【HoI2】第百四十一次 Hearts of Iron【Paradox】
いいからランチャー使えよ
おう早くしろよ
自分、HoI15に日本のスキル9研究機関として登場することが夢っす!
数学者としてほいほい使ってもらえるように頑張るっす!
っWW2ゲー
っHoI3では研究チーム制廃止
っスキル10じゃない時点で貧弱一般人
>っHoI3では研究チーム制廃止
そうだった!!!!!!11!
俺の数学者としての夢が!!!
WW2ゲーの点は何か適当なMDSみたいなMODでも良いかなと思ったり
俺の血縁が将軍としてリアルに登場してるから負けられない!
なら次は官僚あたりにでも・・・
よし、マクロとミクロ極めて寡黙な勤勉家or天才的実務家として(ry
いっそ政界進出して厳格な(ry
Pスキルの低さは顔だけにしろ
>>702 厳格な〜は国家元首だから、政界進出しても無理。
勤勉家で我慢しとけ
将軍になれそうにないから
グーフィー頃してくる
俺は人的資源でいいや
じゃあ僕は物資ちゃん
僕はV2ちゃん
攻勢ボタン押しちゃうよ?
>>702 ユー数学自慢ならDAIMを超えるAI開発しちゃいなよ
開発出来たらHOI3のクレジットに乗るかもよ
acceptallでスターリン暗殺するとソ連が強くなっていい感じだね
>>704 何で?
天皇位を廃止して、大統領制にすれば良いんじゃないの?
多分、1000年後でも日本史の教科書に載る
輸送のところがずっとアカいだけどどうすりゃいいんだ?
天皇制の利点は首相が一番偉いと思わなくて済むことかな
>>714 このアカめ!
政体を右に寄せ、毎日天皇陛下万歳と唱えたら元に戻るよ。
>>718 時代錯誤者め!
今すぐスライダーをハトに振るんだ
720 :
695:2009/03/24(火) 12:37:14 ID:pSD1k/bc
>>697 簡単な動作確認をしましたが、大丈夫そうです。ありがとう御座います。
アカの連呼で閣下が来そうだから敬礼の準備をしておくか
|┃三 , -.―――--.、
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} =≡=-、 ,r=≡=|;;;:|
|┃ ≡ |} ー=・-、 (r=・- i;;;;|
|┃ .| / | ヽ ト'{
|┃ ..「| ,、_) }〉}
|┃三 `{| 彡リリミミ 、 .!-'
|┃ | ii ー=ニ=- ii |
|┃ i゙ 、_!! ”” !! {
|┃ 丿\ミ彡リリミミ_,,-"ヽ
|┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
キレイな同志スターリン・・・
1938年のエイリアン相手に日本海で海戦を挑んだら、意外と無傷で勝てた・・・扶桑たんが空母撃沈してるし、イケる!随伴艦さえ少なければ戦艦で十分以上にイケる!と万歳してたら、スキル9元帥の宇宙人が、殆ど空母と戦艦の89個艦隊で泳いでた・・・
何もされなかったけど、あれはなんだったんだろう・・・・
なんでさ、閣僚ってイデオロギーってものが固定なの?立場かわったり元首がかわったら
ころころ変わるものじゃないのか?
>>725 そんなもん同じ名前で数パターン造ればいいじゃないか
そう考えるとやはり伍長と書記長は国家社会主義者とスターリン主義者以外
ありえんというのがまた凄い
728 :
名無しさんの野望:2009/03/24(火) 14:55:00 ID:ax5GMVEL
そろそろスターリン主義の陛下を作ってもいいと思うんだ
>>728昭和天皇は反共主義だったみたいだし無理でしょ
730 :
名無しさんの野望:2009/03/24(火) 15:02:11 ID:ax5GMVEL
>>729 同志MUTUHITOまで捏造しないと無理か…
チートで書記長暗殺して、自由経済、常備軍、タカ派、介入MAXにしておけばそれなりにソ連を強化できるかな?
勝手にスライダー動かされたらやだけど。
単にスタ公の能力をSilent Workhorseにすればそれだけで強くなるよ
scenariosフォルダから36年ソ連の初期官僚の政府首班をモロトフにすればいいんじゃね?
実際首相は41年までモロトフなんだし
ただ、hoiやるまではスターリンが元首や首班だと思ってたからバニラ状態の首相スターリンは
やはり初心者への配慮か
まあ独ソ戦でのヨシフの後方支援の激働っぷりはガチだから
元首の「権力の亡者」とセットなら丁度いいかもね
残念ながらソ連の指導者として有名な人たちってブレジネフ以前はみんな共産党のトップ
であっても国のトップ(名目上)ではないんだよな
天皇制的なのって日本だけかと思ったらソ連も中国も一緒じゃないか
>>729 反共だけど無理やり共産主義日本の元首にされるとか
いやいやそこは労働者宣言だろ。
>>730 MITUHIRATOに見えた。まあ奴もファシストだが・・・
>>734 Silent Workbearですね分かります
誰よりも優れた頭脳を持った、全世界労働者の指導者同志裕仁万歳!!
