【HoI/HoI2】第四十三次 Hearts of Iron【Paradox】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
Paradox Interactive社の戦略級WW2ゲームHearts of Ironと
続編Hearts of Iron2の話題を扱うスレッドです。
Hearts of Iron2 (日本語版)がCYBER FRONTより発売中。
拡張パック Doomsday(英語版/日本語版)発売中

前スレ
【HoI/HoI2】第四十二次 Hearts of Iron【Paradox】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1160666434/
2名無しさんの野望:2006/10/23(月) 22:27:11 ID:qKxyw6u1
主要リンク

● Paradox Interactive 社
  http://www.paradoxplaza.com/
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/ (公式フォーラムTOP)

● Hearts of Iron
  http://www.paradoxplaza.com/heartsofiron.asp
● Hearts of Iron 2
  http://www.paradoxplaza.com/heartsofiron2.asp
● Hearts of Iron 2 Doomsday
  http://www.paradoxplaza.com/heartsofiron2_dd.asp
● ハーツオブアイアンU完全日本語版(CYBER FRONT)
  http://www.cyberfront.co.jp/title/heartsofiron2/
● ハーツオブアイアンUDoomsday 完全日本語版(CYBER FRONT)
  http://www.cyberfront.co.jp/title/hoi2_doomsday/index.htm
  http://www.cyberfront.co.jp/title/hoi2_doomsday_ug/index.htm
● Hearts of Iron 2 デモ版
  http://www.gamershell.com/news/19111.html (英語版)
  http://www.4gamer.net/news.php?url=/patch/demo/hoi2/hoi2.shtml (日本語版)
  htp://www.4gamer.net/patch/demo/hoi2dd/hoi2dd.shtml (Doomsday英語版)

● 各ゲームのWiki
  (HoI) http://wiki.fdiary.net/HoI/
  (HoI2) http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php
  (HOI MOD) http://wiki.fdiary.net/HoIMOD/
  (HoI2:英語) http://hoi2.nsen.ch

● 過去ログ
  http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?HoI%A5%B9%A5%EC%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0
3名無しさんの野望:2006/10/23(月) 22:27:58 ID:qKxyw6u1
主要リンクその2

● うぷろだ(公式パッチのミラーあり)
  http://hayasoft.com/hiko/paradox/
● 英語版日本語パッチ・窓化情報
  http://tobject.hp.infoseek.co.jp/

● ファンサイト
● HOI2解説
  http://www8.ocn.ne.jp/~moon-s/
● HoI のイベント解説
  http://homepage3.nifty.com/primalrain/hoi/index.html
● HoI の日本語解説
  http://nishina0.hp.infoseek.co.jp/HoI/
● Hearts of Iron のサイト
  http://hoi.semilog.net/
4名無しさんの野望:2006/10/23(月) 22:28:34 ID:qKxyw6u1
マルチプレイ関連

● マルチプレイ入門(wiki)
  http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?%A5%DE%A5%EB%A5%C1%A5%D7%A5%EC%A5%A4%C6%FE%CC%E7 

● マルチプレイ待ち合わせ場所
・CGIチャットルーム
  http://hoi.cocoa.cgiboy.com/

・IRCの「#hoi2」
  IRCクライアントソフト「limechat」
  http://members.jcom.home.ne.jp/lazer/Lime.html
  使い方解説
  http://limechat.net/

●マルチプレイで使用されているVer
・CGIチャットルーム  HoI2 v1.3b RMFK
・IRC:「#hoi2」 HoI2 v1.3b JLQC or RMFK Doomsday v1.2 DALC
5名無しさんの野望:2006/10/23(月) 22:29:06 ID:qKxyw6u1
●HOI2よくある質問
(これ以外の質問はまずWIKIのHELPまたはtipsを探してみてください。)
Q1.中国に勝てない
Q2.最初にプレイする国
Q3.空挺強襲できない
Q4.動きません/(チュートリアルが)重いです
Q5.拡張パック Doomsdayはプレイに本体もいるのですか?
Q6.ノートPC及び低スペックPCでも動く?

