【HoI/HoI2】第四十四次 Hearts of Iron【Paradox】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
Paradox Interactive社の戦略級WW2ゲームHearts of Ironと
続編Hearts of Iron2の話題を扱うスレッドです。
Hearts of Iron2 (日本語版)がCYBER FRONTより発売中。
拡張パック Doomsday(英語版/日本語版)発売中

前スレ
【HoI/HoI2】第四十三次 Hearts of Iron【Paradox】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1161610004/
2名無しさんの野望:2006/11/02(木) 06:11:53 ID:CWhTNioH
主要リンク

● Paradox Interactive 社
  http://www.paradoxplaza.com/
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/ (公式フォーラムTOP)

● Hearts of Iron
  http://www.paradoxplaza.com/heartsofiron.asp
● Hearts of Iron 2
  http://www.paradoxplaza.com/heartsofiron2.asp
● Hearts of Iron 2 Doomsday
  http://www.paradoxplaza.com/heartsofiron2_dd.asp
● ハーツオブアイアンU完全日本語版(CYBER FRONT)
  http://www.cyberfront.co.jp/title/heartsofiron2/
● ハーツオブアイアンUDoomsday 完全日本語版(CYBER FRONT)
  http://www.cyberfront.co.jp/title/hoi2_doomsday/index.htm
  http://www.cyberfront.co.jp/title/hoi2_doomsday_ug/index.htm
● Hearts of Iron 2 デモ版
  http://www.gamershell.com/news/19111.html (英語版)
  http://www.4gamer.net/news.php?url=/patch/demo/hoi2/hoi2.shtml (日本語版)
  htp://www.4gamer.net/patch/demo/hoi2dd/hoi2dd.shtml (Doomsday英語版)

● 各ゲームのWiki
  (HoI) http://wiki.fdiary.net/HoI/
  (HoI2) http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php
  (HOI MOD) http://wiki.fdiary.net/HoIMOD/
  (HoI2:英語) http://hoi2.nsen.ch

● 過去ログ
  http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?HoI%A5%B9%A5%EC%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0
3名無しさんの野望:2006/11/02(木) 06:13:50 ID:CWhTNioH
主要リンクその2

● うぷろだ(公式パッチのミラーあり)
  http://hayasoft.com/hiko/paradox/
● 英語版日本語パッチ・窓化情報
  http://tobject.hp.infoseek.co.jp/

● ファンサイト
● HOI2解説
  http://www8.ocn.ne.jp/~moon-s/
● HoI のイベント解説
  http://homepage3.nifty.com/primalrain/hoi/index.html
● HoI の日本語解説
  http://nishina0.hp.infoseek.co.jp/HoI/
● Hearts of Iron のサイト
  http://hoi.semilog.net/
4名無しさんの野望:2006/11/02(木) 06:15:09 ID:CWhTNioH
マルチプレイ関連

● マルチプレイ入門(wiki)
  http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?%A5%DE%A5%EB%A5%C1%A5%D7%A5%EC%A5%A4%C6%FE%CC%E7 

● マルチプレイ待ち合わせ場所
・CGIチャットルーム
  http://hoi.cocoa.cgiboy.com/

・IRCの「#hoi2」
  IRCクライアントソフト「limechat」
  http://members.jcom.home.ne.jp/lazer/Lime.html
  使い方解説
  http://limechat.net/

●マルチプレイで使用されているVer
・CGIチャットルーム  HoI2 v1.3b RMFK
・IRC:「#hoi2」 HoI2 v1.3b JLQC or RMFK Doomsday v1.2 DALC
5名無しさんの野望:2006/11/02(木) 06:16:11 ID:CWhTNioH
●HOI2よくある質問
(これ以外の質問はまずWIKIのHELPまたはtipsを探してみてください。)
Q1.中国に勝てない
Q2.最初にプレイする国
Q3.空挺強襲できない
Q4.動きません/(チュートリアルが)重いです
Q5.拡張パック Doomsdayはプレイに本体もいるのですか?
Q6.ノートPC及び低スペックPCでも動く?

A1.http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?tips#p12a4a7b
A2.http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?tips#g55d6e7d
A3.http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?tips#cb7f2ea7
A4.http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?tips#u25399c8
A5.単体で動作します。完全日本語版も発売中。
A6.最低必要環境 †
Windows 98/Me/2000/XP
CPU 450MHz以上
RAM 128MB以上
VRAM 4MB以上
DirectX対応のビデオカード
CD-ROM drive
HDD空き容量900MB以上

HoI2は低スペックでも動くので、安物パソコンにもやさしい仕様です。
ただし後半(44年以降)は重くなります。
6名無しさんの野望:2006/11/02(木) 06:17:16 ID:CWhTNioH
●初心者の方へ
大抵の問題はマニュアル及び各wiki,フォ-ラム,過去ログを閲覧・検索をすれば解決します。 探しにくいけどがんばろう。
それでも問題が解決しなければこのスレで質問して下さい

●皆様への注意事項
ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話が話題が上ることはありますが
ゲーム内容から離れた政治・外交・軍事などに関する書き込みは他所で行って下さい。
7名無しさんの野望 :2006/11/02(木) 07:44:00 ID:qZeEyCE6
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      _______________
  |  ー' | ` -     ト'{    /   同志>>1乙 マターリsage推奨
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <    守らない奴はシベリア送りだ!
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
8名無しさんの野望:2006/11/02(木) 08:27:05 ID:jJbP0H6w
>>1
乙!!!!

ところでIRCとチャットどっちも新規参入の余地はあるのか!?
やるならガチ対戦希望だし、上手い人の手腕を見てみたい。AARのような綺麗な上陸、撤収も。
どちらが人いるのかな?
9名無しさんの野望:2006/11/02(木) 08:38:23 ID:nPzncIGG
チャットでしょ、IRCは一見お断りで身内でしかやっとらん。
10名無しさんの野望:2006/11/02(木) 08:40:00 ID:QbUmEt9v
マルチはどちらも同じ奴しかやっていない
古参同士で馴れ合ってやってるだけ
あんな気持ち悪いのに参加なんてやめたほうがいい。
11名無しさんの野望:2006/11/02(木) 08:51:37 ID:jJbP0H6w
そうか…
まぁゲーム上どうしても一日やそこらで勝負つかないだろうから顔見知りプレイヤーしかいないってのはわかる気がするが。
その感じじゃ両方とも一ゲームのみみたいだな…。
じゃあマルチやってるの両方合わせて10〜15ってとこか。
ばかなAI相手はちょっとあれになってきたよな
12名無しさんの野望:2006/11/02(木) 08:56:40 ID:OQTqsVYl
jbbsでやれ
13名無しさんの野望:2006/11/02(木) 09:06:17 ID:nPzncIGG
チャットの方ははじめたばかりの人だぞ、初心者多いしな、IRCケチョンケチョンに
言われるからって足ひっぱるなよ>>10
>>12
JBBSとはなんぞや?
14名無しさんの野望:2006/11/02(木) 09:06:29 ID:oLw+xyCh
>11
ここに書かれてることを鵜呑みにするのもどーかと思うがの。
どっちにしろ、いっぺんいって見なきゃわからんだろ。
15名無しさんの野望:2006/11/02(木) 09:08:14 ID:oLw+xyCh
…なぁ、連続レスになるが一つだけ言わせてくれ。

>13
おまい、必死だな。
16名無しさんの野望:2006/11/02(木) 09:10:13 ID:nPzncIGG
とりあえずIRCは無視されるこれはガチ。
チャットの方は初心者多くて物足りないかもしれないが来るもの拒まずで和気藹々とやってる模様。
ネット対戦募集告知してるのも時々ここに書き込んでるのもチャットの人。
前スレのIRCの参加資格とか勘違いした書き込みしてるのでも判るだろう。
17名無しさんの野望:2006/11/02(木) 09:12:22 ID:nPzncIGG
>>15
オマエモナ
まぁ判断するなら百聞は一見にしかず、両方みてみればなにが真実かわかるだろ。
断っておくが俺はどちらの人間でもないのであしからず。
18名無しさんの野望:2006/11/02(木) 09:28:27 ID:NAKD/xuJ
IRCの方だと何十回もマルチやってる人もいれば
まだ数回しかしたことのない人まで10数人いるからなぁ。
考え方が違ってくるのはしょうがないかもしれん。

ただ初心者が中南米諸国で中南米制覇とかスタート開始からされると
アメリカ起こって宣戦布告→戦時体制発動でドイツ勝てなくなるとか

39年までにドイツに宣戦布告してドイツ弱くなるとかバランスの面でいろいろと
不都合なこと多い。

IRCのマルチは最大の10人でやることも多いし、一度来て雰囲気掴むのがいいとおもふ
19名無しさんの野望:2006/11/02(木) 09:37:53 ID:SHSQ29Dq
あっちはこうだこっちはああだと誹謗中傷合戦してても仕方ないだろう。
書かれたことを安易に鵜呑みにするより、本当にやりたいと思うなら
自分で出向いた方がいいと思うけどな。
少なくともここでああだこうだ言ってるよりはましなはずさ。
その上でどう判断するかは個人の自由だろう。
20名無しさんの野望:2006/11/02(木) 11:15:50 ID:0nafbPm6
米英仏の平和補正って、戦争開始で消えるの?
イベントだけだと思ってたが。
21名無しさんの野望:2006/11/02(木) 11:21:29 ID:qZeEyCE6
>>20
平和補正は戦争開始で消え去る
平和になったら戻る('A`)
22名無しさんの野望:2006/11/02(木) 12:00:32 ID:AFaacdFX
すいません、ロケット試験場って作るとどんな効果があるんでしたっけ?

過去スレでもこの話題があったのは覚えてるんですけど
どのスレか判らなくなってしまいましたtt
23名無しさんの野望:2006/11/02(木) 12:02:13 ID:kgrggKN4
アルファケンタウリに早くいける
24名無しさんの野望:2006/11/02(木) 12:02:18 ID:AhneIvtq
ロケット関係の研究に補正がつく
25名無しさんの野望:2006/11/02(木) 12:18:54 ID:GtFUAXRf
試験場付近でたまにUFOの目撃情報が流れる
26名無しさんの野望:2006/11/02(木) 12:23:15 ID:H9jNYBGW
ドイツ様と組んでソ連ぶちのめしたんだけど、講和で貰える領土マジでゴミd(ry
27名無しさんの野望:2006/11/02(木) 12:27:30 ID:OQTqsVYl
ドイツっていつまで経っても稀少資源が不安定じゃない?
ソビエトを完全にすり潰すかマレー半島まで行かないと駄目だな
28名無しさんの野望:2006/11/02(木) 12:34:37 ID:H9jNYBGW
日本でやってると手に入れた領土を次々に傀儡として独立させるから、
殆ど領土拡大ができん。
・・・いやまあ、俺がそうなだけかも知れんけど。
29名無しさんの野望:2006/11/02(木) 12:38:05 ID:+WanqANN
>>28
日本は大東亜共栄圏とか
極東ロシアに白色政権を打ち立てるとかそういうところに燃えるんだよ!

チャーチルの第二次世界大戦を読んでたら腹立ってきたんで
なるべく早くナチをぶっ潰すプレイしてくる
30名無しさんの野望:2006/11/02(木) 12:41:02 ID:nPzncIGG
ドイツはトランスウラルと〜(略
ソビエトは3つは傀儡立てないと元取れない
3122:2006/11/02(木) 12:43:38 ID:AFaacdFX
すいません、wikiにロケット試験場の事もかいてありました。
教えて下さった人ありがとうございました。

wikiに試験場の規模によって時間が短縮されるとありましたが、
複数のプロヴィンスに規模1の試験場が分散している場合は結局規模1なのでしょうか?
32名無しさんの野望:2006/11/02(木) 12:48:19 ID:+WanqANN
そもそも複数立てられないよ
ゲーム持ってないの?
33名無しさんの野望:2006/11/02(木) 13:00:00 ID:nPzncIGG
原子炉と勘違いしてるんでしょう恐らく。
ロケット試験場はそもそも研究促進が目的で何かを生み出すものではないので
複数建設できたとしてもメリットは皆無でしょう。
というか複数できるのか未確認ですが何箇所も立てようと思わないので・・・・
1箇所規模1ではっきり言って十分です。
34名無しさんの野望:2006/11/02(木) 13:04:13 ID:kgrggKN4
規模1なら建てないでよくね?
35名無しさんの野望:2006/11/02(木) 13:04:36 ID:+WanqANN
マルチなら発生するかなあ複数施設
となると分からんね
でもよっぽど特殊な状況だ
36名無しさんの野望:2006/11/02(木) 13:09:23 ID:+WanqANN
http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?%B8%A6%B5%E6%B3%AB%C8%AF%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

これ見るとロケット工学研究に掛かる日数は1つでも半減するから大きいと思う
数を増やしてもいいがICを何年も拘束する割りに減り方が緩やかになっちゃうね
1〜2個でいいと思う
37名無しさんの野望:2006/11/02(木) 13:09:51 ID:NAKD/xuJ
マルチでだがロケット研究できる力あるならロケット施設はガチで必要。
レベル2まで建設しとけば研究のノビが桁違い。
38名無しさんの野望:2006/11/02(木) 13:12:47 ID:kgrggKN4
まあ俺は

遠い未来のために意味もなく10まで建てるよ派だけどw
39名無しさんの野望:2006/11/02(木) 13:22:41 ID:H9jNYBGW
何で種子島がないんだよ。
宇宙センターといえば種子島だろ。
40名無しさんの野望:2006/11/02(木) 13:33:26 ID:1DEqr2dz
鹿児島で我慢しておけ。


ていうか、赤道に近い方がいいんだからさ。
大東亜の覇者になった日本なら他に候補地があるんじゃね?
41名無しさんの野望:2006/11/02(木) 13:44:24 ID:WZHqwgr6
トラック諸島?
42名無しさんの野望:2006/11/02(木) 13:49:54 ID:Gsjm1k7o
ナウルしかない
43名無しさんの野望:2006/11/02(木) 14:09:45 ID:H9jNYBGW
あんまり内地から遠くても不便そうな・・・。
44名無しさんの野望:2006/11/02(木) 14:10:06 ID:PT6P3LSX
タヒチとかクワジェリンw
45名無しさんの野望:2006/11/02(木) 14:17:09 ID:Jwgk+Uyz
歴史シミュレーションゲーム「ハーツ オブ アイアン」シリーズ作品。ドゥームズデ
イは3作目にあたる。
ナチスと呼ばれる主人公の軍隊を操り、ロシアの泥濘の上をねり歩く。敵
は銃で倒す。
46名無しさんの野望:2006/11/02(木) 14:22:35 ID:PT6P3LSX
やっぱ一度くらいバルバロッサ作戦しとかないと駄目かな?
47名無しさんの野望:2006/11/02(木) 14:27:42 ID:lr42tb4H
AIドイツって45年までもったためしがない
48名無しさんの野望:2006/11/02(木) 14:30:54 ID:PT6P3LSX
ところでWikiのマルチプレイでのマナーを見ると
何も知らずに行くのは無謀だな。
49名無しさんの野望:2006/11/02(木) 14:33:24 ID:rq20QZu1
>>48
ルール無用でお気楽にマルチしたいものよのう
50名無しさんの野望:2006/11/02(木) 14:34:58 ID:rq20QZu1
そういえばVALKYRIENETってのはなんだ
51名無しさんの野望:2006/11/02(木) 14:35:01 ID:+WanqANN
ググるとロケットの試験場は秋田にあったらしいのでそっちにしてる
52名無しさんの野望:2006/11/02(木) 14:35:04 ID:lr42tb4H
やりますか
53名無しさんの野望:2006/11/02(木) 14:36:47 ID:PT6P3LSX
いや、彼らはもっともHOI2を知り尽くしてるだろ。

アメリカの保護 †
アメリカに対する日本の速攻などでよく知られている36年宣戦で速攻併合する戦法は
アメリカ側に初期の人的資源がまったくなく、防ぐ手立てがないのでドイツと同じ時期の
39年3月のチェコ解体までこれはやらないことになっています。

ギアリングボーナスと二段階アップグレード †
徴兵制の国では、ギアリングボーナスを活用するか、しないかでかなりの差がつきます。
徴兵は使えないと思われがちですが、例えば歩兵などは、史実三年前にでも
開発してそれ以降歩兵はその型でずっと使っていくなどの方法を採れば、非常に生きてきます。
多少時代遅れでも数で圧倒するのです。
改良は二世代以上古い師団はとんでもなく改良スピードが速いという特性を利用して、
39年歩兵を研究すれば18→36にアップグレードする。
という方法を使いましょう。そうするのとそうしないのとでは、ソビエトの強さは全然違ってきます。

シングルでは一個師団編成にして経験地の荒稼ぎをしたりするのは当然ですが
54名無しさんの野望:2006/11/02(木) 14:57:14 ID:uZ14vS6O
マルチは人と人が遊ぶものなんだから
参加者全員が楽しめるかどうかは
人と人の相性っていうのが一番大きいと思うけどね。

マルチに興味のある人口が増えたなら
Civと同じでマルチスレ立てたほうがいいかもな
流行が過ぎたらあっとういまに過疎スレになりそうではあるが。
55名無しさんの野望:2006/11/02(木) 14:57:57 ID:GtFUAXRf
wikiのマルチ欄見ると、IRCにはとても参加できないなと思う。
ルールとして定義はできないが押し付けがましい項もけっこうあるし、
ローカル縛りだらけで、一見がまともに参加できるとは思えない。
56名無しさんの野望:2006/11/02(木) 14:59:10 ID:uZ14vS6O
あっとういま……


あれ宅配便は午前中に届いたのにな
受け取りにいってきます
57名無しさんの野望:2006/11/02(木) 15:17:07 ID:nPzncIGG
ル−ルなんかイタリア、日本以外は39.9.1まで開戦不可能でいい気がする。
じゃないと資源押さえられる連合国TUEEEEEで終わる。
58名無しさんの野望:2006/11/02(木) 15:18:56 ID:Ub37HDy/
ローカルルールが多いということはつまりマルチプレイ向けにデザインされていないということか。
59名無しさんの野望:2006/11/02(木) 15:20:51 ID:qc5MykK9
hoiはほとんどシングル用だからね
たまにマルチやると面白いけど
60名無しさんの野望:2006/11/02(木) 15:48:58 ID:rq20QZu1
1936年の技術将軍閣僚そのままで現代マップを作ってみたり
61名無しさんの野望:2006/11/02(木) 15:57:38 ID:SDutegGG
マルチはやったことないけど44年ドイツでフランス方面・イタリア&ルーマニア方面・ソ連フィンランド方面 総統閣下
の4人でやってみたいとは思うなw
36年からマルチってしんどいと思うけどなー。2時間ぐらいでさくっとおわるのがマルチ向きでないかいな。
ロンメルなにやってんだ みたいなw
62名無しさんの野望:2006/11/02(木) 16:00:32 ID:yU7sEqg/
日本を様々な国家に分断したい…
琉球と関西と関東と東北と北海道、みたいにバラバラに出来ないもんかな…とオモタが旗が無いw
琉球以外は元も無い位仮想だしなぁ…。

しかし、そうなるとしてもどんなイベントなら面白いだろう…。
あ、そうそう…えいりあんの官僚を作ろうとしたんだけどエディタで出来ないの?
研究チームは出来たんだけど…
63名無しさんの野望:2006/11/02(木) 16:01:20 ID:AhneIvtq
AIの欠陥付くやついたらそいつの俺TUEEEで終わるからな
64名無しさんの野望:2006/11/02(木) 16:02:10 ID:CxqtympC
マルチって一国を複数人で受け持ったりしないの?
初心者はもちろん、大国で手が回らない〜って時にもいいんじゃ。
65名無しさんの野望:2006/11/02(木) 16:05:43 ID:yU7sEqg/
>>63
それは同意
マルチでも隣同士とかやっぱり考えて避けるしね。AI食って国家増強とか…。

>>64
他の人と同じ国は出来ないんじゃないかな…
66名無しさんの野望:2006/11/02(木) 16:08:39 ID:NAKD/xuJ
>>64
可能
67名無しさんの野望:2006/11/02(木) 16:10:46 ID:yU7sEqg/
出来るのか…
世界の正義は俺らが守る、アメリカ戦隊アメレンジャー(アメリカ5人ね)とかAARにしたら面白そうだ。
でも10人とか集まらないとバカなAI相手にどんどん制圧されそうでコワスw
68名無しさんの野望:2006/11/02(木) 16:14:15 ID:rq20QZu1
それいいな
誰かやるなら、俺に30師団ほど任してくれ
69名無しさんの野望:2006/11/02(木) 16:17:49 ID:2fGmqzvE
44ドイツで外交と生産と方面ごとの担当を全部別人に
したら楽しそうだな
70名無しさんの野望:2006/11/02(木) 16:22:20 ID:rq20QZu1
日本でやって2,3艦隊の指揮権貰って米艦隊にぶつけたり
輸送手伝ったりしても面白そうだ、それで艦が沈没したら
生産担当の人に頼んだり、うはー夢がひろがりんぐ
71名無しさんの野望:2006/11/02(木) 16:35:33 ID:oLw+xyCh
>69
それやるなら、日本でやるのが陸軍vs海軍の状況を再現できるんだが…
72名無しさんの野望:2006/11/02(木) 16:36:37 ID:AhneIvtq
日本で軍を分担したら陸軍と海軍の確執ががが
73名無しさんの野望:2006/11/02(木) 16:50:36 ID:nPzncIGG
陸軍担当

陸軍としては中国戦線でケリをつける為に100個師団体制にしていただきたい!
ソビエトとの国境でも小競り合いが続いており将来の為に機甲師団の創設と自動車化を強く求める!

海軍担当

そうは言いますがね閣下、制海権なくして将来狙うべき資源地帯の制海権を握るのは難しいのですよ。
米英の生産力を考えると空母の増産は不可欠、是非海軍の増強をお願いしたい。

内政、外交担当

え〜わが国の国力は未だ乏しく将来の為に国内の生産力増強策をとりたく思い
富国強兵を求めるお二方には自重願いたく思います。

とか会議タイムで意見ぶつかりんぐ♪
74名無しさんの野望:2006/11/02(木) 16:52:51 ID:nPzncIGG
>>69
東部方面担当悲惨だな・・・・
機甲部隊全て西と南に引き抜かれるhhhh
75名無しさんの野望:2006/11/02(木) 16:55:51 ID:yU7sEqg/
それを延々と述べられるのはちょっと楽しすぎるかもしれん…w
皆で一国を操り、戦争終盤で難易度極悪(IC低下、COMの交戦性MAX)なら恐ろしい事に…w
76名無しさんの野望:2006/11/02(木) 17:07:55 ID:2fGmqzvE
いやむしろ『年初以外チャット禁止』ってどうよ?
お互いが何を目的に何処で何やってるかまるでわからない
77名無しさんの野望:2006/11/02(木) 17:10:45 ID:MtMJOB+I
>>45
前から思ってたが何なんだコレ?
78名無しさんの野望:2006/11/02(木) 17:12:39 ID:hxy9mWRA
ドイツプレイで、36年ルクセンブルグ併合とスペイン内戦直接介入、防共協定日本だけ以外は、
ほぼ史実どおりにプレイしてるんだけど、オーストリア併合した次の月にフランスに宣戦布告されてしまう。
今から戦力増強するぞーって時で歩兵の数はフランスに負けてるし、戦車なんか4個師団しかないのにどうしようもない。
ベルギー併合でいっぱいいっぱい。
やっぱりドイツ初プレイでは史実どおりのほうが良かったのか…。


79名無しさんの野望:2006/11/02(木) 17:18:39 ID:paFj3dU1
>>55
うーむ、やはり一見参加しずらそうですか・・・ちょっと書き換えを考えてみます・・・

スレのマルチしたい人たちに承知してほしいことは、実はAARにしてるような良ゲーはかなり稀です。
あのルールでやってる今でも、かなりグダグダで終わるゲームが多いという状態なんです
もともとマルチに向かないゲームで、ルールがないと勝つために手段を選ばない状態になっったりします。
独裁の小国が宣戦布告するだけででドイツ諸併合イベント阻止できますから
・・・まあプレイヤーのBBRも上がりますからね。だから[紳士協定]なんです
あとアメリカが36年から全開モードだったりなんてゲームにならないんですよ
そうなった場合、勝ち目0だとやる気がなくなる人が大半ですからね。これだとゲームが続かないです
まぁ負けてるのがマタイィ!というマゾもいますがw
80名無しさんの野望:2006/11/02(木) 17:36:53 ID:rq20QZu1
>>ルールがないと勝つために手段を選ばない状態になっったりします。
これが醍醐味じゃね?そりゃそんな馴れ合いばっかしてたらグダグダになるわな
8179:2006/11/02(木) 17:51:18 ID:paFj3dU1
書き方まずかった・・・スマン
グダグダっていうのは膠着して決着つかないんじゃなくて
どこぞの国が圧倒的になりすぎで即終了。とか米ソで戦争してたらプレイヤー国家が
なぜだか皆、米国についちゃってその時点で「戦闘もロクになしで」ゲーム終了する
こんな感じです。
82名無しさんの野望:2006/11/02(木) 17:53:50 ID:zp+oFDzW
そもそも36年シナリオでやるからじゃねーの。
開戦禁止縛りをいれるのならミュンヘン協定後あたりのセーブデータを
UPしてそっからスタートではいかんのか?
83名無しさんの野望:2006/11/02(木) 17:54:19 ID:Hgqbm+i/
IPチェックする奴がいなければルール無用でいいんだけどな
CIV3スレでも相当荒れてたし
84名無しさんの野望:2006/11/02(木) 17:56:23 ID:rxIRQXGt
良ゲーはかなり稀ってのは本当なんだろうね。
あんまり期待しちゃいけないな・・・
85名無しさんの野望:2006/11/02(木) 18:02:47 ID:nPzncIGG
滅びの美学を知らない人多いんだな。
絶望的な防衛戦でも得るものはあろうに・・・
一国複数担当じゃないと四方攻められてだるい というのがホンネだろうけどね。
共同経営できるのだから大国は西部東部南部戦線と1国3名制度でやれば又違うかもしれんね。

暇な戦線は海軍兼任で上陸作戦するために各方面に兵力の融通お願いするとか・・・・w
86名無しさんの野望:2006/11/02(木) 18:04:27 ID:8zIEDj6O
マルチなんかほとんど考えてないゲームなんだからマルチつまらんのは当然
87名無しさんの野望:2006/11/02(木) 18:23:35 ID:jJbP0H6w
チャットのほうで少しマルチやったけどルールもなにもなくてまさにグダグダだったなぁ。
たしかにIRCのようなルールは必要だと思うが。
だって弱いドイツなんてドイツじゃなくね?
88名無しさんの野望:2006/11/02(木) 18:55:55 ID:wJC0lDXs
>26
日本で独ソ戦にあわせて宣戦布告、ウクライナまで進撃したのに講和で貰える領土マジでゴミd(ry
で、これどうやったら回避できるの?
三国同盟パスとかか
89名無しさんの野望:2006/11/02(木) 19:09:45 ID:WZHqwgr6
>>88
併合
90名無しさんの野望:2006/11/02(木) 19:09:52 ID:PT6P3LSX
>>88
三国同盟を締結して、ビターピースに必要なウラジオストクを占領しない。
最悪、講和イベントが起きる前に独立させちゃえ。
91名無しさんの野望:2006/11/02(木) 19:16:48 ID:WEL5t/Dh
っていうかビターピースが起きる時点でソ連軍は壊滅状態じゃないか?
あと一年使って全土制圧した方が色々得な気がする
インドから連合軍が大量に迫ってて余裕無い、って時は仕方ないけど
92名無しさんの野望:2006/11/02(木) 19:24:42 ID:8ndHH31f
敵がいないのに北アフリカのイタリア軍がカイロ以南に進軍しないのはなんとかならないのか・・・
ドイツでやっててアフリカはめんどいから全部イタリアに攻略してもらおうと思ってたのに・・・orz
93名無しさんの野望:2006/11/02(木) 19:40:37 ID:KOc4Pj6a
> あと一年使って全土制圧した方が色々得な気がする
だから「ビター」ピースなんじゃね?
94名無しさんの野望:2006/11/02(木) 20:06:49 ID:AbbxHjEk
シベリアの奥地まで占領しようとすると1年じゃすまないことになりかねん
インフラ低い土地の移動移動移動にだれ疲れたプレーヤーへの救済措置と思ってる>ビターピース
95名無しさんの野望:2006/11/02(木) 20:11:10 ID:esF1s466
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0704.jpg
同志ジューコフ、要塞を築いてドイツ軍に突出部を作らせても簡単に敵に攻勢を跳ね返されるではないか!
機械化兵団3個軍の攻勢だぞ!?どうすればいいんだ!
96名無しさんの野望:2006/11/02(木) 20:14:39 ID:RLLKwenn
要塞はレベル五からが本番だぜ?
97名無しさんの野望:2006/11/02(木) 20:29:48 ID:2fGmqzvE
>>95
大祖国戦争発動まで粘りつつ、後は武器貸与と砲兵付き歩兵とジューコフ戦車軍団と共に
98名無しさんの野望:2006/11/02(木) 20:32:10 ID:Gsjm1k7o
ロシヤ人は50個師団はいないと力がでないんだ
99名無しさんの野望:2006/11/02(木) 20:46:51 ID:u9NskUXU
とりあえず川に沿って要塞構築したら?
多少踏み込まれてもかまわんだろう。ドイツ軍の消耗を待てば・・・。
100名無しさんの野望:2006/11/02(木) 20:51:17 ID:Gsjm1k7o
COMみたいにモスクワ周辺を要塞化して引きこもるとか
101名無しさんの野望:2006/11/02(木) 20:51:20 ID:JYwpcP7q
みんなビッターピースの使い方間違えてる
ビターピースはVP州保持して割譲ラインよりも西にポケット作ってそこで戦線を張る
発動すると割譲と同時にソ連軍がみんな再配置に入るから、翌日宣戦布告。無人の荒野を突き進む ソ連糸冬

って使うんだよ

ちなみに最終的にはVP州全部押さえた段階で再配置を待って併合で軍隊ゲットがお勧め
まぁその軍隊を使うべき国はユーラシアには無いが
102名無しさんの野望:2006/11/02(木) 20:55:45 ID:ArTvgC0J
>>101
なんか裏技っぽいよ
103名無しさんの野望:2006/11/02(木) 20:57:06 ID:uZ14vS6O
>>95
3個軍の指揮統制がある程度回復するまで待つ
ドイツ軍を攻撃する
これを繰り返せば、先に戦争に負けるのはドイツ

……というか、もしかして攻撃してる先のプロヴィンスが凍結してない?
104名無しさんの野望:2006/11/02(木) 20:58:01 ID:16nT1xTY
EU2を遊び倒して、HoIを買おうと思ってるんですけど、
何種類かあるのですが、どれを買えばいいんでしょうか?
EU2だとパッチとMODの関係でEU2ACは論外だったりしたんですけど
105名無しさんの野望:2006/11/02(木) 21:00:20 ID:RLLKwenn
HoiのローカライズはCFなのでどれでも安心ですよ。
Doomsdayの日英どちらでも。 自分で弄る場合の自由の範囲は英版の方がいいかもしれないが
106名無しさんの野望:2006/11/02(木) 21:03:51 ID:ArTvgC0J
HoI1と2とDDとどれが良いのかってこと?
107名無しさんの野望:2006/11/02(木) 21:10:44 ID:esF1s466
ふむ・・・確かに言われてみると凍結してるかもしれん。冬季攻勢のつもりだったんだがなぁ
弾道ミサイルによる都市及び兵站爆撃と、全戦線での大攻勢でもかけようかしら。
108名無しさんの野望:2006/11/02(木) 21:13:05 ID:WEL5t/Dh
日本語版のドゥームズデイ単品でOK
間違ってアップグレード版買わないようにな
109名無しさんの野望:2006/11/02(木) 21:16:35 ID:16nT1xTY
言葉足らずでした
WW2がやりたいので、HoIの1,2、DD、英語版・日本語版全て含めてどれかって話です
日本語版でもMODは使えるんですね。ありがとうございます

Wikiを見た限りDDはCORE2が×、HIPが○なんですかぁ
無印かDD悩む……(EU2はほとんどAGCEEPでプレイしていたため)
110名無しさんの野望:2006/11/02(木) 21:23:25 ID:cP3VFbvL
イギリスってインドも本国プロヴィンスになってるのに
39年の開戦前でも労働人口の延びにインド人口が入って無くない?

戦争中でなければ陸続きでなくても人口は加算されるんだよね?
111名無しさんの野望:2006/11/02(木) 21:30:41 ID:Cre66hJE
>>107
弾道ミサイルによる都市及び兵站爆撃?
何を言ってるんだ、赤軍はウラーこそが最大の攻撃だぞ?

