Civilization4(CIV4)質問スレッド 23国目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
初心者から上級者まで、civ4に関する疑問質問はこのスレで。

今日civ4を始めた君には、このスレはまだ早い。
今日はゲームをやめて、とりあえずマニュアルを読め。

明日も読め。
2名無しさんの野望:2008/05/01(木) 15:52:02 ID:VDKYI1/T
質問する前にまずシヴィロペディアを見ろ。
基本ルール押さえるだけならゲームコンセプトの項で充分だ。
それでも解らんならば、wikiとスタスタ見ろ。
スタスタ http://stack-style.org/SidGame/
旧wiki http://twist.jpn.org/civ4wiki/
新wiki http://wiki.rk3.jp/civ4/

MODやりたきゃ自分で探せ。
http://forums.civfanatics.com/downloads.php?do=cat&id=1

動くか不安なら体験版やれ。
http://www.4gamer.net/patch/demo/civ4/civ4.shtml

過去ログ http://civ.lazy8.info/

前スレ
Civilization4(CIV4)質問スレッド 22国目
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1207906968/
関連スレ
Civilization4(Civ4) Vol.88
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1209267112/
Civilization4(CIV4)マルチスレ Vol.20
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1209433803/
Civilization4(civ4) MODスレ Vol.10
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1208425357/
3名無しさんの野望:2008/05/01(木) 15:52:35 ID:VDKYI1/T
【拡張パック・最新バージョン】
■英語版
無印 v1.74
拡張パック1:Warlords(WL) v2.13
拡張パック2(パック1の内容をほぼ含む):Beyond the Sword(BtS) v3.13

■日本語版
無印 v1.74
拡張パック1:Warlords(WL) v2.13
拡張パック2(パック1の内容をほぼ含む):Beyond the Sword(BtS) v3.13

※ 日本語版Civ無印に英語版BtSをインストール等はできません。
※ WLでしか出来ないことはWL付属のモンゴルや古代中国等のシナリオです。
※ シナリオなんかやらないと言う人は、本体+BtSでOK。


●未プレイでスペックが不安です/うちのパソコンで動きますか?
→まずは体験版をどうぞ。  ※100ターン制限
http://www.4gamer.net/patch/demo/civ4/civ4.shtml

●d3dx9_**.dllが見つかりません。
→DirectXを最新のバージョンにアップデートしてください。またはdll名でぐぐる。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja
4名無しさんの野望:2008/05/01(木) 15:53:34 ID:VDKYI1/T
●画面が真っ暗で外交画面では目と口しか表示されません。
→グラフィックカードが対応していないと思われます。
http://www.stack-style.org/2005-10-27-08.html

●動作が不安定です。
→グラフィックカードのドライバを更新してください。
GeForce http://www.stack-style.org//SidGame/civ4techinfo/0000300003.html
RADEON http://www.stack-style.org//SidGame/civ4techinfo/0000300004.html

●スペックは推奨環境を満たしているのに、表示がバグります。
→WLとBTSが競合しているとの報告があります。片方だけインストールしてみてください。

●TXT_hogehogeというエラーメッセージが出ます。
→Windowsの[設定]→[地域]→[英語]にしてからCiv4を起動してください。

●オート労働者が資源活用施設の上に要塞を建ててしまいます。
→問題ありません。同じタイルに資源活用施設と要塞は共存できます。(BTS)

●デフォルトの指導者ネームを変更したい。
→マイドキュメント > (BTS) > CivilizationIV.ini > Alias = ユーザーの名前

●オラクルって?
→世界遺産のアポロ神殿のことです。英語版ではThe Oracleと表記されています。

●相互通交条約を結んでいるのに、「国境が閉鎖されているせいで」けしからんと出ます。
→Our close borders spark tension!の誤訳です。正しくは、「国境が近すぎて緊張状態にある!」
 要するに自国の文化圏が、相手国にプレッシャーを与えすぎていると言うことです。
5名無しさんの野望:2008/05/01(木) 15:53:58 ID:VDKYI1/T
●マニュアルやシヴィロペディアに書いてあることを質問する人がいます。
→答えるのが面倒なときはスルーすることができます。

●品薄で購入できません。
→ご愁傷様です。アマゾンで注文した場合は1〜2ヶ月は待たされると
 考えたほうが精神的に良いでしょう。

★このスレッドは固定ハンドルでの書き込みは禁止です。

★難易度、バージョンによって戦略は大きく変わります。
 レスをする時はできるだけそれらを書くようにしましょう。

★試行錯誤もゲームの一部です。
 マニュアルやネット検索せずに安易な質問をすると、
 あなたのCiv4ライフをつまらなくするおそれがあります。

★弓がヘリ落とすこともあります、慌てず騒がずプレーを続けてください。

★このゲームはシド星の歴史に準拠しています
 現実の地球に興味が有る方はParadoxゲーなどがお勧めです

★次スレ立ては>>950に委ねられます。
 >>950が不可能だった場合、>>960,>>970,と10づつ繰り下げてください
6名無しさんの野望:2008/05/01(木) 16:05:21 ID:0p1v/FtN
>>1
おまえはスレを立ててくれたのだぞ (+6)
7名無しさんの野望:2008/05/01(木) 17:28:58 ID:XkGITsqb
新スレだって?よくわからないがスレが立つのは良いことだ。
8名無しさんの野望:2008/05/01(木) 18:39:23 ID:6MIsCKy+
新しいスレが楽しくて楽しくて (+3)
9名無しさんの野望:2008/05/01(木) 20:41:09 ID:CubgFEsj
称号?(ダン・クエール等)の条件教えて下さい
CIV4面白いけど覚える事多すぎで疲れるねw
1800年辺りでだれて適当プレイになるw
10名無しさんの野望:2008/05/01(木) 23:15:00 ID:QPttxMSH
>>9
勝ったときのスコア
掛ったターン数とか人口、軍事力、国土の広さなんかで決まる
どうでもいいから、気にしなくてもいい
11名無しさんの野望:2008/05/02(金) 01:10:56 ID:vZ3gG6JJ
ウォーロード、btsのオープニングメニューに無印のそれにおけるbabayetuのような元ネタはあるのでしょうか?
12名無しさんの野望:2008/05/02(金) 12:55:30 ID:lZZVqr3I
>>1 やったー +3

Bts3.13
ゲーム後半、スパイで相手の施設を破壊しようと思ったんだけど、
sabotage buildingのコマンドが出てこない・・・
これは仕様なんでしょうか。
13名無しさんの野望:2008/05/02(金) 12:58:37 ID:cAp3LBRc
モニュメントバグって奴じゃね
14名無しさんの野望:2008/05/02(金) 13:07:27 ID:lZZVqr3I
>>13
ググッて見ました。
散々既出のバグだったんですね。
すばやい回答ありがとうございます。
15名無しさんの野望:2008/05/02(金) 13:11:44 ID:heoHFX+j
>>14
もう見つけてるかもしれないけど、↓で修正できる。
文化表示とか他のバグも直るのでお勧め。

[BtS][SDK]3.13用モニュメントバグ修正DLL
http://www2.k-rent.net/~CIV4/forum/viewtopic.php?f=18&t=80
16名無しさんの野望:2008/05/02(金) 13:17:33 ID:F1b7lZJ6
日本語版の本家1.74、BtS3.13のパッチを入れたら
外交担当相の画面にて各指導者間の態度+-が一目で分かる
「一覧」画面の選択肢が消えてしまいました。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
17名無しさんの野望:2008/05/02(金) 14:19:22 ID:0g+jl8Dt
それ、仕様ですからw
18名無しさんの野望:2008/05/02(金) 18:14:44 ID:bgRzTkdf
仕様なんだけど復活させる手段があったはず…
自分も再インストールしたので探してるんだけど、どこだっけ?
19名無しさんの野望:2008/05/02(金) 18:16:53 ID:buLde+XM
この前、9600GT使ってる人いねーがーと聞いた者だけど
自分で買って付けてみた 他はメモリが2GにE6300使用

DVIでMDT241WGに出力、最高設定AAx16WUXGA
標準低海面lakes国王+20世紀入りたての頃+MainScreenModで
も少し余裕ある感じ ターン送りも早くなって快適
8800GTとかには負けるが、プレイ中に室温22度で発熱43度とか変態
20名無しさんの野望:2008/05/02(金) 18:18:08 ID:bgRzTkdf
ってCiv村のMOD板にあった
21名無しさんの野望:2008/05/02(金) 18:19:37 ID:y490smbr
属国があるとプレイヤーへの本当の態度って足して2で割ったような形になるけど
これってプラスの方向にも補正されるのかな?
つまりプレイヤーへの文明Aからの印象は最悪。
でもプレイヤーの属国への文明Aからの印象はとても良い。
この場合プレイヤーへの本当の態度は多少はマシになるのかな、と。
22名無しさんの野望:2008/05/02(金) 19:12:36 ID:F1b7lZJ6
>>20
情報thx
あれが無いとやり辛くてかなわん
23名無しさんの野望:2008/05/02(金) 22:06:47 ID:nEYapDHp
ユニット昇進の教練ついてなのですが
先制攻撃とは具体的にはどのような効果なのかわかりません。
たとえば対弓の場合掩護スキルとどちらの方が有効なのでしょうか。

また教練Wまでとった場合
先制攻撃の回数は1+2で3回になるのか、それとも2回に上書きされてしまうのでしょうか。
24名無しさんの野望:2008/05/02(金) 22:08:44 ID:CFn5sOtq
教練4取った状態でユニット情報に表示されね?
25名無しさんの野望:2008/05/02(金) 22:25:55 ID:+Bt8mi+i
教練を取った場合、戦闘術取った場合で
それぞれの勝率をグラフにしようと思ったけど面倒でやめたんだよな
誰か代わりに作ってくれんもんかね
26名無しさんの野望:2008/05/02(金) 22:52:10 ID:+Bt8mi+i
27名無しさんの野望:2008/05/02(金) 23:03:22 ID:gaC2cadA
+95とかWB使うとおもろいなあw
28名無しさんの野望:2008/05/02(金) 23:53:25 ID:UqnJh1O8
>>23
civの戦闘は内部的には交互に殴りあっている。
先制攻撃は、その回数分のラウンドで一方的に攻撃が可能。
(相手の攻撃を無効化)

一般に戦闘力で大幅に勝っている場合、そのわずかな回数のラウンドで
倒せる可能性があるので、先制が有利とされる。
また、大幅に負けている場合でも、結果的に相手に無傷の勝利をさせない。

29名無しさんの野望:2008/05/03(土) 00:15:11 ID:Pl6h2b9h
>>28
交互に殴り合ってない。
力比べをして、勝ったほうが一方的にダメージを与える。それを繰り返してるだけ。
だから少しでも数値の高いほうがずっと有利なシステム。

先制攻撃は、力比べの最初のn回のあいだ、もし負けてダメージを受けることになっても、
そのダメージを0にするという効果。
30名無しさんの野望:2008/05/03(土) 00:44:08 ID:Q+VnUDGl
「交互に」、って書くと確かに順番に殴ってるイメージになるね。
ついでに、最後の無傷の勝利を「させない」じゃなく「させにくい」だね。
すまんかった。
31名無しさんの野望:2008/05/03(土) 00:49:26 ID:wzF2bDIB
WBで少し試しただけだけど
勝率比較すると戦闘術に比べて教練は劣るなぁ
教練だと格下相手に無傷で勝てるかも・・・っ!という希望は有るけどやっぱ微妙かしらん

ttp://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1209742939.jpg
32名無しさんの野望:2008/05/03(土) 00:59:32 ID:wzF2bDIB
一応勝率を書くと
攻撃側マスケット兵(戦闘力9)で、スキル無し--戦闘1-戦闘2-教練1-教練2
防御側は全部スキル無し
剣士(6)90.1--96.0-97.1-91.4-93.8
ベル(8)69.4--74.7-78.9-72.2-77.6
マス(10)50.0--68.1-73.0-53.4-60.2
擲弾(12)21.9--26.8-31.5-24.3-29.3

先制攻撃無効の敵も考慮するとさらに教練は不利に
33名無しさんの野望:2008/05/03(土) 01:04:36 ID:wzF2bDIB
ああ、防御側のマスケット兵の戦闘力は記載ミス失礼
×マス(10)
○マス(9)
34名無しさんの野望:2008/05/03(土) 02:34:57 ID:DKgOYRg0
ユニットスタックの効果がいまいち解りません。
例えば、戦士3体で敵を殴ると、攻撃力2*3=6で殴るんですか?
それとも、2→2→2で順番に殴るんですかね?
もし後者ならスタックするのは管理が楽になる利点だけなんでしょうか?
35名無しさんの野望:2008/05/03(土) 02:45:25 ID:odbHrj9N
>>34
管理が楽になるだけ
36名無しさんの野望:2008/05/03(土) 02:50:00 ID:i3U85DPY
戦闘の際は常にタイマンだが、防衛側は常に勝率最大のユニットを出してくる。
そのため複数の種類を混ぜたスタックなら敵のアンチユニットを出し続けて高い勝率を維持できる場合がある。

また仮に同種類であっても、例えばメイス×3のスタックが敵の襲撃を受け、
戦闘力1.2・8・8となった場合、防衛側の次のユニットは傷ついて戦闘力1.2になったメイスではなく
HP満タンで戦闘力8のユニットになるので、結果的に傷ついたユニットが死ににくい。

これがスタックを組んでいないと各個撃破されることになる。
無論、スタック丸呑みされる程の物量の敵相手ならどうしようもないが、それは何やってもどうしようもない。
37名無しさんの野望:2008/05/03(土) 02:51:19 ID:i3U85DPY
ああ、36は迎撃される場合ね。一切迎撃されずに敵都市に突っ込む場合は35の言うとおり。
38名無しさんの野望:2008/05/03(土) 03:09:03 ID:DKgOYRg0
>>34,36
ご丁寧に有難うございました。
初プレイから3日目で、ようやくルールが掴めてきました。
39名無しさんの野望:2008/05/03(土) 03:39:16 ID:78sSlEoF
攻撃時は全ユニットでスタック攻撃してしまうと効率が悪いので注意
40名無しさんの野望:2008/05/03(土) 04:31:56 ID:s+Kf1rlK
無印天帝パンゲア 小 海面低 マラソン AD220
        ガンジー(仏) イザベル(儒) ピョートル(ヒ) モンテ(ユ)  サラディン(儒)
自分(儒)       -1     +10        -6       -5         +4
南にイ、東にモ、北東にピ、南東にガ、サは絶望中
無宗教にしてたら、ピとモに宣戦されたから儒に変更
技術遅れすぎで交換はサのみ可能
ピから奪った都市2(ヒの聖都あり)含む6都市
技術はアルファベット、青銅まで宗教系なし、海系なし、数学なし
ここからどうしたらいい?金ためてイにピに宣戦させようとしたけど3000Gでも無理で、ピに攻められてオワタ
あと世界中から嫌われてるガの独走がなぜか止まらない
41名無しさんの野望:2008/05/03(土) 04:54:00 ID:PbX0lhQK
MODスレ向きの質問かも知れません
蛮族はどの文明の視界にも入っていない場所にランダムで湧くそうですが
このときどんなユニットが湧くのか(戦士なのか斧兵なのか)は
どのXMLファイル(あるいはXMLファイルでない何か)で決まっているのでしょうか
42名無しさんの野望:2008/05/03(土) 10:24:18 ID:KZNvVkEF
>>40
無印天帝クリア出来る人なんてこのスレにはいません
43名無しさんの野望:2008/05/03(土) 10:30:34 ID:QMWthL6u
日本語版 無印を購入し普通にはプレイ出来るのですが
パッチv1.74を当てるとAssets2.fpkがCabファイルと同等じゃないです
と言われ無視ったら見事にまともに遊べなくなりました。
(フォルダをみると確かにAssets2.fpkってファイルはなかった)

アンスコ⇒フォルダごと削除⇒再インスコ⇒パッチ⇒上記エラー
のループなんですが解決に心当りあればご指導ください。
44名無しさんの野望:2008/05/03(土) 11:10:02 ID:owIcJs5L
>>43
パッチ入れなきゃいいんじゃね?もしくはBtS買えば?
45名無しさんの野望:2008/05/03(土) 11:45:00 ID:NSghOsMr
>43 
パッチ1.6.1.1841 無印 を私は使っています。
パッチ無しか、旧パッチで1回試してみるのはどうでしょうか。
46名無しさんの野望:2008/05/03(土) 13:50:20 ID:ZcH08qIq
3.13BTSですが、シド寿司を創設しようと思ったのですが、重商主義だとできず、
自由主義に変えたらできました。
これってバグですか? 自分で創設するんだから外国企業ではないですよね
47名無しさんの野望:2008/05/03(土) 13:55:41 ID:Pl6h2b9h
バグなのか仕様なのかはFiraxisが決めることなので、わからん。
48名無しさんの野望:2008/05/03(土) 14:34:58 ID:KfIB5vVE
>>46
なんでもかんでもバグ扱いするな
仕様だ
49名無しさんの野望:2008/05/03(土) 14:48:24 ID:DKgOYRg0
>>39
それは都市攻撃ボーナスのあるユニットのみを選んで攻撃した方が良いって事ですか?
それとも、戦術の冗長性が無くなるって意味ですかね?
都市攻撃にはスタックペナルティがあるとか?
50名無しさんの野望:2008/05/03(土) 15:38:10 ID:mAwi3fHS
>>49
都市攻撃に限らないことなんだけど、
スタックで攻撃すると、プレイヤーの意に反するユニットが
突っ込んでいくことがあるので注意、ってことだと思うよ。
51名無しさんの野望:2008/05/03(土) 15:50:13 ID:t4s7N6gy
全ユニットで突っ込んで勝利すると、負傷したユニットだけが取り残されてしまうってのもある。
52名無しさんの野望:2008/05/03(土) 16:14:41 ID:Pl6h2b9h
>>48
非公式パッチじゃ修正されてるけどね。
53名無しさんの野望:2008/05/03(土) 16:17:22 ID:Pl6h2b9h
>>49
スタックで攻撃しても、一体ずつ攻撃しても、なにひとつ差はない。
スタック攻撃は単に操作の手間を省いてるだけ。
54名無しさんの野望:2008/05/03(土) 17:06:04 ID:FlyGJxRo
スタックで攻撃したら負傷してたWalord月ユニットしんでしもうたんでほうこくするっす
55名無しさんの野望:2008/05/03(土) 17:50:33 ID:/lctPLuo
>>46
前のバージョンだと、国有化でも企業は作るだけならできた。全く機能しないけど。
56名無しさんの野望:2008/05/03(土) 19:33:19 ID:r2npN4Go
最近、無印→BtSにしたのですが、
無印の時にModでCiv IV Gameplay Enhancementsを使っていたんだけど
BtSでは使えないみたい(Warlords対応版も試したのですがダメだった)なのですが
BtS版とかってどこかに有りますか?

57名無しさんの野望:2008/05/03(土) 19:37:41 ID:7YgvyjM3
>BtS版は開発中のようですので公式配布をひたすら待ってください。
58名無しさんの野望:2008/05/03(土) 19:46:02 ID:1v9RpIJg
インストールが完了して早速始めようとしましたが
ビデオメモリーが不足しているのでビデオ設定して下さいと表示されました。

設定でプレイ出来るのでしょうか?
グラフィックカードの交換が必要なのか?心配で・・・

PCはvaioのPCV−RX53です。メモリーは512に増設しています。

スレ違いなら誘導お願いします
59名無しさんの野望:2008/05/03(土) 20:26:44 ID:FlyGJxRo
いまどきメモリ500Mとは
60名無しさんの野望:2008/05/03(土) 20:29:11 ID:BCetK7In
61名無しさんの野望:2008/05/03(土) 20:32:03 ID:/lctPLuo
うひょーRIMMかよw
買った当時はめちゃ高かったんだろうなぁ。
62名無しさんの野望:2008/05/03(土) 20:32:51 ID:FlyGJxRo
ビデオメモリが推奨じゃなくて必須の64Mなのかな


http://www.4gamer.net/specials/dynabook_wxw_79ew/
このへんのに買い換えろ
63名無しさんの野望:2008/05/03(土) 20:42:48 ID:6kbQR3q1
>>58
グラボ(・∀・)カエレ!!

せめて7600GS
64名無しさんの野望:2008/05/03(土) 21:00:16 ID:UlMDltVF
ビデオメモリ32MBか・・
65名無しさんの野望:2008/05/03(土) 21:15:45 ID:t4s7N6gy
メインメモリをビデオメモリに流用できるグラボ使ってる。
66名無しさんの野望:2008/05/03(土) 21:46:10 ID:r3TIkSzw
6600GTでも快適だったよ。
まぁ、それ以外が問題有りすぎだけど…。
67名無しさんの野望:2008/05/03(土) 22:12:05 ID:r2npN4Go
>>57
了解。
BtSやりながら待ってます。
68名無しさんの野望:2008/05/03(土) 22:27:30 ID:IFomh3IT
都市の上にメモを出す方法を教えてください
プレイ動画などでみたのですがwikiなどを調べてもわかりません
69名無しさんの野望:2008/05/03(土) 22:37:45 ID:IFomh3IT
都市の上にメモを出す方法を教えてください
wikiなども調べてみたのですが見つかりませんでしたお願いします
70名無しさんの野望:2008/05/03(土) 22:55:05 ID:t4s7N6gy
Civ4関連でメモって単語初めて聞いたな・・・
たぶんそれだけじゃ誰もわからんだろう。
71名無しさんの野望:2008/05/03(土) 22:58:47 ID:t4s7N6gy
とりあえずどの動画のURLと、何分何秒あたりにでるのかぐらい書いてくれ
72名無しさんの野望:2008/05/03(土) 23:01:15 ID:En3NZzn4
Alt+Sのことかね
73名無しさんの野望:2008/05/03(土) 23:12:14 ID:jYIZGNsX
俺もalt+sの事だと思った
この質問も定番だよね
7458:2008/05/04(日) 06:16:50 ID:XS3Hm6h3
レスをしてくれた方有難うございます。

厳しそうな感じなので諦めようかと考えてますが
グラフィックカードを購入して使用すればプレイできますか?

聞いてばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

どうしてもやりたいので・・・
75名無しさんの野望:2008/05/04(日) 06:23:29 ID:Hn6gOxix
まぁキツイよね、正直。
7600GT使ってるけどこれが最低ライン手感じ。
グラボとメモリで1-2万出して後手間考えると
PC買い換えた方が手っ取り早いかもしらん。
メモリは2G必須。
76名無しさんの野望:2008/05/04(日) 07:19:54 ID:da/V8mMI
>>74
割れは氏ね
77名無しさんの野望:2008/05/04(日) 07:29:12 ID:sZ5hma/M
>>74
ビデオカードの買い替えと、メモリの増設で、設定落しまくれば動くことは動くと思う。
が、AGPのビデオカードはともかく、メモリのRDRAMの入手が難しいかもしらん。
当然中古しかないだろうし、無駄に高い。
PCの買い替えのほうが現実的。
7858:2008/05/04(日) 08:23:13 ID:XS3Hm6h3
メインメモリーと共有してるPCの場合はメインメモリーの増設だけで
ビデオメモリーが増える事になりますか?



79名無しさんの野望:2008/05/04(日) 08:38:15 ID:oNNvwzk1
>>78
なんでここで聞くんだ?
80名無しさんの野望:2008/05/04(日) 08:40:55 ID:11T4l72x
とうじRimm512Mを1個2万で2個買った俺
81名無しさんの野望:2008/05/04(日) 08:50:08 ID:Hn6gOxix
>メインメモリー標準 / 最大 256MB/512MB
>消費電力 最大約300W

この時点でPC買い換え決定。

【瓦礫リア】ドスパラってどうよ 44【オマエモナーク】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1209161151/
DELL価格情報 その2756
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1209830291/
【@Sycom】サイコム -Part91-【納期厳守】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1209797639/
静音PCショップ レイン -REGIN- part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1209302702/
【faith】 フェイス インターネットショップ Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1207219430/

NVIDIA GeForce9600GT 14枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209415292/
【Geforce】GeForce8800GT part44【G92】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209041777/
nVIDIA GeForce9800シリーズ 6 【現行ハイエンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208709339/
nVIDIA Geforce8600シリーズ その22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206106673/
【G92】新GeForce 8800GTS part8【65nm】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208096668/
AGP版 GeForce7600シリーズ Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203884170/
省電力ビデオカード Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181785178/
nVIDIA GPU総合 Part138
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205415329/
82名無しさんの野望:2008/05/04(日) 09:00:38 ID:KAnK2bF8
グラ設定は詰めればGF4ti4200でもなんとかなるけど
CPUは2コア、メモリは2G有ったほうが
廃人になった時に快適だと思うなあw
83名無しさんの野望:2008/05/04(日) 09:14:03 ID:07w/52AP
GeForce6200でも動くよ

Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
メモリ2G
グラフィックは低くしないと無理っぽいけど、まぁ標準までなら普通にプレイできる
標準以上は知らんが
84名無しさんの野望:2008/05/04(日) 10:28:34 ID:rqoHvI5E
正直オンボでも動く。多分CPUとメモリ最優先だろ。
85名無しさんの野望:2008/05/04(日) 11:04:01 ID:EerOLTyl
AcerのスリムPCのオンボでプレイしてた。
当然画質は最低で古代からカクついてたが、メモリが2Gあったのでゲーム自体は進行できた。
86名無しさんの野望:2008/05/04(日) 14:35:08 ID:M0XslTZF
DirectX9対応あたりのGPUなら内蔵でも動くよ
重要なのはシェーダ2.0かなんかに対応してること
87名無しさんの野望:2008/05/04(日) 17:54:17 ID:YFMAN36i
専門家経済のやり方の解説はよくwikiとかにあるけど
基本であろう小屋スパムのやり方がいまいちわかんないっす

氾濫源と草原に小屋建てまくればおk?
建てるべき建造物、政治体制、都市の特殊化とかが専門化経済とごっちゃになって
中途半端ハイブリット経済になっちゃいます

詳しめに解説されたサイトとかレポないでしょうか?
88名無しさんの野望:2008/05/04(日) 18:04:09 ID:11T4l72x
素人だけど氾濫源は専門家都市につかったほうがいいんじゃないかなあと思う、素人だけど。
89名無しさんの野望:2008/05/04(日) 18:18:53 ID:VqWArkae
>>87
とにかく小屋を作る。これだけ。

詳しく書いてもいいけど、何でもいいからとにかく小屋作るというのが
基本ラインなので、そんなに面白い内容にはならないよ?
90名無しさんの野望:2008/05/04(日) 18:47:35 ID:EerOLTyl
素朴な疑問なんだが、なぜ小屋スパムと呼ぶのだろうか?
スパム=大量に用意する
という意味?
91名無しさんの野望:2008/05/04(日) 18:48:49 ID:fmVAjY05
64bitVISTAにCIV4をインストールしようとしています。
途中DirectX9cを入れろと言われ、キャンセルするとそこで終わってしまいインストールできません。
VISTAなので、10が入っているので不要であれば古い9cは入れたくありません。
買ったのはデラックス版で、2と3は古いDirectXのインストールはスキップできました。

VISTAでDirectX9cをいれずにインストールするのはどうすればいいでしょうか?
92名無しさんの野望:2008/05/04(日) 18:50:19 ID:EerOLTyl
10は9cを包含しているというわけではないので諦めろ
93名無しさんの野望:2008/05/04(日) 18:58:07 ID:VqWArkae
>>90
もともとは大戦やベトナムに参加してた兵士に
「スパム」という肉の缶詰が毎日支給されてたことから。(今でも沖縄では結構食べてる)

彼らは嫌気がさすくらい延々とスパムを食わされたので
そこからスパムに「大量に」とか「ずっと」の意味が生まれた。
94名無しさんの野望:2008/05/04(日) 19:37:02 ID:oNNvwzk1
>>91
10はそれまでのバージョンとは設計思想からして違うので、
名前の系統は同じでも別物として考えたほうがいい。
95名無しさんの野望:2008/05/04(日) 20:17:06 ID:fmVAjY05
ググッてみたところいろいろ問題ありそうなので、Civ4あきらめます。
96名無しさんの野望:2008/05/04(日) 20:32:28 ID:oNNvwzk1
なんだ割れ厨か。
97名無しさんの野望:2008/05/04(日) 20:42:31 ID:fmVAjY05
このスレには育ちの悪い人がいるようですね
ちゃんと買ってますよ。
98名無しさんの野望:2008/05/04(日) 20:47:35 ID:4SxSdIMu
お互いにつっかかるなよ。
諦めたならもうこのスレに用は無いんだから来るなよ。
99名無しさんの野望:2008/05/04(日) 20:53:12 ID:5IzxDWtF
買っといて諦めるってどういうこと?
100名無しさんの野望:2008/05/04(日) 20:56:49 ID:C63iymsT
Vistaを諦めればいいじゃない?
101名無しさんの野望:2008/05/04(日) 20:58:39 ID:oNNvwzk1
>>97
すまん、短絡的すぎた。
2、3、4がパックになったのを買って4だけやめたってことか。
102名無しさんの野望:2008/05/04(日) 21:11:33 ID:VqWArkae
あれ?Vista持ってないんで詳しく知らないんだけど
VistaのDirect3D 9.0EXって9.0cの上位互換じゃないの?

