Civilization4(CIV4)質問スレッド 25国目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
初心者から上級者まで、civ4に関する疑問質問はこのスレで。

今日civ4を始めた君には、このスレはまだ早い。
今日はゲームをやめて、とりあえずマニュアルを読め。

明日も読め。
2名無しさんの野望:2008/06/14(土) 18:32:33 ID:ozLtPolm
質問する前にまずシヴィロペディアを見ろ。
基本ルール押さえるだけならゲームコンセプトの項で充分だ。
それでも解らんならば、wikiとスタスタ見ろ。
スタスタ http://stack-style.org/SidGame/
旧wiki http://twist.jpn.org/civ4wiki/
新wiki http://wiki.rk3.jp/civ4/

MODやりたきゃ自分で探せ。
http://forums.civfanatics.com/downloads.php?do=cat&id=1

動くか不安なら体験版やれ。
http://www.4gamer.net/patch/demo/civ4/civ4.shtml

過去ログ http://civ.lazy8.info/

前スレ
Civilization4(CIV4)質問スレッド 24国目
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1211280920/

関連スレ
Civilization4(Civ4) Vol.94
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1212918009/
Civilization4(CIV4)マルチスレ Vol.23
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1212729824/
Civilization4(civ4) MODスレ Vol.13
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1212943758/
Civilization4初心者ニコニコスレ part6
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1210820534/
3名無しさんの野望:2008/06/14(土) 18:32:54 ID:ozLtPolm
【拡張パック・最新バージョン】
■英語版
無印 v1.74
拡張パック1:Warlords(WL) v2.13
拡張パック2(パック1の内容をほぼ含む):Beyond the Sword(BtS) v3.13

■日本語版
無印 v1.74
拡張パック1:Warlords(WL) v2.13
拡張パック2(パック1の内容をほぼ含む):Beyond the Sword(BtS) v3.13

※ 日本語版Civ無印に英語版BtSをインストール等はできません。
※ WLでしか出来ないことはWL付属のモンゴルや古代中国等のシナリオです。
※ シナリオなんかやらないと言う人は、本体+BtSでOK。
※ BTSやる人は無印のパッチはあてちゃだめです
4名無しさんの野望:2008/06/14(土) 18:33:43 ID:ozLtPolm
●未プレイでスペックが不安です/うちのパソコンで動きますか?
→まずは体験版をどうぞ。  ※100ターン制限
http://www.4gamer.net/patch/demo/civ4/civ4.shtml

●d3dx9_**.dllが見つかりません。
→DirectXを最新のバージョンにアップデートしてください。またはdll名でぐぐる。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja

●画面が真っ暗で外交画面では目と口しか表示されません。
→グラフィックカードが対応していないと思われます。
http://www.stack-style.org/2005-10-27-08.html

●動作が不安定です。
→グラフィックカードのドライバを更新してください。
GeForce http://www.stack-style.org//SidGame/civ4techinfo/0000300003.html
RADEON http://www.stack-style.org//SidGame/civ4techinfo/0000300004.html

●スペックは推奨環境を満たしているのに、表示がバグります。
→WLとBTSが競合しているとの報告があります。片方だけインストールしてみてください。

●TXT_hogehogeというエラーメッセージが出ます。
→Windowsの[設定]→[地域]→[英語]にしてからCiv4を起動してください。

●オート労働者が資源活用施設の上に要塞を建ててしまいます。
→問題ありません。同じタイルに資源活用施設と要塞は共存できます。(BTS)

●デフォルトの指導者ネームを変更したい。
→マイドキュメント > (BTS) > CivilizationIV.ini > Alias = ユーザーの名前
5名無しさんの野望:2008/06/14(土) 18:34:47 ID:ozLtPolm
●相互通交条約を結んでいるのに、「国境が閉鎖されているせいで」けしからんと出ます。
→Our close borders spark tension!の誤訳です。正しくは、「国境が近すぎて緊張状態にある!」
 要するに自国の文化圏が、相手国にプレッシャーを与えすぎていると言うことです。

●マニュアルやシヴィロペディアに書いてあることを質問する人がいます。
→答えるのが面倒なときはスルーすることができます。

●品薄で購入できません。
→ご愁傷様です。アマゾンで注文した場合は1〜2ヶ月は待たされると
 考えたほうが精神的に良いでしょう。

★このスレッドは固定ハンドルでの書き込みは禁止です。

★難易度、バージョンによって戦略は大きく変わります。
 レスをする時はできるだけそれらを書くようにしましょう。

★試行錯誤もゲームの一部です。
 マニュアルやネット検索せずに安易な質問をすると、
 あなたのCiv4ライフをつまらなくするおそれがあります。

★弓がヘリ落とすこともあります、慌てず騒がずプレーを続けてください。

★このゲームはシド星の歴史に準拠しています
 現実の地球に興味が有る方はParadoxゲーなどがお勧めです

★次スレ立ては>>950に委ねられます。
 >>950が不可能だった場合、>>960,>>970,と10づつ繰り下げてください
6名無しさんの野望:2008/06/14(土) 18:53:46 ID:kXpGX20I
           __
       ,,r‐''~´::::::::::::゙~"'''ヽ
      ,,r''´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙丶、
    /::::::::::::::::::::::::::::r、::::::::::::::::::::::::\
   / ......::::::::::::ィ:::::::/ ヽ:::::ト、:::::::::........ヽ
  /:::::::::::,r::::::/ |:::::;/   ゙、::l ヽ::::::::、::::::゙ゝ
 /:::::::::::/i::::/  l:::/     ヽ|   、::::',:::::::::i`
 i::::::i:::/' |::/  |/        '   ヽ::| ::;:::::l
 l::::::|:/ .i/==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヽ:゙、;::|
 〉::::|/ "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙|;;;;:::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 i::::イ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    |;;;;:::|   |  久々にツンデレ
 |:゙N //////.:;イ;:'  l 、 ////// |;;;;::::|   | もうっ!>>1乙なんだから!
 |:;;|_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i|;;;;::| <  早く私の気持ちに気づいてくれなきゃ困る!
 |::::;;.| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'::::.}  \______________
 |::;;;;;{  ::| 、 :: `::=====::" , il   ||;;:::|
ノ::::;;/ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、::>
7::/ .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
7名無しさんの野望:2008/06/14(土) 19:12:55 ID:qMyOaeGK
無印が下のエラーコードを吐いてアンインストールできないのですがどうしたらいいのですか?

エラーコード: -5009 : 0x8000ffff
エラー情報:
>Kernel\Component.cpp (1198)
>Kernel\ObjectHolder.cpp (380)
>Kernel\ObjectWrapper.cpp (33)
>Kernel\DriverWrapper.cpp (28)
>Kernel\Component.cpp (1168)
>Kernel\CABFile.cpp (436)
>SetupNew\SetupDLL.cpp (1098)
PAPP:Sid Meier's Civilization 4(J)
PVENDOR:CYBERFRONT (http://www.cyberfront.co.jp)
PGUID:781DB3BA-1EA9-4DBE-A932-5F966D162109
$12.0.0.58849
@Windows XP Service Pack 2 (2600) IE 6.0.2900.2180
8名無しさんの野望:2008/06/14(土) 19:44:49 ID:i/63OSV5
>>7
公式のサポートに対処のってるからみてくるといいよ
http://www.cyberfront.co.jp/support/support.html#civ4
9名無しさんの野望:2008/06/14(土) 20:29:22 ID:qFGcFmcQ
すいません、「資源に道路を引け」ってのは鉄とか絹とか、マップ上に出ているブツに施設作ったら引けってことですよね?
農場や小屋、丘につくった鉱山とかの普通の生産施設には引かなくていいんですよね?
10名無しさんの野望:2008/06/14(土) 20:37:41 ID:Tdhm7ZxL
そうだよん
11名無しさんの野望:2008/06/14(土) 20:50:09 ID:nN8EidRX
まぁ引いた方が戦争時に有利だけどな。

攻め込んだ敵国が鉄道網完成させてたら地獄。
12名無しさんの野望:2008/06/14(土) 22:20:32 ID:2Etw+eW7
>★弓がヘリ落とすこともあります

そういえば、パイナップルアーミーでハインドを弓で撃墜した話があったな
13名無しさんの野望:2008/06/14(土) 23:25:47 ID:QqWo+o9M
側面攻撃がよく分からないんだが・・・。
これって攻撃時にしか効果発揮しないんだよね?たとえばメイス10カタパ10のスタックに
騎士10が攻撃を仕掛けたら側面攻撃でカタパ10を潰せるの?それともメイスとぶつかる?
14名無しさんの野望:2008/06/14(土) 23:47:01 ID:i/63OSV5
>>13
メイスにぶつかる
その結果
騎士がいきのこってたら側面攻撃がはじまって
カタパ複数が一方的にダメージうける

カタパに副次攻撃と違って側面攻撃で殺せる
15名無しさんの野望:2008/06/14(土) 23:49:47 ID:MSYDPtRa
>>13
まずメイス(攻撃力の高い方)とぶつかる。そのときに、砲撃兵器に追加攻撃を行う。
ただ、BtSでは即死攻撃じゃないよ。WLの頃に即死だったパッチがあったような気がするけど。

イメージ的に、砲撃兵器を敵に突っ込ませたのと同じ。(相手は砲撃兵器に限定されるが)
16名無しさんの野望:2008/06/15(日) 00:20:19 ID:WC3yJzbL
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?MOD%2FKim%20Jong-Il

この北の将軍様Mod
をbtsで使用したいのですがうまく導入できません

Emperor Hirohitoはなんとか出来ました

具体的には
Civ IV Gameplay Enhancements
のmodを基本的に使うので、
その中のAssetsフォルダ等に
裕仁zipから展開したものでかぶってないもの
Hirohito.ini
CIV4ArtDefines_Leaderhead.xml
とかをを放り込んだりしました

北の将軍様にもCIV4ArtDefines_Leaderhead.xmlがあり
裕仁のものと名前が同じなので
怖くて上書きできず
CIV4ArtDefines_Leaderhead2.xml
ってリネームして同じフォルダに置きました

この辺がいけないのでしょうか?
CGE、hirohito、kimを
同時導入出来ている方いらしたら
アドバイスお願いしたいのですが・・。

17名無しさんの野望:2008/06/15(日) 02:26:43 ID:zTitM0+E
シヴィライゼーション4ではヒッタイト出てきますか?
18名無しさんの野望:2008/06/15(日) 03:54:19 ID:RgWxpoRa
>>14
>>15
じゃあ歩兵とカノンのスタックに騎兵隊が突っ込んでもほぼ無駄死で終わるのか・・・。
この間のマルチで似たような状況があったんで質問してみました。
相手の主力ユニットと同等程度の性能の騎馬ユニットでないと効果は少ないのですね
19名無しさんの野望:2008/06/15(日) 06:45:34 ID:vtX0Iinc
攻撃側が退却した時も側面攻撃は発動する。
なので、側面攻撃のスキルで退却率を上げて突っ込ませると良い。
20名無しさんの野望:2008/06/15(日) 10:04:11 ID:+CjvXAqX
ファイナルフロンティアで、
途中から急に建造物が作れなくなった(ユニットだけしかつくれない)
んだけど、なんで?
21名無しさんの野望:2008/06/15(日) 10:50:25 ID:m9E/CHxz
 質問なんだけどカスタムゲームの資源 拮抗ってどうなるの?
 何が変わったのか分からないんだけど。
 スタスタやWikiにも説明はないみたい。

>>16
 キムMODのそれぞれのファイルの追加分を元のファイルの朝鮮文明の王健の
次にコピペしないと無理。
 コピペする部分はWikiのMOD制作/指導者の編集を見ればいい。

22名無しさんの野望:2008/06/15(日) 12:32:27 ID:WC3yJzbL
>>21
ありがとうございます
wiki該当部分見てきます
23名無しさんの野望:2008/06/15(日) 12:59:45 ID:OXioKQ/L
質問です。
マルチやってみたいんですが、パッケージは中古でも大丈夫でしょうか。
FPSなんかでは、パッケージ付属のライセンスが消化済みだと
シングルでしか遊べないため、ちょっと不安です。
中古でもマルチできるなら少しでも安い方を買おうかと思っています。
24名無しさんの野望:2008/06/15(日) 14:29:20 ID:olr4s6dZ
都市で生産しないでハンマーを金や研究に替えるのに必要なテクノロジーって何?
25名無しさんの野望:2008/06/15(日) 14:41:57 ID:0/0rwRxm
MOD無しだとビーカー生産:アルファベット、金生産:貨幣、文化生産:音楽。
MODだと各MODで違うのでテクツリーとにらめっこしてくれ。
26名無しさんの野望:2008/06/15(日) 15:31:56 ID:olr4s6dZ
ありがとう
前スレで地形改善やユニット生産を遅らせずに技術だけ遅くしたいと書いたものだけど
XMLいじって技術のコストあげたら
金もビーカーもなかなか生産できるようにならないし、都市の改善作り終わったら、ユニットが異常に増えちゃって
この辺もいじんなきゃだめだなPC初心者だからしんどいぜ

27名無しさんの野望:2008/06/15(日) 16:32:18 ID:LGUfoSw8
>>21
拮抗は、資源がどの国にもバランスよく配置・・・・って以前のスレッドでみた

あまり選択したことないので実際どうちがうのかはわかんね、すまん
気になるなら何回かマップつくってはWBでみてみたらいいんじゃないかな
28名無しさんの野望:2008/06/15(日) 18:24:57 ID:QPn2lv1D
昨日買って来たばかりなんだけど初心者にオススメ無難な指導者っている?
箱庭ゲー全くやらないもんだから何から手つければいいやら
29名無しさんの野望:2008/06/15(日) 18:42:19 ID:dz2CQ15i
いや、箱庭ゲーではないだろ。
とりあえず上から順に消化してきゃいいんじゃないの。
30名無しさんの野望:2008/06/15(日) 19:01:58 ID:QPn2lv1D
>>29
そうか、箱庭ゲーのとこは脳内削除しておいてくれ
上からってのは何のこと?
31名無しさんの野望:2008/06/15(日) 19:04:13 ID:j+DCShhh
創造志向の指導者がおおむね初心者向けだと思う
32名無しさんの野望:2008/06/15(日) 19:09:49 ID:AGMNUrd5
金融志向じゃない?
コインが楽に得られるから研究も拡張も早い

自分が使ってもAIが使っても強いワイナ・カパックとかエリザベスとかがお勧め
33名無しさんの野望:2008/06/15(日) 19:10:21 ID:N0KKj0mK
本当に始めたばかりだと、指導者の違いはそれほど大差ない。
なぜなら、指導者の違いを生かすプレイがまだできないから。

ただ、創造志向(文化が勝手に広がる)、勤労志向(遺産建てまくれる)、
帝国主義(都市を作りまくれる)、金融志向(初心者がまず覚えるべき戦略の小屋スパムと相性がいい)
辺りは初心者でも効果が判りやすいんじゃないかなあ。
34名無しさんの野望:2008/06/15(日) 19:28:28 ID:b6T9fuNk
マンサムサって何であんなに技術はやいんだ?
他がアルファベットも無いのに官吏とか取ってるんだけど・・・
35名無しさんの野望:2008/06/15(日) 19:37:51 ID:UP/2H/62
技術交換拒否しないからじゃね
後宗教創始してる場合が多いから聖都ウマスもしてるはず
36名無しさんの野望:2008/06/15(日) 19:53:48 ID:PXAarTc5
>>34
>他がアルファベットも無くマンサだけがもっている

まさに独壇場
37名無しさんの野望:2008/06/15(日) 20:16:25 ID:5ahB5l7K
>>34
金融志向で首都近辺に川があり金とか宝石とかあると
かなりぷっちぎれるよ。

アポロ神殿建てる頃には法律も発明済みだから、官吏がとれちゃう。

38名無しさんの野望:2008/06/15(日) 20:23:01 ID:dz2CQ15i
最初に金山があるかどうかはかなり重要だな。
第二都市を立てるまでには小屋収入>金山収入になるから意味が薄れるし。
39名無しさんの野望:2008/06/15(日) 21:22:33 ID:QPn2lv1D
都市二つで労働者二人戦士3人、仏教もちで農場3つ小屋ひとつ
初めのほうはwktkだったけどこれから何すればいいんだw
40名無しさんの野望:2008/06/15(日) 21:23:36 ID:5ahB5l7K
>>38
そんなに早く陶器行きますか?

ピョートルで
弓→青銅器→(特産品しだいで畜産か農業)→神秘→車輪→瞑想→聖職者→陶器

ってな感じなんだけどやっぱ遅いかな?農業いらん?
41名無しさんの野望:2008/06/15(日) 21:27:22 ID:5ahB5l7K
>>39
まずは>2を読むんだ。
42名無しさんの野望:2008/06/15(日) 21:50:22 ID:srJiiyMZ
>>40
弓より遅い青銅器って・・・
気持ちはわかるけど不死でも青銅器先でなんとかなるよ
あと食料改善系が普通最優先じゃね?労働者に仕事させる意味でも
瞑想とか聖職はあんまり自力ではやらないなぁUBでもあれば別だけど
43名無しさんの野望:2008/06/15(日) 22:02:51 ID:5ahB5l7K
>>42
斥候で人口2にしてから労働者なんで、弓が先でも間に合うんですよ。

斥候→弓兵→労働者→開拓者って手順ですがムダですか?


聖職者はアポロ神殿で法律→儒教創始したいからなんです。
44名無しさんの野望:2008/06/15(日) 22:09:37 ID:j+DCShhh
そこまでして宗教いらなくね?
45名無しさんの野望:2008/06/15(日) 22:18:21 ID:dz2CQ15i
>>40
俺は
・都市圏のほとんどが森に囲まれている、あるいは山の場合は青銅器→陶器
・都市圏のほとんどが平地である場合、陶器→青銅器

あとは小屋スパムしつつターン数の少ないテクノロジーから研究していくなぁ。
あまりとがった研究すると恐喝されやすいし、交換時にも損しやすい。
46名無しさんの野望:2008/06/15(日) 22:25:54 ID:iu0W8QGg
斥候の活躍ってけっこう運に左右されるよな
森・丘ない場所では一歩ずつ、なるべく森or森+丘を進んでいても、
ライオンとか豹にけっこうあっさり殺される
菓子小屋10個回収できてウマーな展開もあるけど
47名無しさんの野望:2008/06/15(日) 22:30:11 ID:srJiiyMZ
一般的には初手労働者が効率良いとされてるね、偉い人が計算した結果だと
技術で食料改善を初手にもってきていれば初手労働者が活きるし人口増加も速くなるし
畜産初手に持ってくれば馬見つかってチャリRとか幅も広がるしね
労働者→戦士→・・・→開拓者→・・・が割とメジャーな道かと
勿論人口いくつで開拓者出すかは永遠の議論なんで何ともいえないわけなんだが
あと宗教に拘るのをやめたら勝てるようになるってのは良く聞く話だねー
実際自分で創始しても宣教師出すハンマーには限りがあるしなかなか世界宗教には出来ないんだよね
だったら聖都まで作ってもらった上で美味しく頂く方がいいんじゃねってことになる
48名無しさんの野望:2008/06/15(日) 22:32:13 ID:5ahB5l7K
>>46
斥候移動は平地→森or丘にすれば2歩進める。
移動終了時に防御に切り替える手間を惜しまなければ、クマ以外なら勝てるよ。
49名無しさんの野望:2008/06/15(日) 22:33:16 ID:dz2CQ15i
まぁ一番大きな宗教集団の宗主を襲って乗っ取った方が楽だよな。
特に宗教に熱心なところだと相互結べば勝手に自国内に宗教広めてくれるし。開戦直前がねらい目。
50名無しさんの野望:2008/06/15(日) 22:37:48 ID:iu0W8QGg
勝率七割でも、敵ユニットが一体だけなんてことは稀だからなあ
うちの星の斥候はたいてい勝利→敗北で20ターン目くらいで消えてしまう
あと動かしたユニットを防御に切り替えるのって意味あるの?
動かしてないやつにしか守備ボーナスつかなかったような気がする
51名無しさんの野望:2008/06/15(日) 22:46:45 ID:IdZar/Gp
前スレ アルファケンタウリ到達できず
52名無しさんの野望:2008/06/15(日) 22:54:10 ID:5ahB5l7K
>>50
>動かしてないやつにしか守備ボーナスつかなかったような気がする

え〜?マジで。って説明書よく読んでみたらそんな気がしてきた。


>>49
宗教とると幸福が1上げれるし、金も入るからね。

初期に戦争すると建て直しが大変じゃない?
53名無しさんの野望:2008/06/15(日) 23:13:04 ID:j+DCShhh
黄金期って
全てのタイルのパン、ハンマー、コインが+1ずつされる。で合ってますか?
54名無しさんの野望:2008/06/15(日) 23:15:57 ID:138zBkTB
>>53
コインとハンマーだけ
パンは増えない
後BtSなら偉人発生率が+100%される効果と革命しても成長が停滞しない効果もある
55名無しさんの野望:2008/06/15(日) 23:34:40 ID:4T6hqcvl
偉人の輩出について、
哲学(2倍)/帝国(+100)志向のスレイマンが万里の長城(文化圏内+100)と
パルテノン神殿(+50)建ててて、
かつ民族叙事詩(+100)のある都市で防衛戦を展開すると、
偉大な将軍誕生確率は350*2で+700%になるのですか?
それとも帝国と万里だけで+200%ですか?
56名無しさんの野望:2008/06/15(日) 23:55:33 ID:LVft4bzY
>>53
>>54に補足として、
もともとコインが1以上あるタイルからコイン+1。
もともとハンマーが1以上あるタイルからハンマー+1。
57名無しさんの野望:2008/06/16(月) 00:28:32 ID:z9SSucLW
なるほど元が産出してなければ+はないんですね
58名無しさんの野望:2008/06/16(月) 00:40:52 ID:vTiBvRCS
>>55
哲学志向は偉人生産2倍ではなく、+100%
偉大な将軍は偉人ではない

つまり>>55の例の場合は後者の+200%のみ
59名無しさんの野望:2008/06/16(月) 02:36:11 ID:L9xAuPil
>>55
帝国+100%
万里+100%
領地内での戦闘+100%

だと思うけど調べてはいない
60名無しさんの野望:2008/06/16(月) 03:56:37 ID:qNBe3gcc
副次的損害は
戦闘に参加したユニットにもダメージを与えるのでしょうか?
それとも戦闘に参加しなかったユニットスタックのみでしょうか?
61名無しさんの野望:2008/06/16(月) 04:12:37 ID:/TzJhvts
昨日の夜10時から気がつけばこんな時間・・・・
眠くならなかったんで時計見て愕然としたが、これはこんなもんなんですかね?
62名無しさんの野望:2008/06/16(月) 05:10:13 ID:83bL6Cjd
>>60
副次的損害はぶつかったユニット以外に対して発生。
弓が3匹重なってるとこにカタパを突っ込ませたら発生する副次的損害は2体って感じ。
しかし、カタパトレブカノンの場合は20体の鬼スタックに突っ込ましても6-8くらいまでしか出ないんでスタック全てに与えるわけではないようだ。
でも爆撃機の空爆と核攻撃は全部減るようだ。

攻城兵器での攻撃で最大何体のユニットに副次的損害がいくのかどうかは実際相手したユニットとの戦闘力比・・・・?自信なし。


>>61
そんなもんだ。
次気付いたら昼飯時だよ。

63名無しさんの野望:2008/06/16(月) 05:44:16 ID:nhPreamn
攻城兵器での攻撃で最大何体のユニットに副次的損害がいくのかどうかは、
ユニットによって決まってる。これは変わらない。
詳しくはすたすた参照。
64名無しさんの野望:2008/06/16(月) 09:26:46 ID:zrOEkQWQ
>>61
大丈夫大丈夫
完全装備でやり始めたら1日たってることなんてザラだかr
65名無しさんの野望:2008/06/16(月) 11:14:40 ID:6D5U7Yth
以前、無印をやっていた時はマップが大きい&terraでも普通にやれていた気がするのですが
btsを入れてからマップが普通or小さいでやっていても激重になってしまいます

具体的には中世、ルネサンス辺りまでは何も問題ないのですが工業化〜現代辺りにくるとターン移行の
際の待ち時間がどんどん増えて行きます
グラフィック関係は全て低めに設定
環境は推奨よりも1〜2ランクイイモノでMOD等は一切入ってません
皆さんはどう対処されてます?
6665:2008/06/16(月) 11:29:00 ID:6D5U7Yth
すいません、ちょっと前スレみてきます
6765:2008/06/16(月) 11:52:27 ID:6D5U7Yth
うは、散々既出でしたわ・・
近々特大+3〜4個の大陸+制覇プレイで夢がひろがりんぐしたかったのに残念無念
お邪魔しました
68名無しさんの野望:2008/06/16(月) 15:19:27 ID:vCpQNajZ
>>63
すたすた古くね?
69名無しさんの野望:2008/06/16(月) 20:14:09 ID:BziYEe/G
無印の皇帝でやってて、ここらへんで上手にライフルラッシュを
決めて見たいと思ったんですけど、
自由主義一番乗りを目指すとして、平和主義を上手く使って偉大な商人を二人ぐらい
出しておいて一気に鎚鉾をUPグレードってのがいいのでしょうか?
70名無しさんの野望:2008/06/16(月) 20:29:11 ID:at/ZEizW
メイスは都市襲撃2ついてないならライフル徴兵のほうが維持費の点で断然いい
無印だと偉大な将軍ないからウエストポイントを技術者偉人で建てないと
都市襲撃2までついたメイスはいきなりは作れなかったと思う
というか、高難易度無印ならAIがすぐグレネーダー並べるから
カノン+グレネーダーor騎兵隊のほうが・・・
ライフルはすぐ使い物にならんくなるよ
71名無しさんの野望:2008/06/16(月) 20:35:20 ID:qew9zoRD
>>69
無印のライフルラッシュはあんまりメリットない。

無印は即効で職業軍人と火薬取りに行って騎兵隊Rをかけるのが一般的。
72名無しさんの野望:2008/06/16(月) 20:45:22 ID:BziYEe/G
>>70>>71
レスありがとうございます

ライフルRメリットないですか、
そういえば、結局ギルド取ったり経済学取ったりしないと行けないからなぁ・・・
であるならば、騎兵隊RとグレネーダーRとを両方できるよう練習してきます

上手な人だとライフリング取得後すぐに30体ぐらいライフル兵集めるって
あれはBtsのお話だったのかなぁ?w
73名無しさんの野望:2008/06/16(月) 21:01:34 ID:83bL6Cjd
多分BtSのはなしだね。
BtSはグレネーダー用、騎兵隊用にそれぞれ技術1個必要になってちょっと出が遅くなったから勝手が少し違う。
74名無しさんの野望:2008/06/16(月) 21:29:47 ID:UgQ9lYcx
質問です。
Civ4の画面解像度を1024 x 768よりも小さく出来ないのでしょうか?
75名無しさんの野望:2008/06/16(月) 21:35:11 ID:AoH9IHdA
無印は騎兵ラッシュがよかったな。
あれは燃えるわ。
76名無しさんの野望:2008/06/16(月) 21:38:28 ID:ocwUpmey
<私的見解>
BtSで解禁が遅くなった事が無印騎兵の無双っぷりを雄弁に語っていると思う。

>>72
プロ皇子の俺が皇帝に言うのもなんだが、ルネサンスRなら中世までに
何Rにするか決めてうぷぐれ元のタネ仕込まないか?
あと別に経済学一番乗りしなくても商人雇用で偉人や税率0%もあるし、
状況次第では経済学を待つ必要ないでしょ。
77名無しさんの野望:2008/06/16(月) 21:40:18 ID:5O+1Rt7g
>>74
何か別の事やりながら〜なんて事だったら、素直にダブルモニターかデスクトップ解像度上げればいいと思う。

今時、オングラでも1024*768以上に対応していないチップはないだろうし、
大抵のマシンならビデオ出力ポート二つくらいあるだろ。
78名無しさんの野望:2008/06/16(月) 21:45:33 ID:1WGNynHU
金をかけずになんとかしたいってことなんだろうよ。
79名無しさんの野望:2008/06/16(月) 21:49:40 ID:SpPug0sm
>>74
Alt + F4
80名無しさんの野望:2008/06/16(月) 21:57:24 ID:nhPreamn
>>74
できないです。
81名無しさんの野望:2008/06/16(月) 22:03:49 ID:BziYEe/G
>>76
レスありがとうです

一応、UPグレの元タネとして鎚鉾を仕込んでいるんですが、
あの時期は建てたい施設があってついそっちに走りがちになったりしちゃいますw

経済学は銀行制度の勘違いでした
というかこんなに結構どんぶり勘定でやってて、自由主義一番乗りしなかったり、
アレク建てなかったり、図書館設置後に科学者雇うのしばらく忘れてたりしても
皇帝で勝てることもあるので、皇子LVがんばってください

ところでルネサンスあたりで、科学・文化スライダをすべて0%にした時の収入って
皆さんどれぐらいあります?
自分いつも100Gちょっとなんですけど、少ないでしょうか?
82名無しさんの野望:2008/06/16(月) 22:51:35 ID:vYvYmmRb
普通にプレイする分には問題ないのですが、
チュートリアルをすると必ず途中で止まるため、最後まで見ることができません

どうしたら最後まで見れるのでしょうか?
83名無しさんの野望:2008/06/16(月) 22:51:56 ID:83bL6Cjd
金融で小屋スパムして官僚経済を目論んで、しかも成功した場合は300か500くらい。
アレク立てて科学者雇用で研究してたらそんなもん。

指導者文明ランダムなんで毎回まちまちです。
小屋主体で回ってる都市の数で全然違うから他と比較して遅れてなければいいんじゃないかなーと思って適当やってます。


難易度は皇帝ですがあんまり勝てません。
84名無しさんの野望:2008/06/16(月) 23:07:19 ID:oCoceO1Q
>>82
どこでどう止まるとか書けないの? 馬鹿なの?
85名無しさんの野望:2008/06/16(月) 23:31:41 ID:vTiBvRCS
>>82
チュートリアルをやらなきゃいいんじゃない?
86名無しさんの野望:2008/06/16(月) 23:38:08 ID:vTiBvRCS
>>74
できない
CivilizationIV.ini に最低1024x768と書いてある
87名無しさんの野望:2008/06/17(火) 00:04:09 ID:mhp3FeEt
>>81
自分のデータ見てきたけど100-200くらいかなー

>>83
いくら金融でもルネサンスで500はさすがに無いっしょ
ビーカーじゃないよ?
88名無しさんの野望:2008/06/17(火) 00:21:04 ID:v8ARHddT
>>81
無印じゃなくてBtSの話だけど
民主主義までは200前後
普通選挙と表現の自由と自由市場入れて施設買い終わった辺りで500ぐらい
ライフルRかグレカノンR決まって大帝国築くと800〜1000は行く
騎兵隊Rだったらそのまま騎兵隊で世界征服するから金とかどうでもいい

100Gちょっとは少ないと思うけど、その分ハンマー多いってことだから、富生産すれば問題無い
89名無しさんの野望:2008/06/17(火) 00:35:27 ID:mhp3FeEt
まじでー。そんな行くもんなの?
俺下手すぎだな・・・出直してくる
90名無しさんの野望:2008/06/17(火) 01:34:38 ID:4p+PhmhF
ID変ったけど83。
適当言いました。オートセーブ掘ろうと思ったけど消えてたんで確認できず。
多分>>87-88あたりがほんとのとこだと思う。

官僚制経済成功して隣の聖都分捕って金に困らないゲームだったんで、大きめに見てたようです。
91名無しさんの野望:2008/06/17(火) 01:43:29 ID:gfxBCdYX
>>84
止まるところはバラバラです
文字どおり止まります、フリーズという感じです。

>>85
煽りならいちいちレスしないでください
92名無しさんの野望:2008/06/17(火) 02:37:09 ID:ixDBYYBz
俺は>>85じゃないが、
毎回同じように操作しても止まる場所がばらばらなんだったら、
「チュートリアルをやらない/諦める」が最善。
原因の原因すら不明瞭だと、解決するにはエスパーレスできないと厳しい。

で、返答を煽りと決め付ける前に、質問の書き方を学ぶのを勧めるよ。
(情報を小出しにしない、起こってる現象を明確かつ正確に書く、etc.)
これは煽りとかじゃなくマジで。

まともな情報がない質問には、マジレスでも「やらなきゃいい」みたいに
問題そのものを回避する手段しかアドバイスしようがないんだから。
93名無しさんの野望:2008/06/17(火) 02:52:46 ID:i4152ewk
極端に言えば「Civ4が出来ません。どうしてですか?」って言っているのと同じだからな。
94名無しさんの野望:2008/06/17(火) 02:55:47 ID:gfxBCdYX
>>92
分かりました
バカなので説明書やwiki見ても理解できなかったので、
チュートリアルをしていました。

あと何度かやっても止まるならやめておきます
ありがとでした
95名無しさんの野望:2008/06/17(火) 03:49:03 ID:mMgtrqC1
まあ返答者に悪意があるのは確かだ
96名無しさんの野望:2008/06/17(火) 04:04:14 ID:s/BSUKiP
最近すっかりマルチ脳になってしまってシングルに対応できなくなってしまいました。
マルチでの戦略はそのままシングルでも通用するのでしょうか?
97名無しさんの野望:2008/06/17(火) 04:46:44 ID:U15Zm2ko
>>94
>説明書やwiki見ても理解できなかったので
それならゲームは楽しくないだろうから、やらないのが一番だな
いい判断だ
98名無しさんの野望:2008/06/17(火) 05:12:14 ID:22eRAk3X
>>94
俺も無印時代チュートリアル途中でフリーズしてたよ
シドが都市詳細画面の説明をするとこで
それ以上なにも進まなくなってた

wiki攻略見ても都市詳細画面のいろんな数値とかがわかりにくかったりするよね
画面見ながら説明受けたい気持ちはわかる

ユニットがアクティブになってたら行きたい場所に右クリックで移動できるとか
ダブルクリックで都市詳細画面に入れるとか
細かな、いちいち誰も言及しない、でも知ってると便利で素人にとって必要な情報はあるよね

多分環境によって発生するんだと思う
チュートリアル進まないって報告はいくつかちらほら見かけたし

でもチュートリアルにこだわらなくっても
やりながら十分体得していけるから大丈夫だよ
99名無しさんの野望:2008/06/17(火) 06:29:41 ID:ixDBYYBz
>>98
> シドが都市詳細画面の説明をするとこで
> それ以上なにも進まなくなってた
それは都市詳細画面を開くときに、「都市のグラフィック」をダブルクリックせずに、
その下の「都市の名前や生産物の名前の表示バー」をダブルクリックして開いてるから。
ここでハマってた人はちょくちょく見かけたね。
バラバラな場所で止まるらしいから、>>94はこれとは違うんだろうしなあ……。

あと蛇足だけど、「ESCを押すと戻ります」が点滅してて、ESC押せば戻るから
いわゆる「フリーズ」(あらゆる操作が効かない状態)とはちょっと違うよ。
100名無しさんの野望:2008/06/17(火) 10:32:40 ID:d0nW2rGg
メインメニューのアドバンスに、アップデートの項目がないんだけどおかしいよね?
101名無しさんの野望:2008/06/17(火) 10:39:25 ID:w09nz1OC
>>96
難易度書いてないから何ともいえないが
BC1000で斧20程いれば貴族パンゲ諸々標準なら征服できるよ
国王ならうまくいけば2国は滅ぼせる
102名無しさんの野望:2008/06/17(火) 11:15:58 ID:Iw0G2lyy
>>100
別におかしくない。
10385:2008/06/17(火) 12:04:09 ID:g2OJp3eg
別に煽るつもりは無かったんだけど書き方が悪かったみたいだ。申し訳ない
チュートリアルは別にやんなくても遊べてるし頑張ってやることじゃないと思うよ
説明書やWIKIをいきなり読んでも情報量多すぎて理解できないのが当たり前だと思う。初心者ガイドですら長すぎるしね
始めはニコニコ動画のつ−助教授の動画見たり、やりながら調べたり質問したりでいいと思う
104名無しさんの野望:2008/06/17(火) 13:43:22 ID:z2p2U3n1
チュートリアル見るくらいならwikiやCiv4戦略情報見たほうがいい
長いだけで大して役に立たない
105名無しさんの野望:2008/06/17(火) 13:53:36 ID:16FbP9oa
5大都市・世界遺産の画面で表示される
「5大都市」は、どんな基準で決まるのでしょうか?
106名無しさんの野望:2008/06/17(火) 15:53:32 ID:oCddR42R
人口と文化だと思う
詳細な基準はわからないなあ・・・
107名無しさんの野望:2008/06/17(火) 16:24:31 ID:FtbS3G+3
終盤、外交ウィンドウすら開いてないのに「ワシントンに宣戦しました!」とか勝手に戦争発生するのは何ででしょうか?
関係も「不満はない」だったのに、何故だか勝手に戦争しだす。
ようやく貴族でスコアトップに躍り出たのに技術で水をあけられて、戦争してる余裕なんぞないというのに・・・