ドイツのマンパワーをガリガリ削っていけば、自然に押せるようになってくる
そうなったら、ウラーだ、ウラー
112名無しさんの野望:2006/11/02(木) 21:45:46 ID:esF1s466

戦略ミサイル軍作ってたんだが駄目かw
なんか日本が中国下していつの間にかインドを開放してる・・・
突撃大好き国家同士で同盟でも結んで、ユーラシア同盟軍VS米帝とかやりたいかもしれん
113名無しさんの野望:2006/11/02(木) 21:52:01 ID:wJC0lDXs
DAIMとSMEP入れてドイツやってみた
こんなことではドイツの勢いは止まりませんでした

SMEPオリジナルイベントもあまり起きないし・・・
114名無しさんの野望:2006/11/02(木) 22:14:50 ID:2fGmqzvE
俺も今ソビエトやってるんだけど、44年ドイツ本当に弱いよ。
今まで圧倒的な戦力で押し潰してきたはずのあいつらがもう補充すらまともに出来ないでいる。

>>112
『天候』マップモード使え
115名無しさんの野望:2006/11/02(木) 22:21:43 ID:Cre66hJE
44年シナリオのソ連が強すぎる件について

無印の時と違って、ハンガリーから赤軍が溢れ出てきます
要塞レベルも攻撃で下がっちゃうし・・・

困ったホイホイっと
116名無しさんの野望:2006/11/02(木) 22:23:05 ID:RLLKwenn
1944ルーマニアキツ過ぎ
117名無しさんの野望:2006/11/02(木) 22:45:04 ID:1FQqM9sg
ニカラグアでプレイしてたら、作成される歩兵の名称のほとんどが第○歩兵師団「ニカラグア」で噴いたw
118名無しさんの野望:2006/11/02(木) 23:15:51 ID:RLLKwenn
升で日本プレイ。
升っつっても日本の政治体制を共産よりにしてソヴィエトと同盟するだけだけどな
かなり新鮮なプレイだ。
同志スターリンは資源その他の面倒をかなり見てくれるし、独ソ戦ではレニングラードからオーバーロードだぜヒャッハー
119名無しさんの野望:2006/11/02(木) 23:27:12 ID:KRDptBuO
この世で一番ヌルいプレイ、それはイタリア連合国プレイ
36年中に連合入りできるわぁ
120名無しさんの野望:2006/11/02(木) 23:35:10 ID:zx4PhVkr
チートで朝鮮を独立させてみた
意外とスペック高いな
121名無しさんの野望:2006/11/02(木) 23:40:19 ID:2fGmqzvE
白将軍は弱いけどな
122名無しさんの野望:2006/11/02(木) 23:44:37 ID:1DEqr2dz
朝鮮は立地が悪いんだと思うんだよな。
昔は周りが小国ばかりだった分、まだポーランドの方がマシだと思う…。
123名無しさんの野望:2006/11/02(木) 23:48:34 ID:RLLKwenn
しかし、技術陣にヒュンダイやサムスンがいるのは。。。 宇宙開発局もあるし
まあドイツの閣僚にヴィルヘルム二世陛下がいるからケンチャナヨなんですけどね
124名無しさんの野望:2006/11/02(木) 23:51:08 ID:zx4PhVkr
確かに立地は最悪に近いなw
おそらく外交関係はニュートラルに近いから、
それなりに遊べるとは思うけど
125名無しさんの野望:2006/11/02(木) 23:52:34 ID:W0nvGsht
白将軍って未だにご健在なのですね
126名無しさんの野望:2006/11/02(木) 23:53:29 ID:PT6P3LSX
HOI2の中で一番悲惨な国と地域の人ってどこよ?

やっぱダントツで東欧?それとも中国?ソ連?日本?
127名無しさんの野望:2006/11/02(木) 23:57:09 ID:apJie8Zh
エティオピア
128名無しさんの野望:2006/11/02(木) 23:57:30 ID:zx4PhVkr
ポーランドの中の人かな
129名無しさんの野望:2006/11/02(木) 23:58:07 ID:2fGmqzvE
>>124
隣に巨大大陸国家が二つ。海に逃げようとすると世界ナンバー2、やってられんよな。
130名無しさんの野望:2006/11/02(木) 23:58:57 ID:Cre66hJE
一番はやっぱアルバニアじゃね?エチオピアも捨てがたいが
どちらも、自力ではどうしようもない(ドイツ頼み)ってのが悲しいよね




131名無しさんの野望:2006/11/03(金) 00:00:47 ID:IxtWwwyu
ナチに続いてスターリンに支配される運命にあるポーランド。
132名無しさんの野望:2006/11/03(金) 00:00:58 ID:Wyclzkh5
通り道、という理由で踏み潰されるルクセンブルグ

実際は通る必要ないのに・・・
133名無しさんの野望:2006/11/03(金) 00:02:25 ID:/zSFIxYl
エディター弄ったらまたデータぶっ壊れたorz
再インスト+MODインストってマジめんどくせええ・・・しかも改造もやり直しとか(ry
134名無しさんの野望:2006/11/03(金) 00:06:08 ID:5PA//ZNz
>>129          某島国はなんとかならないこともない、かも
アカに染まるのが一番楽そうだねぇ
135名無しさんの野望:2006/11/03(金) 00:06:26 ID:+fJS4nD4
ベネルクス三国は道路だから仕方がないんですよ!><
Vicでの普仏戦争でもあそこを通るとマジで楽だ
136名無しさんの野望:2006/11/03(金) 00:08:07 ID:dx7k5HHO
137名無しさんの野望:2006/11/03(金) 00:12:26 ID:QR6Qxhrh
同志、労働時間が終わりましたので、報告して寝ます。

1936年から始めた我がソビエト社会主義共和国連邦は、歩兵と産業を重点に研究し、冬戦争では人海戦術で大勝利、独ソ戦、つまり大祖国戦争は包囲残滅を繰り返し、また、旧式の爆撃を繰り返し、ついにドイツは降伏。
そこで終わりです。チート使用しまくったという事は国家機密です。
同志スターリンウラー!
138名無しさんの野望:2006/11/03(金) 00:41:19 ID:tshRT1vP
ズデーデンは、割譲させたほうがいい?しなくてもいい?

うーん、今回は簡単だとぼくは思っていた。だって、ズデーデンは歴史的に見てもドイツ
領だものね。
これからもずっとつきあっていかなければならないのだ。
この質問のこたえなんて考えるまでもない。
けれど、最近のヨーロッパ情勢を、みんながどんなふうに感じているのか、
それが探りたくてこのテーマにしたのだ。
するとあらら、不思議。寄せられたのは厳しい反ナチス・反ドイツの
メールばかりだった。
なぜなのかしらん? 
というわけで、今回は多数を占める「しなくていい」派からいってみよう。

「近隣国と友好関係をつくるのは『望ましい』ことであって、『なすべきこと』ではない」(レジスタンス・匿名さん)
「都合のよいときだけ、新時代にむけて新しい関係をといいながら、
なにか起きると国際連盟脱退だ、ラインラント進駐だという国と
なぜつきあわなければならないのか?」(ロンドン・チャーチルさん)
「隣国とは仲良くしたほうがいいに決まっているが、ベルサイユ体制を打破してまで仲良くする必要はない」
(パリ在住・ド・ゴールさん)
「友情ごっこのような関係ならいらない。
ナチスドイツとは必要があれば強力し、なければ距離をおくくらいでちょうどいい」(ワシントン・ルーズベルトさん)
ふー、びっくりした。でも、反対派の意見はほぼ一点に集中している。
ナチスドイツは独裁制で好戦的だから、宥和政策を採る必要はないというもの。
それ、ほんとなのかなあ。今回のこたえは数字のうえでは「しなくていい」派が圧倒的だったけれど、
応募しなかった多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
ナチス・ドイツには宥和政策をとったほうがいい。あたりまえの話だよね。
メールをくれた「多数派」はあまりナチスを非難するデマや
自国の戦争扇動者のアジテートに踊らされない方がいいのではないかな。
国家社会主義ドイツ労働者党党首 アドルフ・ヒトラー
139名無しさんの野望:2006/11/03(金) 00:41:23 ID:PobydwAC
>>137
さぁ、はやく宇宙ステーションの維持の仕事にもどるんだ。
140名無しさんの野望:2006/11/03(金) 01:34:47 ID:eG7m6cjx
>>138
アドルフ・ヒトラーまで読んだ。

オモロかったが、長すぎるから、次から3行にまとめてくれ
141名無しさんの野望:2006/11/03(金) 01:37:21 ID:qlvEvEqg
初プレイでルーマニアやってるんだけど。
なにかアドバイスとかあったら、教えてください。

イベントで社会保守派になったので枢軸入り。
軍隊は歩兵メインで、戦車も作ったりしてる。
海軍空軍は捨てた状態かな・・・

史実に合わせて技術開発していて、産業と歩兵メイン。
ドイツ様が設計図くれるので、結構順調かな。

やはり空軍・海軍も作ったほうがいいのでしょうか・・・
142名無しさんの野望:2006/11/03(金) 01:41:51 ID:0JLSdEOW
>>141
ドイツから言わせてもらえれば陸軍だけ作って
ソ連から油田を守ってくれ。それだけでいい。
143名無しさんの野望:2006/11/03(金) 01:42:44 ID:IxtWwwyu
>>141
巡洋戦艦と重巡を基幹とする海軍が無いとルーマニアは駄目だよ?
お好みで軽空母を加えてもいいな。
144名無しさんの野望:2006/11/03(金) 01:49:10 ID:i7bneKgD
>>117
当時ニカラグアに軍隊はなかったから
ユニット名いじって国家警備隊に変えると気分でるよ
145名無しさんの野望:2006/11/03(金) 01:51:58 ID:joZwHJE7
>>141
初プレイでルーマニアをお薦めしない
146名無しさんの野望:2006/11/03(金) 01:56:58 ID:qlvEvEqg
レス感謝です。とりあえずこのまま突き進んでみます。

>>142
陸軍だけはガンガン作ってます旅団無いけど

>>143
ほんとですかい・・・?
海軍まで回すICが、というかそれ以前に黒海から出られない・・・

>>145
中規模国家を探してたらこうなりました
147名無しさんの野望:2006/11/03(金) 01:57:23 ID:10G4TWaK
ルーマニアはマンパワー、イベントで割譲、ソ連がすぐそこにだからな
148名無しさんの野望:2006/11/03(金) 02:00:21 ID:B/RfPaA1
>>141
社会保守派って民主主義だぜ?

歩兵つくっとけばいいと思う
空軍はある程度数そろえないと意味がないだろうし
あとは山岳をうまく使って赤い津波を耐えるんだ
149名無しさんの野望:2006/11/03(金) 02:02:41 ID:aqO20Nsf
ハンガリーオススメ 中核州がそこそこある中規模国家でドイツと同盟結べば周辺の領土もある程度は復活できるだろうからね
150名無しさんの野望:2006/11/03(金) 02:08:46 ID:qlvEvEqg
>>147
>>イベントで割譲
ほんとですかい。すごく怖いんですが

>>148
社会保守派でも友好+200なら、60%くらいの成功率なんです
戦車は止めて歩兵に専念したほうがいいかな
151名無しさんの野望:2006/11/03(金) 02:11:43 ID:AteP1XKC
ルーマニアは海軍なんか見向きもしないで
対ソ国境に要塞線を築いて、あとはガンガンドイツに石油を貢ぐ
ドクトリンも歩兵系にして石油の浪費をしない

というのが戦局的にはいいんだろうけど、それでドイツAIが勝ってくれる保証もないw
152名無しさんの野望:2006/11/03(金) 02:13:55 ID:10G4TWaK
>イベントで割譲
全体でICが8くらい飛ぶっけか?
断ると戦争だぞ。その内の一国は――
153名無しさんの野望:2006/11/03(金) 02:14:45 ID:qlvEvEqg
>>149
まだ中核州とか、用語理解してないす。ごめんなさい。
すぐにでも滅びそうな勢いなんで、次はハンガリープレイしてみます。
今回の二の轍踏まないように。

>>151
戦車は完全に捨てるとします。
歩兵+砲兵でなんとかがんばって見ます

それじゃいってきます。助言ありがとうございました。
154名無しさんの野望:2006/11/03(金) 03:03:04 ID:47Q6IAKW
青写真もらうのもドイツよりイギリスのほうがドクトリン一致してるしな
155名無しさんの野望:2006/11/03(金) 03:05:44 ID:47Q6IAKW
↑イタリアの場合
156名無しさんの野望:2006/11/03(金) 03:13:16 ID:tNDWs7NQ
イベントの選択ボタンにカーソルを載せると効果がポップするじゃないですか。
あそこに任意の文字列を表示するcommandがあったと思うのですが、わかる方いますか?
157名無しさんの野望:2006/11/03(金) 04:15:32 ID:v5UXMB82
エチオピアより内蒙古自治政府の方が
ICが無い分つらい気がする
158名無しさんの野望:2006/11/03(金) 04:33:31 ID:I532kRWL
38年まで工場建設プレイ(ドイツ)オール機械化部隊を作り、史実通り39年9月1日
に侵攻しようか、ある程度完成してから攻めようか思案中・・・
石油獲得が急務ウ〜〜ム
159名無しさんの野望:2006/11/03(金) 04:40:00 ID:0PZt1Ris
>>158
石油は開戦までに20万は確保容易だよ。
最高36万まで貯めたことがある、それこそ世界中の石油(特にベネズエラ、ソビエト)
からガリガリ輸入した。
160名無しさんの野望:2006/11/03(金) 04:52:54 ID:scm8I2hz
漏れは開戦までに石油60万以上確保した。
でもメインが歩兵だったので余る余る。
42年になってもまだ60万残ってたw

>>110
漏れも何でインドの人口がイギリスにプラスされないのか疑問だった。
本国扱いでも独立最低条件に入ってなければ
人口増加には反映されないとかいう決まりでもあるのかな?
161名無しさんの野望:2006/11/03(金) 06:06:58 ID:8rrnRJ00
>>112
ソ連でミサイルは反則w
戦略爆撃なんかしなくてもポーランド・ルーマニア首都近郊のインフラ全て0にすれば楽勝。
一回切り崩せばもう回復できないからね。どいちゅ。
ただこっちのTCも真っ赤になるけどw
162名無しさんの野望:2006/11/03(金) 07:12:21 ID:m5WXjPve
DAIM導入後、初のフランスマジノ線引篭もりプレイ。
1940、7月〜12月にかけてドイツ本国に勝算もなしに強襲上陸を仕掛け続けるイギリス様
1941初頭までに陸軍50個師団喪失・・・。
年が明けてからも定期的に行われる悲劇によって貴重なはずの労働力は消えていく
1941年末、日本の宣戦布告時のインド、北アフリカ戦線には一兵たりとも存在せず・・・
無人のジャングルを中国併合した歴戦の日本軍は悠々と行軍していきインドは黄色に染まった。
イギリス様任せにする気満々だったインドシナはヴィシーイベントなしで日本の手に渡るし

フランスが生き残ってる関係上イタリアが枢軸入りしてないのがせめてもの救いか
もしイタリアが枢軸入りしていたらイラクまで満遍なくイタリアの物になっていただろう事疑いの余地なし・・・
あのーすいません、イギリス様弱くなってませんかこれ
ていうか私(フランス)が生き残ってるのが悪いのか?w
最初から仏ソ戦楽しむつもりで海外領無視してた私にも非はあるかもしれないがw
163名無しさんの野望:2006/11/03(金) 07:46:11 ID:R2pPStqb
ルーマニアはソ連にベッサラビア ハンガリーにトランシルヴァニア ブルガリアにコンスタンツァ
と領土要求ジェットストームアタックを食らう。
全部やるとIC人的資源が削られれ、断るとそれぞれ戦争になりかねない。
164名無しさんの野望:2006/11/03(金) 08:49:11 ID:0PZt1Ris
>>163
補足すると
ハンガリ−=国力的に負けるのは難しい
ソビエト=ブルガリアのイベントで強制休戦なので国境固めれば無問題
     各プロウィンズに4個師団+4段階辺りまで要塞化で十分防げる
ブルガリア=山岳地帯なので完全攻略は難しい、が勝てない相手ではない

ル−マニア楽しいお。
165名無しさんの野望:2006/11/03(金) 09:31:32 ID:joZwHJE7
>>164
ある程度慣れれば確かにそうだ
イベント盛り沢山でしかも全部不利、しかし挽回の可能性あり
だか今回の彼は初プレイなわけで要約すると>>145
166名無しさんの野望:2006/11/03(金) 09:36:36 ID:VD66fUgZ
バルカン諸国はバルカン制覇、ドイツ不意打ち、インド遠征でマンパワーを稼げるからいいよな
頑張れば大国並みの軍備をもてるから

オーストラリアとか技術はあってもマンパワーが限られすぎて面白みにかける
167名無しさんの野望:2006/11/03(金) 09:46:54 ID:bo5vxrrK
41年のイタリアで始めたんだが、敵の戦力が地中海に集中するから恐ろしい
北アフリカ完全制覇したと思ったら、チュニスに敵が50個師団ぐらい上陸してきたし
アメリカの主力艦隊が太平洋行かずに地中海で遊弋してる。
ドイツの勝ちが見えてきたから対ソ戦線の部隊呼び戻してトリポリ辺りで防ぎつつ、
海軍航空隊であらかた敵の船を沈めまくった。
その後、敵がダカール方面に上陸してきて戦力が分散したので助かった。
フーリタウンに部隊を集めて防ぎつつ航空隊で敵の師団を削ってるのでなんとかこう着状態。
それにしてもアメリカとイギリス一手に引き受けないといけないイタリアって大変ですね。
中東方面は少しずつ前進でバクー油田ゲットとバグダットの辺まで進出。
ドイツと陸地がつながったのでようやくアフリカ戦線にも部隊を送ってくれるようになったので助かる。
フランスが腹立つ。ジャングル地帯に篭ってるし、マップ外にIC持ってるし、師団の数が
無茶苦茶多いから攻略できそうも無い。
168名無しさんの野望:2006/11/03(金) 10:11:08 ID:Wyclzkh5
正直アフリカはスエズだけキープしとけばいい気がする
169名無しさんの野望:2006/11/03(金) 10:14:40 ID:IfU49h3k
トルコ楽しいよトルコ
170名無しさんの野望:2006/11/03(金) 10:47:15 ID:ahX/87IB
アフリカなんて制圧しても時間とICと人的資源の無駄無駄無駄無駄ァッ!!!
171名無しさんの野望:2006/11/03(金) 10:52:00 ID:v3vHykp4
イギリスのVPってエジプト近辺にしかないから
行かなくても良いと言えば行かなくてもいい
172名無しさんの野望:2006/11/03(金) 11:34:57 ID:AVDZAoJ5
イタリアプレイでアフリカに30師団投入してるぜ
173名無しさんの野望:2006/11/03(金) 11:59:08 ID:WIr/Ij2M
イタリアでやってるとルーマニアの対ソ国境にある程度の戦力割かないといけないのが痛い
ドイツに統帥権やってまでノルウェー守ってる場合じゃないだろ
174名無しさんの野望:2006/11/03(金) 12:44:46 ID:FJZN+fEN
あんまりユーゴの話題出ないな。
ユーゴでバルカン全部とイタリアを手に入れて連合入りしたんだが、
ドイツがポーランドに踏み込まないから手が出せない(それでバルカン手に入れたようなもんだけど……)。
ポーランド・フランス・ユーゴでドイツに三正面攻撃を強いたいんだけど、
何かいい方法はないだろうか?
175名無しさんの野望:2006/11/03(金) 12:46:52 ID:xnnafK3q
初めてプレイした時はアフリカの意味無さ加減にボーゼンとしたよ
なによ、収入オールゼロって・・・
176名無しさんの野望:2006/11/03(金) 13:11:48 ID:p36qnqpO
アフリカなんて沿岸舟艇機動の連続でVPさえ確保しちゃえばそれでOK
内陸まで踏み込むのは冒険家か酔狂人だけでいい
177名無しさんの野望:2006/11/03(金) 13:19:14 ID:atqhcnju
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | `l ::              /ノ  )
 .| ミ,l ;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_  ヒ-彡 |
  〉"l,_l-ェェ:;:: )   f';;_ェェ--ニ   ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ":'  ̄´.::;i,  i `'' ̄     r'; ' }   | 久々にワロタ
 . ゙N l   ..:;イ;:' l 、      ,l, フ ノ   | こう/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 . |_i;:.::/ ゙'''=-='''´`ヽ.    / i l"  < 今 |  全然笑えないんだけど  >
   .|l ::´~=== '===''`   ,il"  |'".    | 全 \__________/
    .{:| 、 :: `::=====:"    il   |     \________
   /ドl;:         ,i' ,l'  ノト、
 / .|  ゙l;:        ,,/;;,ノ ;r'" :| \
'"   |   `' ー--─'"'''"     ,|   \_
178名無しさんの野望:2006/11/03(金) 13:51:16 ID:aqO20Nsf
ハンガリーは領地がデコボコしすぎるから困る
179名無しさんの野望:2006/11/03(金) 13:59:46 ID:r0i95nL5
そーいやーユーゴAARってないねー。
だれかキボン。
次やってみようかな〜。暇が無いから年明けかもな…。
180名無しさんの野望:2006/11/03(金) 14:45:11 ID:pwGOrq9P
DDでドクトリンを破棄して違う系統に研究し直すと、技術効果おかしくなる?
何か数値が変なような…。
181名無しさんの野望:2006/11/03(金) 14:46:05 ID:jQDWEhiq
イスラエルみたいに「オールタンクドクトリン」をしようかな・・・
でも自動車化歩兵がいないとキツイかな。
182名無しさんの野望:2006/11/03(金) 15:05:10 ID:Fj0XVRys
core0.25が出てるみたいだけど
まったく盛り上がってないね
183名無しさんの野望:2006/11/03(金) 15:06:26 ID:OHzivPJl
>>180
おかしくなる。
それはバグ。
184名無しさんの野望:2006/11/03(金) 15:22:54 ID:pwGOrq9P
>>183
やっぱりそうなんだ…ありがと。
イベント効果が増加するからプレイヤーチートみたいで嫌だな。
日本で機甲師団作ろうと思ったけど変えずに遊ぼう…また最初からプr(ry。
185名無しさんの野望:2006/11/03(金) 15:40:20 ID:10G4TWaK
シナリオファイルをいじればおけ
186名無しさんの野望:2006/11/03(金) 15:50:15 ID:YuunevF3
同志ジューコフ、どうやら前回の失敗は冬季攻勢ということにあったようだ・・・
とりあえず春がきたら全土が泥と化すのでそれが終わるのを待って、攻勢にでよう。

と、考えてるとドイツが先に大攻勢を・・・
ドイツの側面となっていたキエフ方面に大攻勢がかかったw
要塞5に立て篭もった16個師団が50個師団に蹴散らされる

ドイツは初期の人的損耗を回復した模様・・・
187名無しさんの野望:2006/11/03(金) 16:01:35 ID:VD66fUgZ
冬季ペナルティはきついけどマンパワーと兵力を回復されるくらいなら攻撃を続けたほうがいいね
前中華民国で西進してドイツを攻めてたとき、サラトフ-アストラハンあたりで冬の間休んでたら夏場に必死で削った兵力とマンパワーが回復してて泣けた
188名無しさんの野望:2006/11/03(金) 16:19:41 ID:IaLbd1KK
このゲーム(Doomsday)昨日から始めて
ラプラタ戦争やってるんだけど南アメリカ全体を枢軸国にしたのに
ブラジルが和平に応じてくれません
何がまずいのでしょうか
189名無しさんの野望:2006/11/03(金) 16:32:54 ID:iBQKMzbA
購入して2日目、何度か小国で(最初にやるもんじゃないな)失敗して、英国で初の本格プレイ。

欧州戦線でフランスが頑張ってるので、
イタリアに宣戦布告したがアフリカ戦線で補給が追いつかず惨敗 orz
属国イラク等々から援軍来るのは4ヵ月後…それまでエジプトで引き篭もり。

ドイツ軍なしイタ公のみ相手に、エル・アラメインの戦いの再現なんて orz

クルセーダー10部隊に歩兵'41 10師団って配分は無理があったか…。
190名無しさんの野望:2006/11/03(金) 16:41:51 ID:Wyclzkh5
>>188
併合して自国領にすればいいんじゃない?
ラプラタは勝利ポイントが一定値超えるとその場で終わるし

敵対国・中立国だけじゃなくて自勢力の国も幾つか併合しないと勝利ポイント足りなかった気もするけど
191名無しさんの野望:2006/11/03(金) 16:53:31 ID:IaLbd1KK
>>190
枢軸国も叩かないといかんのですか
なるほど……。
じゃあ何かと生意気だったペルーを叩くか
192名無しさんの野望:2006/11/03(金) 17:14:26 ID:xmaGNRhV
>>179
ユーゴAARやろうと思って、枢軸で途中までやった。

バルカン攻略中に宣戦布告の連鎖が発生、枢軸対共産となる。
イタリアを制圧し、いざソ連というところで通り道のポーランド宣戦したら(連合とは中立)、
ドイツが一歩も動かなかった。総帥権とれず、セーブデータのAIを見ても原因不明。
症状はロードや宣戦直後数時間だけ攻撃に出るが、その後は一切動かないというもの。
さすがに投げ出した。

しょうがないのでセーブデータをいじって強引にドイツの統帥権を奪い、ポーランドを攻略。
ポーランド併合後、戦力が独ソ国境に移動したところで統帥権を返還。

返還後1月経ったが、ドイツは時々攻撃しているようだ。(全然成功していないけど)

1回セーブデータいじったのでも良ければAARあげるよ。まだ途中だし、ソ連につぶされるかもしれないけど。おまけに多分更新はめちゃ遅い。
193名無しさんの野望:2006/11/03(金) 17:48:52 ID:0JLSdEOW
ムキー、ソ連は100個も工場を作ってんのに
なんで総統閣下は、工場を作りやがらねぇですか
194名無しさんの野望:2006/11/03(金) 17:50:58 ID:ad6mF5cr
最近初めて日本でやってるんだけど、インド解放して今サウジの油田を狙ってる所なんですが
アフガニスタンとペルシアの友好度を200にしても一向に同盟結んでくれる気配がない・・・
ファシストと絶対王政なのに・・・なぜだー

それとこのゲームって、もしかしてあんまり遠いとこに基地移動指定したら途中で沈みます?
カラチからオーストラリアに転進した歴戦の十二個師団が、途中の海域で謎の失踪をとげたんですが・・・(´;ω;`)
195名無しさんの野望:2006/11/03(金) 17:53:21 ID:huca9Rl3
(;;;)ω;`)
196名無しさんの野望:2006/11/03(金) 17:53:42 ID:ahX/87IB
>>188
このゲームでの和平とは相手を併合することだよ
外交コマンドの和平は飾り
197名無しさんの野望:2006/11/03(金) 17:54:01 ID:0JLSdEOW
マスクデーターでマブダチ度とこいつ殺すリストとか
あるから、あきらめろwあとはクーデターくらいだな。

まさか輸送船団だけで送っていないよな?
普通、空母、重巡、駆逐を10個くらいつけたよな?
198名無しさんの野望:2006/11/03(金) 17:55:26 ID:gVGbxxYW
好戦性が高すぎるのもあるかもな、後はパスタ流孤立主義。
輸送中に襲撃を受けて精鋭部隊が消滅するのはデフォ、それを回避できればレベルアップ
199名無しさんの野望:2006/11/03(金) 18:09:47 ID:ad6mF5cr
なるほど・・・殺すリストに載ってるんですね・・・
好戦性はインド解放で13までへったんですがそれじゃ仕方ないですね・・・
死んでもらうか(´・ω・`)
輸送船団は初期編成の駆逐艦しかつけてませんでしたorz
この戦訓を生かしてレベルアップに励みます、ありがとうでした(`・ω・´)ゞ
200名無しさんの野望:2006/11/03(金) 18:13:57 ID:0JLSdEOW
>>199
慰めになっていないけど軽いテクニックとして
輸送船を多めに編成すれば、陸上部隊は安全だよ。

輸送船10で陸上部隊5を輸送中、襲われた。
輸送船5沈没。この場合だと陸上部隊は全部生き残る。
201名無しさんの野望:2006/11/03(金) 18:17:48 ID:GACrQfCs
偶にそれでも沈むときがあるよ〜
202名無しさんの野望:2006/11/03(金) 18:27:08 ID:ktOenzUA
>>199
日本はペルシアやアフガンの殺すリストには入ってない。マブダチリストにも入ってない。

只、両国AIは可能な限り中立でいようとする数値(neutrality)が高いのでまずデフォルトAIでは同盟してくれない。
具体的に言うと、150がマックスなのにペルシア149、アフガン120
まあ、喧嘩もふっかけてこない(非戦主義国)ので無視してクウェートあたりに上陸作戦しても良いと思うよ
203名無しさんの野望:2006/11/03(金) 18:27:42 ID:XgXxmvHh
まー根本的に
敵艦隊に襲撃されたら気づけよな って言いたいが
アクティブ戦闘ボタンを適宜注意してりゃ致命傷なる前に逃げられっよ
204名無しさんの野望:2006/11/03(金) 18:35:54 ID:VD66fUgZ
>194
ついでに言うとサウジはあまり石油が出ない
中東で石油がたくさん出るのはペルシャのアバダン
低パルチ地帯だし、バクーにも近いので侵略してしまえ

ところでアバダンはイラクが領土主張しているので、イラク併合→独立で高パルチ地帯と一緒にアバダンも貰ってもらえば石油産出量UPだ
205名無しさんの野望:2006/11/03(金) 18:56:45 ID:E1wgyxu2
doomsday統一セット1.2(YGLC)txt
て何のセットなの?
20679:2006/11/03(金) 19:41:40 ID:MuMll0Rr
マルチ用の統一セットです
スレでこの手の質問がでないようあげなおしました
わかりにくくてすんません
207名無しさんの野望:2006/11/03(金) 19:43:07 ID:lhTZBYLi
軽空母って使ってる?
208名無しさんの野望:2006/11/03(金) 19:46:24 ID:GVRW3Buk
>>207
弾除けの軽空母という異名をつけて使ってますが

ところでイタリアってデフォだと陸戦ドクトリンの3種の中でどれなの消耗抑制?
209名無しさんの野望:2006/11/03(金) 19:48:03 ID:gVGbxxYW
消耗抑制をAIは取るみたい
210名無しさんの野望:2006/11/03(金) 21:00:23 ID:lhTZBYLi
日本で歴史イベントをダラダラ見ながらプレーをしようと
思ったが、ついつい国民党を滅ぼしてしまいました。
そしたら、真珠湾イベントはやはり発生しないかな?
211名無しさんの野望:2006/11/03(金) 21:36:54 ID:pwGOrq9P
ちなみに日本のマブダチと殺るリストに入れてる国はどこどこの国?
ドイツ、イタリアはマブダチ確定っぽいけど。
日本を殺るリストに入れてるのは中国軍閥かな?
212名無しさんの野望:2006/11/03(金) 21:53:20 ID:dx7k5HHO
どんな状況でもアメリカには宣戦布告する
それが日本クオリティ
213名無しさんの野望:2006/11/03(金) 22:04:39 ID:8MwhnTZf
仏印とらなきゃ石油禁輸されず、戦争も仕掛けないよ
214名無しさんの野望:2006/11/03(金) 22:07:26 ID:7oh4E9AX
日独で戦争を回避するには、
日本では仏印進駐せず
独ではミュンヘン協定を全うすることだな
215名無しさんの野望:2006/11/03(金) 22:10:39 ID:pwGOrq9P
でも北の赤熊が攻めてこない?
216名無しさんの野望:2006/11/03(金) 22:18:42 ID:+wkMHWsM
イタリアでエチオピア、アルバニア、ユーゴ、ギリシャ併合して独自に第四勢力を打ち立ててやるぜ
217名無しさんの野望:2006/11/03(金) 22:21:58 ID:7oh4E9AX
>>215
背後に気にせずに一正面でやりあえるんだぜ?
枢軸と連合が戦争状態に無く、独ソが開戦したら西欧VS共産なMODでも作るか?
218名無しさんの野望:2006/11/03(金) 22:51:19 ID:gVGbxxYW
ソ連で独の人的資源を完全に枯渇させて、更にポーランドまで進撃したあたりの
状況で、逆にドイツでソ連を倒せるもんだろうか?
219名無しさんの野望:2006/11/03(金) 23:08:36 ID:V/3soSt1
>218
第2戦線作られてなければやりようはあるんじゃまいか?
ドイツの全力を対ソに叩き込める状態なら
AI相手ならそうは引けとらんとおも