ちょっとマシン買い換えるのは止めとくか。
俺の持ってるゲームほとんど出来なくなるじゃん。
103名無しさんの野望:2008/05/04(日) 21:59:26 ID:InMaV2f4
うろ覚えなんだけどAIが操作する日本文明に
秘家とかなんとかいう名前の戦闘力3のユニットが居た
3.13非公式パッチとモニュメントバグ修正とMainScreenModを併用してるんだけど
これらがどっかで衝突してるのかな
104名無しさんの野望:2008/05/04(日) 22:02:32 ID:Pic97+s3
モニュメントバグ修正入りの非公式パッチって意味だよね?
105名無しさんの野望:2008/05/04(日) 22:08:55 ID:InMaV2f4
Yes
Civ村の CIV4UnofficialPatch3.13+spyfix.zip
106名無しさんの野望:2008/05/04(日) 22:15:34 ID:SLjomz16
vistaでオンラインで繋ぐとチャットで書き込めなかった報告。
btsの話なんだけど。
そういえば、無印、wlはなんなくインストール出来たが、
btsだけエラーメッセージと、さらに
winキー→プログラム→cyberfrontのフォルダにbtsだけ登録されなかった。
デュアルブートするしかね・・・
107名無しさんの野望:2008/05/04(日) 22:28:15 ID:Pic97+s3
>>105
非公式パッチはCvGameCoreDLLのバグフィックスだけだし
MainScreenModもインターフェイスの改善だけ
仮に衝突が起きたとしても、おかしなユニットが出てくるなんてことは、まずありえない

偉人か将軍付のユニットを見間違えたんじゃないのかな?
108名無しさんの野望:2008/05/04(日) 22:37:14 ID:InMaV2f4
>偉人か将軍付
なるほど
109名無しさんの野望:2008/05/04(日) 22:44:42 ID:A3lgMpVo
初めて制覇勝利したんだけど、今までのハイスコアの五倍の得点出て笑ったw
今回が約25000で今までのが約5000だけど。
で、評価はカエサルだったんだけど、これって宇宙開発勝利や、
時間勝利だと、カエサル級の評価出すのはかなり厳しいって事?
まだ難易度が下から二番目だけど、高難易度で高い評価を得るのは鬼門くさいぜ。
110名無しさんの野望:2008/05/04(日) 22:47:20 ID:4SxSdIMu
高難易度だと勝てばカエサル。
2万で勝つか15万で勝つかの差はあるけどね。
111名無しさんの野望:2008/05/04(日) 23:05:02 ID:H99wa85m
ついさっきインストール終わったんだが、インターフェイスがでない
ALT+I押しても変化なし

体験版でやった時はちゃんとでたんだが、どうすりゃいい?
112名無しさんの野望:2008/05/04(日) 23:07:10 ID:EerOLTyl
>>105
ユニットに名前がつけられるイベントがある。
多分そのイベントがAIに発生したのじゃないかな。

秘家というのは見たこと無いが、「剣の英雄」というのが1回だけあったな。
効果は経験値+3 しょぼい。
113名無しさんの野望:2008/05/04(日) 23:08:11 ID:K2Hfj2JK
というかユニットの名前はいつでも変更できるんじゃね?
114名無しさんの野望:2008/05/04(日) 23:09:56 ID:EerOLTyl
特別名付与イベントがAIに発生したんじゃないか、ということ。
115名無しさんの野望:2008/05/04(日) 23:24:41 ID:K2Hfj2JK
あーAIのユニットか。
116名無しさんの野望:2008/05/04(日) 23:38:17 ID:RvZ/8fn5
質問です。

ビヨンザソードでストーンヘッジを立てるとなぜかそこでゲームが終了してしまいます。
特にスペックで足りないわけでなくいつもストーンヘッジを立てるとその建築ムービーで終了します。
他の文化遺産で同様に消えるかは確認していません。

これってバグとかですかね?
アマゾンで買ったデラックスパックだからパチ物ではないと思うんですが…
117名無しさんの野望:2008/05/04(日) 23:45:56 ID:4SxSdIMu
ムービーデータが壊れてるのかもね。
再インストールしてみて駄目だったらオプションでムービーカットかな。
118名無しさんの野望:2008/05/04(日) 23:47:53 ID:8IVFp26g
プレイレポを見てると、偉人が生まれたときに偉人のグラフィックが表示されているのですが
あれは何か非公式なものなんでしょうか?
119名無しさんの野望:2008/05/04(日) 23:49:17 ID:RvZ/8fn5
>>117
ありがとうございますm(__)m
やってみます!!
120名無しさんの野望:2008/05/04(日) 23:51:09 ID:A+w8SXah
不死隊つおいけど、毎回俺の周りに馬が無いんだよ
121名無しさんの野望:2008/05/04(日) 23:51:28 ID:A+w8SXah
誤爆です
122名無しさんの野望:2008/05/04(日) 23:55:48 ID:Pic97+s3
>>118
そーゆーMod
123名無しさんの野望:2008/05/05(月) 00:57:24 ID:4l4I9Qow
>>89
亀レスになってすみません
できれば詳しく書いていただきたいです
貴族安定それ以上不安定ってレベルです
シングル無印やってます
こなれたらBisに移行しようかと

首都を官僚制の為金銭特化させてるんですけど
氾濫源と草原に小屋を建ててて、
平原があったら何建てるか迷います
工房とか建てて結局市民未配置とか。
必然オックスフォードとウォール街も大概首都に

んで英雄生産都市は畑と鉱山だけだし
アレク民族偉人は畑中心、難易度的に建てれるピラミッド代議カーストで偉人は専門家科学都市に

残りを小屋スパムかってところですが
最初の拡張は3〜4都市どまり
いまいち良い立地がなく
敵に囲まれてて
斧か鎚鉾カタパルトで侵略に

後はAIが建てた立地がなんとなく気に入らない都市を
小屋に作り変えるかってところで地形改善も微妙なまま周りの地形に合わせた
都市の施設作ってると研究もライフリング系に到達

英雄生産都市から
ユニット生産、マスケットをアップグレードか、歴戦の斧、鎚鉾勇者を首都のお金で税率0%擲弾兵アップグレード
→隣人から順次破壊戦争、めんどかったら宇宙開発って感じの流れが常になってて
いまいち一歩抜け切れないっす
124名無しさんの野望:2008/05/05(月) 01:18:07 ID:7V/MQm2D
労働者ってオートにしといた方が良いの?それとも全て自分で指示出した方が良いの?
自分はオートにしたら格段にスコアが上がりました、でも労働者が正しく働いてるかわかりません
オススメのオート設定とかあったらそれもおしえてくらさい
125名無しさんの野望:2008/05/05(月) 01:21:54 ID:AklozQIu
効率をちゃんと考えて手動でやるのがベスト
126名無しさんの野望:2008/05/05(月) 01:41:07 ID:XJlAigQo
都市圏内の土地改善は手動だな。
鉄道開発までには大体都市圏は開発し終わってるから、
鉄道は自動化のうち交易網の敷設を使って勝手に敷かせる。
ただ鉱山や製材所に優先的に敷くということはしてくれないから、
気になるような時はそこだけ敷いた後自動化してる。
127名無しさんの野望:2008/05/05(月) 01:47:31 ID:ZWkwOng7
そして都市圏外のサトウを農地にしてつないでいた灌漑が鉄道と同時に
5,6人のむくつけき大男たちによってあっというまに要塞にかえられ
各地の米と農地に大ダメージを負わすのであった
128名無しさんの野望:2008/05/05(月) 01:48:57 ID:A5/JLkV4
>>124
お前の腕前がAIより上なら手動。
AIにも劣るならオート。

でもいつまでもオートだと上手くならんよ。
129名無しさんの野望:2008/05/05(月) 02:43:40 ID:mIeIAPBy
オートで効率がよくなるとかありえん。
なんでやたら農場作るんだろあいつら。
130名無しさんの野望:2008/05/05(月) 03:09:34 ID:8IRD5W+H
都市の重視出力を設定してれば、"そこそこは"オート労働者も使える。
そうじゃないと中途半端にハイブリッドに。
131名無しさんの野望:2008/05/05(月) 05:56:52 ID:9cBq+SZj
今無印やってるんだけどBtSのほうが面白いかい?
デラックスパック買ったから出来るんだけど
初心者だから無印から覚えてみようかと思ったんだ
でもWikiとか見るとBtSの方がいろんな要素が増えて楽しそうで・・・
132名無しさんの野望:2008/05/05(月) 06:04:49 ID:AklozQIu
明らかにシステムもバランスもBtSの方が上
133名無しさんの野望:2008/05/05(月) 06:08:49 ID:dJL5Th2o
いきなりBtSでも問題ないと思う。
無印やって慣れた頃にBtSやると逆に戸惑いそうだ。
134名無しさんの野望:2008/05/05(月) 07:49:54 ID:QkkSlrtb
自分よりも規模の大きい国との戦争のコツってありますか?
2〜3都市落としたところで息切れしてしまいます。
特に時代が進んでると相手もユニットが揃っているので厳しいです。
135名無しさんの野望:2008/05/05(月) 07:56:14 ID:Dq82pLuv
>>131
何とも変な質問だな
割厨丸出しじゃないか
136名無しさんの野望:2008/05/05(月) 08:02:03 ID:XvbuuSkD
>>135
そうか?DX買った人なら割と普通の考えと思うんだが。
137名無しさんの野望:2008/05/05(月) 08:10:10 ID:8EQ4NFcC
>>134
ライフルラッシュvsマスケ程度なら自分6都市vs9都市ぐらい余裕だよ。
とにかく自分より弱いところ狙う、もしくは戦争屋に技術で他国に宣戦させて
背中から頂くとかかな。真正面からガチでやると厭戦やら連鎖宣戦食らったり
して辛くなるから奇襲で速攻が基本かな。
138名無しさんの野望:2008/05/05(月) 08:19:33 ID:VwIztm9G
>>124
たとえば山に作る鉱山を風車にしたり、
草原の改善を工房で埋め尽くしたりするのがAI。
(3.13で地形によっては小屋重視に切り替わってるけど)

でも、風車と鉱山は重視する出力が違う。
もし早期にハンマーが欲しかったら鉱山つくるべきでしょ?
工房にしたって、カーストや共産主義で生きるのに
即奴隷解放・自由市場で企業活用したい人にはあまり生かせない。

つまり君が何をやりたいのかによる。



>>131
俺もBtsからで問題ないと思う。スパイとか企業は増えてるけど
解らないんだったら最初は使わなくても普通にプレイできるし。

「できること」はものすごく増えたけど
「やらなければいけないこと」に関しては大して増えてないよ。
何よりゲームバランスがBtSの方が秀逸。






139名無しさんの野望:2008/05/05(月) 08:22:15 ID:fXFLQYJM
>>123
小屋スパムはとにかく小屋。平原でも小屋。場合によっては丘陵にも小屋。
都市が3,4しか作れないのは20スクエア使えるように都市を立てるからだろう。
都市圏が被ってもいいから6都市は確保。
代議制は強力ではあるが毎回ピラミッド立ててまで確保する必要は無い。
無印ならライフルよりも騎兵隊でのラッシュがお勧め。
決まった戦略しか取れないとなかなか安定しないから斧ラッシュとか非戦内政とか
引き出し増やすといいよ。
といってもBtSで大分変わってくるから持ってるなら早めに移行しとけ。
140名無しさんの野望:2008/05/05(月) 08:29:35 ID:nFBKIDbl
>>139
便乗で申し訳ないけど、とにかく小屋はいいとして、その小屋にいかせる人口を出力するためにパンが必要だよね?
むやみに小屋たてていってもいいものなの?

それともキッチリとパンの出力・衛生でのマイナスとかを計算したうえで小屋ってつくるべき?

細かいのはあまりやる気がしないのでいつも技術がおいつかない&マルチでやるとすごい小屋スパムを目にする・・・
141名無しさんの野望:2008/05/05(月) 08:47:24 ID:VwIztm9G
>>140
基本的には2食料を自給する草原。もちろんこれは前提。

そして他の地形に関しては、
畑の出力は生物学前だと食料+1のみ・初期において幸福確保が難しいことを考えたとき
"2〜3の人口を使って一つの小屋を運営する"ことを
得か損かをも考える必要がある。
(結論からいうと、食料資源がなければこれは損と考えられている)


だったら食料資源活用だけは立てて、他は小屋だけたてる。
パン+1〜+2の微調整を、すでに小屋の立った地形で行うというのが小屋スパムの基礎。
142名無しさんの野望:2008/05/05(月) 09:37:21 ID:AyxGNM/Y
時々、激しい時には、1秒間に2回ぐらい、画面全体が真っ暗になり
チカチカと点滅してしまいます。

スペック不足でしょうか?それとも、ini等のパラメータ変更で
対応できるのでしょうか?何か情報がありましたら、教え頂けると
ありがたいです。

スペックは、以下の通りです。

OS:XP
CPU:P4-3G-HT
Memory:2G
Graphic:GeForce 6600
GraphicDriver:ForceWare 169.21(XP用)
143名無しさんの野望:2008/05/05(月) 09:58:12 ID:dJL5Th2o
念のため確認だが、civやってる時だけの症状だよな?
144名無しさんの野望:2008/05/05(月) 10:20:35 ID:AyxGNM/Y
>>143
早速のレスありがとうございます。
civやってる時だけ、この症状が出ます。

civの情報が抜けていましたので、追記ですが、無印でパッチ
は全く当ててない状態です。
145名無しさんの野望:2008/05/05(月) 12:47:40 ID:JpcFbA3U
まず1.74パッチとVGAドライバの最新版当てろよ
ふざけてんのか
146名無しさんの野望:2008/05/05(月) 14:10:32 ID:HxjDxpHb
BTSから無印にはもう戻れないな
147名無しさんの野望:2008/05/05(月) 14:22:36 ID:8EQ4NFcC
無印で1.74って地雷パッチじゃなかったっけ?
あとなあゲフォ6600なら、むしろ最新パッチじゃない方が良いはず。

おまいが釣りでふざけてんのかw
148名無しさんの野望:2008/05/05(月) 14:24:51 ID:vIeZeGsa
>>147
>無印で1.74って地雷パッチじゃなかったっけ?
それってBTSも入れてた場合じゃないの?
149名無しさんの野望:2008/05/05(月) 15:05:46 ID:6F7WJldw
地雷なのはマルチやる場合だけ。
150名無しさんの野望:2008/05/05(月) 15:28:53 ID:io0OBz+j
スクロールさせるときはカーソルを画面端にもっていっているのですが
窓でだとカーソルがゲーム外にでてしまい遊び辛いです
諦めてフルスクリーンで遊ぶしかないのかな
151名無しさんの野望:2008/05/05(月) 15:29:27 ID:pU3F8GNZ
矢印キー押すといいと思うよ
152名無しさんの野望:2008/05/05(月) 16:07:03 ID:nFBKIDbl
>>150
http://72.14.235.104/search?q=cache:4On0NmbLywEJ:stack-style.org/SidGame/civ4strategy/0000300001.html+civ+window%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89+%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB&hl=ja&ct=clnk&cd=6&gl=jp

これでいけたような気がするんだが、iniいじってもできなかったような気がしないでもない。
とりあえずためしてみれ
153名無しさんの野望:2008/05/05(月) 16:08:03 ID:nFBKIDbl
>>141
ふむーやっぱり微調整は必要なのねん。
最近衛生での食料マイナスをみるとハラタツわー
154名無しさんの野望:2008/05/05(月) 16:44:54 ID:vIeZeGsa
>>152
>MouseScrolling ウィンドウモードでマウスによるスクロールを有効化する

これ?
これやった状態での話じゃない?

ウィンドウモードだとウィンドウぎりぎりにカーソル持って行こうとすると、
勢い余ってウィンドウ外に出てしまうってことを言ってるんだと思ったが。
155名無しさんの野望:2008/05/05(月) 17:09:20 ID:nFBKIDbl
はみ出たらそのままはみ出た方向に入力はいったまんまとかじゃないの?
156名無しさんの野望:2008/05/05(月) 17:17:04 ID:+Eoy8TX8
国王から皇帝に上げたらAIとの文化争いによく負けるようになったんだが気のせい?
聖都も不思議もない都市にガンガン押される
対抗するにもモニュメント+図書館+宗教施設くらいしかないし…
157名無しさんの野望:2008/05/05(月) 17:20:51 ID:vIeZeGsa
>>155
うん。試してみるといい。
158名無しさんの野望:2008/05/05(月) 17:26:45 ID:mIeIAPBy
>>156
高難易度の敵さんは文化にスラスター振ってくるんじゃなかったっけ?
159名無しさんの野望:2008/05/05(月) 17:54:08 ID:XJlAigQo
スラスター違うw
160名無しさんの野望:2008/05/05(月) 17:56:21 ID:mIeIAPBy
>>159
スライダーだなwww宇宙勝利しすぎでボケてたわw
161名無しさんの野望:2008/05/05(月) 20:44:52 ID:8osWSV7R
「敵スパイによって行政官が暗殺されました!」
ってなんぞこれ?と思ったら都市反乱食らったorz

3.13からかな?
162名無しさんの野望:2008/05/05(月) 22:21:57 ID:+Eoy8TX8
>>158
まだ演劇未研究だった気もするけどそういう事は確かにありますな
そのあたり頭に入れてもう一戦やるかー

>>161
ウチは自由主義と共通規格を窃盗された…
各都市に防諜用のスパイ待機させにゃダメかと思った今日
163名無しさんの野望:2008/05/05(月) 22:23:42 ID:uB9dYOBY
CIVGoldってModいれてやっていたら中世以降から頻繁に 
Memory:Bad allocation と出て落ちるようになったが
解決方法教えていただきたい orz

ちなみにメモリは2Gで IntelCore2Duo です
164名無しさんの野望:2008/05/05(月) 22:58:56 ID:vIeZeGsa
>>163
最重要はグラフィックボードとビデオメモリーなんだが。
165名無しさんの野望:2008/05/05(月) 23:06:47 ID:9/o6hQfO
海辺によく海コインザクザク都市作りますが、
裁判所や劇場、最低限の幸福施設は作るとしても
銀行や雑貨商までつくるべきでしょうか?
166名無しさんの野望:2008/05/05(月) 23:28:52 ID:wV9Zrg0E
>>163
セーブ、オートセーブ時に出てのかな?
167名無しさんの野望:2008/05/05(月) 23:30:37 ID:uB9dYOBY
>>164
GeForce7600GT??????????キキキ
CIV????????????????
168名無しさんの野望:2008/05/05(月) 23:32:27 ID:e5k+njI5
otituke
169名無しさんの野望:2008/05/05(月) 23:33:09 ID:uB9dYOBY
>>167
ミスった orz
CIVのためにGeForce7600GTの買い替えを検討してみます
170名無しさんの野望:2008/05/05(月) 23:36:19 ID:vIeZeGsa
>>166
これのことだな。


276 :名無しさんの野望:2007/11/05(月) 23:06:10 ID:BuplRTIp
PCのスペック上がったから、最近マップ最大サイズでやってるんだが
ゲーム終盤になると、手動・オートを問わずセーブ時に
Fatal error - bad memory allocation
とか出てゲーム強制終了

どうもセーブデータのサイズがでかすぎると起こるらしい
BtSで直ってないのかこれ

171名無しさんの野望:2008/05/05(月) 23:37:22 ID:mIeIAPBy
>>167
クッソワロタwwwwwwww
172名無しさんの野望:2008/05/06(火) 00:01:02 ID:uB9dYOBY
>>166
自分の場合はセーブ時以外でも発生するが
たしかにセーブのサイズはでかいからその所為かも。
380-400KB辺りになると6ターンに一回はエラーが来る
173名無しさんの野望:2008/05/06(火) 00:10:38 ID:YL5Sw41x
国連開戦決議の項目が出てこないのだが、条件があるのか?
174名無しさんの野望:2008/05/06(火) 00:19:43 ID:uE9C+Qvo
国連に開戦決議なんてあったっけ?
バチカンならバチカンの宗教が伝播してない国がないと出ないと思われる
175名無しさんの野望:2008/05/06(火) 00:31:35 ID:tmQ3yBBt
画面左上のとこにある国庫に(0)-19攻撃ってなっててどんどんユニットが解体されていくんですが
何の攻撃ですかね?
176名無しさんの野望:2008/05/06(火) 00:38:47 ID:9sXcJFdi
>>175
資金不足
177名無しさんの野望:2008/05/06(火) 01:25:08 ID:+P3K4sne
>>175-176
お前等深夜に爆笑させるなよ!
178名無しさんの野望:2008/05/06(火) 02:44:03 ID:ckr1Xw63
序盤の拡張戦争ではよくあること
179名無しさんの野望:2008/05/06(火) 11:15:12 ID:l6aYerr/
Strikeを攻撃って訳してあるのか‥。
180名無しさんの野望:2008/05/06(火) 11:23:20 ID:RdzatiD2
ストライク!の意味で取ったんだろうなぁ
181名無しさんの野望:2008/05/06(火) 11:45:52 ID:uE9C+Qvo
機械翻訳してるんじゃね?
182名無しさんの野望:2008/05/06(火) 11:49:46 ID:9sXcJFdi
?普通に-(数字)攻撃ってでるはずだが?
183名無しさんの野望:2008/05/06(火) 11:50:58 ID:b1dzOHoB
そう表示されるのはおかしくねえよ。おかしいのは攻撃って訳した連中の方だ
184名無しさんの野望:2008/05/06(火) 12:14:39 ID:h09cNT+Q
最初見たとき日本語→英語→日本語で脳内際翻訳かけるまで
なんのことだかさっぱりわかんなかった
185名無しさんの野望:2008/05/06(火) 12:39:30 ID:ga+98Kp7
BtSでOCCだと国家遺産っていくつまで造られるの?
186名無しさんの野望:2008/05/06(火) 12:42:44 ID:yw0K+IGZ
マルチでリソースパネルを使う方法ないでしょうか
187名無しさんの野望:2008/05/06(火) 12:49:21 ID:ukY/efJN
>>186
相手にも同じものを使わせる
188名無しさんの野望:2008/05/06(火) 13:31:45 ID:by5FxMce
>>185
5個
189名無しさんの野望:2008/05/06(火) 13:32:06 ID:l6aYerr/
>>186
チートで勝ってうれしい?
190名無しさんの野望:2008/05/06(火) 14:28:24 ID:ga+98Kp7
>>188
ありがとー
191名無しさんの野望:2008/05/06(火) 14:34:30 ID:y/ovhLoh
このゲームってAOE+Simcityみたいな感じという解釈でいいのでしょうか?
192名無しさんの野望:2008/05/06(火) 14:40:01 ID:b1dzOHoB
AOEでなくRONだな、どっちかと言うと。
193名無しさんの野望:2008/05/06(火) 15:09:51 ID:MLNsCHLS
>>191
AOEはこのゲームを元に作られた。(初期スタッフの一部が抜けて作った)
AOEに外交やら宗教やらの、より複雑な要素が絡んでる感じ。

ただRTSではないので、必然的にプレイ時間は長くなる。
操作技術的に上達していくAOEとは違って
上達するには純粋にプレイヤーの知識を増やす必要がある。

勝利条件が多く設定されているので、Simcityっぽい遊び方ももちろん可能。
194名無しさんの野望:2008/05/06(火) 15:18:26 ID:E73gFL7M
>>191
リアルタイムで進むゲームではない
どちらかというと大戦略の文明版
195名無しさんの野望:2008/05/06(火) 15:18:46 ID:MLNsCHLS
っとごめん。ちょっと書き方が悪かった。

AOEは対戦プレイを主眼として、短い時間でCivのようなゲームを
楽しめるように調整したわけだから、ゲームとしてどっちが優れている
とかいう話ではないよ。どっちも違う面白さがある。

それくらいCivはちょっと拘束時間が長い。
現にCivの新作(コンシューマ作品)は、短い時間で遊べるように
ダウンサイズして現在開発中。
196191:2008/05/06(火) 16:27:57 ID:y/ovhLoh
レスどうもです
現在友人数人とAOCをやっているのですが、
友人曰くAOCのような短期決戦ではなくsimcityのように長時間かけて相手滅ぼすゲームがあればやってみたい
とのことでいろいろと探してここにたどり着きました
ちなみにRONというゲームも今知ったのですが上記のようなゲームでしたらどちらのほうが近いでしょうか?
197名無しさんの野望:2008/05/06(火) 16:49:58 ID:NIMa0Qn3
>simcityのように長時間かけて相手滅ぼすゲーム
simcityってそういうゲームだっけ?
まあ長時間かけて相手滅ぼすって意味ならcivのが近いんじゃないかなあと思う
相手滅ぼす以外にも勝ち方はいくつかあるけどね
198名無しさんの野望:2008/05/06(火) 16:52:08 ID:CUac8GQ8
ちょいとアドバイス欲しいのですが初でこのシリーズやるとしたら3と4はどちらが良いでしょうか?
199名無しさんの野望:2008/05/06(火) 16:57:03 ID:uE9C+Qvo
持ってるPCが推奨スペック満たしてるなら4
200名無しさんの野望:2008/05/06(火) 16:57:16 ID:uVFvb5Xh
4かつBtS
3は良いゲームだったが今となってはダルすぎる。
201名無しさんの野望:2008/05/06(火) 16:58:53 ID:CUac8GQ8
素早いレス感謝です
スペックは満たしているので4に特攻しまするΣb( `・ω・´)
202名無しさんの野望:2008/05/06(火) 17:02:55 ID:MLNsCHLS
>>196
RON(Rise of Nations)もAOEと同じ趣旨のゲームデザインだよ。
プレイ時間は90分を超えないと思う。

Civは気がつくと夜が明けてるくらい長い。もちろんやり方によるけど
通常6〜7時間で、対戦用に短くなる設定にしてようやく3〜4時間くらい。
途中で止めれる意思の強さがあれば、いつでも中断はできるけど・・・


>>198
今ならデラックスパックというシリーズが一緒になったのが売ってるのだぜ。
3には3のよさがあるけど、今やるとちょっと古さが目に付いてしまうかもしれない。
スペック的に問題なければ4を薦める。
ストーリーがあるわけでもないし、新作は純粋な改善だと考えていいと思うよ。


203名無しさんの野望:2008/05/06(火) 17:03:21 ID:JGCzwz2D
聞くことでも無いと思うがまた割厨か
204名無しさんの野望:2008/05/06(火) 17:53:47 ID:3UGmQI0b
質問
 初歩的ですが・・
 都市名やユニット名を付けようと思うのですが、日本語だと直接に打てません。
上の隅のほうで変換が行われ、ENTすると反映はされます。
BTSでも無印でもWLでも同じです。
これって何とかする方法教えてもらえませんか?
205名無しさんの野望:2008/05/06(火) 18:27:11 ID:E73gFL7M
はぁ?
206名無しさんの野望:2008/05/06(火) 18:28:01 ID:NIMa0Qn3
>>204
それが普通
207名無しさんの野望:2008/05/06(火) 19:36:07 ID:yw0K+IGZ
労働者をオートにすると
資源の上に要塞を立てる奴がいるんですがなんとかならないでしょうか
208名無しさんの野望:2008/05/06(火) 19:45:18 ID:zO9+vDQ1
>>207
よくある質問ですが、貴方が何故それを不満に思うのかによって答えは異なります。

・要塞だと資源使えないんじゃね?
-> 安心して下さい。BtS以降は、要塞は資源へのアクセスを可能にします。
・要塞を侵略軍に利用されたらどうするの?
-> 自分の文化圏内なら防御効果があるのは自軍だけです。
  文化押される?エルミタージュでも建てて下さい。
・建設ターンがもったいないよ!
-> 現代日本でも、誰も使ってない道路があり、さらに至る所で工事をしていますよね。
  つまりそういうことなのです。
209名無しさんの野望:2008/05/06(火) 19:46:43 ID:yw0K+IGZ
・要塞だと資源使えないんじゃね?
-> 安心して下さい。BtS以降は、要塞は資源へのアクセスを可能にします。

しりませんでした、ありがとうございます
210名無しさんの野望:2008/05/06(火) 19:49:23 ID:oH4zy96q
じゃ牛さんのスクェアには遊牧より要塞立てた方が良いって事なの?
211名無しさんの野望:2008/05/06(火) 19:53:31 ID:uVFvb5Xh
良くない。

要塞にすると食料とかは増えない。
都市圏外にあるものについては要塞にしたほうが良い。
212名無しさんの野望:2008/05/06(火) 20:00:00 ID:zO9+vDQ1
ダメです。
要塞だと牛さんの衛生ボーナスは得られるけど、スクエアボーナス(パン+1ハンマー+3)が得られない。
改めて考えるとややこしい仕様だな。
213名無しさんの野望:2008/05/06(火) 20:01:34 ID:zO9+vDQ1
かぶった・・・しかも7分も遅れて・・・
ちょっと徴兵されてきます。
214名無しさんの野望:2008/05/06(火) 20:01:49 ID:oH4zy96q
>>212
->スクエアボーナス(パン+1ハンマー+3)が得られない
ほうなるほど〜、勉強になります=
215名無しさんの野望:2008/05/06(火) 20:28:05 ID:oH4zy96q
モニュメントバグFixハパッチって日本語版Civ4 BtS 3.13パッチにあてないといけないの?
216名無しさんの野望:2008/05/06(火) 20:46:18 ID:WcIwwxSb
要塞に関して>>127のコメの意味がよく分からんのだけど、
もうちょっと詳細教えてPLZ
217名無しさんの野望:2008/05/06(火) 20:56:01 ID:njz56rvv
つながってた淡水を切断されたってことでしょ
218名無しさんの野望:2008/05/06(火) 21:07:34 ID:yOsxtz+/
>>212
何がややこしいんだ
要塞でボーナスまで付いたら改善の存在意義なくなるだろ
219名無しさんの野望:2008/05/06(火) 21:38:17 ID:vXaWU/6G
国境近くの油田に要塞造って、機関銃兵を駐留させてたんだが、
大スタックで開戦と同時に落とされた。OTL
220名無しさんの野望:2008/05/06(火) 21:56:33 ID:MLNsCHLS
>>216
畑は水を引っ張れる(官吏以降)。要塞は引っ張れない。
水があると都市圏で畑を利用したり、米農地などのパンが+1になる。

砂糖が要らないので、あえて大規模農場を作らずに
農地を作って用水路として使ってたら
AI労働者が親切にも農地ぶっ壊して
要塞建設で砂糖を回収してくれたってことでしょ。
この場合、用水路としては機能しない。

改善の変更なしにチェック入れてても
都市圏外の要塞は例外的に作りかえるんだよなぁ。
農地を上書きするのは知らなかったが。
221名無しさんの野望:2008/05/06(火) 22:05:06 ID:oH4zy96q
マルチするのに、バージョンが違うって出るけど
普通に遊べます、なぜだろう?
222名無しさんの野望:2008/05/06(火) 22:20:50 ID:3UGmQI0b
 >>204です。
 そうなんですか?
ニコニコの講座とかを見ると直接に反映されてるように思えたんで、
俺だけかと思ってました。
 それなら分かりました、どうおおきにでした。
223名無しさんの野望:2008/05/06(火) 22:30:21 ID:UOqcyxke
昨日まで普通に動いてたのに、
今日になって5分に1度ユニットが高速移動するような線が出てフリーズするようになってしまいました
フリーズといっても、30〜60秒固まるとまた動き出しますが、その後は動作がもっさりとなってしまいます
実質1ターンに1回フリーズしているようなモノです

グラフィックボード(6600GT)のドライバも最新版にしたのですが、症状は換わりありません
>>3,4で該当する項目は全てクリアーしたのですが、
他になにか見直せる項目はありますか?
224名無しさんの野望:2008/05/06(火) 22:31:26 ID:a4e7IHXm
ゲームオプションいじったりmod入れたりとか「昨日まで」と違うことしてないか?
225名無しさんの野望:2008/05/06(火) 22:35:21 ID:UOqcyxke
昨日と違うことは全くしていないです。昨日のセーブデータを読み込んで続きをプレイしただけなので

フリーズしてからは同居してたWL・BtSのアンインスト→再起動→BtS再インストール
及びグラフィックドライバのアップデートぐらいはやりましたが
226名無しさんの野望:2008/05/06(火) 22:48:03 ID:XXKyCoWV
おもいっきり昨日とちがうw
227名無しさんの野望:2008/05/06(火) 22:57:58 ID:ukY/efJN
>>226
↓をやったからフリーズするようになったんじゃなくて、
フリーズするようになったので↓をやったってことでしょ。

>同居してたWL・BtSのアンインスト→再起動→BtS再インストール
>及びグラフィックドライバのアップデートぐらいはやりましたが
228名無しさんの野望:2008/05/06(火) 22:59:38 ID:a4e7IHXm
んじゃエスパーレス
オプションデフォルトにしてみてダメなら側板開けて扇風機あててやれ
229名無しさんの野望:2008/05/06(火) 23:11:13 ID:XXKyCoWV
>>227
だね、失礼
230名無しさんの野望:2008/05/06(火) 23:40:53 ID:+P3K4sne
俺、途中少しでもケチがつくと終了させちゃうんだけど
あきらめずに最後までやると何か身についたりするかな?

例)今まさに開拓者を向かわせてた立地に友好ムードの隣国が手を付けやがった
→終了
231名無しさんの野望:2008/05/06(火) 23:42:00 ID:yw0K+IGZ
俺も
例)今まさに開拓者を向かわせてた立地に蛮族沸いてて殺され
→終了
232名無しさんの野望:2008/05/06(火) 23:45:01 ID:a4e7IHXm
そこにねじ込んだり方針変更してラシってみると何かが見えるかも
序盤の戦争のやめどき判断とか
233名無しさんの野望:2008/05/06(火) 23:49:39 ID:UOqcyxke
無印はなんともないから不思議だ……問題があるとしたらBtSなのかな

>>227
yes
読みにくくてすみません

>>228
熱ですか。筐体の熱あるかもしれないですね24時間立ち上げっぱなしだから……
ちょうど2度目の再インストール終わったところなので、
熱暴走の線ありそうなので、しばらく冷却停止してからデフォルト設定で試してみます
ありがとうございました
234名無しさんの野望:2008/05/07(水) 00:13:34 ID:CmtCa9rN
俺の友人が開拓者+ガンジーとh2hしかやらない
これはなんていうゆとりだ?

