【EU3】 ヨーロッパ・ユニバーサリスIII part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
131名無しさんの野望
戦国時代の日本の火縄銃の性能は世界一だったんだ
世界征服をしていてもおかしくなかった
洋ゲーでもヨーロッパとともに日本もメインとしてつくるべきだろ
132名無しさんの野望:2008/12/31(水) 18:18:49 ID:3bZJ+TET
>>131
うわぁ
なんて恥ずかしい発言
火縄銃が世界一=世界征服可能
ってのが君の頭の中の図式なんだねw
133名無しさんの野望:2008/12/31(水) 18:21:10 ID:A+vgdCBe
お前の方が恥ずかしいわ
134名無しさんの野望:2008/12/31(水) 18:21:49 ID:7MUUTWA4
なんというゆとり脳、このアホは間違いなくリア厨
135名無しさんの野望:2008/12/31(水) 18:23:13 ID:uUWF4QoO
>>132
恥ずかしいと言ってる本人が一番恥ずかしい奴な件について
136名無しさんの野望:2008/12/31(水) 18:28:04 ID:1hbVT/g8
もういいから
137名無しさんの野望:2008/12/31(水) 18:30:19 ID:lC+GIBuT
>>114
それは俺も感じた
領土の7パーセントが反乱軍に制圧されると群雄割拠とかでMOD作れそうだな
反乱の種類と抑えられたプロヴィンス数
@.政権が転覆する(国号変化なし)ケース
A.国家が入れ替わるケース
B.中規模勢力が分裂するケース
C.小勢力が乱立するケース
D.中小乱立ケース
まあこの頃って@なんてまず例が少ないから確率低く抑えたりして出来そうだ。

戦国MOBで日本は満足いくレベルになるし有志が翻訳までしてくれたしな

138名無しさんの野望:2008/12/31(水) 18:36:23 ID:LUIH0NGt
どちらかというと頼朝の方が可能性あると思う
鎌倉時代だと西欧は中世の真っ只中だし
その時代に万単位で動員できた頼朝は相対的に戦国時代の武将よりは有利だろう
どちらにしろ世界征服(笑)どころか中国征服すら無理だけど
139名無しさんの野望:2008/12/31(水) 18:39:58 ID:I9ohby9A
>>136
反論すらできないのか
140名無しさんの野望:2008/12/31(水) 18:43:13 ID:7tx/56EV
>>135への間違い
141名無しさんの野望:2008/12/31(水) 18:45:17 ID:AdowXj89
>>137
>戦国MODry

wikiみるとかなり盛り上がってるな
一時的に専用MODスレか掲示板作ってもよさそうなぐらい
142名無しさんの野望:2008/12/31(水) 18:47:16 ID:LUIH0NGt
開発者がMAP編集のやりかた書いてくれたし
MOD作りが大分やりやすくなった
143名無しさんの野望:2008/12/31(水) 19:03:43 ID:GWaN/5LQ
その内、ナチスドイツの技術力は世界一=世界征服は可能とか
真面目に言い出す奴が現れるなw

ところで、世界一の火縄銃を持っていた日本が、
なぜ、お隣の朝鮮の征服すらに失敗したのか、是非教えてくれないか?
144名無しさんの野望:2008/12/31(水) 19:10:08 ID:A+vgdCBe
>>143
うわぁ
なんて恥ずかしい発言
火縄銃が世界一=世界征服可能
ってのが君の頭の中の図式なんだねw
145名無しさんの野望:2008/12/31(水) 19:12:05 ID:KD4mqIaN
おいおい、釣られすぎだろw
146名無しさんの野望:2008/12/31(水) 19:15:46 ID:G1GZ2CMc
型落ち品をパクって必死に量産してただけなのに世界一って(苦笑)
147名無しさんの野望:2008/12/31(水) 19:17:31 ID:TawPIu9y
そろそろ許してやれよw 容赦ないんだからw
148名無しさんの野望:2008/12/31(水) 19:40:36 ID:2TM+xYEN
何を根拠に世界一とか言ってるのかわからんが…


日本でもアジア制覇とか北米植民とかできるんだし、十分じゃねーの?
149名無しさんの野望:2008/12/31(水) 19:41:32 ID:A+vgdCBe
>>148
戦国時代の日本の火縄銃の性能は世界一だったんだ
世界征服をしていてもおかしくなかった
洋ゲーでもヨーロッパとともに日本もメインとしてつくるべきだろ
150名無しさんの野望:2008/12/31(水) 19:54:51 ID:LUIH0NGt
>>143
まず宗主国の明との戦争になったこと
現地調達を期待できない中で海を越えて補給を継続し続けることは難しいこと
そして秀吉が死んだこと

ちなみに明史にあるように個々の戦闘自体は善戦していた
しかし歴史上日本が海を越えて大陸を制覇したことはないし
大陸王朝が日本を征服したことがない事から見ても
日本・大陸間の地形的障害は大きいのだろう
151名無しさんの野望:2008/12/31(水) 19:54:52 ID:G1GZ2CMc
いつもの子が便乗して荒らし始めたか
152名無しさんの野望:2008/12/31(水) 19:58:13 ID:dSymYkwS
優秀な兵器幻想に頼ってるから総力戦に負けるんだよw
153名無しさんの野望:2008/12/31(水) 20:03:31 ID:KD4mqIaN
煽り臭がプンプンしてるのに食いつくアフォがイパーイいるからこうなるんだよ
154名無しさんの野望:2008/12/31(水) 20:07:03 ID:+F8HJoyW
>>150
英仏を思えば妥当な結果だな
海ってのはそのぐらいの障壁なんだ本来
155名無しさんの野望:2008/12/31(水) 20:11:03 ID:XlLKrVC5
つーか日本と明のマンパワー低すぎじゃね?
156名無しさんの野望:2008/12/31(水) 20:18:08 ID:uUWF4QoO
いや海越えて征服してるし・・・
銃の機能が世界一だから戦争では一度も負けてない
徳川家康が引き上げただけで本当なら世界征服も可能だったからな
PC板だからあんまりうるさく言わないけど捏造はよくないね
157名無しさんの野望:2008/12/31(水) 20:22:19 ID:A+vgdCBe
>>154
北海帝国とかノルマンコンクエストとか百年戦争とかは何なの?
158名無しさんの野望:2008/12/31(水) 20:24:54 ID:QPSY2o+T
>銃の機能が世界一
ハサミの性能が世界一だからあの床屋は世界一上手い

おかしいだろ?おかしいよね?
おかしい事に気付いてくれたのむから
159名無しさんの野望:2008/12/31(水) 20:42:36 ID:LUIH0NGt
>>157
イギリスもフランスも現地調達で補給を持続できる
半島は人口が300万人程度で10万クラスの軍を養える地力がない
かといって3万くらい送った所で明様にボコられるのがオチ
160名無しさんの野望:2008/12/31(水) 20:42:42 ID:mwXKpdZl
ここで海軍の登場ネタ晴らし
161名無しさんの野望:2008/12/31(水) 20:48:22 ID:bzKiPkiQ
てか実際火縄銃の時代って日本の銃が本当に一番性能良かったの?
そういうことが載ってる文献なりサイトがあるならちょっと勉強してみたい
162名無しさんの野望:2008/12/31(水) 20:52:55 ID:uUWF4QoO
銃が世界一ってことは銃を扱う人間も軍事技術も世界一ってことだろJK・・・
大陸までの補給も普通にうまくいってたし物資運搬能力も十分にあった
あそこで引き上げなければ勝利は確実で明も朝鮮も手に入れ大帝国をつくってたのは歴史が証明している
163名無しさんの野望:2008/12/31(水) 20:58:47 ID:dSymYkwS
同時代としてグスタフアドルフと家康が戦ったらどうかな?
164名無しさんの野望:2008/12/31(水) 20:59:40 ID:LUIH0NGt
>>161
日本の火縄銃と欧州の火縄銃を比べることは
F1カーとオフロード車を比べるようなものだとばっちゃが言ってた
165名無しさんの野望:2008/12/31(水) 21:00:11 ID:cXH3lrAv
当時の日本は兵站の発想がない。
補給をどうやって維持する?
広大な占領地をどうやって統治する?
166名無しさんの野望:2008/12/31(水) 21:06:10 ID:G1GZ2CMc
すまん、あまりにも面白かったから世界史板にスレ立てちゃったわ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1230725104/
PC板であんまりうるさく言うのは気が引けるなら世界史板で存分に戦ってきてくれ
>ID:uUWF4QoO
167名無しさんの野望:2008/12/31(水) 21:07:17 ID:GWaN/5LQ
李舜臣の艦隊にボコられ、補給力が弱まり平壌から引き上げざるをえなかった
悔しいのう、悔しいのう

歴史が証明しているのは、結局、日本軍が引き上げたことだけ

たら、ればを言うのは妄想の範疇、何も証明はしていない
168名無しさんの野望:2008/12/31(水) 21:08:17 ID:mwXKpdZl
世界征服から大帝国にランクダウンしました
大帝国ならできると思うけど・・・
169名無しさんの野望:2008/12/31(水) 21:08:24 ID:A+vgdCBe
>>167
朝鮮人乙
170名無しさんの野望:2008/12/31(水) 21:12:53 ID:uUWF4QoO
>>166
せめてハングル板にたてろよ
そんなアウェーに行く気はない
171名無しさんの野望:2008/12/31(水) 21:13:29 ID:LUIH0NGt
というか戦国MODあるんだからそれで我慢しろ
172名無しさんの野望:2008/12/31(水) 21:14:26 ID:G1GZ2CMc
>>170
お仲間が沢山いないと戦えないのかよwなっさけねーなw
学問板で公平な議論をしようぜ?
173名無しさんの野望:2008/12/31(水) 21:14:27 ID:XlLKrVC5
お前ら誰かレスしてやれよ
>>166がかわいそう
174名無しさんの野望:2008/12/31(水) 21:14:55 ID:GWaN/5LQ
>>169
日本人乙
来年、お仲間になるから、しっかり納税しろw
175名無しさんの野望:2008/12/31(水) 21:17:14 ID:KD4mqIaN
すげーw
あんなレスでここまで荒れるとはw
176名無しさんの野望:2008/12/31(水) 21:23:09 ID:jQsNIqOT
ある物を過大評価すると
ある物を過小評価してる連中が反応する
逆もまたしかり
177名無しさんの野望:2008/12/31(水) 21:24:51 ID:zjqUfS6U
オマエラほんとに暇なんだな
178名無しさんの野望:2008/12/31(水) 21:26:18 ID:UqiCWWHQ
そろそろ厭戦感情が上がってまいりました
179名無しさんの野望:2008/12/31(水) 21:33:21 ID:deDo2ctM
余ってる芸術家の使い時だな
180名無しさんの野望:2008/12/31(水) 21:36:43 ID:mQaOgnF4
このまま新年むかえるのはやめた方がいいんじゃね
年のせが暇なのはわかるが
181名無しさんの野望:2008/12/31(水) 21:46:04 ID:jQsNIqOT
ある程度のプロヴィンスをまとめて地域名として
占領地に名前付けれたらいいのにな
182名無しさんの野望:2008/12/31(水) 22:07:23 ID:UqiCWWHQ
Vicのステートみたいな感じの地域単位は確かに欲しいな
183名無しさんの野望:2008/12/31(水) 22:13:03 ID:tQCFUqKF
まあ世界制覇は不可能として、マジメに分析すると
明と半島を切り取って東〜東南アジアに一大勢力を築く事は可能だったと思う
秀吉がくたばったから引き上げたけどその動員兵力は欧州の大国と張り合える数で、錬度は戦国最終期の精鋭揃いだろ
明への出兵の時に総司令がいなかったのも撤退した原因になってるからなあ
当時の明は滅ぶ直前の衰退期だし、武器のレベルも格落ちする
家康や諸大名が外国の領土に興味を持ってたらまた違った展開になっていたろうね
やろうとおもえば大帝国は可能な時期ではあった、と思う。
ただ日本も中国もそうだけど基本的に自国で満足するんだよね、一部を例外として
あと致命的な弱点は兵站じゃなくて船じゃないか?
マジメに世界制覇を考えた場合どう順調にいってもオスマンに勝てねえわw
184名無しさんの野望:2008/12/31(水) 22:26:54 ID:YhgEfBfb
内陸部はともかく臨海部の補給はうまくいってたらしいから兵站は置いとくとして、
分裂した状態が100年くらい続いて統一されてからまだ10年やそこらなんだから、
領地がそんなに拡大したら大名たちは離反しちゃうんじゃないか?
185名無しさんの野望:2008/12/31(水) 22:27:29 ID:cXH3lrAv
致命的な弱点は兵站でも船でもないかもしれない。
「インセンティブ」がないこと。これに尽きるような気がしてきた。

当時の日本に資源がなく、自国で賄いきれない人間を抱えていたなら
オランダやイングランドのように海に出たかもしれない。

当時の日本の宗教がキリスト教のような主教で、
他国の民に神の教えを広げることが日本人の使命と
そのときの人々が考えたなら海に出たかもしれない。

日本食に必要不可欠な素材が日本で調達できず、
海外からの輸入でしか賄えないという状況だったら、
日本人は海を越えたかもしれない。

このことが幸福なのか不幸なのか、それは人の価値観しだいだけど。
186名無しさんの野望:2008/12/31(水) 22:36:42 ID:+F8HJoyW
>>157
北海帝国とかノルマンコンクエストはEUよりだいぶ昔の話だが?
百年戦争はイングランドが大陸に拠点を持っていたにもかかわらず最終的に叩き出された。
187名無しさんの野望:2008/12/31(水) 22:44:34 ID:tQCFUqKF
だから結局実力の部分ではなくてやる気の部分だったと思うんだよね
戦国時代の大名は国外どころか国内統一もあまり考えなかった連中だ
領地が拡大しても分割するのは秀吉なり家康なりの統治者だから問題ないと思う
信長とかごく一部の奴だけだよ、やる気あったのw
大国管理術とか兵站とかは後からでも習得してくだろうし
船もまぁ安宅船とかひどいけど欧州のでも参考につくりゃ技術素養は異常だからなんとかするかもしれない
>>185の言うように外に行くまでもなかったから満足していた、ってのが原因なのかもね

どういうわけかEU3の日本は外征する気満々だけどなw
188名無しさんの野望:2008/12/31(水) 22:45:44 ID:A+vgdCBe
だいぶ昔なのに成功してるんだから更に英仏海峡の障壁としての効果がない証拠になるだろw
189名無しさんの野望:2008/12/31(水) 22:56:43 ID:CZmkomyv
>>188
ノルマンコンクエストの頃のイングランドなんて、デンマークの裏庭程度の
国力しか持たない弱小国なわけだが・・・。
そんな国を征服した例と、仮にも東アジアの盟主であった明に対する
戦争とを比較したってしょうがないと思うが。
190名無しさんの野望:2008/12/31(水) 22:59:07 ID:uUWF4QoO
ただたんやる気がなかったからやらなかっただけで
実際は中国征服まではほぼ確実だったんだよ
そこまでいけば技術を発展させる能力が世界一だった事はもう証明されてるわけで
世界征服も可能だったろう
例えれば東大に合格する学力レベルを持っていたが受けなかっただけという話
実際の能力としては十分可能だった
191名無しさんの野望:2008/12/31(水) 22:59:20 ID:A+vgdCBe
じゃ154の妥当な結果って具体的に何を指してんの?
192名無しさんの野望:2008/12/31(水) 23:08:43 ID:49rhZU9z
低下しまくっているスレ住民の質にワロタ
EU3日本語版発売前は過疎だったが、こんな妙な流れにはならなかったんだよな
Paradox公式フォーラムと違って、このスレにはお子様が多いのか?
193名無しさんの野望:2008/12/31(水) 23:12:19 ID:mwXKpdZl
このゲームの日本で朝鮮、中国統一した人は結構いると思うけど
AARもあるしID:uUWF4QoOの腕がないだけじゃね?
194名無しさんの野望:2008/12/31(水) 23:12:36 ID:KD4mqIaN
大人ぶるなよ、坊や
195名無しさんの野望:2008/12/31(水) 23:27:23 ID:tQCFUqKF
>>190
そこまでいっても世界征服は無理、そんなことしてる間に内乱起きるわw
あと、民族性のやる気って致命的な問題だよ
そのやる気が現代の欧米最強状態を生んだわけだから
やればできる子だけど、やらないからできない子でもあるんだよ
東大合格できたとしても窮屈な東大が嫌だって主張してる奴は受ける気がないんだから出来ないのと同じ結果になる
ポテンシャルは世界屈指の高さではあったけどな

で、そもそもの発端となったゲームのデータだけど
欧州はかなり正確に作ってるけどそれ以外の地域は一応プレイできる程度に作ってるだけだから仕様です
元々欧州最強設計のゲーム、気に入らないならMOD作れって姿勢じゃないかね。HoI2では逆に強すぎだったがw

>>193
プレイヤーでなくてもAIが勝手に朝鮮支配して満州中国や東南アジア切り取ってるのはよく見るよね
プレイヤーが操作すりゃ終了までには欧州にも届くんじゃないか?
196名無しさんの野望:2008/12/31(水) 23:47:02 ID:uUWF4QoO
>>195
無理ではない
実際この高いポテンシャルならいくらでも技術吸収が可能
明はその後異民族の清におさめられるが内乱も起きていない
大量の民を養える中国を手に入れれば兵站も問題ない
その後世界一の技術力でさらに侵攻、足りない技術の吸収さらなる発展をさせ
世界一を成し遂げただろう

>やればできる子だけど、やらないからできない子でもあるんだよ
>東大合格できたとしても窮屈な東大が嫌だって主張してる奴は受ける気がないんだから出来ないのと同じ結果になる

それは別問題
単にやる気がないから受けないんであって十分合格する能力はあるのだから
受けない=東大に合格するほどの学力がないとはならない
197名無しさんの野望:2009/01/01(木) 00:08:43 ID:0vw8gMF1
自分は東大に合格できる能力はあったが、
行く気がなかったので高卒で就職した

社会に出てから、真剣な顔をして言わないだろうなw
鼻先で笑われるぞ、まずは実力を証明してからだ

20世紀に失敗したことが、15・16世紀では成功できたと?
もしそうなら、何があったんだ?
198名無しさんの野望:2009/01/01(木) 00:16:53 ID:bgW8pELN
東大行けたけど近いから京大にした
そういう奴いくらでもいるぞ
199名無しさんの野望:2009/01/01(木) 00:17:01 ID:pOtB7Xo6
あけおめ。
年初の税収の季節だが、収入どころかお年玉やら飲み会やらで飛ぶ…
200名無しさんの野望:2009/01/01(木) 01:03:52 ID:iZdRhPhU
あけおめ。
前年の話題を引っ張るのもなんだが・・・。

中華を征服した国は、結局中華になってしまうんだよね。
歴史的に見る限り。
そしたら、仮に征服に成功したとしてもその後の歴史は結局史実どおりで、
ただ日本列島が中国の中核州になっているだけ、というオチも十分考えられる。

また、中世以降の日本の発展を考える上で、各地に半独立状態の藩という
地方政権が乱立しており競争が存在した、と言う要素は欠かせないと思うけど、
中国征服してたらそういう体制にはならないだろうし、
となるとその後の発展や近代化も怪しい。

そもそも、中華的発想だと、中国とその周辺を平定した段階で、
それ以上拡大する理由もない。
欧米人に対しても、鎖国か、よくて朝貢体制に組み入れて終わりでしょう。
どのみち近代にはVicの中国になるよ。
201名無しさんの野望:2009/01/01(木) 01:07:16 ID:SVHvmnvq
東大に合格できる十分な能力ってねぇ
そんなこと言ってる段階で人間的に浅いことがよくわかるな
その方向性ならMITを卒業できる十分な能力と言おうよ
202名無しさんの野望:2009/01/01(木) 01:14:38 ID:chsxDvOF
つかね、ワザワザ海外に殖民する理由が余り無い>日本
まだ未開発な日本内地が残っているのに、どうするのよ?って話で
ま、18世紀になるとまた違うかも?とは思っているが


軍事技術や、新大陸の存在、アジアとの貿易などの諸事情で、西欧が19世紀以降の近現代史をリードできただけで、
日本も西洋と同じように海外へ進出すれば大丈夫なんて単純な話ではないぞ

もちろん、日本や欧州が離れている癖に、似ている傾向を多分に持っていたはいたと指摘されているが
203名無しさんの野望:2009/01/01(木) 01:16:28 ID:cdoTX7jQ
そろそろまとめてくれ
204名無しさんの野望:2009/01/01(木) 01:17:04 ID:MV05Y3e2
世界制服とか夢物語過ぎる
どれだけ技術が優れていようと、優秀な人間がいようと
人間の世界である以上、絶対破綻するのは目に見えてる
205名無しさんの野望:2009/01/01(木) 01:20:27 ID:16nturMe
そういえば俺の空の漫画家が織田信長が生きていたという設定で世界征服させていたな
あれみて真に受けてるんじゃないの?
206名無しさんの野望:2009/01/01(木) 01:20:52 ID:hT2j1ajw
支那を治めるには中華化して漢民族になってしまうのが唯一で最大の条件
この場合漢民族と言うのは、今の中共が主張するような広範囲な概念ね
イタリアを治めるにはイタリア化してしまうのと同じだな
イタリア化しなかったフランス貴族は軒並み叩き出されてる
207名無しさんの野望:2009/01/01(木) 01:27:01 ID:tpP3thDa
ここで議論するまでもなく、とっくに結論は歴史で出てるけどな

俺たちよりよっぽど優秀な人達が過去に星の数ほどいたが成し遂げてないんだ
そういうことなんだろう
208名無しさんの野望:2009/01/01(木) 01:33:37 ID:el1BqKOr
補給線無視&最先端の軍事技術持ちのモンゴルですら世界征服できなかったもんな。
209名無しさんの野望:2009/01/01(木) 01:35:12 ID:q3tQmFO+
>>192
公式フォーラムも結構ぐだぐだになるときがある。
以前、「第一次大戦のときに日本軍はトーゴまで勢力拡張できたか」という議題で大激論していた人たちがいた。
トーゴというのはアフリカのドイツ植民地。
「トーゴまで余裕で侵攻可能」と頑なに主張する人がいて、
「当時の国力ではアフリカは無理」とか「補給限界が・・・」みたいな反論が上がっていた。
で、結局この議論は最初に「トーゴ」と言い出した人が、
トーゴと太平洋のトンガとを混同していたことが発覚して一同絶句。
そして潮が引くように議論は収束した。
210名無しさんの野望:2009/01/01(木) 01:36:29 ID:16nturMe
戦国時代に世界を統一なんて指令を伝達する手段がどうしても壁になるんだよね
モンゴルのような平原地帯なら多少その条件は緩和されたから大帝国を築けたがな
ゲームで考えて見るとフランスから中国の領土や軍団に下した命令が実行されるのが数ヶ月後ともなると相当プレイが難しくなるだろう
211名無しさんの野望:2009/01/01(木) 01:38:37 ID:hT2j1ajw
すごい議論だな。
書き方見ると相当白熱してたようだが、そりゃあ一気に気持ちが引くわw
212名無しさんの野望:2009/01/01(木) 01:47:27 ID:/8eQDEg9
>>210
実際問題、それくらいの広大な領土になると分割して信頼出来る部下に
大きな権限を与えて統治させるよね
そしてそれがうまくいかなくなると崩壊
213名無しさんの野望:2009/01/01(木) 01:49:37 ID:EL7YezHk
まぁこのゲームにおける部族国家状態よな
214名無しさんの野望:2009/01/01(木) 01:58:21 ID:VqMnH4QW
その部下が信頼できてもその子供が信頼できるとは限らないしね
スターリンみたいな部下だったら猫被っててわからんし
日本人の精神性は多様な民族や宗教を統治するのには向いてると思うけど
どの道200年くらいもすれば反乱起きて崩壊だよな
215名無しさんの野望:2009/01/01(木) 02:15:13 ID:bgW8pELN
じゃあ俺もこの話終わらせてやるかな

T 文禄の役 日本軍が朝鮮半島を侵略開始

U 準備の出来ていない朝鮮軍相手に首都陥落

V その後朝鮮半島全土を制圧しようとしたが各所で朝鮮軍に敗北を繰り返し失敗

W 明軍からたった4万の援軍が来ただけで限界を迎え釜山まで退却

はい、話になりません
秀吉が死ぬ間際は半島東南部の城にこもって防戦一方です
やる気とか関係ありませんでした
216名無しさんの野望:2009/01/01(木) 02:17:35 ID:16nturMe
その話すると徳川家康さえ出陣していれば朝鮮中国征服できたとか言いだしそうだぞ
217名無しさんの野望:2009/01/01(木) 02:30:49 ID:fRwmPu5N
家康出陣でも真面目に戦うかわからんからな
家康まで大陸に来てグダグダ戦争してたら日本で反乱起きそうだけど
陸続きならまだしも、あの当時の通信・輸送能力では朝鮮程度なら征服出来ても明が出てきたら無理だろ
日本の出兵がもう少し後の時代で女真族と上手く時期が合えば明の分割も出来たかも知れんが
秀吉の朝鮮出兵が無ければ女真族の躍進が無かったかも知れんし、
女真族の躍進まで続いていても秀吉・家康無き後ではもう日本をまとめて戦争出来る人物も居ないだろう
218名無しさんの野望:2009/01/01(木) 02:31:23 ID:CrTi+/7U
ついにパラド厨が肥厨並にいたいスレ立てたと聞いて世界史板から参りますた。
219名無しさんの野望:2009/01/01(木) 02:59:24 ID:dpJYMZjE
>>215
これも付け加えといてな
『明史 列傳 卷三百二十 列傳第二百八 外國一 朝鮮』
「自倭亂朝鮮七載 喪師數十萬 糜餉數百萬 中朝與屬國迄無勝算 至關白死而禍始息」
(日本が朝鮮に侵攻して7年、(明と朝鮮が)は数十万人を失い、数百万の糧食を費やしたが、中国とその属国に勝算はなく、関白(秀吉)が死んで初めて禍が去った。)
220名無しさんの野望:2009/01/01(木) 03:06:36 ID:SvsZUFyK
征服できるのと支配するのはまた別問題だろう
世界中で植民地化していった欧米だが、アメリカ大陸をのぞいては19世紀以降でなければ
海外の領域支配はできなかった
産業革命によりヨーロッパが経済力・軍事力でケタ違いに力をつけるまでは、東アジアの
方が経済的には強かったといわれている
イギリスのインド帝国も列強によるアフリカ分割、中国分割も19世紀になってはじめて可能
になったこと。領土を広げれば良いというものじゃない
もし、桃山時代の日本が世界一の火縄銃を持っていたとして世界征服ができたなら、それ
以上の軍事力をもっていたヨーロッパがもっと早く中国を征服しなかったのは何故なのか
221名無しさんの野望:2009/01/01(木) 03:07:58 ID:bgW8pELN
>>219
明史ってのは女真族がおさめる清の時代に書かれたもので
前政権である明をこき下ろして書いてあるとこが多いんだよね
つまりその史料の価値自体もあやしいし、当然当事者が言ってるという事にならないんだな

だいたいそれだけを抜き出すのは明史自体を読んだことないやつが多いんだよね
勉強になったかい坊や?
222名無しさんの野望:2009/01/01(木) 03:16:39 ID:dpJYMZjE
>>221
明史よりお前の話の方が信頼できるの?
>各所で朝鮮軍に敗北を繰り返し失敗
ここ詳しく教えてくれる?
李舜臣(笑)ぼ事なら日本軍の補給や連絡が恒常的に遮断したことはないから
戦局に対して影響与えてないよ

ちなみに世界征服とか中国征服できるとか言ってる馬鹿とは違うから
223名無しさんの野望:2009/01/01(木) 03:19:08 ID:bgW8pELN
あーなんかめんどくセーことになってきたな
なんにも触れてこないってことはマジで明史のこと知らなかったって事だろ
だったら冒頭に「僕何にも知らない坊やでちゅ、教えてください」とかいたらどうか
224名無しさんの野望:2009/01/01(木) 03:21:43 ID:dpJYMZjE
>>223
はいはい
http://toron.chu.jp/record/minshi/minshi04.html
で、
>各所で朝鮮軍に敗北を繰り返し失敗
どこに書いてあるの?
225名無しさんの野望:2009/01/01(木) 03:25:18 ID:bgW8pELN
「僕知ってんだよ、ネットでちょろっとみたもん」ってとこか
で、その史料の価値を知らず鵜呑みにしちゃってたわけでしょ
教えてもらう立場ならちゃんとかいたらどうなのか
226名無しさんの野望:2009/01/01(木) 03:27:10 ID:dpJYMZjE
>>225
そうおっしゃるなら価値のある史料を引用して
>各所で朝鮮軍に敗北を繰り返し失敗
の所を詳しく説明してください
227名無しさんの野望:2009/01/01(木) 03:34:07 ID:bgW8pELN
最初からそう書けばいい話なのになに偉そうにいってんだろうね
参謀本部朝鮮役より

幸州山城の戦い 日本敗戦 西南部制圧失敗
晋州城の戦い  日本敗戦 西部制圧失敗

ちなみに李舜臣(笑)は閑山島海戦に勝利し半島西部への海路をシャットアウト
海上独立行動を挫折させ陸路西進への方針転換をさせている 秀吉の朱印状
あれ?李舜臣(笑)にすら戦略に影響与えられてるね

あーあこんなスレ汚しの無駄な文を平身低頭もしないアホに書くわけにはいかんからな
228名無しさんの野望:2009/01/01(木) 03:34:18 ID:CrTi+/7U
おまいら他板にまで迷惑かけんなよ。
戦国日本が世界最強とかマジで信じちゃってるんだったら
EUじゃなくて無双OROCHIでもやってろや。
229名無しさんの野望:2009/01/01(木) 03:34:56 ID:kHzLqg/d
おまえら全員新年早々あほかwwwwww