書記長陛下は神
大日本社会主義帝国始まったな。
マレンコフ
あぁ・・ダムはいいよな
で、そのマ・・何とかってのは誰だ?
いよいよ、このスレがスターリンスレに併合される日が近づいたな。VPあといくつ残ってる?
MAP外に100程ありますがなにか?
むこうはIC95だけどこっちはIC141あるし
研究チームは少々劣るが優秀だしな
>>750 MOD作者がいるから5~7くらいはあるんじゃね?
でも海外の大型MODみてると連中にはかなわないと思う・・
ドクトリン研究はどうするんだ?
やっぱり我らがはげふげふのボリス陛下とか、ネタにされてる方々を使うのかな?
マザーテレサが電撃戦ドクトリンを研究してくれます
ルイセンコ学説を世界に広めよう
ガムランは、スキルが低いだけで適正は結構すごいんだぞ。
HoiスレMODでもつくる?
2ちゃんModの亜種みたいな物か
面白そうだな!
>>751 日本ってこういうMODとか作るの得意そうだけどなぁ・・・
やっぱ洋ゲーだしプレイ人口が少ないから職人が足りてないのかな。
ってか、実際何人ぐらいなんだろ?
>>757 閣僚はどうすんの?
ネタになってる史実人物?それともMOD作者で名前がある人達?(資源の人、工場長等)
>>756 共産圏でスライダーを一つでも右側や民主に振ると
ガラッと同志が登場するイベントですね
>>756 キャラがあまりいないよなー
このスレ、コテハン少ないし。
Pen4 3.2GHzでゲームやってるとマウスポインタがカクカク動くほど重いんだけど、これぐらいの重さがこのゲームは普通なのか?
閣僚をMOD作者にするのは色々と難しそうだからなぁ…皆に人気の史実閣僚がいいんじゃね。
合理的にデジタル処理イベをどうするかが問題だなwwこのスレ発ではないけどw
まず1月2日になったら「フランスに渡米しますか?」というイベントから始まるのかw
じゃあ僕はIC-3閣僚ちゃん!!1
むしろ小シナリオで日本の政党を登場させて覇権を争うのは・・・
公明党だと「創価学会からの援助が到着!」とか
>>765 CFの日本語版なんだが、もしかして英語版だとサクサクなのか?
じゃあ僕は消費財から資金を生み出す人だ!
よっしゃ潜水艦の性能アップは任せろ!
陸上からの歩兵軍団の進撃と空挺部隊による奇襲をうまく組み合わせる事が大切だと思うぞ!
すべての空軍機種を川崎C-1で統一するぜ!
>>760 ・自らスライダーを動かすと同志登場、というかカーソルが右側にあるだけで同志登場
・スパイによってスライダーが動くと同志登場、というかスパイ対策を怠った罪で同志登場
・民主主義国家を傀儡にすると同志登場
・民兵が一定数以下になると同志登場
・パルチザンがロシア領内に発生すると同志登場
・登場したくてするんじゃない登場してしまうのが同志
・俺がどうやって反乱分子って証拠だよ
途中、ドイツが滅んだり冷戦が始まったりと、きりがよくなっちゃうと
俺は最初から始めるんだけど、皆もそうだよね?
皆はどのあたりで最初からやろうって考えるんだろうか…
ドイツか、ソ連か、イギリスを屈服させるめどがついたら。
イギリス併合したの一回だけだな
めんどくさくてしゃーない
ねんがんの いたりありょうひがしあふりかぐんの へんせいがかいてあるぺーじを みつけたぞ
rァそうかんけいないね
ころしてでもうばいとる
おしえてくれ!たのむ
アフリカって戦略的価値は低いよね。
オセアニアも相当低い
大物倒しちゃうと後は力押しでOKになっちゃうからなぁ
ある程度区切りのいいとこで辞めちゃうね
まともに遊んでいるときは大抵、アメリカ・イギリス・そのた連合・ソ連は併合するな。
>>781 オセアニアには優秀な研究チームがいるじゃないか(DDA)
後は数の暴力だけで、時間かけさえすれば世界征服できるなと思ったらやめる。
NHKで司馬さんが日本は戦術は出来ても戦略は駄目だったって言ってたけど
戦略と戦術ってどう違うの?教えてエロイ人
ホイホイチャーハンMOD作れ!