いやもちろん現有戦力がどの程度かが一番の問題だけど
220名無しさんの野望:2006/11/03(金) 23:15:47 ID:0P33kypP
>>217
それは熱そうだな。
西欧側の圧勝になりそうな気もするが。
221名無しさんの野望:2006/11/03(金) 23:19:09 ID:X2URtUVN
海兵は短い距離なら海上を移動できるって説明書にあるけどどこなら歩いてわたれるんだー?
222名無しさんの野望:2006/11/03(金) 23:33:33 ID:VD66fUgZ
先生、ヴェーゼル演習はeventのどれに入ってるんですか?
223名無しさんの野望:2006/11/03(金) 23:35:57 ID:s24ZGq8k
アフリカ合衆国作ったら良い勝負するかな?
224名無しさんの野望:2006/11/04(土) 00:27:39 ID:ELi9T3gy
民兵の製造期間と値段が先進国の1/10くらいにならなきゃだめじゃないの
225名無しさんの野望:2006/11/04(土) 00:31:20 ID:4+db1/qp
>>221
日本で米と戦うと解るかもよ。
226名無しさんの野望:2006/11/04(土) 00:41:52 ID:ytAGMpPy
>>219
ICが逆転してて赤軍が有力な空母機動部隊を配備してて陸でも質量共に優勢、
更に独軍歩兵の充足率は大半が半分以下で、フィンランド・ルーマニア・ブルガリア寝返り、
希望はほぼ無傷の機甲部隊とイタリア本国軍だけ。
もちろん赤軍歩兵はほぼ全師団に発展型砲兵旅団付き、そんな44年8月。

て状況までやってみた、ソビエトプレーを最後まで終えたら独逸様でやってみようと思う。
武器貸与で太りまくったAIソ連のICがなんか400いきそうで楽しみ
227名無しさんの野望:2006/11/04(土) 00:44:57 ID:Lu27ONWD
228名無しさんの野望:2006/11/04(土) 00:56:51 ID:O6vewoFN
買ってきてさっそくやろうとしたけど、音楽の読み込みで落ちちゃう(´・ω・`)
229名無しさんの野望:2006/11/04(土) 00:58:35 ID:bsXiKyB2
イイフラッシュだが・・・インフラとICが・・・
230名無しさんの野望:2006/11/04(土) 01:59:30 ID:P3J9Ne+h
いきなりでアレだがクウェートってもっと石油産出してもいいんじゃまいかと
思ったりする。Wikipedia見ると世界第3位の産出量を誇るとか書いてるんだが。
231名無しさんの野望:2006/11/04(土) 02:06:04 ID:XnA8sAEk
当時はあんなもんじゃないか?
気になるなら満州油田MOD見たいなので列強のどこかが占領すると採掘が始まるようにすれば良いとおも
232名無しさんの野望:2006/11/04(土) 02:06:06 ID:l4hCQjvW
あれは当時の産油量でデータ作ってるから、今の昔じゃ当然違うよ
233230:2006/11/04(土) 02:15:33 ID:P3J9Ne+h
>>231>>232
なるほ・・・。ウィキペディアに「19世紀、20世紀に入るとこの地域の原油埋蔵量
が豊かであることから、イギリスはアラブ国家の性格が強いイラクからこの
地域を切り離しにかかり、現在のクウェートが確立された。」
と書かれてたから気になっただけなんだ。書いてて微妙にスレ違いな気もしてきた・・・;
正直スマンカッタ。
234名無しさんの野望:2006/11/04(土) 02:48:04 ID:qMlT7ZyG
このゲームマルチモニタ環境だとスゲー重くなるんだな…
geforceのドライバが糞なのかもしれないが
235名無しさんの野望:2006/11/04(土) 03:07:36 ID:uIHVXqr3
ふと思う。
以前空挺オンリーというのはあったけど、重戦車・超重戦車縛りで世界征服はどうだろう。
特に超重戦車オンリーだとある意味空挺オンリーよりきついかも?(笑)
236名無しさんの野望:2006/11/04(土) 03:27:53 ID:Ma7L4xBQ
>>235
そりゃそうだろうな
HoIじゃ旅団だけじゃ戦えないし
237名無しさんの野望:2006/11/04(土) 04:07:59 ID:M02GOigK
第四勢力作ろうとヘタリアでルーマニア・トルコ・ユーゴスラビアと戦争してる途中にハンガリーと同盟したら
ハンガリーがソ連に宣戦布告しやがったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ドイツは連合とソ連と戦争してどんどん押されていってるしwwwwwwwwwwwwwww
もう仕方ないからハンガリーの軍隊を自国領土に移動してハンガリーをソ連に食わせて和平しようと思ったら
ハンガリーの呪いなのか、ハンガリー領土が殆ど占領された直後にゲーム自体が落ちたwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんだよこれwwwwwwwwwwwwwwwwwハwwwンwwwwwwガwwwwwwwリwwwwwwww−wwwwwwwwwwww
238名無しさんの野望:2006/11/04(土) 05:58:33 ID:uB1czN0f
ひさしぶりに4gamerみたらDOOMSDAYの新しい連載がはじまってた
239名無しさんの野望:2006/11/04(土) 06:39:53 ID:gFyngIMm
ひさしぶりにフランスプレイ。ベルギーとイタリア国境にマジノ線増設してソ連参戦まで耐えてたが
連合vs枢軸 枢軸vs共産
日本vsアメリカ アメリカvs共産

ドイツもソ連も日本もアメリカも二正面作戦展開中
240名無しさんの野望:2006/11/04(土) 06:50:16 ID:XVcqUzWi
>>239
それ何てハルマゲドン?
241名無しさんの野望:2006/11/04(土) 07:01:36 ID:M02GOigK
>>237
PCゲーなんてバグだらけなんだから落ちて当然だろ
定期的にセーブしとけ
242名無しさんの野望:2006/11/04(土) 07:04:55 ID:M02GOigK
まったくだな。HoI2の落ちやすさは異常
243名無しさんの野望:2006/11/04(土) 08:13:29 ID:tTloEZoy
毛沢東のスキルが2で、
東条英機のスキルが5なんだけどさ、
これって流石に毛沢東のほうがすごいんじゃないの?
文革で大幅減点食らってるのかな?
244名無しさんの野望:2006/11/04(土) 08:36:33 ID:i6GZxvEp
>>233
wikiは信用するな…
クウェートがイラクと同じに区分されてた時期は、トルコのバスラ州区分(20年ぐらいで自治開始)を除けばアッパース朝まで遡るぞ
トルコがクウェートをバスラ州に一時区分したからクウェートはイラクだ!が通用するなら、ならイラクはトルコ領なのか?って事になっちまうw
245名無しさんの野望:2006/11/04(土) 08:52:24 ID:Lxg3x1lP
東条は陸軍でも空軍でもスキルは3だろ
246名無しさんの野望:2006/11/04(土) 08:57:54 ID:zfHvIDpj
山本五十六のスキル9は唖然とするしかない
しかし技術開発スタッフを自由に追加、削除できるのがHoI2のいいところ
五十六のスキル値を減らしてかわりに平賀譲と大井篤と大田正一加えようぜ
もちろん大田正一は航空系スキル&ロケット開発技術持ちで!
247名無しさんの野望:2006/11/04(土) 09:03:25 ID:ohMN5Wt1
だめだ俺にはスルーなんてできない
>>241
>>242
248名無しさんの野望:2006/11/04(土) 09:06:19 ID:sNs0iNTi
>>247
おれ今気づいた
249名無しさんの野望:2006/11/04(土) 09:09:56 ID:2Pa20IeF
目から鱗w
250名無しさんの野望:2006/11/04(土) 09:11:25 ID:2Pa20IeF
つか今見たら>>237もじゃんかw
251名無しさんの野望:2006/11/04(土) 09:23:11 ID:aJWLn+dE
うおw見事な自作自演w

記念にオランダでドイツと喧嘩してくる。
252名無しさんの野望:2006/11/04(土) 09:25:53 ID:neKq6VXh
>>247
黙って生暖かく見守るのが武士の情け・・・
253名無しさんの野望:2006/11/04(土) 09:38:28 ID:1oxxgt+U
ここまで来ると逆に見事  
254名無しさんの野望:2006/11/04(土) 09:52:31 ID:iKgXFWzT
日本語版が出てからずっとやってるけど、
GIPの満州落ち以外一度も落ちたことないぞ?
255名無しさんの野望:2006/11/04(土) 09:57:54 ID:QMzpcvOT
DAIM+SMEPでソヴィエトやってたら1941年中にドイツ野郎がブリテン島攻めに成功してイギリス降伏、連合離脱、フランス消滅
弱小国集団になった連合、ヨーロッパ、中東、日本が組んで枢軸半世界制覇状態
最後の希望赤軍300師団と、国境沿いに作った大祖国要塞を挟んでファシスト軍300師団位強が睨み合っているんだけど

何度相手にしてもドイツ兵ツエー
敵40に100スタック発射したら60師団に増えて跳ね返されたの繰り返し
DAIM入れるとAI用削りができなくなるからいいな
256名無しさんの野望:2006/11/04(土) 10:34:13 ID:dy+9xfpT
へぇ、伍長がブリテン制圧に成功するって良くあるんだ。なんだか小説思い出したよ。英国占領って奴、面白かった。
257名無しさんの野望:2006/11/04(土) 10:45:13 ID:Tk+Tl6xP
ギンギラ民兵さりげなく〜そいつがおーれのやり方〜
258名無しさんの野望:2006/11/04(土) 10:56:49 ID:X20CbMX4
>>255
今なら聞ける!!
DAIMとかSMEPの入れ方がよくわからないorz
ダウンロードして実行したやつをDDのAIのフォルダにぶち込むの?
readmeよんでもよくわからなす・・・orz
259名無しさんの野望:2006/11/04(土) 11:14:59 ID:vDyZOQ2Q
SMEPは知らんがDAIMはインストーラー付いてるだろう。
260名無しさんの野望:2006/11/04(土) 11:30:39 ID:X20CbMX4
>>259
インストールしたらそれだけでおk?
もう反映されてるの?
261名無しさんの野望:2006/11/04(土) 11:32:35 ID:XnA8sAEk
反映されてる
試しにゲーム始めれば分かるよ
262名無しさんの野望:2006/11/04(土) 11:33:36 ID:QMzpcvOT
>258
DAIM20061005にはインストーラがついているのでダウン解凍実行
旧版の20060824にはついておらず、そのまま上書きする
SMEPもそのまま上書き
念のためフォルダごとバックアップは取っておくこと

DAIMにはAIだけでなく、若干のイベント修正もオマケでついてる
入れなくてもいいけど多少バランスが変わる、アメリカの戦争の準備が遅くなったり
263名無しさんの野望:2006/11/04(土) 11:37:18 ID:X20CbMX4
>>259
>>261
>>262
ありがとう。
さっそくこれ入れて、日本、アメリカ、スペインあたりを共産入りさせてドイツでプレイ
してみるよ!!!
264名無しさんの野望:2006/11/04(土) 11:50:01 ID:4BkGaacs
空挺師団ってどんな武器を持って飛行機から飛び降りるんだ?
小火器ばかりだと火力不足になりそうなんだが。
265名無しさんの野望:2006/11/04(土) 11:53:13 ID:utq8aVdW
オーストリア併合後のドイツとチェコスロヴァキアが卵子と精子にしか見えない件について
266名無しさんの野望:2006/11/04(土) 12:03:32 ID:xCJTpdxp
>>264
降下に邪魔になりそうな物資は別にパラシュートにつけて
投下したりするんじゃ?
267名無しさんの野望:2006/11/04(土) 12:05:39 ID:uuDBjZ8q
超〜〜〜〜久々にプレイしたんですが。
パルチザンがパルチザンがパルチザンが。
その後対パルチザン定跡は進化しましたかの。
268名無しさんの野望:2006/11/04(土) 12:44:46 ID:VT0ib/lT
どうすれば、枢軸国に参加申請できるの?
マニュアルに「同盟に参加」という項目があるが、
実際のメニューにそんな項目がないのだが。
ちなみに、日本でプレー。目的はドイツの青写真。

269名無しさんの野望:2006/11/04(土) 12:51:32 ID:vkkCQjOv
>>268
日本だったらまず満州との同盟を解消しないとだめ
270名無しさんの野望:2006/11/04(土) 13:24:03 ID:gaNlcdzj
>>264
第二次大戦の頃は>>266が言うように、重い装備は箱に入れて投下していたそうだ。
パレンバンに降下した日本軍の場合、個人装備の小銃すら別に降下させていたので
降下地点により小銃が手に入らなかった兵士は拳銃と手りゅう弾だけで戦ったという話です。
271名無しさんの野望:2006/11/04(土) 13:29:46 ID:CHLxhiRC
落下傘背負って飛び降りるー
足から降りずにケツを打つー
神様俺達何者だー?
俺達基本的空挺師団!
272名無しさんの野望:2006/11/04(土) 13:30:56 ID:jn5LYhgM
HoI的には野戦砲までは一緒に降下おk
273名無しさんの野望:2006/11/04(土) 13:31:50 ID:zfHvIDpj
重戦車とともに空挺降下
萌え
274名無しさんの野望:2006/11/04(土) 13:37:35 ID:5VfeS4Tx
偶然にもその重戦車が敵の将軍に命中
275名無しさんの野望:2006/11/04(土) 13:54:12 ID:zfHvIDpj
バルボ将軍 死す!
276名無しさんの野望:2006/11/04(土) 14:15:03 ID:iQQuikvS
いやー硫黄島見てきたわ
兵は死なせちゃいかんな
と言うわけで消耗抑制に進みます\(^o^)/
ガムランGO!GO!
277名無しさんの野望:2006/11/04(土) 14:26:02 ID:1/94tmWK
消耗抑制ドクトリンはちっとも「消耗」を「抑制」できていない件について


あの弱さじゃ逆に消耗しまくりで困りんぐ
278名無しさんの野望:2006/11/04(土) 14:30:34 ID:lbsHNepG
日本の浸透襲撃ドクトリンって使い方覚えると結構強いな。
でもまあ、それでも所詮歩兵だが。
279名無しさんの野望:2006/11/04(土) 14:32:53 ID:uRqpLcur
逆に考えるんだ
弱くて使う気にならないから、結果として消耗を抑制出来る、そう考えるんだ
280名無しさんの野望:2006/11/04(土) 15:07:28 ID:VxhWbjHq
238 名前: 名無しさんの野望 投稿日: 2006/11/04(土) 05:58:33 ID:uB1czN0f
ひさしぶりに4gamerみたらDOOMSDAYの新しい連載がはじまってた

俺はあの連載見て買ったw
4 gamerは糞レビュー多いけどあの連載はおもしろかった。
281名無しさんの野望:2006/11/04(土) 15:16:37 ID:CCst9GHN
独企業は「ブッシュ好き」? 献金の3分の2共和党に
http://www.asahi.com/business/update/1104/001.html?ref=rss

例のトーテンコプフ事件といい流石に血は争えないなぁ。
戦車砲や原潜を受注したいだろうなー スレチガイスマソ
282名無しさんの野望:2006/11/04(土) 15:18:05 ID:ytAGMpPy
赤化ハンガリーにスロバキアを与えたら、現地にて独逸と
向き合ってた50個師団が配置転換されて吹いた。
にも拘らず平然と戦線維持する赤軍に更に吹いた
283名無しさんの野望:2006/11/04(土) 15:19:19 ID:FzWIK61B
    /        ,  iii ゙!,ヽ,  ,ヽ, ゝ、.. ;;;, ゙ヽ,
    i゙       ,  ,! , ili l i., l;, i, l;;;;,`ミ゙ヾ';;;, ゙i i
    !i゙ ;'   ,i  ,! ,/!,i,iハト, i, !! |i', ゙i; i;;;';';,,_ミ:: ;;, リ
    lv',ィ' ,;;;i 〃;/ リ.リl| !l゙:,ト,゙:、li;'、 i:.゙i;..;;;;;;;,ヾ ;;:〈
   ,ィ,ィ/ ,,;;:;;イ,/シノン' ノ ゙l! ゙'いミ`ミゝミゝ、゙';;;;;;;;;;;;;'v;;;i
  '" / ,;;-''シr--=、∠,,__゙、 ゙ゝ,;≧-─ミーi;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
   i゙i゙  ;;ヘ | ーt‐:ァミ:`、` ' '<"t::ラー- |;;;ハ;;;;;;;;;;i゙
   ゙;゙、 ( ハ,!  `""´'  ゙:   `' ` ´   ノ;リ ,i;;;;;;ノ
    ゙:,゙:、.ヽ,ミト:       ,  :.      ケノ./;;ャ'′
      `:、`ー;      ,'.  :::,     '゙フー';;l゙  消耗抑制が何故使えないか分かるかいユリアン?
       ノ,;;;;゙ト     `ー-‐'゙     /};;;;;;;l、
      ,ィ'ス、;;;|`、   -‐ - ─-   /,.};;;;;;;;;;「
      _」 ゝ、;;;l ;゙:、   '''''''   ,ィ゙ 'ク;;;:;:;;;;」
  _//   `:'、 ゙; ゙' 、      ,ィ'゙ ;'ク:::::::::::;`;、_
 '"/  l    r‐`i゙:,  `ー---‐''゙  「..:::::::::;ィ^!;;;;;;;;;;;;
     ゙!   |:::::P"⌒`ヽr〜''⌒`く! ::::::::i゚_ノ,;;;;;;;;;;;;
      |   ,l:::::::|   / バ    ,l :::::;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;
      ゙: /:::::::::゙i    ヽノ    l ::;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
284↑     :2006/11/04(土) 15:20:47 ID:jN01dmXq
あの・・・板違いですよ
285名無しさんの野望:2006/11/04(土) 15:27:15 ID:WR2B31HC
>>264
>>270
それどころか英米もD-dayに限り、小火器すら別の物にいれて降下した。
やっぱり自分の銃を入れた袋が見つからないってことで、それ限りで廃止になったが。

当然空挺部隊は装甲兵器を伴えないし、砲なども降下はさせれないため火力は弱い。
ただ場合によっちゃグライダーでの対戦車砲や車両降下ぐらいはあった。
286名無しさんの野望:2006/11/04(土) 15:40:38 ID:VxhWbjHq
そういやFPSのCoHのペガサスブリッジにグライダーで強行着陸する
MAPでも重火器一切なかったな。
敵の対空砲分捕って戦車潰してたような気がする。
287名無しさんの野望:2006/11/04(土) 15:46:02 ID:gaNlcdzj
>>285
1989年の米軍のパナマ侵攻では、空挺戦車M551シェリダンが実際に
パラシュート投下されたようだね。
でも、この戦車あまり評判が宜しくないようで・・・
やっぱ現代でも空挺部隊の火力って貧弱なのかなあ・・・
288名無しさんの野望:2006/11/04(土) 15:47:26 ID:4BkGaacs
Flak88はすぐ壊される。

無限に地面から湧き出るPanzerfaustを鹵獲して、
四方八方から現れる戦車を歩兵一人でなぎ倒していくMAPだろ。
289名無しさんの野望:2006/11/04(土) 15:57:16 ID:VxhWbjHq
>>288
俺も最初破壊されてたんだが、戦車が沸いたと同時に撃ってたら破壊されずに終わった。
むしろ照準あわせるまでに戦車の機関銃で射殺される事がおおいな。

確かに味方はヘボイ、うまくカヴァーしても2、3人しか生き残らない。
290名無しさんの野望:2006/11/04(土) 16:41:38 ID:Ma7L4xBQ
ノルマンディ上陸作戦のときテトマーク戦車とかいうのがグライダーで降下してなかったけ?
291名無しさんの野望:2006/11/04(土) 16:52:04 ID:gaNlcdzj
>>290
Mk.VIIテトラーク軽戦車だね。
ノルマンディーにはグライダーに搭載され6両が実戦投入されたそうです。
292名無しさんの野望:2006/11/04(土) 17:11:17 ID:i6GZxvEp
>>287
空挺師団っていって思い浮かぶ、輸送機のドアが開いてそこからパラシュート付けた兵士が降下、パラシュートの花が咲く…

といった光景は先進国では最近は流行らない。無論訓練とかはしてるが、被害が大き過ぎる
大抵は輸送ヘリで直接乗り込み、攻撃ヘリが護衛に付く。大砲とかはヘリに吊り下げて持っていく…持ってける状況ならば。

ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/ch-47-dvic299.jpg
こんな感じで

293名無しさんの野望:2006/11/04(土) 17:12:43 ID:O6vewoFN
余り広範囲にばら撒くと、二等兵探しに敵地に行かなきゃいけなくなるよ
294名無しさんの野望:2006/11/04(土) 17:12:58 ID:neKq6VXh
空挺師団なんて使ったことねぇなぁ
295名無しさんの野望:2006/11/04(土) 17:13:22 ID:NMeUlxr0
っていうか兵員輸送機に空挺兵以外乗せられないのは何故だろう
別に空挺強襲しなくてもさ、遠隔地に素早く輸送できるだけで良いんだが
296名無しさんの野望:2006/11/04(土) 17:14:45 ID:5VfeS4Tx
>>295
空挺兵の兵舎として利用されてるんじゃないの?
297名無しさんの野望:2006/11/04(土) 17:16:35 ID:i6GZxvEp
>>295
戦車とか大砲とか持ってけないからじゃね?
兵士だけ行っても仕方無い
298名無しさんの野望:2006/11/04(土) 17:23:07 ID:R6uR+UqI
 質問があります。

 説明書に、「遠方への物資輸送は、中継の物資集積所を作ってから小規模な船団を編成した方がいい」って書いてあるんだけど、いざトラックやシンガポールをその中継地点にしようと思っても、そこを始点に物資船団を組めないんです。
 もしかして、俺は説明書に嘘をつかれたんですか?
299名無しさんの野望:2006/11/04(土) 17:24:36 ID:gaNlcdzj
日本の陸自でも第1空挺団や第1ヘリコプター団なんかが合わさって
中央即応集団とかっていうの作るんだよね。
そうだよね、ヘリコプターが運用できる状況なら、
危険で非効率な落下傘降下なんか必要ないか・・・
300名無しさんの野望:2006/11/04(土) 17:33:24 ID:wkFG9MRa
現在は落下傘降下は米軍がベトナムでやったように
特殊部隊等の小部隊の潜入くらいかなぁ
301名無しさんの野望:2006/11/04(土) 17:40:59 ID:OvvlBJ6z
歩兵でもバシバシ飛行物を落とせるご時勢だしな
302名無しさんの野望:2006/11/04(土) 17:41:34 ID:OvvlBJ6z
いや、歩兵じゃなくて民兵か
303名無しさんの野望:2006/11/04(土) 17:53:31 ID:dy+9xfpT
輸送機は主に空挺運ぶより補給物資運んでる方が多いな。
戦術爆撃機や戦略爆撃機で空輸補給が出来ないなんてなぁ。
包囲下に置かれた山下元帥率いる帝国装甲軍が、生産改良あわせて三年もかけた装甲軍が!!ロスケヒドス
で、死守ボタンって何処にあるの?
304名無しさんの野望:2006/11/04(土) 17:59:57 ID:gaNlcdzj
戦略爆撃機なら小さく梱包すれば結構な量の貨物を運べそうなもんだよねえ。
305名無しさんの野望:2006/11/04(土) 18:00:08 ID:kxIlWDhR
>>295
空挺師団は歩兵師団のそれより数が少ない(はず)
飛行機の数でも足りないんだろう。(多分)
306名無しさんの野望:2006/11/04(土) 18:08:54 ID:gaNlcdzj
>>305
>>297の言うとおりだと思うよ。
一般の歩兵師団でも空挺師団と比べれば遥かに重装備で
大砲や車両をたくさん保有しているから。
車両が少ない部隊は馬が沢山居るし、
これらを全部運ばなければ歩兵師団としての戦力は発揮できないからなあ。
このゲームデザインで納得してます。
307名無しさんの野望:2006/11/04(土) 18:49:51 ID:rgVyZ9w+
>292
ヘリボーンと空挺って別じゃね?

>304
B29で爆弾が1トンちょっと。
Me323ギガントだと荷重17トンくらい。
ギガントはあんまりとしても、DC3でも5トンくらいは積めたみたい。
戦術爆撃機じゃいわずもがなだな。
308名無しさんの野望:2006/11/04(土) 18:58:03 ID:gaNlcdzj
>>307
調べてみたら、現在、世界で最もポピュラーな輸送機C130で搭載量20tだってね。
それでも、実際乗ってみたら凄く小さく感じたんだけど、
第2次大戦中の輸送機とか戦略爆撃機って想像以上に小さかったんだね。
309名無しさんの野望:2006/11/04(土) 18:58:15 ID:WR2B31HC
現実でも、HoI2に戦術爆撃機として出てるHE-111が物資輸送してたのにな。
戦車も空輸してたし
310名無しさんの野望:2006/11/04(土) 19:00:32 ID:MEX+mDwb
http://military.sakura.ne.jp/world/w_b29.htm
ここによるとB-29は凡そ9tまで積めたらしい。
B-29に積めるのが1tというのは一発の爆弾のサイズでは?
どちらにせよ餅は餅屋で輸送機の方が使いやすいのは確かだろうけども
311名無しさんの野望:2006/11/04(土) 19:01:40 ID:wkFG9MRa
マジで? He111で戦車空輸してたの?
あの細い胴体でどうやって
312名無しさんの野望:2006/11/04(土) 19:13:56 ID:foBkWLLN
一方ソ連はパラシュートなしで落とされた
313名無しさんの野望:2006/11/04(土) 19:15:44 ID:MGhoXg93
しかも人を
314名無しさんの野望:2006/11/04(土) 19:16:24 ID:NMeUlxr0
大丈夫、地面には雪が積もってるからクッションになる
315名無しさんの野望:2006/11/04(土) 19:17:15 ID:OvvlBJ6z
ロシアの空挺戦車の動画を見たな、パラで着陸したらそのまま走っていたが中の人は大丈夫なんだろうか?
316名無しさんの野望:2006/11/04(土) 19:44:26 ID:zfHvIDpj
ウォッカが切れた時点で死にます
317名無しさんの野望:2006/11/04(土) 19:44:56 ID:IoC9HEYv
ウォッカが切れても工業用アルコールで代用可
318名無しさんの野望:2006/11/04(土) 19:45:23 ID:5VfeS4Tx
>>316
大丈夫冷却水がある
319名無しさんの野望:2006/11/04(土) 19:47:05 ID:QMzpcvOT
>317
ウォッカが切れると死ぬ、かといって工業用アルコールを飲んでも死ぬ
ロシア人は迷わず後者を選んだ
320名無しさんの野望:2006/11/04(土) 19:50:33 ID:9fA5J2NS
酒のむ奴にはろくな人間はいない=ロシア人は全員ウンコ
321名無しさんの野望:2006/11/04(土) 19:51:41 ID:5VfeS4Tx
ロシア人のとーちゃん=ウンコ
ロシア人のかーちゃん=特殊部隊
322名無しさんの野望:2006/11/04(土) 19:56:19 ID:8Pr2X8cQ
今日HoI2Doomsday買ってきた
チュートリアル始めた
2番目の説明でポーランド攻めろ言われたんで攻めた
負けた
何度も繰り返してみたが負け続けた

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

また明日頑張ろう
323名無しさんの野望:2006/11/04(土) 20:06:32 ID:sNs0iNTi
>>322
いや、ネタだろう
324名無しさんの野望:2006/11/04(土) 20:11:30 ID:VDtq5Fwj
39年ポーランド侵攻と同時に歩兵4個、戦車1個師団で英国上陸作戦を計画中。
上陸地点に守備隊1個なら勝てるだろう。
 諸君!朗報を待ちたまえ。
325名無しさんの野望:2006/11/04(土) 20:19:20 ID:8R7uI/E0
>>308
燃料が占める割合が大きいからじゃない?
戦略爆撃機だと足が長いし

326名無しさんの野望:2006/11/04(土) 20:20:37 ID:zr3EGLL6
ちょっと質問だけど、飛行機で地上攻撃するときコンピューターがアホで
敗走する敵や移動中の敵じゃなくて塹壕に篭ってる敵を攻撃する時があるんで
自分で指定した敵に攻撃させる方法はありますか?
327名無しさんの野望:2006/11/04(土) 20:25:39 ID:wkFG9MRa
>移動中の敵爆撃

不思議大戦にちょっとのってた
328名無しさんの野望:2006/11/04(土) 20:29:23 ID:NMeUlxr0
逆に考えるんだ
爆撃をした場所を攻撃して塹壕から追い出せばいいんだ
329名無しさんの野望:2006/11/04(土) 20:29:37 ID:i0p/NJDH
なんで野戦を数時間で終わらせちゃうかな?
一ヶ月くらいガチで攻防するのもありだろう。
330名無しさんの野望:2006/11/04(土) 20:31:43 ID:iiYPTmLz
広島と福岡で敵軍がにらみ合ってるのに
航空隊が大阪を爆撃するとかあり得ないと思うんだ

戦闘中なら優先的に爆撃してくれるよね
敗走も優先する設定になればいいんだが
英訳して書くのマンドイ
331名無しさんの野望:2006/11/04(土) 20:46:27 ID:sZo5RR+d
>>330
非同盟国と共同戦線を張った時、連中の領土へ飛ぼうとして諦めたりするよな。
あれもどうにかしてほしい。
332名無しさんの野望:2006/11/04(土) 21:00:12 ID:vDyZOQ2Q
HoI2の研究機関のチートってDDじゃ使えんのかな?
research_costの値をいじる奴らしいんだけど
DDのには見つからない
333名無しさんの野望:2006/11/04(土) 21:05:07 ID:rIu7pbgI
>>329
多分このゲームはドイツ初期の電撃戦を再現することに主眼を置かれている
Vicだとかなり陸戦が長引いたはず、うろ覚えだが
334名無しさんの野望:2006/11/04(土) 21:10:42 ID:sZo5RR+d
補充しすぎるからじゃないか。現行でもタワーが建ってるのに、それだけ長いと
全軍がそこに集中されて、まさに「皇国の興廃この一戦にあり」の状況が出来上がると。
335名無しさんの野望:2006/11/04(土) 21:20:12 ID:i0p/NJDH
VICって飛行機でるの?
やったことないから知らんけど
336名無しさんの野望:2006/11/04(土) 21:31:34 ID:1Mrq0Dt2
ぶっちゃけこのゲームでは「電撃戦」か「人海戦術」の2択
突破するか押しつぶすか

一月戦闘=戦線の停滞 これ負け戦
337名無しさんの野望:2006/11/04(土) 21:32:11 ID:MGhoXg93
その状態で別働隊で完全包囲してあとは無人の野をかけるのみ。というのもまずいだろうから・・・
338名無しさんの野望:2006/11/04(土) 21:33:39 ID:DghBj/9W
>329
そもそも二次大戦の戦闘で
このゲームで言うところの1プロビンス争奪に 1ヶ月も延々殴り合ってた事例ってめったに無いんじゃないのか
基本機動戦だし

島嶼への上陸戦は別だけど 現行でも結構時間かかるようになってるぜ? 
339名無しさんの野望:2006/11/04(土) 21:35:12 ID:jrnNM/Xa
だれか>>298の質問に答えてやってくれ。

俺は自動で放置なんだが、興味あり。
340名無しさんの野望:2006/11/04(土) 21:38:02 ID:i0p/NJDH
>>338
WW1以前の軍事レベルの国のほうが多いわけだし…
341名無しさんの野望:2006/11/04(土) 21:40:37 ID:DghBj/9W
>340
その辺の国はプロビンス移動だけで1ヶ月かかるだろ
342名無しさんの野望:2006/11/04(土) 21:51:41 ID:QMzpcvOT
>329
一年以上M-R協定ライン上でガチ攻防してるよ
下手に要塞作っちゃったもんだから引き込んで殲滅とか出来ないね
180スタック発射した数時間後に敵軍が100超になってるのを見たときは核開発してないことを後悔した
343名無しさんの野望:2006/11/04(土) 21:56:15 ID:OvvlBJ6z
火器が発達、機械化が進むにつれて戦闘時間はガンガン短くなるだろうよ。
剣や槍でやりあう時代ならともかく
344名無しさんの野望:2006/11/04(土) 21:59:29 ID:DghBj/9W
>342
そんなときはバルト海沿いに大規模上陸作戦仕掛けろ
345名無しさんの野望:2006/11/04(土) 22:14:14 ID:QMzpcvOT
>344
普通にドイツ人と殴り合って勝てるかどうか、頑張ってみたかったんだ
ノーマルはかなり余裕があったけど、DAIMだと平地で殴り合ってるだけなのに妙に強い理由が判らん

というかAAR見てると思うけど皆上手く戦うよな、漏れは未だに包囲殲滅が上手くできない
破滅ヘ向カウの1941年みたいに綺麗に決まったためしがねぇ
346名無しさんの野望:2006/11/04(土) 22:18:14 ID:OvvlBJ6z
daimとsmepって共存できるのか? 構成ファイルをみるとそうは思えないんだが
347名無しさんの野望:2006/11/04(土) 22:20:12 ID:QMzpcvOT
>346
readme.txtかフォーラムにDAIMに完全対応と書いてなかったっけ?
348名無しさんの野望:2006/11/04(土) 22:23:19 ID:OvvlBJ6z
>>347
入れ方は daim→semp でいいか?
349名無しさんの野望:2006/11/04(土) 22:29:56 ID:DghBj/9W
>345
機動力の有る突破部隊と 戦線を構築する歩兵師団とを分離して運用する
突破部隊は一線をぶち抜いて戦線後方に踊り込み 後方旋回(遮断されないように機械化で守るのが吉)
あとは適当に 包囲しやすい形勢になった前線プロビンスを囲い込んで殲滅と

あるいは敵部隊を自陣に引き込み 突出部をわざと形成させ
付け根の部分に強力な部隊叩きつけて占拠→遮断包囲撃滅

機動力のある部隊が少なくても 進軍速度に緩急をつけて わざと突出部を作らせながら前進すりゃ
そのどっかで殲滅戦に持ち込みやすい

まぁいろいろ試してみろ 
空襲だけだとマンネリになるぞ
350名無しさんの野望:2006/11/04(土) 22:34:40 ID:QMzpcvOT
I have a small advice for all SMEP players, if you want a much more challenging AI to enhance the gameplay,
SMEPプレイヤーにちょっとアドバイス。 もしもっと賢いAIにしたいと思うなら、
download DDAIM from the DAIM forum. The mods are completely compatiable
DAIMフォーラムでDDIMをダウンするんだ。 このMODは完全に両立できる
( just tick off the "costumized events" option when you install DAIM, so they will not overrun SMEP events )
DAIMインスコ時は"costumized events" のチェックははずしておこう。 それでSMEPイベントは上書きされない。
and they both enhance the part of the game which they modify greatly.
両方ともゲームを大幅に賢く修正するぞ。

フォーラムのDD-SMEP5.1スレで作者(?)が書いていた
インスコ順序は書いてないけどoverrunということは、SMEPが先じゃね?

