1 :
名無しさんの野望:
2 :
名無しさんの野望:2008/10/18(土) 14:08:01 ID:KqL1YvI5
ActivePerlでも入れりゃ一緒にリファレンスもインストールされるよ。
Perlの文法はそんなに厳密じゃなくていいから自在に組み上げられるよ。
高級言語にありがちなおまじないも少ないし、わざわざ変数を宣言する必要もない。
とにかく一度さわってみて、がんばって挫折してくださいね
3 :
名無しさんの野望:2008/10/18(土) 15:20:25 ID:NFh9bECa
教えてくださってありがとうございました。
・・・が見事に挫折。
ActivePerlをDLしたのですが、失敗しますし・・・
4 :
名無しさんの野望:2008/10/18(土) 16:54:48 ID:cOIRc9qA
で、それがPCゲーム板と何の関係があるとお考えですか
5 :
名無しさんの野望:2008/10/19(日) 14:17:15 ID:KR5brROw
一応自分がやっているCGIはPCでやっていますので
CGI=PCゲームだと思ってココに書き込みました。
6 :
名無しさんの野望:2008/10/19(日) 14:32:14 ID:GESv4PlI
帰れよ
7 :
名無しさんの野望:2008/10/19(日) 14:50:52 ID:PMf6q17X
いたちがい
8 :
名無しさんの野望:2008/10/19(日) 20:11:26 ID:KR5brROw
すいません、どこに投稿しようか迷った結果
ここに書き込むことにしたんです。
9 :
名無しさんの野望:2008/10/19(日) 20:37:26 ID:vpHh5R1l
大丈夫、お前が書き込める板はどこにもない。
CGIって基本的にサーバ側がほとんど処理しちゃうから、
そもそもPCゲームと言えるのだろうか。
webアプリ板とかないの?
ブラウザゲーム板というのがあるよ。
でも、ゲームプレイヤーを対象とした板なので、ゲ製作技術板の方が適当かな。
h
, - ―‐ - 、
/ \
/ ∧ ∧ , ヽ
./ l\:/- ∨ -∨、! , ',
/ ハ.|/ ∨|,、ヘ まあがんばれや
|ヽ' ヽ ● ● ノ! l
. 〈「!ヽハ._ __ _.lノ |
く´ \.) ヽ. ノ (.ノ  ̄
\ `'ー-、 ___,_ - '´
` - 、 ||V V|| \
| || || l\ ヽ
おk
H
21 :
(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/05/24(月) 16:04:12 ID:pQTuoaKO
>平和すぎて暇だ。訓練で城の守備隊まで全員精鋭になっちゃったよ。
そうかw
仕事の引継ぎさえきちんとしてくれたら、基本生活給を払ってるのだから好きなことしてて構わないんだぜ。
研究開発のお題もあれこれ指示してあるから、それに取り組んでくれてもいい。
>あと、買い物は出来るのかなぁ。
ふははw
いや、失礼。
スーパーマーケットの改善はCIVじゃ基本だと思うが。
百貨店が幾つか潰れてるだろ?
変化は確実に進行していると思う。
特別な送電インフラが必要ないというのは、同盟国全体に薄く広く分散しなければいけないUWFEにとって
重要なことだと思う。移動も難しくない。
細かく説明したんだから“できない”なんて言うなよな。
外交ソフトの分野は慢性的な人手不足になっている。
戦闘に疲れたらそちらの分野で貢献してくれてもいい。
>価値ありますか?
外交プレイは慣れだってば。資質は関係ないよw
UWFEでは、基本生活給の支給開始時期が早いので必然的にプレイの熟練度も他の文明より高くなるだろう。
外交を下手糞にやらしても意味ないだろ。
初心者は会議室を数年ROMってろっつーの。
内政面の熟練度も他の文明より高くなるだろうな・・・
“スッピン”が最強ジョブということだ。
年金はそうではない。
年金支給対象者が人口の多くを占める事態は政府の持続可能性に深刻な影響を与える。
“基本生活給は歳を取ってから”などという幻想はUWFEがぶっ潰してみせる。
勘違いしてはいけない。
会社組織が黒字を維持しているから基本生活給をもらえる構成員を増やせるのであって逆ではないんだ。
黒字を維持できないのに年金を払い続けるというのは亡国論だぞ。
UWFEではどうしてるかというと、黒字が確保できるまで新規採用を完全凍結している。
それが普通の経営感覚だと思う。
>>33 逆に言えば、黒字を維持している限り、幾らでも構成員は増やせるということだ。
だから歳を取ってからという社会通念は幻想なんだよ。
慢性赤字の会社は年金の支給額も減額してもらわなきゃいけない。
なぜってトコロテン方式でどんどん支給対象者が増えるからさ!
俺は年金に関しては財産権はないと思ってる。会社の経営状況が優先する。
法曹で議論してみてもいいよw
持続可能性のない枠組みは権利も発生しないという解釈なのさ。
>そーなのかー
一方で、基本的生活を保障する憲法の条文があるので、最低年金の支給は維持されなければいけない。
俺が裁判官ならそう判断する。
そういうルールになってれば現役は黒字確保に努めるだろ?
それが会社組織にとっては必要な行動だということさ。
慢性赤字を放置して会社が破綻しました。年金を受け取っているものは財産権を主張しています。
でもそれは社会通念上認められないんだよw 慢性赤字を放置したので連帯責任ってこと。
日航みたいに年金減額で決着するんじゃないの。
共済年金そのままじゃ国民が納得しないぜ。
>普及活動するなら画像だけじゃなく 導入方法もわかりやす〜く お願いしたい。
連立与党を過半割れに追い込むと同時に、民主党を大敗させないことだ。
そうすれば公務員は観念するだろ・・・
>ありがとうございます(つ -`)
小鳩枢軸が安定してるのは、民主党七奉行がその方針に納得してるから。
>ご回答ありがとうございます。
>もうひとつだけ教えてください。
>ローブも魔法属性がついていれば、軽アーマー並みの防御力になりますか?
なるよ。
方舟の鳩がとまれるくらいの枝になる。
というか独自軍票を刷るといってるのに鎧だの何だの言わないで欲しいよなw
UWFE独自軍票は電力と1:1に交換できて、総発電能力は会社でどんどん増やすことができるから
インフレだのデフレだのは余り気にしなくていいんだ。
>煽るなよ。
株価が下がっちゃうか?w
会社は潰れないってことで理解しろよw
>政府税制調査会の専門家委員会(委員長・神野直彦東大名誉教授)がまとめる論点整理の概要が24日、判明した。
>90年代以降に相次いで実施した経済対策の減税措置が響き、税収など構造的な財源不足の解消が遅れたと指摘。
>所得税の最高税率引き上げや、社会保障の拡充に向けた消費税増税を提言する。
>慢性的な税収不足に陥っている政府に抜本的な税制改革を求める内容で、近く税調に報告する。政府は6月にまと
>める財政再建策などに反映させる見通しだが、参院選を控え与党内には増税論への反発も根強い。年末の税制改正
>に向け、税調が論点をどう取り込むかが焦点となる。
>論点整理は、94年に消費税率引き上げを決定した際、増税に見合う形で実施した所得税の特別減税や恒久的な
>減税が長期化した点に着目した。
>過去の税制改正で所得税の最高税率が40%まで引き下げられ、所得控除が拡充される一方で、時限的な減税の
>廃止に手間取り、構造的な見直しが進まなかったと結論。税収回復と所得再分配機能の強化のためには、最高
>税率の引き上げが不可欠だと言及した。
わかった。有難う。
>
>>72 おまえ正解だな、反応あったし
与党の利益誘導が露骨だと増税もなかなか難しいよな・・・
>ありがとうございました (・∀・) ゞ
つまり、現政権は露骨でも構わないんだなw
財政再建計画で公務員リストラから入るのは“李下に冠を正さず”でセオリーといってもいい。
自民党が消費増税で負け続けたのは必要な官のリストラを怠ってきたから。
そうだな。
必要な増税ができるかどうかでその政党の与党担当能力は判断できよう。
道州制を必死に推進しなければいけないのも、行政の効率を改善して増税への理解を得るためじゃないの。
その判断を中央官庁にお伺いしたら駄目だって言うに決まってるだろ?w
>俺なら国威が惜しいから解かない
わかった。
わざわざ建国禁止プレイしてる意味がなくなるしなw
スタートダッシュで何m潜水してるかは規定がないからな。
UWFEが発足してからではもう改定は不可能だ。統一してしまうから。
>気合入ってるなぁ
統一した後は各国の非正規の人員は大半が要らなくなるのだから、UWFEに入っておくのがお勧めだぜ。
>つまり・・・どういうことですか?
単眼が複眼になることで政府の財政赤字が激減するだろうよ。
国民舐めてんじゃねーぞ。
国民が増税を容認しないのは理由があるんだよ。
公務員のリストラを先行しろって。
>trd111//111でたちんぼしてます
英国は金持ちに対して適切な増税ができれば合格点かな?w
でもってその財源は出生率向上に充てればいい。
それがセオリーだろう。
>笑えというのか?ん?
そこまで政権がやってしまえば付加価値税増税を拒否するのは非常に困難だろう。
大岡越前の“三方一両損”だ。それが財務的にもっとも好ましいルートだ。
手厚い子ども手当てを実施してる国はそれだけで魅力的な移民先になる。
だから移民の要件は少し厳しくする必要があるんだ。
>炭素税
ナフサで4兆円も損してるから掛けざるを得ないだろw
何処が得してるんだよw
>ラインラント進駐
省令ごときで国に4兆円も損させてるのか。信じられんな全く。
>質問でなく知っているならわざわざ書かなくてもいいだろjk
国際競争のためナフサを安くするのは構わないが、国際競争に関係ない国内の電気料金はCO2排出量に応じて
値上げしてくれなければ困る。大赤字なんだからすぐ対応して欲しいね。
>あります
そうすれば政策経費を必要以上に突っ込まなくても省エネ家電が持続的に売れるんだよw
家庭向け電気料金の恒久値上げだったら、需要の先食いも何も関係ないだろ?
何故電気料金が値上がりするのか。
太陽電池等で自家発電してなかったり、原子力発電所に反対してたりするからだろ?w
電気料金が安くちゃ国民の理解は得られないよw
25%削減を主張する党を大勝させるってそういうことだよ。
法案も通ったはずだが。
>やめとけよと言いたい
原因と結果を結びつけるのが民主主義だ。
おまいらこそ独裁なんじゃないのか。
新会長が黙ってると思ったら大間違いだぞ。
炭素税は確実に実施してもらう。
>また寒くなってきたから早めに頼むよ
LED照明も確実に売らなきゃならんしなw
後戻りはできないと思って欲しい。
それとも管轄のCO2排出量をわざと水増ししてれば原子力行政に対して国民の理解が得られると思ってるのか。
買い取り制度もスタートしている。
電気料金は値上げしないと国が大損するだろが。
>これって直せますかね?
炭素税なら治せるよ。
>おっとそれは失礼
法人税も下げてやるといっている。何が不満なのかな?w
税務署的な意味でもそうだぜ。
国税は間接税の方が正しく徴税できるよな。
>TWシリーズはHOIと同じようにmodで楽しむ中毒性あるな
もちろん全ての同盟国で同率の炭素税が課されるのが望ましいのだぞ。
EUで議論が進んでいたりしてなw
>お願いします。
そう設定しておくと何処に生産施設があろうが問題なく、CO2排出の改善にもおおっぴらにEUの財源が使えるわけよ。
炭素税でなく排出権取引で行政コストを押し上げようとする辺りいかにもお役人が考えそうなゲームだよな。
拒絶する理由がまた凄い。単純明快すぎるから駄目なんだそうなw
>本当キモオタは性格悪いですね
どう考えても“うちの会社が赤字になるから嫌だ”くらいの理由しか伝わってこないんだよねぇ。
それ理由になってるとでも思うの?w
>AoEプレイヤー空気読んで下さい
AoEプレイヤーが族議員生やしてるのか。
政府の財政規律が問題になっている。
際限のない政策経費の“持ち出し”は許さないからな。
>何様だよお前クソワロタ
“電力買取制度”も“エコカー減税”も“エコポイント”も“ナフサの大幅減税”も事実上新規国債を大量に刷って
実施している政策なわけだ。
誰が返済するのか決まってないからリソース配分手法として問題だと言ってるんだよ。
一体誰が返済するのが妥当なのか是非聞いてみたいね。
その分消費税が高率になるんじゃ俺は実施しないで欲しいな。
米国ではペイアズユーゴー(PAYGO:Pay-as-you-go)と言ってるな。
>ペイアズユーゴーとは、義務的経費の歳出を伴う法案や修正案を提案する場合には、議員はその財源を
>別の歳出削減か、増税でみつけなければならないというものである。提出される政策案が財政面で中立に
>なるようにするルールである。
ちょっとした配慮で財政赤字は圧縮できる。
財源を国債に頼り続けるのは財政規律上好ましくないだけでなく、“徹底的に歳出削減を行えば国民は現実を
目の当たりにして何らかの増税を容認するだろう”という視点が欠けていると思うのだが。
“子ども手当ては6兆円”などぶち上げるのはいかにもカッコよいが何のことはない。
財源が足りなくて国債発行額が積みあがってるだけじゃないか。
ペイアズユーゴー原則を守っていれば、子ども手当ては月1万6千円が妥当ということになるんだ。
もちろん、民主党が主張するようにどこかの補助金を削れれば問題ないのだろうが、それは“実際に削れてから”で
構わないと思うし野党の追及もかわせるというものだろ。
>“徹底的に歳出削減を行えば国民は現実を目の当たりにして何らかの増税を容認するだろう”
どんな増税を容認するのか俺は知らないけどねw
それすらも国民に確認していないじゃないか。
だからな、子ども手当ての不足財源を所得の累進と相続税・贈与税強化で賄うなら俺は賛成だと言ってるんだよw
財務の賛成をもらってもうれしくないかw
>「最近の民主党若手は自分が天下国家を動かしているようなことばっかり言うけれども、
>そんなのを信用する奴がいるか」
別に信用してくれなくても構わないよ。財務方としては収支が合ってればそれでいいんだよ。
なぜアルバイトが赤字国債刷れるようにしたんだろうなー明らかにプログラムミスだろ・・・
それこそ財政規律を守るように憲法で規定してしまって、放漫財政を続ける政党をどんどん潰してしまうのが
世のため人の為ってものだろ。
>確かに何かがおかしい
アルバイトが勝手に借金して、偉そうにふんぞり返ってるんだぜ?
国民様に増税の必要性も説明できない臆病者じゃないか。
とてもじゃないが議員年金なんて認めたくないねぇ。
>それ倒したら一通りのシナリオは終わり?
幹事長にこのスレ読んでもらうよう俺が頼んだんだよ。
>アイテムパックで、希望の物だけインストールすることは出来ますか?
>要らない物まで入れて重くなるのは嫌なのですが
電子政府化するまで無理だね。
>>101 大敗しなければ首相も幹事長も続投するだろなw
そんな関係かな。
そうだな・・・国民が一番嫌がる消費税が自動的に上がるような憲法の条文が“抑止力”としてはもっとも強いだろうな。
>むむむ
政治家や政党は財源の説明をしなくていいんだ。
放漫財政かどうかを見抜けない国民が悪いのだからね。
“性悪説”側に立ってプログラムするってことかな?w
国民、特に高齢者が一番嫌がる消費税が自動的に上がるような憲法の条文が“抑止力”としてはもっとも強いだろうな。
そうだなw
鳩山首相に是非改憲してもらいたいなw
消費増税を回避した責任の取り方として最高だと俺は思うけど。
>出来るかどうかは置いといて、な。
参院選で“連立与党過半割れ・民主大敗回避”ができたら何とかしてあげるよ。
>フォルクスワーゲン・グループ・ジャパンが24日に日本導入を発表した『ポロTSI』は1.2リットルターボエンジンを
>搭載する。先代1.6リットルモデルの後継ながら排気量を縮小し、環境性能を高めつつも、運動性能を大幅に
>向上させているのが大きな特徴だ。
>先代ポロの「1.6スポーツライン」で採用していた1.6リットル自然吸気エンジンは最高出力105ps、最大トルク148
>Nmを発揮した。今回新たに開発されたTSIエンジンは、排気量こそ1.2リットルながら直噴システムとターボ加給
>を組み合わせる事で、最大出力は1.6リットルと同等の105ps、最大トルクは1.8リットルクラス相当の175Nmを
>1500rpmという低回転域から発揮する。
>これにより0-100km/h加速は9.7秒を実現、昨年10月より販売してきた1.4リットルモデルの11.9秒を大幅に上回る
>性能を持ち、ポロの小型ハッチバックならではのスポーティかつ実用的な個性をより際立たせるものとした。
>VWは「環境に適応する自動車」へのひとつの解としてエンジンのダウンサイズ化を掲げている。1.2リットルTSIは
>エンジン部品単位での小型化、軽量化を徹底し、さらに日本専用のECU(エンジンコントロール)を採用することで、
>10・15モード燃費はVW史上最高となる20km/リットルを実現した。
>今回1.2リットルTSIを導入するにあたり、1.4リットルモデルは廃止となる。これに代わりベースモデルの「TSI
>コンフォートライン」と装備を充実させた「TSIハイライン」の2モデル展開となる。TSIコンフォートラインは本来
>ならば1.4リットルより上位モデルだが、価格は10万円アップにとどめ商品力を高めている。
>1.4リットルモデルは4月までで累計5941台を販売した。同社広報は、「(よりパフォーマンスの高い)1.2リットル
>TSIモデルの導入を当初から予告していたにも関わらず、予想以上に1.4リットルモデルの販売台数が伸びた」
>としており、環境性能、運動性能ともに従来を上回る1.2リットルTSIにさらなる期待をかける。
なるほど。
プロは流石に違うな。
“低炭素社会”というのは市民の我慢を強いる社会ではないと思う。
技術革新で生活レベルを維持しつつ以前よりもより少ないCO2排出が達成された社会であり・・・
より多くのものが比較的に高い生活水準を教授できる社会のことだろう。
それには、今行うべき政策アクションがあるんだ。
より多くのものが比較的に高い生活水準を享受できる社会だな。
>これマジで文化勝利狙えると思う
チリも積もれば山となる。
米国の全ての市民が自宅の白熱電球を消費電力8分の1以下のLEDに交換するだけで
一体どのくらいの発電余力が生じるのだろうか?またそれは我慢を強いられるような事態なのだろうか。
炭素税に関しては誤まった思い込みが流布されているだけではないのか。
もちろん米国が高度な車社会であることは理解している。
燃料の国産化・低炭素化は政府が強力に推進し、市民の我慢は最小となるよう努めることを約束しよう。
どうか“炭素税上げ・法人税下げ”の戦略的要点を理解し政権を支持して欲しい。
>コンソ
>SetPCExpelled 2228f 0やってみて
許可する。
パワーを維持しつつ排気量を下げるなんて国防では思いつかない発想だろ?
民間の発想を馬鹿にするもんじゃないぜw
EFVのエンジンもSタンクやルクレールのようなディーゼルとガスタービンの複合機関を採用することで
随分低燃費になるんじゃないかと思う。“工夫の余地がない”というのは間違った発想であり、すべきこと
は幾らでもある。
CV90はなかなか良いなw
対IEDのレポートも上がってるので国防で新鋭機にフィードバックしておけよな。
>OK すまんかった
中戦車・歩兵戦闘車クラスは全部水陸両用にするのがベストだと思う。
国内に飾っておいても仕方ないだろう?遠征でもっとも効果を発揮するんだ。
そうすればアブサロン級程度で間に合うことも多くなるw
軍艦についてはディーゼル+ガスタービン+燃料電池の3系統がお勧めかな。
スペースに余裕があるので燃料は2種類になっても構わないと思う。
あるいは洋上航行中に太陽電池の電力で重油からガスを生産し、燃料電池に充てる。それなら1種類かな。
蓄電池はやたらと高いからなw
燃料改質装置と専用発電機を積んだ方が早かったりするだろー
アジポットの使い方も工夫するといい。民間の省エネ技術は数段先行している。
“オール電化住宅”って宣伝してるだろ?
軍艦でも同じだと思うよ。
>それでも・・・それでも信長ならなんとかしてくれる
>(本能寺の変イベント回避的な意味で)
上杉鷹山は家臣団の首を切らなかったけれど人件費を4分の1〜5分の1にしたんだ。
首にしてないだけでリストラと同じじゃないか。
慢性赤字会社の現実を直視した方がいいぜ。
だから副業を勧めてるわけじゃないけどなw
どっかに“副業の禁止”って書いてあるだろ。くだらねぇよなぁ。
UWFEではその辺は自由だけど基本生活給も控えめだから。
>赤ちゃんポストに15人預け入れ 09年度、熊本・慈恵病院
ワロスw
“一億総中流”ってどんな考え方だ?