ところでジャガーって弱いの・・・?
俺相当多用するんだけどwikiでめっちゃ貶されてるんだが
235名無しさんの野望:2008/05/07(水) 00:24:54 ID:e+rfNFkv
>>234
むしろジャガーをどう使うか教えて欲しい
剣士自体が斧いない相手への攻撃or対カタパくらいしか使わないのに
戦闘力6⇒5じゃ斧兵使うのとほとんど変わらん
レンジャー2に昇進すれば森林倍速で動けるが…

資源なしで生産できるor戦闘力6のままならそれなりなんだけどねぇ
236名無しさんの野望:2008/05/07(水) 00:27:37 ID:W3yQMQcj
資源が要らないという利点はあるが剣士代替なのに斧より弱いからじゃね?
古代ラッシュなら胴が無い時点で馬探すし、さらに鉄が無けりゃ諦めて
長弓で耐えてライフルだからな。
237名無しさんの野望:2008/05/07(水) 00:28:08 ID:SgLdIz2G
敵国に森が沢山あれば……多少は。
238名無しさんの野望:2008/05/07(水) 00:30:56 ID:Mmpo2Qvf
逆に考えるんだ・・・資源がなくても初期ラッシュできる、と
239名無しさんの野望:2008/05/07(水) 00:31:46 ID:CmtCa9rN
>>235
うはwwwよくみたら戦闘力低過ぎwwww
資源いらない利点だけ見てたわw
やっぱ俺ローマにするわ
240名無しさんの野望:2008/05/07(水) 00:36:20 ID:W9FHbABi
なんというそうろうやろう…w
241名無しさんの野望:2008/05/07(水) 00:37:39 ID:aHBRQVdd
あれは極端に強いから別の意味で問題児
犬戦士にしときなさい。
242名無しさんの野望:2008/05/07(水) 00:43:25 ID:gaxMYegN
無難なところでホルカンがいいのではないでしょうか
243名無しさんの野望:2008/05/07(水) 00:46:44 ID:Mmpo2Qvf
アラビアでギルドと騎乗と弓研究すると隠しユニットが出てくるよっ
244名無しさんの野望:2008/05/07(水) 01:15:37 ID:uf9qexnX
騎乗ユニットは長弓時代は不遇だからなあ。
トレブ・カタパ狩り用とか野戦用にちょっと作るぐらいかな。
245名無しさんの野望:2008/05/07(水) 01:30:06 ID:byRUo0rj
市民の配置を自動化したときと自動化しないときの差ってなんですか?
あとスパイ専門家を勝手に雇ってしまう事があるのですが、防ぐ方法はあるのか教えてください
246名無しさんの野望:2008/05/07(水) 10:14:52 ID:D/5MuP2i
>>243
おっと、らくだ弓兵の悪口はそこまでにしてもらおうか。
247名無しさんの野望:2008/05/07(水) 12:35:23 ID:J7uWJB/q
らくだとかwww
まだそんな都市伝説信じてるやついたんだwww
248名無しさんの野望:2008/05/07(水) 12:40:49 ID:S5K82POL
でも、アラビアでギルドと騎乗と弓だぜ?
それだけ厳しい条件なら、かなり強力な隠しユニット出てもおかしくない気がする。
249名無しさんの野望:2008/05/07(水) 12:57:41 ID:U4HpiPV0
資源にらくだを追加して全文明がラクダ弓兵に乗れるようにするべきだ。
250名無しさんの野望:2008/05/07(水) 13:01:05 ID:wUyH3xwZ
力への渇望でらくだ指定されても誰も達成しなさそうだな
251名無しさんの野望:2008/05/07(水) 14:57:38 ID:z+QyY8A7
BtS3.13にMainScreenMODとWikiにある翻訳修正xml当ててるけど、
昨日イベントで「シビライゼーションというゲームが発売されました!」が出たとき、
3つある選択肢の一番上がおフランス語になってた…

これはどこのxml直せばいいか知ってる人いたら教えてください。
252名無しさんの野望:2008/05/07(水) 16:10:40 ID:E36o8ozm
>>251
Beyond the Sword(J)\Assets\XML\Textの中の
CIV4GameText_Events_BTS.xml
自分のも確認してみたら <Tag>TXT_KEY_EVENT_CIV_GAME_1</Tag> の所の
<German>項目が二重になってた。
wikiのMOD日本語化のページを見ると
>言語の指定はタグの名前(<English>や<Japanese>)によるものではなく、
>「上から何番目にあるか」で判断しているようです。
>つまり、上から6番目に置かれたものが日本語として使用されることになります。
とあるのでこれの一つを消せば直るはず。
253名無しさんの野望:2008/05/07(水) 16:49:27 ID:z+QyY8A7
>>252
詳細まで回答サンクス!

帰ったら一体何の選択肢だったか確認してみる(`・ω・´)
254名無しさんの野望:2008/05/07(水) 20:09:32 ID:aGlL9LlF
戦争による降伏で属国化させた国に宣戦布告するための条件は何ですか?いつも宣戦不可と出てしまいます。
255名無しさんの野望:2008/05/07(水) 20:24:54 ID:hHDbsYbW
>>254
資源奪いまくってれば離反と同時に戦争状態になる。
奪える資源がなくなったら資源を返してまた奪う。
256名無しさんの野望:2008/05/07(水) 21:56:08 ID:XdXfI/eU
おじゃまします
俺も当たる確立超高す、私この話好きですから
257235:2008/05/07(水) 22:48:27 ID:CmtCa9rN
やあ。昨日ローマに変えてみた候野郎だZE☆
おかげでいままで初期Rで潰されてた友人や妹をまとめてフルボッコできた。
プラエトリアンは俺の嫁。みんなthx
258名無しさんの野望:2008/05/07(水) 22:54:35 ID:ru2Vv8AV
>>257
高難易度になったらお別れだから、今のうちに仲良くしとけよ〜
259名無しさんの野望:2008/05/07(水) 23:04:22 ID:8R0zIIhQ
いい加減本スレではスレチだと思うのでこちらで
今日買ってきたんだが、アドバンス→オプションで日本語に言語変更したら、殆どの文字が「・」になった
何がおかしいんだろうか?
260234:2008/05/07(水) 23:09:36 ID:CmtCa9rN
うはwww良く考えたら俺234じゃね?235じゃねーじゃんwww
つくづく俺は早漏なようです

>>258
mjd?
/(^o^)\せっかく一生のAIBOだと思ったのに
261名無しさんの野望:2008/05/07(水) 23:13:30 ID:QPJ2bXrR
都市の中にある資源は、施設を作らなくても使えるようになる?
262名無しさんの野望:2008/05/07(水) 23:13:45 ID:ru2Vv8AV
>>259
日本語版なんだよね?
263名無しさんの野望:2008/05/07(水) 23:14:35 ID:shkXdhLP
>>261
うん、必要な技術さえあればおk
264名無しさんの野望:2008/05/07(水) 23:15:37 ID:8R0zIIhQ
>>262
うん、なんかフォントが原因らしいとか何とか。よくわかんね
265名無しさんの野望:2008/05/07(水) 23:29:08 ID:46Gnfvia
質問させてください。
都市圏外だけど文化圏内の生み出すものって資源と金以外意味無いんですか?
266名無しさんの野望:2008/05/07(水) 23:39:35 ID:ES1DHB3N
首都立てたら以下のような立地でした。
草原は大抵森林です。

  草 平 平
草 草 草 蟹 海
米 湖 都 貝 貝
丘 草 草 海 海
  氾 氾 海

この場合、偉人都市にすべきでしょうか?
あるいは商業都市にすべきでしょうか?
267名無しさんの野望:2008/05/07(水) 23:41:55 ID:ru2Vv8AV
>>264
フォントが原因だと思う
無印のCIV4でOSはXP?
268名無しさんの野望:2008/05/07(水) 23:43:36 ID:8R0zIIhQ
>>267
それで合ってる、どっかからフォントを調達すればいいんだろうか?何のフォントかわからないが
269名無しさんの野望:2008/05/07(水) 23:45:31 ID:ru2Vv8AV
>>268
正常に表示できるフォントの設定ファイル
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/204.zip
解凍して出てくる Civ4Theme_Common.thm を
C:\Program Files\CYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J)\Resource\Themes\Civ4\Civ4Theme_Common.thm
にバックアップを取った上で上書き
270名無しさんの野望:2008/05/07(水) 23:55:56 ID:8R0zIIhQ
>>269
ぶち込んでみたけどダメだったorz
これは英語を覚えろと言う神の啓示か……?
271名無しさんの野望:2008/05/08(木) 00:31:20 ID:jLFuf6FS
>>265
森林伐採によるハンマー生成は、都市圏外でも有効だね。
ttp://stack-style.org/SidGame/civ4strategy/0000500007.html

その他としては
・官僚制で灌漑つなげるときは、都市圏外でも農場作ることはある。
・要塞をつくって、飛行船基地とする。
くらいが有効な土地利用法?
272名無しさんの野望:2008/05/08(木) 00:33:28 ID:jLFuf6FS
>>265
む、今気づいたけど、

>都市圏外だけど文化圏内の生み出すものって「資源と金」以外意味無いんですか?
って書いてるけど、「金」ってコインのこと?文化圏内かつ都市圏外の土地はコインを生み出さないよ。
「金」が資源の「金」を指してるのだったら、勘違いすまん。
273名無しさんの野望:2008/05/08(木) 00:52:30 ID:I4/P0jTo
やったー! +1

とは何なんですか?
274名無しさんの野望:2008/05/08(木) 00:58:27 ID:A02GB3gc
ぬるぽ
275名無しさんの野望:2008/05/08(木) 01:14:19 ID:jLFuf6FS
>>273
人少なそうだからマジレス。
カリスマ志向の指導者を使ったときの幸福度ボーナス。
276名無しさんの野望:2008/05/08(木) 01:29:46 ID:/s2hiDge
マルチプレイでの質問なんだけど

インターネットでログイン→部屋一覧が表示される→パスワード入力後入室手続きに移行→バージョンが違うため入室できません

ホストが事前告知したバージョンを確認すると確かに自分のバージョンではなく、
同バージョンパッチを当て、更新された事を確認後再度入室手続き→やはりバージョンが違うとはじかれる

考えられる原因としては何が考えられるでしょうか?
アドバンスでバージョンを確認しても正常に更新はされているようで、
ホスト側のバージョンと一致しているのですが・・
277名無しさんの野望:2008/05/08(木) 01:35:03 ID:AOufWOqG
>>276
多分マルチスレ行ったほうがいいと思うけど
無印にもパッチあててない?
278名無しさんの野望:2008/05/08(木) 01:39:42 ID:cfXEvHgL
無印は知らんがBTSなら3.13
スパイモニュメントパッチも非公式パッチもMODも何も入れなければ俺と同じ環境だ。
これで弾かれるならお手上げ。
279名無しさんの野望:2008/05/08(木) 06:44:06 ID:5GeYnCPJ
うへぇぇぇ -1
って、あれは何の効果で不幸になってるんでしょうか
280名無しさんの野望:2008/05/08(木) 09:00:23 ID:WqmEoi5G
>266
衛生+4にできるから偉人都市で技術者定住させまくって
溶鉱炉と製鉄所作ったら?
農地ならあとで潰して工房にしやすいし
281名無しさんの野望:2008/05/08(木) 09:57:52 ID:GGblpzjb
>>279
282名無しさんの野望:2008/05/08(木) 10:49:52 ID:HP1KEPkf
>>269
そのファイル、変わってるのか?
更新日時云々も入ってたのと全く一緒なんだが
283名無しさんの野望:2008/05/08(木) 12:39:14 ID:tEGGOjj8
>>280
ありがとうございます。立地が良すぎて悩んでました。
284名無しさんの野望:2008/05/08(木) 12:49:27 ID:0VMOzD+z
確認。
インストールした時点で表示が英語だったってこと?
285名無しさんの野望:2008/05/08(木) 12:58:52 ID:8IU0yVlZ
フォントが・な人、
ttp://twist.jpn.org/civ4wiki/index.php?TIPS%2F%C6%FC%CB%DC%B8%EC%C8%C7TIPS#v30fb590
ここ見て、フォントをM+2P+IPAG circleにしてみるとかどうかな?
286名無しさんの野望:2008/05/08(木) 13:03:13 ID:DHU0gkLk
>>284
ああ、そうだよ
もしかしたら英語版かなんだろうか?インストーラーは日本語で、バージョンもJPだったんだが
287名無しさんの野望:2008/05/08(木) 14:15:25 ID:jLFuf6FS
ファロス、ロードスの効果って、湖沿いの都市でも生きてますか?
288名無しさんの野望:2008/05/08(木) 14:43:07 ID:Ni3M18Ic
湖沿いでも沿岸都市じゃないと効果ないよ。
289名無しさんの野望:2008/05/08(木) 14:57:12 ID:yNsr9sS7
>>287
ファロスは沿岸都市じゃなきゃ効果なし。
ロードスは水タイルにコイン+1だから湖、近海、外洋すべてに+1。都市は関係なし。
290名無しさんの野望:2008/05/08(木) 16:15:09 ID:jLFuf6FS
>>288
さんくすです。
291名無しさんの野望:2008/05/08(木) 19:08:27 ID:SZnPCd6+
なぁ、このゲームってVistaと相性悪いのかな?
292名無しさんの野望:2008/05/08(木) 19:10:58 ID:fK3XZ2cE
>>286
いや、英語版は日本語入ってない。
だからそれ間違いなく日本語版なんだろう。
でもインストールした段階でデフォルトで英語表記ってのがおかしい。
普通はデフォルトで日本語になってる。

たぶん、フォントがどうこういう以前の問題があるんだと思う。
例えば、Windowsの言語関係の設定いじってるとか、
nliteやvliteなどでなんかコンポーネント削ってるとか、
言語関係でなんかへんなソフトいれちゃってるとか。

一番確実なのは、Windows再インストールしてまっさらな状態でCiv4インストール試してみることかな。
293名無しさんの野望:2008/05/08(木) 19:10:59 ID:+z4z38Vb
逆に聞くがVistaと相性のいいアプリってあるの?
294名無しさんの野望:2008/05/08(木) 19:13:55 ID:fK3XZ2cE
>>291
そんなことないぞ。少なくとも俺は何の問題も無く動いてる。
アプリにいたずらしそうな邪魔な機能は手当たり次第に切ってあるが。
295名無しさんの野望:2008/05/08(木) 19:17:47 ID:ip79eXnX
Vista出る前に発売されたから察しろ
296名無しさんの野望:2008/05/08(木) 19:31:12 ID:HP1KEPkf
英語版のnocdでは日本語に出来ないとか聞いたことがあるような……
297名無しさんの野望:2008/05/08(木) 19:42:15 ID:SZnPCd6+
ふむ、Vistaに関してはいろんな意見があるな、因みにPCがクラッシュしたんで新調する予定なんだわ
このかきこも子供のPSPでしとるし
298名無しさんの野望:2008/05/08(木) 19:42:35 ID:QCSyxa1X
>>284が割れ厨に見えてしかたないんだが
299名無しさんの野望:2008/05/08(木) 19:50:02 ID:QCSyxa1X
すまん>>286の間違い
300名無しさんの野望:2008/05/08(木) 19:53:35 ID:nMn2S0dM
漏れの知人で日本語ヴァンユーざーなんだけど
一回Civ入れて、消して、また入れたら英語版になってたという話を聞いた
1Byteの英語ではなくなぜか2byてのえいごになってたそうだけどw
301名無しさんの野望:2008/05/08(木) 19:54:42 ID:fK3XZ2cE
>>299
気をつけろw
一瞬荒らしかなんかだと思ったわww
302名無しさんの野望:2008/05/08(木) 20:08:13 ID:UcLJ+me2
何処とも戦争状態に無いように見えるAIが、しばしば核をぶっ放すのはどのような意味があるんでしょうか?
核保持を誇示しているんだろうか、それとも温暖化テロなのかバグなのか理解に苦しんでいます。
303名無しさんの野望:2008/05/08(木) 20:08:25 ID:+z4z38Vb
>>297
来年には新しいOS出すらしいしVistaなんて買わなくていいよ
次に出るのがまともかどうかはわからんけどVistaよりはマシなんじゃない?
メーカーですらダウングレード権行使してVistaライセンスでXP入れてるのに
304名無しさんの野望:2008/05/08(木) 20:16:11 ID:h2yPuu/u
どこかのパッチからだったと思うが、Game for Windows対応なんで
Vistaとの相性は悪くないほうだと思うが。
UACダイアログでないように修正入ったりして
最低限チェックや対応はしてるよね。
305名無しさんの野望:2008/05/08(木) 21:31:44 ID:4Sqolf2A
ゲーマーがVista入れるのは百害あって一理なし。
2007年夏以降発売のゲームのみをやるというのならともかく。
306名無しさんの野望:2008/05/08(木) 21:34:00 ID:Yq9NRmbx
>>272
すみませんでした、そういう基本的なことさえわかって居ない程度です。
307名無しさんの野望:2008/05/08(木) 21:46:22 ID:jLFuf6FS
税関(大陸間交易50%増)って、パンゲアでは意味なしということでOKでしょうか?
308名無しさんの野望:2008/05/08(木) 22:05:44 ID:nMn2S0dM
たとえばファロス灯台を意味なしとおもえるなら意味無しでいいんじゃないかな

と初心が適当に回等
309名無しさんの野望:2008/05/08(木) 22:09:07 ID:ip79eXnX
>>307
「大陸間」だから1大陸のマップじゃ効果でない
310名無しさんの野望:2008/05/08(木) 22:32:36 ID:AOufWOqG
>>307
1マスでも島があって都市があれば意味はあるよ
311名無しさんの野望:2008/05/08(木) 22:41:54 ID:1bJWbrNU
あれってINTER CONTINENTAL TRADEって英語版でもなってるけど
近海で接続でも税関効果つくよ。群島マップやってみると帆走とって
沿岸交易ウマーってのが良くわかる。群島だと交易的には天文学の
意味無いってことも良く有るw
312名無しさんの野望:2008/05/08(木) 23:13:27 ID:ugmcXWpa
 大スパイについて教えてください。
大スパイを他国に侵入させて消費するとき
自分の指定した国にスパイポイントを
割り振ることは可能でしょうか?

よろしくお願いします
313名無しさんの野望:2008/05/08(木) 23:19:47 ID:fK3XZ2cE
>>312
潜入した国にたいしてのみ
314名無しさんの野望:2008/05/08(木) 23:33:00 ID:OxQfrT8m
質問です。

植民地やら降伏やらで複数の属国を所持しているとき
新たに植民地の統治を委託して属国を増やしたら、
それまでの属国が一斉に独立して互いに戦争状態になりました。
何故なんでしょうか。
315名無しさんの野望:2008/05/08(木) 23:36:03 ID:ip79eXnX
領土面積減ったから独立したんじゃない?
316名無しさんの野望:2008/05/08(木) 23:45:25 ID:fK3XZ2cE
>>314
独立と同時に全てが戦争状態?
317名無しさんの野望:2008/05/09(金) 00:10:29 ID:CBfiRQxm
>>315
攻め落として反乱中の都市を独立させたから、領土面積は関係ないと思います。
とりあえず独立後の外交画面を置いておきます。

ttp://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1210259021.JPG

チャーチル・コロスケは統治の委託、ハトシェプストは降伏させたものでした。
モンちゃんとは普通に交戦状態で、植民地を独立させたところ
「サラディンと和平を結びました」と出て、属国が独立・交戦状態になりました。
318名無しさんの野望:2008/05/09(金) 00:16:09 ID:23+0vnU5
>>317
テラ世紀末wなんかシッティングブルむかつく

理由は正直わかりません。
319名無しさんの野望:2008/05/09(金) 00:27:16 ID:Jikg9mti
528 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 11:52:48 ID:ZiigWHS4

3.13からか知らんけど、植民地のBugがひどいな
シャカ属国、スターリン属国、チンギスハーン属国。
聖戦発動で、みんなでマンサをふるぼっこして滅ぼす
適当な島を見つけたので、適当に都市を作って植民地ボタン押したら、
シャカ、スターリン、チンギスハーンが勝手に独立して俺に宣戦布告
その他その時に聖戦に参加した文明も俺に宣戦布告
5カ国に一気に攻められて俺 the end
どうも新たに文明を作ると、滅ぼした文明の外交関係とか都市の住人とかの
関係をすべて引き継ぐらしいな...
320名無しさんの野望:2008/05/09(金) 00:33:33 ID:WQJ6C3Yq
植民地が、そこにもともといた文明との外交関係を引き継いでしまう、バグのようなものがあるらしい。
って書いてたら>>319来たしw

>>319の場合は1対多数になったけど、
引き継いだ関係によってはスパイラルで>>317のような多数対多数にもなるってことだね。
321名無しさんの野望:2008/05/09(金) 00:42:50 ID:CBfiRQxm
>>319
>>320

既出のバグだったんですね。以前にチンギス・ラグナル・ハニー・ルーズベルトを
滅ぼしていたので、そのせいだと思います。
回答ありがとうございました。
322名無しさんの野望:2008/05/09(金) 00:56:38 ID:NY9Qrsuv
3.13植民地バグ(3.13 colony bug)って奴かな?
ttp://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=246182
ここの#15辺り

#16読むと非公式パッチで対処されてるように読める。これかな?
> # 新植民地による既存の文明の上書きを防止
323273:2008/05/09(金) 02:34:20 ID:YnT2taSR
>>275
ありがとう
324名無しさんの野望:2008/05/09(金) 08:24:23 ID:MNmowkUC
いまAthlon64 3500+、メモリ2G、GF7950GTで遊んでいますが、
当然のことながらMAP最大だと中盤辺りから重くなります

CivのためにPC新調(E8500辺り)を考えているのですが、CPUを変えた方がいらしたら、
感想等を聞かせていただけますか?

嫁を説得してPCを買い換えるほどに違いがあったらなんとかがんばろうと思っていまして・・・
325名無しさんの野望:2008/05/09(金) 08:39:04 ID:WQJ6C3Yq
>>324
グラフィックボード複数枚挿したほうがいいんじゃない?
それはそうとPC買ったらGF7950GT譲ってくれw
326名無しさんの野望:2008/05/09(金) 08:55:21 ID:+St/Qm36
>>324
マップ最大ってことはメモリ不足でスワップしてるんじや?
あと1G追加して様子みてみたら
嫁の説得はそれからでも遅くないよ
327名無しさんの野望:2008/05/09(金) 10:43:07 ID:/WJvR7dZ
AthlonXP64の3000+、メモリ1G、GF66GTで動作に不満を感じて、
GF88GTに乗せ替えた俺だが、全然快適にならずに涙目だったよ。
なので、グラはそれなりで良くて、CPUとメモリを強化した方が良くなるんじゃね?
俺はまた来月まで増設は我慢だけど、次はメモリを3Gまで増やしてみるつもりです。
328名無しさんの野望:2008/05/09(金) 11:10:09 ID:5iJ2LyKs
E7200が美味そうな悪寒
329名無しさんの野望:2008/05/09(金) 13:01:23 ID:jipZV66n
Civ4は描画されるグラフィック自体はたいしたこと無いから、
グラフィックチップはある程度の性能があればいい。
だからグラボ買い替えるなら、注目するのはビデオメモリーの大きさ。

あと個人的に実験してみたいのはハードディスクの性能がCiv4動作へどう影響するか。プラッター量が大きく、回転数の多いものを買ってみようと思う。
330名無しさんの野望:2008/05/09(金) 13:20:01 ID:vxsv9dmT
E8500、2G、GF9600なら余裕?
331名無しさんの野望:2008/05/09(金) 13:29:54 ID:6fshhXLO
>>330
俺がE6785 2G GF8600で余裕だから大丈夫だろ
332名無しさんの野望:2008/05/09(金) 16:09:19 ID:OMD/7Z1d
>>324
Civ4はマルチスレッド対応してるわけじゃないから劇的には変わらないんじゃないかな
ただメモリの価格はDDR2のが圧倒的に安いから今のPCにメモリ増設するぐらいなら
新調する時に4Gぐらい載せちゃうといいかも
333名無しさんの野望:2008/05/09(金) 18:16:49 ID:TkP0wfmj
航空ユニットには対火器と対機甲の昇進が付けられるますが、
付けるとどういう効果が得られますか?
334名無しさんの野望:2008/05/09(金) 18:16:54 ID:yXxUFiQV
>>331
俺もそれくらいだけどシヴィロペディア見てるとたまに落ちる
だから画質は中にしてる
335名無しさんの野望:2008/05/09(金) 18:21:46 ID:dECtEkSu
我等が天敵であるヒョウに関する質問です。
どうして奴らは、視界に入っていないはずなのに、
2マス先にいる僕の開拓者にむけて的確につっこんでくるのですか?
教えて下さい。
336名無しさんの野望:2008/05/09(金) 18:24:12 ID:C84z5Ahr
護衛付けないから
337名無しさんの野望:2008/05/09(金) 18:30:57 ID:WQJ6C3Yq
>>335
・ヒョウの1歩目でこちらの視界にヒョウが入った
・ヒョウの視界に開拓者が入っていた
・匂いで獲物の位置がわかる
338名無しさんの野望:2008/05/09(金) 18:31:37 ID:23+0vnU5
>>335
風上に立つなと教えたはずだ・・・
339名無しさんの野望:2008/05/09(金) 18:34:00 ID:mdotxBVZ
340名無しさんの野望:2008/05/09(金) 18:38:21 ID:XtBQa7oT
今初めてマルチプレイいってみたんですが人が一人もいないのは時間帯が悪いからなのでしょうか?
それとも何か設定をしなくちゃダメなんでしょうか?
誰か教えてくれませんか?
341名無しさんの野望:2008/05/09(金) 18:45:42 ID:WCCfY0CJ
変なモッド入れてると部屋が見えないってこともあるね
342335:2008/05/09(金) 18:48:04 ID:dECtEkSu
自己解決しました。
ありがとうございました。
343340:2008/05/09(金) 18:49:59 ID:XtBQa7oT
今マルチいってみると人何人かいました。
341さんありがとうございました。
344名無しさんの野望:2008/05/09(金) 18:54:50 ID:23+0vnU5
>>342
ちょっと待てw
答え気になるんだが
345名無しさんの野望:2008/05/09(金) 19:04:36 ID:dVlg9uNC
>>340
平日は2000もしくは2100のどちらかに部屋できてそれ以外はほとんどない
346名無しさんの野望:2008/05/09(金) 19:28:01 ID:XtBQa7oT
>>345 2000、2100って何ですか?
ぐぐってみましたが分かりませんでした。
よければ教えてください。
347名無しさんの野望:2008/05/09(金) 19:29:23 ID:WCCfY0CJ
20:00 21:00
348名無しさんの野望:2008/05/09(金) 20:17:17 ID:XtBQa7oT
なるほどー。
ありがとうございました。
349名無しさんの野望:2008/05/09(金) 21:38:49 ID:F+SgiLH9
Btsのmodである[Rhye's and Fall of Civilization]をやっているのですが、
イギリスの史実勝利条件、「1730年までに全ての大陸に3都市以上
殖民する」というのが上手く達成できずに困っています。
一応全大陸に3都市以上殖民しているのですが条件を満たせずに期限が
過ぎてしまいます。アドバイスを下さい。
350名無しさんの野望:2008/05/10(土) 00:04:29 ID:QhewrQyI
MODの11 Japan Unitsの入れ方が良くわかりません
step3から先がどうやればいいのかわからないので、教えてください
351名無しさんの野望:2008/05/10(土) 00:56:56 ID:GqCn3XLP
再インスコしようとしたら

機能:DefaultFeature
コンポーネント:Civ4Japanese
ファイル:  F;:date2.cab
エラー:  データエラー(巡回冗長検査)(CRC)エラー)です。

って出たんだが、どないすりゃいいやろうかorz
352名無しさんの野望:2008/05/10(土) 00:59:17 ID:rRAu7jNZ
画面右下の方に表示される、指導者名とスコアが表示されなくなりました。
どうすれば直るでしょう?
353名無しさんの野望:2008/05/10(土) 01:09:13 ID:VBuuenAO
右下のインターフェース系ボタン全部押してみれば幸せになれる。
354名無しさんの野望:2008/05/10(土) 01:09:25 ID:WOWUh3aV
>>352
画面右下のミニマップのすぐ上にアイコン並んでるでしょ。
それ適当に押してってみ。
355名無しさんの野望:2008/05/10(土) 01:10:08 ID:WOWUh3aV
かぶったか。
356名無しさんの野望:2008/05/10(土) 01:23:58 ID:1HXOTMRK
たとえば北朝鮮MODとか入れてると、マルチってできなくなりますか?
純正パッチ以外はNG?
357名無しさんの野望:2008/05/10(土) 01:41:44 ID:WOWUh3aV
>>356
「入れる」っていろんな意味にとれちゃうから気をつけて。


「MODフォルダに入れてるだけなら問題ない?」
という質問ならYES。


「マルチでMOD使えるか?」
という質問なら、他の全員が使うならOK。
ただし、MODによってはマルチで使えないものもあるかもしれない。
358名無しさんの野望:2008/05/10(土) 03:14:46 ID:q0ox4GRj
名前入力や都市名変更でキーボードが反応しないのですが何故でしょう?
たまにアルファベットなら可能なのですが、日本語はいままで可能だったことがないです
ちなみに今やっているのはBtSです
359名無しさんの野望:2008/05/10(土) 03:20:40 ID:AhfFcZHK
多分ALT+半角押してないだけ
360名無しさんの野望:2008/05/10(土) 04:34:47 ID:GqCn3XLP
マジで困ってる。何とか解決法ないかな?
361名無しさんの野望:2008/05/10(土) 05:24:33 ID:q0ox4GRj
・・・やっぱりできません
アルファベットはできるのですが、それ以外は無視されます・・・
362名無しさんの野望:2008/05/10(土) 05:35:14 ID:q0ox4GRj
ウィンドウモードでひらがな選択しても、
メモ帳からの貼り付けも不可能です(アドレスは可能)
363名無しさんの野望:2008/05/10(土) 08:56:31 ID:J3d1s0e0
最近civi4を購入したんですけど、テク開発や生産のときにでるシドのヒントがたまに出ないときがあるのですが単に重たいだけなのでしょうか?
364名無しさんの野望:2008/05/10(土) 09:27:00 ID:3WQHZi2o
まだ「筆記」を研究してないとかない?
365名無しさんの野望:2008/05/10(土) 09:54:51 ID:Tn8/p35D
 すいません。
都市の上とかマップ上に文字を書いたり、
線を描いたりする方法ってどうやってやるんですか?