戦術 将棋の腕
戦略 将棋始まるまでにどこまで駒をそろえるかという腕
戦術戦略の違いは銀河英雄伝説で知った
それまでよく違いが判らなかったなー
>>788 おお、解りやすい
日本は事前準備が全然足らなかったのね。
サンクス
準備あっても負けるけどね!!!!
ギアスも銀英とならぶ戦略級の物語
ギアスはルル山さんのドタバタコメディだろ
>>791 あと戦略には外交手腕とかも含まれてる。
>>788 駒を揃えるのは戦略じゃなくて資金じゃないか?
戦術→いかに戦争に勝つか
戦略→いかに戦争に勝つための物資を集められるか
でイナフ。
〜大作戦という名前のもの→戦略級
〜大戦略という名前のもの→戦術級
>>795 言いたいことはわからんでもないし、言葉尻を捉えるのは本意じゃないけど
>>796を見直せ
まぁ、hoi2で外交の優劣が問題になってくることは、弱小国の場合のみだという気もする。
……現実も同じか。
よろしいならば日本の戦術の強さ・戦略の弱さを反転だ
>>798 そもそも戦争は外交の手段の一つに過ぎんし。
戦略 HOI
戦術 大戦略
戦略ってのは要するに将棋で言うところの大局ってことでしょ。
大局観がないと、一時的には駒得しても結局負けちゃうんだよね
まあ、簡潔に書くとだな
戦術→戦争で領土・利権を奪う
戦略→交渉で領土・利権を奪う
つまり
戦術→バルバロッサ作戦
戦略→モロトフ・リペッントロップ協定
ってこった。しかしこう書くといかに伍長が後年失策を犯したかよく分かるな。
804 :
名無しさんの野望:2009/03/25(水) 04:43:43 ID:BGYLQ9+m
戦術→将棋
戦略→囲碁
戦術は、敵を破壊する。
戦略は、領土(陣地)を広げる。
それぞれ一家言ありそうな話題だね。
スタスレは日本語情報が殆ど無かったオールドボルシェビキの経歴を暴いてウィキペディアに反映させたりとか
けっこう優秀な研究機関持ってる。
マレンコフの項目なんか、英語版やロシア語版差し置いて、日本語版がやけに内容充実してるし
戦略 HoI2
戦術 CoH
戦闘 CoD無印でウラー突撃
戦術→個々の戦闘にどうやって勝つか
戦略→戦争自体にどうやって勝つか
CoD って Creschendo of Doom のこと?
でも無印とか書いてあるから違いそうだな…
Call of Dutyじゃね?
>>810 そっか、ありがとう、FPSのタイトルなんだな
最近のゲームはリアルですごいね
>>809 もしかして結構年配の方ですか?
このスレ年齢層高いからcodとか書いても分からない人も多そうだ
>>720 無事動いたならよかったですw
modwikiやらのアドレスも変えといた方がいいかも
戦略→進む方向
戦術→そこで起こる戦闘
と理解している
駒をどれだけ揃えられるとか何処と組み何処と戦うとかは大戦略の域だと思う
戦略は戦争に勝つための方針で
戦術は個々の戦闘に勝つための方法と考えてる
ついに ねんがんの ガダルカナルを 手に入れたぞ!
ニア 殺してでもうばいとる
そう かんけいないね
WBC二連覇
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)ノД`)・゚・。━━━!!!!!
さて、日本で韓国はないから本気のアメリカ倒してくるか
818 :
名無しさんの野望:2009/03/25(水) 12:02:55 ID:dB1AKYfI
熱でてる状態でhoi2ってキツイかな???
ペノムたんやアイナナたんはいつもお前のために熱出ても計算してくれてるんだぞ?
いまだにペンフォーたんを酷使してます!
まー、熱出てるなら素直に寝とくのがいいとは思うけど
HOI2出来るかどうかと聞かれれば、出来ると答えてしまうなwww
MODの話ですまんがSMEPの日本降伏イベント「ミズーリ条約」から
いっきに国家独立するもんだから速攻おちちまう、こういう大型データ群
に対処する方法ってない?
>>800 それは、そうあるべきだ、そうあってほしいという願望だよ
常にそうとは限らない
>>821 SMEPって日本がインドネシアやフィリピン併合してても正常に日本降伏ができるの?
スマソ。WIKIみてたら自己解決した
つまり今の日本はサンドバックである…
やはりHoI2で世界制覇せねば。
チハたんかわいいよチハタン…アッー!
