PCゲーが家ゲーにブチ抜かれ追いつけないのは何故6

このエントリーをはてなブックマークに追加
700あぼーん
あぼーん
701あぼーん:あぼーん
あぼーん
702あぼーん:あぼーん
あぼーん
703あぼーん:あぼーん
あぼーん
704あぼーん:あぼーん
あぼーん
705あぼーん:あぼーん
あぼーん
706名無しさんの野望:2007/07/24(火) 18:25:28 ID:jYsqH3yP
そろそろスレ荒らしで通報の時期かね。
707あぼーん:あぼーん
あぼーん
708名無しさんの野望:2007/07/24(火) 18:54:07 ID:xels7kHt
こいつとプロバが違うことを祈るぜ
709名無しさんの野望:2007/07/24(火) 19:02:25 ID:Ox+qHw6A
外相のは自爆ギャグだな。荒らしじゃないよ。
710名無しさんの野望:2007/07/24(火) 19:18:33 ID:xels7kHt
>荒らしじゃないよ。
荒らしは皆そう言う
本人が判断してどうする
711名無しさんの野望:2007/07/24(火) 19:18:51 ID:Ox+qHw6A
あれだろ、若い首相に気を使ったんだろう。
712名無しさんの野望:2007/07/24(火) 19:23:54 ID:hViZjx0A
なんの話?
713あぼーん:あぼーん
あぼーん
714あぼーん:あぼーん
あぼーん
715あぼーん:あぼーん
あぼーん
716あぼーん:あぼーん
あぼーん
717名無しさんの野望:2007/07/24(火) 20:17:07 ID:LUGqLGvE
削除依頼出してきたわ。
718名無しさんの野望:2007/07/24(火) 21:19:21 ID:jYsqH3yP
削除というか悪禁キボン
719名無しさんの野望:2007/07/24(火) 21:46:05 ID:0qVTjRbN
ゲハから来てる奴もついでにアク禁にしてほしいものだな。
720名無しさんの野望:2007/07/24(火) 21:53:11 ID:yfEex5lJ
こういう基地外からいきなり生きがい(2ちゃんねる)を取り上げると発狂しちゃうんじゃないか?
リアルで事件起こされるよりはネット世界でぶいぶい言わせて上げておいた方がいいような気もするがな・・・
721名無しさんの野望:2007/07/24(火) 22:00:38 ID:0EjRJGsX
PCゲーマーの選民思考が原因だろ。
722名無しさんの野望:2007/07/24(火) 22:15:50 ID:ocPgPHsX
2chのカキコにはリアルの性格がそっくりそのまま出るものだよ
けっこう観察してきたがこれはガチ
危ないカキコしてるやつはリアルでも危ない
723名無しさんの野望:2007/07/24(火) 22:56:14 ID:k0YR5RzI
>>721
むしろ家ゲーにその傾向が強い。
724あぼーん:あぼーん
あぼーん
725あぼーん:あぼーん
あぼーん
726名無しさんの野望:2007/07/24(火) 23:39:20 ID:LUGqLGvE
>>723
家ゲもPCゲームもやる俺からすりゃどっちもどっちだ。
727名無しさんの野望:2007/07/25(水) 00:08:50 ID:jz93UNN5
>>726
そうか。
でも、家ゲー厨の方が行動力あるよね。
このスレだって外の板の出張所みたいなものじゃない。
728あぼーん:あぼーん
あぼーん
729あぼーん:あぼーん
あぼーん
730名無しさんの野望:2007/07/27(金) 00:40:00 ID:59DG5SCY
お、通報&削除人乙
731名無しさんの野望:2007/07/27(金) 05:17:55 ID:+ohXRe9d
つまらねーやつらだなw
折角仕事したのに
732名無しさんの野望:2007/07/27(金) 05:28:26 ID:+ohXRe9d
>ほしゅ
ここに出したってことは、幾らでもいい逃れできるってことじゃないか。
2chで見たといったらそれまででしょ。違うの?
733名無しさんの野望:2007/07/27(金) 05:44:06 ID:R6phHN+Z
>>734
気を取り直して、何でPCゲームがメインストリームになれないのかどうぞ
734名無しさんの野望:2007/07/27(金) 07:33:04 ID:Pul4GWVI
家ゲーのほうが手軽だからじゃね?
コントローラーあるし使いやすいしね。
PCゲーと家ゲーどっちが面白いかという問題ではないからね。
スレ読まずにカキコw比較的値段も手ごろだw
735名無しさんの野望:2007/07/27(金) 07:49:05 ID:wvG75L69
日本で言えば、メーカー ユーザー共に未だにPC-9801時代の
感覚を引きずってるから。
736名無しさんの野望:2007/07/27(金) 07:59:59 ID:JuNBNrGA
PCゲーが家ゲーにブチ抜かれたのっていつの話だ?
737名無しさんの野望:2007/07/27(金) 08:19:28 ID:VuspJMzc
>>735
コテハンつけろ
738名無しさんの野望:2007/07/27(金) 09:32:39 ID:R6phHN+Z
>>736
何がぶち抜かれたかによるけど
市場規模とかは、ずーっとぶち抜かれっぱなしなんじゃない?
739名無しさんの野望:2007/07/27(金) 09:42:49 ID:BsLOWO2J
>>735
コテハンつけろ
740名無しさんの野望:2007/07/28(土) 12:38:41 ID:EFajI6qo
テスト
なんか、書き込みが減ったような気が・・・
741名無しさんの野望:2007/07/28(土) 15:39:32 ID:3BC7nq75
BsLOWO2Jの発言が全部透明あぼーんされたね
なぜか>>739だけ残ったけど
(他人の発言に乗っかった振りをするというのもこいつの荒らしパターンの一つなのだが…)
742名無しさんの野望:2007/07/28(土) 17:03:10 ID:4NpsHSUj
すっきりしたな
743あぼーん:あぼーん
あぼーん
744名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:47:12 ID:zh0iUxCo
負け犬のメモ書き
745名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:12:05 ID:2P7s/dGa
削除人様ご苦労様です。
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:48:20 ID:VCc96G1z
 
747名無しさんの野望:2007/07/30(月) 00:21:54 ID:aPmEEMab
あぁ、移動するよ。
専用スレはこっちだ。

PCゲーマーの酒場/1杯目
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1151320364/
748名無しさんの野望:2007/07/31(火) 04:07:03 ID:BCmzvEYY
やっと居なくなったのかな。。。
749名無しさんの野望:2007/08/01(水) 22:50:43 ID:NpNIoib+
PCゲーって、販売元が手抜きっぽいんだよな。有志の人たちが日本語化
パッチを作ってくれるから詳細に翻訳しないでいいかーとか、マニュアルが
ショボくても有志の人がWIKIを作るから適当でいいかーとか。
何かスゲー暇で気長な人じゃないと我慢できない世界みたいな。
ゲーム買ってすぐやりたいっていう人に対して優しくない世界だから、
一般人になかなか売れないんじゃないかなあ。
750名無しさんの野望:2007/08/02(木) 04:09:31 ID:LlB8ydRt
売れないので低予算→適当な日本語訳&マニュアル→売れないので低予算
のスパイラルだな
751名無しさんの野望:2007/08/02(木) 10:26:15 ID:nYKSG2TF
ループの最初は日本語訳
付加価値を生み出さなければ売れないし人気も出ない
あたりまえのこと
手抜きするくらいなら版権取らなきゃいいんだが
取るだけ取って腐らせるから救いようがない
752名無しさんの野望:2007/08/05(日) 11:59:53 ID:bBGkMOsP
>>749
有志が日本語版作り始めたのってここ最近の事じゃないか。
代理店が手抜きっぽいのはずーっと前からだし
そこが原因ではないと思うよ。

753名無しさんの野望:2007/08/06(月) 02:38:39 ID:1v2xtvc4
今さらだけどPCゲーのどこが家ゲーにブチ抜かれたの?
754名無しさんの野望:2007/08/07(火) 05:23:35 ID:cBevO7Fu
解像度とオンライン対応がPCゲーのアドバンテージだったけど
HDやLIVEが出てきてそれが無くなったんだから
衰退して当然だろ。
755名無しさんの野望:2007/08/07(火) 06:15:39 ID:lttkyHJx
開発コストはPCのが安いんじゃないの
756名無しさんの野望:2007/08/07(火) 11:00:42 ID:sXiQxLQJ
据置機全体が衰退しているように見えるが・・・。

そもそもPCゲーは家ゲーの上に立ったことはないから、ぶち抜かれたなんてことは無いはず。
ブームは来ないけど、地道にやってる。
757名無しさんの野望:2007/08/07(火) 11:57:05 ID:izIxy0UK
>>755
迷信。
全く同じゲームを作ったらという前提での比較なら
当然PCゲームの方は、ロイヤリティー等払わなくていいのでが安いが
市場規模が違いすぎるので、結局はコンシューマで出した方がリスクは少ない。

>>756
Wiiの世界での売れ方見てたらそんな事はいえんだろ。
既にXBOX360の累計抜いたみたいだよ。
今までに無い売れ方だとよ。
758名無しさんの野望:2007/08/07(火) 13:02:36 ID:MPxK2dia
個人的にPC,PS3,XBOX360はあっても
Wiiだけは無いなぁ
遊びたいソフトがないんだよなぁ
普段ゲームやんない人向けのハードってイメージだわ
759名無しさんの野望:2007/08/07(火) 13:50:27 ID:izIxy0UK
>>758
実際にそんな感じだけどねw
普段あんまりゲームやら無い人が買ってるから
ソフトあんまり売れてねーしw
760名無しさんの野望:2007/08/07(火) 14:22:21 ID:lttkyHJx
>>757
リスクの話なんてしてねえんだけど
こんなスレにまで文盲が出てくるとは・・・

あ、任天堂社員さん乙です^^
761名無しさんの野望:2007/08/07(火) 14:31:27 ID:MI2Y4sgh
<a href="http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=1288077" target="_blank"><img src="http://www.gendama.jp/img/invitation_banner47.gif" width="250" height="150"></a>
762名無しさんの野望:2007/08/07(火) 14:58:28 ID:izIxy0UK
>>760
どっちが文盲なんだかなw
お前の質問以外の話題を入れたらいけないのか?