教えてください
366名無しさんの野望:2008/05/10(土) 10:07:59 ID:PUlTNi0r
(*´艸`)
367名無しさんの野望:2008/05/10(土) 10:09:45 ID:v4p9CdoD
フラクって何じゃらほい?
368名無しさんの野望:2008/05/10(土) 10:28:04 ID:V562JIWz
>>365
1、CIV4プレイ中に、キーボードの「Print Screen」ボタンを押す
2、「プログラム」の「アクセサリ」に入っている「ペイント」などの描画ソフトを起動
3、貼り付けを実行
4、あとはそのうえに好きなだけお絵かきするとよろし。

文字書くだけなら
CIV4プレイ中に、「ALT+S」を押すとよろし。
369名無しさんの野望:2008/05/10(土) 10:29:42 ID:quMKSYEb
>>367
それだけじゃなんとも言えんが、マップスクリプトのフラクタルのことかいな?
370名無しさんの野望:2008/05/10(土) 10:44:38 ID:yOY2t2AO
>>351>>360
よくわからんが、ググったらメディアかドライブにエラーがある時に出るらしいエラー
CivのディスクかHDDが壊れてる可能性かな
ファイル:  F;:date2.cab
というのはCDかDVDドライブのほうかな?
そのへんでHDDかCDのほうか判別できるかも知れない

わしはちょっと見ただけなので後は自分でググって調べてみてくれ
371名無しさんの野望:2008/05/10(土) 11:00:22 ID:v4p9CdoD
>>369
そのことです
サンクス
372名無しさんの野望:2008/05/10(土) 12:32:25 ID:fzeaPw2G
マルチで自分の領地に銅も鉄も無い場合諦めても良いんですか?
他に打開策が思いつきません
                   29歳女 東京都在住 迷える子羊さん
373名無しさんの野望:2008/05/10(土) 12:35:37 ID:AvzoBxTM
>>372
弓とカタパでエネルギーを誤魔化しつつ外交でなんとかしよう
銅鉄馬なしでも何回か勝てたことあるよ、結構きついけど・・・
374名無しさんの野望:2008/05/10(土) 12:36:59 ID:fzeaPw2G
>>373
ナルホド
375名無しさんの野望:2008/05/10(土) 12:40:01 ID:q0ox4GRj
>>364
ジョークですよね?
ひらがな入力状態でキーボード打っても
反応しないんですよ・・・
376名無しさんの野望:2008/05/10(土) 13:03:29 ID:lW/YpC+w
環境(日本語版or英語版、使ってるOSやFEP、入力デバイスの種別)くらい晒したら?
377名無しさんの野望:2008/05/10(土) 13:07:53 ID:vvFbs8n/
ていうか、シドのヒントほど当てにならん物はね〜ぞw
378名無しさんの野望:2008/05/10(土) 14:58:06 ID:MA9uCq+d
>>365
この質問しょっちゅう見かけるので
wikiのFAQに追加しておきました
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?FAQ#sf061072
379名無しさんの野望:2008/05/10(土) 15:18:18 ID:X/hr3bbh
>>370
DVDドライブ変えたらできたわ。マジでありがとう!
380名無しさんの野望:2008/05/10(土) 16:22:27 ID:WO7NcbA/
日本語版に当てられるNODVDパッチはないの?
381名無しさんの野望:2008/05/10(土) 16:31:17 ID:inh7PrEx
無くは無いアルない
382名無しさんの野望:2008/05/10(土) 16:33:25 ID:zRAkaPa9
あるよ
383名無しさんの野望:2008/05/10(土) 16:43:21 ID:WO7NcbA/
どこー
ググっても出て魂ぞ
384名無しさんの野望:2008/05/10(土) 16:51:24 ID:zRAkaPa9
つーかどのタイトルかでかわるだろ・・・・
385名無しさんの野望:2008/05/10(土) 16:57:28 ID:WO7NcbA/
無印です
386名無しさんの野望:2008/05/10(土) 17:02:37 ID:eKtLMT+j
NODVDってググると出てくるものなのか・・・?

自分で出来ないならあきらめろ。
配ったら割れ厨が喜ぶだろうに。
387名無しさんの野望:2008/05/10(土) 17:13:53 ID:zRAkaPa9
マジレスすると割れなら最初から同梱してある

なので隠すほどでもない。教えないけどなwww
388名無しさんの野望:2008/05/10(土) 17:24:32 ID:RDcnCu5D
えっ割厨いるの?キモ〜イ
389名無しさんの野望:2008/05/10(土) 17:30:36 ID:zRAkaPa9
きもいよねー
390名無しさんの野望:2008/05/10(土) 17:35:36 ID:o8qW5VY2
これどうやったらうまくなれんの?
貴族なら適当にやっても勝てるんだけど皇子くらいから苦戦するわ
391名無しさんの野望:2008/05/10(土) 17:38:29 ID:zRAkaPa9
>>390
具体的にどう、負けるんだ
そこでかわってくる
392名無しさんの野望:2008/05/10(土) 17:40:47 ID:RDcnCu5D
>>390
むしろ貴族での勝利は攻撃型AIで制覇で勝てるのか?それとも全て文化勝利なのか?
どうゆう条件で余裕で勝てるのか知りたい
393名無しさんの野望:2008/05/10(土) 17:56:50 ID:6t8NxsqT
>>391
>>392

>390とは別人だけど私の場合は、パンゲア皇子で技術競争に敗れます。
外交で他AIが技術交流してるのに参加できないのでいつも置いてきぼりです。

ところで旧ユニットってバージョンアップ以外に資源や金とかに還元できない
のでしょうか?
394名無しさんの野望:2008/05/10(土) 18:01:10 ID:5l19hISC
>>393
皇子で技術が負けるのは、小屋スパムがしっかりできてないか
都市数が足らんのじゃない?
旧ユニットは還元はできないが、仮想敵の敵にプレゼントとかぐらいかな。
隣国に渡したら逆に攻められて俺涙目なんてこともあったけどw
395名無しさんの野望:2008/05/10(土) 18:06:32 ID:Mjf8U+wB
技術競争で負ける場合は3パターンある
第一に小屋を建ててない/成長させてないこと→とにかく小屋建てろ
第二に尖った技術開発が出来ていないこと→取りこぼしは後に大物技術で回収する癖をつけよう
第三に確保した土地の絶対量が少ないこと→開拓者を効率的に出す方法を考えよう

旧式ユニットは経験値貯まったのだけUGして残りは友好国や劣勢の国に押し付ければいいよ
396名無しさんの野望:2008/05/10(土) 18:24:56 ID:V562JIWz
技術ツリーのうち、次の3つを意識してみたら。

1、アルファベット一番乗り(独占的に、技術交換可能)
2、自由主義一番乗り(無償でテクノロジー一つげ獲得)
3、コンピュータ一番乗り(インターネットでAIの技術を獲得)
397名無しさんの野望:2008/05/10(土) 18:27:56 ID:zRAkaPa9
>>396
アポロはいらない子?
398名無しさんの野望:2008/05/10(土) 18:37:18 ID:0XPOd26u
同じ資源をいくつも持ってても1っこぶんしか特典がもらえてないように見えるんだけど
1個以上は交易するのに使うだけですか?

399名無しさんの野望:2008/05/10(土) 18:37:30 ID:J5mJ8R/4
BtS日本語版3.13で動作する、MODを選択してBtSを起動するプログラムはありますか?
無印でいうCivModChooserに相当する物です。
400名無しさんの野望:2008/05/10(土) 18:39:10 ID:yeEZDqH+
CivModChooser でいいじゃん
401名無しさんの野望:2008/05/10(土) 18:41:27 ID:V562JIWz
>>397
アポロ建ててもいいんじゃない。
ただアポロは立地によって、建てたり建てなかったりっていう感じかなぁ。
アポロ建てるよりも、開拓者つくったり、軍事ユニットつくったりして、
領土拡張の準備をするほうが個人的には好きだけど。
402名無しさんの野望:2008/05/10(土) 18:44:12 ID:V562JIWz
>>398
その通り。

ただし企業を設立すると、その企業が使う資源を複数もっていると効果が重複。
たとえばシド寿司におけるカニ、貝、魚、米。
403名無しさんの野望:2008/05/10(土) 18:44:50 ID:c2UvUfnz
OCCやってたらバチカン選挙で一都市譲渡された・・・現在TCC中なんだけど
これってよくあること?それともバグかね?
ちなみにv3.03
404名無しさんの野望:2008/05/10(土) 18:47:26 ID:vvFbs8n/
ModChooserじゃ無いけどそのMODの極小MAPBC4000スタート時のセーブを
ダブルクリックすれば良いんじゃね?メニューからメインスクリーンに戻るにしても
極小BC4000ならセーブのロード10秒程度で済むはず。
405名無しさんの野望:2008/05/10(土) 18:50:51 ID:V562JIWz
>>403
パッチ3.13で修正された。

Apostolic Palace can no longer vote to give human a second city in OCC.
406名無しさんの野望:2008/05/10(土) 18:58:40 ID:c2UvUfnz
>>405
バグだったんですねぇ
しかしこれを使えばOCCで文化勝利も可能・・・今度低難易度で挑戦してみようか
407名無しさんの野望:2008/05/10(土) 19:39:10 ID:q0ox4GRj
>>376
シヴィライゼーション完全日本語版パッチ3.13
OS:Windows Vista Ultimate
FPE:マイクロソフトオフィスIME2007かな?ググってもfpeがよくわかんなかった
入力デバイス:普通のキーボードたぶん特殊な物じゃない
でいいのかな・・・日本語入力しようとすると不可能だけど
それ以外は可能半角英数の入力もおk、表示も日本語が普通に表示される
PC速度は最大の現代が少し遅くなる程度
alt+半角押しすると入力しても反応しないです・・・
408名無しさんの野望:2008/05/10(土) 19:48:49 ID:WOWUh3aV
>>407
Civ4の再インストールぐらいは当然やったんだよな?
やったとは思うが、念のため聞いてみた。
409名無しさんの野望:2008/05/10(土) 20:10:22 ID:6t8NxsqT
>>394
>>395
マップの大きさは標準なんですが、砂漠が多くて土地が確保できません。
都市数は5つも確保したら他勢力と衝突します。
小屋スパムは小屋しか建てない都市なんですか?

>>396
アルファベットは一番のりしてます。が息がつづかないです。
civ2みたいにスパイや外交官や戦争で盗めないのがつらいです。



410名無しさんの野望:2008/05/10(土) 20:12:22 ID:+fWZgKtL
小屋だけの都市と生産だけの都市を作る作業に戻るんだ
411名無しさんの野望:2008/05/10(土) 20:14:09 ID:uZBT4E+V
>>409
本当に5こしか都市たたないの?
つめれば9こくらいたたない?
とりあえずマップUPだ!
412名無しさんの野望:2008/05/10(土) 20:19:44 ID:q0ox4GRj
>>407
やってみます・・・
413名無しさんの野望:2008/05/10(土) 20:20:32 ID:q0ox4GRj
>>412
誤爆
>>408
414390:2008/05/10(土) 20:21:41 ID:3gHtBbKb
390だけども
パンゲア皇子で特に設定はいじってないでそのままやってる
小屋はなるべく意識して建ててる
ってことは都市数が足りない?大体4〜5くらいの都市数になるんだけど
維持費あまり気にしないで都市圏が被らないようにもっと建てた方がいい?
スクエアが無駄になってんのかな?
415名無しさんの野望:2008/05/10(土) 20:22:06 ID:lW/YpC+w
皇子やそれ以上ならアルファベットは別に自力じゃなくてもいいかな と考えて見るのも一興
(外交のテクノロジーをちょくちょく見てアルファベット持ってる相手を探す)
万里建てたとかギルガメで初期段階に裁判所スパム済ならアルファベット最優先でスパイ活用でおk

>407
XP+MSIME2003+BtS日本語版3.13では普通に入力できるなあ
すまんがVistaの人待ちって事で
416名無しさんの野望:2008/05/10(土) 20:25:44 ID:lW/YpC+w
>414
初期段階で6都市確保できたら充分だと思うけどなあ

逆に全マス使おうとして都市の数が少ないとまずい
幸福や衛生の兼ね合いで最初は5マス・君主かピラで10マス前後くらいしか使えないんだから
山や砂漠・多少のかぶりは気にしない
417223:2008/05/10(土) 20:27:05 ID:qIvmZTcP
>>228
側面開けて扇風機直当てが効いたのか今までが嘘のように快適になりました
ありがとうございました
418名無しさんの野望:2008/05/10(土) 20:28:36 ID:V562JIWz
>>409
さっきまでやってたプレイの画像。
都市圏のかぶせ方の参考にどうぞ。
http://twist.jpn.org/civ4wiki/up/src/1210418780079.jpg

中盤以降余裕の展開で、労働者オートにしてたから、土地改善はみないでくり。
419名無しさんの野望:2008/05/10(土) 20:43:22 ID:L8vgYPa2
>>418
資源豊富だのう。うらやましいのう。
ナイメーヘンとユトレヒトの間の銀は「ボコッ」っと沸いたんだのう。
うらやましいのう
420名無しさんの野望:2008/05/10(土) 20:46:50 ID:NSUUa8AT
牛有り過ぎだしに豚に金にワインにどんな神立地だよw
421名無しさんの野望:2008/05/10(土) 20:55:50 ID:4yWDo8OS
都市の維持費なんだけど、首都から離れるほど維持費高くなるんだよね?
422名無しさんの野望:2008/05/10(土) 21:02:57 ID:V562JIWz
>>421
維持費に影響を与えるのは、都市数と首都からの距離みたいだね。
ttp://stack-style.org/SidGame/civ4strategy/0000500004.html
423名無しさんの野望:2008/05/10(土) 21:06:07 ID:V562JIWz
>>419
>>420
今見ると、首都の資源6だなw
でも開始当時は、銅、馬が出なくて涙目。弓兵でしのいでました。馬ゲットしたのは大量生産とった後。
あと初めの頃考えてたのは、右側の川沿いの氾濫原使い切ることだけかな。
ちなみに国王。
424名無しさんの野望:2008/05/10(土) 21:07:08 ID:TKVoAmvm
>>421
ありがとう
熟読してきます
425名無しさんの野望:2008/05/10(土) 21:10:17 ID:/52IwhrV
>>414
最低4マス被らせる意識くらいで丁度いい
426名無しさんの野望:2008/05/10(土) 21:17:59 ID:MA9uCq+d
>>424
その記事古いからBtSやってるんなら読まなくてもいい
維持費は財務担当相画面(F2)の「都市の維持」にカーソルをあてれば内訳が出る
都市ごとの個別の維持費は都市画面で左上の「維持」のところにカーソルをあてれば出るよ
427名無しさんの野望:2008/05/10(土) 22:27:57 ID:wglBCxFF
名誉の殿堂のデータってどこに格納されてる?
一度、白紙に戻したいのだが
428名無しさんの野望:2008/05/10(土) 22:30:29 ID:yeEZDqH+
>>427
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\My Games\Beyond the Sword(J)\Profiles\Default Profile.pfl
オプションの設定やマルチのログイン名なんかも格納されてると思う
429名無しさんの野望:2008/05/10(土) 22:30:59 ID:MA9uCq+d
>>427
マイ ドキュメント\My Games\Beyond the Sword(J)\Replays
430名無しさんの野望:2008/05/10(土) 22:34:01 ID:wglBCxFF
即レスdd
431名無しさんの野望:2008/05/10(土) 22:34:13 ID:yeEZDqH+
そっちかorz
432名無しさんの野望:2008/05/10(土) 23:03:44 ID:dGroSvWm
今日も皇子で3連敗
最後に文化勝利できそうだったのに宣戦布告されたorz
もう寝るポ
433名無しさんの野望:2008/05/11(日) 01:25:56 ID:RujVgDat
インドって超強くね…?
初めて使ったら領土拡大楽すぎて資源集め余裕だった。
でも、明日仕事なのにこの時間になった…。
434名無しさんの野望:2008/05/11(日) 01:27:18 ID:IBZ5zTAc
>>432
とりあえず他国が戦争始めたらその両国とは通行切るとこから始めるんだ。
自分で切ればマイナス評価はつかない。
しかし頼まれて切るとマイナスはつく。
自分で切れば頼まれることもないのさー
435名無しさんの野望:2008/05/11(日) 02:10:25 ID:FeBvnIFZ
>>433
熟練労働者神だよねw
436名無しさんの野望:2008/05/11(日) 02:46:30 ID:mMeXbXQj
最近毎日パンゲでマルチの練習してるんだけど
2国以上から戦争仕掛けられるとどうしようもならんです
マルチでの外交の極意とかってあるんですか?
437名無しさんの野望:2008/05/11(日) 02:58:38 ID:XFaT13yP
ライフル兵主体で戦争を仕掛けるつもりのとき、

1.教育→自由主義を取りにいきますか?
  紙をとった時点で、自由主義一番乗り争いで
  (a)優勢な場合、(b)互角な場合、(c)無理そうな場合
  で考えてみてください。

2.教育、経済学、天文学あたりの、経済・研究を加速させる技術を
  無視して直線的にライフリングを目指しますか?

自分は、教育→自由主義のほか、天文学や経済学もとって
研究ブーストしてからライフリングに行くんですけど…。
(そうしないと火薬→ライフリングの数千ビーカーが遅くて…)

難易度と状況次第だと思いますが、たとえば皇子か国王ぐらい、
外洋貿易あり(大陸マップ等)で想定してみてください。
(その他の状況でやってる人も教えてください)
438名無しさんの野望:2008/05/11(日) 03:03:32 ID:u3wbwtGk
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?MOD%2FTrade%20Resource%20Panel

↑のTrade Resource PanelってBtsでも使用できますか?
439名無しさんの野望:2008/05/11(日) 04:04:51 ID:qEDomVmH
>>438
Civ村にあるMainScrennModに入ってるから、それをつかうといいかも
440名無しさんの野望:2008/05/11(日) 05:08:21 ID:NKrxTF0x
チートコードはどうやって使うんでしょうか?
英語版のチートどおりやってもコンソール画面が出てきません
441名無しさんの野望:2008/05/11(日) 06:20:22 ID:IBZ5zTAc
英語版のチートコードなんてあんのか?
442名無しさんの野望:2008/05/11(日) 06:40:06 ID:340CICTJ
というかチートする必要あるかい?
俺TUEEならワールドビルダーでええじゃないか
443名無しさんの野望:2008/05/11(日) 06:44:46 ID:NKrxTF0x
>>442
今日から始めた初心者なのでワールドビルダーというのを教えてください
444名無しさんの野望:2008/05/11(日) 07:11:15 ID:TSqiKyy0
日本語版はShift+`(shift+@)で出る。
キーアサインがかなり変なので苦労するぞ。
Pythonのイベント呼び出しくらいしか用途ないと思う。

WBのがお勧め
445名無しさんの野望:2008/05/11(日) 09:16:10 ID:IBZ5zTAc
>>443
割れじゃないなら取説よめ
446名無しさんの野望:2008/05/11(日) 10:13:22 ID:gHO+QDsm
>>437
一番生まれやすい偉人が科学者で、それが自由主義ルートのビーカー産むからすなおにそっち行く
技術者が余るくらいに生まれてくる状況なら下のルートから行くかもしれんが、そんな状況ありえんw

別大陸があるなら、資源交易目当てで自由主義のあとすぐ天文学一直線はけっこうやる
衛生かつかつだったり、幸福不足で軍隊動かせないとかよくあるから
経済学は自由主義のあとで一番乗り争いできるなら取りにいくし、そうじゃないなら後から交換にする
447名無しさんの野望:2008/05/11(日) 10:16:04 ID:X9U2uNYS
なんだか駄目な理由が分かったような気が・・・

兵力6〜7位なんだけど人口は2位ぐらいもしかして人大杉?
中世あたりで1都市10人以上は多いですか?
448名無しさんの野望:2008/05/11(日) 10:21:29 ID:BqFoReED
>>447
赤い市民がいないなら人多すぎってことはない
むしろ人多いのはいいこと
449名無しさんの野望:2008/05/11(日) 10:32:54 ID:gHO+QDsm
なんのための人口かによる
食料資源がないところに農場並べて人口だけ増やしても何も意味ないけど
小屋や鉱山、専門家なら多いほどいいという当たり前の話

兵力は宣戦されなきゃそんなもんでいいかと
戦争準備期間で一気に引き上げたらエネルギー1位にはなるけど
その他データの人数でみると3位くらいだったりすることが多い
相手を直接叩かないとなかなか上位に入れない
450名無しさんの野望:2008/05/11(日) 10:44:27 ID:AHalwkiF
マンコパカック
451名無しさんの野望:2008/05/11(日) 10:46:10 ID:k2BB4pZL
>>437
Wikiにある高難易度ガイドと基本的に同じこと書くけど

1:取りに行く
大科学者5人出して首都アカデミー、哲学、紙、教育、自由主義に使えばそもそも負けない。
当然アレク図書館を取っておきたいが、無くてもカーストにして複数都市で科学者雇えばなんとかなる。

a:取る
b:AIは紙の後自由主義直行するとは限らんから、その時点じゃ判断つかんよ。
c:明らかに無理ならあきらめて民主主義に行く

2:周りの状況次第
火薬からライフリングまでの道のりの間にトレブと幸福施設作るんだよ。
銀行、雑貨商、大学、天文台は基本的に作らず民主主義で買う。
奴隷で作ってしまうと徴兵できなくなるのが痛い。
とは言え、経済学や天文学を取ってもライフルラッシュ成功する見込みがあるなら、取っても問題無い。
個人的にはそのビーカーを鋼鉄に回して、カノンとライフルで世界征服の方が好みですがね。
452名無しさんの野望:2008/05/11(日) 10:46:45 ID:YhCbWEww
ハトシェプストリップ
453名無しさんの野望:2008/05/11(日) 10:47:27 ID:u3wbwtGk
>>439
ありがとうございます。早速見てきます!

Bts購入直後はTrade Resource Panelがまだ対応してなかったので積んでたのですが
久しぶりに楽しめそうです
454名無しさんの野望:2008/05/11(日) 11:13:51 ID:xZVGx+tk
鉱山の効果に「資源の発見のチャンス向上」ってあるけど
経験則として、労働者を割り当てられないスクエア(文化圏内だけど都市圏外)では
見つかってないような気がするんだわ

実際の所どうなんだろ?
もし発見の条件として「都市圏内」ってのがあるなら
森の増殖を期待してハゲ山にしとくんだけど・・・
455名無しさんの野望:2008/05/11(日) 11:28:14 ID:X9U2uNYS
>>451
自分は科学者でたら即新技術と交換しちゃいますが、アカデミーの方が効果的なんですか?
456名無しさんの野望:2008/05/11(日) 11:34:52 ID:RWod5Nlo
低難易度だとアカデミー
高難易度だと即新技術だと思う
457名無しさんの野望:2008/05/11(日) 11:35:21 ID:YhCbWEww
科学者定住で6研究、アカデミーで50%増し
図書館で25%増し
こrだけでも100T あれば1000研究になるんだし
長期的にはアカデミーとって定住でいいんじゃね?しらんけど
458名無しさんの野望:2008/05/11(日) 11:37:51 ID:gHO+QDsm
一人目の科学者が出るタイミングだとあまりおいしい技術に変換できないことが多い
いいタイミングになるまで温存するか即アカデミーか
459名無しさんの野望:2008/05/11(日) 11:51:35 ID:Gmyu9Nbu
無印Civ4 1.6.1.1841使ってるんだけど、
溶鉱炉のある都市で残りハンマー38〜31のとき、
奴隷で緊急生産すると人口1消費で60ハンマー出てくるんだけど
これはバグかな?
460名無しさんの野望:2008/05/11(日) 12:11:36 ID:COftTbUz
>455
400Tやるとして100Tくらいまでに科学者出るならアカデミーがビーカー量換算で一番おいしい
万里からスパイ出たとかずっと奴隷制だとか図書館遅かったとかで
誕生が哲学や紙が取れる時期になると自由主義狙いの技術取得でおk

461名無しさんの野望:2008/05/11(日) 12:17:37 ID:k2BB4pZL
>>455
一人目は首都アカデミー鉄板じゃないかな。
首都に全く小屋建てない場合でも効果的だと思う。
462名無しさんの野望:2008/05/11(日) 13:17:31 ID:4iVny0xM
>>454
いつかその話題あったと思うけど、結論として
「都市圏内で市民配置されてる鉱山のみ」
って話だったと思う。
俺も経験的にそういう感じがする。
463名無しさんの野望:2008/05/11(日) 13:23:46 ID:X9U2uNYS
パンゲア皇子でまた負けたorz

拡張を見込んで都市間隔を広くとりました。
6都市作りこれからと言うところで徳川が攻めてきやがりました。

ビクトリ屋も隣にいたので文化力で負けないようにオベリや図書館作ったのが
まずかったのか国土は2位でも兵力はビリ。
464名無しさんの野望:2008/05/11(日) 13:30:11 ID:j3a60WKR
2都市目か3都市目でひたすら兵士作り続けたほうがいいな
465名無しさんの野望:2008/05/11(日) 13:34:42 ID:THdNKJyb
>>451
高難易度ガイドの事理解しきれて無いっぽいね。
ライフルラッシュは速度が重要!相手が長弓、マスケの間に都市襲撃2付の
ライフルで蹂躙するのが肝なんだから天文や経済学取ってる暇は無い。
ましてや民主主義って意味わからん。(偉人が取れるなら経済は有り)

高難易度ガイドっていう良い教科書があるんだから、きっちり真似するべき。
自分の難易度の1個上であれやると自分がドンだけ無駄な技術とってるか
良くわかるよ。

あと高難易度ガイドは大科学者で自由主義1番乗りが前提条件みたいなもの
なんだから自由主義取れないっていうのは偉人調整おかしいよ。
466名無しさんの野望:2008/05/11(日) 13:38:06 ID:RWod5Nlo
天帝でライフルラッシュ終わったあとの技術遅れの建て直し方が分からんです
奴隷解放の不幸が酷い事になって追いつけません
467名無しさんの野望:2008/05/11(日) 14:18:41 ID:KUgIf1gJ
よーし押し入れの肥やしになってたCiv4を引っ張り出してインストールした
ゲームスタートとしゃれ込もうか!
468名無しさんの野望:2008/05/11(日) 15:31:45 ID:Nrkp5a6F
>>454
Civilization4(CIV4)質問スレッド 22国目 の360〜が詳しい。

> XMLとかSDKとか見ようぜ。
> アルミ、石油、石炭、宝石、金、鉄、銀、ウランそれぞれについて
> 1ターン毎に 1/10000 の確率で湧く判定がある。

> 鉱山に市民配置してないと資源沸かないんじゃない?
> 都市圏外で沸いたことないし

> 確率一万分の八かぁ。
> 1250分の1だから、1プレイ400ターンくらいとして、
> 大体3プレイに一度?
469名無しさんの野望:2008/05/11(日) 16:10:28 ID:AHalwkiF
マンコ・クサ
470名無しさんの野望:2008/05/11(日) 16:38:15 ID:YhCbWEww
オナニエ
471名無しさんの野望:2008/05/11(日) 17:00:22 ID:TSqiKyy0
マラドッサ
472名無しさんの野望:2008/05/11(日) 17:21:20 ID:UMvuDZLv
BtSでのOCCで、できるだけ多くの森林を都市圏に残したほうがいいですか?
国立公園があるなら、無印のように森林で衛生UPを狙う必要はないかもしれませ
んけど、
森林保護区を使って専門家を置くというのも上手い手かも、と思うので迷います。

またOCCで、宗教を創始し、布教と聖堂で金を稼ぐのは有効な手ですか?
企業の創業は有効ですか?
473名無しさんの野望:2008/05/11(日) 17:28:35 ID:SvL2hhKK
この動画に出てくるオレンジ色の資源ってなんですか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2492792
474名無しさんの野望:2008/05/11(日) 17:31:28 ID:JKwEQuzy
>>473
フレアの事かな?
475名無しさんの野望:2008/05/11(日) 17:42:17 ID:T3OvFz2k
無印を持っています。
Btsで質問です。
スパイを敵国に潜入させている時にAI対AIで戦争をはじめた場合
AI対AIの戦闘がアニメーションで見る事が出来るのでしょうか?
もちろん視界内に入ってる場合です。
それともアニメーションはなしで負けたユニットが瞬間的に
消えるだけでしょうか?
Btsを購入予定です。
476名無しさんの野望:2008/05/11(日) 17:57:57 ID:9ss107G7
味方スタックに爆撃してくる敵の飛行船が激しくウザいんですが
手頃なアンチユニットは無いのでしょうか?
477名無しさんの野望:2008/05/11(日) 18:03:36 ID:cpQygCtl
>>476
マジレスすると、あれは定期的に行われる軍事演習なので避けようがない。
どうしても気になるなら、守備兵を全て解雇してみてはどうだろうか。
478名無しさんの野望:2008/05/11(日) 18:07:21 ID:COftTbUz
偵察に毎回反応するのは確かにどうにかして欲しいなあ

>476
ロケット工学まで我慢の子だからこそ飛行船Rができる
479名無しさんの野望:2008/05/11(日) 18:08:44 ID:Nrkp5a6F
SAMか戦闘機までどうしようも無い。
こっちも要塞SPAM&飛行船スタックで対抗するくらいしか。
480名無しさんの野望:2008/05/11(日) 18:09:29 ID:Qk4Zd0co
>>472
やってみればわかるけど、OCCは終盤まで衛生がけっこうキツキツ。
だから国立公園で専門家を狙っててもそうでなくても、
結局2の倍数で森林を残す意識でプレイすることになる。
個人的には4-6タイル残すかな。

宗教は宣教師作らなきゃいけないから却下。
そんな余分なハンマーないし、そもそも金の使い道があまりない。
同様に企業も却下。重複資源なんて夢のまた夢だしね、偉人定住のほうが効果的。
481名無しさんの野望:2008/05/11(日) 18:09:54 ID:1s6ZJ4kf
先週から無印を始めました。
カスタムゲーム、8カ国ぐらい、パンゲア、大きさ最小、天帝でやってますが、3つ質問があります。

Q1:
「天帝」ってしょっぱなからCPUがチートしてますよね。
CPUがチートしていない最高ランクを教えてください。

Q2:
オプションで「敵の動きを表示」にチェックしていないのに、敵の動きを表示してしまい、
・画面があっちこっちスクロールしてうざい
・そして、1ターンに無駄に時間がかかる
ということになってしまいます。敵の動きを完全に表示しないようにするにはどうすればいいでしょうか?

