Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 40世
1 :
名無しさんの野望 :
2008/05/09(金) 01:18:31 ID:TWDNvryV
2 :
名無しさんの野望 :2008/05/09(金) 01:18:54 ID:TWDNvryV
3 :
名無しさんの野望 :2008/05/09(金) 01:19:19 ID:TWDNvryV
4 :
名無しさんの野望 :2008/05/09(金) 01:22:59 ID:tQ/ENw2Z
,,l ,i´:::::::::;:,,,v;‐:--‐‐‐--,,.._..゙l .,,/所i :::::::::"゙゚:::::::::::::::~ :_ll, , / ,.,i゙゙.,::::::::::::::_;;;;;;;;;_-__-;:;,,_ .゙,il゙ ./ \ `゙%,ニニニ、@lll!llllg,,__:::::::::::::::`゚゙゙゙!ヽ / / .'litll;;;;;;;;;__::::::、:ゞ、______,.l! / / ll; 〃ヽ ,,,{'元テ,` .'',t,テ:i / / l:: ソll9:リ{、;"" ゞ ソ ./ / / \ .゚゙l,,,,,ゝ),リ:; ノ ソ _ :) \ \ / \ .゙‐;;;:: ;`ヾ ,..、,;;:""´ミ、 `;;;.,_ \ \ / \ .,/,゚:::‐‐ll,,,_ ヾ;;,、,.,_ ;; ソ,.ゞ,._,:" \ \ / ./\ \ .,,,i/゙~.゙l::::::::::::::、'゙ll,,__,.ヾ,",_,,ソ " \ ./ \ \ ゙゜::::::::::i:::::::::::::::::::: .゙゙W,,,,,, l゙゙゙ /\ \ / \ ヽ 、;;::::::::゙゙'i::::::::::::::::::::::: ,,l゚゙l!lll,,゙N,, \ / \ \/ ゙‐゙゙゙ヽ;;:::::.l , ,,/::::::::゙l,゙f,,ヽ ,,, \ ./ /\ \ :::::::::::: ゙゙゙ヽ,,,.゙i,、 .,, /ト ll,,゙゙ヽil゙l|, \/ / \ \ ::::::::::::: `゙lヽ ゙゙,,/l!':::: ..'゙l,,'ll゙ , .ll゙ヽ / \ \ :::::::::::::::::: ゙l,,,/|,ヘ_、,_ヘ ゙lヽ、.ll '.,、゙N!l゙゙ヽ,,, / / / ::::::::::::::::::::::: ゙ll,゙l ,,ハ,,,、 : :゙!i,il! ., 'i、 .゚゙,,,, ./ / ::::::::::::::::::::::::::゙l/'!ヽ ,, ゙ll ° .l. ゙゙ヽ" / / :::::::::::::::::::::::::::::: .l `゙l,_ 、,,ll”゙゙゙l, l `..ゞ / / ::::::::::::::::::::::::::::: l, ゙lly.,il/゙,,ill/ ゙ト \ / :::::::::::::::::::::::::::::l! .゙゙l ll゙,ill` il゙/, ` '
5 :
名無しさんの野望 :2008/05/09(金) 01:33:29 ID:vB9w0y9W
豚野郎!! \ ヴィクヴィクッ アッー!! /弾 非正 反乱暴動 \ ヴィクッ!! ./ .薬 規 くやしいっ…!! .\ 南北戦争 / 植民地 兵 \ /電撃戦 ん 大英帝国がっ!! \∧∧∧∧/ 輸入できない…!! ん 毒 <. ヴ .> 塹 ん こんな奴に… ガ < 予 ィ > 壕 衛星国 んんん―――!! .ス .< ク > 砲兵 ───────────< 感 ト >─────────── 自 世界征服 .< リ > 威 由 .<. !!! .ア > 文句なしだ!! 信 非 ト 主 弩級戦艦 < の .> 文 ラ 義 /∨∨∨∨\. 赤 要塞線 明 ン 革 鉄 ./ 石油だ!! \ 化 国 ス 命 道 ./イ 移民. \ 進化論 ヴ 資本家 / .ン 激 併. \ ロ ァール ./ ド 烈 合 \シア 屈辱
6 :
名無しさんの野望 :2008/05/09(金) 02:08:15 ID:b81PakXO
≪ストーリー≫ 18世紀中庸、ヨーロッパの北にあるブリタニア島で大規模な工業化が発生。 周辺一帯は工場が建ち並び、pop変換された工員と事務員の目撃例も浮上する。 そして1836年、"Great Britain"と呼ばれるようになったブリタニア島を含むこの惑星では "VICTORIA"と呼ばれる威信稼ぎゲームが行われるようになっていた。 "VICTORIA"それは戦争と工業化を繰り返す100年間サバイバル。 そんなVICTORIAの内部では"machine_parts"と呼ばれる謎の機械部品が存在し 何処からともなく輸入されては、幾つもの工場を建ててゆくのだが 稀に列強のカモにされる国が紛れており、中国(清)やトランスヴァールであった。 彼らの共通点は、体に「非文明国」の刺青が入っていること。 プレイヤーは21世紀の人間でありながら、この19世紀の混乱を体験することになり VICTORIAプレイヤーとして列強の頂点を目指してゆくことになる・・・。
7 :
名無しさんの野望 :2008/05/09(金) 07:57:22 ID:y65Nb82h
8 :
名無しさんの野望 :2008/05/09(金) 08:09:24 ID:5W1A20MH
9 :
名無しさんの野望 :2008/05/09(金) 08:23:51 ID:EpEzoZti
当時の国名がルアンプラバンだったのかねぇ? 妙にフランス臭いが。
>>11 ルアンパバーン (Luang Phabang, Luang Pabang) は、ラオス北部に位置する古都。
過去にはタイ語からのローマ字表記が使われていたためルアンプラバンあるいはルア
ンプラバーン (Luang Phrabang、Luang Prabang) とも表記される。市街地自体が文化
遺産としてユネスコの世界遺産(ルアン・パバンの町)に登録されている。
フランス語っぽいか? いかにも東南アジアっぽいと思うけどな
日本で慣れちゃうと比較的人口が少ない欧州では苦労するな。 久しぶりにスペインで米西戦争にガクブルしながらやってるけど、 植民地、征服地の人民を兵士に変えるのにも抵抗感じてしまう… 思い切りが足らんのかな… 日本なら中国から第一戦で台湾と寧波かっぱいで軍拡しまくるんだが。 てか1.03だけど、このゲームで文明国相手に戦争したことねー!
>>15 無印VIPの自国文化でない兵士Popはただの消耗品だぜ
ベンガルとか中国のプロヴィンスを取っちゃうと、小国でも大軍を動員できるからなあ
どうしても嫌なら1.04かVICRで戦争をやらない内政プレイっていうのはどうよ?
国防に必要な少数精兵の正規軍だけを揃えて、工業点で列強のトップをねらうとか
>>16 いや、工業化の途中で金がないのに帆船がなくてキューバでPOP餓死とか
征服したマダガスカルでPOPを兵士に変えて親衛隊つき師団を配備した途端に反乱
→意図せず民族浄化とか結構ダークな展開だったから鬱になっちまった。
クリミア戦争中だってのに米西戦争に備えなきゃって焦りもあったスマソ。
クリミア戦争終わったら中国侵攻してPOP大量ゲトしてくるわ。
ちょっとやりすぎて飽きてきたとこだけど、 おまえらオススメの国家、プレイはありませんか?
無印→レボの順でインスコしてwiki見たら1.4パッチ当て忘れてたんで その上から1.4→レボの順で当てたんだが不具合あるかな? 一応表面上は問題無く動いてるようだが
>>18 国っつかーか、国民の幸せだけを
追求するプレイ
下層民にも自動車を!
前スレ
>>994 俺も気になったから調べてみた
ちなみにチートコード使用なので実際のプレイとは違う可能性有
植民地戦争で自国は7プロヴィンス占領されてる。敵プロヴィンスの占領地は無し
白紙和平→戦争疲弊度+35
1プロヴィンス賠償提供→戦争疲弊度+0
1プロヴィンス賠償要求→戦争疲弊度+35
敵プロヴィンス未占領時の白紙、及び”賠償要求時”は被占領地1につき戦争疲弊度+5
賠償提供時は最低限の提供でさえ、いくら占領されてても戦争疲弊度は上がらない
と言う結果になった
自国が敵プロヴィンスを占領してれば相殺される可能性もあるけど、
自プロヴィンスが占領されてる場合は和平に気をつけないといけないみたいだ
22 :
名無しさんの野望 :2008/05/11(日) 22:52:18 ID:fKJSGnnx
今、アンナン(ベトナム)プレイ中。 最初から支那チート、ビルマ、シャム併合何か、やたら威信貰えた、2回の鎖国込みで、威信180。 研究点増えないで暇なので、バイエルンで、鉄道と、機械生産只であげるチート。工業力25→50へ。 軍事25で文明化バージョンなので、ロシア選んで陸軍貸与チート。軍事5→25越え。 3日後文明化、陸軍ロシアにかえす。1858年。国境線の配備緩めるとやたら大英帝国が喧嘩売って来る。 てゆーか、ベトナム(アンナン)やたら強いね。43年に英国に喧嘩売られて、英国歩兵4個師団と、強こう騎兵4個師団がガチだった。 今1867年、列強、未だ収支マイナス。
>>21 なるほど、わざわざありがとう。
プロヴィンスあげると疲弊が上がらないのかー耳寄りだなぁ。
1.Gavotte RamdiskでOS管理外をRAMドライブに 2.ゲームディレクトリをRAMドライブにコピー 3.毎月自動セーブ ヴィクトラリアに限らずパラドゲー全般でどうぞ。
>>20 ゲームですら国民がいとおしくなり
民衆の要望品の充実や所持金をいちいちチェックして
満ち足りてるか考えるのに、自公は鬼だよな
大丈夫、みんす党はもっとひどい
>>24 ゲームの起動とセーブデータの呼び込みが早くなるくらい?
と書いてセーブデータの呼び込み早くなるならすごいいいなと思った俺。
政権を変えたら国旗とか国号が変わる方法ってどうやるの? 初期プレイ時の中国の国号を清国にしたい。革命とかで政権が変わったら、国旗が変わって 「中国」になるとか。
その政権を発動キーにして新国家の設立イベントを組むしかないんじゃね
最初の設定 #Alberta state = { colony = yes province = 134 province = 135 province = 146 province = 147 } #Saskatchewan state = { colony = yes province = 146 province = 147 province = 160 province = 161 } ↑こんなの を利用すると、 プロヴィンスを複数のステートに所属させることができるんだが、 なにか良い使い道が無いものか。
国名は変えられないんだぜ 新規国家作って変体させるしかない ちなみに地名も変えられない
国旗はVIPやらそこらへんのMODやらを見れば簡単に変える方法見つかるな
国の名前は国タグ一つにつき名前一つがルールだから諦めろ
>>29 の言うようにU○○に「中国」を作っておいて革命で「CHI」から「U○○」にタグが変わるようにせにゃいかん。
>>30 中央アメリカ合衆国でそれ利用すると楽だぞ
>>30 ひとつ思いついた。
移民受け入れの時に全部のプロビをバラバラにすれば・・・
>>37 逆逆、移民は特定のステートに集中して流入する傾向があるから
「1プロビのステートがいっぱい」
より
「プロビがやたら多いステートが少数」
のほうが移民プレイは楽だよ
ものすごい久しぶりにVIP0.45起動 なんとなく移民集めすっかと南米スタート そこは奴隷の国ブラジルだった ウルグアイみたいに、完全市民権移民でホイホイな国ばかりじゃないのね
良いのかい?ホイホイ移民してきて 俺は他民族でも食っちまうアメリカ大陸だぜ?
食えるもんなら食ってみろ! byロシア人
>>39 VicRでウルグアイやったけど、完全市民権与党のくせに奴隷解放しない国だったよw
スペインから購入したキューバを見たら、奴隷農場がそのまま運営されていてひっくり返ったww
hotfixでも入れれば、その辺修正されたり奴隷解放イベントが追加されるのかな?
ランダム奴隷解放イベントが起こるよ
>>32 国名はイベントで変えられるけど、地名の方はcsvファイルで明確に決められてるから、
そこを書き換えればどうとでもなるが、イベントで地名変更とかは無いんだよね。
GC通してプレイしていると、江戸→東京とかコンスタンティニエ→イスタンブルとか、
サンクトペテルブルグ→レニングラードとか、起きてくれないとかえって違和感あるのだがww
オスマン帝国とトルコ、セルビアとユーゴスラビアは分けてあるんだよな。
それらは明らかに別物だろう……
えーと、どこからツッこんでいいのやら ネタだよな? ボケただけだよな!
ところで、1881年シナリオ辺りから第一次大戦イベントって起こるの? サラエボ事件とか。
現実世界でPOP変換とかあったら間違いなくチートだよなぁ… 教育に金かけるのも事務員とか工員を作るためであって、しかも20年はかかるからな。 それがvicじゃ金と資源さえあれば、無学な鉱山労働者が一日で資本家に化けたもんだ。
だよな。 社会のレベルや識字率、工場の稼動状況とかによって自動的に変わってくれれば良いのに あと、工場だけじゃなくてサービス業のオフィスも…さすがに時代が違うか
>>51 ニートを次々とフリーター、派遣にしていくのか
何が必要だろうか?服?
親の死が必要
貴族・奴隷・資本家のように、特定の政党(独裁的)でない限り身分移動不可。 効果は所属プロヴィンスのRGO生産者&工員の不満度があがりやすくなる。
POP変換に制限を加えると内政プレイがきつくなりすぎないか? ゲームの抽象化って意味では今のバランスで良いと思うんだが
うはw 飯食おうとセーブせずにほったらかしたら、 winのアップデートで勝手に再起動しやがってデータ吹っ飛んだwww orz
SP3か ヴィクの動作に影響あるかレポよろ
HoIと違ってソ連はロシアの旗が変わるだけか。
MODとかなにも入れずにエボリューションやってます 1870年になっても日本で反乱が多発して困ってます・・・ 治安維持費最大にしているんですが、これ以外に対策あるんでしょうか?
wiki見れば100%解決すると思うけどな
闘争性をよく見るんだ
>>59 自分が民衆の立場になって考えるんだ
税金が高くないか、社会福祉はどうか、
消費財は足りているかetc
反乱が起きるのは国家に不満を持っているんだから
どうすれば民衆のご機嫌を取れるか。
マルクス主義での税率最低限の50%で 福祉などは最初からなしで4年程戦争に明け暮れてたんですが いつの間にか日本で反乱が多発する様になってました・・・ 戦争中はほぼ何もいじってないのにいきなり反乱が多発し出したので 心当たりがなくて・・・ ちょっとやり直しますorz
政党を不用意に2,3回変えたに一票。
植民地戦争じゃなく、4年も戦争すれば反乱祭りは当然っすよ。 1年くらいでちゃっちゃと終わらせるのですクリスマスまでに。
>>63 税率高い
国民は戦争嫌い
反乱鎮圧が面倒なら全土に1個師団ずつ配置すればok
国民はどんどん減るけどね
>>63 ×いきなり反乱が多発し出した
○少しずつ不満が溜まり、ついにキレた
◎10年単位での無策のツケがきた
即効性のある対処法はないから、反乱を全滅させつつ待つしかないな
闘争性が下がるのが早いか、POP消滅が早いか…
だからVIPの闘争性UPイベントは地獄なんだよ!
なんだあのブラジル!!!だだっ広い山岳密林で蜂起してんじゃねえ!!!
>59 誰もつっこんでないんで一応。 Evolution(進化)じゃなくてRevolution(革命)な。
さあ、社会福祉を最高にするんだ! 社会福祉を6つ、全て良好にした人っている? その場合の人口増加ってどうなった?
先日このソフトを購入したのですが 正しいCDを入れてくださいってどういうことか教えてください
無印のCD入れろってことだろ常考
入れて起動しているのですが読み込まないのです
CDが裏返ってんじゃないのか
本当に買ったんだったらメーカーに問い合わせろよ
75 :
名無しさんの野望 :2008/05/15(木) 10:49:16 ID:GAPTFvxn
>70 ある種のCDエミュレーションソフトやCDリッピングソフトがインストールされてると、 それに反応して動かないという話も聞いたような。 後、セキュリティ関係上仮想ドライブで動かすのはかなり困難。 (つか、俺も諦めた) VicRでも入れるべきCDは無印の方なんで、それを留意して物理ドライブにCDを入れること。 それでも駄目なら、CFにCD送れ。
76 :
75 :2008/05/15(木) 10:49:40 ID:GAPTFvxn
あげちまった、スマンorz
aarざっと見て感じたんだけど、 もしかして第1次世界大戦って起こりにくい?
初めて普仏戦争で仏が勝って皇帝の凱旋というのを見た
>>79 AIナポレオン3世が一人でやってのけたよ
GCでは第一次世界大戦は起きないようになってたはず
チートで強制的に起こしたけどフランスがすぐに植民地全放棄して終戦したw クリスマスどころかハロウィンまでに帰れた
AIが違うからなあ。
1836年からの積み重ねの結果だしなあ>WW1 AIにバランスオブパワーとか国家的な恨みとか ドイツヤバイ感からくるミスとか そういうのまで期待するわけにもいかんだろ
AIはAIだし そんな細かくAIファイルつくりまくれないしなぁ GCだと年数多いし クリミア戦争の結果次第でかなり勢力図変わるし イギリスロシアがどの程度暴れてるかにも寄るしね
実験というかロシアでモスクワ以外放棄して 文明化中国とガチで殴り合って分かったこと。 ロシア軍60個師団(60000)VS中国軍20個師団(200000) とかで殴り合うと実数で負けててもボコボコに出来るんだな。 230個師団あったはずの中国軍が消滅しちゃったよw まあこちらも40個師団(生き残り二万ちょい)だけどこちらから打って出たりもしてるの 考えると・・・
88 :
名無しさんの野望 :2008/05/15(木) 21:19:58 ID:MDYU6dTJ
>>63 ちょwww自民公明の道路族議員じゃあるまいしw
つか戦争&高率税じゃ、国民も干上がるっしょ
89 :
63 :2008/05/15(木) 21:33:14 ID:0gz0oSKk
>>88 この前に日本で体制とかは全く同じで中国相手に数年泥沼の戦争をしていたんですが
半島併合後の反乱以外は全く起きなかったので不思議だったんです・・・
戦争は威信マイナスの植民地戦争だけでした
4年は長すぎだったとは思います・・・
マルクス主義は完全市民採用して植民地のPOPを使いたい+計画経済のためなんですけど
普通はAIまかせにするものなんですか?
>>89 社会主義の政党はいろいろと面倒なのでAI任せで自由主義にするプレイヤーは結構多いと思う
ただ日本の場合、実は政体がちょっと特殊なので政党を入れ替えてもPopの急進性があがらないのだ
それを利用して工場を建てるときだけ計画経済の政党にするって手もある
Popの急進性を管理する方法については、wikiに詳しく書いてあるので参考にしよう!
>>89 計画経済だろ?
その場合高税率だから急進性が下げにくいんだ。
だから政治改革や社会改革を行うんだ。
当面は選挙権(全員にするとプロレタリア化するから駄目)付与とか、
集会の自由とかを与えて誤魔化す。
それで厳しくなってきたら医療を最初にどんどん社会保障していけばいいよ
但し労働時間制限だけは駄目な
終盤は税率一律0%でもok 関税だけでも十分運営できる 戦争時だけ中流上流の税率を上げるといい
以下はVICRの場合 明治維新日本の場合、維新の時に急進性がガクンと下がると思うんだが 維新前の非文明国のときも、工員&事務員量産しなければ、税率50%&関税MAXでも 急進性は上がらないと思うし。 反乱おきまくりは戦争疲弊と思われ てか、維新日本は選挙権変えなければ、政党変更しても急進性が上がらない升国家になるんじゃなかったっけか
中国人の大量移民絡みのような気瓦斯。 最初の植民地戦争で中国人や朝鮮人POPゲトすりゃ日本は陸軍に自民族 使わなくても良いくらいのチートこくだからなあ…w
ちょっと聞きたいんだが、植民地のステート化ってなんかデメリットある? プレイしてもイマイチよく分かんないんだよね。ちなみにVicRをプレイしてます
工場がたてられる
>>95 教育費などがぐいーんと上がるんじゃなかったっけ
戦争中、要塞の隣のプロヴィンスの消耗率が異常に高いのは、一体中で何がおきてるんだろう? 攻撃かけなくても10%近く死んでくし…。脱走は別にカウントされてるし
最高ランクの要塞にそういう機能がある。
要塞の隣にこっちも要塞立てて篭ってるのに消耗するのはさすがに納得いかんよな。
あれって、要塞から砲撃されてるって設定なのかな?