まぁ、Crysis作るのとWiiのゲーム作るのだったら
Wiiのゲームのほうが開発費は安いだろうよ。

ハンゲームみたいなゲームだったら、当然もっと安いし。
763名無しさんの野望:2007/08/07(火) 17:51:46 ID:lttkyHJx
今度は個別タイトル持ち出して比較かよw
おまえのはレスになってねえんだよwww
764名無しさんの野望:2007/08/07(火) 17:53:23 ID:izIxy0UK
>>763
日本語くらいちゃんと読めて意味を理解できるようになろうな。
国語力は大事ですよ。
765名無しさんの野望:2007/08/08(水) 01:12:48 ID:xSUQMT35
PCゲームが売れないというか
一般層に売る努力を全くしてないよね。
海外での事情は知らないけど
日本では全く広告とか見たことないし。

ここ最近、PCゲーム始めた人って、
殆ど口コミとか友達に誘われてとか、ネットでゲームの画像なり動画なり見て興味持ったとか
そんなんばっかだよね。。。
766名無しさんの野望:2007/08/08(水) 01:14:24 ID:xSUQMT35
ageとく
767名無しさんの野望:2007/08/08(水) 01:44:48 ID:uCSnC0jo
昔っからPCゲーってそんなんだと思うが。
768名無しさんの野望:2007/08/08(水) 03:31:03 ID:xK4Djgm2
>>767
だよね。基本はパソコン雑誌で新作紹介してもらうぐらい。
ファルコムなんかの大手が広告出すぐらいか。といってもパソコン雑誌に
769名無しさんの野望:2007/08/08(水) 14:15:10 ID:qF/sUTJ/
それXBOXもそうだよね。
日本向けのソフト発売予定見ても
日本なんざどうでもいいよとか思ってるの丸だしだけどね。
770名無しさんの野望:2007/08/09(木) 01:41:12 ID:L+FP7j8f
広義のゲームつーんなら
BBS要素もゲームになんべ。
うぃいッチャンネルとかゲーム扱いならな。
PCにやっと追いついてきたって感じやね。
771名無しさんの野望:2007/08/09(木) 17:13:06 ID:fo/bo6FS
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  家庭に一台PCが普及すればPCゲーが盛り返す
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
772名無しさんの野望:2007/08/10(金) 02:33:29 ID:Md5uMETI
まあPCではRTSだけでてればどうでもいい
773名無しさんの野望:2007/08/10(金) 02:40:26 ID:zv1PSRZy
>>772
RTSしか出なかったら市場が縮小して最終的にRTSも消える事になるが。
774名無しさんの野望:2007/08/10(金) 07:31:24 ID:NYI9fBv6
MMOは出続けてるけどね
2ちゃんの分類のPCゲームだけで市場を見ても意味ないと思うよ
775名無しさんの野望:2007/08/10(金) 14:39:18 ID:zv1PSRZy
>>774
何を言っているの?
776名無しさんの野望:2007/08/10(金) 15:08:51 ID:T5z9dW8n
PCゲームにはコントローラーのスタンダードがないのが原因の一つでは?
コンシューマーから完全に絶縁した俺から見れば、
ポータブル機以外、何故必要か分からない。
ハードはものの数年で更新されるし、テレビ占領されるしw
ソフトも面白くない。
良く分からんが、日本の大手メーカーがあんまり参入しないのは、
たぶんコンシューマー機のソフトで売っている方が儲かるからかなあ。
PCをハードとみなした場合、これほど普及しているものはないのに。
777名無しさんの野望:2007/08/10(金) 15:21:19 ID:NYI9fBv6
>>776
PCの主な納入先て企業だからでないの?
778名無しさんの野望:2007/08/10(金) 15:31:47 ID:T5z9dW8n
>>777
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/6200.html
これをみる限り、企業が最大納入先としても、
十分に家庭にも普及しているようだ。
子供が友達と遊ぶ場合にも、動作条件のハードルがあるけど
パソゲーの方が特定の機種に限定されない分(マック除くw)、便利だと思うんだけどなあ。
779名無しさんの野望:2007/08/10(金) 16:56:03 ID:zv1PSRZy
>>776
スタンダードならマウスがあるじゃん。
だから、カジュアルゲームは大抵マウスだけで遊べるようになってる。
780名無しさんの野望:2007/08/11(土) 08:29:05 ID:SavRtgFV
家庭に普及してるPCがどんなゴミ屑か
お前らなら十分に分かってんだろが、、、、
781名無しさんの野望:2007/08/11(土) 13:08:12 ID:Utxw4T8I
でも最近のゲームはグラに凝り過ぎのような気が
そっちにばっかり力入ってて楽しさ落ちてるような気が
782名無しさんの野望:2007/08/11(土) 14:26:38 ID:d258aJtI
>>781
最近のって言うか、10年以上前のFF7あたりからそうじゃないか?
WiiやDSで傾向が変わったが、それまでは家庭用は見た目だけのが主流だった。
783名無しさんの野望:2007/08/13(月) 14:37:16 ID:dt7jf7w5
>>776
ゲームはゲーム機でするものという常識が出来上がっちゃってるからだろ。

PCはゲーム機として周知されてないから駄目。
あと高い。少なくともガキにゲーム機としてくれてやるには高い。PS3で拒否反応が出るようにな。

ビジネスツールとしてしか理解されてなくて、本来の用途ではないゲームをするなんて…という偏見もあるからな。
PCゲーム=オタ専用という偏見を崩すのは並大抵ではないよ。

その勝ち目の薄い努力をするぐらいなら既に市場として確立されてるコンシューマで戦った方がいい。
784名無しさんの野望:2007/08/13(月) 18:41:12 ID:B0W/TijE
勝ち目の薄い努力って考えが、すでに常識にバインドされてるなのだぜ?
ま、いいけどさ
785名無しさんの野望:2007/08/13(月) 18:46:53 ID:B0W/TijE
ついでにいうと、入って何年もしない販売チームのコゾウが
したり顔でディレクターとかにそういう台詞吐くのがむかつくのだぜ?

別に>>783にどうこういうつもりはないけどな
786名無しさんの野望:2007/08/14(火) 22:09:50 ID:WSfTPiKi
むかつくなら反論しろよw 反論の証拠固めすらもったいないと思う程度だろうに。

コロンブスの卵になるかもしれないのは確かだけどさ。
失敗したらごろっと大量に首が飛ぶ決断を追い詰められても居ないのに出来るのは余程の物だと思うよ。

それこそでかいところが先にやってくれないかナー、成功したら相乗りしよ! と他人事として思うのが心情。
787名無しさんの野望:2007/08/18(土) 16:27:20 ID:JPfm8QAY
PCのみで開発するなんてリスクを負わないでも、コンシューマメインで開発して
尚且つ、PCゲームにもソフトを配給するって方針で行くだけでだいぶ違うと思うんだけどねぇ。

まぁ、メーカーからしても、まずPCゲーム市場に魅力が無いのが問題かなぁ?
788名無しさんの野望:2007/08/18(土) 17:51:03 ID:JPfm8QAY
ところで、PS3のUT3が正式にマウスとキーボード操作に対応することになったみたいだな。
MODもサポートされるとか言う話しだし
普通のユーザーがPCでUTやる意味がこれで殆どなくなったなぁ。
まぁ、PS3ってところが最大のネックではあるかw
789名無しさんの野望:2007/08/18(土) 19:45:42 ID:Lsc3dTN2
MOD使えるって言っても
PCで使えるMODを全てPS3でも使えるの?
790名無しさんの野望:2007/08/18(土) 23:17:48 ID:R7V7sM8k
MODが”サポート”ってのがポイントだな。一部の定番がサポートされるぐらいじゃないか。
791名無しさん@:2007/08/20(月) 00:17:52 ID:v/5IKKxZ
秋葉で買った輸入PCゲーム。
うちの所有しているPCスペックはかなり高いというか現行モデル
では最高に近いのだが、何故かインストールできない。次の週の
日曜日に、店に交換しに行った。しかし店のパソコンでは
インストールできたので、俺のPCが悪いという事になった。
この時点でゲーム購入から1週間過ぎている。
ゲームファンの掲示板で質問すると、スターフォースのプロ
テクトが悪い、とかデバイスを一つ前のものに変えろ、
ヒューレットパッカードのソフトが競合してる、
コピープロテクトを完全アンインストーラーで削除しろ、
ウィルスソフトを切れ、エクスプローラからsetup.exeを開け、
インストーラーを替えろ、DVDを研磨しろ、レンズを掃除しろ、
DVDドライブが腐ってる、氏ね割れ厨、お前のPCを窓から投げ
捨てろ等の温かいアドバイスを沢山頂く。どれを試しても
駄目だ。当方、社会人なので平日は2時間くらいしかパソコンを
触れない。この時点でゲーム購入から2週間経過している。
他にもアプリケーションソフトやゲームが大量にPCに入っている
ので、一つ一つ地道にレジストリまで削除して、やっと相性の
悪いソフトを探し当てた。無事にゲームが出来るようになり
ました。購入して2週間以上たってやっとゲーム出来る頃には
疲れ果ててた。今まで、他人のこんな話を聞いても
「バカじゃねーの?これだから無能はブツブツ」と思ってたが、
まさか自分がこんな目に遭うとは。
792名無しさんの野望:2007/08/20(月) 11:40:15 ID:6qHBYn1n
バカじゃねーの?これだから無能はブツブツ
793名無しさんの野望:2007/08/20(月) 12:38:28 ID:XDI0Gwxb
>>788
PS3版のUT3はPCとも対戦できるから
PCユーザーにもメリットがある
あとPS3版は小さいマップ限定で対戦人数が少ないらしい
794名無しさんの野望:2007/08/20(月) 19:47:25 ID:SmuEpmv9
>あとPS3版は小さいマップ限定で対戦人数が少ないらしい