Q3:
人間が参加しないCPU対戦って見れないんでしょうか?
482477:2008/05/11(日) 18:12:26 ID:cpQygCtl
質問読み違えた・・・orz

>>476
>>478-479さんの言うとおり、物量で上回るしかないよね。
483名無しさんの野望:2008/05/11(日) 18:17:06 ID:COftTbUz
>480
便乗質問
OCCって基本的に宇宙勝利になると思うんだけど
アルミなし、幸福資源と交易するにも仮想敵しか持ってないって時はどうやってしのぐのん?
484名無しさんの野望:2008/05/11(日) 18:20:52 ID:JKwEQuzy
>>480
戦争でもしない限り中盤ハンマーは余る
お金はあるに越した事は無い
各文明に1都市づつ布教してバチカン勝利も狙える

寿司はマイニングは普通に有効だし
アルミが無いときのアルミニウムはむしろ必須でそ
485名無しさんの野望:2008/05/11(日) 18:30:26 ID:Qk4Zd0co
お金はあるに越したことはないけど、
布教にかかる費用、そして偉人プールを汚すことになるのはどうも抵抗があるんだよなあ。

バチカン勝利とか言ってるけど、最悪の敵認定だけは避けたいOCCで、
マイナー宗教を時流に逆らって国教に設定するのはどうなの?
そもそもバチカンとか建ててたら中盤ハンマー余るどころか不足すると思うよ。
まあたいてい建て始める前に敵に取られるけど。

マイニングも寿司も、重複資源を得ること外交関係上難しいよね。
誰彼かまわず取引してたらあっという間に最悪の敵と交易した-4だよ。
アルミはありかな。

>>483のような状況だったら偉人消費でアルミニウムか、
世界大戦の黒幕を演じるくらいしか今のところ思いつかない。
486476:2008/05/11(日) 18:38:29 ID:9ss107G7
沢山のレスをありがとうございました。
飛行船は耐えるしかないのか!
俺涙目
487名無しさんの野望:2008/05/11(日) 18:40:04 ID:RQqHvFsA
>>481
A1:貴族
A2:移動を加速、味方の動きを表示辺りのチェックを外す
A3:MODが無いと無理。
488名無しさんの野望:2008/05/11(日) 18:46:15 ID:1s6ZJ4kf
とんくす
CPU戦はMOD探してきます。
489名無しさんの野望:2008/05/11(日) 19:41:06 ID:xJvTzSLu
そんなModがあるのか
今度探してみよう
490名無しさんの野望:2008/05/11(日) 20:09:09 ID:1DvEX/LH
戦争をしかけ、停戦→その後すぐ戦争しかけられるも、
はじき返して停戦。その後、全都市が飢餓になって、
人口が平均10くらいあったのが2ターンくらいで1に激減したんですが、
農場が足りないという事ですか?
491名無しさんの野望:2008/05/11(日) 20:19:59 ID:GpZ4/F0k
人口は1ターンに1しか減らないから
10あったのが2ターンで1に減ったのならそれは別のゲームだ
492名無しさんの野望:2008/05/11(日) 20:21:46 ID:COftTbUz
都市詳細画面の市民の配置と満足度をチェックする作業に戻るんだ
493名無しさんの野望:2008/05/11(日) 20:24:53 ID:Gmyu9Nbu
厭戦感情で都市が機能しなくなったんじゃないの
敵は出来るだけ自分の領土内で倒すようにすると
厭戦感情が出なくていい
494名無しさんの野望:2008/05/11(日) 21:12:37 ID:Qk4Zd0co
宇宙船勝利目指してるんだけど、
なんだか一ターン差で勝負が決まりそうな雰囲気なんだ。
できれば最低限のパーツで飛ばしたいんだけど、
各パーツが宇宙船にどういう影響を及ぼすかわかる人いる?
495名無しさんの野望:2008/05/11(日) 21:16:58 ID:TSqiKyy0
エンジンが成功率でスラスターが到着速度かな
496名無しさんの野望:2008/05/11(日) 21:23:07 ID:JKwEQuzy
成功率は外殻じゃなかった?
497名無しさんの野望:2008/05/11(日) 21:25:09 ID:COftTbUz
wikiにもあるけど外郭がミッション成功率 んでスラスターとエンジンが到達時間

宇宙狙うときはインターネッツでエコロジーか遺伝子工学拾いつつ核融合先行で進めてるんで
エンジン無しでも飛ばせるかどうかは確認したことない
498名無しさんの野望:2008/05/11(日) 21:28:46 ID:GpZ4/F0k
エンジン片方でで宇宙を飛ぶ宇宙船ってすげーなとおもってたけど
ナシでもとぶかもわからんという発想はなかったわ
499名無しさんの野望:2008/05/11(日) 21:39:31 ID:Qk4Zd0co
みんなありがとう。
無事アルファケンタウリに到達できました。
500名無しさんの野望:2008/05/11(日) 22:01:01 ID:COftTbUz
ビルダーで確認してきた
やっぱエンジン1個ないとだめだわ
501名無しさんの野望:2008/05/11(日) 22:26:10 ID:cMgSyRmV
お前は何を言ってるんだ
502名無しさんの野望:2008/05/11(日) 23:28:27 ID:COG5x0vd
ffh2というMODをやりたいのですが、指導者を決めてゲームを開始するところで落ちてしまいます。
OSはVista、英語版Bts3.13、ffh2Ver0.31です。
Fall from Heaven II 0.31、パッチe、Fall from Heaven II 0.31 media pack
の三つをインストールしました。
他のMODを試しに遊んでみたところ、問題なく動きました。
キャッシュのクリアや再インストールなども試してみましたが効果ありませんでした。

何か見落としがあるのでしょうか?
503名無しさんの野望:2008/05/11(日) 23:31:04 ID:FeBvnIFZ
エンジンなしでどうやって飛ぶんだよw
えいやってジャンプするのか?w
504名無しさんの野望:2008/05/11(日) 23:33:53 ID:AHalwkiF
ピュートデル
505名無しさんの野望:2008/05/11(日) 23:39:30 ID:RQqHvFsA
投げるとか駱駝を動力にして頑張ってもらうとか
506名無しさんの野望:2008/05/11(日) 23:44:58 ID:x9GpIN3x
いやいやカタパルトで放りなげるべきだろ
507名無しさんの野望:2008/05/12(月) 00:10:22 ID:iQyI8JRf
1・Pen4 1..6G
2・Geforce4 MX440 64MB
3・DDR512(256*2)

パンゲア標準でも中世あたりからかなり重くなってくる
標準MAPがサクサク動くくらいにはアップグレードしようと
思うんだけど1、2、3どれ優先でどれくらい強化したらいい?

個人的には3を優先で2G程にしようかなと
ビデオメモリは128MBあったら十分ですか?
508名無しさんの野望:2008/05/12(月) 00:19:31 ID:5oKBCF44
>>507
XPならRAMは1Gでも十分
むしろグラボの性能をあげるべき。

俺はceleron2G
グラボ128MB
RAMは1G
OSは2000

1280x1024でグラフィックオプションは全部低でもストレスはない
509名無しさんの野望:2008/05/12(月) 00:22:15 ID:9H7ke2Qt
全部低でもストレスはない
510名無しさんの野望:2008/05/12(月) 00:23:58 ID:Ll5FzzoM
Pen4の1,6Gって事はメモリDDR1だよね?
以下はDDR1を2GB買うってのは現実的じゃないから全とっかえする前提で。

うちの環境でプレイしながらタスクマネージャたまに見てみた感じだと
システム全体でメモリは1,5Gくらい使ってるみたいだから2GBセット買えば必要充分だと思う。
グラボは何度か「普通に動く」って報告のある8600GT256Mが在庫さえあれば1万くらいで買える。
あとの予算をCPUに全ツッパでいいんじゃね?
511名無しさんの野望:2008/05/12(月) 00:30:00 ID:xEx5LUly
>>507
最優先は2。
つってもマザーボードも古そうだな。
PCI Express対応のマザーボードならグラボもよりどりみどりなんだけど。
512名無しさんの野望:2008/05/12(月) 00:51:01 ID:0ss7eey3
ノートPCでもできるから買っちゃえば?
なんて無責任な事いってみる

core2duo T8300
geforce 8600M GT 256MB
DDR2 2GB

DELLで10万ちょいで買ったノートPCだけど
いいよーグリングリン動く
後半は、ちょっと重くなるが
513名無しさんの野望:2008/05/12(月) 01:11:12 ID:xq+aRa7u
>>465
理解しきれて無いと思うよ、まだ天帝では勝ったことないし。ただすごい参考にはなった。
皇子、国王で高難易度ガイドやるなら余裕ぶっこいたほうが俺は面白いから、ライフル前に寄り道もするよ。
民主主義直行が意味わからんなら一回やってみようぜ。
・交換材料としてかなりいい
・普通選挙+奴隷解放で内政充実
・友好国を奴隷解放で固めて敵国に不幸を撒く
TIPSはこんな感じ
514名無しさんの野望:2008/05/12(月) 01:28:13 ID:4/HLHwiO
自由の女神と重傷主義で全都市アレク化が大好きです
515507:2008/05/12(月) 01:57:35 ID:iQyI8JRf
皆さんレスありがとう
マザーも結構古いから色々と迷うわ
DDR2使えるマザーひとつあるからグラボの256くらいとメモリ優先でアップグレードしてみます
どもでした
516名無しさんの野望:2008/05/12(月) 03:35:47 ID:aEYBAfDf
BtsのOCCについて質問なんだけど
国立公園作ってアルミ沸かなかったときってどうすればいいんだろうか
アルミニウム社は作れなかったし
ちなみにそのときは軌道エレベータ作ってなんとか勝った。がそれが正しかったのかは分からない
517名無しさんの野望:2008/05/12(月) 06:04:27 ID:NiWx3Sgp
>>516
核つくって技術競争相手の敵に戦争させて核あげればおっけー
っていうか勝ったなら正しいんじゃ?
518名無しさんの野望:2008/05/12(月) 07:50:16 ID:js/+hLMA
>>516
OCCだと戦略資源が馬だけor銅だけみたいな立地を引くことが(俺は)多々あるから、
あんまり気にする必要は無いと思うよ
軌道エレベータも作ったことないし
519名無しさんの野望:2008/05/12(月) 09:26:23 ID:PhNZoQkt
面白そうだから買おうと思うんだが、とりあえず無印だけ買えばおkかい?
520名無しさんの野望:2008/05/12(月) 09:51:07 ID:mdgQl5HN
デラックスパック買っておけば?
それで無印やって慣れればBts入れればいいし
最初は無印でAIの数値見れる方が慣れやすいしね
521名無しさんの野望:2008/05/12(月) 09:54:55 ID:PhNZoQkt
おk、んじゃPCゲーム屋ないから荷電量販店で売ってるか見てくるよ
売ってなかったらamazonかなー
wktkがとまらねええええ
522名無しさんの野望:2008/05/12(月) 10:17:48 ID:/2N27ENI
>>521
スペック自信あるわけじゃないなら体験版試しておいたほうがいいかもね
523名無しさんの野望:2008/05/12(月) 10:26:02 ID:PhNZoQkt
>>522
一応推奨スペックギリギリはあるから大丈夫かなー
新しいPC組むからどっちみちスペック的問題は大丈夫だと思う

ところでMOD入れるのってwikiよく読めば分かるかね?
524名無しさんの野望:2008/05/12(月) 10:36:19 ID:aXq+KCBP
modのりどみも併読すれば普通はできるはず
FfhとCGEくらいしか導入したことないけど
525名無しさんの野望:2008/05/12(月) 13:07:44 ID:2CnneEsQ
無印イギリス赤服兵も
ライフル兵と同じく
グレネーダーに弱いの?
526名無しさんの野望:2008/05/12(月) 13:54:41 ID:jhku+B51
あたりまえ。
基本戦闘力が高いから、普通のライフルよりは耐えるけど。
527名無しさんの野望:2008/05/12(月) 14:17:16 ID:4/HLHwiO
対火器うpつけたらボンバーマンでも止まらないな
528名無しさんの野望:2008/05/12(月) 15:49:25 ID:PhNZoQkt
Civ4どこにも売ってなかった
畜生、お預けか
529名無しさんの野望:2008/05/12(月) 16:26:30 ID:2CnneEsQ
なるほど
thx
530名無しさんの野望:2008/05/12(月) 17:10:15 ID:9KL4gx3y
>>528
人を選ぶゲームだから、買う前に日本語体験版をやっといた方がいいと思うんだけど。
531名無しさんの野望:2008/05/12(月) 17:59:51 ID:s+LENZ2C
>>503
ニートをすりつぶして動力にするんだ
532名無しさんの野望:2008/05/12(月) 18:18:09 ID:Tn1vor05
Civ4をアンインストールしようと思ったんですが、
「アプリケーションの追加と削除」のウィンドウにCiv4が見あたりません。
どうすればよいでしょうか
533名無しさんの野望:2008/05/12(月) 18:20:05 ID:VY7GrZMR
まどからなげすてる
534名無しさんの野望:2008/05/12(月) 18:43:43 ID:PhNZoQkt
>>530
体験版やったけど面白いから買うよ!
地図の中古でデラックスパックが1万切ってたからそれ注文したよ
到着が待ち遠しいな!
535名無しさんの野望:2008/05/12(月) 18:52:10 ID:+M9yyLLy
名前忘れたが、Civ2から4まで入ってるパック欲しい。
もう全部持ってるのに・・・
536名無しさんの野望:2008/05/12(月) 19:08:54 ID:iIwy2eIJ
ワイナカパック
537名無しさんの野望:2008/05/12(月) 19:10:38 ID:H8ooKenH
2は名作だった
538名無しさんの野望:2008/05/12(月) 19:22:27 ID:ndlSUEIn
BtSインスコして実行したんだが「xml load error」ってのが出てできない何故?
無印は普通にできる
539名無しさんの野望:2008/05/12(月) 19:50:05 ID:TueGhZjy
>>538
ユーザー名が日本語というオチか、そーでなければキャッシュクリアしとくと幸せかも
540名無しさんの野望:2008/05/12(月) 19:54:26 ID:ndlSUEIn
>>539
ユーザー名はOwnerだから大丈夫だと思うんだ
キャッシュクリアってどうやってやるんですか
無知ですいません><

ちなみにエラーは二種類交互に出て一個目が
Failed Loading XML file xml\GlobalDefinesAlt.xml.
二個目が
LoadXML call failed for xml\GlobalDefines.xml
Current XML file is: xml\GameInfo/CIV4GraphicOptionInfos.xml
って出てる
541名無しさんの野望:2008/05/12(月) 20:14:33 ID:ndlSUEIn
C:/Documents and Settings/ユーザー名/Application Data/My Games/Beyond the Sword(J)
のcacheを消せばいいってことかな?でもBeyond the Sword(J)フォルダがないんだ
civilization4フォルダならあるんだけど・・・ためしにcivilization4フォルダのcache消してみてもダメだった
542名無しさんの野望:2008/05/12(月) 20:16:22 ID:xEx5LUly
>>541
キャッシュ削除はシフト押しながらゲーム起動でもできるよ。
543名無しさんの野望:2008/05/12(月) 20:17:01 ID:TueGhZjy
無印に日本語版1.74パッチいれてたってことは?
544名無しさんの野望:2008/05/12(月) 20:18:19 ID:xEx5LUly
>>543
それ関係あるのはマルチするときだけ。
545名無しさんの野望:2008/05/12(月) 20:20:17 ID:ndlSUEIn
>>543
パッチは一つも当てたことない
ちなみにデラックスパックで2ヶ月前ぐらいに買って
ウォーロードも同じように動かない
546名無しさんの野望:2008/05/12(月) 20:25:15 ID:ndlSUEIn
なんかGlobalDefines.xmlってファイルが怪しそうだがこーゆーの見ても俺さっぱり分からん

インストールする場所って関係ある?
俺のPC Cドライブが超小さいもんだから全部D直下にしたんだが・・・
547名無しさんの野望:2008/05/12(月) 20:28:57 ID:cUv1uYq9
都市をWクリックして詳細画面に行くと普通はスムーズにズームアウトし
市民配置とか獲得している資源等が見れますよね?
ゲームが少し進んでくるとカクつくようにズームアウトしながら詳細画面に行き
獲得している資源等が表示されなくなってしまいます。
後、詳細画面に行った時は右下のスコアが消えるはずなんですが
↑の症状が出たときは消えずにスコアと詳細画面がカブって表示されます。
首都など大きくなってきた都市で頻繁にこの現象が起き、建設したばかりの都市では大丈夫です。
原因が分かる方いますでしょうか?

BtSのパンゲア中サイズでグラフィック関連はALL中でやってます。
単なるスペック不足ですかね?
Pen4 1.8GB メモリ1.5GB Geforce6600 256MBです


ついでにもう一つ質問
スコア横に軍事力を表示させるMODを入れたんですが
全文明の軍事力が出会った瞬間に永久に表示されたままなのですがこういうものなのでしょうか?
諜報ポイントを振った文明のみ軍事力が表示されるのかと思っていたのですが
548名無しさんの野望:2008/05/12(月) 20:32:28 ID:xEx5LUly
>>547
それは無印&WL用の変更方法じゃない?
BTS用の変更も下のほうに書いてあったはずだけど。
549名無しさんの野望:2008/05/12(月) 21:25:32 ID:YYqtbngT
日本語版パッチで何が変わったか詳細どっかのってない?
550名無しさんの野望:2008/05/12(月) 21:35:41 ID:E5lOlBi2
readme
551名無しさんの野望:2008/05/12(月) 21:49:56 ID:TueGhZjy
>>546
ダメ元でコレやってみ

Civ4のインストール時または起動時に、XMLに関連するエラーが発生する場合
対処法:

コントロールパネルの[地域と言語のオプション]→[地域]で、地域を[英語(米国)]に変更する。
起動時にXMLのパースで問題が発生した場合は、次の手順も追加で必要です。

\Document and Setting\ユーザー名\Application Data\My Games\Civilization IV\Cache に存在するキャッシュファイルをすべて消去する
Civ4を再起動する
XMLのキャッシュが終わったあとは、地域を元に戻しても問題ありませんが、シナリオやModは初回の読み込み時にXMLをキャッシュするので、シナリオやModをはじめて使用する際はもういちど地域を[英語(米国)]に設定しなおす必要があります。ご注意ください。

552名無しさんの野望:2008/05/12(月) 22:35:08 ID:3DHuBP/M
>>16>>20>>22のMODってどこにあるの?見つからないです
http://www2.k-rent.net/~CIV4/forum/viewtopic.php?f=18&t=80
のモニュメントバグは関係ないよね。。
553名無しさんの野望:2008/05/12(月) 22:38:36 ID:xEx5LUly
554552:2008/05/12(月) 22:39:13 ID:3DHuBP/M
>>553 サンクス
>>552 自己レス これもかな
http://stack-style.org/upbbs/upbbs.php?res=372
555名無しさんの野望:2008/05/12(月) 23:17:16 ID:Mtk9w6V5
同じスペックで2000とXPだとどっちが早い?
やっぱXPのが早くなったり安定したりするの?
556名無しさんの野望:2008/05/12(月) 23:25:54 ID:9KL4gx3y
>>555
OSその物はXPより2000の方が軽い
2000とXPは基本的に同じOSで、2000のシェルに
スキンを被せて、いろんなツールを追加して作ったのがXP
バージョンも、2000が5.0 で XPが 5.1 ちなみにVistaは6

後は個々の環境の相性の問題だろうな

557名無しさんの野望:2008/05/12(月) 23:48:40 ID:ndlSUEIn
>>551
それやってもできんかったんよ
558名無しさんの野望:2008/05/13(火) 01:15:01 ID:K5OyuTOg
Pen4以降のSSEとかの技術には2000はOSが古い分対応してないから、
XPが普及した後のPen3以降ぐらいのパソコンだったらXPの方が速いかも
559名無しさんの野望:2008/05/13(火) 01:27:17 ID:ak8YoOlU
全部の操作をキーボードですることは可能?
都市画面詳細に入ってから
開拓者とか労働者とか選択する方法がわからんです

キーボード使いかつ、
マウス使って移動とかやるのがまんどくなってきた

プロになるとキーボードだけでショートカットキー覚えてて
サクサク操作するってイメージがあるんですが・・・
560名無しさんの野望:2008/05/13(火) 01:35:27 ID:X/5hcNb/
慣れたやり方が一番じゃないかな。
キーボードのショートカットなんてあんまり使わない私。
561名無しさんの野望:2008/05/13(火) 01:36:31 ID:7KTxV1ND
説明書読めばわかるだろ
562名無しさんの野望:2008/05/13(火) 01:42:08 ID:X/5hcNb/
そこまでリアルタイムは求められないし
マウスで十分マルチも操作出来てるから問題ないぜ。

むしろ問題は処理遅延で全然反応しないとかそういう。。ウヴォァ
563名無しさんの野望:2008/05/13(火) 02:07:22 ID:ak8YoOlU
確かにマウスの直感での操作しやすさも捨てがたいですね
564名無しさんの野望:2008/05/13(火) 02:08:52 ID:vUfOToHB
>>558
SSEは浮動小数点演算をSIMDで実行する機構。
OSの制御には全く関係ありません。

それに最初にSSEが実装されたのは、
KatmaiコアのPentium3で、
Windows2000よりも、SSEの方が古いです。
565名無しさんの野望:2008/05/13(火) 02:15:12 ID:4hmZjbBM
SSEにも2やら3やら4やら4.1やらがありまして

civやる上で有効かどうかは知らん
566名無しさんの野望:2008/05/13(火) 02:37:23 ID:mHfyc9I9
Civ4買おうと思うんだが
どれを買ったらいいか、オススメ教えてくれると助かる
567名無しさんの野望:2008/05/13(火) 02:45:38 ID:X/5hcNb/
何も考えずデラックスパック
568名無しさんの野望:2008/05/13(火) 03:17:01 ID:7Dkf6Xd5
通販じゃないとデラックスパック以外売ってない
大型家電だと、デラックスかスペシャルパッケージ(全シリーズ)しか扱ってない
569名無しさんの野望:2008/05/13(火) 09:45:07 ID:1YVJINF6
この手のゲームに慣れてないシミュ初心者なら無印だけの方がいいと思うけどね
BtSで追加された要素って結構ややこしいしから無印で慣れた後に拡張パック購入したら?
逆にシミュ系ゲーで鍛えてあるなら拡張込みのDXパックがお得かな
570名無しさんの野望:2008/05/13(火) 11:16:04 ID:RDLWJZ3B
ライフルラッシュ後の研究ってどうすればいんでしょうか?
自由主義→ライフルの流れは良く目にしますが、科学的手法後にどうしたら良いかさっぱりわかりません。
いつも目的なしにダラダラ研究して終盤気分がだれてしまいます。
最近皇帝に挑戦し始めたのでアドバイスくらはい
571名無しさんの野望:2008/05/13(火) 11:59:58 ID:WVFEhfTj
>>570
科学的手法以後って、科学的手法取る前に取れる技術は全部持ってるって事?
572名無しさんの野望:2008/05/13(火) 12:03:54 ID:FZx8dU7O
物理学と大量生産で再びラッス
573570:2008/05/13(火) 12:32:05 ID:RDLWJZ3B
>>571
いえ、宗教系統と海系統の技術は歯抜けばかりです。
自由主義→活版印刷貰う→ライフル一直線(大抵経済学によりみち)→鋼鉄→科学的手法→?みたいな感じです。
ナショナリズムもいつも交換で貰うだけですね。

>>572
基本的に歩兵と戦車目指して研究してます。ただ生物学やら共産主義やら寄り道したくなるw
歩兵&戦車で最脅威国蹂躙→宣戦されないよう適当に兵つくる→宇宙船 が毎回のパターンです
574名無しさんの野望:2008/05/13(火) 12:36:16 ID:a7e+mwDD
ライフルまでで拡張はもういいやってとこまで行ったらマスメディア・医術一直線
人口最大から寿司屋でさらに人増やして、マスメディアを雑魚に与えてそいつに国連建てさせれば勝ち確定
たいてい残りの大国のひとつと仲良くなればいいだけになるから、その他の国とのペナルティ気にせず
共同戦線でも技術ばら撒きでも社会制度合わせでもなんでもおk
途中のルートの電気系遺産建てると資源取引のプラスも付けやすい
属国の制度も変更しておくこと
制覇より操作楽

歩兵、戦車まで戦争してる場合は、マスメディア一番乗りなんかやってる余裕ないから
大国が国連立ててそいつが自分に投票するから一気に難しくなる
575570:2008/05/13(火) 12:55:57 ID:RDLWJZ3B
すいません一言忘れてました。
パンゲア 大きさ標準(文明数+1) 海面高い 攻撃的AI 速度迅速
いつも世界大戦がデフォなので寿司握ってる暇無いです(´・ω・`)
576名無しさんの野望:2008/05/13(火) 13:02:55 ID:a7e+mwDD
他はともかく迅速だとだいぶ変わってしまうな
577名無しさんの野望:2008/05/13(火) 13:21:10 ID:gB3AgjXR
速度の違いで戦略やゲーム性が違ってくるのでしょうか?
578名無しさんの野望:2008/05/13(火) 13:25:03 ID:mR53vMLS
>>577
速度は違くても移動力は同じ。
ということは速度が遅いほうが、移動力の比重が大きくなって、ラッシュがかけやすくなる。
579名無しさんの野望:2008/05/13(火) 17:07:46 ID:AUAxBGAg
ライフルラッシュ後のルートって
1.そのままライフルで世界制覇
2.物理学・大量生産一直線で飛行船歩兵ラッシュ
3.民主主義クレムリンで普通選挙ラッシュ
4.核分裂一直線で核戦争
5.生物学・医術で寿司屋→宇宙へ
こんなもんか?最近5しかやってないな、戦争めんどくて…
580名無しさんの野望:2008/05/13(火) 17:47:40 ID:dzp0WDo6
ライフルラッシュかけるとそのまま制覇かその前にバチカンで外交勝利しちゃうかになるな
パンゲア以外だと違ってくるんだろうか
581名無しさんの野望:2008/05/13(火) 18:23:17 ID:WVFEhfTj
パンゲアの海面ってデフォルトだと高だっけ?
582名無しさんの野望:2008/05/13(火) 18:36:22 ID:/esiFbcw
パンゲアだと植民地作れなくね?
制覇しようとして都市数増えた場合に
維持費安くても操作量のほうがすごいことにならね?
面倒くさくね?富の生産だけするの?

583名無しさんの野望:2008/05/13(火) 18:45:46 ID:mR53vMLS
>>582
植民地は別大陸じゃないとだめ。
都市管理面倒だったら属国に押し付ければいい。
584名無しさんの野望:2008/05/13(火) 18:53:31 ID:/esiFbcw
>>583
降伏属国に押し付けても独立するんじゃね?

元の国への解放しか選べないんだし。

585名無しさんの野望:2008/05/13(火) 18:55:53 ID:mR53vMLS
>>584
>降伏属国に押し付けても独立するんじゃね?
独立するほど都市与えるなw
586名無しさんの野望:2008/05/13(火) 18:59:24 ID:xRJanRWt
全部返すわけじゃなくて良リッチはそのまま使って微妙な都市は返還だろ。
587名無しさんの野望:2008/05/13(火) 19:00:54 ID:a7e+mwDD
圧勝で制覇するときは爆撃機+戦車まで待った方が操作楽
588名無しさんの野望:2008/05/13(火) 19:05:10 ID:X/5hcNb/
無印と違って都市に爆撃機4機までしか置けなくなったのがな。
4機程度じゃSAM歩兵置かれると一瞬で都市破壊したり
巨大スタック壊滅させるのは難しい。
589名無しさんの野望:2008/05/13(火) 19:11:05 ID:4nR8NGqL
>>588
空港設置で上限上がるよ
汚染が増えるだが
590名無しさんの野望:2008/05/13(火) 19:24:49 ID:kL6taYx9
SAMが現れる前に捨て駒の座薬をだな・・・
591名無しさんの野望:2008/05/13(火) 19:41:09 ID:efc+z8Z0
うどんげ「だから座薬って(ry
592名無しさんの野望:2008/05/13(火) 20:19:27 ID:4hmZjbBM
>580
コンチやフラクだと制覇条件や宗教伝播が足りずに内政モードになることもしばしば
斧やメイスで大陸平定できない≒文明の大半が既知または広い方の大陸引いた なので
物理学の偉人確保できたら大半が宇宙狙いになると思う
内燃機関取って上陸戦は個人的にはしんどい

半島の根元に蓋されたと思って初期ラッシュかけたら他に文明いなかったとか
地表面積が都市圏4個分くらいの島に徳川と閉じ込められたとかになったらリタイアか文化狙い
593名無しさんの野望:2008/05/13(火) 20:55:57 ID:9wS2J6Ng
>>588
そこで要塞の出番ですよ
594名無しさんの野望:2008/05/13(火) 21:03:15 ID:m+PVyf2s
>570
まず交換で天文学で研究都市に天文台、次に鋼鉄
ライフルで小屋スパムを略奪しまくってカタパをカノンへアップグレード
ライフル+カノンラッシュ再開
科学的手法>物理学>長距離砲>長距離砲ラッシュ
このまま制覇するか近所の国を鉄と銅なしに追い込んであとは戦争せずシコシコ内政
が自分がよくやるパターン
皇帝くらいなら専門家経済ちゃんとやってりゃ
ずっとラッシュやってて研究スライダー入れなくても研究負けないし
595名無しさんの野望:2008/05/13(火) 21:06:18 ID:kL6taYx9
追い込むくらいなら滅亡させたほうがよくね?
人口増えるたびに母国の統治が良かったが5くらいまで上がるのがうざ過ぎる
596名無しさんの野望:2008/05/13(火) 21:09:21 ID:m+PVyf2s
いや、当然制覇しようと思えばできるけど
あえて生き延びさせるって意味でね
UU出る前に制覇になったら悲しすぎるじゃん
パンターとかシールズとか
597名無しさんの野望:2008/05/13(火) 21:12:25 ID:xRJanRWt
ライフル以降に銅鉄奪う意味が分からん。
598名無しさんの野望:2008/05/13(火) 21:26:59 ID:m+PVyf2s
鉄はラッシュ中のスタック移動中にカノン突っ込まれるのが邪魔だから
あとインターネット一直線の過程で自分がエッフェル塔を建てるため
銅はインターネットを確実に取るため
ラッシュ成功してるなら当然制覇のほうが楽で早いのは言うまでもない
599名無しさんの野望:2008/05/13(火) 21:28:58 ID:FqmtI5TK
動作がおかしいんで一度civ4アンインストールしようと思うんですが
CYBERFRONTのファイルをゴミ箱突っ込んで完全に削除でいいんですかね?
デラックスパック完全日本語版で無印、WR、BtS入れました
動作不良内容:日本語入力が不可
あとなぜかBtSに対するショートカットアイコンがない(自分のミス?)
600名無しさんの野望:2008/05/13(火) 21:42:38 ID:a7e+mwDD
コントロールパネル→プログラムの追加と削除→CIV4選択
それでも残るゴミのことならゴミ箱突っ込んで手動削除でおk
601名無しさんの野望:2008/05/13(火) 21:50:29 ID:FqmtI5TK
thx
602名無しさんの野望:2008/05/13(火) 21:56:06 ID:FqmtI5TK
あら?再インストールしようとおもったら無印のディスクが見当たらないぞ?
大掃除スタートですねorz
603名無しさんの野望:2008/05/14(水) 00:35:01 ID:R0wiYqrA
えーやっぱり日本語入力不可です
ALT+半角押しで日本語入力でいいんですよね?
604名無しさんの野望:2008/05/14(水) 00:44:07 ID:FDNw8o1Q
ショートカットなら作ればいいじゃないか
605名無しさんの野望:2008/05/14(水) 00:56:06 ID:QOnJ9q/F
>>603
要領を得ないから画像キャプチャーでも動画キャプチャーでもいいから状況を正確に伝えてくれ。
606名無しさんの野望:2008/05/14(水) 01:03:54 ID:N7YQsgtx
メモ帳に書き込んでコピペしたら?
607名無しさんの野望:2008/05/14(水) 01:11:58 ID:R0wiYqrA
ひらがな入力可能になりましたが
入力時左上に表示されるはずの入力欄が現れず、
自分が何を入力したかエンター押すまでわからないです
漢字の変換もままなりません
608名無しさんの野望:2008/05/14(水) 01:12:37 ID:sCEYVsOl
これ800×600位のウインドウサイズじゃ出来ないのか・・・
他の物見ながらやるときキツくない?
609名無しさんの野望:2008/05/14(水) 01:21:53 ID:vzCjWZbE
1600x1200出せれば問題ない。もしくは2画面2PC
610名無しさんの野望:2008/05/14(水) 01:22:27 ID:R0wiYqrA
すいませんウィンドウモードで左上の入力表示出現しました
ただやはりフルでは不可能です
611名無しさんの野望:2008/05/14(水) 01:32:09 ID:QOnJ9q/F
>>610
ところでなんでそんな日本語入力にこだわるんだ?
612名無しさんの野望:2008/05/14(水) 01:40:14 ID:flGjRbNk
>>611
ユニット名に英雄マサムネとか入れたいんじゃね
613名無しさんの野望:2008/05/14(水) 03:10:57 ID:G4gyWRgO
都市で「富」「文化」「技術」を生産するとき、
結局スライダーいじって調節するんだから、どれ生産してもたいして変わりはなくね?
と思ってる私は間違ってますか?
614名無しさんの野望:2008/05/14(水) 03:16:56 ID:a+43UV6S
>>613
皇子乙
615名無しさんの野望:2008/05/14(水) 03:47:22 ID:6D6KDh8i
直接生産だと建物等の倍率が掛からない
コイン&スライダーだと倍率が掛かる
というあたりを考慮して判断するのかなぁ
616名無しさんの野望:2008/05/14(水) 03:59:48 ID:y968lSZQ
スライダーは商業の変換。
富・文化・ビーカーの直接生産はハンマーの変換。
根本から違う。
617名無しさんの野望:2008/05/14(水) 04:20:10 ID:R0wiYqrA
>>611
マルチやってみたいんですがさすがに日本語なしでやるのには無理がありそうでして
まあ貴族で五分が何を言ってるって感じですが
618名無しさんの野望:2008/05/14(水) 04:22:54 ID:Bu2/lnBn
酋長や開拓者って本当に補正かかってないだけなのかな?
あまりの開発の遅さを見るに、マイナス補正かかってるとしか思えないんだけど
619名無しさんの野望:2008/05/14(水) 04:36:34 ID:flGjRbNk
制圧した都市はまず文化算出させないか?
620名無しさんの野望:2008/05/14(水) 04:55:39 ID:lyEv5UUh
川越しに攻撃すると、渡河の修正が付いて攻撃力下がるけど、
カタパルトの都市砲撃も攻撃力が下がりますか?
621名無しさんの野望:2008/05/14(水) 05:38:07 ID:D719ft6t
制圧した都市は大抵住民が餓死していくから死ぬ前に奴隷ですりつぶして裁判所とかにする
622名無しさんの野望:2008/05/14(水) 09:46:06 ID:vzCjWZbE
>>618
マイナス補正かかってる。かかってないのは貴族
623名無しさんの野望:2008/05/14(水) 10:01:52 ID:vzCjWZbE
>>620
都市防御への砲撃に渡河は関係ない