第33話 「要塞対要塞」 だな
要塞同士を衝突させればいいんですね、わかります。
俺のケンプ中将が死んでしまう
>>95 植民地では労働者がステートでの半分しか働かない
でも教育費や社会保障費がかからない
106 :
名無しさんの野望 :2008/05/16(金) 15:37:37 ID:XOhzrJs9
EU2エンジン公開を生かしたMODはいつ頃出てくる?
公開されたのはEU2エンジンであってVicのソースコードじゃないから 精々「VICっぽいけど違うゲーム」しかでてこないんじゃない?
108 :
名無しさんの野望 :2008/05/16(金) 20:42:26 ID:P8J7gXeF
今までバイエルンとかデンマークとかプレイしてきて 初めて清をプレイしたらPOP糞多くて吹いたww
vipを導入したんだけど、開始するなりしばらくすると落ちてしまう。 フォントに問題があるのかと思い変更をかけようと思ったけど、その変更の仕方もさっぱり分からんす。
>>97 >>105 レスどうもです
教育費はともかく、社会保障費が一気に増えるとなると
下手したら破産まで行っちゃうかも知れないのは怖いですね
111 :
名無しさんの野望 :2008/05/16(金) 22:14:30 ID:4pVgu5c4
>>109 wikiの手順どおりに導入した?
日本語版にいきなりvip入れると
すぐ落ちてゲームにならないよ。
俺も体験済み。
>>98 WW1の塹壕戦をゲーム的に再現するとこうなるって事なんだろうな。
国境を挟んでレベル4以上の要塞に立てこもってにらみ合ったまま消耗だけが累積……
ドイツ・フランス国境やドイツ・ロシア国境で起きるといかにもだが
満州やシベリア、サハラ砂漠等でプロビ越しに起きるのはなかなかシュールw
>>95 ステート化すると、政治改革や社会改革が闘争性や政治意識に大きく反映されたりもするはず。
低改革の君主制国家とかでステート化したりすると反乱祭りがエスカレートする気がww
>>110 教育費も案外怖いぜ
中国あたりだと人口のせいもあってかなりかさむ
ベンガルステート化して、工場いっぱい立てて、 工員、事務員変換しまくったら収支がマイナスになりました><
>>111 wikiの手順通りにやってみたのだけれど、
>STEP1
>victoriaのインストールされたディレクトリを、まるまる別名でコピーして、そこに、英語版パッチ(1.4)を当てます。
の部分が分からない。
英語版のパッチはインストールフォルダを指定出来ないし、
>※これは英語版についての情報ですが、同様の手順をとることで、日本語版の方も1.4にアップデートできます。
に従って、そのまま進めても、起動してみたらやっぱりパッチが当たっていない状態でした。
教育費はVIP導入してこそその恐ろしさが分かる
無印1,4の経済のアレっぷりに飽きたんで、経済バランスだけを、1,03CかVIP045から導入しようと思うんだけど、どっちがいいかね? 自分はVIP未プレイです(インド勢力やアフリカ諸国はVIPから無断コピーしているけど)
1.03cに一票 植民地を奪い工業化をひたすらに続けないとヤッテランナイ辛さがあるので 列強になっても資源不足は解消されず、帝国主義マンセーとなるのが楽しい。 農業国じゃ何も出来ねー→産業革命万歳→鉄足りねー、石炭タリねー、硫黄がねー→土地よこせや→宣戦布告ばっかで威信もねー。 今度はゴムがねー→他の列強ぼこってアフリカと殖民施設手に入れれば全部解決ジャン!?
中国に教育など無用 人の洪水で全てを押し流せる
>>115 日本語版でも正規インストールしてレジストリにインストール情報があれば
英語版パッチが一応当たるよ
コピーうんぬんはよくわからないけど
ディスクあるならインスコからやり直してみては?
>>120 インスコからやり直したら上手くいきました。
一回目にパッチが当たらなかったのは、何か余計なものを入れていたからかもしれないです。
どうもありがとうございました。
>>118 そんな殺伐としたゲームがやりたければHOI2どうぞ
機械部品なんかがあるから争いが起こると言うことで イギリス様のデフォルトの機械部品工場ぶっ壊して 技術開発で機械部品手に入らないようにしてやった なのに戦争が起こる、ふしぎ!
当たり前だ!ブルジョアな資本家どもも駆逐しないと争いはなくならない! 今こそ労働者は立ち上がって資本家と貴族を打ち倒すのだ!!
ブルジョアどもを駆逐して国旗が鎌とハンマーになったよ! なのに資本家も貴族もいる、ふしぎ!
>>125 それで聖職者と農奴の神の国が出来るわけですね、わかります
>>117 出来れば
1,03cの経済バランスにどうやれば変わるのか、教えてくれない?
経済バランスをどうやって変えるのかが、わからん。。
db\economy\bakfactory-efficiency.txt を変更する
>>126 それなりに発達した社会主義では資本家兼労働者っていうのがいるもんなんだよ
自営業ってやつ? 教えてレーニン先生
オランダ国王の開国勧告イベントって、日本をオランダの属国扱いにするよりも急進性上げて 反乱祭りの始まりのほうが歴史的には正しいと思わん? 江戸幕府、開国を宣言し御家人で洋式軍隊を設立→薩摩・長州・土佐・仙台等の保守系外様大名が関ヶ原みたいな 武装で討幕軍を起こす→洋式旗本・御家人軍が鎮圧 みたいな
ババーン!キャー
>>133 実際に起きてないことだから正しいも何もないと思うが。
そもそも非文明国のはずなのに、それなりに技術持ってる謎の国だぞ、江戸日本は。
>>136 謎の国って言うか
潜在能力のある非文明国ってだけじゃ・・・
しょうじき南米の小国以下の扱いは納得いかんぞ。ウルグアイとかウルグアイとか ヨーロッパの列強以下強国はともかく
139 :
名無しさんの野望 :2008/05/18(日) 15:03:38 ID:3p+Bw/sT
>>136 史実からすればゲーム設定よりは技術あったはずなんだけどな。
まあ大雑把に設定しないとゲームとして成り立たないんだろうけど。
っていうか日本は十分に強国どころか、史実より大国になるのも楽チンポンなのに これ以上一体何を望むのさ……
日本に足りないもの、それは! 情熱思想理念頭脳気品優雅さ勤勉さ! そしてェなによりもぉ!速さが足りない!!
資本家が工場建てるの遅いからみんな無印でやってるのかな?
日本語でおk
ゲーム開始時に貴族を全部資本家にしてみた・・・ ( ゚д゚)ポカーン 何この世界工業革命はwwww エチオピアが工場二つ持ってたりとか笑える
145 :
名無しさんの野望 :2008/05/18(日) 17:10:36 ID:lr1P2wp/
>>140 人種差別とか、ブロック経済だとかそういう要素が
積み込めない以上、ゲームとしてはこのバランスで
しょうがなないってことなだけだよ。
>>138 南米の小国くらいなら非文明国の日本でも勝てるだろ
中国ならイギリスすら非文明国状態で勝てる
hoi2のAARwikiを見てからVICのAARを読むとちょっと物足らないなあ もっとVICを購入したくなるようなAARはないの?
購入意欲が沸かないなら買わなければいいじゃん
内政がしたいならHoiよりVicだろ、って言われタンだ
AARは筆者の腕9割だから仕方ない
HoI2は、ソ連でプレイしてたんだけど 歩兵300個師団に戦車に爆撃機にいろいろ動かすのが多すぎて ドイツ戦の途中でめんどくさくなってきちゃって。 Vicのロシアはどんな感じ? 戦争しなくても勝利できそう?
VICはもともと面白くないと思う。 こう言って語弊があるなら、ゲーム的・歴史的な面白さに欠ける。 パラド作品は基本的に箱庭世界史シミュレーターでゲーム的要素は後付だが、 VICはその頂点。キャラクター性も歴代でダントツに低い。 逆にHOI2はもっともゲーム的。ほっといてもゲーム的に動く。 そういう意味でVICで面白いAAR書くノウハウは、まだ開発されてない。
>151 バージョンによってゲームバランスはメタメタに違う。 ロシアは工業化プレイで世界が震撼するような工業国になる潜在力はある。 が、HOI2がメンドイ程度の人間が、POP変換ばかりやる工業化プレイができるとは思えない。 EU2あたりでいいんじゃね?
まぁなんていうか、Vicは箱庭っぽいよな 拡大も出来るけどひたすら内政してニタニタしてるほうが好きだ
現地兵ってなんですぐ死んでしまうん?
ブラジルは大統領制以外にならないのか? ていういか、検問制のメリットってなに反乱とかに影響するわけ?
>>151 いかにユニット数少なめで勝つか、という方向に頭を回せばHoIも変わる。
やりようによっては100個師団でドイツ食ったソビエトもぶちのめせるから。
そのめんどくせー思いを省力化に結び付けられないとVicを遊ぶのは難しい。
VICは後半になればなるほど、ドロドロ人が解けていくからなぁ それが山岳や要塞攻めとなると、悲惨の一言
>>154 ひたすら箱庭弄りというかなんというか、盆栽育てるのに近い感覚というか……
地味〜だけど面白いんだよな
自分とこのPOPを育ててニヤニヤして 内政的に面白くないPOPを磨り潰して使ってと そういう酷いゲームです、VICは
何せ自国の反乱軍相手に、砲兵や毒ガスを平気で使いますからね
砲兵くらいならいいと思うが
163 :
名無しさんの野望 :2008/05/18(日) 21:04:25 ID:tLEb7A+G
フランスだって革命のときなんか自国の反乱軍相手に大砲つかってたような?
毒ガスは自国の反乱軍に使う方がばれにくくていいってサダムが言ってた
日本だって明治維新の頃は反乱軍に大砲ぶっぱなしてただろ あんまり珍しいことじゃない
というか、反乱軍が砲を使ってない保証などないわけだが。 増強された追加旅団という形ではなく、 歩兵師団が当然所持しているべき師団砲兵な。 ほら、砲の開発が歩兵師団そのものの能力を上げるじゃん
>>156 革命で強引に変えるなら君主制でも立憲君主制でもなれる
ちなみに俺はアメリカプレイの時はいっつも立憲キュン守勢にしてる
しばらく反乱祭りだけどね
169 :
名無しさんの野望 :2008/05/18(日) 22:23:49 ID:phsVXwsq
立憲きゅん(;´Д`)ハァハァ
>>164 ナポちゃんがぶっ放していたなw
>>168 ノートン朝アメリカじゃね?
ワシントン朝かもしれないけど(実際そういう話もあったらしい)
>>170 ですがに還れ
>>164 ナポレオン 獅子の時代オヌヌメ
ロベスピエール萌え
ようやくスペインで爆薬工場つくったお… 米西戦争に備えて大西洋要塞ハバナと太平洋要塞マニラを建設する作業が 始まるお…
>>152 あーそうかも
VICの対話式AARってパッとしないもんね
こんな事言ったら怒られそうだが
一読者の意見ってことで
1、元首や大臣の名前が政権に出てくるHoI2と違って、Vicでは与党の名前と降伏時の君主画像しか出てこない。 2、HoI2では占領した地域からICや資源が取れるが、Vic2では領土として奪取しないと無理。 3、核兵器が出てくるHoI2に比べればやっぱりVicは地味。 ↑やっぱりこういった違いが地味さになって出てくるんじゃね? 「佐幕派」とかが「元首:徳川慶喜」とかになったらまた話が違ってくるような気瓦斯。
>>175 だけど、それでもVicの方も好きだけどね。
Vicは戦争するよりも人口動態とか人口が増えるのを見て楽しむゲームだと思ってるし。
POP自動分割機能さえあればなぁ・・・。 プレイの5割はPOP分割のような気がする。
正直、キャラ対談式のAARはもう食傷気味…… なんか騒がしいだけでプレイ内容な見えないんだよね 特にVicは「箱庭をどう弄ってるか」が一番見たい知りたいとこだしね。
POP吸い上げとか工場の種類で各地方の特色出しとか、 やってると楽しいけどAAR的に映えないしな。 見せて楽しませる系のゲームではないかも。
>>175 それこそ本末転倒だわ
キャラゲーやりたいんだったら三国志でもやってろ
キャラゲーといえばCKとROMEですよね
内政も、効率を求めちゃうとプレイが一様になっちゃうから、 なにかその国らしい事でもしないとつまらんよね。
出来るなら指揮官の雇用コストをもっと安くして、顔グラと 実名キャラを充実させればちっとは変わるんじゃね?
184 :
neskey :2008/05/19(月) 01:05:42 ID:ZE1B4+ng
>174、175 両方書いた立場からすると HOI2・・・歴史の流れが一本道 説明しなくても、読者が歴史の流れを理解できるので、説明がない 対話式でも、何とでもなる VIC・・・・歴史の流れが不確定 歴史の流れの少ない対話式とかにすると、歴史の説明が無くて、読 者がついていけない 作者側に、ある程度の力量が必要 38年に連合国とソ連が戦争をおっぱじめて、ドイツと枢軸アメリカがいつ宣戦 するかにやにやする展開はHOI2では存在しないわけだ (こんな展開あれば、脳汁バリバリだが、ちーとしないとできません) VICなら、早い時期にイギリスが、フランスかアメリカと大戦争おっぱじめて、ク リミア戦争で、ロシアがインド侵攻する謎展開も、あるからねぇ 同じ時代でも、歴史の流れのあるEU2と歴史の流れがランダムなEU3では、 歴史上の人物が時代通りに登場して読者の共通理解が得られて、説明の少ない EU2の方が作者側としては楽ですわ 実際、EU3発売後もEU2の方が作品は多 いからね ただし、ふつうに考えるとあり得ない展開のAARの方が読者としては、おもしろい んだけどねぇ。 そう言う点では、VICの方が、大化けできるAARの余地はたくさんあると思う 私の力量では、書けないのは重々承知の話だけどね。。。。。
箱庭系は自己満足要素が強いからね。 興味のない他人に面白さを伝えるっつうのはなかなか難しいかもね。
「AARを面白おかしく書く」なら、まぁそれなりになんとかなるけど 「Vicの面白さを伝える」ってのは難しいからねぇ…… 自分のAAR読み返しても、Vicの面白さが伝わってるかどうかちっとも自信が持てんもんなぁ。
Vicの面白い部分ってAARにするとつまらん部分になりそうだよね 貿易の数を調整して、popを変換して 資源を管理して 単純にこれをAARにすると凄く退屈だと思う でもやってると楽しいんだよね、これ
人間はストーリーを求める生物なので、AARもストーリー性ある方が有利。 「萌え」などとワケの分からん言葉が蔓延ってるが「感情移入」と言い換えれば 9割説明付く。キャラクター性のあるものに感情移入する方が簡単ってだけの話。 どっちもVicには欠ける。184の言う「ありえない展開」は確かに魅力となる 面も大きいが、そういうAARを普通に書いた場合、 「設定のよく分からない架空の国の架空の歴史をだらだら読まされるだけ」 になりかねない。他のゲームは、ほっといても歴史イベントで縛られたり、 キャラ(君主)が交代したりでストーリーにメリハリが付きやすいこの 時点で凄いハンデがついてる。 かつ、187の言うように、Vicの楽しさは管理ないしはパズルゲーム的な部分が大きい。 もちろん、ハワイ文明化とか1億人のウルグアイとかは、パズル的なプレイを書いてて 面白いので、書き方で突破できる問題だとは思うが。
>>188 ストーリーは必要だよね
VICがHoi2に比べてストーリー性に欠けるっていうのは
閣僚とかいなくてキャラ立てにくいからだけど
でも、当時の国家元首とか宰相とか調べてうまくストーリー仕立て
にすればVICでも十分いけると思うのだけれどなあ
流れぶったぎって悪いが。vicはhoiとは比べ物にならんぐらい素晴らしいぞ。 まず、和平時の選択が屈辱や、賠償金の請求をはじめ多岐に及んでいるほか、首都や大都市をとれば 相手が海外にたくさんの植民地を持ってても、どんな無理難題も受け入れるので戦争するやりがいがある。 次に、一日おきで進むからストレス溜めずに遊べる。hoiの1時間ごとってのもアイデアとしてはいいけど 実際、3日の18時-25日の12時みたいに爆撃機に指示出すことなんかまずない。戦争の勝敗も24時間以内につくので せっかく陸・海・空の兵器が充実しているのに、vicのように戦略の立て甲斐がない。ってかほぼ兵力数で決まる。 hoi最大の魅力の核兵器だが、そう沢山生産できるわけでもないし1プロヴィンスの工業生産地や兵力を壊滅するだけ なので面白みがない。和平交渉時に有利になるなんてことはまずない。むしろvicのようにPOPの概念を導入したソフトに 核兵器はつけるべきだった。全or半分のPOPが消滅するとか…
アッソ
対話形式は書きやすい(気がする)だけで、本質としてはAARに向いた形式ではない。 が、「書きやすい」は絶大なメリット。かつ、ネタが入れやすい&読み慣れてて安心感、 って強みに支えられている。 >でも、当時の国家元首とか宰相とか調べて そこが凄い罠で、予備知識皆無なモノを出しても、読者にはまったくなじみのない、 「単なる架空のキャラ」になるだけだったりする。 実のところ閣僚だろうがなんだろうが、本当は「単なる架空のキャラ」なのだが、 ゲーム中に出てくるんだったら、まだ接点が担保されているし、 「ゲームでの特性はこうだが実際には〜みたいな人だった」 式の話もできて引っ張り込みやすいのだが。 舞台(年代)以外の「ゲーム」としての部分の魅力を可視化・言語化する方法論(理論)が必要。 現状、Vicの魅力がやってる人間にすら分かってない部分が大きい(191見れば分かるように)。 ユーザーインターフェイスは、パラドでも最悪と言っていいレベル。 POPと世界市場という方法論は凄い発明だが、それで再現される世界は取っつきにくい。 そういうハンデを理解してないと面白いAARを量産する方法論は出ないと思う。
最近、とはいってもHOI2旧wiki末期からのHOI2の対話式AARを有り難がる・楽しがるのなんて軍オタや政治オタでかつ2次オタだけだろ つまり前提が違う HOI2のAARでいうなら、俺はボリビアの輝ける夜やミュートロギアが好きだったなあ
>>193 やっぱりスターリン同志や伍長やドゥーチェは偉大だな。
Hoi2はいいキャラ揃ってるからなー
同志スターリン万歳
Vicは内政が忙し過ぎる欠点はあるね。 いくら内政オタっつったってこのジャンルのゲームで下手すりゃ戦争ができない ってのはやっぱ問題あると思うよ。 …と上級服工場建てて親衛隊つき師団を量産しながら思うのであった。
俺はどっちかと言うと戦争のほうが面倒かな 特に数十部隊とか動かす時に、補充が面倒でかなわん 全部隊一括補充とか、せめてショートカットキーは欲しい
ユーザーインターフェースが糞?
>>194 ミュートロギアってめっちゃ面白かったよね
vicだと一億人のウルグァイ人とか外道教皇とか、あとクラクフのアレとか最高に良かった
逆にバルカン半島のAARがあんまり面白くない
ギリシャとかすごくネタありそうなのになんかいつも打ち切りだし
以上一読者の意見ってことで
主観ばりばりなんで気にしないで
こういう議論が盛んという事はもうすぐAARラッシュが始まるんですねwktk
>>203 書いてみたいんだけどねぇ
どうにも良く分からないことが多くて
作る師団には親衛隊や正規兵を必ずつけるな。 敵陣に向かって短機関銃を撃ちまくるのを想像するだけで腹一杯になる。
バルカンはトルコボコったあたりでもうとくになにも・・・ あえてギリシャでトルコの覇道を助太刀するプレイでもすればいいのか?