ゲーム機版のはこういうのがあるからな。
気をつけないと・・
795名無しさんの野望:2007/08/24(金) 00:04:59 ID:lo5eh+7c
てs
796名無しさんの野望:2007/08/28(火) 17:59:51 ID:qvzc/9dH
ビスタは最高のPCゲームOSってうたってたけど、だめだめジャン
所詮中途半端なんだよ、ゲームOSとしては。
例えばOS名も「windows pc-game」とかにして
最初からぷよぷよ・テトリスなんかのカジュアルゲーム10本&ロスプラ並みのゲーム3本バンドルして
PCの電源入れてOSが立ち上がる前にインストしてあるゲームのアイコンが画面に並ぶ、
やりたいゲームをクリックするとそのまま直にゲームが立ちあがる。
もちろんゲームパットもロジクールあたりのをバンドル。

新しく買ったゲームのインストを超分かりやすくする、DVD入れたら「〜のゲームをインストしますか?」
みたいな画面をコンシューマ風味で出して小学生でもとっつきやすくする。

で、ゲームやるのに一々DVDいれずにハードディスクからだけでOK!
もちろん立ち上げするたびにネット自動認証してワレは100%無理

もちろん普通のパソコンとしても問題ない、エクセル・ワードなどなど

ハードはOSの推奨パソコンでのみ動作保障する、MSがね。


っていうのはどうだろか
797名無しさんの野望:2007/08/28(火) 18:05:56 ID:2eRdwZ96
ぷよぷよ
テトリス
ロスプラ
ゲームパッド

誰が得するんだよ・・・
798名無しさんの野望:2007/08/28(火) 22:17:48 ID:L92jz6Fq
セガ?
799名無しさんの野望:2007/08/31(金) 19:27:00 ID:OrH77rD/
セーガー!
800名無しさんの野望:2007/08/31(金) 19:52:12 ID:Wn8NR7HB
>>798>>799
この流れに吹いたww
801名無しさんの野望:2007/09/10(月) 03:22:51 ID:Q0/P0p38
>>796
Vistaなんて、ゲームじゃなくてもクソOSだろ
イラネ
802名無しさんの野望:2007/09/10(月) 13:57:14 ID:SmK3NXMp
PCゲームで必要な鬼のデバッグ
各人PCのバージョンはほぼ無限
設備費人件費うなぎのぼり
803名無しさんの野望:2007/09/10(月) 20:27:51 ID:lJzK9XnN
PCゲームで面白いのを探すならコレ!
http://www.falcom.co.jp/ysf/order/index.html
804名無しさんの野望:2007/09/11(火) 06:06:11 ID:T/HNFd3I
PCゲーとWiiとDSで十分だよ。
PS3なんかはPCより面白いのが出ない限り買う意味ないし。
805名無しさんの野望:2007/09/11(火) 11:32:24 ID:yhSf7WYU
ゲーム人口に差があり過ぎる
導入が面倒
パッドで遊べない(ものが多い)

ってのが家庭用に勝てない要素だよな
806名無しさんの野望:2007/09/11(火) 13:08:20 ID:iCF5b2iL
導入にかかる費用も。
807名無しさんの野望:2007/09/12(水) 21:18:28 ID:YvYNSshI
家庭用の味に限界を感じたのでPCへ復帰することになった
808名無しさんの野望:2007/09/13(木) 07:57:06 ID:w+rm2/TS
パワプロおもすれ〜〜。ちなみに98決定版w
809名無しさんの野望:2007/09/17(月) 19:10:42 ID:z5Ccawjk
普通に考えたらもっとPCゲーってはやってよさそうだよね?
はやらないのはなぜか。
任天堂がハードを作っているから?
つまりマリオがPCでできないからか?
まー一応ソニーも。
だからPCでのゲーム人口が増えない→メーカーはゲーム機でソフトを出さざるを得ない
ということか?

そう考えると消費者は損してそうだな。
わざわざゲーム機買わなくてもPCでできるのに
しかも高スペック、ネットも普通に接続してる

そうだ。任天堂はハードは携帯型だけにして、据え置きを作るのはやめればいいんだ
そしてPC向けにマリオやゼルダやその他任天堂ブランド作品を出せばいい
進化するのはコントローラーくらいで

ま、PCの家庭普及率が100%近くになればそうなりそうだな。
810名無しさんの野望:2007/09/17(月) 19:22:20 ID:+x/PPTES
>>793
UT3のクロスプラットフォーム対戦は未定だぞ。
811名無しさんの野望:2007/09/17(月) 19:25:51 ID:lUSzPV1j
子供に数十万円の玩具を与えますか? (いいえ/ノー)
812名無しさんの野望:2007/09/17(月) 19:44:26 ID:58Mp74U1
家にPCはありますか?
813名無しさんの野望:2007/09/17(月) 19:46:02 ID:2N7RlupM
日本ではPCゲー=エロゲのイメージが定着しすぎて
こてこての洋ゲーやFPSゲーマーの肩身が狭い件について。
814名無しさんの野望:2007/09/17(月) 20:09:22 ID:lUSzPV1j
>>812
PCあるけど最新のゲームなんてやったらかっくんかっくんですよ。
815名無しさんの野望:2007/09/17(月) 20:45:34 ID:NBiuohP6
PCが普及してるっていっても、スペックにはばらつきがあるんじゃない。
高スペック機を対象にすると分母がすくなくなる。
分母を多くしようとすると、要スペックを低くしなくてはならない。
なにより、PCを持ってる人が全てゲームをやるとは限らないし。
買う側としても、本体を買えば(一応)対応したソフトで遊べるゲーム機のほうがお手軽さでは上でしょう。
ゼビウスの頃からコストパフォーマンスではゲーム機にはかなわないんだよね。
まぁ、仮にPCが家ゲーに勝つ方法があったとして、誰がどんな得があってそれを実践するのか、って問題が。
816名無しさんの野望:2007/09/17(月) 21:47:24 ID:ibAxWuaN
バカか?
得にならない商売を誰がやるんだ?
得にならない商品を誰が買うんだ?
まず得になるかどうかが先だろ
817名無しさんの野望:2007/09/17(月) 22:14:09 ID:58Mp74U1
子供がマウスつかって遊ぶ程度のゲームなら最近のPCならほぼできるが。

2Dならこれから買うPCなら問題なくできるレベルまで来ている。
PCの底辺のレベルが上がってきてるから、ゲーム機はこれからどんどん高性能へと逃げなくてはいけなくなるな。
その辺WiiはPCでやりにくいことを逃げ道として作ってあるけど。
818名無しさんの野望:2007/09/18(火) 00:52:26 ID:sLTbkXBX
メーカー製が幅利かせてる以上無理っしょ。
819名無しさんの野望:2007/09/18(火) 00:53:36 ID:oMqEndC9
マウスがリモコンに置き換わっただけでブラウザゲーに毛の生えたようなのも多いけどな
820名無しさんの野望:2007/09/19(水) 04:19:47 ID:Rp414pmm
ネットが普及して逆にゲームの優先順位がさがったんだろう
昔ならPCをもってれば必ずゲームをした
でも今はまずネット ゲームで興味を引くのはせいぜいエロか無料ゲーム
821名無しさんの野望:2007/09/20(木) 22:37:22 ID:vsNaYGEr
おまえらw
エロゲなんて普通買えないわなw
脳内エロゲ汚染されすぎ。
822名無しさんの野望:2007/09/21(金) 11:18:38 ID:bHZGofjD
つダウンロード販売
823名無しさんの野望:2007/09/21(金) 19:07:56 ID:7gK5F7xZ
初めまして

あんまりゲームを意識せずに買ったPCが
意外と良いらしくていろんなゲームが動くので今いろいろ

試しています

ソフトは当然ダウンロードで無料なのでいいです

回線フル使用です

ではまた
824名無しさんの野望:2007/09/23(日) 11:32:26 ID:KjL6YH5J
825名無しさんの野望:2007/09/24(月) 02:24:21 ID:l8kzGaW1
家庭用RPGをさらっと遊んでるような、ライト向けのお手軽なPCゲーを出して
コーエーあたりが販売元になって、TVCMやゲーム雑誌に載せたらいいんじゃない。
コアなゲームを作る会社は廃れるかもしれんが、洋ゲーは残るだろうしそれでいいだろ。
826名無しさんの野望:2007/09/25(火) 06:10:35 ID:LA3Ce8YF
98が16色でへぼかったから国産PCゲーが衰退した。
これは常識。
827名無しさんの野望:2007/09/27(木) 00:06:28 ID:Mwz6CNIy
ファミコンは衰退しなかったね
828名無しさんの野望:2007/09/27(木) 15:30:25 ID:gJOBN9h6
マジレスすると
玩具会社の任天堂が火付け役になったので
日本国内ではゲーム=玩具の延長
という認識がある。

北米とかは軍事技術やら大学生の暇つぶしやらで生まれたので
テクノロジカゥなイメージが存在する。

多分その差がおっきいんじゃないかなあ

あと据え置きとPCゲーだと開発環境が違うので今更PCに移れないってのも
829名無しさんの野望:2007/09/28(金) 11:42:44 ID:wGtyKLwy
PCを買ってもらえたら
アーケイドゲームやPCゲームが俺も作れる

そう信じてファミリーベーシックをおねだりしてた時期がありました、、、、、
830名無しさんの野望:2007/10/02(火) 16:47:34 ID:UP0uTDYo
>>829
PCがあればゲームを自分でつくれる!!
そう思って親にPC6001mk2を買ってもらった。
自分なりにBASIC勉強してゲームウオッチのヘルメットを自作したのは良い思い出。
831名無しさんの野望:2007/10/03(水) 09:19:06 ID:XFm9mRws
ブルジョアどもめ
832名無しさんの野望:2007/10/09(火) 18:50:15 ID:dY04hmiU
PCに対する認識が甘いってか
何故かパソコン買ってから後からお金かかるものって嫌煙されがち
833名無しさんの野望:2007/10/09(火) 20:45:33 ID:YS4f67dj
PC高いからねえ
何年かするたびに、スペック的に限界が来て買い変えにゃならんし
ゲームするだけなら据え置きの方が圧倒的に安上がり。
834名無しさんの野望:2007/10/10(水) 00:53:36 ID:Evv7xriK
>832
かかるだろ?ソフトだって今みたいに廉価版とかなくてクソ高かったし。
835名無しさんの野望:2007/10/10(水) 15:42:24 ID:7bMiveUq
ゲームするだけの訳ないだろ、アホかw
ゲームも出来るPCだろ、普通は。
836名無しさんの野望:2007/10/11(木) 13:33:41 ID:aEOOBPeM
ソフトが売っている場所が少ない。
田舎はコジマみたいな電化製品店でしか売ってないし中古はなし。
今のPCならかなりのゲームができるけど家庭用で満足しているなら色々調べてまでやろうとは思わない。
837名無しさんの野望:2007/10/11(木) 14:59:52 ID:BnBgfD7N
>>835
お前は何を言っているんだ

