ゲーム史上最も難しいゲームリヴンを語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
150(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c
次はこのスレを消化しよう。

前スレ。

【あの興奮】Doom1,2みんなでCoop対戦【再び】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1093022299/
151(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/03(金) 22:36:59 ID:lO/26JGs
タイトルが意味深のときもあるよなw
理→文は難易度高いのか。
152(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/03(金) 22:41:02 ID:lO/26JGs
俺が理系を選んだのは“社会に出てから喰いっぱぐれないように”だったのだけど、
見事にあさっての方向に進んでしまった感があるなw
153(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/03(金) 22:42:27 ID:lO/26JGs
>駄目じゃねえか
猫の尻尾でも踏んだのだろ。
154(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/03(金) 22:47:43 ID:lO/26JGs
>競馬人気が落ちてるからと言って手抜きして良いって訳じゃない罠
国的にか?
それを関係ない国民に言ってどうする。
155(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/03(金) 22:49:16 ID:lO/26JGs
>というか、慣れですか?
識者はそう言ってるよ。
156(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/03(金) 22:50:25 ID:lO/26JGs
だから後は血筋とかあれば競技用馬として売れるわけだ。
そういう商売があるんだ。
157(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/03(金) 22:53:34 ID:lO/26JGs
国が関与してるのは間違いない。
早めに慣れさせて育成してるのさ。
国民はそんなの関係ないけどな。
UNFはそんな大多数の国民のための“会社”。
158(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/03(金) 22:58:26 ID:lO/26JGs
“会社”が違えば給与体系が違うのは当然だと思うがw
159(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/03(金) 23:04:56 ID:lO/26JGs
>報告書は、金融機関の報酬制度が適切か厳格に監督していく必要があると指摘。「問題には迅速に
>監督上の措置で対処しなければならない」とし、各国の当局が金融機関に対し是正を求めていく考え
>を示した。

>危機管理では、国際展開する金融グループの情報を普段から共有。危機が発生した際には「他の国
>への影響を考慮し、国際的に協調した解決策を見いだすよう努める」とし、連鎖的な危機拡大を防ぐ
>姿勢を示した。