能力のあるなしに関わらず再生産できる程度の給料を国民に与えなくちゃ駄目だってことだよ。
それが“職に貴賎なし”に繋がるのさ。
おまいらの経営には理念が感じられない。慢性赤字に陥って破綻も頷ける流れだぜ。
能力のあるなしが分かってない奴が審査し続けてるから腐るのさ。
国の衰えは免疫系からってのが常識だ。
赤字で議席もどんどん減ってるし、このゲームももう殆ど終わりだな。
歴史的役割を終えつつある。
今電子政府化された直接民主制でうまく経営がまわるかどうか国防にテストしてもらってるのさ。
じきに結果が出るんじゃないかな。
>お前らKengeki製作者を焦らせるなよ
>そんなに早くやりたいなら協力とかすればいいのに
こればっかりは順番だから、そういうわけにもいかないだろw
電子政府化もおそらく欧州での実績が評価されたんだろうな。
やはり。
>果たしてパッチは出るのでしょうか
オーダーは順調に進んでるかな?w
>祈るか
飛行船列車だってマジなんだぜ。
>でるかも
>ね
大資本が諦めずに投資続ければだろ。
その場合、黒字を維持できる会社組織を先に作る方が早いんだな。
だから後回しなだけで決して諦めたわけじゃないぞ。
>軍隊そろえて、編成にこだわってるうちに戦争なんかどうでもよくなってきた…
そうかw
>だった。
M2とM16だけで十分というのはそういう考え方だな。
MV−22くらいは使うけど。
>ヘルゲート東京なの?
“甲殻機動隊”はもっと後の時代の話だろ。
そこまで行く前に世界政府は成立するよ。
内政が下手糞だから治まらないだけなんだからな。
>おっと失礼。誤爆でした。
ロシアを北欧のような安定国家に魔改造するのも面白そうだなw
>ううむむむ
中国でのプロジェクトが順調に進んでるのは報道でも分かるだろw
フランスの揚陸艦導入でロシアも軍の発想がかなり変わるかもしれないなぁ。
>不安を煽るから困る
そうかw
>ま、出来ればウィットに富んだ、コメント、欲しいですけどね。
>なんかレベル低すぎでなえることはありますね。
食パンのように味気ないというなら、バターやマヨネーズや蜂蜜のせれば良いだろ。
ドイツやロシアに足りないのは飛行船なんだよ。
米国はそれが怖かったから阻止したんだ。
でも時代は下って、米国でも再検討するような状況になってきたということなんだ。
>なんだが凄い流れになってまつねw
旅客需要は減ることはない。
中国やインドでは特にそうだろ。
飛行船が再び活躍する時はそう遠くないと思う。
>あまり教えるな
>塔や砲台ばかり建たせときゃいいんだよw
ひどいなw
>革命で奴隷制って廃止されたっけ?
同盟国政府がどういう制度を採用するかはUWFEには関係ないよ。
>おいおい…
互いに影響受けるだろうけどねw
UWFEが廃止を主導するかどうか問われたらNOだよ。そこまで面倒みるとは言ってない。
ASEANが分かりやすい例だなw
“一つの軍隊”であると同時に、各同盟国政府の体制がまちまちな状況は十分想定できるし、
それを許容する会社組織ということさ。
そういうメリットがなければ、何のために軍隊に入って血税を払うのか分からないじゃないか。
>カラオケなんぞ全く興味ないが、ボーカル曲で好きなのは
>空を見上げてだな。
UWFE内は構成員民主主義なので、例え同盟国が軍事政権であっても暴走の危険性は少ない。
>糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アフガニスタンでも応用できるテクだと思うよ。
体制が安定し、リベラルな考え方が醸成されるから結果として民主主義が実現するのであって、
最初から民主主義が成立するわけではない、というのがUWFEの考え方なんだ。
>それ本スレのテンプレ入れようぜ
イラクは少し遠回りしてるようだけど決して見捨てたわけじゃないよ。
>わたしが浅はかだったです。ごめんなさい
世俗派が1位になるということは治安の改善を重視して欲しいということだろうなw
>釣れそうですか?
魚が大きすぎて飲み込まれてしまった場合は釣れたかどうかは分からないよな。
>>129 つまり“子ども手当て”という制度は、企業的な能力主義と次世代を産み育てることに対する公平な社会的支援を
上手く組み合わせた折衷案であると理解できるだろう。
一本の筋が通っており、国的に黒字に傾くので財務は賛成しているわけだ。
また、大半の財源である配偶者控除は子どもを産んでなくても適用される制度であったので、財政上の締まりは
きつくなっており、その点も評価できる。
あとは収支が揃っていれば財務としては何ら問題はない、ということである。
また何処から増税をすべきかのアドバイスもしている。
>ありがとうございました
エコカー減税のような一時の景気対策とは明らかに違うだろう。
恒久財源を確保する努力を放棄してはいけない。ペイアズユーゴーでなければいけない。
アルバイトかw
少しは効いたと思いたいがw
>Z
なるほど。
“公務員採用凍結”といっても“ペンと剣”の予算は削らないんだな。
>25日付のフィナンシャル・タイムズ紙(ドイツ語版)は、ドイツの自動車大手ダイムラーと日本のトヨタ自動車が、
>燃料電池車の開発で広範な提携を計画していると報じた。
>報道によると、ダイムラー筋は提携について「開発費の分担で大きな関心がある」としており、合弁会社設立の
>可能性もあるという。
>ダイムラーは4月上旬、日産自動車とフランスの自動車大手ルノーとの間で資本・業務提携すると発表。株式を
>相互に保有し、電気自動車や環境重視の小型車開発などで幅広く協力することになっている。
そうか。
また複雑怪奇になってきたなw
>インフラは何を持って100%とするのか
だから、当該国の人口の25%だよ。
>チームレートアクティブランキング20位までの内
>15人が日本人な件についてどう思う?
日本語で話してるからかなw
>キャンペーンの応募件数は500件だったそうだ
わかった。有難う。
>そすか
β参加権の売れ行きだろ。
>なんとなく来そうな気はする
株価も下がってしまうわけかw
>上司に聞いたら開発チームがもう一回コンセプト練り直すとかいってるってwwwwwwwwwww
そもそも会社組織の黒字を維持できなければ人口の25%なんて無理なんだから、
それほど心配する必要は無いわけなんだが。
聞きかじってちょっとやってみたところは基本生活給の重さにネをあげているんじゃないかな。
前にも話したけど、基本生活給の額で“水没”してしまう面積が決まるんだな。
>インフラの概念がぶっこわれた
そうかw
>1.4からか解らないがAIドイツが機甲師団を全く作らないね
ビスマルクの時代に戻ったのかな?w
数が集まったらやるゲームは一つだしなw
>ちっとも誤爆じゃないがな
兵隊が銃を持つのは少ない戦力で勝つためであって、数を集めてそのまま押し切るのが真の王道とも言えるんだな。
もちろん、それを維持できればの話だが・・・
でもって少ない構成員数で内政も放置しているところが治まらないということさ。
だから暇だったら内政でもしてれば良いだろ?w
>またお前かよ…
せっかくポストが奪えたのに“我々は何をしたら良いのでしょう”とか聞いてくるなよな?w
内政というのは単純なんだ。
適切に課税してその税収を適切に分配すればいいんだ。
バランスが崩れていたり庭が荒れていたなら徐々に改めていけば良いんだよ。
人口の25%も居たらできないことはないだろ?
>PC関係の話になると時々妙に嫌味っぽいレスがつくよね
そうかw
給料貰うからには嫌なことも我慢しなければいけないだろ。
“だから貰わない”という連中も一杯居るし“俺にしかできない”というのは思い上がりだろう。
経営の一般通念では、借金を返済する主体がオーナーであり、一時的なアルバイトには借金をする権限がない。
アルバイトが勝手に借金できるのは経営上問題だと思う。
米国では大統領選時に“民主党は増税をする”とちゃんと指摘されたものだぜ。
憲法を改正して消費増税等で中期的財政規律を守らせるのは、経営の主体と返済義務が何処にあるのかを
再定義する意味があるだろう。
高齢者は口を揃えて“借金をした覚えはない”などという。とんでもない話だぜ。
時間に余裕があって年金ももらってる。有権者の中での影響力も強いのだから、
会社が無駄使いしてないかどうか目を皿のようにしてチェックしてくれなければ困るだろ。
それを怠ってないものだけが“借金をした覚えはない”と豪語できる。
実は、日本の放漫財政は“高齢者の貧富の格差が原因なのではないか”と考えたことがある。
年代によって格差の程度が違うのだけど、80歳くらいは思いのほか格差が開いてるんだ。
厚労は思い当たるところがあるんじゃないか。
そのこともあって最低保障年金を増額したらどうかと俺は考えている。もちろん高額年金のカットも同時に行う。
年金の支給面で徐々に一律の値に収束させていくのさ。
これは“貧富の格差の固定”回避の意味でも重要なことだと思う。
そうすれば“職に貴賎なし”も間接的に達成されるだろ・・・
年金制度の抜本改革では、その視点を忘れないで欲しいな。
とりあえず、
国民年金最低支給額の増加+共済年金支給額の減少+持続可能な消費税の確保
だな>
特に共済年金は年金の3階部分なのだから、なだらかにしなくちゃだめだ。
現役時の支給額は無視しちゃっていいぞ。
“貧乏人の子沢山”かw
それもまた悪くない社会の在り方じゃないか。
>我々の年金は
__課長以上
平公務員__−−−
こんな感じで良いと思うけど。
局長以上は年棒で対応してあげるよ。
新規採用を抑えて天下りを根絶するとなると“肩たたき”ができなくなるから、課長あたりが増えたりしてなw
>プゲラ
課長レベルのボトムアップならかなり強い組織だろう。
政治家がトップダウンできるなら、臨機応変のしなやかさもある。
昇進については、課長数人分の仕事ができるかどうかで人事院に推薦すれば良いんじゃないかな。
>オバマ米大統領は25日、メキシコからの不法移民や麻薬密輸の増加を受け、不十分との声が上がっている
>国境警備を強化するため、最大1200人の州兵をメキシコ国境に増派することを決めた。ジョーンズ大統領
>補佐官(国家安全保障問題担当)が上院軍事委員長にあてた書簡で明らかにした。
>米主要メディアによると、大統領は警備強化の必要経費として議会に5億ドル(約450億円)の予算を要求する。
>雇用問題とも絡んで不法移民増加が社会問題化している米国では、連邦政府の無策に不満が高まっている。
>増派を打ち出すことで11月の中間選挙に向けて支持率向上を目指す狙いもありそうだ。
>米国の不法移民は、大部分がメキシコ国境を越えて入国した中南米系市民(ヒスパニック)とされる。麻薬密輸
>などによる犯罪が深刻化している西部アリゾナ州は4月、不法移民摘発強化で独自の新法を成立させた。
>ロイター通信によると、国境には現在、州兵344人が展開。増派される州兵は情報の収集や分析、監視活動を
>通じて人や麻薬の往来に目を光らせるという。
わかった。
>ありがとうございます
メキシコでどんな雇用創出プランが相応しいかは国境州の政治家が詳しいだろう。
硬軟上手く組み合わせるんだ。
>核打ちまくって終わりだろう・・・・
>部隊を作りすぎだ。加減を知れ。
そうかw
うちの会社組織は“黒字の確保”を最優先してるから、構成員増で無理してるわけじゃないだろ。
もうじきイラクの州兵が帰ってくる。
だから国防視点でも赤字が増えてるわけじゃないよ。
>欧州委員会のバローゾ委員長は、欧州委が26日に銀行課税を提案することを明らかにした。税収は、将来、
>金融機関の救済が必要になった場合の費用に充てる。
>欧州委は、地域格差をなくすため、主要な先進国・新興国が銀行課税の導入で同意する必要があるとの立場
>を示している。
>経済危機を受け、銀行税には幅広い支持が集まっているが、具体的な課税方法や税収の利用目的をめぐって、
>各国の意見が対立している。
>バローゾ委員長は経済会議で「欧州委員会は明日(26日)、銀行が財源を負担する銀行整理基金の規定を採用
>する。経営破たんした銀行の秩序ある整理で、納税者の負担を最小限に抑えることが狙いだ」と述べた。
>仏フィガロ紙が26日提出予定の資料を基に伝えたところによると、欧州委は、欧州連合(EU)加盟全27カ国に
>対し、銀行税を財源とする危機整理基金を国内に設立し、2011年までに準備を整えるよう求める方針。
>基金は個別行の救済には使わず、金融システム全体の安定を損なわずに、秩序ある方法で将来の銀行倒産に
>対処することを目指すという。
>EU当局者は、20カ国・地域(G20)で合意できなくても、EU単独で銀行税を導入する可能性があると指摘して
>いる。
わかった。
>普仏戦争か・・・ビスマルク:トータルウォーとかwww
ユーロが踏みとどまるか縮小してしまうかの瀬戸際じゃないか。
銀行税の税収の何割かはユーロ圏の国債購入に充てれば良いだろ。
分散投資が基本だからなw
ユーロ圏の国債購入が4分の1、新興国の国債購入が4分の1、新興国の株式が8分の1くらいなのかもしれない。
>ギリシャもニッコリな額になりそうだね・・・orz
南米・アフリカへのユーロ借款が8分の1かな。
残りは機動的に使う。
機動的にというより銀行救済の仕事に使うってことだなw
>うん…そろそろsageようか
機動的資金が4分の1というのは全く足りないとは思うけど、毎年の税収の配分自体はそんなものではないかな。
焦げた金融資産を吸い上げて利益の出る金融資産と交換するバッドバンクみたいな作業も悪くない。
普段から納税してるからバッドバンクが機能するんじゃないか、なぁ?w
>それはそれで問題があるような気がしないでもないが多分気のせいだろうな
確かに銀行税で銀行の利益は圧縮されるだろな。
でもそれは外資系銀行の進出を抑制して地元の銀行を育てることに繋がる。
>まぁまぁ、人によって面白いと感じるゲームは違うのさ。
発展途上国向けの融資は円借款のような長期の枠組みのほうが適しているだろう。
国債は国としての信用が育ってから検討する。
>ユダヤ人が虐殺されて、アラブ人が騙される?
石油の利益を適切に分配しなければ治安は良くならないぞ。
再生可能エネルギーや造水・灌漑・植林に力を入れておくのが正解だと思う。
>ありそうだから困る
日照時間が長いのだから、することは一つだろw
>決勝のAIってラップ重ねていって学習するにつれてアホみたいに速くならない?
石油の収入で電気と水が潤沢に確保できたら国民は満足すると思うよ。
>現実がおかしいだけだ。
火力発電は非常に安価だけど、石油を掘りつくした先を見据えてない。
その他を育てておかなくてはいけない。
石油に依らない電気と水があれば何とかなる。
>度々どうも
植林事業って雇用吸収力が凄いんだよな。
オムツのような保湿材を土壌に混ぜて乾燥地帯でも植林できる技術があったと思う。
材木は住宅に使える。パルプは紙の原料で出版業を育てる。箸や爪楊枝は飲食業を育てる。
堆肥は肥料になり、余ったものもバイオ燃料に生まれ変わるだろう。
日本は木材を輸入するようになって国内のメンテを怠っているけれど持続可能な枠組みとはいえない。
>ランチャーのバグかどうかはわからないけど変えてみる価値はあるな。
持続可能な資源量がどのくらいかは官庁が集計している。
日本は水資源が豊富だと思われがちだが、加工品まで換算すると実はかなりの輸入超過となっている。
既にこの時点で持続可能社会でないことが判明するわけだ。
>既出だったらごめん
これはどういう解釈かというと、日本の製品を海外に運んで売った帰りに現地の食料や原材料を
買って返って来ているのだと想定できよう。
国産品には価格競争力がなく・・・大量の税金を投入して維持するのが精一杯だ。
展望のない現状維持に過大なリソースを割くのはあまり好ましくない政策だと俺は思っている。
輸出補助金や減反政策は遠からず見直しの対象となろう。そして農家の戸別所得補償制度のような体系に
振向けられるのだ。ペイアズユーゴーでないと困るけど、それは選挙の後ですぐパッチされるだろう。
輸出入業者のことは心配要らないw
彼らは移動できるのだからね・・・
>その通り
つまり、食料や原材料等の基本的なグッズの地産地消を推進する“政府投資”が必要ということかな。
各国で地産地消が徹底されるとコンテナの扱い量の増加が緩和し、あるいは純減していくだろう。
もちろんCO2排出量もだ。
古くて重いコンテナはスクラップとなって新興国の溶鉱炉で新たな鋼材に生まれ変わる。
一方、空輸や国内陸送に適した軽量コンテナが徐々に増えていくだろう。
>とりあえずテンプレはここまでか?
>あとはハートマン軍曹よろしく(`・ω・´)ゝ
わけ分からんなw
>経済協力開発機構(OECD)は26日、「エコノミック・アウトルック」を発表し、加盟各国の最新の経済見通しを
>明らかにした。日本の成長率見通しは2010年は前年比プラス3.0%に前回(1.8%)から上方修正、11年は
>プラス2.0%に据え置いた。
>先行きリスクの多くは財政に関連しており、税制改革を含めた中期の財政再建計画の策定が必要だと指摘した。
>経済見通しでは、輸出と財政刺激主導で日本経済は回復したものの、賃金は依然下落、デフレの定着が経済
>成長の重しとなると指摘した。
>日銀の金融政策については、基調的な物価上昇率が確実にプラスになるまで、政策金利を現状の低水準に維持
>し、量的緩和措置を効果的に実施するという強いコミットメントを通じ、デフレと闘うべきだとした。より広範な量的
>措置の利用が必要であり、特に残存期間の長い国債の買い入れ増は、市場にさらなる流動性を供給し、デフレが
>終わることへの期待感を促す可能性があると指摘した。
>財政に関しては、日本政府は2011年度の歳出増加を抑制し、財政収支を均衡させるよう、税制改革を含めた詳細
>な中期の財政再建計画を策定すべきだとした。
そうか。
あまり細かいこというとお節介になってしまうんじゃないか?w
>まあ日本では流行らないね
IMFも“火遊びしてる”と揶揄されてたぞ。
>
>>1dクス(`・ω・´)ゝ
バーナンキ議長は現状を良く把握してるだろう。
せっつかなくても大丈夫だし、インフレターゲットが上手く機能するくらいまでやらせてやるのがいいと思う。
金融危機を招いてるというのは誤った解釈だ。
もっと別の外的要因だと思う。不透明感が晴れて来たらその時こそ議長の見識が役に立つだろう。
不透明の期間はそれほど長くないだろう。
>◎韓国が軍事力を誇示
>◎米中両国が南北に圧力
>◎ミサイルの試射
>◎安保理の制裁強化
>◎3回目の核実験
>◎全面戦争
そうかw
全面戦争だけ除外して、この順にやればいいじゃないか。
中国が安保理で制裁強化に賛成させることができたら半島のゲームは終わりなんだから。
>というかスレチでageとかもうね…
安保理で中国に“北の制裁強化やむなし”と判断させたら半島のゲームは終わりだろ。
安保理で中国の高官が圧力に晒されている時に3回目の核実験の報告が入ってくるのだろうなw
ミサイルは長射程だろ。
長射程ミサイルと核実験が制裁の決め手となる。
北が崩壊するとイラン情勢もまた変わるだろう。
それまではアラブ諸国がイランを見捨てるとは思えない。
中国が核兵器を増強しているのは、半島統一後の核抑止力の均衡を再定義しているからだろう。
黄海の奥に大規模な工業区を設けて、西側の投資を呼び込む意欲がみえみえだ。
皆うそつきだなw
>なるほど
北朝鮮→アフガニスタン→イラン
の順にダイヤを組むのが良さそうな感じだ。
北朝鮮の制裁開始は比較的早い方がいい。
北朝鮮の冬は長い。
中国が制裁に参加しての冬はことさらだろう。
春までに体制に何らかの変化が起きてもおかしくない。
>TWに銃はいらなかったんや
>でも内政はETW風なのを希望
そうかw
>わかりやすい説明ありがとうございます。
>参考になりました。
「改革開放」で西側がどんなビジネスを仕掛けてくるか見据えていたのかもしれない。
北京周辺のテコ入れをするということはかなり本気だろう。
>おや、これは再燃の兆候なのか!!!