>>203 Vip0.45の和訳に目鼻が付いたらAAR書く予定ではあるぜ
とりあえず今は和訳の作業で一杯一杯
>>206 君は、本来のバルカンの覇者を忘れていないかね?
イスタンブールを抑える栄光の国家を。
バルカンの覇者と言えばアルバニアッーしかありえないだろ、常識で考えて
ビザなんかCK時代でフルボッコになって終わった過去の遺物だろ あんなの復活させようなんて現代メキシコでアステカ帝国バンザイ! とか叫ぶようなもんだべ 好きな人多いのは知ってるがチートイベントバリバリでもないと どうにもなりゃしないしな プレイヤー操作により無理やり地中海に覇権を唱えるくらいはできないこともないけどさ もうタダの征服プレイで詫びも寂びもないじゃん
いや、俺はオスマン帝国のことを言ってるんだが・・・。 瀕死の重病人をまた欧州の脅威に持っていく過程は燃えるぜ。
wikiに書いてなかったけど、砲兵は現地兵に付けるのが定石? 砲兵ボーナスは相手の砲兵の数より多いと勝ち取れるものだし 砲兵付現地兵10vs砲兵付正規兵1で同じ質と維持費だけど ボーナス勝ち取れるのは現地兵の方だよね? 実際は工兵正規兵1+砲兵現地兵9でユニット組んだろうけど
現地兵は信頼度低いからいい将軍つけて運用しないと攻撃には向かない 国内で守備についたりする分にはいいんだけどさ
市場構造MODの人はどんだけ小さなモニタ使ってんだ。 パラドゲーのインターフェースの問題って字の大きさじゃないだろ。
>212 オレも工兵正規兵1+砲兵現地兵9とまでは行かないがその方向で編成はしてる。 占領したら守備隊として分離する砲兵なし現地兵とセットで戦争開始して、どん どんばらまきながら進行する。 信頼度はきついが、消耗しても、貴重な本国POPが減るよかマシと割り切ってる。 まあアジア地域の文明化国家でプレイするときは片っ端からステート化して全部 正規兵で戦うのがジャスティスってかハンデと思ってやってるけど。 こーゆー、変な思い入れが一番楽しいところかもしれないが、それは他人に伝えづらい。 困ったもんだ。
>>215 あーあるある
俺はいっつも砲兵正規兵5・工兵正規兵3・司令部正規兵1の編成を必ず自国の主要文化で作るっていう
変なこだわりがあるな
んで他国が戦争始める度に軍を派遣して経験値稼いで精鋭常備軍!とか言って悦に浸る
育てた兵が万が一溶けるのがいやだから戦争はほぼしないな・・・
トルコプレイって面白そうなんだけど、どうやっても赤字が解消できないしエジプトとのイベントで gdgdするから苦手だ。参考になるAARもないしな
スペインでgkblしながらやってるけど、これ終わったらベルギーでやろうっと… 正直、プロイセンやオーストリアでやりたいんだけど、 戦争恐いし…
まあバージョンによって違うけどトルコプレイはメキシコ並に農業軍事国家のつもりでやれば黒字にはなるよ。
図体でかいから少し無理すれば工業化も難しくない。人口はあまり困らないはず。
1.貴族殲滅
2.ぽpをきっちり管理(VIPだとトルコ人を帰農、ギリシャ人を兵隊に等)
3.お嬢べったり
4.対熊軍拡をしっかりやる
5.与党は絶対完全市民権持ちで
>>219 米西戦争でいやでも戦争できるって
世界中どこでも制海権のお嬢から仲良くしてくれる国はそれだけでチート それにしても幼女ビクトリアたんが土足で踏み込んでくるって萌える
日本語版VicRって窓化できないのですか? wikiにも記述が無いみたいですし
ソコト(現ナイジェリア)でこのゲームをやっている人はいるんだろうか?
>>224 以前ソコトでこそっと文明化ってAARがあった。乗っけてた場所が消えちゃったんで今は見れなくなってるけど。
窓化する必要性がわからん 切り替えりゃいいだけだろ
EU2を窓化した事あるけど、確かカーソルが上下左右のどっかの端に行って 画面がスクロールしっぱなしになり、使い物にならなかった記憶が…
>>223 説明書を読んでインスコしたフォルダを覗くくらいはしようや
VIP0.45ペルシアプレイなんだけど、 ナシルウッディーンで文明化(1948年)すると即刻自由主義革命の嵐に放り込まれるのな。 で、自由主義革命の影響は工員・事務員・資本家と鉱山労働者の急進化なんだが… 農民には関係ない。そこで俺は思いついた。 炭坑や綿花畑で働いている労働者を、しばらく無職農民に変換 革命の影響をよけてやろうというわけだ もちろんRGO自動割り当てはOFF ちまちま全土の労働者を農民に換える作業が続いた けっこう時間がかかった そして、変な達成感に包まれながら俺はポーズを解除した でも、一日経過すると無職労働者に自動で変わるのなorz 自由主義革命を農民でスルー作戦は失敗に終わった 皆は真似しちゃだめだぞ
AIの兵力で、平時に1500とか、10000以外の数字になってるやつ(開始直後じゃなくても)あるじゃん? あれってプレイヤー側ではできないの?陸軍節約したいけど上限変えたくないし…
>>230 Wikiに方法が書いてある。
あとは消耗で減らすという手も
232 :
223 :2008/05/20(火) 22:11:57 ID:73DIGtjH
>>228 窓化できました。
ありがとうございます
>>232 あれっ?日本語版無理だったんじゃ・・・気のせいか。
CF版はファイルに設定すれば可能なのでわざわざwikiに書いてない。
書いておいてくれよ
>>235 CF版はデフォルトで設定ファイルがあるので可能です。
って書いておけばいいのか?
それでいいんじゃないw
POP吸い上げって何?
工場のないステートで工員を作りまくり 工場のある主要ステートへ移民させ 残りかすだけのプロヴィンスはよそにくれてやったり独立させたり
農民の方が移動してくれるような気がする
>240 状況によるが、工員の方が動きやすい。 何より、農民よりもコントロールしやすい。
パルチザン鎮圧って上に置いて自動鎮圧するより 周りに置いて平和な領土を襲わないように10年間包囲したほうがいいのかな? 鎮圧しても人口減るだけで闘争性は時間で減少だし
>>242 そうやって隣国に領土が移籍してしまうんですね、わかります
セコイっちゃセコイが反乱軍が占領した領邦で戦闘すればあっという間に消滅する。 胸甲騎兵に火力-の将軍つけとけばかなりPOP痛みにくくなるよ。
VicRのGCフランスでプレイしていて「そりゃないだろ」と言いたくなった事があったので報告まで。 直接税を1.5%にして政治改革もオールOKにしているのに、POPの闘争性がなぜか上がる。 何故かと思って闘争性の詳細を見ると、上昇理由の中にこんな一行が。 禁止された政党:0.20000000 立憲君主制で政党を全て認めているのに、禁止されている政党があったとはorz 選挙の時に確認したら、確かに無政府自由主義政党が禁止されたままだった… 既存政党を全て許可した、さあこれでどうだとPOPの闘争性情報を確認。 禁止された政党:0.10000000 まだあったΣ(゚д゚;) しかも既にdeathdateで解散しているorz かくして我がフランスは、決して消せない闘争性+0.10の十字架を背負ったのだった…… 教訓 ○政党を全て許可しても、既に禁止された政党は手動で許可するしかない。 ○政党が禁止されたまま解散されると、一党につき+0.1の闘争性が永久に加算される。 ○GC開始時に選挙制度が存在する国は、最初の総選挙で政党情報を必ず調べるべし。
>>245 そんな事なるんだ・・・フランス不遇すぎる
Vic2ではHoI2の時代までプレイ可能の作品になったらいいな。 いや、いっそのこと衛星プロヴィンスとか作成可能な方向でヨロ。 地図切り替えで月面都市プロヴィンス使用可能とか。
まぁ、フランスだし。所詮人口修正マイナスだし。
うちのドイツもなかなかのもんだぞ。 プロイセンがフランクフルト議会で立憲君主化してドイツに改名、 北ドイツ連邦は衛星国にしたんだが GC開始時のプロイセン領のままだったから、 ライン以西の飛び地に反乱起こって鎮圧できず ミュンスターから順にザールラントまで次々と北ドイツに寝返っていった。 このままだと普仏戦争が海戦だけになっちゃう
開戦したら海戦だけだが もう引きかいせん なんちて
閣下!腐ったブタ野郎の
>>250 が我々に宣戦布告してきました
大英帝国が独立保証を遵守して
>>250 に宣戦を布告
閣下、大英帝国が軍事同盟を遵守して、
>>250 に宣戦を布告することを希望。
どうしますか?
254 :
名無しさんの野望 :2008/05/22(木) 01:40:39 ID:CtCFp3wg
>>247 すでにVicRで実現してるから
それがいかにクソゲーにしかならないかタップリ時間をかけてプレイしてこいよ
次に出るのはROMEの拡張じゃないか? その次はおそらくEU3ベースのHOI3じゃないかなあ
EU3ベースのCK2じゃね?
ROMEが拡張して東洋がマップに入るが人々が微妙な顔をするに100カノッサ
>>254 だよな。あれやるとやはり第一次世界大戦で世界のルールは変わったんじゃね?
って気分になる。
いやまあそれ以前の時代を再現するシステムとして優れているって訳でもないんだが。
別に糞でもないな。POPの概念は民族主義が燻っていた1950年代あたりでも普通に使える概念だ。 ただ飛行機をもう少し充実してほしかった。
戦略爆撃機で敵国のPOPを殺害とか面白そう。
むしろ国内の民族浄化に使いたい Vicが一番民族を意識する作りになってるよな
POPの一括集中管理ができて戦闘と経済システムを改善したVIC2が EU3エンジンで出れば解決ですね トンデモ歴史になりがちなVICにこそ、あのエンジンは必要だと思う
飛行船くらいはつくれても?
POPは自動変換でお願いしたい ただし共産主義は手動変換可能で
vicプレイヤーがゲームの中できる操作に、 明らかに人間ができる範囲を越えてるのがあるのは まあ仕方ないんじゃね?まさに神の見えざる手
いや神の見えざる手って意味違うしw
Vicやってると経済とか哲学とか無駄に詳しくなるよな 今経営論を勉強してるんだが、聞いたことのある人名やら理論名やらが次々に… 日本式経営とかは丁寧に覚えていかないといけないけどな。
屈辱的和平ってどんなんだろうな? 謝罪を要求するニダ!!ってのり?
ハワイと
そういやこのゲーム日韓併合のイベントないな・・・
実力で併合できるからじゃね
今日のところはこのぐらいにしておいてやる。
>>270 それどころか憲法発布や日清・日露戦争イベントすらない。
日露戦争は機関銃を用いた近代的戦法だったのにも関わらず、ヨーロッパの列強は武官からの報告に
注目しないで放置した結果、WW1で大損害を蒙ることになるわけだけど…
西洋にとってあまり関心ないのね。東洋から見れば露土戦争並にどうでもいい事件なのかな?
>>273 開発者が明治維新あたりで力尽きてあとはMODでご自由にとかあたりが真相だったりして
日韓併合なんて用意したら韓国で発売禁止になるだろ 中共でパラドゲー発売禁止になったみたいに
それでも…それでもOHgamerなら何とかしてくれる!
>>273 南北戦争ですでに塹壕戦が発生していたくらいですから。
>>266 たしかに、このゲームで学ぶことのできる知識量は生半可じゃないよな。
経済学、経営学、哲学、化学、機械工学、さまざまな知識がよく詰め込まれている。
このゲームをすることで、西洋社会(≒現代社会)の重厚性がよく理解できる。
いや、見掛けの近代化だけであれば、そんなに難しくないことも。
最近は、ゲームをするよりも、BGMを聞き、
イベントの能書きを読むだけで満足している俺がいる。
まあ、きっかけは何でもいいんだ。
現代に生きる我々の基盤を知ることは重要だ。
1861スタートのルーマニアで オーストリアとロシアから中核州を取り返すのを目標にしてみたんだが どっちも斜陽だし何とかなるかと思ったけど難しいねぇ ってか20世紀入るまで石油って全然もうからないのな・・・ おかげで鉄道も引いてくれないよ
>>279 これはHOI2じゃないんだ
さっさと工業化しろ
な!
うおー、POPが増えないから工業化の限界じゃよー このゲームのPOP増加方法って、 ・人口10万に達して分裂 ・工場なり農場なりに空きを作って、他の地方や国からの無職さんの移住待ち しかないんでしょうか?
>>281 VicRを入れれば手動分割も可能だけど、そうでないならその二つのみ
移民や国内移住を上手に身分変更して、POP数を上手に増やすんだ
ウルグアイAARなんかが参考になると思うぞ
無印って手動分割できないの? Rしかやってないんで始めて知ったよ…
手動分割できる代わりに変換制限があるからな 非文化は完全市民権でRGO拡張→農夫→余ってるの兵士って感じだな。 工業化は天然資源が原材料の奴から建ててけば問題ない 介入主義なら統計の工業の項で黒字になってる奴拡張していけばいい。
ただし工業製品の需要と供給によっては、拡張しすぎると儲からなくなる物もあるから注意な 序盤は鉄鋼と衣類(高級衣類)、中盤以降は汽船とか大砲、終盤は自動車とか航空機がお勧め
>>280 貧しすぎて資本家が全然鉄道引いてくれないし
自分で引こうにも鉄鋼が輸入できないぜ
アメリカプレイの後だったから鉄鋼が輸入できないってのがショックだったよ
少々貧しい国でも税制優遇すればすぐに鉄道ぐらいは引いてくれた記憶があるが 税制とか輸入とか関税とか社会保障とかはどうなってんの?
輸出入が誰憚ることもなく統制できるのはどうにかして欲しいところ。
計画経済以外は富裕層の税率0%で良いんじゃね?
>289 序盤は貴族抹殺のために100%がデフォだと思うが、以降はまあそうしてるな。 あ、技術の都合で工場が変になるときは税率上げて足踏みさせるとか、そういう 細かい場面はあるか。
>>286 そもそも序盤から資本家様に頼ろうという神経が良くない。
最初は坊主作って技術国家、その技術でロシアからベッサラヴィア&資金を手に入れ、
黒海からみんなの貯金箱へ遠征→唐山割譲&賠償金→工業化
でどうよ?
GCからじゃないから普墺戦争便乗は止めたほうがいいかもね。
ハワイで工業力2000超えたぜー と思ったらTOPグループのイギリスとドイツが5000近くだった件について
一回目の中国侵攻って何個師団くらいで行ってる? POPケチるから欧州なんかだと2個師団で上海辺りに上陸 →占領に次ぐ占領 →パルチザンが湧いた頃に台湾2州切り取って終了 ってな感じで中国正規軍との戦闘すらやらないけど。
胸甲騎兵4部隊が多いな。出来れば8部隊位欲しいけど 初っ端は最低でも屈辱+賠償は欲しいから、北京中心に要求通せる程度には占領したい 個人的には台湾なんて産出物も人口もダメダメだから取る価値無いと思う 俺は産出物狙いなら北京周辺のプロヴィンス、ステート化前提なら山東省を狙うな
四個だとかなり厳しくないか? 俺は六個かな 六個あれば安定して屈辱+賠償とプロヴィンスの一つくらいはもぎ取れる カオゾウを取れば金の心配もなくなるし 台湾は日本プレイ以外では無視だね
プレイ国次第だけど、初回は足場用の唐山+屈辱(屈辱不要な場合は金)を 取りに行くので北京制圧必須ってことでそれなりには送る。 騎兵以外に、守備隊兼戦後の駐留用に普通の歩兵部隊(含む砲兵)も送ってる。 騎兵は休戦後はすぐに別の目標に移動するし、兵力読み違った時は戦闘加入 させたりもしてる。
>>295 大抵序盤から行っちゃうので、金か兵役人口の問題で4部隊が多いのよ
それと、なんとなくなんだが4部隊単位でスタックしたり徴兵したりすんので
その思考が影響して4部隊が基本行動単位なんだわ
>>297 なるへそ
俺はPOP調整したあとかな
本当は序盤から行ったほうがいいんだろうけど、POPが減るのだけは駄目なんだよなぁ
スウェーデンとか過疎い国でばっかりプレイしてたおかげでPOPの減少に異常に神経質になっちまった
299 :
293 :2008/05/24(土) 00:47:07 ID:dYZfvezx
俺は 日本でプレイ(維新まではひたすら兵隊除隊してRGOで働かせ、 維新後は樺太と台湾ばっかの陸軍で非文明国切り取り) ばっかやってたから、今欧州諸国でプレイしてPOPの少なさに愕然としてる。 日本で馴れるとヤバイゲームだな…
台湾と樺太じゃたいした陸軍は作れないだろ 朝鮮辺りも切り取っておいた方がいいんじゃないのか?
北京の隣接プロヴィンスを取ると AIが北京に大軍を張り付けるから北京攻略が難しくなるぞ。 まず、北京近郊以外のほしいプロヴィンスを確保して、 AIが北京の守備隊を移動させたところを見計らって 電撃的に北京を攻略して和平を飲ませてる。
というか、最初はできるだけ隣接地が多いところも一個とっておくな >中国 かなりの大兵力を貼り付けてくれるから兵力ホイホイにできる 工兵砲兵塹壕でまず落ちないだろうし
VIPR0.2が出たぞー
VIPRはいらんからVIP0.45互換のClioを出しやがればーたれ
本家の更新マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
太平天国の実装と硫黄工場が大きいな
おおひら天国?
船の建造ルールが変わってるね 蒸気船があればドレッドノートが作れた無印とは違って、新しく船体が必要になってる それに伴って弾薬工場が廃止されていたりと色々弄ってるが大丈夫なのだろうか?
どうもVIP:Rはどんどん怪しい方向へ猫まっしぐらだなぁ
てか、1,03c経済は何処から落とせばいい?
>>310 探したけど本家の1.03パッチは1.4あたってると当てられないから結局別PCにvicインスコしてそれからコピーした。
日本語版vicRにもVIPRって使えたっけ?
バイナリとしてはほとんどいっしょだから使えるんじゃない? テキスト周りは確認しなきゃいけないけど
質問する前にwiki嫁
VIPは俺のオーストリアが弱いから困る
>>316 VIPのオーストリアは人口増加ボーナスがついてるから後半の時代では相当強くなるよ
時間無制限MODで1960年代まで進めたらドイツを越えて最強国家になったこともある
>>317 なるほど、そうなのか。
でもチェコやハンガリー文化が付いていないのが萌えないなあ。
トルコにはクルドが付いてるのにさ。
折角なのでVIP入れなおして神聖ローマ帝国再建してくる。
>>318 普墺戦争勝利でドイツ帝国にならなければハンガリーは付いてくる
ただ、ドイツ帝国になった方がハンガリーより豊かな南ドイツ一帯が
タダで手に入る
うぎゃぁぁぁぁ プロイセンで挑戦したらハノーファーが デンマークから勝手にフレンスブルグとホルシュタインもぎ取りやがったぁぁぁぁ やはり初心者はベルギーで軍団にワロニアとかフランドルとかつけて 非戦プレイから始めるお… しかしまさかクリミア戦争の前にホルシュタイン戦争が始まるとは… いや、スウェーデンまで協力してくれたのに 負けたのは俺の未熟だお…
VIPオーストリアってチェコ文化無いのか そりゃ初耳だ
>>315 日本語版で動かせるようにしてくれた人ですか?
だとしたらいくら感謝しても足りません
>>319 ハンガリー文化がついてくるかわりに
関税効率が下がっちまうしな
VIPオーストリアでベルリン
VIPオーストリアで ベルリン 周辺に南ドイツ文化POPが集まってしまう問題を 解決したいのでプロイセンの南ドイツPOPを奴隷化することにしたお
何だかんだで1.04が一番落ち着くな 資本家を眺めるニヤニヤプレイも好きだけど 1.04でPOP分割と工場閉鎖が使えれば個人的に最高なんだがなぁ
VIP:Rを入れたいと考えている物なのですが、 Hotfix2とHotfix6が見つかりません。 申し訳ないのですが、どこにあるかご存知の方がいらっしゃったら 教えていただけないでしょうか。
>327 分かる。オレもRは結局アンインストールしたり戻したりしてる。 ゲームとしてはバランス甘過ぎと思うが、箱庭としては一番いい気がする>1.04 「ゲーム」としてはRの方が進化してるはずだが、できないことが多くて箱庭度が 下がる気がする。 たぶんオレも327も国家指導者じゃなく神っぽい視点でプレイしてるんじゃないか?