しかし、何でAIはあんだけ都市作ってて研究こっちよりはええんだよ・・・面積はこっちのが上だっつーのに・・・
108名無しさんの野望:2008/06/17(火) 16:28:01 ID:YcsApCqs
属国か防衛協定国との戦争に巻き込まれたんじゃね
109名無しさんの野望:2008/06/17(火) 16:29:03 ID:oCddR42R
>>107
都市数で負けてるのに面積では勝ってるってことは都市の間隔をあけすぎなんじゃないか?
都市圏はバンバン被せていく感じでいいんだぜ
110名無しさんの野望:2008/06/17(火) 16:35:56 ID:i4152ewk
そもそも貴族でテクノロジー追い抜かれるってやり方間違ってると思うが。
111名無しさんの野望:2008/06/17(火) 17:00:05 ID:jobSYa+P
面積とかぶっちゃけ意味なくね?
大事なのはまわりのタイルと都市改善だし
112名無しさんの野望:2008/06/17(火) 17:21:05 ID:FtbS3G+3
むぅ、「質の良い都市を」って「都市は維持費が嵩むので都市圏の拡大を踏まえて配置しましょう」じゃなかったのか・・・
お茶飲んでもうちょい頑張ってみます。
113名無しさんの野望:2008/06/17(火) 17:34:09 ID:i4152ewk
おそらく文化圏と間違えてるんだろうなぁ。
114名無しさんの野望:2008/06/17(火) 17:49:13 ID:Jxcmm/r5
チュートリアルは手順道理にやっらないとバグる
1度バグったらPC再起動しないとキャッシュに残っててまたバグる
115名無しさんの野望:2008/06/17(火) 18:20:49 ID:jobSYa+P
凄いチュートリアルだな
Modとか導入した場合挫けずにトライ&エラーができるようにというシドからの思いやりか
116名無しさんの野望:2008/06/17(火) 18:46:31 ID:A7O5FJ/+
>>107
防衛同盟でも結んでるんじゃね?
117名無しさんの野望:2008/06/17(火) 20:13:52 ID:4p+PhmhF
自分も初心者で本当に最近気付いたのだが、スコアは何の意味もない。
制覇狙いでいって中盤以降トップになってそのまま勝つ事もあるかなあ・・くらい。
宇宙文化外交勝利した記録を見てみるとスコアでは2位3位あたりをウロウロしてる事のほうが多い。

むしろスコア下位はAIの隠れ態度ボーナス貰えるからいいことなんだぜ。
118名無しさんの野望:2008/06/17(火) 20:23:53 ID:FtbS3G+3
・・・もしかして・・・人口少ないと面積大きくても意味がない・・・?
沿岸都市と内陸都市だと、どっちのほうがいいんでしょうか。
海は食糧出してくれるけど金貨はそんなに出さないよね・・・ハンマーもモアイ無いと陸地のがいいのかしら。
119名無しさんの野望:2008/06/17(火) 20:27:02 ID:i4152ewk
>>118
土地や人口で勝利するつもりがないなら、国土が広いことにはなんの意味もない。
っていうか根本的な知識が抜けているせいで重要な事を見落としている雰囲気がひしひしと伝わってくる。
120名無しさんの野望:2008/06/17(火) 20:31:38 ID:0sNfxgKj
拡張する場所が無い
海産物がある

これ以外で海辺に立てる利点手あんまナイキがする
陸なら改善次第でコインパンハンマーいずれもだせるんだし
121名無しさんの野望:2008/06/17(火) 20:34:22 ID:8XdGtK8O
Civ4知って3週間、BtS買って6日目の俺がマルチ始めるのは早すぎるかな?
122名無しさんの野望:2008/06/17(火) 20:35:44 ID:0sNfxgKj
貴族に勝ててマルチの一般的なルール把握してるならおkなんじゃね
123名無しさんの野望:2008/06/17(火) 20:37:12 ID:/tBy9tA2
人口増えすぎて困ってるんだけど何が悪いんだろうか
124名無しさんの野望:2008/06/17(火) 20:37:54 ID:i4152ewk
>>123
市民配置
125名無しさんの野望:2008/06/17(火) 20:38:21 ID:jobSYa+P
>123
食料地形改善や食料タイルに市民を置きすぎなんじゃない?
専門家とか奴隷でこまめに減らすのも大事
126名無しさんの野望:2008/06/17(火) 20:39:35 ID:uSjC4sTg
>123
NEET対策→軍隊駐留させて無理やり働かせる
衛生対策→作れるなら水道橋作る。そうでなきゃ無視場合によっては奴隷
127名無しさんの野望:2008/06/17(火) 21:11:58 ID:5D33DxwT
専門家雇えばいい
128名無しさんの野望:2008/06/17(火) 21:12:53 ID:TV64Orm1
貴族なんですが国境近くの都市がやたら文化で押されます。
AIがチートしてるんじゃないかと思うくらい押されます。
文化を生み出す建造物もちゃんと建ててます。
文化スライダーは時々使ってます。
国境近くの資源を文化力だけで奪われてしまいます。
なにか良い対処方法はないでしょうか?
みんなどう対処してるの?
129名無しさんの野望:2008/06/17(火) 21:13:48 ID:i4152ewk
>>128
対処方法:相手国を殲滅。
130128:2008/06/17(火) 21:21:13 ID:TV64Orm1
>>129
困っているので参考になる助言をお願いします。
131名無しさんの野望:2008/06/17(火) 21:32:23 ID:jobSYa+P
>130
モニュメント 図書館 寺院 僧院 大学 世界遺産全般
社会制度表現の自由 寺院*3で建てられるようになる大寺院 エルミタージュ美術館
市民配置で芸術化

全部建ててるか?

相手から奪った都市は文化0からスタートだから相手の首都や大都市がある場合はまず機能しないから
ぶんどってもその先破壊するなり占領するなり属国化しないと使い物にならないぞ
132名無しさんの野望:2008/06/17(火) 21:34:40 ID:iqQ30EcS
文化スライダーを常に振っておくか、大芸術家で押し返すか、押してきてる相手国の都市を消すくらいしか思いつかない。
>>129の方法が一番手っ取り早いと思う。
133名無しさんの野望:2008/06/17(火) 21:39:06 ID:BEKa2DS9
冗談抜きで相手国殲滅はありだろ。文化の押し合いしてる時点で敵確定なんだし、
相手が文化押し合いにキレて布告してくる可能性あるし、潰せるなら潰しておくに限る。

非戦路線でいきたいなら芸術家雇用だろうけど、文化蓄積があるから古くからある
相手国都市だったり、相手の方がそのタイルに近い場合だと文化押しは相当難しい。
さらに奪った都市だと相手の文化蓄積が酷くて文化爆弾すら効果薄い場合もある。

空耳にもあったろ?軍事ならばやり尽くせって。
134名無しさんの野望:2008/06/17(火) 21:39:18 ID:4p+PhmhF
AIは国境沿いに芸術家雇ったり定住させたりしてくるんで、近くて押されて邪魔なら壊してしまうのが一番っぽいです。
135名無しさんの野望:2008/06/17(火) 21:44:45 ID:g2OJp3eg
文化産出が簡単で効果的。文化施設の量より早く文化レベルを上げる方が重要
近くに都市を建てておくのもいい。都市間隔が狭いと文化押しに強くなる。押されてからじゃ遅いけど
相手が首都で聖都で遺産沢山なら悔しいが勝ち目が無いので諦めて泣く泣く開戦して奪う
136名無しさんの野望:2008/06/17(火) 21:47:22 ID:R0caLIZZ
>>83>>87>>>88>>90
レスありがとうございます

100Gちょっとでも、少なすぎることはないんですね
それでも小屋スパムを自分ではしてるつもりでも、スパムしきれてないのか

国王だと研究はしっかりついていけてるから、もうすこし小屋がんばれば
皇帝もかなり行けそうかな
137128:2008/06/17(火) 21:48:41 ID:TV64Orm1
>>131
>>132
ありがとうございます。
うーん・・・なかなか良い手はなさそうですね。
なんでAIはあんなに文化で押せるんだろう?
国境の都市で芸術家を雇ったりしているのかな?
ありがとうございました。
138128:2008/06/17(火) 21:56:23 ID:TV64Orm1
>>133
>>134
>>135
大変参考になりました。
ありがとうございました。
139名無しさんの野望:2008/06/17(火) 22:11:23 ID:/AVd8j3V
>>135
泣く泣くじゃねーだろw
140名無しさんの野望:2008/06/17(火) 22:24:02 ID:Si7rlGoG
>>128
建物は1000年経つと文化倍になるから
早い時期から図書館やら劇場やら建てたら?
141名無しさんの野望:2008/06/17(火) 22:29:10 ID:FtbS3G+3
>103の動画見て、試しに宗教&聖都&布教やったら
ロクに領土開発してないのに4都市建ててもお金たんまり・・・まぁ将軍なんですけど。
貴族だとAIが速攻で宗教取るのはこういう利点のためなんですね。
開始2ターンで創始しやがるし、やっぱ奪うしかないな・・・
あと、専門家の配置なんかもようやく理解。これで企業も立ち上げれる・・・はず!

本日の教訓
・文化圏は資源確保のためにある
・宗教ウマー
・都市は育ってきたら専門家配置。オートじゃないので手動できっちり
・欲しいものは殺して奪え

外交は技術供与なくても宗教や政治体制だけでも良好な関係にもってけます?
技術供与で戦力アドバンテージがもったいない・・・
142128:2008/06/17(火) 22:32:55 ID:TV64Orm1
今、ゲームに入り直して情報画面のグラフをみるとスコアではほとんど
変わらないペリクレスが文化では自分の3倍位ありました。
シッティングブルはスコアも文化も自分(徳川)とほぼ同じでした。
時代は工業化時代の地点です。
文化で国境をやたら押してくるペリクレスですがこれはめずらしい?
それともいつも文化力で押してくるAIなんでしょうか?
ペリクレスはヒンズー教を創始しているのですがそれにしても自分の3倍の
文化力はすごい・・・
世界遺産とか建てまくっているのだろうか・・・
文化スライダーを常に30%位ふらないと太刀打ちできないような・・・
ブルとは互角なんですけどねー。
143名無しさんの野望:2008/06/17(火) 22:40:05 ID:BEKa2DS9
ヒント:ペリクの志向・UB
144名無しさんの野望:2008/06/17(火) 22:42:33 ID:Si7rlGoG
って貴族かよ。そんなに押されるわけないんだけどな。
一度セーブデータか都市画面のSSうpすれば診断できる人は多いと思うぞ。

最終手段としてはカスタムゲームの文化勝利チェックを外せば
文化スライダーに振らなくなるんじゃなかったかな。
145名無しさんの野望:2008/06/17(火) 23:18:58 ID:bKbP7iiv
>>142

たぶん、敵の複数の都市から文化力を喰らっているんじゃない?

芸術家で文化爆弾使えば、押し返せるよ。

ただし、それだけ押されている状態なら一時的処置になるから、
結局敵の都市を占領か廃墟にするのが一番いいと思うよ。
146名無しさんの野望:2008/06/17(火) 23:23:07 ID:i4152ewk
結局、素の状態で文化押されてるなら文化の伸び率自体で負けている事になるからな。
147名無しさんの野望:2008/06/17(火) 23:25:46 ID:mhp3FeEt
>>141
持っていける
共同戦線ボーナス、資源交換ボーナス、無償供与ボーナスなど

でも技術の無償援助を要求された場合はできるだけ応じたほうがいいよ
148名無しさんの野望:2008/06/17(火) 23:31:24 ID:jobSYa+P
BtSだとケコーンイベントとかでダイナミックにあげるのも可能だね
149名無しさんの野望:2008/06/18(水) 00:34:14 ID:4b1RSMZv
創造は太古から積み重ねた文化があるからこっちが挽回しようと思って文化設備建てても
なかなか押し返せないことが多い。
芸術家使ったとしても直後には目に見えた効果が出ない。
結論:戦争
150名無しさんの野望:2008/06/18(水) 02:08:25 ID:P4DMMy9I
隣が戦争屋でユニットばかり作ってるようなら国境都市に遺産でも建てれば一気に押せるんだけどね。
上手くいった場合はそのまま国境都市が帰属願いを出してきたりもした。
逆にペリグレスとかだとどうやっても押せないイメージ。向こうの国境都市占領しちまったほうが早いよって感じ。

しかし戦争屋でユニット増産に励んでいる傍らで遺産建造に精を出すのは自殺行為なのであった。
151名無しさんの野望:2008/06/18(水) 05:16:35 ID:ZdNMsYFm
国境でせめぎあったら落とすんじゃなくって
最初からそういう隣国は仮想敵国にしとこうぜ

戦争屋で文化でおしまけってあんまないなぁ
まぁ、占領後に和平したらえらいことなってたりはあるけど
152名無しさんの野望:2008/06/18(水) 07:29:49 ID:apDse9Gc
ところで相手国が国境を封鎖してるせいでーって言い出すのはやっぱ国境がせめぎ合ってるから?

+2「国境を開放したために、良好な関係が築かれたな。」
-1「お互いに国境を封鎖しているせいで、緊張が高まっているのだ。」

どっちだよと。
153名無しさんの野望:2008/06/18(水) 07:35:00 ID:aJGgmuq9
>-1「お互いに国境を封鎖しているせいで、緊張が高まっているのだ。」
これ誤訳
154名無しさんの野望:2008/06/18(水) 07:41:11 ID:+tXiicyc
英語のテストで「close to you」を「あなたを閉め出す」と訳した俺がきましたよ。
155名無しさんの野望:2008/06/18(水) 09:02:03 ID:vWgcMmv0
>>152
「貴国との国境が緊張状態にあるぞ」でおk
156128:2008/06/18(水) 13:44:56 ID:0q7401cC
>>ALL
みなさんありがとうございました。
とても参考になりました。
157名無しさんの野望:2008/06/18(水) 16:28:28 ID:0wHXUFqb
隣国に技術・金を渡して第三国と停戦させたんだが次のターンに再び同じ国に宣戦布告しやがった。
AIには10ターンの縛りって無いの?
158名無しさんの野望:2008/06/18(水) 16:35:51 ID:2WUhvWDg
停戦と和平の違い
159名無しさんの野望:2008/06/18(水) 21:48:55 ID:0q7401cC
オプションで”敵(AI)の移動を見る”にチェックをいれても
AIとAIの戦闘シーンは見れないのかな?
AIとAIの戦闘シーンを見る事は出来ないでしょうか?

それとも見れるのは移動だけ?
160名無しさんの野望:2008/06/18(水) 22:24:49 ID:aioTnfSN
AI=敵じゃない
161名無しさんの野望:2008/06/19(木) 02:10:11 ID:og/SwTzn
F9押して情報画面を開いて、文化遺産タブを開くと、大不思議がどこの国が作ったか見れますよね。

で、このとき、その大不思議がどの都市にあるか表示される場合とされない場合があるのですが、
これは何の違いによるものでしょうか?
162名無しさんの野望:2008/06/19(木) 03:10:01 ID:mgA5NmWG
表示されないのは多分5大都市に入ってない
163名無しさんの野望:2008/06/19(木) 03:26:48 ID:ttEWea9V
ベホマだかベホマラーだかの
大将軍兵士を作るときは

チャリオットとか探検家をただ一人にして
そこに将軍を重ねて
レベルアップさせればいいんでしょうか?

さっきスタックにウォーロードしたら
衛生兵を生むまでの経験地に至らなかったんですが・・

一人だけにすると経験地が無駄になるなら困るなぁとも思ったのですが
164名無しさんの野望:2008/06/19(木) 03:36:17 ID:Re3ROMCp
経験値20をユニット数で割るので衛生3つけるなら1ユニットに振らないと足りない
165名無しさんの野望:2008/06/19(木) 03:46:32 ID:ettuUyZW
今まで無印+WLで最近放置気味だったのですが、BtSを購入しました。
BtSインストールしてから、無印v1.74パッチ、WLv2.13パッチ、BtSv3.13パッチと順番にあてました。
>>3 には ※ BTSやる人は無印のパッチはあてちゃだめです と書いてあるんですが、
無印のパッチあてると問題あるのでしょうか?
166名無しさんの野望:2008/06/19(木) 03:56:44 ID:i9aDHGrb
>>165
マルチで接続に問題が起きたって報告があった
まぁ、今だに接続問題直ってないから関係ない気もするけどね
167名無しさんの野望:2008/06/19(木) 06:04:22 ID:CzMWRfte
回復用のユニットには戦って欲しくないんだけど・・・
168名無しさんの野望:2008/06/19(木) 07:02:48 ID:4jPvPOiJ
>>167
YOU探検家を昇進させちゃいなよ
169名無しさんの野望:2008/06/19(木) 07:30:30 ID:IxyX7V+9
>>166
無印起動してバージョン確かめてみ。
170名無しさんの野望:2008/06/19(木) 10:55:18 ID:tiO1QaHX
>>161
遺産立ってる都市が自分の視界内にあるかないかの違い
視界内に無くても都市ズームさせればわかるけどね
171名無しさんの野望:2008/06/19(木) 11:25:16 ID:Dc7c7c+I
このスレ質問者が全然礼とか感謝とか言わないのに、よく回答するやつがいるな
172名無しさんの野望:2008/06/19(木) 11:37:46 ID:8yqz5vPj
礼を言われるのが目的でもないしな。
とっとと答えろって態度の奴とか3分もあれば検証できるような事をしつこく
聞く奴には答えないがそうでないなら知ってる事は書く。
173名無しさんの野望:2008/06/19(木) 11:52:37 ID:5XglCo4i
お礼は三行
174名無しさんの野望:2008/06/19(木) 12:47:51 ID:NkbupRQl
礼なんかいらんから報告はしてほしい。
175名無しさんの野望:2008/06/19(木) 13:00:13 ID:0155DdKN
礼なんかいらんから周りに布教してほしい
マルチをもっと活発にしたいんだ
あ、割れ厨は氏んでねw
176名無しさんの野望:2008/06/19(木) 13:15:49 ID:ZwQ8VvFJ
ROMお断り
177名無しさんの野望:2008/06/19(木) 16:54:13 ID:EtG/HdSB
おまいら最高点どれくらいですか。
設定や終了年、条件なども教えて欲しい。
おいら76000ほど(´・ω・`)貴族制覇AD1480エジプトちゃりラッシュ
178名無しさんの野望:2008/06/19(木) 17:24:24 ID:lR8rhkAG
>>177
殿堂見てみた。多分 小パンゲア 古代 普通

1位 ローマ プラエR 征服 貴族 紀元1230年 130000
2位 モンゴル ケシクR 征服 貴族 紀元980年 86000
3位 バビロニア 記憶無し 制覇 国王 紀元1820年 78000
179名無しさんの野望:2008/06/19(木) 18:38:03 ID:uvqXEYCM
よーしおじさん最小スコア勝利に腸線しちゃうぞ
180名無しさんの野望:2008/06/19(木) 18:42:00 ID:25Ya2dfS
>>179
貴様は脱腸なのだな(+5)
181名無しさんの野望:2008/06/19(木) 18:46:06 ID:s76BI92f
皇子だか国王だかで28,000ぐらいが最高の俺に謝れよ
182名無しさんの野望:2008/06/19(木) 18:55:50 ID:h2JKCGvb
>>181
最後まで戦争しろよこの軟弱者め
183名無しさんの野望:2008/06/19(木) 19:01:13 ID:s76BI92f
>182
制覇勝利でもそんな感じなんだよこのやろう!
…あれ?あ、ああ

めんどくさいから最後大抵宇宙に飛んでるや…
184名無しさんの野望:2008/06/19(木) 19:03:10 ID:uvqXEYCM
制覇勝利?・・・征服勝利?・・・
シド星の大きさランダムで最小〜極小引いたとき以外やってないなw
185名無しさんの野望:2008/06/19(木) 19:46:14 ID:tJdj+4rW
標準マップでやってるけど、外交や生産が面倒くさいので、戦力が整ったら全ての国を殴りにいく俺。
まぁスコア下位の奴らとめちゃくちゃ仲いいと勝手に属国化申請してくるんだけど。
標準スコアは皇子で50k前後かな。難易度によって変わるっぽいが。

っていうか属国化した後で「この技術をくれよ。さもないと・・・」的な脅し方してくるのはなんでだ。
186名無しさんの野望:2008/06/19(木) 20:11:07 ID:MInJarOX
>>8
公式のサポート(http://www.cyberfront.co.jp/support/support.html#civ4 )をみましたが、

REGEDIT4

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\{781DB3BA-1EA9-4DBE-A932-5F966D162109}]
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J)]

をダウンロードして実行して下さい。と、書かれててどうすればよいのかわかりません
187名無しさんの野望:2008/06/19(木) 20:16:09 ID:uvqXEYCM
別にわからなくてもいいからCIV4_DELETE.REGをダブルクリックすりゃええだけですがな
188名無しさんの野望:2008/06/19(木) 20:17:45 ID:MInJarOX
DLしたけどexeファイルではなくtxtファイルなので実行できない(やりかたがわからない)のです
189名無しさんの野望:2008/06/19(木) 20:19:11 ID:uhj69OLv
拡張子は、 reg じゃね?
190名無しさんの野望:2008/06/19(木) 20:20:10 ID:uvqXEYCM
は? regファイルだぞ?
txtになってるんなら、〜.txtを〜.regに書き換えてみ
191名無しさんの野望:2008/06/19(木) 20:20:16 ID:tJdj+4rW
おそらく右クリックメニューからのダウンロードではなく、左クリックして開いてしまったんだと思われ。
192名無しさんの野望:2008/06/19(木) 20:21:54 ID:MInJarOX
あー
IEでクリックしたら使えるファイルをDLできました・・・・
普段Safariをつかってるもので・・・・
一度Operaでもためしたんですけど・・・・
193名無しさんの野望:2008/06/19(木) 23:02:59 ID:WrYwQ8MM
Safariは危ないから素人は使わない方がいい。
194名無しさんの野望:2008/06/19(木) 23:06:50 ID:tJdj+4rW
っていうかパソコンの事よく知らないならIE以外はオススメしない。
195名無しさんの野望:2008/06/20(金) 00:53:02 ID:+nIg6QZq
むがー!将軍でモンちゃん宗教同盟で軽く返り討ちにしてコサックRで2位を叩き潰して超楽勝なのに貴族かてねえええええ。
この難易度の差はどの辺にあるのでしょう・・・戦争?外交?内政?

マニュアルに書いてある都市建設の際の、「首都から離れすぎると汚職が〜」はどのくらい離れるとキツいんでしょうか。
領域くっつける感じで建てていけばいいんですかねぇ。
それとも金や宝石といった資源は離れてても確保にいくべきなんでしょうか?
196名無しさんの野望:2008/06/20(金) 01:13:02 ID:bwOG5yn5
小屋スパムスタートしてからなら多少離れてもどうってことない
下手なうちで苦しくなるパターンはたいてい小屋と労働者が足りない
197名無しさんの野望:2008/06/20(金) 01:33:20 ID:KEph5L7w
BTSの諜報機能でみられるようになる他国の領土のユニットの動きって
飛ばせない?敵の動きを表示のチェックはずしても見せられるんだけど…
プレイ時間の8割がたそれにとられてる気がするんだ
自国の宇宙船出発したあととくにたるくなってそこでやめちゃった。
198名無しさんの野望:2008/06/20(金) 01:35:18 ID:aHegfD1X
とりあえず、デフォルト設定に戻してみたら幸せになれるのではなかろうか
199名無しさんの野望:2008/06/20(金) 01:38:06 ID:KEph5L7w
了解。
200名無しさんの野望:2008/06/20(金) 01:44:16 ID:UrTTx/Nc
戦ってない相手は味方だ
201名無しさんの野望:2008/06/20(金) 02:03:49 ID:KEph5L7w
飛ばせるようになった。。サンクス。
戦争したわけでもないのにプレイ時間5時間かかったあげく
チェンバレン呼ばわりされつつも初勝利なのでよし。
202名無しさんの野望:2008/06/20(金) 03:40:50 ID:zjwtEUQt
>>178
AD980とか大したもんだな。R続けるかカタパルトにシフトするかはいつも悩むさ。

>>184
あ、そうか、そういう時に征服なのか。
制覇勝利条件OFFにしとかんと見られんなぁとか思ってたw
203名無しさんの野望:2008/06/20(金) 03:49:51 ID:GG0jvBhO
>>195を見て気になったので,WBで実験して維持費の計算式求めてみた.

貴族で都市数Nのとき,首都からの距離がDの都市の維持費Cは
C = 0.21N + 0.22D ± 0.01
となる.

実際のゲーム中にこんなのいちいち計算してられないんで
都市数の2乗に距離の合計を足して0.2をかけるとかすれば
文明全体の都市維持費が見積もれるはず.
たとえば4都市で距離が 3 4 5 なら
(4^2 + 3 + 4 + 5) * 0.2 = 5.6 という具合(実際は5.97).
さらに6都市まで拡張して距離が 3 4 5 7 10 になれば
(6^2 + 3 + 4 + 5 + 7 + 10) * 0.2 = 13.0 って言う感じで概算できるので
都市を増やす前に,それで維持費と研究費が出るか考えて建てれば間違いない.

距離の定義はよくわからないけど
首都を中心とした11x11の範囲内だと
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up25275.jpg
画像の赤が距離3,緑が距離4
黄が距離5,青が距離6,マゼンタが距離7
という感じになっているようだ.

まあ普通は失敗を繰り返して感覚的に判断できるようになっていくんだろうけど.参考まで.
204名無しさんの野望:2008/06/20(金) 03:50:25 ID:zjwtEUQt
>>195
おいらは貴族野郎だが、そろそろ楽勝になってきたので、ランクアップしようとしてる(´・ω・`)

・首都は食料(資源もしくは氾濫源)いっぱいと丘2以上。畑と小屋を敷き詰める。金も有ると楽。

・序盤はものすげー探索して、相手の防備が薄く且つおいしい都市が有るなら、
ちゃりRか斧Rを前向きに検討する。
Rを続けるならその後はカタパルト、象、と繋いでいく。

・宗教はあんまり気にしない。それよりはRか土地改善のがいい。後で敵の聖都を奪うとか。

・ストーンヘンジは状況次第。軍事、内政技術がそこそこ行ったらアルファベット狙ってる。

あんまり拡張しまくると科学税率20%とかえらいことになるので、金融志向だと楽。
あとは小屋小屋小屋。


いやまあほら、おいら所詮貴族野郎だし、上級者から見れば全然甘いんだろうけど、
取りあえず貴族ならこのくらい心がけていればなんとか・・・。
205名無しさんの野望:2008/06/20(金) 04:10:32 ID:GG0jvBhO
自分用に皇帝難易度での維持費の式も求めたのでついでに書いておく

C = 0.27N + 0.28D ± 0.01

難易度ひとつあたり0.02ずつ係数が上がってるのかな
206名無しさんの野望:2008/06/20(金) 04:17:46 ID:GG0jvBhO
あ なんだ Wikiに厳密な式が書いてあるじゃねえかw
207名無しさんの野望:2008/06/20(金) 04:26:17 ID:EomID/ga
科学0%の時に赤字にならないように伐採ブーストで拡張しまくる俺は異端?
小屋経済なら初期は捨てても都市圏さえ確保出来ればすぐ挽回できない?
208名無しさんの野望:2008/06/20(金) 05:29:15 ID:efC1AFZy
>>166
ありがとう
マルチは当面やる予定では無いのでこのまま様子見ます
209名無しさんの野望:2008/06/20(金) 12:25:21 ID:KmMobqoV
質問
テラマップでやっていて新大陸の都市を独立させたいんだが、
最初の六都市を独立させたら朝鮮になったんだけど、
新たな六都市を独立させようとすると「王権に移譲」という項目しか出てこない。
別国家として独立できないものなの?
広大な土地に12都市もの超大国を作らせたくないんだよ。
210名無しさんの野望:2008/06/20(金) 12:29:39 ID:rQsM6XBx
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1213932391.JPG
マルチでこんな立地引いたとして
どういう研究、生産をすればいい?
指導者は勤労、金融のカパック
初期技術は農業神秘
211名無しさんの野望:2008/06/20(金) 12:38:12 ID:QiZCbORU
>210
まわりが見えてないからなんともいえないが
ただでさえ勤労のカパックだから戦争ふっかけられなければアレクにレッツゴーじゃないの
東取れればパオーンに金まであってしかも川あるしとんでも立地だと思う
212名無しさんの野望:2008/06/20(金) 12:58:14 ID:rQsM6XBx
いい立地だよね?
ただうまく拡張できればいいんだけど
陸に食料が無いと初手何つくればいいか迷う
採掘持ってれば青銅いって伐採するんだけど
213名無しさんの野望:2008/06/20(金) 13:27:10 ID:gzl37oIl
難易度がわからんが
俺なら生産は労働者→漁業取ったらハンマー重視で船→労働者続き→人口2まで適当→開拓者→労働者
都市は第2が氾濫源と金目当てで象の右か右下辺り、第3が銀周りで鹿か他の食料
技術は漁業→採鉱→青銅→石工→狩猟みたいな感じかなあ

ってもう時間的にだいぶ進んでるか
214名無しさんの野望:2008/06/20(金) 13:29:32 ID:gzl37oIl
難易度とかじゃなくてマルチだったorz
なら技術は石飛ばして馬や弓早めかな
215名無しさんの野望:2008/06/20(金) 13:56:55 ID:lE/odD1G
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/4519959

これで奉行氏が使ってるMODってCGEですよね?
トレードのお金とか資源がスコアの上に表示されるようにしたいんですが
どこをチェックすればいいんでしょうか?

README読む限り
Trade Resource Panelってのが該当部分みたいですが左上のイベントログのとなりのボタン押しても
Ctrl+F4とかしても独占技術の表示がONOFFされるだけで
お金とかは表示されないんですが・・

特殊なMODと組み合わせる必要があるのでしょうか?
216名無しさんの野望:2008/06/20(金) 14:02:06 ID:Gi+3lm5D
攻撃的AIチェック付きのOCCだと、運がかなり必要?
プレイレポとかってたまたま上手くいったときのハナシなんかな。
ピラ建ててる途中で攻められたらどうにもならん
外交用に引き渡す技術なんてその時点じゃ無いし。
217名無しさんの野望:2008/06/20(金) 14:09:15 ID:EocHGrL2
昨日から体験版始めたんだが

・小屋に市民配置と書いてあるが、その市民の発生方法がさっぱり
・人工増加しすぎで不満です、が大量発生。でも小屋は成長できない。

小屋に市民を配置する方法をお願いします
218名無しさんの野望:2008/06/20(金) 14:20:04 ID:kD1QJMmY
>>217
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%2F%E9%83%BD%E5%B8%82%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E8%AA%AC%E6%98%8E
都市をダブルクリックしてこの画面にしたら、成長させたい小屋のあるマスをクリックして白い○をつける。

でも、白い○の数は不幸な市民(ニート)の分減ってしまうので、幸福度(スマイルマーク)を増やしてくれるような施設を立てる必要があるよ。

219名無しさんの野望:2008/06/20(金) 14:22:15 ID:VnPDDZ94
市民の発生条件は食料が備蓄が一定数値を超えた時
市民配置は都市の名前?が出てる場所をダブルクリックすれば都市画面に入れる
220名無しさんの野望:2008/06/20(金) 14:30:57 ID:VtfOX4/f
>>216
ピラ〜アレクまではやっぱ運次第じゃないかな
攻撃的AIだとAI同士の衝突が早いからそれにかけるしかない
隣が基地外ならやりなおそう
221名無しさんの野望:2008/06/20(金) 14:35:14 ID:gzl37oIl
>>217
まずゲームの基本ルールを把握したがいい。それをしないと何をすれば何が起こるのかが全く理解できないから
今のままじゃ小屋に市民置いたが良い、って言われたからなんとなく置こうとしてるって感じだから意味ない

×□□□×
□□□□□
□□首□□
□□□□□
×□□□×

都市をダブルクリックするとこんな風に都市がなってて、人口を増やすにはパンが必要。最初の人口は1
そして人口を1増やしたら、□の部分で1市民を追加で働かせることができる
□の部分で市民を働かせると、パンorハンマーorコインを毎ターンその分獲得できる
つまり、パンが多い場所で市民を働かせる→人口が増える→市民を働かせる→人口がふ(ry
というのが基本だが、人口の上限が別の数値で定められていて、それが幸福と衛生なわけ
幸福はそのまんま上限、衛生はパンの数を減少させる
その上限を上げたいときは、該当する建物やその他もろもろいろんな方法がある
あと小屋に市民を配置するのは、コイン産出量がどんどん増えていくからっていう理由から
222名無しさんの野望:2008/06/20(金) 14:39:28 ID:Gi+3lm5D
>>220
やっぱそうか・・・ランダム生成でどんな立地・文明引いても勝てるというわけにはいかんかぁ
あと、隣国から宗教欲しくて国境開放するのは攻撃的AIにおいてはこっちの戦力の無さをひけらかすだけなんかな
223名無しさんの野望:2008/06/20(金) 14:57:31 ID:EocHGrL2
>>218-221
レスありがとうございます。
朝飯も食べ忘れて集中してましたがもう一回だけ
小屋成長だけを目的にして挑戦してきます。
224名無しさんの野望:2008/06/20(金) 15:20:05 ID:ZdD0CXPd
むしろ国境開放しないと死ぬよ
戦力なんて鎖国しててもバレるんだから国境と資源と平和で早めに満足まで上げた方がいい
225名無しさんの野望:2008/06/20(金) 15:28:03 ID:Gi+3lm5D
>国境と資源と平和で早めに満足まで上げた方がいい
「満足」というのは日本語版でいうところの「親しみを感じている」のこと?
紀元前にそれはムリポ
226名無しさんの野望:2008/06/20(金) 15:48:03 ID:EomID/ga
相互通交条約、資源取引、国教。この三つはターンが進むと加算されていくから、
早い内に開始しておけば紀元前でも満足くらいは達成できるんじゃない?
227名無しさんの野望:2008/06/20(金) 15:50:19 ID:mUoo3Kt/
難易度:天帝
パンゲア、極小中、攻撃的なAI、技術交換なし

これでどうしても勝てないです。
ポイントで2位まではいけるのですが
ルネサンス期ぐらいになると1位とは
どうしようもない大差が開いてます。
技術面もエネルギー面もどうしもなく
これでどうすれば勝てるのかと・・・
228名無しさんの野望:2008/06/20(金) 15:53:48 ID:1BxZJINm
久しぶりにまた始めたのですが、
Btsの非公式パッチはCvGameCoreDLL.dllを上書きするだけで大丈夫でしょうか。
初歩な質問ですが教えて頂けると助かります。
229名無しさんの野望:2008/06/20(金) 15:54:47 ID:Gi+3lm5D
>>226
うーん、トータル+8ぐらいまで行っててもうすぐ+10行きそうかなと思ってても簡単に攻めてくるから、結局は運なんかな、と
230名無しさんの野望:2008/06/20(金) 16:16:02 ID:eV9AKc65
>>228
大丈夫
231名無しさんの野望:2008/06/20(金) 16:19:47 ID:1BxZJINm
>>230
不安だったので質問してしまいました。ありがとうございます。
232名無しさんの野望:2008/06/20(金) 16:26:06 ID:ZdD0CXPd
満足は「不満はない」のことね
カタパ前は戦争準備に入ったの見てからでも伐採で防壁と弓作ればなんとかなるよ
カタパ以降は戦争準備入ったら5ゴールドもらって平和条約結んでる間によその国をけしかければいいよ
233名無しさんの野望:2008/06/20(金) 16:29:54 ID:+nIg6QZq
皆様のアドバイスのお陰でようやく貴族初勝利できました(T∀T)
エカテ様で序盤に遠方の鉄を抑え、銅のない隣国を潰し、次に鉄のない国を潰し、コサックでラスボスの子分を潰し、
歩兵でラスボスのライフル部隊を殲滅、敵が歩兵を作り始めたらコサック突っ走らせて鉄鉱山3つ破壊したら制覇!