日本はアメリカと組むしかないから外交的選択肢が無さ杉
EUも最近は訳わかんない国加えて微妙になってきてるけど
基本的に同盟って国力が等しい国同士でないと上手くいかない
日本の周辺にはアレな国しかないからアメリカと組むしかないが国力が離れすぎていて傀儡
>>827 日本が組めるとしたら、ドイツか英国しかないよなw
プーチンロシアと手を組めば…
>>829 あの時代にプーチンにいないし、日本とプーチンが組めば
中国が、日ソにつくか、米英に頼るかでアジア情勢、ヨーロッパのバランス
が変わりそうだな。
ソ連とくんでシアワセになった国なんてありません
国境が陸地でつながっただけで全部不幸になってるのに
ちなみに麻生は北方領土を面積で分けるとか理解不能のこといってたな
歴史上、露日間の条約はすべてロシア側から破棄されている。
現代版hoiだったら日本は、36年シナリオ基準だったらIC200くらいの大国だろう
それなのにIC1桁の北朝鮮にビビリまくり要求に応じ続けるというおかしな状況
しかもai(憲法と世論)の影響で本土決戦意外に選択肢がないという
国内にスパイが百万人ほどいて、駆除できない状態だよ。
835 :
名無しさんの野望:2009/03/25(水) 21:36:40 ID:nQGb05SJ
滅ぼした方が早いね!
まあ北朝鮮からの要求はそんなに受け入れまくってはない気もするけど…
そういえば今日は開発日誌の日だな
838 :
名無しさんの野望:2009/03/25(水) 22:46:01 ID:c5PsY/jO
北の脅威を理由にいろいろできるわな
−国民を指導者の意図に沿わせるには、危機に瀕しているのだと煽り−
>>833 基礎IC200あっても、平時補正で3%ぐらいしか回ってないから
軍事的な実行ICはどっこいどっこいだったりして
840 :
名無しさんの野望:2009/03/25(水) 23:17:06 ID:nQGb05SJ
それはないわ… 工場建設にもかかわ・・・
ああ、そうか。だから先人は十年ごとに戦争をしてきたのか
とりあえず現地生産できそうな物資は
海上封鎖されてても現地の工場で生産してくれ
なんで共食いしちゃうかな
日本が200だったらアメリカは500ぐらいか
北は小数点だとしてソ連てどのぐらいだ
>>827 普通に政府が今進めてる豪と印でいいんでね?
欧州は遠すぎて役に立たんし。
常に人民の事を第一に考える心優しき同志スターリンプレイで
ソ連全土+占領地のインフラをMAXにするというIC縛りでやってるんだが
もうNキーを押しながらプロヴィンスをひとつずつクリックする作業は嫌だお…
>>844 Nキーを押しては「>」を押して、って感じでやってけば、
割と楽にしかも漏れなくインフラMAXにできると思うよ。
インフラとか効果が微妙なくせに時間かかりすぎるから60日でできるようにしてる
対空砲扱い
インフラを笑うものはインフラに泣くだぜ。
でもインフラって正直大国でやるときしか整備しないわ。
小国で全土要塞化ですね!
超時空要塞コペンハーゲンですねわかります
極東統合modってオーストリア帝国復活MODは入ってないの?
オーストリアで38年まで進めて枢軸に加入したんだが
イベントが起きない・・・
>>842 時代にもよるが、
50年代 アメリカ:ソ 500:200
60年代 600:300
70年代 650:400
80年代 700:450
90年代 750:200
こんな感じじゃない?
一応日本は世界2位の経済大国なんだからICは400ぐらいあるでしょう
ただ貿易止まると終了ってだけで
経済力(GDP)ってのは一次二次三次すべての産業、そして国内にある外国企業も含めて
の数字 つまり脱工業化前の時代であるHOIの年代は二次産業がメイン
ICってのはモノをつくる力だろうから日本はICでいったら現代でも2位はきつい
総合的な経済力ならソ連より上でも生産力(数)では人口や国土の大きいソ連のほうがやはり大きい
他にも、経済力全般だと1913年ですらアメリカよりイギリスのほうがまだ上だった
ただ工業力や工業技術では既に米独のほうがイギリスより勝っていた
だからGDPが上=国力が上とはならない
スキル4の研究機関を馬鹿にしていないか?
