【宇宙】 Homeworld 総合スレ 【戦略】 Stage 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
889名無しさんの野望:2007/07/25(水) 10:12:52 ID:ULitTeEh
>>887
絵に描いたような低脳だなw

製作者がツヴァイに影響受けたって言ってるのに、ツヴァイを出してくる時点で落第とか意味ワカンネーだろw
影響を与えたツヴァイとの比較の話なのに、いつの間にか爺の思いで話になってる当たりもボケてる。
890名無しさんの野望:2007/07/25(水) 10:15:14 ID:qDUdqS4W
や、それは無い。
ヘルツォークシリーズは確かに名作だけど、RTSは元々が物凄く古いんだよ。
ユニットを作って置いてくる方式もZXやコモドール64のタイトルで既に散見した。
俺は、海外の発言はジェネシス世代に対してのサービスが色濃いんじゃないかと思う。
日本でRPGの歴史を語るとアカラベスやダンマスよりDQ・FF・PSという様にね。

あとね、バンゲなんだけど、アレは時間と生産拠点と戦果によって変動する戦力比の初期完成系だよ。
あれは幾つかの島にある工場を爆撃するだろ?工場が中破(アニメーション停止)・破壊されると、
その島での生産が落ちる。具体的には雑魚やレーダー、航空機の生産量、戦艦の建造スピードが落ちる。
一方生き残った工場はその分増強され硬く強力になり、ゲーム終了までバランスは保たれる。
ウィル・ライトの設計思想はデビュー作から凄まじかった訳だね。
で、HZはゲームのニュアンスとしちゃ「ヘリ側でFC特有の(ハドソーン)できる感じ」だよ、と。
891名無しさんの野望:2007/07/25(水) 10:28:07 ID:qDUdqS4W
あと、製作者が云々とご執心のようなので、Relicがそういう発言でもしたのかなと思って調べてみた。
ttp://www.4gamer.net/specials/homeworld2/homeworld2int.html
……時期的にもサイバーフロントとの契約は締結済みだっただろうし、
影響を受けていたら日本人向けに必ずケメントしたんじゃないかな?

まあそんな訳で、ソースよろ>ID:ULitTeEh
892名無しさんの野望:2007/07/25(水) 10:42:00 ID:FeJqsPZ+
>>890
今更感があるよ。
最初に「テキトーこいて煽ってるだけとしか」 と言っておいて
後から「海外の発言はリップサービス」という言い訳はどうなの?
少なくとも海外でそういう発言はあるわけで、テキトーとか
明らかに違うとかは言い過ぎ。

RTSの源流はヘルツォーク・ツヴァイにあるって言う通説は嘘だって言いたいのかい?
何れにしろそろそろスレ違いだから続けるなら移動した方がいいと思う。
893名無しさんの野望:2007/07/25(水) 11:04:32 ID:qDUdqS4W
>>892
>RTSの源流はヘルツォーク・ツヴァイにあるって言う通説は嘘だって言いたいのかい?
うん。明らかにうそだよ。というか願望だね。HZは1989年発売だよ?初代ですら1988年。
その手のソースはデューンのチームメンバー、アイビーム氏のコメントが一人歩きしてるアレじゃないかな?
だとしたら、もう少し色々なゲームの存在も認めてほしいところだね。

確かにスレ違いもいいところだね。この辺にしないと。
894名無しさんの野望:2007/07/25(水) 11:25:16 ID:CqhGfHb+
RTSは日本発だろうどう考えても
895名無しさんの野望:2007/07/25(水) 14:45:59 ID:vlA8p63U
>>894
そのわりにはロクなものが無いな。というか皆無?
896名無しさんの野望:2007/07/25(水) 15:52:36 ID:RbMeGwak
>>893
> ユニットを作って置いてくる方式もZXやコモドール64のタイトルで既に散見した。
これはあまりに突飛。「資源回収→ユニット生産」の概念があるから『グラディウス』は RTS だ、というぐらいに無理がある。
ヘルツォーク・ツヴァイは決して祖でも源流でもないが、ターンベースと別つ嚆矢であるのは確かだと思う。