中国やインドは経済発展をし続けるだけで世界の資源を枯渇しかねないほどの人口を持っている国だからなw
経済発展すら自制してるんじゃないかな。
つまり経済発展していいかどうかのテストだろw
>そっか
大人口を抱える国が全力で経済発展すると食糧・資源価格が高騰し、弱小国での紛争や戦争のリスクが高まる。
自分達で主導しないにしても巻き込まれる可能性がある。
だから社会制度で枷を嵌めて行き過ぎないようにコントロールする。
“眠れる獅子”と呼ばれる理由はそんなところにあるのかもしれない。
インドでタタ・ナノが発表された時は随分話題になったなw
その半分は“インドでモーターリゼーションが起きて果たして大丈夫だろうか”だったのは疑いの余地がない。
原子力発電所の件もそうだ。米国との話がまとまった時、インドの関係者はほっと胸を撫で下ろしていたという。
その感覚は先進国に住んでいるものには理解しがたいことかもしれない。
ともあれ現在の日本経済は新興国の需要に支えられている。そこは重要なポイントだよな。
なるほど。人口の少ない国は全力で経済発展しても大丈夫なんだなw
>なので質問に答えられないww
そうか。
>同構想のポイントは以下の通り。
>*銀行課税と銀行破たんへの対応で、EU共通のアプローチをとることが狙い。
>*銀行課税では、欧州だけでなく、世界全体で共通のアプローチをとることが重要と強調。
>*「EU加盟国が銀行整理基金で共通のアプローチをとらなければ、国によって課税状況が異なり、
>国内市場間にゆがみが生じる恐れがある」
>*銀行特別税は、銀行の資産、負債、もしくは利益・賞与に基づき課税する。
>*銀行特別税は、将来の金融危機に備えて課税する。米政府は、現在の問題に対応するために銀行に課税
>する方針を示しており、欧州とは立場が異なる。
>*税収は、経営が悪化した銀行の破たん処理費用に充当する。
>*「銀行整理基金は、国家予算とは別枠で管理し、破たん処理以外の目的では利用しない、というのが欧州委
>の見解」
>*特別課税は銀行に限定し、投資ファンドなどは対象外とする。
>*銀行整理基金の管理は、銀行の破たん処理を担当する関係機関に委ねる。
>*欧州委は2011年初めにも、銀行課税に関する法案をまとめる。
そうか。
じゃあ銀行の破綻処理目的に使うのであれば各国の国債購入は問題ないってことかな?
>もっとやってください匿名元帥閣下^^
通貨を発行する中央銀行が政府の国債を買い取るモラルハザードを回避する意味もあるかな・・・
中央銀行は国債を買い取らず、銀行税を徴収してる別の国際機関が国債を買ったり買わなかったりする。
大口の顧客になれば各国政府に財政規律を要請するのもやりやすくなるだろ。
中央銀行にはできなかったことだ。
>そんなことを思っちゃうのはかなりのマニアだけ
“金融の三権分立”かな?w
国債発行←政府←国債購入
↓ ↑
中央銀行 新機関→ ↓
↓ ↑ 銀行の破綻処理
通貨提供→銀行→銀行税 ←
>あると思います!
米国が構想に加わったら結構早いな・・・
>イイナハシダナー;;
中央銀行は政府に財政規律を強く要請できず、銀行は受ける行政サービスと比較して政府にあまり納税してない
のだから問題だろうよ。
政府間対話だと国力のファクターが加わるのでそれも好ましくない、ということかな。
>またか・・・
もちろん、EUがどう思うのかが一番重要だ。
>でも1コア当たりの処理能力は向上してるし他のコアに他の処理を任せられるので動作性能は上がる
そうかw
>おじいちゃんから倒すんだ
>猫ちゃんもファントムエイクとか使ってくるがな!
共済年金の抜本改革に踏み込んで選挙を凌ぐかな。
>ありがとうございます。
>安心しました。
まぁ元公務員を切れるかどうかの踏み絵でもあるけどね。
累積債務の額が問題なのだから以前の経営者の借金なわけだ。
それをまず削って会社の新規採用も抑制し、次に銀行や金持ちへの課税を強化して、最後に消費増税だ。
>予算はおいくらで?
日航と同じで全体で3割くらい減額してもらわないと。。
>ぶっちゃけ全部。
そうかw
新規国債44兆枠を守るのに必要なプランでも練っておくかな>
>なるたけはよしてやw
“財務相の思い”というより、民主が大敗しないために必須なんじゃないか。
>これマニュアルに書いてないの罠すぎる
民主を参院選で大敗させて消費増税をいう自民と大連立させるのが官の思惑なんだろ。
92兆になってしまったのも意地悪だよ。
>ケビたんガン掘り
動かないと選挙で大敗するぞと脅すのが一番効くよなw
とにかく菅副総理が財務も兼務してるのは偶然じゃないのだから、しめるところは締めていったほうが良いと思う。
それ
>>259で国民がノーというなら、それまでの民度ってことだな。
炭素税もそうだ。消費税とほぼ同じ課税システムにすればいい。
そして企業が消費者の代わりにまとめて納めればいいんだ。法人税減税はその見返りだ。
>∧_____∧
>(・ ー ・)
法人税減税の必要性は十分認識しているが、対価がなくてはいけない。
また長年省エネの設備投資をしてきた企業と怠ってきた企業を一緒にはできない。
行政の対応で何とかしようとすると大きな政府に傾きコストが余計にかかる。
そのような理由で“炭素税上げ・法人税下げ”を主張しているんだな。
もっとも米国での話だがw
米国は燃料への課税が他の先進国よりも少なくて一律の炭素税をかける余地があるんだ。
もちろん企業努力で末端価格据え置きにできる可能性も高いだろう。
>心にヒビが入りそう
そうかw
典型的な企業をいくつかピックアップしてもらい、炭素税と法人税の合計税負担が±0になるよう調整してもらう。
だから政府視点だけでなく企業視点でも増税ではない。
それでいて2020年の17%削減を確実に達成できるような環境が整うだろう。
炭素税で大赤字になる企業が出てくる。
それは政府の補助金等で強力に行政指導を行うことになるんだ。
問題はちょっとだけ赤字になる企業だが、それは省エネ設備投資が足りないってことなのさw
改めていってもらう。
>かな
炭素税でちょっと赤字になるような企業は国内に増えなくていいんだよ。
省エネ設備投資がしっかりしてる企業は黒字幅が増加するから、赤字の会社を尻目に成長しやすくなるってことかな。
その辺の自動調節機能が炭素税のメリットだろう。
バイオ燃料は免税になる。ナフサも除外していいと思う。
>修正作業ご苦労さまです。
石油を原材料に使うのは仕方ないよねぇ。炭素税はそういうことを言ってるわけじゃないんだ。
燃料として直接燃焼させて、地中にあったCO2を大気に大量に開放してしまうから問題なんだよ。
そりゃゴミを焼却するときに石油由来のCO2は出るのだろうけど、全部削減しなさいって話じゃないからね。
確実に20〜30%削れれば大丈夫だと思うけど。
>米尼は実質割引?
軍事費削減できるんじゃないかって話は当然出てくるよなw
>いくらなんでもそんな話には釣られないクマー
米民主党は雇用対策にかなりの政策経費を振り向けているので赤字なのは知ってるよな。
このバランスを改善するために戦争税をかけようという話があるのだけど、俺は軍事費の0.8%削減の方が
いいと思ってるんだ。
今GDPの4%だから、3.2%にするってことかな。
>ガルシス 「リーゼたんきついよぉぉぉぉ!」
共和党は4%維持を主張すれば良いだろw
そうだな。
移行期間をかけても構わないが米民主党は軍事費負担の軽減を主張したい。
これは民意の反映でもある。
>ありあとやんした〜
“予算の組み替え”は米国の財政を痛めない。
中間選挙では“予算の組み替え”で一定の財政規律を確保する戦略で勝負したい。
本選では子ども手当てなどの社会保障の充実と連邦消費税をセットにして財政規律を説明する。
本選では増税を認めてもらわなければいけない。
>oh 誤爆 sry
炭素税と軍事費削減と連邦消費税に反対のものは共和党に流れるだろう。
それは仕方ないことだ。民主党は内政をより重視する。
>オバマ米政権は27日、初の包括的な安保政策文書となる「国家安全保障戦略」を公表した。一国主義に傾斜し
>先制軍事攻撃も辞さないとした前政権の「ブッシュ・ドクトリン」と決別して軍事力依存を弱め、「敵対国家」とも対話
>を維持すると表明。国際協調と外交、経済を軸にした総合力で米国の指導力を回復し、米本土の安全確保を図る。
>戦略は52ページ。包括的な安保政策を理念的に支える「オバマ・ドクトリン」となる。アジア情勢では、日本、韓国、
>オーストラリアなどとの同盟関係が「アジア安全保障の基盤で、アジア太平洋地域の繁栄の基礎」と指摘。日米、
>米韓同盟を新たな安全保障課題に対応させるとして、在日米軍再編などを推進する考えを示した。
>台頭する中国に対し「責任ある指導的立場」を求め、同時に「中国の軍事近代化計画を注視し、適切に備える」と
>した。
>核問題で対立する北朝鮮とイランを名指しして、核計画を放棄すれば「政治経済面で国際社会と統合の道を歩め
>る」とする一方、応じなければ「孤立を深めるため複合的な手段を進める」とし、対話と圧力の併用をあらためて示
>した。
わかった。有難う。
>>284 >全くその通りです
もちろん一度にお願いしたら共和党には勝てないよ。
それらを上手く分散させつつ、足元の景気が徐々に良くなってることが条件になるんじゃないかな。
>めんどくさい野郎だな
中間選挙が勝負だろう。
政権は覚悟を決めているようだし、主張すべきは主張しないといけない。
>鳩山由紀夫首相は29日に韓国・済州島で開かれる李明博大統領との会談の際、自衛隊と韓国軍の間で部品や
>輸送作業などを融通できる物品役務相互提供協定(ACSA)締結を提案する方針を固めた。複数の日韓関係筋
>が27日、明らかにした。
>李大統領の同意を取り付けた上で、実務レベルで具体的な協定とりまとめに着手し早期調印を目指す考え。実現
>すれば安全保障面の日韓協力が大きく進展する。日米、米韓のACSAは既に締結済み。韓国海軍哨戒艦沈没
>事件に対処する日米韓3カ国の連携強化をアピールする狙いもあり、北朝鮮側の強い反発は必至だ。
>現段階で適用を想定している活動は、国際救援活動や国連平和維持活動(PKO)、共同訓練が中心。食料・水、
>燃料、部品などの物品と宿泊、輸送、整備、医療などの役務を相互に提供する。
わかった。
>日韓が共通して採用している米国製の機器の部品提供や、相手国の国民の輸送が今後の検討対象になりそうだ。
>安全保障条約を結び同盟関係にある米国とのACSAと異なり、有事対応は想定していない。米国との間で有事に
>限定して可能としている弾薬の相互提供も盛り込まない方向だ。
もっと緊迫してからで大丈夫かなw
>ポーランドにパトリオット関連施設 露が不快感
>ウクライナ、NATO加盟「放棄」
なるほど。一方的にはしないわけだな。
>めんどくさい野郎だな
・・・軍事費削減の表明は、北朝鮮への制裁強化が実施されてからでも遅くないかもしれない。
>納得した。どうもありがとう
制裁強化が実施される前だと“何言ってるんだ”という話になりかねない。
包囲網がしっかり確立された後なら、多方面戦争を避けて軍事費を削っていくという説明に理解を得られやすく
なるだろうな。
北朝鮮を落とすのに全面戦争は要らない。中国から制裁強化への同意を引き出せばいい。
そこに至るまでの詰め将棋を“一つの軍隊”で実施する。
てすと
鳩山政権退陣か。
今回の規制は随分長かったなー・・・
>打診拒否の中国に不快感=「軍事交流軽視」と失望−米国防長官
たぶんね、双方にとって良くない情報が中国当局に集まってたんじゃないかな。
>ゲーツ長官はさらに「中国軍が軍事交流から得られる潜在的利益をわれわれほど重視していないことに
>失望した」と語った。また、北朝鮮問題に関して「中国と協議することは役立つが、彼らに関心がないなら、
>わたしも彼らと協議することに関心がない」と反発した。
いや、北朝鮮がらみでしょ。
韓国の少将が捕まったのは聞いた?
>韓国地方選は「人民の懲罰」=北朝鮮
酷い言い方だなw
もっとも北朝鮮が民主主義になったらどうなるのか面白そうだけどなw
>イラン制裁決議は「来週可決される」と米報道官
わかった。
>世界全体の09年の推定軍事費は前年比実質5・9%増の約1兆5310億ドル。年鑑は08年以降の世界的な
>経済危機も各国の軍事費の抑制にはほとんどつながらなかったと指摘した。
>中国の軍事費は過去10年で3・17倍になったという。09年の増加の理由について中国政府は、兵員の待遇
>向上や情報技術(IT)を使った軍のハイテク化を進めているためだと説明したと述べた。
>米国の09年の軍事費が世界全体の軍事費に占める割合は前年の41・5%から43%に増えた。SIPRIは09年
>の増加要因のほとんどはブッシュ前政権の判断によるものとしているが、10年の軍事費もさらに増えて7190億
>ドルに達しそうだと指摘。「オバマ政権は軍事費の伸びを抑制しなかった」と分析した。
アフガニスタンへの増派を認めたのだからそうだろな。
最近軍事費削減の話を始めたのは、財政再建への道筋をちゃんと付けておきたいからさ。
ここで言う“軍事費”というのは臨時の戦争経費の方じゃなくて国防総省の平常時の予算の方な。わかると思うがw
>米中以外の09年の軍事費の順位は、639億ドルのフランスが3位、英国が583億ドルで4位。日本は510億ドル
>で、ロシアの推定533億ドルに続いて6位。
そうか。日本は金額だけは一人前だな。
>【AOM*TT】
防衛には“常設の国連軍”に必要なものは何かを検討するよう言ってある。
それが自衛隊の装備になっていくだろう。
>米ホワイトハウスは3日、オバマ大統領が今月中旬に予定していたインドネシア、オーストラリア歴訪を中止
>したと発表した。
>オバマ氏は3月にも、懸案だった医療保険改革法案の議会通過を見守るため、いったん両国訪問を延期し
>ていた。
>中止の理由についてホワイトハウスはメキシコ湾の油流出問題を含む重要問題への対処に専念するため
>としている。
そうだね。風当たりが強いからそちら重視でいいよね。
>オバマ米大統領は3日、不法移民対策に関してアリゾナ州のジャン・ブリューワー知事(共和党)とホワイトハウス
>で会談、連邦政府による包括的な移民政策の見直しが必要との認識で一致した。大統領は州法が政府方針を
>阻害してはならないとも強調し、不法移民の取り締まり強化を柱とした新移民法を成立させたアリゾナ州の取り
>組みを牽制(けんせい)した。
俺はね、“地方分権の第一歩は政府方針の上書き権から”だと理解してるよ。
それはそれで良いのだけど、中間選挙で争点化するのはあまり好ましくないな。
なるべくなら司法省の方で妥協の余地を探ってくれると助かる。
>自己満足の世界ですしおし
州知事は与えられた権限の範囲内でベストを尽くそうとしているだけだろ。
政府に嫌がらせしてるのではないってことは理解してあげないといけない。
その上でアリゾナの州法が必要なくなる状況をメキシコ政府と見出さないといけない。
“付近が物騒だから戸締りを強化しました”ってのを止めさせるのはなかなか難しいと思う。
>笑い所なんだけど、言っている事が正論過ぎて
>マジレスが来てしまう罠
そうかw
日本の財務としては、政治主導で政府の国債発行額が30兆切ったなら消費増税のゴーサインを出してもいいと
認識している。おぼえておいて欲しいな。
>ぜひお願いしたい
7兆くらいは税収の回復で何とかなるけどあとの7兆が難しいと思うよw
>よろしくお願いします
共済年金改革で7000億、公務員改革で7000億、特会から一般に1兆、歳出削減で1兆、
銀行税で7000億、金持ち課税強化で3兆、これだけやって7兆円くらいだな。
>【LoL】
英国の公務員改革が8000億円削減するという話だから日本でもできるだろ。
共済年金にも手を付けるけどそれは累積債務を考えたら当然のことだろう。
>>306 国債発行44兆円−{(税収の回復(7兆)+政府のリストラ(7兆)+消費税増税5%(12兆)}=18兆円だな。
だから・・・20兆円くらいの短中期成長戦略が必要だろう。
>一旦〆
“炭素税上げ+法人税下げ”の政策で20兆くらいすぐ増えると思うよ?w
>早々にレス感謝
>帰ったら早速つくってみるぜ
民主党の新政権が忘れちゃいけないのは、
>>308は自民党+みんなの党でもできるってことだな。
やらなければ他所がやる。
>自工会:エコカー購入補助金制度、10月以降の延長求めず
わかった。
>石エティンアックスで妥協とか
直ぐに止血しないといけないからだろ?
その後は道州制と電子政府化で黒字幅を拡大していくのがセオリーだ。
移行に時間のかかるものは財政再建のプランで重要視しないほうがいいんだ。
黒字化してからで十分間にあうくらい日本の累積債務は大きい。
膨大な累積債務の何がまずいといえばだな、
政府負担を心配するあまり日銀が金利を上げることができず、大多数の預金者の利益が日々損なわれていることにある。
国債を買っているものと政策経費バラマキをしているものだけが利益を得ていることになるから良くないということなのさ。
“一般人に利子程度のはした金を渡しても何もできない”という論法は昔は通用したが今は通らない。
そういう経営状況は当分戻ってこないと理解して欲しい。
>>309 領土内で敵の損耗が増える魔法の一種だな。
それだけではなくハンマーも研究も生み出すので推奨している。
>ごめん、勘違いだった!
消費増税は年々増加する社会保障費に必要なのだから、法人税減税に回せないんだよ。理解しろよw
単独で法人税減税を主張しているものも多いけど、その程度で黒字になるならとっくの昔に法人税0%になる
と思わないか?要するに“点滴”と同じってことだ。
>違和感ないとおもうが
消費税や付加価値税は、消費者から集めた税金を政府に納めたら終わりだから企業には何のインセンティブも働かない。
努力してる企業としてない企業を確実に区別するには炭素税の方が向いているだろう。
米国でならハードルが低いし、日本でも実施した方がいい。
特にCO2排出量25%削減を掲げる民主党中心の政権だったらな。
>ホンダから始まる賃上げ要求の流れ、中国工場ストは何を意味するか
ふふふ
人件費20分の1だっけか?
そりゃ文句も出るだろうなw
かつては“労働集約型の単純作業の工場を企業生き残りのために国外に”という説明も使えたけど、
先進国と同じ工場が新興国に移転するようになって単なる企業利益追求だったことが鮮明になってしまってる。
歪のひどいところでは徐々に反発が増えてくるんじゃないかな。
>レスポンス悪そうな雰囲気が
企業というのは日本政府が産業振興で育てたのであって、企業に育てられたのではないぞ。
どっちが主人なのかはいずれ判明する。
そうだな、法人税実効税率の高さは日米共に政府関与が多いことを示しているだろう。
>はい
国の成長戦略を策定する場合、その分野では政策経費が膨らみある程度“大きな政府”にならざるを得ない。
したがって分野を絞り込めば全体は“小さな政府”になるので適切な選択と集中が必要だ。
“炭素税上げ・法人税下げ”をするといったらそのように対応したらいいんだ。反対するとは何事だ。
もちろん“民主主義”だから大票田を抱えるおまいらが納得しないとなかなか難しいのだろうけどなw
>聖戦決議にありえんってあったっけ?
納得した政府が炭素税っぽいことするのだから同じことだろ。
政府は各企業にCO2排出量削減を単なるパフォーマンスにとどまらず実際に削減して欲しいと考えているんだ。
>PCゲーほとんどないな
PCにわざわざ金を払って買う企業がないということだろう・・・
でも政府が金出してるのだから逃れられないぞ。
そうだな、企業と官僚にうまみが少ない上手い政策だから出てこないだけだろw
企業の集まりである財界が政治家を買い、政治が官僚に補助金をたくさん出すよう命令し、
官僚は補助金と共に天下り先を要求し行政コストを押し上げる。
“政官財の鉄のトライアングル”と言われるくらい鉄板の癒着構造さ。
>イギリスのショップばかり注目されてるけど、
>ドイツとかってどうなの?