初めて企業とか使えたぜ・・・マイニング社、ハンマー出してくれて最高すぎる。
士官学校+マイニングで普通に1ターンで歩兵が作れる・・・

今回、戦争しまくりで研究費が凄まじいことになってたんですが、何故か一度も戦争してないラスボスのギルガメよりも
研究が進んでおりました・・・もしかしてAIの研究ってこっちに合わせてる?
パンゲアで海洋ユニットの出番がなかったんで、フラクタルでもう一勝したらマルチに参加してみようと思うのですが、
マルチも基本殺し合いでいいんですよね・・・?
宇宙とか外交勝利とかないっすよね・・・?
234名無しさんの野望:2008/06/20(金) 16:38:18 ID:ASm7OXKg
>>228
元のはバックアップとして取っておくと良いよ
マルチをプレイする時にほかの人とあわせなければならないから
235名無しさんの野望:2008/06/20(金) 17:22:22 ID:1BxZJINm
>>234
レスありがとうございます。名前変えて取っておきます。
236名無しさんの野望:2008/06/20(金) 17:24:55 ID:YFDWkS4A
>>233
160ターンで終わるのに宇宙とかあるわけないじゃん
…という知識すらないのにマルチ始めるとか言ってるのがスゲェよ
237名無しさんの野望:2008/06/20(金) 18:06:39 ID:8cWg+asb
頭でっかちにルールとかマナー詰め込んで臨むのも否定せんが
習うより慣れろの精神で飛び込む心意気のほうが立派だ
238名無しさんの野望:2008/06/20(金) 18:08:52 ID:CpzjXJab
宗教で聖都もってると
その宗教が伝播した都市の視界がみえることがあるんですが
どういう条件で視界がえられるんでしょうか?
239名無しさんの野望:2008/06/20(金) 18:11:57 ID:EomID/ga
聖都に偉人で該当の建物を建築した時じゃない?
240名無しさんの野望:2008/06/20(金) 18:37:17 ID:N+M8Zsad
>>238
BtSなら諜報の聖都割引で都市の視界や都市の調査の必要ポイントも割引される。
条件は必要なだけ諜報ポイントをためること。
241名無しさんの野望:2008/06/20(金) 18:41:33 ID:W+ixSfhR
>>238
無印だと偉大な坊主消費で建物立てたとき。

BtSだと当該対象へのスパイポイントが溜まったとき。
聖都は無くてもいいが、あると同宗教都市に対する
必要スパイポイントが割り引かれる。
242名無しさんの野望:2008/06/20(金) 19:17:20 ID:ootraoVZ
>>215
ゲームオプションにCGE用のタブが増えてるのでそこで設定
243名無しさんの野望:2008/06/20(金) 19:36:25 ID:lE/odD1G
thx
244名無しさんの野望:2008/06/20(金) 20:24:20 ID:38Y8myPs
衛生兵のスキルは自分も対象に入るんでしょうか?
245名無しさんの野望:2008/06/20(金) 20:40:42 ID:zjwtEUQt
>>233
科学税率70%のAIと、科学税率40%の君を比べてみよう。
ぱっと見敵の方が激しく開発してそうだが、これは商業の何%を科学に注ぎ込むかなので、
仮に君の商業がAIの2倍有れば、君の方が早い訳だ。
専門家からのフラスコも有るので、貴族レベルならあまり気にしなくていいかも。
246名無しさんの野望:2008/06/20(金) 20:52:58 ID:+nIg6QZq
>245
Σ(゜д゜;)

なんという分かり易い説明、そしてなんてアホな俺orz
ありがとうございます。

>236さんのお言葉ももっともなので、基礎知識仕入れにニコニコのマルチ動画見て
参考にしてLANでやったら、気づけばBC1000年過ぎてるのに斧2弓3・・・
奴隷制の強制徴兵とか操作してる暇がネー!
戦争中にあんなこと30秒でやってるなんて信じられん…
アレコレあたふたしてる間に鉄資源ふっとばされたぜ…もはやアクションゲームとしか・・・
247名無しさんの野望:2008/06/20(金) 21:36:05 ID:wgGv30LG
>>242
いや、ゲームオプションでチェック入れてなくても切り替えできるんだよ。
その操作が、この部分。
>左上のイベントログのとなりのボタン押しても
>Ctrl+F4とかしても

金と資源がリソースパネルに表示されないのは、
たんにアルファベットと通貨取ってないだけだろう。
248名無しさんの野望:2008/06/20(金) 21:44:52 ID:wgGv30LG
「資源と金」じゃなくて「資源とか金」な。
資源は最初のターンだからとかじゃね。
249名無しさんの野望:2008/06/20(金) 22:22:11 ID:ootraoVZ
>>247
デフォルトOFFじゃなかったっけ?
おれも出なかったんでチェックいれたような記憶があんだがなぁ
勘違いだったらスマソ
250名無しさんの野望:2008/06/20(金) 23:17:05 ID:U8QDtl/n
無印皇子でチマチマやってます。
毎回、オラクル官吏ジャンプに全てをかけて、成功したら勝ち。ダメならグダグダです。
bts買ってきたけど、官僚制のアドバンテージ無しで、AIに勝てる気がしません。
古代・古典期で優位に立とうというのが無理なんでしょうか?
状況に応じたテクノロジー選択の秘訣がありましたら教えて下さい。
251名無しさんの野望:2008/06/20(金) 23:34:32 ID:aNj80vxZ
あんまり勝てない皇帝メインだけど、個人的に感じてるとこ。

・AIはバランス良く技術を開発しようとする
・AIはなかなか開発しない技術がある(美学、文学etc)
・AIは1番乗り特典がある技術を狙いたがる(宗教創始、偉人、無償テク)


なんで、あまり開発されてない技術を狙って開発して、それを交換材料に進める。
例えば初期だと美学を手に入れて複数の指導者にばら撒く事でアルファベット、鉄器、数学、その他の改善技術と交換する。
AIは交換材料としての価値を考慮してまで研究を決めてはいない(と思う)ので、1つの技術を複数の指導者と交換する事で
速度差のアドバンテージを埋める。

しかしながら、これが使えるのは最序盤までで、ある程度宗教や国境事情によって敵国と友好国がはっきりしてくると、
取引相手を絞らざるを得なくなる。更に技術取引を行って技術を手に入れる度AI側のカウンターが回り、
リミットを越えると技術をこちらに渡さなくなってしまう。

この制限は友好国(親しみを感じている以上)であれば適用されないので、交換できなくなる前に友好国を作るのが望ましい。
他の回避方法としては、スパイで盗み出すか、交換を受け付けなくなる前に圧倒的な領土と国力でテクノロジーでぶっちぎる等がありそう。
他にもあるかも。

具体的には世界的に流行ってるヒンズーだか仏教の聖都持ちの1国飲み込んで10都市確保してさくっとOXが建った時等は、
特に何もせずともインターネットまで技術ぶっちぎりだった。

とはいえ、AIのテクノロジー開発速度は世界が平和か否か、等にも左右されるようなので、ある程度優位に立てたら
泥沼の戦争を演出してやるのも大事なのかも。

中盤で友好国出来てなくて技術交換封鎖されてて、先進度で3番手以降ならかなりきつい展開だなーと思ってる。
252名無しさんの野望:2008/06/20(金) 23:43:56 ID:EomID/ga
西に仏教の国々がまとまり、ヒンズーを挟んで東の半島にユダヤ教がある。という立地で、
仏教の国全部がユダヤに宣戦するというのが可決された時、周囲の国が軍備に追われて経済が停滞するなか、
自分の国だけトップを維持し続けたっつー事があったな。ヒンズーの国は幸いな事にどっち付かずの非戦国家だったし。

その時は偶然だったけど、それを意図的に作り出せれば楽かもね。
253名無しさんの野望:2008/06/20(金) 23:46:26 ID:CpzjXJab
>>250
Wikiの高難易度ガイド(Fanatics')をみるといいかも
254名無しさんの野望:2008/06/20(金) 23:57:01 ID:n6sX4bfG
>>250
・6都市拡張。9都市が理想。
・筆記完了後は図書館を奴隷使ってでも立てて1都市で科学者2雇用を維持
・美学完了で交換開始。鉄器や宗教・海系技術取得。
・そのまま文学。アレク+民族で科学者(2+2)雇用維持。とにかく偉人出す。
・1st偉人はアカデミー。2nd以降は哲学取得に使う人が多いが定住でもok。目標ビーカー200。
・官僚制→教育一直線。なんとしてでも大学をたてまくる。奴隷制最後の見せ場。目標300。
・オックスフォード建設。目標450〜600ビーカー。この後行けるなら自由主義。

あとは小屋が育てば800〜1000は確保できるから、ほぼ負けないと思うけど。


255名無しさんの野望:2008/06/21(土) 00:05:25 ID:f4ExTEs1
そういや偉人ファームとか作ってないなぁ。
小屋経済を下地に、軍事生産都市と経済産業都市を建てて、
飛行船による空爆支援をしながらのライフル兵突撃で皇子世界を征服してる。

どうも小屋による金銭収入に目がくらんで偉人都市を建設しづらいんだけど俺だけ?
256名無しさんの野望:2008/06/21(土) 00:12:16 ID:LINXz7WW
>>255
水源と食料資源さえあれば、偉人2人雇用(余剰食料4必要)はそんなに難しくない。
小屋との共存も充分に可能。


もちろん6〜9都市あるなら1都市くらい小屋じゃなくても充分収入あるし、畑で埋めてもいいけど。
とにかくアカデミー(ビーカー+50)さえ建てば地方都市1個分なんて余裕で元がとれる。
257名無しさんの野望:2008/06/21(土) 00:13:59 ID:Mfo0KDGv
自由主義以降って言うか奴隷解放以降の話じゃないのか?
258名無しさんの野望:2008/06/21(土) 00:23:48 ID:A7JBGFB9
教えて下さった方ありがとうございます。

ニッチ技術を餌に八方外交でテクノロジーかき集めて、中盤までに友好国作って奴隷図書館で科学者雇用ですね。
具体的なビーカー目安大変有り難いです。参考にします。
259名無しさんの野望:2008/06/21(土) 00:47:33 ID:LINXz7WW
ごめん。質問者は無印だったんだな。美学云々は忘れてくれ。

そもそも無印のFlavorとかさすがに覚えてないんだけど、何か交換材料あったっけ?
260名無しさんの野望:2008/06/21(土) 01:11:45 ID:6s8A5+Bf
BTS3.13で遊んでます。
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1213978136.JPG
画像のように、都市の生産物画面で文化+値が表示されません・・・
さらに文化だけでなく諜報+値も同様の症状です。
解決方法ご存知の方いらっしゃいますか?
261名無しさんの野望:2008/06/21(土) 01:18:32 ID:STCoP8w1
>>260
公式パッチあてるとそうなるんじゃなかったかな?
非公式パッチあてれば直ったはず
262名無しさんの野望:2008/06/21(土) 01:37:50 ID:6s8A5+Bf
>>261
お前は解決策を教えてくれたのだな(+3)

これで快適に遊べそうです。
ちょっとぐぐったらここにも書いてました。
http://stack-style.org/SidGame/civ4techinfo/0000100016.html
調べ方が足りなかったにも関わらずに親切に教えてくださって本当にありがとうございました!
263名無しさんの野望:2008/06/21(土) 03:10:04 ID:mKsP3pcK
制覇勝利以外を狙ってみるのだが、邪魔っけな国を食って体勢を磐石にしようとすると横から別の国が宣戦してくる。
こっちは戦車、向こうはライフル、スコアにして2倍の差があるというのに。
そのAI返り討ちにして滅ぼす一歩手前でまた別の国が(ry
他国滅ぼす前に、その他の国にも根回ししておけということなのかしら。
264名無しさんの野望:2008/06/21(土) 04:38:12 ID:gM91QPbA
相手を属国にした場合について質問です。

 こちらから属国にすることをやめることは、いつでも可能ですか?
 属国になった場合、その相手と文化で競り合ってた場合、文化はどうなりますか?
265名無しさんの野望:2008/06/21(土) 04:53:20 ID:ykLkqtd7
>>260
英語版を買って3.17をいれるとなおるお^^
266名無しさんの野望:2008/06/21(土) 05:00:06 ID:DBJqxPvM
>>264

属国は宗主国側からは破棄できない。
属国には2種類有る。自発的なものと降伏によるもの。

自発的属国は協定取り決めから10ターン経った後なら属国側から解除可能。
降伏による属国化は宗主国か属国の領土と人口が大きく削られた場合、属国が貢物を拒んだ場合のみ解除できる。
貢物が拒まれた場合は戦争に突入する。

細かく書こうと思ったけど長くなりそうなんでシヴィロペディア見とくれ。


文化の競り合いはそのまま続行される。
相手国領土に食い込んだ1タイル都市を所持してその文明を属国化しても、
1タイル都市は1タイル都市のまま。文化算出を頑張れば広がる可能性も一応ある。
267名無しさんの野望:2008/06/21(土) 07:01:49 ID:rrILjX9W
文化0%の1タイル都市でも都市圏の20マスは宗主国が優先して使える
ただし、属国の他都市の文化圏内だと反乱の可能性がある

あと自国、属国、非属国の3国以上の文化が混ざっているマスの場合
そのマスの支配者が自国か属国のどちらかなら、自国として使える

ただし、非属国の都市と国境沿いの元属国の都市を奪った場合
時間とともに自国と非属国の都市の支配率は上がり、その分属国の支配率は下がる

たとえば自国A属国B非属国Cとあって、国境沿いのマスの支配率がB国60% C国39%でも
都市奪ってしばらくたつと、A国10% B国44% C国45%ぐらいになって使えなくなる

どうせCの文化に飲まれて使い物にならなくなるなら、そういう国境沿いの都市は焼いたほうがいい
うまいこと焼けばC国の文化圏内になるから、都市建てなおされることも無い

要は戦争後のことも考えて戦争しようってことです
268名無しさんの野望:2008/06/21(土) 07:10:20 ID:ykLkqtd7
焼かなくてもよほどおかしな立地でなければ属国に返してやれば問題ない
269名無しさんの野望:2008/06/21(土) 07:40:03 ID:WnwLHkDP
マップ選択時の「shuffle」にTerraやBig&Smallを追加したいんだけど、
どのxmlを書き換えればいいんだろう?
270名無しさんの野望:2008/06/21(土) 07:41:53 ID:VJG4bh0Q
>250
とりあえず美学いく
遺産立てたら交換して代わりに技術貰う
自由主義を急いで無料技術をゲット

このあたりからトップに立ちます
271名無しさんの野望:2008/06/21(土) 09:44:03 ID:WWa43FMx
MODって掛け持ちできないんですか?
金正日と昭和天皇のMODを両方使いたいのですが
272名無しさんの野望:2008/06/21(土) 09:52:30 ID:rCIirFo4
ちょっと自分でいじればその二つなら簡単に統合できるよ
273名無しさんの野望:2008/06/21(土) 10:04:01 ID:WWa43FMx
wikiみましたが
さーーっぱりです

しつれいしました
274名無しさんの野望:2008/06/21(土) 10:08:17 ID:f4ExTEs1
東にスターリン、西にパカル、北東にナポレオン、北西にマンサ、そして南を海に囲まれた国土で、
マンサ以外の三者が仏教徒になっているので、BC1000辺りで自分も国教を仏教へと変え、通交条約を結んでいたのに、
紀元1年になった途端にスターリン、それに続いてパカルとナポレオンに宣戦布告されてあえなく撃沈してしまった・・・。

国王でやってるんだけど、他のケースでも紀元に入る頃に宣戦布告されるんだよね。
同じ国教を持っていて、なるべく仲良くしていても戦力が低いと宣戦布告されるもんなのかな。
275名無しさんの野望:2008/06/21(土) 10:30:05 ID:VJG4bh0Q
>274
エネルギーが低いと布告されやすくなる
他国がお互いに技術交換できてこちらとの仲があまりよくなかった場合は便乗して宣戦布告してくる
スパイポイント割り振ると見えるようになるエネルギーグラフをちょくちょくチェックして近い国と比較して注意するとよろしい
276名無しさんの野望:2008/06/21(土) 10:37:59 ID:rrILjX9W
逆に言うと、AIはエネルギーグラフが見えない相手はあまり攻めようとしないんだよね。
だからこっちにスパイポイント大量に振ってきているAIがいたら、こっちを狙ってる可能性大。
好戦的なAIが非隣国にいたら、スパイポイント集中しておけば、便乗以外はまず攻められないよ。
277名無しさんの野望:2008/06/21(土) 10:55:12 ID:9Zzk7VfO
>>263
制覇前だからスイッチ入ったんだな
278名無しさんの野望:2008/06/21(土) 11:01:47 ID:fe/lBEKa
BtSでパッチ入れると、図書館とかの文化力のプラス値が表示されなくなるんだけど、これは仕様なのかな?
279名無しさんの野望:2008/06/21(土) 11:05:08 ID:LINXz7WW
いや、ほとんどの場合制覇云々は関係なく
戦争中の国に対しては宣戦の可能性があがる。
wikiの指導者の性格の項に

・乱数がこの値を超えると理由なく宣戦
・隣国戦力比がこの値を超えないと隣国に理由なく宣戦しない
・隣国戦力比がこの値を超えないと理由なく非隣国に宣戦しない
・国境紛争が原因の宣戦をするのに必要な態度ペナルティ
・乱数がこの値を超えると「限定的な戦争」を宣戦
・ターゲット戦力比がこの値を超えないと「限定的な戦争」を宣戦しない

そして
・乱数がこの値を超えると既に戦争中の文明へ宣戦

の表を記載してあるから見といてよ。開戦判定はこのあたりが全部じゃね?
280名無しさんの野望:2008/06/21(土) 11:06:52 ID:LINXz7WW
>>278

>>260-262を見ると幸福度が増えるかもしれない。
281名無しさんの野望:2008/06/21(土) 11:08:27 ID:LINXz7WW
連投ですまんが、文化スパイ表記が3.17パッチで復活してるのを考えると
純粋に設定ミスだと思うお。
282名無しさんの野望:2008/06/21(土) 11:20:05 ID:fe/lBEKa
ごめんね。ちょっと前の書き込みすら読まずに質問しちゃってごめんね。ありがとう。
283名無しさんの野望:2008/06/21(土) 11:28:49 ID:f4ExTEs1
>>275-276
そうか。諜報ポイントを振ればある程度は抑止できるのか。やってみる。
284名無しさんの野望:2008/06/21(土) 11:31:53 ID:VJG4bh0Q
>283
相互結んだ後こちらに一番近い都市に常に斥候なり配置して視界確保してちょくちょくチェックして
城攻兵器とかがこちら側に増えてきたら注意するとかもできるよ
285名無しさんの野望:2008/06/21(土) 11:43:02 ID:MkgNyWdS
3.17ってなに?新パッチきたの?
286名無しさんの野望:2008/06/21(土) 11:47:43 ID:MkgNyWdS
本スレと間違った
287名無しさんの野望:2008/06/21(土) 14:12:22 ID:f4ExTEs1
科学100%を保てなくなったら、とりあえず0%に落として金を貯めて、後で100%に戻して研究進めてるんだけど、
ターン数的には特に優位に立てるわけでもなさそうで有効性を疑ってるんだけど意味あるのかな、この方法。
288名無しさんの野望:2008/06/21(土) 14:13:37 ID:k+Oor91+
v3.13のパッチの当て方教えてください;
パッチってどうやってあてるんですか?
289名無しさんの野望:2008/06/21(土) 14:18:57 ID:JyQcmohP
>>287
理由はいくつかあるが主に下記の通りだ。

・昔のバージョンでは端数分得をした(損をしなかった)
・一時的に手元に現金があるので科学以外の用途に使える
・科学改善の建築物の前に金を貯めて、建築後に100%にするのは
 現在でも有効。(急ぎで研究したいものがなければOX建築時に有効)
290名無しさんの野望:2008/06/21(土) 14:20:09 ID:f4ExTEs1
exeファイルをダブルクリックでは。
BtSをインストールしてなきゃ当たらないけど。
291名無しさんの野望:2008/06/21(土) 14:23:42 ID:k+Oor91+
>>290
Btsインストしてないです;
前バージョンはどこにおちてますか?
292名無しさんの野望:2008/06/21(土) 15:06:09 ID:/9WMPHEB
>>291
3.13はBtS用のパッチだからBtSを持っていないなら導入する必要は無いよ
無印用のパッチは本スレのテンプレ参照
293名無しさんの野望:2008/06/21(土) 15:10:10 ID:f4ExTEs1
>>289
おう、見逃していた。ありがたい。
294名無しさんの野望:2008/06/21(土) 17:14:49 ID:4PYyc+D/
他人が研究済みの技術の研究は割引あるから
そういう意味でも得
295名無しさんの野望:2008/06/21(土) 17:41:12 ID:k+Oor91+
civ4日本語版ってやつなんですけどこれはBtsってやつじゃないんですか?
>>292
無印パッチ当てるとエラー吐いて削除しようとしてもできなくなりwikiの奴でけしたんですけど
俺のはBtsじゃないんですかね?
296名無しさんの野望:2008/06/21(土) 18:00:22 ID:LINXz7WW
>>295
BtSっていうのはBeyond the Swordという拡張パック。
要はCiv4を持っている人が、そのゲームの内容を
大幅に増やせるすごいパッチを集めたのを別売りにしてるのよ。

BtSはファミコンのドラクエ1、2のような続編ではなくて、基本のCiv4が無いと動かない。
長く遊ばれる事が多いパソコンのゲームでは良くある販売の形なわけだ。


見分け方は、ゲーム起動したときに
・地球が表示されて変な歌が流れたら、ただのCiv4(通称 無印)
・おっさんが焚き火して太鼓の音がしてたらウォーロード(通称 WL)
・夕焼けと家でラッパの音が聞こえたらBeyond the Sword(通称 BtS)
まぁ設定で変えられるけど。
297名無しさんの野望:2008/06/21(土) 18:11:53 ID:k+Oor91+
>>296
じゃあ俺のは無印でいいんすね
wikiにおいてある1.72だかのパッチインスコするとwikiの通りエラーはいて削除できなくなるんですけど
これはやり方がなってないだけですかね?
298名無しさんの野望:2008/06/21(土) 18:22:47 ID:LINXz7WW
>>297
無印Civ4を「プログラムの追加と削除」から
アンインストールが出来なくなる問題は確かにあるらしい。
以前スレで話題になったのは別ケースだったけど。

一旦レジストリ情報を削除する必要があるんで
日本語版販売元のCFのHPから、削除ツールおとしてみたら?

http://www.cyberfront.co.jp/support/support.html#civ4

299名無しさんの野望:2008/06/21(土) 18:31:51 ID:vuQPXsFA
>>298
消してまたインスコ→エラーの繰り返しで涙目です;w;
Btsってのを買えばちゃんとできるようになりますかね?
300名無しさんの野望:2008/06/21(土) 18:38:17 ID:/9WMPHEB
別に無印のパッチ入れなくてもいいよ
遊べるからそのままで遊んどき
301名無しさんの野望:2008/06/21(土) 18:46:50 ID:vuQPXsFA
俺オワタ\(^o^)/
いつかBts買ってマルチします・・・・
302名無しさんの野望:2008/06/21(土) 21:12:10 ID:SGRxs/Vt
マルチやりたいために一旦アンインストする人多いんだろな
オレもマルチでMOD表示が出るんで入れ直そうかと思ったが
レジストリ不具合が怖いんで結局そのまま遊んでる
303名無しさんの野望:2008/06/21(土) 21:34:45 ID:wPBR7pB+
町を成長させる方法がわからん。
成長する町としない町の二極化する。
304名無しさんの野望:2008/06/21(土) 21:37:07 ID:/9WMPHEB
>>303
市民配置しろ。都市画面開いたときに出る白い○だ
305名無しさんの野望:2008/06/21(土) 21:38:19 ID:f4ExTEs1
つシヴィロペディア
306名無しさんの野望:2008/06/21(土) 21:39:53 ID:wPBR7pB+
人がいないからか。 町は人がいて成長するのか。
成長するのをずっと待っていた・・・。
今までそれがわからなかったから、生産都市ばかり作って
経済都市はいつも奪っていたな
307名無しさんの野望:2008/06/21(土) 22:20:12 ID:mKsP3pcK
マルチってみんな超迅速?
考えてる暇がないんだが・・・アレで外交チャットとかもはや曲芸・・・
308名無しさんの野望:2008/06/21(土) 22:27:54 ID:AlZtzOMi
すべて迅速 超高速だよ
まずは生産、技術を予約でやる事に慣れるんだ

チャットはあまりしなくても問題ないよ
戦争でもない限り、時間は余るはず
309名無しさんの野望:2008/06/21(土) 22:33:02 ID:BJZmCTmC
初期拡張がうまくいかない
6都市で囲い込めってよくいうけど6都市作れるようなスペースがなくてせいぜい3,4都市止まり…
ちなみに国王パンゲア銅なしでラッシュ不可能が殆ど
310名無しさんの野望:2008/06/21(土) 22:39:58 ID:wPBR7pB+
6都市は別に自分で建てるものではない。
銅が無いのが分かったらすぐに
銅が未開発都市を
チャリでラッシュ掛けて奪う・・・。
2〜3都市あれば十分量産できる。
奪って6都市

研究が遅れていたら、鉄器が取れるまで
我慢するしかない・・・
311名無しさんの野望:2008/06/21(土) 22:43:13 ID:j43471tC
>>309
それって大きさは標準マップ?
312名無しさんの野望:2008/06/21(土) 22:44:13 ID:f4ExTEs1
国王でチャリRして勝てるものなのか・・・何ターン以内なら有効なんだろその戦術。
313名無しさんの野望:2008/06/21(土) 22:47:49 ID:wPBR7pB+
生産都市にして7体ぐらい作ったら1都市は落とせると思うけど
攻めているときもチャリ作って支援部隊を作っていったら
2〜3都市は落とせる。
消耗戦だよ
314名無しさんの野望:2008/06/21(土) 22:49:06 ID:I/sjjv8A
>>309
Balancedとかなら6〜8都市はだいたいいけるけど
パンゲア、標準マップサイズだと都市数そんなもんじゃね?

自分の話でもうしわけないけど
おれもパンゲアで建てるスペースなくて、都市数たりないままじり貧から抜け出せなかったんだけど
ニコニコのなべ奉行のプレイみて、かなり勝てるようになったよ

せまいスペース、少ない都市数でまわしてるんでニコニコ嫌いじゃなかったらいっぺんみてみ
http://www.nicovideo.jp/mylist/4519959
315名無しさんの野望:2008/06/21(土) 22:52:25 ID:j43471tC
相手の銅を資源破壊すれば弓しか出てこなくなるし
まず銅や鉄のある都市だけ奪って象パルトやメイスでトドメっていう方法もある
316名無しさんの野望:2008/06/21(土) 23:00:24 ID:BJZmCTmC
>>311
一応標準 なのにしょっちゅう地図の半分くらいの大陸ができて嫌になる

>>310
チャリラッシュ1回しか成功したこと無いぽ
鉄とる頃には斧と文化でしっかりガードされてきつくて…

>>314
d
参考にしてみる
317名無しさんの野望:2008/06/21(土) 23:06:07 ID:wPBR7pB+
建築が手に入ったら、カタパルトで防御を削って特攻
BTSなら万里立てることができたらスパイで多少楽になるけど
318名無しさんの野望:2008/06/21(土) 23:48:56 ID:b2dX+275
>>316
初期ラッシュ苦手ならいっそのこと初期ラッシュを捨ててしまうのも手だよ。
初期ラッシュ考えなければ伐採で出るハンマーを開拓者と労働者にまわすことができる。
労働者が多ければ伐採も早くなるので開拓者も早く出せる。
国王パンゲア小でやってるけどこれでほぼ毎回6〜7都市は確保できてる。
319318:2008/06/21(土) 23:51:02 ID:b2dX+275
訂正
国王パンゲア小→国王パンゲア小7文明
320名無しさんの野望:2008/06/22(日) 00:01:25 ID:+j/iabqR
前にBTSだと64bit VISTA、800GT/1G(172.15)で長時間遊んだと気の終了時にブルースクリーンになるって
報告したものですが、GTX 280にしたらブルースクリーンにならなくなりました。
8800GTでも一回メニューに戻って終了すれば大丈夫だったのですが、GTX 280だとそのまま終わっても
大丈夫でした。
でも、途中から何か変になのは変わらず。
321名無しさんの野望:2008/06/22(日) 00:02:17 ID:ZJzL3qVX
書き間違えた

× 800GT/1G(172.15)
○ 8800GT/1G(172.15)
322名無しさんの野望:2008/06/22(日) 01:37:14 ID:n4MAFaKh
先行スタートで都市立てる時
コストが100の時があるんだがどうしてそうなるのか教えてくれないか
323名無しさんの野望:2008/06/22(日) 01:47:51 ID:cJ325rx0
MAPの大きさとかじゃないかな?
324名無しさんの野望:2008/06/22(日) 01:48:19 ID:cJ325rx0
速度かもしれないけど
325332:2008/06/22(日) 02:38:40 ID:n4MAFaKh
レスありがとう

MAPの大きさで決まるのかな?
シングルのカスタムゲームでやった時だったんだが
先行75にしてあるのに都市コスト100で-25になってしまったんだ。

とりあえずいろいろ試行錯誤してみる。
326名無しさんの野望:2008/06/22(日) 03:05:24 ID:R80asUSm
マップサイズじゃなくて速度だと思うよ
327名無しさんの野望:2008/06/22(日) 05:51:47 ID:cGtKwanH
小屋を成長させる方法もわかんねーヤツが偉そうに語るスレはここですか
328名無しさんの野望:2008/06/22(日) 06:04:16 ID:bBzh16DY
いいえ、ここは小屋を成長させる方法もわかんねーヤツが質問するスレです。
では質問をどうぞ
329名無しさんの野望:2008/06/22(日) 06:41:25 ID:OlZ3tRVP
civ4ってマルチコア対応してないのかよ。
メモリ増やすくらいしか軽くする方法ないのかねぇ・・・。
330名無しさんの野望:2008/06/22(日) 09:56:13 ID:G1Oc3mwg
>>329
裏で白血球解析プロジェクトとかを走らせとけば、シングルコアで同じことするより
相対的に軽くなるよ。
331名無しさんの野望:2008/06/22(日) 10:54:43 ID:lsGCUI1S
あの系統は、処理の優先度を下げているから
メインで実行したいプロセスがCPUを食うと、解析がほとんど進まなくなるけど
メインのプロセスに悪影響はほとんどないよ。

マルチコアにしても、Civは速くならずに、解析だけが速くなると思われる。
それが目的なら全く問題ないけど。
332名無しさんの野望:2008/06/22(日) 11:07:52 ID:wP9e210D
皇帝バンゲアはじめました
大量スタックきついです
特に敵の砲撃が

敵砲撃対策何かしてます?
333名無しさんの野望:2008/06/22(日) 11:11:33 ID:G1Oc3mwg
BtSなら騎兵に(昇進の)側面攻撃つけて(騎兵の特殊能力である)側面攻撃で攻城兵器を
潰すのが有効だけど、3.17で側面攻撃弱くなったからどうだろう?
334名無しさんの野望:2008/06/22(日) 11:28:54 ID:7DcbsBe5
>332
文化防御が無くなるのは仕方が無いと諦める。
戦力集める時間稼ぎと割り切るべし。

副次被害については弓騎か長弓に先制つけて置いておくと結構ましになる。
まあ根本的には「戦いは数だよ(ry」
335名無しさんの野望:2008/06/22(日) 11:31:35 ID:7DcbsBe5
それと側面攻撃については勝てる状況でしかやらない。
特攻やるならカタパルトぶつけて削る方がまだ有効だと思う。
336名無しさんの野望:2008/06/22(日) 12:01:29 ID:1WdesQ6E
大将軍の発生の法則を教えて下さい。

戦闘をすると生まれるのは分かるのですが、何回やれば出るとかあるのでしょうか。
あと、偉人みたいに最初はぽんぽん出るけど、2人目3人目となるほどどんどん出にくくなったりするのでしょうか?

BtSです。
337名無しさんの野望:2008/06/22(日) 12:04:41 ID:baO9CNWO
人口増加の関係で飢餓状態でのぺナルティーは市民が増えていかない
ということだけでしょうか?