>>836
(略)→ソフトが売れない→ソフトを売らない→ソフトが売ってない→ソフトが売れない・・・
のデフレスパイラル
838奈々氏:2007/10/27(土) 13:35:23 ID:Btr4Ft9R
まあ我々の国、日本のPCゲームORネットゲー、どうして追いつけないかは
PCの使い方、ようはパソコンの操作技術もしくはコンピューター知識がわからない
小中学生なのですかね、小中学生が我々のようにHPでゲームダウンロード出来る事を
知らないのかもしれませんし、親の事とかで出来ないのかもしれません
今我々に必要なのは、PCG 略(パソコンゲーム)のおもしろさをPRする事なので
はないのかという問題なのかもしれません
取りあえずこれは私の考えていることですので、気にするのも気にしないのも自分次第ですが
よ〜く考えたほうがいいと思います、最近ではNTG略(ネットゲーム)の宣伝やCMが流せれている様子
でもここの所、流されてない感じがします
今我々が何をするべきなのかは、皆様方のアイディアが鍵になると私は思います
839名無しさんの野望:2007/11/03(土) 14:44:39 ID:GbosUaR2
(´・ω・`)PCもコンソールも、金を払わずプレーしましょう。
840名無しさんの野望:2007/11/10(土) 22:36:35 ID:wzDPyqcC



                _,..  -───-  、..
          ,. ‐ '"~´ / ̄ ̄`~`''‐ 、     `` 、       貴様!!
        , '´    /     /    `''‐、     \
      , '‐''"~´ ̄ ̄`~`ヽ、 /          \     ヽ   ゲームがコピーされたんだぞ!
.   /             ̄``''‐.、     ∠>ヽ./\ ヽ  いっぱいゲームがコピーされたんだぞ!!
.  /             _____   \     /゚ /   ヽヽ
 〈       ,. ‐''"~´      l  ``''‐、 ヽ.    / [ [[[ ヽi 遊びでやってんじゃないんだよっ!!
.  ヽ.    /ヽ、_,. -┴─-== __=-'_、_, \、_/      _l
.   |   / 、.__/ ノ!ヽ、._ー-‐''⌒,r=-─ゝノ|| ‖  ̄ ̄ ̄  |  金は…金は力なんだ
   !  {   / ,イ{ ヽ ( 〈、_,.ィrヮー< _,リ_|| ‖         !  金はこの社会を
   ヽ :ヽ _{. 〈.'`ァrッ‐、- - ,, ヽ-‐='..ゞ.{_.|| ‖        :l      支えているものなんだ!
.     `‐、\\ヽヽ-‐ツ ''´         `{_ |! ‖       !  それを…
      :   |{_ ヽ.i. 〔ー-            { !.  |!__       ,'   それをこうも簡単に失っていくのは
.       :  |{_ _)l   `,ィ-─_、    //  | 0| ___/   それは、
       :   |{_ ミ. !  ヽ ̄,.-‐) .//    /l ̄ __/    それはひどいことなんだよ!!
      :  |{ ,.`ヽ.   `ー '´.∠‐'´    /'´ ̄ノ,ノ/    何が楽しくてタダゲーをするんだよ!!
        ,l ‐''"~´ ̄ ̄ ̄l~´      /-──<´
       |  「 --┘    |___/  `!     |     貴様のような奴はクズだ!
          L.. -─ ''_""~ ̄‐''"~´l       | |     生きていちゃいけない奴なんだっ!!
          ̄「 |  |      |   _,,  ̄ ̄)
841名無しさんの野望:2007/11/16(金) 17:52:38 ID:B8XhYvB4
だってさ

おかしいよ

30万近くするメーカー製のパソコンすらまともなビデオカードじゃないもん
んなもんどうやってやるのって話

まじ自分から動かないと何にもできない

んで実際学生が買うデルとか完全に3D無視してるし

そりゃ普及しないわ
842名無しさんの野望:2007/11/16(金) 19:34:01 ID:lHrR+HnK
BTOの「○○推奨モデル」でも買っとけって話
843名無しさんの野望:2007/11/17(土) 00:01:04 ID:N8l0rk4a
一般人はそんなの気にしないからな。

メーカー製の高いの買って、高いから大丈夫だろうとスペック満たしてないのにすら気付かずにゲーム買う。
んで対策もろくに知らないからカクカク状態、やっぱPCゲーはダメだなで終了。
844名無しさんの野望:2007/11/17(土) 17:34:27 ID:quHhqDd/
>>843
逆にそこでなんとか動かそうと躍起になり、VGAがメーカー製に取り付けられない事実に絶望し、
試行錯誤とさらなる失敗を繰り返しながら自作PCに向かっていくのかゲーヲタ。
845名無しさんの野望:2007/11/20(火) 06:34:29 ID:jCjbdFlE
ゲームはシミュレーションしかやらない俺にとっては、コンシュマーよりPC
の方が魅力的だな
コンシュマーゲームは与えられた材料をこなすだけしかできないが、PCゲー
ムならMODや改造でゲームを思い通りにカスタマイズできるからな
チートで俺最強プレイは萎えるが、逆にぬるいゲームの難易度を高めてマゾプ
レイをすることもできる

最近アイ○スやるために箱○買ったが、PCシミュに慣れた俺にとっては、ゲー
ム自体は楽しいんだがさまざまな不自由を感じている

まあ、こんな意見は極少数派なのだろうが…
846名無しさんの野望:2007/11/22(木) 03:13:50 ID:qH8yfFY7
どっちにもそれなりの魅力があって好き。
ただ最近の家ゲーの出来はひどい。ハード競争が激しすぎて分裂気味。
かといってPCゲーも停滞してる。
847名無しさんの野望:2007/11/22(木) 18:28:47 ID:7VxEiluN
>>846
俺的に家ゲーはPSぐらいのグラでよかったなぁ。グラフィックにあそこまで凝る必要はない。PCゲーにはぜひ、
・システムとストーリー
・綺麗なグラ
・飽きないためのさまざまな工夫
これらを両立してほしい。それの一つの到達点がoblivionだと思う。
848名無しさんの野望:2007/11/22(木) 20:57:37 ID:aRTpGb4r
パソコンがいくら普及してると言っても
>綺麗なグラ
を望みだすと、それを満足に動かせる環境を持った人はたちまち少数になってしまう。
849名無しさんの野望:2007/11/22(木) 22:08:20 ID:bIdpSb6z
PCに限らず、グラに資源を取られすぎだよな最近のゲーム
850名無しさんの野望:2007/11/22(木) 22:59:46 ID:THkTgHUm
グラフィック以外にリソースを回していいゲームができるなんか妄想
Wiiの惨状を見れば容易にわかること
851名無しさんの野望:2007/11/23(金) 01:43:55 ID:AAgnGAT4
それは回すところがおかしいだけでは
852名無しさんの野望:2007/11/23(金) 14:22:47 ID:/+udssaH
Wiiはグラ以前につまらんだけだろ。

グラがあれば中身外れでも多少の評価は残るが、中身駄目グラ駄目じゃ話にならない。
853名無しさんの野望:2007/11/23(金) 16:01:50 ID:JETyEAB6
「最近のゲームはグラフィックにばかり力をいれて、肝心のゲーム性は・・・」
っていうのが昨今よく言われるが、

一番わかりやすいグラフィックの部分を妥協するようなゲームは、
その他の部分も妥協してて、実際はクソゲーが多い。
854名無しさんの野望:2007/11/23(金) 16:48:47 ID:X9hTROHq
一番グラフィックに資源取られてたのってMYST全盛期のあたりじゃないの?
855名無しさんの野望:2007/11/23(金) 19:47:45 ID:ZLSExta0
といっても、システムとか革新的で面白いものなんてもうほとんど出し切っちゃったし、ドット絵に
戻そうとしても今以上に金がかかる。まさにお先真っ暗。
856名無しさんの野望:2007/11/23(金) 19:48:58 ID:FSen1Jgl
>ドット絵に戻そうとしても今以上に金がかかる。
意味がよくわからない
857名無しさんの野望:2007/11/23(金) 19:53:41 ID:w8HCCf8g
ドット絵職人がもう霧散してるからだろ。
858名無しさんの野望:2007/11/23(金) 20:59:18 ID:OXiJC0rK
まだドット絵とか言ってるアホがいるのかw
859名無しさんの野望:2007/11/23(金) 21:01:49 ID:ZLSExta0
>>856
ドット絵は細かいから、早く作るために大人数が必要。だから金が3DとかCGで作るより
金がかかる。それに>>857のいうとおり、もうドット絵職人と呼ばれた人たちは霧散しちゃったから、
もう一回教えなきゃいけないし。
860名無しさんの野望:2007/11/23(金) 23:14:54 ID:ug87f5Bg
DSとか携帯ゲームとかで生き残ってないのかな?ドット絵職人
861名無しさんの野望:2007/11/24(土) 02:03:30 ID:YwF/Q/ZN
ボードゲームとかパズルとかカードゲームとか、もっと色々考えりゃいいだけじゃん
3Dグラフィック使ったアクション以外にないのかと
グラフィック関連業者を儲けさせてるだけに見えますがな