A1.http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?tips#p12a4a7b
A2.http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?tips#g55d6e7d
A3.http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?tips#cb7f2ea7
A4.http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?tips#u25399c8
A5.単体で動作します。完全日本語版も発売中。
A6.最低必要環境 †
Windows 98/Me/2000/XP
CPU 450MHz以上
RAM 128MB以上
VRAM 4MB以上
DirectX対応のビデオカード
CD-ROM drive
HDD空き容量900MB以上

HoI2は低スペックでも動くので、安物パソコンにもやさしい仕様です。
ただし後半(44年以降)は重くなります。
6名無しさんの野望:2006/10/23(月) 22:30:00 ID:qKxyw6u1
●初心者の方へ
大抵の問題はマニュアル及び各wiki,フォ-ラム,過去ログを閲覧・検索をすれば解決します。 探しにくいけどがんばろう。
それでも問題が解決しなければこのスレで質問して下さい

●皆様への注意事項
ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話が話題が上ることはありますが
ゲーム内容から離れた政治・外交・軍事などに関する書き込みは他所で行って下さい。

※次スレは>>950踏んだ人が立てることにしませんか?
7名無しさんの野望:2006/10/23(月) 22:36:19 ID:qKxyw6u1
HOI2的1943年は何の年フッフ〜♪

・山本五十六暗殺
8名無しさんの野望:2006/10/23(月) 22:41:59 ID:ZtImu4Gj
・イタリア降伏
・サロ共和国成立
・ドイツ軍、スターリングラードで敗北
・日本軍、ガダルカナル島から撤退
・テヘラン会談
9名無しさんの野望:2006/10/23(月) 22:42:29 ID:A/yoZ/xu
>前スレ
wiki見ると原子炉増産イベントはトリガーもコマンドも用意されてるしもう作れるみたい
でもなぜか実装してないのが不思議
まあエネルギーは原子炉作られるぐらいの大国だと湯水のごとく余りまくるからなあ
10名無しさんの野望:2006/10/23(月) 23:02:04 ID:0y7HRl91
>>1
大変結構!
11名無しさんの野望:2006/10/23(月) 23:20:24 ID:D1JYSH32
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      _______________
  |  ー' | ` -     ト'{    /    マターリsage推奨
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <    守らない奴はシベリア送りだ!
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
12名無しさんの野望:2006/10/23(月) 23:26:25 ID:0RIz0dxF
新スレ記念age
13名無しさんの野望:2006/10/23(月) 23:31:28 ID:uKLZ5Jp5
14名無しさんの野望:2006/10/23(月) 23:31:41 ID:hFur2oll
>前スレ980
お題が一つしか出てないので
つ「44年日本」「DDソ連」「DD中共」


>>7
でも44年シナリオの日本では健在なのは最高機密だ
15名無しさんの野望:2006/10/24(火) 00:06:44 ID:vTPsCuGW
豚野郎!.   \  ビクビクッ            /弾  民兵
    反乱革命 \       ビクッ!      /  薬
くやしいっ…!!   \   ギヤリングっ  ./
               \         /電撃戦
ん  大英帝国がっ!!!   \∧∧∧∧/      生産できない・・・!
ん              <    H >   塹
ん  こんな奴に・・・    < 予 O >   壕
んんん―――!!      <    I >        砲兵速度+1
──────────< .感 D >──────────
     世界征服     <   D >             専
ス               <  !!! の > 内政スライダ     制
パ    総        /∨∨∨∨\             独
イ    集       / 石油は?   \ 希少物資000 裁
派    編      /イ       独立   \          
遣           / ン  激            \ ロ      
        /    ド      烈       \シア
16名無しさんの野望:2006/10/24(火) 00:26:52 ID:GiismAo+
              ー
            キ
          ス
        ン
      ビ
    ラ
  ト
17名無しさんの野望:2006/10/24(火) 00:30:53 ID:n4FnFsn+
泣いてはいけない泣くのは今を嫌がっているからだ
笑ってはいけない笑うのは過去を懐かしんでいるからだ
18名無しさんの野望:2006/10/24(火) 00:30:58 ID:qhkvo+x5
サ ラ エ ボ
   の
   銃声
19名無しさんの野望:2006/10/24(火) 00:32:23 ID:B488BQFh
諸兵科連合ボーナスって、米式ドクトリン選択してないと効果ないの?
20名無しさんの野望:2006/10/24(火) 00:38:15 ID:qFWI1Km6
>>19
関係なし
米独の分岐は片方が明らかに損だと思う
21名無しさんの野望:2006/10/24(火) 00:40:33 ID:mgsZLpTC
俺は機械化攻撃を取るな。
22名無しさんの野望:2006/10/24(火) 00:42:43 ID:s50TDyBq