そもそも『ヘルツォーク・ツヴァイ』のクダリを知って はしゃぐ子を諫めるのに
RTS の起源論を展開するから、「ググって 3 頁」のズレた流れになる。
たとえば『斑鳩』の独自性を説明するのに『スペースインベーダー』を持ち出すような不毛さだよ。


Homeworld シリーズは敵ユニットの鹵獲、モジュールによるユニット個別のアップグレード、
部位区分によるダメージ コントロールという、煮詰まりつつあった RTS に意欲的に新要素を取り入た作品とでも説明しておけばいい。
897名無しさんの野望:2007/07/25(水) 18:24:14 ID:S6KsCElo
homeworldを説明するなら、まず3次元機動じゃないの?
それと、Z軸を加えたのにも関わらず、わかりやすくて直感的な素晴らしい操作方法。
確かこれ、3D空間を自由に動き回れる始めてのRTSじゃなかった?
今ある宇宙もののRTSは、ほとんどみんな初代HWの影響受けてるよね。

>>890
RTSの起源についてはよく知らんけど、バンゲリングベイについては激しく同意。
ステージがきちんとしたルールに則って生きてるんだよね。
ストラテジー要素のあるシューティングって、あれ以来大好きでたまらない。

ああ、あと一応wikipediaに、RTSの起源に関する記述があった。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Real-time_strategy#1982_.E2.80.93_1992:_precursors_and_early_genesis
これによると、ヘルツォークツヴァイは黎明期の作品のひとつで、
Duneに影響与えたのは確かなようだけど、RTSの始祖とまでは言い切れないっぽいね。>>892 >>894

始祖はNether Earth、Stonkers、The Ancient Art of War、
Cytron Masters、Utopia辺りらしい(UtopiaとNetherEarth以外聞いたこともないが)。
ヘルツォークツヴァイはこれらの数年後だって。
898名無しさんの野望:2007/07/25(水) 18:42:57 ID:ht6OVWjo
そろそろHW3の時期だろうか?
899名無しさんの野望:2007/07/25(水) 20:25:51 ID:qDUdqS4W
>>898
シエラ次第かと。
ただ、あそこはトライブス:ヴェンジャンスで大火傷を負って以来、
動きが鈍いから何とも。今もWoWに依存しまくってるし。
900名無しさんの野望:2007/07/25(水) 21:39:07 ID:nKhSuspt
ツヴァイがドイツ語だったと知ったのは、大学はいってからだったなぁ・・・

その時代のゲームを語るくらい、いいオッサンなんだから、ミットモナイ書き込みはしてほしくない。
同じHomeWorld好きとして・・・

901名無しさんの野望:2007/07/26(木) 00:25:07 ID:rK/iPios
アメのゲーム雑誌にもヘルツォーク・ツヴァイはパイオニアって書いてあったから
源流の一つなのは間違いないべ

そもそも影響を与えたって言ってるヤツに、起源じゃないとか始祖は別とか反論になってなくね?
正座して反省しなさいとか、もっとガンバリましょうとか、はしゃぐ子とか無駄に煽ってるし何がやりたいんだか
902名無しさんの野望:2007/07/26(木) 00:31:58 ID:5QZKc+qd
リップサービスを間に受けてるんじゃねーよガキw
社会に出て経験を積みましょう。

海外のゲームサイトのFAQに必ずある質問

「なぜ日本のゲームは、キャラクターが白人ばかりなの?」
「キリスト教徒でもないのになんでキリスト教や十字架ばかりなの?」
「なんで英語のタイトルばかりなの?」
「歌詞や会話に英語が出てくるのはなんで?」
「日本の看板や会社って英語ばかりで変だけどどうして?」
「日本のゲームのストーリーは西洋のパクリですか?」
「日本のゲームなのに舞台に西洋が多いのはなんで?」