しかも発端はいつもの英語版君だろこれw

いい加減つられるなよ
230名無しさんの野望:2009/01/01(木) 03:35:17 ID:AAqmEaN9
なんという酷い展開だな
それよりなんでこのゲーム将軍あんな高いんだろな
経費もかからないしどうにかならないかな
231名無しさんの野望:2009/01/01(木) 03:43:51 ID:dpJYMZjE
>>227
各所で敗北を繰り返しが二回だけですか
しかも晋州城は二次で落ちてるし
幸州山城は明援軍の後ですね
他の地域の朝鮮軍はどうしたんですか?
232名無しさんの野望:2009/01/01(木) 03:43:56 ID:bgW8pELN
「僕何にも知らない坊やでちた、ありがとうございまちた」くらい書いてくれよ
みんなに迷惑かけてんだからな
233名無しさんの野望:2009/01/01(木) 03:58:17 ID:N8L+YVFj
今度からスレのテンプレにこの一文を追加な

●皆様への注意事項
ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話が話題が上ることはありますが、
ゲームの内容を超えた政治、外交、軍事、および現在でも議論の余地がある歴史事件に
ついての討論はそれ系の板でどうぞ。

おまえら2chのPCゲームスレで知識ひけらかしたり、意地になって反論したりし過ぎです
まとめて世界史板かハン板でも行って、お仲間と楽しい新年を過ごしやがってください
234名無しさんの野望:2009/01/01(木) 04:00:17 ID:mDGNOZ8H
禄でもないやりとりだが、CKスレが荒らされてた頃に比べたら100倍はマシだと
思っている俺ガイル。スルー力上げろよとも思うが一応勉強になったはなった。
もちろん一番のアフォは世界史板に建てた奴だと思う。
235名無しさんの野望:2009/01/01(木) 04:11:17 ID:bgW8pELN
>>231
お前のせいで俺まで悪もんじゃねーか…

李舜臣(笑)が海戦で4回勝利しているのもプラスしてあげてね
ところで、お前は今でこそ頻度に文句言ってるけど最初何にも知らなかったろ?
その癖それをなかったことにしてさらに食い下がろうとするその態度がガキっつーんだよ
まず人として無知なのにそんな態度でスレ違いの質問をして周りに迷惑かけたことを詫びたらどうなの
お前は上の日本最強バカと同一人物じゃないらしいがバカなのは間違いねーよ
俺はこの流れ止めようとしたのに加担したことになっちまったじゃねーか

あーあ俺もスレ汚してしました
住人の皆様すみませんでした
236名無しさんの野望:2009/01/01(木) 04:26:38 ID:yCBz0Lyg
>>234
世界史のスレにここのリンク貼ったやつも問題だと思うけどな
あれがなければ勝手にあっちでその話をしているだけだったかも
237名無しさんの野望:2009/01/01(木) 05:16:00 ID:mDGNOZ8H
>>236
まあ放火した奴とガソリン撒いた奴のどっちが悪いって、そりゃ両方悪いに決まってるな

ところで昨日、チリが勝手にうちの領土を巻き込んで独立したので、フランスと共同で
全土(5プロヴィンス)制圧したら、100%になってないのに一発併合できて全土自国領土
になったんだけど、これって独立戦争だから特別扱いでできたってことかな?
238名無しさんの野望:2009/01/01(木) 07:58:52 ID:3ImCrjEa
スレが伸びてるからwktkして開いたら・・・

ったく、「IDが赤い奴のいう事は無視」でいいよリアルおばかさん多そうだし。
239名無しさんの野望:2009/01/01(木) 08:00:24 ID:3ImCrjEa
>>237
「そのチリが部族制国家だった」というオチだとか。
240名無しさんの野望:2009/01/01(木) 08:02:39 ID:NBg1pfI5
反乱で独立戦争仕掛けてきたときは一発併合できるしBBRも上がらない
1回和平しちゃうと無理だけど
241名無しさんの野望:2009/01/01(木) 08:46:01 ID:cdoTX7jQ
部族制国家だとなんで一発併合できるねん
242名無しさんの野望:2009/01/01(木) 09:04:08 ID:x9JfcFY/
歩兵と騎兵の割合ってどの程度にしてる?
243名無しさんの野望:2009/01/01(木) 09:17:43 ID:cdoTX7jQ
20:10:10
244名無しさんの野望:2009/01/01(木) 09:21:15 ID:NBg1pfI5
INだとスライダーでコストがかなり変わるからそれによる
スペインとかで貴族主義+自由農民+質重視にして、大砲出るまでほぼ全軍騎兵(包囲用の歩兵は傭兵雇う)とか
農奴制+量重視の国なら勿論歩兵メインになる
245名無しさんの野望:2009/01/01(木) 09:22:05 ID:cdoTX7jQ
わざわざ傭兵雇う意味あんの?
246名無しさんの野望:2009/01/01(木) 09:23:27 ID:NBg1pfI5
騎兵だと要塞包囲しても突撃(Assault)できない
傭兵なら適当に突撃させて無駄遣いしても痛くない
247名無しさんの野望:2009/01/01(木) 09:27:31 ID:cdoTX7jQ
そんなにマンパワーきついの?
248名無しさんの野望:2009/01/01(木) 09:36:05 ID:hTmWEOMG
お前さん次第
249名無しさんの野望:2009/01/01(木) 09:40:04 ID:YoMEZ0Vs
世界史上最高の天才にして英雄「織田信長」
果たして世界で彼に並ぶ人物はいるのでしょうか?

答え「いません」

カエサル=文字も国も持たない土人狩りをし、クーデターやっただけのハゲ雑魚

ナポレオン=戦に弱いヨーロッパの小戦上手にして自称天才(笑)、最後は大戦で惨敗した軍人としても2流のハゲ雑魚

政教分離、中央集権体制、楽市楽座、能力主義、鉄砲戦術、鉄甲船、騎兵奇襲、芸術的な内戦機動と徹底した集中戦略など、思想・政治・内政・軍事全てで傑出した天才信長公に比べると、あまりにも雑魚だということがよくわかりますね。


死の直前の言葉

信長公「是非に及ばず」
     ↑
いかにも無神論者で世界に先駆け政教分離を成し遂げた天才の言葉ですね、瞬間的に情勢を認識し(地球が丸い事もあっさり認識)自らの命すら道具とみなし、潔く散った世界史最高にして類をみない英雄の最後。

カエサル「ブルータスお前もかYO」
       ↑
ハゲがいかにナルシストで社会や人間に甘えてたがよくわかる言葉、信長のような強い心を持った無神論者でも乱世の雄でもないから仕方ありませんが、はっきり言って未練がましい甘ちゃんですね。

ナポレオン「神よ見捨てないでくだちゃい」
       ↑
自称天才の心底がよく見えます(笑)要するに本来の彼の人間性は小戦上手な面以外、神と言う実態のないものにすがらなきゃならない、心の弱い自己愛にみちたナルシストでしかないです哀れな。

250名無しさんの野望:2009/01/01(木) 09:57:13 ID:9hqfYzmg
>>233
あれ、こっちはテンプレに入ってなかったんだ
HoIスレでは入ってるからこっちも入ってるものと思い込んでたわ

・・・・パラド作品スレ全部に入れた方が良さそうだな
251名無しさんの野望:2009/01/01(木) 13:35:37 ID:HRC+U2Dn
>249

釣れますか?

最近の信長研究で従来の説の大半が否定されてるのは知らないの?
それに、ガリア戦記やナポレオン研究の書籍も読んだことなさそうだし、
いくら釣りでも馬鹿丸出しで恥ずかしいからやめときなよ。
252名無しさんの野望:2009/01/01(木) 13:45:50 ID:q2g2f5yK
夕べの惨状を見てなおスルースキルを身に付けられないというのは
学習能力が無いとしか
253名無しさんの野望:2009/01/01(木) 13:46:00 ID:tRJb0Kmt
お前が釣れたw
明らかな釣針に喰い付くなんて、
馬鹿丸出しで恥ずかしいからやめときなよw
254名無しさんの野望:2009/01/01(木) 13:58:31 ID:2XGbWITm
  丶  丶   丶     /     / x. ,.ろ  ,/ + ,rく、 ノ' /´ヽ     ヽ
    \   \  ヽ  /     / /'r= /し) / }ノ x. ,ろ r ノl      '.     /  .  ´
     丶   丶   V     {/__ ..廴ム -┬――--<..__廴ノ|     |     .
  ..    丶     l     /´ ./ | イ  ∧:  l トヽ丶  |` ー‐ァ'  | / .  ´    ....
       .   丶    }    / ./ i 斗‐|/‐ト./|′ヽ. |! |,斗 代: 下. 丶く.    |    ...
          .     ノ  / .イ .:| ./   __,V ミ¨’ ヽ|ヘ{ _ ヽ 丶|}ハ }、 V  | ..
           ..,/  /  | :∧{!           ′    从}ノ `}   !      __  -‐
―-   . __  /′     人{:..:ト >ァ=='^      ^`===ぐ' i{:.. 小    ト、 _
         / ′    ∧ ハ:j xxxx     ,     xxxx }|:. {.∧   l \ ____   ---‐
‐-    __ /  /     / /i':..小.                  小 iト、.ヽ   .   丶
     . '   /   //../ .i!/ l|7ヽ      iー―‐‐r      イ: |:. l|:.... ..丶  、   ヽ.  ... .. ...
    /   /  / /../ ..:l|′l!...:il:\     、   ソ   .イ:l{:l:..l:. l|:...ハ... ヽ.      ヽ __ _ ___
.... . .. /   / /  / /′..i|  l| .:ルくfミi  . `ー ´ . rく`Yト、!|从.. V....∧......\    ∧
__ _ ./     /    / /.{  ..l|  l|./   { ≧` ニニ ´ 彡 {ノ∧i:.....:.. V.......l!:......{ \   ハ -  _
  .′    {     / .′..__|  l|′   丶   , -<_`ヽ./   ヽ.∧.. V:....|:.......l  ヽ、  |
  ノ     l     / , く´   |  ll      \/ , -<__\}      厂 :.. ヽ、}:.......|    } |-
../      ∨  /./  ヽ.  |  lト、      / / /- 、 ヽ.ヽ    /  ヽ.  ヽヽ....V  /  {    ̄
'′        } / ,′   ヽ.|  l| ヽ   `i(ノ' , -‐ヽ__)i′  /    ∧  Y:....∨ /    |\
お前らの一年が良いものでありますように。
255名無しさんの野望:2009/01/01(木) 14:06:21 ID:NBg1pfI5
>>249は釣りっていうか世界史板定番のネタ
256名無しさんの野望:2009/01/01(木) 14:07:41 ID:2XGbWITm
人が折角流れを変えようとしたのに、まだ食いつくか。
257名無しさんの野望:2009/01/01(木) 14:20:16 ID:HRC+U2Dn
縦に読んで欲しかったな〜。
258名無しさんの野望:2009/01/01(木) 14:27:55 ID:CVraItkD
もう相手するなよ…
259名無しさんの野望:2009/01/01(木) 14:51:09 ID:JSrlT8wu
戦国MODで応仁の乱、細川でやると摂津でしつこく三好が自立してきてまじ涙目
属国化するしかないのかこのゴキブリ三好は!!
260名無しさんの野望:2009/01/01(木) 14:59:45 ID:2XGbWITm
そして松永に反乱を起こされる三好萌え。
261名無しさんの野望:2009/01/01(木) 15:26:43 ID:bkvbgDfo
続きは信長の野望でお楽しみ下さい
262名無しさんの野望:2009/01/01(木) 15:31:18 ID:hT2j1ajw
細川で摂津とられると四国との連絡遮断されるから厄介極まりない
263名無しさんの野望:2009/01/01(木) 16:39:24 ID:16nturMe
スペックは普通だと思うんだけどなんか音声切っても重いんだよな
軽くするにはほかになにすれいい?
264名無しさんの野望:2009/01/01(木) 16:46:51 ID:NBg1pfI5
そもそも音切ったって軽くなるとは思えんが・・・オンボなら2000円ぐらいの奴でいいからサウンドカードぐらい付けとけ
右上クリックで出るリストみたいな奴を表示したり戦闘中の演算画面を表示したりしたときに重くなるならスペックが足りてないから
表示させないように気をつけて不便を我慢するかCPUとメモリを増設しろ
何もしてないのに重いって言うならちょっとわからないが
FrapsとかのFPS表示するソフト入れればどういう場面で重くなるのかがわかりやすいよ
265名無しさんの野望:2009/01/01(木) 19:36:14 ID:2XGbWITm
とうか、CPU、GPU、メモリはある程度スペックあればあんまり関係ないと思われ。
俺の感触だとHDDがボトルネックになってる。
266名無しさんの野望:2009/01/01(木) 22:48:45 ID:c3x8GCrt
>>259
イベントファイルを見たら、停止フラグが入っていない。
三好は細川があるかぎり永遠に復活するみたいだなw
267名無しさんの野望:2009/01/01(木) 23:16:53 ID:kHzLqg/d
まじかよwワロwwww
268名無しさんの野望:2009/01/02(金) 09:34:30 ID:9+1MBoQ9
つーか、いつになったらノミネ日本語版のパッチ出るんだよ!
英語版当てたらどうなるか試してみちゃうよ?
269名無しさんの野望:2009/01/02(金) 10:17:19 ID:cFjDQmZK
まさにゴキブリだなw
270名無しさんの野望:2009/01/02(金) 13:40:02 ID:uXvWUD88
>>268
おーやってみ。

どっちにしろ、正規版がでないかぎり出さないんだから
そういうチャレンジ精神は良いと思うぞ。で報告プリーズ
271名無しさんの野望:2009/01/02(金) 16:54:56 ID:UdXEdN8z
日本語版3.0も飽きたからMOD導入してみたんだけど、英語になっちゃうのはいいとして、
レイアウトがグダグダで文字が見えなくなるから、飽きる以前にやる気しねぇ。
早くパッチでて欲しいなぁ。
272名無しさんの野望:2009/01/02(金) 16:58:43 ID:FEfH/JXb
英語でもいいなら英語版やればいいじゃない
273名無しさんの野望:2009/01/02(金) 16:59:25 ID:kWcsdfHb
日本語版で英語MOD当てると何故か途中でエラー落ちしたり
起動時に途中で強制終了くらうんで結局Webで英語版買ってしまったなぁ
274名無しさんの野望:2009/01/02(金) 17:06:38 ID:4RwhKHaq
英語でいいならなんで英語版買わなかったんだw
275名無しさんの野望:2009/01/02(金) 17:13:10 ID:UdXEdN8z
>272
>274

英語でいいんじゃなくて、英語になってしまうのは構わないってこと。
ハナから英語を許容できるほどの英語力はないけど、ゲームシステムをある程度覚えた状態なら、
英語MODで少しくらい変わっていても大丈夫ってことだよ。

英語ネタでまた基地外が出てくると鬱陶しいから、英語の部分はスルーしてね。
276名無しさんの野望:2009/01/02(金) 17:16:59 ID:+0xSK8me
とりあえず、詳しい人がくるまで外側だけでも作ってみた。
ttp://stanza-citta.com/eu3/up/src/1230879250415.jpg

基本、地方名でOKと聞いたので国名一部改定。
燕CEN/冀州695;726遼東;704遼西:703承徳(首都):696宣府
趙CCA/697大同:693三關:700陝西(首都)
中山CYN/692邯鄲
斉CSA/691済南:690山東半島(首都)
魯CAR/691済南(首都)
涼CRY/709寧夏;708甘粛(首都);707玉門
冀CYK/698固原;699蘭州(首都)
越CET/685江蘇(首都)
宋CSO/686安徽(首都)
魏CYG/694長治(首都)688河南
楚CSU/687汝寧:682漢陽;671長沙(首都)
荊CYC/681宜川(首都):672チン州
巴CYE/674貴陽(首都);673亳州
呉CGG/683南昌(首都):670カン州:684浙江:669;福建
呉越CGE/684浙江(首都)
ビン(門に虫)CBI/669;福建(首都)
漢CKA/679四川盆地(首都):680順慶;689豊原
梁CYL/:680順慶(首都)681宜川
ヨウCYY/664広西(首都)
穂CYH/667広州(首都)665江門
珠崖CKN/666海南(首都)
澳門CMK/668マカオ(首都)
蜀CSC/675涼山(首都):662雲南:663文山
大理DRI/661大理(首都):660シーサパンナ
277名無しさんの野望:2009/01/02(金) 17:23:47 ID:+0xSK8me
夏はデフォルトで置いてあるから作らなかった。

南京を領有している状態で、国威50以上で皇帝就任。
なんてイベントを作りたいんだけど
イベントトリガーで国威○○以上ってないですか?
オフィシャルを探してみたけど見つからない。目が痛くなってきた。。
278272:2009/01/02(金) 17:39:49 ID:FEfH/JXb
>>275
だから今から英語版やればいいじゃない、と言っている
>>274とは違う
279名無しさんの野望:2009/01/02(金) 17:40:37 ID:4RwhKHaq
だからあんま英語ネタに食いつくなって。

まだ日本語なんて下賎な言語使ってんの?

なんて言われちゃうぞ。
280名無しさんの野望:2009/01/02(金) 17:44:05 ID:FEfH/JXb
お前に言われたくねーよw
281名無しさんの野望:2009/01/02(金) 17:44:59 ID:kWcsdfHb
>>274
俺の場合はWebでの買い物自体に信用が無いのと
ショップ行った時に衝動買いだなぁ

>>676
今ちょうど何か手伝える事がないかレスしようと思ってたらw
探してみるわ

MAPの方は、もう見つけてると思うけど参考にどうぞ
ttp://www.geocities.jp/mapqin/
282名無しさんの野望:2009/01/02(金) 17:45:26 ID:4RwhKHaq
サーセンw
283名無しさんの野望:2009/01/02(金) 17:45:48 ID:kWcsdfHb
アンカーみすった

>>276
今ちょうど何か手伝える事がないかレスしようと思ってたらw
探してみるわ

MAPの方は、もう見つけてると思うけど参考にどうぞ
ttp://www.geocities.jp/mapqin/
284名無しさんの野望:2009/01/02(金) 17:51:47 ID:kWcsdfHb
jegみたが、特にアドバイスは出来ないすまない。

国家の独立を10C〜辺りの国々からにしたらリアリティが出るじゃないかと思ったが
逆にややこしくなるし、色々考えたらその辺の取り方は人それぞれな気がしてきた。
現行の通りシンプルに収めた方がよさそうだね。
285名無しさんの野望:2009/01/02(金) 19:18:15 ID:FhDiqhTQ
INでグランドキャンペーンやってたら、到底交易技術が7も行かない時期(1406年くらい)に
ポルトガルがマディラを発見とかアゾレス諸島を発見とかのミッションをこなしてるんだが、
これどうやって発見してるんだ?
286名無しさんの野望:2009/01/02(金) 19:21:07 ID:S6XcPG8U
ミッション
287名無しさんの野望:2009/01/02(金) 19:41:00 ID:4RwhKHaq
何かおかしいのかが分からない。
288名無しさんの野望:2009/01/02(金) 19:47:24 ID:ZFkxWEVa
植民地維持費やら宣教師維持費ってどのファイルで管理してるのかな?
defines.txtにはないっぽいし…
289名無しさんの野望:2009/01/02(金) 19:48:31 ID:SZJoTyXc
>>276
すさまじい群雄割拠だなw
290名無しさんの野望:2009/01/02(金) 19:53:48 ID:S6XcPG8U
>>288
defines.txt
291名無しさんの野望:2009/01/02(金) 20:02:15 ID:ZFkxWEVa
>>290
ナンダッテー!!
すまん、どれだか教えてくれませぬか?
0.4 #_EDEF_COLONIST_TIME_,
何の効果かわからなかったコレかな?
292名無しさんの野望:2009/01/02(金) 20:06:31 ID:S6XcPG8U
colonist costとmissionary costが実行費用であると同時に1年間の維持費用
293名無しさんの野望:2009/01/02(金) 20:17:40 ID:ZFkxWEVa
>>292
兼用だったのか、みつからんわけだ…。
ちょっといじってみます、ありがとう!
294名無しさんの野望:2009/01/02(金) 23:08:54 ID:TzFbiS/k
>>289
何と言う戦国時代


国名は、過去にその地域を拠点にした勢力とかから引っ張るのもありかも
広東省中心の「穂」とかは、「南越」とかでもいいかもね
295名無しさんの野望:2009/01/03(土) 00:50:58 ID:OiNMzSfh
>>276
すげー面白そうだw
296名無しさんの野望:2009/01/03(土) 01:03:29 ID:UL33p7Ft
しかし中国が分裂しやすくなったら、
満州あたりに飲み込まれやすくなるだけじゃね?

あ、それが史実だからいいのか。
297名無しさんの野望:2009/01/03(土) 01:19:50 ID:1Bi4u4hF
満州もイェヘが独立とかしたらいいんじゃねw
298名無しさんの野望:2009/01/03(土) 01:28:06 ID:FF9iz7wv
>>284
ためになるサイトの紹介、サンコ。
>力になれない
いあ、突込みがなければ無いで逆に言えば
このままでもおkって事なんでやってみます。

>>294
>「穂」とか
この地方って、今一名称にしっくりくるのが無くて。
一時は南漢とかにしたんですけどね。色々思考錯誤してみます。
299名無しさんの野望:2009/01/03(土) 07:45:19 ID:zRh1kvzT
何も出来ないのに横槍いれる事になって恐縮なんだが

分裂独立しやすくするって事は、儒教の国税修正-50に調製入れた方がよくね?
満日が分裂してるので解決してるので一方的にレイプ状態にはならないだろうけど。

あとシナの中核プロヴィンス手に入れたら中華王朝化イベントで反乱発生率や国税に修正入ったらどうだろうか?
例えば、
・発生フラグ
燕の冀州、遼東、遼西、承徳、宣府を手に入れたら5年でこのイベント発生
承徳(首都)のみなら10年で発生。
・効果
中華化するyesで反乱発生率減、強制的に政体中華化。
NOで反乱発生率UPの修正政体変化なし。
300名無しさんの野望:2009/01/03(土) 08:07:52 ID:Ttc3ECal
儒教の-50は単純に足枷だろうな
極度の賄賂横流し社会だったからその辺を現してると脳内解釈
301名無しさんの野望:2009/01/03(土) 10:45:40 ID:MB8NuAWZ
AARでは士気50パーセントUPの国策あるけど
それって+0.5のやつ?
0.5が50パーセントナノ?
302名無しさんの野望:2009/01/03(土) 11:00:49 ID:6/sM017Q
指摘どおりこのゲームは%なのか絶対値なのか分かりにくい
パラメーターと表記が多くてプレーヤーの混乱を誘う。
AARのはMilitary Drillの+0.5を指してるんだろう。
303名無しさんの野望:2009/01/03(土) 11:04:38 ID:w8YOq2Vr
割合なら%が付いてるだろ。値で%が付いてる奴や割合で%が付いてない奴なんてあるか?
304名無しさんの野望:2009/01/03(土) 14:56:44 ID:zN6u83aU
植民成長+20%が+20人だとは使ってみるまでわからなかったな
実際使ってみるまで保守MAX最強伝説かと思ってた
305名無しさんの野望:2009/01/03(土) 14:59:09 ID:/DRhEk6J
他国の全体的な領土が霧に覆われていて見にくいんだけど
見やすくする方法ってあるの?
306名無しさんの野望:2009/01/03(土) 15:04:37 ID:6/sM017Q
スパイでInfiltrate Administration
307名無しさんの野望:2009/01/03(土) 17:56:07 ID:w8YOq2Vr
宣戦布告
308名無しさんの野望:2009/01/03(土) 20:17:34 ID:mBMfjl5F
なんかBBRってすぐ下がるからEU2よりきにしなくてもいいんだね
どんどん勢力拡張できる
ちょっと簡単すぎるような気がするんだけど
309名無しさんの野望:2009/01/03(土) 20:21:09 ID:4OYuf0Dy
その分反乱がきつくなってると思うが
310名無しさんの野望:2009/01/03(土) 20:22:23 ID:w8YOq2Vr
>>308
つvery hard
311名無しさんの野望:2009/01/03(土) 20:22:54 ID:Ttc3ECal
と言うかEU2と3って別ゲーじゃね
312名無しさんの野望:2009/01/03(土) 21:39:00 ID:5hZKP2jI
というか、その言葉は一回もノーリロードせずに
クリアしてから言ってるんだよなw

最初は
楽勝だぜ、リロードせずにやってやる!
といって、百年後、四方八方か攻められて
リロードやりまくっているのは俺だ。
313名無しさんの野望:2009/01/03(土) 21:42:14 ID:kiO05Eng
>一回もノーリロードせずに
斬新なプレイスタイルだな
314名無しさんの野望:2009/01/03(土) 22:12:20 ID:8fGcu7Gh
日本語版の人で英語MOD入れて落ちると言う人は、
interface/ledger.guiのフォントの指定を日本語版と同じに変更する。
もしくはledger.gui自体を抜く。
history/advisorsにあるファイル内の記述で、
名前の指定の部分が " でちゃんと閉じられて無いのがあったりすると
雇おうとしたときに落ちたりする。
history/provincesにあるファイル内の記述で、
最後の行の最後の文字が } じゃなければ、改行して空行を追加する。
1つずつ見ていくのは大変だけどなw

これだけでも大分ましになると思うぞな。
315名無しさんの野望:2009/01/03(土) 22:47:42 ID:1Bi4u4hF
俺のノーリロード縛りはいつもフランス様に宣戦されて終わる
316名無しさんの野望:2009/01/03(土) 23:23:10 ID:MniYMPcr
フランス?
返り討ちにしてやんよ
317名無しさんの野望:2009/01/03(土) 23:24:25 ID:rjFeVsS/
陸上で接しないようにすればフランスなんて怖くないぜ
318名無しさんの野望:2009/01/04(日) 01:36:00 ID:NpPVqvN6
滅亡が視界にあるスタート国だと運次第だからな…
長い戦闘の末に和平交渉でちょっと矢印がずれたりして痛みわけ押しちゃった時はさすがに使ったなw
319名無しさんの野望:2009/01/04(日) 01:45:14 ID:QrXR0UUx
反乱軍に占領されたら、即中華から大分裂。という感じにしたくて
イベント製作したんですが、ゲームをはじめると初っ端に独立してしまう。
何か記述まちがってますか?

country_event = {
id = 15124
trigger = {
NOT = { tag = CAR } #魯では発生しない
NOT = { exists = CAR }
owns = 691
REB = { controller = 691 }
}
mean_time_to_happen = {
days = 60
}
title = "EVTNAME15124"
desc = "EVTDESC15120"
option = {
name = "EVTOPTA15120"
691 = { secede_province = CAR } #魯国誕生
CAR = { add_core = 691 }
prestige = -0.3
badboy = -3
}
}
320名無しさんの野望:2009/01/04(日) 02:09:02 ID:yIEcZ2Er
>>319
REB = { controller = 691 } がおかしい。

controllerをcontrolsに変えればうまくいくかもしれない。
321名無しさんの野望:2009/01/04(日) 03:42:37 ID:QrXR0UUx
>>320
ありり。動きました。

>>299
国が三分の一の大きさになっても異様に強かったので
宗教補正は据え置き(首都の999999人口の影響は凄い)
漢化イベントを追加しました。

宗教が儒教の国は、指定した重用拠点のうち3つを領土にし、
かつ13都市を持っていると新王朝樹立として
中国全土を中核州にする。
これは、三国誌の呉や蜀を参考に、中国を三分の一
(ゲーム的には13都市)保有している場合は、実力で
皇帝を名乗ったという設定。

宗教が仏教、神道の国の場合は指定された重要拠点の中で
3つを占領し、かつ、21以上の土地をもっていると漢化
(新王朝樹立として中国全土を中核州に)する。
21以上なのは、清と戦うような国はすくなくとも9以上の領土を
保有している(朝鮮がそのぐらい)と仮定したから。

キリスト教、ヒンズー、イスラム教は教義上、漢化しないと思うので
漢化イベントは発生しない。
(歴史上、逆の場合?としてムガール帝国があるが。よくわからない。
322名無しさんの野望:2009/01/04(日) 11:56:59 ID:kO4q8P90
1部隊単位を10個の連隊にして
その中身は歩兵4騎兵4砲兵2で構成させてるんだけど
これでいいのかな?
323名無しさんの野望:2009/01/04(日) 12:02:37 ID:9SkUOzZG
歩兵少なすぎ、砲兵のせいで遅くなりすぎじゃね?
324名無しさんの野望:2009/01/04(日) 12:30:46 ID:CGstdcwF
騎兵は騎兵だけで運用してるな、俺は
攻めるときはタイミング合わせる
325名無しさんの野望:2009/01/04(日) 12:38:14 ID:VCECtuph
スライダーによる
まあ後半維持費とかどうでもよくなってきた頃なら騎:歩:砲で2:3:1が妥当だと思う
騎兵だけの部隊もあったら便利
326名無しさんの野望:2009/01/04(日) 12:41:50 ID:qQzwM85h
他の部隊が攻城戦やってる間の暇つぶしに敵部隊をどつきまわすのが騎兵部隊のお仕事
327名無しさんの野望:2009/01/04(日) 12:46:45 ID:9SkUOzZG
つか実際混ぜないほうがいい
328名無しさんの野望:2009/01/04(日) 12:49:35 ID:VCECtuph
いや有能な将軍つけて1軍団に纏めた方が良いだろ?
329名無しさんの野望:2009/01/04(日) 12:56:23 ID:bLgGW+i6
結局混成が強いだろ
スライダーと技術Lvで各兵科の割合は変わるけど
330名無しさんの野望:2009/01/04(日) 13:03:20 ID:CGstdcwF
戦闘は混成だけど編成は騎兵は別ってこと
緊急時に動けるように。別にしておけば戦闘中でも引っこ抜けるし
331名無しさんの野望:2009/01/04(日) 13:16:32 ID:9SkUOzZG
無駄に消耗も高くなるしね
332名無しさんの野望:2009/01/04(日) 13:47:19 ID:M6Pu0WGs
>>321
漢化もいいけど漢化しない場合の選択肢も欲しいな
333名無しさんの野望:2009/01/04(日) 13:49:04 ID:NpPVqvN6
騎兵1000程度混ぜといて残り騎兵は別部隊が良い気がする
敵を全滅させる為に騎兵の速度で先回りしないといけないしね