 ロ
  シ
   マ
23名無しさんの野望:2006/10/24(火) 00:45:10 ID:mgsZLpTC
映像の世紀はDVDが高くて困る
24名無しさんの野望:2006/10/24(火) 00:47:33 ID:s50TDyBq
もしかしたら今更なのかもしれないけれど、
バイコヌールが2カ所あるのなw。無印とDD両方なってる。
Zhezkazganってなんて表記したらいいんだろう。
ぐぐったら「ジェズカズガン」っぽいけど。
25名無しさんの野望:2006/10/24(火) 00:56:05 ID:NSayshCX
いやいやジンギスカンかも知れんぞ
26名無しさんの野望:2006/10/24(火) 01:00:23 ID:TW7BvWXW
歴史シミュレーションゲーム「ハーツ オブ アイアン」シリーズ作品。ドゥームズデ
イは3作目にあたる。
ナチスと呼ばれる主人公の軍隊を操り、ロシアの泥濘の上をねり歩く。敵
は銃で倒す。
27名無しさんの野望:2006/10/24(火) 02:25:19 ID:aA4wvldn
そんなことより誰か前スレ>>1000に核の鉄槌を下すべきじゃないか?
28名無しさんの野望:2006/10/24(火) 03:25:22 ID:n4FnFsn+
┌──────────────────┴┐
|┌──────────────────┴┐
||┌──────────────────┴┐
│||┌──────────────────┴┐
││||┌──────────────────┴┐
│││||┌──────────────────┴┐
││││||┌──────────────────┴┐
│││││||         統合作戦本部           |
┤│││││|                                |
└┤│││││         A leader has died!           |
  └┤││││            閣下                │
    └┤│││             >>1000               |
      └┤││        戦場で戦死致しました         |
        └┤│       彼を国葬致しましょう・・・        |
          └┤   「了解」         ,     「確認」      |
            └───| \カチ───────────――┘
               ´ヽゝカチ
                  カチ
                 カチ
29名無しさんの野望:2006/10/24(火) 03:31:14 ID:ofK/fOg8
すっごいドクトリンのことで初歩的な質問なんだけどさ。

アメリカが火力重視の下に進やつで
日本、フランスが火力重視の右にいくやつ。
ドイツが機動重視で下に
ソ連が機動重視に右にでおけ?
同じほうこうにいくやつでも日本とフランスはちがったりするのかな?
30名無しさんの野望:2006/10/24(火) 04:02:25 ID:n4FnFsn+
それはwikiを見たら良いと思うよ
31名無しさんの野望:2006/10/24(火) 04:42:24 ID:o5v0mhHq
誰かPeerCastでHoIプレイ用BGM集流してくれ
32名無しさんの野望:2006/10/24(火) 04:49:11 ID:UUlR/4Pw
自作の空軍元帥が開戦三ヶ月で戦死
泣いた
33名無しさんの野望:2006/10/24(火) 05:15:18 ID:+nmxUDf9
俺なんかポーランドと開戦したら次の日のオートセーブ直後にシュペルレが死んだ
まあなぜか技術開発陣には残っててくれたんでほっとしたけど
34名無しさんの野望:2006/10/24(火) 06:10:31 ID:W1SMX8wJ
DDでスペイン共和派が国粋派に勝っちゃうバグの修正方法って
Wikiのバグ修正の項目に無いんですね
どうやってAI直すんでしたっけ?
35名無しさんの野望:2006/10/24(火) 07:52:27 ID:Epz0XjPt
それバグじゃないし
国粋派が勝つこともあるし単なるバランスの関係だろ