CG製作技術なんて流行り廃りの早い分野だし、そういうのは覚悟の上じゃないのか
862名無しさんの野望:2007/11/24(土) 02:16:57 ID:OStH01sy
そこら辺はもうパッケージ販売で売れる分野じゃないし
ブラウザゲーとして相当数作られてるが
863名無しさんの野望:2007/11/25(日) 02:27:19 ID:Eo8yPOGV
ボドゲやカドゲは人間と言う超高性能CPUと100円もかからない小道具だからこそ商売になる。
電源化したらCOMのアルゴを組むだけで大赤字だわ。
864名無しさんの野望:2007/11/25(日) 23:09:58 ID:HZTyjavQ
>853
全部スクエアのせいだろ
865名無しさんの野望:2007/11/26(月) 07:13:31 ID:9fSqmUP7
>>864
いやいや、全部任天堂のせいにしないと豚扱いされるぞ。
つまんねーwiiよりも売れない自分の現状を嘆いた方がいいのにさ。
866名無しさんの野望:2007/11/27(火) 21:42:38 ID:LsQId2Hn
売れる売れないよりも
Wiiのゲームって全然おもろないもの。
PSとかもそうやけど、俺っちにはPCゲがしっくりくるわ
867名無しさんの野望:2007/12/28(金) 02:20:29 ID:2y+1G82F
ゲーム屋が必死こいて作ったバランスを頑張ってクリアするより
ゲームそのものをいろいろ弄ったほうが面白いやって人はPCゲーマー向きだと思う
868名無しさんの野望:2008/01/02(水) 15:05:26 ID:0JdWG5Qt
だってPCゲームおもんないんだもん。
オンライン対戦できるようになって
やっと使えるようになったかなって感じ。
869名無しさんの野望:2008/01/05(土) 16:07:18 ID:mUOEouBd
【目指せ】2ch_city【世界一】

■以下のURLを踏めば街が発展する

・人口 http://2chcity.myminicity.com
・工業 http://2chcity.myminicity.com/ind
・交通 http://2chcity.myminicity.com/tra
・治安 http://2chcity.myminicity.com/sec
・環境 http://2chcity.myminicity.com/env 
・ビジネス http://2chcity.myminicity.com/com

工業以降は人口の増加に比例して選べるようになる

■発展のコツ
単に人口だけを増やしても、街は発展しない!
失業率が増えると人口が減ってしまうので、バランスよく発展させよう

■参照画像
http://www.uploda.org/uporg1178757.jpg
http://www.imgup.org/iup528827.png
http://www.vippers.org/img/uho2118.png

2chの力で世界1位を目指そう(`・ω・´)
870名無しさんの野望:2008/02/24(日) 03:14:37 ID:t3qunkAU
>>867
必死こいて作った「子供向き」のバランスをな
871名無しさんの野望:2008/02/24(日) 12:13:03 ID:nOtYv3H3
子供向きってのはどういうバランスなんだ?いまいちピンと来ないが
872名無しさんの野望:2008/02/24(日) 15:17:25 ID:t3qunkAU
肥ゲーとか
873名無しさんの野望:2008/02/24(日) 15:28:46 ID:IRvM/7c6
PCゲーはどんどん高くなっていって、1万円があたり前。
家ゲーは5千円前後。
同じタイトルででるなら、そりゃ売れんよ。
874名無しさんの野望:2008/02/24(日) 16:20:49 ID:caZB/mE+
単純に考えればすぐわかるだろ
PCゲーは敷居が高いのにゲーム自体の面白さは家ゲーと変わらない
875名無しさんの野望:2008/02/24(日) 16:25:58 ID:t3qunkAU
それはヒトによる
876名無しさんの野望:2008/02/24(日) 17:05:08 ID:jzZEW6i3
ハードが抜群に高いんだよ

PCでまともにゲームしようとしたら10万、Wiiなら2万5千
そりゃ、WiiやDSやるよな普通
877名無しさんの野望:2008/02/24(日) 17:15:49 ID:uQrh/HKd
作る側としては同じプラットフォームなら個々のハードの違いを気にしないで済むのは大きいな
だからゲーム専用機の方がソフトのラインナップが充実しやすいんじゃないかと

で、ゲームはそういうゲーム専用機でやって、PCは必要最低限のスペックのものを買う
非常に合理的な考え方だと思うんだがな
キーボードとマウスなんてアドバンテージにならないし
(まさかいまどきのゲーム専用機で扱えないなんてことはないよな?)

高いCPUやグラボを売りたい人達はすごく困るだろうけどさ
878名無しさんの野望:2008/02/24(日) 18:00:30 ID:t3qunkAU
まあ、一般的にはPCはゲームやるために買ってるわけじゃないんで…
879名無しさんの野望:2008/02/24(日) 18:02:43 ID:jzZEW6i3
昔はゲームをやるためにPCを買ったものだがなあ(遠い目)
880名無しさんの野望:2008/02/25(月) 02:41:50 ID:xK7HOVk9
ゲームやらないヒトも持ってるところがPCの最後の強みだろ
だからライトなゲームの方が潜在需要はあるのかも
881名無しさんの野望:2008/02/25(月) 10:44:43 ID:KEZUc87m
やらないと思うよ。AUだかで携帯ゲームに対するアンケート取ったらひまな待ち時間をつぶすのにゲーム使うと答えた人が
かなり多かったそうだ。PC用に今の携帯ゲームと同じナムコなどのクラッシックゲーム売り出されたことがあったが
なつかしゲー以上にはならずすぐ消えた。
882名無しさんの野望:2008/02/25(月) 11:23:16 ID:rlFgggUN
それは原因が違うんでね?w
883名無しさんの野望:2008/02/25(月) 17:53:49 ID:xK7HOVk9
確かに携帯でできるようなゲームなら、そっちでやるヒトが多そうだな
同じライトなゲームでも、大画面で絵柄を楽しませるようなのじゃないとダメか
884名無しさんの野望:2008/02/25(月) 18:37:41 ID:rlFgggUN
南無は本当に大画面が好きだな
885名無しさんの野望:2008/02/26(火) 00:15:48 ID:UjcQAY1l
カプコムみたいに肥に対抗するのに
肥より質の低いゲームで勝負してくるようなメーカーはいらん
886名無しさんの野望:2008/02/27(水) 23:33:17 ID:q75krwFR
ギレンの野望のPC版が無いのは、単純に採算が合わないからなのか?
887名無しさんの野望:2008/02/28(木) 00:06:22 ID:ktIlBg00
PC向けに移植するより、家ゲーで新作を作ったほうが利益率がいいんじゃね?
例えベタ移植でも、ある程度の開発工数は必要だし(外注に丸投げするにしても、
管理工数は必要)、営業だってかけなきゃいかん。
一方、会社としての人材は有限だから、PCゲーにかけられる人手があるなら、
その分を家ゲーに回して、発売を1日でも早く、販売本数を1本でも多く、
とするほうが儲かるのでしょう。
888名無しさんの野望:2008/02/28(木) 04:44:08 ID:8Qi6mbdl
なるほど
やっぱPC版が充実するには、家ゲーが衰退するしかないんだね
889名無しさんの野望:2008/02/28(木) 18:44:42 ID:XYrMLSi4
ゲハで死ねばいいと思うよ
890名無しさんの野望:2008/02/28(木) 20:19:19 ID:8Qi6mbdl
やだね
891名無しさんの野望:2008/02/28(木) 20:56:09 ID:p3i7vYcQ
なんだよ
死ねばいいじゃないか
892名無しさんの野望:2008/02/28(木) 21:13:42 ID:8Qi6mbdl
おまえがな
893名無しさんの野望:2008/02/29(金) 03:23:51 ID:rZkK9cST
正直マウスとキーボードでゲームやるのは未だに大嫌い
視力も悪くなるし
たとえ必死にゲームしててもゆったりと椅子に座るくらいの
最低限の余裕が欲しい
だから16ボタンのパットを愛用してる
894名無しさんの野望:2008/02/29(金) 03:25:20 ID:+WvyQDIc
パッドでゲームやるのが大嫌いな俺みたいなのもいる
895名無しさんの野望:2008/02/29(金) 21:56:47 ID:exa5/qZ2
ゲハで死ねばいいのに
896名無しさんの野望:2008/02/29(金) 22:41:53 ID:8DQ0G0A5
>>893の一行目と二行目のつながりが意味不明すぎる件について
897名無しさんの野望:2008/03/01(土) 04:19:02 ID:9zV9SqWB
自然と前のめりになるだろ
マウスとキーボードでやってりゃ
898名無しさんの野望:2008/03/01(土) 05:41:20 ID:/7VQszU4
360とPCゲーをCRTモニターでやってるけど個人的に視力1.5から下回った事無いなぁ
899名無しさんの野望:2008/03/01(土) 06:33:38 ID:BdISgaT6
なんでゲハでやらないの?
バカなの?
900名無しさんの野望:2008/03/01(土) 16:34:48 ID:JSDJn3BO
>>897
どう考えても自分が悪い
キーボード・マウスの配置をCRTから遠ざけるなんていくらでもできるだろ
901名無しさんの野望:2008/04/10(木) 17:08:22 ID:Pl+8U1ct
902名無しさんの野望:2008/04/10(木) 17:11:51 ID:LMrLQVZj
903名無しさんの野望:2008/05/09(金) 21:09:10 ID:j9P5OlKP
つーか、こんな根本的な問題のスレが358まで
下がっている時点で住人が現状を許容してると
認めているようなもんだ。

ガキなんで上げるよ。
904名無しさんの野望:2008/05/10(土) 13:05:28 ID:y1/8jwFV
>>908
×現状を許容している

○ガキが立てた糞スレなんか興味ない
905ゲーム:2008/06/10(火) 23:48:52 ID:5NNqA3Zt
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
906名無しさんの野望:2008/06/28(土) 09:31:30 ID:VapLS+nK
>>893
FPS以外のゲームやるんだったら正論としてもいいけど、パッドでFPSはないと思う。
FPSを全くやらなくて、3人称視点アクションやRPGなど好きですってんなら、
わざわざPCゲを選ぶ必要もないかと。

