レースゲームのタイムを申請するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
47(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c
次はこのスレを消化するか・・・


前スレ

【無料で】Allegiance【宇宙戦争】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1083760838/
48(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/20(月) 00:42:48 ID:nVJAd6k3
         自動車経済 鉄道・船舶経済 家電経済 IT経済 農家 社会保障  行革
自民 公明     ○        ○        ○    ◎    ○    ◎     △
新党         △        ◎        ◎    △    △    ○     ◎
民主         ◎        △        △    ○    ◎    △     ○

あまり敵を増やすのは良くないと思うけど、そういうポリシーなんだよねw
49(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/20(月) 00:47:26 ID:nVJAd6k3
高速道路が無料化されると今まで車を持ってなかった国民も車を買うようになり、そのぶん他の分野にしわ寄せが
行くと思うな。携帯電話でもそうだったよね。円安で輸出産業が潤ってたから社員は気付かなかったと思うけど。
今後は円高をどう乗り切っていくかが重要さ。
50(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/20(月) 00:52:37 ID:nVJAd6k3
そもそもCO2排出量削減の約束が守れるのかどうかが怪しい。
帰省の渋滞のなかで大いに悩んできて欲しい。
51(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/20(月) 00:59:22 ID:nVJAd6k3
>だからなんだ
つまりね。
ただ何となく民主に入れる層を吸収するため新党を用意するわけ。
52(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/20(月) 01:06:16 ID:nVJAd6k3
>自民党津島派会長の津島雄二・党税制調査会長が19日、衆院選不出馬を突然表明し、同派には戸惑いが
>広がった。同派は今後、会長の後継人事などを協議する予定だが、会長代理の額賀福志郎・元財務相を中心
>とした体制となる見通しだ。

>津島氏は19日の記者会見で、「結論は18日夜、私1人で出した。相談はしていない。私より政治経験が長い人
>は党全体でもそうはいないから、相談できる立場じゃない」と述べた。同派事務総長の船田元・元経済企画庁長
>官は記者団に、「全く寝耳に水だった。これから厳しい選挙に向かって陣頭指揮を執ってもらおうとしていた矢先
>の表明で、大変残念だ」と語った。
そうか・・・

>津島派の前身は橋本派で、橋本元首相が会長を務めていた。日本歯科医師会側からのヤミ献金事件の発覚で
>橋本氏が会長を辞任した後、空席が続いたが、津島氏が2005年11月に会長となり、津島派に衣替えした。当時
>から額賀氏を推す声もあったが、派の混乱の中、「将来の総裁選候補として温存するのが得策だ」という声が強く、
>津島氏が就任した経緯がある。
そうかw
53(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/20(月) 01:23:46 ID:nVJAd6k3
>>48
>つまるところ国有化は神
与党のままだと俺みたいな連中が面白くないんだな〜。
かといって民主はマニフェストが合わない。
54(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/20(月) 01:28:25 ID:nVJAd6k3
“ただでPCゲープレイできるのだからそれで構わないだろ?”と彼らは言うかもしれない。
それは違うと思うんだな。こっちは生活削ってるわけでw
議員定数だってバッサリ減らして欲しいと思ってるのさ。
55(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/20(月) 01:34:41 ID:nVJAd6k3
年会費を納める党員が減っているという話だけど、ただでプレイする人が増えればそうかもね。
誰がスピーカーしても良いわけだよね。
56(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/20(月) 01:40:05 ID:nVJAd6k3
まぁ収穫を期待するなら何らかの会社を設立するしかないよね・・・
57(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/20(月) 01:45:29 ID:nVJAd6k3
>なるほど、ありがとう
需要が絶対あると思うんだ。
どこか上手くやってるところは無いのかなw
58(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/20(月) 01:49:56 ID:nVJAd6k3
そうか。
それで会社の集団農場を増やして構成員の生活費を安く上げるとともに、プレイをやり易くしよう
という話だったりするわけか。
59(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/20(月) 01:55:25 ID:nVJAd6k3
そう・・・だからね。
軍隊でやると良いとおもってさ。
土建会社と農場と商店と外務・環境分野のサービスを内包した会社を設立したらどうかという話なんだ。
取り合えず入っておけば基本生活給出すよ、という会社。
60(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/20(月) 02:00:15 ID:nVJAd6k3
全世界でひとつの軍隊で会社内の通貨が統一されてれば悩む必要は無いわけだ。
駐屯地があり仕事があるところにどこへでも行けばいい・・・同盟国政府のプレイは何時でもただでできる。
そんな会社だ。
61(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/22(水) 06:46:09 ID:epX1FDOu
てすと
62(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/22(水) 06:47:50 ID:epX1FDOu
>ゲーツ米国防長官は20日、陸軍の兵力規模を2010会計年度(09年10月─10年9月)から3年計画で約2万2000人
>増強すると発表した。アフガニスタン、イラク両軍事作戦を抱え、軍の展開能力に制約が出始め、兵士の従軍期間が長期
>になるなどの弊害を解消させるための措置で、最終的には総数約56万9000人となる。