>全く話題に上がらないけど
ドイツは露出度高いだろw
広告もいっぱい入れてるじゃないか。
>メルセデスベンツ日本は、メルセデスベンツのSUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)『Mクラス』に、ディーゼル
>排出ガス処理システム「BlueTEC」を採用してポスト新長期排出ガス規制に適合した「ML350 BlueTEC 4MATIC」を
>追加し、5月31日から発売した。
>追加モデルは、3リットルV6直噴ターボディーゼルエンジンとディーゼル排出ガス処理システム「BlueTEC」を組み
>合わせることで、ポスト新長期排出ガス規制に適合する。
>低回転域から大トルクを発生するディーゼルエンジンに、効率の高い電子制御7速オートマティックトランスミッション
>「7G-TRONIC」を搭載、5リッタークラスのガソリンエンジンに匹敵する力強い動力性能を持ちながら、JC08モードで
>9.4km/リットルとコンパクトSUV並みの低燃費性能、低排出ガス性能を持つ。
>エコカー補助金制度が適用される予定で、クリーンディーゼル自動車導入補助金認定も申請する予定。
>価格は814万円。
これか。
SUVはあまり詳しくないけど、ハンビーや高機動車に使えそうなエンジンかな?>
>いけますよ。mal4//4で待ってますね
そうか。
ハイブリッドのハンビーは3気筒のディーゼルエンジンくらいで済むらしい。
そうすると単体ではUV、ハイブリッドなら軽装甲車くらい動くかもしれないエンジンだな。
13.4トンのM1117がカミンズの8.3リッターディーゼルか・・・
ハイブリッドならこのくらい動くかな。
>英語わかんねぇからいつもlolってやってる
ロシアならBTR−80といえば分かりやすいなw
C−130でも問題なく運べるし、13.5トンというのは偶然じゃないだろ。
そんな気がするけどな。
兵士の大きさと鋼鉄の密度で決まる値じゃないか。
>otu-
つまり、
アサルトライフル→分隊→軽装甲車→汎用輸送機
という従属関係だ。
まぁ常設の国連軍はPKOとかできれば良いわけだからなw
>BTR-82 - 2009年に登場した最新型。対地雷性能の向上、新型暗視装置やGLONASS端末の搭載、300馬力の
>エンジンへの換装などの改造が行われており、以前のタイプよりも大幅に性能が向上している。武装は14.5mm
>重機関銃と7.62mm機関銃。
>BTR-82A - BTR-82に30mm機関砲を搭載したタイプ。
ほぉ、新型もあるんだ。
>まだ検証中だけど相手の武器の重さも関係してるのかもしれん
そりゃそうだろ。
14.5mmってストライカー装甲車の装甲で止められる口径じゃないか。
だからもしロシアの装甲車がより大口径の機関砲を標準搭載するようになると、米軍の装甲はより厚くなり、
それだけ軍事費負担は重くなっていくんだ。
IEDもそういう文脈で理解できる。そもそも多用してくる武装勢力が居なければ重装備にする必要は無いんだよ。
業者が金出してマッチポンプしてるんじゃないかって疑問は出てきて当然だ。
>まーた始まった
海上コンテナのミサイルは良いアイデアだな。
米国で一度ポシャってたりしてなw
>組閣・人事「じっくり考えたい」=慎重に言葉選び会見−菅新首相
わかった。
>「残念なことに外注先の犠牲の上で利益を上げているという噂がある」
そうかw
大丈夫。“北朝鮮”の全体主義のほうが先に破綻するだろうよ。
おまいらはとにかく日本政府の赤字を7兆削って、消費増税に繋げることだけを考えていればいい。
>あったとおもいます。
言ってみれば日本の赤字が“北朝鮮”だと思えばいい。
削ろうとすると悲鳴が聞こえるだろうが赤字で維持されている組織の断末魔に過ぎない。
昨日“選択と集中”について触れたが、今後日本政府が投資する分野は黒字の割合が高いところでなくてはいけない。
赤字が酷い分野からは引き揚げなくてはいけないんだ。
“炭素税上げ・法人税下げ”の政策は政府の赤字分野への投資を減らすことに資するだろう。
何が赤字なのかは政府が知ってるが普通は公表しないよなw
赤字組織を生き長らえさせるために経済波及効果を水増ししたりするんだ。
直感が重要だ。
中央官庁の官僚にとって“数字”とは作り出すものだ。都合の良い方向への数字を随時うpしてるんだ。
それが赤字かどうかは政治がちゃんとチェックしてやらなければいかん。
この際、“良く分からなかったら削れ”でも構わないと思う。
そのくらい赤字なんだからなw
>どこにマナ吸いがあるの?w
俺が推奨してるのはマナ吸いがあるからじゃないぞ。
単純に良いと思ったからテコ入れしろと言ってるんだ。
繰り返すが、政府が力を入れるのは黒字分野でなければいけないんだ。
俺が推奨してるということは俺の直感で黒字分野だということだと思ってもらえばいい。
>まだまだ時間はかかりそうですね^^
経団連の意見に関しては、“対価のない法人税下げ”には全く賛成できないが“公務員10万人削減”は信用していい
経営上のアドバイスだと思う。
“ディーゼル+エレクトリック”も推奨しているものの一つだな。
それが黒字に役立つと思う。。
“ディーゼル+エレクトリック”ってUボートの機関だよなw
面白いよなw
ディーゼルで洋上航海し充電することができ、エレクトリックで潜水航行できる船だ。
言葉にすると分かりやすいな。
“海”というのが市場の暗喩だと分かれば何の話かすぐ分かるだろ。
もちろん戦争にも使える船ってことだ。
ディーゼル→バイオ燃料
エレクトリック→再生可能エネルギー
な発想も分かりやすいと思う。
>何がしたいんやら・・
外装甲が“鋼鉄+石油+穀物+重工”で、機関が“ディーゼル+エレクトリック”という船さ。
政府に推奨している戦闘艦だ。
>get/getにて
全部揃ってるなら、CO2排出削減も前倒しで進むだろう。何しろ大株主だからなw
したがって、雇用を増やす場合も政府の戦闘艦が黒字になるプランでなくてはいけないんだ。
>どれも
>>100に当てはまらない
成長戦略の政府原案はかなりの大風呂敷だから予算を割り当てる段階で見直せば良いじゃないか。
炭素税をかけると経済分野への歳出を減らすことができ、消費税や付加価値税をかけると社会保障分野への歳出を
減らすことができるんだ。覚えておいて損のないテクニックだろう。
>蛮族はAIの補正でプレイヤーを集中的に狙ってくるってのがあるからねー
そうかw
消費税をかけると独居老人と単身世帯が減って出生率が改善するので政府視点で社会保障分野への歳出が
抑制されるんだ。マスメディアが無視し続けている点だな。
>あります
社会保障というのは政府歳出の相当部分を占めるので優先して削って行きたい所だが、鳩山首相が4年間は
消費増税しないといっていたのをすぐに反故にするのもあまり良くないだろう。
だから財務としては小泉政権時の単年度国債発行額の目安である30兆くらいに赤字を圧縮できたらで良いだろう
と考えているのさ。
>>367 もちろん“子ども手当て”の相乗効果も期待できよう。
米国に連邦消費税とのセットで推奨している理由はその辺にある。
>>361 この経営陣を集めて、“20兆の短中期成長戦略を策定しろ”と指示するのが一番分かりやすいかなw
一般的には“計画経済”と分類されている。
企業への指導が上手くいったので税収の落ち込みは比較的早期に回復するだろう。
その辺は安心していい。
>リニア中央新幹線:東京で政策審議会 横内知事「直線ルート望ましい」 /山梨
有難う。
>方向音痴には過酷そうだな
財務が許可できるのは、効率は若干劣っても5年程度で確実に達成できる成長戦略さ。
そのためには計画経済気味に振れるのも致し方ない。
“生コンにパイルを打ち続けるような”手ごたえのない成長戦略は厳に慎まなければいけない。
>赤松農相「口蹄疫は責任免れ得ない、新しい人に」
そうか。
>>361 “戦闘艦”というと物騒だが、“国を治療するための道具”くらいに思ったらいいよ。
>ほうほう
そりゃ戦争にだけ強くても国内は治まらないだろう?w
>考証がなってねえな。
薬品は政府視点で未だ赤字なので外させてもらった。悪く思うな。
“戦闘艦”に穀物があるので、それを活かした政策が有効だろう。
“鋼鉄”と“重工”は政府の公共投資の収支が黒字かどうかを正確に見積もることができる。
そういうモノサシだと思えばいい。
>おう
モノサシが歪んでいるから、何時まで経っても政府が黒字にならないのさ。
>なるほど、本当は大暴れしたいのか
共和が言ってるのは、“作るべき(黒字になる)ものが何もなければフェンスや戦闘艦でも作っているのがいい”だろ?
釘やH鋼材がたくさんでるような内政の方が良いのは当然だ。
>いよいよエニグマですか^^
石油は燃料だけでなく材料や肥料、炭素繊維まで網羅するので外せない。
“脱炭素社会”が石油業界の赤字になることは想定していないということだ。
基本が大事ということかな?w
電力が無いのは意外に思うかもしれないな。
“戦闘艦内部で自家発電できるから”って理由じゃ駄目か?w
離島への発電燃料費補助とかやめてスマートグリッド普及に政策経費を使ったほうがいいくらいの意味だと思えばいい。
全国一律の電気料金というのは幻想だ。
電力会社が政府の赤字を無視してばら撒いた幻想だぞ。
主要送電網から外れていたり火力発電に頼っているものは炭素税でたんまり納税したらいい。
それが“脱炭素社会”のあるべき姿ということだ。
ディーゼルをたくさん使ってる地域は会社的に赤字になるから送電網構築を検討するんだ。
逆じゃあないぞ。
その手のコスト計算を企業で勝手に進めて欲しいから炭素税をかけるのさ。
炭素税で“小さな政府”になるというのはそういう理由だといえる。
経産に自由に発言させてるのはそのように指示したからで決して鵜呑みにしてるわけじゃない。
炭素税は実施してもらう。
>おう!
5%の法人税減税が必要だというならそれに見合った税収の炭素税を考えなければ政府は赤字になる。
5%か。随分控えめだな。
炭素税のほうが脅威だってことかなw
>お願いします。
日本のガソリンは既に多額を政府に納税してるので炭素税の適用を除外しても問題はない。
重油には掛かるぞ。たぶん軽油にもだ。
だから軽油の末端価格を据え置きたかったら、企業努力でバイオ燃料混合比を一層高めなければいけなくなるだろう。
そしてディーゼルエンジンはそれを許容している。
米国は一律課税のほうが分かりやすいだろう。
>>398 標準設定でバイオ燃料50%混合くらいいけるだろう。
むしろ軽油の末端価格は割安になるかもしれない。
ディーゼルエンジン採用で5分の1、バイオ燃料で2分の1、ハイブリッドで2分の1くらいになる。
単純に掛け合わせると20分の1になる。
これは中国をモーターリゼーションしても大丈夫なくらいの削減率といえるだろう。
あぁ、ディーゼルエンジン採用で5分の4だなw
だから、4÷5÷2÷2=0.2
80%削減だ。
先進国のタスクとしては十分だと思うが。
>誤爆スイマセン
ディーゼルハイブリッドの軍用車が造れないと抜かす連中は面倒だから首にしちゃうか?w
もちろん、穀物には軽油消費量の半分くらいのバイオ燃料国内生産を期待しているわけだ。
米国の商業分野でガソリン車が採用されていたのは、主に排ガス規制のためであり工学的合理性があったわけではない。
最新のディーゼルエンジンは排ガスも十分クリーンなので認識を改めたほうが良いだろう。
もちろん戦場にコンセントみたいな文明の利器があるわけでもない。
中型・大型車はディーゼルでなければいけない。そして燃料とエレクトロニクス面の改善でCO2排出量大幅削減を達成
すれば良いということである。
>人が多かったら、買いたいのですが・・
大丈夫だ。価格相応の情報網だよ。
>米民間ロケット打ち上げ成功 「シャトル後」ISS補給担う
そうか・・・w
米国の場合、ガソリンエンジンのピックアップトラックが全てディーゼルエンジンに置き換わるだけで結構な違いに
なるんじゃないのか・・・
>そこは何とも……w
欧州でディーゼルエンジンが強いのはドイツの特許を多用してるだけでなくCO2排出量がより少ないからという
説明がなされている。
でもって燃料をがぶ飲みしたいのであれば、国産のバイオ燃料を使えばよいという話だ。そうすればお金が国内
におちるじゃぁないか。
>〆ます
畑で野焼きしても、燃料にしてエンジンで燃焼させてもCO2排出量は同じわけだ。
無理のない説明だと思うが。
輸入燃料への依存度が減れば、政府の貿易赤字が削減されるだけでなく新興国経済の成長に伴う原油価格高騰の
リスクに対してもある程度対応可能だ。これを逃す手はないと思うが。
>360関係なくなちゃった
フランスの穀倉地帯でバイオ燃料を生産してドイツ製のディーゼルエンジンで消費するのかな?w
>しらんかった
電力が安いところじゃないとバイオ燃料は難しいだろう。。
フランスは周辺国に売電するくらい電力が余っているんだ。当バイオ燃料生産して輸出という話も出てくるだろう。
当然、深夜電力でバイオ燃料生産して輸出という話も出てくるだろう。
>その通り
もちろん国内自動車メーカーに電気自動車を開発させて更に燃料消費を抑制するのも怠りない。
その辺は厳格な経営判断だろう。
それは欧州の事情だが、
主要送電網内の都市部では電気自動車、それ以外の地域ではディーゼル(ハイブリッド)車がより普及するだろう
と予測できる。
だから、もし南欧が赤字になるというなら、バイオ燃料事業を確実に各国に普及していけばいい。
>反応遅れるかも知れません
低炭素社会への転換に必要な関連特許のディスカウントも実施したらいい。
その用意というか自覚は当局にもあるんじゃないかな。
>あります
俺が想定しているのは10分の1〜20分の1だ。
無料というのはかえって良くないと理解しているし中国にもそう説明している。
良い特許は納得した上で使って欲しい。
特許制度というのは本来そういうものだ。
>おおお願いします
“特許料がもったいないから企業ごと潰す”なんてことだと洒落にならんからなw
そうじゃないだろ。
その知財に自信があるからわざわざコストを掛けて“使ってください”と登録するのさ。
企業防衛だけにしか使ってなかったものは反省しろ。
>違いがよく分からん。
CO2排出量削減に大幅に寄与する特許かどうかを第3者の国際機関で認定するのも悪くないなw
>正に荒らしの鑑
各国政府からの要員を受け入れても構わないだろ。
むしろ積極的に使って欲しい技術なわけだからなw
何が縁で商談が成立するかは本当に分からないよな。
>【AOM*TT】
金を出してないものに所有権を主張することはできないのさ。
東芝の1円入札なんか有名じゃないか。
本当はタダでも派生事業で利益になるビジネスだけど権利を主張するためだけに1円で入札をしたという話だ。
1円携帯も同じだ。
モノの価格が本質でないことは明らかだ。金を払ってるかどうさ。
>うん
だから、もしタダだった場合は権利剥奪も視野に入るだろう。
“北朝鮮”の崩壊がそう遠くないのはそういう理由かな。
>ありがとう。
最初に値段を付けるという手法は広告業界では比較的受け入れられている考え方だろ。
俺が基本生活給を払わないところは仲間にしなくていいと口酸っぱく言ってるのはそういうこと。
従来の党運営と違うのは、知財についての考え方だろうな。
月11万も払ってるところは流石に無いだろw
だからまったく別の概念と言えるし、党とも距離を置いた会社組織ということさ。年金制度でもないので政府とも違う。
若干“月”と似てるが“月”でもないということかな。
>ここでそれを証明することはできないけどな〜
自然であればあるほど“釣れた魚”は大きいのさ。俺基準で良ければw
“天帝”とは元々そういう難易度だ。
月11万というのは“郵政技術”の進歩に伴い、会社組織の維持に最低必要だと考え俺が設定した。
同業他社に負けるわけにはいかない。
そして会社組織の強さは構成員数で決定されるのさ。
スポンサーがどこかではないんだ。
おそらく経団連はその辺を勘違いしてるのだと思う。
UWFEで悪ければ“ファミリー”とでも言ってれば良いだろw
>マルチでも使えるんだな、これが。
もちろん、実用的でなければ売り物にはならんだろ。
β参加権がある程度の価格で取引されている現実は“ファミリー”の実力の証明ともいえる。
だから、保険としてクレーム処理に必要な額を考えてあるのさ。
米国が制覇しきれないのは、ビジネスモデルに難点があるからじゃないのか。
ある意味米国が成し遂げられなかった統一を成し遂げるための会社組織だ。
目標がそこにある以上、妥協するわけには行かない。
>次スレたってるのか?
どうかな?w
反応は悪くないけどなw
ファミリーが“同盟国政府”をどう扱うのかを説明するためにデモプレイは公開されなければいけないんだ。
単純な規制は誤りだぞ。
一時期不当に安いのではということで円高に振れたが、最近は維持しなければいけない構成員数の多さに納得して
円安になってきたようだ。高額報酬って他者切捨てだからできる話だものなw
>ほんとに一瞬でキャラ消えるよねw
円高が良いなんて日本人は誰も思ってねーよ。
だから言ってるだろ?
直間比率が順調に変更されて、法人税より間接税負担のほうが大きくなってからで円高は遅くないんだよ。
それ以前の経済構造にもファンダメンタルにも即してない円高の進行は国益に反する。
>有意義なゲームハード論争の流れを中断させてすまんかった
人民元の話だってそうだぞ。
中国経済が上手くまわることを中国が納得しなければ米国のごり押しにしか捉えられないだろう。
それは不幸なことだと説明してるのさ。
ユーロ高が上手く機能したのは、間接税比率が非常に高く企業活動に耐性があった上、EU圏(ユーロ圏)拡大に
積極的に邁進したからであろう。
米国は、もともとドルが基軸通貨でドル経済圏が広範にわたっているし、ドル高で機能する経済構造になっている。
ドルが安いというのは、海外のドル資産保有者に何の恩恵も無いじゃないか。
要するに米国内の経済団体の突き上げであろうと容易に推測できちゃうわけよ。
更に燃料費も高騰するので米国民の意見ですらない。
単純なドル安は容認されず原油価格は下落するだろう。それは中東にも不利益だし米国と仲の良いサウジの
切捨てとも思われてしまうんじゃないか。
OPECは1バレル70ドル程度が妥当だとはっきり述べている。
そこから想定される為替レートから大きく逸れるような操作は現実的ではないだろう。
ロシアってOPECなんだよなw
核兵器持ってなくても影響力あるんじゃないの?
>やっぱりそうなってしまいますか。
ロシアが反対するって相当なことだぞ。イランは認識が甘いんじゃないのか。
中国への根回しは済んでるし、非常任理事国のトルコとブラジルを取り込んだところで何とかなるとも思えない。
イスラエルからの突き上げも激しい。
経済制裁を実施しないと抑え切れないというのが現実だ。
ゲームではどうかしらんけどね。
また米国財務としても反対であることを表明しておこう。
これ以上の多方面戦争を許容する余裕は米国にはない。
国防の意見はどうか良く分からないが多方面戦争にネガティブなサインなら散見されるであろう。
>ありがとうございます。
UWFEでは全体の利益になるかどうかを考えて方針を選ぶ。
味方が少ないということはイランの主張にどこか無理があるという証拠なのさ。
何度も繰り返すけど、IAEAがイランに冷たく見えるのはこの先核保有国が無秩序に増えると管理コストが際限なく
増加するのが良くないという話であって、それ以外の理由は無いんじゃないかなぁ。
>thx!
だからイランは、自国の核保有が管理コスト増加に繋がらないと証明する義務があるのさ。
説明責任はイランの側にある。
>すげー理論だなw
北朝鮮は小国の核保有がどういうことになるのかの証明になってしまってるぞw
>鑑定ありがとうございます
茶会党が好きそうな話題ではあるなw
>キューブは地面に置かずに全て収納箱内でやっていました。
それは各国政府のエゴだよ。
どの国でも立候補は当該国籍を保有するものと書いてある。
それは各国政府のエゴなんだよ。内職も簡単だからわざわざ内職禁止とまで書いてある。
政治に国境があるという考え方自体エゴだと思う。
UWFE構想はその辺を上手く解決してしまうナイスなプランなわけだなw
>遅くなたけどありがとう
好き好んで軍隊に入るものばかりだと思ったら大間違いだぞ。
志願制でなかなか人が集まらないのはそれなりの理由があるんだ。
また軍人に意見がないと考えるのも間違っている。
防衛大は学生に給料まで払ってるのに任官拒否があるという。
国は赤字なんだしちゃんと授業料を納めてから拒否して欲しいところだぜ。
>うん
政治と外交と軍事はもともと近い存在だ。
一つの分野を修めたものが他をこなせないという考え方は間違っていると思う。
>吹いた。
軍事の道で食っていこうと思うにはそれなりの理由があるわけだ。
UWFEではそこに注目した。
つまり議員年金のように兵役後の生活を保障してやれば、ホイホイ釣れるであろうと・・・w
>でいけるんちゃうん?