関係ないがちょっとロマンを求めて聖ヨハネ騎士団でスタートしたが絶望的で吹いた
オスマン様に目をつけられないうちに漁夫の利狙うしかないな…
334名無しさんの野望:2009/01/04(日) 13:51:04 ID:9SkUOzZG
1000混ぜとくことに何か意味あんの?
335名無しさんの野望:2009/01/04(日) 14:43:58 ID:xj471RgV
騎兵は歩兵に比べて防御が弱いから、敵と同じ数の歩兵+騎兵2個連隊で戦うと
損害少なめで敵を両翼からどんどん崩せる気がするんだがどうだろう。
336名無しさんの野望:2009/01/04(日) 15:46:28 ID:TOGC8P64
流れぶった切るようで申し訳ないけど、質問していい?
先日、日本語版(NA、IN込み)買って日本でプレイしてるんですよ。
状況ですが、GCで現在1607年。明、朝鮮、満州、東南アジア諸国は平定済み。
スウェーデンがマラッカを征服してて、国境が隣接している。
国策は一つ目が「国立銀行」二つ目が「主の御心のままに」を取りました。
で、三つ目の国策に「新世界の探検」を取ったんです。
なんですが、入植者がまったく増えない。年増加人数が0のままなんです。
ちなみに君主、顧問、司令官は標準モードです。
スライダーは中央集権と陸軍主義にずっと振っていて、それ以外は全く動かしてません。
技術レベルは統治11、貿易と生産7、陸軍10、海軍7だったと思います。

どこか条件を満たしていないんでしょうか?
337名無しさんの野望:2009/01/04(日) 15:57:05 ID:8PF2V/O8
とりあえず、年増加人数のところにマウスの矢印もっていけば内訳わかるよ。
たぶん、殖民に予算が振り分けられていないとか、
陸軍主義に振っていてマイナス補正があるとか
海軍だとプラスなのは確かだけどどうだったかな?
338名無しさんの野望:2009/01/04(日) 16:01:53 ID:KlrD5fI9
>>332
うぃ、選択肢をつけた。

まとめてWikiにUPしたが年末から年始にかけて頭がテンパってるんで
完成度は期待しないでくれ。
339名無しさんの野望:2009/01/04(日) 17:13:07 ID:Txcgwm/N
新世界探索は入植者+の効果があるわけじゃないから
植民地探検(入植者+1)もとらないとだめじゃないかな
340336:2009/01/04(日) 17:39:55 ID:TOGC8P64
教えていただきありがとうございます。
入植者の年増加数にマウスを当ててみたんですが、内訳が出てきません。
商人や宣教師はちゃんと表示されるんですが。
試しに国立銀行から植民地探検に国策変更してみます。
341名無しさんの野望:2009/01/04(日) 17:43:50 ID:WHU10i81
単純に増加要素が無いだけちゃう?
342名無しさんの野望:2009/01/04(日) 17:45:50 ID:9SkUOzZG
ないんだな
343名無しさんの野望:2009/01/04(日) 18:34:38 ID:gktbyJzW
INだと神道は入植者なしだったような
344名無しさんの野望:2009/01/04(日) 18:42:45 ID:VCECtuph
スライダーで増やせるのは海軍主義だけだっけ?
陸軍主義でも減りはしないが
345名無しさんの野望:2009/01/04(日) 18:43:15 ID:bLgGW+i6
>>338
お疲れ
無理しないでゆっくりやってくだせえ
346名無しさんの野望:2009/01/04(日) 18:50:14 ID:qy/7/Lz8
>>338
乙。ご苦労様
347名無しさんの野望:2009/01/04(日) 18:57:41 ID:bLgGW+i6
日本語ATAGE極東戦乱MOD5α
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2565.zip
-- 解読班 2009-01-04 (日) 15:51:23

これだよね
解凍できないんだがおれだけかな?
348名無しさんの野望:2009/01/04(日) 19:00:14 ID:8sTv8HHH
いや、自分のところも出来ん
349名無しさんの野望:2009/01/04(日) 19:10:56 ID:bLgGW+i6
把握。気長に待つか
350336:2009/01/04(日) 19:24:41 ID:TOGC8P64
入植者無しなんですね。
仕方ない、国策を別のに変えて、植民地建設は諦めます。
日本で完走したら次はイングランドかカスティーリャあたりをやってみるかな。

どうもありがとうございました。
351名無しさんの野望:2009/01/04(日) 19:27:46 ID:9SkUOzZG
いや増える国策取ればよかろう
352名無しさんの野望:2009/01/04(日) 19:52:13 ID:bLgGW+i6
上に既にレスがあるが整理すると
入植者が増えるのは、植民地探検で年間増加率1%=1人

入植者増加がマイナスくらうペナルティーってあったっけ?
取り合えず「植民地探検」入れて1年1ヶ月まわして増えないならバグじゃね
353名無しさんの野望:2009/01/04(日) 20:45:06 ID:NpPVqvN6
>>334
なんとなく混ぜとくほうがバランスよさそうかなと
砲兵の効果で騎兵防御+50%とかあったような気がしたので
追撃用騎兵が戦場にまにあわなそうな時によく使ってる、迷信かもしれんけど

>>338
乙です、これは面白そう
354名無しさんの野望:2009/01/04(日) 21:17:45 ID:t2Cqo1yk
とりあえず最初にガチ勝負するときは数がいるので混成。
残党狩り用に騎兵だけ分離して、
他の部隊は攻城戦でいいんじゃないか。
355名無しさんの野望:2009/01/04(日) 21:18:36 ID:9SkUOzZG
いや別に混成にする必要ないじゃん
356名無しさんの野望:2009/01/04(日) 21:27:35 ID:t2Cqo1yk
まあ、同時に到達できるんなら混成にしなくてもいいが、
めんどくさいので混成。
指揮する部隊数増えてもデメリット無いし。
357名無しさんの野望:2009/01/04(日) 21:51:52 ID:wW7nRMTb
開始しばらくは騎兵中心で
歩兵は1、2ユニットづつ分けたのを攻城に使うだけで十分だよな
358名無しさんの野望:2009/01/04(日) 21:54:37 ID:9SkUOzZG
損耗被る割合が高くなるよ
359名無しさんの野望:2009/01/04(日) 22:18:42 ID:8PF2V/O8
ごめん、入植者ってそっちか
植民地の人口増加数だと勘違いしてた
360名無しさんの野望:2009/01/04(日) 22:40:55 ID:5mT6ussL
騎兵はよく死ぬし、かといって歩兵だけだと歩兵がよく死ぬし、
やっぱ通常の部隊も混成にしてる。
追撃用に騎兵のみの6〜8千人を用意しとくけど。
361名無しさんの野望:2009/01/04(日) 23:34:38 ID:fpdrxvXK
>>347
再あpどぞ

日本語ATAGE極東戦乱MOD5(再)
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2566.zip

>>360
騎兵1000歩兵3000の部隊で連戦したら
騎兵が300にまで減った…歩兵は2600も残っているのに。
人死によりも、馬の故障率かな?
362名無しさんの野望:2009/01/04(日) 23:47:51 ID:bLgGW+i6
やっぱダメみたいだ。何故かファイルが壊れているみたいだ。
以前のファイル落としてみたが解凍できるし原因はなんだろうか
363名無しさんの野望:2009/01/04(日) 23:55:49 ID:wW7nRMTb
ろだでは8MBて書いてあるのに落としたら300KBしかないな
364名無しさんの野望:2009/01/05(月) 00:01:00 ID:3rf7vAn4
HOI2スレ見ると今うpろだの調子が悪いみたいね
365名無しさんの野望:2009/01/05(月) 00:05:19 ID:28EqNUVN
これロダ不具合かうp中に何かな問題おきてるな

当方も解凍できず。取り合え翻訳の人乙
366名無しさんの野望:2009/01/05(月) 02:50:20 ID:2UyxRsBE
砲兵って組み入れたほうが騎兵と歩兵の組み合わせの部隊より強くなるの?
367名無しさんの野望:2009/01/05(月) 03:14:23 ID:YI1Y1D4d
wiki更新乙
368名無しさんの野望:2009/01/05(月) 03:15:54 ID:Z5GTtwvn
イベントの解説もきぼん
369名無しさんの野望:2009/01/05(月) 03:19:51 ID:Z5GTtwvn
ファイルうpミスってないか?
370名無しさんの野望:2009/01/05(月) 08:00:38 ID:Wrrh4bLo
>>369
>>364
ロダが正常化してもファイル壊れたままだったらまたうpしてもらえば良いさ
371名無しさんの野望:2009/01/05(月) 09:55:24 ID:G+32oJEi
今朝もローダにUPしたが、全く上手くいかなかった。
仕方が無いので、こっちにUP。

日本語ATAGE極東戦乱5(再々)
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11147076.zip.shtml
今度はダウンロード後に解凍して確かめたから大丈夫。なハズ。
372名無しさんの野望:2009/01/05(月) 10:00:30 ID:3rf7vAn4
うむ、今度は大丈夫だな
373名無しさんの野望:2009/01/05(月) 11:06:43 ID:qkpZE0xY
>>371
お疲れ様です
374名無しさんの野望:2009/01/05(月) 12:47:02 ID:Wrrh4bLo
乙。細川で一時間ぐらい回してみてるけど今の所不具合なし
375名無しさんの野望:2009/01/05(月) 16:08:13 ID:wfHNxC7j
入植者は、キリスト教国家ならなんもしなくても増えるけど、それ以外は国策取らないとダメだと思う。

部隊は基本的に種類別にしてる。

1、戦闘に勝ったら退却する敵兵の行き先を見て自分も追撃に向かうことが多い。
この時騎兵のみの部隊は敵より早く目的地に着くので、自分が防御側になり地形によっては大きなアドバンテージが得られる。
歩兵隊は敵とほぼ同時に着くので、よほど騎兵隊が少なくなければ有利。
砲兵を混ぜると確実に後手に回る。月代わりで敵の士気が回復する可能性も増える。

2、数か月かかるような大規模戦をしてる間に、どうしても兵力の一部を緊急に他に割きたくなる時がある。
騎兵だけ戦場から抜いたりできる。抜いて一部だけ戻すのも騎兵なら早い。

3、騎兵だけ大きく数を減らしており、もはや居てもたいして役に立たない上に戦場プロヴィンスの部隊数制限に引っ掛かってる場合、
月代わり前に騎兵のみ空きプロヴィンスに退却させた方が有利、と言うこともたまにある。
376名無しさんの野望:2009/01/05(月) 16:27:12 ID:wcgQ5RwW
個別編成で一括してプロヴィンス侵攻させて騎兵だけ先について全滅ってを結構してしまうから基本は混成部隊にしてるな
必要にあわせて騎兵だけ切り離してる
377名無しさんの野望:2009/01/05(月) 19:40:37 ID:qkpZE0xY
神聖ローマ帝国並に大分裂した支那を楚が再統一した・・・
378名無しさんの野望:2009/01/05(月) 20:28:27 ID:abo2OJtR
>>377
それなんて項羽
379名無しさんの野望:2009/01/05(月) 20:47:01 ID:6kxaKExZ
日本語版INに英語版IN3.2パッチのexe以外入れて普通にゲームできるのね。
メニュー画面でのバージョンの後ろの英語の表記もかわる。

どうなの?やっぱり全く無駄ですか?
380名無しさんの野望:2009/01/06(火) 00:54:30 ID:0RlGXJEA
INのGC日本で、最初から見えてる範囲すべて征服で完走できるようになったら初級ぐらいの腕前?
381名無しさんの野望:2009/01/06(火) 01:27:53 ID:zMNd0yVZ
>>380
どっかの国取りゲームじゃないんだから、
どれだけ征服できたかが腕前ではないんじゃないかと思う。

プレイが史実みたいにイメージできたら初級
プレイレポ書くくらいが中級
MOD自作するくらいが上級かな・・・
382名無しさんの野望:2009/01/06(火) 01:33:14 ID:3q9eWTIz
最近はchで煽りいれたりして適当こいてるのが一番ましだな
383名無しさんの野望:2009/01/06(火) 01:33:27 ID:3q9eWTIz
ひでえ誤爆だw

384名無しさんの野望:2009/01/06(火) 01:48:16 ID:0RlGXJEA
>>381
たしかにそれはそうかも
385名無しさんの野望:2009/01/06(火) 02:07:25 ID:cU0iw04k
>380
征服プレイでそれだと、初級レベルだと思うよ。でも、他人の基準が分からんので何とも言えないけど。
オレは年末に、中印、東南アジア、制覇(到達可能範囲のみ)と、中央アジアと中東、東アフリカの一部までいけたよ。
NAのときはギリシャまで到達できたんだけど、久し振りなのとゲームバランス変ってるのとで難しくなってる気がするなぁ。

このゲームの場合、征服だけじゃなく貿易主体のスタイルもあるから色々やってみたら?
というオレ自身が、どうしても拡張主義に走ってしまうんだけど。

>381
それ何基準よ?w
何を以てAAR書けば中級で、MOD自作が上級か意味ワカラン。

386名無しさんの野望:2009/01/06(火) 02:12:30 ID:3q9eWTIz
また始まるのか・・・
387名無しさんの野望:2009/01/06(火) 02:13:44 ID:E0V3Ol79
蜀が漢を併合した・・・
388名無しさんの野望:2009/01/06(火) 02:38:35 ID:NA4fXDer
久しぶりにwikiいったんだがどうなってんだこれ
感動すら覚えた
389名無しさんの野望:2009/01/06(火) 04:39:47 ID:2HKEagkn
フランスで世界征服→初級
ヨーロッパの最弱レベルの国で最後まで生存→中級
390名無しさんの野望:2009/01/06(火) 05:26:31 ID:vUUtJdQP
ダコタで世界征服→神
391名無しさんの野望:2009/01/06(火) 06:38:40 ID:IsEnpR41
>>390
EU2でやってる人いたよな、確か
392名無しさんの野望:2009/01/06(火) 11:16:54 ID:dMSPU9Xg
上級中級って領土の大きさよりも意識的な問題じゃないかい。
単に領土の大きさだけなら、何度もロードを繰り返せば日本ぐらいじゃ
大東亜建設ぐらいできるだろうし。

>初心者
自分が気に入らない結果が出ると何度でもロードを繰り返す。
>初級
多少不利になってもガマンできるようになる。
>中級
不利な状況を楽しめるようになる。
>上級
むしろ不利な状況こそ、自分の真価の発揮場所だと思っている。
(そして、そんな不利を打開することができる
393名無しさんの野望:2009/01/06(火) 11:19:13 ID:FgzGxp34
4gamer曰くパラドゲーはままならないことを楽しむゲームらしいからな
394名無しさんの野望:2009/01/06(火) 11:38:26 ID:k3gkC7WI
フランス様はなんか別物だからな

イングランドGCで初プレイ
と言っても何度もやり直しちゃってるけど

自国の状況に関わらずフランス様がブルゴーニュ呑んだ時点で萎える
うあーもう勝てない〜みたいな

・・・ブルターニュ公とか尊敬するわマジで
詰んでないかアレ
395名無しさんの野望:2009/01/06(火) 12:13:34 ID:TAdtJQDt
>>392
> 大東亜建設
建設会社でありそうだw
396名無しさんの野望:2009/01/06(火) 13:49:35 ID:w0nMsQQI
ちとルクセンブルクでドイツ作ってくる。
397名無しさんの野望:2009/01/06(火) 14:12:27 ID:jt2xr/V8
ドイツ建国はBBRとの戦いだな、一つ一つに手間取って完成するまでに最も時間がかかると思う
最速どのくらいでドイツ作れるのかな?
398名無しさんの野望:2009/01/06(火) 14:36:00 ID:dMSPU9Xg
wikiを見てたら諏訪で統一したくなったので進行中。

諏訪が天下を統一して幕府を開いたら
朝廷をこれでもかと苛めるんだろうなぁと脳内妄想。

1000年前の国譲りの仇を今うってやるぜ!帝ざまぁああああ
不敬ですか?不敬ですよね。ターン(AA略
399名無しさんの野望:2009/01/06(火) 14:57:02 ID:tG5ysuVb
ここ100年BBR値と戦いながら進めてるが
気になった点をいくつか

1.地元武士の仕官が日本列島以外でも発生する
2.一部の架空武将・宮廷顧問の名前が数式の羅列になっている
3.イエズス会イベントの選択肢が三つあり文字化けしてる
4.イベント戦国時代がシナの反乱後の独立国でも発生してるみたい?
5.苗字と名前の間の・は英語版からのしよう?

文字化けは、SSとったかと思ったらなとれてなかった
3,4はしようかな?

バランス感想(序盤開始)としては、明様が分裂するし、満州は分裂状態
日本でのプレーが楽になったと思ったけどそれは表面上だけだった
やり方にもよるだろうが、日本統一するとBBR値があがりまくって50越えが維持される
イベント関係で革新が進むので改宗が非常に困難なのもいい味を出してると思う
プロヴィンスが増え国家が分裂したことでEU3のままならないことを極東でも満喫する状態が出来上がった

しかしwikiの専用解説ページ含めこれをやっつけとは言え1ヶ月で終わらせたのか・・・
400名無しさんの野望:2009/01/06(火) 20:44:07 ID:YL/D33NA
>>399
あんまり過大評価されても困るから書くけど、
いっぴつなイベントは、ShogunateMODとSengoku Modの作者さんの功績。
俺は何もしてないよ。ただ取捨選択と改造しただけ。
データも前に製作したVIC極東MODとEU2アジアチャプターズ戦国MODのデータを
使ったから早く終わった。まぁ何でも作っておくもんです。

>地元武士の士官が日本列島以外でも発生
次までに土地の文化が神道の場合のみ発生させるように設定しときます。
京都周辺は仏教の土地も多いが、あれは細川阻害&天下統一のジャマ
のため置いておいたから、武士の仕官イベントの設定は指定しない。
むしろ本願寺(一向一揆)独立イベントを作ろうかと。

>2一部の架空武将〜数式の羅列
これは分からない。出てくるね。
元のファイルデータが間違っている?のかも(分からんけど

>3イエズス会イベント
わからないっす。選択肢が三つあるイベントは一つだけあるが
どうなっているのやら。

>4イベント戦国時代が
日本系政体だとおきるようにしているので、おきたのは体制が戦国大名じゃないからかな?
大名から独立すると、政体が大名の状態で復活する場合もある。

>5苗字と名前の間の「・」
これは仕様みたいだ。text.csvファイルを除いたけど無いし。
誰か知っていたら教えて欲しいっす。
401名無しさんの野望:2009/01/07(水) 01:39:27 ID:kEorx1oB
蘆名でプレイ。本能寺イベントって回避できないの?
2回目とかなえる…。

後、中華新王朝イベントがなぜか平安と咸鏡両方一プロビで起きたんだけど
402名無しさんの野望:2009/01/07(水) 02:47:17 ID:FzmQyxjo
>>401
本能寺は停止フラグを入れるのを忘れた。すまそ。
ちなみに本能寺を回避するには該当地域を占領せずに将軍になるしかない
(ATAGEに搭載されている昇格イベントなどで
そうすると本能寺は起きない。

あと、中華新王朝は領土が一つしかもっていなくとも、何らかの理由で
称号が「皇帝」の場合は自動的に発生する(つまり正式な中国皇帝と称しているわけだから
秦でも大金でも君主が皇帝を名乗っているから領土が一でも発生する。
たまに中国から分離するさいに皇帝号を名乗るやつがいて、それで発生することがある。
この間は大越で新王朝が起きた…
403名無しさんの野望:2009/01/07(水) 05:07:21 ID:V2ZQxfpS
難易度普通でもグラナダで生き残れねぇ……
誰か助けてくれ
404名無しさんの野望:2009/01/07(水) 07:51:45 ID:4cOfmiwX
カスティリャとモロッコがすぐに喧嘩を吹っかけてくるからなぁ
モロッコと同盟を組んでカスティリャの暴風をやり過ごせれば少しは先が見えるかな

inはどんな感じか知らんけど
405名無しさんの野望:2009/01/07(水) 08:03:38 ID:V2ZQxfpS
>>404
モロッコ、アルジェと同盟結んで参戦承諾してくれても
カステラは戦争ふっかけてくるわ、
あいつら援軍来てくれないわ……
正直、打つ手ないなあ一度フルボッコされて、
属国にされるしか生きる道ないんかも
406名無しさんの野望:2009/01/07(水) 11:23:34 ID:9icJMP6t
>>401
修正完了。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2570.zip

あんまり細川が強かったので一向一揆で摂津が
細川から独立するようにしてみた。どんどん日本の難易度があがっていく…
407名無しさんの野望:2009/01/07(水) 12:08:13 ID:WnrsELBu
>>406
修正乙です
408名無しさんの野望:2009/01/07(水) 17:12:15 ID:BV2nqAEf
>>406
おつ
409名無しさんの野望:2009/01/07(水) 17:32:23 ID:Qjwtopio
>>406
京都とかの交易品がなしになってるんだけどなんか設定間違えたかな
都市の設定みたらriceって指定されてたけど交易品に新しく米とか作ったの?

もう一つ、最初の足利との同盟がされていない国がいくつかあったよ
2度しか見てないけどなんか起動するたび変わってる気がする、今川、徳川、朝倉、でその現象を見た
410名無しさんの野望:2009/01/07(水) 17:43:26 ID:QxnD2cZE
wikiがなんか重くてATAGEを探してぐぐってたら・・
チンギスハンにも出張してたのねw
411名無しさんの野望:2009/01/07(水) 17:44:09 ID:BV2nqAEf
kwsk
412名無しさんの野望:2009/01/07(水) 17:58:01 ID:+o+OZbn5
>>409
サンクス。修正した。
こちらで確認したところ、朝倉、徳川、蠣崎が同盟設定されてなかった。
蠣崎は安東の属国(しかし軍事支援をおこなうほどの仲では無かった)ので
同盟設定はしないが、朝倉と徳川は設定しなおした。
今川は設定してあるが、多分途中で同盟を破棄されて攻められたのだと。
京都は参考にしたデータが残っていたもの。修正しときました。

日本語ATAGE極東戦乱MOD5β+
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2572.zip
あと、国教が仏教の場合、一向一揆イベントはおきないように設定。
徳川とか、よく仏教徒の狂信者に転覆させられて仏教国になっているので。
413名無しさんの野望:2009/01/07(水) 18:50:25 ID:1x7LG7xg
EU2みたいに大軍が士気の高い少人数に負けるってことが少ないからある程度楽ではあるんだけど
緊張感があまりないな〜
414名無しさんの野望:2009/01/07(水) 19:51:08 ID:hc12xkVC
士気でも兵力でも優勢なのに、こちらの損害の方が大きくて、
連戦の末に負けてしまうという事態は多くないか?
特に大国との戦争では。

指揮官の配属をしょっちゅう忘れる俺だけかもしれんが…
415名無しさんの野望:2009/01/07(水) 20:30:02 ID:kEorx1oB
>>412
修正乙。
葦名プレイで日本統一できました。その一年後に中華王朝に。
久しぶりに歯ごたえあって面白かった。
ありっとう。
416名無しさんの野望:2009/01/08(木) 00:00:48 ID:PmlPGwGN
>>413
戦争の勝敗は戦う前から参戦国でほぼ決まる。EUIIIは実は外交勝負こそがメインだと思う。
細かい軍事の話はWWIIの時代に任せようじゃないか
417名無しさんの野望:2009/01/08(木) 02:48:01 ID:8iiAfV8m
暇だったので>>412の極東MODを少しいじって
日本のプロビの人口を江戸時代の記録を参考にしてゲーム内数値にあわせてみた
ついでに幾つかの都市で交易品なしになってたのを修正しつつ国内の交易品を少しそれっぽく変えてみた
おまけに各大名を史実にあわせて国内政策バーの初期設定を変えてみた
で、プレイしてみたんだけどこのゲームって人口あまり関係ないのかな?何か変わった感じがしない…
418名無しさんの野望:2009/01/08(木) 03:06:00 ID:hD0kuxWH
>>414
・相手の兵種が射撃、白兵>士気、自分はその逆。
・自軍兵種の射撃防御、白兵防御が低い。
・陸軍技術に差がある。
・相手スライダーが貴族、陸軍、攻撃、質に振ってあり、自分はその逆
・戦闘の際、自分側は騎兵、歩兵の順に相手にぶつけている。
・相手に規律UPの顧問がいる。
・地形効果(森、山岳、渡河、上陸)
・損耗
・指揮官の不在、性能

ポイントはこんな感じ。いくつか心当たりがあればそれがネックかと。
419名無しさんの野望:2009/01/08(木) 03:11:52 ID:iky/RDSB
極東MODはチートで反乱起こしまくって中華分裂させるのが面白い
420名無しさんの野望:2009/01/08(木) 03:17:39 ID:rsCAIwh6
つーか極東MODって普通にやってても50年ぐらいすると大分裂せんか?<中華

あんまり分裂しすぎて、弱った明に元が反旗をひるがえして
大国になってたのには笑った。元帝国の復活かい。
421名無しさんの野望:2009/01/08(木) 09:25:45 ID:ME0FehMO
たいてい30年たたずに普通に分裂するなw
持ち直す場合もあるしバランスは結構うまく言ってる印象
プレイヤーが国家開放で解体も出来るし、
プレイヤーと戦えばどの道厭戦気分で独立祭りになるんだが。
分裂したら再統一や統一南北に分かれたりとか
422名無しさんの野望:2009/01/08(木) 10:43:20 ID:bI3oeUjn
>>417
そのデータ下さい。是非!
人口は基本税率と人的資源に+αするんじゃなかったかな?
もともとの基本税率と人的資源の値が少ないと劇的には変わらないはず(多分

後で気がついて、まだ残っていた特産品無しを修正。
あんまり朝鮮が満州を支配するので古朝鮮イベントを追加。
あと、ハワイを追加。独立が1795年だからゲーム的にはなんもできないが。
423名無しさんの野望:2009/01/08(木) 11:33:15 ID:8iiAfV8m
>>422
こんなものでよければぜひ持っていってください!
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2574.zip
まさかのハワイ追加吹いたw ハワイとかでGC植民生活できたら楽しそうね
イースター島の王国とかもあれば引き篭もりに最適、島そのものがEU3にないけど…
424名無しさんの野望:2009/01/08(木) 12:31:12 ID:bnu2YRBT
>>423
ありがとう!使わせて頂きます。

そのお礼もかねて、イースター島をMAPで製作して
ラパ・ヌイ王国?を追加してみます。
あとイースターの人達の名前が分かるサイトってないですかね?

その国の人名が(日本語で分かれば)大抵どの国でも、つくれますので
もし国家追加の要望がある場合は、人名サイトか一覧をメモに書いてUPして
もらえれば追加します。
個人的にはインディアン国家を多数追加したいが、
読み方がわからない…
425名無しさんの野望:2009/01/08(木) 13:14:40 ID:m09kPBkM
>>422
人口は税率には全然関係ありません
426名無しさんの野望:2009/01/08(木) 13:16:31 ID:kCgBuIy6
この時代のイースター島って、島中の資源を食い潰して船も作れなくなり、
内戦・食人の末、人口激減の頃だっけ?
楽しいイベント満載になりそうだな。
427名無しさんの野望:2009/01/08(木) 13:34:42 ID:ME0FehMO
詳しいやつがガチで作ったら酷いことになりそうな夢の島だな
428名無しさんの野望:2009/01/08(木) 14:01:37 ID:8iiAfV8m
>>424
インディアンいいですな、楽しみにしてます!
すでに見てると思うけどウィキペディアのインディアンの部族の読み方を参照してみるとか?