漏れはよく読まずにDAIMから入れたけどな
ドイツがセーブ&ロードしても西方にも東方にも発進しなかったのはそのせいかもしれん
351名無しさんの野望:2006/11/04(土) 22:36:40 ID:hoLLdaca
>>328
爆撃したところ攻撃→敵撤退→別のところ攻撃し始める
352名無しさんの野望:2006/11/04(土) 22:36:49 ID:OvvlBJ6z
>>350
どうもありがとう。

これから入れてくるわ
353名無しさんの野望:2006/11/04(土) 22:40:59 ID:OvvlBJ6z
と思ったらdd-amep5.1のリンクが飛んでるよママン。
だれかウプロダに上げてくれませんか? かなりグレーだとは思いますが
354名無しさんの野望:2006/11/04(土) 22:44:42 ID:QMzpcvOT
ttp://www.megaupload.com/jp/?d=MLCF78C6
これでダウンできない?
355名無しさんの野望:2006/11/04(土) 22:50:22 ID:OvvlBJ6z
>>354
smep公式?からもそのリンクをクリックしてみたんですが、 こんな画面で落とせないんですよ

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0708.jpg
356名無しさんの野望:2006/11/04(土) 22:59:49 ID:VZuIE801
>>338
ガダルカナルは5ヶ月以上やってましたよ
実際問題世界レベルでみれば機動戦で一気に殲滅できたとこなんて
そんなにないと思いますがねぇ・・・
357名無しさんの野望:2006/11/04(土) 23:04:08 ID:QMzpcvOT
>355
パラドうぷろだのOther Up Loader、up1132.rar
358名無しさんの野望:2006/11/04(土) 23:04:54 ID:OvvlBJ6z
>>357
どもども。
359名無しさんの野望:2006/11/04(土) 23:07:11 ID:7N8Hq+tF
初めての独ソ戦争なんですけど、めんどくさくネ?
360名無しさんの野望:2006/11/04(土) 23:08:51 ID:zke/3qP9
大規模作戦がめんどくさかったらこのゲームできなくね?
361名無しさんの野望:2006/11/04(土) 23:12:58 ID:7N8Hq+tF
なんかちょっとデカイ中国にしか見えないんだけど
あいつ等強いの?

日本、ソ連、ドイツ+イタリアの4カ国同盟とか出来ないの?
362名無しさんの野望:2006/11/04(土) 23:16:22 ID:ytAGMpPy
>>361
序盤はマスクデータまで付けられて弱くされてる>ソ連





でも、数ヶ月ごとにシベリアの奥地のICが6ずつ増加していく
363名無しさんの野望:2006/11/04(土) 23:16:47 ID:zke/3qP9
ソ連ドクトリンは中盤以降から異様に強くなるから安心するんだ。
そして日独伊同盟は防共協定から発展したにもかかわらず+ソ連の4カ国同盟が
成立するとか思うのは松岡外相だけにしてくれ。ただし極少の可能性はあったと思う。
364名無しさんの野望:2006/11/04(土) 23:18:25 ID:zkWqY7Fc
漠然とだが感じること
アメリカ強すぎ
ソ連陸軍強すぎ
ドイツ陸軍と空軍強すぎ
日本海軍強すぎ
イギリス弱そうにみえて強すぎ




他は弱すぎ
365名無しさんの野望:2006/11/04(土) 23:22:10 ID:foBkWLLN
だいたい途中で飽きて中小国でやるのが俺
366名無しさんの野望:2006/11/04(土) 23:27:08 ID:ytAGMpPy
ソビエトは冷静に考えると無限に近い労働者と4・5当たり前の戦車指揮官とに
恵まれた優秀な軍団ですから。粛清してジューコフとコーネフが両方死んでも気楽にいける
367名無しさんの野望:2006/11/04(土) 23:39:45 ID:7N8Hq+tF
ソ連は1941年の陸軍ドクトリンが完成するまでに時間が掛かりすぎるのが駄目駄目。
368名無しさんの野望:2006/11/04(土) 23:46:39 ID:WRLitvaU
防戦ペナルティが全部解けたソビエトの恐ろしさはマジ外道
尋常じゃない物量を生かした波状攻撃でドクトリンの差なんぞ屁でもないぜフゥハハァー

ただし、ソ連流の戦争に慣れすぎると小国プレイの時に音速で人的資源が枯渇する諸刃の剣。
369名無しさんの野望:2006/11/04(土) 23:47:24 ID:VxhWbjHq
エースコンバットのどれかで敵が輸送機で戦車を降下してくるシーンがあって、
うわっSFくせぇと思ってた時代もありました…orz

実際にやっとんのね。
370名無しさんの野望:2006/11/04(土) 23:53:34 ID:W6Uk2qN5
「うわっ!古くせえ。今どき空挺戦車かよww」が正解。
371名無しさんの野望:2006/11/05(日) 00:29:22 ID:2ukgyxhP
あのー 樺太に 精鋭3師団ほど揚陸しちゃったんですけど
これって回収は、、、
軍港作るしかないですか
372名無しさんの野望:2006/11/05(日) 00:40:57 ID:0IbcCbQu
お前は何を言っているんだ?

軍港は、あるだろ。海軍基地なんぞ作る必要なし。
373名無しさんの野望:2006/11/05(日) 01:11:35 ID:4MsAhhq8
このゲーム面白いんだけど、援軍テロやられると
一気にやる気なくなるわ。
374名無しさんの野望:2006/11/05(日) 01:14:08 ID:htqpqawb
>>371
間宮海峡を突破してソ連領から帰るとか
375名無しさんの野望:2006/11/05(日) 01:17:13 ID:s5syyQ99
NHKの北朝鮮ドキュメンタリーを見てた
・・・あれか、ソ連にとって北朝鮮は「勝手に宣戦布告して戦争に巻き込んでくれる属国」か
HoIだとあんまり起きないけど、EU2だとしょっちゅうだから迷惑なのは判らんでも無い
376名無しさんの野望:2006/11/05(日) 01:19:58 ID:bmdOGcj1
>>373
使いつぶせばいいんだよ
377名無しさんの野望:2006/11/05(日) 01:21:41 ID:PSPNnH26
ソビエトがイタリア南部を制圧した場合でもパスタは赤軍に降伏してくれる?
378名無しさんの野望:2006/11/05(日) 01:22:16 ID:ndu8s+oR
>>366
無限に近いってのは無限じゃないから…
379名無しさんの野望:2006/11/05(日) 01:25:19 ID:m5rfce2p
北のドキュは同志や土工が見れたからよかったかな、
ソ連の中の人の締めで笑った。朝鮮民族はアレというか法則か
380名無しさんの野望:2006/11/05(日) 01:25:40 ID:qEkZ+lOR
>>375
HoI的に言えばドイツから見た日本だな。アメリカに宣戦布告するなと。
381名無しさんの野望:2006/11/05(日) 01:36:48 ID:xmLen3Lg
属国は宣戦布告できなかったような。

ということで、同盟国に格上げナ


主体思想の青写真は(ry
382名無しさんの野望:2006/11/05(日) 03:17:06 ID:s29msRCk
1936年、アメリカが共産化してソ連と同盟を結ぶ!
初めから平和補正の取れた米国の物量で圧倒する海事力。
レンドリースと青写真で肥え太る人的資源のソ連。
世界は共産化の危機に…。

なMODって無いかな?
383名無しさんの野望:2006/11/05(日) 03:19:14 ID:JE7OzkIN
しょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーもない質問で
非常に恐縮なのだが、wikiの
ttp://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?%CE%F2%BB%CB%B3%B5%CE%AC
とか。直リンでurlゲットしたけど、どうしてもFrontPageから行けません。
どういう順路なのですか!
他にも俺の回れないページが多数埋もれているかと思うと、俺の○○○もトップギアですよ!
384名無しさんの野望:2006/11/05(日) 03:22:01 ID:zejVE07B
フロントページ→ナビページ→歴史概略
385名無しさんの野望:2006/11/05(日) 03:23:25 ID:JE7OzkIN
即レスありがとう!
見つからなかった検索ページもめっかった!
ありがとう!(;゚∀゚)=3 ムッハー
386名無しさんの野望:2006/11/05(日) 05:04:30 ID:ndu8s+oR
たしかに、wikiは順路がわからないことがあるね。
メニュー構成がちょっとアレなのかも。
387名無しさんの野望:2006/11/05(日) 05:07:32 ID:ZTY9nfGN
HoI2wikiは階層が深い作りというか、
探し物をしてもどこにあるのか一目では全然わからないね。
一見には使いにくい。
388名無しさんの野望:2006/11/05(日) 05:16:15 ID:0IbcCbQu
>>380
ドイツでヴィシーを成立させなければ
日本がインドシナに進駐することもなく
ちょっとだけアメリカ参戦を遅らせることができるはず。
389名無しさんの野望:2006/11/05(日) 05:21:48 ID:0IbcCbQu
>>382
ソ連IC180+
アメリカIC300+

どう見ても、これくらいいないとまともな戦争にならんw
ドイツIC140
イギリスIC150
日本IC80
フランスIC80、ついでにイタリアあたりw

海を日英でアメリカに対抗
陸をドイツ、フランス、イタリアでソ連に対抗

これでもおそらく石油の産出量の差で負けるな。
米ソで800位産出するのに対して、
それ以外同盟はおそらく半分の400も出ないw。
390名無しさんの野望:2006/11/05(日) 05:32:00 ID:0IbcCbQu
初めて独ソ戦をしてみたのだが、弱かった。5月開戦で11月までの
半年で、レニングラード、モスクワ、スターリングラードを落とせた。
カスピ海の上辺りまでは進出できた。スカンジナビアもあと2プロヴィンス。
ソ連の歩兵師団は100個切った。
こちらは歩兵180個、自動車14個、戦車26個、守備兵50個、それに労働力が400位。

エネルギーが40万、石油が18万、レアが7万位。
391名無しさんの野望:2006/11/05(日) 06:06:34 ID:IGHWZgoV
>356
ガダルカナルは
米上陸→米占領→日本反撃→撃退される(HOI的にはここで1戦終了)→再上陸→再撃退
戦闘やって撃退されてまた上陸して撃退されてって展開だから野戦延々1ヶ月とは全く意味が違う
HOIでも がっちりと陸空海で守り固まってる島嶼に上陸戦仕掛けて奪い取ろう思ったらあれこれやって1ヶ月単位で時間かかるわいな

つーか 独ソ日米英仏あたりが絡んだ主要な陸戦において
1プロビンス単位って狭い範囲で 数ヶ月単位の規模で野戦やってた事例なんて記憶に無い
つーか 1ヶ月延々戦い続けるなんて二次大戦以前でも攻城戦くらいしかねーよ 
数ヶ月対陣小競り合いににらみ合いはちょくちょく思い当たるけど 延々殴り合い続けてたって事例はいくつあるよ

スターリングラードやイタリア半島は 要塞化or都市化してる狭い範囲に
かろうじて補給つながってる云10個師団が立てこもってる状態だから
それを落とそう思ったらHOI内でもじゅーぶん時間喰うがな
392名無しさんの野望:2006/11/05(日) 06:39:17 ID:z+DjE6iL
初ソ連プレイ、43年でやっとドイツ併合できた
今までのブレイで一番熱い戦いだったw
393名無しさんの野望:2006/11/05(日) 07:30:24 ID:1gTtORhV
日本プレイで爽快感があるプレイスタイルってどんなのですか?
大陸戦線やアメリカと戦争すると工業力と生産の遅さにいらいらするし…
核弾道ミサイルを開発して連合国入りしたあと、ソ連を併合したドイツとシベリアの地で
何年も攻防とかやってみたけどなんか違うし…
394名無しさんの野望:2006/11/05(日) 08:06:24 ID:7cW5b2uw
爽快かどうかはわからんが、日本で工場建てまくってマッタリ内政プレイしてたが
輸入だと安定して資源を確保できなくなって結局資源地帯制覇を目指したよ。
ドイツ様崩壊後に日本とその虚弱な仲間たちで米入り連合相手に戦った。
脳内エンドルフィン全開で面白かった・・・負けたけど。
まあなんていうか、工業国家は好戦的を証明するような感じ。
395名無しさんの野望:2006/11/05(日) 08:10:01 ID:YiSYm9co
>>393
36年にオランダ宣戦布告とる中国も取る

あとは工場建ててドイツと同盟国に師団無償援助を続ける。
ドイツ起動歓待を作って喜ぶ

結果ドイツなにもしない

おわり
396名無しさんの野望:2006/11/05(日) 08:28:40 ID:kbZVxIU4
イタリアいいぜ・・・枢軸に入らずに連合と一緒にドイツ叩き・・・アメリカ様とイギリス様の支援最高!!!!!
397名無しさんの野望:2006/11/05(日) 08:31:15 ID:s5syyQ99
しかし日本宣戦後のアメリカ様はイタリアを殺すリストに入れてる罠
398名無しさんの野望:2006/11/05(日) 09:04:45 ID:X2G9LcD4
だよな…アフリカ戦線一瞬でカタついた。
つーかノルマンディーいけよ orz
フランスが真っ赤に染まっちまったじゃねぇか。
バルカン半島とインドシナは押さえたが対ソ戦がちょっと心もとない英国プレイ。
399名無しさんの野望:2006/11/05(日) 09:50:52 ID:+MOUWfkO
今まで、ゲームのルールを覚えるためのお試しプレーをしていたが、
昨日は、本格的にゲームをやってみようと思った。
初心者でも楽しめそうな日本でスタート。
まずは、歴史イベント通りに進めようと思った。
そしたら、1937で盧溝橋事件が起こり、順調に戦争開始。
てこづりながらも、1938年中に終了。
その後、世界は平和に。ドイツはポーランド占領後何もせず。
ソビエトは、700師団を超える陸軍をヨーロッパに集結させても何もせず。
ベネルクス三国は宣戦布告されることもなく、
当然ながらヴィシーフランスは成立せず、
インドシナはいつまでも、フランス領。
アメリカとは、仲たがいすることもなく、仲良く貿易。
何、このゲーム?
1946年までやったが、重さに耐え切れず中断。
400名無しさんの野望:2006/11/05(日) 10:16:22 ID:YAIHS7go
ハルノートの修正で国民党が日本の傀儡になってる時用ハルノートを作り始めたものの
ソースがスパゲッティーで全く見通しが悪い状態になってきてます
大規模なイベント郡は拡張拡張で作るものじゃないですね…初めから計画立てておけばよかった
この後国民党併合時のハルノートをさらに作ると思うと萎えますね
番号リストつけてあるだけまだマシでしたけど

軍閥&汪兆銘政府イベント郡とかの凄さを身に染みて感じました
401名無しさんの野望:2006/11/05(日) 10:27:45 ID:qEkZ+lOR
一日で46年までいけるのか。そりゃ凄いな。
よければパソコンの構成教えてくれないか。
402名無しさんの野望:2006/11/05(日) 10:42:44 ID:XUIo804y
Core2DuoE6600にしたらすさまじく速くなったという話は聞いたが
403名無しさんの野望:2006/11/05(日) 10:47:10 ID:kbZVxIU4
常識的に考えて徹夜して12時間ならいけるだろ。それぐらい・・・

5,6時間で36年から42年までいったしな。
404名無しさんの野望:2006/11/05(日) 11:02:06 ID:m5rfce2p
みんなゲーム内での一日に、どれくらいかかるんだぜ?
時間経過設定は一番速い奴で
405名無しさんの野望:2006/11/05(日) 11:05:09 ID:1o15u9YU
36-42と42-46の速度が全然違うのは俺のパソコンが古いからなのか…
特に独ソ戦が激しくなり、アメリカが参戦して本気モードで生産に入る42年以降強烈に遅くなる
406名無しさんの野望:2006/11/05(日) 11:17:23 ID:iZXQNq7p
師団数とかが激烈に増えてデータ数がとんでもないことになる後半は一日に五分以上かかったりするな
407名無しさんの野望:2006/11/05(日) 11:28:19 ID:O4IJP/ia
LOL
408名無しさんの野望:2006/11/05(日) 11:29:54 ID:IfLNQ6Ny
penM1.6Gでメモリ1.2GのショボイノートPCでも朝からみっちりプレイしたら
寝るまでにドイツ降伏くらいまでいくな。
409名無しさんの野望:2006/11/05(日) 11:30:20 ID:PSPNnH26
一時間1〜2秒くらいかな。長くとも一日一分くらい。
多分俺がソビエトで歩兵の増強を抑えてるからだろうけど、中華とジャップがウザイ。
410名無しさんの野望:2006/11/05(日) 11:37:48 ID:unzsFn87
すみません。
ドイツでプレーしてて、ハンガリーを枢軸に入れたいんだけど
友好度200でも同盟加盟要求を呑んでくれないのはなぜ?
どうすれば呑んでくれるの?
411名無しさんの野望:2006/11/05(日) 11:48:04 ID:I6K6AIAQ
>>410

ほっときゃイベントで政体が変わるんじゃなかったっけ?
412名無しさんの野望:2006/11/05(日) 12:18:29 ID:ndu8s+oR
>>399
世界が平和なのは喜ぶところじゃないか。
全世界的にまわして戦争してもいいけど。
413名無しさんの野望:2006/11/05(日) 12:42:42 ID:PSPNnH26
>>410
フランスを降伏させるとハンガリーAIが変化して枢軸に入るようになる。


イタリアの海軍爆撃機本当に狂って無いかw?
オクラホマ・イラストリアス・ソビエツキーソユーズと各国の主力艦艇を次々と殺してるんだが
414名無しさんの野望:2006/11/05(日) 13:01:02 ID:+xnw+0uG
>>410

ハンガリーに宣戦布告して傀儡にしちゃってもいいんじゃね?
415名無しさんの野望:2006/11/05(日) 13:10:20 ID:Qlqg8H5r
国境接してねぇべ
416名無しさんの野望:2006/11/05(日) 13:12:44 ID:+RYamKos
アンシュルスの時点で接するんじゃ。
417名無しさんの野望:2006/11/05(日) 13:30:15 ID:Ivc5l8DI
>399
そういう時はさっさと前のデータをロードするかしてやり直したほうがいい
ドイツがイギリスやソヴィエトを倒すとか、イタリアが地中海制覇するのはいいんだけど
戦争が起こらないってのはつまらないしな、戦争ゲーだし
418名無しさんの野望:2006/11/05(日) 14:17:49 ID:I6K6AIAQ
日本プレイで資源もICも無い中国と戦争するのがいやだったんでほっといて南方とインドに進出してたら
軍閥を残らず併合、オマケにチベットまで併合して暴走モードになった中国が宣戦してきた!
こっちは60個師団程度しかいないしインドも独立させたばっかり
ロシア・アメリカ・中国相手に大戦争!まさに破滅!
419名無しさんの野望:2006/11/05(日) 14:40:58 ID:IfLNQ6Ny
>>418
日本でやると結局中国とは戦争になっちゃうから、さっさと潰しとくしかないんだよね。
傀儡になった中国は歩兵と山岳兵の大供給源になってくれて有難い事この上ないしね。
420名無しさんの野望:2006/11/05(日) 14:58:40 ID:I6K6AIAQ
>>419
そうなのか・・・俺はてっきりこっちが何もしなければ向うは戦争なんて吹っかけて
こないと思ってたよ。
421名無しさんの野望:2006/11/05(日) 15:00:42 ID:nHw5cXYR
ノルウェー沖で英国空母2隻その他軽・重巡洋艦を海軍爆撃+ドイツ海軍総戦力
で叩いたら、キールに上陸しやがった・・・
守備隊しかいないよ。
422名無しさんの野望:2006/11/05(日) 15:03:20 ID:hc4mafYU
>>420
お前な…リアルで「こっちが何もしなければ、向うは何もしないだろう」が通るか?
中国AIは「大陸から日本を追い出せ!日帝打破!」とか叫んでるに違いない。
423名無しさんの野望:2006/11/05(日) 15:09:58 ID:I6K6AIAQ
>>422
だってこれゲームじゃん
424名無しさんの野望:2006/11/05(日) 15:13:22 ID:Ctl4HrTr
423はシミュレーションゲームの「シミュレーション」の意味を知ったほうがいい
425名無しさんの野望:2006/11/05(日) 15:20:37 ID:hc4mafYU
>>423
それを言っちゃぁおしまいよ。
426名無しさんの野望:2006/11/05(日) 15:29:44 ID:Y0ot8QkJ
>>424はいいことを言ったな
427名無しさんの野望:2006/11/05(日) 15:32:24 ID:61RWW3W5
exeファイルて何で編集したらいい?
428名無しさんの野望:2006/11/05(日) 16:00:32 ID:AjoxiNDq
>>427
正直編集しない方がいいと思うが、バイナリエディタで
429名無しさんの野望:2006/11/05(日) 16:03:42 ID:ZrR42IhS
無防備マンがいるな
430名無しさんの野望:2006/11/05(日) 16:11:39 ID:tVWJW1ZQ
AIは少将とか中将が勝手に昇進されていて
スキルも減ることはないようですが、
プレイヤーが使っている国でも何もしなくても勝手に昇進しますか?
手動で昇進するとスキルが減ってしまうのがもったいないのですが・・・。
431名無しさんの野望:2006/11/05(日) 16:13:27 ID:PSPNnH26
指揮官の自動昇進をオンにすると兵力が増えれば昇進する。
ソビエトでは粛清後にジューコフやボリスが生きていたりすれば確実に出世する
432名無しさんの野望:2006/11/05(日) 16:15:01 ID:bmdOGcj1
昇進についてはwikiにあったか忘れたが、師団数か将軍数に応じて
自動的に昇進する。史実どおりに昇進するわけではないので注意。
433名無しさんの野望:2006/11/05(日) 16:20:08 ID:Ivc5l8DI
マンシュタインやグデーリアンは大抵中将止まりで困る
元帥に昇進させてもスキル3だけど勿体無い・・・
434名無しさんの野望:2006/11/05(日) 16:26:35 ID:tVWJW1ZQ
>>431
>>432
>>433
ご回答ありがとうございました。
435名無しさんの野望:2006/11/05(日) 16:34:26 ID:tVWJW1ZQ
あっすみません、それでは自動昇進にチェックを入れていた方が
得だということでしょうか?その場合にはスキルは下がらないのでしょうか?
それとも自動昇進にチェックを入れていなくても師団数、将軍数に
よって階級が上昇するのでしょうか?
Wikiには「勝手にあがる」としか書いていなかったので条件が解りませんでした。
436名無しさんの野望:2006/11/05(日) 16:39:47 ID:+MOUWfkO
core2duoにすると早くなるのか?

それはそうと、中国とかソビエトの人的資源の膨張率が
高すぎるんじゃね?
そこのバランスが悪いのではないかと思うけど、
そこを直せばゲームバランスも悪くなるんだろうな、きっと。

437名無しさんの野望:2006/11/05(日) 17:44:33 ID:Qlqg8H5r
竹中龍造中将の写真って誰か持ってない?
画像検索してもみつからないのよね、この人
今はとりあえず竹中直人で代用してるんだけど違和感バリバリ
438名無しさんの野望:2006/11/05(日) 17:50:16 ID:a7FH8j6w
437>>
竹中直人で代用で吹いたw
439名無しさんの野望:2006/11/05(日) 17:53:05 ID:5BpQhi2t
やっぱり自分の国でやると感情移入の度合いが違うな。
初めて日本でやったんだが、まさか部隊編成してるだけでニヤニヤできるとは思わなかった。
440名無しさんの野望:2006/11/05(日) 18:19:47 ID:YuJcw/sg
日本でプレイ中100個師団ほどしかないのに物資1日に500も使ってるよ
もしかしてこれがうわさの援軍テロ?
441名無しさんの野望:2006/11/05(日) 18:20:14 ID:tVWJW1ZQ
逆に日本の部隊が包囲殲滅されたり艦隊が壊滅させられたりしたときの
悔しさもひとしおですよね。大和、武蔵がやられたら敬礼したくなるw
442名無しさんの野望:2006/11/05(日) 18:26:29 ID:kvQZL2vH
連合スキーな俺は非国民
443名無しさんの野望:2006/11/05(日) 18:28:44 ID:pIEucdsU
戦艦、空母が沈んだくらいでリセットやりなおしはいかんね。
日本で戦闘艦と輸送艦を組み合わせて上陸作戦専門の艦隊を作ったが
ハワイに強襲上陸した直後に米機動艦隊と遭遇、長門など名だたる艦を沈められた。
国民の慟哭を思うとよっぽどリセットしようかと思ったが、
最新鋭戦艦として生まれ変わった二代目長門の姿を見たときの
感動はひとしおだった。
444名無しさんの野望:2006/11/05(日) 18:34:46 ID:Qlqg8H5r
イタリアの技術陣にボローニャ大学、アルファ・ロメオ社、バリラ社を追加して御満悦
しかしベレッタのスキル4ってのはマジで納得いかんな
ユーゴのツァスタヴァがスキル5で、なんでベレッタが4なんだよ
445名無しさんの野望:2006/11/05(日) 18:43:56 ID:I6K6AIAQ
>>444
イタリアだから
イタリアのだめっぷりは全てイタリアだからで説明がつく
446名無しさんの野望:2006/11/05(日) 18:47:37 ID:LcpvyBur
>>444
ヘタリアだからさ。
447名無しさんの野望:2006/11/05(日) 18:48:39 ID:+MOUWfkO
戦略的再配置をしたらリセットかかるようになった。
昨日までは問題なかったのに。再現率100%だ。
もう、守備隊は使えない。
今日からはパルチザン対策は、歩兵+MPだ。
コストが高いので民兵+MPにしてもいいかの?
448名無しさんの野望:2006/11/05(日) 18:48:41 ID:s5syyQ99
ドゥーチェペナルティがあって研究機関のスキルが落ちてると思えばいいんじゃない?
449名無しさんの野望:2006/11/05(日) 18:50:25 ID:tVWJW1ZQ
イタリアが強くては困る開発者の意向でしょう。
450名無しさんの野望:2006/11/05(日) 18:52:17 ID:nHw5cXYR
>>447
おれも一時ドイツで 歩兵・民兵+MPを考えた。
でもドイツ軍が初期から民兵って悲しいから止めた。
(名前が空軍野戦師団』で涙ででた)
451名無しさんの野望:2006/11/05(日) 18:54:39 ID:mZ+O7fIh
連合入りしてイタリア艦隊と殴りあうプレイも楽しいよ。
長門や金剛級、扶桑級がことごとく撃沈され国民大パニック
いきなり中華民国まで日本に宣戦布告してきて国民更にパニック状態に。

地中海へ戦力投入派の海軍と中華民国を叩き潰せ派の陸軍がクーデターを繰り返し
英雄は戦争方針非難しまくり、国民不満度はもう20を越えました。
日本は連合を脱退するのではないかと不信を抱いてるチャーチルが
ルーズベルトにさっさと参戦して!と悲鳴を上げてる1942年一月。

と妄想しながらプレイしてる。
452名無しさんの野望:2006/11/05(日) 18:55:58 ID:+MOUWfkO
>>450
ごめん。
俺も兵士の後ろの2本の木で萎えた。
ドイツなのに。
ゲシュタポの制服でピシッとしてくれ。
453名無しさんの野望:2006/11/05(日) 18:56:43 ID:5QkS+9zL
当時は、イタリーも拳銃だけだしなあ。 ユーゴがスキル5なのは納得いかないけどイタリアもどちらもバランス調整でしょ
454名無しさんの野望:2006/11/05(日) 18:58:59 ID:nHw5cXYR
>>452
>>俺も兵士の後ろの2本の木で萎えた。
外人が作ってくれたヤツを導入すればいくらかいいが、ただ・・・
絵が末期のドイツ軍なんだよね。(パンツァーファアスト+自転車)
だから止めてしまったよ・・・
455名無しさんの野望:2006/11/05(日) 18:59:52 ID:+MOUWfkO
ポーランドに独立を与えようとしたんだけど、
なぜか、ダンチヒがポーランド領になってしまうんだけどさ。
独立で与える領土はこちらで決めれないの?
456名無しさんの野望:2006/11/05(日) 19:16:40 ID:JE7OzkIN
DDって、プロヴァンス譲渡の時のソートとか、出来る様になってる?
いつも探すのが大変で・・・
457名無しさんの野望:2006/11/05(日) 19:18:10 ID:hwj2wZjb
上でも、日中戦争の話が、少し出ていますが。
1936開始のGCで、日本プレー。
1936年6月に、広東軍閥と国民党が戦争開始をした瞬間に、国民党に宣戦布告。
開始当初から、日中戦争に備え、歩兵師団2個を並列し、連続で生産してました。
その余りは陸軍の改良に傾注した結果、戦争開始時点で、歩兵師団はほぼ1936年式に改良済み。
歩兵16個師団、騎兵6個師団プラス司令部3個を上陸させ、対国民党戦を始めたのです。
しかし、3回やって3回とも、開戦から1ヶ月たたない内に、雲南、山西、中共が国民党と同盟。
山西に至っては更に国民党に3ヶ月以内に併合されます。
お陰で、満州に残置していた歩兵12個師団を増援として投入しても、1936年中には毎回、日中戦争は終わりません。
これは、私のやり方が余りにも下手なせいでしょうか、それとも運が悪いのでしょうか。
Wikiだと、日中戦争は4ヶ月もあれば充分終わるはずなのですが。
458名無しさんの野望:2006/11/05(日) 19:19:56 ID:bkyGn8Oc
>>455
自分の国を言ってないので分からないが、まあドイツなんだろうな
確かに独立確認時にその国の、かつ独立させる国が保有している本国Pvが全部出る
しかし、自国や他の同盟国の中核地だった場合、そちらを優先する。
ドイツのポーランドしかりイタリアのクロアチアしかり日本のプリモリスクしかり。
459名無しさんの野望:2006/11/05(日) 19:30:06 ID:PSPNnH26
不味いよ、アメリカがパリ制圧してソ連はベルリン包囲してるよ。
こんな状況なのに仏の首都はパリにならねーよ。

誰か正確なパリ開放イベントの発生条件知らない?
460名無しさんの野望:2006/11/05(日) 19:41:47 ID:IfLNQ6Ny
>>457
慣れてない内は歩兵の生産を余裕を持って増やしたほうがいい。2個は少ないな。
日本は最初から6個並列連続生産可能だから試してるといいよ。
461名無しさんの野望:2006/11/05(日) 19:45:09 ID:61RWW3W5
今後の事を考えて大量生産しておいたほうがいいこともある
462名無しさんの野望:2006/11/05(日) 19:55:55 ID:HEvBK4Zx
ドイツの民兵といったら

