PCゲームで最強のキャラは誰なんだよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
186(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c
今度はこのスレを埋めよう。

前スレ

レースゲームのタイムを申請するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1213919485/
187(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 17:51:55 ID:Oeypv10u
>ドイツと日本が弱いのはドクトリン研究が進んでないからじゃないか?
連合陣営や共産陣営みたいにチーム戦してなかっただけだよ。
188(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 17:55:20 ID:Oeypv10u
流石に荒らし続けるのは気がひけたのかドイツ統一とか支援したりしてたけどなw
189(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 18:06:31 ID:Oeypv10u
>>大雑把に言うと、炭素税12兆の使途は、法人税実効税率低減に6兆、国債償還に3兆、国民生活省に1兆、
>>文部科学省に1兆、外務府に1兆くらいではないかと思っている。
>下げる必要ないだろ
国家公務員の手取りカットのことか?
民間に率先して子供を産んで元を取れってことじゃないの。
190(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 18:11:48 ID:Oeypv10u
政府が雇う職員が宦官だったのは大昔の話だ。
国費で生活を維持されているものは須らく子供を出産することが期待されているのだ。
少なくとも、出生率が安定に推移するまではな。
191(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 18:14:47 ID:Oeypv10u
というかw 職場復帰が一番容易なのは公務員じゃないの?w
ちゃんと産めっつーの。
192(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 18:18:03 ID:Oeypv10u
>/(^o^)\ナンテコッタイ
公務員で子沢山なのは自衛官くらいなものだろ。
193(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 18:24:48 ID:Oeypv10u
>ということを今日学んだ
たぶん子供二人で手取りプラスマイナスゼロに設定するのだと思うよ・・・
194(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 18:26:02 ID:Oeypv10u
>パッチの当て方お教えてくださいお願いします^^
しまったw
195(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 18:32:09 ID:Oeypv10u
国家公務員の給与カットは地方公務員の取りすぎな連中への強力な牽制でもあるよなぁ。
そういう意味だと思うよ>>189
196(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 18:37:20 ID:Oeypv10u
給与2割、賞与5割は%で効くわけだ。
だから子育て手当ては平社員優遇なわけだな。
197(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 18:43:49 ID:Oeypv10u
累進課税の別の形態だろう。
198(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 19:02:38 ID:Oeypv10u
>え?
義務教育の概念も変わるか・・・
199(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 19:06:26 ID:Oeypv10u
1兆の予算増は高校の義務教育化に対応した措置だからな。
200(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 19:15:38 ID:Oeypv10u
国立高専をたくさん増やす。
維持できる研究室の数が劇的に増え、州立大学の研究レベルも上がるだろう。
201(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 19:19:22 ID:Oeypv10u
農業高校、工業高校、商業高校の古い区割りを改め、高専に統合できないか検討する。
202(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 19:23:16 ID:Oeypv10u
高校を5年間と考えてカリキュラムを再編成する。
3年制の進学校でも対応できるよう選択科目を大幅に増やす。
203(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 19:28:05 ID:Oeypv10u
>それを考えると5という線もアリかもしれん。
現状教え切れてないわけだよなw
204(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 19:32:24 ID:Oeypv10u
>つAAR
おぅ、大学受験者が激減するかもなw
就職先があるわけじゃないし別にいいじゃないか。
205(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 19:37:44 ID:Oeypv10u
>そっちか!
旧制高校を改めたとき、大学受験者数が増えるような誘導を文部省は行った。
予備校や学習塾や通信教育等の教育産業育成目的でやったのだと思うが、親の経済格差がダイレクトに子供の成績に
響くようになってあまり良い教育政策ではなかったと思う。
206(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 19:40:24 ID:Oeypv10u
共通一次試験やセンター試験もその流れだ。
そして本来の進学校であった公立高校はどんどんレベルが落ちていったわけだな。
207(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 19:45:06 ID:Oeypv10u
3年間で学びきれない過大なカリキュラム、国立大学入試で課す広い受験範囲、私立大学の狭い受験範囲、
中高一貫私立の台頭。国立大学の授業料値上げ。文部省が誘導してなかったら何だというんだ。
208(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 19:57:40 ID:Oeypv10u
>太平洋の諸島に師団を展開してるからだよ
帰国子女枠もそうだな。
収入があって子息の学力に自信がない家は海外に留学させるのが流行ったのさ。
209(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 19:59:11 ID:Oeypv10u
それで英語がペラペラになるならまだましだけど、なかなか上手くはいかなかったようだなw
210(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 20:03:55 ID:Oeypv10u
それはともかく、高校の義務教育化と高専の拡充は教育環境の改善に繋がる可能性があるわけさ。
211(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 20:05:58 ID:Oeypv10u
>パス聞かれたけど
放置しておけよ。
212(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 20:08:26 ID:Oeypv10u
俺がどうだったかではなく、これからの子供がどうあるべきかの話だからな。
213(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 20:18:13 ID:Oeypv10u
>ドリもそうだけど、カオティックグッドは貫くのが難しいぞ。

>カオティックニュートラルがお勧め。
>悪いことしなくてもいいし、旗色のいいほうに寝返ってもいい。

>ローフルグッドなんて最悪だね。
>勝ち目がなくても敵前逃亡は許されないんでしょ。
きっちり勝つといっている。
衆院選挙は本当の実力だ。
214(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 20:21:20 ID:Oeypv10u
>それ気になる
比例区議席180のうち30奪い、与党連立で過半に満たず野党連立で過半に満たずを達成したなら
自分の中で勝利といってもいいと思っている。
215(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 20:37:37 ID:Oeypv10u
>消費者態度指数、7カ月連続改善=基調判断を上方修正−内閣府
そうかw
解散しなかった恩恵がジワジワ来るだろな。
216(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 20:48:08 ID:Oeypv10u
>そんなことより中国の話しようぜ!
中国がどこに赴くかは米国や日本にも影響が大きく、熟慮の末中国共産党を枢軸の一翼とすることで
連合と共産のドローとUWFE化を目指すことにしたんだ。中国は同盟国のひとつだ。
217(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 20:54:59 ID:Oeypv10u
>3回やって3回ともスペイン共和国が勝った
そうかw
218(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/08/11(火) 21:01:18 ID:Oeypv10u
かつての枢軸の盟主であるドイツはこのことを知らないと思うから、もっとアピールするといいよ。