多くの場合外人は、日本ゲームを日本人が抱く西洋への劣等感と、
白人願望を示すものであると見なしている。

マリオ・FF・DQ・MGS・ゼルダ、メガヒットタイトルはみんな白人が主人公。
他の国ではありえない。パクリ大国が偉そうに影響だってよw

そもそもHomeworldをつまんねーとか言う奴は書き込むな。
903名無しさんの野望:2007/07/26(木) 00:36:51 ID:5QZKc+qd
マリオ・FF・DQ・MGS・ゼルダ、メガヒットタイトルはみんな白人が主人公。
なぜかといえば、それは、アニメもゲームも白人が作ったものを丸パクリしてるから。

例えば、マリオは「ドンキーコング」をやっつけて白人の恋人を助ける男して作られたが、
それは映画「キングコング」が基になっていることはいうまでもない。
実は初めは「ポパイ」として作られていたらしいが、それでも同じこと。
904名無しさんの野望:2007/07/26(木) 00:45:21 ID:9c7nHIJ1
Herzog Zwei持ち出して必死な人達は、Popurousとかの建築RTSはガン無視なんですね……orz
向こうのWikiも大した事無いなぁ
905897:2007/07/26(木) 01:06:27 ID:dnZj4z8t
>>904
Populousの発売はmobygamesによれば1989年とあるよ。
(上でRTSの始祖云々言われてるタイトルの後)
ttp://www.mobygames.com/game/populous

それにゴッド系についてはUtopiaが言及されてるじゃん。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Utopia_%28video_game%29

>>901
ヘルツォークツヴァイがRTSの歴史に影響を与えたのは
確かなんだろうし、その点には俺は反論なんてしてない。
>>897>>892 >>894宛てのレス。

          * * *

というか自分で書いといてなんだけど、もうスレ違いすぎ。
日本ゲーム批判とかわけのわからん流れになってるし。
みんなでNexusを購入して感想を書こう!
だいぶ前からSteamで$9.95!面白かったら俺も買う。
906名無しさんの野望:2007/07/26(木) 01:15:53 ID:Oj1NYe2s
もうお前らなにいってんのかわからんw
907名無しさんの野望:2007/07/26(木) 01:28:17 ID:9c7nHIJ1
>>905
まだ買ってなかったのかよw
HWMODとかもあるから楽しんでくれ

まあUtopiaは書いてあったけど、ほとんどそれだけだね
Bullfrog系ガン無視だし、Wikiの書き手は本当にC&Cイエッフーな流れで書いてますわ
まあ、必死な誰かさんにはHerzog ZweiがPopurousにどう影響を与えたのかぜひ説明して欲しいね
PopurousはHerzog zweiの半年前に出てんだけど、RTSの源流らしいからさw
908名無しさんの野望:2007/07/26(木) 01:37:27 ID:5QZKc+qd
ウィルライト儲ウゼェ。C&C最高じゃん。
PopurousなんかをRTSだとか言うからガキに馬鹿にされるんだマヌケw
あれは造園作業ゲーだつーの。
909名無しさんの野望:2007/07/26(木) 01:44:15 ID:dnZj4z8t
もはや誰と誰が喧嘩してるのかもわからないw
910名無しさんの野望:2007/07/26(木) 01:51:39 ID:7HcUh/FR
>>726
拳で通じ合うつもりかw
911名無しさんの野望:2007/07/26(木) 01:54:07 ID:7HcUh/FR
うわ凄え誤爆。