キーボード + マウス ってのは、
他に入力インターフェースが無いから仕方なしに使ってるってことではないので。
その辺勘違いせずに頼む。
907名無しさんの野望:2008/06/28(土) 11:21:43 ID:N1CLThdg
PCでもやろうと思えばパッドでできるしね。
それでもマウス+キーボードでやる人が大勢いるってことが、その必要性を物語ってるんじゃないかな?
908名無しさんの野望:2008/06/28(土) 19:43:46 ID:PPC3Pw+N
まぁコンシュマもキーボマウスで遊べるようになればOK
909名無しさんの野望:2008/06/28(土) 23:09:09 ID:s12onIBv
いや、コンシューマーはマウスやキーボードの良し悪しでグダグダ騒ぐ餓鬼が多いからパッド統一でいいよ。
910名無しさんの野望:2008/06/30(月) 00:20:04 ID:0xR4MqO3
PCゲーはやっぱええのう
911名無しさんの野望:2008/06/30(月) 01:03:11 ID:LU8WVchG
>>910
発想が新しい、っていうか変わってるっていうゲームが多いよな。いろんな面で。
悪くいうなればマニアックってことになるけど…。

まあ自分は、それが元で家ゲ側からPCゲ側に移行したクチだけど。
912名無しさんの野望:2008/07/13(日) 18:33:49 ID:HO0IYFWT
PCゲーが抜かれたとか全然思えねぇw
自由度もグラも違いすぎる。
913名無しさんの野望:2008/11/26(水) 12:53:42 ID:WuR9O4bF
寂しいスレ
914名無しさんの野望:2008/11/28(金) 12:30:40 ID:JK0lhuA+
しょせんぬるぽ。
915名無しさんの野望:2009/02/11(水) 21:54:11 ID:ugVXbE1v
関連スレ
どうしてPS2やGCやXBOXはPCゲームにかなわないのか2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1077007716/
916名無しさんの野望:2009/03/25(水) 06:18:16 ID:aCji1GUk
書き込みtest
917名無しさんの野望:2009/07/03(金) 08:53:45 ID:j9kuauDp
918名無しさんの野望:2009/07/03(金) 08:58:46 ID:j9kuauDp
919名無しさんの野望:2009/08/14(金) 17:24:56 ID:DF44OlsJ
────── 初めて来られた方への注意 ──────
このスレは伊勢-白山道の検証スレですが、今ではリーマンのせいで金づるに逃げられた
霊能者、祈祷師、拝み屋、占い師、生臭坊主などが愚痴を言うスレになってしまいました。
それでもROM専や、優しいお兄さんはいるので、伊勢-白山道に関する質問や意見があったら
遠慮なくどうぞ。あなたの一言が、伊勢-白山道スレを再生させるかもしれません。
920名無しさんの野望:2009/08/17(月) 19:00:18 ID:AxY2zaiA
PCゲーより先に家ゲーが死ぬんじゃね?


サムソン、プレステ4共同開発を打診。ソニー受諾の方向へ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1248617521/

 韓国サムソン電子は、17日開いたアナリスト向けの説明会で、
日本のソニーコンピュータエンタテインメントと、次世代ゲーム機
プレイステーション4(仮称)の共同開発に向けて、協議に入った
事を明らかにした。

(中略)

 ソニーは、任天堂wiiなどの躍進により苦戦の続くゲーム部門の
根本的なテコ入れが必要と判断、次世代ゲーム機の基盤技術の開発を
サムソン電子に全面的に委託し、SCEはソフトウェアライセンスの
受託業務など、知財管理に専念する形となる。

 オンライントレードを手がけるeハンナム証券で、シニアアナリスト
を務めるイナ・メヨキウクは「この提携により、韓国は日本に対する
ゲーム宗主国となる」「多くの日本ゲームが、韓国産ゲームの模倣を
脱し切れていない事の証だ」と語り、プレイステーションブランドは、
韓国の誇る世界ブランドである、との認識を示した。

(中略)

ソニーは、既にサムソンから薄型テレビ用の液晶パネルの供給を
受けており、その流れから、今回の業務提携へと結びついた。
921名無しさんの野望:2009/08/19(水) 04:05:21 ID:8cMYrZ+c
あげろ
922名無しさんの野望:2009/08/19(水) 06:24:37 ID:NCinmAXc
今はもうどう考えても家ゲーが先に沈むだろ
家ゲー全盛期なんてとうに過ぎ去ってるんだから
923名無しさんの野望:2009/08/19(水) 16:20:47 ID:V22JU0UC
しかしPCゲームはその全盛期すら迎えていない。
今も昔もずっと氷河期。
924名無しさんの野望:2009/08/21(金) 00:41:07 ID:1XQsfzby
買ってきてすぐできる家ゲーと比べると
インストールして修正パッチ当ててPCの環境変えたりして
やっと開始したら強制終了なんてことがあるPCゲーはやっぱめんどいよね。
925名無しさんの野望:2009/08/27(木) 16:32:26 ID:D3NRb9dH
>>924
今は家ゲーでもネット環境有りのhdd積んでるのがデフォになってきてるし
手間はpcと変わらなくなってきてるぞ。
にもかかわらずゲームしかできないはマルチで遊ぶには有料だったり・・・
DLCという名のpcならMOD程度の物で金取るし。
そもそも君の

インストールして修正パッチ当ててPCの環境変えたりして
やっと開始したら強制終了なんてことがあるPCゲーはやっぱめんどいよね。

今のpcゲーは殆どインスール時に修正パッチ読みに言ったり必要なdx更新したりpcスペックに合わせたグラフィック設定にしてくれたりとオートだぞ??
そもそも遊ぶのにpc環境まで変えなきゃいけないゲームってなんだ??
ゲハの煽りなみの知識しかないなら書き込むな。
926名無しさんの野望:2009/09/18(金) 13:48:35 ID:iE8eVqtM
PCゲ以上に家庭用が割れ被害に悲鳴を上げる世の中がくるとは思わんかって
927名無しさんの野望:2009/09/20(日) 17:00:22 ID:tYVmqmJp
それは確かにねぇ
まぁ、ネット販売主流になっていくんだろうけど
928名無しさんの野望:2009/10/09(金) 15:12:09 ID:J63Yzl0d
完全に動作保障するためにゲームPCをすべて同じ機種で固めたら
ネットのできる今のゲーム機と変わらないし
Steamのようなのもすでにゲーム専用機にはあるからな
何よりPCとして利用される場合ゲーム会社の管理できない
オフィスソフトやこまごまとしたフリーウェアを入れられてそれ二干渉されてゲームの安定性が確保できない

また、説明書どおりにインスール進めても起動しないとかPCゲームではよくあること
安定するドライバのバージョンがはっきりしないのもゲーム向けPC=自作ではたびたび
PS3やXBOXで出たとしたら回収されそうなバグだらけのゲームもPCでは多いし
家ゲーに勝つのは永久に無理だろ


929名無しさんの野望:2009/10/23(金) 11:28:24 ID:K8jnHlCy
 
930名無しさんの野望:2009/11/07(土) 14:55:21 ID:poJnKk3X
>>928
PCゲーってバグは修正パッチで直してというスタンスだから。
ちなみに俺はドライバーなんて1年以上更新してないが、普通にゲームできるぞ
もちろん、フリーソフトもインストールしてある。
今、書き込みして時にもバックグラウンドで
モスクワtoベルリン(RTS) Left4Dead PainkillerOverDose FlatOut
フィアー2デモ Condemdedデモ ワールドinコンフリクト(RTS)
が稼動して、その上でゼンリン地図ソフト SHade3DCGソフト
フリーの天気予報ソフト VmWare上でWin2000が稼動
スタースイート表計算ソフト PC-98 FM-TOWNS CPS2(昔のカプコンアーケード
のエミュ PCSX2(PS2エミュ)も稼動
こんだけ動かしててもなんともないぞ。
っていうか、起動しないとか言ってる人ってどういうPC使ってるんだ?
俺のPC
WIndowsXp-Sp2 Core2DuoE6750 定格2.66Ghz MEM-DDR2-4GB
VGA GF8800GT/VRAM512MB 1TBHDD 500GBHDD(TV録画用)


931名無しさんの野望:2009/11/13(金) 08:01:02 ID:zd07KLXm
自由度()爆笑
ルールが無ければそれはゲームじゃないです
932名無しさんの野望:2009/11/13(金) 17:17:49 ID:hQBkBIJz
何を言ってるんだおまえは
933名無しさんの野望:2009/11/24(火) 04:48:06 ID:RpZc/2DX
>>930
>>VGA GF8800GT/VRAM512MB

今となってはPS3やXBOX360と大差ないゲーム性能だな
934名無しさんの野望:2010/01/14(木) 10:38:29 ID:c14FvMyZ
 
935湾※より:2010/02/22(月) 20:17:23 ID:pRf3nguE
ゲームってやっぱソフトですよね 最近は高い性能を求める客もチラホラいますが・・・
ソフトの本数を求めるとやはり今は任天堂のNintendo-DS

フーン で・・

結局PCゲームにこだわるのがマズいんじゃないですか
オンラインゲームやHDTVがまだ普及してなかった1999年ならいざ知らず
今やPCゲームは家庭用ゲーム機に対して何の優位性もないですヨ

CMの量とショップでの集客率と面積では家庭用ゲーム機に惨敗
たまにショップに本数が豊富にあるかと思ったらフライトシムにRPGと18禁エロゲーばかりでPC-98時代から進歩が無い
ネットに流れているゲームソフトはクソゲー率が高く敷居が高い
コントローラーも市販のものは使い勝手が悪い
コピー防止機能が軟弱だからカジュアルコピーされまくりWinnyに流れまくりでソフト会社は逃げまくり
バグフィックスのパッチは古くても新しくても即アウト
スムーズにドコまでも速いタワー型ATXマシンはいいかえれば電気ストーブ搭載で電力食いなだけ・・・

・・だから何なんだ・・・・?

え?