どうしても国粋派勝たせたいならマメに物資や資源援助するか、
あるいは直接介入でどうぞ
36名無しさんの野望:2006/10/24(火) 09:07:12 ID:rGTjax20
DD遊んでるんだが貿易の自動化って使えねぇな。
ICわ楽でいいけど。
37名無しさんの野望:2006/10/24(火) 10:00:51 ID:+3usJqsO
ところでドイツの航空ドクトリン研究班で、
なぜゲーリング閣下が一番スキルが低いの?
38名無しさんの野望:2006/10/24(火) 10:06:23 ID:Rs5WB8Yr
民兵「おでんの季節だね・・・」
39名無しさんの野望:2006/10/24(火) 11:01:56 ID:1d201Luu
モルヒネデブだからさ
40名無しさんの野望:2006/10/24(火) 11:04:45 ID:ovQd6tX+
なんかこのところよくバグるんです。ドイツや日本引きこもりの時は全然なかったのにソ連でドイツ侵攻中に落ちること三度。独ソ双方で保有師団合計700超えしてるのが原因?うちのロートル(4年前の)にゃ重いのか?
41名無しさんの野望:2006/10/24(火) 11:11:41 ID:bKeA9Zoq
>>40
スペックは?2002のパソコンだと多分メモリが不足してると思うが
42名無しさんの野望:2006/10/24(火) 12:49:38 ID:pYlRIEM4
独立保障した国に他国が宣戦すると、介入主義に傾くことがあるけどさ。
何も変化しない場合もあるじゃない。どういう法則で動いてるんだろうね、あれ。
被宣戦国と政体が近くないとダメ、とか?
4340:2006/10/24(火) 12:57:40 ID:ovQd6tX+
>スペック
メモリーは512です。
44名無しさんの野望:2006/10/24(火) 13:06:47 ID:MetYIA6H
台湾って日本の中核州じゃないんだな。おかげで日本が共産党と同盟したらもってかれてた
45名無しさんの野望:2006/10/24(火) 13:12:47 ID:OVQXpkdE
共産主義者と同盟を図るなんて売国奴だな貴様
46名無しさんの野望:2006/10/24(火) 13:25:03 ID:bKeA9Zoq
>>43
4年前で512M?増設でも無ければかなり高性能のPC買ったんだねえ…
ウイルスとかスパイウェアが悪さをしてるので無ければ、再インスコしたらどうだろうか。メモリ増強もお勧め。
漏れの場合、512M→1.5Gに増強したらかなり軽くなった
47名無しさんの野望:2006/10/24(火) 14:00:36 ID:qpWixqas
俺のは4年前のノートPC
そろそろデスクに買い換えたいがお金がない罠
48名無しさんの野望:2006/10/24(火) 14:38:12 ID:ygY24KV0
俺のは3年前のノートPC。256Mに1G増設。
つい先日、Hoi2プレイ中に突然パソコンがぶっ壊れた。
修理に出したところ、ハードディスクがいかれていたので交換。
無職で1日中ゲームやってるから普通の人の10年分位酷使してたんだろな。
5年保障入っといて良かった。
49名無しさんの野望:2006/10/24(火) 14:55:53 ID:NRiTGulh
>>48
俺もHDDいかれたけど、修理代7万って言われて諦めた。
パソコン一台おじゃんだ・・・
ヨドバシの五年保障はいればよかったよ。
50名無しさんの野望:2006/10/24(火) 15:19:56 ID:OVQXpkdE
7マンならPC本体だけ買い換えたほうが安く済むな
51名無しさんの野望:2006/10/24(火) 15:30:49 ID:MetYIA6H
IC6しかないイスラエルはスキル7クラスの研究機関を多数持ってて、IC65のイタリアは
平均スキル4〜5・・・
52名無しさんの野望:2006/10/24(火) 15:59:42 ID:7Ngl2+2S
まぁユダヤ人には学者とか多いしな。

イタリア人?
女たらししか居ないだろ?
だからさ。
数字やら線図やら見てるより綺麗な女の子を見てるほうがよっぽど健全だろう?
53名無しさんの野望:2006/10/24(火) 16:00:53 ID:0Bc65+si
>>49
HDDくらい自分で交換汁
54名無しさんの野望:2006/10/24(火) 16:22:38 ID:TwF7co3e
スイスに数学をもった研究者がいない
55名無しさんの野望:2006/10/24(火) 16:24:46 ID:MetYIA6H
>>52
つーか海軍国なのに海軍ドクトリン担当者が貧弱っつーのが許せん
ドクトリン関係は全てモロッコ以下というのも許せん。バルボは別だが
56名無しさんの野望:2006/10/24(火) 16:51:12 ID:n4FnFsn+
>>55
イタリア如きが単独で戦おうなんて生意気
どこかの巨人に寝返ったりしてればいいんだよお前は