それにしても、VIPは工業化に金かかるなあ 工員の養成費が高過ぎる・・・ 隣を攻めたら工員がいる、というヨーロッパの有利をかみしめる ペルシアプレイ中の俺
国家指導者の視点でプレイしたい人にvicは合わんよ 最大の特徴POPが最大のネックになる
1,03C使いは自分だけですかそうですか
>>314 日本語版RにVIPRの導入手引きってあったっけ?
素のVIPなら知ってるんだけど
>>326 対デンマーク戦はフレンスブルグとホルシュタインの領有がプロイセンじゃなくても
対オーストリア戦に進めるの?
プロイセン崩壊の恐怖でセーブもせずに降伏しちまったけど。
今はベルギーでマターリコンゴ進出してる…
>>334 ぶっちゃけvicのイベント的にはデンマークと戦わなくても普墺戦争は発生する。
38のころスレ追ってなくて日本語版RでもVIPRできるようになったの知らなかった。早速Amazonで注文したわw
HoIとどう違うの何買えばいいの ウィキは読んだよ
Paradox スレで聞いた方が良いか
ハンガリー語で聞いてくれ
1.4だとクリミア戦争が盛り上がらないなあ ベルギーやイオニアのマジックがあるくらいだなあ
部隊名を変更する時に一部の漢字入れられないんだがなぜ? 例えば、八旗作るときに旗の字が入れられなかった。
>>332 俺はVIRのシステムに1.03cの経済を導入してやりたい。
テキサスのエルパソを包括的外交で選択するとエルパファBになっちゃうね
ベルギーで 与党が自由党で社会改革できねえ →カトリック党を与党にして医療を最高に! →直後に選挙、カトリック党勝利! となると国民の皆様に褒められた感じでちょっと嬉しい気分。
計画経済&完全市民権サイコー
分離した100人くらいの共産主義者をいきなり資本家にして戸惑わせるのが俺のジャスティス
一瞬で完全に順応するんですよね、分かります
共産主義者は兵士にしてウラーさせるのが俺のジャスティス
共産主義でもPOP変換を繰り返すと直る 場合もある
急進性0とか1なのに無政府主義やってたり共産主義やってたりする香具師のいる件 与党は自由主義の連邦主義派なのに
無政府主義者とか共産主義者とか左派は全員急進性高いみたいな色眼鏡はやめれ
何だか荒れそうな予感がする!
>350 アレって防げないのかね?
急進性0意識3ぐらいの国家社会主義者の俺が通りますよ
正規兵つき歩兵(名前に銀がつく名を必ずつける)と 親衛隊つき歩兵(名前に金がつく名を必ずつける) 厨二主義者の俺が通りますよ。 人口大国大好き!でも自力じゃ文明化できない!
356 :
名無しさんの野望 :2008/05/27(火) 02:09:24 ID:6OcSzUAR
挑戦人とか共産主義者とか厨極人は全員急進性高いみたいな色眼鏡はやめれ
そう言えば保守と自由主義者以外にはどういう基準で変化するの? 一億人のウルグアイみたいに民主制で戦争もせず、職もあって税金安くて 福祉最高にしても社会主義者なんかが結構出るし、ランダムなのかな
>357 プレイした感覚では 政体と与党、税金、社会保障と多様性で 各主義者が一定の割合出現するみたいだよ ランダムではなさそうだ
>>351 ガチムチ共産アニキおっすおっす。自分ファシストですけどいいっすか?
童貞とかニートとか厨二病は全員急進性高いみたいな色眼鏡はやめれ
初心者が内政のコツを掴むのにいい国はありませんか? レボリューションで内政のノウハウを掴もうとしているのですが POP変換縛りが辛く、制限の緩い主義が揃った政党でやりたいのですが wikiには各国の戦略しか書いておらず政党一覧がなかったので
戦争ほとんどなくて内政ばっかりするなら南米国家あたりがいいんじゃないのかな しばらく貧しいけど
俺も南米勧めとく。資本家様の扱い方と移民の集め方を良い感じに学べると思うので。 あとは鉄板だが、ベルギーかな。 RGOがむちゃくちゃ豊かだから適当に資本家一人作っておけばばんばん鉄道引いてくれるし工場建ててくれる。 国土小さいからPOPの扱いも楽だし、戦争は最初の独立戦争だけで済む。 差し出がましいことを言えば、初心者卒業はプロイセンで史実通りにドイツ統一&ドイツで列強一位だと思う。 もう少し難易度を上げるなら、スウェーデンでスカンディナビア建国とか。 その辺りを目標にがんばって。
政党は、歴史的事実無視してどこでも一通り配備されてる。Rのシステム上 仕方ないが、風情がないといえば、まあそうだ。
初心者はスウェーデンかベルギーってのは1.03時代からの鉄板だよね プロイセンは急進性増加イベントが序盤に集中してるし、戦争多いしで初心者には敷居が高いかもしれない
ベルギーは最初から戦争してるんで初心者は投げ出す可能性がある。 その点バニラのスウェーデンは安心。微妙に厨設定だし。
初めてのプレイはやはりベルギーだったな。 プロイセンから宣戦布告されて、軍備を疎かにしていたからどんどん攻め込まれた。 このままじゃまずいと思い、オランダに同盟申し込んだら快諾してくれた、 そしたらオランダは本土の大部分をプロイセンに渡し、和平を取ってきてくれたのは良い思い出。 そのあと残りをおいしく頂きました。
何スレかまえのVIPRを日本語版Rで動かすMODってリンクに無い?
VIP:R 0.2をやりたくて久々に英語でプレイ。 産物の内容を変更したり大きくいじってるみたいなので VIP:R0.1の日本語化テキストをそのまま突っ込むといろいろ不都合そうだ。 ------------------------------------------------------------------------ Introduced new goods and factories into the mod : - sugar (replaces wool, which is now merged with cattle to form livestock) - chemicals (replaces fertilizer, with the fertilizer factory now replaced with chemical plant) - hulls (replaces ammunition, with the ammunition factory now replaced by hull shipyard) - luxury clothes merged with luxury furniture and luxury furniture now called luxury goods - luxury clothes factory now transformed into sugar beet refinery - radio merged with telephones (still need new icon for this) - radio factory now transformed into synthetic nitrate factory
服vs家具論争は誰も予想しなかった形で終結したのか・・・
>>370 wikiのリンク集から過去ログの38行ってVIPで検索
ところでみんな難易度どうしてる? 「普通」でGC完走したら、VIP(0.45)修正もあって世界中が全体的に貧乏だった。 英国が本土のみ辛うじて現代鉄道 植民地はどの国も鉄か初期 トルコは全土が実験 弩級戦艦なんてお嬢40隻・仏20隻・西15隻、これだけ。 ・・・もっとも、ロシアとドイツはお嬢に植民地戦争ふっかけて海軍全滅してたが
VicとEU2は難易度最高で固定だなぁ
1.03Cだけど、中小国で植民プレイをするためには普通が精一杯。 それ以上だとフランスとロシアがウザくて困る。
>>376 RだけどBBRあげなければ平気じゃない?
最高レベルで何回もやってるけど、ロシアは国境を接して無い時は
宣戦布告された記憶ないし、フランスにいたっては宣戦布告された記憶すらない
>>376 逆に考えるんだ
殖民施設を奪う絶好の機会だと
VIPRダウンロードしたら今度はhotfixが置いてない・・・ 今日はもう無理だな・・・
俺も今捜索中なんだが、VIPR0.2やるなら0.1用のhotfixは要らないらしい。 でも最初は0.1やりたいんだけどな・・・
人柱報告 CF日本語版R2.01+VIPR0.1+VIPR0.2+CF版でもVIPが「多分」遊べるようになるファイルセットでまわしてみた イベント分離が0.1用だけど起動はする。 が領邦にカーソルを合わせると落ちる。情報表示量が多すぎるようなのでtextから RINFO;領邦の情報に関する本文を削ると動作可能 でも半年ぐらいまわすと突然落ちる
>>373 「普通」にしてる。機械部品工場までたどり着く感慨を味わいたいし。
日本語がおかしい・・・ 寝るべ・・・
>>385 そいつぁhotfix6だっぺ
俺は1&2を探してるだ
>>383 俺は一月くらいで落ちたな
EU2みたく文法の違いとかじゃないかな
>>383 38世でいろいろやってたけど、まとまってなかったね。
up2119(「多分」ファイルセット)じゃなくて、
up2134だと日本語化もされててお得です。
ttp://stanza-citta.com/victoria/logs/victoria038.html あとRINFOのは情報量じゃなくて、語順の問題。
CFの中の人が日英の語順差を考慮してバイナリいじった結果、
MODをそのまま導入したらエラーが出るようになってしまったってわけ。
でも38スレの702って、ファイル公開してなかったのか。
週末でよければ作業してみるわ。
結局、AGCEEPみたいに和訳ファイルは2つ用意することになるのかな。
和訳自体については、0.45の翻訳が終わるまで待ってね。
いつも有難うございます! 0.45オランダでプレイしてます。アチェって凄い土地だったんだな…
そんなアチェもEU2では・・異教徒の土地なので取る価値が・・
初心者用マターリ路線としてはポルトガルもなかなか… うまくスンダ諸島領有+アフリカ南部横断できればベンガルと交換しなくても 威信だけは貯まる。
AIがスカンジナビア建国したのをはじめて見たわ
>>387 385のページ中央にHotFix2があるんだが、これじゃないの?
立憲君主制で工兵+砲兵タッグを自国領土に敷き詰めて 与党強制変更&叛乱自動鎮圧するのが俺のジャスティス
このゲームの中で、多党制と二大政党制ってどういう違いがあるの? 命令形態(勅令とか)もよく分からない。
多党制と二大政党の違いは良くわからん。 多分、二大政党だと票がまとまりやすくなるんだとは思うが。 与党選定形態は、 勅令制度:与党強制変更で新与党と異なる主義の急進性+2。君主制と独裁系&第二帝政はこの形態。 王制:与党強制変更での急進性増加は+1。立憲君主制国家。 議会制:強制変更での急進性増加が無しだが、民主制では意味が無い。民主国家&日帝 つか、明らかに「王制」とか誤訳くさいな。
人口が増加する社会改革って医療だけだっけ?
日帝の拒否権あるけど議会制ってバグでしょ? 第二帝政も。
二大政党制だと与党と最大野党に票が集中する。だからそれ以外の政党はほぼ選挙で勝てなくなる 最大野党をどこで判定してるかは知らね
Rのマダガスカルでプレー開始 ハワイAARを真似ればなんとかなるだろうとタカをくくってたら革命コンボができない! (序盤だけなのかもしれないが、革命を誘発しても何故か民主制にしかなってくれない)。 島国だから攻め込める国も無い。 文明化イベントも無い。 \(^o^)/
バオバブの樹を材木にする作業に戻るんだ
紺碧の艦隊を昔読んでた俺は毎回マダガスカル征服してる。
初めてお嬢使ってみたけど強すぎだろ・・・
メキシコに独立保障かけておけばアメリカ潰せるしな
>>401 どこに?third partyってやつ?
これがついてない奴が二大政党になりやすい党ってことか?
質問です、幕末MODでグランドキャンペーンはできないんでしょうか? 1880年まで何も起こらない。。
失礼、つけたしですが、仕様は日本語版VicRに導入できない人用のも含めて入れました
VIP入れたいけど落とせねえええええ
412 :
383 :2008/05/29(木) 18:47:19 ID:2CQyYfYB
人柱報告 追加 Mechanical Production等 command = { type = resource which = と資源を追加する効果のある技術を選択すると落ちる 効果をコメントアウトすれば動作可 このままだと機械部品が手に入らない涙
third partyとそれ以外の設定あるけど、 これってどういう風に動いてるんだ? 選挙のたびに少数党と多数党が変わってた気がするし、 third partyに設定されてる党も多数党になったりしてたような。 VICRでGC最後まで流すと、英連邦諸国が毎回大統領独裁制?になって いまいち脳内補完しにくくて困る。
>>412 つ「F12+"machine_parts"」
一応マジレスすると、それも語順の問題じゃないかな。
CF版では「機械部品 1.0」と記述されてるみたいで、
英語版の「1.0 machine_parts」が理解できなくて落ちちゃうのよ。
多分Victoria.exeさんは後半のスクリプトを読んで、
「何で数字の入るところに文字列が入ってくぁwせdrftg」
って考えたあげく逝っちゃってるんだと思う。
なのでコメントアウトするならイベントファイルじゃなくて、
configフォルダにあるcsvファイルの、%dと%sを入れ替える必要がある。
VIPやってみた ハイチで福祉MAX引きこもり移民プレイしてたら ドミニカがイベントにより宣戦状態で強制独立\(^o^)/ どうにかやり過ごしたらスウルーク即位して改革撤回orz 気をとりなおして中央アメリカ維持しようと思ったらこれも強制分裂 VIP中南米に厳し過ぎワロタ
>>414 > 「何で数字の入るところに文字列が入ってくぁwせdrftg」
C言語初心者じゃあるまいし、それくらいきちんとトラップして、
「表示できません」って出してくれればいいのに。
何よりVIPは革命で民主制にすると威信下がりまくるから困る
単体拡張パックというのを購入して レボリューションでチベットを選択してのんびりやってるんですが、 1908年辺りで強制終了してそれから先に行けないんですが、 こういうことはよく起こるんですか? 別の国でやれば起きないとか? ちなみに、一旦本体導入後、パッチ1.041を入れてからレボリュ ーションをインストールしたんですが、良くなかったんでしょうか?
ゲーム後半でのクラッシュはこの手のゲームじゃ良くあることなんで パソゲーで洋ゲーでシミュレーションだからしょうがないと思ってください
海軍艦艇って何良く使う? 初心者だから海軍はいつも後回しにしちゃうけど。 ド級戦艦なんて中小国じゃ出番ないっしょ?
>>416 パラドのプログラムレベル舐めんな
信者ですらやたら落ちるのまったく否定しないぞ
>>420 俺は砲艦かな。比較的早くから生産できるし、
お嬢以外は大抵仮想止まりも多いから困る事が少ないしね
423 :
418 :2008/05/30(金) 00:02:27 ID:NEpqdcHd
>>419 ありがとう。まぁそんなものだとあきらめます
POP、POP、POP、POPのための我が帝国だ!
終盤に暇だからド級量産するくらいか
>>388 じゃあもしかして、テキストの語順さえいじれば日本語版RでもVIPRプレイ可能?
理論的には可能だろう。MODっていってもテキストいじってるだけなので 日本語版テキストと整合性が取れれば可能。
苦しい戦争を乗り越えられそうだ!って時に ちょっと和平をクリックしたら落ちた… すげーヤル気なくすね
ぶっちゃけド級量産したら、どこと戦争しても楽に勝てるよな
VIP0.45 VIP 0.45 Hotfixes : #5のDL先が死んでいます、再配布お願いします・・
持ってるが再配布許可されてか?
>>433 一時期話題になってたギャランドゥ国王の国だっけ
新規に共産党政権ができるって何年ぶりだ? ここのとこの国民は世界史を習わんのか?地獄だった東南アジアのほぼ隣国なのに…
>>435 ヒント:クーデター起こすためにスパイを10人ほど送り込んでる
スレチスマソ
>>435 共産党同士で揉めてるからまた内乱になりそうだがなw
つまり俺のケツをなめろとか魔女のバアさんに呪われろとか一等自営業ワールドに突入するわけですね、わかりますHERHER><
>>435 だって民主派が汚いもん。選挙もなしに王権から民主派グループに
政府を渡そうとしたり、武装解除した共産党毛派を基地に押し込めて
兵糧攻めにしたり、嵐に乗じて基地襲撃して国連の監視スタッフ10人
を結果的に死なせたり。国軍を掌握してゲリラと内戦おっぱじめようと
したのが敗因。
なんか国王がえらい人気ないって聞いたけど
>>440 人気有った前王暗殺の疑い有るから不人気なんよ
民主化しても以前の豪勢な生活が続けられるように最後まで主張してました。 結果廃位。息子の皇太子はひき逃げ殺人犯として有名。
VIPRのアフリカすごいことになってるね 日本語版だから一日進めただけで落ちるけどこれどうやって威信稼ぐんだろう
少し前にCF版VIPR動作中間報告でその後逃亡してたました。 38世に載っていた手順のあとに config下の event_text.csv(extra_txt.csvだったかも)と text.csvを もともとCF版VIPRのものに巻き戻したら ほとんど(GC通す間に1回か2回程度)落ちなくなりました。 落ちていた原因は上の方で指摘がある語順の違いでした。 まだ、GC中に1〜2回落ちていますが今のところ原因不明です。
失礼 >もともとCF版VIPRのものに巻き戻したら 「もともと【CF版VICR】のものに巻き戻したら 」です。
部族国家が乱立していて殆ど殖民スペースがない、アフリカが始まった。 その一方でグルジアが地図から消えて殖民可能になってる。ジョ−ジア(誤)へと注ぐ愛はないようだ。 それなのにアフリカ領邦のステート割当てが未だに旧バージョンのまま 公式1.04でステート割り当てが変更されて、Rで殖民制限も実装されたんだから 仕様と言わずにステート割り当てを修正して欲しい。
>>445 なぁ、そのtext.csvをUPして欲しいとかいったら怒こる?
削除しろよ(´・ω・`)
うpるときにPass入れておかないと自分では削除できなかった希ガス
日本で維新前にボニン・沖縄・ミッドウェー・スンダ諸島・ ミクロネシア・ポリネシア・メラネシアの植民領有に 成功した人いる? 1.03だけどボニン・沖縄・ミクロネシアまでが限界だった…
>>450 人柱報告
up2134とup2303をつかって
インストールメモの動作確認で1・2は大丈夫だけど3のイベントで落ちます
>>364 に触発され、この週末に、初心者卒業を果たそうと、プロイセンに挑戦しました。
1851年までは順調に進み、エジプトやチュニジアを植民地化し、立憲君主国家にしていたら、ビスマルクと反革命が発生。
プロイセン陸軍は、すべて反乱軍になりました。プロイセンは、1852年まで立憲君主国家にしてはいけなかったのですね。
勉強になりました。
>>455 ドイツになってないとまずいよ〜。
ということでロシアと同盟結んでドイツ統一戦争をやるんだ。
BBRは植民地の独立でしのげばカエルも黙ってるからOK
詳しくはWIKIのAARを読めばOK
>>454 申し訳ないです><
event_text.csv 3403行目にある
EE_RESOURCE;%s%d %s;;;;;;;;;;X
を
EE_RESOURCE;%s %s%d;;;;;;;;;;X
に変更してみてください。
既に当時の原形とどめてないんで作り直し&失敗してました…
>>456 455です。wikiは読んでいたのですよ。
でも、Rではプロイセン陸軍が、すべて反乱軍になる程の破滅が待っているとは、想像してませんでした。
これで、どうやって反乱を鎮圧しろと。3回リロードを繰り返しましたが、全部、寝返ってくれました。
プロイセン陸軍様、そんなに立憲君主制は嫌ですか。
解体してしまえ!
「ビスマルクと反革命」イベントは2種類あってな 軍隊の大半が離反する奴と、しない奴だ イベント直前のデータをロードすると幸せになれるかもしれない
ところで余談だけどなんでビスマルクが反革命するんだろうな。 51年当時だったらまだ30代半ばだろ。 ヴィルヘルム1世が反革命するのなら分かるんだが。
いま気付いたんだが、Rの南北戦争シナリオでは、 フランスの主要文化がフランス人と「南ドイツ人」なんだな。 ラインラントうますぎ。
>>458 オレ、デンマークと戦争してる真っ最中にイベント発生、なぜかコペンハーゲン
占領軍だけ寝返ったので、速攻デンマークと和平して封印に成功した。
軍の大半は無事だったから喧嘩してもよかったけど、面白かったので。
どうなるかと思ったら、デンマークがずっと反乱軍に首都を占領されてた。
>>462 まあその頃には既に下院議員になってたから
やっぱ優秀な人だよな
初心者だけどGCスウェーデンで序盤から政治改革・社会改革に打って出てみた。 しかし、オランダが独立を承認しないと、 お嬢・フランス・プロイセン・オーストリアがベルギーに侵攻するんだな。 ベルギーの崩壊を目の当たりにしながら財政再建してるぜ…
>>466 開始直後の社会改革は借金で首が回らなくなるからやめておいたほうがよくないか?