>テラめんどいとか言われればそれまでだーがー
大丈夫。軍艦もある。
その辺はぬかりないぞ。
>大体把握できました。どうもありがとう
人口の4分の1を構成員にしようというのはそれなりの経営上の工夫と同時に目算もあるわけだよ。
とりあえず黒字を維持できないと構成員は増やせないわけだがw
>それでいいよ
英国は黒字でないのに公務員を増やすことはできないと言ってるだけで他意はないと思うぞ。
>ありがとうございます
元軍人がマフィアや麻薬組織にいいように利用されている現状も何とかしたいと思っていた。
ちょうど良い機会じゃあないか。“全員公務員の会社”ならその辺は解決してしまうわけだ。
>俺も同じ状態だけどゲームは問題ない
有難う。
>ボトルキャップ爆弾でイナフ
PKO任務に困らないような装備を用意するから安心しろw
>相変わらず凝った作品ですね。
>コーヒーの表現素晴らしいです。
>しかし、ドラえもんはいつでてくるのでしょう?
何国か同盟国政府にできると軍事研究予算が余ってくるのさ。それを活用する。
米国は今までがアレだからGDP比で削れるのではないかということだ。
現場のゲームに困るようなMODはしないから安心しろ。
今問われているのは会社を黒字にできる経営力であり、弾の撃ち方ではない。
そんなのは新兵でも3日でマスターできる。
何時どういう状況で弾を撃てば国が黒字になるのか。
それを説明できる“経営者”が望ましいということだ。
>マジレス乙
弾を撃つのが仕事だと思ってるだろ?
そうじゃないぞw
最初は“指示があるまで勝手に撃つな”と指導されるのさ。
全部隊にサイレンサーが行き渡ってるわけじゃない。
発砲はリスクのある行為なんだよ。
それが軍隊行動というもので、トリガーハッピーなものは一定以上には決して昇進しない。
覚えておいて損はないと思う。
>日本語版ってもう出たの?
そのくらい俺でも知ってるw
あるいは想像できる。
一部の兵の暴走で作戦全体が破綻するのは一番困ることだからな。
>勃起してきた
多くの犯罪を目にしている警察にはプロの仕業かどうかが分かるらしい。
納得できる話だ。そしてそれが警察にも妥当だと思われたら完全犯罪への道は限りなく近いといえよう。
>ありがとうございます。
>助かりました。
政情不安な国には良くある話だろw
>しかも複数形だぜ…こいつは勝てねぇ!
UWFEは同盟国政府を否定する存在じゃないからなぁ。
>えっ
消費税が必要ということであれば、国民が納得するようなストーリーを用意してやればいいんだ。
それが欠けていたから国民は納得しないんだぞ。
俺は“三方一両損”で理解してもらえると思っている。
>手っ取り早いのは北アフリカに遷都することだな、いかにもゲーム的な方策ではあるが……
どこの話だよw
同盟国政府を見捨てないから存在意義があるんじゃないか。
>それツボだわw
当時の手記を読んでいると“日本はこの戦争で負けるだろう”という上官の発言が何度となく出てくる。
現場がそんな状態だから負けたのだとも言えるぞ。
俺が日本から逃げ出さないのは、UWFEの士気に関わるからだ。
今は良くても後で影響してくる。そういう話はいくらでもあるんだ。
戦争には大義名分が重要だということだ。
UWFEが同盟国政府との双頭体制を目指す以上、安易に日本から離れる行為は“不誠実な対応”になるのさ。
良く分からなかったらそういうものだと思ったらいいよ。
もちろん移動しないとは言ってない。
それこそUWFEが発足した後で遅くないだろうという話だ。
>|・)チラッ
“私の履歴書”に戦争当時の上官の話が一杯出てくるよw
>Q. あとは何が選べる?
元軍人が就くことのできる職業全てだ。
無給で構わないならぶっちゃけ制限はないのと同じだ。
>Q. 「君主の聖衣」だよね?「聖なる鎧」だと嫌なんだけど
「エルフの外套」くらいに思っておけw
エルフは寿命に特徴がある。
郵政を駆使する文明の暗喩といっても差し支えないだろう。
奥深い森に棲み、弓の名手でもあるらしい。
耳が長いとか色々笑える記述があるなw
>テンプレ追加も乙です
ファンタジーの設定はトルーキンがほとんど設定したといっても過言ではない。
ロビンフッドの影響もあるとは思うが、英国人は森が好きなようだなw
>アフリカに住んでいたとき、庭でタランチュラに噛み付かれた。
なるほど。十分だな。
>なるほど。ありがとう。
証拠が残るやり方で介入してるわけじゃないだろw
だから“そっち”を危惧してもどうにもならん。
当局は現実の犯罪者を追っていれば宜しい。
>1915年に優秀な成績で英語の学位を取り(エクセター学寮で学んでいた)オックスフォード大学を卒業した後に、
>第一次世界大戦にイギリス陸軍に従軍し、少尉としてランカシャー・フュージリアーズの第11大隊に所属した。
>大隊は1916年にフランスに移動し、ソンムの戦いの間通信士官として、10月27日塹壕熱を患うまで勤め、11月8日
>イギリスに戻った[25]。多くの親友も同然だった人たちも含め、自軍兵士たちが激戦で次々と命を落した。
>スタッフォードシャー、グレート・ヘイウッドで療養していた間に、「ゴンドリンの陥落」に始まる、後に『失われた物語
>の書』と呼ばれるものについての着想が芽生え始めたとされる。
ほぅ、従軍も経験してるんじゃないか。
日本の文化人が聞いたら何て言うかなw
>宜しくお願い致します。
日本人は太平洋戦争に負けたことに反省すれば良いのであって、軍隊の考え方そのものを否定するのは
百害あって一利もない国益を損なう行為だろう。社民が切られたのは当然だと思うが。
>ええいSFはまだか少将
小説なんて郵政で暇になったやつが書くものだろw
もっとも俺は表現力が乏しすぎて諦めた口なんだが。それは余談だろう。
>ロシアのメドベージェフ大統領は5日、訪問先のドイツ東部のメーゼベルクで同国のメルケル首相と会談した。
>会談後の共同記者会見で大統領は、ウラン濃縮を継続するイランに対する国連安全保障理事会の追加制裁
>決議案について「イラン指導部が国際社会の声を聴くことを望む」と語った。
>大統領は「国際的なコンセンサスが重要だ」と指摘。メルケル首相は「イランの核開発計画への懸念が強まって
>いる」とし、同国が姿勢を変えない限り「制裁が(安保理で)採決される時が来ている」と強調した。
有難う。
>増援を!
“戦争と平和”は表裏一体のコインのようなものであり、片方を削除しようとする試みは成功した例がない。
むしろ戦争の指導に長けていた統治者のほうが長い平和を享受している事実がある。
それを直視したほうがよいのではないかと思う。
>なん・・・だと・・・
直視できない事実だったりしてなw
>不愉快だもう寝る!!!!!!!!!!!!
戦争は外交の延長であり全ての方策が失敗した結果であるからして、UWFEがその前の段階に触手を伸ばして
未然に防ごうとするのは当然といえよう。つまり、良い指揮官というのは、外交にも長け、更に前の段階である内政
にも通暁していなければいけない。
UWFEの統合宙軍の入り口がないのはそういう理由だと理解したら宜しい。
>逆でした
借金しこたまこさえて置いて、どの面下げて経営者だといってるわけかな?
とてもじゃないが恥ずかしくて出てこられないはずだけどね!
日本人は護憲が大好きだから、財政赤字は消費増税で解消すると決めてしまうのが一番早いと思うねぇ。
>素直に欲しいゲーム貰う方がスマートじゃないか?
それは二大政党制の役割と政権交代の機能を軽視してる証拠だよ。
単純な増税は認める地合いにないんだ。
だから言ってるだろ?
消費増税に至るまでの政府が取るべき行動が重要だと。
“増税が必要です”と官僚がいって“はいそうですか”と答える国民であれば問題になってないんだから。
>ダイヤ作りのネックになっちゃうけどさ。
消費増税で苦しいのは低所得層だから、負担を求める順番を最後にすればよいだけだ。
詰め将棋はそれがセオリーだ。
日本人には「皆さんもう既に海に飛び込まれましたよ」と説得するのが一番早いってジョークがどこかにあったなw
>高いな〜
というか本気で借金返す気がないから低所得層への負担増を優先するんだろ。
違うのかい。
>さらに(ry
貧乏人は議員になどならないのだから、議員年金なんか真っ先に削らねばなるまい。
“議員さんの会社”は事実上の破綻状態と変わらないんだからな。
それだって全体の累積債務から考えたら微々たるものだが
“三方一両損”は金額が問題じゃないんだ。話を知っているやつなら分かるはずだけどね。
ボランティアで俳優になりたいってことなら喜んで貸すけどねw
なかなかそういう御仁が居ない。
鳩山首相の身内の政治資金だってちゃんと贈与税を納めてくれたら全く問題ない話だと思う。
ポイントがずれてるんじゃないかね。
菅氏は財務でレクチャーも受けてるし身辺整理も済んでるから誰かが推薦したんだろうなぁ。
頑張って欲しいけどね。
>G20:財政健全化強く要請 成長との両立促す…共同声明
わかった。
>もし乱数のseedの変更方法とかあったら教えて欲しい
子どもに良い名前を付けることかな。
会社と同じで名前で出世を果たすものも多い。
もちろん中身も重要だがそれは半分くらいと思ったらいいかな。
上のほうになってくるとドングリの背比べになるんだ。
そこから先は点数以外のファクターが重要ってことかな。
だから“所詮運だ”というものも居るけど俺はその考え方には反対だ。
採用されやすくなる、出世しやすくなる方法は現実に存在する。
俺が拒絶したのは逆の理由で“日本株式会社の程度”が伺えてしまったことにある。
そんな会社にならないような心がけが重要であろう。
ボランティアでなければいけないのさw
UWFEも保障してるのは基本生活給だけだし、日々の議論に興味ないものも多いだろう。
それはそれで構わないと思うし。
>菅首相:組閣、枝野幹事長発表 代理に「親小沢」の細野氏
そうかw
“ボランティア”をインド文明と形容するのは不適切だと思われるが・・・
それに全世界一律の基本生活給の説明としても不適切だろう。
僧兵を囲ってるわけでもないw
>なんか大きな欠陥があるのかな?
>動画を見る限りぎこちないけど悪くなさそうにも見える
それを見出すためのβ期間でもあるだろうよ。
UWFEに出資してくれた面々なら“安い投資”だと思ってもらえるだろう。
そのくらいの変化は期待していいと思う。
映画“七人の侍”はそういうストーリーだったりするだろ。
>イスラエル、ガザ支援船をまた拿捕 武力衝突は起きず
わかった。
今経済制裁の話を詰めているから程ほどにしておけよな。
>国家情報長官にクラッパー氏=迅速な議会承認要請−米大統領
わかった。
大統領には適当な人物かどうか判断できるレポートが届いているはずだから、資質に関して上院が疑うようなことは
ないと思うよ。
ちゃんとネガティブ・レポートを提出したのに無視されてる場合は後で嫌がらせされたりするんだろなw
傾向としては。
あるいは米軍の情報部の強化に繋がりかねないから心配してるのかもしれないが、ちゃんと考慮したうえで
推薦してるんじゃないかな。
普通は政権の保安担当が握るポストだけどね。
なるほど。
>まじですかい!一応こちらは日本語版です。
同名を多用するのは止めろよw
ジョークにしてはきついと思うな。
>アフガニスタンの首都カブールで開かれていた「ピース・ジルガ」(国民和平会議)は4日に閉幕、タリバンとの和平
>を政府に促す決議を採択した。
>決議は16項目に及び、〈1〉和解策を促進させる常設委員会の創設〈2〉タリバンに国際テロ組織との決別を促す
>〈3〉国連の「ブラックリスト」からタリバン幹部名の削除を求める――などを明記。カルザイ氏は閉幕式で「進むべき
>道は示された。この道を着実に進む」と述べた。
>政府はこの決議について7月20日にカブールで開かれる閣僚級の国際会議で説明し、タリバンとの和平を追求する
>方針に理解を求める考えだ。
>だが、タリバンは会議妨害を狙ったテロを起こすなど、歩み寄る兆しはない。有力政治家の会議のボイコットもあり、
>会議自体が親カルザイ派の「政治ショー」に終わったとする批判も強い。
方針としては悪くないだろ。
全てを敵にまわす必要はない。
それにパートナーを信用してやるのが米国の良い所だろ。
民主主義でカルザイ氏がパートナーに選ばれたのだから米国はもっとアフガン大統領を信用してやるべきだ。
あとあと裏切られたらそのときまた考えればいいことでもあるだろ。
>傭兵使うと経験値減りますか?
UWFEは傭兵の集まりではない。“ファミリー”だよ。
>次の星だ次の星!
下手したら連れて行かれかねないなw
>地下神殿の最下層に水が溜まってるって設定は
>X68000版が最初だと思ってる
>違うかもしれないけど
お金持ちの発想は常人には理解しがたいことだ。
それは遺言をたくさん読んでる弁護士なら良く分かるんじゃないかな。
>3のシムっていうか、2までのシムもフリーウィルで勝手に他の区間に移動したりしたっけ?
>3は一旦外に出してしまえば全ての区間を含めてオールマイティに勝手に行きたいとこ行くよね。
>仕事から真っ直ぐ帰ってこないときもあるし。
ロシアが国境の自由な行き来を要請していたと思う。
犯罪してないなら徐々にそうなるんじゃないかな。
少なくともUWFEでは構成員にそれを保障する。だから発足が遅れている事情もあったりするんだが。
>求)um
ソ連ルートと違うのはそういう点だろうなw
国境がなくなったら国家は消えるという発想も短絡過ぎると思う。
少なくとも双頭体制を一度でも経験したことがある地域はアイデンティティーが失われたかどうかを知っているはずで
その上で要請してるところが重要なポイントだろう。
>そこまでひどくはないと思うが、
>少なくとも一般PCゲーマー向きではないね
だから“会社組織”なのだといってるだろう?w
会社組織の経営は黒字かどうかで判断されてるのと違うのかね。
“金を貸す”国民も国民だぜ。
返済能力があるのかどうかくらいチェックすれば良いのに。
身に覚えのないものも金利搾取という形で日本政府に金を貸してることになるんだ。
>Capsule落ちるねー
>しかもログイン失敗するようになった
長年の慢性赤字を容認してきた国民も連帯責任だ。
それは何らかの形で正されなければいけない。
引退したら終わりというわけでもない。会社組織というのはトコロテンなんだ。
日航は何の表示だと思っているんだ?
>お、ほんとだダウンロード始まったぞ
消費増税は必要なのだろうが、そこに至るまでの政府の行動が重要ということだ。
何度も言わせるなって。
UWFEでは、言ってみれば全員が年金受給者なので、それで黒字を維持することに重点を置いている。
参考になるか分からんけどなw
なぜ高額年金を放置してるかなー・・・
やっぱり財産権があると勘違いしてるわけかな。
法曹はもっとスタンスをキツくしろって。甘えん坊ばかりじゃ幼稚園より酷い。
“会社経営上の常として、黒字を維持している企業と破綻した企業双方に同列の規定が適用されるのは
合理的解釈とはいえない”とかなんとかだろ。
だから身を切るような思いでリストラしてるわけだしw
>今丁度悩ん出るんだけど
“一般的な老後の生活が極度に脅かされるような年金減額は財産権侵害に相当する可能性が高いと付記しておく”
たんまり貰ってるから削れって言ってるんじゃないか。
三階部分の共済年金の話だぞ!
当然議員年金にも詰め腹切ってもらわなければいかん。
定数削減なんかよりずっと重要だと俺は思うけどね。
現役だけいじめてどうするのさ。
議員定数については、裁判所で県の自動加算枠が一票の格差拡大の要因になってると結論出てるので
それをちゃきちゃきやれば良いだけだし。
だからといってその程度で“議員さんが身を切っている”とは思えないねぇ。
少なくとも俺はそう。
政治資金団体への優遇だって取り払うべきじゃないかな。そういう話は出てないのか>
>ユニオンスキルで強化して弱点属性を狙えば大ダメージを見込めるよ
演説のネタ提供くらいは支援するぞ。
やれるところまでやってみてくれ。
>ドルイドの仕様変更しないと使う気しねぇ。
贅沢な連中だなw
“独自通貨を発行する”で分からない音痴は来なくていいんだよw
通貨を発行したことがないから分からないのかもしれないが、
信用をどう維持するのかが重要になってくるんだ。
紙くずになってしまった通貨は信用の確保に失敗しているんだよ。
たまに竹やぶに捨てられてたりしていて笑えるがw
あれは通常の手段で入手した金ではあるまい。
>どうなんだろうね。
通貨の価値でもっと勉強したいものは“金本位制”辺りをキーワードに検索すればいいぞ。
成長する経済を支える通貨の需要と金の総保有量をリンクする議論は乱暴すぎるということで
金本位制は撤廃されているんだな。
だからといって“交換できる対価”を用意しておかないのも無理筋であろうとUWFEでは考えているんだ。
他所の会社はどうか知らんがUWFEでは独自電子通貨と電力を1:1で交換する。
それがUWFEが考える“信用”ということだ。
>わかった。ためしてみるよ
米国で発電した1kwと中国で発電した1kwに色の違いがあるとは思えないしジョークとしても面白くない。
発電品質が同じなら区別する行為自体が間違いだとUWFEでは主張しているんだよ。
当然、新通貨はひとつにならざるを得ない。
>少しは自分で努力しろ
そうかw
これは俺のカルマだから心配する必要はないだろw
察するに、書き込み読んだ偉いさんが卒倒したりして問題にでもなってるんだろ。
騒ぎすぎだっつーの。
政治のプロとは思えないなぁ。
そんなにナイーブじゃプロになれんぞ。
法曹は板ばさみになってシンパになってるのかもしれないな。
便所の落書きが存在すること自体が許せないほうが狭量なんだよ。
もっと高尚な言い方が好きなら川柳でもいいよ。
庶民の川柳を否定する方が間違っているであろう。
王政が存在していた頃は厳しく取り締まっていた時期も存在したけどね。
それは余談かな。
少なくとも日本国憲法にはちゃんと書いてある。
どこだったかな・・・疑問なら読んでみるといいよ。
憲法第19条か。wikiって便利だな。
ほぉ。
大日本帝国憲法には該当する条文がないなw
>最後の一行は同意。
何事も程度問題だと言ってるんだ。
川柳なら川柳で返すのが礼儀じゃないのか。新聞に意見を書いてはいけないとは言ってないぞ。
やられちゃってる連中は裏で何かやってたのじゃないか。
UWFEは快楽的殺人集団ではないぞ。
>こちらでは発生していないのですが・・・
もちろんそうだろ。
“郵政文明”の成熟度の違いで許容範囲というか閾値は変わるのだ。
ジャーナリズムと言い換えても良いし。
画像では格好いいカウボーイが一杯出てきて笑うところだなw
>ありがとう、使用なのね。
白い帽子被ってるだろ?心配しすぎだと思うな。
>ありがとう。よく調べられますね。めちゃ、感心しました。
勝手連が面白がってうpしてるんだろ。
もちろん不特定多数向けのヒントであることは間違いない。
暇人は一杯居るってこと。
>経験値を変えることが出来るMODってあるかな?
それは無いだろうな。
UWFEだって構成員が好き勝手できるわけじゃないぞ。
前提としてそれなりの位置についているファミリーが読んで納得しなければいけない。
そのプロセスを省くのは間違った修正だろうよ。
>これで安定してるよ。
>もし17ポンド、MG、迫撃等で合わせて固められた事を言っているのなら
>それまでの行動が遅すぎる。オーダーを見直すべき。
いや、オーダーの変更はないよ。
むしろ相手の反応が遅いくらい
自動進行してるプロジェクトが止められると思ったらお門違いもいいところだ。
それなりの時間稼ぎにはなろうよ。
>閉めます。ありがとうございました。
黒字経営なら俺みたいな雑魚にいいように貶されることも無いんじゃないの。
精神衛生上良くないなら場末は読まなければいいんだよ。
新聞の文屋が上品に仕上げてるからそれを読めばいい。
>SSGでステ上げ下げした場合って
>通常LV上げで上げたのと同じ数値になる?