ラパ・ヌイ人の名前調べてみたけど14世紀にホトゥ・マトゥア王という人がいた、としか出て来ません
現地読みっぽいのは遺跡の個々の名称ぐらいしかみつからなかったです、一応貼っておきます、これじゃ無理かな…
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~t-ohashi/easter.html
当然チェックしてると思いますが一応ウィキのラパ・ヌイも
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%B3%B6

>>425
ナ、ナンダッテー!そうだったのか…
429名無しさんの野望:2009/01/08(木) 17:03:31 ID:8iiAfV8m
>>424
なんか英文字(ID?)タイトルのイベントが途中で発生して効果は全大名の関係-150ってのがありますた
あとIDっぽい名前の反乱軍が佐竹の辺りで発生してました

ところで帝へお金あげるイベントで毎回国威+10しか出てこないのですが、そういう設定なのでしょうか?
BBR24もたまってしばらく冷却期間。6回も帝に贈り物出たのに全部国威+10とか運が悪すぎる…
430名無しさんの野望:2009/01/08(木) 19:20:09 ID:c/Nqu3tW
>>426>>427
図書館で調べたところ、資源が無いのに逆に増えていた頃らしい。
キャプテン・クック到来(1774年頃)の前後(大体1730〜1787年間?)で
3000人から4500人に人口が増えている(誤差ももちろんあるだろう)
人口抑制のため食人したり妊婦を島流しにしてたそうだが止まらないらしい。

いわゆる激減したのが人狩りが横行しはじめたのが1860年代以降
wikiの記述を信じれば、1860年以降の人狩りと疫病による死者により
たった20年で一万五千人が111人まで激減した計算になる…凄いな白人って。

いわゆる長耳族(モモコ)短耳族(エエベ)でおきた戦争(モアイ倒し戦争)
では、長耳族を丸ごと絶滅させたらしいが、時期は不明。
431名無しさんの野望:2009/01/08(木) 19:25:11 ID:c/Nqu3tW
>>429
IDだけのヤツは修正したものをUPしたので、それで直るかと。
それでも直らない場合は、番号を書いて欲しいです。

>そういう設定なのでしょうか?
これはランダムで、国威が上がるだけの場合と
悪評が下がる場合の二通りあるっす。
運が悪いのはきっと、初詣に神社へいかなかったからだと(マテ

>>428
すんません。今日は時間を見つけて、
ちょっと図書館へ行って調べてみました。何とかやってみます。
432名無しさんの野望:2009/01/08(木) 21:45:59 ID:hGA0GWA0
>>430
主な原因は疫病だろう
家畜を持たない文明は疫病に弱い
433名無しさんの野望:2009/01/08(木) 21:57:05 ID:Z+VlccC6
>>432
(かなりスレチだけど)
そうなの?なんか牧畜の方が漁労や農耕より疫病に弱そうだけど

そういうことじゃないんだろうなあ。
434名無しさんの野望:2009/01/08(木) 22:04:17 ID:CHYHCcqS
家畜は元々色々な菌を持ってるからね
家畜の無い社会はよく言えば清潔、悪く言うと無抵抗なんだ
435名無しさんの野望:2009/01/08(木) 22:40:55 ID:kCgBuIy6
>>430
手元の「文明崩壊」って本を読み返して見たんだけど、それでは

最盛期(1400年頃?)の人口は、住居の跡などから6000人〜3万人。
(本の中では、高めの推定値を支持。)

十七世紀までには島の資源(森林・鳥類)が枯渇する。
人口が激減開始(1700年頃の住居数は最盛期の30%)。
人肉食やモアイ倒しもこの頃から?
1680年頃には武官によるクーデタ発生など、内乱が頻発。

1774年クック船長到来。
モアイのうち無事が半分、倒壊が半分なのを目撃。

1840年、最後のモアイが倒される。

その後、ヨーロッパ人が拉致したり、天然痘が蔓延して
大量の死者が出たりで、1864年の人口が2000人ぐらい。

で、もうすべて片付いた1872年の人口は111人。(ノД`)


いろんな説があるとは思われるけど、いずれにしても
ブラックなイベント満載な予感。
まぁ、INなら14世紀からだからいくらか救いがあるけど。
436名無しさんの野望:2009/01/08(木) 23:06:31 ID:8iiAfV8m
>>430
激しく乙です。図書館に行って調べてたとは…w
なんという頑張り屋さん
UPされてるの入れなおしてあらためてプレイしてみます

>>432
「銃・病原菌・鉄」のこれだね
>つまり、ユーラシア大陸は栽培可能な植物、家畜化できる動物にもともと恵まれ、
>さらに、地形的にも、他文明の技術を取り入れて利用できる交易路も確保されて
>いたというわけだ。また、家畜と接することで動物がもたらす伝染病に対する免疫力も
>発達していた。南北アメリカ、オーストラリア、アフリカと決定的に違っていたのは、まさにこれらの要因だった。
>本書のタイトルは、ヨーロッパ人が他民族と接触したときに「武器」になったものを表している。
437名無しさんの野望:2009/01/08(木) 23:06:49 ID:SgC25brz
すご・・・
438名無しさんの野望:2009/01/08(木) 23:23:38 ID:hGA0GWA0
最盛期が14世紀なら
ゲーム中は常に人口が減り続けるのかw
素敵な島だな
439名無しさんの野望:2009/01/08(木) 23:27:46 ID:c/Nqu3tW
>>435
なるほど…もしかしたら一旦激減して、クック船長が来たころには
少しづつ回復していた時期かもしれませんね。

もしこれを忠実に再現するなら
イースター島に「自然破壊」属性付随(四百年間、人口-12%)
イースター島に「食糧危機」属性付随(四百年間、人口-20%)
※人食なしの場合人口-30%
イベント「モアイ戦争」(百年間、叛乱率+10)
イベント「疫病の発生」(人口-20%)
イベント「奴隷狩り」人的資源-0.1
しかも、発見地域はイースター島のみ。
※周りはすべて未発見地域(船が無いから探せないという設定)

これなら初期設定を三万人にしておけば、クック船長が来るころには
6000〜4000ぐらいまで激減している(クック船長は700人といっていたようだが…
滅びを味わいたい。そんな貴方にささげる王国…
…難易度MAXどころの騒ぎじゃねーぞ(;ω;)
440名無しさんの野望:2009/01/09(金) 02:36:32 ID:tdVpet6q
イースター島の流れを見て、
あのあたりにトンガ大首長国ってのがあったのを思い出した
交易によって形成された帝国だったらしい
441名無しさんの野望:2009/01/09(金) 04:18:28 ID:rIFFQklX
意外とあのあたりは交易が発達していたと思う
そのへんもうちょっと考慮にいれてみれば・・・
442名無しさんの野望:2009/01/09(金) 09:43:17 ID:kPjfqePE
豚、牛、羊、家畜はすべからく病原菌を持ってるよ
結核なんかは牛だし、種痘が効くのはもともと
天然痘と牛痘が同根だから、免疫機構も似たようになる
443名無しさんの野望:2009/01/09(金) 10:11:28 ID:Ia2E4jGl
すべからく 3 【▼須く】
(副)
〔漢文訓読に由来する語。「すべくあらく(すべきであることの意)」の約。下に「べし」が来ることが多い〕当然。
「学生は―勉強すべし」
〔古くは「すべからくは」の形でも用いられた〕
444名無しさんの野望:2009/01/09(金) 10:20:42 ID:evFRVNlf
まて叩くならをれを叩け。罵るなら俺にしろ。
BBR値も厭戦値も全部俺にくれ。
445名無しさんの野望:2009/01/09(金) 10:46:29 ID:gLs5tsOZ
三十年戦争のドイツのように俺をいじめてくれ!
446名無しさんの野望:2009/01/09(金) 19:11:26 ID:mPUgKVf2
みんな私のために争わないで!
447名無しさんの野望:2009/01/09(金) 19:49:24 ID:UaBQdQfG
お前らのクリミア戦争直前に毎回決まってオスマン帝国へ独立保障をかけるかのような手際の良さには恐れ入るw
448名無しさんの野望:2009/01/09(金) 22:02:42 ID:sX3afY7a
「きわめて難しい」のマムルーク朝だと評判限界がマイナスになるからBBなんて怖くなくなるぜ
449名無しさんの野望:2009/01/09(金) 22:10:08 ID:dMa0la5y
>>440
相変わらず名前は分からないが調べて作れそうなものをつくってみた。
前の国家とあわせて全六ヶ国

環太平洋国家
トンガ帝国、フィジー、サモア、ハワイ、タヒチ、ラパ・ヌイ

あとバヌアツも作りたいが、王様がいたという記述が見つからない
(地方ごとの酋長はいただろうが、それを言ったら全部の島をつくらなくてはいけなくなる)
タヒチみたいに、王が無理やり調印させられた。みたいに記述がどこかにあれば作れるんだが…
450名無しさんの野望:2009/01/09(金) 23:07:08 ID:1Ex5ns+N
最終的には作りたかったから
でいいんじゃね?
451名無しさんの野望:2009/01/09(金) 23:07:28 ID:4T99uNg6
島国国家といえば琉球もゲーム開始当時は三山時代で統一されてないんだよな
さすがにあのプロヴィンスをさらに三つに分けるのはキツイが
452名無しさんの野望:2009/01/09(金) 23:14:57 ID:/F6ZIEF/
>>449
これはすごいことにww
ポリネシア系は大好きだからぜひやりたい
本当に乙です!
453名無しさんの野望:2009/01/09(金) 23:24:59 ID:UBJWiUj0
>>449
世界遺産にバヌアツを治めた酋長ロイマタの領地ってあるけど
たぶん全島の王じゃないだろうな
454名無しさんの野望:2009/01/09(金) 23:25:39 ID:Nym12eTq
フィリピンにも歴史調べてラプ=ラプの国みたいなpagan国家作ってくれよ。
植民大変すぎて史実のスペインみたいに1571年に植民できるような場所じゃないし
まああんまり弱いとAI日本あたりに制圧されそうだけど
455名無しさんの野望:2009/01/10(土) 00:48:59 ID:4vv7ojUK
あくまで構想だが・・・
日本版whole world MODを作るのも面白そうだね。
アジアのゲーム的可能性の充実を基礎に
地図の永久に未踏の地を消して、
どの地域でもめまぐるしい国家の興亡を眺められるMODとか・・・・。
あとは、東南アジア、南アジア、中央アジアの充実があれば、
十分外人に自慢出来るな。

456名無しさんの野望:2009/01/10(土) 00:57:55 ID:pmK8JizA
なら作れよ
457名無しさんの野望:2009/01/10(土) 04:38:10 ID:iMlcSfVn
ムー大陸の説の中には、ムー帝国っていうのは一つの巨大な大陸ではなく
トンガのような交易によって広大な島々にまたがった帝国だったと言うのがあったな
ん〜ロマンだなぁ〜
458名無しさんの野望:2009/01/10(土) 14:02:17 ID:BOpTXUEL
>>456
そう言われると思って、「あくまで構想」って単語を
取り入れたんだよ、一々短い文章を書き込むなよって。
459名無しさんの野望:2009/01/10(土) 14:03:35 ID:RA21tj5f
他人頼みきもいっす
460名無しさんの野望:2009/01/10(土) 15:08:30 ID:pmK8JizA
言い訳きもいっす
461名無しさんの野望:2009/01/10(土) 16:07:38 ID:5Zh4mz+1
またいつもの子がわいてるな
スルースキルないのかよこのスレは
462名無しさんの野望:2009/01/10(土) 16:14:39 ID:jKUTkgp2
国王、

我がスレの安定度が下がってしまいました!
463名無しさんの野望:2009/01/10(土) 17:36:47 ID:tpmd4bwD
革新Maxにしたからな

 ∧_∧ 「| ̄ ̄|T ̄|
(´∀`) || ∩ ||: |
「(  つ/|」_||_||=|
| 丶 |二二二]二二二]
 ̄]|_) ||  ||
/ ̄\ / |  / |
◎ ◎ [__| [__|
464名無しさんの野望:2009/01/10(土) 20:12:27 ID:cw6VWYPP
芸術家を雇うか…

その前に誰を切ろう…
BOpTXUEL にするか、RA21tj5f にするか、pmK8JizA にするか…
465名無しさんの野望:2009/01/10(土) 20:18:20 ID:pmK8JizA
性格きもいっす
466名無しさんの野望:2009/01/10(土) 20:50:28 ID:91tDCnaf
我が国王、彗星が
467名無しさんの野望:2009/01/10(土) 20:50:38 ID:tqvfi3Cv
黙ってろチンカス
468名無しさんの野望:2009/01/10(土) 21:01:23 ID:D6cLQufg
やっぱ隔離スレが必要かもな
植民は赤字だとか、手間の割にリターンが無いとかゴネル奴がでるから無理か
469名無しさんの野望:2009/01/10(土) 21:03:31 ID:tqvfi3Cv
まあ本気でこのスレの統一MOD作ろうとかやるなら別スレ立てた方が良いだろう
勝手にバラバラに作ってるだけならどうせ過疎スレだしこのスレで構わん
470名無しさんの野望:2009/01/10(土) 21:04:30 ID:pmK8JizA
>>467
煽りが平凡で頭悪いっす
471名無しさんの野望:2009/01/10(土) 21:19:23 ID:e9Bb/8P9
日本語ATAGE極東戦乱をやりたいんだが
あいにく英語版しかもってないんだ

localisationの中身を英訳したら、英語版でも動きますか?
472名無しさんの野望:2009/01/10(土) 23:47:10 ID:g49nVzdM
ちょっと聞きたい。
太平洋諸国の軍事ユニットをアメリカ原住民ユニットに設定したら
なぜか兵士の画像がサムライ(というか中華風?)なんだが
これはどこで調整されているんだろうか?
インディアンか、せめてアステカ風の兵士になってもらわないと雰囲気が…

>>452
正直需要があるとは思わなかった…ガンバル

>>455
それは面白そうだ。誰かまとめてくれる人(そして参加してくれる人
が居れば、、、まとめ役は出来ないのでやるなら、どなたかお願いするっす。

>>471
多分できるんじゃないかな?翻訳するなら参考にした英語版MODの
データを参照するか、コピペすればすぐ終るかと。差額分はそんなに無いし。
473名無しさんの野望:2009/01/10(土) 23:55:53 ID:g49nVzdM
>>450>>453
なんか作っていたら、いっそ太平洋戦記(ジェネラルサポートに非ず)
ものにしてやろうかという気分になってきた。

ミクロネシア(ギルバート)を入れれば全部に8カ国になる。
グアムも作りたいが…これこそ全く情報が無い…キプアという酋長が
いたらしいが…全部混ぜてランダムで人名をだすかな…

>>454
フィリピン必要?
作れと言われれば作れなくはないが、あそこは、よく分からんので調査してみる。
つくるとするなら、フィリピンは四分割されているから、四カ国つくって
統一するとフィリピン建国イベントとか。そんな風にすればいいのか。
474名無しさんの野望:2009/01/11(日) 00:32:06 ID:AqqcQ+Cu
個人的には日本とかの政策や宗教政策やミッション等が充実して欲しいな
デフォの数は少なすぎるし、せっかくだから西欧周辺以外にも個性があったらいいな

今川からはじめて日本になり中華皇帝にならないで中国ほぼ全土制圧してみたけど
1480年辺りには中国&半島&満州をほぼ叩きおわったんだけど、一気に制圧しすぎたせいか反乱がひでえw
西欧の感覚でやってたけど反乱軍も一撃で潰せないのね、アジアの軍隊って
EU3バニラみたいに軍隊往復オンラインと化してる…
ここで中華皇帝になっとけば儒教になる代わりに反乱も起きず平和になるんだなあ、うまくできてるわ
475名無しさんの野望:2009/01/11(日) 02:06:33 ID:3n3ziNmJ
儒教になると-50
洋化しようにもBBR値のせいで定期的に開戦されて友好維持できないってな
476名無しさんの野望:2009/01/11(日) 04:19:39 ID:vK8uhxHa
SR2020スレにtobject神降臨
EU3エンジンの日本語化パッチ公開したらしい
477名無しさんの野望:2009/01/11(日) 09:49:59 ID:T/NTql7e
>>474
in本編でも西洋化しても西洋の軍隊には勝てないぜw

騎兵はギリギリ対抗できるけど歩兵の硬さが違い過ぎてどうにもならんわ
ラテン国家でフリードリヒ式まで進まれると、マスケット銃シリーズで戦うと勝てても損失10倍とかでマゾすぎる
全盛期のモンゴル帝国くらいの巨大帝国をつくっても中途半端な大きさのオーストリアに勝てない
478名無しさんの野望:2009/01/11(日) 12:25:36 ID:PgTJNIhx
>>476
EU3は日本語版が売られているから別にどうでもいいが
SR2020は嬉しいな。

>>477
その昔、佐久間象山という偉い人が計算したところ
日本の旗本10万旗を投入してもペリーの海兵隊300人(黒船四隻補正)
には勝てないような話をしてたな。
上手く指揮をとれば局地戦では勝てるだろうが。
アヘン戦争の時も似たような感じだったし、そんなもんじゃないかい?
479名無しさんの野望:2009/01/11(日) 12:26:49 ID:oAJo2fOC
弾切れにならんかなあ
480名無しさんの野望:2009/01/11(日) 13:10:10 ID:AqqcQ+Cu
>>478
EU2ならともかく自由度の高いEU3なら西洋並に発展した異教徒共って可能性もあって良いと思うけどね
どうせ発展度で陸軍技術に差がでるんだし軍隊のデータ自体は高レベルになったら西洋並のものが使えてもいいんじゃないかな
例え西洋を越える技術を持っても絶対に兵隊の質で負けるっておかしくない?
その例で言えばペリーの時の日本軍はせいぜい戦国期並の軍事技術でしかなかったと思うんだ

もし仮にモンゴル帝国並みの巨大帝国が出来ていたとしてラテン化してたら普通に米帝様状態になるんじゃないかな
481名無しさんの野望:2009/01/11(日) 13:12:31 ID:EkqXui5J
>479
敵弾より多くの兵士を用意すればよい、大陸的人海戦術ですね。分かります。
482名無しさんの野望:2009/01/11(日) 13:12:41 ID:19crDASU
いやならんだろ
483名無しさんの野望:2009/01/11(日) 13:51:22 ID:Ov9iM7Rm
>>477
敵の10倍用意すれば問答無用でひき潰せるよ!
484名無しさんの野望:2009/01/11(日) 14:13:57 ID:3n3ziNmJ
もうそうなってくるとつまらないんだけどなw
485名無しさんの野望:2009/01/11(日) 15:41:00 ID:T/NTql7e
ラージプートか日本を人間が操作すれば、
1700年ごろにはモンゴル帝国ぐらいの巨大西洋化国家はできることはできるけどね
イスラム系の振りして実は東方系のオスマンを潰すだけでも一苦労だ
意外と手ごわいのが砲兵なしの騎兵と歩兵だけの軍団
砲兵の支援がないと味方の損害がでかすぎるし、砲兵を連れてると追撃戦で後れを取るし
序盤での反乱軍退治のモグラたたきピンポン状態を終盤で味わうことになる
こうなると詰まらなくなって脳内クリア

>>480
第一次大戦までは西洋の国以外の兵隊は敵前逃亡や脱走がデフォだったし(例外は日本くらい)、
EUでの歩兵ユニット性能の越えられない壁は元込・先込とかって銃器だけの問題でもねーかもね
仮に近代に東洋的な多民族多宗教のモンゴル帝国(オスマンがそれに近いかな)みたいなのが出現しても、
かつてのモンゴル帝国と同じで中核集団以外は実戦では使いもんにならんかったと思う
486名無しさんの野望:2009/01/11(日) 15:58:50 ID:19crDASU
なぜにラージプート?
487名無しさんの野望:2009/01/11(日) 16:34:51 ID:AqqcQ+Cu
>>485
といっても圧倒的に西欧人が勇猛果敢だったわけでもないと思う、西洋人の雑兵部隊もかなりひどいんじゃないか?w
中核集団同士もかなり後半にならないと差はないだろう
戦いの歴史も西欧が無双だったというわけではなく勝ったり負けたりだよね
てかゲーム期間の序盤〜中盤ならむしろオスマンの方が全体的に高度じゃなかったっけ、西欧側は攻められたらなんとか撃退できてたって程度
オスマンが脅威でなくなったのは民族の士気の差じゃなく西欧は発展してオスマンが衰退してたからだし、それは技術成長度の差の分野だろう

2次大戦で日本が証明したように同じ程度の質にシステム、兵力であれば良い勝負になると思うよ、相手も人間だから
このゲームの期間で言えば実際には西欧諸国はそこまで圧倒的じゃないよ、差が大きくなったのはこの後の時代だし
ヘタリア人とか中国人とかじゃだめそうだけどw
それに士気とかの類なら実質民族性みたいな扱いになってる宗教補正か政策にいれるべきじゃね?
488名無しさんの野望:2009/01/11(日) 16:56:19 ID:3n3ziNmJ
いや脱走兵の問題は古代ローマやWWIぐらいから現代の職業軍人ぐらいしかクリアーできてないよ
散会戦術が使えないのは纏めて一箇所に兵士集めて監視おかないと逃げ出す
正月だクリスマスだと勝手に家に帰るといった問題を常に内包してたから
フリードリヒ大王の軍隊ですらこのレベルだった。
日本だと立花道雪が正月だといって勝手に家に帰った兵士とその親を全員ばっさり切ったとか・・・
脱走兵に対しての対策や現状の書簡とか結構頻繁に出てるのもこの問題が常にあったからだろうと思う

例外は、主力や決戦戦力の限られたエリート部隊
攻め込まれた、占領されたといったいやがおうでも戦わないと困る場合ぐらい
489名無しさんの野望:2009/01/11(日) 17:32:46 ID:ySDle7iO
背水の陣が効果的なときもあるわけだ
490名無しさんの野望:2009/01/11(日) 17:41:21 ID:BVG7Hg2i
海兵隊数千人ぐらいじゃあ武士たちにすぐせん滅されるだろう
陣地にこもって船からの援護を受ければ攻めるのは難しいだろうが
移動中を狙って大軍で押し包めば消滅するしかない
491名無しさんの野望:2009/01/11(日) 17:46:21 ID:gs1e39MU
数千人もいれば返り討ちに出来るだろ
492名無しさんの野望:2009/01/11(日) 18:04:47 ID:f08npE0Q
結局は兵の質じゃなくて兵器の質だよね
どんなに弱気な男も機関銃持たせて塹壕に篭らせたらアレクサンダー大王の軍隊でも勝てない
493名無しさんの野望:2009/01/11(日) 18:26:33 ID:4H1qzaDx
気弱すぎたら向かって来る敵を見た時点で逃げ出してるだろうけどな
494名無しさんの野望:2009/01/11(日) 18:47:59 ID:Pc1Wz17v
>>492
同意。他に薩英戦争がいい例かと思う。
495名無しさんの野望:2009/01/11(日) 18:50:56 ID:je+N8vZE
>>492

それなんて、タイムスリップ系仮想戦記?
496名無しさんの野望:2009/01/11(日) 19:25:39 ID:l0ZzdDqI
薩英戦争は兵器の質悪くても善戦してるじゃん
497名無しさんの野望:2009/01/11(日) 19:26:22 ID:yI09fWSL
EU3の陸軍・海軍技術って単に兵器の技術だけではなくて軍制などの制度面の進歩も含まれてると思うんだよね。
だから最初の話に戻るけど、西欧化して技術と国家体制が同等なら西洋国家と互角に戦えても良いと思うんだけどなぁ
498名無しさんの野望:2009/01/11(日) 19:42:41 ID:An4dxHdF
>>497
さあ、それをやろうとしてユニットファイルの数に心が折れそうになる作業に戻るんだ
499名無しさんの野望:2009/01/11(日) 20:04:22 ID:j3ZkXoMP
>>497
今のINは西洋化が結構簡単なので、素直にそれをやるとバランス崩れそう。
スライダだけじゃない制約が必要だろうね。
500名無しさんの野望:2009/01/11(日) 20:04:23 ID:AqqcQ+Cu
>>498
俺も今やってるが心が折れそうだw
501名無しさんの野望:2009/01/11(日) 20:32:15 ID:tDjZr5RL
そういえば技術グループが、africanとnew_worldって舟が作れないんだな。
新しくMicronesiaって技術グループを作ったが、やはり舟が作れない(港が表示されない

どこにも、設定が無いみたいだけど
もしかしてプロテクトされてるのかな?困るなぁ…
502名無しさんの野望:2009/01/11(日) 23:55:26 ID:3wmxiH6J
幕末の幕府各藩の精鋭部隊より、戦国末期の生え抜き大名家の将兵の方が遥かに強いだろうなぁ。
兵器の性能は重要な要点には違いないけど、それを無効化できる戦術を採れるかどうかが肝心だから、
EU3じゃ再現できないんだろうね。

492の例でも、投石機なんかで大量のウンコを投げつけられたり、腐乱死体を投げ込まれたら、
もう、それだけで戦意喪失してしまうだろうしw
503名無しさんの野望:2009/01/12(月) 00:09:21 ID:jIRLIZHw
ttp://stanza-citta.com/eu3/index.php?plugin=ref&page=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9EATAGE%E6%A5%B5%E6%9D%B1%E6%88%A6%E4%B9%B1MOD&src=%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E5%A4%A7%E5%88%86%E8%A3%82.jpg
極東MODの中国だけど、呉って元々は太湖の東(今の蘇州のあたり)にあった同名の都市を中心にした春秋時代の国が名前の起源だから、
今の位置だとおかしくないか。
三国時代の呉、十国の呉(のち南唐)も首都は南京付近だ。
ようするに長江下流の南側が本来の呉地方

でもって越は今の浙江省(つまり呉の南)にあった国で、五代十国の呉越は長江デルタから越にかけて支配していた国。

そこで上のマップで呉とされてる江西省あたりの地域だが、ここってどの時代も独立政権ないんだよね・・・三国以前は未開発だし、春秋時代は呉(南唐)に支配されていた



あと蜀の首都は成都だから(後蜀も)、ちょっと南過ぎる気が
504名無しさんの野望:2009/01/12(月) 00:12:39 ID:jIRLIZHw
因みに今でも上海方言のことを呉方言・呉語っていうよ
505名無しさんの野望:2009/01/12(月) 00:36:03 ID:s8lpEft3
にしてもEU3イベント少なすぎるぜ
506名無しさんの野望:2009/01/12(月) 04:18:29 ID:pq/YBXkh
>>505
だがそれがいい・・・・んじゃないのか?w
507名無しさんの野望:2009/01/12(月) 06:20:27 ID:0x29am05
厭戦感情の増加する早さって国土に関係してる?
大国だと1年でパーセントくらい増えて洒落にならないんだが。
508名無しさんの野望:2009/01/12(月) 06:20:49 ID:y8fFXU4d
内訳見りゃ分かんだろ
509名無しさんの野望:2009/01/12(月) 07:00:18 ID:vT8G/f6X
>>501
common\technology.txtを開いて数値を0.4以上にすればおk
てか、グループ追加したんなら気付きそうなもんだが...
510名無しさんの野望:2009/01/12(月) 11:54:33 ID:5N+sfBNN
太平洋国家追加verが出来た。昨日配布したかったが
フィリピン諸国でちとハマってしまった。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2578.zip
(なお太平洋諸国は1550年以降で遊ぶと悲惨なので注意)

>>454
フィリピン追加国家は
ルソン(呂宋)マギンダナオ王国、ヴィサヤ(ラプ=ラプ)
これしか分からんかった。
あと統一するとフィリピン建国イベント発生。

>>457
太平洋国家を統一すると環太平洋帝国イベントが発生。
そこで古史にならいムー帝国になるか選択できるように設定した。
ただあくまで海洋交易帝国と解釈したムー帝国なので
ゴット・マジンガーや万能戦艦なんかは出てこない(当たり前
※国旗は、VICムー帝国MODの旗から流用させて頂きました。
511名無しさんの野望:2009/01/12(月) 11:59:46 ID:5N+sfBNN
>>509
ごめん、イロイロやっているうちに途中で気がついた。
どこかに船建設の命令文があるのか、あるいは技術レベルかと思っていた。
まさか技術効率だとは思わんかった。

というわけで、ポリネシアの初期設定技術はすべて0で
効率だけは中華グループと同じに。
(ただ、えらく収入が低いので分散投資するとレベル1になるのに250年ぐらいかかるが
512名無しさんの野望:2009/01/12(月) 12:24:40 ID:5N+sfBNN
>>503
呉の区割りは消去法で、実は意味は無いです。
あの土地に関しては良い称号が無かったので、当時支配していた呉を入れただけです。

あと現実とゲーム区分をあわせるのは無理なので、どのプロヴァンスが相応しい(あるいは現実に近い)
か書いてもらえると助かります。例えばID650(あるいは地名で「徽州」とか)には○○が良い。など。
(ちなみに全く違う場合はアレですが、ちょっとぐらいのズレは勘弁してください。
513名無しさんの野望:2009/01/12(月) 15:08:26 ID:tZXuM07T
太平洋諸国絶望的すぐるw
514名無しさんの野望:2009/01/12(月) 16:50:49 ID:tav0LXA9
これはwww乙かれwww
515名無しさんの野望:2009/01/12(月) 17:14:51 ID:byIrt9Uz
ユニットが追加されてると思ったらカヌーとかww

以前日本の修正プロビデータ作った者ですが希望以上のものを作っていただいてありがとうございます!そして大変お疲れさまでした
516名無しさんの野望:2009/01/12(月) 17:43:39 ID:ze49wVuW
>レベル1になるのに250年
これは無理過ぎwwww
517名無しさんの野望:2009/01/12(月) 18:00:17 ID:Dw9isiGA
収入が低すぎるから交易しようと思ったら技術レベルが低すぎてそもそも商人が送れず
仕方ないから戦争だ!と思ったら徴兵するための人的資源が貯まるのに数年かかり
やっと手に入れた領土も反乱で即占領されるんので城壁立てようにも技術レベルが・・・
518名無しさんの野望:2009/01/12(月) 18:02:17 ID:tav0LXA9
>>517
何故未開の地域が、何故未開の地域たる所以が分かる状態じゃねこれww
519名無しさんの野望:2009/01/12(月) 18:21:06 ID:2yWrB33L
未来からの技術支援イベント
SFMODDで
520名無しさんの野望:2009/01/12(月) 19:11:14 ID:RtEw6gD6
>>519
ムー帝国の技術がラテンを越えているぞw
1.2倍ぐらいじゃあ越えられない壁があるような気がするが…www
521名無しさんの野望:2009/01/12(月) 19:46:37 ID:byIrt9Uz
統一できるのかこれw
522名無しさんの野望:2009/01/12(月) 20:05:03 ID:uiLS5bCb
ちょっと質問なんだけど
いま16世紀後半でプレイヤー=オーストリアなんだけどさ
カステラが部族連邦制なんだけど、どーやったら欧州国が部族制になれるの?
523名無しさんの野望:2009/01/12(月) 20:27:09 ID:K6vDsXtd
このスレ世界史板で馬鹿にされてるぞ
524名無しさんの野望:2009/01/12(月) 20:40:02 ID:NIUkrAcF
広く浅くは嫌だったから世界史とらなかったんだよねぇ
525名無しさんの野望:2009/01/12(月) 20:40:12 ID:PGXRa3HP
大丈夫あの板バカしかいないから
526名無しさんの野望:2009/01/12(月) 21:15:20 ID:RmaBQTXp
少なくとも戦国時代の日本が世界最強だなんてほざく養護学校級の池沼は世界史板には居ませんけど
527名無しさんの野望:2009/01/12(月) 21:18:09 ID:tav0LXA9
ID変え続けて自演してて楽しいの?
528名無しさんの野望:2009/01/12(月) 21:19:45 ID:ph4MvvdW
EUR自演したけどばれて涙目でこっちきたか
529名無しさんの野望:2009/01/12(月) 21:22:00 ID:Dw9isiGA
>>521
統一できても他の地域に行けないという罠
530名無しさんの野望:2009/01/12(月) 21:54:22 ID:v9nydm4w
>>526
大丈夫。あんな池沼このスレにも普通いないから。
最近どっかからか流民してきてたけど・・・。
531名無しさんの野望:2009/01/12(月) 22:27:54 ID:4kvbeoMN
サラディンに釣られて初めて世界史板行ったがVS信長スレがたくさんあって噴いた
532名無しさんの野望:2009/01/13(火) 00:18:53 ID:rdXmttxU
フランスプレイで気がついたらヴェネズエラの5つぐらいの領地に植民地ができてたんだけど
あれなに?
533名無しさんの野望:2009/01/13(火) 00:24:01 ID:rdXmttxU
特自って近未来物で使われ過ぎてる名称でつまらない
ここは戦国自衛隊 略して戦自でいこうよ
534名無しさんの野望:2009/01/13(火) 02:42:22 ID:qppcMOTJ
>>529
統一後に、いつか来るであろうスペイン艦隊のために
用意するんじゃないか。