喧嘩っつーより、ID:qDUdqS4W老人が初老のメガドライバーを淡々とレイプした様にしか見えない。
912名無しさんの野望:2007/07/26(木) 02:07:41 ID:+saKacU5
日本でHWが流行るには、どうすればいいかなぁ。
やっぱ日本語版が、発売されるべきなのだろうか。
913名無しさんの野望:2007/07/26(木) 02:12:18 ID:7HcUh/FR
>>912
それは必須だったんだろうな。あとは、地味に動画中継とかじゃね?
914名無しさんの野望:2007/07/26(木) 02:58:51 ID:aK+d3EcQ
なんかヘルなんとかとはしゃぐ奴。そして必死に数分間隔で書き込む奴。
さらにスレ違いと逃げを打ちながら、ググって3ページ程度の知識をひけらかす奴。
おっさん達ヒマそうだな。

Homeworld がツマんないと思うならやらなきゃいいし、薀蓄傾けたいならレゲー板でやれよキモチ悪い。
915名無しさんの野望:2007/07/26(木) 03:16:12 ID:YuNkZe5v
>>908
ウィルライトとかクロフォードとかありがたがってる奴は多いな
ウィルライトのなんかゲームじゃねーよw
日本人が作りそうな単純作業ばっか

>>911
オマエ下品だなw
ブタ女のマンカスと負け狗男のチンカスで作られた出来そこないか?ん?w
洋ゲー好きはそうでなくっちゃなぁw
916名無しさんの野望:2007/07/26(木) 04:05:38 ID:5QZKc+qd
全く同感だな。クリスクロフォードなんか口先番長だしw
日本人は馬鹿な権威主義者が多いから、ああいった連中を崇める。

>>911
自演臭ぇフォローだなw
ウィルライト儲のアホが知ったかして影響は全然無かったとか
直ぐバレル嘘を付いたからガキ共が調子づいたんだろうが。
テメーは自分のケツでも舐めてろw
917名無しさんの野望:2007/07/26(木) 04:14:19 ID:dnZj4z8t
>>914
>さらにスレ違いと逃げを打ちながら、ググって3ページ程度の知識をひけらかす奴。

これ俺のことだよね。
その「ググって3ページ」って表現はなんなの?
>>896でも使ってるな。

最近の2chの流行りかなんか?
後学のために教えて欲しい。
918名無しさんの野望:2007/07/26(木) 07:11:51 ID:rFiVBXxc
恥ずかしすぎるレス多いな、おい。
919名無しさんの野望:2007/07/26(木) 07:32:38 ID:7HcUh/FR
NexusのMODを調べるとBSGがバカスカ出てくる代わりに、
昔リリースされたWCやHomeworldが全然出て来なくなった件について。

確かにBSGはすげー面白いけどさ……切ねぇよ……
920名無しさんの野望:2007/07/26(木) 21:46:28 ID:xoVM9NwR
みんなオッサンなんだよね?
921名無しさんの野望:2007/07/26(木) 22:15:25 ID:nrDnC+Yj
48歳だが、それが何か?
922名無しさんの野望:2007/07/26(木) 22:52:14 ID:7HcUh/FR
マイコン世代がザクザクいる予感。
923名無しさんの野望:2007/07/27(金) 07:38:21 ID:ZEo8ZkDS
マクロスmodって完成してるの?
924名無しさんの野望:2007/07/27(金) 14:28:37 ID:j6VsWRx3
ヤマトMODってどうなったんだっけ?
925名無しさんの野望:2007/07/30(月) 03:08:29 ID:oV9BWLjh
トップをねらえ!MODはまだか?!
926名無しさんの野望:2007/07/30(月) 15:03:38 ID:/NBq8UA9
おもしろそうだw
927名無しさんの野望:2007/07/30(月) 16:39:48 ID:MjXst792
トップmodほしいなあ
928名無しさんの野望:2007/08/01(水) 18:18:24 ID:/UO8qZ7q
モバイルリファイナリーの用途がわかりません・・・
資源精製らしいけどなんなのあれ?
929名無しさんの野望:2007/08/01(水) 18:20:53 ID:wfI254Eu
リソースコレクタが集めた資源をマザーシップやキャリアに持ち帰らずにRUに変えることが出来ます
資源地帯が分散したマップで使うと資源回収効率が上がる
930名無しさんの野望:2007/08/01(水) 18:22:32 ID:/UO8qZ7q
>929
返答サンクス
そうだと思ってたんだけどなんかコレクタがリファイナリーのところに行かずに母艦に向かう・・・
931名無しさんの野望:2007/08/01(水) 18:33:22 ID:wfI254Eu
破片系の直接運ぶタイプの資源は母艦でしかRU変換できないね
マップによっては初期にこの手の資源が多いところもあるからリファイナリー作るか
コレクタ増産するかは結構違ってくる