っていうパラドックスの策略
57名無しさんの野望:2006/10/24(火) 17:02:15 ID:s50TDyBq
Vicみたいに文化系研究分野とかあれば
イタリア人活躍できるのにな。
58名無しさんの野望:2006/10/24(火) 17:10:09 ID:wgURxABm
俺、この戦争が終わったら彼女にプロポーズするんですよ
59名無しさんの野望:2006/10/24(火) 17:12:04 ID:yp65LXp3
日本の技術陣はびっくりするくらい優遇されてるけどな
60名無しさんの野望:2006/10/24(火) 17:16:44 ID:5seUmoBr
江戸が終わってから百年もたってないのに列強入りか・・・すげーよ
61名無しさんの野望:2006/10/24(火) 17:18:06 ID:VG/UJf0i
やばい
スペインと同盟組んで
ジブラルタル落とそうと思ったら
40個師団いるんだが
撃破できねー
62名無しさんの野望:2006/10/24(火) 17:19:14 ID:xRyXcu5p
>>59
ソレくらいしないと日本兵のしぶとさとかを戦力的に表現できんのでは?
ゲームな以上ユニット性能とかで全部決まっちまうし。

あの時期の日本の技術、生産能力を舐めててそんな国が大戦で健闘したから過大評価してる面はあるだろうけど。
63(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/10/24(火) 17:20:25 ID:qyK3dp+f
・・・
64名無しさんの野望:2006/10/24(火) 17:33:26 ID:XDcsG7qj
イタリアがドクトリン開発できたらパスタ兵の驚異的な性能を再現できないじゃないですか。
65名無しさんの野望:2006/10/24(火) 19:16:09 ID:NSayshCX
妙にはっちゃけたヒトレル総統のAARがあったと思うんだが、作者消した?
レーダーとかのコントが面白かったんだが・・・
66名無しさんの野望:2006/10/24(火) 19:27:19 ID:HuLs0afy
本当だ、無くなってる。
クリーグスマリーネが空母作ってどうのこうの、って奴がどこにもない。
67名無しさんの野望:2006/10/24(火) 19:29:21 ID:8sstQfuA
>>58
そうか、それは良かったな。
それはそうと、ここは俺にまかせて先に行け!!
68名無しさんの野望:2006/10/24(火) 19:40:27 ID:qpWixqas
空母を含む艦隊には
戦艦と巡戦てぶちこんでる?
俺的には速度がほとんど同じ巡戦をぶちこんでるお
戦艦と真っ正面から戦うには力不足だけど
69名無しさんの野望:2006/10/24(火) 19:41:51 ID:yxejhgPE
>>67帰ったら豪華な飯奢れよ!
70名無しさんの野望:2006/10/24(火) 19:45:03 ID:Epz0XjPt
インドはやれば出来る子
民主主義のままでも何とかなるもんだ
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0695.jpg
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0696.jpg
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0697.jpg

っていうかここまで国力上がるとイギリスが領土要求に応じるようになるんだな
6%だけど
どうあっても応じないと思ってた
71名無しさんの野望:2006/10/24(火) 19:53:35 ID:HuLs0afy
>>70
キャーッ!
パスタもシュニッツェルもパエリアもムサカもボルシチもトムヤムクンも麻婆春雨も
みんなカレー味にするなんて酷いわ!

でもイタリアのかかとに米軍が上陸してるわ!
72名無しさんの野望:2006/10/24(火) 19:54:28 ID:ZHVtIHnZ
スシもカレー味にしないの?
73名無しさんの野望:2006/10/24(火) 19:56:50 ID:dImT5p9/
>>70
大インド帝国スゲーw
74名無しさんの野望:2006/10/24(火) 19:58:35 ID:Epz0XjPt
スシは大陸から追い出したところでソ連が枢軸を追い詰めてたんで、
海を渡る準備してると赤軍が戦力回復してこっちに引き返して来そうだから後回しにしてた
だって米帝様が空母50隻もあるのに日本海軍がピンピンしてたんだぜ?