渡河のペナルティ25%は攻撃側の攻撃力が下がるわけではなく
相手の攻撃力が上がるという点に注意
624名無しさんの野望:2008/05/14(水) 10:48:54 ID:ruiJHgsy
注文してたCiv4デラックスが届いたんだけど、これ最初にBtSまでインストールしたらBtSのパッチだけ当てればおk?
625名無しさんの野望:2008/05/14(水) 10:57:56 ID:Sx9HI+hB
BtSしか遊ばないなら。
626名無しさんの野望:2008/05/14(水) 11:00:36 ID:ruiJHgsy
んじゃ全部のパッチ当てるか
これだけは入れておけってMODあります?
627名無しさんの野望:2008/05/14(水) 11:00:43 ID:i9lYty/l
>>618
開拓者なんて絶対に相手から宣戦してこないんだぜ・・・、嘘みたいだろ。
628名無しさんの野望:2008/05/14(水) 11:41:15 ID:Z1JF8ohY
>>616
富を直接生産する→金がプラスになったので科学税率を上げる
科学を直接生産する→金が足りないので科学税率を下げる
なので結局どれを直接生産しても大差なくね?って質問じゃね?
それに対する返答が>>615で正解のような不正解なような
629名無しさんの野望:2008/05/14(水) 12:07:31 ID:c9PHLZo9
一般的に富生産がより有効なんじゃないの。
アカデミーを建てまくることになる高難易度だと、
ゲームを通じて科学倍率のほうが金銭倍率より高い場合がほとんどだからさ。
まあこういう場合はこれ、ってよりも臨機応変にやっていればいいだけだと思う。
630名無しさんの野望:2008/05/14(水) 12:16:42 ID:Kj/2hTQn
小屋経済ハイブリッド多目を前提にフラスコ出力重視・財政は黒字維持にする時は
たいがい科学税率ギリギリ赤字+富生産のほうが出力は上になるな

占領直後にモニュメントや図書館建ててその後に都市圏広がるの待つより
直接文化生産したほうが早い とかもあるし結局どっちがいいかはケースバイケース

差が大きいか誤差の範囲かは個人の考え方次第
631名無しさんの野望:2008/05/14(水) 12:27:28 ID:WAXpoXs9
>>630
文化生産なんてしない。
モニュメント作る時代なら、奴隷としてすり潰せば自国民を速く増やせて一石二鳥w
632名無しさんの野望:2008/05/14(水) 12:32:48 ID:Kj/2hTQn
あーそれもそうだな
モニュメント作る時代だとむしろ文化力直接生産できないことの方が多そうだw
劇場や図書館 に読み換えてくれ(それでも微妙だと思う人も多かろうが
633名無しさんの野望:2008/05/14(水) 13:28:11 ID:qdSurKfo
macのブートキャンプ環境でプレイされてる方はいますか?
imac G5でwin立ち上げてやってみたいんですが、アマゾンの
※ノートパソコン・スリムデスクトップ・モニターと本体が一体型のパソコン、またマザーボード上にグラフィックチップがあるパソコンは動作対象外
って言葉が怖くて手が出せません。
誰か勇気をくださいorz
634名無しさんの野望:2008/05/14(水) 13:36:30 ID:xjNUK/ni
うごいてるよ@mac book
635名無しさんの野望:2008/05/14(水) 13:37:13 ID:qdSurKfo
>>634
即答ありがとうございます!
光速でポチりました!
636名無しさんの野望:2008/05/14(水) 15:30:54 ID:2dNDXxD2
>>629
アカデミーをたてまくるのって効率わるいんじゃないっけ?
637名無しさんの野望:2008/05/14(水) 15:38:25 ID:Esu5VtOB
>>633
iMac G5じゃBootcamp動かないよ。インテル入ってない。
638名無しさんの野望:2008/05/14(水) 15:45:19 ID:lyEv5UUh
>>623
返答ありがとう
639名無しさんの野望:2008/05/14(水) 15:48:20 ID:q8LMdQsE
そろそろ上のランク目指して難易度をあげつつあるのですが、壁にぶち当たりました。
今までずっと、何度やっても全COMに嫌われて一人十字軍になるのですが、
他勢力と仲良くなるにはどうすればいいのでしょうか?
布教しまくって宗教一緒にしても、すぐに改宗されてしまいます。
貿易しててもダメなんだよなあ。
貴族くらいまでなら全COMを敵に回してもなんとかなっていましたが、
それ以上になるとキツくて困っています。
640名無しさんの野望:2008/05/14(水) 15:52:47 ID:5Ce3mcfP
皇帝でやってるがアカデミーはほとんど建てない。
100ターンかけて2000ビーカーより、1ターンで1500のほうがでかい。
641名無しさんの野望:2008/05/14(水) 16:14:58 ID:8AMRhjNv
>>639
相手が創始した宗教にあわせるといいよ。
高難易度になってくると自分が創始する事は減るしね。
後は全員と仲良くするんじゃなくて特定の相手の要求をすべて呑むといい。

>>636
立てるタイミングにもよる。
初期に出た科学者の場合は研究に使うのももったいないのでアカデミーに。
哲学〜自由主義で2,3人使って後は黄金期やアカデミー要員。
642名無しさんの野望:2008/05/14(水) 16:23:55 ID:VXwMlz9b
>>637
表記間違えてました。自分のインテルmacだったので大丈夫です。
643名無しさんの野望:2008/05/14(水) 16:30:31 ID:/46Z00pI
アカデミーは首都だけかな
アレク建ててればもう1個位あってもいいけど
高難易度でアカデミー乱立は無理
644名無しさんの野望:2008/05/14(水) 17:17:44 ID:G0zHCj7h
一人目を首都アカデミー、二人目を哲学取得に使ってるな。
あとは定住させたり臨機応変。
645名無しさんの野望:2008/05/14(水) 17:33:34 ID:Kj/2hTQn
初手は数学やアルファベットに使うのはさすがに気が引けるのでアカデミー
2番手が哲学・教育に突っ込めるタイミングにきてくれたら迷わずそっちに回すけど
羅針盤とか言われるとなんかもったいない気がしてアカデミーに定住させちゃう俺はチキン
646名無しさんの野望:2008/05/14(水) 17:44:01 ID:Z1JF8ohY
>>639
序盤は誰かと仲良くなるより誰からも嫌われない方が良い気もする
仏教国とヒンズー教国と隣接してたとして
自分が仏教国になるとヒンズー教国から確実に嫌われるが
自分が国教なしだとAI同士の戦争を期待できるみたいな
早めに国境開放して態度ボーナスを期待するけども
不倶戴天の敵がどーたらという状況になったら自ら止めるとか
中盤以降は仮想敵国がはっきりするので敵味方を分けるけどね

自分は外交下手だけど序盤に宣戦される事は少なくなり
AI同士の戦争を見てほくそえむ事が多くなったと思う
647名無しさんの野望:2008/05/14(水) 18:49:13 ID:lyEv5UUh
カノンとかで敵の都市を砲撃した時、
画面上部に表示される緑色のログと
マップ都市上に表示される防御力に矛盾があるんだけど
どっちを信じればいい?

緑ログ:都市の防御力は28%に低下しました
マップ上の表示:16%
648名無しさんの野望:2008/05/14(水) 18:50:27 ID:2dNDXxD2
1人目アカデミー、2以降定住を無印からの習慣にしてたので改めて計算してみた
※技術消費はとりあえず除外

■新規アカデミー VS オックスフォード(OX)都市への定住
定住すると・・・
素の偉人定住 +6ビーカー
OX +100%
既存アカデミー +50%
というわけで15ビーカー産出(他の建造物はどの都市も作れるはずなので割愛)
と、地味に+1ハンマー

新規アカデミーにすると・・・
上の計算から、素で10ビーカー産出してる都市がアカデミー建造のボーダーライン
と、地味に+4文化

■素で10ビーカーって
銀山2つでビーカー100%
川沿いタウン2つでビーカー100%
定住科学偉人が一人とタウン1個
アレク建って他科学専門家1人置いて川沿いでパンくってるとか

■結論
ハンマーは大きいが、ある程度将来性のある都市ならアカデミーも十分ありか
なんかまちがってるかもしれんが、定住鉄板ってわけでもないようす
649名無しさんの野望:2008/05/14(水) 18:54:27 ID:8AMRhjNv
技術消費が鉄板で次いで優良都市のアカデミー、黄金期、定住の順かな。
定住は哲学持ちで偉人が余りがちな時か遺産作って預言者が出た時くらい。
650sage:2008/05/14(水) 19:05:52 ID:Zt/mGir1
>>613
スライダービーカー100%にした場合と金100%にした場合で、
ビーカーの方が大きかったら金、
金の方が大きかったらビーカーを生産するようにするといいよ。

多分
651名無しさんの野望:2008/05/14(水) 19:08:05 ID:Zt/mGir1
すまん、やってもうたorz
652名無しさんの野望:2008/05/14(水) 19:13:11 ID:2dNDXxD2
技術消費は哲学・教育×2・自由主義×1までに抑えるなあ
内政がよければもっと抑える。
自由主義のあとライフルまでを技術消費ってしたことないけど
活版印刷につかえるし意外といいのかもね

二人目の科学偉人はスライダー50%〜0%の範囲ぐらいのときなので大抵定住
3人目以降自由主義までは消費or官僚制変更時に黄金期1回あるかないかぐらいかなあ

>>650かわいいよ>>650
653名無しさんの野望:2008/05/14(水) 19:53:38 ID:5phh1MGb
>>647
都市の防御ボーナス60%を砲撃で28%に低下させると60*28=14,8
端数切り捨てて14%って意味だと思ってる
654名無しさんの野望:2008/05/14(水) 20:51:18 ID:Wn3Zhk5A
文化防御が16%でそれに防壁50%丘25%で
16×1.75=28じゃないの?
655名無しさんの野望:2008/05/14(水) 20:56:13 ID:8AMRhjNv
文化防御と防壁、城と火薬ユニットが混ざってるだけのような気がする。
656名無しさんの野望:2008/05/14(水) 21:42:20 ID:voA0Ddds
>>648
代議制による+3ビーカー、
1都市に集中してオックスフォードの恩恵も入れたりして
定住科学者は、計画的に使うと強いよ
さらにシスティナの文化+も使えば文化勝利にはもってこいなキガス
657名無しさんの野望:2008/05/14(水) 21:52:41 ID:g1h5xBXe
文化勝利狙うなら科学者は失敗以外の何者でもなくね?
658名無しさんの野望:2008/05/14(水) 22:30:14 ID:Kj/2hTQn
確かにスライダー文化全振り+技術捨てた寄せの時期に出られると頭抱えるしかないな
659名無しさんの野望:2008/05/14(水) 22:40:15 ID:8zZO57v/
そこで黄金期ですよ
660名無しさんの野望:2008/05/14(水) 23:45:52 ID:o8M+e+IT
首都移転って皆は結構やってたりするの?
後で良い立地見つけたら変更したくなるんだけど積極的にやった方がいいのかな?
都市4つからだし宮殿建てるのめんどいしであまりやった事はないんだけども
661名無しさんの野望:2008/05/15(木) 00:07:01 ID:YTDLMjxt
首都移転して1300年経つと特殊ユニット「せんとくん」が・・・・
662名無しさんの野望:2008/05/15(木) 00:09:09 ID:iQwYfL8W
日本の首都機能移転も160ハンマーかかりそうです><
663名無しさんの野望:2008/05/15(木) 00:15:01 ID:xW4jxE9J
商業都市に裁判所建てる代わりに宮殿建てることはある
664名無しさんの野望:2008/05/15(木) 01:27:29 ID:an4/Dc1E
>>660
第一都市は良立地の場合が多いから基本遷都はしないな

ただスパイ経済やるときだけは
首都からの距離が近いほうが窃盗コストが安いからやる
665名無しさんの野望:2008/05/15(木) 02:00:50 ID:uM729MRX
Trade Resource Panel導入するとかなり重くなるんですがただのスペック不足ですかね?
666名無しさんの野望:2008/05/15(木) 02:15:06 ID:lTLTd681
BASとかやってると第一都市が偉人ファームなこと多いから、時々遷都するが、
そもそも首都は商業都市がいいんだろうか?
667名無しさんの野望:2008/05/15(木) 02:52:29 ID:QKk/XDbe
BASって何の略?
668名無しさんの野望:2008/05/15(木) 03:08:44 ID:ZkCaj5w0
首都って名前のあの国家遺産は最良の遺産のひとつなんだぜ
+8商業で+1幸福でベルサイユの効果を併せ持ったうえに官僚制で商業・ハンマー+50%
防諜も+4産出し、スパイ対象都市が近ければ値引きも実施。
そのうえ一度立てても何度でも別の都市に建造できるというまさに万能遺産のくせに
ハンマーは160と効果のわりに実に安い

まあおれは遷都しないけどね
669名無しさんの野望:2008/05/15(木) 07:16:24 ID:h262pesx
はじめたばかりの頃は素で>>668と同じこと考えてたわ
いろいろな都市で首都建造しているつもりで、
実はただ遷都していただけって気づいた時の脱力感。。。
670名無しさんの野望:2008/05/15(木) 07:29:37 ID:QVt+xwIw
>>669 ワラタ
まさに首都建設ラッシュ。
671名無しさんの野望:2008/05/15(木) 07:36:48 ID:DVkXYOdn
>613
自分の領土の小屋が壊されない前提なら小屋経済のほうがいいが
町ごとに護衛をつかるユニット経費の余裕なんかないし
騎士や騎兵隊に大抵壊されて回ることになるから
専門家経済をせざるを得なくなるだけ
宇宙船の追い込みにも専門家経済のほうが強い
農地壊して餓死させながら工房スパムできるし
小屋経済は緊急生産と相性がいい
>649
648は科学者限定の話だと思う
672名無しさんの野望:2008/05/15(木) 09:24:14 ID:2rENCu8F
なんかアンインストールできない -5009:0x8000ffffってエラーが出てる
他に同じ人いる?
673名無しさんの野望:2008/05/15(木) 09:27:32 ID:OUowvn9a
cyberfrontのサイトに書いてある
674名無しさんの野望:2008/05/15(木) 09:58:30 ID:2rENCu8F
mitekita sankusuko
675名無しさんの野望:2008/05/15(木) 10:54:52 ID:BZ/oO/UA
糞が!!アカウント作成できね・・・・・・・
絶対かぶらないような名前にしても無反応だ・・・・

やるなってことか?
676名無しさんの野望:2008/05/15(木) 12:00:25 ID:XDXA3zCQ
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1210820347.JPG

ここは植民したほうがいいですかね?
首都から離れると維持費がやばいって聞いたもので・・・
677名無しさんの野望:2008/05/15(木) 12:06:06 ID:BOS5LK9P
you国有化使っちゃいなYO
678名無しさんの野望:2008/05/15(木) 12:08:27 ID:+qxV88FO
沿岸都市なら交易で維持費分は賄える。
679名無しさんの野望:2008/05/15(木) 12:23:22 ID:XDXA3zCQ
>>677 あ、これ無印です
>>678 おお、それなら都市建ててもよさそうですね
680名無しさんの野望:2008/05/15(木) 13:04:17 ID:NIVAhFxV
Btsやってて、敵のある都市を焼き払ったら、
近くにあった、まだ1度も攻撃してない敵の都市(敵歩兵2常駐)まで
同時に、こっちが占領してしまったんだけど、これは何だろう?
681名無しさんの野望:2008/05/15(木) 13:11:27 ID:OUowvn9a
沿岸都市が連鎖的に征服できてしまうバグかと
682名無しさんの野望:2008/05/15(木) 13:13:29 ID:Lln5r+YQ
>>680
バグ。沿岸都市を攻略すると関係ない都市まで攻略したことになるという案外致命的バグが存在する。
683名無しさんの野望:2008/05/15(木) 13:26:40 ID:NIVAhFxV
>>681
>>682
焼き払った都市も、勝手に占領された都市も
両方とも沿岸沿いにありました。
返答ありがとうございました。
684名無しさんの野望:2008/05/15(木) 17:49:18 ID:AKiAjs/J
既出だろうか・・・?

『こちらフビライ・ハーンです。モンゴルはただいま留守にしております。お名前と番号を
頂ければ、ブタに羽が生え次第こちらから連絡させていただきます。』

ポカリスエット吹いたwwwww
685名無しさんの野望:2008/05/15(木) 17:56:10 ID:JFf0Acuw
どっかで見た記憶はあるんだけどぐぐってもひっかからないな
SSうp
686名無しさんの野望:2008/05/15(木) 17:57:58 ID:X1+iVZoc
wikiの画像にあがってたきがす
687名無しさんの野望:2008/05/15(木) 18:03:06 ID:JFf0Acuw
2ページ目にあったわ dd
688名無しさんの野望:2008/05/15(木) 18:41:39 ID:2w+LKPpl
新しくメモリを増設したので、チャレンジ!とばかりに体験版を
入れてみたのですが、起動しようとすると起動ウィンドウが表示されて
動き出すまではいいんですがそのステータスが「DONE」と表示されたまま
画面が動かなくなり、音楽だけが勝手に流れ始めてしまいました。
何か理由でもあるのでしょうか?
此方の動作環境はXPで、
CPU:Athlon1.2Ghz
RAM:736MB
といったところです。DirectXは9.0で大丈夫ですよね?
689名無しさんの野望:2008/05/15(木) 18:46:29 ID:QKk/XDbe
VGAは?
690名無しさんの野望:2008/05/15(木) 18:54:04 ID:2w+LKPpl
グラフィックボードの事ですよね。
大分古いパソコンだけど確認する方法ってあります?
自分ではちょっと判らないんで調べてみたんですがちょっと見当たらない・・・
691名無しさんの野望:2008/05/15(木) 18:57:02 ID:APZ/pYoj
例え動いてもそのスペックじゃまともにゲームできない悪寒。
IIIなら動くだろうけどIVは辛いと思う。
692名無しさんの野望:2008/05/15(木) 19:04:29 ID:2w+LKPpl
あ、判明しました。
RADEON IGP320M
らしいです。・・・公式での動作確認出来てないみたいですね。
Vは既に持ってて実際遊んでるんですけどWはこのパソコンじゃ無理ですかねぇ・・・
693名無しさんの野望:2008/05/15(木) 19:06:41 ID:Pn+9VSej
>>688
Athlon2500+ですらキツい僕がココに・・・・
694名無しさんの野望:2008/05/15(木) 19:15:53 ID:2w+LKPpl
どうもグラフィックに関しては必須動作環境にも届いてなかったようですね
仕方がないのでババイェツのMP3だけ回収してスパッと諦めます。
お手間を取らせました;
695名無しさんの野望:2008/05/15(木) 19:16:05 ID:F57Hx6xm
>>693
俺もそのPCと同じスペックかも…
マップ最大でやってると中盤以降に動作が極端に重くなって止まるw
696名無しさんの野望:2008/05/15(木) 19:34:23 ID:tSpi44R9
civ4をインストールする時に日本語を選択するのですが
起動すると毎回英語で表示されてしまいます。
アンインストールをして、再度インストールをし、日本語選択しましたが状況は同じです。
解決策知っている方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
697名無しさんの野望:2008/05/15(木) 20:00:22 ID:pmw5BC8K
プレイしてると何の前触れもなくブルースクリーン(メッセージなし)で、即再起動なんだがこれなんだろう
システムエラーで自動再起動のチェックは外してるんだが
698名無しさんの野望:2008/05/15(木) 20:10:16 ID:F57Hx6xm
>>697
スペック足りないんじゃないの?
ブルースクリーンじゃないけど俺も結構止まったりする
699名無しさんの野望:2008/05/15(木) 20:14:53 ID:3OjKJ9Ew
>>697
無言でwin再起動か?
ならメモリだ
700名無しさんの野望:2008/05/15(木) 20:16:09 ID:eb9FPUP7
>>696
インストールしたらデフォルトで英語になってて、
アドバンス→オプションから日本語設定に変えても、
勝手に英語設定に戻るってこと?
それとも、英語設定に戻るわけではないんだけどなぜか表示が英語ってこと?

>>697
たぶんメモリーにエラーがあるな。
エラーひどいと設定に関係なく突然再起動する。
701名無しさんの野望:2008/05/15(木) 20:17:04 ID:EWDwODkY
今日civ4が届いてさっそくインスコしようとしたんだが起動しないんだ・・・。
手動で起動させたらフリーズするわけで。
ドライバの問題かと思ったんだけど、他のDVDは動くみたい。

これってciv4のCDがおかしいのか?
702名無しさんの野望:2008/05/15(木) 20:17:26 ID:odLGtgP6
ブルスク怖いっす
他のソフトウエアとの相性かもしれないが、メモリ交換でいけるとは思うが
703名無しさんの野望:2008/05/15(木) 20:28:40 ID:pmw5BC8K
>>698
二月に買ってから、最近までは普通にプレイできていたんだ
現代になると少し重いけど

>>699
一応2G積んでるんだが、大丈夫だよな?
allkillを試すべきだろうか

>>700
と思ったら、容量じゃなくってメモリが壊れてる?ってことかな?
確かにかなり安いの選んで買ったから、それかもしれない

あと、再起動したときに「システムは深刻なエラーから回復しました」って出るんだが、
メモリエラーだとそれが出るのかな?
704696:2008/05/15(木) 20:30:03 ID:tSpi44R9
>>700
インストールする時に日本語を選択してインストールが終わります。
その後起動するとSINGLE PLAYERなど、全部英語表記のままなので。
アドバンス→オプションの言語をJapaneseにすると、すべての項目が。
「・・・・・・」のように文字化けしてしまいます。
705名無しさんの野望:2008/05/15(木) 20:31:12 ID:Pn+9VSej
>>704
それ無印?BtS?
706696:2008/05/15(木) 20:31:53 ID:tSpi44R9
>>700
インストールする時に日本語を選択してインストールが終わります。
その後起動するとSINGLE PLAYERなど、全部英語表記のままなので。
アドバンス→オプションの言語をJapaneseにすると、すべての項目が。
「・・・・・・」のように文字化けしてしまいます。
707696:2008/05/15(木) 20:34:13 ID:tSpi44R9
>>705
600-700にしてて書き込めてないと思って2重してしまった。
無印の完全日本語版です
708名無しさんの野望:2008/05/15(木) 20:43:05 ID:eb9FPUP7
>>701
(1)DVDドライブがおかしい
(2)ドライバーがおかしい
(3)インストーラエンジンがおかしい
(4)インストールDVDがおかしい

俺が疑う順番は(1)=(2)>(3)>(4)かな。
とりあえずドライバーは、他のDVDが読み込めても更新もしくは再インストールしてみる。
他のDVDドライブがあれば取り替えてみる。
あとDVDの中身が取り出せるかどうかも試してみたりする。
709名無しさんの野望:2008/05/15(木) 20:53:50 ID:eb9FPUP7
>>704 >>706
その症状なら前にもいたけど、解決法は結局わからなかった。
OSの再インストールとかしてみたらどうだろう。

ちなみに、インストール時に選ぶ言語はインストール作業に使う言語なだけだから、
ゲーム内容には関係ないよ。
710名無しさんの野望:2008/05/15(木) 22:19:05 ID:AKiAjs/J
質問です。
テクノロジを取引で受け取ろうとするとき、赤字で「まだこのテクノロジを〜」
とか言われてできないことってありますよね?
それと同じようになっているんですが、文面が変で、
『勝ちたいのは山々だが、ともかくありがとう』??!
これはどういうことですか?
また、どうすればもらえるようになりますか?
711名無しさんの野望:2008/05/15(木) 22:22:22 ID:CksSFeYh
それは貰えない
宇宙船勝利を目指してるときに、AIがこれは秘匿したいと思っている技術
712名無しさんの野望:2008/05/15(木) 22:24:11 ID:eb9FPUP7
>>710
文面がおかしいのは翻訳者が無能なだけ。
Civ村で翻訳修正のMODあるから使ってみれば。
713名無しさんの野望:2008/05/15(木) 22:40:49 ID:pmw5BC8K
>>697だけど、しばらく電源切って、内部のほこり取りとかしたらなかなか落ちない
原因は熱かもしれない
714名無しさんの野望:2008/05/15(木) 22:41:18 ID:ZkCaj5w0
>>712
もしかして>>684のこちらはフビライハーンです〜とかって
ネタでだれかが作ったんじゃなくて、ほんとにゲーム中にでてくるの?
715710:2008/05/15(木) 22:44:50 ID:AKiAjs/J
早いレスthxです。
なるほど・・・通りでスラスターとか作ってたわけだ・・・w
速攻玉砕して消されてきますた^^


将軍でも勝てないとか(´・ω・`)
716710:2008/05/15(木) 22:46:03 ID:AKiAjs/J
>>714
ちなみに>>684=>>710ですw
本当に出てきますたwwwww
717名無しさんの野望:2008/05/15(木) 22:49:23 ID:ZkCaj5w0
神だな日本語版の翻訳wwww
718名無しさんの野望:2008/05/15(木) 22:52:53 ID:S20fDHoF
OCCでの軍事力ってどのぐらい必要ですか?
貴族、パンゲア、宇宙狙い(基本不戦)、隣国に戦争屋あり、の前提で。
1都市ですからエネルギーで隣国に並ぶほどは必要ないでしょうが、3分の1以下では少なすぎ?

平和主義で技術ぶっちぎって、現代機甲部隊10ちょっとで宇宙船飛ばしたら
モンテに宣戦くらって飛行船8と騎兵隊50ほどのスタックにつぶされましたorz
719名無しさんの野望:2008/05/15(木) 22:53:14 ID:JVzDrlX5
誰だよ担当した奴
720名無しさんの野望:2008/05/15(木) 22:57:43 ID:YTDLMjxt
たぶん、真っ当に翻訳しただけじゃないかと
おかしいのはアメリカ人の方
豚に羽が生えたらとか日本人のギャグじゃない
721名無しさんの野望:2008/05/15(木) 22:58:02 ID:JVzDrlX5
>>718
あまりにも少なすぎる。どうせ金余ってるんだからもっと作れ
てか打ち上げたら宣戦布告されるのは仕様です
故に打ち上げは誰かが戦争している時のが望ましいから
テクノロジーなんざさっさと放出すべき
722名無しさんの野望:2008/05/15(木) 22:59:37 ID:+qxV88FO
OCCは立ち回りの方が大切だからなぁ。
皇帝でやった時は蛮族対策の戦士2弓1しか居なかった。
723名無しさんの野望:2008/05/15(木) 23:00:42 ID:kakdqQFm
おいおい、ネタ乙と思ってxmlファイル見てみたら本当にあるぞこれwww
何このテキストふざけてるの?
724名無しさんの野望:2008/05/15(木) 23:02:19 ID:mFQ5Svol
>>720
おかしいのは自分の文化以外のギャグはおかしいとか言っちゃう日本人のほう。
725名無しさんの野望:2008/05/15(木) 23:05:07 ID:JVzDrlX5
>>722
それはありえんだろ・・・親しみを感じている指導者でも
終盤は戦争ふっかけてくるし・・・
726名無しさんの野望:2008/05/15(木) 23:07:13 ID:kakdqQFm
>>724
豚に羽が生えたらっていう所より留守云々の方が気になるんだけど、
あれは強烈な皮肉か何かなのかね?
向こうの言い方で訳したらどういう感じになるんだろう
727名無しさんの野望:2008/05/15(木) 23:08:58 ID:BFBkWFlx
なるほど、文化侵略で態度マイナス付くのはギャグのツボが合わないからか。
728名無しさんの野望:2008/05/15(木) 23:12:01 ID:+qxV88FO
ありえんと言われても軍備放棄でも勝てるからなぁ。
ベストと言うつもりは無いが相手が宣戦しにくい状況作れば軍備が少なくても
そうそう仕掛けられないし。
729名無しさんの野望:2008/05/15(木) 23:17:51 ID:A8+SEQf+
>>726
いや、そこはセットなんだろ
豚に羽が生えたら"こちらから"連絡するよ……

豚に羽は生えねーから無視し続けてやるwwwwwww
730名無しさんの野望:2008/05/15(木) 23:27:49 ID:kakdqQFm
>>729
なるほどー。
となると、日本語訳はマジで直訳してるんだな…
しかし、改めてじっくり台詞見ると結構おもろいねこれ
731名無しさんの野望:2008/05/16(金) 00:01:51 ID:uoMAym+k
豚に羽は最初に見たとき吹いたが、BTSで文明が増えてからはモンゴル自体あんまり見かけん
732名無しさんの野望:2008/05/16(金) 01:13:25 ID:bwbJy7cI
ニコでマルチ動画が上がってたの見たんだけど、
EXさんってブログもってるの?
ちょっと調べてみても出てこないんで、知ってる人いたら教えてほしいんですけど・・・。
733名無しさんの野望:2008/05/16(金) 01:23:32 ID:+DNU/42z
すべてが同じ条件だったとして・・・
AIの各指導者でテクノロジー交換のレートは違うのでしょうか?
また態度によってもレートは変わってくるのでしょうか?
734名無しさんの野望:2008/05/16(金) 01:36:59 ID:g1HUgC/S
質問です
CIVのデータをいじくりまわしていたらゲームを起動できなくなってしまったので
一度アンインストールしようと思たのですがディスクも動きません
なのでCIVの入っているフォルダを丸ごと削除したのですが、それでもディスクが動きません
どうしたらCIVを再インストールできるでしょうか?
735名無しさんの野望:2008/05/16(金) 01:46:49 ID:bwbJy7cI
>>734
それってDVDドライバが壊れてるんじゃない?
ハード的に考えて。
736734:2008/05/16(金) 02:01:42 ID:f4zEjp3V
>>735
すみません表現を間違えました、ディスクは読み込んむんですが
実行を選択すると何も起こらずにメニューが閉じるんです
737名無しさんの野望:2008/05/16(金) 02:48:09 ID:bwbJy7cI
象って都市圏に置いておく資源としてどうなの?

ハイブリットならいいんだけど、象が3匹もいると
最初はいいけど、分化させようと思うと邪魔になってしまう。
これって素人考え?
738名無しさんの野望:2008/05/16(金) 02:49:39 ID:vgSbqhq8
そこで象の上に小屋ですよ先生
739名無しさんの野望:2008/05/16(金) 02:58:39 ID:nct98Q//
食糧が足りないなら象の上に畑もアリだよね。
740名無しさんの野望:2008/05/16(金) 04:00:30 ID:io7qnVpB
>>734
WLとか消しちゃったりしたんじゃない?
原因分からないなら全部アンインスコしてインストしなおせば?
741名無しさんの野望:2008/05/16(金) 04:10:52 ID:rF1mY5Ih
どうせ陳腐化するんだから、1個あれば草の上なら最初から小屋で問題ない
森ならあとで製材所に
2個以上あったって輸出したら象兵に襲われるだけだし
草も森もなかったら、まあ好きにすればいいかと
742名無しさんの野望:2008/05/16(金) 04:41:56 ID:yhvX+AT+
離れた大陸にある、自分の都市をまとめて植民地にして独立させたら、
なぜか、その大陸で同居してる別の国に対して、
勝手に宣戦布告が発動するんだけど、これどうしてだろう?