>あくまで3年間での暫定措置としている。また、2万2000人の拡大で、新規の戦闘部隊は創出しないとも述べた。
なるほど。
兵士を補充するのが一番米国経済にプラスか。
63(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/22(水) 07:33:08 ID:epX1FDOu
>畑活性化させてるばあいじゃねーぞ!
自衛隊の予算の45%が人件費(給与、糧食等)なので、自衛隊の人員で農場を経営するというのは大変な経費削減
効果がある。
64(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/22(水) 07:46:28 ID:hmW9WZNL
日本の農政で幾つか注目すべき動きがある。
例えば、余りがちな米をバイオエタノールにして燃料に混入して消費するなどというプランは従来の減反政策からの
転換とも言えるものであり推移を見守りたいところだ。
65(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/22(水) 08:11:26 ID:hmW9WZNL
その変化も、燃料価格が安かったら台無しだ。
過去にそういう例はあった。
66(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/22(水) 08:20:29 ID:hmW9WZNL
>やっぱゴミですかty
そりゃ1ドル90円台の円高で高速道路が無料だったら燃料消費とCO2排出量が増えるだろうよ!
67(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/22(水) 08:22:59 ID:hmW9WZNL
>>64
JAの事業だと思ったが今後激しいコスト競争に晒されるだろう。経営が軌道に乗るまで生き残れれば良いけどな。
68(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/22(水) 08:31:47 ID:hmW9WZNL
>21日の米株式市場でダウ工業株30種平均は7日続伸。前日比67ドル79セント高の8915ドル94セントと、1月6日以来の
>高値で終えた。ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は10日続伸。終値は6.91ポイント高の1916.20で、昨年
>10月3日以来の高値を付けた。市場予想を上回る企業決算の発表が相次ぎ、これを好感した買いが続いた。ダウ平均は
>2007年4月以来の連騰記録。ナスダック指数は97年7月以来、12年ぶりの連騰記録となった。

>建機大手キャタピラーの2009年4〜6月期の1株利益が市場予想を上回ったほか、09年12月期通期の1株利益見通しを
>実質上方修正した。製薬大手メルクの決算は売上高と1株利益が予想以上だった。両銘柄に買いが集まり、ダウ平均を
>押し上げた。

>短期的な過熱感から利益確定売りが優勢となる場面もあった。4〜6月期決算で1株利益は予想以上だったものの利益
>見通しのレンジ上限を引き下げたユナイテッド・テクノロジーズが売られた。ただ、市場の想定以上に利益が上振れしてい
>る企業が相次いでいることで株価指標面での投資妙味が維持されやすいとの声も聞かれた。取引終了にかけては再び買
>い優勢となり、ダウ平均はこの日の高値圏で終えた。

>バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は議会証言で、景気下降のペースが緩やかになったとの認識を示す一方、雇
>用市場は引き続き弱いなどと述べた。ただ、相場を大きく動かす材料と受け止められなかったとの指摘があった。

>S&P500種株価指数は3.45ポイント高の954.58と、昨年11月4日以来の高値で終えた。業種別S&P500種株価指数(全10
>業種)は「ヘルスケア」「素材」など6業種が上昇。半面、「金融」など4業種が下げた。

>キャタピラーは8%弱上昇し、連日でダウ銘柄の上昇率首位。メルクは6%高。ファイザーも上げた。エクソンモービルが買
>われ、シスコシステムズも高い。

>半面、4〜6月期決算で1株利益は市場予想以上だったが売上高が予想に届かなかったコカ・コーラやデュポンが下げた。
>経営不安が根強く意識されているノンバンク大手CITグループは急反落。決算が最終赤字に転落した地銀大手リージョンズ・
>ファイナンシャルも急落。
そうか・・・
69(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/22(水) 08:37:43 ID:hmW9WZNL
>米上院本会議は21日、2010会計年度国防予算権限法案からステルス戦闘機F22を追加調達する費用を削除する
>法案を可決した。賛成58、反対40だった。オバマ大統領は追加調達を認めず、拒否権行使も宣言していただけに、
>メンツを保った形だ。

>上院軍事委員会は国防予算権限法案に7機分のF22の追加調達費17億5000万ドル(約1630億円)を盛り込んで
>いた。同委のレビン委員長(民主)と共和党のマケイン議員は大統領に同調し、調達費用を削除する法案を提出していた。

>採決後、オバマ大統領は「二つの戦争を戦い、深刻な赤字を抱えている状況下で、国防予算の無駄遣いは許されない」
>と述べた。
そうかw
地上部隊の増強に呼応して高額兵器を減らした形になったな。
70(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/22(水) 08:42:10 ID:hmW9WZNL
>21日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、米主要企業の予想よりは良好な決算を背景に
>景気回復への期待が再び強まり、エネルギー需要拡大観測が一層膨らんで、5営業日続伸した。

>米国産標準油種WTIの中心限月8月物は、前日終値比0.74ドル高の1バレル=64.72ドルで終了。中心限月
>の終値ベースでは7月2日(66.73ドル)以来約3週間ぶりの高値。
よしよし。だいぶ落ち着いたな。