>好況時に資本を蓄えておけば危機発生時に資本を取り崩して対処できることから、金融機関の自己
>資本規制を強化する必要があるとした。
わかった。
160(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/03(金) 23:14:48 ID:lO/26JGs
>つぶすしかないだろうなぁ
金融サミットで決まったのは、お金を集めタックスヘブンに裏金を貯め政治に介入していた“会社”が
よからぬ動きをしないよう皆で監視しましょうということだろ。
161(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/03(金) 23:18:45 ID:lO/26JGs
>え?よく聞こえなかった
>もう1回言って
くどいなw
162(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/03(金) 23:23:04 ID:lO/26JGs
“よからぬ動き”といっても随分曖昧だ。判断の基準でもなければその手の監視網は難しいだろう。
163(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/03(金) 23:25:02 ID:lO/26JGs
>レゴブロック:世界1の「ブロック塔」出現 800人で43万個積む 栃木・那須町に
そうか。
表示するのも大変だなw
164(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 03:04:16 ID:DHJISVcV
てすと
165(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 03:05:04 ID:DHJISVcV
付加価値税で免除される食料品に関して健康税を設立する。
第1弾として、高品質合成甘味料の安定供給、だぶついた砂糖の政府買い上げ、
バイオエタノール事業振興、公的歯科保険の設立・拡充等に使う。
166(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 03:06:04 ID:DHJISVcV
政府買い上げは業者に利益がない価格設定とする。
そうすれば用途転換が推進される。
167(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 03:11:04 ID:DHJISVcV
>釣れるといいですね^^
今の俺の教え方は、自分や自分の会社にメリットがないので“良い悪いとは判断できない”カテゴリーだった。
その部分は反省の必要があると思う。
168(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 03:17:45 ID:DHJISVcV
>自民党の山本一太参院議員ら有志議員は3日、国政選挙に電子投票を導入する公職選挙法
>特例法改正案の国会再提出に反対する声明文を発表した。50人の署名とともに、近く党執行部
>に申し入れる。
詳細を確認しないと何ともいえないが、すでに国政選挙管理に電子投票技術は導入されてきている。
手続き論の話だと思う。
169(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 03:20:02 ID:DHJISVcV
>声かけるチャンスじゃないか
ありえない。修行者はストイックでなくてはいけない。
170(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 03:21:10 ID:DHJISVcV
民間とは違う。全員公務員なのだからUNFの山を登るものはストイックでなくてはいけない。
171(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 03:30:07 ID:DHJISVcV
>>168
郵送された用紙をもって投票場に行くと、受付にパソコンが置いてあって投票手続きを開始する登録をする。
その部分が既に電子投票の一部といえる。
紙に鉛筆で名前を書いて監視人の立会いのもと投票箱にいれ、投票時間終了後箱を開けて集計する。
大雑把にはこの部分が手作業になっている。
172(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 03:31:47 ID:DHJISVcV
というか、先ず国会議事堂を電子投票にしたら?w
牛歩戦術なんて古いよ。
173(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 03:46:20 ID:DHJISVcV
>「エコカー」購入に補助金
>「需要先食い」懸念も
うーん・・・欧州の制度は古い車を廃棄して新車を買ったらだろ。だから需要開拓だと思うけど。
古い車が新興国に流れるのを加速する制度ならほどほどにしないといけない。
1度買った車を長年乗るユーザーが多数派なら“需要先食い”といえる。
それはユーザーの平均車両保有期間から推測できる。
174(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 03:50:21 ID:DHJISVcV
技術の進歩に逆らって10年以上エネルギー消費が無視できない器具を使い続けるのはお金持ちの
アンティーク趣味であって、一般の人にそれをやられると業界が大変だ。まして景気後退期なので
政府で配慮してやるということだろ。
175(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 03:53:52 ID:DHJISVcV
>>173
例えば、日本の自動車の総数を分母、13年以上保有し続けるユーザーの数を分子にして指数を出せば
需要の先食い度は計算できよう。
176(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 03:56:38 ID:DHJISVcV
あまり影響ないと思うけどねw
177(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 04:11:59 ID:DHJISVcV
日本の自動車の総保有台数を分母、13年以上使用した車の数を分子、か。
平成18年度で7900万台、13年以上の車は新聞によれば1000万台なので
需要の先食い度は1000/7900=12.66%だ。
178(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 04:16:46 ID:DHJISVcV
つまり、“先食い”により後年販売台数が1割ほど減少すると推測できるな。