クリック→独立→即宣戦

のコンボなんだけど。
743名無しさんの野望:2008/05/16(金) 07:07:45 ID:PIDOvU0I
平和協定ってどうやったら取り消せるんですか
いつも、今は取り消せませんって出るんですが・・・
744名無しさんの野望:2008/05/16(金) 07:17:05 ID:FQgYb7Ap
>>742
バグ
非公式パッチ使ってだめだったらあきらめな

>>743
平和協定は10ターン取り消せない
10ターン立てば自動的に取り消される
745名無しさんの野望:2008/05/16(金) 07:20:18 ID:XeCBXtpN
10T待つのだぞ

>737
牛馬には負けるけど生産都市の都市圏に入れるには悪くないと思ってる
746名無しさんの野望:2008/05/16(金) 07:26:19 ID:FQgYb7Ap
>>737
資源は無理に使わなくていいんだよ。
747名無しさんの野望:2008/05/16(金) 07:26:39 ID:PIDOvU0I
>>744>>755
10ターンたつと自動的にまた平和協定が結ばれ割り込む隙がないのですが・・・
748名無しさんの野望:2008/05/16(金) 07:30:20 ID:XeCBXtpN
資源か金せびられてないかそれ
749名無しさんの野望:2008/05/16(金) 07:38:11 ID:PIDOvU0I
資源取引してました
取りやめたら宣戦布告までもっていけました
ありがとうございます
750名無しさんの野望:2008/05/16(金) 08:56:38 ID:u7+GOXpe
戦争を始める→バチカン宮殿決議で強制的に戦争終了→また戦争を始める・・・
ってのを繰り返してるんだけど、これはなんとかならないの?
エカテリーナと王建がせっかく共闘に応じてくれたのに・・・
751名無しさんの野望:2008/05/16(金) 09:12:17 ID:UZbtcy14
バチカン焼け
752名無しさんの野望:2008/05/16(金) 09:19:18 ID:bwbJy7cI
>>750
@自国にバチカン宗教を布教して投票数増やす。
Aバチカン都市を強襲して破壊する。

都市良く見ればバチカンあるかどうか解るよ。
どうせならピラミッド並みに解り易ければいいのにな
753名無しさんの野望:2008/05/16(金) 09:20:12 ID:bwbJy7cI
>>737だけど質問に答えてくれてありがとう
754名無しさんの野望:2008/05/16(金) 09:53:37 ID:GHTG6zGc
スパイでバチカン保有国の公民を宗教の自由に変更すればバチカン無効化できるよ。
755名無しさんの野望:2008/05/16(金) 10:26:27 ID:BgCtXWqK
決議が来る前に終わらせればいい
756名無しさんの野望:2008/05/16(金) 10:32:15 ID:u7+GOXpe
>751〜755
ありがとう。
とりあえず布教して投票数増やしてみる。

状況からしてバチカン宮殿破壊は「ありえん!」ので・・・
757名無しさんの野望:2008/05/16(金) 11:41:41 ID:JwQxb0Ij
スパイが定期的にうちの生産都市三つに毒まいてきて一向に都市が成長しないんだけど
防諜活動以外に有効な対策ある?
758名無しさんの野望:2008/05/16(金) 11:51:07 ID:O6hlwOTy
まだ公安局が建ってないなら、スパイを都市の上に置いておく。
759名無しさんの野望:2008/05/16(金) 11:53:00 ID:JwQxb0Ij
>>758
さんくす!スパイを常駐させてみます。
760名無しさんの野望:2008/05/16(金) 12:42:52 ID:GHTG6zGc
便乗質問いいかな
スパイユニットの防諜効果は累積するの?
761名無しさんの野望:2008/05/16(金) 12:44:20 ID:NetmwZ2G
昔はしたって言う話も聞いたことがあるが(真偽は不明)
とりあえず今(BtS3.13)はしない。
762名無しさんの野望:2008/05/16(金) 13:18:43 ID:0MBI13rR
試行錯誤の末、ようやくプロ国王になれました。
ただし使用指導者はオラニエさん限定です。
なので、今後誰を使っていくか思案中です。

指導者ランダムでスタートしてもいいのですが、
どちらかというと誰か一人を極めていきたい気が・・・。
そこでみなさまにお願いです。
エキサイティングな指導者を取扱説明書付きで紹介していただけませんか。
スペックみりゃわかるだろ、という反論は重々承知しておりますが、
思い入れたっぷりのご紹介をお聞かせ下さいませ。
763名無しさんの野望:2008/05/16(金) 13:30:55 ID:tmet9iyf
アラビア サラディン
非戦文化勝利狙いにぴったり
5ターン公民変えはまさに非道
攻められても公民を変えての弓火器の徴兵は天下一品
764名無しさんの野望:2008/05/16(金) 13:38:16 ID:NetmwZ2G
モンテ・・・ご存知みんなのアイドル。宗教志向による狡猾な外交ができ。(2chで)人気No.2のUUジャガーを持ち安く付加価値のある裁判所が魅力

サラディン・・・ご存知モンテに勝るとも劣らない人気者。外交に定評のある宗教志向と防壁城が安い防衛志向を持ち
         何より(2chで)人気ダントツNo.1のUUラクダ様を使える。

徳川・・・ご存知我が国の鎖国将軍。UUの侍はそこそこ強く何より志向ボーナスで2重に強化される火薬以後の歩兵戦における強さが魅力

シャカ・・・よろしい、ならば戦争だ!!志向で穀物庫が安くなり安い兵舎で維持費が削減されるため戦争と経済の両立が楽な戦争屋

毛沢東・・・初期技術が農業と採鉱で様々な序盤の展開に対応できる汎用性が魅力。志向は内政向きだが連弩ラッシュも強力

765762:2008/05/16(金) 13:56:56 ID:0MBI13rR
サラディンって、ここでさんざんいじられてるんで、
単なるネタキャラかと思っていたら、まじで人気あるんですね。
スペック的には徳川が気になりますが、日本語でしゃべるのが集中力を削ぐ・・・。
あと気になるのはシャカですね。

ちなみに、
征服勝利+外交勝利のみ、属国なしの条件で、ガチ戦争プレイをしています。
(外交勝利条件については、国連を建てるためにいれてます)。
766名無しさんの野望:2008/05/16(金) 14:03:56 ID:tmet9iyf
サラディンはUUUB気にしなければ志向は強いほうだからね
767名無しさんの野望:2008/05/16(金) 14:13:43 ID:T5N3qXPz
宗教防衛は使えないとは言わないけど強くは無いだろ〜
アラビアは初期技術も悲惨だから、かなりマゾい
768名無しさんの野望:2008/05/16(金) 14:22:32 ID:NetmwZ2G
>765
いや、一応マジレスしとくと俺があげたのはどちらかと言うと弱い奴ばっかだぞw
選考基準は俺が良く使うだからシャカ・毛沢東あたりは必ずしも弱くは無いが。

>766
個人的志向の評価
金融>>哲学=創造>組織=拡張=カリスマ>勤労>宗教>帝国=攻撃>防衛

最弱確定とまで言わんがその候補の一つだと思うぞw
769名無しさんの野望:2008/05/16(金) 14:31:47 ID:hsbkRa58
徳川でやると、侍ラッシュ→ライフルラッシュ、と最初から目標と街作りが明確になるから、
意外と上手くいくな、オレはね。後半は戦争戦争でダレる。
770名無しさんの野望:2008/05/16(金) 14:43:44 ID:rF1mY5Ih
ビクトリア・・・不衛生なんのその
        生産都市は溶鉱炉に発電所に不衛生撒きつつユニット生産
        赤福ラッシュで大暴れしたらいい都市だけ残して小屋スパム
        赤福が歩兵にアップグレードされたら歩兵ラッシュで制覇完了
ピョートル・・・専門家経済の強さを堪能
        偉人の黄金期を2回使ってナショナリズム>自由主義>職業軍人無料ゲットで
        あとは田島黄金期でコサック量産
        序盤は銅なし鉄なしにチャリラッシュしておくとさらに良し
ビスマルク・・・不思議建てまくり
         宗教創設してアンコールワット建てるもよし
         伐採しまくれば国王ですら、石なし大理石ありなら
         ヘンジ、アポロ、ピラ、パルテノン、空中庭園、アレク図書館まで全部建つ

無印だけどこの3キャラを愛用                 

                
771名無しさんの野望:2008/05/16(金) 15:11:56 ID:K5zDTiN2
インカばっか使ってるわ
資源に左右されずに初期ラッシュ決められるし
遺産建てまくってオレツエーできる、プロ皇帝ですけどね
772名無しさんの野望:2008/05/16(金) 15:25:45 ID:u7+GOXpe
防衛志向は地味だけど結構強いと思うよ。
序盤は蛮族に強いし、終盤のライフル兵カウンターで、兵力差もなんのその。
徴兵やスパイとの相性もGOOD。
773762:2008/05/16(金) 15:51:07 ID:0MBI13rR
みなさん、ありがとうございます。
赤服つかってみたくなったので、
とりあえずヴィクトリアさんで征服してみます。
脱・金融はそのさきに持ち越し・・・。
774名無しさんの野望:2008/05/16(金) 15:58:22 ID:YtCpWynN
無印天帝パンゲアでエカテリーナ使ってコサックラッシュで隣国2つ滅ぼしたんだけど
それでもスコアトップのガンジーに全く追いつけない
爆撃機作れるころには宇宙船が半分ぐらい出来てて
爆撃機使えば戦争には負けないけど倒しただけユニットが沸いてきて
さらに宇宙船まで作られる
何度ロードしても勝てる気がしない
775名無しさんの野望:2008/05/16(金) 16:30:50 ID:mfZF0Sr2
お前ら防衛なめすぎ
喧嘩売る→敵宣戦布告→敵自滅→カウンターのコンポはかなり強い
将軍も生まれやすいし厭戦も出にくい
つまり朝鮮が最強ニダ

UBは地味だけど火車は強いしな
776名無しさんの野望:2008/05/16(金) 16:47:39 ID:Ts854ayI
火車って言われても妖怪しか思いつかないから困る
777名無しさんの野望:2008/05/16(金) 16:48:19 ID:yhvX+AT+
通称ファビョーン車か
778名無しさんの野望:2008/05/16(金) 16:49:31 ID:uoMAym+k
そりゃ得意な型に嵌ればみんな強いよ
その形になる確率がどれくらいかが問題で
779名無しさんの野望:2008/05/16(金) 16:51:08 ID:0K1pS0++
状況は確率を座して待つもんじゃなくて、自ら作り上げるもんだろ。
780名無しさんの野望:2008/05/16(金) 16:56:21 ID:uoMAym+k
作り上げなきゃ確率0だがつくりに行っても限界ってもんがある
781名無しさんの野望:2008/05/16(金) 17:08:20 ID:u7+GOXpe
防衛志向カウンターはチャーチルが最強。
赤福は弓系と違って攻撃/防御の両方使えるし、カリスマ志向あるので経験ポイントもガンガンあがる。
782名無しさんの野望:2008/05/16(金) 17:51:45 ID:FvfOVOZP
防衛は攻撃的AIとマルチでは少し評価上がる。
でも正直弱いから、せめて兵舎半額つけてほしい。
783名無しさんの野望:2008/05/16(金) 19:06:50 ID:nRu8pIzm
civ4が届いたからさっそくインスコしようとしたんだが
何回やっても読み込まないんだ・・・
ドライバが南無ったのかと思えばウォーロードとか他の奴は読み込むし。

これってCD自体が壊れてるのかな?
784名無しさんの野望:2008/05/16(金) 19:09:30 ID:FQgYb7Ap
785名無しさんの野望:2008/05/16(金) 19:27:12 ID:TnvBv1nn
>>782
マルチ配信でうp主がギルガメと戦ってるの見たけど
創造+宗教での文化圧迫がいやらしかったな
786名無しさんの野望:2008/05/16(金) 20:32:54 ID:yhvX+AT+
>>701 >>783
何度も同じ質問ばっかマルチポストすんな
お前みたいな、ゆとりは死ね
787名無しさんの野望:2008/05/16(金) 20:43:08 ID:VMK3fg0V
属国についてなんですけど、どうすれば出来るんです?
主従制採用して、相手の都市を残り一つまで追い詰めても降伏しません
他の文明に介入されてないし、最後の一都市を諜報で確認しましたが宮殿以外立っていませんし、地形改善も破壊しました。

どうすれば属国にできるのでしょう?
788名無しさんの野望:2008/05/16(金) 20:59:15 ID:T5N3qXPz
>>742 も既出の質問なんだけどw
789名無しさんの野望:2008/05/16(金) 21:03:07 ID:FV3KP0WO
指導者によってなりやすいかなりにくいかが違うはず
790名無しさんの野望:2008/05/16(金) 21:06:40 ID:FQgYb7Ap
>>787
どんなに酷い目にあわせても降伏しないことはある。

>主従制採用して、
主従制採用するかどうかは関係ない。
封建制の技術があればいいだけ。
791名無しさんの野望:2008/05/16(金) 21:06:41 ID:tmet9iyf
あなたをあまり嫌っていなくて、あなたの戦争効率(ユニットの消費)が良ければ
降伏して属国になることがあります
792名無しさんの野望:2008/05/16(金) 21:11:35 ID:9sV9b8Nu
というかそんな状態になった相手を属国にするメリットが無い気がする。
793名無しさんの野望:2008/05/16(金) 21:12:13 ID:VMK3fg0V
ありがとうございます
ちなみに都市をいくつも焼き払って幾度と無く侵攻してるのでそれが原因だと思いますw
どうもありがとうございました。
よければスムーズに属国化するアドバイスなどを下さい。
相手指導者はシッティンブルグ?(アメリカ先住民)、シャカ、ハンニバル、チンギスハーン、アレクサンドロスです
794名無しさんの野望:2008/05/16(金) 21:13:40 ID:T5N3qXPz
攻撃志向持ちは総じて降伏しにくい
795名無しさんの野望:2008/05/16(金) 21:16:56 ID:VMK3fg0V
>>792さん
自分、ニコ動のスパイ経済みて属国化に興味を持ちましてどうやれば有効活用できるかと思いましてやってみました
そしたらこの有様ですw
>>794
総じて無理っぽいですね
どうもありがとうございます
796名無しさんの野望:2008/05/16(金) 21:24:05 ID:nRu8pIzm
(∀)
797名無しさんの野望:2008/05/16(金) 21:58:10 ID:7dFriDEx
無印だったとか言う落ちだったりしてw
798名無しさんの野望:2008/05/16(金) 22:04:29 ID:vodc6pZ0
指導者からみてそれはないだろうw
799名無しさんの野望:2008/05/16(金) 22:36:02 ID:FbdzLvab
マルチでチャットする時に、左上で点滅して
上手く変換で着ないんだけど設定のせい?
800名無しさんの野望:2008/05/16(金) 22:40:08 ID:AT6Mv83D
都市一つあたりの国家遺産建設数制限って、宮殿も含まれるん?
801名無しさんの野望:2008/05/16(金) 22:43:12 ID:rF1mY5Ih
>792
意味あるよ
変なとこに都市建ててて、資源はあるみたいなとき
氷のとこに鹿とか毛皮とか銀とか持ってたら
属国にして資源出させればいい
自分で都市運営すると管理費がマズイ
802799:2008/05/16(金) 23:02:02 ID:FbdzLvab
自己解決した
803名無しさんの野望:2008/05/16(金) 23:36:38 ID:tZUvE1Sd
資源少なめの科学立国プレイしてます
鉄を誰もくれないんですが、どのテクノロジーを入手すれば武力で鉄持ち文明の優位に立てますか?
804名無しさんの野望:2008/05/16(金) 23:44:57 ID:7dFriDEx
>800
宮殿は関係なし。首都にも2つ建つよ。
805名無しさんの野望:2008/05/16(金) 23:51:16 ID:e9b+xjKn
>>803
ライフリング
806名無しさんの野望:2008/05/16(金) 23:54:48 ID:ZYGPAKPD
>>803
鉄持ち以外と友好関係築いて、総合的な武力で
807名無しさんの野望:2008/05/16(金) 23:58:14 ID:Js1mPn8U
てか銅あれば鉄いらなくね?
カノンやフリゲート作れないのは痛いが。
808名無しさんの野望:2008/05/17(土) 00:15:03 ID:lqU2P01n
64bit VISTAで先週から始めたばかりなんだけど、無印でICBMを50発ぐらい作って、そろそろエカテリアの最後の都市に打ち込むかというところで

FATAL_ERROR
Memory Allocation failure - exiting prigram.
Reason:bad allocation

と出て、落ちた。
これって、よくあるの?
809名無しさんの野望:2008/05/17(土) 00:19:54 ID:wm+/sXOb
>>808
見ての通りメモリ周りだろ……
たまになら放置してていいけど、よくあるならハードウェアを先に疑ったら
810名無しさんの野望:2008/05/17(土) 00:26:03 ID:lqU2P01n
いや、初めて。
他のゲームやメモリテストではエラーでは出たことないから、メモリの問題ではないと思うんだよ
つまり、、、
811名無しさんの野望:2008/05/17(土) 00:29:09 ID:DYBNgwgb
他のゲームやメモリテストの結果なんて参考になるかどうかも怪しい
そもそもVistaの時点で(ry
812名無しさんの野望:2008/05/17(土) 00:36:22 ID:7TYUuSKw
>>810
確実にメモリの問題です。

っていうか、このたぐいの質問するのに
VRAMどころかメモリ等の基本スペックすらさらさない子ってなんなの?
まぁ3.5G以下のメモリ量でVistaなんて使ってる
PC初心者じゃしょうがないけど。
813名無しさんの野望:2008/05/17(土) 00:37:29 ID:wm+/sXOb
>>810
vistaの64bitでcivなんて、よくあるような環境じゃないからわかんねーだろ
814名無しさんの野望:2008/05/17(土) 00:39:54 ID:OH85Ddsl
>>808
テラとかの大型マップで後半まで遊ぶとそんなんになるな。
ロードしなおしても続行不可な状態。
815名無しさんの野望:2008/05/17(土) 00:47:35 ID:lqU2P01n
環境は

E8500定格
PC2-800 2G*4=8G 定格 (エルピーダのだけど、詳細は忘れました)
DFI LANPARTY X48-T2R
HDP725050GLAA360
8800GT/1G forceware 175.16
X-Fi XG
64bit VISTA SP1

です (><)
メモリかな。

カスタマイズで、パンゲアの最小で、13カ国ぐらいで天帝でやってました(><)
816名無しさんの野望:2008/05/17(土) 00:49:02 ID:OH85Ddsl
最小マップでメモリ割り当てエラーとな。
もうビスタなんて捨てちまえ
817名無しさんの野望:2008/05/17(土) 00:56:04 ID:WSRS/xt4
>>808
メモリ確保に失敗しましたってメッセージ
ゲーム後半処理が膨大になるとたまに起こる
仮想メモリ領域の破損やメモリの物理エラーの可能性も無くは無いけど
パンゲア最小でも起きるってことは、CIV4がVistaか64bitに対応しきれてないのが原因だろうなぁ
818名無しさんの野望:2008/05/17(土) 00:58:33 ID:lqU2P01n
皆さんからの叩かれ具合から、そうそう起きるものじゃないということがわかっただけでも満足です。
819名無しさんの野望:2008/05/17(土) 01:20:45 ID:WSRS/xt4
>>818
セーブデータが大きくなりすぎると、頻繁に起きるって報告があった
エラーがオートセーブのタイミングで起きているならこれかも
820名無しさんの野望:2008/05/17(土) 01:39:27 ID:MtTZ549Q
>>817
チャリン
821名無しさんの野望:2008/05/17(土) 01:53:44 ID:q9G9GtP2
あのチャリンって何
822名無しさんの野望:2008/05/17(土) 01:54:42 ID:WSRS/xt4
>>821
大変お得な取引だった事
823名無しさんの野望:2008/05/17(土) 02:30:55 ID:sF7J+aGS
>>817
どうやって未来のOSにまで対応するんだ?
まともな頭を持ってれば、VistaがCiv4に対応できてないと言うだろ普通。
824名無しさんの野望:2008/05/17(土) 02:56:36 ID:fP3YGu6i
OSがアプリに対応するのが普通?
825名無しさんの野望:2008/05/17(土) 03:08:52 ID:1f/IVBN6
>>823
そうだな、たとえばパッチとかかな。

2行目は意味がわからなかったごめん。
826名無しさんの野望:2008/05/17(土) 03:24:50 ID:sF7J+aGS
面倒くさいので簡単に言えば、ビスタ乙wwってこと。
糞OSの尻拭いまで要求すんなっつーの。まったく厚かましい。
827名無しさんの野望:2008/05/17(土) 03:32:04 ID:1f/IVBN6
ヤンデルガー乙
828名無しさんの野望:2008/05/17(土) 04:11:19 ID:9XLoYht3
何故人はVistaを買ってしまうのか
64bit版買う人はPC詳しい人だと思うしまぁ頑張れとしか言えないが
普通のVistaなんて悪評立ちまくりで来年には新OS出そうかって話なのにな
今時家電店のバイト営業でもVista勧めないと思うんだが
829名無しさんの野望:2008/05/17(土) 04:36:31 ID:8yzhnsdn
2chに入り浸っていたり、
OSの情報を積極的に集めていたりすればそう考えるかもしれないけど、
大半の人はメーカー製のPCを深く考えずに買ってるだけだと思うよ。
VIPじゃないんだし、Vista持ってるやつをネタじゃなく貶しまくるのはどうかと。
830名無しさんの野望:2008/05/17(土) 05:10:25 ID:/uRrXgtj
8800GTの1GB版=実質オブリビオンプレイヤー専用のVGAと
オブリビオンの公式フォーラムで「サポート対象外」って言われたVista
しかも64bit版の組み合わせで「わかりません><」じゃ貶されるっつーかツッコまれても無理はあるめえ

メーカー用PC買って「体験版起動したら指導者の顔が怖いです><」とは次元が違う
831名無しさんの野望:2008/05/17(土) 06:38:32 ID:1f/IVBN6
一般的にvista乙なのはいたしかたないが
civ4は対象osに含んでいるので尻拭いは要求したらいい
832名無しさんの野望:2008/05/17(土) 08:52:56 ID:X/gEoGlL
64bitなんてマイノリティは切り捨てるぜ
833名無しさんの野望:2008/05/17(土) 09:28:02 ID:7sqXZt/n
マルチプレイの鯖はBTSと無印は別なんですか?
自分無印なんですが時々マルチプレイいっても人を見かけないので・・・
834名無しさんの野望:2008/05/17(土) 09:37:57 ID:9d9k1w/z
Windows95ではシムシティを動かすために
シムシティが実行されたことを検出し、
特殊なメモリアロケータを使用する処理が入っていたという
今のMSはそういう気持ちを失ってるんじゃないかね
835名無しさんの野望:2008/05/17(土) 10:19:18 ID:w8ZgC/aL
>833
古いのと新しいの持ってたら新しいほうでやりたいってのが普通じゃない?
無印でマルチだと官吏ジャンプ(石工なしで法律あれば預言者で官吏にビーカーが入る
からまあいろいろと問題がある気はする
836名無しさんの野望:2008/05/17(土) 11:41:36 ID:fYz0fPJ+
>>833
残念ながらサーバーは別になります。
BtSと無印ではルールが大幅に違いすぎるため仕方ない仕様だと思われます。
837833:2008/05/17(土) 12:48:42 ID:7sqXZt/n
そうなんですか・・・
ありがとうございました。
シングルで楽しもうと思います。
838名無しさんの野望:2008/05/17(土) 13:51:56 ID:fYz0fPJ+
>>837
もしあれならマルチすれにて無印で募集してみるのがいいと思う。

また人に恵まれたらメール対戦という方法もある。
両方ともまず対戦相手がいるかどうかが問題だけどね。
839名無しさんの野望:2008/05/17(土) 14:03:37 ID:8yzhnsdn
質問です。
なんで蛮族は歩兵以上のユニットを保有しない(できない)の?
今OCCのテラやってて、
開始と同時に新大陸にワールドビルダーで首都を追加した蛮族の種をまいて観戦してるんだけど、
どんなに成長してもライフルリング以降の研究が進まないんだったらなんか萎える。
840名無しさんの野望:2008/05/17(土) 14:06:09 ID:9d9k1w/z
蛮族が宇宙に行ったら困るからじゃね
841名無しさんの野望:2008/05/17(土) 14:10:24 ID:8yzhnsdn
まあそれはそうだけど、
内部メカニズムがどうなってるのかなあって。
ルネッサンス以降の科学ツリーが丸々削除されていたりとかそんなかんじ?
842833:2008/05/17(土) 14:10:26 ID:7sqXZt/n
>>838 無印で募集してるのを見たことないんでマルチやったことない自分が募集するのは何か気がひけます・・・
マルチすれで無印の募集あるまで待ってみますー。
いろいろとありがとうございました。
843名無しさんの野望:2008/05/17(土) 14:39:32 ID:Iy2/4KcA
>>839
CIV4CivilizationInfos.xml


<Unit>
<UnitClassType>UNITCLASS_SETTLER</UnitClassType>
<UnitType>NONE</UnitType>
</Unit>
SETTLER(斥候)がNONE(無し)のように、
作成不可になっているユニットがある
もし作成させたいのならこの記述を削除すれば良い
844名無しさんの野望:2008/05/17(土) 16:52:48 ID:NO4rYUJX
ライフルラッシュやるときって自由主義一番のりはスルーする場合が多いんですか?
自由主義に最短で行くと、ギルドはスルーしちゃうので自由主義で活版印刷とっても共通規格とれないし
ギルドと銀行制度を交換できずに自分で研究すると終わったころには回りに遅れをとってることが多いと
思うんですが。
845名無しさんの野望:2008/05/17(土) 17:03:25 ID:/qUYe+T8
普通は自由主義までに交換で機械取っておいて活版印刷。
その後OX建つまで金銭100%で金を溜める&メイス量産
ギルド・銀行は出来る限り交換できなければ自力開発

その後ライフリングまでビーカー100%で一直線で開発して溜めた金でアップグレード
846名無しさんの野望:2008/05/17(土) 17:09:49 ID:NO4rYUJX
>>845
ありがとうございます。やっぱりギルド・銀行が交換できないとちょっと厳しそうですね。
でもオックスフォード建つまで金銭100%は目から鱗でした。
847839:2008/05/17(土) 17:42:20 ID:8yzhnsdn
>>843
ありがとう。
新大陸の蛮族国家をCiv星のラスボスみたいな風に演出したかったんだ。
新世界vs旧世界の情熱大陸作成してくるノシ
848名無しさんの野望:2008/05/17(土) 18:19:51 ID:XLVRX8Xk
無印です。
図書館とオベリスクの文化産出量がそれぞれ4と2に出てしまいます。
カーソルを当てるとちゃんと2と1が表示されるのですが・・・
実際はどうも4と2が産出されているようです。
しかも都市によって産出量が違います。
これはバグでしょうか?
バグならBtsでは直っているのかな?
849名無しさんの野望:2008/05/17(土) 18:23:44 ID:4aaw04Nd
立てて1000年経過すると文化量倍
850848:2008/05/17(土) 18:49:15 ID:XLVRX8Xk
>>849
ありがとうございます。
いやーなるほど。
助かりました。
良く出来ているゲームですね。
851名無しさんの野望:2008/05/17(土) 21:47:11 ID:uBgGBRfo
ログにセッションX開始(X数字)と出てくるけどこれなんでしょう?
蛮族?
852名無しさんの野望:2008/05/17(土) 21:58:17 ID:OH85Ddsl
セーブを再開したタイミング
ロードを繰り返したかどうかが分かる
853名無しさんの野望:2008/05/17(土) 22:17:21 ID:uBgGBRfo
>>852
thx
セーブデータ見ればロードしたかわかるっていうのはそういうことなんですね。
854名無しさんの野望:2008/05/17(土) 22:25:24 ID:2UAplGQx
>>844
ライフルラッシュやるときはナショナリズム取るな俺
天帝だとタージマハルはまず間に合わないがね
隣国はできるだけライフルとボンバーマンが間に合わないよう弱らせる

兵舎+劇場+コロシアム+市場で各都市2回くらいずつ徴兵できるから強いぞ

855名無しさんの野望:2008/05/17(土) 22:57:56 ID:QLKSL41a
BtSをインストールしようとして、既に無印に1.74適用しちゃってたので無印アンインスしようとしたがエラー
なので公式のレジストリツールを使用したが何故かコンパネでは消えておらず、消去も不可能
再インスも勿論無理で、ゴミが残ってる状態なんですが、原因わかりますかね・・・
856名無しさんの野望:2008/05/17(土) 23:05:51 ID:WSRS/xt4
>>855
regeditでCIV4_DELETE.reg が消すはずのkeyがどうなってるか見た?
857名無しさんの野望:2008/05/17(土) 23:27:12 ID:QLKSL41a
>>856
レジストリエディタで{781DB3BA-1EA9-4DBE-A932-5F966D162109}]を探してみましたがありませんでした
858名無しさんの野望:2008/05/17(土) 23:32:10 ID:QLKSL41a
>>856
あ、追記でCYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J)]のほうも既にありません
859名無しさんの野望:2008/05/17(土) 23:57:44 ID:WSRS/xt4
>>857
最後の ] はコピペミス?
860名無しさんの野望:2008/05/18(日) 00:01:56 ID:HJ5dLJ48
研究が完成する速度は何が関係して速くなるのですか?
861名無しさんの野望:2008/05/18(日) 00:03:15 ID:S/FrJAEH
>>859
あ、検索したのではなく、自分でパスを下って探したので関係ないと思います
862名無しさんの野望:2008/05/18(日) 00:05:56 ID:62IPPaY5
>>860
コインの量と科学者(専門家)の数
863名無しさんの野望:2008/05/18(日) 00:21:52 ID:goagTbqa
>>860
研究力が増えれば速くなる。
研究力を増やす方法は一筋縄ではいかない。そこを工夫するのがciv4というゲーム。
864名無しさんの野望:2008/05/18(日) 00:22:57 ID:KSrORIxg
>>861
一応検索かけて見て、無ければ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
直下の { } で囲われたKEYをの中を覗いてCIV4っぽいのがないか確認かなぁ
KEYが消されていればコンパネからは消えるはずなんだよね
865名無しさんの野望:2008/05/18(日) 00:43:00 ID:S/FrJAEH
>>864
検索したら何やらCivっぽいものが出てきて、消去してみたらコンパネから消えてインス出来ました!
やはり人の手はあまり期待しちゃいけませんね・・・しっかり検索するべきでした
助かりました、本当にありがとうございました
866860:2008/05/18(日) 00:49:34 ID:HJ5dLJ48
>>862 >>863
ありがとうございます。
研究力の値はどこを見れば分かりますか?
それと、ハンマーはその都市の生産に関係するだけで
研究には関係無いですよね?
867名無しさんの野望:2008/05/18(日) 00:56:20 ID:VxQI71Wy
研究力はフラスコの横の数値。
メイン画面でも都市画面でも左上にある。
ハンマーの認識は正しい。
868名無しさんの野望:2008/05/18(日) 00:59:48 ID:dfJ9IuJC
>>866
とりあえずコレを見る
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1424163
869名無しさんの野望:2008/05/18(日) 01:04:46 ID:l+gj9R4+
文明の興亡で、1600年以降もさくさくできる人いる?
かなりロード(?)が長いから、PCのスペックあげようと思うだけど、
どのぐらい必要なのか教えてください
870名無しさんの野望:2008/05/18(日) 01:11:57 ID:dfJ9IuJC
>>869
先にお前の今のスペックを報告せよ
871名無しさんの野望:2008/05/18(日) 01:23:47 ID:l+gj9R4+
OSがXP
CPUがcore 2 duo