ならないだろ・・・
>自分なら全部店売り
そうかw
悩まなくて良いなw
>天安門事件21年、米が民主活動家の釈放要求
“ブタ箱に入ってろ”と当局がいう場合、それなりの理由があるんだ。
国際条約に違反するような扱いはしてないだろうから大丈夫じゃないかな。
新聞だって取って構わないし、外部への手紙も許可してあるはずだが。
望めば党への書簡もね。
食事はどうか分からんがw
後でねちねち言われるのは嫌だから、少しマトモなのに変えとくかな>
軍視点で構わないぞ。
>終わってるね
というか、中国の民主化時期が適切かどうかは華僑が判断してるんだぜw
外野が深入りしてどうするんだよ。
“若い連中”を必要以上に煽る行為は中国のためにならないから大人しくしてもらっているだけだろ。
>おもいっきし疲れる
中国の歴史は旧体制の打倒に続く戦乱と軍閥割拠の繰り返しだ。
それが目に見えてるからある程度抑える必要があるんだ。
華北と華南では言葉すら違うし、死んでる人数の桁も違う。
外国に居を移した華僑が何を考えてるかは想像に難くないな。
>5軒も家作ってるやつは革命よりも即3でのラッシュと判断したほういいと思うわ
>革命は早くすればするほど有利になるから
>余計な建物作りたくないんだよなあ
わかった。
その辺の判断は任せる。
家5件以上かw
“中国”も裕福になったものだな。
>コマンドまでのもっさり感がきになってきた
軍に経費を申請して得てるフラットじゃなくて個人の持ち家が5軒以上なんじゃないの?
軍で経費を認めるなんてどんな腕利きのスパイかと思うがw
世の中は広いからな。
>ほらみろ餌あたえるからアホが住み着くじゃねえか
公園にある公衆便所の存在が許せないってか?w
>相変わらず厳しいなw
場末に多くを求めすぎてるんじゃないのか。
ボランティアだといってるじゃないか。
>どうせCPUとh2hでやってんじゃねーのか?
>最低人間が2人以上いないと経験値は入らない。
なるほど、細かいなw
漫画の設定で“聖女は竜の子を産んで死ぬ”ということらしいが・・・
そういうモチーフがあったりするんだろうな。
“死ぬ”というのは情報学的な意味だろう。
結婚と同時にCPU職をとかれる文明なのかもしれない。
カイエンが“死ぬ”のも情報学的な意味だ。
子育てって大変だからなw
MHというのは駆使する組織の大きさを表現しているとみたね。
だから天照が複数の国に嫁ぐファッティマを育成するなんてことが起こりうるわけ。
あれは実際にあった話さ。
>なにかアドバイスございましたらどうか宜しくお願いします(´д`)
どうかなw
>you noob.
メガフロートにしとけばワールドレアリティが上がって面白くなるのに。
“地上絵”というのは、技術レベルに差がありすぎる場合に検討する通信手段であって、
その結果に関しては余り深く考えなくていいんだ。
>・全コースとかアンロックできる裏技はないのか?
>が出来てないと思われます。
UWFEの構成員人口に依存するといっている。
>test
だから国家が存続するにはある程度の人口が必要になるわけだが・・・
最小値を無視するような無節操プレイはBBRが上がるよな。
UWFEは建国禁止プレイだからその辺は話の分かる奴だろ。
>銀英伝的にはこれぐらいかと。
>\300 戦艦
>\400 高速戦艦
>\200 巡航艦
>\100 駆逐艦
>\600 空母
遠足のお菓子じゃないんだからさw
>マジで?
冗談だろw
たぶん歴史的遺産維持と生物多様性確保のために連邦条例か何かで保護区に指定されていて、
介入が極度に制限されている宙域なんだと思うけどね。
でもって米国は暫定保安官の役割を与えられてる感じかな。
宗主星は北極星方向のどこかに存在しているのでは。
>わけわからん仕様だ
地球を担当している観測艦の名前は“エンタープライズ”だろ。
カーク船長が出てくるドラマで有名だが・・・
米国の科学技術の発展は、そもそもフィラデルフィアで海軍が出所不明の不思議な通信をキャッチしたことに起因する。
いわゆる“マザー・コンタクト”だな。
驚くべきことに当時の米国が実施すべき詳細な科学技術政策ならびに軍事技術開発方針が示されていたという。
国防総省は事態を重く見て、この事実を隠蔽することを決断する・・・てな感じのストーリーかな?
ちなみに彼らは金を埋めたのも我々だと主張している。
富国強兵の軍資金に使えってことかなw
>結局どっちなんだよw
軍でコンタクトを隠してる設定なんだよw
>MOD制作者さんにはホント頭が下がるよ
そのままじゃヤバイからドイツ帝国の話にアレンジしたのかもなw
ある意味、軍隊ほど国力を選ぶ会社組織はないんだよな。。。
>ありがとうございます。
茶会党が米国人には軍人やらせとけば良いとGDP4%に設定したんじゃないのかよ?w
>宣伝はやめろやw
“ゲームはマニュアルに書かれたストーリーが重要だ”という話を聞いたとき、俺はショックを受けたものだな。
真偽は余り関係ないのかな?w
>しかし恐ろしい作戦だな
>それやったらほとんど勝ちじゃね?
スーパーパワー文明を現地に沸かしておいた方が安定するし、連邦条約にも抵触しない程度の介入と判断される。
>もはや荒らしの域だね(ゝω・)vキャピ
まて。介入のタイミングが問題なんだってば。
観測艦の権限は微々たるものだが、現地の文明同士が過度にヒートアップして滅亡しないよう見守る義務も
あったんじゃないかな・・・特例があるんだ。
>おなかがよじれるほどの冗談
そうかw
>どうだろうな。ってかさー、アレ欲しいのか?
>そこまでのものじゃなさそうだぞ。
それこそ余計なお世話だろw
持ってるならのしつけてさっさと送り届ければ済む話。
別に俺が雇うとは言ってないし。
>No
世帯を維持する収入が確保できるかどうかだろ。
>ちょっと色々あってAOCの北米版を買って遊んでたんだけど
>日本語体験版のファイルをいくつかぶち込んだら8割方日本語になるんだな
俺の“英語”も捨てたもんじゃないなw
>あ、関東人です。
メールで呼んですぐ見に来たのだから結構近所だろ・・・
>海外では大盛り上がりだよ。プロもいるし
ゲームソフトにそれだけ金出すところは自ずと限られてくるよなw
>もうちょっと考えてからにします。さんくすいいひと。
スタッフが許可出してからで良いだろ。
>A列車スレで言うなw
先方は最近メール受け取り拒否してるんだぜ。確信犯じゃないのw
>カンジアンは本物か
見出しが面白いなw
“44兆円”と言葉ではサラッと言ってしまうけど、“戦後最大の国債発行額”なわけでしょ。
この額を限度と考えてシーリングをかけてもケインズ的に何ら問題ない予算額だと思うねぇ。
むしろ無駄遣いしないでもらいたい。
それでも今年度予算編成にあたり数兆円削れなければ達成できないわけだが。
>さっそくありがとうございます
財務が出してる額が足りないって妄言は念入りに潰していけ。
嘘を流布されたらたまらん。
それと戦後にどんな増税を矢継ぎ早に実施したのかのポンチ資料もだ。
これは渡しておくだけだ。決断は政治家の仕事。
>すでに動画であるので2番煎じの悪寒
財政上では既に決着は付いていると思うが、政権から外部に正確に伝わるには若干タイムラグがあるだろう。
辛抱強くゾンビ意見には反論していかなければいけない。
>そうなのかー!!!
囲碁と同じで投了すべきかどうかも分からないのさ・・・
>今思ったんだけど、RTSの話題って板違いだよね
>別に良いけど
米国はほとんど煮詰まってるイラクとアフガニスタンで大ポカさえ回避できたらどうにでもなるもんね。
>今ダウンロードできたよ
時間がもったいない。
米本国からの指示:アフガニスタン政府の意見:現場司令官の判断=1:1:1で即決して構わない。
責任は俺が取ろう。
>まじか、ありがと
大統領は中間選挙まで国内の内政問題に精力的に取り組まなければいけない。
あまり遠征軍団の方まで構ってられないかもしれない。
米本国からの指示:現地政府の意見:幕僚の意見=1:1:1で現地司令官が即決して構わない。
どうしても悩むものだけ報告しろ。
悪いニュースは隠さなくていいぞ。それを報告するのがおまいらの仕事であり、国防で代わりに考えてくれるだろう。
>なんというわかりやすい説明。
>それで外交ポイントが溜まらなくなったので、ヒラリーは三時間しか
>日本に立ち寄らなかったと言うことですね。
いやw
あれは本当に挨拶しに来たんだろな。
>>662 政権では“便りがないのが良い便り”だと理解しておく。
>なるほど。
選挙が近くなったらまとまったレポートでもうpして側面支援して欲しい。
最悪の状況でも負けてなければぎりぎりセーフだろう。
>テニスコート最強すぎて他がかわいそう
>バランス調整するようなMODってあったっけ
法曹が信奉するテミス神は“目隠しされてる”という設定だろ。
片手に天秤、片手に一振りの剣を持つ。
つまり、どこの誰かまでは知らないで勝手連してるってことさ。
おまいら弱すぎだなw
別にヘリコプターにのってブイブイやってるわけじゃないだろ。
ゲームのやり方が違うというだけで。
>おーベータなのに凄いね
幾らだと思う?w
元値3億だぜ。
>なるほど
今は半額かな。
それに納得したものがβ参加料払ってファミリーになってるのであって、特にクレームも出てないわけよ。
だから真っ当なビジネスってわけかな。
つまり“売ってない”のと同義だろ。
>ワロタw
変に禁止すると他人にファミリー売るやつが居るから、高額にしといたのだがw
正解だったろ?w
>あー、やっぱそこもドラスレなの?
>英伝2までかと思ってた
いや、ファミリー間の抗争で警察に迷惑かけたくないから手間を省いたのさ。
>うおお、半端ねえ!
その辺は阿吽の呼吸じゃないかw
組織が大きくなると安定性に繋がるので元から居た連中も不満は少ないんじゃないかな。
>Slight Sim ちょっとだけシム
そうか・・・w
>パスミスも結構あるしなぁ
>そもそも画像自体入ってなかったとかもあるし
>正常がどうのという判断は中身見ないとわからないときも
新聞は法人税一色のようだけど、選対としては感心しないな。
上げちゃいけないとは言わないが他の仕事をした最後にダイヤを設定しろって。
新聞は法人税減税・消費増税一色のようだけど。
経団連に買われちゃったかな?w
あくまで民主党連立政権なんだからさ。
大きくそれるのはまずいぞ。
>まあ当り前のように図るようになってるが
他に増税できるところは限られているし、富裕層への課税はますます法人税減税への風圧を高めるだろう。
炭素税と法人税減税は避けられない流れだと思うが。
>ノッキーの井戸ラスト手前いきなり難度あがりすぎだろ
>終盤で意味無く3〜4レベル上げないと進めなくなるとかダレるわ。
>全滅してうっかりリセットしそこねたし別のシナリオやるかな・・・
そうかw
選択肢が狭まるという意味では赤字幅が大きいほうが都合良いよなw
ぬるい経営してたからぶぶ漬けでも出されたんだろ。
>全部聞いた話、というかスレで出てた話。
そうか。
>笑い話になる。ただ発展性がない方向に持っていくなよ。
法人税減税で電気料金がどのくらいの値上げになるのか試算してから反対してくれよな!
政治家が数字に弱いのは知ってるだろ。
法人税減税5%に見合う体系的な炭素税の課税で電気料金がどのくらい値上げになるのかを試算してから
反対してくれよな。官僚を使うってそういうことだと思うが。
おまいらは試算もしないで頭ごなしに反対してるのさ。
それは良くない態度って上司に怒られなかったのかな?
前にも触れたけど、ガソリン・ナフサ・バイオ燃料は除外して問題はない。
その他の項目はそちらで詰めて欲しい。
>>687 ガソリンが非常に高額な日本の話だからな。
産業用電力は今までが今までだったからな・・・例外ないほうが都合よいが。
政府が認める大赤字のところには補助金を出すといっている。
古い火力発電が廃れるかw
それも悪くないなw
>ペタンコではないと思います
そうかw
>世界経済は予想されていたよりも速いペースで回復=G20
わかった。
>どうも丁寧にありがとうございます。
>今、キチント日本語化成功したので、もう一回やってみます。
民主党はCO2排出量25%削減を決議したばかりなのだから、少し強めで構わないんだぞ。
>いつまでも遊べるんだけどw
>思わずクリアしちゃったよw
そうかw
それは余談だねぇ。
>メキシコ湾岸の原油流出問題で大統領の対応に批判
何だよ、いろいろ手伝ってやってるのに。
>回避と防御どれ位が目安?
しばらく事故現場近くの政府施設で執務をとるのも悪くないな。
メキシコ政府や各州知事とももっと話し合わなければいけない。
現場から要請されればすぐ対応する。
そういう姿勢を示すことが必要だと思う。それらが落ち着いてから東アジア歴訪に向かえばいい。
掛かっても1ヶ月程度じゃないかな。
エアフォース・ワンを使うのをちょっと控えてやればそのくらいの費用は捻出できるんじゃないかw
>KDeが最強
国家安全保障長官には毎日原油流出現場に通ってもらう。
ホワイトハウスのスタッフも来たらいいよ。
NASA見学とかできるかもよw
見学というかどういう成長戦略でいくのか良くスタッフと詰める感じか。
>城は無いわ
米軍施設でもいいし、こじんまりしたホテルを徴用するのも悪くない。
>万が一、リペアで直らなかったときを
>考えると厄介なことになりそうなので
>現段階では、新規導入を推奨でいいのでは
>ないでしょうか?
>人柱版ですし、あまり気になさる必要も
>ないと思います。
いや、峠は越えたという報告は受けている。
後は散らかってるのを片付けるのを手伝う感じさ。
実際、米国南部に内政の用事があるんだ。勘違いしてはいけない。
州兵を1200人送るのもただじゃない。
現場の司令官と打ち合わせをしなければなるまい。
海上を漂う原油の処理能力が足りてなければ早めに呼び寄せる必要もあろう。
>初心者です、よろしくおねがいします。
>実況プレイのおっさんの大冒険内で、
>「街から街へ移動するルーラ的な機能がある」
>っていってましたが、それってなんでしょうか?
オスプレイかな?
大統領にはあまり乗って欲しくないヘリだなw
あぁでも更にコストが下がるな。半日で南部の執務室に帰ってこれそうだが。
自信があるというなら宣伝に乗ってやっても構わないんじゃないか。
>理由かけよks
オスプレイは双発で片方のエンジンが停止しても安全にヘリのように着陸することができる。
それは軍で確認済みだ。確かに、大統領が足として使うのは悪くない宣伝になるかもな。
SP込みでツーマンセルで運用するか。
>安っぽいクリームを大量に摂取したときに似てる>ロゼ文のくどさ
海軍は将官・佐官クラスが便利に使ってるのだろうから、その辺は大丈夫かw
高速鉄道建設予定地の視察とかも悪くないな。
まぁ保安部の許可をもらわなければいけないわけだが。
>アレン米沿岸警備隊司令官は6日、米CBSテレビなどに出演し、メキシコ湾で続く原油流出を完全に止め、原油の
>回収を完了するには数カ月が必要だと述べた。
>アレン司令官は、流出原因をつくった英BP社が試みた新手法で、5日から6日にかけ日量約160万リットルの流出
>を防いだと指摘。BP側は流出量の大部分に相当すると主張しているが、アレン司令官は流出防止成功との判断は
>尚早だとの見方を示した。
>その上で、司令官は原油に対する「包囲戦」が「たっぷり秋まではかかる」と述べ、長期的な取り組みになることへの
>理解を求めた。
そうか。
>6月4日(ブルームバーグ):米沿岸警備隊はメキシコ湾で流出している原油を除去する技術や製品を検討する
>委員会を設置する。英BPが実施している投書を受け付ける方法がうまく機能していないとの懸念が広がっている
>ためだ。
>沿岸警備隊の広報担当者、ハワード・ライト氏によると、新設される委員会は海洋中の原油調査、除去、環境回復
>などのアイデアを評価する。BPはウェブサイト上で同様の試みを行っているが、これとは独立した形になる。
>ブルームバーグ・ニュースは、これまで寄せられたアイデア約3万5000件のうち4件しかテストされておらず、実際
>に採用されたものはないと報じていた。ライト氏は、同委員会が原油流出対策として即効性のある案を政府の対策
>チームに提出する可能性があると述べた。同チームは沿岸警備隊のタッド・アレン司令官が率いている。
>ライド氏は4日の電話インタビューで、「重要なアイデアが十分に審査されていないとの懸念が大きい。政府としては
>最良の技術を動員し、そのプロセスに十分目配りしたい」と述べた。
>委員会には沿岸警備隊、海洋大気局、内務省、環境保護局、農務省の代表が参加する。
わかった。それで頼む。
政府がちゃんと仕事してるのが国民に伝われば大統領への風あたりが和らぐわけだな。
>これでやっつけとか・・・
>素晴らしすぎるモーションじゃないすか
>紳士達は是非とも組み込むべき
UWFEではスレの数だけ政治家が居ると思えばいい。
電子政府化されたUWFEでは、コストの大部分は構成員の基本生活給で占められておりそれは一律というわけさ。
でもって同盟国政府との双頭体制なんだ。
ロシアは賛成だってよ?w
>それは、オープンでもクローズドオープンでも?
>オフライン含めて3パターン。
>どれで遊ぶのが良いのだろうか?
全部あるという解釈が正しい。
そして情報の流れが少ない板へのリソースはどんどんカットされる。
発言の何もない有料会議室なんて既得権益みたいなものだからなw
経営デザインが違う新会社ならそれができる。そして同盟国政府は影響を受けつつ徐々に黒字経営に転換していけば
良いということさ。あまり恐れる必要はないと思うが。
国防内のネットで活発なのはやはり退役軍人のコミュニティじゃないかな。その次は海軍でその次が陸軍だろう。
空軍は扱ってる情報だけは広範だが発言自体は多く無いんじゃないかな・・・
つまり、退役軍人のコミュニティがクローズドオープン、
海軍と陸軍がオフライン、空軍がオープンということかな。
大雑把には。
>・・・ハァ?
>チラ裏にしてもこれはひどいよ
シギンドはオープンということさ。
>ごめん、そう言われればそうだ。
シギンドとコミュニティから得た情報を海軍と陸軍で処理して、政権にうpすりゃ双頭体制は機能するだろ。
“シギント”か。
>俺にはどうしても無理
だから、確実にプレイしたければ軍隊入れって言ってるんだよ。
>Good job!
うむ。
いくつもの新聞の比べ読みとかしたいのでiPadを作ってもらったんだな。
ASUSのも悪くないが。
あんな端末がどんどん増えていくんじゃないかな。
>そろそろこのスレを遊び場にするのやめていただけませんかね
助言と要請と命令は違うよな。
炭素税上げ・法人税下げはいけると思うけどな?
試算した官僚は何て言ってるんだ。
>期待通りの素晴らしいデキでした、ありがとう
もちろん選挙で勝つことが目的だ。
ある程度まとまったら党にも提示して反応を探っていこう。
好印象であれば上も動かざるを得なくなる。
>艦隊編成して幕僚かこって任務に出して放置か・・・
>あり得そうで嫌だ
暇してる軍が何してるのか俺にいわせるなよw
共和党は燃料の値段が上がるプランには反対じゃないかな。やはり民主党がふさわしいと思うな。
プランは相応しいかどうかでうpする先が違うんだよ。
党ではそれができない。
>引田先輩オチ担当ッスかw
だから“退役軍人党”とか作ったりしない。
そんなのは無駄な労力さ。
二大政党制、“シャドウキャビネット”とは本来そういう意味じゃないかな。
双頭体制の一方が特定の2つの党を贔屓にしているんだ。
英国で第三党が出てきたのは新しい傾向だが・・・
>つまり経済が城塞都市を否定したわけだよ
なるほどw
新旧交替が起こりつつあるのか。
“小鳩枢軸”が民主党大敗を誘導してたのは明らかだからなw
>馬から降りたらどうなるのか考え出したら仕事が手につかなくなってきた
日本の民主党が単独過半を制する根拠が分からない。
財源問題が解決できないだろうーが
>ゴイスー
兆単位は誤魔化し効かないって言ってるだろ。
どこに税負担を求めるのか説明しない限り民主党の勝ちはない。
G20でもそういう議論が出ていた。
経済回復の進捗具合を注視しつつ財政規律重視に軸足を移していくと。
日本は新興国経済の回復に依存してるのだから、なおさらじゃないか?w
一体何にお金を使ってるのかってことだ。
>drop hackってなんぞ?