そして、圧倒的な力で陵辱される喜びを(ry
535名無しさんの野望:2009/01/13(火) 03:22:31 ID:5R1zBaiy
世界史板って06年くらいまでは年々悪化しながらもなんとか学問板らしい体裁を保ってたけど、
いまじゃν速や東亜板あたりで聞きかじった話で罵り合う、馬鹿ばっかりの板になりさがってるよ

昔からの住人は見切りをつけてミクシィや個人サイト等の新天地に逃げ出すか、マイノリティ化した被征服民のように影で細々と会話している状態だ。
536名無しさんの野望:2009/01/13(火) 11:03:34 ID:wMf+gRPC
>>535
ここも徐々にそういう風に…
もともと細々なのにこれ以上どう切り詰め(ry
537名無しさんの野望:2009/01/13(火) 12:35:08 ID:FSE7qPIF
>>510
太閤検地とか刀狩が出てこないなーと思って、ちょっとミッションとかを見てみたんだけど
大名で統一した時のタグがJAPじゃなくなってるから日本用のミッションやデシジョンが発生しない気がする
いやイベント作りの詳しい事はわからないから何となくなんだけどさ、違ってたらすまん
538名無しさんの野望:2009/01/13(火) 14:22:31 ID:N98r7hFf
我らがスカンジナビア国王カール12世陛下は今月
117回目のお誕生日をお迎えになられました。
539名無しさんの野望:2009/01/13(火) 14:38:20 ID:S3rbU2q7
なんだか盛り上がりに欠けりゲームだな
国が大混乱になって存亡の危機になるようなイベントがないことが痛い
540名無しさんの野望:2009/01/13(火) 15:44:22 ID:d8o6ddyr
あったらあったでお前は文句言うだろ
541名無しさんの野望:2009/01/13(火) 18:29:16 ID:yyluZxRM
>>539
マムルークかキプチャクでやれよ
退屈はさせないぞ

アルジェやグルジアもお勧め
毎日が臨戦態勢で忙しい
グルジアだとやや厳しいけどアルジェなら最後まで頑張れる
542名無しさんの野望:2009/01/13(火) 18:42:53 ID:JNxOGYcv
>>539
つグラナダ
543名無しさんの野望:2009/01/13(火) 19:41:49 ID:AV/2mhuI
フランス革命を勃発させて下さい。
544名無しさんの野望:2009/01/13(火) 20:51:35 ID:RmWRMf5N
>>539
つ バーブルさんが即位した年のティムール
545名無しさんの野望:2009/01/13(火) 21:06:17 ID:FSE7qPIF
>>539
つアメリカン・インディアン
546名無しさんの野望:2009/01/13(火) 21:55:22 ID:QmLn6CLe
>>539
まあお前じゃ琉球やモルジブは無理だろうからハウサでもやってみな
547名無しさんの野望:2009/01/13(火) 22:08:44 ID:cZ9xBo01
>>539
上にあがっとるやつよりゃ軽めだけど、BurgudyとBrittanyとかも
粘着されたら停戦期間切れる毎に存亡の危機になるよ!
548名無しさんの野望:2009/01/14(水) 02:56:12 ID:khhRsyHQ
v1.3くらいのときにおれもハウサやったな
超大国マリとの戦いに燃えたよ
終盤はヨーロッパ勢をアフリカから駆逐するとか
なかなかやりがいあったがINではどうだろう
549名無しさんの野望:2009/01/14(水) 07:41:03 ID:cJlP1HzH
レンスターでアイルランド建国とか、ノーマルプレイも意外と難しいよな
イングランドのせいで
550名無しさんの野望:2009/01/14(水) 11:05:50 ID:4KOLpGIP
フランス様でさえ、スピード突き詰めて勢力拡大しようとするとあっと言う間に大ピンチ

・・・になるのは俺がヘタレだからですかそうですか
551名無しさんの野望:2009/01/14(水) 14:53:43 ID:Z344vxWT
拡張キットって入れたほうがいい?
入れたら面白さがどれぐらいUP?
552名無しさんの野望:2009/01/14(水) 14:57:11 ID:vownmyi8
古参兵と新兵の共存はグラナダとカステラの共存くらい難しいな
553名無しさんの野望:2009/01/14(水) 16:00:49 ID:IKmjQrm+
>>551
入れない選択肢はない、と断言しておく。面白さは別にして(いや面白さも上がるが)、
プレイしやすさが天と地ぐらいは違う。「高くて買えない」というならそもそもEU3自体
薦めない。

>>552
同感。が、寛容度下げると碌な事にならないのは歴史が証明しているからな。
554名無しさんの野望:2009/01/14(水) 17:00:35 ID:e1wAXy1L
旅行で移動中にプレーしようと思ってたんだが、これチュートリアルみたいなの無いのか?
555名無しさんの野望:2009/01/14(水) 17:19:55 ID:T4KoneO9
スタートメニューの上から三番目に思いっきりあるでしょ
「tutorial」って
556名無しさんの野望:2009/01/14(水) 17:20:55 ID:Z6ZFCCMN
まあやらなくてもパラドゲーで一番単純だから問題ないんですけどね
557名無しさんの野望:2009/01/14(水) 17:23:27 ID:0PK8CRLy
でもやっぱりパラドゲー初体験だとチュートリアル欲しいよね。
INだとはパッチが当たるまでメニューから消えてると思う。
少なくとも英語版ではそうだった。
558名無しさんの野望:2009/01/14(水) 17:59:50 ID:YX/P6JzC
INだと日本語版でもチュートリアル無いな。俺もあれにはまめられた。
パラドゲーは、基本パッチや拡張が出揃う2年か3年たってから買う口だから困ったぜ。
VicやEU2やってても2年ブランクあったらほとんど忘れてた。

チュートリアルしたいならアンインスコしてノーマルかNAまで止めた状態でやるしかない
559名無しさんの野望:2009/01/14(水) 18:47:44 ID:Ig920X96
他のバージョンにはチュートリアルがあったのか、とこのスレで気づいた...。

HoI2に比べて初心者にはとっつきにくいゲームだなと思いつつ、
モンゴルで明を逆征服しようとしていたこの一週間。

今では仕事中でも戦略を考えてしまう。
560名無しさんの野望:2009/01/14(水) 19:03:45 ID:vR2hYTmr
チュートリアルより4gameのレビュー読んだ方が意味ありそう
561名無しさんの野望:2009/01/14(水) 19:09:49 ID:7Ru77rz0
いやマニュアルとチュートリアルでいいだろ
562名無しさんの野望:2009/01/14(水) 20:08:22 ID:jMZQIt2K
HoI2の方がとっつきにくくないか?w
563名無しさんの野望:2009/01/14(水) 20:14:13 ID:LT9f+Rwl
いまさらながら、
>>539のいう「盛り上がり」ってのは、単なる難易度の話でなくて、

EU2で「内戦」とかいって領土と軍の半分が反乱軍になったり、
安定度ガタ落ちかつ反乱率+10%×○年間とかいう歴史イベントが
起こったりすることじゃないかな。
これを熱い展開と思って燃えるか、理不尽イベントワゼーと思って萎えるか。
前者は2向き、後者は3向きなんだろうな。

ヴィジャヤナガルの「勝利の町の陥落」がトラウマな俺は3向き。
564名無しさんの野望:2009/01/14(水) 20:28:18 ID:7Ru77rz0
3にだってあるじゃん
565名無しさんの野望:2009/01/14(水) 21:16:29 ID:wDAla2TM
いきなり継承戦争とか起こると理不尽さを感じるね。それが面白いとも言えるけど
566名無しさんの野望:2009/01/14(水) 21:22:20 ID:TZoPRefn
嫌なら婚姻結ぶなよw
567名無しさんの野望:2009/01/14(水) 21:25:09 ID:RSVTu+fk
継承戦争は別にいいんだが
人的同君連合から併合されるのが一番の理不尽に思う
ドイツで勢力伸ばしてたボヘミアが大英帝国に併合されてどうしようも無くなったことあるし

EU2とは別の架空路線だしもっとランダムイベントとか欲しいのは確かだな
ちょっと前にうpされてた中国が分裂しやすくなるような国プロヴィンスが世界的に欲しいとも思うな
568名無しさんの野望:2009/01/14(水) 21:38:45 ID:vownmyi8
>>565
どーーーーーーーーーーしても参加したくない同盟による戦争は、
参戦の可否決める前にセーブしてリスタ
同盟は維持したままでなぜか戦争には参加しないで済む

仮名「イラクはスルーしたけどアフガンに増派して米国の機嫌を取るでござるの計」 
by現代EU諸国

何の関係もない清らかな農業国なのにいろんな戦争に自動的に参加させられる
カナダ・オーストラリア・ニュージランドかわいそ
569名無しさんの野望:2009/01/14(水) 21:45:46 ID:TZoPRefn
清らか?
570名無しさんの野望:2009/01/14(水) 22:10:15 ID:puyQdT4I
「表向き」 清らか
「裏側」  …シラネ

どんな国でも裏側はあるってことで脳内補完。
571名無しさんの野望:2009/01/14(水) 23:11:02 ID:8ehnH9jg
インフレうざいが
設定切ると殖民大国がすんげえ有利になるな
572名無しさんの野望:2009/01/14(水) 23:26:04 ID:m9etopYn
やっと同盟結んだと思ったら即解消されるんだけど一体何なの?
573名無しさんの野望:2009/01/15(木) 00:36:42 ID:k7W7+sB3
>>572
ミッションの対象にでもなってんじゃねーの?
574名無しさんの野望:2009/01/15(木) 01:16:27 ID:WxWaLMnO
>>572
前に何度も戦争してたり、同盟して裏切って戦わないと
不振感がつのって、即破棄する傾向にある。
これは友好とは別もんだから、まぁ諦めれ。
575名無しさんの野望:2009/01/15(木) 03:26:09 ID:7q36lZgX
攻略目標だったり過去に遺恨があっても
友好がMaxで君主の外交能力が高いと成功してしまうんだよな
576名無しさんの野望:2009/01/15(木) 03:32:56 ID:1+5DHGOV
で一晩寝て冷静になったら、解消するんだよなw
577名無しさんの野望:2009/01/15(木) 06:16:18 ID:NS2rxV9Y
成田離婚ですね 分かります
578名無しさんの野望:2009/01/15(木) 09:33:52 ID:YhpGHNPg
大体何年従属させていれば
併合の成功確率が高いです!ってマークが出るの?
579名無しさんの野望:2009/01/15(木) 09:48:46 ID:ED2hu+uT
年と言うよりも他の要素じゃないの?
国力差、外交スキル、BBR
10年経たないと併合ボタン自体が押せないが
580名無しさんの野望:2009/01/15(木) 11:01:54 ID:jsEEjnry
>>578
EU2とは違って、何年たっても基本的な併合率は
そんなに上がらない気がするなぁ

最高でも成功するかもしれません。ぐらいしか見たこと無い。
581名無しさんの野望:2009/01/15(木) 11:43:30 ID:2BBNnegU
軍事費を一時的に増大させたり軍団を併合予定のプロバに隣接させたら成功率あがる?
582名無しさんの野望:2009/01/15(木) 11:46:20 ID:3PY697dB
プロバ→プロヴィ
583名無しさんの野望:2009/01/15(木) 13:58:09 ID:m5NC1T7y
>>580が言うように外交併合の成功率に関してはEU2とまったくルールが違う
EU2では途中いくら関係が落ちても良かったけど
EU3では高い関係値を維持し続けることで成功率が上がるようになってる
1度でも関係値が落ちると関係が良好に成ってからしばらくたたないと成功率は上がらない
584名無しさんの野望:2009/01/15(木) 14:29:54 ID:7q36lZgX
確か友好が長年高い状態で以下の条件で併合確率高のアラートが発生した。
例えば、こちらがプロテスタントで属国がカトリックの場合
プロテスタントの反乱軍が首都を制圧して政権交代すると
1年間併合成功率高いですの王冠アラートが発生
これ以外だと同じ宗教の国が摂制評議会になった時に併合確率高のアラートが発生した。

あと併合は可能性が皆無じゃない限り併合提案→貢を長くても2年続ければ併合成功するぜ?
585名無しさんの野望:2009/01/15(木) 14:53:48 ID:EKabTXT0
やっとムー帝国ができた・・・・
586名無しさんの野望:2009/01/15(木) 14:55:17 ID:Nt9uw5+6
さぁ画像をうpするんだ!
587名無しさんの野望:2009/01/15(木) 18:27:30 ID:0fi4IJCv
>>585
スペインとの戦いに備えるんだ!
いつくるかわからんがw
588名無しさんの野望:2009/01/15(木) 21:36:52 ID:bzy3P1G0
ムーとアトランティスはどちらが強いんだろう・・・
589名無しさんの野望:2009/01/15(木) 21:48:20 ID:pP7bMoSR
バギー最強
590名無しさんの野望:2009/01/15(木) 22:11:20 ID:NS2rxV9Y
原住民はムー民
591名無しさんの野望:2009/01/16(金) 01:02:10 ID:6ogJFZwi
フィンランドが>>590に宣戦布告
592名無しさんの野望:2009/01/16(金) 01:07:30 ID:jNEXPszh
>>537
すっかり忘れてた。
指摘されなければ多分搭載しないで終っていたかもw
修正して配布しときました。
593名無しさんの野望:2009/01/16(金) 01:14:55 ID:oERhyw2d
修正乙
594名無しさんの野望:2009/01/16(金) 01:43:00 ID:/jCguYtK
まさかの倭寇追加とはw
595名無しさんの野望:2009/01/16(金) 13:25:52 ID:aroj60Rt
インディアンの国家紹介ほとんど書かれてねえw
せめてスー族くらいはw

あまり詳しくはないんだけどGC初期ってミシシッピ文化の中心地カホキアの衰退前だよね
なぜかデフォだと何も良いところがない不毛の植民候補扱いだけど…
596名無しさんの野望:2009/01/16(金) 18:16:46 ID:PdqWUc+3
すみません、自分が今どの技術グループに属しているかを調べるには画面のどこを見たらいいのでしょう?
一番それっぽいのがリージョンマップモードからと思ったけど、東欧とか無いし。
WIKIで検索してみましたが見つからずでした。
597名無しさんの野望:2009/01/16(金) 19:01:53 ID:/kH9ezvs
多分ちゃんと確認できるところはない
軍事ユニットの種類で判断するしかないと思う
雇う方はプロヴィンスによって混じるから、国ウィンドウの軍事タブのとこで
598名無しさんの野望:2009/01/16(金) 19:52:34 ID:PRvNmCWw
save gamesフォルダに入っている現在のセーブデータを開いて、自分の国を、リーダー名か知っていれば国のイニシャルで探してから、
その数行下にある、technology_group=...と書いてある行を見れば分かる。
599名無しさんの野望:2009/01/16(金) 21:46:28 ID:IiohoD4L
technology_group=ZION
600名無しさんの野望:2009/01/16(金) 23:09:06 ID:0c/BnGZU
>>595
多分、墓なり町並みは分かっているけど
統治者の名前が分からなかったんでは?
カホキアの元首なり英雄なり、聞いたこと無いし

強いて言えば、そこを中心に生活していたインディアンでも
つければいいんだろうが、それではインディアン部族になるだけだし。
601596:2009/01/16(金) 23:44:13 ID:nE49oF07
>>597,598,599
ゲーム上では無理だったんですね。
ありがとうございました。
602名無しさんの野望:2009/01/17(土) 01:54:19 ID:E5FxswEU
このゲームってsteamで買える?
603名無しさんの野望:2009/01/18(日) 01:33:01 ID:Slcm+A7r
買えません
GamersGateで我慢して下さい
604名無しさんの野望:2009/01/18(日) 02:40:24 ID:RPYrTlBj
レスおせーんだよカスが
日曜になってから言ってもどの道手遅れだろうがゴミ
605名無しさんの野望:2009/01/18(日) 03:42:18 ID:HakhrFii
急ぎなら自分で調べろよなw
急ぎなのに丸一日何してたんだ!!!
606名無しさんの野望:2009/01/18(日) 03:47:25 ID:sc1a5L77
EU2だとあった気がしたけど
国旗だけ変更できるコマンドってない?

特定の地域を所有すると国旗が変わるようにしたいんだ。
607名無しさんの野望:2009/01/18(日) 19:20:32 ID:x/93IYAc
占領地拡大したい時は評判回復させる閣僚3人任命してどんどん攻め込んだほうがいいの?
608名無しさんの野望:2009/01/18(日) 19:42:19 ID:9fh+aKYD
>>607
フランスみたいな大国が神聖ローマ皇帝にならないようにしたほうがいい。
609名無しさんの野望:2009/01/18(日) 22:40:21 ID:wFz5ivW7
>>607
戦略的には>>608はもっとも。フランスが皇帝になると人的資源が2位にトリプルスコアとか…

あと、評判もそうなんだけど、厭戦感情にも気をつけたほうが良いです。
序盤は兵数が少ないから、気をつければ悪化しない。
でも後半になると、損耗絡みでガンガン悪化します。
俺はさっきフランスで厭戦感情14オーバー。反乱軍が湧きまくりorz
610名無しさんの野望:2009/01/18(日) 22:41:23 ID:IGYaz2U6
そんな時は信仰の守護者
611名無しさんの野望:2009/01/18(日) 23:15:07 ID:wFz5ivW7
>>610
>信仰の守護者
そうそう、厭戦感情を下げるボーナスがあるの、それだけなんだよね。
でも -0.03しか無いのよね。もうちょっとあっても良いんじゃね?って思うぜよ…
612名無しさんの野望:2009/01/18(日) 23:50:30 ID:IGYaz2U6
それだけあれば十分
あとNIで消耗下げれる
613名無しさんの野望:2009/01/19(月) 00:04:35 ID:XMcwMKfn
フランス様は序盤に潰すに限る
614名無しさんの野望:2009/01/19(月) 00:14:20 ID:kXUvwsXS
最近コンプリートパック買ってイギリスでやり始めたんですが、技術が最先端よりも1〜2遅れるんですがこうすれば遅れないって方法ありますか?
615名無しさんの野望:2009/01/19(月) 00:16:53 ID:hD9w3do1
過剰な兵力は持たない
税収の少ない領地はなるべく獲らない・植民しない
スライダーを研究有利に
616名無しさんの野望:2009/01/19(月) 00:18:43 ID:6oGiMR9d
最先端の国を潰しまくる
617名無しさんの野望:2009/01/19(月) 00:29:36 ID:kXUvwsXS
すばやいアドバイスありがとうございます

すでに植民してしまったのでもう一度最初から始めてみます
しかしフランスは何とか分割できたけど、オーストリアが強いですね
618名無しさんの野望:2009/01/19(月) 02:10:02 ID:zD18a8V7
オスマントルコからビザンツが独立したとメッセージ
よくみたら、宗教がスンニ派だったw
619名無しさんの野望:2009/01/19(月) 02:12:40 ID:6oGiMR9d
細かいことは気にスンニャ
620名無しさんの野望:2009/01/19(月) 03:54:50 ID:DtlwMTg4
あの辺の国はな・・・
グラナダ王国自立したと思ったらカトリック王国です
メジャー所はもうすこしこの辺の少し配慮があればと思うことはある
脳内保管してるけど
621名無しさんの野望:2009/01/19(月) 12:20:03 ID:mmPpigZM
>>613
どの国なら序盤で潰せるんでしょう

イングランドでもブルゴーニュでも無理と言う結論に達したんですが・・・
622名無しさんの野望:2009/01/19(月) 12:44:30 ID:6JeAgNK7
普通に喧嘩売ってもダメだよ。
フランス様が他国をおボコりになって、領土を増やした直後とかに戦争仕掛たりして
厭戦感情を上げるようにして反乱祭りにするのがいい。
自分の領土にすることにこだわらずに、
とにかくフランスの領土を減らすことを目的にしよう。
623名無しさんの野望:2009/01/19(月) 13:48:30 ID:Ktn5XM99
すみません質問させてください。
ビザンツ帝国でやっているのですが、ミッションの所から西欧化が消えてしまいました。
最初は確かに合ったはずなんですが、領土を拡大すると消えてしまうとかあるのでしょうか?
よろしければ教えてください。
624名無しさんの野望:2009/01/19(月) 14:03:43 ID:mkjr+9a/
ブルゴーニュでフランスに勝てないの?
フランスでやってるとブルゴーニュウザ過ぎるけど逆だとだめなの?
625名無しさんの野望:2009/01/19(月) 15:06:15 ID:ISEQNBxu
>>623
ラテン国に隣接してない
>>624
AIのブルゴーニュがしてくるのと同じことをすれば良かろう
626名無しさんの野望:2009/01/19(月) 15:07:24 ID:otv3FjXW
>>623
ラテン技術系国家(序盤はカトリック教国)と隣り合ってないから。
お隣まで領土拡張するか、自分のプロヴィンスを一個売り渡すかすれば良いです。

>>624
ブルゴーニュは、皇帝がクレーフェ(および弱小諸侯)のうちにドイツ諸侯を食いに行かないと、フランスに競り負ける。
加えて、フランスでプレイ中にブルゴーニュからやられた厭なプレイをそのまましてあげれば良いかと思いまする。
627名無しさんの野望:2009/01/19(月) 15:08:24 ID:otv3FjXW
同じ事書いてるwワラタw
628名無しさんの野望:2009/01/19(月) 15:10:00 ID:ISEQNBxu
ふふ、その遅れが命取りさ
629623:2009/01/19(月) 15:23:15 ID:GdywDX+z
ありがとうございます!
ラテン国家まで領土を広げて頑張ります!
630名無しさんの野望:2009/01/19(月) 15:28:44 ID:YXcK04RY
陽気なラテン系ってイタリアのことだと思ってたけど
フランスやイギリスもそうなの?
ラテンって種馬野郎の別名?
631名無しさんの野望:2009/01/19(月) 15:38:07 ID:otv3FjXW
>>630
ラテン語文化圏ってことじゃない?
うろ覚えだけど、中世欧州の文化知識層の共通言語ってラテン語だったと思ったけど。

「ラテン」て言葉は、ぱっと聴きの感覚だと「陽気な〜系」のイメージだけど、
歴史モノだったら「〜語」になるんじゃないかな。

参考:ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%B3%E8%AA%9E
632名無しさんの野望:2009/01/19(月) 16:30:34 ID:6424bXYP
>630

古代ローマ民族の言語がラテン語。
現在は学術用語および、バチカンの公用語。
633名無しさんの野望:2009/01/19(月) 16:32:09 ID:ISEQNBxu
イギリスは違うだろ
634名無しさんの野望:2009/01/19(月) 17:02:58 ID:aIXlgJ91
元々はイタリア半島ラティウム地方の人間がラテン人
ローマの征服活動で拡散した
大和が奈良盆地の一部を指していたのが
大和朝廷の征服活動で日本全体を指すことになったのと同じ
635名無しさんの野望:2009/01/19(月) 18:24:25 ID:WS+lxqcL
イギリスについてはヴィンランドサーガで勉強したぞ
確かローマ人が移民してきてケルト人に知識を与えて友好的に支配したんだけど
そこへ奪うことしかしない悪の塊 アングロサクソンがやってきて徐々にケルト人をウェールズ方面に追い出して行って
そこへケルト人の英雄アーサー(セイバー)がアングロサクソンを打ち破ったりしたんだけど結局人口差には敵わず衰退していったって話だったな

636名無しさんの野望:2009/01/19(月) 18:25:11 ID:ISEQNBxu
何言ってんだアホかお前は
637名無しさんの野望:2009/01/19(月) 18:42:31 ID:v6VfAiw0
ヴィンランド・サガおしろいよ。ああいう漫画から歴史に興味をもって調べたり勉強したりする内に、
EUに辿り着いてプレイヤーが増えればいいなあ。
日本だと、三国志・戦国時代が人気だからどうしてもK○EIに行っちゃうんだよな。
638名無しさんの野望:2009/01/19(月) 19:02:38 ID:otv3FjXW
>>637
>日本だと、三国志・戦国時代が人気だからどうしてもK○EIに行っちゃうんだよな。
そこは偉大なる極東戦乱modでなんとなる…かな?

ヴィンランドサガは面白いって点は同意。でも描写が個人戦メイン集団戦サブって感じなんだよね。
そっからシミュレーションゲーに来るには素養が必要だなぁ…。

だからといって、俺の知ってる限り、中世ヨーロッパの戦術戦略レベルの戦を描いた物語ってあんま無いしなぁ…。
639名無しさんの野望:2009/01/19(月) 19:34:25 ID:XMcwMKfn
ヴィンランドサガだとEUよりもCKに興味がいくのう
640名無しさんの野望:2009/01/19(月) 19:38:33 ID:m0ako/no
俺はセイバーの方に興味が行く
641名無しさんの野望:2009/01/19(月) 20:57:15 ID:zx45PrvU
ヴィンランドサガは主人公の父やトルケルのリアルさを感じない強ささえなければいいんだがなぁ・・・
この2人が作品を寒くしている
642名無しさんの野望:2009/01/19(月) 20:57:38 ID:ZUOR6Bwj
朝鮮戦争で活躍したね
643名無しさんの野望:2009/01/19(月) 20:58:19 ID:gDpi5WGo
>640
子作りしたいんですね。わかります。
なら光栄のチンギスハーンかw
644名無しさんの野望:2009/01/19(月) 21:25:38 ID:XMcwMKfn
>>641
でもあの頃の戦争ってのは、まだ個の強さが重視される時代でもあったからなあ
人間離れしているようにも見えるが
まだ充分に人間LVだと思うし
645名無しさんの野望:2009/01/19(月) 22:06:03 ID:mqYGg96x
ケルトの聖戦ってゲームが昔光栄から出てたっけ
646名無しさんの野望:2009/01/19(月) 22:12:51 ID:ZV8DDEo5
ケルトといえば魔法を見抜く目を持った男が「〜子!右25度〜しろ!」とか指図してた現代魔法結社アニメを思い出す
647名無しさんの野望:2009/01/19(月) 23:12:43 ID:otv3FjXW
>>646
ケルトのキーワードで思いつくのは、俺もそっちが先だったw
あとはウィリアム・ウォレスとか、ケルト神話(クー・フーリンが有名)とかか?