あ、フィンランドとブルガリアとギリシャは属国ね
ヨーグルトもカレー風味だ
75名無しさんの野望:2006/10/24(火) 20:02:12 ID:B9WbwzdZ
諸君は敵国の処理はどうしてるかね?
併合>属国>和平?
76名無しさんの野望:2006/10/24(火) 20:02:21 ID:qpWixqas
ユー、いっそのことコーラとハンバーガーもカレー味にしちまいなよ
77名無しさんの野望:2006/10/24(火) 20:11:09 ID:E0e2drLW
初プレイ@大日本帝国にて、華北で、共産党に追い散らされてた俺も
徐々にコツをつかんで、38年1月に中国全土を帝国に併合できた。

ここからどう進めるべきかなぁ〜
イギリスに喧嘩売るのも怖いし、北の方の赤いとこに進むのはもっと怖い
工場でも建てて、中国でパルチザン対策しながらまたーり47年を待とうかな・・・
78名無しさんの野望:2006/10/24(火) 20:16:57 ID:rMrWI9o4
79名無しさんの野望:2006/10/24(火) 20:41:07 ID:pYlRIEM4
>>78
スンスンおじさん……実在したのか!?
80名無しさんの野望:2006/10/24(火) 20:42:00 ID:ZH4BNOoO
実在も何も有名なフィルムではないか
81名無しさんの野望:2006/10/24(火) 20:46:41 ID:ZH4BNOoO
【ハンガリー】展示の戦車奪い突進 ハンガリー動乱50年式典騒然
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161673711/
デモ隊の一部が展示していた戦車を奪い暴徒化。警官隊と衝突した=23日、ハンガリーの首都・ブダペストで、AP
ttp://www.asahi.com/photonews/image/gallely/APX200610240005.jpg
82名無しさんの野望:2006/10/24(火) 20:48:58 ID:HuLs0afy
本日の日経新聞の夕刊より抜粋でございます

ttp://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/upup/imgkkk1212/upupmoo1139.jpg
83名無しさんの野望:2006/10/24(火) 20:51:05 ID:Epz0XjPt
>>75
どうするもこうするも殆どの国が和平に応じてくれた事が無い
なんで併合してから独立させるのが圧倒的に多い

>>77
ぼーっと内政やってるのも暇だよ?
民主にスライダー振ってアメリカと組むとか
41年以降、独ソ戦が激しくなってきたのを見計らってソ連を後ろから刺して希少資源やIC地帯を押えるとか
84名無しさんの野望:2006/10/24(火) 20:53:31 ID:NRiTGulh
>>53
青写真ください(ノд`;)
薄型ノートは流石に自重するべきだった。
鳴々、皇国の興廃はこの一戦にあり。
85名無しさんの野望:2006/10/24(火) 20:53:37 ID:MQE1S6dL
今から洪牙利でT34量産プレイしてくる
86名無しさんの野望:2006/10/24(火) 20:56:25 ID:UXE1J1H1
スイス連邦
軍需大臣 アルベルト・アインシュタイン
87名無しさんの野望:2006/10/24(火) 21:02:33 ID:HuLs0afy
>>77
イタリアに対してのみ限定宣戦布告
そしてエチオピア占領、即時独立
属国としてエチオピアを持つ大日本帝国、という変な構図がここに完成
88名無しさんの野望:2006/10/24(火) 21:48:10 ID:R2JJ0x2G
すみません質問ですが真剣です。
ショップで取り寄せてもらったHoI2DDが今日やっと届いたと連絡があったので
取りに行って家に帰ってさっそくインストールしたのですが
ゲームを始めてみたら1947年までしかプレイできないみたいなこと書いてある
んですがどういうことなんでしょうか。
89名無しさんの野望:2006/10/24(火) 21:51:42 ID:YW6mVF5Y
wikiのAARって誰でも書いていいの?
ちょっとhoi2に慣れてきたら書いてみようと思うんだけど
90名無しさんの野望:2006/10/24(火) 21:55:16 ID:R2JJ0x2G
>>89
誰でも書いて良いですよ。半年ロムってたおいらが言うんだから間違いないです。
でも半年ロムっても取り寄せてもらったHoI2DDが1947年までしかプレイできないのは
なぜどうして?
91名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:01:05 ID:Oyj2ioaF
> 1947年までしかプレイできないみたいなこと書いてある
どこになんて書いてあったの?
92名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:01:20 ID:jgB/oNcP
それはDDじゃないからかお前が勘違いしてるかだろう
93名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:01:36 ID:263EPqOr
94名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:02:21 ID:o5v0mhHq
>>89
慣れるどころかほとんど初プレイで書いてる俺もいる
書き手が増えるのは心強い
95名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:05:20 ID:R2JJ0x2G
>>91
ゲームの終了は1947年でその時点でもっとも勝利ポイントが高い陣営が勝ちみたいなことが。