飢餓状態が続くと市民が減少するとかありますか?
338名無しさんの野望:2008/06/22(日) 12:08:49 ID:G1Oc3mwg
>>335
特攻は割に合わない。そのための側面攻撃。
339名無しさんの野望:2008/06/22(日) 12:15:29 ID:7DcbsBe5
撤退率2割を当てにして勝てない敵に突っ込むよりはって意味。
騎兵ならともかく弓騎が攻撃して普通に生き残れる相手が脅威になることは少ないだろ。
340名無しさんの野望:2008/06/22(日) 12:21:39 ID:G1Oc3mwg
弓騎兵でも5割だろ。
攻城兵器さえ潰せば相当な時間稼ぎになるから、有効な場面も多々ある。
その間に反撃の戦力を整えられないほど差がついてたらどうしようもないが。
341名無しさんの野望:2008/06/22(日) 12:22:45 ID:ba/zHjea
長距離砲対策に機関銃を揃えてみたら意外にうまくいったよ。
342名無しさんの野望:2008/06/22(日) 12:44:29 ID:7G/Ntkxb
>>336
MODのCGEを入れてみると幸せになれるよ
343名無しさんの野望:2008/06/22(日) 13:19:18 ID:gKmTiZcz
>>336
F5押して左下にある大将軍ゲージ見ろ。
自軍が戦闘で稼いだ経験値に修正かけた分がゲージに入る。
修正は自国文化圏内での戦闘だと+100%、万里があるとさらに+100%、帝国志向だと国内外関係なく+100%。

>>339
カタパ消耗品にするのも弓騎兵消耗品にするのも同じじゃね?
騎士にうpさせるのは高いから、余裕があれば弓騎兵部隊は別に編成しておいて、対カタパトレブ要因にしてる。

ていうか皇帝だったら都市に砲撃されている時点でかなりやばい。
都市に篭って全部迎撃しても講和してくれないことがあるし、その場合は逆侵攻して都市落とすしかない。
都市防衛部隊とは別に遊軍編成しておいて、攻めてきたら野戦で迎撃および逆侵攻に使うのがいいよ。
逆に大スタック来る前にこっちから宣戦布告して、ちょっとずつ来る敵を領内で迎撃して、厭戦で疲弊させつつ大将軍出すとか。
344名無しさんの野望:2008/06/22(日) 14:00:16 ID:YV0bsfcu
>>343
おお、こんなところに大将軍バーがあったんですね。
ありがとうございました。
345名無しさんの野望:2008/06/22(日) 15:07:35 ID:cForiSVO
>>337
うん、減ってく。
都市画面の食糧バーで、あと何ターンで人口が減るか出るので参考に。
いちど減り始めると、毎ターンのようにガタガタっと一気に減ってくことが多いので注意。
指くわえて減るのを見てるぐらいなら、奴隷制ですり潰すほうがマシと思う。
346名無しさんの野望:2008/06/22(日) 15:17:00 ID:bU7xphxh
プログラムの起動自体ができません。インスコ先の実行ファイルを直接開いてもウンともスンともいいません。
再インスコしたんですがダメでした。
何か解決の糸口を・・・
347名無しさんの野望:2008/06/22(日) 15:20:45 ID:Ty9y8ES5
>>346
駄目な質問者の見本みたいな奴だな
348名無しさんの野望:2008/06/22(日) 15:28:22 ID:bU7xphxh
>347
これまでオフで普通にプレイできていたのでスペック上の問題ではないと思います。よってPCスペックは省略。
ネットプレイで異常にプレイが重くなり、普段はこんなことはないと周りの人が言っていたため、試しに再インスコ。
無印・BtS共存下でうまくアンインストールできないため、公式からレジストリ変更ファイルを実行。
改めて無印+BtS+3.13パッチをインスコし、起動しようとしたところ、反応せず。

これでいいですか?
349名無しさんの野望:2008/06/22(日) 15:33:55 ID:G1Oc3mwg
>>348
おk。
それならOSからクリーンインストールすれば確実に直る。
350名無しさんの野望:2008/06/22(日) 15:34:10 ID:bU7xphxh
>348

追加で。
・CDからの直接再生 →反応なし
・実行ファイルからの直接ダブクリ →反応なし
・スタートメニューから →反応なし

・インスト先はデフォルト、実行ファイルまでのパスに2バイト文字は使用しておらず
351名無しさんの野望:2008/06/22(日) 15:39:37 ID:baO9CNWO
>>345
ありがとうございます。停滞か奴隷で対応しようとおもいます。
352346:2008/06/22(日) 15:41:46 ID:bU7xphxh
今、プロセス覗いてみたら、exeファイル自体は裏でうごめいてるみたいだけど、実際画面上には表示されてないみたい。

「civ 起動できない」でぐぐってみたら、似た症状が以前にもあったみたいですね。それも結局すっきりは解決されてないみたいだし。
アンインストールに不具合があるって所が怪しいけど、レジストリとか分からないなあ。
353名無しさんの野望:2008/06/22(日) 15:46:07 ID:v7btDEsj
便乗質問です。餓死する市民ってどのように決まっているんでしょう?
毒を投げ入れられた時、一人二人ならと放置していたら定住偉人(将軍)が死んでいたことがあったのですが

占拠した都市で餓死者がでても偉人が死んでいるところを見たことがありません
354名無しさんの野望:2008/06/22(日) 15:58:14 ID:esCLlOSw
ウィンドウモードでやろうとしてオプション変えたら、エラーが出て起動できなくなったんだが。
このゲームは起動しないとオプション変えられないんだよね?
またインスコしなおすしかないのかな・・・
355名無しさんの野望:2008/06/22(日) 16:01:18 ID:Ty9y8ES5
>>354
とりあえずPC再起動してみたら?
356名無しさんの野望:2008/06/22(日) 16:02:50 ID:yWjjXoXF
>>354
いや、まてあわてるな
起動ファイルがあるフォルダに
「_Civ4Config」って設定ファイルへのショートカットあんだろ
そいついじればOK

>; Specify whether to play in fullscreen mode 0/1/ask
>FullScreen = 0

ってなってるはずだから1へかえろ


でもウインドウモードにしたぐらいでエラーってのは変だからFULLへもどせば元通りになるかどうかはわかんね
ま、やってみてそんはねぇだろ がんばれ
357名無しさんの野望:2008/06/22(日) 16:09:36 ID:+5cnSF/U
再起動してもだめだった。
大人しく再インスコするわ。
358名無しさんの野望:2008/06/22(日) 16:11:47 ID:+5cnSF/U
>>356
起動したよおおお
ありがとう
359名無しさんの野望:2008/06/22(日) 16:18:51 ID:bU7xphxh
>358
おおお、おめ、よかったねえ。俺も早くプレイしたいお。原因特定しなきゃ・・・
360名無しさんの野望:2008/06/22(日) 16:28:52 ID:P5eZEZGK
>>359
自分でへたにいじくるより、大人しくサポに行ったほうが良さ気じゃないか
当分はゲームとおさらばだろうけど、再び出来たときの喜びは大きいと思うぞw
361346:2008/06/22(日) 16:32:27 ID:bU7xphxh
ダメだ、無印は普通にプレイできるが、BtSが起動してくれない。
似たような症状、以前にあったみたいだし、後の人の参考ために症状まとめてみるわ。
362名無しさんの野望:2008/06/22(日) 16:49:49 ID:bU7xphxh
■アンインスト・再インスト後のファイル実行不可能

【症状】
無印+BtS+3.13パッチでそれまで通常にプレイ可能であった。
ネットプレイで不具合が起こり、試しに再インスト。
無印・BtS共存下でうまくアンインストールできない問題が発生したため、サイバーフロント公式からレジストリ変更ファイルをDLし実行。
改めて無印+BtS+3.13パッチをインスコし、起動しようとしたが起動せず。

【詳細】
・無印は通常に起動しプレイできるが、BtSは起動せず
・インスト先はデフォルト、BtS実行ファイルまでのパス上に2バイト文字なし
・仮想ファイル化していない (以前仮想ファイル化で問題発生の報告あり)
・実行ファイルを直接ダブクリ、スタートメニューからの起動、CDからの起動、ショートカットからの起動、いずれも反応なし
・タスクマネージャー上、BtS実行ファイルは動いているが、ディスプレイ上では見えない
・「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」では、無印もBtSも一覧にある
・再び全てアンインスト→再インストしてみたが、同じ症状で変わらず
・無印→再起動→BtS→再起動→3.13パッチ→再起動と、再起動をこまめにしてみたが変化なし



後々症状解明の参考になれば、それだけが僕の願いです。
363名無しさんの野望:2008/06/22(日) 16:52:14 ID:356r2MWG
>>361
それ多分前の俺の症状だわ。
何らかの理由で起動はしてるんだが画面が表示されないぽい。

結局どうしようもなくて、別ユーザーを作成して無理やり動かせた記憶がある。

結局俺は煩わしくなってOS再インスコしちまったが、どっかの設定がなんかおかしくなってるんだと思う。
364346:2008/06/22(日) 16:58:17 ID:bU7xphxh
>363
別ユーザーでプレイすることでその問題を回避できたってことは、やっぱレジストリの問題なのかなあ。
その不具合が出た時、サイバーフロント公式にあるレジストリ改変ファイル使いました?
365名無しさんの野望:2008/06/22(日) 17:01:05 ID:356r2MWG
>>364
自分は自力でレジストリいじる度胸がないのでまったく使いませんでしたよ。

エラー表示がでてくれるのならまだ対処のしようもあるんですが、このエラーは何にも出ないから困るんですよね。
ちょっとそちらと違うのが無印が起動できる点。
こっちは無印もBtSも無理だったので似て非なるエラーの可能性もあるため注意されたし。
366名無しさんの野望:2008/06/22(日) 17:17:08 ID:bU7xphxh
いま、別ユーザー作って試してみたら、正常に起動しました!
アンインスト・再インストはこれからもする人いるだろうし、この問題は症状報告を蓄積して、原因を特定できればいいですね。
住人の方、似た症状の人が来たら参考にコピペしてあげて下さい。



■アンインスト・再インスト後のファイル実行不可能

【症状】
無印+BtS+3.13パッチでそれまで通常にプレイ可能であった。 ネットプレイで不具合が起こり、試しに再インスト。
無印・BtS共存下でうまくアンインストールできない問題が発生したため、サイバーフロント公式からレジストリ変更ファイルをDLし実行。
改めて無印+BtS+3.13パッチをインスコし、起動しようとしたが起動せず。

【詳細】
・無印は通常に起動しプレイできるが、BtSは起動せず
・インスト先はデフォルト、BtS実行ファイルまでのパス上に2バイト文字なし
・仮想ファイル化していない (以前仮想ファイル化で問題発生の報告あり)
・実行ファイルを直接ダブクリ、スタートメニューからの起動、CDからの起動、ショートカットからの起動、いずれも反応なし
・タスクマネージャー上、BtS実行ファイルは動いているが、ディスプレイ上では見えない
・「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」では、無印もBtSも一覧にある
・再び全てアンインスト→再インストしてみたが、同じ症状で変わらず
・無印→再起動→BtS→再起動→3.13パッチ→再起動と、再起動をこまめにしてみたが変化なし

【回避策】
・OS上で別ユーザーを作成  (それまでのAdminでは起動しないが別ユーザーだと正常起動した)
・OS再インスト

【原因推測】
・別ユーザーで正常起動することから、アンインスト自体またはレジストリ変更ファイル実行に問題あり?
367名無しさんの野望:2008/06/22(日) 17:32:25 ID:cF4Y9sSg
再インスコ試してみても改善が見られないんで質問させてください

都市が1つでもある状態でF1の内政画面を開くと異常終了が起きるようになってしまった
OS vista、BtS 3.13(非公式も)、MODでCGE使用

何か心当たりありましたら教えて頂けると助かります
368名無しさんの野望:2008/06/22(日) 18:15:20 ID:dbKfwfzr
>>367
その症状はvista限定っぽい
おれもvistaで同じ症状が数ヶ月前から発生している
CGE作者のOSがvistaではないので
直してもらえない可能性(とREADMEにも書いてある)
あとこっちの専用掲示板に返答すると
作者から返事がもらえるかもしれない
http://bb2.atbb.jp/cge/viewforum.php?f=2&sid=f083c1c34a25470e744d6c8e03aa55f2
369368:2008/06/22(日) 18:18:38 ID:dbKfwfzr
>>367
それ以外は普通に遊べるはずだから
F1を押さないことを心がけるしかないと思う
解決法が提示できなくてすまん
370名無しさんの野望:2008/06/22(日) 18:49:12 ID:3Gj7/vZG
>>366
MOD入れるときに下記のディレクトリを弄ったろ。
C:\Documents and Settings\hogehoge\Local Settings\Application Data\My Games
ゴミが残っていたんじゃないのか?
別ユーザならOKなのだから高確率でHitだと思うぞ

以下の手順を試せ
1)下記のディレクトリを削除かリネーム
C:\Program Files\CYBERFRONT
C:\Documents and Settings\hogehoge\Local Settings\Application Data\My Games
2)レジストリ変更ファイルをDLし実行
3)再インストール
4)MOD適用
371370:2008/06/22(日) 18:53:41 ID:3Gj7/vZG
削除確認のディレクトリ間違ってるやん
Documents and Settings配下の各ユーザの各ゲームのディレクトリな

C:\Program Files\CYBERFRONT
C:\Documents and Settings\hogehoge\Local Settings\Application Data\My Games\Beyond the Sword(J)
C:\Documents and Settings\hogehoge\Local Settings\Application Data\My Games\Sid Meier's Civilization 4(J)
C:\Documents and Settings\hogehoge\Local Settings\Application Data\My Games\Warlords(J)
372名無しさんの野望:2008/06/22(日) 19:38:51 ID:cF4Y9sSg
>>368
ありがとうございます
つい最近バグ報告スレッドで同じ症状の件出てたのですね
今までずっと気付かなかったというのに、気づいた途端F1使いまくりたくなる謎
373名無しさんの野望:2008/06/22(日) 19:42:13 ID:Ty9y8ES5
>>368
俺もVistaだけどその症状は出ないな。
なんか条件があんのかね。
374名無しさんの野望:2008/06/22(日) 19:51:16 ID:hP/6OKZm
先週からやり始めたんだけど、今まで都市圏以外のところでも小屋作ったりしてた・・・これって全く意味無いんだよね?
375名無しさんの野望:2008/06/22(日) 19:52:50 ID:yWjjXoXF
>>374
ねーな;;
376名無しさんの野望:2008/06/22(日) 20:24:28 ID:hjy7KqDt
つ[かわいい]
377名無しさんの野望:2008/06/22(日) 21:11:16 ID:PdfLu/yr
DXパックが届いたんだが無印から始めるべきか
それともBTSから始めてBTSに慣れるべきか
ちなみに全くの初プレイ

wiki等攻略一通り呼んで基本中の基本は覚えたつもり
一応ゆくゆくはマルチもやってみたいと思ってる
ゲームの内容じゃないんだけど質問というかアドバイスをplz

378名無しさんの野望:2008/06/22(日) 21:23:44 ID:5fQqwjW1
DXパック買って

1.無印貴族2連勝
2.WL皇子勝利
3.BtS導入

とやった。1と2の間で1月弱かかった。
WLは3.4回やったらさくっと勝てた。10日くらい。

BtS導入した今、無印とWLに戻ろうとは思わない。
もうちょいWLのModやっときゃよかったかなあとは思う。が、多分もう2度とやることはない。

ゲームをプレイする上でBtS前に無印とWLやっておいてよかったなあって所は特に無いんで、好きにすればいいとおもう。
もったいないとおもうなら無印とWLもやってみ。
379名無しさんの野望:2008/06/22(日) 21:25:15 ID:hjy7KqDt
バージョンが上がるに従って追加される要素もあるから、
基礎から覚えるつもりで無印から順にやっていくもよし、
バージョンによって使い勝手や戦法が違うから、
はやくマルチがやりたいなら最初からBtSで悪戦苦闘するも良し。
380名無しさんの野望:2008/06/22(日) 21:27:57 ID:HxOL5SOQ
>>377
かなり人それぞれなんで答えにくいけど、俺は3回くらい無印やってBTSにいった
ついでに忠告だけどBTSとWLを同時にインスコするとどちらも動かなくなるから注意汁

以下質問
BTSの皇帝OCCでプレイしてたんですがいきなり全文明に戦争ふっかけられますた
隣国2つは宗教あわせて親しみを感じているだったのですが…
これって技術先行しすぎたからですか?
381名無しさんの野望:2008/06/22(日) 21:29:20 ID:PdfLu/yr
>>378,379
アドバイスどうもです
BTSでフルボッコにされながら進めてみることにします
382名無しさんの野望:2008/06/22(日) 21:32:00 ID:PdfLu/yr
>>380
無印とBTSだけインスコすればいいってことですね
忠告どうもです
383名無しさんの野望:2008/06/22(日) 21:59:48 ID:ZSOhJs1N
何がきっかけなのか全然思い出せないんだけど
CustomAssetsに画像を入れて起動すると
起動後に地形、ユニット、都市バー等だけが表示されて
他の青っぽいインターフェースが一切表示されなくなる、という症状に陥った。
画像置き換えができなくなるだけなんでそんなに問題は無いんだけど・・・。
こういう症状って何か情報ある?
OSはXP SP2。MODはあっても無くても変わらない模様。
以前は画像置き換え(+MOD)が普通にできていた。
384383:2008/06/22(日) 22:02:36 ID:ZSOhJs1N
肝心なことを書き忘れた・・・バージョンはBtS3.13日本語版
385368:2008/06/22(日) 22:23:52 ID:dbKfwfzr
>>367
新たに報告があがっているのは知りませんでした(汗
どうもvista関連の不具合がときどき起きているようですね
http://hof.civfanatics.net/civ4/mod.php?show=vista
の解決法(CGEではなくHODという別MOD)では(誤訳があったらご指摘よろしくお願いします)
1:CIV4関連のファイルの「読み取り専用」を解除しよう
2:CIV4の実行ファイルのプロパティから「互換性」の特権レベルに印を入れよう
までは私もわかるのですが。
3:SP1 Admin account
についての訳がちょっとよくわかりませんでした(すみません)
「デフォルト管理人のデータファイルではSP1適用後、セーブファイルがへんなところにいくから
 適切な場所にセーブファイルフォルダを作ろう。一番いいのはもう1つ新たに管理者のアカウント作ってCIV4しようぜ」
適切な場所にセーブファイルを作るってのがちょいわからないんですよね。自分の場合
「ユーザーネーム→ドキュメント→ゲーム→BTS」というフォルダ(こっちにセーブデータがある)と
「プログラムファイル→サイバーフロント→Sid Meier's Civilization 4(J)→BTS」
となっているのですが、どうすればいいものやら…。新たに管理者作ってゲームしろってことですかね…
386名無しさんの野望:2008/06/22(日) 22:31:24 ID:KcBK5CM5
NEXTWARで、ロボやクローン兵TUEEEEEしたいのに
ついつい、初期ラッシュで領地確保して、小競り合いしながら都市襲撃つけたメイス量産し、
それをアップしたライフル・歩兵で大帝国を築き、戦車で制覇、征服してしまう。
NEXTWARを存分に楽しむいいMAP,シナリオ、カスタムない?

あと、都市数15以上の大国の場合
ほぼすべて国有化で固定なんだけど
シド創設した自由経済のほうが利点多い?
387名無しさんの野望:2008/06/22(日) 22:33:32 ID:hjy7KqDt
プレイヤー数18のテラマップで制覇以外なしにしておけば嫌でもネクストいくんじゃない?
388名無しさんの野望:2008/06/22(日) 22:33:44 ID:sR3Cyy1S
無印ですが敵のスパイの破壊工作成功率が異常に高いです。

自分が行うとかなりの確率で失敗します。ふざけるな!
389名無しさんの野望:2008/06/22(日) 22:39:15 ID:Ty9y8ES5
>>388
無印にスパイ?
390名無しさんの野望:2008/06/22(日) 22:45:08 ID:hjy7KqDt
無印で工作なんて出来たっけ?
391名無しさんの野望:2008/06/22(日) 22:46:56 ID:9OiwlxHp
資源破壊はできたんじゃね
392名無しさんの野望:2008/06/22(日) 22:48:22 ID:5fQqwjW1
無印でもgp払って改善破壊とかできるよ。
ウランとか石油切られまくり。防諜スパイ置いても壊してくる。
393名無しさんの野望:2008/06/22(日) 23:27:10 ID:sR3Cyy1S
>>392
そうなんですよ。

敵は油井を集中して破壊工作してくるんですが、自分のスパイを配置しても防御も摘発も出来ないんですよね
394名無しさんの野望:2008/06/22(日) 23:57:00 ID:MDINa6mv
無印スパイは壊してくる油田の上に労働者大量スタックさせていつでも1Tで作れるようにしとくしかないな
395名無しさんの野望:2008/06/23(月) 00:03:36 ID:wblhHcXY
あと、海戦で戦艦がやたらと駆逐艦に撃沈されるのも頭にきます。

おまけに航空機で船舶の撃沈もできないし・・・
396名無しさんの野望:2008/06/23(月) 00:48:56 ID:gX9q2s39
戦艦と駆逐艦では戦力に大して差が無いから負けるのは道理。
397名無しさんの野望:2008/06/23(月) 00:51:10 ID:mGbbAQmS
数字で見ると30vs40で圧倒的に見えるけど比率でいったら3vs4だからね
相手にちょっと昇進ついてて領海ボーナスの+10%があるとさくっと負ける
398名無しさんの野望:2008/06/23(月) 02:01:28 ID:8wwPXJ46
最近戦艦って文化勝利しそうなAIの海岸にある都市の前に並べて砲撃するのにばかり
使ってるからなんか最強兵器という印象
399名無しさんの野望:2008/06/23(月) 03:43:30 ID:xQJpc+1s
最近BTSを導入したのですが建物に対する文化ポイントが表示されません
無印のときは表示されていたのですがBTSにしてから表示されなくなりました
OSはXP、BTS3.13日本語版、MODはCGEですがMOD適用してもしなくても表示されないです
原因が分かる方いたら教えてください
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_015456.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_015457.jpg
400名無しさんの野望:2008/06/23(月) 04:19:14 ID:V8Dd/a0C
>>399
3.13のバグ
401名無しさんの野望:2008/06/23(月) 05:02:05 ID:FTJ9qOl2
>>399
俺のは平気だったな
もしかして非公式パッチで改善されたんかな?
402名無しさんの野望:2008/06/23(月) 05:23:06 ID:jBps2tNs
非公式パッチで治るバグ
403名無しさんの野望:2008/06/23(月) 07:15:22 ID:wgzAsFuw
今ゲームやってたら、ヒンズー教寺院と僧院を建てるとハンマーが+2されるようなんだけど、
これって何? 何回もゲームやってて始めて遭遇した事態なんだが・・・。

他の宗教施設にはないから、ヒンズーを創始した国が何かした?
404名無しさんの野望:2008/06/23(月) 07:21:33 ID:P8g5sjbY
バチカンだよ
405名無しさんの野望:2008/06/23(月) 07:37:27 ID:OzMpaP11
バチカンが立ったらその全宗教施設にハンマー+2
406名無しさんの野望:2008/06/23(月) 07:41:06 ID:wgzAsFuw
初めて知った。ありがとう。
金と銀が序盤で同時に手に入って、宗教施設による幸福増強を後回しにしたから初めて気がついた。
407名無しさんの野望:2008/06/23(月) 08:25:20 ID:ZdU4kRdB
うんこ都市でも若干ハンマー稼げるようになるのはでかいよね
408名無しさんの野望:2008/06/23(月) 08:48:28 ID:d2+KbDcO
寺院僧院で鉱山約1個分のハンマーはなかなかでかいな
あると無しではユニットの生産速度がかなり違ってくるし
409名無しさんの野望:2008/06/23(月) 10:06:24 ID:wgzAsFuw
うーん。国王で勝てねぇ。
wiki見ると「研究が60%に落ち込むまで拡大した方がいいんだぜ」的な事が書いてあったから、
初期段階では60%で赤字が出ない程度に都市の数を増やして文化圏を拡張し、
土地がある程度埋まったら60%で赤字が出ない程度に軍拡を進めた方がいいのかな?
410名無しさんの野望:2008/06/23(月) 10:50:51 ID:ZNCZFqEw
一回まけるつもりで0%まで拡張かプラエで戦争したらいい
411名無しさんの野望:2008/06/23(月) 10:58:47 ID:P9RG1ahD
国王だと金宝石無いと60%ルールとか無理、待ってたら土地取られるし。
とりあえず4都市広めに作って後で空き地や隙間に都市埋め込む。
小屋建てて60%まで回復すればいいと考えるんだ。
軍隊は生産都市で常時最新ユニットを作るだけでいいよ。
てか具体的にどう勝てないんだ。
412名無しさんの野望:2008/06/23(月) 11:02:40 ID:N4zceK/E
>>409
プロ国王だけど70%を切ることは余程のことがない限り無いなぁ。
開拓者三人出したら、戦争準備に入るノウキンだがw
413名無しさんの野望:2008/06/23(月) 11:27:35 ID:wgzAsFuw
>>411
オランダで挑戦してるんだけど、まずテクノロジーを採鉱→青銅器の順に入手しつつ、首都で労働者を作成。
労働者が出来た後は、青銅器が完了するまでに首都人口が2になるなら戦士で暇つぶし、ならないなら即開拓者。
青銅器が完了した後は即座に伐採ブーストを始めて開拓者を30ターン以内に作成完了させる。その間に石工術を研究。
そしたら一番領地が迫っている勢力の方向に対し、首都から斜めに三マス目で第二都市を建設。労働者を作り始める。
首都では労働者→万里→開拓者の順に作成。全て伐採ブースト。第二都市でも労働者→開拓者でもちろん伐採ブースト。
資源の多い方向を優先的に四方を固め、さらに資源の多い方へ拡張し、だいたい80ターンまでに六都市から七都市を確保。
そこらでだいたい国境が他勢力とせめぎ合うようになるので文化圏拡張停止、各都市は穀物庫→兵舎の順に作りつつ、労働者で小屋スパム。
その時点で一番生産力の高い都市で弓を作り、各都市に配布。だいたい全体に対して三体ずつ回ったら建築物を優先的に。
国境を接する四国に諜報ポイント振り分けて「お前らに情報は渡さないぜヒャッホーイ」→カタパルト登場辺りで隣の隣の戦争屋が襲来。
第一派をなんとか撃退しつつ、各都市フル回転で弓作って「20ユニット作ったぜヒャッホーイ」→40ユニットの大群襲来。対応しきれず全滅。

とりあえずさっきはそんな感じだった。一応、一番広まっている宗教に擦り寄ってるんだけど、そのせいで逆に二国同時宣戦される事も。
ただその逆にどの宗教にも擦り寄らないで「俺は無神論者を貫くんだぜ」とかやってると国境接する全ての国から宣戦とかされるし・・・。
414名無しさんの野望:2008/06/23(月) 12:59:11 ID:O1UEZnyR
研究税率少ないのは労働者と人口が少なすぎ
高難易度ガイド参照

例はマップよすぎだがいろいろ参考になるよ
415名無しさんの野望:2008/06/23(月) 13:33:52 ID:P9RG1ahD
何よりも先に食料改善系のテクノロジーを研究するべき。
青銅器は早くても最初の開拓者出すあたりで研究完了していればいいと思う。

首都が食料不足なら首都人口2で開拓でもいいけど、基本的に人口3以上で出した方がいい。
伐採ブーストよりも地形改善優先、首都は鉱山や畑張って常時その人口での最大出力出すように努力。

2都市目は労働者作っている間に食料系優先で地形改善2個終わらせる。
3個目以降の改善はその都市から出てきた労働者に任せて、首都の改善増築か3都市目の入植準備に向かう。

各都市弓3もいらない、万里あるなら戦士か弓1ずつで十分、斧かチャリ作っといた方がいざというとき役に立つ。
あとあんまり奴隷使ってない気がする、食料多めに確保してどんどん使うといいよ。
416名無しさんの野望:2008/06/23(月) 14:05:48 ID:rM85DIxD
civ4初挑戦の人は
無印やらずにbtsからでおkって意見多いけど

指導者の性格つかむ意味では
一ヶ月くらい無印やってから
btsに移行したほうがいいような

あ、こいつとこいつが居るからこんな感じの流れになるからこんな風に行こうって戦略が
いきなり登場指導者山盛りパーティだとなかなか立てられんと思う

志向の組み合わせもそうだし
ノーマル建造物ある程度知った上でのUBの優劣基準とか

スパイとかも無印みたいにさほど重要視されないで
エネルギー比較自由に出来る状態で戦争戦略立てたり

要素が山盛りされてのまさに「拡張パック」だから基本押さえてないと厳しい
WLはいらんと思うけど
417名無しさんの野望:2008/06/23(月) 14:25:32 ID:5ybPMaUV
>>416
でも無印は志向が全然違うし、かえって混乱する人もいるんじゃね?
418名無しさんの野望:2008/06/23(月) 14:27:08 ID:SBf9Yhd1
そんなことが知りたいのであればwikiに目を通せば良い
それだけで十分
419名無しさんの野望:2008/06/23(月) 14:27:39 ID:C45yL9py
志向の組み合わせは無印とBtSじゃ大分違ったはずだが・・・
420名無しさんの野望:2008/06/23(月) 14:29:33 ID:ZdU4kRdB
>411
とりあえず他の指導者が近かったら
青銅奴隷で斧ラッシュやって首都まで落として一気に壊滅させてみ
他国の首都は資源ウハウハで必ず立派な都市になるから
その後ちゃんと内政すれば余裕でトップになる
421名無しさんの野望:2008/06/23(月) 14:52:38 ID:Jp54R3Xf
BtSで将軍で何とか勝てるレベルなのにも関わらず、気分転換しようと思って、
最初から入ってるAge od Iceとかいう奴初めて見たんだけどなんだあれは。

1回目は西の国にリンチされて終わり、2回目は戦士を大量に作って都市落して、西の国と和平したものの
大量に湧いてくる蛮族がどんどん強くなっていって、対処しきれなくなってアウトになった。

これはどういう風に攻略していけばいいんだ?
422名無しさんの野望:2008/06/23(月) 14:55:57 ID:C45yL9py
英雄の魔法使いだとかカイロリンの子供だっけ、アレの魔法とか駆使すれば結構勝てると思うんだが
後弓を大量に作って弾幕はりまくる
423399:2008/06/23(月) 15:42:38 ID:xQJpc+1s
解決しました
教えてくれた方ありがとうございます
424名無しさんの野望:2008/06/23(月) 17:24:52 ID:/OPGzjK5
>>413
弓20って偏りすぎだろw 軍はバランスもって編成するべき
各都市 弓1・槍1・斧3づつくらいいれば、まず宣戦されないし、
戦争屋のきまぐれで宣戦されてもなんとか対処できるはず。
宣戦されるってのは外交がやばいかも。最大の敵になってるんじゃないのかな。
ガンガン技術交換・資源交換・恐喝に応じて、「最大の敵」になることを避けるべし。

あと、いきなり伐採ブースとってことは、地形改善を全くしていないのかな?
首都まわりにはそこそこの資源があるはずなので、それを利用できる人口くらいに育てて活用できるようにするべき。
無改善の土地で働く市民がいる分だけ、他国に引き離されると思った方がいい。

で、万里とか作ってる暇あったら労働者とか弓とか斧とか作ったほうがいいよ。
425名無しさんの野望:2008/06/23(月) 19:14:22 ID:wgzAsFuw
>>424
あー、斧とか槍とかそういう時に作ればいいのか・・・どうも防御=弓って概念が強かった。

あと外交か・・・親愛関係にあるのとはがんがんやってたけど、そいつらの機嫌損ねるのが怖くて異教徒とは取引しなかったな。
とりあえずそういうのも様子見しながら取引とかやってみる。
426名無しさんの野望:2008/06/23(月) 19:23:41 ID:/OPGzjK5
むしろ攻めるときより、防御側のときに、いろんなユニットをつくるんだよ
弓だけだと、敵の剣士に対処できないでしょ。いろんなのがいれば、一番強いのが対応してくれる。
敵が剣士で攻撃→斧が対処
敵がチャリで攻撃→槍が対処
敵がさらに剣士で攻撃→弱ってる斧に代わって弓が対処
こんな感じで、弓は最後の保険・補欠に近い。
427名無しさんの野望:2008/06/23(月) 19:44:24 ID:VTVzriqp
LANゲームでマルチを使用としてるのですが、
ネットワークソケットエラーと出てうまくゲームが作れません
まず、何から調べればいいですかね?

OSはVISTA、セキュリティ関係はOS標準のものしか入れてません
428名無しさんの野望:2008/06/23(月) 20:15:16 ID:wblhHcXY
斧作れるようになったら弓はまず作らないよな。

斧オンリーか弓騎兵対策に斧3槍1かな
429名無しさんの野望:2008/06/23(月) 20:56:08 ID:5ybPMaUV
弓術を研究すらしないのは俺だけ?
430名無しさんの野望:2008/06/23(月) 20:58:26 ID:4JVasZA8
初心者だけ
431名無しさんの野望:2008/06/23(月) 21:00:45 ID:lEp4XtFO
modを使用してのマルチって不可?
432名無しさんの野望:2008/06/23(月) 21:01:00 ID:zWFC0KqG
青銅器研究して周りに銅が無いなら弓取るかな
鉄はジャングルだらけじゃない限り交換で手に入れるんで
433名無しさんの野望:2008/06/23(月) 21:02:10 ID:gX9q2s39
>>431
全員が完全に同じmodを使用すればおk
434名無しさんの野望:2008/06/23(月) 21:02:37 ID:r3fVkbgH
空き地が狭いときは取らない
広いときは取る
435名無しさんの野望:2008/06/23(月) 21:05:44 ID:lEp4XtFO
>>433
ありがとうございます。試してみます
436名無しさんの野望:2008/06/23(月) 21:09:45 ID:wblhHcXY
無印だけど、パンゲアの銅ってかなり遠方に出現して困らない?

鉄は必ずといっていいほど、都市圏内に出現するけど。
437名無しさんの野望:2008/06/23(月) 21:11:00 ID:V8Dd/a0C
>>435
大抵のmodはできるけど
FfH2のようにdllにまで手を入れてると、まず無理
438名無しさんの野望:2008/06/23(月) 21:12:17 ID:5ybPMaUV
>>430
蛮族弓は戦士3体捨て身アタックで良くね?
来るかもわからない蛮族の為に研究するメリットがわからないし
AIに宣戦されたら弓だけじゃどうにもならんし
439名無しさんの野望:2008/06/23(月) 21:17:43 ID:CrEBT7rY
>>438
弓はハンマー比エネルギー評価が高い(要するにエネルギー評価の点でコスト
パフォーマンスが高い)ので、「宣戦されたら」ではなく「宣戦されにくく」するためのもの。

脳筋プレイをするにしても、交戦中の文明は第三者から宣戦されやすいため
後方都市守備兵としての弓で主戦力とは別にエネルギー値の底上げしておくのは有用。
440名無しさんの野望:2008/06/23(月) 21:18:25 ID:6I92YxaC
弓1に戦士3も割いてたら他が遅れるし開拓者の護衛や都市の防衛に戦士じゃ心もとない。
低難易度ならともかく弓があると無いとでは安定度が違うよ。
441名無しさんの野望:2008/06/23(月) 21:21:46 ID:5ybPMaUV
逆にこう難易度だからこそまわりがすぐ埋まるし
蛮族こないと思うんだけどな
442名無しさんの野望:2008/06/23(月) 21:22:17 ID:r3fVkbgH
ジョアンやエカテに圧迫されながら必死に都市ねじ込むような展開なら蛮族対策なんかどうでもいいし
囲い込みするようなケースなら、広い後背地からがんがん沸いてくる蛮族対策に弓必須
443名無しさんの野望:2008/06/23(月) 21:27:35 ID:V8Dd/a0C
>>441
広いツンドラが近くにあると、弓2体が限界までレベルが上がってもまだ来るんだぜ?w
444名無しさんの野望:2008/06/23(月) 21:28:31 ID:gXo2MsnA
今将軍で文化勝利果たせたんだが、別に文化勝利じゃなく制覇でもいけた。
ポイントとエネルギーでは結構差がついてたんだが
都市の衛生度ボーナスがこれ以上減るときつい気がするんだ。
貴族プレイするときに気をつけるといいこととかあったら教えてください。
445名無しさんの野望:2008/06/23(月) 21:40:33 ID:wgzAsFuw
>>444
俺は初めて貴族プレイする時に気をつけたのは、

・宗教とか世界遺産とかはやらない。積み上げれば確実に出来るものだけを狙っていく。
・各都市に弓兵を二体配置。後はライフリングまで徹底防戦の構え。
・自由主義競争には参加する。火薬だけは取っておく。
・文化圏は科学0%にならないように拡張。小屋スパムで徐々に科学を戻していく。
・戦争を仕掛ける時は、封建制を取ってから。属国化した国は盾になる。

このくらいかな。この戦術のまま皇子まで来て、それで国王でつまった・・・。
446名無しさんの野望:2008/06/23(月) 21:53:10 ID:Fw7vqtL1
とりあえず3ゲームくらいマルチやって初期ラッシュでレイプされて
初期ラッシュのやり方さえ覚えれば国王までは余裕になる
447名無しさんの野望:2008/06/23(月) 21:53:18 ID:gXo2MsnA
>>445
宗教とらないと序盤の金策回らないんだが・・・
金融都市の人口が増えなくて困る
もしかして皆 農場→小屋の流れ?
448名無しさんの野望:2008/06/23(月) 22:04:00 ID:On4BS3H9
都市は食料資源のある土地に建てればいいよ
449名無しさんの野望:2008/06/23(月) 22:10:28 ID:wgzAsFuw
むしろ宗教が金策に繋がったことのない俺。
聖都建てて宣教師を狂ったように排出し、他国に広めていくってデメリット大きすぎだと思うんだけど。

全ての宗教を一手に集められるならまだしも、AIは自国で創始すると改宗しちゃうし、
たとえば仏とヒンズー両方を獲得出来たとして、一方を広めている間にもう一方が自然感染して仲が悪くなって戦争勃発とか、
そもそも宗教一色の開発を進めていると主要な軍力は戦士一色とかお前ら自然信仰でもしてろよ状態。宗教戦争は愚かすぎる。
450名無しさんの野望:2008/06/23(月) 22:12:26 ID:gX9q2s39
宗教戦争ほどウマイものねーだろ常考
451名無しさんの野望:2008/06/23(月) 22:16:31 ID:wblhHcXY
>>449
いや、自国だけの布教でも結構たすかるよ。

川の流れにそって他国に広まれば御の字
452名無しさんの野望:2008/06/23(月) 22:19:03 ID:gXo2MsnA
>>448
農場は基本偉人都市にしか作らないって事?
453名無しさんの野望:2008/06/23(月) 22:22:01 ID:5ybPMaUV
基本的に農場はそれぞれの都市を偉人、小屋、鉱山を最大限有効利用出来るようにする為の物
454名無しさんの野望:2008/06/23(月) 23:07:18 ID:j6VV0bKP
>>447
序盤はどうやっても金策が回らないもの。
ただし青銅か鉄さえあれば戦争自体は問題ないので別に回らなくても問題ない。

挽回するのはアカデミーとオックスフォードの建設時。
100%ビーカーが永続的に維持できるのなんて、企業創始後くらいじゃないか?