やるなら中国銀行から金引き出した後の方が・・・
>>467 いや、日本でも使用しないかぎり中国にすら満足に勝てないとなれば
せめて良好医療で人口増やすしかほかにない…!
…今1848年だけど、やっと人口510万、バイエルン超えまで来たはいいが、
未だ残る借金15000£、シュレスビヒ問題ではスカンジナビア主義を唱えながら
プロイセンと裏取引してデンマークを売るスウェーデンの姿がそこにあった…
シュレスヴィヒなんてベルト海峡に全艦隊張って陸軍全軍でフレンスブルク要塞に篭ってれば何とかなるだろ 本当はデンマークがホルシュタインを参戦させなければそれで済むんだが
>>466 それは珍しいかも。オランダが、ベルギーの独立を承認しないと、大体、お嬢とフランスはベルギーに味方する、と思う。
私がベルギーをプレーした時は、そのおかげで、プロイセンがズタボロにされてしまって、ドイツが成立しなかった。
Rのベルギーでプレイしてるが、一位取るのむずいね 威信は二倍と圧倒的なんだが、人口増えないせいで工業点が全然伸びない で、その対策にと思って何故か文明化してなかった日本を征服したんだが、 資本家が近畿で工場建設→ステート化してないせいか建ってない→また建設 と言う不毛なサイクルに…もう諦めて鉄道だけ引いてくれよ
ベルギーで一位はかなりえげつないことしないと無理じゃね? 新大陸にステート作って人間ホイホイするとか。
メキシコも米帝もキチガイAIだからメキシコを強くすると北米がカオスになるよね
Rはけっこうスコアの判定が厳しくなってるからな。
vip:r 0.2の暫定和訳をこしらえてるんですが、 0.1のhotfix(英語版)を持ってないので苦戦しております。 差分が取れないと作業が進まないので、 どなたかhotfix2と6のconfigフォルダを、ろだに上げてくださいませんか?
>>468 フィンランド、エストニア、ラトヴィアをロシアから貰ってついでに少し金もいただく
その金で騎兵師団作成、中国遠征
得た金で各種改革、
その頃にはシュレスヴィヒ問題が発生するのでまたまたフィンランド人部隊に粘ってもらう
スウェーデンは外交点さえ無駄にしなければ実に簡単
vipならエストニア・ラトヴィア文化も手に入るしね
478 :
475 :2008/06/01(日) 14:05:07 ID:txh3zwQL
>>477 回収しました。どもです。
明日の晩にはOHgamerと心中する漢たちに配布できるかも。
>>478 ろだのファイル消しました、がんがって下さい
医療レベル上げて人口増加促進するのは俺もやるな でも最初の資金は自家生産の材料の工場建設拡張と事務員増加で消えるな その後軍隊生産で維持費も上がるら収入はトントンだしね あと借金は極力回避したほうが長い目で見て得だね
初心者なんだけど農民とかはどんどんPOP変換しちゃっても大丈夫なのか? 工場作りまくってたら不安になった
ずっと社会改革のターン!
>>477 再配布禁止だから配布してすぐ消すって意味わからんwww
>>481 牛さんとかだったらガンガン変えちゃっていいかも
>>457 人柱報告
上記修正後無事に起動 がPOP変換イベントで落ちます
event_text.csv 3462行目にある
EE_CONVERT_POP_TYPE;〜をどう修正すればよいのか ご教授願います
天然資源は貿易ですぐ手に入るから良いんじゃね? 非文明POPはRGOやらせてるけど
でも、輸入品は国が買い付けるシステムになってるから、 自給率が低いと国庫が圧迫されるぞ。 後半、インフレが進めばどうと言う事はないけど。 序盤の輸入綿花の頼みの布工場とかは閉鎖した方いい。
VicRで自由放任主義な経済政策下の資本家様たちは なぜ20世紀になると自動車と飛行機ばかり工場建設してくるのだろうか・・・orz それより機械部品と電気部品が先だろうが、フル稼働したら赤字必至なんだぞ# と思いつつ建設開始と同時に即座に廃棄した自動車or飛行機工場が5年で10ヶ所ばかりw あと製材所と織物工場も建ててくれない……木材と布地は家具&製紙&衣料品工場が建ちすぎてそろそろ需給逆転するOTL
VicRで輸送艦隊がなぜか陸軍扱いになって海に出られなくなった・・・なんじゃこりゃw
>>489 俺その逆があったぞ
陸軍が艦船扱いになって上陸できなかったことがある
それを見た時は盛大に吹いたわwww
491 :
名無しさんの野望 :2008/06/01(日) 22:23:16 ID:M3XCGOvX
日本プレイの時に名古屋から出航できなかった時は泣いた。
プロイセンがデンマークと戦争して勝ってグリーンランド手に入れたんだけど 人口の半分が北ドイツ人になっててワロタ 兵も置いてあったし
>>492 グリーンランドはああ見えてアメリカ大陸だから、
完全市民権さえあれば移民ホイホイになるんだぜ?
なんだかんだ言って砂漠よりは生活環境マシだし(20%)
・・・今のプレイでAIのスカンジナビアが成立したもんで、
中核州から外れたグリーンランドを買ったら
これがなかなか
ドイツ人はアフリカにも移民するからうらやましい
495 :
名無しさんの野望 :2008/06/01(日) 23:56:54 ID:tzErAl5Q
VIPRのCF対応やりかけてたのに今間違って全部上書きしてしまったわorz 38スレ702さんがんばってくだしあ
>>476 領土交換って邪道というか、弱いくせにやっぱり戦って奪わなきゃ、
って考えがあったんだけど、やってみるわ。
日本プレイのときにPOP余りまくりだったから、
RGOにもPOPを2個も3個も働かせてるんだが、POPを甘やかし過ぎたみたいだな。
工員や作業員は違う工場に勤めさせてもプロヴィンス内で合流するみたいだし、
プロヴィンス内、同一文化で農民・工員・事務員+資本家1POPずつくらいで
働かせて予備役ももっと徴収するわ。
>>496 別に北欧人を戦争に出さなくてもいいんじゃないかな。
アラブ人とか、支那人とか彼らの代わりに死んでくれる人は沢山いるよ。
>>497 植民とかすれば別だけど、最初に中国とか非文明国に侵攻するための兵力をケチったりしてた。
征服した土地の兵だと兵隊に転換→反乱→POPごと消滅
となるし。
EE_CONVERT_POP_TYPE;%s の全%s のうち %d%が %sに変わる。;;;;;;;;;;x (4個め大文字のパーセント) が正解です。 今見直したら、CF版VICRと管理してたファイルが別物だったらしい… まだフォーマット違う場所何ヶ所かあるかも知れなので up2134のconfig/event_text.csv3234行目から3516行目を CF版vicR(インストールした状態のやつ)の config/event_text.csv2954行目から3237行目) に変更したほうが確実かも。 火曜に作業入れますが、(月曜は多分作業できないです…) 今日はかなり酔ってるのでしばしお待ちを>< なお、基本的にCFの"%d","%s"とかが書いているやつは CFの元のCDに入っていたやつに入れ替えればOKのはずです。
「なお、基本的に"%d","%s"とかが書いているやつは」でした CFのいらない。 危険なので、おとなしく寝ます…
日本語でおk
VIPのファイルって何でこんなにリンク切れが多いんだろ・・・ VIP:R 0.1 Hotfix 2落とせないし・・ OHgamerはやる気あるのか・・?
自己解決、 RELee神のリンク辿ったらありました、
中国攻めるのめんどくさいな…やたら広いうえに数だけは大量だし。 なんか効率の良い攻め方とかあるかね?
騎兵300個師団ぐらいあれば楽勝じゃないかな
>>504 数には数 つベンガル
海を制するものはry つ沿岸でミンチにする
>>504 威信を他所でたくさん稼いで、ペナルティを気にせず平和条約期間内でも再戦
砲兵の優越がバカにならない。 現地竜騎兵でいいからつけとくべし あと司令部旅団の占領速度は鬼だ。 こっちは組織率が大事なので正規でつくる
いつも近衛の火力で押してるけどなあ
ごちゃごちゃ考えるより全部近衛でおk。 VicRの追加旅団とかunk。 司令部の占領速度?中華銀行用の胸甲騎兵60で足りてる。
俺が最近使ってるのは現地兵の近衛1+砲3でスタックした軍団かな
文明国の旅団無し正規兵程度なら同数にこっちから攻め込んでも勝てるしね
>>508 司令部って使った事ないんだけど、そんなに早いの?
胸甲や近衛なんかじゃ、どんなに部隊が多くても一日に12%しか進まないみたいだが
おまいらありがとう。すまないけどもう一つ 「このPOPは兵士に昇格できません」は変換制限に引っ掛かってるのか? 文は曖昧 農民とかには変換できるんだがな
>>511 一日の占領進行の上限は12% 司令部がいても変わらない
>>512 Rだと植民地のPOPは与党の少数派政策に関わらず新しく兵士にすることは不可能
>>513 司令部でも12%でリミット掛かってるんだ
4部隊あれば12%になるのは確認してるから、戦闘を考えると微妙かな
近衛だけって陸軍は脳内保管しづらいから やっぱ国内には諸兵科混成軍を置いておくな もちろん自国文化で
俺、ドイツ統一したら、 各師団に飲み込まれていった国々(衛星国にできる国々含む) の名前つけてやるんだ…
>>516 閣下、フランスは
ドイツ統率
において、
オーストリアに同盟を提案しよう
を選択したとのことです。
閣下、デンマークは
報復主義
において、
今こそ報復の時だ!
を選択したとのことです。
518 :
名無しさんの野望 :2008/06/02(月) 22:15:39 ID:JBKOXnzh
今、全アンハルトの君主に! ↓ プロイセンに併合される
俺は民族ごとに師団を作るな オーストリアとかでやるとそこはかとなく楽しい
>>520 あ、オレもやるな、それ。ペルシアでやるとアジア各地の少数民族が入って、
混沌として面白い。まあ最終的にアッサムか華南あたりが山ほど増えるんだけど。
>>520 俺も俺も。植民地軍的な感じで風情が出るのが好き。
大帝国になるとそのうち面倒くさくなってやめるけど。
ペルーでやってたら鉄鉱山に物凄い数のドイツ人とロシア人が押し掛けてきて国乗っ取られたw
524 :
名無しさんの野望 :2008/06/03(火) 00:42:47 ID:NevpWYoJ
CF版R ベルギーでプレイしているんだが、 中国からもぎ取った唐山のPOPが全然動いてくれない これって工員に変換しないと移動してくれない? wikiには華北POPは移動するようなことが書いてあるんだけどなぁ
本国にはヨーロッパ人しか来ないよ。 新大陸に工場持ってたら華北の工員はやってくる。 中国系以外の非ヨーロッパ人はほとんど来ない。 鉱山労働者とか農民はRGOからあぶれさせて、かつ近場に空きがあれば動くこともあるかも、ってくらいに考えたほうがいい。
>>524 中国人はたしか欧州にはこなかったんじゃなかったけ?
文化ごとに移動できる距離と好む移住地が決められてるのはやっかいだ
HOI2への引き継ぎプレイが異常に適当で萎えた なんで大戦に勝ったのに伍長総統なのかと、あとオーストリア(ryとかオスマン(ryとか
>>527 あれはあくまでもおまけ機能。そもそも秘密兵器すら開発されん仕様。
バイエルンAARとか見れ。あれぐらいの手間かける覚悟がないとプレイできんよ。
529 :
名無しさんの野望 :2008/06/03(火) 01:51:01 ID:NevpWYoJ
>>525 526
まじすか…
プロイセンと結託してフランスPOP狩りしてきます
チート使いまくってイベント発生させて、 イタリアの多元性を500ぐらいにしてやった。 でも急進性も10になるイベントで、反乱祭りだ。 なんか、多元性が上がって急進性が上がらないイベントってないかな?
プレイヤー側の要求受ける器用なイベントってあんま無いよな。 個人的に年代進むにつれてユニット維持費増えるイベントほしいな 大国が量で攻めてきてPC重くなるのがつらい
AIって維持費ちゃんと払ってるのか?
移民がどこに来てどこから出てるのか調べるのが面倒で困るな
534 :
名無しさんの野望 :2008/06/03(火) 20:23:56 ID:L4nJlnF5
欧州から自国の民が流出していないかアメリカをチェックしてたら 阿片戦争のころには南ファングがワシントンにいたりする…
そう言えばベルギーでやってるんだが、自由主義政権で 労働時間以外最高なのに、本国に全然移民が来ないな 立憲君主なのが悪いのか、多様性が低めのせいか、ロシアや オーストリー等をことごとく衛星国にしちゃって、あのフランスでさえ まったく戦争をふっかけなくなって欧州が恐ろしく平和なせいなのか… 今まで移民プレイばかりやってたので全く来ないと不安になるぜw
×移民プレイ ○難民プレイ
>>530 多元性は0未満か100より大きい数にしても翌月1日に0もしくは100に戻されるから500にしても意味ないぞ
非文明の衛星国を作る意味って緩衝地帯ぐらい?
威信と外交点の続く限り無限に好戦性を下げれる。 AIは容赦なく非文明国ひき潰すので緩衝地帯にはならない。
>>532 お嬢とかは下層階級の税率100%とかの非常識な数字にしてまかなってるみたいね
だから終盤露助やブルガリア人の他にアイルランド人の亡命者がやってくるわけですよ
>538,539 BBR下がるってのが一番の理由だな。ただ、 「自分が持ってると狙われる土地」 を衛星国にして手放すって手はあるから、一応緩衝地帯と言えなくもない。 外交点が余ってれば普通に売りつけるんだが。よくフランス対策で北アフリカの国を独立させてる。
>>538 独立させて、ものすごい大軍を援軍で送りつけて破産させてまた攻め込む
これを繰り返すと効率的にBBRが減らせる
たまに援軍を持ってかれることがあるけどね
>>539 ,541,543
ありがトン。とかいってたらカエル野郎が宣戦布告してきた…試しに独立させてみるかね
VIPで追加になってるボスニア人がアジア系なのはなんでだろう Rの新規文化追加欄ってアジア系しかないのかな
オスマンから東欧買い取って新大陸で自国民製造祭りを防ぐためかもしれん
何度も中国に戦争吹っかけても全土制圧できないんだが、 あそこって無理に領土にする必要はないのかな
どんなに領土を割譲させ、賠償金やペナルティを与えても皇帝の威厳を侵さないのが列強的優しさですよ。 ってか、満州八旗みたいに漢人八旗作ろうと思って、部隊名を正白旗って入れたら文字化けする。 どうすればいいんだorz
一旦Vicを終了させてセーブデータを直に弄くって名前を変えればおk
>>546 普通にヨーロッパ属性のPOPほかの所に使いきっちゃっただけじゃね?
>548 アジア圏の文明国、日本やペルシアならアジア的優しさを発揮して併合できなくもない。 たぶんそんな手間があったら、清で日本やペルシアを併合した方が簡単だとは思うが、 まあ、技術開発速度が違うとか一応メリットを上げてお茶を濁しておく。
俺なんか初心者だから日本ですら、 緒戦で北樺太の植民施設+台湾 第二戦で天津か寧波ゲット →獲得地を取り囲む中国軍にガクブルしてそれ以後中国には手を出さず。 ってなプレイしか大抵できない。 早くプロイセンでドイツ統一できるようになりたいもんだ…
プロイセンはたくさん陸軍を作って各国に駐箚、自由革命祭りを鎮圧し続ければ、 寝てても統一できるよ、とか本筋とずれたことを言ってみるテスト。
中国、序盤中盤は奇襲上陸がいいけど、後半火力がインフレしたらもう正面からいけるよ
>>557 まさにちょうど今それ見てた
HOI2スレですね、分かります
「アメリカの野望〜世界新秩序〜」Modだな
フィンランド。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
フィンランドなど、地理的な概念に過ぎない!
\(^o^)/非武装連合\(^o^)/
>>554-556 下手くそなのか、あまり軍拡できるようなプレイしなかったから、
多いときでも20個師団以上作ったことがないからだと思う。
日本だと維新まで兵隊除隊してRGOで働かせたりして
常にRGOに3個以上POP働かせたりしてたし。
Wiki見て精進します…
殆ど完全な単一民族で、言語的にも文化的にも差異が無いのだから 帝国という表現はやっぱり誤って伝えられたというべきじゃないかな・・・
おいおい帝国って天皇がいるからじゃなかったのかよw いくらトクガワが日ノ本六十六州全土支配したとて、天皇の存在をお忘れじゃないかね? トクガワが天皇を潰そうとした場合、信長みたいにぬっ殺されるのは間違いないことだし とにかく南蛮人の考えることはよくわからんのう
>>565 でも、当時の西ヨーロッパに君臨していたのが、
神聖でもローマでも帝国でもない帝国ですから。
帝国とエンパイアは「たまたま雰囲気の似ているだけの別の単語」なのでしょうがない。 ついでにどっちもいろいろ勝手な思い入れを投影している人が一杯いるので意味が安定しない。 高校生の頃、世界史資料集の「シュリーヴィジャヤ帝国」という単語にしびれたものです。
シュリーヴィジャヤは今では王国に格下げされてるな。
以前辞典を見たとき「帝国=皇帝が支配する国」で「皇帝=帝国の元首」とか書いてあった希ガス 名乗ったモン勝ちなんだなあと子供心に思った覚えがある
>>455 AARも読まずにプロイセンに挑戦したら、俺もそのイベント喰らったw
胸甲騎兵が4部隊生き残ったから、周辺国から派遣された軍を
捨て駒にしつつなんとか鎮圧できたけどね
いくら名乗ったもの勝ちだからってメキシコ帝国とか中華帝国とか中央アフリカ帝国とか、 そういうのはあんまり世の中には帝国とは認知されてない気がすます
お嬢でフランスに戦争して、勝ったのはいいものの世界中で大反乱祭りが起きて\(^o^)/
ほとんどの日本人は、ブラジルがかつて帝国だったことは知るまい。
神聖ローマは帝国だと思うよ。分裂状態で固定されてなければ。 ところで天皇は現代でも外交的に皇帝扱いってのは知ってるんだが、何故そうなったんだ? 一定以上の国力を持ってたらやっぱ名乗ったもん勝ち? ブラジル帝国皇帝・・・がインド帝国皇帝やらドイツやらロシアやらと同格扱いと言うのもいまいち違和感があるんだが。
インド皇帝を兼任してた英国と同盟をするにあたって云々だっけか
ちょっとVIPRの政党でも和訳すっかと思ったら現地語表記で涙目 アラビア語とかペルシャ語とかセルビア語とかアルメニア語とか10国ぐらいで挫折しますた どうしよう朝だよ
現在0.2の暫定和訳を作成中。
構文エラーをチマチマ直してるので、予想以上に時間がかかっております。
もう少々お待ちください。
>>577 0.1も殆ど現地語政党で、そっちの和訳は終わってる。
0.2の暫定和訳をリリースする時にそのデータも取り込むから、
二度手間を避けるためにもちょっとだけ待ってください。
あとペルシア語政党を訳したんなら、
「Hezb-e Paye'i」の訳ってどうなったか教えてくれませんか?