俺たちが笑っていいのはガムラン元帥だけだ。
中国でやってると、蒙古国や満州国の研究機関がうますぎて脳汁出た
スキル3や4、5さは大半の中小国を支える基幹研究機関だな
6や7は別次元だ、2や1も別次元だ・・8や9はもう知らん
イタリアでプレイしてるとスペインの研究機関には結構お世話になるよね。
国粋派と共和派の二つがあるから
片方独立させても研究機関が残るのも高ポイント>スペイン
MODwikiのイタリア研究機関強化MODを片っ端から入れてる俺には隙がなかった
メッセ将軍36年にしたら電撃戦研究らくになるからお勧め
>>858 研究機関さえマシなら国民党に隙は無いからな・・・
まあ強いて言うならあとは資源の確保か
すぐ近くに希少資源はあるけどエネルギーや鉄が足りないし
インフラ整備したら資源の産出量うpとか出来ないんかね
vicだと鉄道投資すればがっぽり儲かってたのに
マレーで普通に鉄とれるし、北上してソビエト攻めればそこそこエネルギーも手に入る。インド攻めてもいい。
ネックは研究機関くらいだよ、ほんと
中国統一後は日本併合で優秀な研究機関ゲットできるしな
日本海で人がゴミにように死ぬけど上陸しちゃえば簡単
ゴミのように死んでもかわりがいるもの
ソ連でプレイしてて思ったけど
自国の超大国の一員としては貧弱な研究機関に
タンヌとモンゴルの役に立たなさに涙が出そうだ、
こいつらにせめてトルコぐらいの技術力と国力があればなぁ・・・
なあに、ちょっと西に目を向ければスカンジナビアもいる、ドイツだっている。
役に立つ同盟国がないなら、作ればいいじゃない。
スカンディナヴィアやドイツは考えていたが
>>870の発想は無かった、ありがとう
しかしクラウツがなかなか攻めてこない、400個師団は作り過ぎって事か?w
>>研究機関レベル9
神レベルのチーフ研究者(フォンノイマンとか)+神に準ずるレベルの研究スタッフ
(若き日のファインマンとか)+トップクラスの先進国の研究設備,てな感じ?
56はまさに現人神だな
ノイマンて8じゃね?
天才だけど功績からしたら8で十分だけど
今週は開発日誌お休みか
国民不満度がマイナスになるMODってないかな
マイナスになると逆に戦闘効率と生産力にボーナスあるってことで
ゼロのときに発生する軍事パレードとかがもったいなくてしょうがない
877 :
名無しさんの野望:2009/03/26(木) 15:13:17 ID:+07Qz8A2
>>854 あれ、今のソ連邦地帯の人口って日本と同じくらいじゃあないっけ?
878 :
名無しさんの野望:2009/03/26(木) 15:27:32 ID:88d0rJ9z
hoi2のICって同じだけの鉄消費するから粗鋼生産量で見るのがいいんじゃね?
ってすると中国>>越えられない壁>>日本>アメリカって感じになっちゃうけど。
WW2のころはアメリカ>越えられない壁>ソ連>独逸>日本の順だったからだいたい合ってるし。
DDAで研究機関吸収ONにしてるとスペインが美味すぎる
2国分あるから一気に航空機・艦艇研究とか出来るし
おまいら、ソ連は50年代米国と並んだんだぞ!
労働投入量が増えただけだから、実行IC補正だけどな
スペインで普段使わない艦艇研究+10%で一気に最新にさせた艦艇がみるみる沈むのが楽しいです
( ゚д゚ )
(====)
__ (⌒(⌒ )
/\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
| |
/ \
兵站分析の〜は目立たないけど
鉄のカーテンを看破できる逸材、IC5%増には敵わないだろうけど・・・
兵站分析は、チート。
話は変わるけど、HOI3では陸海空の研究と生産バランスがシビアになりそうだな。
経験の蓄積が大事になるんだっけ?
生産ラインに乗せてIC割り振らないとかのチートが使えないよう祈っとこう
>>879 やっぱりそっか・・
ハードコーディング部分になっちゃうのね
トルコで連合入りプレイしてたら蛙野郎が伍長とドゥーチェを平らげちまった
面白いからソ連にも宣戦布告してみたらシベリヤまで領土にしてやがる…
日本は中国に朝鮮半島取られてるし、中小国がちょっとハッスルするだけでこんなにカオスな状況になるのか
日本で大陸と繋げると中国と戦えてソ連とも戦えてさらにドイツともガチで戦えて3度おいしい
UTBの守備力をバニラ準拠に戻したMODMODってある?
無いなら自分でヌルヌル作る
>>851 それはアンシュルス前に枢軸に加入しているせいだと思うよ。
すみません。1936年日本でスタートしたのですが
海軍編成っていじれませんか?
今戦艦のみの戦隊とか空母1隻のみとかになってて
艦隊作成したのですがまんまの艦隊しかできなくて・・・
日本語になってないですが
艦隊編成の仕方教えてください><
>>892 同じ港に集めるだけじゃなくて同じ基地を母港にする必要があるの。
「基地移動」で全部の艦隊を同じ港へ集めて。あとは分かるよね?
出来るよ、君なら
>>892 shiftとかctrlとかドラッグとか右左クリックとか・・・
DAなんだけど気晴らしに36年から全技術開発済みにで俺tueeeしようと思ったんだけどチートで一個一個やっていくと、まったく気晴らしにならないんだ…
イベントとかでいきなり開発済みにすることは可能?