>>449
つスパイで強制改宗
つむしろ他国は1都市のみ普及でバチカン
まぁ貴族ならここまでやる必要ないかもしれんけど。


>>452
人口増やして(あるいはさらに奴隷ですり潰して)から小屋にするんならわかるけど
基本的に生物学前の畑は数字的には最低の改善だよ。
人口2を使ってようやく人口を1使う余裕を生むだけなんだから。
それだったら人口2を別のこと(つまり小屋)に使った方がいい。

偉人都市で科学者2を維持できないなら、作らざるをえないけど。


455名無しさんの野望:2008/06/23(月) 23:07:39 ID:L/5RmlYS
無印国王の俺は、宗教は仮想敵ならぬ仮想友好国からの流入が無い限り国教は持たない。
自由主義レースの流れで儒教や道教を獲得する事もあるが断固スルー。
幸福がきつい事は多々あるが、開拓ラッシュに成功していれば暦資源である程度回復し、
世襲制まで耐えればいい。それ以前の時期は奴隷制が美味いから影響範囲は小さい。
外交的旨みを重視した改宗が一番効率的だと思うのだがどうだろうか。
456名無しさんの野望:2008/06/23(月) 23:10:56 ID:gXo2MsnA
>>454
じゃぁ畑あまり作らない方針でやってみる。
最初都市のハンマー量が不安だが・・・
457名無しさんの野望:2008/06/23(月) 23:13:01 ID:uj8yx1Wo
>452
都市を育てるのにつかうって意味じゃろ<農場

極端な話、(あくまで例だぜ)
1.はじめに農場たてまくる
2.人口がんがん増える
3.幸福限界まで人口ふえる
4.市民を鉱山へ配置
5.ハンマーうまー
6.人口は不幸発生しねぇように市民を専門家へ配置したり成長を止めたり、奴隷つかって減らしたり色々

ってかんじ
小屋も基本は同じだけど
小屋用の都市ははなから農場たてなくても人口の増えやすい氾濫原なんかに都市建てるようにしたりとかして
最初から農場なしで小屋のみつくったりとかする

参考になるじゃろか?
458名無しさんの野望:2008/06/23(月) 23:13:44 ID:j6VV0bKP
>>455
無印ならそれでおk。

ただ、2国が同宗教になるなら改宗した方がいいと思うよ。
何より宗教の組織化や平和主義ってコストは高いが
実はもの凄い性能なのだぜ。一度使ってみることを薦める。
459名無しさんの野望:2008/06/23(月) 23:20:05 ID:gXo2MsnA
>>457
なるほど。
小屋用の都市は場所選びから慎重にやってみる。
生産都市はそんな感じで考えてたんだ。
成長しきったら農場破壊で工房とかはあり?
460名無しさんの野望:2008/06/23(月) 23:33:19 ID:uj8yx1Wo
>>459
ありだけど、実際にはそういうことはまずしない
つぶして小屋はわりとやるけどね

実際のプレイだと使わなくなった農場も時代がすすめば人口増加にともなってまた再利用されるケースがほとんどだと思うよ
生産都市ならね
461名無しさんの野望:2008/06/23(月) 23:34:02 ID:C45yL9py
小屋都市とか生産都市の判断が出来ない俺が行き着いたのは
農場スパムの専門化経済だった・・・

皆軍事都市の判断ってどこで下してる?
単純にハンマーでかい都市に英雄叙事詩置くだけでいいのか?
462名無しさんの野望:2008/06/23(月) 23:34:59 ID:gX9q2s39
>>457
食料は人口を育てるためものじゃなくて、人口を維持するためもの。
人口を増やすために農場を建てるのは本末転倒。
463名無しさんの野望:2008/06/23(月) 23:43:14 ID:gXo2MsnA
>>460
そっかー。
内政って難しいわ。
いろいろ試してみる。さんくす

>>462
最初のほうは勝手に増えるしなぁ。
考え方をかえてみるよ。
464名無しさんの野望:2008/06/23(月) 23:46:19 ID:wgzAsFuw
>>461
丘陵または平原が多く、食糧資源が一つ以上ある都市だな。
いくら周囲にハンマーがちらばってたって、食料がなけりゃ市民割けないし。
465名無しさんの野望:2008/06/23(月) 23:49:35 ID:5ybPMaUV
>>461
基本的にはハンマーが多いとこ
複数候補があるなら国境都市だと便利って感じ
466名無しさんの野望:2008/06/23(月) 23:57:45 ID:80vDVeKJ
食料資源がある偉人都市以外の都市に畑は不要
それは分かる。

問題は銅鉄とる為etcで建てた食料資源が無い都市にどれだけ畑を作るか、
食料資源は無いがほぼ前面草原って小屋都市に幾つ畑を作るか
って事だと思うぞ。

俺は前者は作れる限り。後者は2〜3つ残りは小屋って感じだが。
467名無しさんの野望:2008/06/24(火) 00:24:59 ID:y/tSVrn8
結局は市民を働かせたいタイルが幾つあるか考えたら
それが最大限に使える人口まで伸ばす為に
需要タイルと自給タイルと供給タイルの単純な足し算と引き算をして
足りない分を農場で補うっていう単純な話

まあ序盤だと幸福やら衛生やらと相談する必要があるけど
468名無しさんの野望:2008/06/24(火) 00:26:46 ID:MdtOyp2u
後者を建てることなんてあるのか?
食糧無いなら全面草原でも使い切れるようになるまですげー時間かかるから意味が無い
前者は俺も畑で埋めて生産都市にする
469名無しさんの野望:2008/06/24(火) 00:31:44 ID:Uq7IklvU
>>467
そこまで考えたことないなぁ
生産都市、食料都市関係なく
余剰食糧が常に+2〜3維持になってるのかだけみて
なってなかったら農場たてるなり市民配置かえるかだけしてるだけだなぁ
470名無しさんの野望:2008/06/24(火) 00:32:46 ID:y/tSVrn8
OXの為の大学用に無理矢理造った糞都市とか
聖徒や遺産の為にぶっ壊せなかったAI都市とかならそういうこともあるんじゃね?
471名無しさんの野望:2008/06/24(火) 01:07:13 ID:1ehG/s5m
「信仰を同じくする兄弟たちとは戦いたくない!」での不幸ペナがつくのは、
都市に敵の国教が広まっている時、か、
都市に敵の保持する聖都の宗教が広まっている時、か、
それともその他の条件か、どれでしょう?
472名無しさんの野望:2008/06/24(火) 01:25:36 ID:yhtnzR20
日本語版BtSの話ですがVISTAでX−Wheel NTを使えている人いますか?

拡張ボタン1にEscキー、拡張ボタン2にReturnキーを登録しているとプレイが楽なのですがVistaだと反応しません。
BtSでもサブマシンのxpではちゃんと機能したし、Vistaでも無印、ウォーロードまではちゃんと機能するのですが。

BtSのexeファイルのアイコンに何かシールドみたいなものが付いているのでそのせいだと思うのですが
普通にインストールしただけなんだけどな。
473名無しさんの野望:2008/06/24(火) 02:10:24 ID:wKw3HTh1
英語版ですが、
再インストールしたあとにcheck for update押しても何も反応がないのですが、
これってどういうことでしょうか?
474名無しさんの野望:2008/06/24(火) 02:17:39 ID:4tukVe6n
「軍事科学」がなくても士官学校が作れてしまうバグをなんとかしたいのでパッチを当てようと思うのですが
パッチを当てると、あてる前のセーブデータが読めなくなるということはないでしょうか?
今ゲームの途中なので読めなくなると大変困ります。
パッチを当てても、セーブデータは引き継げるのでしょうか?
475名無しさんの野望:2008/06/24(火) 02:28:31 ID:yCPrIcCZ
>>474
俺は読めた
ダメだったらもっかいインストールで読めるだろうし、やっちゃいな
476名無しさんの野望:2008/06/24(火) 02:31:00 ID:ac3d4FmW
ちょっと待て待てw
そういっぺんに聞かれたんじゃさすがのオレも応えられんw
まずは一人ずつな、おk?

>>471
たぶん国教が同じ場合の時だと思う

>>472
オレはvistaのノートだがちゃんと動くよ
設定が悪いんだと思う

>>473
英語版は知らん
知ってる人に聞いてくれ

>>474
パッチ当てると引き継げない
MODも同じくダメ
477名無しさんの野望:2008/06/24(火) 02:33:36 ID:OZ59dM4P
いや、各都市に広まっている宗教によって同族と戦いたくないかどうかが決まるぞ。
複数の宗教が広まっている時はどうなのか知らないが。
478名無しさんの野望:2008/06/24(火) 02:41:06 ID:1ehG/s5m
>>476,477
二人ともサンクス
実験がてら戦争してくる
479474:2008/06/24(火) 03:01:30 ID:4tukVe6n
レスありがとうございます。

そうですか引き継げませんか。
まあ、自分で縛りを作って軍事科学手に入れるまでは士官学校を作らないって
きめれば同じことだしいいっすかね・・・。
480名無しさんの野望:2008/06/24(火) 03:04:14 ID:6qZeVfjl
>>479
AIは平気で建ててくるぜw
481名無しさんの野望:2008/06/24(火) 03:06:17 ID:yCPrIcCZ
>>471
都市に敵の国教が広まっている時。聖都は関係なかったと思う

あと、以下の要素があってわかりづらくなってる
・敵の国教以外の宗教が広まっている場合、ペナルティが減少する。多いほど良い
・ペナルティは人口が多いほど大きい

>>479
俺は読めたと言ってるのに・・・
AIが作ってくるから同じではないよ
482名無しさんの野望:2008/06/24(火) 03:23:12 ID:6qZeVfjl
セーブデータの引継ぎはできる時とできない時があるからなぁ
マルチと同じようにファイルのタイムスタンプ見てるのかな?
483名無しさんの野望:2008/06/24(火) 05:34:29 ID:pcWey/2q
バージョン同じでもセーブデータ読めない例はけっこうあるからな。
484名無しさんの野望:2008/06/24(火) 06:24:25 ID:TQY0bP+V
相手を属国にしようと思ったら、間違えて自分が属国になったようです
取り消したいのですが、今は取り消せません。となります
どれぐらいほど待てば取り消せるのでしょうか
485名無しさんの野望:2008/06/24(火) 06:28:16 ID:OZ59dM4P
プレイヤーは属国ってなれないんじゃないっけ。
486名無しさんの野望:2008/06/24(火) 06:32:20 ID:TQY0bP+V
>>485
すみません勘違いだったようです
ごめんなさい
487名無しさんの野望:2008/06/24(火) 06:48:10 ID:EcqjyMBY
プレイ動画とか見ると結構都市をキツキツに作ってる感じがするんですけど
8〜10マスくらい離して作るのはダメなのかな。
市民配置でかぶっちゃうし、都市を作りすぎると維持費がどうとかって聞いたんだけど。
終盤になると、みんな何十って都市を全部管理してるの?
488名無しさんの野望:2008/06/24(火) 06:58:56 ID:RpQkDFSv
8〜10マス離して建てても維持費が問題にならない難易度なら、まだ気にしなくてOK。
高難易度だと、そんなに離して建てると距離依存の維持費で、いきなり経済が破綻する。

あと、次のプレイをするときに、第2や第3都市の人口が15とか20を超えるターンが
いつくらいかを気にかけてみるといいよ。
それまでは、第2都市や第3都市の都市圏が使い切れてなくて、
国内の土地が無駄になってるってことを意味してる。

同じ領土の広さでも、都市圏が被ってない人口8の都市5個(使用土地40マス)よりも、
都市圏が被ってる人口8の都市8個(使用土地64マス)の方が、使用中の土地が多くて強い。
489名無しさんの野望:2008/06/24(火) 07:07:11 ID:EcqjyMBY
距離で維持費変わるんですか?知らんかった・・・
あと、都市って占領するかされない限り自発的に壊せないですよね?
例えば終盤に首都や第二都市の人口が多くなったとき、
都市が近いとかぶることがあると思うんですが、そういうときはどうするんでしょう。
終盤のかぶりより、序盤の空いた土地の運用の方が重要度高いってことでしょうか
490名無しさんの野望:2008/06/24(火) 07:10:21 ID:pcWey/2q
自発的都市破壊はやりたい時あるよなあ。
491名無しさんの野望:2008/06/24(火) 07:12:59 ID:OZ59dM4P
自発的建造物破壊もやりたくなる時がある。
492名無しさんの野望:2008/06/24(火) 07:34:36 ID:RpQkDFSv
>>489
> 例えば終盤に首都や第二都市の人口が多くなったとき、
基本的には、建物が沢山立ててある都市の方に優先して割り振って、
あまり建物が建ってない方は成長をあきらめる。

> 終盤のかぶりより、序盤の空いた土地の運用の方が重要度高いってことでしょうか
うん、基本的にはそういうこと。

例えば、歩兵とかの工業化時代のころには土地被りで国力の伸びが鈍るとしても、
その前のトレプやらライフルの時期に技術先行できれば、そこで戦争して領土を増やしてしまえばいい。

ただ、序盤の都市の作り方には、維持費や都市圏だけじゃなくて、
資源の確保やAIとの陣取り合戦の要素もあるから、
都市圏被りはあまり気にしないで都市作れ、ってくらいで今はいいかも。

#自発的都市破壊は欲しいね。
493名無しさんの野望:2008/06/24(火) 07:48:38 ID:NlrCpWcz
高難易度ガイドの囲い込みのやり方と背反している気がするんだが、どっちがいいんだろうか
494名無しさんの野望:2008/06/24(火) 07:49:28 ID:T6qb69MO
まぁできたとしても自国全都市で幸福−3〜−5
もしくは人口に比例したゴールドくらいのペナはつきそうだ
同様の条件で移民とか過疎化とかもあればいいのに
495名無しさんの野望:2008/06/24(火) 08:04:13 ID:RpQkDFSv
>>493
高難易度ガイドと背反はしてないつもりだよ。
第2都市を例に挙げたりしたから、誤解された…のかな?

高難易度ガイドは、
・AIがいる方向に(経済が破綻しない程度に離して)都市を建てる
・国境線が確立したら、都市の隙間を埋める

俺が一番言いたいのは
・都市を建てるときに、都市圏が被ることは問題ではない
496名無しさんの野望:2008/06/24(火) 08:10:43 ID:5eaLRQHy
AIが近い → ラッシュだ!
→ とりあえず仮想的方面に都市つくっとくか。かぶりとかどうでもいいや

AIが遠い → 囲い込みだ!
→ とりあえずAI方面に都市作っとこう。距離の維持費とかどうでもよくないけど囲い優先だな。
第二都市は使える都市なので、文化圏3段階目までの陣取りを見込んで第三都市は離しておくか

497名無しさんの野望:2008/06/24(火) 08:42:31 ID:kSjFv1PK
都市圏被らないようにするのは趣味の領域だな。
現代に入った頃にメガロポリス群を眺めて悦に浸れるくらいしかメリットが無い。
498名無しさんの野望:2008/06/24(火) 10:09:48 ID:q62OCSRT
>>497
でもそれこそがCiv最大の楽しみだと思ってるプロ貴族の俺。

首都の3つ東4つ北に第2都市、3つ北4つ西に第3都市
3つ西4つ南に第4都市、3つ南4つ東に第5都市
第6都市以降もこの調子で隙間なく埋めていく。
戦争したらAIの都市は破壊して自分流の都市配置に置き直し。

それで全部川沿い、2つぐらい河口都市、全タイル市民配置、海資源もがっちり確保、
さらに研究都市や生産都市とかの役割分担(国家遺産の最適分配)に成功。

まだ実現できてないが、これが俺の夢だな。
中世に制覇勝利しちゃうと未完作品みたいな物足りなさが残る。
だから平和オプション(宣戦布告不可)でのプレイも良くやってます。
シムシティ万歳。
499名無しさんの野望:2008/06/24(火) 10:20:38 ID:z8RPpJWn
そういう色んな楽しみ方ができるのがCivのいいところ
500名無しさんの野望:2008/06/24(火) 10:53:49 ID:oCeCiRmq
プロ国王の俺だけど、宇宙船飛ばす頃でも
首都の人口は多くて17、少ないときは14程度だな。
一番人口が多い都市でも20を越えることは滅多にない。
研究は80%で1600〜2000で金銭+100/ターンが目安になってるわ。
501名無しさんの野望:2008/06/24(火) 11:10:09 ID:NGzU7Njg
人口考えれば被っても問題ないというお言葉達に、目から鱗。
言われてみればなのだが一歩成長できました。
ありがとうシヴィライファミリー。
502名無しさんの野望:2008/06/24(火) 11:15:42 ID:OZ59dM4P
ヘタすると戦争中に厭戦感情+同じ宗教+奴隷解放&毒水で人口が激減したりするしな。
503名無しさんの野望:2008/06/24(火) 11:50:38 ID:u/oVGf9+
サラディンはなぜいつも技術が遅れているのですか?
504名無しさんの野望:2008/06/24(火) 12:27:36 ID:HQgdjin6
らくだがあまりにも可愛いのでそればかり作ってしまうからです
505472:2008/06/24(火) 12:43:32 ID:yhtnzR20
VistaでX−WHEEL NTが機能しない症状の解決。

BtSアプリケーションがファイアウォールのチェック項目に入ってました。

チェックを外したらX−WHEEL NTがちゃんと機能するようになりました。
506名無しさんの野望:2008/06/24(火) 15:03:53 ID:pwNecatF
序盤に金が足りない人はwikiのハンマーあふれの方法を勧める
507名無しさんの野望:2008/06/24(火) 15:14:16 ID:ac3d4FmW
>>505
そっかー、やっぱ設定が悪かったか
解決できてよかったな

さあ、どんどん質問受け付けるぞ
508名無しさんの野望:2008/06/24(火) 16:14:00 ID:HaUvlMBH
森を残すのか否か
残すのであればどの程度残すのか

そういう判断の基準ってどの辺?
やっぱ丘陵の数?
509名無しさんの野望:2008/06/24(火) 16:38:10 ID:dnJ2WZgX
最終的に、だいたい人口18くらいになるとして、
二人ほど専門家雇えば使用できるマスは16。
つーわけで、16マスくらい使える都市が出来れば上出来な感じだよな。
510名無しさんの野望:2008/06/24(火) 16:49:37 ID:KdIFWYrR
>>508
森に何を求めてるのか分からんけど、俺は全部伐採してる
製材所のハンマーってそんなに強い気がしない・・・鉄道まで大した出力にならないし
攻め込まれた時に森に居座られるのがウザイから
511名無しさんの野望:2008/06/24(火) 16:52:03 ID:T6qb69MO
>>508
最適解はなさそうな気がするが
判断基準といえばそりゃ衛生ぐらいじゃないか?残すのは2の倍数で
伐採によるハンマーブーストを残しておくという意味ならルネサンス以降は特に不要だと思う
むしろ序盤の加速に使った方が建設的なような
製材所も工房も国有化使うと変わらんし
ツンドラ地帯の針葉樹林なら残した方がいいのかな
俺はよほど衛生に困ってない限り中世終わりまでに全伐採してる
512名無しさんの野望:2008/06/24(火) 17:03:51 ID:pcWey/2q
俺も森全部伐採だな
513名無しさんの野望:2008/06/24(火) 17:09:04 ID:yCILrLKo
都市圏被せるのは一度パンゲア小で7文明やってみるといいよ。
被せまくってもルネッサンスあたりになっても全タイル使うとか無理だから
それにパネルを共有する事によって都市の成長はやめたりする練習もできるからオススメ

>>508
中盤の衛生不足を考えて伐採かなあ。
全部切ると人口の伸びが悪くなって結局森タイル以外の場所も使い切れなかったりするし
514名無しさんの野望:2008/06/24(火) 17:25:00 ID:yoOlueOP
>>508
衛生資源と森林と真水、真水無いなら水道橋合わせて人口10、ハンマー無い土地なら人口12まで成長するかで決めてる。
大学を奴隷で建てるためと、単にその辺りで幸福に限界が来るから。
幸福施設建ててもどうせ徴兵来るし、徴兵の不幸消えた辺りで普通選挙導入、衛生施設購入してさらに人口増やす感じ。

>>510
先にこっちが森に居座ればいい。
都市と違って砲撃でボーナス下がらないし、都市襲撃も効果無い。
AIは結構立ち往生か攻撃してくれるよ。
515名無しさんの野望:2008/06/24(火) 17:39:45 ID:z8RPpJWn
都市周辺9マスは必ず伐採してる
他は正直どうでもいい
516名無しさんの野望:2008/06/24(火) 17:43:55 ID:4OE9KazF
都市周りは全伐採
草原は小屋建てて平原の森は残してるわ
517名無しさんの野望:2008/06/24(火) 17:51:49 ID:yhtnzR20
>>507

Vistaでちゃんと動いていると聞いて粘った甲斐がありました。
518名無しさんの野望:2008/06/24(火) 19:03:55 ID:xiz0Bq4p
俺は平原森は残すな。
伐採しても立てるもの無いし。

何より伐採しちゃうと18とか行かなくね?
衛生きつすぎね?
俺は首都ですら3本残してるわ。

人体実験イベントとか成功したなら、伐採も考えるけど。
519名無しさんの野望:2008/06/24(火) 19:28:00 ID:6X7agPrR
18とかまで人口伸ばす必要そこまでなくね?
後3本残す意味はないと思う 残すとしたら2本か4本
520名無しさんの野望:2008/06/24(火) 20:58:56 ID:l9eJyQ31
普通選挙の使い道教えて
どの時点で使うもの?
521名無しさんの野望:2008/06/24(火) 21:02:00 ID:26eUfSUf
>>520
・終盤(宇宙船建造とかで)ハンマーが足りない時
・金で施設を買いたい時
だろうけど他のがそれぞれ特徴があって有用だから使う機会が全くない場合も多々
522名無しさんの野望:2008/06/24(火) 21:08:25 ID:JKYaL9he
クレムリンを取れたとき
523名無しさんの野望:2008/06/24(火) 21:11:16 ID:qR9fpijC
>>520
奴隷解放後にハンマーの少ない都市に施設を建てる時
524名無しさんの野望:2008/06/24(火) 21:19:32 ID:gAvLX1D4
町のハンマー+1のために普通選挙にしてる
525名無しさんの野望:2008/06/24(火) 21:41:08 ID:z8RPpJWn
私低脳だから結局最後は宗教以外全部一番下になる
526名無しさんの野望:2008/06/24(火) 21:42:47 ID:FetzS1k1
黄金期で金を貯めて購入ラッシュが一般的な使い方じゃないかね
527名無しさんの野望:2008/06/24(火) 21:56:20 ID:OZ59dM4P
ところで属国って、ある日突然「俺は属国をやめるぞーっ!!」ってな事になるのかな?
土地と人口だっけ? それが50%を越えると独立しますとか書いてあるにも関わらず、
全てが100%を越えても全然独立しなかったんだけど。

取説にある限りは「貢ぎ物を断った時のみ独立する」と書いてあるから、要求しない限り独立しない?
528名無しさんの野望:2008/06/24(火) 21:59:20 ID:JKYaL9he
AIの属国は、宗主国を弱めると独立することもあるよ。
自分の属国はそんな状態になったことがないからわからん。
529名無しさんの野望:2008/06/24(火) 22:00:41 ID:TQLO8MY2
>>481
敵がその国教を採用している期間とか関係しない?
信教の自由採用してた敵に宣戦布告したときと、
スパイ使って宗教の組織化+ヒンズー改宗させたときとで違いなかったんだけど

530名無しさんの野望:2008/06/24(火) 23:05:15 ID:5UPKMwuX
不死迅速でも自由主義ライフル戦略で勝てますかねえ?
531名無しさんの野望:2008/06/24(火) 23:20:04 ID:k+FEkT3s
勝てるよ
532名無しさんの野望:2008/06/25(水) 00:24:51 ID:3JDew5IJ
国境が広く接していて、エネルギーもこっちを2割ほど上回っている国に戦争ふっかけるのは無謀かな?

こっちはライフルと騎兵隊が主力でカノン砲が生産可能になってる
あっちは強行騎兵とカノン砲が主力

生産力はアッチが上
研究ではこちらが若干上
533名無しさんの野望:2008/06/25(水) 00:49:13 ID:n8xGY1Or
防御の薄い都市を速攻で陥落させて籠城戦すれば?
534名無しさんの野望:2008/06/25(水) 01:02:23 ID:dd6VNXuF
>>532
胸甲騎兵がぞろぞろ来るのをライフル兵で受け止めて殲滅すれば
かなりエネルギー差があってもなんとかなる。

ただ国境線が長いのと生産力で負けてるというのが気になる。
自分だけ鉄道があればどちらも解決するけど、そこまで待つ間に
敵がライフリング入手したらやばいし。
すぐ開戦でよいのではないかな。
535名無しさんの野望:2008/06/25(水) 01:33:48 ID:XgExAE1G
相手を属国化した場合、文化はこちらが一方的に勝てるようになるのでしょうか?

ある国がよその国に属国化したとたん、文化が食われているのを見たのですが、
属国化で文化はどうなりますか?
536名無しさんの野望:2008/06/25(水) 01:50:42 ID:zh2nffeW
都市圏のマスは宗主国が使えるようになる(都市の文化レベルが上がれば)
ただし文化値はそのままなので反乱は起こる
537名無しさんの野望:2008/06/25(水) 01:56:30 ID:HCowZkMR
マップサイズ小、パンゲアでプレイしています。
中世あたりからちょっと重くなってきてしまうので、
どうしたものかと思っています。

ふと見たら自分のPCにはビデオカードが
ないことに気が付きました。

本題ですが、この場合、ビデオカードの有無で
動作は軽くなるのでしょうか?

グラフィック設定を高と低で変えても、
あまり変化は見られないのですが・・・
538名無しさんの野望:2008/06/25(水) 02:00:59 ID:n8xGY1Or
>>537
それは「オンボード・グラフィック」といって、マザーボードに直接グラフィックが埋め込まれているタイプ。
だから「ない」わけではなくて、最低限の機能を持っているというだけ。

ただし、そういうものはAGPやPCIe x16などのポートがない事もあり、物理的に「載せられない」場合もある。
あとその症状だとグラフィックではなくマシンスペックの問題。主にメモリーが足りていないと思う。
グラフィック性能が必要になるのは可視範囲が広くなった場合くらいで、時代が進む毎に重くなるのはメモリーの問題。
クイックセーブ&クイックロードすればマシになるらしい。
539名無しさんの野望:2008/06/25(水) 02:02:05 ID:XF+MXZk8
>>537
ビデオカードがないってことはノートかな?
まずはスペックを晒してくれないと答えにくいが・・・
540名無しさんの野望:2008/06/25(水) 02:14:16 ID:HCowZkMR
>>538
>>539

大事な事を書かずに質問してしまったのに
ご親切にどうもありがとうございます。

PCのスペックなのですが、
CPU Core2 duo E6550
メモリが2GB
HDの空き容量が225GBのようです

もっと詳しくスペックを書くべきであればすぐに記入いたします。

またCIV4の長時間プレイは動作が遅くなると聞いたので、
時々再起動をするようにしています。
しかしあまり動作は軽くなっていないようです・・・
541名無しさんの野望:2008/06/25(水) 02:18:29 ID:DzFUy/Gp
自慢かよ
542名無しさんの野望:2008/06/25(水) 02:26:31 ID:n8xGY1Or
>>540
ってか本題である「グラボ積んだら軽くなるの?」って事については「ならないよ」って答えたわけだが。
もしそのスペックでOSがVistaなら、XPに落としてみるなど対処方法を考えた方がいいかも。

俺はCPUがE4500だけど特に問題なく動いてるよ。重いってのをどの程度考えているかにもよるけど。
もしバックグラウンドで何か別の物(アンチウィルスとか)を動かしてたらそれにリソース食われてるかもね。
543名無しさんの野望:2008/06/25(水) 03:03:39 ID:HCowZkMR
>>542
そうですか・・・xpなので
おっしゃるとおり他で動かしているアプリケーションを
きるようにしてみます
544名無しさんの野望:2008/06/25(水) 04:04:19 ID:JaAq5j/M
俺は基本的に都市圏かぶせないけど
食料資源、幸福資源が外の12マスにある時(十字の羽の部分)は積極的にかぶせてる
545名無しさんの野望:2008/06/25(水) 05:46:47 ID:X0el6wLy
速度迅速でもAIの技術スピードは同じですか?
例えばAD1000年にマラソンと迅速で発展は同じかと・・・
546名無しさんの野望:2008/06/25(水) 05:57:37 ID:n8xGY1Or
確か通常とマラソンを比べると、マラソンの方が技術開発が早かったはずだから、
迅速なら逆に遅くなるんじゃない?
547名無しさんの野望:2008/06/25(水) 14:16:55 ID:zpvLAVTM
全角チャットで自分が打ってる文字が見えないので変換がやりづらいんですが、いい方法はないでしょうか。
548名無しさんの野望:2008/06/25(水) 16:07:35 ID:dqLu5AQd
ウィンドウモードにする
549名無しさんの野望:2008/06/25(水) 17:30:10 ID:qREKI25C
ハンマーの溢れ分が次に使われるのは分かった。
だが、ビーカーはどうなの?ちゃんと溢れた分繰り越して使ってくれるんだろうか・・
550名無しさんの野望:2008/06/25(水) 17:31:28 ID:dqLu5AQd
YesYesYesYes!
551名無しさんの野望:2008/06/25(水) 17:32:43 ID:qREKI25C
thx!
552名無しさんの野望:2008/06/25(水) 19:55:03 ID:n8xGY1Or
高難易度ガイドで「囲い込み」と「ラッシュ」って言葉が出てくるけど、
ラッシュって伐採の事? 天帝で斧ラッシュとか出来ないよね?
553名無しさんの野望:2008/06/25(水) 20:11:58 ID:4tkCweyZ
>>552
天帝レポのスパイ再びだっけか、あれケチュアRやってるよ
R自体出来なくはないと思うけど成功率は低そうだし立て直し大変そうだし
UUでもない限り割に合わない事の方が多そうだね斧Rの場合
554名無しさんの野望:2008/06/25(水) 20:35:32 ID:vbHsMdN+
まさかと思うけど、斧ラッシュって労働者に斧で森林を伐採させてハンマーを得ることだと思ってる?


斧兵を量産して敵国家を殲滅することだよ。
555名無しさんの野望:2008/06/25(水) 20:44:55 ID:f1Thqmuc
ねんがんの デラックスパックを てにいれたぞ!!

と言うわけで、これらかヨロスク

インストール終わって説明書読んでるんだが
まずは何をするべき?
556名無しさんの野望:2008/06/25(水) 20:45:04 ID:EAOs2DaU
天帝でもライフルラッシュや戦車ラッシュなら成功する
初期ラッシュならまあ諦めれ
557名無しさんの野望:2008/06/25(水) 20:47:14 ID:WjnobsEl
>>555
アンインストール
558名無しさんの野望:2008/06/25(水) 20:47:22 ID:nUugX8k9
>>555
WL入れてたら再インストールな
559名無しさんの野望:2008/06/25(水) 20:49:51 ID:f1Thqmuc
>>557
うむ、絶対に言われると思ったw
人生踏み外さない程度に楽しむつもりだから、アンインストールは勘弁で・・・

>>558
それは大丈夫。無印とBtSをインストールして
BtSはパッチを当てておいた
560名無しさんの野望:2008/06/25(水) 20:57:23 ID:JM33ttAg
BtSのカーソルって三角錐じゃん?
これを無印の紋章みたいなカーソルに変えたいんだけど
やり方知ってる人いる?
561名無しさんの野望:2008/06/25(水) 20:58:06 ID:n8xGY1Or
>>553
とするとやっぱ「敵が近い場合はラッシュの方が〜」ってのは伐採ラッシュを指してるのかな。
まぁ囲い込みって大陸のど真ん中に居たら成立しないしね・・・。
562名無しさんの野望:2008/06/25(水) 21:09:50 ID:WxXkW0+s
>>558
なぜに?
563名無しさんの野望:2008/06/25(水) 21:59:32 ID:kUKQlHJ8
勤労志向って国家プロジェクト開発するときも効果ありますか?
564名無しさんの野望:2008/06/25(水) 22:25:17 ID:K3W+qL8o
>>561
英語のRushには急いで作るという意味と、襲い掛かるという意味の両方がある。
だから伐採して労働者開拓者量産するのもラッシュだし、斧作って近隣国襲うのもラッシュ。
どっちをやるかは状況で判断。

>>563
無い、それぐらい自分で実験しろって
565名無しさんの野望:2008/06/25(水) 22:55:27 ID:2C/Qfzo2
マルチプレイをしてるとOOS値が異なると出るのですが
どうすれば同期化されるのでしょうか?
566名無しさんの野望:2008/06/25(水) 23:13:37 ID:3JDew5IJ
スパイ経済でもないかぎり、スパイでの文化防御剥ぎには期待しないほうがいいのかな?

しょっちゅう失敗するrz
567名無しさんの野望:2008/06/25(水) 23:29:50 ID:OcypAYl3
>566
あらかじめ隣接して戦争になりそうな国に全力で振っとくべし
スパイ経済じゃなしに都市反乱メインでいけるようになるのは裁判所とか警察署都市にもりおできるようになってからだと思うけど。
568名無しさんの野望:2008/06/26(木) 01:16:37 ID:pD8yFoln
黄金時代中はタイルの産出量が増える、ってことはつまりその間は、
専門家を雇わないほうが得なんですか?
569名無しさんの野望:2008/06/26(木) 01:17:30 ID:OLUGaq6/
専門家は偉人ポイントの産出量が増えるからそうでもない
570名無しさんの野望:2008/06/26(木) 02:32:40 ID:2MJN9ja/
>554
いや、どう考えても552が言いたいのは森切って斧兵作りまくる意味だと思うぞ
571名無しさんの野望:2008/06/26(木) 03:12:58 ID:FkSXqUUt
相互通行条約の締結を拒否るのって、好感度に関係しますか?
国境を封鎖してるとかってのは、領土の話で通行条約のことじゃないですよね?
半島に押し込めてやった王建が、結べ結べってしつこいんです
572555:2008/06/26(木) 03:29:02 ID:d+yVWjwx
あっというまに、こんな時間だぜ・・・
面白いな〜本当に。まだ何やって良いか迷いまくるけど。
573名無しさんの野望:2008/06/26(木) 03:31:16 ID:2cRueImG
国境封鎖で-1つくのは相互通交条約締結してないからだよ。
向こうから通交条約言ってきて蹴ると「我が国との貿易を拒否した-1」がつくから
領地貫通して飛び地作られるのが嫌な場合とか以外はなるべく締結したほうがいい

574名無しさんの野望:2008/06/26(木) 03:49:41 ID:UJFyC8FF
何を寝ぼけたことを言っているw
国境を封鎖しているの部分は誤訳、ゲーム的にわかりやすく言い換えるなら
貴国とは国境問題が発生してるのだぞ-1って感じだ
通行条約は非常に重要な条約だから迂闊に結ぶな、仲良くしたい国とだけしか結んじゃいけない
575名無しさんの野望:2008/06/26(木) 04:00:14 ID:nVE2u5Ls
そもそも自国の国土を貫通して対岸に領地なんて作られないんじゃない?
1スクエア接続するだけの都市建造→文化圏拡大で寸断って事はあるけど。

それに断ると不機嫌になられるのは「恐喝」の場合。
相互通交条約は取引に含まれるので断っても問題ない。他の場合も同様。
576名無しさんの野望:2008/06/26(木) 05:48:06 ID:xbM3ZMLd
Civ4の外交で最恵国待遇を再現することってできる?
ちょっとやってみたくなってきた。が、機能的に無理だろうか。
属国相手にしかそれっぽいことはできないだろうか…
治外法権や不平等条約も…
577名無しさんの野望:2008/06/26(木) 06:01:13 ID:TXsS/lvD
なにそれ?
属国に資源全部要求こと?
578名無しさんの野望:2008/06/26(木) 06:05:08 ID:Y3K0LYWW
戦争した相手国を属国にした場合、占領した都市に「前の統治者の方がよかった!」の
不幸は発生しますか?
579名無しさんの野望:2008/06/26(木) 06:11:34 ID:nVE2u5Ls
>>578
それは都市の詳細画面上、左下にある「国籍」パラメータによって出てくる。
国境沿いにあり、一回も転向した事のない第二都市が「母国の統治の方がよかった!」とか言い出す始末。
580名無しさんの野望:2008/06/26(木) 06:45:37 ID:Y3K0LYWW
>>579
レスありがとうございます。

ということは属国にしても、相手国が残っている以上、属国である以上
「母国の統治が・・・」というのは出るのですね。
581名無しさんの野望:2008/06/26(木) 07:08:43 ID:C1UUscVk
敵文明を滅ぼすメリットは大きいぞー
582名無しさんの野望:2008/06/26(木) 07:29:39 ID:EOKI+TXR
国民不満に絶えながら無理して相手の最後の都市を落としたと思ったら
離島に1都市作られてたときの絶望感ときたら・・・
583名無しさんの野望:2008/06/26(木) 07:37:29 ID:C1UUscVk
さらにそれもひぃこら落としたと思ったら
もっと離れた離島にまだ都市があったときのだな
584名無しさんの野望:2008/06/26(木) 07:40:24 ID:2MJN9ja/
祖国の統治がよかったニートがいっぱいいるわけですね
わかります
585名無しさんの野望:2008/06/26(木) 08:11:06 ID:YdrInBI8
貴族と皇子では難易度に差がありすぎる。
皇子強すぎる。ヴィクトリア引いたときなら勝負できるんだけど
586名無しさんの野望:2008/06/26(木) 08:12:36 ID:C1UUscVk
一旦その難易度でつっかかったけど
敵近かったら初期ラッシュととりあえず美学ルートいって技術交換
この二つをちゃんとやるようにしたら余裕で勝てるようになった
587名無しさんの野望:2008/06/26(木) 08:28:47 ID:Nf6ArHLD
>>575
> そもそも自国の国土を貫通して対岸に領地なんて作られないんじゃない?
無印だとよく作ってくるよ
588名無しさんの野望:2008/06/26(木) 08:40:41 ID:C1UUscVk
>575
BtSはやらなくなったけど無印だと余裕
589名無しさんの野望:2008/06/26(木) 08:56:28 ID:54W/dsmJ
無印の都市ねじり混み具合は異常。
一マスでも開いてたら都市作りに来るよな…
590名無しさんの野望:2008/06/26(木) 08:58:58 ID:RDNhl4WQ
>>588
バージョン覚えてないけどBTSでもスーリヤにやられたことがある。
591名無しさんの野望:2008/06/26(木) 10:58:38 ID:4mMUTC6F
久々にインスコしてやろうと思ったら国とか難易度とか決め終わってメーターが進むとこでゲームが落ちちゃうんですけど、対処法ありますか?
以前は問題なくできていました。
PC環境もあれから変更ありません。
592名無しさんの野望:2008/06/26(木) 11:00:49 ID:nVE2u5Ls
インストール時にエラー起こしてるんじゃないの?
アンインストールしてから、ディスクのエラーチェックをして、デフラグかけて再インストールした方がいいと思う。
593名無しさんの野望:2008/06/26(木) 11:05:28 ID:4mMUTC6F
>>592
とりあえず入れなおしてみます。
594名無しさんの野望:2008/06/26(木) 11:32:56 ID:5XhhvKLn
労働者に「交通網の建設」を命令した場合、交通網の建設終わったらどうなるのでしょうか
595名無しさんの野望:2008/06/26(木) 11:47:11 ID:TXsS/lvD
終わると都市(おそらく首都)で寝てる
鉄道獲得でまた起きる
596名無しさんの野望:2008/06/26(木) 12:06:22 ID:4wtlMgS6
交通網の建設やると勝手に余った資源の上に要塞建てるんだよなあ
597名無しさんの野望:2008/06/26(木) 12:07:33 ID:7vT/0bCy
別に不都合はなかろう。
598名無しさんの野望:2008/06/26(木) 12:12:45 ID:nVE2u5Ls
高難易度だとダブったものは恐喝で分捕られるくらいしかないしな。
ヘタに取引すると摩擦を生みかねない。二つ以上の資源が手に入る場合は、片方潰す方がよさげ?
599名無しさんの野望:2008/06/26(木) 12:17:09 ID:VQAaaMfD
>>596
要塞でも資源は利用できてる
あとから都市たてて市民配置するつもりなら鉱山なり採石場なり立て直さないといけないけどな
600名無しさんの野望:2008/06/26(木) 12:19:56 ID:YdrInBI8
労働者って維持費かかっているのですか?
601名無しさんの野望:2008/06/26(木) 12:32:32 ID:TXsS/lvD
ユニットにはすべて維持費はかかっている。

ただし労働者見たいな非軍事ユニットは
維持費無償のユニット枠が大きいので
実際はほとんどかかっていない。
602名無しさんの野望:2008/06/26(木) 12:50:12 ID:5XhhvKLn
>>595
ありがとう
603名無しさんの野望:2008/06/26(木) 12:53:30 ID:7vT/0bCy
>>601
ユニットの維持費に軍事とか非軍事とかは関係ない。
ぜんぶ一括で計算される。
604名無しさんの野望:2008/06/26(木) 13:01:56 ID:AlMUthI9
軍事ユニットのみの維持費は平和主義のとき以外関係ないんだっけ?
605591:2008/06/26(木) 13:08:18 ID:4mMUTC6F
とりあえず、civ4単体だけ入れてやってみたところ正常に作動。
BTS入れて試したら正常に作動
BTSの最新パッチを当てたらやはりメーターが進むところで落ちてしまいます。
なんでだろう・・・。
606591:2008/06/26(木) 13:10:24 ID:4mMUTC6F
          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、  civ4よ・・・・・・
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  屋上へ行こうぜ・・・・・・
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  久しぶりに・・・・・・
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  キレちまったよ・・・・・・
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ
607名無しさんの野望:2008/06/26(木) 13:18:59 ID:a6H9112u
うz
608名無しさんの野望:2008/06/26(木) 14:50:06 ID:AlMUthI9
「最悪の敵」を調べるには、何度も何度も取引画面を開かないとだめ?
それとも、外交一覧か何かで一番マイナスがついているのを調べればいい?
609名無しさんの野望:2008/06/26(木) 15:13:02 ID:Nf6ArHLD
>>608

> 「最悪の敵」を調べるには、何度も何度も取引画面を開かないとだめ?