不利なのは十分承知しているヨ 確かにお前の言うとおりパソコンで今更ゲームをやるのはキツい
無難にWiiとビエラかブラビアかアクオスあたりのTVでも買って家でゴロゴロしながらネトゲでもしたほうがいいだろ
でもパソコンでゲームなんだよ 好きなんだよPCゲームが オレの波長とPCゲームがピタリと合うんだヨ

DirectX OpenGL そしていにしえのPC-98

廃人になるまでやるんだ いちばん好きなマシンで行くのが当然だろう

太田さんの組むのCore i7 975 XE・・・・ 6GHzオーバーでもおそらくオレは満足しない
でもそれでいいんだ もうそれでいくとキメたんだ
らぶデスの世界に行けるヨ マシンがブローするまで・・ 太田さんの組んだマシンならば
936名無しさんの野望:2010/02/22(月) 20:46:11 ID:AzXLHGRC
家ゲーつっても任天堂以外はPCの後追い状態だけどな
汎用性に欠けPCより電力効率が悪く家ゲーならではの独創性すらないにも関わらず信仰して
延々高画質(笑)・高性能(笑)を言い争ってるGKと糞箱が気の毒
937名無しさんの野望:2010/02/22(月) 21:23:32 ID:F+KY5Iui
家庭用ゲーム機が性能でPCに勝ったとか言ってるやつはアフォすぎる
が、PCゲーはマシンの性能以外の環境面でブチ抜かれてる。
…これが抜かれてるのはファミコンの頃からだから差が広がってるというか
938名無しさんの野望:2010/02/24(水) 07:36:53 ID:QJrhLA9D
>>933
PS3箱○はそれの4分の1程度の性能 GPUだって8800クラスと比較したら1世代遅れ
939名無しさんの野望:2010/02/24(水) 13:39:07 ID:pR8YcZFR
ゲームで飯を食っている者です
結論から言うと作り手の大半がコンシューマーで作りたいと思っているのが現状です。
若い者はゲームをPCで作る発想は端からなく。
年配の者もある程度制作設備の整っているコンシューマーを作りたがります。
PCの場合1から10まですべて自社で作らなければならないの対し、
コンシューマーだと工程を3〜5省けるので時間短縮にもなります。

数年前PC用のガチRPGの企画を出しましたがなんだかんだでコンシューマーに移行しました
しかもマイルドな調節がされ結局某版権物のユルユルRPGとなりました

さらに、若手育成の一環でPC用ゲームを作りましたがその出来があまりにも良く、
コンシューマーに移植せよとの会社命令が下され、完成間近だったにも関わらずPC版は白紙。
マウス前提だったゲームの仕様もぐだぐだなまま移植となりました。

愚痴っぽくなりました、というか愚痴ですがこのようなことも多いため、はじめからコンシューマーで作ります。
PSP、DSは開発の熟練度が上がっているのでPCで作るより格段に早く安く作ることが出きます。
以上です
940名無しさんの野望:2010/02/24(水) 23:25:11 ID:QJrhLA9D
>>939
結局、それってさ日本のソフトハウスが長年コンソールオンリーで
開発してきた所為で、PCゲーでの開発環境やプログラムノウハウと言った
物が全く無く、そのためPCゲーを製作するとなると全部1から作らなければ
ならないという事態になってしまうんではないの?
多分、日本の多くのゲームメーカーが>>939のような状態なんだろうね。
、、、PC-9801鎖国がなければこんなことになってしまわずに澄んだのに。
941名無しさんの野望:2010/02/24(水) 23:42:20 ID:QJrhLA9D
>>939
ちょっと一言、こんなこと言うと失礼かもしれんが今の日本のソフトハウスの多くって
さ、技術でのチャレンジを捨てて携帯機に逃げてるような気がする。
海外のゲーム事情知ってるならわかると思うが、言わば、東欧北欧系の今まで
ゲーム作ってこなかったような国がFPS/TPS類を作るようになり、技術面でも
欧米と肩を並べられる水準になってるじゃない。後、韓国や中国みたいなとこも
3Dを扱えようになってきた。
、、、、そういうのを見て、日本のゲーム開発者の人たちは「俺たちも外国に
負けんように気合入れてがんばるぞ!!」みたいな感じにならないの?
942939:2010/02/25(木) 01:16:27 ID:Imxuq0Rn
自分はFPSが大好きで洋物の箱庭系RPGも大好きです。

数年前ゴリラキャラと限りなくリアルに近いが綺麗な女の子のFPS企画…
ぶっちゃけ今で言うところのバイオ5みたいな企画を出したのですが通りません

理由は 「売れないから」

バイオのように知名度があり宣伝を大々的に打たないとまず売れません
それに会社に体力と人材が豊富にあれば可能ですが
大手意外は3Dノウハウが0で海外では当たり前の他社エンジンを使って作ると言う事ができません
出来ない理由が「英語話せる人が居ないから」…ちょっとニュアンス違いますね
「現場の人間がエンジン会社の人とやり取りできるほどの英語力が無い」が正しいかな?

あと会社の規模にもよりますがゲームのチームが複数ある場合下から上に企画書が行く際に審査があり
ようはそこで篩にかけられるわけです、落とされる候補の一つがFPS、RPG
FPSほとにかく売れない、RPGは絶対的に作業量が多くなると言う理由、さらにPCオンリー不可

自分個人としては大手意外の技術者が「売れない」と言う理由で野心的なソフトに着手できないのは痛いと思います
若手はプログラムも自力で書けないのにのライブラリを継ぎ接ぎして1本仕上げたりするので将来が心配です…

PC9801の時の16色CG技術は国宝にするべき!!
某会社にいた時アメリカの雑誌社が取材班が
16色で書かれたナ○ィア見て驚いてた、少し誇らしかった
だが同時に「なぜマシンスペックを上げないんだ?」と質問されていた(らしい…あとから聞いた)

長文すまそ
943名無しさんの野望:2010/02/25(木) 01:47:40 ID:VvsL1nxB
>>942
日本で技術のあるソフトハウスがゲームエンジンのライセンスをやってくれれば
良いと思うんだが、、
それと、ゲーム開発費がもっと安くできればそれなりに野心的なこともできる
のではと?海外のPC向け3D-RPG Gothic3(確か、ドイツのソフトハウス製作だったかな)は
グラフィック部分は3人ぐらいで製作し全体で20人のスタッフで製作したらしい
が、今の日本で平均的な3D系RPGを作るのにどの程度のスタッフが必要なのかな?
944名無しさんの野望:2010/02/25(木) 02:14:40 ID:xDuOFWh+
Gothic3を例に出すのはまずいだろw
バグだらけで揉めたのに
945名無しさんの野望:2010/02/25(木) 02:20:05 ID:Imxuq0Rn
海外ではPCゲームが発生した頃から根底にエンジンの構想があったが日本には現段階では皆無に等しい
ただしコンシューマの場合はメーカーら実行機とSDKが一緒に送られてくるので半ツクール状態ではある

海外エンジンは「英語の壁」+「2バイトのデバッグお断り」が大きな障害で中小にはハードルが高い
カプコンがMT Frameworkと言うPC、360,PS3とマルチに開発できるエンジンを作っており
サードへの展開も考えていると言う嬉しい情報があるが、現在はまだ無い。

2Dエンジンに限定すれば日本は世界に誇るほど素晴らしいゲームスクリプトが揃っているが
エロばっかりな所が誇っていいものやら…

仮に0から3DのRPGのソフトを作るとする内容はさておき見た目をDQ9とすると
メインプログラマ1人サブを10人、3Dモデラー5人〜10人で1年半拘束って処でしょう
大会社なら全員専属で作業できるだろうけど中小の場合はサブとモデラーとライターがかぶってたりするので
実際には15人前後で「画面」を作る作業はできます
これにライターやデレクターやらゲームのボリュームで上下するのであえて省きますが+10前後でしょう
デバッグは手の開いた人がやるのが一般的、だからグラフィッカーに上手な子がいると激ムズになりがち

ちなみにやろうと思えば1人でも作れますよ
946名無しさんの野望:2010/02/25(木) 02:42:31 ID:xDuOFWh+
国内メーカーで海外展開を真面目に考えてるのはカプコンだけだよな
あのエンジンが国内のスタンダードになればPC版を作るのは今より簡単になるだろう。

カプコンは海外でも売りたい。海外のPCゲーの市場規模はコンシューマに匹敵する。
だからPC版を出せば売れる。ついでに日本語版も出す。

しかし、多くの国内メーカーにとってPCで出すメリットが全くと行って良いほど無い。
そもそも家ゲーは日本市場しか考えてないところが殆ど。
日本のPCゲーの市場はコンシューマの1%にも満たない。出したところで絶対に売れない。だから作らない。
947名無しさんの野望:2010/02/25(木) 05:29:01 ID:FO3WEn4c
PC版のメリットは最早MODの点のみに尽きると思うんだが
948名無しさんの野望:2010/02/25(木) 07:31:19 ID:iQvlel8M
結論するとPCゲーは
・売れない
・開発者がやる気ない
・開発環境悪い→開発工数かかる(=開発に高くつく)
949名無しさんの野望:2010/02/25(木) 07:40:16 ID:DEvfwTPo
でもパッドじゃ2DRPGしかやる気になれんな・・・
950名無しさんの野望:2010/02/25(木) 11:35:06 ID:NWtrrVgH
環境面ではPC優位だな
951名無しさんの野望:2010/02/25(木) 11:58:14 ID:Imxuq0Rn
パソコンの優位性は「マウスとキーボード」が標準入力装置である事とNET環境くらいです

日本メーカーがPCソフトを作る場合はPCの高性能はコンシューマーに対してアドバンテージを持ちません。
たとえ3DタイトルであってもPen4-2.4GhzダイレクトX9を基準にしています。
これはハイスペックゲームPCを持っている人たちが日本のPCゲームに見向きもしないため
商売として考えた場合は間口を広げないと駄目だからです。
元にファルコムなど固定客がいるメーカーですらスペックを抑えめにしています。

根本的にハイスペックPCは洋ゲーをする為であり
日本のゲームをするためにPCをパワーアップするユーザーはいません。

エロゲのラブデスとか当時「僕のPCじゃだめぽ」ってさんざん言われましたが
(あれはプログラムの整合性と最適化が未熟なためです。もっと軽くできます)
仮にアメリカであのようなソフトが出て皆がプレイしたいと思うと
「そう思ったときには買い換えている」国民性の違いでしょう
952名無しさんの野望:2010/02/25(木) 15:12:25 ID:DEvfwTPo
日本のPCゲーって描画オプションでいじれる項目が少なすぎる気がするんだが…。
953名無しさんの野望:2010/02/25(木) 22:15:44 ID:VvsL1nxB
>>951
>日本メーカーがPCソフトを作る場合はPCの高性能はコンシューマーに対してアドバンテージを持ちません。
>たとえ3DタイトルであってもPen4-2.4GhzダイレクトX9を基準にしています