0.1の政党和訳した時にここだけ適当に訳しちゃったんだけど。
>575 >ところで天皇は現代でも外交的に皇帝扱いってのは知ってるんだが、何故そうなったんだ 大元が隋と対等につきあうためだから、やっぱり言ったもん勝ちがその頃から続いてるでいいんでは。 「インカ帝国」は違和感を感じないがブラジル帝国には違和感を感じる。不思議だ。
ちょっとスイスで漁夫の利プレイしてくる
お嬢使ってたんだけど途中から工業値が上がらなくて列強1位にならなかったんだけど 何が悪かったのやら
ヨーロッパのエンペラーと東洋の皇帝は元々は別物だからね。この辺歴史学者のノリになるな。 ただ帝国っつーと「多民族を統治したり従属国を支配したり、王や諸侯を統率したりする覇権国家」という認識はあると思う。 ヨーロッパで“皇帝”と言えばローマ皇帝とその後継者にあたる。 西ローマ→フランク→神聖ローマ→オーストリアってのが西欧の流れで、 東ローマ(ビザンツ)→ロシアってのが東欧の皇帝の権威の流れ。 ブルガリア帝国なんかは、東ローマ皇帝に対抗して名乗った国名だと思われ。 ナポレオン以降は独立国家の元首がめいめい皇帝を名乗る事が増えた。ブラジル帝国なんかはその典型。 東洋だと皇帝は中華思想の中心にあたるから、王は皇帝に冊封される存在になる。 日本みたいに中国中心の体制からは脱却したと主張する国の元首は、天子やら皇帝やらと名乗るわけ。 それを認めない国では、他国の皇帝をを王だの何だのと言い続けるという仕組み。 その他の地域だと、「王の中の王」という呼称を皇帝ととらえる事が多いようです。
おおぅ
ウリナラでは今でも「日王」と呼ばわりニダね
名乗ったモン勝ちだよな、やっぱ。 ただ名乗り続けることが大切なわけで…1000年くらい名乗り続けたら もう立派な皇帝じゃね? そんな長いこと国が続くとも思えんが。
東京に南独逸人兵士がいた。一体何があったんだw
よくあること
な、なんだってー とりあえず日露戦争に従軍させてくる
日英同盟で英国国王(女王)と天皇は同格って事にしました。 ↓ ヴィクトリア女王ってインドのエンペラーだから明治天皇もエンペラーですね。 ↓ ヴィクトリア朝の大英帝国に文句言う国があるわけ無いだろ常考。 同盟しても関税自主権は認めませんよね、わかります。
東亜+から出てくんな
>>572 流石に中国は帝国として認められていたと思うぞ・・・
>>592 中華帝国は袁世凱が皇帝名乗った時に付いた国名だから
自称扱いで良いだろ
何より中国国内で相手にされなかったんだしw
>>593 そこで中華帝国をもってくる発想はなかった
効果:特になし
すごいな!
日露戦争でロシア、オーストリア同盟軍と開戦(ま、オーストリアなら・・ ↓ オーストリア、ドイツと同盟締結、ドイツ日本に宣戦布告 そんなに新興国がめざわりかwww これだからやめられないね! 以上、チラシの裏でした
つ三国干渉
いや、そうだけど、日英同盟を影で作ったのドイツだしなにがしたいんだか・・・
日英同盟してるんだけど、お嬢様何もしてくださらない トルコと植民地戦争中だから? 消耗40超えてるから? 第三国が来たら助けてくれるんじゃないのか! フランスはスペインと組んでアメリカと戦争してるし、ギリシャも攻めてくるしでw 連かきごめん
>>599 君の見てないところで、
ロシアとオーストリアの海軍を文字通り全滅させてると思うよ
>>593 そんな引っ掛け問題みたいな言い方するなよw
中華帝国って言ったら歴代の中国王朝かと思うじゃないか
>>600 ロシアと戦争中になってるの日本だけで、
イギリスのところもトルコだけだけどちゃんと戦争してるの?
さあ、日本列島を規模7の要塞で囲んでロシア軍を迎え撃つんだ!
>>602 ちょっと待て
日本と英国は同盟しているんだよな?
なのに「イギリス は 日本 と連合して ロシア に宣戦布告」
とやってないのか?
まさか、防衛同盟なのに日本から宣戦布告しちゃったとか?
日英同盟と日露戦争は、両方ともイベントによるもの?
クリミア戦争でバルト海沿岸をイギリスが手に入れたせいか、
ロシアが定期的にイギリスに戦争を吹っかけてるのを見る。
ただ植民地戦争なので、海軍がチョコチョコやり合うだけで陸軍はにらみ合うだけ。
(もちろん、ロシア海軍がバルト海あたりで一方的に沈められてるのだが)
……なんだ、このファニーウォー? しかも5年おきに6回ぐらい開戦しては白紙和平w
こいつら、外交点欲しさにこんな事を繰り返してるんじゃないだろうなww
>>603 日本列島近海に砲艦や鉄甲艦をズラリと浮かべるだけでも無問題ではあるw
ロシアって、海軍技術の開発には熱心でも艦隊そのものは貧弱だからなあ……
>>604 うん、イベントで戦争発生、幕末MODの
Hoiみたいに同盟関係じゃないのかな〜って思ったけどちゃんと同盟結んでるんだよね
イベントでこちらから宣戦布告したことになってるのかな? 史実もそうだけど
>>578 遅くなりまして失礼、結論は「わからんので飛ばしました」
Payeで基礎・基本みたいな意味ぽいけどアナルコリベラル?
608 :
579 :2008/06/05(木) 22:55:24 ID:vRLPKBoa
>>601 いや、572でちゃんと伏線張ってある。ボカサごときと同列に論じては袁世凱に失礼だぞ
とか突っ込もうと企んでいたけど、「じゃあマクシミリアンは?」って疑問に答えられ
なかったので自重した。
wikipediaには「日本政府は明治時代から第二次世界大戦終戦まで、世界の独立した君主国の
君主を全て「皇帝」と呼称した」とか素敵なことが書かれていた。それはそれで正解かも。
まるで帝国のバーゲンセールだぜ
>>598 ロシアと日本をぶつけるとドイツ的には好都合
だけど日本だけじゃロシアに勝てない。そこでお嬢の出番と
611 :
名無しさんの野望 :2008/06/05(木) 23:39:42 ID:5cw7hU7c
このゲーム最大の失敗ってやっぱ貿易かな? 関税権とか非文明国特有の鎖国の概念ないし
Vic序盤のプロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム3世は ナポレオンに「プロイセン皇帝」への即位を勧められても拒否したんだよな。 その子ヴィルヘルム1世はドイツ皇帝ヘの即位にはためらいが即位まではあったし。 Vicだとお嬢やナポV以外の君主は影が薄いけど。
おいおいそれはこのゲームの副題が「フランツ・ヨーゼフの生涯」だと知っての狼藉かい
>>611 ゲーム的に鎖国のメリットゼロだし・・・
>>615 611は下げてないから、たぶん定期的に出現する(略)なので相手にしちゃ(略)
貿易はHOI2みたいにすればいいのになあ
誤訳直したら円グラフの表示がおかしくなった… 色塗りがされなくなって仕切りの線だけ表示されてるみたいな
それ無印かR? オーストリアとオスマンはいつも強国のエサで、 そんなに頑張ってるの見たことないなぁ RでAIの攻撃性を猛烈にしても、イギリスは非文明、 ロシアは結構手当たりしだい噛み付くが、 あとはたいして勢力広げないからイマイチ楽しくないと思い始めてきた まぁ、アメリカやイギリス辺りが世界征服な勢いで 頑張りすぎちゃったらどうにもならなくなるけどw
>>620 時間無制限MOD使ったら後半になるほどオーストリアが外道化していくよ
1960年代で軍事力500、しかも同程度の軍事力を持つドイツと常に同盟状態
ロシアを併合する勢いで侵食して行ったよ
トルコはいつでも雑魚だけど
オーストリアは対ロシア戦争で軍備すると外道化するね クリミア以後しょっちゅうロシアを白く染め上げたりする
白はオーストリアじゃなくて自分のアルジェ 無印1.3はAIが凶暴で地図が架空になりまくるからVIPの後にやると面白すぎる
アルジェだけに 存在感あるじぇ!
>>624 国家緊急会議
戦争だ!
閣下、性根の腐ったブタ野郎
オ ー ス ト リ ア
が宣戦を布告してきました!
同じ軍事同盟に所属しているため、
>>624 に宣戦布告することはできません。
先に同盟を脱退するか、相手国を追放してください。
疲れてるとそんな駄洒落でも笑えるわ
1836年の清でプレイしてHOIコンバート後に1937年を迎えたんだが… 100年間トルコの属国で、HOIになってからも1プロヴィンスしか領有してなかったモンテネグロが 列強2位だったドイツと同盟組んで戦争した結果、中核州全部回収しやがった… 100年間、属国の地位に甘んじてた小国がバルカンの大国となってたと思うと感動した!!
>>543 このレス見て試そうと思い、一度独立させたネジドに
砲兵70部隊ほど送り込んだが破産する気配もみせねぇ
レベル3か4の鉄道を全土に引いちゃったのが悪いのかな……
VICで一番強いのってどこ? 米帝?ロシア?それともドイツ??? 朝鮮かな?
ハワイ……ごめんちょっと言ってみただけ
>>629 ケチって植民地兵とか使ってないだろうな?
AAR見てプロイセン序盤に失敗した俺が通りますよ。 いや、3回とも最後は落ちたんだけどね。 やっぱり南独のバーデン・ヴュルテンベルグ・バイエルンの3か国を最初に 始末するべきだったな。 ザクセン分家国とか旧帝国都市とか先に取って収入増やそうというのは ちと厨度高かったか…
>>62 正規軍じゃないと維持費が安すぎて破産しないよ
援軍送り込んでも維持費最低にされるから
正規軍送り込んでも破産しないなら一度防衛同盟を解除して普通の同盟を結びなおした後に
どっかの小国に宣戦布告してネジドを戦争状態にするといい
戦争状態のときは維持費
を高くしようとするから破産する確立も高くなる
635 :
名無しさんの野望 :2008/06/07(土) 07:58:40 ID:Mz9JgixL
初プロイセンでドイツ統一目指してたら 普墺戦争開幕直後にプロイセン崩壊イベントが・・・ 何故じゃー!これでもうドイツ統一不可?
パリ落とせ
イベントが起きないなら自力で併合すればいいじゃない
確か無印1.3はドイツ統一イベントのトリガーが狂ってるんだったか
>>632 >>634 いや、ちゃんと正規軍送り込んだよ
で今ネジドでロードして財政見てみたら、税最高にしても収入が
7を切ってる状態で利息だけで26払ってたのに破産しやがらねえ
>>639 しばらく放っておけばいいんじゃないの
そのうち破産すると思うよ
俺1.03なんだけど… 史実通りの方法がトリガー狂ってるとなると ハノーバー侵攻→ドイツ諸邦侵攻→保守帝国 を目指すのが一番堅実なのかな…
>>640 いや、利息が26になってる時点で察してもらえると思うが、
すでに結構な年数経ってるんだよ
このまま後何年も放って置いてやっと破産するんなら、必要年数も兵力もあまりに膨大だし、
弱小国いじめで威信を稼いだほうが遥かに楽で効率的だと思った
ちなみに既にネジドを巻き込んで文明国と戦争をしてたんだが、破産しなかった
スウェーデンでやってたらなんか工員とか事務員が減った… 税金下げすぎると階級があがっちゃうのかな?
フランスのRGOってちょっとひどすぎる あれVIPRで変えてくんないかなぁ
>642 難易度補正とか?
やっぱ無印のドイツが全然統一しないのとかバイエルンが大量に総動員かけて プロイセンぶちのめすのはバグだったんだな
>>643 そんな事はないよ。
多分、POP同士で合流したんじゃない?
それかイベントで減ったのかもしれないねー
>>643 確か政治意識や急進性が近いpopが同職業で10000以下だと勝手に合流する
よって注意が必要
個人的に調べた合流条件、結構前に1.4で調べたやつだからもしかしたらRでは違うかも 同一文化、同職業、同宗教の合計サイズが20000以下(サイズに関しては後述も)のpopがあると、なんらかの刺激(移民が同化、そのプロ(ryでpopの職業を変更など)を与えたときに合流する。 政治意識や急進性は合流条件には関係ない。ただし合流後は高かったほうが基準になる模様。700で急進性8のpopと9000の急進性2のpopが合流したら9700の急進性8のpopになった。反乱起こされて涙目w 6000と15000では合流せず、4500と17500では合流した。 5000未満だと相手がよほどでかくない限り(2-30000以上?)大概合流してしまう印象。
>>650 二万以下だと合流するよ
4500と17500では合流したってのは勘違いじゃないか?
そういえば、Rのイタリア統一にもバグがありましたね。ルイ・フィリップが失脚せず、いつも両シチリア王国が統一するという。 Rには、他にバグは無いのでしょうか。
俺が調べたのと違うな。 合計は関係なく、10000以下で同文化宗教職業だと上から順番に合流。 [10100、100]→[10100、100](合流しない) [5000、4500、8500、1000]→[18000、1000] [1000、5000、4500、8500]→[10500、8500]
社会改革って医療以外は人口増えないの?
むしろ改革しないと減る
>>643 たまにランダムイベントで事務員の一部が貴族と資本家に昇格するけど、自然昇格はない(はずだ)。
(税金取りすぎると降格するのは有名だが、50%超えなければ滅多な事はない)
でもあのイベント、工場の稼働率は一時的に下がる、各資本家ごとの貯蓄ペースは下がる、
(Rで資本家の金が貯まらないというのは、自由放任主義や介入主義だと致命的だからなあ。
しかもそういう経済政策だと直接税率ゼロは当たり前なので税収も減る)
昇格した資本家はたいてい人数が少なく多人数の事務員POPは何故か貴族になる事が多い……
といいところがあまりないorz やはり資本家育成は計画的にという事か。
急進性がある程度低くて低税率なら逃げないと思うけどね ある程度社会保障を整えると自国の過疎地域がいつのまにか主要文化:ロシアになっているという
確かにAIがやってるフランスは滅多にオレルアン体制が崩壊しないよな。 イベントファイルをコッソリのぞいてみたけど、自由主義革命で反乱勢力が 本国のプロビを占拠するとルイ・フィリップが失脚するのか、これ? ドイツやオーストリアと違ってフランスは反乱祭りが起こりにくいようだし。 フランスでナポレオン3世を即位させたければ、意図的に誘導しないといけないという事か?
コロンビアAAR見るべし
太宰治が居た
HOI2のコロンビアAARは笑える
もう朝か 今週の休みもMOD作るだけで終わってしまった・・・
プロイセンで史実通り普仏戦争に勝利、ドイツ統一に成功、やったと思ったら、英国に宣戦されました。 BBRが普仏戦争開戦前は20無かった筈なのに、ドイツ統一後は60を超えている。 必死で陸軍の軍拡を頑張ったせいで、海軍には輸送船しかありません。 ドイツ第2帝国は、全ての植民地を失うことになりそうです。
>>665 統一戦前にBBR削減用の植民地を確保しておくのは常識なんだぜ
そしてイギリスの真の恐ろしさは講和に応じないことだ
>>666 英国以外なら勝てると考え、英国との友好度は180以上を保っていたのですが。
ドイツ成立により激減したようで、宣戦布告され、現在の友好度は−128になってました。
それにしても、英米は講和に応じませんね。首都を占領し、白紙和平を提案しても、断られ続けます。
首都を落とされているのですから、白紙和平に応じてくれてもバチは当たらないと思います。
俺がやった時は、BBRが14の状態でパリ占領、ドイツ成立時に-40されて その後のイベント併合終了時には19になってた
日本のPOP一割が外人って… 外国の例を見ないのかなぁ
白人ならいいジャマイカ
まだ提言の段階だしな。
まあ何だ熱湯浴の闘争性が+5
右派国民の闘争性+3
ぐらいか
>>670 名誉白人たるウリならおkなわけニダ
>>542 のファイルのおかげでようやくまともにVIPRをプレイすることが出来たぜ
しかしアフリカすごいな
あんなとこに労力割かんでもっと主要国のイベント充実してくれた方がありがたい気がする
久々にやると維新後日本のチートに感動するぜ。 感動のあまり維新翌日に良好医療やっちまったぜ。 いや、お嬢が阿片戦争で逃げたんで中国がそのままだったし…
日本語版でVIPRは出来る? 良く分からないんだが・・・。
二つ上のレスのアンカー辿るぐらいしろよ
>>675 無駄なレスするぐらいなら教えてやったらどうだ?
いや、
>>542 みただけじゃなんのこっちゃわからないだろ
時には自分で調べるのも大切かもね
>>679 正直、すまんかった。
…とはいえ、いずれはwikiかなんかに載せたほうがいいかも知れんね
いや、VIPRを完全日本語版にいれて大丈夫なのか? 完全日本語版VICRに英語版VIPRを入れて、 それから日本語訳のファイルを入れればいいのか?
>>682 ちょっと試しにやってみたが
VIPR→
>>542 のやつ→日本語訳
の順でやったらできた。ただ、BUCKUPは取っておいた方がいいと思う
初心者は黙って無印かRやりこみなんだぜ
俺は来週暇だから1.03プロイセンで統一やってみるぜ
ありがとよ
>>646 …
>>685 1.03プロイセンなら非常に役に立つAARがいくつかあるので見とくとスムーズにドイツ建国できるかも
それと今はあるか分からないけど1.03のVIPはすごく安定していて面白かった
一年かけて中国全土占領したんだが、なんか100%超えるプロビンスとかあって萎える。 とりあえず250%ぐらい突きつけたら断られたんだが、どれぐらいの要求なら通るんだろ。
>>688 280%近くでも通ったことある
疲弊度にもよるが150%ぐらいが無難かな?無論首都占領で
>688 難易度と乱数による。中国相手は普通の相手よりは数字が甘くなるけど、毎回引き下げながら 検証していると、乱数っぽく断絶があったりして確定解は出せなかった。 毎回毎回大量の領土を選んでると検証するための根気が萎えるし。 まあゴミプロビでもいいから大量に指定して、再戦で占領するプロビの数を減らすか、 数よりも質を優先するか、だと思う。
vipRでアフリカの国々とかの色が黒いのですが・・どうすればいいでしょうか? カリスタスペインとかも黒い
>>688 個人的な感触だと、北京占領時で三倍弱位までなら通る
ただ
>>690 のレスにもあるように乱数か戦争疲弊度辺りが
関係してくると思うので、ゴミプロビを大量に要求する時は
失敗すると激しく面倒だから大分抑えたほうがいいと思うよ
ちなみにさっき戦勝点70ちょいで190の要求を飲ませた
ちょうど今、EURO2008のオーストリアvsクロアチアやってるんだが vicやった後だと4年前とはちょっと違った感じで見られておもしろい クロアチアがんばれ、あと実況レスしちゃってスマソ
このゲーム、部分動員ってできないの? たまりにたまった100師団を、中小国家との戦争に使いたくないんだけど。
>694 できない。近代国家が予備役動員するってのは、それこそ国家存亡のかかった大戦争ぐらいの物。 中小国虐めるんならば、予備役なんぞに頼らず正規兵を使いましょう。
>>688 中国じゃなくてプロイセン相手にだが、
オストプロイセン&ポーランド回廊割譲+衛星国化の300%の講和を呑ましたことがある。
十回くらい断られたけど。
プロイセン序盤で諸侯シメるときって大抵赤字にまでなっちまうな。 金貯まるってやっぱ常備軍−砲兵師団+予備役21個で戦ってるの?
プロイセンならば借款は気にする必要はありません。 緩やかな社会改革の後、鉄と血でまず北ドイツを統一してください。 公共事業でさらに借款を増やしながら失業者に職を与えましょう。普墺戦争までに借款は余裕で返せます。
ドイツは基礎国力が桁違いだからなあ。竜騎兵でも平気だし。
借金恐怖症の人はサルディニアの序盤戦略手引きを読むんだ あんな狂った国家運営と借金地獄でもどうにかなるんだ ましてや大国プロイセンなら金は実質無尽蔵だと考えていい
このゲームフランス弱すぎね? たいてい列強落ちどころか 威信はマイナス工業点はトルコ以下の時があって・・・ 兵士ばかりはなぜかバカみたいにいるんだけど本土じゃなくてサイゴンにいたり・・
HOIのアピスみたいにぶっ飛んだ世界観にしてあるMODってありませんか? ローマ帝国やイスラエル王国があるとか…
>>701 そういう時代だから仕方ない
>>702 イベントは仕方ないけどトンデモなだけならEU2引継したら世界がむちゃくちゃになるよ
ぶっとんだ世界観、を時代が違うって解釈していいんならEU2の時代をVicで出来るMODあるよ。 wikiに載ってたと思う。 ローマ帝国とかその辺やりたいなら一番MODが多いEU2をどうぞ。
>>701 そんなに弱すぎると感じるなら
うぷろだにフランスのRGOを調整したやつを上げてみたから使ってみるかい?