あとリファイナリーがなにか邪魔なものの近くにいるとコレクターが近寄れないことがある
資源なんかとは少し離しておいたほうがいい
932名無しさんの野望:2007/08/01(水) 18:35:36 ID:pb9lBeko
>>930
リソースコレクタに資源採掘を指示した時点で、その資源に近い船orモバイルリファイナリが選択されるみたい。
だから船をちょっと遠ざけて、資源の近くまでモバイルリファイナリ持って行って、リソースコレクタと一緒に選択→資源クリック。
そうするとモバイルリファイナリ⇔リソースコレクタ⇔資源が一瞬緑の線で結ばれる。
これでモバイルリファイナリに持って行ってくれると思う。

資源とモバイルリファイナリが近すぎると詰まったり、船が近いとやっぱそこに持って行っちゃったりするけど。
933名無しさんの野望:2007/08/01(水) 18:36:02 ID:/UO8qZ7q
>>931
おお 破片だと母艦じゃないとダメだったのか・・・
ようやく謎が解けましたw あり^^
輸入版買ったのはいいけど英語版のマニュアルさえなかったから助かりました!
934名無しさんの野望:2007/08/01(水) 20:36:34 ID:J3d+3Qdm
最近の購入だと廉価版か? pdf形式のマニュアルがdiskに入ってる筈だが。
もっとも破片系の母艦持込の件は確か載ってなかったけど。
935名無しさんの野望:2007/08/01(水) 21:47:35 ID:uuQsFtb2
HW〜:C〜2と全部買ってるけど
日本語マニュアルな初代以外マニュアル読んだことないわ
936名無しさんの野望:2007/08/02(木) 13:45:54 ID:xCHMtukl
>>920
17のゆとりもいるが、なにか?
937名無しさんの野望:2007/08/02(木) 13:47:46 ID:7cEqTsYa
17はもうおっさんだよww
938名無しさんの野望

主人公のクラウドをはじめ男性はみな白人の特徴を持ったキャラばかりなのに、
女性キャラ(ティファ・ユフィ・マリン)は逆に日本人にしか見えないのだ。
これは米国のフォーラムでも同様の指摘がされていた。主人公にすら自国民の顔を避け「白人」を選んでしまう
日本アニメの奇異さに加え、「それなのに、女の子だけはなぜか全員日本人顔なんだね」ということで、
あちらの人にはかなり不思議がられていた。
上記の大島渚の言葉を流用するならば、「日本人は日本人男性の顔を見るのが嫌いだ」
(逆に日本人女性の顔は好き)ということになるような気がするのだが、どうか。
まあ主要制作スタッフのほとんどが男性らしいし、日本人男性は女性に関して言えば
洋物より和物を好む傾向がある、というのも一因なんでしょうが。




アジア男は世界で最も醜い

運動能力     【黒人>>>>>>白人>>>アジア人
体格、パワー   【白人>>>黒人>>>アジア人 (意外かもしれないが”力”だけならヨーロッパ白人の方が圧倒的に強い)
ルックス(男)  【白人男>>>>>>どうあがいても超えられない壁>>>>>>>黒人男>アジア人男
ルックス(女)  【アジア人女(美)≧白人女>>>>アジア女(一般)>どうあがいても超えられない壁>>>>>黒人女
頭脳       【白人>>>アジア人>>>どうあがいても超えられない壁>>>>>>>>>>黒人