可能
wiki見ればわかるかな?
|┃三 , -.―――--.、
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉}
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'
|┃ | ='" |
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' {
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ
|┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
>>897 イベントでは無理。
シナリオファイルかセーブデータの開発済みの技術のところに追加すればできる。
詳しくはwikiを読むといい。
>>851 かなり古い極東には入っているけど、新しいのには入っていない。
901 :
名無しさんの野望:2009/03/26(木) 22:14:52 ID:+07Qz8A2
北欧新秩序イベントが消えたような気が・・・>極東
>>900 ありがとう
セーブデータいじってみたら開発済みなのに生産画面が初期のままだったよ。
どうも、生産に関する部分もいじらないといけないみたいだけど…wikiに参考になりそうな記述が見当たらないorz
ヘルプミー
ドイツのチェコ併合とかコンドル軍団凱旋とかで青写真げとできたしイベントでもできるのでは?
他の国でもそのイベントチートコードで起こせるしイベントの方が良いと思う
どんな変態でもチハ車よりマシだろう
ドイツ様製だぜ?
ああごめん、青写真じゃなくて技術自体か。
wikiのイベントコマンドリストの
>[new_model] which = [division, brigade type] value = [The model number]
> 技術革新による新しい部隊や旅団の生産可能化はこのイベントで行われている。
とかでは?
>>903 セーブデータだと
models = {
artillery = { 0 7 6 5 4 3 2 1 }
こんな感じの所に開発済みのモデルを追加しておかなければいけない。
シナリオファイルだと
techapps = { } のところだけでいい。
人民の安全の為、ソ連のトラクターは強力なトウモロコシ砲と頑丈な構造で出来ております
75mm砲を持つ4人乗りのトラクターですね、分かります同志
このスレでロシア語読めない人間は、労働改造所送りですか
36年からアメリカプレイで始めて
こつこつ頑張って日本降伏させて、外交タブ開こうと思ったら落ちるようになって、ゲームできなくなったのでやる気失せた;x;
>>913 ロシア語ではなくキリル文字ですのであなたも収容所送りです。
>>911 4人は少なすぎる。あなたはタンクデサントをご存じでないようだ。
>>910 何処かの中華みたいに、ちょっと改造すると戦車になる車両を
トラクターという名で輸出しまくるわけですね
アフリカではトヨタに鉄板を貼り付ければ重戦車になります
ベンツにベニヤ板で超重戦車ですか
どこの車だろうが車体に TOYOTA って書くのがアフリカのトレンド
アフリカの研究機関にトヨタを追加ですねわかります
陸ドクの病院向け研究機関は池田模範堂だな
アフリカはエイズだって何だってムヒ塗っとけば治るって信じられてるから
北東方面艦隊MODの製作者さんへ
現在作っているMODにあなたが作ったMODを一部(閣僚とか)
使わせてもらえないでしょうか
>>922 名前はトヨタなのに
持ってるのは陸ドク系スキルだけだったりするんですね
DA1.2の対ソ戦(42年)にて、中戦車×2・非装甲×4が26軍団で
立ち止まるとちょこちょこ指揮統制削られて、ジリ貧になってしまいます
装甲・非装甲別で1軍団に何師団ほど配備すればいいとか
包囲殲滅のコツとかあればご教示ください。いまは伊でやってて陸ドクは優勢火力
機械化攻撃まで進んでます
>>926 伊で米ドクはどうなの…というのは置いといて
26でソ連相手に大立ち回りは無理だろう。ドイツの背後から支援しつつ付いていくか爆撃機で敵師団蹴散らしていきなさい
26師団じゃなくて26軍団か
中戦車を分けて戦車を恐れず一気に突っ込ませて包囲していけば問題ないかと
ソ連AIは対空砲研究しないし、空ドク開発優先度も低いから対空能力が低い。
CASの大量運用で溶かせ。
930 :
926:2009/03/27(金) 18:28:31 ID:ZToYrcF5
>>927 伊(米と同盟)・ソで独さま滅亡させました><
>>928 中戦車は1軍団に、だいたい何師団置いたら良いですかね?
>>929 無印だったら
>>926でも逆スチームローラーできたんだけど、戦術爆もとろけていくし
DA難しいです^^;
DAなら戦爆はとにかく集中運用だよ!
1つの区域に20も30も飛ばしておけばほぼノーダメでずっと運用できるよ!
数が少ないと削られるだけだよ!