179(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 04:22:49 ID:DHJISVcV
もう政府的な損得は勘定できるだろ。
180(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 04:25:22 ID:DHJISVcV
>新型プリウス、燃費は38キロ 量産車で世界最高
そうか。
181(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 04:28:04 ID:DHJISVcV
>「再度の原油高騰に備え、価格変動の影響を受けにくい経済構造への転換に注力する必要がある」
そりゃそうだな。
需要先食いでもエネルギー消費体質は改善されるわけだな。
182(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 04:35:56 ID:DHJISVcV
非石油化学で原油消費指数の高い業界をリストアップして欲しい。
重点的に爆撃する必要があろう。
183(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 04:44:28 ID:DHJISVcV
だから、それが火力発電と内燃機関なんだろ?それを公金使ってでも何とかしなくちゃいけないわけよ。
その一環として効率の良くない・設備・機器を停止していく。
また非石油な材料開発・燃料開発も進める。
そうすればどうしても石油を使わなければいけない材料・燃料というのが限られてくるだろ。
円安時の原油高騰が訪れる前に構造転換を急がなければいけない。
184(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 04:55:49 ID:DHJISVcV
家庭で大きいのは暖房と給湯だろ。
日本海側では日照時間が少なく、太陽電池や太陽熱給湯機の効率が落ちるので助成の仕方も変えないといけない。
ヒートポンプ設置や省暖房リフォーム等が有効だろう。
照明は全体に効くので付加価値税免除と官需創出が有効だと思う。
185(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 05:00:25 ID:DHJISVcV
全ての官舎・学校にLED照明を導入するのもアリじゃないかな・・・
公用車を買うという話と波及効果を比較してごらんよ。
186(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 05:01:35 ID:DHJISVcV
全ての官舎・公立病院・学校にLED照明を導入する。
187(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 05:04:48 ID:DHJISVcV
インターネット網や地デジより優先して欲しいくらいだな。
188(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 05:08:18 ID:DHJISVcV
>>186
そうだな。5ヵ年計画かな。
全体費用を見積もってくれないか。
189(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 05:09:58 ID:DHJISVcV
連続生産効果を高めるには3年以上のプランが有効だ。
190(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 05:14:57 ID:DHJISVcV
全ての公共施設内照明にLEDを導入する、か。
191(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 05:17:51 ID:DHJISVcV
新築の場合は全てLED照明じゃないと国はお金を出さないし、5年以内にLEDに更新する義務が生じるとする。
192(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 05:19:48 ID:DHJISVcV
そうだな。維持費のくそ高いハコモノを垂れ流されたら困るし。
193(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 05:27:51 ID:DHJISVcV
>スペインの革命は搬送が早くて良さそうだな。
>砦とかも早めに出せるし。
そうか。
194(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 05:28:52 ID:DHJISVcV
軍艦もそうだぞw LED照明じゃないと駄目。
195(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 05:30:36 ID:DHJISVcV
サーチライトみたいな特殊な用途は除外しておこう。
街灯はLED更新対象外。安くなってからでいいだろ。
196(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 05:38:48 ID:DHJISVcV
HOIでいうなら、既存師団物資消費が減るドクトリン開発だな。
そんなのが存在したなら優先するとは思わないか?w
197(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 05:41:06 ID:DHJISVcV
消費電力が減ればその分政府の赤字が解消していく。
また、兵士の待遇が悪くなるわけではない。
198(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 05:48:33 ID:DHJISVcV
>塩分取りすぎ
そうかw
砂糖・塩に健康税を掛けるか。
199(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 05:53:33 ID:DHJISVcV
消費税が10%以上になると食料品に軽減税率を検討しないといけないのさ。
だったら、食料品を消費非課税にして、社会保障費・医療費高騰に繋がる食材に税金を掛ける道を選ぶよ。
200(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 05:56:12 ID:DHJISVcV
食育+予防医療+社会保障財源確保の効果がある。
201(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 18:47:54 ID:YEDkYgmg
>事務総長にラスムセン氏
そうか・・・
NATOの東欧拡大を牽制する人事だな。