何度も開かないと駄目
英語版の最新パッチでは外交画面で確認可能
610名無しさんの野望:2008/06/26(木) 15:45:22 ID:AlMUthI9
>>609
thxナンテコッタイ

最悪の敵の仕組み
AIは最も関係の悪い相手を"worst enemy"「最悪の敵」とみなす。
なお態度が「警戒」未満の相手がいなければ最悪の敵は設定されない。

だから、何度も開かなければいけないのは、「いらだっている」「怒っている」関係が二人以上いる敵だけでいいのかしら
611名無しさんの野望:2008/06/26(木) 16:19:40 ID:PKvy4WnN
cpu E8400 グラボ 9600gt でPC組もうと思うのですが
civ4 ではメモリ3Gにすれば2Gより体感できるほどの違いが
あるのでしょうか
612名無しさんの野望:2008/06/26(木) 16:30:10 ID:LOH3RH8a
BtSインスト時に言語を英語に設定してもver3.17パッチは使用できないんでしょうか
613名無しさんの野望:2008/06/26(木) 16:30:10 ID:2cRueImG
本スレで昨夜その話題がでてた
614名無しさんの野望:2008/06/26(木) 16:30:43 ID:2cRueImG
>613は>611へのレスね
615名無しさんの野望:2008/06/26(木) 16:38:13 ID:xbM3ZMLd
>>577
例として、アヘン戦争の頃にイギリスが中国に対して
取引をしているとする。
そのとき別の国、たとえばアメリカやフランスなどが
中国に対して、イギリスよりも良い取引が行なわれたとき、
イギリスにも同じような取引を中国に対して要求することを最恵国待遇という
616名無しさんの野望:2008/06/26(木) 16:56:53 ID:V3zTYWgW
まだ貴族でぎりぎりやってける程度なんだけど、上手くなるなら指導者色々使ってみるより、固定した方がいいのかな?
617名無しさんの野望:2008/06/26(木) 17:10:38 ID:VQAaaMfD
>>616
変えるのに一票。

自分なりの攻略法を模索したほうが楽しいぜきっと
指導者によっては宗教ルートきつかったりするしね
初期戦士でRなんてインカ以外むりだろし

おれは高難易度ガイドの戦術ばっかで皇帝まできちまって
アレクがないとどうしようもなくなっちまってマンネリ;;
最近は難易度さげて宗教ルートとか群島とか色々模索中だけど
いまさら難易度さげてか・・・・とかおもっちゃってるひとからのアドバイス
618名無しさんの野望:2008/06/26(木) 17:15:36 ID:2cRueImG
>616
目指す勝利で指導者の志向特性の得手不得手を覚えるためにも変えてやってみるべき。
国王以上の難易度になれば特性による優劣が顕著になるから・・・
619名無しさんの野望:2008/06/26(木) 17:42:05 ID:FsXnIATS
意地でも徳川でやるべき
もちろん鎖国して交換もなしで
620名無しさんの野望:2008/06/26(木) 17:43:08 ID:zY68pLgJ
皇子までなら交換無しでもなんとかいけるな
621名無しさんの野望:2008/06/26(木) 18:41:38 ID:TXsS/lvD
>>604
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?cmd=read&page=%E8%A8%88%E7%AE%97%E5%BC%8F%2F%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E7%B6%AD%E6%8C%81%E8%B2%BB&word=%E7%B6%AD%E6%8C%81%E8%B2%BB

俺間違ってたのでwikiを
軍事ユニット費は総コスト費に入っているので
普通に払ってるんだと思われ
622名無しさんの野望:2008/06/26(木) 20:03:13 ID:2MJN9ja/
デラックスパックを買ったんだけど
今無印だけを入れてる状態
無印>WL>BTSと楽しもうと思うんだけど
無印+WL+BTSの状態にしてからWLだけアンインストールして
最終的に無印+BTSだけの状態にできる?
過去スレ見てるとアンインストールしようとするといろいろ問題あるぽいけど
623名無しさんの野望:2008/06/26(木) 20:44:07 ID:7vT/0bCy
>>621
軍事ユニット費は>>604が言うように、平和主義のときしかかからない。
平和主義以外のときは、完全にゼロ。
624名無しさんの野望:2008/06/26(木) 20:57:03 ID:f5YppgDd
たまにいらない兵士削除すると収入増えるけどあれはなんなの
625名無しさんの野望:2008/06/26(木) 20:59:09 ID:FkSXqUUt
>>622
うちのは全部インスコされたままだけど、普通にBtSだけ遊べてるよ。
けど、途中でWL挟む意味はあんまりないぞw
626名無しさんの野望:2008/06/26(木) 21:45:06 ID:KHzvwi+v
属国システム、なんという罠。
無印だと簡単に終わる戦争が、泥沼に...
627名無しさんの野望:2008/06/26(木) 21:55:33 ID:nVE2u5Ls
国境沿いにある複数の小都市を宣戦布告から数ターンの内に同時に陥落させれば、
結構早い内に終わると思うぞ。
628名無しさんの野望:2008/06/26(木) 21:57:26 ID:h00pW+Ef
>>573
>>623
同一人物だろこれw
知らないなら知ったかぶらないでスルーしろよ、適当なことぬかすな
本当にいい加減にしろ
629名無しさんの野望:2008/06/26(木) 22:52:51 ID:NWTAsMuf
623
ある意味すごいな
630名無しさんの野望:2008/06/26(木) 22:54:36 ID:7vT/0bCy
>>628
老婆心から申し上げますが、大口を叩く前には、念のため実際に自分自身の目で
確認してからのほうがいいですよ。
631名無しさんの野望:2008/06/26(木) 22:59:37 ID:reGCDee6
603 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2008/06/26(木) 12:53:30 ID:7vT/0bCy
>>601
ユニットの維持費に軍事とか非軍事とかは関係ない。
ぜんぶ一括で計算される。

623 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2008/06/26(木) 20:44:07 ID:7vT/0bCy
>>621
軍事ユニット費は>>604が言うように、平和主義のときしかかからない。
平和主義以外のときは、完全にゼロ。

630 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2008/06/26(木) 22:54:36 ID:7vT/0bCy
>>628
老婆心から申し上げますが、大口を叩く前には、念のため実際に自分自身の目で
確認してからのほうがいいですよ。
632名無しさんの野望:2008/06/26(木) 23:02:19 ID:1MgHxp7W
認識が食い違ってるだけ・・・でもないのかな。
とりあえず詳細な定義を。

ユニット費:軍事ユニットと非軍事ユニットに対してかかる費用
軍事ユニット費:平和主義採用時に軍事ユニットに対してかかる費用

平和主義以外では軍事ユニット費は0になるが軍事ユニットに対する維持費が
かからないわけではない。
平和主義以外で軍事ユニットに一切維持費がかからないのであれば
斧を作りすぎて経済が圧迫されたりする事はないわけだしね。
633名無しさんの野望:2008/06/26(木) 23:16:09 ID:VQAaaMfD
ユニット費とか気になるなら
ときどきF2おしてみればいいんじゃないのかな
話のながれとちがうか・・・ごめ


便乗で質問
財政画面っておれ、あんま見ないんだけど
みんなチェックしてるもの?
チェックしてるなら、どんなときにどこ見てるとか教えてけれ
634名無しさんの野望:2008/06/26(木) 23:16:22 ID:7vT/0bCy
>>632
軍事ユニットと非軍事ユニットに対してかかる費用、というのはあまりスマートな
表現ではないと思います。要するにすべてのユニットということですから。
つまりユニットの維持費には軍事とか非軍事とかは関係ない、ということになります。
635名無しさんの野望:2008/06/26(木) 23:20:02 ID:nVE2u5Ls
A+B=a A+A+B=bと考えるか、
A=a A-B=C A+C=bと考えるかの違いのような。
636名無しさんの野望:2008/06/26(木) 23:20:27 ID:tP+mKpyM
もういいから帰れよ
無理に冷静さを装おうとしなくていいから
637名無しさんの野望:2008/06/26(木) 23:38:28 ID:Gt8FcKVI
いや、F2押してユニット費にポイントすれば
そのまんま軍事ユニットに
かかる費用〜みたいな感じで表示されなかったっけ?
あれは確かに平和主義以外は0じゃね?
638名無しさんの野望:2008/06/26(木) 23:46:11 ID:cAskzv9+
その辺の仕様がよくわかってないが、要するに
非軍事ユニット…1G/ユニット
軍事ユニット…1G/ユニット(平和主義以外)、平和主義時は2G/ユニット
で、その「軍事ユニット費」なるものは「平和主義の時とそうでない時の差分」ってことか?
639名無しさんの野望:2008/06/26(木) 23:48:43 ID:TXsS/lvD
>>637
ああそうみたいだな
今見たら総ユニット維持費しか、
かかってなかった
640名無しさんの野望:2008/06/26(木) 23:53:56 ID:7vT/0bCy
>>638
おおよそはそのとおりです。
ただ無料枠の関係で、やはり軍事/非軍事という分け方は適切ではないですね。

普段は軍事も非軍事も区別せず、ユニットの総数で維持費が計算され、
平和主義のときは、そこに軍事ユニットの数に応じた維持費が上乗せ、という形です。
軍事ユニットは2回維持費が計算されるわけです。
641名無しさんの野望:2008/06/26(木) 23:54:53 ID:1MgHxp7W
>>634は分かっていて俺と同じ事を言っているだろうし>>637>>638も正解。
しかし「ユニットの維持費に軍事とか非軍事とかは関係ない」って部分が紛らわしい。
ユニットの維持費をユニット費とか総ユニット費とか言ってくれていれば勘違いする事も無かったと思う。
642名無しさんの野望:2008/06/27(金) 01:29:36 ID:YFYTgw32
自国が平和主義を採用というのは、ごくまれな例外的状態である。
特に、専門家・偉人の扱いや非戦を目指す外交テクニックがまだ身についていない初級者(こういう質問をしそうな人)には
平和主義は向かないし、使いこなせないだろう。。

だから、他人にユニットに関する経費について説明するときは、
平和主義じゃないことを前提としたうえで、
できるだけ分かりやすく説明するべきである。

そこで出てくる言葉が、
「ユニットの維持費に軍事とか非軍事とかは関係ない」。

本来ならそこで説明を打ち切ってもいいぐらいだが、
念のため、例外である平和主義採用時のことを付け加えておく。
643名無しさんの野望:2008/06/27(金) 01:34:34 ID:dXW8bH9b
↑ここまで全部、俺の自演↑

↓ここから質問スレスタート↓
644名無しさんの野望:2008/06/27(金) 01:54:04 ID:fduArRBq
もしかして平和主義、主従主義はお得?
645名無しさんの野望:2008/06/27(金) 02:00:56 ID:3d9a8qy8
>>644
主従性の無償のユニットは高額な維持費でほとんどイーブンだとか
わざわざあわせるメリットはないと思うぜ
646名無しさんの野望:2008/06/27(金) 02:12:52 ID:bro0xBer
平和主義の時に発生する軍事ユニット費を主従制の無償ユニットでマシにできるかって話だろう。
それは無理。
主従制で増えるのはユニット費の無償枠のみで軍事ユニット費の無償枠は変化なし。
647名無しさんの野望:2008/06/27(金) 02:53:27 ID:fduArRBq
>>645
なるほ。たかいよなあ、宗教で経験値+2するより使いやすいけど。

>>646
それを聞きたかった。トンクス

平和主義は黄金期の開始から終わりまでで使う感じかねー
組織使うほど物建てないし、宗教決めれるときはたいてい神権1択になりそーだ
648名無しさんの野望:2008/06/27(金) 03:18:04 ID:Ol4joofO
平和主義の使い方はあの帝の配信を見るのが一番参考になると思うなぁ
649名無しさんの野望:2008/06/27(金) 07:26:38 ID:rnvN1PeE
スパイ経済の強制平和主義もなかなかじゃね?
俺はあんなにスパイ使いこなせないが。
650名無しさんの野望:2008/06/27(金) 07:55:24 ID:3KGjwc9i
工場ってエネルギー供給があればハンマー+50%と書いてありますが
水力発電所と原子力発電所を同じ都市に建てた場合は工場のハンマー+100%になるって事ですか?
651名無しさんの野望:2008/06/27(金) 07:59:21 ID:xsAtbdkY
>650
一つしか適応されないから複数あっても意味無い
かたっぽがメルトダウンだとかスパイの破壊だとかイベントでぶっ壊された場合別のが適応されるというメリットはある
652名無しさんの野望:2008/06/27(金) 08:17:15 ID:T+TWBJER
早い話その都市にエネルギーという資源を供給だから1つあれば十分
エネルギーを売ることが出来たらw2つ合っても価値があるんだが
653名無しさんの野望:2008/06/27(金) 13:56:10 ID:OhuYx7Gm
徳川なら石炭いらずで+60%ですよ。素晴らしいUBですね。
654名無しさんの野望:2008/06/27(金) 14:31:04 ID:YDE+rUt4
志向とボーナス資源のデータを弄りたいんだけど
ファイルがどこにあるかわかりません
wikiには志向が「CIV4TraitInfos.xml」、ボーナス資源が「CIV4BonusInfos.xml」と出てたけど
そういうファイルが無い・・・
どこで変更すればいいんでしょ?
655名無しさんの野望:2008/06/27(金) 14:50:14 ID:T+TWBJER
今見たけど無印・WL・Btsどれにもそのファイルあるじゃん
ちゃんとに探しなさい
656654:2008/06/27(金) 15:47:01 ID:YDE+rUt4
>>655
MODのファイルしか出てこないよ
657名無しさんの野望:2008/06/27(金) 15:50:44 ID:T+TWBJER
Assets\XML\Terrain\
にある
658名無しさんの野望:2008/06/27(金) 15:55:18 ID:YDE+rUt4
>>655>>657
探してたら見つかった。なんでさっきまで見つからなかったのか謎だ・・・
検索の仕方が悪かったのかな(´・ω・`)
答えてくれてありがとうございました
659名無しさんの野望:2008/06/27(金) 17:38:59 ID:km/CP59O
資源ボーナスの共有のルールがいまいちわからないんだけど
その都市固有の領域同士が繋がると共有できるって感じですか?
僻地にある香料や金属から満足度を持ってきたいんです
660名無しさんの野望:2008/06/27(金) 17:40:17 ID:d21PbETM
ランダム生成じゃないきっちり作りこんだマップ集ってどっかにないですか?
661名無しさんの野望:2008/06/27(金) 17:55:42 ID:OslHXAi8
662名無しさんの野望:2008/06/27(金) 17:59:39 ID:RCgCvcV6
>>660
ペリクのロダにマルチ用のカスタムマップがいくつか投稿されてるよ
まあマルチ用だから結構狭め&資源豊富の設定だが
663名無しさんの野望:2008/06/27(金) 18:20:01 ID:dDjW1NjO
>>659
まず自文化圏内にある資源の上に地形改善か要塞か都市を建てる。
そこと交易路でつながっている都市が資源ボーナスを得ることができる。

交易路は主に道路と鉄道、それと自文化圏内の河川、近海、外洋でつなげることができる。
帆走研究後は自文化圏外で、探索済みの河川と近海も交易路になる。
天文学研究後は自文化圏外で、探索済みの外洋も交易路になる。

近海と外洋は、連続した近海と外洋に隣接した都市同士じゃないと交易できない。
文化圏内の離島にある資源は、改善してもその島に都市が無いと使えない。
資源輸入の場合は、首都と交易路でつながってる都市だけが資源ボーナスを得られる。

こんなところかな、基本は改善して道路引けってことで。
664名無しさんの野望:2008/06/27(金) 19:03:02 ID:ZaFNniXa
このゲームのマルチプレーをするにあたって
ポート解放など、特殊な設定をしないと遊べないのか聞きたいのです

無線でインターネットはじめましたが自分でも気軽に遊べるでしょうか?
665名無しさんの野望:2008/06/27(金) 19:35:51 ID:9zn+szn9
宣戦布告の仕方が分かりません
現在国境線上手前に自軍のスタックを置いてこれから宣戦布告という状態なのですが
対象が会話を拒否するため宣戦布告が不可能です
通商を結んでいるため強引に入ることもできず、
altを押すせば宣戦布告とあるのにalt、alt+shiftも反応しません
どうすればよいのでしょう?
666名無しさんの野望:2008/06/27(金) 19:37:54 ID:9zn+szn9
>>665
追記、「宣戦布告はできません!」
の表示はないです
667名無しさんの野望:2008/06/27(金) 19:37:56 ID:bro0xBer
Alt+クリック
668名無しさんの野望:2008/06/27(金) 19:41:47 ID:9zn+szn9
>>667
ありがとうございます!
解決しました

やっとエリザをボッコにできます・・・
669名無しさんの野望:2008/06/27(金) 20:09:57 ID:UpuYksc3
関係表の「この戦争はこれまでの仲と関係なしにやるぞ−4」って
教皇庁決議の聖戦で異教徒認定されたってことであってますか?

皇帝OCCで技術独走、隣接する2つのAIとは友好以上、相互防衛無しで
ぬくぬくと宇宙船造り始めたときに全AIから戦争仕掛けられたときに出たんだがorz
そういえば伝わってない宗教がバチカン建ててたようだったから可能性としてはこれかなと
670名無しさんの野望:2008/06/27(金) 20:17:58 ID:6aLctPWo
俺の個人的な経験だが、
バチカン宣戦布告は戦争状態でなければ
出せなかったと思った。

てかはじめてみたそのセリフ
宇宙船でスイッチ入ったと思われるが
どうなんだろう
671名無しさんの野望:2008/06/27(金) 20:25:33 ID:a9QfJVxK
たまに建物(モニュメント、図書館等)が生み出す文化が2倍になっていることがあるのですが、何故ですか?
672名無しさんの野望:2008/06/27(金) 20:29:12 ID:+/UMhO6m
建ててから1000年たつと2倍になる
673名無しさんの野望:2008/06/27(金) 20:34:28 ID:vtZYeUMJ
BaSでスタートしてスモール側に割り当てられたまではよかった

だが見える孤島のほとんどが砂漠かツンドラってのはどういう了見だよマジデ
資源もない。淡水もない。あるのは丘陵とただひたすら砂漠
しかも首都は大陸の端にあるから軍備整えないと簡単に攻め落とされる
ツンデルだろこれは・・・
674名無しさんの野望:2008/06/27(金) 20:36:40 ID:a9QfJVxK
>>672
なるほど
675669:2008/06/27(金) 20:48:30 ID:UpuYksc3
>>670
そういえば、ブルに付き合って遠方の弱小ハンニバルに空気参戦してました……
巻き戻して和平すると起こらなくなったのでバチカン決議であってるようです。ありがとうございました
それにしてもまさか未来間近になってバチカンに殺されるとは思わなんだ。なんて迂闊な
676名無しさんの野望:2008/06/27(金) 20:54:38 ID:PQYPfVfI
BtSの青丸って滅茶苦茶じゃない?
氾濫地+鹿一匹のところにガイド出すんだけど。
あとスタート地点にはつかないことがあるんだけど
スタート地点ってそこそこ有利なところが設定されてるんじゃなかったっけ?
677名無しさんの野望:2008/06/27(金) 21:06:47 ID:RCgCvcV6
氾濫+鹿って食料たっぷりだし全く問題ない土地だと思うけど・・・?
678名無しさんの野望:2008/06/27(金) 21:17:53 ID:QJezwEC2
初インスコなんですが起動しようとすると、
ある程度読み込んだ後、解像度が変わった(フルスクリーン用になった?)ところで

   Init Error
error loading shader libraries(あやふや

みたいなウィンドウが出て、途中で落ちます。
最新修正パッチ適用済み。DirectXは同梱のものを適用しているので、問題はないはず。
DLLは確認済み。OSはVistaですが、これで出来る人も多いみたいなので関係ないかも。
一応、ググってみたんですが、英語サイトで同様の質問をしている人がいて
「そんなエラー見たことないからわかんない」みたいなレスされてて…
679名無しさんの野望:2008/06/27(金) 21:19:36 ID:oHoCmSku
>>676
>>677
氾濫+鹿を都市圏に含めるような立地なら申し分ないけど、
真上に都市を建てろ、ってガイドが出るって意味だろう。

ガイドは都市真下も含めた、資源の数に大きく依存してるような気がする。
680名無しさんの野望:2008/06/27(金) 21:22:39 ID:MRxbV84Q
氾濫原に鹿は出んだろ
681名無しさんの野望:2008/06/27(金) 21:26:13 ID:oHoCmSku
>>690
そういえば、首都の地形補正でも氾濫+鹿は出ない気がするな…。
忘れてくれ。
682名無しさんの野望:2008/06/27(金) 21:46:05 ID:jD/iz8KK
690に期待
683名無しさんの野望:2008/06/27(金) 21:54:28 ID:dXW8bH9b
AIの諜報ポイントってどういう基準で割り振られるのかな。
一国を挟んだ国が1ポイントも割り振ってこないのはいいとして、
隣にある強国と0/0のままになるんだけど、これって接する国境の長さが関連してる?
684名無しさんの野望:2008/06/27(金) 21:56:27 ID:v2yk7iTu
>>678
とりあえず再インスコしてみれば?
685名無しさんの野望:2008/06/27(金) 22:55:57 ID:kk9iHBcy
大商人を実際には移動させずに、交易任務を行った際の
ゴールドの額を調べる方法ってどうやるのでしょうか?
686名無しさんの野望:2008/06/27(金) 23:06:32 ID:bro0xBer
Shift+右クリックで通商させる都市を指定してから通商実行のボタンに
カーソルを合わせる。
687名無しさんの野望:2008/06/27(金) 23:10:39 ID:fduArRBq
マジかよ・・・もう不死もクリアしたというのにいまだにいちいち商人歩き回ってたぜ
688名無しさんの野望:2008/06/27(金) 23:33:27 ID:U5GprW0F
>>686
都市が視界に入ってあかるいじょうたいじゃないとむりお
689名無しさんの野望:2008/06/27(金) 23:43:43 ID:Ol4joofO
いや、暗い状態でもできるぞ?
ちなみに視界を得ている状態(明るい状態)との成果金額の違いもない
690名無しさんの野望:2008/06/27(金) 23:46:47 ID:rvr12HmA
>>686
ありがとーございます
さっきひとりでいろいろと試してたんですが、
どうにもならなかったので助かりました
691名無しさんの野望:2008/06/27(金) 23:54:30 ID:bro0xBer
ぶっちゃけただの行動予約なんだけどね。
歩いていけるところじゃないと使えん。
692名無しさんの野望:2008/06/28(土) 00:49:04 ID:2rKLk0eP
>>664
ポート解放をしなくても出来る人もいるし出来ない人もいます

ポート解放は、ここのサイトのUPnPCJってツールを使えば簡単にできます
ttp://umemasu.hp.infoseek.co.jp/
後はセキュリティーソフトなどのFWを切れば、まず参加出来ると思います
参加の際にはパッチのバージョンを確認してMODや非公式パッチを使用しないでください
詳しくはwikiのマルチプレイを読んでください
693名無しさんの野望:2008/06/28(土) 00:49:10 ID:QXlJYz8f
BTSで、オープニングの動画を省略して、
すぐにメインメニューを出す方法ってあります?
694693:2008/06/28(土) 00:58:17 ID:QXlJYz8f
自己解決。ありがとでした。
(間違えて、不思議ムービーを見れなくしてたっぽい。)
695名無しさんの野望:2008/06/28(土) 01:38:25 ID:KguH8wid
>>692

ありがとうございます!
696名無しさんの野望:2008/06/28(土) 02:22:34 ID:Z42pifdI
機械化歩兵が戦闘時に人型に変形するようになるMODありますか
697名無しさんの野望:2008/06/28(土) 02:47:53 ID:xZ3rSxfw
都市建設予定地に森がある場合、
先に労働者に伐採させたほうがハンマーが得ですか?
698名無しさんの野望:2008/06/28(土) 06:59:02 ID:5uXKfBeD
>>697
得といえば得だけど、都市圏から離れてることが多いだろうから
速度普通でハンマーは24以下だろうし微妙なところ。道路引かれてるならやって損は無いと思う。
石なんかで倍化ブースト中の建造物orアレクとか重要遺産にハンマー入るなら間違いなくやる。
あくまで俺の場合ね。

ところで敵AIって防衛協定も考慮して宣戦布告してくるものなの?
バチカンで6ヶ国間防衛協定を結んでるんだけど、村八分になったイザベルの最大の敵が自国で
軍備サボっていいのか迷ってる。
699名無しさんの野望:2008/06/28(土) 07:35:40 ID:ow7JqFS0
>>696
分かってるのかもしれんが、機械化歩兵は
バイクや輸送車に乗ってる歩兵な。

第二次大戦で戦車をメインの戦力に据えたドイツが
その補助のために歩兵に機動力を持たせた。
700名無しさんの野望:2008/06/28(土) 07:43:56 ID:h4NrbrS+
civ4で戦車は使い物にならないユニットですが
現実の戦車もそうなのですか?
701名無しさんの野望:2008/06/28(土) 07:48:31 ID:qdlYXgfm
>>700
世の中は、お前の頭ほど馬鹿じゃない。
702名無しさんの野望:2008/06/28(土) 07:50:01 ID:h4NrbrS+
でもドイツ軍は負けましたよ
やっぱり戦車は役立たずなんですか?
703名無しさんの野望:2008/06/28(土) 07:52:40 ID:ASKcXEoP
>>702
ドイツ軍だけが戦車を持ってたと思ってるんだ?
704名無しさんの野望:2008/06/28(土) 07:54:29 ID:ow7JqFS0
>>700
Civと同じく、安く作れる対戦車兵が登場してからは
とにかく金を食うだけの兵器になった感じはあるね。


ただ、使い道は今でも沢山ある。
みんな戦車を攻撃目標にするから、その分歩兵は安全、とか。
705名無しさんの野望:2008/06/28(土) 08:04:31 ID:kS6MaGi+
スレ違いどころが板違い
軍板行け軍板
706名無しさんの野望:2008/06/28(土) 08:14:10 ID:RXI6fGr0
Civ4の戦車つえーけどな……
現代戦がめんどいからやらないって人が多いだけで。
戦車ラッシュ気持ちいいよぅ
707名無しさんの野望:2008/06/28(土) 08:21:38 ID:K52LrlMU
序盤、小屋を成長させた方が良いみたいですが、そうすると
全然人口が増えません。
人口は少なくても、一つ一つの小屋を成長させるのを優先
させたほうが良いのでしょうか?
いつも収入が赤字かちょい黒字状態で泣いてます。
BtSです。
708名無しさんの野望:2008/06/28(土) 08:27:36 ID:7J13AXB+
>>707
”なんで”小屋を成長させたほうが良いのか
”なんで”人口が多いほうが良いのかをちゃんと考えるんだ
収支なんて%でいくらでも変わる。ゲームの基本を理解してないように見える
709名無しさんの野望:2008/06/28(土) 08:34:36 ID:IxyaUhVh
戦車は副次つけられるし電撃戦あるし移動2だし対戦車出るまでアンチいないし
強ユニットだと思うんだが
710名無しさんの野望:2008/06/28(土) 08:36:56 ID:qdlYXgfm
共同戦線による関係ボーナスって、戦争相手一人につきっていう計算かな?
たとえばAがBCDに対して戦争を仕掛けていて、Aと仲良くなろうとして自分もBCDと戦争を始めたら、
共同戦線によるボーナスって加速される? それとも一人と戦ってるのと変わらない?
711名無しさんの野望:2008/06/28(土) 08:43:34 ID:sZigzcwB
712名無しさんの野望:2008/06/28(土) 09:39:01 ID:mGwJdgOx
陶器取ったからって即小屋建てまくるとジリ貧だよ
まずは農地にして人口増加を重視した方がいい。
発展した小屋をつぶすのはダメージでかいが
あとから順次農地->小屋していく分には問題ない。
713名無しさんの野望:2008/06/28(土) 10:09:02 ID:zIoff2Xt
幸福限界までは農地に配置して
そこから小屋と鉱山に再配置しなおすんだよ
人口増える前に小屋配置はありえん
714名無しさんの野望:2008/06/28(土) 10:14:30 ID:ckgb4E4s
それはマルチでも同じ?
いつも序盤の生産力を重視して山を先に改善してたんだけど・・・
715名無しさんの野望:2008/06/28(土) 11:00:24 ID:S9xqiAcy
同じ
716名無しさんの野望:2008/06/28(土) 11:01:32 ID:IxyaUhVh
>714
食料資源>資源>食料余ってる分だけハンマー>小屋
って感じかな優先は
717名無しさんの野望:2008/06/28(土) 11:12:37 ID:Qg7pE6zX
OOCって何の略ですか
718名無しさんの野望:2008/06/28(土) 11:21:43 ID:uZurfpmd
草原の小屋のみ改善して、
あとは幸福健康のあまり分だけ平地の農場か丘の風車でよいと思う。
ハンマーは、穀物庫を第一生産にして奴隷制で。
人口が最大(幸福健康の限界まで)になっても何も利点はないと思うんだけど?
719名無しさんの野望:2008/06/28(土) 11:31:07 ID:qdlYXgfm
資源無しの状態を前提とするなら、
平原二つ、丘陵/草原二つ、丘陵/平原一つのどれかがあれば無駄なく成長止められますやん。
720名無しさんの野望:2008/06/28(土) 11:34:33 ID:IxyaUhVh
>717
out of characterの略
つまりキャラクターの外
中の人の事だね。

混じれ酢すると
one city challengeの略
1都市、首都のみでの勝利を目指すこと
721707:2008/06/28(土) 11:45:47 ID:K52LrlMU
"小屋スパム"ってフレーズだけ知ってて、最初から全部のマスに
小屋を建てるのだと思ってました。。(資源と丘以外)
>>716 さんのを試してみようと思います。
722名無しさんの野望:2008/06/28(土) 12:19:39 ID:aQlXvim7
防壁や城の軍事力評価ってどれくらいですか?
723名無しさんの野望:2008/06/28(土) 12:28:33 ID:R0GVV+M7
724名無しさんの野望:2008/06/28(土) 13:00:36 ID:zCi92E8v
>>721
とりあえず根本的なところをわかってないだろ
725名無しさんの野望:2008/06/28(土) 17:15:39 ID:RDvrZyqG
交易路の形成について質問なんですが
マップの西端に首都Aがあり、その東に都市B、更に東に都市Cと開拓したとします
首都Aから都市B、都市Bから都市Cへは間違いなくルートを引いているのですが
首都Aの交易路欄には都市Bの+1だけが
都市Bと都市Cには首都Aの+1だけしか表示されていません
また、衛生や幸福のボーナスも各都市独自の分しか加算されてないように見えます
ちゃんと機能していれば都市の数だけ収入が増え、ボーナスも累積するんですよね?
726名無しさんの野望:2008/06/28(土) 17:25:14 ID:z+3EdxZT
違う。
交易路は最初は1本で通貨で+1本、自由市場採用で+1本、ファロス建てると沿岸都市で+2本
というように本数を増やすには技術なり体制なり建築物なり必要。
もちろんルートが繋がってないと交易路の本数が増えても交易はしてくれない。

衛生と幸福のボーナスの累積ってのが良く分からんが同じ資源を2つ以上持っていても
ボーナスが増えたりはしない。
727名無しさんの野望:2008/06/28(土) 17:36:42 ID:RDvrZyqG
なるほど…ということは陸路だと3都市までしか繋げられないってことなんですね
都市Cに宝石が2つあったので、道が繋がっていれば首都Aも幸福+2になるのかと思ってました
それが出来ないとなると、序盤の人口の上限って結構低くなりそうですね。。
728名無しさんの野望:2008/06/28(土) 17:45:48 ID:mDj9mkj9
まだ農場で人口増やせって言ってる奴がいるのか
729名無しさんの野望:2008/06/28(土) 17:52:30 ID:TykG3T93
まだ小屋だけでゆっくり育てろって言ってるやつがいるのか
730名無しさんの野望:2008/06/28(土) 17:53:32 ID:z+3EdxZT
>>727
企業と空港でそれぞれ+1されるから陸地では5本かな。
序盤の幸福は君主制で補うのが基本。
軍備と幸福両方に使えるからね。

>>728
農場で人口増やしてから小屋に移行するとどっかのタイミングで
最初から小屋の場合を上回るらしい。
序盤が大切だし労働者も作り変えしてられるほど暇じゃないしめんどいんでやらないけどね。
731名無しさんの野望:2008/06/28(土) 18:04:23 ID:r1OoK0EA
エロい人が計算してた記憶があるが
わざわざ計算しなきゃ理解できない程度のメリットは
大体割に合わない
732名無しさんの野望:2008/06/28(土) 18:10:58 ID:RDvrZyqG
>>730
段々わかってきました、ありがとうございます
ついでにもう1つ確認させて欲しいんですが
衛生や満足のボーナスってもしかして首都と交易都市の合計が
全ての都市に適用されるようになってたりしますか?
733名無しさんの野望:2008/06/28(土) 18:16:12 ID:Oc9fqueh
>>732
文章の意味がわからんが
資源は国として何種類持っているかが全て
734名無しさんの野望:2008/06/28(土) 18:17:54 ID:9Tb5d3yk
>>732
確認するなら説明書かシヴィロペディア読め。
読んでわからなかったらもっとよく読め。
735名無しさんの野望:2008/06/28(土) 18:20:46 ID:z+3EdxZT
資源はルートの接続さえされていればどこの都市でも使える。
交易路とは別物なんで分けて考えるべき。
736名無しさんの野望:2008/06/28(土) 18:26:34 ID:RDvrZyqG
すいません、今やっと理解しました
と言うことは重複している資源にはルート引くのはターンの無駄ってことになるんでしょうか?
737名無しさんの野望:2008/06/28(土) 18:32:50 ID:z+3EdxZT
他国との交易材料、企業用資源、略奪された時に2つ以上あると安心。
そもそも道は全土に引くのが普通。
738名無しさんの野望:2008/06/28(土) 18:41:38 ID:XjO0sfyi
いきなり全土に引くと改善するのに時間かかるから改善が一通りそろってから自動で道引いてるな
739名無しさんの野望:2008/06/28(土) 18:46:37 ID:IF3jvAy4
説明書やwikiを読んでも理解でもきないから聞いているんだろうけどなw
その程度だから、何回聞いても理解できないんだろうけどw
740名無しさんの野望:2008/06/28(土) 18:49:06 ID:Kja64T4A
質問スレの住民なんか新参の下働きだろ
741名無しさんの野望:2008/06/28(土) 19:29:19 ID:RDvrZyqG
>>737
ありがとうございました
早速実践してきます
742名無しさんの野望:2008/06/28(土) 20:12:59 ID:k8DvL+Cl
国王の壁が突破できないです

無印 国王 パンゲア 小 7指導者 金融 は制覇
同 標準 9指導者 金融 は宇宙で問題なく終われるんですが
同 標準 非金融だと最後の宇宙が間に合わない

初期に6〜8都市作り メイス&カタパもしくはライフルで最初の戦争を始めると
一カ国を潰しきれず一時講和を含め歩兵にまでずれ込み その間に他国はエネルギーや技術を伸ばし
ギリギリ追いつけなくて宇宙へ逃げられます
ユニット数が足りていない気もするんですが解決法が判らない

メイスまではなるべくカタパ作ってその後ユニット量産 だと一度目の侵略での戦力不足が否めず
斧・剣士大量に作ってメイスにうpだと たまたま技術を高く売れた場合じゃないとお金が足りない
研究0に落としてもそこまでお金が出ず 逆に他国の研究に置いていかれそうで

ちょっと手詰まり感が
743名無しさんの野望:2008/06/28(土) 20:25:27 ID:wniaO68y
おれは金融でクリアしたら次は哲学でやるようにしてる
専門家経済にでもちょうせんしてみたら?