繰り返すが、国債は戦後最高だ。
これ以上金を刷るなんていわないで欲しい。
>CKで相続法を変えるのはにわか
しっぽが見えてるなw
残念ながら、“相続税が非課税になる国債発行で更にお金を刷る”と主張する勢力が敵でほぼ間違いないだろう。
状況証拠ということだ。
閣僚は留意したまえ。
降格も辞さないからな。
>なるほど、徐々に人数増やしながらFPS値を気にするのが良さそうですね。どもです。
新政権で重視するのはどのように44.3兆の国債発行額を維持するかだから、そのアイデアを期待する。
“維持”ではない、“枠を超えないようにする”、だなw
>次期中国大使に伊藤忠・丹羽氏で調整 異例の民間人起用
わかった。
>スレチでしたら申し訳ありません、よろしくお願いします
国債発行って一時的だろ。相続税は恒久的なんだよ。
全体収支は大赤字だとフランスで結論が出ている。別の方策を考えて欲しい。
>steamでも来るのかな
“ブラックホークス”が優勝に王手だなw
>[ブダペスト 7日 ロイター] ハンガリーのマトルチ経済相は7日、同国は国際通貨基金(IMF)などと合意した今年の
>財政赤字の対国内総生産(GDP)比目標である3.8%を堅持する、と述べるとともに、目標達成のために歳出を削減
>する方針を明らかにした。CNBCテレビが報じた。
>経済相はまた、先週、当局者間の意思疎通の面で失態があったことを認めた。
>同相は5月末までにハンガリーの赤字が通年の目標の87%に達したことを明らかにしたが、新政権は財政赤字を引き
>続きコントロールすると約束した。
>さらに、緊縮財政の必要はないとする一方、現時点では景気刺激の選択肢もないとの考えを示した。
>「われわれは今年、3.8%の財政赤字水準を堅持する。IMFおよび欧州連合(EU)が合意した水準であり、ハンガリー
>政府が合意した水準でもある。従って、それについての疑問はない。われわれはこの数値を堅持する」と述べた。
>また、「緊縮計画の必要性がないことははっきりしている。一方、刺激的な財政パッケージを実施する選択肢もない。
>そのため、新政権は行動計画を策定する。歳出を削減し、一方で歳入を拡大する」と語った。
わかった。
>PC版円卓購入者ってなんだかんだ言ってもG-XTH組(もっと言えばW-XTH組)の比率高そうだけど、パッケージで
>年末商戦に突っ込むのは本当心配
政策のパッケージ化が政党の機能なんだから仕方ない面があるぞ。
“複数政党のドングリの背比べ”になるよう選挙制度をMODするのが良いのでは。
>なるほど
でもって常に複数連立政権になるよう誘導するのが同盟国政府の黒字に繋がりそうだ。
大勝もなくなるが大敗もない。
政治化家業がある程度安定するので政治資金団体で必死に金をかき集める必要性が少なくなる・・・という感じ。
当局は課税も強化するだろうしな。
>うん
“中選挙区比例代表併用制”かな?
>選挙制度:比例代表(小選挙区比例代表併用制)
>全体議席は、第二投票(政党への投票)の得票による比例配分で決定されるが、少数政党乱立防止のため、
>@第二投票における有効得票の5%以上を獲得、A第一投票(選挙区候補者への投票)で3人以上の当選者
>があった、いずれかの要件を満たした政党のみに比例配分される
中選挙区で複数の党の存在を許容し、比例代表併用制で少数政党乱立を予防する。
政権はかならず複数の党の連立となり、国の赤字が拡大するような極端な政策を排除できる。
“連立の選び方”で政権の行動がどうなるのかは鳩山政権で明らかだろう。
政党の議席は関係ないのさ。
どの党を支援するのかはその都度UWFEで決定する。
隙はあるかな・・・?
>インフラだけじゃなくて工場も無理だよ。
なるほどw
>Diabloは面白そうだけど、このゲームはなんか・・・キモイね
>見ていても面白そうに見えない
>本当に同じ会社が作っているの?
分からないかな?
面白いと思うものだけがプレイするゲームなんだよw
>2都市まで追い込め
わかった。
チャンネルがたくさんあるから“安上がり”になるんじゃないか。
クリントン政権でもそうだった。
米国の黒字達成まではよかったが、“もうこの程度で十分”を表明するには共和党しか選択肢がなく、
結果的に元の赤字体質に戻ってしまったじゃないか。もっと細かい軌道修正が可能でなければいけない。
>頷ける話だな。
政党という“商店”は政策の継続性を重視する。
その“お品書き”をみて国民は政党を選ぶ。
もしつまみ食いをしたかったらどうしたらいいんだ?
複数の政党を認めなければ可能にならないだろうが。
“二大政党制”というのは例えるなら2速ギアで時速100km出すような行為さ。
一つのエンジンに対して5速くらい用意するのが常識だ。
>わかる
シフトチェンジ2つの切り替えだけで公道を走ってる。
その分エンジンに負担をかけているんだ。
>解答ありがとうございました。
悪くないと思うけどね。
ドイツあたりで採用してみたらどうだい。
>インフラを並列生産できちゃまずいだろ
当選後の所属政党替えや統廃合のルールをもっと厳しくするんだ。チートみたいなものだろ。
“政党交付金の返納”が指摘されていた。
>面白いようにとけるw
戦争というのは本来そういうものだがw
>【LoL】
面白くて同盟国政府が黒字になる戦争が正しいと思えばいい。
何が正しいのか迷ったらそう思えばいい。
>アフリカ全土整備計画発動ですな
そうかw
>これはひどいw
内需だけで何とかしようというのはもともと無理なんだよ。
>どうもスレを間違ったようだ
外需で稼いだお金で内需も増加するというのが正しいイメージであり、政府赤字の圧縮に繋がる。
だから“外需でどうやって稼ぐか”で明確な目標を持つことが確実な成長戦略に繋がるんじゃないかな。
>人工肉かな
いや、自民党長期政権で出生率は1.4以下に下がったのだから“子ども手当て”は必要だろう。
以前“お金を払ってるかどうかが重要”だと話したが、新聞や書籍に書いてある知識は対価としてのお金を
俺が払っているのであるから、自分の知識として使っても全く問題はないんだ。金額の問題じゃないぞw
図書館で借りた本はどうだろうか?これは市民税を納めていれば全く問題ない。
納めていなければ良くないということになろう。
>ありがとー。
ITで得た知識はどうか。
どこかで払わないとまずいのかも知れないな。
高額の接続料を払ってるから消費者は問題ないと認識しているがフローは途切れているので
法的には問題があるんじゃないかな。
広告が入っているサイトならスポンサーが代わりに負担している。
それもなければ参加者のボランティアというのが現状認識として正しい。
>コンテナ型のミサイル発射システムで輸送艦が駆逐艦に早代わり
もちろんそうだろうよw
あぁそうか。国民全員が基本生活給を受け取るなら問題解決だ。
その場合は、図書館と同じ理屈で間接税などで納税していれば、フローは完結するので自分の知識として使って
何ら問題ないということになろう。
そして移行期間として、“兵役をこなして血税を納めたものだけ基本生活給を払う”としておけば良いのだろう。
国民全員じゃ破綻してしまう。確実だ。単純計算しても分かるじゃないか。
日本国民全員に月11万円だと、
11(万円)x12x1.2(億人)=158.4(兆円)だろ。
一方で高齢化はどんどん進むので、2030年には日本の65歳以上人口は4割を超えるという報告が上がっている。
これはどうか。どんどん赤字になっていくということだがw
貴重なリソース(政策経費)を振向けてでも出生率改善を目指すのはそういう理由だと思ったらいい。
現在の出生率を基準とした試算なんだからな!
会社は新規採用を絞れば黒字になる。役所も多分そうだろう。しかし国民はそうではない。
順調に子どもが生まれてくれないと国が赤字になるんだよ。
そういう意味で“子ども手当て”をバラマキだと断定する新聞は間違っているんだ。
>
>>267さんありがとうございました
高額年金をカットするというのは避けられない修正だと思うな。
何度も言うが、黒字を維持している民間企業を問題視してるんじゃないんだからな?
そこを勘違いするんじゃない。
高齢化すれば労働人口が減って年金の歳出が増えて国は赤字になる。
だからどこかで収支をバランスさせなければ赤字幅は発散してしまうんだ。
これは嫌がらせでも何でもなく、純粋な計算でそうなってるんだ。
国家の持続可能性と個人の財産権のどちらが重要か分からない法曹でもあるまい。
>2年前の金融危機で国際通貨基金(IMF)の経済支援を仰いだハンガリーの政府与党幹部の「わが国の財政にも
>ギリシャ同様の粉飾があった」との不用意な発言が世界市場を激しく揺さぶっている。欧州連合(EU)加盟国の同国
>は欧州単一通貨ユーロには未参加だが、欧州の信用不安が再燃して外国為替市場でユーロが再び急落した。
>混乱の発端は、ハンガリーの与党首脳とオルバン首相の報道官が3、4の両日、社会党前政権が財政データを改竄
>(かいざん)していたとして「わが国はギリシャ型財政危機の危険にさらされている。債務不履行(デフォルト)の恐れ
>もある」と相次いで表明したことだ。
>4月に8年ぶりに政権奪取した中道右派のオルバン首相は、政権公約に掲げていた減税による経済成長を実現する
>ため、経済支援の条件となっている財政規律の緩和をIMFとともに支援母体となっているEUに打診した。しかし、
>欧州委員会のバローゾ委員長は3日、「ハンガリーは極めて注意を要する状況にある」と述べ、提案を一蹴した。
>このため、国内向けに体面を取り繕おうとしたハンガリー政府与党幹部が不用意な発言に走ってしまったのだが、
>その衝撃は予想外に広がった。ハンガリー通貨フォリントは急落し、低金利の外貨建て住宅ローンを組む同国民が
>ローンを支払えなくなるとの不安心理に火が付いた。
>ハンガリー中央銀行や経済専門家は「ハンガリーの今年の財政赤字は国内総生産(GDP)の4・1%で、ギリシャの
>9・3%に比べてはるかに健全だ。来年の経済成長予測もGDP比で2・8%と底堅い」と、ギリシャで懸念された
>デフォルトの恐れを否定。オルバン政権も火消しに務めたが、時すでに遅しだった。
それはいかんなw
たまにわざとやってるんじゃないかと思うときもあるがw
ユーロは軟調だな。
>あります
ユーロが安くなればEUの輸出産業は有利だからな。
なかなか一筋縄ではいかないってことかな。
>まてw
欧州の成長率は極めて低い水準だから、為替有利にしてやろうという暗黙の了解でもあるんじゃないの。
>個人的にWizよりこっちのセンスの方が好きだな
米国は成長率がそれほど悪くないので譲歩したんだろうよ。
新興国に反対があるとは思えない。
2つ滑走路があれば、橋は必須ではないだろ・・・
エプロンや格納庫も大幅に圧縮できる。
>経験値3倍
これは空母にもいえるぞ?
原子力機関LHAx2の建造予算は正規空母のそれとは比較にならない。
>ならここじゃなくていいじゃん
ロシアがフランスの揚陸艦を欲しがったのはそういう理由かもなw
>お願いします
というか5万トンって正規空母だろ?
俺は誤魔化されないよw
>何が原因なんでしょうか?
LCACスペースだって言ってるじゃん。
戦車から何から全部水陸両用なら、揚陸艇はLCMくらいで十分。
>そこまで行くと俺屍になっちゃうな。
メーカーが問題だというならM1117の改良型でも生産させてケアすればいい。
LCACは60トンの戦車を運ぶからあの大きさでスペックなわけよ。
一般的な軍用車両だけならLCMで間に合うはずだぜ。
消費燃料もそうだ。
単なるお使いにLCAC使うような運用はちょっとどうかな。
>
>>2を使って投下すればいいと思うよ
わかったw
それでだ、海軍的には中戦車程度で十分であろうと考えてるわけよ。
それ以上は艦載機の仕事だぜ。
MEUの編成のMODだな。
>それジャンル変わっちゃうからw
UWFEでも海軍は中戦車くらい使ってもいいよ。
>やはり戦略に関してはもうすでに議論され尽くしてるよな
主力戦車って有効な抑止力になってるのかなー
遠征させてナンボじゃないの?
>正しい.いい観察眼.
本国に押し込まれたら高高度爆撃でいいようにやられちゃうんだから、それ以前の遠征兵器だろうね。
>うーんやっぱり無理か
>指摘thx
専守防衛で戦車はちょっと無理があるなw
冷戦時の最前線という前提は無くなってるし。
>なるほど
>もうちょい資産貯まらんと無理だな
AA7VとかPKOでも便利だと思うけど、専守防衛の定義からは外れるよな。
AAV7か。
造るものがなければ三菱は護衛艦でも間に合うんだよな。
>毎度ホント乙。
今度作る装甲車は水陸両用じゃないと駄目だよ。
もし機能が削られてたら財務は予算降ろさないから。
まぁあれだな。
日本の自衛隊員がBvS10程度で納得するなら話は簡単になるのだがw
>そのあたりはオブ抜きにしても興味あるw
>英米人的にはどうなんだろね?
BvS10は英国の国防の発想だ。
米国では絶対受け入れられないだろう。
>本ってなんか意味あるんですか?
>溜まりすぎて邪魔。。
引越しの時悩むオブジェだろ。
>>824 装甲が薄いだけで一応地雷対策にもなってるんだけどな。
>uiui
最新型は迫撃砲も撃てるのかなw
>求)um
全気候、全地形対応で水陸両用。空輸にも適合。7.62mmが止まる防護。
それが国防の発想だ。
>言われてみればwww
国防総省は14mmが止まらないから考慮の対象にしてないだけで、実際の運用では非常に便利な車両じゃないかな。
その証拠にスウェーデンの製造メーカーを買収して継続調達および投資してるだろ。
英国の国防は飽きっぽくて色々な装甲車を試してるがBvS10に関してはそうじゃないようだ。
>おい、右下w
おっと、失言だったかなw
初動に数時間差もあればMAPを上手く利用して装甲不足を克服できるのがBvS10の面白いところで、
大群でガチンコするのは不向きだろうな。
初動に数時間差もあればMAPを上手く利用して装甲不足を克服できるのがBvS10の面白いところで、
大群でガチンコするのは不向きだろうな。
国防総省がスルーなのはそういうこと。
>どうすればいいのじゃ?
中戦車(105mm)以下で全部間に合うドクトリンにすればいいよ。
で中戦車は海軍に押し付ければ良いだろ。
105mmL7なら国産だしな・・・
CV90はシャーシとして必要十分なのであれを水陸両用にするのが一番安いと思う。
105mmなら戦車乗りも納得だろう。
当然120mmとは戦力差があるので単純な機甲部隊の激突はない。
あるいは歩兵部隊に重MAT(対戦車ミサイル)を配備・拡充して対応するのである。
あるいは2倍〜3倍の兵力差を用意して激突させる。これを拒否するものは給料泥棒だ。
数が用意できないという前提は間違いだ。UWFE構想では常に相手の軍量を上回る数を用意して戦争を開始する。
陸軍的には運用可能なシャーシの数が問題だったりするからなw
>キレイだのう
戦闘重量23トンは空輸も何とかなるレベルじゃないかな・・・
ドイツは装甲ばかり増やして外交が上手くないから勝てないんだ。
>予算次第。
わかった。
>>842 第二次世界大戦で言えば、一度ソ連と手を結んだら中東の油田地域を確保するまで絶対破っちゃ駄目だ。
その辺が敗因だと思うぞ。
>steamで買っていっつも痛い目見てますよっと
民族的文化的に対して違わないんだからスラブとは利益を分かち合うってことで問題なかった。
欲張りすぎだから内戦と同じになって逆に連合と手を結ばれて負けたのであろう。
連合と共産が手を結ぶことなどありえないという前提が戦争を理解していない証拠だ。
常に相手を上回る戦力を確保して行うのが戦争じゃないか。
>天使リングおねがいします
もっとも全体主義は道を誤るということで何らかの“介入”があったのだと俺は理解している。
ラグナロック作戦とか言ってるうちはお釈迦様の手のひらの上から出てない証拠だろw
>おつです。
米国はスーパーパワーとなるよう調整されたんだよ。そうとしか思えない。
それで、もし米国の存在が地球の脅威となる状況になったならばもう一度介入があるだろう。
かなりの確度でそう思う。
>勉強になるわ。
国民がある程度尊大になるのは仕方ない。実際強いのだからね。
しかし少なくとも米軍首脳部は他国に対して謙虚でなければいけない。それが米国の生きる道であろう。
>イングランドは?
今度も勝ち組に違いない。仕方ないところだな。
もし世界政府を発足させたかったら、天馬→白虎→玄武→青竜と揃えて、朱雀でコンプするルートが最短だ。
そして他の5つの枠を揃えて同権を認めたら治まるだろう。
同権といわれても意味不明なのでUWFEでは基本生活給一律と表現している。
アフリカ合衆国かw
>あくまでボランティア
もちろんさ。忘れてもらっては困る。。
なるほど、そういう“介入”かな?w
魂を取らない悪魔かw
小さい頃、虫に刺されたかどうかなんてチェックできないだろ?
諦めたら?w
技術レベルが違いすぎる星間文明が証拠残すやり方で現地には介入しないよ。
俺はそう思うけどね。
>少しだけあるw
>本当に少しだけ.........
それは雑魚いところだろ。メジャーじゃない。
メジャーは存在してるかどうかすら分からないんだ。
>来年度新規国債発行44.3兆円以下への抑制方針については「44.3兆円でも大変な国債発行額だ」としたうえで、
>「今の累積債務残高をこれ以上上げないという前提だと11兆円しか出せない。一方44.3兆円に抑えるためには、
>マニフェストの新規政策を相当抑制したりそれ以外で歳出削減をする必要がある。同時に景気の問題があり、一定
>の財政規模は確保せざるを得ない」と述べ、「44.3兆円はいい数字ではないかと考える」と述べた。
わかった。有難う。
虫で済んでしまうなら、野生動物は全部敵ってことだぞw
森林と虫か。それはあり得るな。
入植してもバレねー
>LN曲ってノーツ多い?
海洋生物文明、樹木文明、岩石生物文明、ガス惑星文明あたりがメジャーだよ。
バグ文明は危険なので滅ぼすよう設定しておいた。使役できるのは当然だ。
機械文明は途中で同盟を結べるだろう。
機械は色々物入りなのでホスト文明を必要とする運命なんだ。
あぁそうかw
UWFEの経済体系としっくり来るからだなw
>米南部ルイジアナ州沖の原油流出事故の処理を統括しているアレン沿岸警備隊司令官は7日、ホワイトハウスで
>記者会見し、流出原油で被害を受けた環境、生態系の回復には数年かかると述べた。
>アレン司令官は、原油流出を完全に止めるのは8月になるとの見方を改めて示した上で、その後、環境への影響を
>評価するのに少なくとも4〜6週間は必要だと指摘。海面上の原油処理に2、3カ月を要するが、環境や生態系回復
>といった長期的問題への対処には数年かかると言明した。
わかった。よろしく頼む。
>ドイツのメルケル首相は7日、財政赤字を減らすため2014年までに総額約800億ユーロ(約8兆8千億円)の歳出を
>削減する計画を発表した。ドイツのメディアによると、同国で戦後最大の歳出削減となるという。
>税収不足で財政悪化が見込まれるため、減税などで景気を下支えする従来の経済成長路線から転換する。ギリシャ
>などの財政危機を教訓に、欧州最大の経済規模のドイツが欧州連合(EU)内で財政規律を強化する路線を主導し、
>欧州単一通貨ユーロの安定を狙う。
>メルケル首相は「健全な財政が、最良の危機防止策だ」と強調し、「財政再建を進める他のEU諸国の手本になるよう
>にしたい」と語った。
>計画によると、公務員を1万人以上削減し、公務員のクリスマス手当なども減らす。長期失業者への手当など社会
>保障費や、航空業界などへの補助金も削減。ドイツ連邦軍の再編にも着手する。
>今年のドイツ財政赤字の国内総生産(GDP)比は5%を突破し、EUが定めた「3%未満」の基準を大幅に上回る見込み。
そうか。
>ポルは即Vされると結構嫌だな
だから、過去に転移して隕石爆弾だろw
そのあと入植するのがノーリスクだ。
>はいはい、えらいえらい
もちろん地球にはない物質を混ぜておいてマーキングも怠りない。
だからそこから先は踏み入れてはいけない領域ってことだな。KEEP・OUTだ。
>加えて尻をゆがませることも可能だ。後はわかるな?