国 民 突 撃 隊

以外にないと思うのだがどうか
463名無しさんの野望:2006/11/05(日) 19:59:42 ID:r6XGqqkc
日本がポーランドに宣戦布告しました
464名無しさんの野望:2006/11/05(日) 20:06:56 ID:LcpvyBur
>>457
他の軍閥攻めてもどうせ国民党に併合されてIC増加されるだけなのだから、
国民党のプロヴィにだけ狙いを絞って歩兵を増産される前に工業地帯を奪い
まくってやればいいじゃない。(軍閥との国境線は師団数少なくても防衛に
専念すれば楽)
補給線を絶たれることを恐れずに突っ込みまくれば案外うまくいく。
開戦2ヶ月後位で国民党のICを30〜20台にまで落とすことができれば勝利
は目前だ。
465名無しさんの野望:2006/11/05(日) 20:12:03 ID:nHw5cXYR
>>426
自営業閣下の本とかオットー・カリウスの自伝なんか読んでみると
線戦後退や大戦末期には空軍の地上部隊(中には降下猟兵)が臨時編成
して「空軍野戦師団」を作ってるから何ともいえない。
民兵=国民突撃隊のほうが確かに合っているが・・・
降下兵を大量生産したが、最後まで「空軍野戦師団」はでなかった・・・ハズ
466名無しさんの野望:2006/11/05(日) 20:12:45 ID:nHw5cXYR
>>426×
>>462
467名無しさんの野望:2006/11/05(日) 20:17:48 ID:pIEucdsU
フネやヒコーキを失った海軍・空軍の兵をかき集めて陸戦師団を編成

それでもあかんようになったからユーゲントや後予備役から市民を招集

で、どっちも正解でいいんじゃない?
Unitname.csvに出てくる順序が違うだけで…。
468名無しさんの野望:2006/11/05(日) 20:18:16 ID:bmdOGcj1
>>462
43年民兵に対戦車旅団つけたらそんな感じかな
469名無しさんの野望:2006/11/05(日) 20:33:16 ID:nHw5cXYR
>>467
申し訳ない。
470名無しさんの野望:2006/11/05(日) 20:36:41 ID:Ivc5l8DI
>459
首都のイベントは入っているけど、機能していないそうだ
471名無しさんの野望:2006/11/05(日) 20:39:51 ID:nHw5cXYR
結局、守備隊・民兵のどっちのほうがいいんだろうか・・・
歩兵じゃコストが高い民兵じゃ防御力低すぎるし・・・
472名無しさんの野望:2006/11/05(日) 20:43:36 ID:BoUuPGSu
極東統合modの
永田構想確立(ランダム)
これは華北分離工作が発動すれば
すぐに起きるものなのだろうか?
いまだに起きず2.26事件が発生してしまう。
永田鐵山が生きている意味が・・・
473名無しさんの野望:2006/11/05(日) 20:47:20 ID:pIEucdsU
>>471
パルチ制圧力を考えると守備隊でFAだと思うんだが。

占領地のパルチ発生率ってその土地で仕えるICに影響するよね?
474名無しさんの野望:2006/11/05(日) 20:52:58 ID:htqpqawb
>>473
配置転換するとゲームが落ちるから歩兵と民兵どっちがいいかな?
ってとこからこの話スタートしてなかった?
475名無しさんの野望:2006/11/05(日) 20:55:02 ID:pIEucdsU
>>474
知っているが、それはさておき>>471に答えただけなんだが。
476名無しさんの野望:2006/11/05(日) 20:55:34 ID:1o15u9YU
>>467
少し違う
船を喪った乗組員や仕事無い根拠地要員を集めたのが海兵師団。
第一次世界大戦でも編成された。ソ連では大活躍したのでまだ名前の上では残ってる

空軍野戦師団はちょっと違う
ゲーリングのデブが、本来160万人の筈の空軍の兵力を198万人分も確保してた事がバレた
陸軍「ちょwデブ、何やってんのこっち人居ないんだその38万人すぐ寄越せ!」
空軍「やだやらない。陸戦兵力が足りないんだろ?こっちで陸戦師団編成してやるよ」
陸軍( ゚д゚)
こんな、ある意味とてもドイツらしい経緯で編成された。末期になるにつれ航空機やパイロットの消耗で兵力が更に余ったので数はどんどん増えた。
戦力はパラドが民兵扱いにしたことで察するべきだ
制服だけは降下猟兵なので、間違えられて悲惨なめに遭った部隊も多かったとか

国民突撃隊は所謂民兵。「ロシア人が来るぞ!」とそこらに残ってた男を招集して武器渡しただけ
どれが先って事は無いよ
477名無しさんの野望:2006/11/05(日) 21:01:30 ID:PlNWio76
このゲームってリロードすると敵の移動がリセットされるみたいだね
ちょっとせこいけど、援軍が来るまでリロードして拠点を確保とかやってしまう
478名無しさんの野望:2006/11/05(日) 21:30:46 ID:NEwT+3w3
>>473
関係なくない?仮に発生して占領されたらICとかが0になるから
飛行場や海港、工業・資源地帯に守備隊を置くってのは分かるが
479名無しさんの野望:2006/11/05(日) 21:35:51 ID:UaTHkN0K
民兵に憲兵をつけることができたらなー
480名無しさんの野望:2006/11/05(日) 21:41:01 ID:I6K6AIAQ
中国にパルチザン支援しまくってたらいざ戦争するときに大反乱祭りになった
うざったくてしょうがない
481名無しさんの野望:2006/11/05(日) 21:43:18 ID:XBwrIy17
>>479
db\units\divisionsのmilitia.txtに

# allowed_brigades = police

と書いてある箇所の#を消せば可能になります。
482名無しさんの野望:2006/11/05(日) 21:44:25 ID:xmLen3Lg
なんかAIアメリカ様でパルチがぽこぽこ沸いてるんだが。


反戦運動か?
483名無しさんの野望:2006/11/05(日) 21:44:33 ID:9rixLFyv
1914年MOD入れてみたけど、新鮮な気分で遊べる。これは期待大ですよ。
ボーア、日露戦争イベントとかも作るみたいね。
484名無しさんの野望:2006/11/05(日) 21:57:25 ID:pIEucdsU
>>478
そう思ってたんだけど、日本でアメリカを占領中に
NYに守備隊+憲兵が再配置完了&自動パルチ対策にセットされた瞬間に
ボンとICが上がったのね
ちなみに戦地のIC回復は済んだ後

その他、ICのある土地に再配置するたびに修正後ICが上がるのを
中国などのほかの地方でも確認した
485名無しさんの野望:2006/11/05(日) 21:57:41 ID:PSPNnH26
輸送力にモロにパルチザンは響くから素直に守備隊が吉。
守備隊ダメならとにかく憲兵を張りまくろう
486名無しさんの野望:2006/11/05(日) 22:15:16 ID:0v5rGpI9
>377

遅レスですが、ソ連陸上侵攻ではおきません。
その場合下手するとアフリカの僻地にイタリアの首都が移動したりします。
当然IC0
なぜかAIは爆撃だけして占領に行かない事が多いですね。

SEMP&DAIMいいなあ。こんどそれでアメリカでもやってみよう。
487名無しさんの野望:2006/11/05(日) 22:21:35 ID:v+18E7at
>>477
それ無印だけじゃない?
DDになってからはセーブ&ロードしてもリセットされないはず
488名無しさんの野望:2006/11/05(日) 22:23:09 ID:Che5oGKD
>>472
作っておいて何だが、史実でない展開はあまり推奨できないよなと思い、
意図的に発生確率を低くしてる。(6日毎に10%のチェック)
489名無しさんの野望:2006/11/05(日) 22:55:02 ID:0v5rGpI9
DAIMって、20060824と、20061005 どっちが新しいの?
ファイル日付が20060824の方があたらしいんでわけわかめ。
公式から20061005のリンクないし。
490名無しさんの野望:2006/11/05(日) 22:59:00 ID:gRqQnkcE
人的資源がー人的資源がー・・・独ソ戦の前に3桁切ってしまった
インドまでとって1.9/日にしたが爆撃が痛い
491名無しさんの野望:2006/11/05(日) 23:04:54 ID:lskObrkU
>>484
俺もそれに気づいてからICのある地域に重点的に守備隊置くようになった

ドイツとか大国でやると気づきにくいけど
小国で制服プレイとかするとパルチザンによるIC変動は結構大きい
492名無しさんの野望:2006/11/05(日) 23:05:42 ID:Ivc5l8DI
>489
20060824が最新版
20061005はタイトルが新しいっぽいけどDD発売直後のverで5月には既にリリースされていたようだ
というか漏れの手元の20061005の作成日が5月
493名無しさんの野望:2006/11/05(日) 23:21:45 ID:xnLxKSkH
>>393
日本で早期にソ連攻略が楽しい
39年春から、独ソ戦前に終了
そのままドイツ攻略
494名無しさんの野望:2006/11/05(日) 23:50:08 ID:v+18E7at
400個師団を消し去り、人的資源を枯渇させ、しかも石油不足のドイツ様
それでもめちゃくちゃ質高いんですが・・・

・・・ベルリンは遠かった
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0709.png
495名無しさんの野望:2006/11/06(月) 00:00:13 ID:XUIo804y
>>494
ちょwww
496名無しさんの野望:2006/11/06(月) 00:03:03 ID:Ivc5l8DI
>493
遥かなるドイツ帝国乙
トータル師団数が多くなると、もう一歩進むことすらままならないよな・・・
ドイツ野郎は補正でもついてるのかといいたくなる
497名無しさんの野望:2006/11/06(月) 00:07:08 ID:O4IJP/ia
>>491
制服プレイ笑
498名無しさんの野望:2006/11/06(月) 00:44:26 ID:7hYrJvub
>>494
そのTCはマゾ過ぎるだろー。
補給で戦闘効率20%位下がっているんじゃ? 移動速度も落ちるし。
まあでも傀儡って強すぎだよなー、ある意味プレイヤーチートかも。
499名無しさんの野望:2006/11/06(月) 00:49:49 ID:dVcwgGS1
>>494
そりゃなんつっても独逸様ですから、西伐お疲れ様でした。

今気付いた、ロケット試験場の効果って歩兵師団とかのロケット部分にも
影響するのね。高いから当たり前なんだろうけど。
500名無しさんの野望:2006/11/06(月) 01:14:37 ID:Kjv86XfZ
無印のウィンドウズ化が出来ない・・・
DXWndなるものを落としたはいいんだが何処にチェックを入れればいいんだろうか
501名無しさんの野望:2006/11/06(月) 01:40:33 ID:WvpCbBlT
>>436
自動昇進は絶対にチェック。増加師団数に応じて昇進する。
WikiのTipsのとこに昇進条件書いてある。スキルは下がらない。

ただ、昇進のタイミングとか、昇進順序、死亡した将軍の後釜として昇進
することがあるのか等々不明。念を入れるなら、部隊持ちしたまま史実年
を超えて生き残ってる古典派大将は退役させたほうがいいかも。

ドイツで普通にやってれば、マンシュタインやロンメルは39〜40年には
元帥になるんじゃない?。AARなんかで、特進させられてスキル3に
なってるマンシュタインとか見ると、他人事とはいえヘコむ。


502名無しさんの野望:2006/11/06(月) 01:54:54 ID:3JyYo1Ec
今まで自動昇進にチェック入れてなかった・・・
マインシュタイン2ぐらいにして、元帥にしてたようなw
503名無しさんの野望:2006/11/06(月) 01:58:59 ID:jvzfew3C
ドイツ軍を後半までしたことないんだが、陸海空の将校不足にはなるかい?
504名無しさんの野望:2006/11/06(月) 02:21:17 ID:aK+Gd4DN
>>503
大海軍を組織して、30隻の空母機動艦隊を複数運用(7つの海全てに貼り付けとか)
などの贅沢をすると、海軍元帥が足らなくなる。贅沢しないで潜水艦を主力にして、
小規模艦隊多数の運用ならば、海狼持ちが多いので無問題。

陸・空は開戦時から自動昇進しておけばたいていは問題ないと思う。
特に陸は恵まれてて、機甲持ち、攻勢持ちでスキル3以上の少将が沢山居るので、
司令部以外全部少将の一個師団軍団か中将の三個師団軍団ばかりで編成すれば
ドクトリンの優位もあってとてもつおい。

戦略空軍を目指すとちょっと見劣りするかな? それもアメリカ様と比べた場合だがw
505名無しさんの野望:2006/11/06(月) 02:45:02 ID:FDgbqaBY
わざわざ、将校不足時の編成まで説明してくれて有り難う。
再編成か・・・
506472:2006/11/06(月) 02:51:08 ID:r9tCeVg6
永田構想確立(ランダム)いまだ起きず。
いい加減寝よう・・・
507名無しさんの野望:2006/11/06(月) 03:04:01 ID:/90WaCSe
起こらないなら、起こせばいいじゃない(by髭伍長
508名無しさんの野望:2006/11/06(月) 03:27:06 ID:l3sqgcVH
イタリアって強いじゃん・・・枢軸にも連合にも共産にも入らずに独力のみで
36年にエチオピア・アルバニア
38年にユーゴスラビア
40年にギリシャ
42年(ぐらい?)にヴィシーから独立したレバノン・シリア
43年にトルコ
44年にドイツ領オーストリア地方・ハンガリー・ルーマニア・ヴィシーの植民地(北アフリカ、マダガスカル)
を併合した(・∀・)

ICも150ぐらいある。もうヘタリアなんて誰にも呼ばせないぜ
509名無しさんの野望:2006/11/06(月) 03:34:03 ID:KIBzywvj
>>494
ユンナン貧弱な研究陣で独逸様相手によく頑張った!、感動した!(ry
510名無しさんの野望:2006/11/06(月) 05:21:59 ID:vcnKKzkj
>>508
それでこれから、共産と連合の挟み撃ちになってご臨終するわけか
511名無しさんの野望:2006/11/06(月) 08:03:28 ID:0iVnCakS
ユンナンでここまでやれるなんてすごすぎ・・・
シムラーでインド征服するのと同じくらい難しいんじゃ?
512名無しさんの野望:2006/11/06(月) 08:32:39 ID:O/ccKoTI
空母建造に2年は辛い
リアルのアメリカ様凄すぎ
513名無しさんの野望:2006/11/06(月) 09:38:30 ID:AF3IDcs8
今、めちゃくちゃなシナリオを製作中。
1936.eugをベースに、仮想世界を構築してる。中国は中共、台湾は国民党、日本はアメリカ様と日米同盟とかまあ色々。


だがエディタで製作中なんで多少不安…。
514名無しさんの野望:2006/11/06(月) 09:45:21 ID:7vw6sGeU
>508
後はドイツ本国にとどめをさして、フランスを併合すればIC200突破
あとは400師団以上に膨れ上がったアカの手先のおフェラ豚共を皆殺しにするだけだ!
シベリアダッシュ中に海軍を増強すれば世界征服できるぞ

シベリアダッシュ中に飽きる
515名無しさんの野望:2006/11/06(月) 09:51:45 ID:Sg2cX/5O
>シベリア
大抵そこで飽きちゃうんだよね
米帝ならまだやる気は出るが、あの不毛な大地を・・
516名無しさんの野望:2006/11/06(月) 10:16:30 ID:WQzaOndf
>>513
是非ともアフリカ合衆国をお願いします
517名無しさんの野望:2006/11/06(月) 11:59:00 ID:O/ccKoTI
>>513
ハワイでVicな夢を
首都パールハーバー
518名無しさんの野望:2006/11/06(月) 12:22:02 ID:G+XlaT63
アフリカって全部中核州にしてもIC40行かなさそうな気がする…
519名無しさんの野望:2006/11/06(月) 12:35:43 ID:aYppBFTL
エジプトに7くらい
南アフリカに13
エチオピアに5
リベリアに5
あとちょこちょこ足して

……ああ 確実に行かないな
520名無しさんの野望:2006/11/06(月) 13:09:49 ID:Sg2cX/5O
ていうか今のアフリカですら危うい
521名無しさんの野望:2006/11/06(月) 13:11:27 ID:WQzaOndf
そこが萌える
522名無しさんの野望:2006/11/06(月) 13:14:15 ID:dVcwgGS1
初期型歩兵を作る前に20×5の研究を複数やらされて、
その上で更に…とかかな。アフリカを再現するなら。
南アフリカとエジプトに最初からいる正規軍と、大量に作れる民兵が全て。
523名無しさんの野望:2006/11/06(月) 13:42:02 ID:og4pANFc
単語検索をWIKIのTOPに入れておいたぞ
初心者はまずは疑問点を検索してみることをおすすめする。

初心者向けWIKI内リンク集ページとか作った方がいいのかなあ。
524名無しさんの野望:2006/11/06(月) 14:24:12 ID:Sg2cX/5O
デフォのスキンの通り上にあれば言うまでもなく検索使ってくれるだろうけど、
広告のせいで下に行き過ぎちゃうよな。
525名無しさんの野望:2006/11/06(月) 14:31:48 ID:AqEDLeVK
>>523
管理ご苦労。

関係ねーがさ、航続距離ギリで強襲揚陸やろうとしても、引き返しちゃうじゃない。
あれ、どういうルールなのかね。
526名無しさんの野望:2006/11/06(月) 15:07:56 ID:0iVnCakS
現代のアフリカ全部あわせたらICどれくらいかな?
現代日本を100とすると、65ぐらい?
527名無しさんの野望:2006/11/06(月) 15:13:15 ID:usXMSeUg
>>526
http://img391.imageshack.us/img391/1882/pnbanamorphosegnpsquare7wy.jpg
これは2000年の図だけど相当差があるぞ
528名無しさんの野望:2006/11/06(月) 15:14:16 ID:dVcwgGS1
アメリカ1200
日本500
残りの全ての国家合わせて1500

経済力だけならこんな感じ、工業力とマンパワーは知らん。
529名無しさんの野望:2006/11/06(月) 15:33:25 ID:0iVnCakS
>>527
日本を100とすると6くらいだね
530名無しさんの野望:2006/11/06(月) 15:56:33 ID:qvXgSsGS
アフリカ全部糾合しても小国レベルか
どうにもならんな
531名無しさんの野望:2006/11/06(月) 16:01:11 ID:BjDk6MDk
アフリカなら、南ア・エジプトが2強かな?
532名無しさんの野望:2006/11/06(月) 16:01:55 ID:dcgUxnuu
ナイジェリアは?
石油がかなり埋まってるだろ
533名無しさんの野望:2006/11/06(月) 16:04:37 ID:og4pANFc
VICの時代と違って資源だけあればいいというもんでもないからねえ。
ソレを生かすインフラ・加工技術・政治・経済基盤が必要だ。

534513:2006/11/06(月) 16:14:09 ID:AF3IDcs8
>>516>>517難しいけどやってみる。
さっき試作してテストしてみたがエラー(´・ω・')
更に旗のためphotoshopを明日買って来まふ。エディタだとやりやすいんだけどエラーが出やすい。
セーブデータ改変などで試して見る。
535名無しさんの野望:2006/11/06(月) 16:14:13 ID:BjDk6MDk
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
市場為替レートベースのGDP

1位アメリカ合衆国 12,438,873
2位日本 4,799,061
3位ドイツ 2,906,658

29位南ア 226,486
47位アルジェリア 97,459
49位エジプト 91,688
50位ナイジェリア 91,574
536名無しさんの野望:2006/11/06(月) 16:22:03 ID:O/ccKoTI
思ったより差はないな。
イケる
537名無しさんの野望:2006/11/06(月) 16:29:42 ID:/90WaCSe
気付いたときには大国ばっかになってそうだなw
538名無しさんの野望:2006/11/06(月) 16:51:01 ID:Sg2cX/5O
おお?戦勝点もないのに
適当に南米の小国に傀儡が条件の和平を提案したら通ったぞ?
0%でも通るのか・・言ってみるものだな
539名無しさんの野望:2006/11/06(月) 17:19:49 ID:d0CkPE+X
このゲームをかって、おうちにかえって、きがついたら18じかんたっていた‥‥ふしぎだ‥‥
540名無しさんの野望:2006/11/06(月) 17:31:55 ID:9pyjYL+B
>>539
さすが兄者
541名無しさんの野望:2006/11/06(月) 17:35:51 ID:fjFozZmM
「日米同盟」がいかに世界の安定に寄与しているか実感する数字だな。
対立してたら世界がパックリ2陣営に割れてるな。
542名無しさんの野望:2006/11/06(月) 17:36:06 ID:/e4Nz0dK
vicから移ってきたものですが、戦いは補給してるとこ遮断して
自滅をまつってやりかたでいいんですよね?
・・・あいかわらず中国ウザス
543名無しさんの野望:2006/11/06(月) 17:50:32 ID:fjFozZmM
>>542
否。退却先のない状態に追い込んで攻撃→消滅させる包囲殲滅か、
VPプロヴィンスをさっさと全占領とか、主要国相手なら降伏イベント起こすのが基本。
544名無しさんの野望:2006/11/06(月) 17:51:03 ID:qB27eiI1
相変わらず伸びてるな〜。
しばらく見ないうちにDDか……。
益々、ユーザー増殖現在進行中だな。

ってみんな何時間やってんだよ。大学生とか?
545名無しさんの野望:2006/11/06(月) 17:53:11 ID:C2trU4xC
大学職員だが1日あたり2,3時間が限界
546名無しさんの野望:2006/11/06(月) 17:57:27 ID:/e4Nz0dK
>>543
やっぱそれが一番かー、AAR読んでたら日本で、わざと南京占領しないでおく
ってのがあったからなるほどと思ったんだが・・・
547名無しさんの野望:2006/11/06(月) 18:01:19 ID:og4pANFc
>546

あれは、南京大虐殺というイベントが発生するのをさけることと、
首都を包囲すると新規部隊が首都しか配備できないという点をついた
多少裏技なやり方。

基本は>543 または退却中の敵へ航空攻撃。
548名無しさんの野望:2006/11/06(月) 18:13:57 ID:3P1fjv0S
南京を包囲すると飢えるのは南京じゃなくてその他広大な土地ですw
549名無しさんの野望:2006/11/06(月) 18:18:40 ID:fjFozZmM
南京(首都)包囲すると南京以外のプロヴィンスにいる部隊が補給切れになるんじゃなかったっけ
550名無しさんの野望:2006/11/06(月) 18:27:01 ID:/e4Nz0dK
>>549
それそれ、それがいいたかったのよゴメン言葉足らずで
いままで、大量の部隊で包囲しようとしてたけどこれなら首都周辺囲んで
補給グダグダになったトコをお好きなようにできるのかって
551名無しさんの野望:2006/11/06(月) 18:33:04 ID:asLvJPde
そういう場合、南京以外の工場と資源で自活するぞ。
具体的に言えば、工場移転を行われていた場合には、ICの高い重慶なんかが残っていると民国は十分戦えるはず
各地の工場で補給物資は生産される。
552名無しさんの野望:2006/11/06(月) 18:34:16 ID:mFvEzIRd
>>544
俺はcivから先週移ってきた
まだルールも完全には把握しきれてないけど
553名無しさんの野望:2006/11/06(月) 18:43:53 ID:O/ccKoTI
このゲーム3時間やって、
1ヵ月しか進まないとかあるよな。
妄想オソロシス
554名無しさんの野望:2006/11/06(月) 19:14:43 ID:p0TLkx9n
>>551
あれ?
前に南京包囲やった時は補給切れで無人の野を行くように占領していって
3〜4ヶ月で併合イベントに追い込んだ記憶があるが
555名無しさんの野望:2006/11/06(月) 19:42:04 ID:iGWzBx6I
ヌッ殺すリストに入ってる国ってどんなのがあるんだろうか
日中、仏独は目に見えて分かるんだが、あとはシラネ
独ソなんかは36年当初だと普通に貿易できてるから良く分からん
556名無しさんの野望:2006/11/06(月) 19:46:19 ID:PWXU0dIM
DAIMってどういう効果があるんですか?
557名無しさんの野望:2006/11/06(月) 19:46:42 ID:aty9E6kf
イタリアでユーゴに侵攻したら
独立保障の関係上、欧州中で宣戦布告祭りになったんだけど
その際にソ連から宣戦布告されたドイツとポーランドが
独ポ枢軸同盟を結んでやがったたので(いいもん見たわ)
多分ポーランドの殺すリストにドイツは入っていないんじゃないかと
558名無しさんの野望:2006/11/06(月) 20:11:03 ID:mFvEzIRd
自分がAだとして
A対B B対C AとCは中立っていう戦争状態で
Bが占領したCのプロヴィンスをAが占領した場合
Cに返す方法って有る?
559名無しさんの野望:2006/11/06(月) 20:12:15 ID:OLWGqf2u
AとBが講和すれば帰るしね?
560名無しさんの野望:2006/11/06(月) 20:12:58 ID:PWXU0dIM
DAIMってどんな効果があるんですか?
561名無しさんの野望:2006/11/06(月) 20:18:05 ID:PWXU0dIM
DAIMってどんな効果があるんですか?
562名無しさんの野望:2006/11/06(月) 20:18:21 ID:JUPSnuux
DAIMってそんな効果があるんです
563名無しさんの野望:2006/11/06(月) 20:20:21 ID:Kjv86XfZ
DAIM、貴方も始めませんか?
564名無しさんの野望:2006/11/06(月) 20:22:58 ID:i9ArxuQO
>>557
その通り
AIポーランドにはcombatリスト=殺すリストそのものが無い
565名無しさんの野望:2006/11/06(月) 20:33:30 ID:eTXlTK5o
大和武蔵作ったんだが
信濃も戦艦で作るべき?
566名無しさんの野望:2006/11/06(月) 20:37:43 ID:XzMQetHJ
>>551
それは、たぶん民国の同盟国から物資を得ているんだと思う
首都を囲まれても、同盟国の首都と陸続きなら物資を得ることは可能
567名無しさんの野望:2006/11/06(月) 20:38:23 ID:UiE3RxUt
潜水艦の魚雷1発で沈むから止めとけ。
(たしか隔壁が無かったのかな?)
568名無しさんの野望:2006/11/06(月) 20:45:09 ID:rVsIiprs
信濃どころか紀伊も頼む
569名無しさんの野望:2006/11/06(月) 20:48:06 ID:6MfXjG49
>>559
ごめん、ありがと
570名無しさんの野望:2006/11/06(月) 20:51:26 ID:aty9E6kf
乗鞍、羅臼、蔵王、五竜、恵那、開聞etc.と名づけたいばかりに重巡大量生産の巻
でも、阿寒(あかん)とか九重(くじゅう)は響き的に縁起が悪そうだし、
悪沢(わるさわ)だの焼(やけ)だのはもっての外な感じだな

男体(なんたい)、黒部五郎(くろべごろう)はある意味お勧めだお ブーン
571名無しさんの野望:2006/11/06(月) 20:54:01 ID:eTXlTK5o
あと三景艦は軽巡重巡?
572名無しさんの野望:2006/11/06(月) 21:04:10 ID:o86QCXae
DAIMってどんな効果があるんですか
573名無しさんの野望:2006/11/06(月) 22:19:00 ID:0iVnCakS
傀儡の兵って輸送船に乗せれない?せっかく作った傀儡国民党のアホみたいなスタックが
大陸でヒマしてしてるのを尻目に皇軍はなけなしの兵力でいくつあるんだか分からん島々を
守備してて反攻作戦が実施できない・・・
574名無しさんの野望:2006/11/06(月) 22:29:19 ID:baL3W7Zt
統帥権を取ればいいじゃない
575名無しさんの野望:2006/11/06(月) 22:33:22 ID:0iVnCakS
>>574
取ってるよ。統帥権
576名無しさんの野望:2006/11/06(月) 22:37:35 ID:1ggTDDc8
>>567
信濃は魚雷4本 1本は大鳳
オレもこの2艦はごっちゃになるなぁ
577名無しさんの野望:2006/11/06(月) 22:38:28 ID:H7R3LdEw
>>575
おれは国民党軍に太平洋の島を守らせてるってレスを見たことがあるぞ
ほんとなんだよ信じてくれよ
578名無しさんの野望:2006/11/06(月) 22:51:20 ID:sXnSSBgK
湯川秀樹博士のレベルを9に魔改造します!
579名無しさんの野望:2006/11/06(月) 22:56:50 ID:mUr8SQUh
>>567
隔壁はあったけど工事中のケーブルが邪魔で閉まらなかったそうだ

>>575
じゃあ乗せられるはずだけど
580名無しさんの野望:2006/11/06(月) 23:00:10 ID:rG43Me4q
ちょっと湯川総統で核戦争してくる [´・ω・`]
581名無しさんの野望:2006/11/06(月) 23:01:00 ID:4Y+V0whF
セーブデータ引き継ぎについて質問(ω゜)ノ
ヴィクトリア日本語版→HOIdoomsday日本語版へ「Domain of Lord Ederon」を使ったデータ引き継ぎは可能でしょうか?
Domain of Lord Ederonは英語なんで心配ds
582名無しさんの野望:2006/11/06(月) 23:04:52 ID:katcu8do
>572 ほか

http://www.europa-universalis.com/forum/showthread.php?t=213209

What the hell is DAIM?
"DAIM" is an abbreviation and stands for "more Determined AI Modification".

Okay, but what is changed exactly?