E6750 @ 2.66GHz
2,66GHz. 2.00GB RAM
872名無しさんの野望:2008/05/18(日) 01:25:19 ID:l+gj9R4+
マイコンピュータのプロパティで調べたんだが、この情報でいいんだろうか?
873名無しさんの野望:2008/05/18(日) 01:51:20 ID:Khdc0/Io
VGAは?
874名無しさんの野望:2008/05/18(日) 01:57:34 ID:dfJ9IuJC
グラフィックがウンコか、HDDがウンコなんじゃね?
875名無しさんの野望:2008/05/18(日) 01:59:17 ID:Khdc0/Io
CPUは十分だとおもわれ
グラボをGF8800GTにするんだ
876名無しさんの野望:2008/05/18(日) 02:04:50 ID:e6LJ1lia
グラボをよくしたところで、ロードが早くなるわけないだろ。JK
877名無しさんの野望:2008/05/18(日) 02:04:50 ID:KSrORIxg
>>869
さくさくは今時のPCだと多分無理じゃないかな

ロードが重いのはPythonの処理がボトルネックぽいから
CPU上げれば、それなりの効果はあるだろうけど
それでも結構待たされると思う
878名無しさんの野望:2008/05/18(日) 02:06:17 ID:l+gj9R4+
グラボはGH8600だった。
HDDは250GB
グラボをかえてみようかな
879名無しさんの野望:2008/05/18(日) 02:34:05 ID:z0+WngH6
GF8600GTかな。
それなら 8800GT にすれば確かに性能は上がるが、
投資額による性能上昇量を考えると、8600GT なら我慢しとけ、という感じが。
たぶん重いってのはターン待ちのことだろうけど、
グラボで改善するものじゃない気がするな。
880名無しさんの野望:2008/05/18(日) 02:53:51 ID:zZMdKMJ3
外交で指導者が顔出すときにカクつくのは何が原因なんだろなアレ
CPUか? それともHDDをSSDに変えるべきなのか?
881名無しさんの野望:2008/05/18(日) 02:54:00 ID:l+gj9R4+
アドバイスthx
ターン待ちが遅いって書いとけばよかった
スマン

文明の興亡は、やっててかなり面白いんだが時間がかかるのがネックだ
882名無しさんの野望:2008/05/18(日) 04:12:11 ID:LJiFhAun
文明の興亡ってRoMのこと?
確かに超インフレCivだから、重さもインフレしていくなぁ。

そもそも俺のしょぼいPCだと、スキルツリー開くのにちょっとだけ遅延がある。

883名無しさんの野望:2008/05/18(日) 05:12:25 ID:dfJ9IuJC
>>880
先にお前のマシンスペックを報告しろ
884名無しさんの野望:2008/05/18(日) 09:10:07 ID:hpEUA2Hg
マシンスペックは低くてもグラフィック精度などの設定を下げるとどうにかなる。
ちなみに俺のはセレロン2GB メモリ1G RADEON9250
たまにシヴィロペアで落ちるけどな。
885名無しさんの野望:2008/05/18(日) 09:21:45 ID:trUFYiup
文明の興亡てRFCじゃないの?
886名無しさんの野望:2008/05/18(日) 10:13:49 ID:Tki5Q/LC
XP
Pen4 3G
メモリ 1G
GF6800 256MB

いちおうスペックは満たしていると思うのですが
現代に入ったら落ちるわ落ちるわ。グラフィック低でもダメ。
検索してるとCPUとメモリの問題だとどっかに書いてたので
メモリを2Gくらいに増やしてみようかなと思ってます
中世までや、信長の革新では落ちた事なかったのに
887名無しさんの野望:2008/05/18(日) 11:11:42 ID:zZMdKMJ3
>883
C2D E6750定格
Intel純正 DG33FBC
Sapphire HD3870定格(modBIOSでクロック固定にしてもカクつき変わらず)
UMAX Pulsar2G*2
日立P7K500 500G
SBaudigy2

XPSP3(SP2の時もカクつきあり)+Catalyst8.4(8.1、8.2、8.3、8.3hotfixでも同様)
civ4解像度1280*960 描画オプション低 シングルユニット表示 HPバー表示 高速移動

これでゲーム画面は50ユニット以上のデススタックや飛行機4機詰まった都市が密集してない限りは
はたいがい問題ないんだけど外交で指導者が顔出すときに3回に1回くらいの割合でカクつく

CPUをE6800とかE8500に変えるのとCiv専用に8GのSSD追加とどっちがいいんだろう
むしろRadeonを窓から投げ捨てる?
888名無しさんの野望:2008/05/18(日) 11:28:54 ID:l68AbTGs
CGEを導入しました。その中のGreat Person Modですが、偉人誕生画面がピンク色の画面になってしまいます
過去ログをあさったところ、同じ症状の方が何人かいましたが、原因はファイルの展開場所が違うとのことでした

Beyond the Sword(J)\MODS\Great Person Mod for BtS JP\Assets\Art\GreatPeople

に.ddsファイルが214個入ってるのですが、何か問題があるのでしょうか?
この症状以外に問題はありません

XP athlon64 3500+ 2.2GHz メモリ1G 7600GT
日本語版BtS3.13を使ってます
889名無しさんの野望:2008/05/18(日) 11:39:07 ID:zZMdKMJ3
CGEのartフォルダを確認
890名無しさんの野望:2008/05/18(日) 11:55:45 ID:l68AbTGs
>>889
CGE内のArtフォルダに画像ファイルをぶち込んだら解決しました
ありがとうございました
891名無しさんの野望:2008/05/18(日) 12:36:01 ID:s9Df32kA
MODの仕組みが全然わかってねえ!
892名無しさんの野望:2008/05/18(日) 13:44:19 ID:yEeiIB+v
自由の女神とか、三岐ダムとかの「大陸全土に」っていうのは、他の国にも影響あるの?
例えばパンゲアだったら、誰が作っても変わらないってことになるんじゃね?
893名無しさんの野望:2008/05/18(日) 13:47:33 ID:VxQI71Wy
ねーよ
894名無しさんの野望:2008/05/18(日) 13:48:32 ID:6DdYfx62
なんという新解釈
895名無しさんの野望:2008/05/18(日) 14:03:52 ID:6+y49c0K
インターネッツを取ったら他の国にも影響あると解釈していた時期が自分にもありました
896名無しさんの野望:2008/05/18(日) 14:29:06 ID:l+gj9R4+
>895
ないのか!?
既知の技術がうんたらっていうふうに書かれていたから、インターネットを取得していなかった。
897名無しさんの野望:2008/05/18(日) 14:31:56 ID:goagTbqa
>>896
あの説明は嘘。っていうか誤訳。
たぶん訳した人自身はゲームやってないと思う。
898名無しさんの野望:2008/05/18(日) 14:34:21 ID:zC5AaQGm
翻訳屋さんはゲームやってなくて当然だから仕方無い
ああいうのは全部外注でしょ
899名無しさんの野望:2008/05/18(日) 14:40:06 ID:woyiZ8EX
CFの求人情報を見る限りだと、バイトにやらせてるらしいね
900名無しさんの野望:2008/05/18(日) 14:46:50 ID:dfJ9IuJC
>>899
CF本体が翻訳業務担当してるとか思い込んでる段階で、こいつ馬鹿だw
901名無しさんの野望:2008/05/18(日) 15:22:14 ID:sso1LwCK
無印で
他AIが他AIに奪われた都市をこちらが奪ったとき、
例えばインドが奪われたボンベイを占領したとすると
そのままもらってから交渉画面でこの贈り物を受け取ってって形で都市を返してあげないと
公明正大ボーナスというか感謝のプラス要素が無い気がするんですがどうなんでしょうか?

「いやインドに支配権を返そう」って選択肢を選んでも感謝要素がないような
902名無しさんの野望:2008/05/18(日) 15:28:46 ID:CkSaGbyB
ユニットの維持に使った金額

13:13ユニットへのユニット費
   (34ユニットは無償)

 0:25軍事ユニットへのユニット費
   (14ユニットは無償)

−6:ハンディキャップコスト


             経費の合計:7


ここで一番上の13ユニットとはどういう意味でしょうか?
労働者や開拓者でも無いようですし・・・
”34ユニットは無償”の所も解りません。

25軍事ユニットは文字どうりでも”14ユニットは無償”が解りません。


よろしくお願いします。
903名無しさんの野望:2008/05/18(日) 15:51:45 ID:goagTbqa
たしかにこれでは、知らないとなにがなんだかわからないよな‥。
俺もわからんかった。

13ユニットというのは、すべてのユニットのうち、維持費のかかってるユニットの数。
34ユニットというのは、すべてのユニットのうち、維持費のかからないユニットの数。

つまり合計で現在47ユニットが配下にいるということ。
維持費のかからないユニットの数は、ゲームの進行と共にだんだん増えていく。
904名無しさんの野望:2008/05/18(日) 15:53:15 ID:goagTbqa
下段の軍事ユニットに関しては、これは完全に社会制度の平和主義専用。
普段はまったく無視してよし。
905名無しさんの野望:2008/05/18(日) 16:31:28 ID:GT1WduKu
>>903-904
質問主じゃないけど、初めて完全に理解できたww
プロ国王だけど、まだまだ理解しきれてないところがあるもんなんだなぁ
906名無しさんの野望:2008/05/18(日) 17:33:46 ID:8XTqO1bx
ポップアップで出てくる都市へのアドバイスを無くすとこはできますか?
907名無しさんの野望:2008/05/18(日) 18:09:15 ID:qdTtkAnU
3に比べて文化転向しにくい?
908名無しさんの野望:2008/05/18(日) 19:00:19 ID:mn3wPfSH
iniファイルも書き換えたのにキャッシュフォルダが作成されないのはなぜでしょうか
909名無しさんの野望:2008/05/18(日) 19:05:55 ID:VxQI71Wy
ポップアップはオプションのシドのヒントとポップアップを最小限にの辺りで変更。
文化転向は3よりもしやすい。
しかし武力で征服した都市が文化転向で奪い返される事は無いし文化転向した場合でも
都市に居る兵は所属国家に戻ってくる。
910名無しさんの野望:2008/05/18(日) 19:21:21 ID:AjDR3h3N
国王レベル:川沿い5都市維持→君主制取得→兵士ガンガン作り衛生が限界超えても人口を増やしまくって小屋成長促進→後半ブースト→一気に強いとこから2,3国ゲット→潰してる最中に共産主義取得
という感じでやってるんですがこれだけ兵がいたら隣国に攻めた方がいいでしょうか?
隣国に攻め入っても滅ぼしても、隣国の隣国に文化で負けてしまって弱い都市しか出来ないような気がするのですが、攻め入った後の対処策はどうすればいいですか?
911名無しさんの野望:2008/05/18(日) 19:22:58 ID:AjDR3h3N
>>910
追記:国は主にトルコ使ってます
912名無しさんの野望:2008/05/18(日) 19:28:09 ID:cUoz0xKw
>>910
無印?
913名無しさんの野望:2008/05/18(日) 19:43:19 ID:VxQI71Wy
攻城兵器も作ってるなら攻めるのもいいんじゃね。
隣国の隣国も滅ぼせばいいじゃん。
914名無しさんの野望:2008/05/18(日) 21:10:52 ID:hDS28AP9
他文明に金をせびる時、一気に全額指定される方法ありますか?
矢印押したり、ホイール回したり、数字打ち込んだりしてますが。
915902:2008/05/18(日) 21:18:55 ID:CkSaGbyB
>>903
>>904
ありがとうございました。
理解出来ました。
916名無しさんの野望:2008/05/18(日) 21:59:27 ID:bIJwkhr1
>>914
全額がいくらかわかるって
なにそのチートツールw
917名無しさんの野望:2008/05/18(日) 22:47:29 ID:z1iT6/MP
3.13非公式パッチってここで落とせばいいんですか?
稚拙な英語力なのであまり理解できないのですが、
これ日本語版には対応してます?
ttp://forums.civfanatics.com/showthread.php?p=6019403#post6019403
918名無しさんの野望:2008/05/18(日) 22:59:41 ID:cUoz0xKw
919名無しさんの野望:2008/05/18(日) 23:53:59 ID:YCxgsRRe
>>918
あれ?それって属国外交バグ修正されてないんじゃないの?
ただしいのはスレにあがって流れてしまってもうないんじゃなかったっけ?
920名無しさんの野望:2008/05/19(月) 01:44:14 ID:uQOrmzQN
>>917
そこの v1.21でおk
日本語版でも動くし、CvGameCoreDLLに手を入れないMODでも動く
921名無しさんの野望:2008/05/19(月) 01:46:54 ID:1ttz7sp/
英語版だとどうやっても、日本語版の人とマルチは出来ないのだろうか・・・?
パッチや、何かを弄る事で2バイト文字が表示できるようになったり・・・。しないかなぁ?

ネット繋いでない時にマルチなど考えもせず英語版を買ったのだが、今までは
ソロやストーリーで楽しんでいたのだけれど、ネットつないだら無性にマルチやりたくなってきてしまった。
基本的に洋ゲーは洋版のまま(MODや雰囲気の問題)買うのだけれど・・・・。

もっと調べれば良かったぜorz
922名無しさんの野望:2008/05/19(月) 02:12:14 ID:ennoa/9N
>>921
ダイレクトIP接続でできるんじゃない?
923名無しさんの野望:2008/05/19(月) 02:31:10 ID:1ttz7sp/
>>922
なるほど・・・。Thxです。
やはり通常のインターネットロビーからの参加は無理、という事ですね。
海外版はもってるものの、外人と外交出来るほどの英語スキルは無いしなぁ・・・orz
924名無しさんの野望:2008/05/19(月) 11:27:35 ID:7QRwuuxe
>>921
最後の手段だけど無印ならできるよ。
日本語版バグでマルチやろうとするとアジアロビーじゃなくて英語圏ロビーにいくバグがある。
今はパッチでなおったけど無印をインストしなおせば英語版と日本語版両方でできる。
しかしこれは日本語版持ってる人の協力が必要だね
925名無しさんの野望:2008/05/19(月) 12:05:53 ID:qNfyQaIG
画面に文字を書き込む方法ってどうやるんだったっけ?
一回計算してもすぐ忘れるんで、いちいち数えるの面倒だ
926名無しさんの野望:2008/05/19(月) 12:52:44 ID:vbVjbPRi
>>925
マウスホイールでスクロールするなどして全体画面表示にすると、
右下のアイコンにそれらしきものがあったかと。
927名無しさんの野望:2008/05/19(月) 15:36:14 ID:4t1lu6/K
または、Alt+s
928名無しさんの野望:2008/05/19(月) 15:41:25 ID:1ttz7sp/
>>924
なるほど・・・・。でも、どうせならBTSでやりたいですよね^^;
皆さんに迷惑かけるのもあれですし・・・。
マルチ用に日本語版買うことも考えましたが、マルチ以外、ほぼやりきった感があるので、
それも悩みます・・・。
CivRevoとやらが、発売間近?みたいですし、それの発売でも待とうかな・・・
929名無しさんの野望:2008/05/19(月) 15:59:11 ID:8cTFYlc5
質問です 属国と植民地ってどう違うんですか?
930名無しさんの野望:2008/05/19(月) 16:13:53 ID:AQjLQhro
属国は元からある他の国を下したもの
植民地は属国の一形態で、自分の領土の一部から新たに興したもの

機能の違いなどは長くなるので省略するが、概略としてはそんな感じ
931名無しさんの野望:2008/05/19(月) 16:16:07 ID:uQOrmzQN
機能の違いってあったっけ?
932名無しさんの野望:2008/05/19(月) 16:28:00 ID:Us9KPOLY
ここで質問していい内容なのか微妙なんですけど
外国のサイトで、セーブデータうpして攻略方法などの
アドバイスしてくれとこってありますか?
933名無しさんの野望:2008/05/19(月) 16:32:42 ID:ySOwtyBV
降伏属国・・・戦争で負けて属国化したもの。基本的に軍か人口が宗主国の1/2超えるか
        領土が協定時の半分を割るか(攻められてるのに見捨てたら裏切る)で無いと独立は無し
自発属国・・・自発的に友好大国の庇護を得る属国。10ターン経てば属国の方からはいつでも解除可能
        (まあ関係悪化するか自分が弱体化しない限り普通は独立しないけど)

確かどっちの場合でも貢物拒否で戦争になる事はあった気がするが食らったことは無いんで分からん。

で植民地は降伏属国と同じ扱いだったかと。
934名無しさんの野望:2008/05/19(月) 16:34:01 ID:XM1V5wtP
>>932
日本じゃだめなのかw
935名無しさんの野望:2008/05/19(月) 16:52:44 ID:Us9KPOLY
>>934
いえ、自分のプレイデータうpして悪いところ指摘してもらう場所ですね
日本だとどこみてもそーいう場所はなさそうでしたし
匿名だと、荒れる原因になるんじゃないのかと
936名無しさんの野望:2008/05/19(月) 16:56:46 ID:XM1V5wtP
結構本スレでzipであげて指摘ってやってるよ
937名無しさんの野望:2008/05/19(月) 16:57:01 ID:Xiw8e/jR
>>935
本スレでしょっちゅうやってるよ
938名無しさんの野望:2008/05/19(月) 16:57:43 ID:/X/PmSSU
Fanaticsとかに行ってみれば。
セーブデータうpってみんなで不死攻略しようぜ!みたいなスレが立ってるのをよく見かける。
939名無しさんの野望:2008/05/19(月) 16:59:57 ID:u5z48yAN
本スレでデータ上げると皇子レベルくらいまでは指摘の嵐だな。
荒れるっていうよりは教えたくてしょうがない人の方が多い感じ。
940名無しさんの野望:2008/05/19(月) 17:02:07 ID:sHN6DpEl
>>935
本スレに上げれば有志が勝ちパターンまで持っていってくれたりするよ
多少の煽りなんかをスルー出来ればいいアドバイスもらえると思うよ
941名無しさんの野望:2008/05/19(月) 17:03:49 ID:Us9KPOLY
そうなのですか
気が向いたら、Fanaticsと本スレ両方で質問してみます
ありがとうございました
942名無しさんの野望:2008/05/19(月) 17:32:54 ID:fD6mE9jt
コインのマークが商業力ですよね
それとは別にマーケットや銀行なんかで使われてるお金のマーク
は単純に収入をあらわしてるだけですか?

専門家でも聖職者や商人なんかは後者のお金マークになっていますが
マニュアルを見ると商業力+と書いてあるんですが
両者は同じものなんでしょうか?
943名無しさんの野望:2008/05/19(月) 17:35:20 ID:u5z48yAN
コインはスライダーの振り分けによって科学、文化、金銭いずれにも使える
専門家とかの金はスライダーの振り分けに関わらず金銭のみを生み出す
944名無しさんの野望:2008/05/19(月) 17:36:32 ID:fD6mE9jt
よくわかりました、ありがとうございます
945名無しさんの野望:2008/05/19(月) 17:37:06 ID:YDYBh0hd
両者が何を指しているのか読解できなかった
946名無しさんの野望:2008/05/19(月) 17:37:20 ID:NRis/lhv
>>942
1〜3行目が正解。マニュアルは結構誤記ある。
商人や聖職者がだす後者のマークは単純に収入。

コインのマークは商業力、商業力は合計値が出された後左上のスライダーの%に従い
研究、文化、諜報、割り振られなかった分は収入へと分割される。
947名無しさんの野望:2008/05/19(月) 17:38:27 ID:NRis/lhv
回答書くの遅すぎだろ俺…orz
948名無しさんの野望:2008/05/19(月) 18:31:25 ID:V8SLN1Zl
>>933
植民地は従属関係を破棄しない点が降伏属国とは異なる
949名無しさんの野望:2008/05/19(月) 18:32:32 ID:V8SLN1Zl
950名無しさんの野望:2008/05/19(月) 20:01:28 ID:HSKeAZTb
もちろん状況によるだろうけど、国立公園をツンドラ森林都市に設置するのってどうなの?
その頃になると必要偉人ポイントも跳ね上がってるし、人口爆発した偉人ファーム(森なし民族あり)に設置したほうがいい気もするんだけど、どうだろう
951名無しさんの野望:2008/05/19(月) 20:12:49 ID:wQZ8D8hj
外交画面でエカテリーナにガンジーとの取引を中止するよう
求められた場合、外交画面で現在のガンジーとの取引を確認する事は
出来るのでしょうか?
交易表はCtrl 宣戦はAltと書いてあるのですがやり方が解りません。
よろしくお願いします。
952名無しさんの野望:2008/05/19(月) 20:15:43 ID:/X/PmSSU
民族と組み合わせない森林保護+国立公園って
ツンドラ都市の出力がちょっと増える程度の効果しかないよね。
人口爆発都市は衛生がきついだろうから、素直にそっちに建てといたほうがいいと思う。

付け加えるなら、OCCでもない限り終盤の偉人都市はあまり必要ないと思う。
その頃になると黄金期要員は3人とかになってるだろうし、
企業創始用の偉人は前もってストックしてあるしね。
953名無しさんの野望:2008/05/19(月) 20:16:13 ID:WkJlGKwr
F4押してみ
954名無しさんの野望:2008/05/19(月) 20:16:49 ID:cKH4BTXW
国立公園は森林一つにつき専門家一人+ハンマー一つ
偉人牧場は農地一つにつき専門家一人
少なくとも偉人ファームに設置する意義はあまりない
955951:2008/05/19(月) 20:41:50 ID:wQZ8D8hj
>>953
教えてくれてありがとう。
快適なCivライフが送れそうです。
956名無しさんの野望:2008/05/19(月) 20:51:10 ID:3hlSPDxa
マルチでの奴隷制の使い方と伐採の使い方についてご教授ください。
957名無しさんの野望:2008/05/19(月) 20:56:54 ID:nFdZNCcj
958名無しさんの野望:2008/05/19(月) 20:58:23 ID:cKH4BTXW
.comの方から検索するんだw
959名無しさんの野望:2008/05/19(月) 20:59:07 ID:+14TwJ5M
>>956
あるネット上の掲示板で「ご教授下さい」と結んだ質問に対し
「ご教示下さい」が正しい言い方である、と指摘されているのを見ました
私も「ご教授下さい」を使用していたので気になり、さっそく手元の辞書を引いたところ
「知識を与えること・教える ...
960925:2008/05/19(月) 21:00:54 ID:qNfyQaIG
>>926,927
サンクスコ

皇子パンゲア小さい7文明クリア出来たんで、大陸MAPチャレンジしてくる
961名無しさんの野望:2008/05/19(月) 21:04:53 ID:xXMsPFEr
ツンドラに都市つくるのって銀や大理石抑えたいときや囲い込みのための
鹿の横にか魚カニ貝貝貝みたいな港湾都市だよね

前者はもともと維持費ペイと領地の確保さえできればいいと割り切って伐採or製材所でハイブリッド
後者だったら他に適当な場所がないならアリかもしれないけど
森無し民族ありの都市が他にあれば衛生管理めんどいからそっちのほうにセットで置いちゃうな

962名無しさんの野望:2008/05/19(月) 22:08:22 ID:tz+r4MIZ
>>956
ペリクWikiを見るんだ
963名無しさんの野望:2008/05/20(火) 03:46:46 ID:1EisgEnv
銀や大理石のために氷土付近に都市建てたくないなあ
水産資源豊富でもハンマー皆無だろうし
維持費ばっかりかかりそう
964名無しさんの野望:2008/05/20(火) 04:48:51 ID:YiEYdClZ
アレク建造前で大理石が大理石以外なにもないようなツンドラーな土地だったら
真上に都市建てて建造おわったらだれかにあげちゃうといいのかな
965914:2008/05/20(火) 07:09:04 ID:KQLlPH5x
>>916
確かに外交画面では取引可能金額が表示され、国庫の全額が表示されているとは限りませんね。

回答がないということは不可能そうですので、
不満はない文明にマイターン金をせびる作業に戻ります。
966名無しさんの野望:2008/05/20(火) 08:20:57 ID:OAAaSRuZ
大理石を売りに出せばいいんじゃない。
うまくいけば資源+8ゴールドくらいくれると思う。
967名無しさんの野望:2008/05/20(火) 10:39:46 ID:ajPYJb5N
んだ。クズ都市でも資源があれば売りに出せば楽々維持費ペイできるよ。
友好度も上がるしね。
968名無しさんの野望:2008/05/20(火) 12:33:11 ID:qssyGFco
ビデオボード替えた機会に、久しぶりにCIV4ひっぱりだしてみたんだが
拡張パックって買う価値ある?
969名無しさんの野望:2008/05/20(火) 12:40:06 ID:gZ2qvKSY
あるあるアルデンテ
970名無しさんの野望:2008/05/20(火) 13:26:48 ID:qssyGFco
アルデンテですか・・・

あと、英語版なんだけど、ゲーム内のテキストが TXT_○○○○○○○ とかになってるバグ
前に解決法を見つけた気がするんだけど
誰か知らない?
971名無しさんの野望:2008/05/20(火) 13:29:55 ID:wQEr4K7k
それバグでもなんでもないから。
972名無しさんの野望:2008/05/20(火) 13:31:32 ID:qssyGFco
じゃ、解決法とか無いの?
973名無しさんの野望:2008/05/20(火) 13:34:07 ID:z3W14/BR
>>972
Wikiの英語版Tips
974名無しさんの野望:2008/05/20(火) 13:35:22 ID:gZ2qvKSY
C:\Program Files\CYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J)\Beyond the Sword(J)\Assets\XML\Text
からTXT_○○○○○○○を探し出して日本語部分を入れれば良いよ
975名無しさんの野望:2008/05/20(火) 13:51:14 ID:qssyGFco
>>973
サンクス! 何か、言語英語にしたらギコナビが起動できなくなって
すごい不便だが・・・他のに替えるか
976名無しさんの野望:2008/05/20(火) 14:28:04 ID:/ACMEhJ2
>>964
文化侵食されない限り処分はできないよw
977名無しさんの野望:2008/05/20(火) 14:42:49 ID:YiEYdClZ
・地域-英語、はjaneStyleだと起動できて閲覧もある程度できるけど、カキコミで文字化ける。地域-英語自体をあまり推奨できない
・MSのツール、Applocaleはベストな選択だけどなぜか適用されなくなる場合がある
・xmlを修正すれば地域-日本語のままでおっけーだけど、もしかしたらセーブファイルが他の人には読めなくなるかもしれないし
そうでもないかもしれない。

applocaleうまくいかなかったらxmlアップするよ。若干みすってるから他の人のがあればそっちのがいいけど・・・
978名無しさんの野望:2008/05/20(火) 14:46:29 ID:wQEr4K7k
いっかい英語でキャッシュ作っておけば日本語に戻しても平気だぞ。
Applocaleもいらん。(ていうか機能しないだろこれ)

バージョンアップしたり何かの拍子にキャッシュ消えたりすると困るが。
979名無しさんの野望:2008/05/20(火) 14:55:08 ID:qssyGFco
>>977
サンクス、何かunicodeなんたらの方も英語にしちゃって、そっちを日本語に戻したら
ギコナビはメニュー類が若干文字化けしてるが支障なく使えるようになった

>>978
ありがてぇ、ありがてぇ!
キャッシュは、最初の起動1回だけで全て作られるの?
980名無しさんの野望:2008/05/20(火) 15:14:49 ID:YiEYdClZ
>>978
一行目、おれもそう思ったんだけど実際やるとだめだったんだぜ
キャッシュクリアはシフト+クリックでゲーム起動でやった
キャッシュできるサイズが環境によってちがったりすんのかな

applocaleやっぱ今機能しないか、おれだけかもとおもってた
ム印の時は平気だったから途中でなんかかわたのかもしれんね。

ついでだからxml再修正でもするか・・・
町の名前が一部なぜかしろ文字になってた
981名無しさんの野望:2008/05/20(火) 17:33:28 ID:7dM9tCyw
btsでモンテがファシズムを持ってないのに何故か警察国家を採用できてました。
因みにプレイヤーの文明がやっとナショナリズムを完成させました。外交で確認しましたがモンテは哲学すら研究を終えてません
どうして変更できるのでしょう?
982名無しさんの野望:2008/05/20(火) 17:35:14 ID:YiEYdClZ
>>981
ピラミッドが建っている都市を攻め取ったから
983名無しさんの野望:2008/05/20(火) 17:36:38 ID:7dM9tCyw
>>982
ピラミットか〜
どうもありがとうございます。
丁度、文明が飽和していてピラミットの事を忘れてました。ちょっくらモンテからピラミット取り上げてきます
ノシ
984名無しさんの野望:2008/05/20(火) 18:11:02 ID:Bqq5Zsg5
モンテがピラミッド建てるって相当珍しい気がするけど、
あえて警察国家を選ぶのは流石としか言いようがない。
985名無しさんの野望:2008/05/20(火) 18:42:46 ID:qssyGFco
ピラミット (´Д`;)ハァハァ
986名無しさんの野望:2008/05/20(火) 18:49:59 ID:wQEr4K7k
ぼく、ピラミットおおおお!!
987名無しさんの野望:2008/05/20(火) 18:56:42 ID:sXnPtoPB
自分で「エネルギー」と「きれいな水」を修正したいんだけど、
どこ触ればいいんだろ?

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080201/bts53.htm
↑これ見たら、直ってるから、なんとかなると思うんだけど
988名無しさんの野望:2008/05/20(火) 18:58:09 ID:+GteJrTa
検索すれ
989名無しさんの野望:2008/05/20(火) 19:07:25 ID:sXnPtoPB
>>988
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&safe=off&q=Civ4+%E4%BF%AE%E6%AD%A3+%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC+%E3%81%8D%E3%82%8C%E3%81%84%E3%81%AA%E6%B0%B4&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

とっくに検索しましたが、どこのファイルを直せばいいか見つかりませんでした。
で、偉そうに1行レスしてる、あんたは知ってるんだろうな?
990名無しさんの野望:2008/05/20(火) 19:08:18 ID:+GteJrTa
態度豹変してワロタw
991名無しさんの野望:2008/05/20(火) 19:12:45 ID:ZKPLPGsz
24 名前:名無しさんの野望:2006/06/20(火) 00:25:30 ID:z2qOsyYP
「きれいな水」→「淡水」に変更

(インストールフォルダ)\Assets\XML\Text内にあるファイル
「CIV4GameTextInfos.xml」と
「CIV4GameText_Civilopedia_Concepts.xml」中にある文字列

「きれいな」を「淡」に置換
992名無しさんの野望:2008/05/20(火) 19:48:28 ID:JHlZLVj+
馬鹿すぎてわろたw
ところで次スレまだー?俺無理だった。
993名無しさんの野望:2008/05/20(火) 19:53:00 ID:AE4DsiKf
常駐しているわろた厨はいつでも非建設的で素晴らしいね
994名無しさんの野望:2008/05/20(火) 20:05:58 ID:YiEYdClZ
しまった、24体目の駱駝 にしようとおもってたのに

Civilization4(CIV4)質問スレッド 24国目
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1211280920/
995名無しさんの野望:2008/05/20(火) 20:06:43 ID:cNLgH8P6
>>989
検索結果の3番目に答えがあるように見えるけど
996名無しさんの野望:2008/05/20(火) 20:08:25 ID:wQEr4K7k
>>987
このフォントについて詳しく。
997名無しさんの野望:2008/05/20(火) 20:10:52 ID:JHlZLVj+
>>994
乙。

>>996
My aquaだったかな
998名無しさんの野望:2008/05/20(火) 20:10:55 ID:ZKPLPGsz
999名無しさんの野望:2008/05/20(火) 20:11:22 ID:ZKPLPGsz
1000名無しさんの野望:2008/05/20(火) 20:12:36 ID:bfXrbRiJ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。