そのスペックって、2004年辺りのCOD PainKller UT2004 SeriousSam-SEと言った
洋ゲーfpsが普通に動かせるんだけど、でも日本のメーカーってそれ以下の物しか
作れない。洋ゲーと同等もしくはそれ以上のハードスペック要求しときながら
洋ゲーよりヘボいグラフィックしか作れない日本のメーカー
954名無しさんの野望:2010/02/25(木) 22:41:23 ID:iGQHyMQZ
マウスとキーボードの存在は大きいと思うな。
それもオプションでコンシューマにくっついてるけど。
955名無しさんの野望:2010/02/25(木) 22:51:29 ID:PuPLFi0I
できない人の言い訳聞いてるみたい。理屈つけてるけど、要するに能力不足。
956名無しさんの野望:2010/02/25(木) 23:59:33 ID:hrpu3vPt
DL販売も大きい
957名無しさんの野望:2010/02/26(金) 01:28:57 ID:2fTF/Dsa
日本のメーカーの技術のなさは3Dより
ストラテジーやシミュレーションの分野が終わりまくってる
家庭用中心に進んだおかげでマジで皆無
958名無しさんの野望:2010/02/26(金) 02:11:10 ID:a6m3C7hR
というよりプレイヤーがRPGやアクションRPG好きに教育されてるんだよな。
だからのそのジャンルしか売れない。
959名無しさんの野望:2010/02/26(金) 02:30:28 ID:lvRHcvSj
えっそーいう問題?
960名無しさんの野望:2010/02/26(金) 02:34:21 ID:wzhE91e4
(誤)
というよりプレイヤーがRPGやアクションRPG好きに教育されてるんだよな。
だからのそのジャンルしか売れない。

(正)
というよりメーカーがRPGやアクションRPGしか製作できないんだよな。
だからプレイヤーは洋ゲーを買っている。
961名無しさんの野望:2010/02/27(土) 03:40:23 ID:sSQMkTGl
一部のFPSやアクション系が家庭用に介入しただけでシェア奪われていく
家庭用市場がただ広いだけの惰弱な市場にしか見えない
家庭用で今まで開発してたとこがへたれすぎ
962名無しさんの野望:2010/02/27(土) 18:51:08 ID:6Popl1/7
>>961
そりゃ、マンネリなゲーム性ともっさりとした操作感に慣らし慣らされた人が多い市場だからな
新鮮に映るのも無理はない
ジャンルの多様性がなく、かといって程々の選択肢すら無い家ゲーはいつ突然死してもおかしくない
963湾岸より愛を込めて:2010/03/01(月) 00:32:28 ID:Jqos781G
冨永<前から一度聞いてみたかったんだけど───
   君はどーしてゲームマシンとしてパソコンを乗り継いでいるのかな?
   PC-9801の同人ゲームでずいぶん名を売り
   そして今オンラインFPSやエロゲーの世界を走り続ける
   もっといいゲームマシンは他にもあるだろ?

B.B.<いいゲームマシン?たとえばNintendo-DSやWiiとかですか?

冨永<いいねえNintendo-DSやWiiは
   あれ以上のゲームが揃ったマシンはないナ
   とにかくパソコンゲームは一般人のイメージが悪すぎる
   ゆえにショップでの集客率が低くソフトの品揃えの良さが消える
   ネット販売だけじゃ地雷ゲーにバグゲーやクソゲーがリフトする
   面白さが消える 洋ゲーじゃ英語の語学力が必須だろ
   ぜったいにまともに楽しめない よくFPSやMMOの会話を理解できるもんだ
   さらに抜き打ちのような新DSゲームソフトの登場

北見<ククク

B.B.<・・・ だからどうしたんですか? そーゆうのが大事なコトなんですか?
   機械であるパソコンと人間である自分がキチンと噛み合うコト
   本当に金をつぎこんで動かして 本当に最後まで設定しきれていくこと
   そしてもし最悪の結果になったとき−
   このゲームマシンなら・・・・と思えるコト

冨永<・・・その通りだ 大事なのはそーゆうコトだろう
   だがそれでも 遊べるゲームソフトのポテンシャルは高い方がいい
964名無しさんの野望:2010/03/01(月) 05:31:24 ID:PhL8P1G9
ぬし釣りシリーズがつまらなくなったのが残念。
965名無しさんの野望:2010/03/03(水) 20:26:04 ID:OboQOnSL
このスレはほぼ3年前に立てられました
PCゲームばんざい
966名無しさんの野望:2010/03/04(木) 01:04:45 ID:1GI8wSMs
PCゲーはんざいにまみれてますなー
967名無しさんの野望:2010/03/04(木) 09:50:44 ID:UD7vFKR9
最近oblivionを知って、PC版とPS3版とXBOX版の
どれを買うか迷った。
ハードも無かったもんで同時購入になるんだけど、
結局PCも買い換えてPC版を買った。

MODを付加価値と考えていたので後悔はしてないけど
普通の人にしてみりゃ値段が安くてお手軽な方を選ぶわな。

同じようなゲームはコンシューマでもできるし、
みんなPC版買ってくれ、てのはハナから無理だと思う。
968名無しさんの野望:2010/03/05(金) 17:39:03 ID:5d4xxz5P
CS機がカジュアル層なのにたいしてPCはコア層
どっちが多いかは自明
969名無しさんの野望:2010/03/07(日) 19:09:21 ID:IZE1AzER
>>962
PC家庭用問わず、最近の国内メーカーは相当に焦ってるね
ローカライズ販社しか生き残らなかったりして
970名無しさんの野望:2010/03/10(水) 22:07:32 ID:dJx3Lckm
世界のゲーム市場の大きさ比較
http://blog.livedoor.jp/gehaneta/archives/680116.html


順位(去年) 国 人口 1人辺りの平均使用金額 市場規模 市場シェア 前年比
1.(1)アメリカ 3億609万人 6508円 1兆9920億円(1兆7044億円) 40.42% 16.87%
2.(3)イギリス 6098万人 10122円 6172億円(5833億円) 12.57% 5.81%
3.(2)日本 1億2743万人 4572円 5826億円(6174億円) 11.87% -5.64%
4.(4)フランス 6245万人 6009円 3753億円(3458億円) 7.64% 5.76%
5.(5)ドイツ 8206万人 4281円 3513億円(3514億円) 7.16% -0.03%
6.(8)カナダ 3360万人 5625円 1890億円(1356億円) 3.85% 39.33%
7.(6)スペイン 4616万人 3955円 1825億円(2079億円) 3.72% -12.19%
8.(7)イタリア 5991万人 2687円 1610億円(1484億円) 3.28% 8.49%
9.(9)オーストラリア 2170万人 5641円 1224億円(1201億円) 2.49% 1.92%
10.(10)オランダ 1649万人 5124円 845億円(725億円) 1.72% 16.60%
ソース
http://www.neogaf.com/forum/showthread.php?t=356585
971名無しさんの野望:2010/03/10(水) 23:51:41 ID:dJx3Lckm
>>953
グラに関しては海外の方が総じてレベル高いとは思う。
ただ、馬鹿の一つ覚えみたいにFPSばっっっっっっっっかりだから、中身は大して進化してない印象。
>>957-962
これはゲーム業界の衰退ではなくて家庭用のコンシューマーゲーム機の衰退じゃないのか?
最近は携帯機でも本格的に遊べるし据え置きの存在意義が薄れてる
単純にゲーム業界の衰退じゃなくて据置き機の衰退でしょ
>>969
市場からイエローカードを突きつけられているのはソニー



任天堂についてはサードパーティが全員いなくなってもやっていけますww
972名無しさんの野望:2010/03/11(木) 00:54:40 ID:vPRWZxzl
>970
エゲレス人ゲームやりすぎw
973名無しさんの野望:2010/03/11(木) 01:10:01 ID:Q3k7rbbo
英国の娯楽市場

テレビ>>>>ゲーム>>>映画

http://www.kotaku.jp/2010/01/game_bigger_than_film_uk.html
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=861
974名無しさんの野望:2010/03/11(木) 01:53:22 ID:BxhD6fw0
日本でPCゲーが売れない理由って鶏が先か卵が先かの議論になりやすいから難しいな。
975名無しさんの野望:2010/03/11(木) 02:13:59 ID:AvlPxXps
まあでも時代が追いついたっていうとまた違うけど
PCのスペックはもりもり上がってきてるから今後は増えていくんじゃない?
スト4とかも開発費の足しになったかはわからんけど、移植するのに必要な費用ペイできたんでしょ?
976名無しさんの野望:2010/03/11(木) 02:24:43 ID:mCVTr7Y8
餓鬼から爺婆までPCを使う時代になったのに何故衰退したんだろう
977名無しさんの野望:2010/03/11(木) 03:43:44 ID:vPRWZxzl
アクションゲームならグラが綺麗だけでどれも似たり寄ったりの海外FPSより
バイオ4とかのほうがはるかに面白いと思うが。
それにコンシューマ機だって今そんなに潤ってないだろ。
今の十代はテレビゲームあんまりやらんらしいし。
978名無しさんの野望:2010/03/11(木) 19:48:41 ID:mrR71RDO
>>977
>グラが綺麗だけでどれも似たり寄ったりの海外FPS
既にFPSはシューティングの一分野ではなく、極々一般的な
インターフェースになっているのだから、操作性が似ているのは当たり前。
プレイ画面だけみて、実際にゲームをやって無いんじゃないの?
979名無しさんの野望:2010/03/11(木) 20:39:13 ID:vPRWZxzl
>978
デモとかでひととおりやってるよ。いちいち買うかよw
980名無しさんの野望:2010/03/12(金) 19:38:23 ID:4mblAhPh
TPSは感情移入型のプレイだがFPSは疑似体験型のゲームと方向性が違う
キャラゲーばかりやってる奴は特にFPSはどれも一緒に見えることだろう
981名無しさんの野望:2010/03/13(土) 07:31:16 ID:dufEgtJo
デモw
982名無しさんの野望
FPSというジャンルだから同じに見えるのは仕方ないんじゃね
コンシューマのRPGだって同じ