CAS大量運用が一番早いよな、ソ連相手だと
DDAで消耗も増えたけどそれでも強い
主戦場はヨーロッパだから余り足の長さも要らんしな
まあ「空軍で陸軍の進軍を支援」っていうより
「陸軍で空軍の爆撃対象を塹壕から追い出す」ってプレイになるけど
領土は敵が全滅してからゆっくり取ればよい
ソ連は序盤でCAS集中運用して100個師団くらい削ればあとは消化試合
山岳歩兵師団をポーランド開戦前から1、2ライン維持しておけば冬季でもガリガリ進める
ウラル越えたら戦術爆撃機に交代してひたすら東進すればおk
このゲームで対地攻撃が許されるのはアフリカだけ
936 :
926:2009/03/27(金) 19:14:16 ID:ZToYrcF5
>>931-933 なるほど、ありがとう御座います。対ソ宣戦前からCAS大量生産してみます
ドイツ様補助プレイの時、プロなんとかの区切りと地形を利用して200個師団ほど吹き飛ばしたら
42年春なのにモスクワ・レニングラード・バクー・スターリングラードが占領されててワロタ
生産が追いつかなくて、労働力は2000ほどあるのに歩兵50個とか初めて見た
>924
おkです。
でも、確か閣僚は一人除いて日本の使い回しか
顔無しだったはず。
それでもよければ。
近空は…シベリアのほうへ行くと使いにくくなるからやだなあ
CASはフランスで遊ぶ時ぐらいしか使わないなぁ
>>940 そこはMODをうぷする場所じゃない。
ぱらどなうぷろだのOther Up Loaderを使うんだ。
>>940 把握しました、
そちらの方にうpし直したので落とす方はよろしくお願いします。
あと、申し訳無いのですが添付用〜の方はdeletekeyを設定し忘れてしまいました・・・
CAS強いんだけどねえ
対空砲だけは簡便な!
>>926 そしてエイリアンMODでCASがまるで役に立たなくて涙目になるといい。
947 :
924:2009/03/27(金) 23:11:51 ID:nisHGTlC
>>938 ありがとうございます。ありがたく使わせていただきます
948 :
892:2009/03/28(土) 00:26:50 ID:E20i2d1C
全くもって艦隊編成がわかりません・・・
1936スタート日本の場合、艦船全部東京集めてから
どうすればいいの?
初歩的すぎてどのサイトも艦隊編成についてのってないですわ。
初期戦隊がそのまま全部艦隊になってます・・・
>>948 ロシア語でおk
全部選択してからくっつけれない?
>>926 逃げ道が1プロヴィンスだけになると、AIも一応包囲されそうになっているというのは分かるので、逃げに入ってしまい、
足の速い師団を逃がしてしまう。
よって、多数の敵師団がいるプロヴィンスからの逃げ道が残り2プロヴィンスになったら、到着時間を調整して
残りの2プロヴィンスに同時に到着するようにすれば多数の師団を方位殲滅できるはす。
アメリカと組んでいるのなら制海権は握っているはずだから、黒海やバルト海側からの強襲上陸を最後の逃げ道をふさぐ為に使ってもいいかも。
(空挺や強襲上陸はかなり短時間で目的のプロヴィンスを占領できるため)
42年開戦だと、最初の1年ぐらいはあまり前に進むことを考えずに、空軍や包囲で敵の師団数を減らすことを最優先にしたほうがいいと思う。
さもなければ、包囲をまったくせずに平押しに徹して、敵のICを補充のみに費やさせるようにすれば中盤から陸上戦闘で消滅する師団が続出する。
説明書よめよ。
>>948 127ページを読むと幸せになれるかもよ?
説明書はカナダ辺りでのんびりプレイしてから読むといい
厚すぎて全く読む気しなかったのが嘘のようになる
ところでPAC3が首都圏に展開だってな
V1に怯えるイギリス人ってこんな気持ちだったのかねぇ もう二度と戦略ロケットは作らないよ・・・
失礼な V2 ニダ
ああ、撃ち落せるから飛行爆弾だったな すまない
>>953 実際打ち落とせるのかな?
間違って近畿とか九州に飛んできたら迎撃できるのか?
迎撃機が足りなかったらそりゃ戦略爆撃成功なんじゃね?
イスラエルってかわいそうだね。
独立してもすぐ近隣諸国に潰される。
三個師団提供したけど一週間もせずに併合された。
V2の頃は迎撃実質不可能で、基地ぶっ潰すしかなかったけど
今の迎撃技術は、早い、よく飛ぶ、よく当たるの特定防衛機密でわからん
イスラエルはなぁ・・・中東にICがもっとあれば良いのに
ライン5本なら国によるけど、イスラエルの方が研究力上だろうにw
所で国を独立させる予定の土地に工場建てる人って居るのかな?