Concerning the AI files: A lot. We rebuilt the production and research sections of the AI files
more or less from scratch and changed a lot of other parameters dealing with placement and
usage of the units. In general the AI nations will build more land units and disregard the less
important parts of the research tree. For example: AI usage of paratroopers isn't that specific,
so why spend a lot of money and production on them? A German surface fleet is very likely to be sunk,
so why build a lot of it?
Playing with DAIM you'll notice a different buildup of the AI nations, especially the Soviet Union,
the US and Japan will field more land divisions. We also refrained from telling AI Japan to stop
its advance in China, so DAIM Japan will usually conquer all of China relatively fast. These are
just examples, the AI plays quite different with DAIM overall.
583名無しさんの野望:2006/11/06(月) 23:09:18 ID:k8GUsdkX
>>580
今日のNHKを見れば、そんな考えはすっ飛んだはずだ。
584名無しさんの野望:2006/11/06(月) 23:13:01 ID:WQzaOndf
核使えば全部すっとぶよ!
byマッカーサ
585名無しさんの野望:2006/11/06(月) 23:16:29 ID:rG43Me4q
ダーク湯川はNHKには屈しないよね [´・ω・`]
586名無しさんの野望:2006/11/06(月) 23:42:03 ID:/cet8yjw
無印日本プレイで36年中に中国を飲み込んだ後、あとは引きこもりつつ39年まで内政プレイ
そこで米帝と不可侵条約結んだものの、もし連合国にけんか売った後、米帝が連合国入りしたら意味無くなるのか?
だとしたら民主化して連合入りも考えようと思う 
そもそも米帝が連合に入る確立ってなんぼのもん?いつも単独でドイツを荒らしてる気がする
587名無しさんの野望:2006/11/06(月) 23:48:27 ID:YtFt7F2x
>>410
チェコスロバキア解体イベントのときにスロバキアをハンガリーに与えるを選べば枢軸に自動で入るような記憶がある。
588名無しさんの野望:2006/11/06(月) 23:57:12 ID:UiE3RxUt
周りの国(ルーマニア・ユーゴ)食い尽くしたら、相手から申し込んできたよ。
589名無しさんの野望:2006/11/07(火) 00:00:37 ID:KkJyuWsm
初心者スレがないからここで質問しちゃうけど、世界中どこまで占領しても新規部隊を配置できるのは日本本土だけなのですか?
工場は海外にもあるんだからそこで生産したことにできないの?
590名無しさんの野望:2006/11/07(火) 00:03:42 ID:u063WGGX
>>589
首都と陸続きの本国領土だけ。
陸続きでも占領地ならダメ。
併合しても海の向こうならダメ。
というわけで大日本帝国では本土だけだな事実上。
591名無しさんの野望:2006/11/07(火) 00:05:16 ID:eTXlTK5o
本国と海隔てたとこには配備できない
592名無しさんの野望:2006/11/07(火) 00:05:47 ID:+TsL25la
ドイツは北欧(ノルウェー・スウェーデン)を併合すれば北欧に配置できるよ。
(もしかしたらデンマークも併合しないといけないかも・・・)
593名無しさんの野望:2006/11/07(火) 00:13:31 ID:LYwDei3y
釜山と福岡を繋いでいる、俺は勝ち組w
594名無しさんの野望:2006/11/07(火) 00:16:31 ID:SDkp/2+V
福岡カワイソス
595名無しさんの野望:2006/11/07(火) 00:20:56 ID:JKv5rEb2
それやると赤い嵐が恐ろしくなる
596名無しさんの野望:2006/11/07(火) 00:22:40 ID:LYwDei3y
Doomsdayシナリオで米軍が負けなくなりましたよ。
597名無しさんの野望:2006/11/07(火) 00:25:28 ID:R6CwAZdn
>>593
福岡県民の俺にあやまれ!!
598名無しさんの野望:2006/11/07(火) 00:27:15 ID:1TCjr6a7
>>593
これはよい元寇ルートでつねw
599名無しさんの野望:2006/11/07(火) 00:33:41 ID:LYwDei3y
>>597
悪かったよ・・・。
600名無しさんの野望:2006/11/07(火) 00:34:58 ID:OUt9ruX7
プレイヤーが一切関わらないプレイで共産や枢軸が連合に勝利するって事ありえるんだろうか
連合って領土広いし、海跨いでるし、絶対負けそうにないんだが・・・
601名無しさんの野望:2006/11/07(火) 00:41:43 ID:8CLJ76N9
AIいじれ、イベント作れ。

メッセージ設定をいじって敗北や陥落時にメッセージを表示しないようにしてみた。
気分は正に大日本帝国、勝利以外聞きたくないんじゃなくて聞けない。
602名無しさんの野望:2006/11/07(火) 01:03:01 ID:FfbXTIV4
すいません、初心者なんですが
フランスでプレイしています。
スペイン内戦に介入して直接攻め込むには
開始時の内政スライダーをどういじればいいんでしょうか?
民主国家だから普通に宣戦布告はできないようなんですが。
603名無しさんの野望:2006/11/07(火) 01:14:02 ID:SKjun/X5
最初の選挙イベントで極左にして、その後独裁にすれば急進的左翼が近くなった気がする。
あるいは介入主義にして共和派スペインと同盟(連合から抜ける必要があるが)。
604名無しさんの野望:2006/11/07(火) 01:39:04 ID:9O/oGfXy
>>590
この設定結構厳しいよな
帝国海軍がほぼ壊滅して兵員輸送できないせいでどんどん増えてく米兵に対抗できないし
なんか1個守備隊しかいないウェーク島に米軍が20個師団ぐらい強襲上陸してくてるし
フィリピンオランダオーストリア併合したのに真っ青になっていくよ・・orz
605名無しさんの野望:2006/11/07(火) 02:05:36 ID:iUwQ+IJV
>>602
自分がやったのは、603の通り、連合抜けて共和派と同盟。
最後のVPプロヴィンスが占領される直前に同盟して、国粋派に併合される
の待って攻撃開始。これなら、共和派の領土回復せずスペイン占領可能。
IC目当てで直接介入するんだろうから、どっちにしろ連合は抜けたほうが
いいすね。ジブラルタルから英軍が飛び出してきて領土取られたらもった
いない。あと、平時補正外し狙うんだったら併合せず、交戦状態を維持。

〜以下チラ裏フランスAAR無印版参考までに。
スペイン戦終了直後、日本へ宣戦布告。
南京大虐殺辺りで宣戦可能な好戦性に上がる。
本土ガラ空きだから、なけなしの海軍で揚陸地点かこんで強襲上陸。
本土と朝鮮押さえた(戦勝点90越えた辺り)所で傀儡和平。
統帥権奪い、ほとんど無傷の海軍と歩兵約40個師団を欧州に拉致し、
独のポーランド戦に呼応し、ベルリンの北の州へ強襲上陸。速攻で
ベルリン押さえて、マジノ線越えてきた部隊と握手すればもう勝った
も同然。VP狙って押さえて行けば包囲なんてしなくてもOK。スロバキ
アに押し込んだ独軍は併合で消滅。その他枢軸&イタリアの運命など
押してしるべし。41年にはすることなくなりプレイ終了。以上、工場
も要塞も要らないフランスAARでした。大分チート臭いけど。
606名無しさんの野望:2006/11/07(火) 05:34:13 ID:3gPgQkUb
>>600
アメリカが参戦してなけりゃ十分にありえる。
AIドイツでもイギリス本土を征服することはあるし、ソ連に勝つこともあるから。
アメリカが参戦した連合に勝てってのなら、まぁ普通はありえない。
海戦・上陸AIも1.3やDDで改善されたといっても、まだまだ弱いからなぁ。

>>601
回答になってない。
日本語の勉強してきてね。

>>604
ウェーク島に20個師団とは、すし詰め満員電車状態だろうな
607名無しさんの野望:2006/11/07(火) 06:47:44 ID:ZHHAy5/D
Stackって、一つのユニットのくくり(中将なら3師団, 大将なら9師団)かと
思ってたが、一つのプロビンスにいる師団の合計になるの?

例えば、一つのプロビンスに、へっぽこ大将(HQ無し)と、
ロンメルやグデーリアン等の優秀少将の集団15師団いても、
戦闘で計算に使われるのはへっぽこ大将の能力と、
大将の指揮能力を超える師団数による指揮能力ペナルティに
なるの?
その場合、ロンメルやグデーリアン等の優秀少将の存在意義が
わからんな。少将は、一匹狼じゃないとその能力を如何なく
発揮できないということかな?


608名無しさんの野望:2006/11/07(火) 07:29:13 ID:OYxHG4mf
とりあえず、俺、東京にエネルギー200、鉄100沸かして
アメリカと戦争しようと思うんだ。
609名無しさんの野望:2006/11/07(火) 08:22:28 ID:SLR117qT
>>607
一つのユニットのくくり=Formation
攻撃戦で使われるのは、戦闘に参加するStackのなかの指揮官でもっとも階級の高い(指揮能力の高い)指揮官の指揮能力と
各フォーメーションを率いる指揮官のスキル。
したがって、ここで言うへっぽこ大将のスキルも、優秀少将のスキルも、各フォーメーションを構成するユニットに効いてるので、
優秀少将は集団戦においてもその能力を如何なく発揮できる。
610名無しさんの野望:2006/11/07(火) 08:24:55 ID:T3s3zrad
つレアメタル
油はソビエト、ベネズエラがあるけど
レアメタルのお相手が見つからない。
やっぱ南方進行かねぇ
アメリカ様を食っちゃうのが一番早いけど
611名無しさんの野望:2006/11/07(火) 08:25:30 ID:KFfX3vo5
>>607
>>戦闘で計算に使われるのはへっぽこ大将の能力
これはないが、大将は9個師団が指揮上限なのでこれ以上の
ユニットを同一プロヴァィゥェォンスにおくとペナルティを食らう。

>>608
死亡フラグキタコレ
612608:2006/11/07(火) 08:53:04 ID:/YAYhpJN
勝てなかったから、アメリカのICを0にして
もう一度アメリカと戦争しようと思うんだ
613名無しさんの野望:2006/11/07(火) 09:01:03 ID:J/eNcjnx
>>607
戦闘中に各部隊をみれば効果がわかる
スキル1毎に+5%ついとる
614名無しさんの野望:2006/11/07(火) 10:00:25 ID:TVLV6KJ/
うぉおおなんか知らんが
いままでまったく援軍送ってこなかった
傀儡中共が送り出してきやがったああああやめてえええ
死んじゃう!日本物資で死んじゃう!
615名無しさんの野望:2006/11/07(火) 10:18:56 ID:ouPPYkis
マルチするために開けなきゃならないポートはTCP?それともUDP?
教えてエロイ人・・
616名無しさんの野望:2006/11/07(火) 10:22:47 ID:WTWn1Rg7
アメリカ様とやりあうなら
41年開戦でチートなし南米と同盟なしでアメリカ併合に成功した人の話が
前スレあたりになかったか?
617名無しさんの野望:2006/11/07(火) 10:32:26 ID:TVLV6KJ/
>>616
それって36年スタートのシナリオで?
618名無しさんの野望:2006/11/07(火) 10:39:28 ID:BeURA9lc
援軍テロの防止法教えてください
総帥権とっても送ってくるし
619名無しさんの野望:2006/11/07(火) 10:46:13 ID:ZXtkoS23
共産は、大陸反抗が起きなかった場合ほぼ確実に勝利する。
なぜなら連合と開戦しないから。
DDのデフォルトAIだと枢軸は厳しい(日本軍のぞく)
独ソ戦があきらかに人的資源枯渇でまけることが多くなった。
アメリカは…上陸するとそこに大軍を送り込むので欧州に上陸を
するかどうか、で連合の勝敗は事実上きまってしまう。

以上、nofog観戦プレイでの考察。
(これ参考用にそのうちAARにする予定)
620名無しさんの野望:2006/11/07(火) 10:47:18 ID:ouPPYkis
\AIの中の各国のAIをいじるがよろし

exp_force_ratio = 0.00

にすればそれなりに改善するはず
ゲーム途中で変更しても反映されないので要注意、新規でやりましょう
621名無しさんの野望:2006/11/07(火) 10:49:30 ID:jqA1sGkJ
同盟組まないorAIファイル弄る
622名無しさんの野望:2006/11/07(火) 11:49:06 ID:WTWn1Rg7
>>617
と書いてあったぞ
623名無しさんの野望:2006/11/07(火) 11:56:33 ID:T3s3zrad
無印36年のアメリカ様はかなりやばい
陸軍4師団しかないしw

メキシコやったことないけど、
フロリダうばえないかね?
624名無しさんの野望:2006/11/07(火) 12:15:14 ID:JGrTKV3q
>>622
だったら兵力の集中運用でなんとでもなりそう
625名無しさんの野望:2006/11/07(火) 12:30:48 ID:T3s3zrad
太平洋渡るの辛くない?
ハワイからでも遠く感じる
アッツの方が楽かな?
626名無しさんの野望:2006/11/07(火) 12:38:56 ID:crOH/2Ha
ルーマニア連合入りプレイはつらいな……
ハンガリーが高確率で枢軸入りしてくれるせいでポーランド崩壊後1ヶ月くらいしか国の体裁保ってられん……
国境に要塞敷き詰める→歩兵師団増強できない→1プロビンス最大6個→独ハ30個師団投入で強行突破
開始から歩兵師団増強→要塞作れない→独装甲師団に蹂躙→終了

無理くさ
627名無しさんの野望:2006/11/07(火) 12:40:28 ID:864KXJF+
>>626
最初から油田にのみ要塞をつくってそこにだけ歩兵を集めておくんだ
628名無しさんの野望:2006/11/07(火) 12:45:12 ID:9JWOb88R
すいません。日本で始めてソ連と開戦したのですが、
ムータンチアン→ウラジオストック
ムータンチアン→スパスフダリー
モーホー→トゥインダー
などの経路で攻撃を仕掛けようとして、右クリックしても、
攻撃などの選択肢が表示されないのですが、
これってなぜなのでしょうか?
629名無しさんの野望:2006/11/07(火) 13:11:09 ID:JGrTKV3q
>>628
満州がソ連に宣戦布告してないからかな?
630名無しさんの野望:2006/11/07(火) 13:18:47 ID:WH1pu7+L
>>628
ノモンハンイベントで開戦すると、なぜか同時に日ソ不可侵条約が締結されちゃって
ソ連領に侵攻出来なくなる。もしそうなら、
不可侵条約を破棄すればいい。
631名無しさんの野望:2006/11/07(火) 13:23:38 ID:2Dgm+jzn
スタックのなかに守備隊が混じってるとか
632628:2006/11/07(火) 13:27:04 ID:9JWOb88R
>>629
ありがとうございます。
その可能性が高いとは思うのですが、
チャムスからイマン
チーリンからウラジオストック
ヘイホーからコムソモリスクナアムールなどは、
攻撃できたりするんです。
633名無しさんの野望:2006/11/07(火) 13:31:30 ID:864KXJF+
>>630
HoI2はその状態でソ連が空挺師団で日本領土に侵入するとゲーム自体がぶっ壊れるんだよなあ

占領されましたメッセ→実際には不可侵で占領されず→占領されましたメッセ→占領されず→(ry
って・・・一気にメッセでてブラクラみたいになるw
634名無しさんの野望:2006/11/07(火) 13:36:55 ID:KFfX3vo5
>>620
no_exp_forces_toもつけて置くといいかもしれない
自分でイベントファイルにai変更イベントとか足せば
ゲーム途中から反映できる・・・がめんどくさいかな

それにしてもこのゲームやってると枢軸がノルウェーや北アフリカに
こだわる理由がさっぱりわからない。どう考えても守備コスト>得られるicや資源
だから自分で枢軸担当してると速攻で放棄したくなる(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
現実にはノルウェーには北海油田があるし、リビアやアルジェリアなんかは石油、希少資源
がいぱーいあるんだけどゲーム中じゃ0だしorz イベントで追加してやったほうが
面白くなるかも知れん。
635名無しさんの野望:2006/11/07(火) 13:42:02 ID:ZXtkoS23
前進防衛線、という概念が国家にはあるのですよ>634
まあアフリカはムッソリーニとロンメルのせいだね。

ところでアフリカ統合国家のネタだが、本家のAARにチェニジア(カルタゴ)再興AARが
あった。考えることはみんな似たようなもんだな(笑)
636名無しさんの野望:2006/11/07(火) 13:45:17 ID:JGrTKV3q
やべぇチョビヒゲ総統チェコ全然併合してくれねぇ
俺の世界征服プランぶち壊すなよ
637名無しさんの野望:2006/11/07(火) 13:51:02 ID:OYxHG4mf
>>634
大英帝国海軍が、我が物顔してバルト海や地中海、
そしてソ連の不凍港ムルマンスクにいけないようにだろ?

海の大動脈であるシーレーンを意識して地図を見るようにしよう。

チョークポイントである、アイスランド(ソ連と米英)、コペンハーゲン(ソ連と米英、バルト海の内海化)、
レニングラード(バルト海の内海化)、スエズ運河(地中海とインドを結ぶ極めて重要な地域)、
ジブラルタル(大西洋と地中海を結ぶ、ここが落ちると南アフリカの周りでインドに行くしかない。)
イスタンブール(黒海と地中海を制する海)を重視するのは対ソ、対英に対しての海洋戦略としてみるべき。
638名無しさんの野望:2006/11/07(火) 13:56:58 ID:jqA1sGkJ
ベネズエラ連合入りで38年にアメリカ攻撃してみた

・・・楽勝過ぎて萎えた
639名無しさんの野望:2006/11/07(火) 14:04:55 ID:KFfX3vo5
>>635
本来の国境で守備ラインを引いた場合防衛線が長くなりすぎるって
欠点がある場合なら前進防衛線をひく意味もあるのかもしれないけど
ノルウェーや北アフリカにまで手を広げた結果、戦線が広大になりすぎて
TCに負担かけまくりだと思う。海軍が充実してればまた別なのかもしれないけど
英国と建艦競争やらかしてしまうと今度赤軍相手につらくなる。それに
デンマーク確保できればキール近辺の海峡は封鎖できるからノルウェーなんかいらないって
ことになる。(それでもAIの潜水艦なんかがうろついてることがあるがw)
それとマルタ、ジブラルタル、スエズの3箇所を制圧してないと北アフリカで英軍と
殴りあうのは損だから北アフリカからも撤退・・・・とこうなってしまう。
640名無しさんの野望:2006/11/07(火) 14:41:15 ID:FZdUYGjn
>>624
実際やってみれば判る
641名無しさんの野望:2006/11/07(火) 15:39:12 ID:3gPgQkUb
>>635
ロンメルのせい・・・?
そもそもそのロンメルを送り込んだのはヒトラーなんだが。
ヒトラーがその決断を下さなければならなかったのはムッソリーニのおかげなんだが。

本来は独ソ戦に回すはずのロンメルという名将と大量の輸送トラックが北アフリカにとられたのは事実でも、
その決断を下したのはヒトラー。
せざるをえない状況にもっていったのはムッソリーニ。
642名無しさんの野望:2006/11/07(火) 15:46:08 ID:ZXtkoS23
言い方が悪かったかな。
スエズ侵攻なんて夢物語がでたのはよい言い方をすれば積極果敢な
(言い方をかえると補給軽視で攻撃オンリーな)指揮官たるロンメルのせいだろ。
本来はイタリア軍に協力してのリビア防衛任務だったはず。
ロンメル以外の指揮官だったらまた違う展開になっていたと思われる>北アフリカ。
643名無しさんの野望:2006/11/07(火) 16:01:36 ID:3gPgQkUb
>>642
圧倒的な物量の前には、ロンメルの判断は正しいと思われる。
補給面と戦力で決定的に劣ってるんだから、
防衛線敷いての膠着状態に持ち込んでしまうと相手の戦力は膨らむばかり。
いつか確実に踏み潰されるのを避け、できるだけ長期にわたって抵抗を続けるなら、
逆に攻勢に出て相手に戦闘を強いて戦力を削るのは基本。

ロンメル以外の指揮官だったら〜なんてifはわからないが、
ロンメルほどの能力がなければ即座に二倍以上の戦力の前に踏み潰されてるかもしれない。
補給軽視とよく言われるが、決して彼は補給を軽く考えてたわけじゃない。
せざるを得なかっただけの話で、現に補給物資は英軍から奪うことも考慮に入れ実行してた。
644名無しさんの野望:2006/11/07(火) 16:11:11 ID:PzoXm2I1
このゲームでのアフリカの無価値っぷりは凄まじいものがあるよな
なんかこう北アフリカの保持に有象無象のメリットみたいなもんでもあればいいんだけど
645名無しさんの野望:2006/11/07(火) 16:19:21 ID:JyAg0j9W
別にそんなもん必要なくね?
646名無しさんの野望:2006/11/07(火) 16:28:42 ID:pckX2vho
>>642-643
俺はロンメルよりマインシュタインが好きだからマインシュタインの話が聞きたい
647名無しさんの野望:2006/11/07(火) 16:35:13 ID:zimSoswC
ブリッツクリークではロンメル軍のトラックの80%が鹵獲品とか書いてあったな…
毒素でもヨーロッパでも電撃戦は足の遅い補給部隊すら置いていくというありさまだったし。

元々ドイツって補給が下手糞だったんじゃね?
648名無しさんの野望:2006/11/07(火) 16:36:11 ID:J/eNcjnx
>>644
イタリアとイギリスにとってはそれなりにある。
スエズ運河おさえりゃ、イタリアにとっては地中海防御がしやすくなるし
ジブラルタルも取れば完璧。
あとアフリカとられると飛行機がわんさか飛んでくるようになって、うざったい。
イギリスは当然その逆でスエズ通路確保用。
649名無しさんの野望:2006/11/07(火) 16:37:23 ID:OYxHG4mf
つ補給戦
つ海上護衛戦
650634:2006/11/07(火) 16:39:36 ID:KFfX3vo5
だから自分はイベントを追加してリビアとアルジェリアに石油と希少資源を
つけてやってもいいかもって思ってる。その前に英本土をai変更などで硬くすれば
アシカ作戦→失敗→史実どおり北アフリカで独伊英の殴り合いになっていいかも
北アフリカから撤退すれば資源を失うが余剰戦力とTCを東部に注ぎ込めるし、
撤退しなければ資源は手に入るが東部戦線で苦しくなるという史実どおりの
ジレンマに陥る・・・ようになるといいなあ
自分もDAKの再現を狙ってアテネから北アフリカに装甲師団送り込んで
ヘタリアのリビア領奪還してやったが、DAKだけで進撃したから一時的に
ドイツ領になってアテネから補給するはめになってつらかったorz
651名無しさんの野望:2006/11/07(火) 16:41:27 ID:eakNYRCk
アフリカベルギー領の希少資源が欲しくなる枢軸
652名無しさんの野望:2006/11/07(火) 16:46:53 ID:3gPgQkUb
>>646
またひまなときにな。

>>647
ドイツの補給システムが劣悪というよりは、
ドイツの戦った戦線の広大さ、敵の多さ、
それと比較しての国力のなさが起因する弱点だ。
独ソ戦でも、ドイツ軍は自分達が思った以上に戦果を挙げた、「勝ちすぎた」。
短期決戦のつもりで挑んだとはいえ、短期的に広大な領土を占領することになり
しかも泥沼の戦いに足を踏み入れたことで、当初の予定とは大幅にずれこみ補給に難が出てきた。

また北アフリカでもそうだったが、基本的にドイツ軍はいつも、
自分達より強大な敵と戦うことを強いられてきた。
だから消耗戦には向いてなく、補給事情が悪かろうが攻勢に出るしかなかった。

もしドイツという国がアメリカほど輸送トラックが普及して、荷馬からトラックに完全に移行できてれば、
単純に計算して3倍程度は流通に限っての補給事情は改善されたはず。
しかし、それは夢物語で、どうしようもない。
653名無しさんの野望:2006/11/07(火) 16:52:29 ID:IFxBFDx3
日本は?ねえ日本は?
654名無しさんの野望:2006/11/07(火) 17:04:03 ID:OYxHG4mf
>>653
陸軍は、ジューコフ将軍の評が一番適切だと思う。

世界第三位の商船と3大海軍国と言われるほどの連合艦隊を持っていました。
でもアメリカの通商破壊に対する対策を考えていませんでした。
655名無しさんの野望:2006/11/07(火) 17:06:45 ID:0axchyec
>>653
つ[ジンギスカン作戦]
656名無しさんの野望:2006/11/07(火) 17:16:53 ID:LLHDFFnV
>627
プロエシュチだけじゃ陸軍30個師団を支えるに足る物資を生産できねぇ('A`)
ブカレストも含めて要塞化してもいずれ戦略資源尽きて工場停まってアウト('A`)
つーかいくら要塞化しても 散々空襲喰って要塞レベル下がったところを強襲されて終焉('A`)

ポーランド後の一冬は生き残れても フランス〜バルバロッサ間の1年をしのぎきれねぇ('A`)

せっかく実効IC61まで伸ばしたのにやり直しかのう……('A`)
657名無しさんの野望:2006/11/07(火) 17:17:55 ID:ZXtkoS23
>654
ジューコフ将軍の評ってさ、ぐぐるといっぱいパターンがあるんだけど
どれが正解なの?
ネットで多いのは「下士官兵は頑強で勇敢であり、青年将校は狂信的な
頑強さで戦うが、高級将校は無能である」だけど、
『日本軍は接近戦闘に優れてるが、砲兵射撃では劣っている。
 下士官は優秀だが、高級将校の思考は紋切型(ステレオタイプ)である。』
も捨てがたい。
下はHOIだと劣るどころか砲兵付日本軍マジつええ、なんだけどな。

>通商破壊に対する対策
を忘れることで見かけ上第三位の海軍を持つことが出来たのです。ちゃんちゃん。
658名無しさんの野望:2006/11/07(火) 17:21:09 ID:3gPgQkUb
>>657
>>通商破壊に対する対策
>を忘れることで見かけ上第三位の海軍を持つことが出来たのです。ちゃんちゃん。

当時の日本は他国に比べるとずいぶん背伸びをして列強国入り・そして参戦してるから、
こういう側面は他の分野においても多く、無視できない部分だな。
659名無しさんの野望:2006/11/07(火) 17:38:55 ID:PzoXm2I1
砲兵に関してはそもそも弾がなかったとかその辺の差じゃないのか
660名無しさんの野望:2006/11/07(火) 17:40:58 ID:+DegQDjD
だからプロヴィンスを割譲する時の選択肢どうにかしてくれって!探しづらすぎるよ!
パルチザンを抑える為、生産力の無いプロヴィンスは補給線を断ち切らない範囲で
可能な限り同盟/傀儡国に押しつけたいのに・・・

それはそうと独逸様プレイではやはりトルコはヌッコロスに限る?
同盟性交率が0%になっとる・・・トルコが壁になっちまって、
東欧同盟国や伊太公が本土でたむろっとるよ・・・
661名無しさんの野望:2006/11/07(火) 17:42:12 ID:LLHDFFnV
そもそも砲がなかった
砲があっても発射できる弾数にかなりの制限があった
662名無しさんの野望:2006/11/07(火) 17:45:52 ID:TsN9EMxB
>>660
そういう楽裏技っぽい楽をさせるためにわざわざシステム改良したくないんだろ

トルコは放っておいても宣戦してくることがあるからなぁ・・・
タイあたりで戦闘中に後ろを荒らされたり
663名無しさんの野望:2006/11/07(火) 17:48:17 ID:LLHDFFnV
>660
枢軸加盟国がトルコぬっころすと 
ソ連のAIが切り替わって 即座に枢軸に宣戦してくる可能性が非常に高くなる
独立保障は関係なし

なのでトルコ殺すならかなりの注意が必要
尚 ケマルが生きてる間なら 低確率ながら同盟は可能
664名無しさんの野望:2006/11/07(火) 17:50:12 ID:J/eNcjnx
>>660
探しづらい?ノートにプロヴィネンスの名前を書いてそれで探すだけだ
めんどくさいのであって、探しづらいわけではない
665名無しさんの野望:2006/11/07(火) 18:07:51 ID:zD5jfivx
ミャンマーをビルマと言ったら変な顔をされるんだろうか
666名無しさんの野望:2006/11/07(火) 18:10:50 ID:T3s3zrad
世界3位はまあ、妥当なところだろうな>帝国海軍
4位以下が見えないし。
逆に米英を越せたとは思えない
通商破壊については、
まあ当時はあんなもんじゃないか
海自を見るとトラウマになってるぽいけど
667名無しさんの野望:2006/11/07(火) 18:11:35 ID:/L2ssmIi
>>655
俺をこれ以上泣かせないでくれ・・・

>>660
わかる VICスレでもたびたび「交渉のとき地図クリックで選ばせろ」って
意見が良く出る。 パラドほどのプレイヤーの意見を良く聞くトコが
なんでいままで放置どころかHOI2で改悪すらされてるのか疑問だ
668名無しさんの野望:2006/11/07(火) 18:18:01 ID:tre0tK+U
36年、ドイツで始めたんだけど、
開戦前後までに、改良型空母4+改良型重巡5+改良型軽巡9+輸送船12=30を作っとけば、余裕でブリテンに上陸できるね。
ロイヤルネイビーは空母数では同等ぐらいだから、いくらその他戦艦等が多くても、空母戦の間合いに入りきれないし。
その後、ポルトガル→カナダ→アメリカのルートでそのまま西進したら、41年中にはアメリカ・カナダの本土占領(メヒコも宣戦してきたので一緒に併合)できた。
その後、ソ連の侵攻に備えて、戦車の量産しまくったら、42年6月には装甲師団数83!

実は42年1月に宣戦布告されたんだけど、その時点で独ソ国境に60個装甲師団が待ち構えているもんだから、そのままファニーウォー・・
宣戦布告したんだから、ちゃんと侵攻しろよw

ぶっちゃけ、戦車+司令部+戦闘機+戦術爆撃機+空母機動部隊+輸送船団しか生産しなくても十分だな。
669名無しさんの野望:2006/11/07(火) 18:20:29 ID:9O/oGfXy
海軍世界3位ってぶっちゃけドベと同じだよな・・・
670名無しさんの野望:2006/11/07(火) 18:22:19 ID:+DegQDjD
>>662 >>663
ふうむ、初期に同盟するか・・・・・・・(´・ω・)次のプレイでは考慮してみるよありがとう

>>664
支那のならともかくロシアのプロヴィンスはなぁ。
余りにも日本語とも英語とも違いすぎて、覚えきらんのよ(;´Д`)
せめて50音順に並んでいればいいんだけど、本当苦行やねんもん。

>>667
他作品はやったことねーけど・・・そうなのか・・・・・(´・ω・`)
671名無しさんの野望:2006/11/07(火) 18:25:48 ID:LLHDFFnV
イタリアが>669に宣戦布告!
フランスが>669に宣戦ry
672名無しさんの野望:2006/11/07(火) 18:26:22 ID:+DegQDjD
>>668
司令部でふと思ったんだが、みんな軍編成どーしてるのよ。
俺は中将に合わせて(少将なら無理矢理昇進させて)、全部3個師団=1軍
司令部は独立快速1ユニットで立ち回る。
常に3個師団単位だと、輸送船の管理が便利でね、ってのは手を抜きすぎか。
攻勢時に司令部突出→反撃くらい勝ちだから、攻める時にはちと編成変えた方がいいのかなぁ、とか
色々やっとるんやけどね。なかなか決定打は見つからないねぇ。
673名無しさんの野望:2006/11/07(火) 18:28:45 ID:tre0tK+U
一個のバランスの良い空母機動部隊さえ揃えられれば、いくら敵に戦艦が多かろうと目じゃない。
だって戦艦は殴り合いに参加すらできないしな。
その昔、ドレッドノート級戦艦が完成したショックもこんな感じだったんだろうな。
旧式戦艦は全てザコみたいな・・
674名無しさんの野望:2006/11/07(火) 18:36:08 ID:tre0tK+U
>>672
俺の編成には少将は一名もいない。
中将が基本単位・・管理が面倒だから。
ただ、司令部保有軍団は大将か元帥クラスだから、だいたい4個師団編成。
海軍は元々、30小艦隊が基本単位だから、空母機動艦隊に兵隊輸送も砲撃も海上阻止も全てやらせてる。
675名無しさんの野望:2006/11/07(火) 18:39:55 ID:IFxBFDx3
>672
三個師団が基本単位なのは一緒だが、
司令部も機械化や自動車化とあわせて三個師団のユニットに編成している。
あと経験値稼ぐため少将3人組も多少混ぜたり・・
676名無しさんの野望:2006/11/07(火) 18:41:38 ID:+DegQDjD
>>674 >>675
ふうむ、みんな割と似たようなノリなのねー。
参考になったよありがとう(´・ω・`)ノ
677名無しさんの野望:2006/11/07(火) 18:43:56 ID:LLHDFFnV
大国なら中将基本単位でも将軍余ってるからいいんだろうけどサ
中小国だと何をどうしても人材足りねーから 積極的に少将使ってスキル値稼がせてやらないと辛いよ
自動昇進かけてても 肝心の有能将校が昇進してくれるかはある程度運だし
数少ない機甲戦や特殊戦持ちの高級将校が戦死でもされたら('A`)
678名無しさんの野望:2006/11/07(火) 18:48:44 ID:+DegQDjD
大丈夫だよ。
中小国プレイなら、面倒だとか言わないでおいらも細かく管理してるさ。
面倒になる程師団いねぇしな!

・゚・(ノД`)・゚・
679名無しさんの野望:2006/11/07(火) 19:04:34 ID:tre0tK+U
>>678
大国でも、戦車を大量に運用できるなら、そんなに師団数はいらない(アメリカの油田を奪う必要あり)。
陸軍戦力なんて、司令部と戦車以外、初期数のままだもんな・・。
歩兵は治安維持と上陸阻止の使用しかないから、属国の歩兵で補えばいいだけだし。
680名無しさんの野望:2006/11/07(火) 19:51:20 ID:BeURA9lc
>>665
現在の軍事政権を認めないならビルマって呼べ
681名無しさんの野望:2006/11/07(火) 20:01:26 ID:OYxHG4mf
1922 ワシントン海軍軍備制限条約(英:米:日:仏:伊=5:5:3:1.67:1.67).
682名無しさんの野望:2006/11/07(火) 20:04:58 ID:6ItX3wrL
>657
日本の砲兵の命中率とかはかなり良かったよ。
集中運用できるだけの数が無かったってのが問題で。
訓練で伸ばせる命中率やら連射性は良かったが……
『戦いは数だよ兄者』ってだけの話。
683名無しさんの野望:2006/11/07(火) 20:06:02 ID:OYxHG4mf
なんか、斜陽の大英帝国海軍に栄光ある帝国海軍が蹂躙されちゃったんだが
どうやったらリベンジ出来る?