>「過去の平和に貢献できなかった人物がいまの平和にどうして貢献できるのか」
人選の基準が違うと思う。
ロシアへの配慮を示すことでアフガンでの成功率を高めたいという思惑だろう。
アフガンがこけるとNATOもダメージが大きいので慎重になってるようだな。
202(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 18:50:03 ID:YEDkYgmg
まさか俺がアブサロン、アブサロンと連呼してたからじゃないと思うがw
203(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 18:58:06 ID:YEDkYgmg
>米財務省は3日、州など地方政府が公共事業費などを調達するために発行する債券について、連邦政府が
>利払い費の一部または全額を補助する制度を導入すると発表した。景気対策法に盛り込んだ道路や公共
>施設の建設・改修などを促すのが狙い。景気対策の早期執行に向け、財政難の地方自治体を支援する。
・・・上手いな。

>景気対策で道路建設などのために州などが新たに発行する債券については、利払い費の35%を連邦政府
>が実質的に負担。公立学校の建設費を調達する債券では、投資家に利子相当額の減税を連邦政府が実施
>する形で、利払い費を全額肩代わりする。
>ガイトナー財務長官は声明で「州政府の資金調達は老朽化したインフラ改修だけでなく、雇用増にもつながる
>ものだ」と支援の意義を強調した。
わかった。
このプランは日本でも使えそうな気がする・・・
まだ実績が出たわけじゃないが、各州に任せることで実績が出るのはほぼ間違いない。
良いプランを有難う。
204(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 19:10:17 ID:YEDkYgmg
これを読んでいて思いついたことがある。
日本の道州制の予算をどのように配分するかの議論があるが、現在複数の政府間で行われてるような
CO2排出枠の取引で道州地方政府予算を決定するという方式だ。
都市部はCO2排出量が多く、地方の排出枠を買わないと目標が達成できない。
逆に森林が多い道州は売ることができる。
道州地方政府予算を人口とCO2排出枠で自動割り振りした後、キャップ制限を達成するように排出枠の道州間取引で
最終予算が決定する・・・という感じ。
205(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 19:15:48 ID:YEDkYgmg
ガバナンスコストも低下するだろう。
総務的にはアレかもしれないがw
206(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 19:25:02 ID:YEDkYgmg
安部元首相が言ったのは“人口と面積で自動割り振り”だったな。

1.人口で道州予算を自動割り振りし、
2.面積で排出枠を自動割り振りし、
3.環境省がキャップを設定し、
4.道州のトレードに任せる。
5.キャップを超えた道州からは課徴金を政府が徴収する。
207(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 19:28:14 ID:YEDkYgmg
2.面積・森林面積等で排出枠を自動割り振りし、
208(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 19:31:46 ID:YEDkYgmg
>相場を教えて下さい。
UNFでは、ひと月11万円の基本生活給。
209(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 19:33:12 ID:YEDkYgmg
コピーしまくる連中なんだから一律で良いんだよ。
210(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 19:37:46 ID:YEDkYgmg
元老院はな。
プラン作りなんか社員にさせないよw
構成員の仕事なんだよ。
211(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 19:48:57 ID:pj5B174a
>まぁ、スレのリンクも張れてないし、初めてたてたんだろうから、そんなにきつく言うこともないんじゃないか。
エコな鉄道と船舶の需要急減に対する配慮がない。
地デジは電波利権で一儲けしようという思惑が透けて見える。
ETFも確実に儲かる銘柄が知りたいということかもしれない。
というか、昨年の経済対策とオーバラップしてるのは極力外して欲しかったな。一体なんなの。
212(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 19:55:48 ID:pj5B174a
公共事業に関しても、政府がこれと指定するのではなく>>203みたいな方式がスマートだ。
そして整備新幹線やLED照明みたいなガチガチの成長戦略だけ行う(のが良いと思う)。
213(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 20:01:21 ID:pj5B174a
大きい公共事業となると完結したほうが良い。
1.雇用と2.成長と3.CO2排出量削減のバランスがよい事業というとかなり限られると思う。
214(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 20:04:39 ID:pj5B174a
>禿同
オーバーラップしてるのが2、3あったな。
遠慮して欲しいところだよ。
215(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 20:14:15 ID:pj5B174a
>ご丁寧にありがとうございます。
“成長戦略”というのは、もっとはっきり言えば、国(政府)視点だと「中長期で赤字が減っていくようなプラン」をいう。
例えば、出生率改善は赤字が減っていくので成長戦略といえる。
216(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 20:16:22 ID:pj5B174a
一方、携帯電話みたいなのは育っていっても国の赤字が減らないので国視点の成長戦略ではないのさ。
217(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 20:17:46 ID:pj5B174a
わかるかな?違いが。
国という会社視点の成長戦略が欲しいわけ。一分野だけの成長戦略は要らないわけ。
218(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 20:26:54 ID:pj5B174a
整備新幹線の構想自体はとても古い。
未だ完成してないんだ。
以前触れたように、道州制になるとますます国の事業は縮小する可能性があるので完成の目処をつけておかないといけない。
リニアは1企業にやらせてもぜんぜん問題ない。
219(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/04/05(日) 20:37:00 ID:pj5B174a
これを読んでいるのが官僚なら、
CO2排出量の減少→社会全体視点
中長期の赤字の減少→国視点
自分の省庁の成長→会社視点
自分の地位・昇進→自分視点
となるだろう。覚えておいて損はない基準だ。