>中世ヨーロッパの戦術戦略レベルの戦を描いた物語
あー、一個思い出した。
ゲームなんだけど「ブレイドストーム」…コエゲーですたorz
648名無しさんの野望:2009/01/19(月) 23:23:33 ID:mmPpigZM
ヴィンランドは1100年頃のお話だから、惜しいけどズレてるんだよね

649名無しさんの野望:2009/01/19(月) 23:24:12 ID:ISEQNBxu
>1100年頃
そんなこと言ってたっけ?
650名無しさんの野望:2009/01/19(月) 23:27:04 ID:otv3FjXW
651名無しさんの野望:2009/01/19(月) 23:43:14 ID:Pp5UPOEz
>>647
元がメディバル2トータルウォーじゃないか、それw

光栄から入ってパラドに辿り着いた俺もそうだしまんべなく歴史シミュやる奴もいるんじゃない?
どっちかというと歴史ゲーをやる人間自体が増えればもっと色んなのがでるから良い事なんだが
652名無しさんの野望:2009/01/20(火) 00:24:11 ID:+Alfxl1k
11世紀初頭が1100年とかノルマンコンクエスト序章が1100年とか色々勉強しなおしてください><
653名無しさんの野望:2009/01/20(火) 01:34:55 ID:tQRtjAJD
>>651
メディバル2の世界で傭兵隊長やってみたら面白くね!?
名作ゼルドナーシルトとメディバルの良い所どりだぜ!
…っていうコンセプトは良かったんだが、なんか中途半端ですごくモヤモヤしたなw

まぁ遊べるのがフランスとイギリスだけじゃなく欧州各国で渡り歩ければ
もっと楽しめたかもしれんなー。そういうの作ってくれないかねー
654名無しさんの野望:2009/01/20(火) 01:48:46 ID:eJhCf453
ヴィンランドサガはクヌートたんが北海帝国つくるお話だよ
655名無しさんの野望:2009/01/20(火) 02:28:18 ID:AZJ1+Q8n
クヌートいきなり別人格に覚醒しすぎ
サイヤ人の血が目覚めたのかってーの
656名無しさんの野望:2009/01/20(火) 03:32:01 ID:Ri1ZCxMb
セーブデータ全部2Gもあってわろた
657名無しさんの野望:2009/01/20(火) 10:58:33 ID:5jafB2PV
>>638
wikiに極東MODの令律国試作があったがワラタ
京の周りが密集しすぎてわけがわからんw

やりすぎじゃないかw?
658名無しさんの野望:2009/01/20(火) 13:03:11 ID:8YfhG7vk
拡大してもよくわからないごちゃごちゃ具合
日本列島の面積倍くらいにしないとまともに見えないんじゃないだろうか
統一後の収入見たら明どころかポルトガルすら越えててワロタ
659名無しさんの野望:2009/01/20(火) 13:05:47 ID:EadelZjt
いっそ日本だけのでかいマップにできないんかな
660名無しさんの野望:2009/01/20(火) 13:08:25 ID:8YfhG7vk
やろうと思えば出来るんじゃないかな
一から作るような根気のある人がいれば
661名無しさんの野望:2009/01/20(火) 13:53:33 ID:Wf6ojTdP
日本の戦国時代物は信長の野望と戦国ランスだけで充分
662名無しさんの野望:2009/01/20(火) 14:55:17 ID:pm7c9d9S
ときどきでいいから天下統一のことも思い出してください
663名無しさんの野望:2009/01/20(火) 15:41:59 ID:+Alfxl1k
INのAARが見当たらないが、海軍派にとってどう変わった?
664名無しさんの野望:2009/01/20(火) 15:44:43 ID:5MD53+id
>662

天下統一かぁ・・・。

1=名作、2=秀作、3=凡作、4=駄作、5=愚作 

って感じだろうな。
天下統一Vになって復活を期待したけど、見辛いインターフェイスに、点みたいな城をクリックさせる不親切さ。
複雑どころか複雑怪奇なゲームルールで、見辛い画面を見続けることが精神的苦痛になる。
Wの思考ルーチン積み忘れバグみたいに、明らかにテストプレーしてなさそうなバグはないけど買う気はせん。

EUの場合、1から2へは確実に進化して面白くなってるけど、2から3は、コンセプトが違うから評価は難しいな。
個人的には、ゲームとしては3の方が面白いと思うけど、好みで評価が分かれるんだろうね。
665名無しさんの野望:2009/01/20(火) 17:13:40 ID:6q6aKdg7
俺にとって活用方法が今一つなコマンドがいくつかあるんだが、皆はどう使ってるんだろか。
・枢機卿関連(苦労して成功してもあっさり交替する。破門しようとした相手は教皇と仲良し)
・顧問暗殺(コスト&リスクのわりに…)
・融資(大概相手に見向きもされない)
・戦費譲渡(?名前忘れた)(一月持たず断られる)
666名無しさんの野望:2009/01/20(火) 17:28:55 ID:Ltdqw0K8
>>665
破門は中盤結構使えると思う。まあ、大国じゃないと数奇卿がゼロからだからきついけど。
他に選択肢がなければ安定度3の価値があるんだから。密偵連打でも100ダカットずつ掛かるし。
フランス様に死んで頂きたい時とか。

後は・・・使えないんじゃないでしょうか。
667665:2009/01/20(火) 21:24:05 ID:6q6aKdg7
うむむ、やはりそうですか。
破門はカトリック国家で行くなら有効活用すべしってことか。

他は使いどころ無しか…。
668名無しさんの野望:2009/01/20(火) 21:32:30 ID:sRCX4JD6
戦費援助ってあれどういう仕組みになってんの?
669名無しさんの野望:2009/01/20(火) 22:14:49 ID:aTJual5i
宗教改革が来たら俺プロテストにするんだ・・・
と思ってたら領内で改革派が大ブーム

ポーランドで植民なんか全くする気が無いんだがしょうがないから改革派にした
改革派って後発の海洋国家にはいいけど、
ヨーロッパ中心プレイだとあまりメリットがない
貴族共和制と宗教一致運動と改革派のトリプル異端寛容で領内は一応安定するけどなー
670名無しさんの野望:2009/01/20(火) 22:18:20 ID:sRCX4JD6
改革派は植民というより貿易特化だろ?
671名無しさんの野望:2009/01/20(火) 22:44:11 ID:Ltdqw0K8
横にそれるんですけど、改革派とプロテスタントの違いがわからない

ルター派のことなんですかね
672名無しさんの野望:2009/01/20(火) 22:58:39 ID:EadelZjt
カルヴァン派・ツヴィングリ派→改革派
それ以外のプロテスタント→プロテスタント
こんな感じじゃね
673名無しさんの野望:2009/01/20(火) 23:22:59 ID:M95AD5o5
>>671
英国国教会やルター派なんかの体制側に認められた新教諸派はプロテスタントで
カルヴァン派やら長老派やらユニエイトなんかの体制側に認められなかった新教諸派が改革派じゃねえかなあ
宗教改革後の年代からスタートしても改革派採用してんのオランダとスイスくらいだろ?
674名無しさんの野望:2009/01/20(火) 23:27:33 ID:M95AD5o5
あーうろ覚えで適当なこというもんじゃねえな
ユニエイトはカトリックだったか
でもウクライナとかリトアニアとかあの辺にも変な新教宗派があったような気がすんだがな
675名無しさんの野望:2009/01/21(水) 00:05:26 ID:aT9o43Cx
異端の烙印押された人を見つけたらなにしても法で裁かれないの?
犯したり殺したり監禁して肉奴隷にしたり・・・
それとも牧師さんに引き渡さないとだめなのかな?
676名無しさんの野望:2009/01/21(水) 00:08:55 ID:6VbWJQb4
天下統一は、基本システムにイベント要素やEUでいうスペシャルメニューを追加して行き
そのうち化けると思ったけど
結局今に至っても悪い意味で初期からの無味無臭の基本システムから脱却できなかったね
似た様なデータ重視のシステム採用なのに、その点ではParadoxゲーとは対照的
やっぱMODの公認した事とのその差なんだろうかね
677名無しさんの野望:2009/01/21(水) 00:09:41 ID:6VbWJQb4
すまんParadoxスレと勘違いした。スレだった
678名無しさんの野望:2009/01/21(水) 00:14:10 ID:mnV25Xht
>異端の烙印押された人を見つけたらなにしても法で裁かれないの?
近代的な司法制度が整う前は権力者の意向以外では神こそが善悪の基準だからねえ
その基準に反するとなると、その基準に服する人々に対して与えられる保護はすべて剥脱されるだろうねえ
法の外に置かれるってやつだねえ

>犯したり殺したり監禁して肉奴隷にしたり・・・
エロゲ思考なしと仮定して考えると
殺すのはまだしも異端と姦通するとなると
それをやった人も凄まじく非難されると思うねえ
悪魔と交わったとかで忌み嫌われるんじゃないかな

>それとも牧師さんに引き渡さないとだめなのかな?
それが無難だろうねえ
魔女裁判とかもそうだけどああいうのは関わったら負けだから
下手すりゃ自分も同じ目に遭っちゃうから
679名無しさんの野望:2009/01/21(水) 00:31:24 ID:+Ob3K12r
>>675
それは建前で異常な状態
ユダヤだからといってイスラムだからと言って常時略奪されたかと言うとそうじゃないでしょ
たとえ異常な状態で破門されても権力基盤さえしっかりしてれば
そういう憂き目には会わないってのは神聖ローマ皇帝vs.教皇様の歴史あ示してる
680名無しさんの野望:2009/01/21(水) 00:35:38 ID:gGH6jQBO
カノッサ・・・・・・
681名無しさんの野望:2009/01/21(水) 00:42:40 ID:aT9o43Cx
>>679
でもイスラムのハーレムにはキリスト教圏で拉致られた奴隷少女ばかりじゃない
682名無しさんの野望:2009/01/21(水) 00:44:20 ID:+Ob3K12r
ABCDEFGの順序を踏まずにAGへとなぜ突然飛ぶのか
知識が偏ってるって偏見の温床だよな
683名無しさんの野望:2009/01/21(水) 00:47:35 ID:6VbWJQb4
それはもっともだけどあんま煽るような書き方はよそうぜ
684名無しさんの野望:2009/01/21(水) 02:44:26 ID:AKZ9mkzn
MEIOUのIN版が来てて起動は出来たがすぐ落ちて困るw
685名無しさんの野望:2009/01/21(水) 03:01:21 ID:Z/jo4imI
俺もMEIOU起動時に落ちるな。
試してみたいんだがデバッグを待つか…

WWMODの最新版もCotからの台帳ボタン押すと落ちるし、MOD作成って難しいのね。
686名無しさんの野望:2009/01/21(水) 13:31:23 ID:5ynKQ/GH
日本スタートで遂にガサに到着。宗教改宗を改宗率8%で実行。
三年位かかるかと思いきや翌月あっさり改宗。

現実もこのぐらい簡単だといいね
687名無しさんの野望:2009/01/21(水) 14:24:03 ID:tgJP4FUJ
イングランドプレイだとアイルランド全土領有したら即座に全部中核化して、主要文化になっちゃうからな
21世紀まで続くアイルランド問題が開始30年くらいで解決しちまうぜ

でもフランスを打倒してトロワ条約の状況くらいにまで持っていくのは300年くらいかかるぜ
EU的な基準だとヘンリ5世は半端ねーぜ
688名無しさんの野望:2009/01/21(水) 23:33:50 ID:oE+NR0Ju
>>682
AGCEEPかと思った
689名無しさんの野望:2009/01/22(木) 08:51:41 ID:YoYf71T+
購入後日本でのみプレイ、覇権プレイで思考錯誤しながらようやくアフリカまできてオランダと隣接。
噂に聞くラテン化しようと思ったら中央集権-1、革新-2も欲しいんですかそうですか。
中央集権は政治体制変更しなきゃいけないし、ちなみに0、革新は+2だし、絶望しましたよと。
690名無しさんの野望:2009/01/22(木) 09:29:40 ID:js6gJBSn
>>689
「以下」じゃなくて「より少ない」だから、中央集権−2革新−3じゃないとダメだぞ
セーブデータいじるしかないわ

ラージプートかイエメンならスタイダーが初めからいい感じだからやりやすい
日本は宗教政策なくて宣教師確保できないから革新にはしにくいからな
ほかの東方宗教は異端寛容+2ある(宗教一致運動で宣教師不足はカバーできる)のに神道だけにはないという・・・
691名無しさんの野望:2009/01/22(木) 10:13:04 ID:YoYf71T+
はぁ、ラテン化だけを心の支えに頑張ってきたのに。
692名無しさんの野望:2009/01/22(木) 10:49:10 ID:wZA3j6B7
そこまで重荷にかんじてまでやるげーむなのか?
ゲームしながらCH媒体で他人と気持ちを共有などして盛り上がりたいのは理解できるが
そんなどうでもいいねがちゃんは、チラシの裏にでも書いてくれよ
MMOだってスレでもウゼーだけだぞ
693名無しさんの野望:2009/01/22(木) 10:50:10 ID:wZA3j6B7
最後一行訂正
>MMOスレでもウゼーだけだぞ
694名無しさんの野望:2009/01/22(木) 11:32:48 ID:wiVnKEl0
>>689
やっぱ史実みたく領土拡大する前にラテン化してから覇権プレイの方がやりやすそうだね。
あんまり遅いと西洋諸国に喰われるかもしれないけど
695名無しさんの野望:2009/01/22(木) 13:48:57 ID:OZa0CkIm
いやラテン化してもレベル上がればあがるほど手も足も出なくなる
単純に勝ちたいだけなら優秀な指揮官付けて10倍で轢き殺す
696名無しさんの野望:2009/01/22(木) 14:04:13 ID:j/1uc8kK
日本のラテン化なんて史実じゃ1868年なのにナメてんじゃねえよアホ
最初からそうするつもりでスライダー振っていかないと無理
697名無しさんの野望:2009/01/22(木) 14:08:08 ID:pEmc3cXG
>>694
うまくやれば東南アジアでご対面できる。
なんでか知らんけど、たまに東南アジアの反乱軍占領プロヴィンスがラテン国家に寝返ったりする。
そこをうまくつかえば、隣接条件は満たせる(そこの反乱軍はこっちで掃除するって条件付で)

それが無い場合は、アフリカ最南端まで行かないといけない。
最南端ルートは16世紀終盤には何とかラテン化達成できると思う。
698名無しさんの野望:2009/01/22(木) 14:11:34 ID:YoYf71T+
なるほど、いろいろ参考になります。
今我が日本は陸軍LV8、イスラム戦士は陸軍LV12位、ヨーロッパ戦士は陸軍LV20位。技術差があるけど、戦いは数ですね、兄貴!!
手始めにオスマン殺ってきます
699名無しさんの野望:2009/01/22(木) 16:20:28 ID:LM9d7PYi
INになってから全く船拿捕しないようになったが、
設定いじってもどせないかなあ
700名無しさんの野望:2009/01/22(木) 16:20:53 ID:wBGmccE3
結構インドあたりに領地ゲットしてる勢力が居たりするので注目してると良い
割と早めに来たりするんだよね何故か、運次第だけど
701名無しさんの野望:2009/01/22(木) 17:58:32 ID:XvaAmXA6
>699

かなり稀に拿捕してくれるよ。
まぁ、拿捕される方が多いけどね。
702名無しさんの野望:2009/01/22(木) 19:11:35 ID:pEmc3cXG
拿捕は非常に痛い。

どっかの海賊が大型船ばっか拿捕して10隻近くまでスタックしてやがった。
俺も3隻献上orz
703名無しさんの野望:2009/01/22(木) 19:41:25 ID:LZOMmbQe
そこまで大きくなった海賊なら討伐するより海軍として迎え入れたいw
704名無しさんの野望:2009/01/22(木) 21:25:26 ID:Y+5eeVed
技術レベルだ同等なら三倍あればまず勝てるよ
705名無しさんの野望:2009/01/22(木) 21:38:33 ID:/eJAKHWL
一ヶ所に海賊が大量スタックされてると他の海域で出没しなくなるけどなんでだろ?
試しにそこの大海賊船団を撃破してみたらまた世界中で現れだしてうざいことになったw
706名無しさんの野望:2009/01/23(金) 00:53:19 ID:eueNNst2
>>705
単純に保有に上限があるからだろう。
一応海賊も国家あつかいだし。
707名無しさんの野望:2009/01/23(金) 01:59:09 ID:CpCrP1Ai
COM同士で新大陸争奪戦とかって起こる?
ヨーロッパの本拠には攻め込めない植民地奪取のみの特殊な戦争とかあればよかったのにと思うなぁ
708名無しさんの野望:2009/01/23(金) 02:58:08 ID:R0acNHOJ
ヴィクトラリアやろうぜ
709名無しさんの野望:2009/01/23(金) 07:10:34 ID:gCNX/6rq
そのネタ、覚えている人いるかなぁw
710名無しさんの野望:2009/01/23(金) 10:46:28 ID:bBDaxh+x
AAR書いてみたいのですが、
スクリーンショットはどうやれば撮れるのですか?

初歩的な質問ですいませんが宜しくお願いします
711名無しさんの野望:2009/01/23(金) 11:05:02 ID:bBDaxh+x
すいません。撮れました
712名無しさんの野望:2009/01/23(金) 11:38:44 ID:GV9Pe3Zj
>>710
質問ス(ry
…そんなものありませんでしたorz

■その1:フリーソフトを全く使わない。
キーボード右上「PrintScreen」を押すと、画像データがクリップボードに保存される。
excelなりアクセサリ>ペイントを起動して張り付ける。
EU3起動中だとフルスクリーン状態のはず。そこで、windowsキー(altキー隣のロゴマークが目印)を押して、デスクトップに戻ってから上記アプリを起動する。
蛇足:「Alt+PrintScreen」でアクティブウィンドウをキャプチャする。ウィンドウモードならこちら。

■その2:キャプラ使用
こちらを見る。
ttp://stanza-citta.com/eu3/index.php?%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%82%92%E6%9B%B8%E3%81%8F%E4%BA%BA%E3%81%AB
ざっくり見て、把握しきれなければ再度質問して下さい。

…誰か答えてくれるでしょう(なんと無責任なw)

知識量がどの程度かわからんかったので、ちょっと突っ込み気味に答えてみました。
バカにされてると思ったらごめん。
713名無しさんの野望:2009/01/23(金) 11:39:16 ID:GV9Pe3Zj
うはw
おれ乙orz
714名無しさんの野望:2009/01/23(金) 12:32:34 ID:sDFBH4ny
住民と712の関係が大きく改善
715名無しさんの野望:2009/01/23(金) 12:44:08 ID:q8RRKwHQ
f12で取れるんじゃなかったっけINなら
716名無しさんの野望:2009/01/23(金) 14:28:09 ID:Ss3jkXKf
「軍事」能力8の君主が出て民兵法が可決できると思ったら女性君主でしたorz

それにしてもフランス・オーストリー・カステラの三国同盟は地獄だぜ
地図が彼ら色に染まっていく状態をなかなか阻止できん
717名無しさんの野望:2009/01/23(金) 16:20:43 ID:GV9Pe3Zj
>>716
止める役がいないなw
イングランド、スカンジナビア、東欧のどっか、オスマントルコ。
こいつらが束にならないと難しそうだな。
718名無しさんの野望:2009/01/23(金) 18:36:26 ID:tpegIeQE
>>715
F12で撮れるのはスクリーンショットじゃなくて国で色分けされた世界地図です。

しかもヨーロッパが小さすぎて使えない
いや、当たり前っちゃ当たり前なんだけど
719名無しさんの野望:2009/01/23(金) 21:57:43 ID:JqZ3vK0P
hoiやってて次にVICかEUやろうか迷ってんだけど
どっちがおすすめ?
720名無しさんの野望:2009/01/23(金) 22:01:41 ID:Yq7k7t/F
内政好きならVic、拡張好きならEUじゃね?
721名無しさんの野望:2009/01/23(金) 22:02:19 ID:JqZ3vK0P
よくわかんねーから両方買うわ
722名無しさんの野望:2009/01/23(金) 22:12:32 ID:w6d5silH
じゃあ聞くなよ!
723名無しさんの野望:2009/01/23(金) 22:13:41 ID:yT27tV3i
非常に難しい・好戦高だと専制君主制(評判限界+10)じゃないとやってられんなw
国を二つも併合すると世界中から熱い思いをぶつけられるぜ

フンジからも警告されてワロタ
さすがに宣戦布告まではしてこなかったけどな
724名無しさんの野望:2009/01/23(金) 22:23:57 ID:kXD8UHs9
同宗教の武力併合するのが悪い
725名無しさんの野望:2009/01/23(金) 22:27:42 ID:wXbvFQpe
>>724

じゃあ、どうしてるの?

外交併合?

でも、中央集権スライダーが…。
726名無しさんの野望:2009/01/23(金) 22:29:31 ID:JqZ3vK0P
今3%までダウンした、とりあえず週末はこれやるかな
727名無しさんの野望:2009/01/23(金) 22:38:32 ID:ycstupSC
>>658
さすがに収入が多すぎるので
領土を編集して収入を調整してみた。
1618年シナリオ(徳川統一日本)ではこうなっている。

同時代の月間収入
日本102(蝦夷アイヌを属国から直轄地にすれば110ぐらい
中国76(ただし華北は満州に制圧されている
朝鮮9.3
ポルトガル110
スペイン200

収入が多いのは国内に7つも交易所があるせい
ちなみに1701年シナリオでは
満州(中国)159
日本207.9(国内の交易所独占状態
う〜ん。交易所どうにかならんかな。
728名無しさんの野望:2009/01/24(土) 00:23:05 ID:PkCKd0cH
>>725
併合はなるべく避ける、ってプレイになる。
結果、属国だらけになる。
その後、BBレートが低くなったのを見計らって、属国解除→武力併合or外交併合となる。

フランスでもガンガン併合プレイは無理だと思う。
729名無しさんの野望:2009/01/24(土) 00:28:00 ID:t0u5vtXM
EU3マスターの人たちってリアルで当時の国の一国の指導者を操れるとしたらヨーロッパ制覇できる自信あるのかな?
730名無しさんの野望:2009/01/24(土) 00:29:28 ID:4wAU+qL/
肥厨はお帰りください
731名無しさんの野望:2009/01/24(土) 00:29:33 ID:wV2/DySf
現実と仮想世界を混同しちゃうゆとりはこれだから
732名無しさんの野望:2009/01/24(土) 00:32:53 ID:PkCKd0cH
>>725
併合はなるべく避ける、ってプレイになる。
結果、属国だらけになる。
その後、BBレートが低くなったのを見計らって、属国解除→武力併合or外交併合となる。

フランスでもガンガン併合プレイは無理だと思う。
733名無しさんの野望:2009/01/24(土) 00:33:33 ID:PkCKd0cH
うわスマンorz
734名無しさんの野望:2009/01/24(土) 00:37:16 ID:wV2/DySf
>>732
第三国に併合させて割譲させるという手もある
あと内閣取ればいくら武力併合しようと余裕
735名無しさんの野望:2009/01/24(土) 00:41:04 ID:E9elNFgh
INで地方分権の他に外交併合10年縛りも追加されてるよね?
ドイツ地方の外交併合がやりにくくて仕方が無い
736名無しさんの野望:2009/01/24(土) 00:41:33 ID:PkCKd0cH
>>734
なるほど、その手もあったか。勉強になった。
737名無しさんの野望:2009/01/24(土) 03:21:44 ID:3xbkBRgU
税収の画面開いてみると

税(43)
生産(41)
交易(1)
・・・
・・・

となってますけど
交易横の%が技術レベル上げても
まったく変化しません。

ゲームはじめに全世界の国々との交易を拒否して
交易の数値????/????の
左部分をマイナスにしたせいでしょうか?
どうすれば元に戻りますか?
738名無しさんの野望:2009/01/24(土) 03:30:06 ID:ojsm2mV8
CoTに商人送ってるか?
取説読めよ、割れって思われても仕方ないぞ
739名無しさんの野望:2009/01/24(土) 03:32:50 ID:3xbkBRgU
ちゃんと送ってます。
もう一度読んできます。
740名無しさんの野望:2009/01/24(土) 06:13:19 ID:NrzDMlM+
マウスカーソル合わせれば内訳と修正が・・・いや、税収画面ではでないんだっけ?
741名無しさんの野望:2009/01/24(土) 12:34:39 ID:GUHTKWuW
ATAGE極東戦乱でムー帝国にしたけど、その後はやることないね。
っていうか、何にもできないね。
742名無しさんの野望:2009/01/24(土) 13:13:32 ID:E83nGQuh
今回初めてプレーしてみたのですが、
BBRがどこに表示されているのか分かりません。

教えていただけますか?

基本的な質問ですいません。
743名無しさんの野望:2009/01/24(土) 13:18:59 ID:y2wufEkV
割れ乙
744名無しさんの野望:2009/01/24(土) 13:54:15 ID:GUHTKWuW
>742

説明書の51・52ページに載ってるよ。
745名無しさんの野望:2009/01/24(土) 16:03:47 ID:+D8ZwWEE
教皇様がプロテスタントに改宗しやがった
746名無しさんの野望:2009/01/24(土) 16:15:06 ID:mAku737A
あるある
747名無しさんの野望:2009/01/24(土) 16:31:14 ID:E83nGQuh
>>744

分かりました!!ありがとうございました!
748名無しさんの野望:2009/01/24(土) 17:30:59 ID:W3Gi89ts
このゲームってEU2の不満点を全部解消してみたら
こんな平凡な作品になっちゃいました
って感じがする
749名無しさんの野望:2009/01/24(土) 18:57:57 ID:JaATKwvh
強制的なイベントが嫌いな私はEU3の方が好きだ
750名無しさんの野望:2009/01/24(土) 19:16:54 ID:IK2ks8D7
EU2はイベントの予習しないとダメだから3の方が気楽。
751名無しさんの野望:2009/01/24(土) 20:51:43 ID:YakKhbdA
EU3てスライダ自由に動かせるチートってなくなってる?
2のときはフリーダムであった気がするんだけど・・wikiに無かったから
752名無しさんの野望:2009/01/24(土) 21:33:33 ID:NP8vKgVv
>>751
セーブデータで簡単に変えられるから、それでいいんじゃね

素朴な疑問だけど、海軍主義って地方分権くらい明確に悪じゃないか?
ポルトガルで海軍主義MAX+総督制度+強制徴募にしてでも、
陸軍維持費の負担増加(+人的資源ペナルティ)のほうが関税よりも多い気がする
海軍の維持費はINで多少は上がったけど、上限超えても強制徴募で十分だし
陸軍主義で大型艦150隻でも月20Dくらいだからなんともないわ
海軍系の国策は強制徴募だけで十分
お嬢の鬼海軍には二倍だと負けるけど、3倍なら勝てるから海軍強化の国策もいらん
753名無しさんの野望:2009/01/24(土) 21:49:21 ID:GUHTKWuW
>752
>お嬢の鬼海軍には二倍だと負けるけど、3倍なら勝てるから海軍強化の国策もいらん

3倍か。だからマップの色が赤なんだな。
754名無しさんの野望:2009/01/25(日) 01:40:01 ID:8oqj3Nbc
>>741
政治技術レベルをあげて新大陸発見政策を装備したらどうだ?
何年かかるかしらんが。
755名無しさんの野望:2009/01/25(日) 03:51:39 ID:Fz4YSnQf
>>752
強制徴募を海軍主義1以上で取得可能にすると大分改善される。
ついでに海軍維持費を上げると陸軍に振りまくった事を後悔したくなってくる。
756名無しさんの野望:2009/01/25(日) 03:57:25 ID:Nn1wQtS4
小規模国で植民立国を目指す時なんかは海軍主義じゃないとやってられないな
757名無しさんの野望:2009/01/25(日) 10:43:40 ID:uPLtYOdO
>754

レベル1になるのが1750年代だから無理だわ。
758名無しさんの野望:2009/01/25(日) 14:03:12 ID:qS/JWMz2
INのGCをカスティーリャでやってて、今1512年。
スペイン統一国家になり、中南米3部族を併合+カトリック化、カリブ、南米、黄金海岸周辺を殖民中。
で、今インカ&チムーを狙ってるという段階。
なんだけど…殖民って労が多い割りに利益少ない気がしてきた。
維持費かかるわ、技術開発で周辺諸国に水をあけられるわ、なによりも嫌なのは海賊。
叩いても叩いても沸いてくる。一個潰したら3つくらい沸く。
探検用の艦隊を西アフリカ、カリブ、南米でフル哨戒させても足りない。
インカと喜望峰をライバルのポルトガルに先を越されまいと焦っているが、海賊対策で遠征隊も送れない。

GC開始直後にポルトガルつぶしとくべきだったか…
759名無しさんの野望:2009/01/25(日) 14:13:40 ID:Nn1wQtS4
散々既出
760名無しさんの野望:2009/01/25(日) 14:29:43 ID:gzwIFNd6
そりゃ、初代スレから張り付いてるようなヤツにはそうだろうよ
761名無しさんの野望:2009/01/25(日) 14:40:24 ID:Uq9msWb2
カステラってカスティーリャからとったのか?
762名無しさんの野望:2009/01/25(日) 14:53:44 ID:Fz4YSnQf
はんぶんあってる
763名無しさんの野望:2009/01/25(日) 15:06:06 ID:bmsG/DGv
イベリア国家なら歴史を尊重して探索や植民はするべきだろう
経験者はそれがマンドいからイベリア国家は選ばないね、歴史を無視してヨーロッパで戦うのもあれだし

植民の原則
・離島やカリブ海の島には手を出さない(管理がめんどい・駐屯軍が無駄)
・原始宗教国家の征服を中心にして無駄に植民して拡大しない
・地味に植民するよりムタバ〜アダルの東アフリカ沿岸制覇してエルサレムメッカを狙うほうがいい
・国土を技術先進国に隣接させる
・技術投資は統治と陸軍メインにしとく、交易や生産はいらんし海軍は数で押せば勝てる
・作業ゲーに思えてきたら負け
764名無しさんの野望:2009/01/25(日) 15:27:44 ID:Kb6dJAHm
>>758
だよなぁ。労多くして…の典型な気がする。
利益が少ないってのは、モチベーションが上がらない理由の一つになる。

交易品の価格がもう少しドラスティックに変化してもいい気がする。
「胡椒一粒黄金一粒」がゲーム内で実感できるようにならないかなぁ…。
765名無しさんの野望:2009/01/25(日) 16:25:43 ID:2ns2PKhP
3.1にすると海賊一気に減るけどな
3.0はクソバランスすぎる
日本語版ユーザーのご冥福をお祈りします
766名無しさんの野望:2009/01/25(日) 17:29:34 ID:NFPZHWMY
ガレー船一隻浮かべとけば海賊避けになるから、そんなに気にしないな。
植民帝国なら関税のために船は山ほどいるし。船安いし。

一カ所にとどまるんじゃなくて、海賊が移動して荒らし回る仕様だと
もっと面白いかもしれないが、3.1ってそうなってるのかな?
767名無しさんの野望:2009/01/25(日) 17:30:23 ID:WY036lyO
ナポレオン買って始めたんだがフランスの陸軍が強すぎる
倍でも負ける AIチートかわけわからん補正が入ってますか?
768名無しさんの野望:2009/01/25(日) 17:47:42 ID:xgSdJB48
試しに一度セーブしてフランスで初めてみたら謎が解けるんじゃね?
769名無しさんの野望:2009/01/25(日) 18:21:38 ID:X6A5KSEA
・AIの方が陸軍技術で先行している/ユニットを最新型に更新していない
・地形補正が不利になる場所(渡河しての戦闘など)で戦ってしまっている
・自軍の将軍の能力が敵よりも劣っている
・士気を増加させるNIを取っていない

このうちのどれかじゃね?
ナポレオンだと敵の将軍がやけに優秀なことが多かったから、将軍の差じゃないかと思うんだが
770名無しさんの野望:2009/01/25(日) 18:34:21 ID:7fxo3Lnr
つまり>>767的にわけのわからん補正が入っているということだ

分かるようになるかは>>767しだいだ
771名無しさんの野望:2009/01/25(日) 18:36:25 ID:01A8NlDp
>>765
逆にヌルくなるのが嫌なんだよなぁ
叛乱ワッショイ!海賊ワッショイ!ってのが好きなんだが。
大国が大国のまま、変わらないってのはなんかつまらん。

まぁ人それぞれなんだろうけど
772名無しさんの野望:2009/01/25(日) 18:44:43 ID:In+nQlEH
でも近代ヨーロッパ国家が大反乱のせいで分裂崩壊なんてしたことあったかなあ?
その辺のゲームデザインが気に入らなくてやる気がおきないんだけど
773名無しさんの野望:2009/01/25(日) 18:47:08 ID:M66ZkM1n
ヨーロッパに限っていえば、無いだろうな。窮地に陥るぐらいならありそうだが
774名無しさんの野望:2009/01/25(日) 18:51:20 ID:5t/+qsj/
近代ヨーロッパ国家がゲームレベルにまで拡大する事もなかった、そういう話だ。
775名無しさんの野望:2009/01/25(日) 18:52:00 ID:F8u4wpRR
反乱により現政府が倒れる・分裂なんていくらでも例があるだろうに・・・w
ゆとりすぐるww
日本オワタwwwww
776名無しさんの野望:2009/01/25(日) 18:52:58 ID:In+nQlEH
EU2見てると、ティムールとかキプチャク汗国なんかは
実にそれっぽい感じなんだけどな >反乱分裂崩壊
777名無しさんの野望:2009/01/25(日) 19:52:51 ID:UKVNhRvd
>>775
欧州国だと安定度の低下レベルで、分離独立ってのはあんまり無くないか?
独立しかかっても、たいてい何ヶ月かしたら鎮圧されてるし。
Vicの時代だけどハンガリーとか。
778名無しさんの野望:2009/01/25(日) 19:58:01 ID:QHt2elYV
反乱祭りが起こるほど連続して戦争しまくることがそもそもあったのか?
779名無しさんの野望:2009/01/26(月) 04:11:52 ID:1/6I6IxI
というかこのゲームのメイン年代は近代より前の近世っていう
780名無しさんの野望:2009/01/26(月) 06:00:24 ID:BXAAIVZR
フス戦争とかユグノー戦争とかバラ戦争とか反乱(分裂の危機)に勝ったから
史実の列強が成立したといえなくもない。もっとも、今の国家の枠組みは思った
より根拠があって、要するに百年戦争でイギリスがフランス併合するのはもともと
無理があったとか、ユグノーが勝ったらフランスが新教になるだけとか、ナポレオン
帝国は崩壊するだろJKとかそういう考えも成り立つ。
フロンドの乱が失敗したり、ピューリタン革命が起きてもイギリスがイギリスの
ままだったりするあたりからすると、反乱で分離独立するのはゲーム年代的に
難しい気はする。新大陸諸国を独立させるための陰謀ルールが機能不全を起こして
いるのが3.0の姿じゃなかろうか。
781名無しさんの野望:2009/01/26(月) 08:56:42 ID:ocJjJYTd
システム全般は、どんなに下っても絶対王政からの調整。戦争周りは特に。
それが影響して植民地入植システムと序盤シナリオ(年代)に違和感
INで海軍が強化されたが、やはり陸戦がどこまでいってもメイン。
海運立国はイギリスでもかなり困難。結局海軍強化は中途半端な形で停止。
ただゲーム開始年から終了年までが長いため時間的な調製がすべて長めで
16C17Cからや、特に終盤シナリオでは古参兵でもEU3の長所を楽しみきれない

