■□■OBLIVION 質問スレ 其の六拾二■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
140名無しさんの野望
圧縮bsaを無圧縮にすると多少パフォーマンスが上がるという記事を見つけたのでやってみたのですが、
・BSACommanderでOblivion - Texutuers - Compressed.bsaをUnpack

・flagを
 アーカイブフラグ 00000703
 ファイルフラグ   00000002
 に変更してTextures.bsaという名前でPack

・変更日時をオリジナルのものと同じに

・Oblivion.iniのパス書き換え
とやったのですが、タイトル画面の背景が表示されません。
bsaを読み込めてないときと同じ状態なのでおそらく読み込めてないのですが、
上記の方法で何か間違っているのでしょうか?

ためしに圧縮してフラグをデフォルトと同じにしてやってみても読み込めていないようなので
解凍か圧縮かのどっちかでなにかが間違ってると思うのですが・・・
141名無しさんの野望:2008/11/10(月) 20:31:05 ID:nhOZL3jU
新しく作ったbsaをオリジナルのbsaと同じフォルダ位置に置いたのならば以下の点チェックしてみて

ini設定で
SMasterTexturesArchiveFileName=<新しく作った名前.bsa>
sArchiveList= 以降の並びのなかのOblivion - Texutuers - Compressed.bsaを<新しく作った名前.bsa>
に変更できているか
(今回は、おのおのTextures.bsaにしないとね)

新しく作ったbsaファイルサイズが2Gを超えていないか(2G超えてると読み込みしてくれない)

BSACommanderでUnpackすると(outフォルダを使った場合)、outフォルダ以下に、個別フォルダができるので
再Packするときの階層指定はoutフォルダを指定してbsaを作ることになる
142名無しさんの野望:2008/11/10(月) 20:57:32 ID:RZ/NKhkJ
>>141
レスありがとうございます

ini設定は書き換えてあるので、もう一度見てみましたがパスとファイル名は合っていました
ファイルサイズは1.93Gでぎりぎり2Gは超えていないのですが、これはどうなんでしょうか;
再Packの階層指定は、outフォルダ内にtexturesフォルダができたのでそれを指定したのですが、
もしかして一個上のoutフォルダを指定するべきですか?
outフォルダ指定だとアプリ側から見た際に Data/out/textures/いろいろ って階層に見えると思ったんですが・・・
143名無しさんの野望:2008/11/10(月) 21:02:51 ID:nhOZL3jU
oblivion meshes.bsaをunpackすると分かるんだけど(この場合、Meshes、Lodと複数のフォルダができあがる)
どうもoutフォルダに出力するときはoutを指定するみたい
多分Ob側で解凍処理するときにoutフォルダ部分がdataフォルダの階層なんだと思う
144名無しさんの野望:2008/11/10(月) 21:04:56 ID:RZ/NKhkJ
分かりました
そこの勘違いが原因みたいですね;
ありがとうございました
成功したら報告させてもらいまいす
145名無しさんの野望:2008/11/10(月) 21:06:59 ID:nhOZL3jU
ごめん
今確認したらOblivion -meshes.bsaを解凍してできるのは
DistantLod、Trees、Meshesフォルダの3つでした
146名無しさんの野望:2008/11/10(月) 21:11:41 ID:RZ/NKhkJ
Packするときに指定したフォルダがDataフォルダとして扱われるってのは正しいみたいですけど・・・
なにがごめん??
147名無しさんの野望:2008/11/10(月) 21:15:52 ID:AfUlu9Rw
要するに、texturesを指定してしまうと
Data\texturesの中身を、Dataフォルダにぶちまけてる様なもん
Out=Dataフォルダだと思いなはれ
148名無しさんの野望:2008/11/10(月) 21:19:36 ID:RZ/NKhkJ
わかりました
ありがとうございます
149名無しさんの野望:2008/11/10(月) 21:24:05 ID:RZ/NKhkJ
ちょうどPackが終わったので試してみたところ、無事にいけました。
答えてくれたお二方、どうもありがとうございます。