空母4 大和 武蔵 重6 駆逐10 軽巡8

遭遇してもすぐ逃げられてしまう。やっぱ空母は6位入れるべき?
684名無しさんの野望:2006/11/07(火) 20:06:22 ID:qsrmWam1
海軍がなぁ・・・経験値稼ぎにくすぎ
陸空は簡単に昇進できるのに
685名無しさんの野望:2006/11/07(火) 20:16:35 ID:LLHDFFnV
>683
遭遇してもすぐ逃げられるなら戦艦群で襲い掛かれ 
空母はかなり先の世代にならないと 対艦攻撃力で戦艦に適わないし
AIは 自艦隊が攻撃不可能な距離にしかならない場合はすぐさま逃げに入るから
接近しての殴り合いになる戦艦のほうが 空母を含まない艦隊を蹴散らすには遥かに向いている

>684
オーストリア帝国でプレイ ゲム終了したところで
スキル4のトラップ少将が スキル6の元帥(自動昇進なし)になっていた
上げ難いっちゃ上げ難いけど 要はやりよう次第じゃないか
積極的に洋上に出してりゃそのうちあがるよ
686名無しさんの野望:2006/11/07(火) 20:23:27 ID:qsrmWam1
>>685
やっぱり潜水艦でスキル上げした?
主力艦隊でスキル上げなんて撃沈されたときのこと考えたら怖くて出来ないよ
687名無しさんの野望:2006/11/07(火) 20:29:27 ID:LLHDFFnV
>686
んにゃ 潜水艦は一切使わんかったよ

地中海を封鎖して 取り残された英伊仏艦隊を追っかけまわしたり
インド洋で米英艦隊と殴りあったり
北海と大西洋で米艦隊や対艦攻撃隊と消耗戦を演じたり
バルト海でドイツ艦隊を叩き潰したり

してたらいつの間にかスキルがんがんあがってた

空母6隻くらいまとめて運用すりゃそうそう撃沈は食らわないよ
また なんぼか沈められるのは戦場の常と諦めて どんどん新造艦作ってきゃよろし
688名無しさんの野望:2006/11/07(火) 20:42:44 ID:LLHDFFnV
追記
潜水艦でスキル上げは事実上不可能だよ 無印ならいざしらず DDでは絶対に無理
潜水艦群じゃ 有力な艦隊とぶつかったらスキル上げ以前に叩き潰されてまう
どのみち消耗覚悟なら 空母量産のほうが遥かに柔軟性が高くて吉じゃないか

一番スキル上げやすいシチュエーションは 雨天の空母VS空母
双方の戦闘効率が馬鹿低いから延々長期戦になりがちだし 損害も出にくいからね
689名無しさんの野望:2006/11/07(火) 20:59:16 ID:J/eNcjnx
>>670
50音順じゃない?あぁサイバーフロントのあれが入ってる日本語版か。
それはめんどくさいだけじゃなくて探すのもつらいな。
690名無しさんの野望:2006/11/07(火) 21:36:21 ID:bbQPpM3q
>>688
潜水艦でスキル荒稼ぎは「一定の条件さえ整っていれば」DDのほうがイケるぜ。
潜水艦の能力が大幅に下方修正されてるおかげで、対潜能力のない艦隊と衝突するとお互い相手に打撃が与えられず延々戦闘が続くことがある。
一月でも二月でも一年でも延々戦闘が続くのでスキル上がり放題でウッハウハ

重巡洋艦を割と持ってるクセに小型艦を殆ど持ってないし作らない北欧諸国と戦う時が大チャンスだ。
691名無しさんの野望:2006/11/07(火) 21:38:07 ID:OYxHG4mf
AARなど1936年から始めるのが一般的なようですけど
1939年や1941年から始める人が少ないのは何故?

ドイツに意地悪するイギリス、フランス辺りが強化されていて
難易度があがってるとおもうんだが?
692名無しさんの野望:2006/11/07(火) 21:40:55 ID:da19mFpH
戦争する前の準備期間こそがHOI2の醍醐味だから。
693名無しさんの野望:2006/11/07(火) 21:42:33 ID:IFxBFDx3
確か国民党やったときに、日本軍空母の湾岸攻撃を食らって艦隊半減して
「ええい面倒だから一思いにやってくれ」と思い空襲の直後に港を出たら・・
3,4年にも及ぶ大海戦の始まりであった。
途中で一部撤退したりして司令官を交換したりもしたが、何せ国民党の提督なんで殆ど意味なかった
694名無しさんの野望:2006/11/07(火) 21:45:47 ID:0QXNH2xa
>691
1939や1941はまず自軍の無茶苦茶な配置と編成を直すところからはじめなければならない
しかし戦争中で余裕がない
見てて腹が立つ
1936だ!

ってな具合だから1936でやってる
695名無しさんの野望:2006/11/07(火) 21:50:45 ID:w/xT90EF
だれか42年(だったかな)プレイでフランスしてw
696名無しさんの野望:2006/11/07(火) 21:55:01 ID:TCDB63GB
4gamerのレビューで興味もったのですが、
このゲームは、想像力が無いと楽しむ事は無理なのでしょうか。
697名無しさんの野望:2006/11/07(火) 21:56:27 ID:iCzoG2/U
歴史通りやろうとして歴史通りになどなったことが無いから大丈夫だ
698名無しさんの野望:2006/11/07(火) 21:57:39 ID:xUeGtXug
想像力って言うか妄想力が必要になる。
699名無しさんの野望:2006/11/07(火) 21:58:20 ID:9qG5Q5gV
ただ、ある程度WWIIの知識と起こっている事を結びつける程度の想像力があったほうが
楽しいことは楽しいとおもうが…

…ただ、あまりに変な方向にいくと妄想になるんだよなぁ
700名無しさんの野望:2006/11/07(火) 22:02:26 ID:zD5jfivx
とりあえず、ナチ・共産ネタからはじめるといい
701名無しさんの野望:2006/11/07(火) 22:02:50 ID:7Yj3eqf6
>>696
なくてもゲームとして楽しめるレベルにはあると思うよ。
バランスが気に入らなきゃ自分で弄れるしね。(バランス修正MODもある)
702名無しさんの野望:2006/11/07(火) 22:03:58 ID:TsN9EMxB
むしろゲームやりながら歴史調べるとよろし

歴史に沿うようにシナリオ進めるのと、
歴史を変えるようにシナリオ進めるののどちらに快感をえるかはその人次第
703名無しさんの野望:2006/11/07(火) 22:17:54 ID:J/eNcjnx
>>691
途中から始めると選択肢がそれだけ狭まるっていうのがある。
1938年ぐらいなら、日本とかチェコスロヴァキとかでないかぎり36年とそんなに変わらないし

個人的には42年か43年あたりのシナリオがないのが残念だが。
704名無しさんの野望:2006/11/07(火) 22:18:56 ID:TCDB63GB
>>697>>702
ありがとうございます。
艦砲射撃や空母や飛行機の動きが確認できないので、
頭の中に戦況が浮かばないと楽しめないのかと思ったのです。
やりこめば、それなりに想像できますか。

705名無しさんの野望:2006/11/07(火) 22:35:34 ID:qnQ6LgwE
買ったばかりで操作になれようと、ショートシナリオをやってみたんですが、
スペイン内乱、フランコ将軍で勝てない(というかジリ貧)
攻めれば戦場が広くなるから敗北→突破される可能性が増すし、
かといって後手に廻ると塹壕のせいで攻められないし
(さすがに、戦車含む6師団(補給万全)が、敵歩兵1師団に負けたのは、運が悪かっただけだよね?)
兵の動かし方に何かアドバイスいただけないでしょうか
706名無しさんの野望:2006/11/07(火) 22:41:17 ID:nac3C/dJ
運のせいじゃないよね[´・ω・`]
707名無しさんの野望:2006/11/07(火) 22:44:18 ID:o8hxOVC5
事前の地均ししてるかな?
@戦術爆撃(国粋派は海軍爆撃も使って)で指揮系統ズタズタ
A攻撃は日の出。
B攻撃前に「攻勢」ボタンを。


708名無しさんの野望:2006/11/07(火) 22:49:27 ID:BeURA9lc
>>705
川挟んでなかったか?
移動直後じゃなかったか?
709名無しさんの野望:2006/11/07(火) 22:53:22 ID:J/eNcjnx
>>705
フランコだとマドリードとりゃぁ、大分楽になる
攻めるポイントに兵力を集中させて、守りは地形を生かして最小限の兵力で良い

あと一番気をつけることは指揮上限。何のことかわからなかったら電脳桃かwikiを参照
710名無しさんの野望:2006/11/07(火) 22:57:01 ID:LrXpGKYz
ピレネーとかだったらきわめて妥当な結果かと
711名無しさんの野望:2006/11/07(火) 22:59:37 ID:zD5jfivx
スペイン内戦は生産が出来るからヌルい。
操作を覚えるならラプラタのアルゼンチンか砂漠の狐どちらの陣営でものがおすすめ
支援攻撃は使っているか? 戦闘中を確認しているか?
712名無しさんの野望:2006/11/07(火) 22:59:43 ID:OYxHG4mf
>>705
ジブラルタルは山、要塞、つまりモスクワ・レニングラード、スターリングラード並の要塞だw。
簡単に言うと、安くて早い守備兵を防衛に回して
歩兵辺りを支援攻撃しながら集中していけばOK。工業地域を狙いませう。

渡河・夜間・スタックオーバー・要塞・あとは指揮率に注意して頑張れ。
713名無しさんの野望:2006/11/07(火) 23:08:17 ID:BeURA9lc
>>712
ジブラルタルは英国領なんですが・・・・
714名無しさんの野望:2006/11/07(火) 23:12:17 ID:OYxHG4mf
イギリスは滅ぼさねばならない。

中国の捕虜収容所
http://ranobe.com/up/src/up147463.jpg

中国の生体実験施設
http://ranobe.com/up/src/up147428.jpg

中国の虐待動画
http://www.youtube.com/results?search_query=Chinese+Panda+baby+is+playing&search=Search
715名無しさんの野望:2006/11/07(火) 23:23:18 ID:XVDMGHlh
今までこういうのはスルーしてたけど、これは許せないね
聞いた所によると、触ったら指が切れるような鋭利な葉っぱを食させていたそうじゃないか
人間扱いしてないね
716705:2006/11/07(火) 23:24:15 ID:qnQ6LgwE
負けた場所はウェスカ。サラゴザとビルバオから攻撃したんですが
タラゴナの敵1師団は傍観してました

>>707日中でしたが、攻勢はしてませんでした。積極的に使ってみます
地上攻撃は5日やったんですが、短かったのかな

>>708 1日の休息じゃ短かったかもしれません

>>709マドリード以前の問題ですorz
指揮上限は検索したものの、ヒットしなかったんですが
良ければ教えてください

>>711フランコ好きなもので。戦闘の情報見ていたら、みるみる緑色が優勢になってました

アドバイスを参考にして、再挑戦してみます
717名無しさんの野望:2006/11/07(火) 23:27:15 ID:XVDMGHlh
つ電脳桃 陸戦Eff
718名無しさんの野望:2006/11/07(火) 23:28:57 ID:jqA1sGkJ
>>688
雨天時だと、雨天ペナのおかげで長期戦になるが、
相手がオーバースタックペナを受けてると、相手の攻撃力がほぼゼロになって
敵艦隊を楽に壊滅できる

相手が戦艦だった場合はシラネ
719名無しさんの野望:2006/11/07(火) 23:32:31 ID:qnQ6LgwE
>>717
ああ、指揮官の指揮可能師団数ですか
モラビダルが指揮していたんで大丈夫だったと思いますが、今後気をつけてみます
720名無しさんの野望:2006/11/07(火) 23:32:43 ID:qsrmWam1
攻勢準備はここぞというときに使わないとすぐ物資切れになるんじゃ?
721名無しさんの野望:2006/11/07(火) 23:44:41 ID:OYxHG4mf
攻勢準備なんて使った事ないぜ。

ところで、5個師団の内に民兵なんていないよね?
あと、後方集積なんとかって研究した?
722名無しさんの野望:2006/11/08(水) 00:00:34 ID:qnQ6LgwE
味方は戦車1、歩兵4、民兵1、敵は歩兵1です。もしかして、民兵って邪魔ですか?
723名無しさんの野望:2006/11/08(水) 00:02:16 ID:S1L0krDV
>>716
1プロヴィネンス全体の指揮官の上限の方
俺はセヴィリャの部隊は輸送艦で主力かあるいはバルセロナ辺りに揚げる。
ICは減るが戦力は集中するので戦いやすい。
724名無しさんの野望:2006/11/08(水) 00:06:27 ID:ysThVaBW
>>722
戦闘状態になったら、一時停止して左上のアイコンの左から五番目のアイコンクリックすると
戦闘が行われてる内容が出てくるからそこをクリックして詳細を表示
自軍の上にカーソルを持って行くと、戦闘補正値が出てくるからそれにどんなマイナスが出てるか教えてくれれば
教えやすいかもしれない。
725名無しさんの野望:2006/11/08(水) 00:07:42 ID:lwlW9ZLx
>>722
元帥12 大将9 中将3 少将1
これを各部隊と、攻撃に出る部隊の合計それぞれで超過しないようにする。
つまり、能力4の奴がいたらそいつに戦車部隊を任せ、同時に能力3のフランコ元帥か、
攻勢ドクトリン持ちの大将をいずれかの部隊の指揮官にしておく。

ソ連で粛清したら指揮官が50人くらい死にました、吹いた。
726名無しさんの野望:2006/11/08(水) 00:16:27 ID:YQfEveuB
>>714
くそう…!!
モフモフしてえええええええええええええええ!
727名無しさんの野望:2006/11/08(水) 00:23:38 ID:zv9aNhF2
>>722
防御の数合わせには使えるよ。
あと、戦車と歩兵を分ける事も重要だと思う。
戦車の使いどころを知るのも重要。平地と山岳じゃ天と地ほど違うから。

物資を枢軸が腐るほどくれるんで、物資生産を0にして
歩兵を作りまくれ。あと支援攻撃+同時到着を使いこなせ。
一番大事なのはマドリードを落とせるかどうかなんですけどね。


日本は、枢軸、連合、アメリカ割と自由に動けるのが魅力なんだが…。
何故、イギリス連邦は俺に青写真をくれないですか?
728名無しさんの野望:2006/11/08(水) 00:44:51 ID:QBxVUkqX
今DDの和訳ってどれくらいまで出来てる?
729名無しさんの野望:2006/11/08(水) 00:47:01 ID:DWMVQYvC
連合入り+社会保守派 これで青写真貰いまくりですよ。
コモンウェルスの皆さんは気前よく青写真と資源をくれます。
アメリカ様は太っ腹です、100単位で資源寄越してきますし、戦力が足りないなら
アメリカから買えばよいのです。
独裁と民主国家を行ったり来たりするのが日本クオリティ
そういえば改良型迎撃機が飛燕なのだが、バトルオブブリテンじゃどう考えても同士討ちが発生しそうだ。
730名無しさんの野望:2006/11/08(水) 00:52:22 ID:eayybUCC
かなり不安定だがエディタをフル活用して不思議大戦MODを製作してる。
今、プロトタイプのテストが完了したから作れそうだが、まだ全然安定率が低い(中共で始めたらいきなり陸上部隊壊滅とか出たw)
良かったら頭の隅にでも覚えといてくれ。
731名無しさんの野望:2006/11/08(水) 01:01:19 ID:Tt8kem+N
爆撃する地域は選べるけど、プロヴィンスは選べないんですか?
遠くのプロヴィンスを壊滅させたけど、手前のプロヴィンスが奪取できないから意味がないという状況で
732名無しさんの野望:2006/11/08(水) 01:13:44 ID:WZjXj8id
>>730
SARSと同じくらい覚えとくよ
733名無しさんの野望:2006/11/08(水) 01:16:52 ID:zv9aNhF2
>>731
逆に考えるんだ、爆撃機が爆撃する地点を集中的に攻撃すれば言いと
考えるんだ。
734名無しさんの野望:2006/11/08(水) 01:19:37 ID:Tt8kem+N
hahaha、手前に敵のプロヴィンスだあるから、そこまで行けないんですよ!orz
そのさらに後ろは中立国だから、回りこめないし
735名無しさんの野望:2006/11/08(水) 01:26:09 ID:FQmrbdjI
日本で連合入りってのは、どうにも脳内妄想が追いつかない。
36年の日本で民主化・連合加入するには、どんな脳内妄想すれば良いんですか。
教えてエロイ人・・
736名無しさんの野望:2006/11/08(水) 01:29:35 ID:zv9aNhF2
226事件が起きた遠因である農村の荒廃と軍部の台頭を昭和天皇が憂慮し
持論である英米との協調と経済成長こそ大日本帝国の生きる道だと宣言した。

中国に介入せず、ドイツと同盟を結ばず、南インドシナに進駐せず…火事場泥棒みたいな事はしない。
737名無しさんの野望:2006/11/08(水) 01:31:29 ID:Jc8Wxtrx
> 釜山と福岡を繋いでいる、俺は勝ち組w
それのやり方kwsk頼む
エディタでプロヴィデンス見ても無いように見えるんだが
738名無しさんの野望:2006/11/08(水) 01:39:02 ID:mjWDUq7k
>>731
地域の中ではおそらくこんな順番で爆撃プロヴィンス決定してる。
1,陸上戦闘発生してるところがあればそこを爆撃
2,陸上戦闘発生してなければ地域内で最も敵兵力の少ないところを爆撃

どうやってもダメってときはあるさ…
739名無しさんの野望:2006/11/08(水) 01:39:52 ID:GLTlXW9y
ドクトリンバグって
セーブデータいじれば解消できますか?
740名無しさんの野望:2006/11/08(水) 01:46:56 ID:QBxVUkqX
スカンディナビアDD対応版MOD入れたら最初の国選択のところで落ちるようになった
あれって英語版日本語化したやつには対応してない?
741名無しさんの野望:2006/11/08(水) 01:52:26 ID:cxLmZWiy
>>735
漏れの場合は仮想戦記張りに架空の大政治家(つーか独裁者?)
を脳内妄想で補完してやってる。(ry
実際に大臣に加えようかとも考えたがイタすぎるのでやめた(ry
それでも日本で民主化はやるけど連合入りって殆どしたこと無いな。
大抵独自路線(日米同盟とか)だわ。
つーか連合入りってすげえ萎えそうな悪寒もする。(艦隊決戦殆ど無いし
742名無しさんの野望:2006/11/08(水) 02:13:37 ID:WJCXXN73
>>740
あれは日本語版のテキストファイルを元にしているから、そのまま入れると落ちる。
落ちないようにするためには、MODのテキストファイルからイベントに使う箇所だけ移植すればいい。

それと完全日本語版が出たから、日本語化MODはもう更新されないかと。
743名無しさんの野望:2006/11/08(水) 02:18:18 ID:xCKq9i0U
>>740
readmeの注意書き通り、「scenario_text.csv」と「event_text.csv」は上書きコピーしないようにした?
もし上書きコピーしてたら多分scenario_text.csvが原因で落ちてる。
744名無しさんの野望:2006/11/08(水) 02:33:34 ID:VqZ/l00X
>>739
ドクトリンバグによって生じた不正なデータをセーブデータの内容を変更することで正常なデータに直せるか、という意味ではできる。
ドクトリンを放棄したときには、放棄直前のデータからドクトリンを取得したときの変化量を減じなければならないが、
しかし誤って加算してしまうのがこのバグ。
だからその変化量を確認し、誤ったデータからその値の分だけ減らしてやればそれは正常なデータになる。
745名無しさんの野望:2006/11/08(水) 02:36:34 ID:QBxVUkqX
>>742
>>743
レスありがとう!!
完全日本語版は重いって聞いてたから回避したのが裏目に出たなぁ・・・
かといって買いなおすのももったいないし・・・
746名無しさんの野望:2006/11/08(水) 04:31:37 ID:H6gU6Z8d
深すぎたなぁ
747名無しさんの野望:2006/11/08(水) 06:35:05 ID:6O/Gj9DZ
新兵を補充にいれると経験値が下がって歴戦の勇者が育て上げられない,,,
消耗は陸戦の常とはいえ人を死なせない効率的な戦い方ってあるものでしょうか?
748名無しさんの野望:2006/11/08(水) 06:37:06 ID:jkQpBp3I
軍事施設攻撃やインフラ攻撃で相手の軍を使い物にならなくすればゴミみたいな兵士でも無血勝利できるよ
749名無しさんの野望:2006/11/08(水) 06:53:01 ID:ttApLv76
要するに弱いものいじめしろってことだね。
750名無しさんの野望:2006/11/08(水) 07:06:18 ID:W0//OD02
>>689
ふむ?という事は、英語版+日本語化modなら50音順なのかね?

751名無しさんの野望:2006/11/08(水) 07:15:24 ID:725WXysA
>747
常に多方面から 出来る限り多くの兵力で攻めろ 攻勢に出るなら最低3倍は用意しろ
相手が攻勢に出てきた場合は(劣勢なら)すぐさま逃げて損害を出すな
損害を出しにくい装甲・機械化師団を多用せよ
海軍空軍の支援を潤沢かつ徹底的に行わせる
すべての師団には旅団を付けて戦闘効率を上げておけ

ぱっと思いつくのはこんなもんかな……
752名無しさんの野望:2006/11/08(水) 08:43:53 ID:9NR92B37
それを徹底できる戦況なら経験なしの部隊でも問題ねーよ。
753名無しさんの野望:2006/11/08(水) 09:02:03 ID:175ZXAjD
DDの1936年プレイのペルーでプレイしてるんだけど、
南米はブラジル以外武力制圧(メキシコ周辺&植民地除く)したけど
ブラジルに宣戦布告しようとしてスパイ送り込んだら、
100個以上の陸戦部隊が・・・・・
空軍も充実しているみたいだしオワタかな。
ペルーは陸戦部隊ばかり1943年山岳20、歩兵22.空軍なし。
アルゼンチンは意外とブエノスアイリスが簡単に落ちたし、
アルの陸軍は25部隊ほどだったので包囲殲滅できたのだが・・・
754名無しさんの野望:2006/11/08(水) 09:02:54 ID:smkSvp3T
つまり>>751総統閣下はウクライナの大地で殲滅戦を一度やってこい、とおっしゃっているのです
755訂正:2006/11/08(水) 09:54:03 ID:175ZXAjD
>>753
ブエノスアイリス=ブエノスアイレス
756名無しさんの野望:2006/11/08(水) 10:03:30 ID:QXRHbgas
野坂参三って民主主義者なの?
757名無しさんの野望:2006/11/08(水) 10:21:12 ID:D93Phbuw
消耗無き陸戦=圧倒的な戦い=そもそも部隊の経験値関係無くね?

ということなので仕方ないな。ひっくり返せば

精鋭が寡兵で敵を倒す=胸のすく逆転勝利=補充がなければジリ貧

同じ事の裏表なんだな。

数的不利な戦いを常に強いられたドイツ機甲部隊やルフトバッフェが、
多くのエースを産んでることから分かるように、精鋭は厳しい戦いを生き
延びたから精鋭なのであり、またその数が増えるチャンスは少ない。

その効果も、戦術単位なら少数の精鋭が趨勢をひっくり返すことはある
けれど、戦略単位では「薄まって」目に見えてこない。
軍団単位の戦闘処理をするゲームシステム上、常に精鋭が精鋭らしく
活躍し続ける、というカタチにはなかなかならない。

海戦では数少ない主力艦隊を常に大車輪で投入し続けると、やたら強く
なったりするけどね。海軍は個艦単位の編成だから目に見えてくる。
758名無しさんの野望:2006/11/08(水) 10:25:47 ID:D93Phbuw
上補足

 ル ー デ ル だ け は ガ チ
759名無しさんの野望:2006/11/08(水) 10:36:20 ID:4f0CBaKN
あれは例外、いや、ノイズとして見るべきだな。
760名無しさんの野望:2006/11/08(水) 11:12:42 ID:223hr7BU
>>747
戦艦と空母を山ほど用意する
  ↓
防備された海岸に艦砲射撃
  ↓
そこに強襲上陸、出来れば戦車とかで上陸して効率を下げる
  ↓
敵も艦砲射撃のせいで戦闘効率が悪い
  ↓
双方打撃を与えられず延々と戦闘を続ける
  ↓
経験値ゲット
761脳内:2006/11/08(水) 12:15:09 ID:4rXJXR/S
MOD製作支援。
HOI2/Doomsdayのコマンドを書き出してサクラエディター用の定義ファイルを作ってみた。
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0710.gif
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up1135.zip
762脳内:2006/11/08(水) 12:19:39 ID:4rXJXR/S
ごめんリンクミス、正しくは↓
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up1136.zip
763名無しさんの野望:2006/11/08(水) 12:35:41 ID:pAfz68zL
戦略爆撃機の使い道が分からない
764名無しさんの野望:2006/11/08(水) 12:40:01 ID:usPBvb+y
足の長さと爆撃力
765名無しさんの野望:2006/11/08(水) 12:48:12 ID:D5DXRx55
英国戦略爆撃航空軍というロマン
766名無しさんの野望:2006/11/08(水) 13:29:02 ID:zv9aNhF2
絶望度

1944年ドイツ>>>1941年ソ連>>>1938年以降の中華民国>>>東欧+バルト三国

こんなもん?
767名無しさんの野望:2006/11/08(水) 13:43:01 ID:lwlW9ZLx
1941ソ連のデータ見たけど、暗号系が破滅している点以外はいけそうだよ。
モスクワ前面まで押し込まれるのを覚悟すれば物量と、既に開発が完了している
T−34とで押し切れそう。ドクトリンも局地防御まで出来てるし、赤軍の主要指揮官が
軒並み出世済み。俺の認識が甘いだけかも知れないけど、工業化も進んでるし。
768名無しさんの野望:2006/11/08(水) 14:03:35 ID:zv9aNhF2
1941年ソ連は、戦車の大量生産よりも、とりあえず歩兵と戦車砲の量産では?
769名無しさんの野望:2006/11/08(水) 14:21:27 ID:5RNnf58X
ソ連は歩兵を20ライン位のせておけば何とかならないか
770名無しさんの野望:2006/11/08(水) 14:22:54 ID:9AdBnqSQ
20ラインとか実にソビエトらしいよな
771名無しさんの野望:2006/11/08(水) 14:24:44 ID:H6gU6Z8d
ソ連の大地は偉大なりぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!
とか思ってる軍人ばかりのような
772名無しさんの野望:2006/11/08(水) 14:26:59 ID:i7mqwp+k
人的資源をそのまま前線に配置して時間稼ぎをするのが真のソビエト
773名無しさんの野望:2006/11/08(水) 14:28:14 ID:zv9aNhF2
物資の生産と部隊の補充にICを振らないのが偉大なるスターリン同士。
774名無しさんの野望:2006/11/08(水) 14:29:53 ID:tKK2vhMJ
そのスターリン同士がブチあけた穴を埋めるべく
あらゆる努力を尽くしやがるのが真のルーズベルト。
775名無しさんの野望:2006/11/08(水) 15:04:35 ID:oryBmYaZ
>>762
乙です
776名無しさんの野望:2006/11/08(水) 15:05:16 ID:S1L0krDV
>>766
ソ連は縦深があるんでそんなでも、地形は平地が多いけど川あるし


777名無しさんの野望:2006/11/08(水) 15:05:22 ID:EmgU85Hn
ぶっちゃけ、ソ連弱すぎ・・・モスクワ前面まで行くと急にやる気がなくなる。
778名無しさんの野望:2006/11/08(水) 15:35:27 ID:LSD71BYe
>>777
そこでセーブしてソ連プレイ
圧倒的なドイツ様を堪能できますぜ
一度のプレイで二度おいしい
779名無しさんの野望:2006/11/08(水) 16:03:34 ID:Zg3TR8An
敵の首都を包囲した場合、首都にこもっている敵以外は、
補給が届かなくなりますすか?
その場合、持久戦に持ち込むと有利?
780名無しさんの野望:2006/11/08(水) 16:11:39 ID:9AdBnqSQ
1対1の戦いだと補給は届かなくなるけど
中華統一戦線みたいに
1対複数だと、日本が南京を包囲して民国兵士は同盟国から物資を補給してもらってる
でも、生産部隊は南京に配備されるので敵部隊の増加には繋がらない。
持久戦に持ち込まずにさっさと併合なり和平条約で傀儡化したほうがいいぽ
781名無しさんの野望:2006/11/08(水) 16:22:05 ID:R6KsJRgv
あああああ!

せっかくのお休みで、日本プレイしてたら、
東条英機閣下が戦死して、同時に強制終了食らった。

なんてこったい。東条閣下がいない日本は日本じゃねーってことか。
782名無しさんの野望:2006/11/08(水) 16:58:15 ID:cUlEzvbd
ヒデキがいないと更にカオスに
783名無しさんの野望:2006/11/08(水) 17:07:02 ID:9vZ9zWt2
民国プレイ
輸送船30席満杯にのせて列島強襲上陸
上陸できたのは8師団

そのつぎの日、首都でミンペイが22個師団できあがる
784名無しさんの野望:2006/11/08(水) 17:07:19 ID:eXOS6OPj
無印英語版を日本語化してやろうとしてるんですが、パッチあてるところでつまずいてます。
パッチは1.1から最新まで順番に当てていかないとダメなんでしょうか?
785名無しさんの野望:2006/11/08(水) 17:32:11 ID:pt+ozRmi
>>784
もうこの手のネタは飽きた
次は「空挺ができません」か?それともデフォ以外の国の選び方か?w
786名無しさんの野望:2006/11/08(水) 17:39:24 ID:2M/XVjjh
童貞を卒業しようとしているのですが資金のところで躓いています。
資金は3万円以上ないとだめなのでしょうか?
787名無しさんの野望:2006/11/08(水) 17:39:49 ID:gP8CaeR7
厳しいことを言うようだが、WIKIをみてもパッチあてだのそういうのがわからないなら
素直にDD日本語版を購入した方がいいのではないかな?
現時点での最新版だからパッチ云々とった問題はないよ。

まだWIKIも見てないなら…(・∀・)カエレ!!
788784:2006/11/08(水) 17:41:49 ID:eXOS6OPj
>>785
wikiを読んでみたのですが、どのパッチを当てるかなどの情報が見つからなかったのでここで質問しました
ご迷惑かけてすいませんでした
789名無しさんの野望:2006/11/08(水) 17:55:02 ID:pAfz68zL
山岳地帯に攻め込むときは
山岳兵と工兵でOKですか?
790名無しさんの野望:2006/11/08(水) 17:56:59 ID:fqbUudgn
正直、消えてほしいのは>>785のような奴だ

>>788
一度アンインストールをオススメする。
再インストールしたら最新の英語版用パッチを当てて、その後日本語化MODの最新版を当てるといい。日本語化MODはDD用でも構わないはず
EXEを日本語表示可能にするツールはHOI2用とそれ以外のパラドゲー用がある。間違えるな

私は成功の報告しか聞きたくないぞ。
後はWIKIや過去ログと格闘して頑張れ
791名無しさんの野望:2006/11/08(水) 18:01:28 ID:U+9yDh0t
DD日本語版のウィンドウ化が上手く行きません
screenmode.cfgの数値を変え、画面を16Bit、もちろんサイズもOKなのですが
シングルプレイヤーをクリックしてもシナリオが一つも現れません
同じ症状の方いますか?
792名無しさんの野望:2006/11/08(水) 18:38:02 ID:dIQbaIJB
>>789
むしろ歩兵でいいから他方向から集中攻撃したほうが・・・
山岳兵がいくら山岳で有利とはいえ、防御側の方がより有利なのは変わらないし
793名無しさんの野望:2006/11/08(水) 18:39:40 ID:W0//OD02
へへん、ウチなんかNoCDパッチ当てないとエラーが出て起動しないぜ!w
多分OS腐ってるんだろうけどな(´・ω・`)いい加減再インスコしなきゃ??
794784:2006/11/08(水) 18:40:07 ID:eXOS6OPj
>>790
日本語化完了しました!
これからwiki見ていろいろ覚えつつアメリカでまったりプレイしてみようと思います
いろいろありがとうございました
795名無しさんの野望:2006/11/08(水) 18:53:49 ID:tP6rLpcE
>>785みたいに玄人ヅラして初心者はとりあえずぶっ叩けみたいのが最近多かったが、珍しく建設的な流れになってるな。
796名無しさんの野望:2006/11/08(水) 19:18:45 ID:7kGtGaps
化学戦師団欲しかったなぁ…
毒ガスから始まって、放射能汚染爆弾とか。
797名無しさんの野望:2006/11/08(水) 19:34:39 ID:kqIsQQXp
>>796
いいねそういうの

火炎放射師団とか欲しいな
密林で大活躍
798名無しさんの野望:2006/11/08(水) 19:38:09 ID:wCp+mQnv
密林で枯葉剤まいたら一時的にインフラが向上するとかは欲しいなw
799名無しさんの野望:2006/11/08(水) 19:50:12 ID:bmAnDejp
チョビ髭閣下はブラウ作戦でバグー落とせると思ったから、「石油技術旅団」を編成したらしい。
(学研ドイツ装甲部隊全史Uより)
チョビ髭閣下は石油の重要性をよく分かってるね。( ゚Д゚)y─┛~~
800名無しさんの野望:2006/11/08(水) 19:56:35 ID:41lD6rsl
バグー
801名無しさんの野望:2006/11/08(水) 20:00:55 ID:W0//OD02
あるプロヴィンス上空を空軍が飛んでいる時、そのプロヴィンスを割譲すると
その空軍部隊の全ユニットが未配置のまま動けなくなるバグが有る模様・・・・・・・????
802名無しさんの野望:2006/11/08(水) 20:01:57 ID:U+9yDh0t
そんな状況のバグ良く発見したなw
803名無しさんの野望:2006/11/08(水) 20:09:28 ID:W0//OD02
たまたま日本プレイでさ。
支那のクソプロヴィンスを同盟国に押しつけプレイしてたのさw