フランスの低すぎるRGO効率を軒並み3.0程度に引き上げたから少しは国力増になるかも
使う場合はもちろん元のデータの控えはとってね
元々別のMOD用に作ってたやつなんで色々変わってるけど、そんなにたいした影響はないはず
フランスはナポレオン以降は良いところ全くないからなあ…
プロイセンあんまりにも楽勝過ぎるね まだ1900年だが、勝利点で二位のお嬢に トリプルスコアつけられるとは思わなかったよw
vipのフランスはセネガルがステートでとってもインチキ臭い強さだよ! …それってフランスが強いのか? と言われると困るけど。
>>710 ライバルのプロイセンは相変わらず強い上、
人口増加修正マイナス友達のオーストリアが修正プラスになってるので差し引き0
結論:フランス(笑)は何をやっても駄目
しかし南ドイツの主要文化手に入れれるのは設定的に反則じゃね
丁度今やってるんだけど、VIPのオーストリアは急進性upイベントが半端じゃないよ… 反乱と鎮圧だけで多少の人口増加なんて帳消しになってるんじゃなかろうか。
久しぶりにwiki見たら結構盛り上がってるのな それはそうと、バミューダ諸島に7000万人も詰め込んでる鬼畜野郎がいるようだなwwww
>>713 慣れるとそんなでもない
下層は常に無税にするのを忘れないでね
ニカラグアすげえwwww AAR書いて欲しかったな
>>712 実は南ドイツ文化が手に入るのは恐ろしく古いバージョン限定の話だったりする
VIPのフランスは実は手に入るんだぜ
まぁ自分で使うと十分すぎるほど強いんだけどね
古いバージョンのCOMのフランスはたびたびイギリスの属国になるから笑える
昔のお嬢様はアフガンだろうが列強だろうが容赦ナシだからな…
>>719 ありゃ日付とトリガー部分に#付けて動かないように設定されてるから、やっぱり手に入らない……
と思いこんでたけど、良く見たらプロイセンの敗戦イベントから直で発生する形式になってるな
立憲君主制度がなくなる条件って、プロレ独裁政権樹立のほかにある?
>>724 無政府自由主義が政権取ると大統領独裁制に
反動主義者が政権を取ると君主制になるよ
>>705 って効果あった?少しはフランス強くなる?
入れる順番かいてなかったです。
VIPR0.1→hotfix1&2 、hotfix6 →日本語訳→
>>542 のやつ
でお願いします。
>>542 のやつ→日本語訳と入れた場合は、
542のやつもう一回上書きすれば安定するはず。
542のやつで安定してたら名無しに戻ろうかと思っているんですが、
使ってる人安定してますでしょうか?
>>717 あれって福祉整えたら兵士を復員させつつ
10000人の工員を帰農させる作業ですから、
見てて面白いもんでもないですよ。
むしろ閣下もニカラグアでやりませんか?
本土側ザンジバルやケープタウン、台湾なんかオススメ
ニューヨークだけ独立させて何人集まるか試してみるかな
>>727 たまに落ちるけどほぼ気にならないレベル
ただ目茶苦茶重いんだけどこれは日本語版だからだよね?
Vic2はマンハッタンコミューンでプレイできるシナリオ希望!
>>730 Vic無印 R日本語
VipR2入れてるけどかなり重い
C/Ath64 3800
M/1G
V/7600GS
スレチかもしれないけど、質問。 ゲームの時代を簡明に解説している世界史の本で、お勧めある?
>>734 第一次世界大戦っつーこのスレのバイブル的なサイトがあるよ
かなり有名どころなんで知ってるかも知れんが
>>734 イタリア統一
ドイツ統一
パックスブリタニカ
明治維新
南北戦争
ロシア革命
等々ネタが多すぎて全部網羅は無理だろ。世界史の教科書なんかが該当?
急がば回れで色々読んでみ
ポール・ケネディの「大国の興亡」 古本屋か図書館で読むべし。
ただ19世紀の歴史を理解し代とすると、必然的にそれ以前の歴史にも興味が・・・・・ 岩波講座世界歴史は、初めに手を付けるには壁高いなぁ 取り合えずVIPと幕末MODやれば?
しかしParadoxの次回作は何になるんだろうな まあHoi3なんだろうけど、EU3エンジンでVic2を出して欲しいよ POPの管理と経済システムを見直せばVicは神ゲーなのに
HOIはもういらね。 冷戦〜現代キボンヌ
シドメイヤー・アルファ・ケンタウリみたいな惑星移住ゲーを VicのPOPシステムできぼん。
公式に書き込もうや
キボンヌってすごく久しぶりに聞いた それはそうとパラドの新作は現代モノになるとか聞いたよ
>>727 一つ忘れてたんだけども
どうにも降伏にすごく落ちやすい
三回に二回は落ちる感じ
パラドの新作ってローマ帝国じゃなかった?
victoria of Ironだろ
>>734 エドゥアルド・ガレアーノ『ラテンアメリカ五百年』を読んで
パラグアイプレイを
ロシアつえーww 人はいつの間にか溢れるし、ドイツになる前のプロイセンくらいなら余裕で併合できるぜw ドイツ諸邦で威信稼ぎもできるし、なによりウクライナをうまく使えばBBRも気にならないというすばらしさw 南には非文明国しかないし、(トルコ?ツァーリイベントで非文明国化済みw)プロイセンさえ食えば 無敵じゃね? 今からインドでも取り行こうかな〜ああ・・・二時間後仕事行かなきゃならんのにおもしろすぎるw
>>751 さあ清を併合してパルチを潰す作業にry
このゲーム仕様なのかシステムの不具合なのかシナリオの不具合なのか良く分からん時があるな
公式のバグをユーザーが修正するゲームだからな
758 :
734 :2008/06/12(木) 00:36:54 ID:iuArjkkD
みんないろいろありがとう。
>>735 興味のあるテーマなので、大き目の本屋で立ち読みしてみる。
面白そうなら買う。
>>736 直リンしてもらえたらありがたいです。
>>737 そうなんだよね。
山川の参考書でも読み直してみるか。
>>738 有名な本だね。
古本屋探してみる。
>>739 そうなんだよね。結局きりがなかったり。
>>750 一億人の楽園を作るんですね。わかります。
VIP0.45とHotfixはどこで探したらいいんだろう 公式フォーラムのほうはVIPRばっかりで見つからない・・・。
>> 730 重い理由は、多分データ量が増えているからだと思うんですが、 英語版触ってないので、比較できませんでした。 >> 746 542のzip内text.csvだと2896行目から3040行目あたりが 怪しそうな気がするんですが原因発見できませんでした… PEACEACCEPT_(数字)、PEACEACCEPTOTHER_(数字)とかは VIP日本語訳とCF版とでフォーマット違うんで、 VIP日本語訳のにその部分だけ戻すとうまくいくかも知れないです。 (VIP0.2用に環境移してる途中なんで再現ができないです。) かなり中途半端な仕事っぷりですがこれでななしにもどります^^;
VIPで両シチリアの人口増加ボーナスが復活してると聞いて飛んできました ちょっくら挑んでくるぜ 間違って2億人の日本人と3億人のスイス人を同時にしてから イギリスでGCスタートしたら、後半重くなりすぎてまいったわw なんでも大量に買える世界は大味すぎたわ・・・
>>761 ここのサイトの何がすごいって、いまだにしょっちゅう更新されてるんだよな
これ、CPUは戦争による戦死者で人口減ってないの? 人口ゼロ人のルッカとか作ろうと思ったんだけど、ぜんぜん減ってる感じしない
>>761 俺にとって、VICの時代の知識の大半は
そのサイトから得たものですよorz
767 :
758 :2008/06/12(木) 23:08:55 ID:iuArjkkD
このあたりの参考になるサイトの話もWIKIの方に書いたりした方がいいんだろうか?
>>758 俺はVICで南米プレイ始めたのがきっかけで、山川から出てる
「新版世界各国史26 ラテン・アメリカ史 南アメリカ」購入。
パラグアイの三国戦争とかブラジルの帝政とか、19-20世紀の
南米全国家の歴史がまとめて頭に入り面白かった。
大きな書店の「世界史」の棚にあるはず。
初心者南米マニアwの脳内補完にぜひ。
>>769 再配布OKなら持ってる奴どっかにうpしてもいいんだが、
これがよくわからないんだよ
軍需工場以外全員兵士のならず者国家プレイ アメリカ フランス イギリス から宣戦されてオワタ
誰か今流行りのやる夫で学ぶ〜に便乗して、vipで「やる夫がヴィクトリアを始めるそうです」 みたいな作品作って布教してこい。まとめサイトにでも乗っけられれば恒常的にスレ人口増えるぞ。
スレ与党の政策が居住地の固定だから自然増に任せるしかないよ
草ばっかり生えてもウザイだけだから 別に1億人のVicスレ住民とかやるきないです
やる夫なら、何かやる夫らしい失敗がいるな・・・ BBRであぼーん 急進性UPで悲鳴 同盟連鎖であわわ こんな感じかのう
革命勃発時はやらない夫に後ろから刺されるとかね 今日もまたお嬢様のご機嫌を伺う仕事がはじまるお
プロイセンでやってみるお。 ええとまずハノーバーに宣戦布告して……。 屈辱+衛星国化呑ませたおwww 首都だけになってざまぁwwww この調子でほかのドイツ諸国もどんどん併合するお。 もう衛星国化なんてまどろっこしいことはやめるお。 我が国の領土がどんどん増えていくおwwwww あ…れ…? なんか宣戦布告された。 くそ、カエル野郎め。返り討ちにしてやるお。 な、なんかどんどん宣戦布告されるし。 BBR上げまくったら宣戦布告されるに決まってるだろ、常考
VIP0.4でAAR書こうと思ったんだが見つからないし無印1.3でやるとするか
あとAll in one mod ってのも入れようと思ったのに落ちてるっぽいんだよな… まあバグだらけの世界も一興か
やる夫の起源はVIP
このスレの多様性が高くなればそれもありだね
多様性が上がると急進性も上がって酷いことになるのはHoI2スレとWikiで証明済みじゃないか つまり2chは君主制国家だったんだ! 誰が君主なのかは知らん。
___ / ⌒ ⌒\ / (⌒) (⌒) \ 安南で列強入り目指すお!! / ///(__人__)/// \ | u. `Y⌒y'´ | \ ゙ー ′ ,/ /⌒ヽ ー‐ ィヽ / rー'ゝ 〆ヽ /,ノヾ ,> ヾ_ノ,| | ヽ〆 |´ | ____ /::::::─三三─\ /:::::::: ( ○)三(○)\ |::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________ \::::::::: |r┬-| / | | | ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | | <閣下!!腐った豚野郎のフランスが…
>>783 立憲君主制
拒否権あり(使用例ほとんどなし)
与党が自由放任主義
福祉は0だけど治安費は心持ち使ってる
むしろ荒れたHoiやwikiは、多様性低いのにVIPR仕様で
民主国家やってるような気が。
同化しきれない多数の反対派が選挙のたびに反乱するという…
大多数の保守派に一部の馬鹿が叩かれてるだけなんだろ
主要文化にネオがなかったんだろ単に それで衛星国樹立して切り離したんだよ
少数民族への対策で民族浄化を選んだんですね、わかります。
全アンハルトの君主に!ってアンハルトちっちゃすぎだろ
wikiにアルジャザールAARがwwwwww
画像のアップロードも知らないところからだったんで苦労してますwww
>>793 初回から既に面白すぎるwww
俺も1.03cプレイ久々にやろうかなw
>>794 エラーってのが怪しげな小ウィンドウと入力フォームのやつならば、スパム避けの承認だとオモ。
1.04だと非文明国が植民地施設作れないからアフリカプレイの盛り上がりに欠けるんだよなあ 1.03は開始2年でAIが全スラブの皇帝成立させたりするから面白い
アンジャワロタw だが、俺がやってるVicRだと、ゲーム開始と同時にフランスに宣戦食らってるんだけど・・・ 1.3だと即併合はされないのかな
>>797 それは無印・レボ関係なくあるw
たまに生き残っていたりすると美味しくいただきます
1.03だと結構な割合でチュニジアが先にやられるようになってる 史実ではかなりチュニジアしぶとかったのにね、まあ美味しく頂きましたが
生き残っていたら、モロッコ・アルジャザール・チュニジアは美味しく頂く アルジャザールはアフリカ進出やBBR解消に役立つし
今、プロイセンでドイツ諸侯攻めやったんだがバイエルン強すぎ… 80個師団も予備役持ってんのかよ、こいつら…
フォーラムで再配布許可求めるとかできないんかな。
>>802 にしろ上で挙がってたVIPの話にしろ。
普墺戦争?Rでやったがどの国も予備役召集しなかったし大した事無かったよ 1.03は違うのかな
805 :
801 :2008/06/14(土) 04:01:53 ID:gbZw0Us8
いや、1.03の序盤ドイツ諸侯攻めのとき。 常備軍団11個師団をジグマリンゲンから出撃させてミュンヘンに迫ったとき、 そこにはバイエルン軍80万が…
開始時の予備役プールの規模はincファイルに記載されているので、
予備役バグの修正のみを目的とするなら拙作のAll in one MOD一部日本語化(
>>802 )で
対応できるはずです(軍団・部隊名以外の情報はAll(ry元ファイルと同じなので)。一応。
1.03のバイエルンは強かったっけなぁ 大抵列強入りするし フランスボッコボコにするし
Rでもオーストリアより強かったりするしな それでもドイツが成立すると一発で併合されていくバイエルン様
王様がアーッな人じゃなければ応援したいんだが・・・
×アーッ ○アッー
俺の旧式FMVだとどうしても落ちるので、結局日本でマターリ人口増加プレイやるお… 戦争なんかやるよりこっちの方が向いてるお…
>>811-813 このあと色々な国名が並んで最後に破産四兄弟のAAが張られるんですね、わかります
>>811 いいからバミューダ島に7千万詰め込んでこいよ
マルチ出来たらいつかスレ住人が中の人なアフリカ連合で世界征服とかやってみたいな・・・ 勿論トランスバールとか文明国は禁止で。
817 :
750 :2008/06/14(土) 23:32:11 ID:P/A3ZhNm
>>763 ,
>>765 あのサイトのラテンアメリカネタは細かい間違いがかなり多いので、
使用には細心の注意を
>>770 おお、あれを買ったとは!ツワモノだ!
俺もwikipediaにアルゼンチン史やエクアドル史あベネズエラ史を書くときに使いました。便利ですよね。
バイエルンで移民プレイを試みて、福祉入れて社会党の完全市民権にしてるんだが 人が入ってこない…なぜだ?
ヒント新大陸 お嬢様からバミューダー辺りを買い取ればウハウハ出来るよ。 いつぞやオーストリアで本国の工場全部つぶして 工員全部新大陸送りにして同化政策やった事あるがあれはなかなか楽しめた。
>>819 全く来ないなら借金返済し忘れてるとか。俺がよくやるんだけどねw
Rのスイスでやってる時は制限市民権の自由主義政党だったけど、
労働時間以外MAXで新大陸には及ばないもののソコソコ来たよ
新大陸は移民を呼び込むところじゃないよ 中国人を改造して自国人を作り出す場所だよ
そもそもバージョンも何も書いてないので、それだけでは状況がわからない罠。 職場はあるの?
イスラエルMOD作ろうと思うんだけど 国教ユダヤで文化アシュケナジ、セファルディムにすればユダヤ人いっぱい移民してくれるかな?
>>824 いや、来ないよ
国教、主要文化は移民には関係無い
イベント作るしかないね
>>824 確か本家フォーラムに自作modによるイスラエルAARがあったはずだから、
その辺り参考にしてはいかが?
プレイが結構鬼畜なこともあって(わざと反乱起こさせてアラブ人粛清とか)結構コメント欄では荒れてるけどww
>>826 ひどいよなぁ
邪魔なPOPを浄化するのは当然の事なのに
俺もよくトルコ人とか朝鮮人とかかつて存在していた民族にしてるよ
民族浄化成功写真を貼ろうぜ
>>824 ユダヤ人は民族じゃないから改宗イベントで対処したら?
素人おすすめ!浄化させやすい民族ランキングとか作れないかな ドイツだとポーランド人駆逐するのに苦労するんだよな・・・ 日本だと半島の皇民政策も難しい。
>>830 朝鮮半島を無人の地にすることは簡単だよ
皆兵士にして中国の大地に送り込めば(ry
ただがら空きになって、ほんの僅かな日本人移民しか生活しなくなるけど
>>831 大乗仏教な連中は工員として日本に連行して同化させてるんだが・・
少数派宗教の連中が( ´Α`)ウゼー
満州から満州族入れてそれを日本人化させてから少数派浄化してるけど
なかなか数が減らないぜ。
ってもはや何のゲームしてるんだって話だがw
え?現代でも応用可能な移民同化政策の一例の机上演習でしょ?
HOI2と同じでテンプレに ●皆様への注意事項 ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話が話題が上ることはありますが ゲームの内容を超えた現代政治、外交、軍事、および現在でも議論の余地がある歴史事件に ついての討論はそれ系の板でどうぞ。 と足すべきじゃないかと思った。
ここは黒い話題の続くインターネットですね
インターネッツってこわいですね
ノートン1世が危惧されたことは間違いなかったのだな
>>124 少数派の国外移住率を100パーセントにした後、
国民の増加率を一時的にいじるんだ。
韓国差別は他のスレでやれよ
ハンガリー語でおk
>>839 安心してくれ!
俺は韓国人よりムスリムが嫌いだから
気がつけば、2週間以上かかりましたが。 プロイセンでドイツ帝国成立。さらに、その直後のBBR急上昇による英国からの宣戦布告の罠回避。 という初心者卒業試験にやっと合格しました。 1852年まで、「ビスマルクと反革命」回避のために、君主制維持。 破産した独の小国がプロイセンを除外したオーストリアとの防衛同盟に参加しているのを確認して、第一次独統一戦争を行って成功。 ハノーバーとバイエルン等は、衛星国化して、領土を縮小させて、普墺戦争、普仏戦争に勝利、独帝国成立に成功しました。 非文明国を植民地戦争で征服、衛星国として独立させることによるBBR減少の方法を使わずに、何とかBBRは30未満で済みました。 2回やり直して、やっと成功。上級者の道は、まだまだ遥かなようです。
>>839 韓国でやった時は逆に日本人を虐殺してるからもんだいないお
いいからオーストリアで平和的にミラノをドイツ化してこいよ
和むから。
>>842 さあ民衆の力をテコに大ドイツを成立させる作業に戻るんだ
衛星国化よりは領土巻き上げ→5年後の再戦でドイツ諸国の防衛同盟が生きてるので 宣戦布告一回でまとめて連れてウマー、だと思うのだが。
GCバイエルンで始めて共産主義国家プレイしてみたんだが、統一ドイツに宣戦布告された上 オーストリアに同盟切られてドイツと同盟しやがったorz BBポイントは0だし、やっぱ共産主義国家だと喧嘩売られやすいの?
機械部品ってないとどうなるの? 工場建てられない?
いくらなんでもこれはひどい質問だわ。 やってみりゃわかるだろうと
>>847 ・工場が建てられない
・鉄道がひけない
・飛行機・自動車が作れない
・メカ沢が作れない
>>849 ・給炭所を作れない
・交易所を作れない
・布教所を作れない
・ドラえもんも作れない
>>846 共産国家だから、というのはなかったと思うけど、
革命がおこったときに政体が違う国との関係が大幅に悪化する仕様。
共産革命がおこると、大体の国と−200とかの状態になる。
それで国境を接している国と戦争に成りやすいのでは?
スカンジナビア建国に成功したんだけど 周りの国からフルボッコにされたよ
もうすっかり一般人と貸したそのへんのおっさんの徳川の子孫を祭り上げたわけか
華族ではあるし、一般人とはいえるかな?
20世紀に入っても幕府復活をもくろむ反動主義者っていたのかな?