そもそも現代の(核)兵器の何が怖いかって「その気になれば発射台は発射直前まで分からない」という点なわけで。
(MGSの「メタルギア」も本来はそういう使い方でしたな)。
極端な話、中東で発射されたカチューシャロケットの1つがなぜか3000kmも巡航してドイツだかフランスだかに着弾する可能性もあるんだぞ。
中東からヨーロッパ攻撃か・・・NATOもびっくりだな
>>960 ドイツプレイのときはウクライナに原発建ててますけど何か
>>960 ドイツでのポーランド興業PJはよくやります
マップ外IC覚えてないから中途半端になりがち
アフリカ統一MODでゲーム終了までにどこまでアフリカのインフラと工場を整備できるか
イディーカムニェ
もちろん民兵しばりだよな>アフリカプレイ
超基礎っぽいけど良ければ教えて欲しい
日本や英国相手だと、いつまでたっても併合できない
重要拠点を確認するのは、地図を見るしかないのだろうか
日本なんて、あとはオーストラリアとアフリカくらいにしか土地無いのに…
そこにVPがあるのは確定的に明らか
ありがとう、本国の重要拠点だけだと思っていたんだ
アフリカ放置してたのは大失敗だなあ
こいつが割れなのは確定的に明らか
イスラエルはボーナスIC40がつくだろ
>>967 どう見てもVicです。本当にありがとうございました
しかし、HoIの南米・アフリカ大陸の扱いはいつ見ても酷いな。歴史的に脅威になりえない国は全て植民地、だぜ?
もっとこう、ユーラシアに一手を加えるべくエジプトを仲間に引き入れて橋頭保にするイベントとかあってもいいんじゃないか。
あとモンちゃんキボ(ry
>>975 お前が作れよ(お約束)
>>959 少し調べるとわかるが、現在の物理学では迎撃は至難(まぐれ当たりは可)というレベル。
ミサイルの未来位置が分からんからな。センサーの分解能と光の速度と対応するための
機動手段って制約から、最終段階での迎撃はまず無理。
技術が進歩すれば発射直後とか中間段階でなんとかできるかもレベル。まあHOI2だと
なぜだかエイリアンのICBMを迎撃機が追い返したりするけどな。
あとは
>>961が言ってること考慮したとしても、発射前に迎撃するほうが何百倍
か簡単なのでどうしようもない。
977 :
926:2009/03/28(土) 16:33:14 ID:74a5TEjT
おかげさまでワルシャワあたりまで侵攻することができました
独の高ICプロビンスのために石油がピンチになり
慌ててトルコからバクーに向かっってます(陸戦部隊が足りない^^;)
しかし市街地は難攻不落ですね
>>931 たしかに集中運用で撃墜されにくくなったけど
操作が煩雑になるぶん無印のほうが好きかも。戦闘は無印な感じで
生産とかの委任ができるシステムが理想ですけど、DDがそれに近いですかね?
やってみれば良いじゃないって話ですけど
非公式バグ修正やらDAIMとか導入した手間があるので
変わらないならこのままということで、できればご教示を
市街地つらいね
もすくわがちっともおちねーよ
シナリオファイル弄れば
包囲殲滅と爆撃機を駆使して、篭られる前に敵の数を減らす
包囲して敵が疲弊するのを待つ
あえて消耗戦に持ち込みスターリン・グラードごっこを楽しむ
どれでも好きなの選べ
ヒトラー「人海戦術だ!」
>>976 >発射前に迎撃するほうが何百倍か簡単なのでどうしようもない。
それ、迎え撃ってない
ドイツが負けると1946年くらいにインドとパキスタンが独立するけど、
これってアフガニスタンのためのイベントなのかな
つ史実
おっ、これは良壁紙って替えた (´;ω;`)
986 :
892:2009/03/28(土) 18:11:05 ID:E20i2d1C
おかげさまで艦隊編成できました。
ありがとうございました
>>985は誤爆。調べたら↓はDAからなんですね。DDにするか微妙
初心者だとDAは、多めに師団作らないと厳しいからなー
・最初から旅団付きでユニットを生産できる
・同盟国に援軍を送らないように要請できる
988 :
名無しさんの野望:2009/03/28(土) 20:16:27 ID:NoNcc/gI
二行目が意味分からん。
アッー、シベリアの木を数えてくるであります!
てst
タロン社だー!!
埋めついでにアルバニアが独立を表明!
1000なら、HOI3でToyamaプロヴィンスが追加される。
>>994 ねーよw
北陸地方なら追加されるのは加賀百万石のIshikawaプロヴィンスくらいだ
大阪民国が独立!
Nagasakiプロヴィンスが欲しいんだが
それよりもkagawa追加で資源にうどんだな
Dejimaが独立したそうにこちらを見ている
1000ならHOI3でアフガン航空相撲が大活躍
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。