無印のころって研究って100%か0%にするのが端数の関係で有効だったんだっけ?
してなかったらお試しを
744名無しさんの野望:2008/06/28(土) 20:26:37 ID:R0GVV+M7
戦争は必要なのか?
無印だと敵の文化勝利もほぼないんで非金融でも
8都市あれば非戦で楽に宇宙にいけると思うけど

ユニットの生産にまわしたハンマーを研究or金生産に変更したり、
科学者雇うなり技術を後押しする方法はまだまだあるよ

非戦か否かは早い段階で、それこそプレイする前から決め手おくといい
745名無しさんの野望:2008/06/28(土) 20:30:00 ID:Mp6jWET2
ライフルで1国もつぶせないのはユニットが足りてないか都市防御飛ばしてないかのどっちかかな
徴兵とうpと生産で30か40くらい集まったら宣戦して3都市位落として属国にしていけばそのまま制覇できるよ
746名無しさんの野望:2008/06/28(土) 20:31:18 ID:p/LFAlbf
>>742
カタパルト山盛り+殴られ防止のアンチユニットでスタックを組む。都市はカタパルトの数で落ちる。
斧+槍+駐留用の弓を貯め、カタパルト解禁で奴隷も含めて全力生産。
砲撃&突撃を1ターンで終わらせられる数を目安に。
747名無しさんの野望:2008/06/28(土) 20:33:50 ID:wniaO68y
属国ってむかしからあったっけ?
748名無しさんの野望:2008/06/28(土) 20:35:30 ID:R0GVV+M7
>>745
志村ー、無印
749名無しさんの野望:2008/06/28(土) 20:39:54 ID:VLgUIocQ
えと蛮族の都市を制圧しても自分の都市にすることはできないのでしょうか?
なんか壊しちゃうんですが なにかテクノロジーが足りないだけでしょうか?
750名無しさんの野望:2008/06/28(土) 20:43:08 ID:R0GVV+M7
>>749
人口が1だと勝手に破壊されちゃうんで2に育つまで待ってから頂こう
751名無しさんの野望:2008/06/28(土) 20:43:21 ID:sZigzcwB
人口が1だと壊してしまう
2以上になってから落とせばおk
752名無しさんの野望:2008/06/28(土) 20:48:13 ID:pJ71jwOF
都市は占拠するときに人口が減るんだぜ
753名無しさんの野望:2008/06/28(土) 20:53:24 ID:ujXbDtQd
プレイ中に聞いてるオススメの曲を教えてください。
デフォの音楽秋田
754名無しさんの野望:2008/06/28(土) 21:02:18 ID:VLgUIocQ
>>749-752
どうもです!!
肥やしてから食べるんですね、ありがとうございました〜
755名無しさんの野望:2008/06/28(土) 21:03:35 ID:TykG3T93
>>752
いや、人口1で必ず壊れるわけじゃないからその理屈だとおかしくなる。

人口が過去に一度でも2以上になった都市は壊すか残すか選択可能。他は壊れる。
人口1の都市が過去に人口が2になったことがあるかどうかの判別方法はしらね
756名無しさんの野望:2008/06/28(土) 21:08:16 ID:pJ71jwOF
>>755
mjsk
知らなかった
757名無しさんの野望:2008/06/28(土) 21:57:10 ID:h4NrbrS+
相互は簡単に結ぶなとよく言いますが
結ばないと宗教入ってこないんですが・・・
どうなんでしょう?
758名無しさんの野望:2008/06/28(土) 22:04:50 ID:qdlYXgfm
>>757
結ばなくても川伝い、道路伝いに入ってくる事はある。
759名無しさんの野望:2008/06/28(土) 22:10:09 ID:o0ZhTIWE
人口1でも建造物が何かあると壊れない
760名無しさんの野望:2008/06/28(土) 22:17:43 ID:063ECpir
>>757
A国が創始する→こっちに入ってくる→別のB国が改宗する
この時点でA、Bと相互を結んで同宗教に改宗すれば問題ない。
3国同盟あれば充分でしょ。

創始国と相互さえあれば、モンちゃんみたいな例外を除けば
勝手にどんどん宣教師よこして広めてくれるし。
761名無しさんの野望:2008/06/28(土) 22:40:42 ID:Sg17ssg5
テクノロジーの交換というのはこちらが交換材料としたテクノロジーは無くなるということでしょうか?
762名無しさんの野望:2008/06/28(土) 22:48:51 ID:qdlYXgfm
>>761
あれは「英語のノート見せてー、私は数学のノート見せてあげるからー」的なもの。
763名無しさんの野望:2008/06/29(日) 00:01:42 ID:mMlldOV+
>>759
ビルダーで試すと何か立てても壊れるよ
764名無しさんの野望:2008/06/29(日) 00:17:02 ID:SOR6StGw
道沿い川沿いでは遅すぎるというか・・・

創始国とだけ相互結べばおkですかねえ
交易路とかむこうがだいぶ有利なきがしますが・・・
765名無しさんの野望:2008/06/29(日) 00:29:41 ID:QJXlAaSb
なんでそんなに宗教なんてほしいんだ?
てめぇで創始するならともかくいらなくね?
766名無しさんの野望:2008/06/29(日) 00:35:04 ID:eN68pzU0
いやいるだろ
国王くらいまでなら無くてもいいけどさ

外交・幸福・文化・組織宗教などなど
Civにおける最重要要素のひとつだ
767名無しさんの野望:2008/06/29(日) 00:37:40 ID:mWyjYZTc
最強の宗教制度 宗教の組織化で建築に25%ブーストが貰えます
寺院は文化を生み出すし幸運も貰えます
バチカンがある宗教の建築物はハンマー+2も付きます
宗教を合わせた指導者とは簡単に円滑な関係を築くことが出来ます
768名無しさんの野望:2008/06/29(日) 00:55:11 ID:z9XSJtEQ
専門家経済なら今日帝が以下でやってたんで
参考になるかも?

不死パンゲア、小屋作成禁止、ピラミッド禁止
ttp://livetube.cc/ex/CIV4+%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E4%B8%8D%E6%AD%BB%E3%80%80%E5%B0%8F%E5%B1%8B%E5%B0%81%E5%8D%B0%E3%80%80ex
769名無しさんの野望:2008/06/29(日) 01:34:25 ID:VljrAXQF
毎回カスタムゲーム選ぶのが面倒なので
ランダムイベントオフにした状態で今すぐプレイ!を選べるようにする方法ってないですか?
770名無しさんの野望:2008/06/29(日) 02:35:53 ID:eN68pzU0
>>768
今日のプレイはあまり専門家経済の参考にはならないとおも

宗教志向を生かした巧みな外交でまずは自国が戦火に巻き込まれないように、
また常時AIを戦争状態にして技術の進化を遅延させる

その中で常時平和主義を採用
哲学志向とパルテノンで偉人を大量に生産
また生まれる偉人の種類をコントロールしつつ技術取得や黄金期へ

研究技術はAIの優先度が低いものから取得し外交材料へ〜〜
ってあげるときりが無いけど他にも様々なノウハウが駆使されてて
専門家経済のいわゆるピラ建ててー、偉人定住してー、科学者雇ってーってのとかけ離れてる

現在優位に立ってるのはAIの面子が比較的弱い奴らってのと
攻撃的AIで、かつシャカが序盤から有力勢力だったてのと
交易バグ修正パッチ当ててないってのがあるけどね
バグについては修正されたらそれに応じて別の対策をとるだろうねぇ

現状ニコなりらいつべなりでプレイを配信してる方の中では際立ってるわ
771名無しさんの野望:2008/06/29(日) 02:43:17 ID:SOR6StGw
公益バグってなに?
772名無しさんの野望:2008/06/29(日) 02:47:47 ID:eN68pzU0
AIがすでに保有済みである資源の取り引きに応じるバグ
(結果として、取り引きが非常に不公平なものになる)
773名無しさんの野望:2008/06/29(日) 02:53:53 ID:eN68pzU0
このバグがあるから銅鉄馬を全て輸出してかつ火薬を
取っていない状況で徴兵して探検家がでてきたのさ
20世紀に入ってから戦士量産できたのもこれが一因

銅鉄馬を改善しない、繋がないって方法もあるけどさ
774名無しさんの野望:2008/06/29(日) 03:58:13 ID:oDrhPb3p
>>753
俺はクラシックとか、好きなアニメやらゲームのサントラかけてる
775名無しさんの野望:2008/06/29(日) 06:58:08 ID:no2n7Mlu
将軍さえ勝てない・・・orz
なにを見て勉強すればいいんだ・・・
776742:2008/06/29(日) 07:07:51 ID:xFsvtleu
答えてくれた皆 ありがと

国王 パンゲア 標準 9指導者 ランダムで出たハト で宇宙勝利行けました
初めてのハトの印象 
重チャリ強い 弓無しでも蛮族怖くない 初期の文化押しで創造ラクちん 気軽に宗教変えれてラクちん

立地が良く初期拡張で戦争せずに8都市ねじ込んだので
>>744氏に言われたとおり基本防衛のみを考え宇宙へ全力で行きました

しかし3都市しかない毛沢東が技術でこちらに少し遅れるくらいで付いてきながらユニットも近代化してきたり
5都市しかないナポレオンがアホみたいなエネルギー持ちながら なおかつ宇宙へのライバルだったり
僻地で5都市のアレクサンドロスが隣国に狂ったような騎兵ラッシュ掛けたり どっから持ってきた?その兵隊

国王でコレなら これ以上の難易度って何なの?死ぬの?w
777名無しさんの野望:2008/06/29(日) 09:11:34 ID:HZugEEr9
>742 初期R+音楽ルートとかどう?

アルファベット→文学(アレク作成)→音楽→音楽偉人で演劇
アレク偉人で→哲学(+アカデミー)

音楽、演劇、哲学を交換しまくるべし。
交換で相手のGを奪い尽くして、研究100%を維持しまくるのが狙い。
(9文明なら、交換対象が多いはず)

この後は、通貨・法律・官吏・紙・教育・自由主義ルートなど。

アルファベットで数学と鉄。音楽で鋳金。哲学で封建。
このへんを交換する方向で。音楽+演劇で交換できない序盤技術はない(はず)。

文化技術を輸出して、軍事技術を輸入。
自由主義獲得したら、一転して軍事技術を開発して戦争。
初期R+音楽R+ルネサンスR がきまれば、無印皇帝パンゲア制覇も可能ですよ。

金融無し縛りで相性がいいのは、初期UUの強い、大キュロス、アレク。
哲学持ちで、コサックが楽しみなピョートルあたりかな。

ちなみに無印不死パンゲアは、ロシアとイギリスでしか勝てなかった。
コサックと赤服が、無印の最強だとも思う。
778名無しさんの野望:2008/06/29(日) 09:52:04 ID:Q7Qb6Q+M
旧ファランクスは強い…か?
779名無しさんの野望:2008/06/29(日) 14:57:55 ID:6KVEhvbQ
戦闘機やジェット戦闘機に迎撃スキルがつけられません!><
@BtS日本語3.13+非公式パッチ(spy含)導入済
780名無しさんの野望:2008/06/29(日) 15:21:05 ID:eN68pzU0
>>779
BtSから戦闘機の迎撃発動率が100%になったからつきようがない
ペディアにはのこってるけどね
781名無しさんの野望:2008/06/29(日) 15:36:58 ID:DS8YdGE+
迎撃確率を130%にしてステルス爆撃機の迎撃回避に対抗したい
という思いも無くもない気がしないでも無くも無い
782名無しさんの野望:2008/06/29(日) 15:56:01 ID:2pN6AGwV
いいなそれ
783名無しさんの野望:2008/06/29(日) 17:28:22 ID:vQR/yqOi
>775
http://stack-style.org/SidGame/civ4strategy/?
ここ全部読んだら皇帝まではどんなクソ地形でも勝てるようになった
784名無しさんの野望:2008/06/29(日) 18:36:14 ID:wWFAY/VD
BTS初めて1ヶ月ぐらいです。
マップはカスタムで適当に選んで、極小、国は8個ぐらいでランクは貴族。いつも家康を選択。
宗教と文化系の研究最優先、建築物は文化優先、ひたすら内政内政。
兵器は全然作ってないんで、攻め込まれたらWB起動して敵の都市を戦車でつぶしてまた内政。

こんな俺ですが、WB立ち上げずに先に進む方法を教えてください。
なんとかラッシュとか、何とか都市とか、何とか経済とか全然わかりません。
あと、スパイがうざくて嫌いです。
785名無しさんの野望:2008/06/29(日) 18:42:55 ID:LdpidG8z
>>784
つ[シヴィロペディア]
つ[ニコニコ動画 つー助教授]
つ[お脳]
786名無しさんの野望:2008/06/29(日) 19:02:19 ID:6KVEhvbQ
>>784
糞和露他w
787名無しさんの野望:2008/06/29(日) 19:15:21 ID:DS8YdGE+
恒久平和をONとか
788名無しさんの野望:2008/06/29(日) 19:17:36 ID:0BrBX0I5
皇帝レベル以上の人は皆ハンマーあふれを
利用しているのでしょうか?
789名無しさんの野望:2008/06/29(日) 19:19:03 ID:9spCh0kt
あんまり気にしない
790名無しさんの野望:2008/06/29(日) 19:30:53 ID:tnpSNxWt
都市を立てるときに出てくるガイドに従っていると
どのくらいの難易度までいけるんですか?
791名無しさんの野望:2008/06/29(日) 19:45:52 ID:eN68pzU0
あふれ換金はよく使うなぁ
攻撃志向での兵舎生産時や防衛志向での防壁とか
残りハンマーが1になるように調整して緊急+伐採でウマーてな
792名無しさんの野望:2008/06/29(日) 20:41:12 ID:RxDbqj2S
>>790
どのくらいまで行けるかとかは色んな要素に左右されるからわかんないけど、
自分で考えてやったほうがより高い難易度までいけるのは確か
793名無しさんの野望:2008/06/29(日) 21:39:45 ID:nwVETYk/
>>790
個人的には、皇子ぐらいの実力がつくと
「このガイド、的外れじゃん」というのが理解できるんじゃないかなと思う。
794名無しさんの野望:2008/06/29(日) 21:49:01 ID:CsYVUreW
建設時にその都市で何をしたいかと考えてやってなければ皇子より上は厳しいだろうな。
795名無しさんの野望:2008/06/29(日) 22:25:14 ID:wWFAY/VD
また戦車を出してしまった、、、
796名無しさんの野望:2008/06/29(日) 22:27:04 ID:88czdk9F
このゲームは画面サイズの設定などありますか?
また出来ないことに不利になることはありますか?

自分縦900のワイドモニターを使っています。

新調したにもかかわらず最大画面にできないaocでへこんでいるので
気になっているこのゲームを買おうとおもっているのですが

797名無しさんの野望:2008/06/29(日) 22:29:50 ID:QJXlAaSb
>>793
え?!そうなの?
青丸ってみんなガン無視なの?

おれ一応皇帝かったり負けたりだけど
都市建設の青丸にはおどらされっぱなしだったよ・・・・
798名無しさんの野望:2008/06/29(日) 22:36:37 ID:c/J6uqu/
都市を立てるときのガイドはプレイヤーにはまだ見えてない資源まで見えた状態で
判断してるから、一概にプレイヤーに劣るとは言えない。
まあチートだから普通のプレイのときは関係ないけど。
799名無しさんの野望:2008/06/29(日) 22:41:48 ID:T+Ppw9hg
MODのCGEで
例えば
「徳川家康の外交に干渉することが可能です」
とか出るメッセージの色が青色で凄く見づらいんですが
これをホワイトとかに変える方法はあるんでしょうか

一通りアドバンス→オプションを見てみましたが
該当項目発見できず

時代の表示や年代の表示は
色を指定する項目があったのでよかったんですが・・

iniファイルとかをいじる必要があるんでしょうか?
800名無しさんの野望:2008/06/29(日) 22:42:53 ID:JnGZLvXa
建てようと思ってる場所のそばに青丸出たら、ちょっとだけ考えるなあ。
大抵は、見えない後々の資源よりも、自分のプランの建てたい理由を重視するから無視するけど。
801名無しさんの野望:2008/06/29(日) 22:49:51 ID:QJXlAaSb
>>798,800
なるへそ
おれはどうしてもまだ見ぬ、鉄・馬 あるんじゃね?
っとおもったら青丸いってしまう
でも、わかなくて涙目

チートとは思ってなかったけどいわれてみれば確かにな〜
今度からはずしてみよ
まどわされねぇし
THX
802名無しさんの野望:2008/06/29(日) 23:47:09 ID:wWFAY/VD
>>787
恒久平和をONにしたら、開拓者生産して都市作るだけで紀元前のうちの終わってしまいました。
プレイ時間11分と出てます。
803名無しさんの野望:2008/06/30(月) 00:20:06 ID:17rvzzOc
使用バージョン:BtS
難易度:皇帝

この条件で、安定して古典時代を突破する方法を誰かご教授願えないだろうか。

・維持費高いから4都市くらいで行くぜ→中世には経済力・生産力で差をつけられてオワタ
・拡張だ!6都市〜7都市で行くぜ、裁判所や市場で資金難解決→よその国に初期Rされてオワタ
・ならばしっかり軍事力を高めて…→研究にせよスパイにせよ資金が回せなくて中世にはテク差ひどすぎオワタ

指導者で金融を選んだときと、プラエラッシュを決めたときは勝てたんだが…それ以外のときは勝てたためしがない。
外交も、古典時代だと好感度アップが難しくて「不満が無い」に持っていけるかどうか、って感じだし。

小屋スパムや奴隷・伐採ブーストも抑えているつもりだが…一体、どうすればいいんだろう?
804名無しさんの野望:2008/06/30(月) 00:30:31 ID:GqN/lWoe
>>803
いい立地引くまで再生成して勝てる感覚を覚えてしまえ
首都に貴金属だと序盤の研究変わりすぎるから、そこは避けた方がいいと思うけど

一番手っ取り早いのはセーブデータうpしてフルボコにされることだが
805名無しさんの野望:2008/06/30(月) 00:33:12 ID:SUY7BAyR
>>803
同lVっぽい俺がいうのもなんだけどさ
おまえさんのオワタって単にスコアで下位になりましたってだけじゃねぇの?
中世あたりで下位ならおいしいっておもうもんじゃね
806名無しさんの野望:2008/06/30(月) 00:47:14 ID:GywOaXu2
初心者と蛮族の信頼度は違いすぎた俺は蛮族の使い手なんだが残念なことに初心者が戦死で
俺の村にきたので「おまえそれで良いのか?」というと「なにいきなり話しかけてきてるわけ?」とゆってきたので
おれのAIは戦士の熟練者なんだがいつもおれが勝ってしまうので気の毒とおもって忠告したんだが
むかついたので「おまえ敵対的でボコるわ・・」とゆって力ためて蛮族4ゆにっとだしたら多分リアルでビビったんだろうな
森林に逃げて防御しはじめたんだが時既に時間切れおれのおノ蛮族のバスター(最強攻撃)でとどめ。
おれは「「戦士にしがみついた結果がこれ一足早く言うべきだったな?お前調子ぶっこき過ぎてた結果だよ?」
というと最初からやりはじめるヒキョウ者それが初心者
807名無しさんの野望:2008/06/30(月) 00:53:30 ID:HJ/33G//
>>803
1国を相手に負けない軍備を持つ。宗教を使えば相手は絞れる。
防御が基本ならば兵舎は遅れても良い。攻める時は攻城兵器主体で攻めれば練度も気にならない。

皇帝なら技術ルートは通貨一直線で良いよ。技術セールで100%を保つのが手っ取り早い。
808名無しさんの野望:2008/06/30(月) 00:53:31 ID:WkqhzRXE
>>806
これ書いたの絶対蛮族だろ・・汚いなさすが蛮族きたない
俺はこれで蛮族きらいになったなあもりにもひきょう過ぎるでしょう?
俺は中立の立場で見てきたけどやはりモンテ中心で行った方が良い事が判明した
蛮族はウソついてまでシド星の戦争屋役を確保したいらしいがモンテに相手されてない事くらいいい加減気づけよ
モンテは蛮族よりも高みにいるからお前らのイタズラにも笑顔だったがいい加減にしろよ
809名無しさんの野望:2008/06/30(月) 00:54:14 ID:zzQi/CK4
ブロント様!どうかFFにお帰りくださいませ
810名無しさんの野望:2008/06/30(月) 00:55:37 ID:KdWJEdz3
最近ブロンティズムの浸透が激しすぎる。聖都はどこだよ。
811名無しさんの野望:2008/06/30(月) 01:02:32 ID:QkFqYev7
聖都を占領して破壊しなければ状況は改善しないな
812名無しさんの野望:2008/06/30(月) 01:10:40 ID:17rvzzOc
即時レス感謝します。

>>804
再生成はなんとなく「勝ち確定までリロード」って感じでチートっぽいから控えてたんだが、たしかにそれもありかなあ。
今度やってみるよ。

>>805
そういうわけではない。軍備しっかりして進めると、常にテクで先回りされてる状況になるんだ。
さすがに美学は大抵交換できるが、その後法律に行こうが官吏をやろうが教育に走ろうが常に他の誰かに配られていて交換できなくなってる。
こうなると差が開くばっかりでどうしようもなくなる。

>>807
兵舎を作らないって発想はあんまりなかったな。今度やってみる。

法律や文学より通貨を優先すべき?アレクや裁判所よりも交易ルート+1は強いのか。試してみよう。
813名無しさんの野望:2008/06/30(月) 01:29:28 ID:8iq95wKk
>>812
アルファベット〜通貨〜官吏までは、ビーカーや富を直接生産して研究を加速するのオススメ。
官吏でひと息つけるから、それから各所で裁判所。
814名無しさんの野望:2008/06/30(月) 01:37:07 ID:yjF5iirB
>>812
匿名なんだからこれはオワタ時のsaveファイルあげてくれよー

あと専門家経済、とまでいかなくてもカースト制をうまく使えてるのかい?
偉人周りの話が全く出てないんで気になるんだけど
815名無しさんの野望:2008/06/30(月) 01:46:15 ID:SUY7BAyR
>>812
そうか、皇帝きて低スコアで心くじける・・・ってのが最初におれがはまったパターンだったんでそれかと思ったんだ
すまね

まぁそこまで技術おくれるならユニットつくりすぎなんだろね
不死ってなんですか?の皇帝どまりのおれじゃ他にいえねーや
おやすみ〜
816名無しさんの野望:2008/06/30(月) 02:13:53 ID:TfrYhKQM
ブロント用語なんて稀によくある程度だから気にしない方がいい
817名無しさんの野望:2008/06/30(月) 03:29:19 ID:dhcb0nIE
質問したものですが、解像度気にしなくても
表示をゲーム中に伸縮できるようですね…安心しました

それでは朝一で買ってきます!
818名無しさんの野望:2008/06/30(月) 03:36:15 ID:w0an/4sN
>>803
私も皇帝で四苦八苦してるが、こんなことを心がけてちょっと楽になってきた。
・志向毎の生産加速を活用
 奴隷、伐採ブーストの効果が大きくなる。
 特に石材+防衛で防壁作るとあふれハンマーでかい。
・志向、UU、UB、首都近辺の様子に応じた適切な作戦
 森が多かったら青銅器早め、草原が多かったら陶器を優先とか。
 初期ラッシュするか宗教に行くか工学を目指すか文学を取るか…
・できるだけ早く幸福対策
 暦か宗教かピラミッドが使えるなら君主制よりそっちが好み。

>>807
私の場合、法律よりは通貨を優先するけど
暦資源が2つ以上あったら暦を先に取ってる。
819名無しさんの野望:2008/06/30(月) 05:41:20 ID:i619BQkY
というか資源に左右されて都市建設するようじゃまだまだだよね
大事なのは基本地形だってことだよ
820名無しさんの野望:2008/06/30(月) 07:00:57 ID:PlphGIGs
国王までなら初手労働者じゃなくて戦士のがいいよ
戦士を敵領土に隣接させて
平和主義者から労働者拉致ってきたほうがいい
んで人口3になったら開拓者
821名無しさんの野望:2008/06/30(月) 08:18:04 ID:+J+01+oi
開拓者作成は首都の生産力をあげてから、理想は人口マックス後

都市はパン+3以上を維持できるように選ぶ

改善してない土地では働かせないくらいのつもりで労働者を作成

これやってれば技術先行できるよ
822名無しさんの野望:2008/06/30(月) 08:44:00 ID:+J+01+oi
技術先行できるのは皇帝までね
こちらの指向とAIにもよるけどたいがい行ける


研究ルートはいわゆる美学ルートで、都市数は陶器までは3、美学で5
この2つは必須だからこれまでは都市数抑える

最終的に6から9だけど辺境に無理に作る必要なし、6で十分
823名無しさんの野望:2008/06/30(月) 09:31:07 ID:KdWJEdz3
>>819
基本は食料資源だよ。
824名無しさんの野望:2008/06/30(月) 09:58:19 ID:smTaUlAE
>>822
いつも制覇か制覇崩れの宇宙船勝利が多くて20−30都市保有してるんだけど
制覇狙い以外で6都市だと研究で離されたりしない?
生産都市もあると考えるとせいぜいビーカー1200程度しか出ない気がして
どうしても都市増やしてしまうんだが無駄になってるかな。
825名無しさんの野望:2008/06/30(月) 10:00:26 ID:KdWJEdz3
マップにもよるが、研究は都市数が少なくても意外と引き離されない。
トレードとかもあるし。
でもユニット生産だけはどうにもならないな。
826名無しさんの野望:2008/06/30(月) 10:26:46 ID:aTxy7ONB
男なら3都市で文化勝利
827名無しさんの野望:2008/06/30(月) 10:34:16 ID:dYRWBm2N
三都市物語に棍棒サンバルカン
これ最強
828名無しさんの野望:2008/06/30(月) 11:00:35 ID:YPodh2BA
>>812
つーかアレク建てて科学者4人体制になったら、紙・教育あたりから盛り返すと思うんだが。
自分の場合は大抵、美学→文学→法律→官吏→(演劇)→紙→教育→自由主義。
哲学は偉人科学者使用で取得。
数学・通貨・暦は交換で手に入れる。 なぜならAIが優先して研究するから。
演劇を取得するのは寄り道だけど、劇場を早めに建てたいのと、交換材料として優秀なので(AIが率先して研究しないので)。
鋳金・機械・建築学なども随時交換で。自分で研究したことない。
これで皇帝パンゲアなら自由主義競走で負けたことないよ。
829名無しさんの野望:2008/06/30(月) 11:04:22 ID:2r9S5FzG
BtSが無駄に複雑化してモチベーション下がりまくりなんだけど
偉人の絵とかテクノロジの声とか不思議のムービーをエロエロにして
国威発揚するMODってないの?
830名無しさんの野望:2008/06/30(月) 11:12:39 ID:KdWJEdz3
複雑化した部分は無視して問題ない。慣れた頃に手を出していい。

正直civとエロは親和性わるいと思う。脳を使う部分が違うというか。
食欲と性欲が同時に両立しないみたいな。
831名無しさんの野望:2008/06/30(月) 11:18:41 ID:eWHCU/3/
>>829
下はともかくw1行目同意
832名無しさんの野望:2008/06/30(月) 12:01:39 ID:xlyhdGl6
Btsって難易度上がったの?下がったの?
諜報とか教皇庁とか面倒くさそうで、買う気がおきない。
833名無しさんの野望:2008/06/30(月) 12:11:51 ID:FjVJ5Ld7
基本的には難易度下がった。難易度別の敵ボーナスやプレイヤーのペナルティが緩和されたし、
自国に対するAIの諜報ポイントの振り方を見ると敵の目がこちらを向いているかどうかも判断できる。
バチカンも隣国と国境合わせておくと、もし軍事整ってない状態で攻め込まれたときにも無条件の停戦をしてくれる事がある。
834名無しさんの野望:2008/06/30(月) 12:13:12 ID:4Xxvgxsy
つCiv4 wiki参照
835名無しさんの野望:2008/06/30(月) 12:43:11 ID:H3oKMziP
スパイは気にしなくても遊べる
バチカンは面倒だけど面白いし、嫌なら外交勝利を勝利条件から外せば無くなるらしい
個人的には戦争で破壊した土地に無関係の国が都市建てなくなっただけでBtSの価値があると思ってる
無印のAIは維持費ハンディにあぐらかいて変な所に都市建てすぎ
836名無しさんの野望:2008/06/30(月) 12:50:26 ID:+J+01+oi
>>824

6都市で最後までは厳しいよ
これ以上は辺境に増やすんじゃなく奪うもの

つうか20都市なら二国くらい属国化してるんじゃないの?なら普通に制服勝利でいいのでは?
最後までいけないならそれは作る兵数足りないからだと思う
歩兵か戦車を先駆けて50そろえて攻めながら作り続ければ兵減らない
後は時間の問題

天帝は知らんが
837名無しさんの野望:2008/06/30(月) 12:56:11 ID:FjVJ5Ld7
爆撃機とかを大量に作ると、案外疲弊せずに戦えるぞ。
838名無しさんの野望:2008/06/30(月) 14:12:13 ID:smTaUlAE
>>825
聞くだけなのもあれなんで皇帝標準パンゲアで工業化までなるべく非戦で
6都市でやってみたけど、確かに割と技術先行できるね。兵力さみしいけど。
いつもならこの時点で10都市以上保有してることがほとんどだからなんか新鮮だ。
>>836
自分で建てるのは6都市って意味だったのか。
征服勝利についてはその前に制覇条件満たすことがほとんど。というか戦争めんどいw
征服できるとスコアの桁が違うんでたまにやりたくなるけどね。
たまには非戦で文化や宇宙船勝利狙ってみたいと思って6都市くらいでもいけるものか知りたかったんだ。

二人ともサンクス。
839名無しさんの野望:2008/06/30(月) 16:10:15 ID:FjVJ5Ld7
文学とかってAIはあまり研究しないって話だけど、
イザベルとかカエサルとかって結構そっちルート取るよね。

取るAI、取らないAIってあるんだろか。
840名無しさんの野望:2008/06/30(月) 16:12:45 ID:KdWJEdz3
あるよ。指導者によって好む技術が設定されてる。
841名無しさんの野望:2008/06/30(月) 17:02:29 ID:dhcb0nIE
体験版のアンインストールってどうやってやるんですか?
842名無しさんの野望:2008/06/30(月) 17:24:39 ID:w0an/4sN
>841
普通のアプリと同じ。
Windows XPならコントロールパネルの「プログラムの追加と削除」
Windows Vistaではコントロールパネルの「プログラムと機能」
843名無しさんの野望:2008/06/30(月) 18:04:58 ID:dhcb0nIE
ありがとうございます!
844名無しさんの野望:2008/06/30(月) 19:41:00 ID:8uyq71WR
フルHD(1920x1080)で遊ぶにはどれくらいのマシンスペックが必要なんでしょう?