21世紀の今は多分一部の夢想家しかいないだろうな
>>858 隣では李氏朝鮮の王族担いで王政復古、っていう運動があったよな、たしか。
なんかニュースで見た。(韓国ネタだけど荒らすなよ)
>>860 あれは立憲君主制への移行だっけか?
まあ、「ケンジ君が持ってるおもちゃをぼくも欲しい!」
なノリだったんだとは思うけど(ケンジ君て誰だ、てな突っ込み禁止)。
個人的に清朝は続いてほしかった。 天命思想だか立憲移行してまで王朝残すのは伝統に反すけどね。
ワシントン軍縮会議のときの全権大使が徳川の子孫だったから、一般人ではないね。 首相候補の呼び声も高かったし。 もっとも本人にも幕府復活の意志は絶無だったらしいが。
溥儀なんてチキンラーメン大好き人間になったのに 徳川は案外権力持ち続けてたんだな
>>863 その人、子孫じゃなくて本物の大名。幼児の時に慶喜を跡目を継いでた。
沖縄の尚家とか今なにをやってるんだろ。 確かまだ続いてるはずだが・・・
867 :
名無しさんの野望 :2008/06/16(月) 17:28:37 ID:7+UEvIhz
VIPRって日本語版だと 動かないのかな?
>>866 東京でお寿司屋さんやってると聞いたことがある
>>854 うちのVICR(日本語版)、毎回日本は最初から最後まで佐幕派が政権持ってるぞ。
あとカナダオーストラリアニュージーランドのイギリス自治領群も
毎回共産主義とか反動主義とかファシズムとか無政府主義が
政権とって、大統領独裁制になってるぞ。
脳内保管しにくいから何とかして欲しいんだが。
プレイして二週間の初心者です。 同盟国と一緒に攻め込んだプロヴィンス、 もしくは同盟国(の占領地)と地続きのプロヴィンスを占領すると 必ず同盟国側の占領地になってしまうんですが これって本国と地続きの国が優先権をもつとかそんな設定ですか? プロイセンで初めてシュレスヴィヒ問題やクリミア戦争で領土かっぱいでも ハノーファやロシアの占領地扱いになってしまうんですが・・・
なぜだか知らんが同盟軍が横入りしてきたりすると占領権を持っていかれることがある こっちが80%制圧してても突如同盟軍の占領下に置かれたりするのはよくあること つか、プロイセンなら同盟組まなくても勝てるだろ。
同時に占領にかかった場合AIの方が優先度高い気がする
占領のシステムをAIのほうが理解していて 自分が占領権取れるとこに軍を集中してくるだけ 同盟軍と地続きじゃないとこに自力で上陸して攻め取ってください
だから、その占領権がAI優先だと。 先に占領始めようが陸続きだろうが兵が多かろうが、 AIの兵が来たら確実にAIに占領されます 例外はこっちに派遣された兵だけ
>>870 日本限定だが、オレは佐幕派のEndデータを1850年代に設定して一度政権移譲が行われたら
二度と幕府が復活できないようにしてる。そのあと、ほぼ間違いなく起こる明治維新イベントに
政党(尊王派?)の変更を盛り込んでおく。そうすれば佐幕派は二度と出てこなくなるよ。
コモンウェルスが無政府自由主義者の大統領独裁制になるのはRではよくあること。 なんとかしてほしいね。
イタリアプレイしてるんだけど サルディニアより両シチリアでイタリア建国したほうが遥かに強くなるのはなんか悲しいね
>>877 こっちなんか英米がアナーキズムだったぞ…
軍を派遣して占領させ、同盟国へ割譲したのを買い取るのが基本じゃないのか。 むしろこっちに占領権がくると困る、BBRに。
移民ボーナスってどのプロヴィにどれだけあるんだろうか? 分かる人教えて><
>>879 あん?
ファシストになって俺の衛星国メキシコの国境に200個師団とヴェルダン級要塞線を貼り付けてる
うちのアメリカ合衆国にかなうと思っていってんのかい?
KKKが政権取っちゃったような状態かしら 恐ろしすぎるな
VIC→HOIで、できる限り状態を保存してプレイしたいんだけど、こういう作業してるvipみたいなプロジェクトってなあい?
スペイン・トルコ・清・ドイツが共和化しないとか、国境線・IC・技術修正の方法とか…
あと、
>>854 みたいな状況の時に出現する徳川日本ってあると面白いかも。
海外の某画像掲示板でVicの話題が上がっていたので読んでみた ・Paradoxは早くVic2を出せ、EURやEU3INなんてイラネ ・Vicは俺のやってきたストラテジーの中で最高のゲーム。超クール ・俺のVic初プレイ。『このゲーム、スライダーとボタン多すぎるよ! 意味わかんない!』 →55分後『大量の非文化兵士Popを手に入れたぜ! よーしパパ大戦しちゃうぞ』 ・さらに三日後→『ハワイ帝国に栄光あれ!』 ・なんかみんなが話しているの見て欲しくなってきた。Vicってどこで買えばいいの? ・↑Gamer's GateでDL販売できるよ。気に入ったら拡張パックのRevolutionもお勧め ・↑VIC:Rはクソ。1.03のバランスが一番良かった ・気に入らないならMODで調整すればいいじゃん ・ところで俺のパナマ帝国を見てくれ、こいつをどう思う? ・↑すごく……パナマです……。 こんな感じだった。やっぱりどこの国もそんなに変わらないモンなんだなあと実感。
>海外の某画像掲示板 どこなのこれ
・俺のVic初プレイ。『このゲーム、スライダーとボタン多すぎるよ! 意味わかんない!』 →55分後『大量の非文化兵士Popを手に入れたぜ! よーしパパ大戦しちゃうぞ』 ・さらに三日後→『ハワイ帝国に栄光あれ!』 やっぱこうなるよなw
あれ? 海外にも俺がいる…?
ソースないと釣りにしか・・・フォーラムのAAR読んだけ事あるけどこんな乗りじゃなかったよな
翻訳者の意図とセンスにもよるな… エムス電報風かも知れないし チキチキマシーン猛レース風かも知れない(極端な例
>>884 手作業。人間が判断しないと切り分けられないこと大杉
>>885 クソワロタw
1,03C使いにして、不満があれば弄ればいいジャマイカ派は海外にもいるんだなw
Rの殖民制限&徴兵制限は最高だと思ってるのは俺だけなのか。 (工場制限&オート鉄道工場なんて飾りですよ) 軍港を追加するなら航行距離も導入してくれればなお良かったけど。
俺も俺も POP変換制限とか工場制限とか全部ひっくるめてRが好き
非文明国にはいじめみたいな仕様だけどな
POP変換制限と工場制限に耐えられない漏れとしては 「VIC:Rはクソ。1.03のバランスが一番良かった」 と言ってる外人さんと美味い茶が飲めそうだ ほんとアレには耐えられん
最速維新日本ならどうということはない
VICやってると最近の日本の置かれてる状況が再現されて泣けるな・・・ 植民地なんて野蛮!侵略戦争なんて駄目!という路線で日本やってるんだが 資源が全然足りねー!!!!! 算出しないゴムはおろか鉄とか木材も不足・・・ 世界中が工業化してるせい(中国とかインドを無理矢理列強にしてスタート) なんだろうけどさ。まあ威信も足りてなくて11位だもんな 工員と事務員を帰農させなきゃならんのは悲しいものだ リアル日本だと帰農させても必要資源産出してくれねーけどなorz
工場の質まで組み込んであればなあ
ゲームだと技術の方向性がみんな一緒だから水平分業とか出来ないんだよ
>>897 元々変換無制限な方がおかしいんだけどね
VIPRのオーストリア追加分のイベント文を読んだんだけど、 「フランツヨーゼフ在位60周年はドイツ人には祝われたけど他民族にはドイツ人支配継続の象徴であり挑発的行為であった(大意)」 ってあんまりじゃね? VIPのイベントはあまりにもオーストリアに敵対的過ぎるような気がするんだけどどうよ? いや、国家そのものは強いからいいんだけど。
オーストリアはマゾいくらいが丁度いい
史実でも苦難の道のりを歩む国家だし
一流の総参謀長(笑)コンラート・ヘッツェンドルフさんがなんとかしてくれるさ
一次大戦直前の列強諸国は、コンラートの掌の上だったからな 開戦後数ヶ月で完全に彼の掌からすっぽ抜けたが
コンラート「間違っているのは俺じゃない、国際世論だ!」
誰かvic暦1年のオレに飛行機旅団の効果を教えてくれ。
>>909 歩兵の「移動速度」を上げるという、
稀少にして貴重きわまりない旅団。
竜騎兵につけると騎兵と同等の足になる。
このゲームケチつけるようで申し訳ないけど 「国際市場」ってのがなー。 日本で始めると、「北米市場」からしか石油を買えなくて、 しかもものすごく高い。日本の絹製品は「北米市場」じゃ ものすごく関税が高くされていて値段が高いけど需要が低くされていほとんど売れない。 それじゃあってことで「南米市場」に売りに出すと、 ♪ピッピリー♪ アメリカ合衆国 が ブラジル と日本製品の締め出しに同意した模様です。 てなマゾプレイをヤリタカータヨ。
有効度+以上じゃないと貿易してくれないようにしてほしい
国旗が変わる条件って、革命じゃないとダメなの? 改革による憲法改定では国旗は変わらないの?
これ以上面倒臭いゲームにするのは勘弁
マルクス派日本帝国(妄想)
日本人 8,000万人
朝鮮系日本人 3,500万人
満州系日本人 300万人
華南系日本人 1,000万人
参考
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/8600.html アメリカ並みの工業力、軍事力を持ってもこんな日本いやだ。
たぶん天皇も軽んじられるか廃止。
朝鮮系日本人
「この先もどんどん外国系市民が増えます。そうなれば、日本で大和民族がマイノリティーになるのです。
その時に天皇なんていうのは小数民族の酋長さんみたいなものになります。」
伝統的な貴族がいないから威信は低いだろう。
よそでやってくれ
まったくだ
みんあ冷静になれ。 これは共産主義者共の罠だ。
ウルグアイ人やニカラグア人は そんなの気にしないよ。 ただし10000人以下なら
HOI2のNewNationsModみたいな新規国家の詰め合わせみたいなMODあるかね VIPRも豊富だけど、どっちかというとWW2以後の独立国や、ネタ的勢力とかを含めた奴
HOI2のMODの多さは異常
>>922 つまり月極帝国とかそんな感じの奴か。
全世界炭鉱労働者組合帝国とか地球貴金属鉱山労働者組合連合共和国とか
トンガ帝国が出現してもハワイみたいなもんだしな
あとは「好き好き大好き」連盟(全世界のゴムの産地連合) 与党はラバー党(代表:長瀬渡) ダメだマニアックすぎる
ある程度現実味があって脳汁が噴出しそうな国家一覧 神聖ローマ帝国 ビザンツ帝国 アフリカ合衆国 フレンチ・イングランド連合王国 太平天国 アイヌ帝国 ムガール帝国 明王朝と北元(元朝の後裔) 神聖ブリタニア帝国
一番最後ちょっとまて そこは神聖アルビオン帝国だろう
とりあえず俺は環太平洋帝国を作ってくるよ
新しい国を作るのって簡単かな?
いや、なんか
>>927 >>928 の神聖〜を見てたら、中断時の順位表で
ファーザーが並んでいる図を妄想しちまって頭から離れないんよw
神聖モテモテ王国 国民は総貴族
>>930 国コードに名前入れて微調整すればHOIよりは簡単に作れる。
ただ、ゲーム開始時から選択できるようにするとかは技術職
>>923-931 サンクス
やはり無いか
個人的には
>>927 とかの感じの国が欲しいw
太平天国やらは幕末MODにあるし、ビザンツMODも英語版だけど存在する
あと、南明やらアンダルス、アイヌ国家やら蜀やら燕、ブルゴーニュなどははデッチ上げているw
ただし、領土及び中核州、文化辺りを適当にでっち上げただけで、AIとかイベントはほとんど手を付けていない
色々MOD作りたいけど、時間が無いし、MOD作りよりもそれに到る架空歴史を考える方に集中してしまう
配布されている新規国家・勢力だけでも、集めてみようかね
>>927 オーストララシア
グレーターモンゴル
カリフ調停国
このあたりも欲しいね
>MOD作りよりもそれに到る架空歴史を考える方に集中してしまう これ考えるのが一番楽しいことはよ〜く分かるけど、諸々の設定を終えてから後付したほうが 途中で嫌にならなくていいよ。システム上の限界に直面して設計図通りにいかない時に脳内補完すべし
VICRのCivilize.txtの内容を変更したいんですが、読み取り専用ファイルだとかで変更を保存できません。 HOI2の時は同じやり方で変更できたのですが… どなたか正しいやり方を教えて頂けませんか。
>>937 vista?
とりあえず他のところで保存して、エクスプローラーで元を削除、移動。
>>935 確かに
GCで統一ドイツ・統一イタリアを登場させるMOD作っていて、架空歴史を考えていても中々進まなかったから、後先考えずに作った。
気付いたらブルゴーニュやら、清朝・南明(日本と含めて文明国扱いに)も加えていたけどw
結果的に清朝とロシアがオスマン帝国を分割していますた。
>>934 エルサレム王国やらインディアン連合も面白いかも
プロパティから読み取り専用のチェックボックスを外せばいいんじゃないの というか問題が出たらそのメッセージで検索すればおおよそ自力で解決できるような
よし、吉里吉里国独立だ
ゲーム開始後にイベントで州割り変更ってできない? Rの州割りがムリクリ空白地を4地区以下にしてるのが気持ち悪いので、 領有後に統合されるようにしたいんだけど。
>>942 あれはイベントでいじれないんじゃなかったっけ?
ムガルの国タグは実はあったりする。 登場イベントの発生条件は激難だけどね。 太平天国はデフォでだしとくべきだよな。 スカンジナヴィアがあるならビザンツ帝国があってもおかしくない。 ・・・と、ここでだいぶ前に流行ったムー帝国MODがとおりますよ。 「イベント:チャーチウードが太平洋上の古代帝国についての仮説を発表!」 ニア与太話だ。ほおっておけ。 --さっそく調査を開始しよう。
945 :
937 :2008/06/18(水) 23:09:12 ID:3FoUdjv5
>>938 出来ました。ありがとうございました。
>>940 チェック外すのも試してみたのですが上手くいきませんでした。
そうか、イベントじゃ州割り変更できないのか。 もうパッチは出ないだろうし、Victoria2に期待しよう。
>>944 あれは藩王国のいずれかがインドで巨大勢力になったときに改称するだけだからつまらん。
っていうかなんでシムラーとかどうでもいい藩王国は作っておいて、デリー周辺はイギリス直轄領になってんだろ?
革命による国体変更にあわせて国旗変わるんじゃなかったっけか
db\eventsフォルダの中をtype = flagnameでGrep検索して gfx\map\shieldsフォルダと見比べてみるとわかりやすい
>>942 Province.csvファイルを書き換えて、最初からステート割り当てを好みにしとけばOK
スコットランドって何のためにあるの? アイルランドと違って自治領になるイベントもないし・・・ 速攻で地図から消えるナタールの次くらいに必要なくね?
>>953 ブリテン島分割支配のためだよ。連合国の戦後日本統治予想図も分割されまくってたろ?
スコットランドよりウェールズの方が(ry
オスマンとトルコが別の国タグなら、当然清朝と中国も別にすべきだよな。 清朝がんばって存続させたのにエクスポートすると蒋介石が中国支配してるのは納得いかん。
清朝の後継は満洲じゃないの?
>>954 なくても出来るよ。tiles.bmpファイルを適当にリネームして、colorscales.csvファイルを記事のように書き換えるだけ。
面倒な人用に書き換えたcolorscales.csv配布してただけだし、自分でtiles.bmpリネームしないと不完全だから。
世界的には清も中華民国もChinaだからなあ。 日清戦争はFirst Sino-Japanese Warで、日中戦争はSecond Sino-Japanese Warなんだぜ?
そんなこと言い出したらフランスやメキシコは何個国タグを用意すればいいんだ?
もうこの議論はこりごりだ!
ソヴィエトが中々成立しないせいでWW1シナリオのかの国旗を見た時に少し感動した
個人的には国タグを変えることでしか国家指導者の画像変更ができない点が一番不満。 国旗みたいにイベントコマンドで変えられるようにして欲しかった。
>>963 シシー皇女率いる合衆国オーストリアですね。分かります><
Wikiにあるのかと思ったけど、無いから質問させてくれ プロヴィンスごとに番号が振ってあって、どのID使ってるかわかり易い画像ってどこに置いてありますか? 昔見たことあるんだけど、プロヴィンス整理するのに便利そうでさ。
指導者画像は降伏画面にしかでてこないからなあ・・・。
VICRもそろそろ飽きてきたので、 誰かワサビの利いた縛りを考えてくれ。 ただし大国〜中堅文明国限定。非文明国はやる気がしない。
素よりちょっと辛いの遊びたきゃとりあえずVIP0.45でよくね?
ロシアで世界征服でもしとけ ちなみに共産政党出次第ソビエトになること
vicからhoiのコンバートだが、なんでロシアだけはもし共産化しなかった場合ちゃんと帝政になるんだ? 理論上は政体によって国旗&国名を変えることは可能ってことかな? 誰かここ研究した人いたら教えてくれ
ロシアとソビエトはvicでも国タグ違うからじゃねーの? コンバートやったこと無いから知らんけど。
初歩的なこと聞くんだけど、RGO拡張って生産量増えるの?
RGO拡張はぶち込めるPOP塊の上限が増える 中国インド以外なら初期値のままで構わんだろう
RGO拡張で生産量も増えるよ 小国移民プレイで一億人を目指すような場合は、RGOにPop100個くらい放り込んでおくと すさまじい量の資源を産出するようになるよ! Vic1.4とVicRでの話で、1.3ではほとんど意味ないけどね
それは拡張によってPOP数が増やせるせいであって RGOの拡張”だけ”で生産量が増える訳じゃないでしょ?
工場拡張では生産量は増えないというのと同じニュアンスで言えばそうなるな
だが工場はLV3まで拡張しとくと 事務員と工員を同数配置できて効率があがる
>>973 いや、vichoi2ってファイル見てるとロシアの変更先はソビエトになってんだよなぁ。
不思議だな、あれ
>>973 Hoi2でソ連にクーデター起こすと、ロシアに変形した気が。
それと関連あり?
>>979 あれ、LV3って15人じゃないっけ。20?
6+6
ちょっと質問させてください。 Vip入れると日本の歩兵隊が fusyousidan となりますが、 どんな漢字当てるんでしょうか?
日本人なら何も考えなくても漢字に直せるだろJK Zapaneseなら話は別だが…
負傷師団ってことか
不肖師団でもいいな
不詳師団かな
パラドが「歩兵」を調べたら、 将棋の駒の「歩兵…ふひょう」に辿りついちゃって。 このままだとfuhyousidanになる運命だったのに 誰かがタイプミスってfusyouに というストーリーをでっち上げてみたんだが
府省師団
マジレスすれば、歩哨じゃね?
今Vip起動して確認してみましたら fusyou ではなく fuhyou でした。。 来月辺りレーシックでも受けてきますorz 990さんの洞察力に感服しました。どうもありがとう。 986〜991さん 自分もその辺りで悩んでました。 最初の三つは明らかに違うし、最後の府省師団 なんて聞いた事ないですし、 これはオカシイと。。。 オカシイのは自分の目でしたorz 皆さんありがとう。
>>981 VIC2HOI内部でどういう処理をしているかわからないが、HOI2ではロシア(RUS)と
ソヴィエト(SOV)は兄弟国設定がなされている。ソヴィエトは政体縛りがついてる国
なので、クーデターのような政体変化+政権交代が起きると適正な兄弟国(この場合は
ロシア)に変形する。
政体縛りとかはハードコードなので未解明なことも多いが、そういう処理がなされている
率はあるだろう。
満州と清も兄弟国処理だったらよかったのになー 中国統一したら清復活とか
次スレって、どこ?
閣下、
>>997 の活躍によって大勝利が達せられました。
敵は立ち直るのに時間がかかるでしょう。
うめ
誕生日おめでとう、俺 誰も祝ってくれないけど そんな事気にするな!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。