んでほら、通常、生産直後の未配属部隊は、配置画面でよーーーく見ると、
例えば日本プレイなら「東京」って書いてあるのな。今このユニットが存在するプロヴィンスな。
それが「割譲したプロヴィンス」になっとる。
まあ多分セーブデータ書き換えたら復旧でけるだろうから、またやってみるわw
804名無しさんの野望:2006/11/08(水) 20:20:02 ID:F+4OWCBB
>>798
それやったら自国で反戦運動起こってパルチザンが増加しまくりとかw
805名無しさんの野望:2006/11/08(水) 20:33:30 ID:W0//OD02
おっと>>803ネタだが、傀儡国で再開して日本に当該プロヴィンス返して
更に日本で再開したら復活したわw
ただし大陸にしか再配置出来なかったけどな。当然。
で、部隊編成と生産キューをボロボロにされる、と。
806名無しさんの野望:2006/11/08(水) 20:34:36 ID:4vXKy7hK
>>799
何気に、戦時の資源地帯の重要性について
ドイツ軍で最も理解して提唱していたのはヒトラー。
経済・歴史・軍事その他の知識量も半端じゃなかったらしい。

彼は作戦の指揮をやらさなければ、頭が良かった。
807名無しさんの野望:2006/11/08(水) 20:36:36 ID:S1L0krDV
>>796 >>797
旅団なら面白いかもしれないけど、師団はきついでしょ。
師団ってのは本来汎用性のあるもんだから、色物専用ってのはw

808名無しさんの野望:2006/11/08(水) 20:39:35 ID:ysThVaBW
一応イベントのコマンドにこんなのあるんだよね
type = gas_attack # Enable gas attacks
type = gas_protection # Enable gas protection
効果のほどは知らない
809名無しさんの野望:2006/11/08(水) 20:40:43 ID:fqbUudgn
総統無能説は、戦後に全ての責任をナチその他に押し付け、
マンシュタインだのなんだのを神格化しようとしたからって話もあるよな、
西方電撃戦も実はヒトラーの発案だったとかなんとか

兵器オタなだけにシュツルムティーガーなどを作らせもするが、総統はけっこうまともなことを言っているぞ、
知識があっても現場を知らなければアレでナニというのはあるだろうが
810名無しさんの野望:2006/11/08(水) 20:42:17 ID:PY+NEsB8
>>806
それは錯覚。
あのチョビ髭は記憶力だけは超人的だったのと
政権を取ってからは独裁制維持のため全ての情報・意見・具申を自分ひとりに集中させた。
だから自然とゼネラリスト的なアイデアが出た。ま、数年も持たなかったけど。

その証拠に、そうでなかった時代に書いた「わが闘争」なんて失笑モノの妄想だらけだっただろ?
811名無しさんの野望:2006/11/08(水) 20:49:12 ID:S1L0krDV
>>808
確かsoftkill+10(?)とかだったような
火炎放射の効果ってのは難しいな・・・。塹壕ボーナスを相殺するとか、かねぇ。
812名無しさんの野望:2006/11/08(水) 20:50:55 ID:YaguPLum
>>777
ソ連は初期状態で防御戦闘-80ついてるからそれなくせばイベントで強化される凶悪な赤軍の完成です
813名無しさんの野望:2006/11/08(水) 20:54:59 ID:Tt8kem+N
>>809
ドイツが言論弾圧しているせいで、ナチの実態って不明確な点が多いよな
ナチの是非は余所において、しっかりした研究を可能にして欲しいぜ

>>810
幻覚乙
814名無しさんの野望:2006/11/08(水) 20:56:04 ID:kqIsQQXp
独裁者って大体最後とち狂っちゃうよな
最初は結構まともなのに
815名無しさんの野望:2006/11/08(水) 21:00:11 ID:wCp+mQnv
>>801
ドイツとかでポーランドの東部割譲が起きると航空隊ベルリン直送になるけど
それに近い形でバグになるのかな。ほむむ
816名無しさんの野望:2006/11/08(水) 21:00:56 ID:h8qB5NBD
>>801
バグの話だが、援軍を送られている状態で同盟を抜けると、
部隊が将軍ごと自国のものになったりするぞ
おそらくその際に自国領内にいる部隊だけかもしれないが

ユンナンプレイで中島・前田等明らかに日本出身の将軍がいた

余談だが、44年ドイツでハンガリーが裏切ると、送られているハンガリー軍がドイツ軍の
指揮下にはいるが、補充できないのでいずれ消滅するのがテラカワイソス
817名無しさんの野望:2006/11/08(水) 21:01:08 ID:l7m8UFoB
チョビ総統の無能かどうかには賛否両論だよね。
バルバロッサ作戦で第2装甲集団の南下命令も妥当だかどうかも・・・
(将軍たちに『諸君は戦争経済は知らない』なんて言ってるし)
記憶力は凄かったそうだ。V-2研究視察時にV-2の性能表を丸覚えしたとか
(でも最初はV-2に興味が無かったらしい)
経済関係ではI・Gファーベン社との密約を33年に締結してるし。
(会社の斡旋の引き換えに合成石油の増産)
818名無しさんの野望:2006/11/08(水) 21:01:19 ID:Zi3neSnf
ちょっと質問。
HOI2DDですが、傀儡政権を解体して、中立国の壁にするのってどうやるの?
日本プレイで、満州&蒙古をそうしようと思ったんだが、やり方が分からん。

WIKIとかGoogle先生に聞いたんだが、わからんかった。
超初歩的な気がするんだが、、お答えいただければと思いまする。
819名無しさんの野望:2006/11/08(水) 21:02:57 ID:h8qB5NBD
>>818
外交画面で傀儡政権を解体するを選べばよろし
820名無しさんの野望:2006/11/08(水) 21:04:16 ID:Zi3neSnf
うひょーーやっぱ超初歩的だったw

>>819
ありがとさん!
821名無しさんの野望:2006/11/08(水) 21:10:31 ID:kqIsQQXp
>>820
それと
傀儡解体したら
同盟から追放(戦時中は無理よ
822名無しさんの野望:2006/11/08(水) 21:16:05 ID:Zi3neSnf
あれーみつからん。
傀儡政権を解体する っていうのは、自国の外交画面にあるの?
それとも、傀儡国の外交画面?

ちなみに、戦時中じゃないです。

なんか、板汚しすまそ。
823名無しさんの野望:2006/11/08(水) 21:19:51 ID:QBxVUkqX
ルーマニアが戦車持ってるの見てすごい感動した!!1936年ではイタリアはおろか日本すら
戦車なんて持ってないのに!!
824名無しさんの野望:2006/11/08(水) 21:28:12 ID:S1L0krDV
825名無しさんの野望:2006/11/08(水) 21:33:50 ID:Zi3neSnf
>>824
ありがとうございます〜

外交画面の右のスクロールバーに気がついたHOI2プレイ歴半年の冬。
826名無しさんの野望:2006/11/08(水) 21:49:17 ID:qiM20+YM
>>737
map/adj-defs.csv

>>761-762
同志様ありがとう!
827名無しさんの野望:2006/11/08(水) 22:00:15 ID:PY+NEsB8
>>813
だめだこりゃ
828名無しさんの野望:2006/11/08(水) 22:01:05 ID:LSD71BYe
>>827
幻覚乙
829名無しさんの野望:2006/11/08(水) 22:01:38 ID:5rbkIWbd
このゲームやりたいんだけどPCゲーム初心者だからうちのPCで出来るか
わからない…
どんなこのゲームするのになにか特別にダウンロードしなきゃいけないもの
ありますか?
830829:2006/11/08(水) 22:04:25 ID:5rbkIWbd
すみません、テンプレ読んで自己解決しました…
831名無しさんの野望:2006/11/08(水) 22:05:27 ID:tKK2vhMJ
>>828
IDがスーパー栄養剤。
832名無しさんの野望:2006/11/08(水) 22:11:08 ID:PY+NEsB8
>>828
まぁ…ナチについて語るならシュペーアの回想録でも最低読んでおいたほうが役に立つよ
833名無しさんの野望:2006/11/08(水) 22:13:10 ID:QBxVUkqX
英語版のDDしかもって無くて日本語版のDDを買おうと思ってるんだけど
日本語版って英語版に比べてどれくらい重い?
834名無しさんの野望:2006/11/08(水) 22:30:47 ID:9NR92B37
このゲームやるとき皆どんな音楽聴いてるんだ?
835名無しさんの野望:2006/11/08(水) 22:34:23 ID:cUlEzvbd
素+VICから厳選したクラシック
836名無しさんの野望:2006/11/08(水) 22:37:50 ID:Kejbdsz1
普通にJpopだな・・・
837名無しさんの野望:2006/11/08(水) 22:42:32 ID:4vXKy7hK
>>833
個人差やスペックによるとおもうけど、
日本語環境でやりたいなら買いじゃね?
838名無しさんの野望:2006/11/08(水) 22:48:15 ID:9yqeEaTy
無印日本語から英語DDに変えたときは軽さに驚いた
DD日本語は知らん
839名無しさんの野望:2006/11/08(水) 23:05:57 ID:iFYVViRS
バルバロッサ作戦でモスクワ・スタグラ・レニグラまで占領して
赤軍150師団まで減らしておきながら、一年後にキエフまで失ってるドイツ様
カナダ空軍で日本虐めてただけなのになぁ。
一体何があったのか本気で気になるところだ・・・
42年じゃあ、まだ赤軍強化完了してないはずなのにな
840名無しさんの野望:2006/11/08(水) 23:09:17 ID:kBnnotGZ
さっきロードしてふと思ったんですけど、
もしかして、セーブ&ロードすると移動途中のユニットって、
それまで移動した分が無効になったりします?
841名無しさんの野望:2006/11/08(水) 23:11:35 ID:lwlW9ZLx
>>834
燃えてヒーローとか、アニソン。
842名無しさんの野望:2006/11/08(水) 23:13:02 ID:7za0VT6x
>>832
連合軍宣伝大臣乙
議論(or中傷合戦)したいなら該当板行ってくれ
843名無しさんの野望:2006/11/08(水) 23:14:04 ID:Kejbdsz1
俺の環境(日本語版DD、pen4の3g、メモリ2g、ビデオメモリ128m)で
1936年シナリオ→1日約2秒 1944年シナリオ→1日約9秒 DD1945年シナリオ→1日約8秒
ぶっちゃけ1941年辺りからだれる
ちなみにアメリカと和平とか結ぼうとしたら十中八九落ちる
後シナリオで1944年とか始めるよりも、1936から初めて1944年とかになったほうが重いと思う

大体こんなもんかな
844名無しさんの野望:2006/11/08(水) 23:16:44 ID:Kejbdsz1
>>840
たとえば、ほぼ九割移動終わってた所でセーブ→ロードしたら
そのユニット神速で移動してくれる
845名無しさんの野望:2006/11/08(水) 23:19:12 ID:Zt4qX9QL
中共で西安事件が起きない
1箇所落とされていても問題ないとは思うのだが
846844:2006/11/08(水) 23:20:53 ID:Kejbdsz1
書き方が変だった

×そのユニット神速で移動してくれる
○最初からではあるがそのユニット神速で移動してくれる

です
847名無しさんの野望:2006/11/08(水) 23:42:51 ID:ZvzHaZ+Q

すみません
下のような各軍の比較ってどうやってるんですか?
http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?plugin=attach&openfile=%CE%A6%B7%B3%C8%E6%B3%D3.jpg&refer=1939%B8%E5%C8%BE%A1%C1%C8%BE%C5%E7%A4%F2%B2%E6%A4%AC%BC%EA%A4%CB
通常だと同盟側しか見れないんですが・・・
どなたか教えてください
848名無しさんの野望:2006/11/08(水) 23:43:54 ID:6eRMI2dL
DDを窓から投げ捨てる
849名無しさんの野望:2006/11/08(水) 23:44:18 ID:LSD71BYe
そして無印を踊りながらインストール
850名無しさんの野望:2006/11/08(水) 23:44:33 ID:9AdBnqSQ
>>847
無印限定
DDだと諜報でしか分からない、たぶん曖昧だと思うけどな!!
851名無しさんの野望:2006/11/08(水) 23:45:53 ID:Vr0sU8J6
nofog
852名無しさんの野望:2006/11/08(水) 23:46:04 ID:Kejbdsz1
>>847
チートでnofog使えばDDでもできるよ
853名無しさんの野望:2006/11/08(水) 23:50:00 ID:ZvzHaZ+Q
>>848-852
みなさんありがとうごさいます
DDの仕様なんですね すっきりしました
チートで見れました
854名無しさんの野望:2006/11/08(水) 23:50:49 ID:6eRMI2dL
スパイ送れば一覧表でも見れるようになればいいのにな。
暗号技術とか人数少なきゃいい加減なデータだったりで
855名無しさんの野望:2006/11/09(木) 01:35:01 ID:BehYAwoC
en1.3 今更だけど1914AARやってみる・・
856名無しさんの野望:2006/11/09(木) 03:01:33 ID:Yk+vncuD
>855
ベルギーかルクセンブルグで頑張ってくれ。
857名無しさんの野望:2006/11/09(木) 03:32:30 ID:KLUJA4ck
みなさんは日本の帝国陸軍の軍団名はどうしてますか?デフォですか?
858名無しさんの野望:2006/11/09(木) 04:41:49 ID:tkbfGSQ/
DD36年フィリピンで始めたんだけど、備蓄量が1000以上いかない・・・(´・ω・`)
もしかして属国は備蓄に限界あったりします?
859名無しさんの野望:2006/11/09(木) 04:48:41 ID:pyv0Ne0B
>>858
属国は黙って貢げ。チェコなんかドイツにエネルギー、レアをもらえないと
ICが4/15とかに成るんだぞwwwwwwwww
860名無しさんの野望:2006/11/09(木) 05:06:25 ID:pC15NPvW
>>816
なるほど、後者のネタを再現するための仕様なのかもしれんが、
仕様の詰めがスッポ抜けてたって事かなw
俺が遭遇した事件の解決法は簡単で、
国外に有る未配備ユニットを首都に輸送出来るアイコンボタンをつけときゃ済むんだよな。

>>829
最低3GHz,もしくは3000+、メモリ1Gは用意しろよ。マジで。
俺がこの環境。割とギリギリだ!

>>843
先日世界制服プレイした時は、1日1分前後だったな(´・ω・`)

>>857
わかりやすい様にしてるよ。歩兵はデフォだけど(めんどくさすぎ)、その他は
第1機甲師団
第3爆撃隊
って。
最初は違和感有るだろうけど、カウンターの方を使うと更にわかりやすいよ。
特に守備部隊をばらまいてる時はね。
861名無しさんの野望:2006/11/09(木) 07:11:15 ID:6WPkmtpx
AARとかみると39年のチェコ終焉イベントでスロバキアを
傀儡にせずにハンガリーにあげちゃう人が多いみたいだけど
こんなとこに傀儡作っても意味ないからってことなのか?
862名無しさんの野望:2006/11/09(木) 07:19:43 ID:SnR8mdWb
チェコなんて弱小国傀儡にするより、
ちょっとだけ強くなったハンガリーの方がマシだから・・・
863名無しさんの野望:2006/11/09(木) 07:45:18 ID:eygqZUef
ベルギーのウンコ臭さに飽きてプレイ止めた
864名無しさんの野望:2006/11/09(木) 08:58:54 ID:GIsLvQZI
ハンガリーにスロバキアを与えると、ハンガリーが独力でユーゴを征服する

39年シナリオだと各国の素のICは
スロヴァキア15 ハンガリー20
ユーゴ25
865名無しさんの野望:2006/11/09(木) 09:00:51 ID:JBI7v1Wn
AARとかwikiはしばしプレイして見るとまた勉強になるね

俺は、「敵の船の航続距離無限」がショックだった・・
866名無しさんの野望:2006/11/09(木) 09:10:45 ID:+ZILIbhR
>>865
な〜に、こっちも無限にすればいいだけさ!
867名無しさんの野望:2006/11/09(木) 09:39:54 ID:eygqZUef
ハンガリーでプレイしてもドイツ様はスロヴァキアよこさないから困る
868名無しさんの野望:2006/11/09(木) 10:12:00 ID:s0GMRpGm
イベント弄れよ
869名無しさんの野望:2006/11/09(木) 10:19:08 ID:d/U70FwK
>>867
俺もそれは気に食わん
まあ、宣戦布告して、ドイツに併合してもらえばハンガリー領になるけどね
870名無しさんの野望:2006/11/09(木) 10:57:38 ID:6WPkmtpx
>>855
1914modは都市地形がない代わりに平地がオリ画像になってるところが
凄かった。一部の平地を除いてかなりの部分に当時の風景と思われる画像
が使われていてそれ眺めてるだけであきない。だけどちょっと技術ツリー
がさびしい印象がある。一応1897年から始まるシナリオもあるけどほとんど
閣僚、技術陣などまっさらなので実質1914シナリオと1917シナリオをやること
になるよなあ・・・・
871名無しさんの野望:2006/11/09(木) 11:36:48 ID:+ZILIbhR
独逸空軍にスツーカがいなくてハインケルオンリーのオレはルーデルに呪われる・・・
872名無しさんの野望:2006/11/09(木) 11:59:38 ID:R8jf6Dv4
>829

このゲームはそんなにPC性能必要ないよ
性能の向上具合とゲームのスピードアップが比例してない。
PenM1G サブノート メモリ512
Pen4 3.2G デスクトップ メモリ1G
アスロン64 3200 メモリ2G
どれでも44年以降は大して速度変わらんよ。
ただしhistoryが長くなると、読み込みに大量のメモリが必要になるので
メモリが多いマシンの方がゲーム開始が早い。

1 ユニットをカウンターにする
2 gfx\map\unitsフォルダをリネームして読み込ませない
3 音楽を無しにする
向こうのフォーラムで推奨されているのは 1と2だな。
3はここので出た。
DDからは歴史削除したら駄目なんだっけ?
873名無しさんの野望:2006/11/09(木) 12:51:02 ID:pC15NPvW
>>872
メモリ速度が超響いてくる気がする。
メインマシンが3100+(実クロック1.8GHz)、メモリ1GB/400Mhz
サブマシンが1.2GHz、メモリ384MB/100MHz
まぁ、通常は倍速くらいの体感速度差なんだがな、
このゲームだけは、20倍は違うんだ。マジで(w

因みにグラボは同等での比較な。
874名無しさんの野望:2006/11/09(木) 13:34:23 ID:to7BQBfF
>>871
実はルーデルのスコアのかなりの部分がFw190
本人にスツーカへの愛着があったかどうかかなりぁゃιぃ
875名無しさんの野望:2006/11/09(木) 14:00:24 ID:0lDnNHCM
イワンさえ殺せれば戦車でも乗るんじゃないの
876名無しさんの野望:2006/11/09(木) 14:34:42 ID:H326jYJZ
>>793
漏れもだyp!
877名無しさんの野望:2006/11/09(木) 14:44:32 ID:N0YJvUVC
>>371
安心しろ。ハインケルで急降下爆撃してるから
878名無しさんの野望:2006/11/09(木) 15:46:28 ID:PIg5v+RV
どうやら釜山と福岡が繋がるようです
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/848044.html

まじやめてくれ
879名無しさんの野望:2006/11/09(木) 16:02:13 ID:oWUB9KE5
>>872
ユニットをカウンターにするにはどうすればいいですか?
880名無しさんの野望:2006/11/09(木) 16:03:12 ID:59fUJ5sh
>>874
Ju87で挙げた戦果とFw190で挙げた戦果の割合を知ってるか?
しったかおつ
881名無しさんの野望:2006/11/09(木) 16:10:00 ID:pC15NPvW
>>878
うわぁ・・・・・・・・・・・・・
後生だからやめてくれ。本当にやめてくれ。頼むからやめてくれ。絶対にやめてくれ。
882名無しさんの野望:2006/11/09(木) 16:20:17 ID:CQ/VU4K8
>>878
ただでさえ福岡はチョソが多いのにこれ以上増えたら\(^O^)/なことになるから止めてくれ
883名無しさんの野望:2006/11/09(木) 16:27:00 ID:R8jf6Dv4
>879

志村〜オプション、オプション!
AIアメリカのスタックタワーを見たい奴はカウンターがお勧めだ
カーソルをあわせたらゲームが高確率で落ちるがね…。
884名無しさんの野望:2006/11/09(木) 16:39:17 ID:fFwwW527
>>878
なにその夢物語。妄想が過ぎるぜ
885名無しさんの野望:2006/11/09(木) 16:43:08 ID:yXlREKpb
いにしえの弾丸列車構想ですか。
でも無駄だからイラネ。
886名無しさんの野望:2006/11/09(木) 17:06:16 ID:wwuuJxAS
朝鮮人が工事したら崩落確実だねw
列車はKTXになるのかな
887名無しさんの野望:2006/11/09(木) 17:07:30 ID:eAbVJxU7
工事は双方の領海内はその国が担当
さしてペトロナスタワー状態に
888名無しさんの野望:2006/11/09(木) 17:09:06 ID:Z9cX4x3X
>>871
He-111は、その内Ju88に改編される。
88なら急降下可能だしPaKも積めるから、ルーデル御大も満足やで。
889名無しさんの野望:2006/11/09(木) 17:09:37 ID:pyv0Ne0B
アメリカって基礎ICが低すぎだよな?!
890名無しさんの野望:2006/11/09(木) 17:11:25 ID:blPG0TrQ
>>889
アルバニアの60倍はあるんだぞ
891名無しさんの野望:2006/11/09(木) 17:14:48 ID:pyv0Ne0B
大国の興亡をみると、ドイツ+ソ連+イギリスと戦争しても勝てそうなんだぞ。
892名無しさんの野望:2006/11/09(木) 17:21:13 ID:xCT8UwjR
>>878
はあぁ?んーだから核武装して、90式砲塔x2とPatriot装備の複合装甲
列車を開発するのか。
893名無しさんの野望:2006/11/09(木) 17:27:36 ID:OadcK0PD
>889
地政学的&資源的優位に加えて史実準拠のICなんて持たれたらゲームにならん
平和補正−75%ついててアレなんだから

ま 不満があるなら自分で修正しろってこった
894名無しさんの野望:2006/11/09(木) 17:32:36 ID:R8jf6Dv4
アメリカはAIの馬鹿っぷりでだいぶ緩和されとる。
895名無しさんの野望:2006/11/09(木) 17:45:07 ID:QCj1TWjg
>>878
日本人は使わないから、金は全額韓国政府が払えよ
つか、北が崩壊したとき、難民を押し付けるためか?
896名無しさんの野望:2006/11/09(木) 17:46:48 ID:tW6AmgyK
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up1139.zip

要望あったハルノートですが
一番状況として多いと思われる国民党が傀儡状態の時
別バージョンのハルノートが出るものを作りました
今まだ極東MODが安定していないようなのでとりあえず単体での配布です
この後国民党が併合されていた場合についても作ってみる予定です
897名無しさんの野望:2006/11/09(木) 17:47:22 ID:EPlcGcO/
>>878
ユーロトンネルですら破産したのに、
民間でやるとか馬鹿?
898名無しさんの野望:2006/11/09(木) 17:56:15 ID:jZphaiXz
日の丸を逆にした国旗のドイツが東方のロシアに攻め込まれて滅ぶというの
はかなりオカルトじゃないか?
899名無しさんの野望:2006/11/09(木) 17:58:25 ID:zupezJAy
日本語でk
900名無しさんの野望:2006/11/09(木) 17:58:40 ID:YYqiQpHc
>>892

いやイラクで昔作ってたスーパーガンみたいので列車砲を作ろう
901名無しさんの野望:2006/11/09(木) 18:06:04 ID:BlDptAF9
宗教家の考えることはよくわからん。
また日韓併合?

日本の平和補正が外れて、ICうp?
902名無しさんの野望:2006/11/09(木) 18:09:00 ID:pyv0Ne0B
>>901
韓国がついてきて国民不満度が10UP。
北朝鮮がついてきて国民不満度が20UP。
903名無しさんの野望:2006/11/09(木) 18:11:59 ID:seg/rmio
開発速度やら生産速度いじってオナヌープレイしたいんだが
参考になるサイトない?
904名無しさんの野望:2006/11/09(木) 18:19:30 ID:pyv0Ne0B
とりあえず、五大湖の辺りに工場100 電力200 鉄100 レア50を追加してみた。
905名無しさんの野望:2006/11/09(木) 18:29:37 ID:nvh+V0Kz
アメリカって空母ボコボコ沈めても
年明けに一覧見たら数が減ってなかったりしてやるせないゾ!
906名無しさんの野望:2006/11/09(木) 18:35:12 ID:0pzfHure
併合時の敵国分割についてなんだけど、
その敵国の中核州が同盟国の中核州でもある場合、
自国の中核州である時以外は、
その同盟国の領土になるよね。

戦争に参加していない、ただ(非同盟国)の傀儡の場合も自動的に割譲されちゃう?
907名無しさんの野望:2006/11/09(木) 18:43:06 ID:jZphaiXz
ドイツは日本を破壊するために呪術をしかけたというのは完全に誤解だな。
日本人に西洋人に対する好意をもたせようとしたはずだ。
908名無しさんの野望:2006/11/09(木) 19:11:41 ID:MxvkFWNd
核廃棄物爆弾の時点で核開発をとめて核爆弾を生産しても
ちゃんと核爆発しますか?
909名無しさんの野望:2006/11/09(木) 19:22:32 ID:TAe1RdfI
>908
DDシナリオで北朝鮮独立プレイとかじゃなきゃふつーに効果あるが。
910名無しさんの野望:2006/11/09(木) 19:33:28 ID:DJlOiBsw
>>872
>3 音楽を無しにする
ってのはmusicフォルダをリネームすりゃいいん?
911名無しさんの野望:2006/11/09(木) 19:35:18 ID:8MdpPslW
誰か外交画面の領有権主張領土に付く丸いアイコンの画像がどこのフォルダにあるか知らないかな?
探しても見つからないんだ。
912名無しさんの野望:2006/11/09(木) 20:02:14 ID:Q2WxNCo4
settings.cfgのmusicを0にする
913名無しさんの野望:2006/11/09(木) 20:13:11 ID:Pldr1ZR9
今大粛清で死んだ士官の数数えたら150人くらいいたんですが、
こんだけ粛清しても代わりがいくらでもいるんですが。
914名無しさんの野望:2006/11/09(木) 20:18:00 ID:blPG0TrQ
大和を作ったのって韓国人とか言うネタが・・・・
915名無しさんの野望:2006/11/09(木) 20:22:12 ID:pC15NPvW
もうツッコむ気力さえ・・・・・・・・・・・・・
916名無しさんの野望:2006/11/09(木) 20:28:34 ID:SnR8mdWb
HoIでの大粛清の粛清リストといい
EU2での中途追加の中核州リストといい
つくづくロシアはウィンドウに収まりきらないほどの数を出すのが好きだと見える
917名無しさんの野望:2006/11/09(木) 20:29:46 ID:YYqiQpHc
そりゃもう粛清について語りだしたら3日じゃ終わらない
918名無しさんの野望:2006/11/09(木) 20:49:59 ID:BEYndck+
自分で追加した将軍が、当然のことのように粛清されて吹いた
919名無しさんの野望:2006/11/09(木) 20:52:49 ID:B20e2wPT
>>918
あれってランダムで粛清されるの?
てっきりリストがあるものと思ってた
920名無しさんの野望:2006/11/09(木) 20:56:14 ID:DJlOiBsw
>>912
thx!
921名無しさんの野望:2006/11/09(木) 20:56:43 ID:Pldr1ZR9
>>919
トハチェフスキーとかアルクスニスは確実。
そのうえで困ったことにジューコフも含めたランダム枠あり
922名無しさんの野望:2006/11/09(木) 21:08:15 ID:zupezJAy
それが筆髭クオリティ
923名無しさんの野望:2006/11/09(木) 21:26:09 ID:HG6qZ/K9
「オリジナル武将が粛正される」って売り文句で歴史ゲー板に殴りこみかけようぜ!
924名無しさんの野望:2006/11/09(木) 21:27:57 ID:VOIK2izs
山岳地帯の塹壕ボーナス付き敵師団が倒せNEEEEEEEEEEE
複数のプロヴィンスから、攻勢ドクトリン持ちが、晴れの日に攻撃して、
朝攻撃開始して、夜になったら退却してるけど、おkですよね?
何か他に良い方法ないでしょうか
925名無しさんの野望:2006/11/09(木) 21:36:52 ID:YYqiQpHc
>>924
夜に退却はどうかな・・・。タイムラグ考えたら、あまり有効とは思えないけど。
やり方としては、さらに多く戦力を集める、山岳師団を使う、空爆で補給線を叩く
一旦撤退したり、迂回したりして、山岳地帯の敵を分散して防備が薄い隙に占領する。
926名無しさんの野望:2006/11/09(木) 21:38:36 ID:2mBRzkk7
戦車で攻勢かけてそうだな
927名無しさんの野望:2006/11/09(木) 21:38:57 ID:Pldr1ZR9
ソビエトや後期アメリカ相手だとリジェネ効果が高いから
昼夜兼行で殴らないときついと思われ
928名無しさんの野望:2006/11/09(木) 21:43:33 ID:JcvawWSe
ちょっと空中騎兵で全滅してくる!!
929名無しさんの野望:2006/11/09(木) 21:46:50 ID:WgKmCVYj
欧米か!
930名無しさんの野望:2006/11/09(木) 21:48:58 ID:zupezJAy
ヘリはヘリで兵科独立させるべきだと思うの
931名無しさんの野望:2006/11/09(木) 21:52:56 ID:6mVJNl7U
ソ連との戦争中に、突然アメリカ様から貿易協定破棄されて、
しかも今度は法外なレートを要求されて、
友好度200のオランダ様もオーストラリア様も、みんないっせいに掌返しされて、
我が大日本帝国は餓死カウントダウンが始まってしまいました、
別に枢軸入りしているわけではないから、アメリカ様に逆らおうとなんて意思はサラサラないのに。
なにか立ててはいけないフラグを立ててしまったのでしょうか?
932名無しさんの野望:2006/11/09(木) 21:54:36 ID:62Rtvul7
>>931
オランダに宣戦布告でNP
933名無しさんの野望:2006/11/09(木) 21:57:08 ID:u9gFPp1b
HoIのヘリコは海を渡れない竹とんぼ
934名無しさんの野望:2006/11/09(木) 21:59:41 ID:N0YJvUVC
時代を考えろよ低脳
935名無しさんの野望:2006/11/09(木) 22:00:55 ID:6mVJNl7U
連合国様に喧嘩を売るなど恐れ多いことなどしてませんです。
つーか、1944年もすぐなのに、アメリカが参戦していないし。
936名無しさんの野望:2006/11/09(木) 22:08:02 ID:2mBRzkk7
今だってヘリで海を越えるのは相当きついぞ。
937名無しさんの野望:2006/11/09(木) 22:11:55 ID:blPG0TrQ
巡洋戦艦 男体
かっこよくないか?
938名無しさんの野望:2006/11/09(木) 22:12:00 ID:OadcK0PD
>931
好戦性があるライン超えちゃったとか(ハァト
939名無しさんの野望:2006/11/09(木) 22:12:02 ID:6mVJNl7U
もしかして、序盤中国に傀儡政権乱立&ソ連のシベリア占領&ドイツ様順調に快進撃で、
勝利ポイントがダントツで枢軸陣営になってるけど、
これがアメリカ様のご機嫌を損ねた原因?
940名無しさんの野望:2006/11/09(木) 22:13:59 ID:6mVJNl7U
>>938
よくわかんないっすけど、好戦性20を超えた事はないっす。
941名無しさんの野望:2006/11/09(木) 22:16:00 ID:zupezJAy
満洲持ってると何をやろうがそのうち日本殺すモードになるような
942名無しさんの野望:2006/11/09(木) 22:16:20 ID:u9gFPp1b
>>934
お前こそ低脳。 He-111で急降下してどうするんだ。
海峡も横断できない空中騎兵ならユニットとして存在しない方がまし。
これで現代戦MODなど作ってるが、どうかしてるんじゃないのか?
943名無しさんの野望:2006/11/09(木) 22:24:27 ID:KOHLj3QX
もう日韓トンネル開通してるのか、これは。
944名無しさんの野望:2006/11/09(木) 22:24:34 ID:Pldr1ZR9
仏領インドシナを要求したんだろ
945名無しさんの野望:2006/11/09(木) 22:24:35 ID:6mVJNl7U
>>941
満州放棄ってできるんですか?
ぶっちゃけ、朝鮮もいらないんですけど。
946名無しさんの野望:2006/11/09(木) 22:27:38 ID:N0YJvUVC
>>942
文脈も読めないなんて日本人じゃないんですか?
947名無しさんの野望:2006/11/09(木) 22:27:50 ID:rmF8l5pQ
住人が喧嘩・・・
やっぱルーデルさんの呪いか(((( ;゚Д゚)))
948名無しさんの野望:2006/11/09(木) 22:29:01 ID:dUof4CnT
>>942
日本語でおk
949名無しさんの野望:2006/11/09(木) 22:30:36 ID:62Rtvul7
>> 945
上の方で俺が質問したことだけど〜

・外交画面で傀儡政権をやめるを選んで
・その後、同盟から脱退させればOKかな

戦時中は無理だね
950名無しさんの野望
>>947
ルーデルだけはガチ