問題点を挙げるとこんなかんじかね。たくさん遊んだだけにこうだったらもあるね。
782名無しさんの野望:2009/01/26(月) 09:33:38 ID:c+F8rilc
HOI2だと包囲すれば敵は消えてくれたがEU3はどうすれば消えてくれるの?
もう追いかけっこやなんだけど・・・なんで敵地のまっただ中でノンペナルティで
活動できるんだよ
783名無しさんの野望:2009/01/26(月) 09:37:50 ID:ocJjJYTd
倍の兵力で轢殺or10日だったか5日以内に即決すると一撃粉砕する場合がある
784名無しさんの野望:2009/01/26(月) 12:16:49 ID:T3pu2YRQ
反乱軍が兵集めて実際に蜂起するまで何もできないのがな。
イベントの反乱みたいに、反乱が起きそうなら先に警告あって、懐柔なり首謀者検挙なり武力鎮圧なり選択できればいいのに。
いきなり指揮官付きの軍6000とか沸いてきたら、人間でもきついのに、AIじゃ対処しきれんわ。
785名無しさんの野望:2009/01/26(月) 12:21:26 ID:i/83KOHP
反乱率が示されてるだろう
786名無しさんの野望:2009/01/26(月) 13:10:06 ID:c+F8rilc
>>783
マジで じゃあそこそこ兵力ある国とやるときは損耗上等で20マンくらい
集めて敵主力につっこんで消滅させてから包囲戦のほうがいいのかな?
HOI2みたく戦線作って・・って今までやってたんだけどどうもうまくいかないんだよね
787名無しさんの野望:2009/01/26(月) 13:22:13 ID:ocJjJYTd
状況にもよるが、軍分ける場合。一度会戦して勝ちその後
プロヴィンスの配置を考え
2個か3個、あるいは4個にわけてキャッチーボール状態でふるぼっこ

>マジで じゃあそこそこ兵力ある国とやるときは損耗上等で20マンくらい
>集めて敵主力につっこんで消滅させてから包囲戦のほうがいいのかな?

yes。
あるいは3連隊程度攻囲にのこして残りの主力は攻囲終わるまで追撃し続ける
3連隊と言うのは、相手の数にもよるが、敵主力が敗走して攻囲してるプロヴィンスに戻ってきた時に攻囲軍がやられないため多めに残す
もちろん相手と自分のスライダーや軍事LVとかで数は増減する。
3連隊(3千)残しておけば、攻囲軍が負ける前に自分の主力が追いつくぜ


788名無しさんの野望:2009/01/26(月) 13:43:04 ID:5sTvnqG6
会戦で打ち破る
敗走する敵の逃亡先プロヴィンスへ騎馬オンリーの軍隊を送る
先回りで待伏せて、大打撃

敵が指揮官無しの場合なら、倍の兵数でほぼ壊滅させられるよ
789名無しさんの野望:2009/01/26(月) 14:16:39 ID:SpYrD4/g
地形によっては海軍、超重要なんだけどな……
ヴェネチアでやるとコルフに敵誘って、封鎖すれば
簡単に敵の陸軍殲滅出来るのに
他にもそういう地形はいくつかある
INだとヴェネチアも島扱いになってるから、
オーストリア、フランス連合とやり合う時には
戦術で戦略をひっくり返せる、ある意味チートのようなもんなのに……
790名無しさんの野望:2009/01/26(月) 14:33:01 ID:WoNTOdT8
>>786
上で出てるので殆ど対策済みなんだけど、
あと、アップグレードの際、士気攻撃値の高い方を自軍の兵種で選んでないか?
士気攻撃>白兵射撃と
士気攻撃<白兵射撃だと、戦闘が長期化=比較的兵力を削れる。

ひき殺しがメイン戦術なら前者だけど、
自分≦相手の場合が多い=削り合いになるはずだから、後者のほうがオススメ。

あとは開幕5日間は確実に白兵戦だから、白兵戦能力の高い騎馬兵の方が短期決着による壊滅を狙いやすい。
791名無しさんの野望:2009/01/26(月) 15:45:41 ID:WoNTOdT8
>>789
大軍を封じ込める、という使い方ですかね?
なるほど、海軍をうまく使えば相手主力を一気に無効化できるという寸法ですか。
参考になります。
792名無しさんの野望:2009/01/26(月) 15:48:47 ID:SpYrD4/g
>>791
封じ込めにも使えるし、逃げ場がない状態で敵に勝利すると
敵兵力どれだけ残っていても全滅するんだよ
だからヴェネチアマジヤバイ
793名無しさんの野望:2009/01/26(月) 17:22:25 ID:bmu9X+HD
>>792
デンマークと戦うときなんか重宝するね
794名無しさんの野望:2009/01/26(月) 17:46:11 ID:Vl3HEnoY
>>787
便乗して聞きたいんだけどそういう殲滅狙って戦うときも大砲あったほうがいい?
795名無しさんの野望:2009/01/26(月) 18:59:15 ID:ocJjJYTd
それは相手の状況と軍団の構成にもよるとしか
あらかじめ待ち受けてるなら大砲入れても良いだろうし
追撃する場合、相手に大砲連隊なくてこっちに大砲入れたら相手確実に回復する。
この辺りで判断してくれ。

大抵追撃には大砲はいらない子だと思うが(と言うか大砲の存在自体が微妙な位置
相手の規模が大きい場合、相手が多少回復してしまうの覚悟で
会戦追撃会戦追撃会戦で大会戦3回ぐらいしてから大砲だけ分離とかもあるし。
796名無しさんの野望:2009/01/26(月) 19:25:50 ID:+kbcYMVk
>>789
まぁ、その辺はアレだよ。
フランクの軍をひきつけて干潮時に殲滅とかの史実を再現、ってことにすれば
ほらチートじゃない
797名無しさんの野望:2009/01/26(月) 23:25:40 ID:5d8TA8ce
>>788
騎馬オンリーの部隊で待ち伏せしていたら
味方の騎馬部隊の士気が無くて、逆に全滅した俺にあやまれ!
…ええ、戦争に負けましたとも。

即滅するなら1.2回でやってくれんかなぁ。
自分がAIにやられたときも、何十回も、攻められ逃げ〜を繰り返して
実にしんどかった。全滅するのがわかっているのに何度も逃走劇をやらせるなよと。
798名無しさんの野望:2009/01/27(火) 01:09:16 ID:DIVFuyEr
>>793
スカンジでオーストリア軍と戦った時、シェラン島に引きずり込んで10万消したのは良い思い出です。

ところで、大砲ってどういう風に使えばいいんだろうか。
主力につけると遅くなるし攻城に使うには高すぎるしそもそも戦力になるのが遅すぎる…
799名無しさんの野望:2009/01/27(火) 01:19:22 ID:iBnR2QyT
大砲の運用は計画的に

会戦の規模が上がるほど複合兵科で戦った場合のメリットは捨てがたい
速度の関係ない待つ戦い、つまり防衛と大規模会戦で混ぜる。
当然行軍の遅延で計算外のアクシデントが発生する場合があるがそこはゲームの面白さだ頑張れ

大砲は、大国が強さを微妙に補強するためのブルジョア兵器
あれ?これ歩兵や騎兵で数補った方が賢くね?とか言う疑問との葛藤の間で運用するのが大砲連隊。
800名無しさんの野望:2009/01/27(火) 01:26:22 ID:8jB5WhWy
制海権を握り、全沿岸を封鎖し、敵の厭戦感情MAX、全土反乱祭りのなか
求めてくる和平提案を無視するときのドS満足度は異常。
801名無しさんの野望:2009/01/27(火) 01:34:16 ID:b+99w2QA
>>800
それ自分が占領するのも面倒なんじゃね?www
802名無しさんの野望:2009/01/27(火) 09:17:49 ID:v9VL1LvC
>>799
わかった、野戦軍の大砲全部処分してくる
803名無しさんの野望:2009/01/27(火) 10:35:09 ID:VWSrRYeM
>>802
>野戦軍の大砲全部処分してくる

ちょwwおまwそれはやりすぎww
要塞の包囲用に砲兵残しといたほうがいいよ。
804名無しさんの野望:2009/01/27(火) 10:56:01 ID:xqJeIbl7
戦場の横幅に限界がある。
後列から攻撃できるのは大砲だけ。

てことで、やっぱ大規模会戦用かなぁ…。
805名無しさんの野望:2009/01/27(火) 10:58:29 ID:WJLbDRCp
オーストリアは要塞をガチムキにする傾向あるから大砲はいるな
陸軍国家と戦う場合は自領に引き込んで騎兵の鬼スタックで相手潰しまくってまず戦勝点25稼ぐのが定石だとは思うが
806名無しさんの野望:2009/01/27(火) 13:23:07 ID:4KaQSqXm
今年で42歳の主婦です。高校1年の長男のことで悩んでいるのです。
先日、息子が野球部に入るのだと言って頭を丸刈りにしました。
私は野球のことは全く知りませんが、今時スポーツをするのに丸刈りにする
必要があるのか・・・・と疑問に思っていました。
謎が解けたのは、息子が「皇支援に行くのが夢だ」などと言い出してからでした。
野球とはスポーツに見せかけた極右活動だったのです。
息子が党首をやっていて保守のためにがんばるというのを聞いた時には
その場にへたりこんでしまいました。
最近始まった高校野球の大会も「春の戦没」などという名で、
あの忌まわしき戦争を思い出させます。

揃いの服に身を包んだ丸刈りの若者達の入場行進を見た時、
私には軍靴の足音が聞こえてきました。
807名無しさんの野望:2009/01/27(火) 19:13:20 ID:xqJeIbl7
今フランスで世界征服しようとしてるのだが、頻繁に落ちて困る。
世界征服できた人っている?


>>806
左の息子が右になった、ってことですね。

…思わず視線を下げた俺orz
808名無しさんの野望:2009/01/27(火) 19:16:39 ID:mTpnNKiF
EU3コンプリートパック届いタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
どこから始めればいいのか、毎回パラドゲーは悩ませやがる
809名無しさんの野望:2009/01/27(火) 19:20:09 ID:QK1rXKrc
まず手を洗います
810名無しさんの野望:2009/01/27(火) 19:58:29 ID:qf7++VHd
そしてズボンを脱ぎます
811名無しさんの野望:2009/01/27(火) 20:07:23 ID:xqJeIbl7
次にEU3コンプリートパックを神棚にお供えします
812名無しさんの野望:2009/01/27(火) 20:11:50 ID:w3miJDPg
>>806
おまんまんうp
813名無しさんの野望:2009/01/27(火) 20:25:29 ID:xqJeIbl7
あれ?このスレこんなカオスだったか…?
814名無しさんの野望:2009/01/27(火) 20:27:06 ID:xqJeIbl7
>>813
自分も乗っておいてアレなんだが、って追加するの忘れてた…単なる自演になってるスマソ
815名無しさんの野望:2009/01/27(火) 21:45:52 ID:ytjxClBq
いやいや、たまには自演もいいじゃないか。
このスレなんか、俺一人しか書き込みしてないんだぜ。

うそです。ごめんなさい。
816名無しさんの野望:2009/01/27(火) 21:47:18 ID:JuVDLA6U
初心者ですが、質問させてください。

厭戦感情を下げるには、時間が過ぎるのを待つしかないのでしょうか?
817名無しさんの野望:2009/01/27(火) 21:52:02 ID:425w+i9z
初心者はお断りです
818名無しさんの野望:2009/01/27(火) 22:10:55 ID:xqJeIbl7
>>816
基本待つのみです。減ってく値は元首の行政値が影響します。
例外は一部のミッション。達成することで一定値減ります。

>>817
切捨てはやw
819名無しさんの野望:2009/01/27(火) 22:12:04 ID:JuVDLA6U
>>818
ありがとうございます!
820名無しさんの野望:2009/01/27(火) 22:16:20 ID:425w+i9z
他にもあるだろ嘘乙
821名無しさんの野望:2009/01/27(火) 22:45:01 ID:i+V+EGnl
サラディン乙
822名無しさんの野望:2009/01/27(火) 23:20:54 ID:2gFOnssx
NIで内閣を取って数年経ったら感覚が完全に麻痺していた。あれはバランス的に
どうかと思った。
823名無しさんの野望:2009/01/28(水) 00:16:21 ID:R0IOTQoK
BBWにならないで世界征服って可能なんだろうか?
824名無しさんの野望:2009/01/28(水) 04:45:58 ID:iYqP3/ms
上で大砲説明したんだが、大規模野戦もそうだけど取り説読む限り

   ■■■■
□□□□□□□□
□□

こんな風に歩兵が展開した場合、端4個とユニットと2列目のは戦闘に参加できてないから
両翼と2列目に大砲連隊が展開される使用ということは
戦いの規模というより自軍の規模が上がったとき(相手より数をそろえた場合)に
大砲連隊があれば、より数の効果を発揮できるんじゃね

小規模なら騎兵で補えばいいけど相手との差が大きくなった場合と大規模野戦のばあいは騎兵じゃ補いきれない
825名無しさんの野望:2009/01/28(水) 12:46:01 ID:9eCQ8GYy
>>823
でかい国を外交併合or継承しまくれば、BBWは回避できそうだけど。
成功確率を考慮すれば現実的じゃないね…。
826名無しさんの野望:2009/01/28(水) 13:30:01 ID:gCnxRTa7
日本語版のインノミネパッチでるまでやめたほうがいいよね?
海賊だか反乱だかが酷すぎるんだっけか?
827名無しさんの野望:2009/01/28(水) 14:01:35 ID:iYqP3/ms
いやそれいつになるか分からないから>パッチ
やりたいけど我慢してるならもう買っちゃった方がいいと思うぞ
他にやるゲームとかあるってんなら別だが。
あとEURとかはVV出るまで待った方がいいけど。
828名無しさんの野望:2009/01/28(水) 14:47:56 ID:Fz5Dlb4l
ノーパッチINの反乱率はあれでちょうどいいと思うんだがなあ
それより海戦の拿捕率をもっと上げてもらいたい
829名無しさんの野望:2009/01/28(水) 19:04:37 ID:1qPlQlvN
うむ、叛乱率はあれぐらいが良い。
皆は平和すぎる方が好きなのか?
確かに戦争中に脚をひっぱれるとムキーだが。

つか、海戦で拿捕したことなんか見たことねぇぞ。
830名無しさんの野望:2009/01/28(水) 19:06:59 ID:j9DzMkIg
3.0のあとに3.1やると反乱が少なくて物足りなく感じるよ
831名無しさんの野望:2009/01/28(水) 19:14:13 ID:hjLO7R9K
反乱すごいってもEU2よりマシなんでしょ? EU2はプレイ時間の8割くらいは
反乱の相手だったから・・
832名無しさんの野望:2009/01/28(水) 19:24:02 ID:iYqP3/ms
BBR値とか無視しまくって拡張路線とれば10年20年外征できないほどもぐらたたき楽しめるぜ?
例えば、カスティラでイベリアスピード統一とか程度でももぐら叩きコース
833名無しさんの野望:2009/01/28(水) 20:22:54 ID:GCvv0iQ0
つか、INで完全世界征服ってやった奴いる?
この場合の完全世界征服ってのは、全てのプロヴィンスを支配するって意味ね。
勿論、殖民も全てのプロヴィンスに行い、都市まで成長させる。
更に完全を求めるなら全てのプロヴィンスをコア化して宗教も統一。
834名無しさんの野望:2009/01/28(水) 20:59:52 ID:LpPwizXe
そもそも無印〜全拡張を通して
一度でもそれをやったやつがいるのか?
835名無しさんの野望:2009/01/28(水) 21:11:19 ID:CuYxEbpE
>>806
ライトのレギュラーポジションとれたんですね
おめでとうございます
836名無しさんの野望:2009/01/28(水) 22:08:32 ID:I0hqMsD5
脳内クリアは基本的には脳内で決めるもんだけど、しいて言えば「宿敵」認定される国が無くなったら
まぁ個人的に満足できて完走せずに終了できるかな
837名無しさんの野望:2009/01/28(水) 22:12:05 ID:j9DzMkIg
フランス倒すとやる気が無くなる
838名無しさんの野望:2009/01/28(水) 22:16:57 ID:iYqP3/ms
1399年西欧の弱小で始めて最強国家になるとな・・・
まあ西欧って時点で弱小じゃない気もするが。
839名無しさんの野望:2009/01/28(水) 22:41:44 ID:9eCQ8GYy
>>833
全プロヴィンスの宗教統一となると、宣教師の数が結構必要だね。
あとは、全コア化は終了年の50年前には全プロヴィンスを占領しなきゃいけない。

・・・うーん結構シビアw
840名無しさんの野望:2009/01/29(木) 10:15:07 ID:lAPZHFt8
補足:
宣教師の数を節約できることに気づいた。
大国に戦争で勝利した後、改宗すればよい。
841名無しさんの野望:2009/01/29(木) 10:51:50 ID:nJ3R/Bw1
なぜに勝利した後?
842名無しさんの野望:2009/01/29(木) 12:12:08 ID:HzBE9njz
>>841
っ 改宗の強要
843名無しさんの野望:2009/01/29(木) 12:13:07 ID:nJ3R/Bw1
州の改宗なんかしなくね?
844名無しさんの野望:2009/01/29(木) 13:43:40 ID:yHO9+gHu
フランスが強いのってもしかして宗教の守護者のせい? これ相当効いてる?
845名無しさんの野望:2009/01/29(木) 14:39:32 ID:PgOK4ng3
>844
高能力将軍が粒揃い。
846名無しさんの野望:2009/01/29(木) 14:43:38 ID:kgzPPacL
フランスが強いのは統計みればわかるが、人的資源が一番多いから
AIは傭兵を使わないしな

あと月間収入が同じでも、植民地が中心のイングランド、ポルトガル、カスティーリャよりは2〜3倍は年初収入が多いのもあるし
847名無しさんの野望:2009/01/29(木) 15:34:25 ID:VM3ue7LN
時代にもよるがイルドフランスだけで2000の人的資源
848名無しさんの野望:2009/01/29(木) 15:35:11 ID:Vruz2h5O
しかしヨーロッパはとうとう平和を手にしたね
こんな風にゲームで楽しめる時代はもう起こらないか
だからこそこんなゲームが人気を博しているんだろうが
849名無しさんの野望:2009/01/29(木) 16:02:55 ID:7i3QMMDC
EUvs米日印vs露中で第三次世界大戦がまだだろ
850名無しさんの野望:2009/01/29(木) 16:27:31 ID:Pba7YW8d
ヨーロッパが平和って。
EUの中での主導権争いやBRICsとの
扱いに対する考え方の違いとかで
内部対立凄そうなんだが。
851名無しさんの野望:2009/01/29(木) 16:40:20 ID:6tiJSlpx
ある日突然、ドイツが旧領の回復を掲げてポーランドに侵攻したり、
英仏海峡トンネルを通ってフランス陸軍がフォークストンに上陸するような事はもうないだろうから
ヨーロッパは平和になったと言えるんじゃね?

と書いて、第一次世界大戦の前にもそんな話があったのを思い出した
852名無しさんの野望:2009/01/29(木) 16:44:06 ID:H992xlOp
無いとは言えないんじゃないかねぇ
ちょっとした理由があればどうとでも転んで
パチンコ屋の店名が変わる感覚で国境線変わっていくのが
ヨーロッパってもんだぜ
853名無しさんの野望:2009/01/29(木) 16:53:20 ID:7i3QMMDC
アレクサンドロス
カエサル
アッティラ
シャルルマーニュ
チンギスハーン
ティムール
ナポレオン

と200〜400年周期で考えるとそろそろ大英雄が出ないとおかしいな
WW2はナポレオンに比べたら小粒どもの争いだったし
854名無しさんの野望:2009/01/29(木) 16:54:17 ID:VM3ue7LN
・第一次世界大戦
経済のグローバル化で戦争しても誰もとくしねーから大戦なんて絶対おきない
・第二次世界大戦
前大戦で疲弊しまくり。世界戦争?ww戦争なんておきねーよwww
855名無しさんの野望:2009/01/29(木) 16:55:12 ID:Yv7D/yL9
EUに参加したいという国は多いからな、魅力は高い
ロシアは一人だけ意地を張ってるがいずれロシアも加盟するかもしれない
むしろ世界中の国々がEUに加盟したら世界は相当平和になると思うぞ
日本もできるなら加盟したらいい。
まあ世界的な組織になるにはEUの名称を変えないといけないが理念正しい
856名無しさんの野望:2009/01/29(木) 17:19:50 ID:lAPZHFt8
フランスで世界制覇プレイ中。
1701年で月収入1600超。人的資源40万超。兵力58万。保有艦数241。
だがまだ終わりが見えないorz
てか、毎月3つ4つと反乱軍が沸く…

安西先生、地上軍の哨戒コマンドが欲しいです…
857名無しさんの野望:2009/01/29(木) 17:47:00 ID:1QSOvrMP
>>856
諦めたら、そこで試合は終りだよ。
つ騎兵部隊の活用
858名無しさんの野望:2009/01/29(木) 17:48:31 ID:LdiR7/0l
全プロビンスに兵士10000をおけばいいじゃない
859名無しさんの野望:2009/01/29(木) 17:51:26 ID:1QSOvrMP
>>855
ふと、ロシアがNATOに加盟していたいと言い出した時の返事を思い出した。
「北大西洋条約機構は対ソ連を目標に結成されたのに
当のロシアを加盟させたら本末転倒じゃねーか」

もちろんEUとは違うから、一概には言えんが…
エジプトやシリア辺りは歴史的にEUに入ってもおかしくはないと思うが
経済格差という越えられない壁が…
860名無しさんの野望:2009/01/29(木) 19:04:54 ID:DfpKeGCE
どうせならカルタゴやヌミディアも入れようぜ
861名無しさんの野望:2009/01/29(木) 19:50:27 ID:S9Gjtwxj
シルクロードつながりで当然中国も権利があるはず
862名無しさんの野望:2009/01/29(木) 19:51:18 ID:QZuaq+3n
英国繋がりで、インドも当然資格があるな
863名無しさんの野望:2009/01/29(木) 21:58:18 ID:6tiJSlpx
嫌がるスイスも無理矢理EUに入れるんですね、分かります
そしてEU3のスイスは2プロヴァンキアしかもらえなくて涙目
864名無しさんの野望:2009/01/29(木) 22:07:18 ID:6pD05U4F
スイスといえばゴルゴ13
865名無しさんの野望:2009/01/29(木) 22:25:19 ID:CJrlCJ+X
1478年になった途端に世界中の沿岸が海賊で埋め尽くされた
おとなしく日本語版パッチ来るまでNAで我慢するわ
866名無しさんの野望:2009/01/29(木) 22:32:43 ID:6pD05U4F
そんなときこそ海賊版
867名無しさんの野望:2009/01/29(木) 22:38:54 ID:pdleR6gQ
>>459
ナポレオン戦争が終わった後、
「フランスマジヤバだから包囲網作ろうぜ」
「いいねそれ、じゃあ我ら四カ国で同盟を結んで四国同盟だ!」
という話があって(略)

>>860
EURにはすでに入っている、とか突っ込めばいいのか?
868名無しさんの野望:2009/01/30(金) 03:40:32 ID:vB6Z980x
イギリスがポンド捨てるのも時間の問題かのぅ
スイスの中立政策も結局は金次第だよな
869名無しさんの野望:2009/01/30(金) 09:11:46 ID:RKNqUrsF
教皇庁で教皇になりきってプレイ。
フランスとカスティーリャが戦争を仕掛けてきたけど離れているから大群は押し寄せて来ず膠着状態。
どう考えてもこちらが勝てる見込みは無いのに、しばらくした後にこの2国を賠償要求で属国にできた。
これってバグなの?資金ウマいんですけど。
870名無しさんの野望:2009/01/30(金) 10:50:46 ID:ugEARKfQ
バグ
871名無しさんの野望:2009/01/30(金) 12:27:32 ID:UH7JZjHj
>>869
バグだな。百歩譲って仕様だとしても、俺なら萎える。
872名無しさんの野望:2009/01/30(金) 12:57:29 ID:RKNqUrsF
調子に乗ってそのままイングランド、明、ティムール、ポルトガルを属国にしたら
収入は1位で戦争も起こらず何もすることが無くなった。
873名無しさんの野望:2009/01/30(金) 13:49:22 ID:HrJ2UlDU
平和って退屈だね
って言ってたチャーチルの言葉が身にしみる
874名無しさんの野望:2009/01/30(金) 14:31:15 ID:ztQjqpfU
リアル為政者がそんなこと感じるもんかね。本当に言ったの?
875名無しさんの野望:2009/01/30(金) 19:10:45 ID:UH7JZjHj
>平和って退屈だね
ネットをざっくり見てみたが、見つからん。
どっかの本の一節か?
876名無しさんの野望:2009/01/30(金) 20:17:57 ID:3R8BR3nV
対外的には平和な時期は国内の権力闘争で忙しいと思うのだが
877名無しさんの野望:2009/01/30(金) 21:53:59 ID:eAeA3APo
以前植民地の非効率性をグチってた若輩者ですが、スペインGC完走しました。
インフレ50%超えとか凄い事になったけど、愉しかった。
これで日本、スペインと楽しんだから次はどこにしようか…
大英帝国建設プレイか、トーリア大司教あたりで神聖ローマ帝国を支えるか、
イスマーイール1世即位の年からペルシャをやるか…
東南アジアも捨てがたいし、アシャンティあたりも面白そうだ。

このゲームに耽溺しそうです。
878名無しさんの野望:2009/01/30(金) 22:39:57 ID:a9GPzThs
>>877
うむ、そこまでハマれたのなら次はMODをつくってみるんだ。
…帰れなくなる確率も高いがw
879名無しさんの野望:2009/01/30(金) 22:49:46 ID:kjr0wrhR
>>874
チャーチルは、大戦に勝利した
瞬間に落選してる意味不明な人だからね。
880名無しさんの野望:2009/01/30(金) 23:44:37 ID:o9t1qvI5
イギリス国民はチャーチルが戦争狂だと分かってたってことだろう
そして戦争狂は平和な時期の政治より戦争中の忙しさの方が好きだということではないか?
881名無しさんの野望:2009/01/31(土) 00:36:13 ID:j+mpYOF9
チャーチルはヒトラーの台頭がなければ首相になれなかった男だからなぁ
882名無しさんの野望:2009/01/31(土) 01:13:45 ID:KyYr+7zn
イメージ像は分かったからソースを頼む
883名無しさんの野望:2009/01/31(土) 01:44:58 ID:2gFkiEGw
>>882
つwikipedia
884名無しさんの野望:2009/01/31(土) 02:27:40 ID:47MkMcni
wikipediaをソースにしちゃう男の人って・・・
885名無しさんの野望:2009/01/31(土) 03:48:05 ID:faxxG5O4
チャーチルはWW1で補給なしでトルコ本土のイスタンブール付近に敵前上陸強行して味方殺しまくったガリポリ戦主導した張本人やしな

先祖のマールバラ公もスペイン継承戦争指揮して快勝したわいいが軍資金着服したりサッチーみたいな嫁が王宮内で無茶やって女王から夫婦共々信頼失って失脚してる
886名無しさんの野望:2009/01/31(土) 11:14:44 ID:acM/TNH6
>>857-858
遅レススマソ
以前フランスで毎月3、4個反乱軍が沸く、と泣いてたが、
アドバイスを参考に次のことをやったら結構楽になった。
・3万弱の騎兵部隊を創設し、本国プロヴィンスの反乱対応軍とした。
・反乱発生時の規模が5千以下のプロヴィンスに相応規模の部隊を常駐。

アドバイスサンクス。ちょっと先が見えてきた。
887名無しさんの野望:2009/01/31(土) 11:33:56 ID:ZLIKGS39
そんなこともしとらんかったんか
888名無しさんの野望:2009/01/31(土) 13:10:04 ID:mnEBHTmV
>>886
>反乱発生時の規模が5千以下のプロヴィンスに相応規模の部隊を常駐。

これスーパーリーダー付きで湧いたときに、駐留軍殲滅されない?
それとも、リーダー付かないところ限定?
889名無しさんの野望:2009/01/31(土) 14:29:54 ID:47MkMcni
3万も要らないと思う。
負けても全滅するわけじゃないから1万くらいで何度も戦闘するほうが維持費かからないよ。
890名無しさんの野望:2009/01/31(土) 14:46:43 ID:acM/TNH6
その危険性はあるけど、現状殲滅されてはいないな。敗戦撤退は何度かあったけど。
撤退したときは、援軍+指揮官付けて再度ぶつけるか、近隣に駐屯してる大規模部隊で掃除してる。

あとは箇条書きで。
・4、5千の所は、歩兵同数+騎兵1or砲兵1を常駐させてる(相応規模とぼかしてた)
・陸軍技術が3世代以上先行(こっちが大きいのかな?)
・反乱軍5千以下のプロヴィンスは、ラテン技術以外のが多い⇒兵種で勝る場合が多い
・常駐させておくと野戦時に防衛側になるから地形ボーナスが付く。