PCを買い換えるので参考にしたいです。
845名無しさんの野望:2008/06/30(月) 21:34:40 ID:+J+01+oi
>>838

ケースバイケースだが工業化まで不戦は皇帝以上だと安定しない気がする
都市数の少なさが効いてきて研究追いつかれるから
その間に超大国ができるかもしれないし
やっぱりライフルR最高
1000ADにライフル40とか無敵すぎる
運良くないとだめだが
846名無しさんの野望:2008/06/30(月) 22:27:45 ID:3nZE8O+j
>>845
運よくないとだめってことは、安定してないんじゃないのそれ
847名無しさんの野望:2008/06/30(月) 22:41:17 ID:7/8eVeMp
あほw 1200ADでも十分だし1300以後でも相手や展開しだいだってことだよw
1000ADは確かに運
848名無しさんの野望:2008/06/30(月) 23:32:28 ID:5f73PvJE
このスレ初レスですが失礼します。

>>678
OS VistaでDirectX10の状況で、同じ"Error loading shader libraries"が出ました。
なんとか起動できたので参考用として投下します。

たぶんソース?
ttp://www.tomshardware.com/forum/98094-13-civilization-error-loading-shader-libraries
ttp://stack-style.org/SidGame/civ4faq.html#id2005-12-11-07_1_12
(エラーコードで並んでなかったので盲点でした)

結論→DirectXランタイム オプション コンポーネントをDLしてインストール
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=B406CF67-D926-463B-99E8-27199D6626B5&displaylang=ja
849名無しさんの野望:2008/07/01(火) 00:10:50 ID:U3TZlEN+
ハリケーンとかの災害ってオフにできませんかね?
不要な運ゲー要素嫌なんですが
850名無しさんの野望:2008/07/01(火) 00:14:04 ID:ZXbrIsyy
イベント全部オフに汁

プラス要素になりうるイベントも起きなくなるけどな
851名無しさんの野望:2008/07/01(火) 00:52:06 ID:+QdaQ7tk
キリスト創始→バチカン→異教徒に対する宣戦プレイしたいのですが

異教徒に対する宣戦決議が何回やってもでてきません
経験者とか条件わかればおしえてください
852名無しさんの野望:2008/07/01(火) 01:16:38 ID:F1i78Ja4
外交勝利のように、自分だけで決議を通せるものは選択肢に出ない、とかかなぁ
853名無しさんの野望:2008/07/01(火) 01:24:02 ID:lArWmbk2
BtSってゲームの操作性や描画性能などUI側の改善とかありますか。
ユニットとか人とかが変更や増加だけでしょうか。
854名無しさんの野望:2008/07/01(火) 01:29:11 ID:RUXDLdp3
操作性の改善ならMOD入れようや
855名無しさんの野望:2008/07/01(火) 02:49:12 ID:K7y/cRt2
revolutionの発売はいつ?
日本語はな無し?
856名無しさんの野望:2008/07/01(火) 03:28:01 ID:ZOS/yUNr
PCでは出ないみたいだから買う気はないな
857名無しさんの野望:2008/07/01(火) 04:51:37 ID:YemyW7lw
>>853
無印時代の色々なMODを取り入れたので表示面が改善し、処理自体も
ソースコードの見直しで軽快になってる。
そしてなにより対応MODが無印より豊富にあるから、
その意味では大きな差にはなってるわな。

>>855
欧州版はとっくの昔に発売済。北米版は7/7。アジア版は7月中。

日本版は発売なし。take-two買収問題でEA側との話し合いが解決するまで
どこも版権に手を出したがらないなんて噂があるね。

858名無しさんの野望:2008/07/01(火) 06:44:22 ID:K7y/cRt2
>>857
それは残念。
Firaxisと2KGamesってtake-twoとEAに関係あるの?
859名無しさんの野望:2008/07/01(火) 06:47:00 ID:K7y/cRt2
ググった。
Firaxisはtake-twoの子会社なのか
860名無しさんの野望:2008/07/01(火) 07:17:17 ID:5tXr5q97
>>851
キリスト創始なら自国を含むキリスト教国のどこかが戦争中じゃないと
宣戦決議は出せなかったはず。
適当に異教徒に喧嘩吹っかけるべし。
前に一度否決されて涙目になったことがあるので票数と外交には注意。
861名無しさんの野望:2008/07/01(火) 09:01:14 ID:lG9tn7pF
AIサラディンまじアホすぎるwww

カタパトレブ作らずせっせとラクダ作って都市に突撃→壊滅wwww
862名無しさんの野望:2008/07/01(火) 09:24:29 ID:aDpw+9r2
貴族初挑戦したんだけど、敵のユニット多くて勝てね〜;;

技術も遅れて、ユニットの数も負けてるってことは
根本的に駄目って事ですか?
863名無しさんの野望:2008/07/01(火) 09:31:41 ID:r7XqPLX8
駄目ですね
今まで散々言われてきたことだけど、とりあえず小屋を建てまくれば
貴族はなんとかなるよ
864名無しさんの野望:2008/07/01(火) 10:30:43 ID:6eBaSUsY
無印→BTS で、パンゲア標準サイズが大きくなったりしてる?
865名無しさんの野望:2008/07/01(火) 11:05:37 ID:U3TZlEN+
貴族から皇子に上がったけど1レベル上でもかなりきついね
人口上限もそうだけど蛮族の襲来頻度が高すぎる…
866名無しさんの野望:2008/07/01(火) 12:18:39 ID:IemV16c9
>>865
弓術マジオススメ
867名無しさんの野望:2008/07/01(火) 12:37:49 ID:EW3OgU4f
蛮族対策は蛮族が文化圏内に入ってくるまで待ってたらだめだよー
文化圏際より1都市分ぐらい離れた丘、森に弓やUUを防御体制で鎮座させとくんだ
特に弓蛮族は敵を見たら必ず突っ込んでくるんで、こっちの弓にバンザイ突撃を繰り返してくれる
868名無しさんの野望:2008/07/01(火) 13:02:38 ID:PCfmFsZO
蛮族は発生させない
これ最強

蛮族は視界ないとこにしかわかないから5ユニットくらい哨戒にあたらせる
869名無しさんの野望:2008/07/01(火) 13:19:49 ID:EsBirHtu
よし今から我々はインペリアルクロスという陣形で戦う
中央、首都の上を最も強力な弓兵、国境沿いの左右と後方を戦士で固める
労働者、お前は不毛の大地が続く前方、最も重要な位置に就いてもらう
頼んだぞ
870名無しさんの野望:2008/07/01(火) 14:14:41 ID:5tXr5q97
労働者「パリィ!」
蛮族弓「やかましい」

なんという死亡フラグ……
871名無しさんの野望:2008/07/01(火) 15:36:43 ID:Upzb3+t/
>蛮族は視界ないとこにしかわかないから5ユニットくらい哨戒にあたらせる
しかしイベントで国境線に涌くとどうしょうもないんだよな
872名無しさんの野望:2008/07/01(火) 15:46:12 ID:hPYyHJAe
どうせ他国の側に都市を建てるんだし、
地形改善は「文化圏の内側」と決めておけばそんなに被害でないよ。
873名無しさんの野望:2008/07/01(火) 15:54:05 ID:1CxKhQwB
ランダムイベントとか都市伝説だろ・・・
874名無しさんの野望:2008/07/01(火) 16:22:50 ID:U3TZlEN+
やっぱ序盤ある程度弓作った方がいいですか
ところで維持費怖さに近距離で第2都市まで作って内政集中してたら
AD500年ぐらいからCPUに急速に差をつけられるんですがやっぱ2都市じゃ無理なんですかね?
作りすぎると赤字になって研究100%に出来ないのが嫌で広げにくいです
875名無しさんの野望:2008/07/01(火) 16:26:24 ID:T1VwC/FM
2都市じゃ無理。
どんな難易度、状況であっても3都市は欲しい。もっと欲しいけど。
876名無しさんの野望:2008/07/01(火) 16:27:38 ID:dklHR0Yf
>>874
2都市じゃそりゃあ無理だと思う
研究100%にこだわる必要はない
出力100の100%と出力200の50%だとどっちでも研究力は変わらないし、
小屋さえ育てば維持費なんていくらでも回収できるからバンバン都市立てるべし
0%ルール、って言葉もある まあ皇子ならそこまで拡張しなくても平気だと思うけど
877名無しさんの野望:2008/07/01(火) 16:51:44 ID:r7XqPLX8
2都市だと資源もないだろうから、不幸や衛生の関係で、
都市圏全てのタイルを活用することもできないよね
都市一つ一つの出力を上げるためにも、序盤は拡張の一手だよ
878名無しさんの野望:2008/07/01(火) 17:08:18 ID:op2+C6u9
パッチやシステム関連のMOD入れると当然
これまでのセーブデータはプレイできなくなりますよね?
それだけならともかくエラーが出るのを防ぐために
導入前にセーブデータは消しといた方がいいんでしょうか?
879名無しさんの野望:2008/07/01(火) 17:37:21 ID:ovLZZiOw
>>878
MOD導入してなくてパッチだけなら読める事もある
どっちにしろセーブデータを消す必要はないけど
ロードして読めなきゃ消すとかでいいんじゃない?
880名無しさんの野望:2008/07/01(火) 17:43:51 ID:PCfmFsZO
起動時にModをアンロードしてきますかと聞いてくるよ

蛮族のイベント弓騎兵の内政荒らしとかは厳しそうだな
経験ないけど
881名無しさんの野望:2008/07/01(火) 17:44:32 ID:1dH2FPHg
>>769カスタムゲームで、最初からランダムイベントオフにチェックが入った状態にすることならできるよ。
Program Files\CYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J)\Beyond the Sword(J)\Assets\XML\GameInfo
のCIV4GameOptionInfos.xmlを編集
GAMEOPTION_NO_EVENTSの<bDefault>を0から1に変更
882名無しさんの野望:2008/07/01(火) 17:51:38 ID:op2+C6u9
>>879
どうも
883名無しさんの野望:2008/07/01(火) 18:19:18 ID:mDr/+yiY
>>874
二都市でもOCCと同じようにピラミッド代議制に大図書館を取れば
リベラリズムくらいまでは技術でぶっちぎれるはずだよ。
システィーナ作って文化圏広げれば群島で無い限りは3都市目も作れるはずだから、
文化勝利を狙えば勝てないこともない。
つうか皇子なら普通に勝てる。
884名無しさんの野望:2008/07/01(火) 18:37:22 ID:T1VwC/FM
3都市目作ればそりゃ勝てるよ。
885名無しさんの野望:2008/07/01(火) 19:07:17 ID:RUXDLdp3
いまだに皇子レベルで四苦八苦してるとかどんだけ下手くそなんだよw
886名無しさんの野望:2008/07/01(火) 19:12:49 ID:ixV1IjRN
いまだに?
887名無しさんの野望:2008/07/01(火) 19:14:48 ID:LgrndyQG
相手するなよ
888名無しさんの野望:2008/07/01(火) 19:15:49 ID:MyxDnTFY
クレムリン宮殿って奴隷制の緊急生産にも効果ありますか?
889名無しさんの野望:2008/07/01(火) 19:25:14 ID:U3TZlEN+
未だにとか言われてもまだ3日目なんですが・・・
頑張って拡張してみたけどこっちが4つ目作った頃にはCPU9個になってたorz
何この絶望感
890名無しさんの野望:2008/07/01(火) 19:36:10 ID:UzOH8pXO
>>889
開幕労働者⇒戦士⇒開拓者出して徐々に都市づくり
もしくは最初の都市を人口5⇒必要なだけ連続で開拓者

マップにもよるし人の好みにもよるけど、
典型的なパターンをまず身につけたほうがいいかも。
891名無しさんの野望:2008/07/01(火) 19:38:47 ID:4iHcp1IC
>>889
都市数がそれくらい差がついても、
沿岸沿いでいいから、もう2,3個都市が作れるスペースがあれば、まだまだ戦っていける。
#隣国がその大文明でさらに都市増えたら苦しくなるけど。

ただ、皇子で第4都市作ったときに、AIが9個になってるってのは、
開拓者作るペースが遅いんだと思う。
首都では建物は一切作らず、労働者と開拓者のみを生産してみたことはある?
#人口増加待ちの時間には戦士や弓を作る。
#第2都市が育ったら、第2都市も開拓者や労働者を生産。

やりすぎて維持費や蛮族で死ぬくらいに一度やってみれば、
開拓者ラッシュの感覚はつかめると思う。
892名無しさんの野望:2008/07/01(火) 19:51:46 ID:T1VwC/FM
>>888
自分で試したことはないが、以前このスレでは効果がないという回答があった。
真偽は保証しない。
893名無しさんの野望:2008/07/01(火) 20:03:08 ID:TMY33ovR
>>892
効果あるよ
894名無しさんの野望:2008/07/01(火) 20:08:50 ID:LY+rOah8
開拓者Rは皇子/国王レベルですげー安定する。
ラッシュ不要なだけ土地があると判断したら軍事は弓だけでいい。
資源に依存しない上、軍事力/ハンマー比が非常に優秀だから
弓量産だけでAIから布告されなくなる。
895名無しさんの野望:2008/07/01(火) 20:13:43 ID:Q5XtTfyQ
>>894
それだと蛮族対策がきつくね?
せめて馬くらいは欲しい・・・
896名無しさんの野望:2008/07/01(火) 20:15:19 ID:U3TZlEN+
>>890-891
労働者→戦士→開拓者まではやってるんですが
そのあとは穀物作ったり兵舎作ったり遺産作ったりしてます
ある程度発展してから次へって感じでやってたんですが
まずは都市作るだけ作っちゃった方がいいんですかね
ちょっとその方針でやってみます
今までは都市2つ3つしかないのに鉄入りしたら即斧作ってました
897名無しさんの野望:2008/07/01(火) 20:29:37 ID:mDr/+yiY
>>896
穀物倉庫は紀元前600年くらいまでのマップが埋まらないうちは作らないのが基本
ただしカリスマと拡張は例外あり
四都市目くらいまでは駆け足で作り、その後軍備を見ながら五都市目六都市目を作る
兵舎は戦争前提なら作るが、そうでないなら不要
労働者は全期間で都市数+1は欲しい
898名無しさんの野望:2008/07/01(火) 20:46:19 ID:LgrndyQG
拡張の人口2奴隷つかって穀物庫緊急生産は強い
何らかの手段で文化確保してモニュメント不要だと特に
899名無しさんの野望:2008/07/01(火) 21:44:46 ID:LY+rOah8
>>895
わりとなんとかなる。あるに越した事は無いがあてにするのは違うし、
無しでもいける戦術だからこそ「安定」といえる。

前提として開拓R&弓兵歩哨で蛮族が湧く隙間が減れば問題ないし、
君主レベルなら多くの場合弓以上の蛮族が出ることなく全て埋まる。

それに斧は弓の1.4倍、チャリも1.2倍のハンマーが必要だし、
そう考えれば弓の自力研究は決して高い買い物ではないと思う。
900名無しさんの野望:2008/07/01(火) 21:48:46 ID:CzgIdW0K
斧はBtSだと軍事評価/ハンマー比が一番高いから
銅があれば斧作ればいいと思う
901名無しさんの野望:2008/07/01(火) 22:01:43 ID:LY+rOah8
なぬ、BtS斧は3000になってたのか。
スカミの軍事評価すげー、ジャガーもすげーというか、
ジャガーと槌鉾が同じ軍事評価ってどうなんだろ。
902名無しさんの野望:2008/07/01(火) 22:50:01 ID:C26OPKBd
>>889さん 
さあここにいてる人たちのためにもセーブデータを上げるんだ
または大まかなスクリーンショットでも可
ここにいてる人たちがすぐにチェックしてくれるよ
903名無しさんの野望:2008/07/02(水) 00:10:08 ID:efcZO2NZ
>>860

さんくす。試してみる。
国王まったりプレイのはずが隣国のマンマに追いつけないから
イラッときて騎士で蹂躙してるわ。
904名無しさんの野望:2008/07/02(水) 01:04:51 ID:+W+X8Qrg
>889
まずは遺産を建てるのをやめるんだ
パルテノンとアレク図書館以外はいらん
草原には小屋をひたすら建てて市民を配置する
これで皇子までは誰でもいける
905名無しさんの野望:2008/07/02(水) 01:51:11 ID:79jA+J4C
初心者にありがちなのが、遺産作って落ちぶれるパターンだよな
君が遺産作ってる間、他の文明は開拓者を作って都市を増やしているんだぞ!
つーかパルテノンもいらねーよ まだその時期は開拓者や労働者を出す時期だろ
アレクだけで充分
ぶっちゃけ首都は開拓者を最低でも3人、出し終わるまで建築物は何もいらないよ
906名無しさんの野望:2008/07/02(水) 02:02:52 ID:myE1k/tZ
パルテノンは偉人プールが汚染される上に+50%程度だと民族があること考えるといらんな。
マウソロスも立てて黄金期祭りでもしたいときくらいか。
907名無しさんの野望:2008/07/02(水) 02:27:53 ID:IR9zzz9r
初手って労働者が普通なの?
908名無しさんの野望:2008/07/02(水) 02:58:31 ID:tu4kWA/1
>>907
大体の場合普通
漁業持ちで食料海にしか無い時は作業船
労働者を休み無く働かせることを意識して技術を取るといいよ
909名無しさんの野望:2008/07/02(水) 03:41:51 ID:D59kbel0
採鉱を持ってる文明は、青銅器へ進みつつ人口を増やして労働者を緊急生産するとお得
910名無しさんの野望:2008/07/02(水) 04:33:07 ID:mdGAPeyv
>>909
一応計算すると15ターンで8ハンマー得する事になるが、
15ターン目までに青銅器以外に農業や漁業のような改善系技術を持ってないと生きないうえ、
現行パッチでの奴隷制の反乱イベントのリスクや維持費増加のデメリットを考えると、
オーソドックスに労働者作っといた方が間違いない
911名無しさんの野望:2008/07/02(水) 05:01:51 ID:KyLvooTh
初手を有力な順にまとめてみた。

・労働者
 8割方はこれでOK。農業or畜産資源があるなら確定。採鉱持ちなら伐採係にしてもよし
・作業船
 食料資源が海のみなら。ハンマー重視で早く出すこと。
・戦士
 氾濫原等があり、かつ宗教創始狙いとか森多過ぎとかで労働者が遊びそうなら。あとケチュアラッシュなら
・斥候
 同上、偵察をしたいなら。
・兵舎
 ほぼ無い。攻撃志向で、人口2まで兵舎→労働者→兵舎完成→斧R、はありかもしれないが
・開拓者
 ないだろう。帝国志向でもさすがに遅すぎで成長阻害する。お遊びでなら。
・モニュメント
 これもメリットがない。
・ストーンヘンジ
 一度はやりたい夢の初手。神秘・勤労持ちで「平原丘+石」に首都建ったら、行っちゃえ!
912名無しさんの野望:2008/07/02(水) 05:24:10 ID:KYnoFiDB
序盤の労働者伐採って相当効くからなあ
数学取るまであえて伐採自重とかしたら逆に遅くなる
途中で過剰な道路を引く以外にやることがなくなったとしても
特に首都周辺に森がたくさんあるときは序盤の労働者は多いほうがいいと思う
913名無しさんの野望:2008/07/02(水) 05:31:25 ID:zRka3x03
食料資源が海しかなくて、初手作業船するときって、
草原・森(ハンマー1・食料2)
草原・森丘(ハンマー2・食料1)
平原・森丘(ハンマー3・食料0)
氾濫原(コイン1・食料3)
を選べるとしたら、人口1のときの市民はどこに置くと効率いいんだろ。

バランスが良さそうで草原・森丘に置いてるんだけど、
海資源を一番早く使える平原・森丘なのかな?

#氾濫原があるなら、労働者出して1箇所灌漑がいい気がするけど、気にしない。
914名無しさんの野望:2008/07/02(水) 05:38:55 ID:kd/9LyK0
作業船は開拓者・労働者と違ってその生産中も人口増を見込めるというメリットがある

それを鑑みると…もうずっとCiv立ち上がらないのでだれか検証して下さい
915名無しさんの野望:2008/07/02(水) 06:22:37 ID:mdGAPeyv
都市に魚介隣接と仮定して13ターン目の人口2漁船完成済みの状態で調べると

030→貝蟹(0-5-10)/魚(7-6-10)
120→貝蟹(0-3-6)/魚(3-3-6)
210→貝蟹(2-0-4)/魚(2-0-4)
211→貝蟹(2-0-17)/魚(2-0-17)

つー訳で、貝蟹ならどれ選んでも大して変わらない。
魚だと結構差が出て030のタイルに配置するのが最も良い。
916名無しさんの野望:2008/07/02(水) 06:28:51 ID:ClU9Rbfu
貝だろうが蟹だろうが030一択でFAだろ。
スタート直後の商業は研究速度が段違い。
917名無しさんの野望:2008/07/02(水) 06:42:52 ID:mdGAPeyv
ところが貝蟹で030でやる場合、7ターン目に210に配置変えてやらないと
人口増加で120に1ターン差で負ける罠。
維持管理が面倒な人にはあまりオススメしない。
918名無しさんの野望:2008/07/02(水) 06:45:21 ID:Jys7Fm9Y
030て パン0 ハンマ3 商業0 ってこと?

途中の0−5−10とかはなに?
919名無しさんの野望:2008/07/02(水) 08:05:25 ID:lzLuyUsE
日本語3.13版の、非公式パッチって出てます?
貿易や、スパイ関連をなんとかしたいのですが。
920名無しさんの野望:2008/07/02(水) 08:24:03 ID:nByDL5uF
英語の奴をそのまま導入でOK
921名無しさんの野望:2008/07/02(水) 10:42:49 ID:taPgjQH0
新大陸の蛮族都市占領しまくって、本国よりでかくなりそうなんだけど、
どのタイミングで独立させればいいの?
研究も先行してるし、赤字じゃなければ独立させない方がいい?
922名無しさんの野望:2008/07/02(水) 10:49:16 ID:ArAF8kw+
維持費以上に商業出すor成長の見込みがあるなら維持。
海マスばっかでどうしようもないor成長の見込みがないなら独立。
タイミングとかは気にした事がない。
923名無しさんの野望:2008/07/02(水) 11:40:36 ID:myE1k/tZ
>>918
030の例
平原丘陵森に市民を配置して初手から作業船作成。
7ターン目に草原森に配置変更して作業船をハンマー余剰なしで完成させる。
その後は市民を魚介類に配置する。
魚の場合は12ターン目に人口が2になっているので増えた人口は草原森に配置。

()内が表しているのは13ターン目の状態で左から食料のたまり具合、ハンマーの余剰、
市民配置によって得られる商業。
120は平原森、210は草原森、211は川沿い小麦に配置した場合。
人口増加後の配置や金融持ちだと()内の値が違ってくるし
突然これだけ書かれても何のことやらって思うよな。
924名無しさんの野望:2008/07/02(水) 13:31:43 ID:IbL08CtP
MODで戦争時に違う音楽を流すことはできますか
925919:2008/07/02(水) 13:35:37 ID:lzLuyUsE
>920 ありがとん。さっそく入れてみます。
926名無しさんの野望:2008/07/02(水) 13:38:54 ID:JkbLnVPh
日本マップのMODはないんですかね?
civ3にあった戦国シナリオみたいなやつ
927名無しさんの野望:2008/07/02(水) 15:14:41 ID:2obwjGai
特大の日本マップとかあったら面白そうなのにな。
928名無しさんの野望:2008/07/02(水) 15:51:59 ID:xkSgX4RN
BtSでスターリンは使えないんですか?
使えるなら拡張パックを買おうと思うのですが・・・

WLで使えるみたいだけど、WLは評判良くないし…
929名無しさんの野望:2008/07/02(水) 16:07:34 ID:ClU9Rbfu
使える。
WLに入ってる要素は一部のシナリオを除いて全てBtSにも入ってる。
930名無しさんの野望:2008/07/02(水) 16:11:14 ID:xkSgX4RN
ありがとうございます!

全世界に偉大な共産主義と同志スターリンの威光を広め、
ブルジョアジーに搾取されるプロレタリアートを開放するために買ってきます!
931名無しさんの野望:2008/07/02(水) 16:28:33 ID:Y5QaQ8rP
ワロタw
まぁ共産系の社会制度つえーけどなw
932名無しさんの野望:2008/07/02(水) 16:36:03 ID:yvYmFeL8
さあ金融ブルジョアどもを駆逐するんだ!
933名無しさんの野望:2008/07/02(水) 16:49:09 ID:JkbLnVPh
初めてマルチをやろうと思ってるんですけど、ノートンは切っといた方がいいんですかね?
切らなくても多少重くなるだけで参加できる?
ルータがUPnP対応してるからポート開放の方は大丈夫だと思うんですけど
934名無しさんの野望:2008/07/02(水) 16:58:43 ID:+3z4IQ/O
>>921
むしろ首都移転して維持費節約
旧領土独立させるとか
935名無しさんの野望:2008/07/02(水) 18:14:16 ID:jhwfZh4x
>>933
むしろルーターあるなら、NISいらなくね?

そもそもNIS自体いらなくね?
936名無しさんの野望:2008/07/02(水) 18:39:30 ID:QLrggaRd
>>933
切った方がいい
俺は切ってる
937名無しさんの野望:2008/07/02(水) 18:58:24 ID:gZnGtb9+
PC立ち上げると、毎回二個ログイン画面が出てくるんだけど

どうにもなりませんか?
938名無しさんの野望:2008/07/02(水) 20:12:24 ID:TLNzWhGH
国立公園+保安林のコンボって実用性どうなんでしょうか?
首都の森林10箇所残したままで頑張って作ってみたんですが
取れる頃にはかなりテクノロジーも進んでいて微妙なのかなと
一気に研究者MAXまでいけるので確かにビーカーは増えるんですが。。
森林効果で衛生高いから人口による衛生減なしは勿体無いですよね
939名無しさんの野望:2008/07/02(水) 20:17:50 ID:5idEhPjc
つ空港+工業団地
940名無しさんの野望:2008/07/02(水) 21:02:29 ID:Y5QaQ8rP
>>938
ツンドラ僻地に都市建てて偉人源にしてるなぁ
もっとも既に偉人都市があるから大して役にはたたんが・・・
941名無しさんの野望:2008/07/02(水) 21:38:03 ID:Jys7Fm9Y
森で埋まっててモロコシと豚が点在するような敵の首都に民族叙事詩建ててあとで国立公園建てるとゲロうまい
942名無しさんの野望:2008/07/03(木) 00:10:14 ID:54c4Dh8N
共同宣戦の場合、属国権の奪い合いになるね。
どっちの属国になるかわからない場合、
技術渡して、和平してもらったりしてる?

見極めが難しい...
943名無しさんの野望:2008/07/03(木) 00:19:46 ID:iEMDLEha
単独で勝てると見込んだ時点で和平してもらうな。
パイは一人で切り取ったほうが得だし。
ま、重要な独占技術渡さないと和平してくれない、って場合なら考えるけど。
944名無しさんの野望:2008/07/03(木) 00:31:34 ID:WtrKAP+U
デラックスパック買ってきたので、BtS・将軍・ワシントンでやってるんだけど
平原や川に隣接してる森林に農場を建てても、収入は氾濫源の様に上昇しないって認識でいいのかな?

外交担当官のテクノロジー項目で見られる需要の欄に数学が5つほどあるんだけど通貨使って方々に売り払うって手は問題ないのかな?
質問ばっかりですまないけど聞きたいところ
945名無しさんの野望:2008/07/03(木) 00:37:15 ID:6ulUwuz8
>>944
川に隣接してるスクエアは森とジャングルと海以外は商業+1
氾濫原も同じ

通貨を使って売り払うのは常套手段
ただし、AIの敵に売り払うと仲が悪くなるので注意
946名無しさんの野望:2008/07/03(木) 00:39:46 ID:ZFX1lGYl
>>944
上は何言ってるかよくわからん。
農場建てたらそこにあった森林は伐採されて消えてなくなるぞ。

下は別に問題ない。
それが有利に働くか不利に働くかは状況によって判断しる。
947名無しさんの野望:2008/07/03(木) 00:39:54 ID:yyXQs3xX
>平原や川に隣接してる森林に農場を建てても、収入は氾濫源の様に上昇しないって認識

川沿いの森を切り農場を作ることでコインが+1食料が+1される
(またマスのシールドが−1され伐採ボーナスが得られる)

農場はマスの食料+1を増やす、つまり人口増加の改善
人口が増加することで都市の人口が増え、小屋に(専門家)配置することで
収入が増えるという意味であればその通り。

蛇足だが氾濫源には森はできない為比較はできない
948名無しさんの野望:2008/07/03(木) 00:56:33 ID:seP1v6kB
スレ建て偉人の誕生まであと2ターンです
949名無しさんの野望:2008/07/03(木) 00:57:25 ID:reemXRLf
待ってもう1ターンだけ
950名無しさんの野望:2008/07/03(木) 00:57:51 ID:seP1v6kB
スレ建て偉人の誕生まであと1ターンです
※敵国のミッションによりスレ建てが失敗することがあります
951名無しさんの野望:2008/07/03(木) 00:58:12 ID:seP1v6kB
おれかよ・・・
952名無しさんの野望:2008/07/03(木) 00:58:34 ID:6ulUwuz8
>>950
ファロスwww
行ってらっしゃい ノシ
953名無しさんの野望:2008/07/03(木) 01:01:24 ID:v3oorpeS
クマさんのマルチ講座ってどのページでしたっけ?
954名無しさんの野望:2008/07/03(木) 01:06:33 ID:seP1v6kB
Civilization4(CIV4)質問スレッド 26国目
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1215014576/

このスレの終了際に張ったほうがいいかもしれんが起きてるかわからんので張っとく
955名無しさんの野望:2008/07/03(木) 01:21:29 ID:reemXRLf
スレ盾乙。
踏み台になった甲斐があったぜ。

>>953
プレイレポのマルチのとこにあった。
956名無しさんの野望:2008/07/03(木) 01:26:03 ID:WtrKAP+U
>>945
こっちから見たらAの国は友好的でもBの国から見たらAは敵かもしれない その時は注意しろってことだな 覚えた

>>946
工程の説明すっ飛ばしたからだな すまん
森林に農場建設予定>伐採>農場建設開始>建設完了>人配置すれば収入が入る、だよな?
伐採した時点で平地や平原って地形になるから、そりゃあ「森林が農場に?何言ってんだコイツ」となるわな

>>947
森林の伐採によりハンマー30が〜って言うのは、開拓し施設を作った影響でシールドが−1された結果なんだな 犠牲と言っては言葉が違うだろうがそんな感じか。
ついでに収入と言っても金銭的な物や食料的な物と色々あるなと再認識

なんか自分が馬鹿だなと自ら言ってるレスに見えてくるな 気のせいにしておこう
答えてくれた皆 感謝だぜ
957913:2008/07/03(木) 01:36:50 ID:x997nHx8
>>914-917
ちと遅レスになっちゃったけど thx。
今度から、最速で作業船作れるタイルに配置するようにする。
958名無しさんの野望:2008/07/03(木) 01:53:44 ID:Pdy4Wsf3
オイルもウランもない時の誘導ミサイルの頼もしさに感動した…
959名無しさんの野望:2008/07/03(木) 01:59:10 ID:ZFX1lGYl
>>956
シールドってことはciv3以前の経験者?俺はやったことないけど。

地形にはいくつかの階層がある。

Base Terrain : 草原、平原など
Terrain Feature : 森林、氾濫原など
Improvement : 農場、鉱山など
Hill : 丘陵か否か
Resource : 米や牛といった資源

ひとつのタイルは、階層ごとに一つだけの値を持つ。たとえば草原であり同時に平原であるという
タイルはありえない。
異なる階層の値は並立するので、たとえば草原であり森林であるというタイルは存在する。

そうすると農場や鉱山などのImprovement(タイル整備)は森林と並立可能ということになるが、
いくつかのタイル整備は特に森林とは並立できない(伐採する必要がある)というルールが存在する。

他にもいろいろな細かいルールがあるが、遊んでいくうちに覚えるだろう。
960名無しさんの野望:2008/07/03(木) 02:17:45 ID:XE3VG4mE
自分が中国、AIモンゴルと共同戦線でマリを攻撃中。
敵都市ジェンネに自軍と同盟軍のスタックが隣接している。
戦力は自軍:同盟軍:敵軍=1:1:1ぐらい。
自軍だけでは攻めきれないかもしれないが力を合わせれば勝てそう。

具体的にはこちらが連弩5、モンゴルケシク6カタパ1、マリがスカーミッシュ4斧1で平地都市。
文化防御32%だがスパイが1人潜入しており、都市反乱支援は成功率9割。

ジェンネの立地は川もなく暦資源ぐらいでそれほど良くない。まあ取れるにこしたことはないけど。

どうしましょうか?
1.都市反乱を起こし、成功したら攻めかかる。自軍で勝てればよし、全滅してもモンゴルが落すだろう。
2.都市反乱を起こし、そのままターン終了。モンゴルが攻め落とせればモンゴルのもの、落とせなければ次ターンに攻め落とす。
3.何もせずターン終了。モンゴルに攻めてもらう。次ターンに反乱おこして攻めかかる。
961名無しさんの野望:2008/07/03(木) 02:32:46 ID:V3nMLXwV
3だろうけど、モンゴルは都市に攻撃しないだろうねw
962名無しさんの野望:2008/07/03(木) 02:33:23 ID:3+9Jw/In
モンゴルが攻めるのまったほうがいいんじゃないの
963名無しさんの野望:2008/07/03(木) 02:35:13 ID:eKVyyF/o
>>960
1
モンゴルはカタパがいるから砲撃待ち。兵が同数なので普通は仕方なく待つが
副次持ちなので先勝すれば5連勝はたやすい。勝てば落とす、途中負ければそこで中断待機。
964名無しさんの野望:2008/07/03(木) 02:35:14 ID:yYsnPLcj
>>960
3かな?モンゴルと協力しなければ、
マリに勝てないというわけでもなさそうだし
戦果は独り占めするべきだろうな
965名無しさんの野望:2008/07/03(木) 02:51:56 ID:seP1v6kB
モンゴルは8%くらいまで防御削ってから突撃じゃないかな
マリはその間兵貯めに走る

両者がジェンネに兵を終結させてくる間
他の都市を軍かスパイで閲覧
手薄なところがあれば攻め落とす
なければ文化防御の減りを見計らって軍を戻す
スパイ1は割引率がいいなら、技術窃盗でもかます

でもまあモンゴルは兵站いいし自分でやってたら増援で単独でおとされるのを恐れて
そのまま待機だろなあ
966名無しさんの野望:2008/07/03(木) 02:54:43 ID:XE3VG4mE
>>961-965
お答えありがとう。
面白い場面だったのでセーブ・ロードして試してみました。

まず3、そのままターン終了したら…
モンゴルはカタパで砲撃しかしませんでした。
もう1ターン待っても同じ。
その間に敵スカーミッシュが増えて厄介なことに。

1、都市反乱して積極的に突っ込んでみたら、
先勝して副次ダメージで敵が弱り、5連勝で落とせました。
幸運もありましたが、良さそうですね。

2は試してませんけど、 >>963 が正解に近かったようです。
967名無しさんの野望:2008/07/03(木) 06:08:00 ID:seP1v6kB
む、やっぱ質問スレだと950建てだと早いな
968名無しさんの野望:2008/07/03(木) 11:36:07 ID:Pdy4Wsf3
AD1910 こっちの文化的都市は最高5900P ライバルは32000P
どうしてこんな差が…?
969名無しさんの野望:2008/07/03(木) 11:52:52 ID:OUG0YHiz
文化スライダーはどうした少年
970名無しさんの野望:2008/07/03(木) 12:10:29 ID:reemXRLf
スライダー遺産聖堂体制etc
971名無しさんの野望:2008/07/03(木) 15:36:05 ID:Pdy4Wsf3
文化って要るんですか?
常に研究最大だと思ってた…
972名無しさんの野望:2008/07/03(木) 15:38:10 ID:YC0qUc8l
文化の稼ぎ頭は文化スライダー×聖堂エルミタージュ表現の自由だぜ
973名無しさんの野望:2008/07/03(木) 15:41:06 ID:3REXyAd4
文化勝利狙いじゃなきゃ文化スライダー振らなくていい
振っても戦時中の幸福対策くらい
多分聖堂あたりが効いてるんじゃないかな
974名無しさんの野望:2008/07/03(木) 15:43:53 ID:cmnXluKt
文化さん舐めてると即死で瞬殺される
これが証拠ログ

俺>>こんにちは文化さん
文化<<なにかようかな?
俺>>領域押し広げましたか?
文化<<広げてない
俺>>そうですかありがとう偉人文化ボムすごいですね
文化<<それほどでもない

やはり押し広げていなかった
しかも文化ボムで資源奪ったのに謙虚にそれほどでもないと言った
975名無しさんの野望:2008/07/03(木) 15:50:38 ID:IiASwuoQ
>>968
音楽とって聖堂(3宗教以上)
偉大な芸術家専用偉人都市
システィナ礼拝堂
表現の自由
エルミタージュ美術館
1000年文化2倍補正

サラディン迅速貴族AIパンゲ8人文化勝利
http://livetube.cc/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89/Civ4+%E7%B5%B6%E6%9C%9B%E5%85%88%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%96%87%E5%8C%96%E5%8B%9D%E5%88%A9
976名無しさんの野望:2008/07/03(木) 16:08:44 ID:IiASwuoQ
>>971
ごめん文化勝利狙ってたわけじゃないのか
977名無しさんの野望:2008/07/03(木) 17:14:32 ID:wEdrkADM
ゲーム速度の迅速と優雅では、総ターン数が違い、迅速で1ターンで建造できるものが
優雅では総ターン数が多い分よりかかるという認識であってますか?
978名無しさんの野望:2008/07/03(木) 19:34:14 ID:y0RP5yJy
>>977
yes
変わらないのは、ユニットの移動距離と、戦闘全般と、再革命までのターン
979名無しさんの野望:2008/07/03(木) 19:38:01 ID:hMvB+J/Q
>>977
大まかにはそれで合ってる
逆に言えば研究の効果が長く持つのでその時代のUUを持つ文明が長くその効果を維持できる
つまり初期R(ケチュアR)とかやってもすぐに研究完了→ユニットUGで対応されないからUUを楽しむには打ってつけ
980名無しさんの野望:2008/07/03(木) 20:14:52 ID:J/rIHvyz
ここが質問スレ26より下になってるから、
レスが分散してるので、埋まるまで上げておく。
981名無しさんの野望:2008/07/03(木) 20:42:49 ID:seP1v6kB
二つのwikiの対話はそれ用の掲示板まであるのに
まるでなりたってないのはなぜですか?

というネタで埋めようとしてみるテスト
982名無しさんの野望:2008/07/03(木) 20:46:50 ID:ZFX1lGYl
>してみるテスト

やばい俺いつのまにかタイムスリップしてたようだ。
今何年?
983名無しさんの野望:2008/07/03(木) 20:57:16 ID:pUuZtDyJ
>>982
しっかりしろよ

今は2000年だぜ
984名無しさんの野望:2008/07/03(木) 21:02:04 ID:J/rIHvyz
やばいな・・・
civのやりすぎだぜw
985名無しさんの野望:2008/07/03(木) 21:04:16 ID:0dOiBQBq
ここのカレンダーはシド暦だろ?
986名無しさんの野望:2008/07/03(木) 21:18:12 ID:eeE4wmj9
うめ
987名無しさんの野望:2008/07/03(木) 21:36:10 ID:NjKXp7sg
全員エカテのパンゲアの攻撃的AIにしたら、戦争しまくりでカオス状態になった。
次はどの指導者が面白いかな。
988名無しさんの野望:2008/07/03(木) 21:59:59 ID:17q1TcI6
>>968
AIは一つの都市に遺産を建てまくるから、それじゃないのかな?
データで5大都市見れば、どんだけ遺産建ってるかがわかるよ
989名無しさんの野望:2008/07/03(木) 22:00:06 ID:odZ2w/co
>>987
戦争するならブーディカまじオススメ
990名無しさんの野望:2008/07/03(木) 22:17:02 ID:54c4Dh8N
全員ギルガメで、文化侵略→戦争→だけど防衛で。
991名無しさんの野望:2008/07/03(木) 22:39:13 ID:kW9km24S
次スレマダ
992名無しさんの野望:2008/07/03(木) 22:44:52 ID:RmT7NgUK
993名無しさんの野望:2008/07/03(木) 23:29:11 ID:kW9km24S
すまんかった
994名無しさんの野望:2008/07/04(金) 00:01:28 ID:seP1v6kB
>>984
オマエモナー
995名無しさんの野望:2008/07/04(金) 00:02:39 ID:seP1v6kB
ああもう寝ぼけた頭で書き込むもんじゃないな・・・
996名無しさんの野望:2008/07/04(金) 00:08:20 ID:htLb0oUv
うめてしまおう
997名無しさんの野望:2008/07/04(金) 00:08:57 ID:sgN70rLS
うめないでーうめないでー
998名無しさんの野望:2008/07/04(金) 00:09:35 ID:sgN70rLS
おk
999名無しさんの野望:2008/07/04(金) 00:10:56 ID:htLb0oUv
pk
1000名無しさんの野望:2008/07/04(金) 00:11:02 ID:sgN70rLS
>>1000とったやつ今日コーヒー飲める
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。