吸血鬼かな・・・
狼男と人造人間と吸血鬼は仲間にいそうだけどなw
吸血鬼が仲間ってどういう状況だろうね。良く分からないねぇ・・・w
>宣伝うざ
サブリミナル効果だな。
>ティーガーTが改良されてしまうのを見てると寂しい…
>故意に改良させなかったりする?
過去に持っていく設計図は“レッドプリント”と呼んでいる。
介入する時はトコトンするだろ。
まぁブループリントのオマージュなわけだがw
ダウングレードした設計図を作るのもUWFEの得意としているところなんだ。
>やばいやばい
未来に持っていく設計図はないだろ。
盗む設計図のコードが“ブループリント”なんだと思う。
あるいは機械文明が“ブループリント”を提供してくれる。
“レッドプリント”にMODするのも彼らが得意とするところだ。
幾多の星間文明攻略でもそれは有効に機能した。
>安
なぜ赤字のくせに研究開発ばかりやってるのか俺には理解できないな。
ピラミッドみたいな公共工事かい?w
>あと一年待ってくれ
・・・わかった。
>知らんかった
あぁ、そうか。
未来技術を駆使して製造した亜人間が彼らだろ。
寿命が長くて屈強で見分けがつかない上に再生産設備も必要ないから手足としては最高の部類じゃないか。
魔術が使えるのは、入植済みの他文明種族のコロニーとの通信回線があるという解釈で矛盾ないんじゃないか。
全ての戦闘員が駆使できるものではないと思うがね。
>領地を守る軍隊の維持費が税収より多いこの世界で、
>領地を持つことの意味って、なんなんだろうな。
>貧しい村々の帰属をめぐって殺しあう諸侯が愚かに見える。
そう見えるわけかw
米軍も23〜26トンくらいの空挺戦車を開発してたと思うけど?w
最近の話だな。
水陸ならシャーシ1つで構わないし検討してみてくれよ>
>乙
車種やシャーシ減らすと会社が黒字になるんだよw
>詳細言えよ。エスパーと話してるのか?
まだ早いな。
俺はヒントを話してるだけさ。
UWFEでは本当に少ないし、それで間に合うドクトリンになっている。
じゃあ大サービスだ。
“攻撃力最優先ドクトリン”だよ。
>まぁ,そういうな.
>どうせたいして話題もない,
>過疎スレなんだし
>新参者の日記も それなりに楽しめるだろう.
重MATは使うといってるのだから、その時点で半端なシャーシは要らなくなるじゃないか。
アサルトライフルは当然使うだろ?
だから、アサルトライフルが止められないもの、止められるもの、M2が止められるもの、重MATが止められるもの
の4種類で良いんだよ。
>すごく・・・どうでもいいです・・
確かになw
後は数が重要さ。戦争ってそういうものだろ?
ドイツに重MATが止められる装備があったと思うが・・・
>将棋で二手させるほどの差は出ない
>リソースと言う制限があるからな
もちろんその制限はあるだろ。
俺がここで話してるのは話しても大丈夫だからさ。
戦争というのは政略段階で戦略レベルの優位を確保し、戦術レベルの優位を確保し、実際の戦闘で個々の任務を
期待した勝率でこなせば勝てるものなんだよ。
それが整わないうちは行動を起こさない。これが必勝の戦略だよ。
まぐれで勝てるなんてないよ。まして精神論でもない。
純粋な学術で説明できると思うが。
ウェストポイントあたりでそう講義してたりしてなw
>いまLoversBoneのりどみ読んでるけど、力作すぎて吹いた
うむ。
兵器開発と編成までする難易度は学生向けじゃないかもね。
>可能性があります。
それとドクトリンか。
歩兵が強いと凄いイヤラシイ軍隊だね。あまり戦いたくないね。
対戦車装備まで充実してたりしたらお手上げじゃないか?
歩兵をどれだけ強化できるかが一つのポイントなんだ。
>レーザーガンでも持ってるのか・・・
いや、既存兵器で十分だよ。
そうでないと“最後の軍隊”を編成する前に終わってしまうしw
既存の武器だな。
輸送兵器は原則に乗っ取って必要なだけ開発する。
多くはないよ。地上部隊なら4〜5種で全部さ。
兵器開発とは、
>>893において、1:1〜2:1で対峙した場合、期待道理の勝率で勝利するために行う行為だ。
だから数とリソースを十分に揃えられたら必要性がどんどん下がってしまう関係にある。
とくに正規軍が加わってくる頃には、既存の装備との兼ね合いも考慮する必要がある。
武装面で新規のものが必要ないというのはそういう意味である。
M2は非常に評価の高い武装であり、12.7mmが使われないということはありえない。
したがってUWFEでもそれを中心に必要なものを組み立てていくことになるんだ。
あぁ、そうかw
俺のコテ出せるかどうかで本人確認しても構わないよw
ニセモノは出せないよw
歩兵の重火器支援を考えてみると、
機関銃、対物ライフル、グレネードランチャー、重機関銃、対戦車ミサイル、対空ミサイル。この辺りになるだろう。
したがって、これらの装備を運べる輸送兵器として必要十分なもの揃えるという方針が基本的に正解であろう。
民生品で間に合う場合は、特に軍用として揃えなくても済むことが多い。
むしろ再び民生品を買うことを避けるためにも、民生品にない軍用輸送兵器だけで構成することを検討する。
>>905 おぅ、迫撃砲が抜けてるなw
失念したんじゃなくて、UWFEでは専用車両が存在するのさw
他の支援装備も基本的に既存のもので構わないだろう。
輸送兵器の調達はできるだけ後回しにして、使い回しが可能な装備だけ揃えておくのも一つの解法といえる。
つまり、ISSで例えるなら、内部の装置ラックを買うのを躊躇する必要はないということである。
機能する軍隊に最低必要なものはそれらの装備である。
実際に、携帯文明はそれだけで伸ばしている勢力だろう。
>そうなのかレスサンクス
軍隊は独自回線でないといけないぞ・・・理由はわかると思うが。
>またそうやって、わざわざ挑発する・・・。
いやw 地震や災害でインフラがズタズタになった地域に送り込まれたりするわけだしw
いろいろ話したが、数が揃わなければ戦争を検討したりしないのだから、UWFEに関してあまり心配しなくて
大丈夫じゃないの。
武装面も大差ないというか、むしろ軽装備で済ませるわけだ。
潜水艦は民生品じゃ買えないか。それは外せないってことだな・・・
>ニグマとか渡したらどうなると思ってるんだw
そうかw
歩兵が強いとまじで嫌な軍隊だな。北朝鮮が力入れるわけだな。
>こんな時間なのに即レスありがとう
先進国の歩兵はどこもバリバリに歩兵を強化させてるから互いに戦争にならないのさ。
参考になればいいが。
そうだな、歩兵だけ先進国装備ってのは一つの解だな。
>画像みると救いが無いように見えるんだが・・
いや、HOIでも小国のセオリーでしょ。歩兵と陸ドク以外切るでしょ。
そして適当な同盟国政府を見出してうまく立ち回るわけだよ。
UWFEなら武器だけでなくドクトリンの青写真も提供できるから、先進国と強さが変わらない歩兵師団になるよ。
中国に真似されるとかなりキツイなw
まだ偉いさんは正面装備マンセーだから大丈夫かw
>好きな方法で
輸送機に力を入れるのは正解だろな。
それで運べないような装備はぶっちゃけいらなかったりする。
>それなら適当でも納得w
HOIでも最新歩兵の積みあがったタワーが見えたら萎えるってw
C−130で十分という将校は実際に米軍にも居るだろ。
>仰せのとおりでございまする。
そうだな。
流石に歩兵装備を充実させたら、中国の軍事費もキレイに消えちゃうかもなぁ。
それと潜水艦か。ますます困るなw
最新歩兵と輸送機と潜水艦とある程度の大国との同盟が揃ってたら嫌過ぎるな。
事実上攻略は不可能だな。
中小国に推奨しておくか>
軍用トラックとかは別に構わないとしてな。
制空権がないから、もし攻められたら一度同盟国に空軍を逃がしてしまう。
そして戦闘機を引き連れて戻ってくる運用で十分だったりするだろう。残ったものはゲリラして時間を稼げ。
潜水艦は最小の兵站にも利用できる。
>やっと75%クリア、レベル50到達
>ここまで4ヶ月かかったわ
>ちょこちょこしかやってないけど
例のコンテナミサイルは使っても良いことにしようw
>一定の大きさの建物には防御効果あるしどんな歩兵が入っても強いね。
耐震性の高い鉄筋コンクリートの建物をたくさんばら撒くのがセオリーじゃないかな。
>犬御用達の場合が稀にある。でも犬にホンキ装備させてる人が少ない。
うーむ。UWFEは一応双頭体制なんだが・・・
警察が本気装備を充実したらとんでもない戦力になるな。
>有難うございます。
ましてや性能の良いヘリなどは軍隊と遜色ない行動を可能にしてしまう。
オスプレイが配備されたと仮定したら想像もつかない事態だ。
そうだな。
同盟国政府の警察には、狙撃銃、軽装甲車、優秀なヘリを推奨しておこう>
後は普通の装備で構わない。
管轄が同じなので、軽装甲車でアレしても大丈夫だったりするよなw
UWFEは軽軍備だから、その分警察の装備を拡充してバランスさせるのかもなぁ。
UWFEは軽軍備だから、その分警察・消防・海保の装備を拡充してバランスさせるのかもな。
警察でオスプレイはヤバイだろう・・・抑止力が。
軍隊は力仕事なのでCH−47の方が便利だ。予算が余ったらそういうことになろう。
>ホントにありがとうございます<(_ _*)>
軍は基本生活給の維持が大変だからなw
>海軍と、空軍はどうなんだ?
UWFEでは、輸送飛行船を開発するといってるじゃないか。
それと艦載戦闘機は用意する。
飛行船列車にフリゲートと同等の戦闘力があるから戦闘艦はあまり要らなかったりするのw
>そんな感じかな
戦闘機部隊はUWFE基幹同盟国から飛行船列車と共に送られてくるわけだから、
新規の中小同盟国では慌てて揃えなくて大丈夫って話じゃないか。
>与ダメ効率はそりゃ高いだろうけど被ダメの話だろ?
確かに、イスラエルは疑問に思うだろうな。
敵をやれても自分がやられてしまったら意味ないじゃないかと。
もう一度おさらいするとね、UWFEは軍量が圧倒的なんだよ。だから、1中隊くらい全滅したところで全然問題ない。
攻撃力最優先の装備で確実に敵を殲滅できるからそれで構わないんだ。
一方、防御力優先は味方の軍量と敵の軍量が大差ない場合に重要になってくる。
例えば、警察とマフィアみたいな関係なら防御力優先が有効に機能するということなんだ。
軍隊を軽装備に、治安当局を重装備に。これがコストパフォーマンスが最も良いシフトだと思う。
>なんですか?それは
UWFEは統一を目指してるって言ってるだろ?w
後背地で重戦車をシコシコ造るなんてぬるいんだよw
養成に必要なコストもあるかなぁ。
戦闘機パイロットは貴重だからまた別だと思うよ・・・
歩兵の養成コストは低いだろ。そういうことだと思ってもらっても構わない。
というかね、防護レベルの薄い地上部隊の方がむしろ死亡率低いって調査が出てるんだよ。
防護レベルが高いと、搭乗者が無鉄砲になりやすくなるだけでなく、敵の攻撃力も激増するから死亡率が上がるという
解釈だと思うな。そんな資料が探せば出てくるんじゃないの
もちろん分母が全く違うから、バイアスのある意見だけどね。
歩兵が多ければ死亡率は低いよなw 魚の群れだな。
軍隊は魚の群れで全く問題ないと思う。そして鮫の攻撃力があればいい。そう思うね。
・・・基本生活給は「エルフの外套」だと思うね。
生き延びることを兵士が考えてくれるよう設定してあるのさ。
無鉄砲なやつは要らないといってるだろ?
チームワークで限りなく汚く敵をはめ、一方的にはめるのがUWFEの地上部隊なんだよ。
一方的に殲滅するのがUWFEの地上部隊。
移動は迅速、伏兵は完璧、攻撃は苛烈、潜伏は長期。そんな兵士が生き残るし、また必要とされているんじゃないかな。
>【LoL】
“風林火山”だな。ちょっと無理があるのは合わせたからだw
“グリーンゾーン”というのがある。
安全地帯という意味だが、飛行船列車はそれを地上部隊に提供する存在だ。
楽になっていい時間が長い方が兵士の士気に良い影響を及ぼす。
ベトナム戦争で兵士の心理を研究したものが安全地帯の確保の重要性を語っていたと思う。
安全地帯がないというのは凄いストレスなのだ。
ナパーム爆撃も枯葉剤も将官の心理バランスが崩れかけていた証拠と俺は思うな。
いやいや、メシを食ってるやつはちゃんと調べてから納得しろよw
俺は適当なことふいてるだけなんだからw
>英語わかんないです
その専門でメシ食ってるやつはちゃんと調べてから納得して欲しいという俺からのお願い。断り。免責事項。
>【LoL】
“極限状態”と“安全地帯”の繰り返しが新兵を一人前の兵士に育てるような気がする・・・
“極限状態”が長すぎると駄目になってしまう率が跳ね上がる。
これは、俺の感覚だな。そういうものだと俺は思う。
“遅くとも3日後に安全地帯がやってくる”
その程度の「エルフの外套」が生死を分けることもある。
>○1つの参考意見とするのが普通
有難うw
>なるほど
>帰ったらやってみます
古参兵が職業軍人とは何かを体得するプロセスだな。
なぜ新兵の教育をしなければならないかも体で学ぶ。
それは彼を助けるだけでなく自分の身を守るためであると。
頼れる仲間なら自分の“安全地帯”が増えるということだろ。
“背中を任せられる”のニュアンスはそう。
安全地帯の少ない兵士は長生きはできない。
イスラエルに言ってるんだぞ?w
>超おもしれーwwwwww
重装甲の輸送兵器は、イスラエルの“安全地帯”が少ないことの具現でもあるんだ。
米国は古参兵の立場だ。イスラエルは新兵だと思ったらいい。
>菅氏との電話協議「オバマ大統領は満足」 米高官
そうかw
米国が、パレスチナに軍を出して指導するとはどういう意味か。
分かって欲しいんだな。
>OK,ちょっといじってくる
時間もおしている。よろしく頼む。
>菅内閣、閣僚名簿を発表 郵政は「今国会成立を期す」
わかった。連立政権とはそいうことだな。
もっとも重視する“お品書き”で合意することが国民新の連立の条件だったのだから、そう簡単に撤回はないだろう。
米国が嫌な顔してるけど、これは介入できない。
それと先進各国の郵便事業の実質的な民営化度をもっと詳細に調査するんだ。
こちらも必要な理論武装しなければいけない。
>ジャブ乙
別に俺は賛成でも反対でもない。
特定郵便局長の待遇や複数口座の件はは郵政公社の側の落ち度だったと思うけどね。
というか、判断する前に十分な情報を集めるのは当然のことじゃないか?
>枝野幹事長、小沢氏喚問に慎重姿勢 党運営の透明化推進
わかった。
>ちょっと嫌になってきた。
ワロスw
44.3兆円の枠を守る方が大変だと思うけどねw
今月中だろ。
郵政がどっちでも良いというのは財務視点なんだな。
日本政府は大株主だろ?
郵政の価値が高まってくれた方が高く売れるだろ。
>しかし…時間かたてばたつほど勝てなくなりますね。
>船同士ではぜんぜん勝てませんし。
ふむ。
44.3兆円枠を守るアイデアは何かないかな?
郵政公社がひと汗かくというなら、国対に掛け合ってみてもいいけど。
あるいは、2000万円枠の見返りで何兆か無利子国債を郵貯で預かってくれるのも助かるかな。
相続税が減らなかったら政府的に問題ないわけでw
>残りVitくらいでいいよな
だから、参院選後は分からないのだから、2000万円枠の見返りで協力できる範囲でいい。
>おい、亀レスで蒸し返すなバカ
このまま進行したら参院選で郵政の風当たりが強いだろ?
政府に損をさせてないところを見せておいた方が軟着陸できるんじゃないかって話。
もちろん財務視点でだよ。郵貯は何だかんだで言って国債のお得意様だからね。
どこが金を出してるのかは結構重要なんだ。米国は忘れてるかもしれないが・・・
安全保障面で“一つの軍隊”として足並みを揃えることと、自国の財政規律を維持しようと四苦八苦するのとは違う話。
それは理解して欲しいな。
>いつメンテおわるんだろう
紆余曲折の後、消費増税が決まれば一息つけるけどねぇ。
誰が払わないって言ってるの?w 俺じゃないよ。
政権交代したときに、消費増税はしないって話だっただろ?自民党に対して。
結構大きい論点だよなぁ。
だから新総理になったからといってホイホイ反故にするわけにはいかないのさ。
増税するにしても他のところからだよ。
一方、バラマキを抑制して歳出を削るのは構わないと思うんだ。
それは首相が“する”と言えばそうなるだろう。
民主党は与党になったばかりの初心者であり、見積もりがまずくて申し訳ない。財政規律だけは守ってます。
と説明できるからさ。
>俺得で嬉しい。
閣僚に異論あるかどうか聞いてみてよ。
方針がプレなければさらに選挙にプラスだから。
>普通にパッケージ手に入るよ
歳出を削るのは有権者への“説明”としてはかなり上手い方法なんだ。
“財政規律だ”といわれたら、やっぱり“玉を突っ込まなければ出てこねぇなぁ”と悟ってくれるだろ?
それが重要なんだ。
>アドバイスを宜しくお願いします
みんなの党がやろうとしてることを先取りすれば民主党も軟着陸できるよ・・・
党で話し合ってみてよ。
>ありがとうございます。見事に解決しました。
今回のは単なる“方針の軌道修正”だから、意見を聞いてまわる手間を省いちゃ駄目だよ。
>
そう、君のことだ。見間違えるはずがない。
一緒になる気はあるのかどうか聞いているんだよ。
>菅首相は「政治の役割は、貧困や戦争など国民や世界の人が不幸になる要素をいかに少なくしていくかだ」と
>意気込みを語った。
>そのうえで「財政の立て直しが経済成長の必須の要件」と強調。将来の消費税率の引き上げを念頭に「自民党
>など野党でも共通の危機感を持っている方もいる。党派を超えた議論をする必要がある」と述べ、各党で構成
>する協議機関などの場で、野党に話し合いを呼びかける方針を示した。
>米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題について、首相は「日米合意を踏まえるという原則は守って
>いかなくてはならない」と明言。移設先を同県名護市の辺野古周辺と決めた5月の日米共同声明を順守する姿勢
>を示した。「鳩山政権では、いろんな方がアイデアや意見を持って来られたが、いろいろな方に担当して頂くことは
>混乱を招きかねない」と述べ、新政権では、普天間問題を専門に扱うチームを政府内に立ち上げ、一元的に対応
>する考えも表明した。「沖縄県の負担軽減にもしっかり取り組んでいきたい」とも述べた。
>参院選については「6年前に岡田(克也)代表で戦った参院選での議席がベースになる」とした。2004年参院選で
>公認候補が獲得した50議席を勝敗ラインとする考えだ。民主党が目標としていた単独過半数を得るには60議席
>が必要。勝敗ラインをあらかじめ引き下げて、9月に予定される党代表選を前に責任問題に発展する事態を回避
>する狙いだ。
わかった。その線でいこう。
>うぜー
そうかw
俺自身はリアリストなんだよ。発言が空想じみていてもさ。
>1945年4月…
>ベルリン市内では総統閣下の誕生日を祝う催しが盛大に執り行われていた。
>来賓は英首相チャーチル、ソ連書記長スターリン、米大統領ルーズベルトだ。
>領土拡張主義を否定し、外交によってヨーロッパの戦乱を鎮めた功績によって、
>マイン・ヒューラーの名前は歴史に永遠に刻まれるであろう!
>どうしてうちのAoDドイツは戦争しないん?(´・ω・`)
そうか。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。