これぐらいアドバンテージがあるから、なんとなるっぽい。
891名無しさんの野望:2009/01/31(土) 15:04:42 ID:acM/TNH6
>>889
3万は必要だったりする。
フランス中央部あたりで2万近い反乱軍が沸いたりすると、1万ぐらいだと壊滅する恐れがある。
あと、多ければ多いほど戦闘中に1/10壊滅が発動しやすくなるから追撃回数が減らせる。

つまり操作が楽になるw
892名無しさんの野望:2009/01/31(土) 15:55:10 ID:acM/TNH6
補足:
野戦の際、兵力が相手より多いと、一度の戦闘で全兵を一列目に引っ張り出せる。
その結果、開幕5日間決着による壊滅も狙いやすくなる。
893名無しさんの野望:2009/01/31(土) 15:57:34 ID:ZLIKGS39
一度の戦闘で全兵を一列目に引っ張り出せるってどういうこと?
894名無しさんの野望:2009/01/31(土) 18:34:01 ID:acM/TNH6
読み返すと意味が通じない部分がある…スマン。
以下長文スマソ

野戦でどちらかに余剰兵力が発生する場合、余りの兵は戦う相手がいなくなる。
その際に二列目になったりする。
その後、個々に戦ってる兵が0になる/士気0で撤退すると、2番手として野戦に投入される。

で、話を戻して。
こちらの兵力が多い場合、基本的に相手の全兵士は遊ぶことなく戦闘に参加することになる。
相手に砲兵が混じってたとしても、一列目で戦わせることが出来る。
つまり、相手全兵士の数/士気を同時に減らせる。

この時、5日間で決着がつけば、早期決着による壊滅判定が発生する。

同数でも一応全兵が戦闘状態になるのだが、次の点が足りないので「より多く」とした。
・(同数の場合より多い方が)騎兵の機動2による効果をより有効活用できる。
・同数でも兵が遊ぶ場合がある(多くても遊ぶ場合はあったと思うが、比較的少ない気がする)
895名無しさんの野望:2009/01/31(土) 19:08:20 ID:dgsIlNoz
んん?正確な数字は忘れたけど
仮に1列の幅が30だったとして
50対40だったら相手も二列目になるのでは?
896名無しさんの野望:2009/01/31(土) 19:29:19 ID:acM/TNH6
>50対40だったら相手も二列目になるのでは?
うお、そうか、それは確かにある。見落としてた。
ご指摘感謝です。

てことで、「兵数3万までの限定条件」の一文を追加させて下さい。
897名無しさんの野望:2009/02/01(日) 18:21:12 ID:S0KuMNvv
1列の幅が30ってのは"仮に"の話じゃないのか。
けどあれって表示されてるのが30前後まで(で残りも画面の外で1列目に並んでる)って話じゃないの?
ていうかそうじゃないと前10万対10万やった時に歩兵が縦3列くらいに並んでた事になってしまうw
まぁ重すぎて確認できなかったら本当に3列になってたのかもしらんが・・・
898名無しさんの野望:2009/02/01(日) 18:32:54 ID:OyBn8Kfm
てかソース出しながら話せばそんな誤解も出なくなるだろ
899名無しさんの野望:2009/02/01(日) 19:01:31 ID:QUN1EsAy
今からフランス様に宣戦して10万対10万をもう一度再現してみれば分かるだろ
さあやってこい
900名無しさんの野望:2009/02/01(日) 19:38:34 ID:rYsQi5fT
INの日本でやったときには必ずと言って良いほど、中央アジアの反乱後にアメリカ先住民国家が成立してる。
欧州国家でやってるときに見たことはないんだけど、ナニこれ?
901名無しさんの野望:2009/02/01(日) 20:56:31 ID:/1ajQrvy
東アフリカにインカがあるのを見た事ならある。
902名無しさんの野望:2009/02/01(日) 21:35:48 ID:11/zoZIn
中国にコンゴはよく出現する
903名無しさんの野望:2009/02/01(日) 21:43:24 ID:d69kPK2F
今後の事を考えて中国に進出したという訳か
904名無しさんの野望:2009/02/01(日) 21:49:10 ID:ZScVmifC
誰がうまいことを(ry
905名無しさんの野望:2009/02/01(日) 21:55:21 ID:lkxc7uEZ
それより中国南部で反乱した連中が毎回毎回朝鮮に合流するのもどうかと思う。
朝鮮から反乱した奴らが朝鮮に合流するのに至ってはもはや何がなんだか。
906名無しさんの野望:2009/02/01(日) 21:59:54 ID:xCxNKpMt
>>900
異端者の反乱
シャーマニズムやアニミズム奉じる連中が反乱して
シャーマニズム国家やアニミズム国家に合流
そんな国アフリカやアメリカにしかないのでそいつらの飛び地になる
907名無しさんの野望:2009/02/02(月) 05:02:43 ID:+7R3WZSy
宗教的反乱による離反先が同宗教国家ばかりで、地政学を全く無視する今の仕様はなんとかならんかな。朝鮮の件も儒教国家が他に無いからだし。
908名無しさんの野望:2009/02/02(月) 05:03:52 ID:2Ubq3j/k
じゃどんな感じならいいのかい
909名無しさんの野望:2009/02/02(月) 05:13:00 ID:+7R3WZSy
同宗教の国が同リージョンに無ければ隣国へで、いいんじゃないか。
910名無しさんの野望:2009/02/02(月) 05:17:45 ID:2Ubq3j/k
隣国が無かったら?
911名無しさんの野望:2009/02/02(月) 05:21:46 ID:+7R3WZSy
うーん。詳しく定義するとこんな感じ。

反乱するプロビンスから各国の首都までの距離×宗教による係数×乱数

を出して、一番小さい国に離反するとする。で、宗教による係数を

同宗教=1
異端=3
異教=10

みたいにすれば、コンゴ問題は避けられる。朝鮮問題は微妙。乱数次第で
朝鮮だったり大越だったりするんじゃないか。
912名無しさんの野望:2009/02/02(月) 07:39:38 ID:2Ubq3j/k
もうちょっと拡大のペナルティを大きくしてほしいところですな
913名無しさんの野望:2009/02/02(月) 10:15:11 ID:1qSXuPB/
国をアホみたいに増やして、手近になければ独立するように・・・。
とかだとナショナリストとかとの区別が付きにくくなっちゃうかな?
914名無しさんの野望:2009/02/02(月) 12:23:47 ID:tmtgrFQT
超巨大国家をつくっても主流文化が4割くらいは占めてるし、同族と副文化を入れれば6割くらいにはなるよね
同一プロヴィンスには単一宗教単一民族、内輪もめや大規模内戦はほぼ絶無、
そして国教パワーが異様に強大って単純化されたEUの世界観なら巨大帝国も成立すると思うんだ
915名無しさんの野望:2009/02/02(月) 17:49:10 ID:fSqdIw5h
話し豚切りですみませんが、このゲームの時代を網羅してるオヌヌメの歴史書何かありませんか?
ちなみに山川の諸説世界史は持ってますが、でかすぎてプレイ中手元に置くには不便だったり…
916名無しさんの野望:2009/02/02(月) 18:51:54 ID:dOvrzA9K
>>914
4割で超巨大国家?どんなんだ?
>>915
wikipedia
917名無しさんの野望:2009/02/02(月) 19:28:00 ID:8moePWiD
>>915
DSで出てるぜよ。サイズの問題はこれで解決…?
ttp://www.amazon.co.jp/ナムコ-13306371-山川出版社監修-詳説世界史B-総合トレーニング/dp/B000P9G2GW

>>916
フランスでやるとプロヴィンス数400超えても、それぐらいキープする。
あと「同化」で民族変更できるってのも考慮すれば、それほど稀ではないと思う。
918名無しさんの野望:2009/02/02(月) 19:41:28 ID:4yd7LLsN
スペインでやってるとバスクやガリシアやアンダルシアの文化がどんどん消えていって悲しくなる
919名無しさんの野望:2009/02/02(月) 21:18:41 ID:E1au+RZS
それが史実というものだ
920名無しさんの野望:2009/02/02(月) 21:47:53 ID:LwwLEYHl
>>916
日本で全盛期のモンゴル帝国くらいになったデータ見たけど4割は超えてる
(文化はチハンにスイッチはしてない)
アジアにある原始宗教エリアを改宗してじわじわ周囲に浸透していったみたいだ

イギリスでフランス〜スカンジナビア〜バルト海制圧+アフリカ6割+中東+インカのデータだと
4割くらい
本国が島国でヨーロッパ大陸に文化的変遷が広がらないのが痛い

オーストリア無双(ドイツエリア+全盛期のハプスブルク&オスマントルコ)だと5割超える

民族構成の円グラフ見るのって結構面白いぜ
921名無しさんの野望:2009/02/02(月) 23:10:13 ID:lXtZ7ZdV
Eu3とRevの使い方が分かる方がいたら教えていただけませんか?
フォーラムとか覗いたんですがどうにも分からなくて困っています。
922名無しさんの野望:2009/02/03(火) 00:01:48 ID:RfdAvg5h
>Eu3とRev
「と」って何ぞw
区切ってあるRevが何のことかさっぱりわからなくて「スレ違(ry」って書く寸前だったw
これのことね。
ttp://www.paradoxian.org/eu3wiki/EU3toRev
INも対応しているみたいだし、自動翻訳を頼りに読み解けば何とかなるんでない?
…ならない?うむむ、使ったこと無いから詳細まではわからんです。誰か解説頼んます。

蛇足:VICRevo持ってるけど最近やってないな…。
923名無しさんの野望:2009/02/03(火) 11:59:22 ID:qm09c21n
そもそも、それはどんなMODなんだ?
興味がわけば手伝う人間もでるかもしれんのだから
説明ぐらいしておけば良いものを…
924名無しさんの野望:2009/02/03(火) 12:41:06 ID:fZkotmYx
いや、MODちゃうし(広い意味ではMODになるのか?)
やってる人がいればコンバーターだと気づくだろうし、誰もやってないなら
有意な情報得られないからそれでいいと思う
オレは気づいたが、もちろんやってないので誰か有意な情報を出してくれないか静観したが、
今までの流れからすると誰もやってないんだろう。
925名無しさんの野望:2009/02/03(火) 17:29:09 ID:ICwqDGzp
Victoriaは、たまーにやりたくなる。
926名無しさんの野望:2009/02/03(火) 21:38:49 ID:DZ5es3lH
ああ
スカンジナビア興したりとか最高だよな
927名無しさんの野望:2009/02/03(火) 22:45:15 ID:DsW3LkR8
イスラエルを作ったつもりが国旗がエルサレム王国だった。
まぁ似たようなものだしいいか!(注・全然違います

しかし、ユダヤ教地域がエルサレムだけというのもさびしいが、
ユダヤ教があった地域なんてさっぱりわからない。
いっそ、ハザールのあった地域をユダヤ教区にしてしまおうか…
928名無しさんの野望:2009/02/03(火) 23:48:53 ID:oO078amW
VicRコンバーターはちょっと前にちょろっと言及があったな。
とりあえず使えるみたいな感じだった。
929名無しさんの野望:2009/02/04(水) 04:44:06 ID:km7Ybo48
イエメンやエチオピアの辺りまでは広がってたようだなユダヤ教
930名無しさんの野望:2009/02/04(水) 17:37:50 ID:PtfXqT+s
なんにしても1399年の時点じゃあ、中東にはユダヤ教支配の土地なんて無いと思うが
マホメットがイスラム帝国をたちあげて何年たつと。

まぁ、そんなことを言ったらユダヤ教なんてのは追加できないがw
931名無しさんの野望:2009/02/04(水) 22:14:58 ID:mSLUFgat
いまイスラエルにいるユダヤ教徒ってたしかカザフあたりに昔あった王国がユダヤ教に改宗した際の子孫とか番組で言ってたような
932名無しさんの野望:2009/02/04(水) 22:19:22 ID:j7/Z1qDk
戦後国が出来たら聖書に書いてるからってみんな仕事ほっぽり出してあっこに集まったんだよな
すごいよな
933名無しさんの野望:2009/02/04(水) 22:22:32 ID:42O6eYZL
ハザールでござ〜る〜
934名無しさんの野望:2009/02/05(木) 00:30:19 ID:dJVDhWtq
ベイルートのカトリック教徒が大暴れして、プロテスタントのシリアができたり
カトリックのまま教皇領に寝返ったりするロマンが起きるから困る
935名無しさんの野望:2009/02/05(木) 00:45:56 ID:cfV0YZFp
>931

それって欧米社会ではタブーネタじゃなかったっけ?
本当のディアスポラ時のユダヤ民族ってロマの人々なんだよな。
936名無しさんの野望:2009/02/05(木) 01:53:32 ID:Z+Md1683
一瞬CKスレかと勘違いしたw
937名無しさんの野望:2009/02/05(木) 11:59:53 ID:bwjRZbeA
優秀な君主を出しやすくするパラメータみたいなものがあるんですか?
他の国の国王は全部8や9ばっかなのに俺の国王はいつも6を1つ出すのがやっとってのが200年続いてる
938名無しさんの野望:2009/02/05(木) 12:05:17 ID:b5mSTEu3
交易品て実はうまいんだな。
アメリカでもアフリカでもなく、アラビア半島、インド亜大陸に進出してやっとわかった。

今18世紀前半なんだが、香辛料の生産収入が70、80以上がゴロゴロいる。
人口2000に満たないプロヴィンスでも50以上を叩き出してる。
ファールスに至っては150到達。

それに比べ、本拠地周辺プロヴィンスの生産最高値は大学付きで50少々。
税収とあわせて100をやっと超えるくらい。
塩生産プロヴィンスは飛びぬけてて、生産MAXで100超。でも絶対数が少ない。
アメリカ、アフリカは最高値付近で60前後。(アフリカの主要生産(?)物である奴隷は30強)
黄金は2ユニット生産してるところで80をやっと超える程度。

ちなみにほぼ陸軍オンリーで進出したんで、関税ではなく生産収入扱い。
もし、oversea前提で海軍MAX+関税NIを取得しておけば、さらに1.5倍。
海洋国家でプレイするなら終盤怒涛の追い上げが可能になるってことか。
次回は「えげれす」で世界制覇プレイが面白そうだ。
939名無しさんの野望:2009/02/05(木) 20:21:32 ID:2iGuQSh2
人頭税入らんから植民国家はへぼいよ
940名無しさんの野望:2009/02/05(木) 22:43:07 ID:b5mSTEu3
>海軍MAX+関税NI
これで1.5倍になるのを考えれば月々収入は多いのだから、人頭税が無いデメを帳消しに出来そうな気がする。
さらに終盤になればなるほど生産収入が旨くなる。

加えて、EU3でいう植民地(アメリカ、アフリカ)を素直に殖民していったら、きついだろうけど、
アラビア半島あたりは通常プロヴィンス扱いだから、殖民コストはほぼ無し。
それらを踏まえれば、殖民(海洋)国家もいけそうな気がする。

ただし、実際にプレイしてない机上の空論だから「気がする」止まりなんだが。

>>937
つ events/elections.txt「かも」
941名無しさんの野望:2009/02/05(木) 23:27:09 ID:2MjJ4YqW
とりあえずヴェネチアで北イタリアに基盤を作ってからマムルークあたりを食ったみた
海軍MAXで関税NIあるので月々の収入はヨーロッパの貧乏プロヴァンス以上は稼げる
BBもたいして増えないし、オスマン以外は敵にならないのでガンガン領土拡張出来る
ただ異民族なのでマンパワーが全然伸びないのが痛い
ヨーロッパの戦争に巻き込まれるとかなり苦しい
942名無しさんの野望:2009/02/05(木) 23:57:14 ID:b5mSTEu3
あーマンパワーか…
非ヨーロッパの人的資源プロヴィンスは限られてるからなぁ…。中国…遠いし。
海軍MAXであればペナルティも痛いし。
戦争を避ける為に、隣国とは何とかして非戦状態を継続する体制を作らないとキツイだろうな。
同盟はせずに通行許可を与えるのが良いかも。

その点イギリスは島国だからその苦労は無いんだがな…。
ヴェネツィアやジェノバ、スペイン、ポルトガルはフランス、オーストリアとは仲良くしないとダメだろうな…。
943名無しさんの野望:2009/02/06(金) 00:57:59 ID:SLbtgC9U
ヴェネチアならヨーロッパの領土は本土のみにして船浮かべてれば本国反乱対策以外の兵はいらないっしょ。
あとは金に物を言わせて傭兵使い捨てw
944名無しさんの野望:2009/02/06(金) 02:13:42 ID:BTZQvjyT
>>940
収入の計算式理解して仰ってるのかしら?
基本税にoverseasで-90%かかってるから+50%になっても全然得ではないよ
生産収入もTariffsの修正のおかげで0.75倍しか入らない

アラビア半島に殖民?侵略のことだと思うけど、
距離的にoverseasにならないならViceroysと海軍修正かからないし
なるなら前段の通りだよ

941もだけどもしかして旧バージョンでは?
マンパワーも侵略してればそのうち文化承認するから1.0倍で入るのでは。
逆に海軍主義で-25%かかっちゃうけど。
945名無しさんの野望:2009/02/06(金) 03:54:02 ID:DFMCH5OM
wikiのAARとか見てたらオーストリアすげー強そうなんだけど、
実際にプレイしてみたらいつも中盤ミラノとかハンガリーに併合されてる
INだから弱いのかな・・・ブルゴーニュにも同じことが言える
946名無しさんの野望:2009/02/06(金) 03:57:55 ID:BTZQvjyT
ブルゴーニュはいつの間にか消えてる空気な子だけどオーストリアはつえーよ
947名無しさんの野望:2009/02/06(金) 04:03:56 ID:HE7N7gJq
3.2正式版いつ出るんだよ・・・
948名無しさんの野望:2009/02/06(金) 05:05:47 ID:NAD7+brt
>>932
ロシア出身の連中とか考えると、
そう簡単にも言えない気がする
949名無しさんの野望:2009/02/06(金) 07:05:48 ID:Ol5rbPuo
ブルゴーニュは無印時代に暴れ過ぎだったからな…国家カラーと相まってまさにヨーロッパの狂犬そのものだった。

AIオーストリアはハンガリーとミッション次第な感じだな。ハンガリーが熊化ロシアやカステラと同盟しちゃうとほぼ確実に
ポーランド、トルコが消滅するんでもう如何ともしがたい様だ。
あとボヘミアやドイツ諸侯を喰う前の貧弱状態でイタリア征服ミッションが出るとミラノ、フランスあたりにしょっちゅう返り討ちにされてる。
逆に序盤に皇帝化してドイツ情勢に介入しまくると大化けする時がある。
950名無しさんの野望:2009/02/06(金) 07:20:39 ID:7UabxCl/
>>944
+50%になるのは関税でしょ?
細かい計算式はwikiに書いてあるけどざっくり書くと
関税=("overseasの-90%を除いた"基本税収+生産収入)*係数

だから-90%は効いてこないよ。
つまり単純化して言えば、この係数がベースの0.75から、総督制度や
スライダーで+0.5されれば最終的に関税の方が多くなるよね?
加えて、若干だけど通常の税収も入ってくる。

あとoverseasって距離だっけ?
リージョンじゃない?
951名無しさんの野望:2009/02/06(金) 08:43:39 ID:wdlCKeYs
スチムーでEU3コンプリートがダウン販売はじめた
952名無しさんの野望:2009/02/06(金) 11:30:09 ID:db+FlH8i
ttp://www.paradoxian.org/eu3wiki/Tax
ttp://www.paradoxian.org/eu3wiki/Overseas_tariffs
ttp://www.paradoxian.org/eu3wiki/Tariff
税収の仕組みとOverseaについてはここに詳しく載っている。

所在大陸が首都と異なり、首都からの距離が250以上あり
首都と陸続きでない場合に海外州扱いになる。

つまりヨーロッパ国家がいくらアジアを侵略しても、陸上打通しない限り
本国扱いになる土地はほとんどない。
そしてINはプロヴィンス数による技術コスト増が青天井なので…。
まあ常識的にはロシアかトルコ以外はほぼ無理だろう。
953名無しさんの野望:2009/02/06(金) 11:33:19 ID:db+FlH8i
関税については二つのページで効率の部分の記述が微妙に違うが…。
非植民海洋国家でインド・アジア直撃戦略をとっても海外州扱いだと
人頭税・租税は-90%され生産収入は関税分でしか入ってこないので
いくら海軍MAX+Viceroyでも人頭税分まで補えるかというと微妙。

すくなくとも侵略先が保有してる時の見た目の数字ほどは収入は伸びない。
とにかく異文化・異宗教・非コア・高反乱率の四重苦を乗り越えて侵略先を
同化するまで維持しないことには儲けも実感しにくい。

結局海上帝国プレイはコツコツ積み木型の植民国家か、少数精鋭な海賊型
国家かの違いだな。トータルの収入ではどっちもそれほど大差はないだろう。
954名無しさんの野望:2009/02/06(金) 13:07:16 ID:NmCJLZks
植民プレイでは何気に日本が一番行ける気がする

イリアン→ソロモン→ハワイ→中米のどこか
で西欧化できるし、上手く立ち回ればアジアからヨーロッパ勢を閉め出せる
955名無しさんの野望:2009/02/06(金) 15:34:13 ID:mOHGQEnD
しかしオスマン帝国がなんとも弱いな
大帝国なんて夢のまた夢だぜ
956名無しさんの野望:2009/02/06(金) 15:45:27 ID:9AOnGF30
幸運ついてないオスマンは大概ビザンツにやられてるね
幸運ついてるとクソ強くなるけど
957名無しさんの野望:2009/02/06(金) 16:05:46 ID:hdqTOUX0
日本で大東亜共栄権プレイしていた時の植民地収入はかなりうまかったよ
明→インドシナ半島→インドの順で打通しながらシベリアとインドネシアに入植

途中コア化したベトナムあたりのプロヴィンスに遷都したから熱帯-50%打ち消せたし、
-90%がつく植民地はセイロン島から南へ行った小島のみ
Biharだけ取らずにいれば東インド航路のトリガー発動でTradeIncome+20%もつく
もう歩兵の弱さをのぞけばウハウハ
958名無しさんの野望:2009/02/06(金) 16:10:59 ID:ViOCUQvq
それ植民地収入なのか?
959名無しさんの野望:2009/02/06(金) 16:16:12 ID:hdqTOUX0
すまん
ゲーム的な意味での植民地と(収入全てが関税扱い)、
歴史とか語る時に使う植民地をごっちゃにしてる文章だった
960名無しさんの野望:2009/02/06(金) 21:58:07 ID:ezuNJV8f
このゲームってsteamで買える?
961名無しさんの野望:2009/02/06(金) 22:03:55 ID:6h8szjHp
962名無しさんの野望:2009/02/06(金) 23:33:44 ID:4tyWgZbK
>Biharだけ取らずに
kwsk
963名無しさんの野望:2009/02/06(金) 23:34:25 ID:2FhTv4bu
日本で西欧化する時はベーリング海峡渡ってちょっとづつ兵士下ろして中米国家攻めてる
964名無しさんの野望:2009/02/07(土) 00:57:42 ID:hOgUyjkZ
965名無しさんの野望:2009/02/07(土) 09:23:45 ID:WmiYA2hl
ミラノでイタリア建国プレイやってたら、BBR閾値上げるために専制君主制にしてたのに、つい「帝国主義を導入」しちゃってめでたく閾値越えでござるの巻
なぜか何処も攻めて来なくて不気味だった

ところで、ノウゴロドが思いっきり衰退して跡地にカシモフ=ハン国なる国が出来てたんだが、そんな国あったの?
966名無しさんの野望:2009/02/07(土) 09:54:28 ID:tyRlBFOu
967名無しさんの野望:2009/02/07(土) 10:02:46 ID:WmiYA2hl
成る程
しかしWikiにはムスリム国家ってあるけど、正教国だったな…
他にもクラナダがキリスト教で復活したりするとなんとかなぁ…って思ってしまう
968名無しさんの野望:2009/02/07(土) 11:43:05 ID:ukSzw6cp
>>964
これを見ると、Biharを領土化してcotがあれば発動しないことになってるから、
Biharのcotを壊せばよくね?
969名無しさんの野望:2009/02/07(土) 11:56:48 ID:UR5JlN9x
発動したくないのか?
970名無しさんの野望:2009/02/07(土) 12:13:10 ID:ukSzw6cp
おーそうか、非領土のCOTである必要があるのか。
アホダナ。ワスレテクレ。
971名無しさんの野望:2009/02/08(日) 01:36:58 ID:jjjgg0+M
日本でやってたらミッションが全くもらえない状態になったんだけどバグ?
972名無しさんの野望:2009/02/08(日) 02:59:06 ID:pJgGqso0
>>971
一概にバグとは言えんな。

バグだったら意味不明なミッションタイトルが出て
一日おきにミッション完了、ミッション発生
というループが起きる。
973名無しさんの野望:2009/02/08(日) 06:01:44 ID:gJITfrty
日本語版って音声も日本語になるんだよな?
それとサポートもCF並みだったらかうんだけど・・・
974名無しさんの野望:2009/02/08(日) 06:02:49 ID:gJITfrty
誤爆ごめん
975名無しさんの野望:2009/02/08(日) 14:40:09 ID:3tWdZgwE
この前買ってきてEU3INやってるんだけどこれって敵国の領土完全に制圧しても滅ぼせないし
和平交渉でも全部領土奪って併合状態にできないけどどうすればいいの?
976名無しさんの野望:2009/02/08(日) 14:44:04 ID:jjjgg0+M
説明書嫁
977名無しさんの野望:2009/02/08(日) 14:46:56 ID:yoHs+2cn
HoI2から入ったならルールが違うと言っておく
説明書を読め
978名無しさんの野望:2009/02/08(日) 15:07:34 ID:3tWdZgwE
把握
即レスd
979名無しさんの野望:2009/02/08(日) 18:51:52 ID:tEwp7Y5A
戦勝の貢物に「王女」
980名無しさんの野望:2009/02/08(日) 19:26:12 ID:BQab8EHS
ラ×ス自重
981名無しさんの野望:2009/02/08(日) 22:12:28 ID:ekKVBS0W
オブリビオンとかその辺の3d系ゲームもそれなりに動くPCにEU3入れたら
マップのスクロールなんかがヤル気が失せるほどクソ重いんですが仕様ですか?
982名無しさんの野望:2009/02/08(日) 22:16:53 ID:BQab8EHS
スクロールスピードはオプションから調整できたはず。
あわせてズームスピードも変えられる。
983名無しさんの野望:2009/02/08(日) 22:53:06 ID:ekKVBS0W
いやスクロールスピードとかそういったレベルのものじゃないんだ・・・
スクロールさせようとすると1秒くらい固まったりとかそういう感じなんだ・・・
984名無しさんの野望:2009/02/08(日) 22:55:58 ID:ShP+ZxHJ
そりゃスペック不足だ
985名無しさんの野望:2009/02/08(日) 22:56:34 ID:YgHAnYRV
交易中心地を壊しても勝手に
同じ場所に交易中心地ができるのですが何でですか?
986名無しさんの野望:2009/02/08(日) 22:56:37 ID:hfN2HTwy
ウンコPCだけど
毎月1日は固まるが
それ以外は普通にスクロールするお
987名無しさんの野望:2009/02/08(日) 23:11:54 ID:EK+6qA7q
それなりのPCでも大海戦の生中継見てるとたまに落とされるな
陸戦ではピンポンするAIもなぜか海戦では不退転の決意みたいだから俺も陸軍を載せてる場合でもなければ海戦では逃げないようにしてる
988名無しさんの野望:2009/02/08(日) 23:23:29 ID:ekKVBS0W
>>984
いやいや動作スペックは遥かに上回ってるんだ。
989名無しさんの野望:2009/02/08(日) 23:25:13 ID:jlCO1uGh
動作スペックは遥かに上回ってるんだ。だが書かない(キリッ
990名無しさんの野望:2009/02/09(月) 00:33:30 ID:1tt6kjud
オブリが動いてるなら動作環境は問題ないだろうが
そんな環境でEU3が重くなるか?
991名無しさんの野望:2009/02/09(月) 00:40:19 ID:27iZJebK
とりあえずFrapsとかのFPSを計るツール入れて
描画が重いのかスクロールが重いのかをはっきりさせろ

>>990
5年ぐらい前に組んだPen4の2.4Gとゲフォ7800のPCだと
ユニットの戦闘とかで演算が始まると一気に重くなったなあ
オブリはオプション最低クラスにしないと重かったが、まあ「それなりに」動いた
今のPCならどっちも余裕だが
992名無しさんの野望:2009/02/09(月) 06:32:48 ID:NzRTTEcD
ちょっとエチオピアでおなってみたが
これはどうやって攻略するんですかね。
エジプトの奴隷どもに散々レイプされるんですが?!
993名無しさんの野望:2009/02/09(月) 08:43:52 ID:UGsObJ6E
スクロールして引っかかっるのはその都度マップをロードしているからだよ
少ないメモリーでもプレー出来るだろう?テレビゲームと同じやり方
994名無しさんの野望:2009/02/09(月) 09:32:29 ID:zMhhj7pQ
ゲーム開始時に隣国があまりに理不尽に強いと感じた場合は
一度その理不尽な強さの国でプレーして見るのも解決策
995名無しさんの野望:2009/02/09(月) 15:12:46 ID:M6nX5u1d
初プレイにフランスでプレイして何となくヨーロッパの大部分を支配しちゃったんだけど
このゲーム簡単すぎない?
信長の野望よりも敵が弱い気がするんだけど
996名無しさんの野望:2009/02/09(月) 15:26:59 ID:27iZJebK
フランスでやるならベリーハードじゃないと
997名無しさんの野望:2009/02/09(月) 15:33:07 ID:PShoB0gD
>>995
じゃ次は、ハワイでプレイしてみよう!
998名無しさんの野望:2009/02/09(月) 15:37:10 ID:OfFZGlbX
>>995
ビザンツとか神聖ローマ諸公とかでやってみるんだ。
999名無しさんの野望:2009/02/09(月) 16:14:42 ID:IWWIBto7
フランスはvery hardでも10年で収入トップ、50年で回りに敵がいなくなるから困る
1000名無しさんの野望:2009/02/09(月) 16:42:28 ID:hiIkuqPM
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。