>>92
そうなの?

>>93
上のほうですねー。
茶色っぽい箱に赤い字でハーツオブアイアン2と書いてありまー

ってこれは無印HOI2なのっ?
取り寄せのときにはちゃんとドゥームズデイって書いてくれてたよっ!
96名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:07:14 ID:Oyj2ioaF
>>95
そもそもシナリオ選ぶ画面でしたときドゥームズデイシナリオがあるのか?
97名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:10:57 ID:R2JJ0x2G
>>96
えーと、それはまだ未確認。
最初は1936年からはじめてみるかーと思って、アルゼンチンではじめて
操作方法がみただけじゃよくわからないからチュートリアルでもみるかーって
チュートリアル見てもういちど1936アルゼンチンではじめてちょっとしてから
ゲーム終了が1947年って気がついたから。
もう一度起動して確認してみまー
98名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:14:19 ID:GizIu55J
いやそもそもデスクトップのアイコンも起動後のタイトル画面も
「アプリケーションの追加と削除」にのる名前も違うだろ…
99名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:14:28 ID:R2JJ0x2G
>>96
見てみた。
Dデイヨーロッパの解放
っていうシナリオはあるけど…これはなんか違うっぽい…
100名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:14:35 ID:263EPqOr
>95

それ無印。ショップにクレーム入れて、返品するよろし。
101名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:15:58 ID:s50TDyBq
…赤い字は無印だよなぁ…
でもDDでもマニュアルには47年のママだった気もするけど。
102名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:16:02 ID:oSnaIlS8
>>97
どうも無印みたいね
あなたかお店か、どっちかが間違えたんだろ
103名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:16:40 ID:Oyj2ioaF
>>99
無印っぽいな
「Dデイヨーロッパの解放」ってこれはノルマンディーのDデイだろw
104名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:17:26 ID:PYjZworm
開封後って返品受け付けてくれるん?
105名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:18:38 ID:QYWi4ntj
タイトル画面にDoomsdayの文字が記されていなかったら無印だろ…常識的に考えて…
106名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:18:41 ID:R2JJ0x2G
取り寄せ票にはちゃんとドゥームズデイって書いてあったから安心してたのに。。。


ショックおおきい
107名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:19:20 ID:s50TDyBq
取り寄せ票のこってるなら交換してもらえそうだけどな。
108名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:21:17 ID:R2JJ0x2G
今日、取りにいったときお店に渡しちゃった。
でもお店もすぐに捨てたりはしないよね?
109名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:21:40 ID:Oyj2ioaF
改めてショートカット見てみたら「ドゥームズデイ」となってた
間違えようが無いな
110名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:22:18 ID:oSnaIlS8
>>106
んじゃお店のミスだな
交換してもらえ
渋るようならゴルァ汁
111名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:22:39 ID:R2JJ0x2G
そりゃ両方プレイしたことある人なら間違えようがないかもしれないけど。
はじめてなんだからしかたないじゃん。
112名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:23:50 ID:PYjZworm
返品時の店員の対応とかレポよろ
113名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:23:57 ID:Epz0XjPt
レシートがあれば判るんじゃない?
何も証拠が残ってないとはねつけられる可能性もあるが
114名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:24:23 ID:SLnMhgKi
そういう時こそ宣戦布告だ
115名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:27:07 ID:R2JJ0x2G
うう。。がんがってみる。
とりあえず明日まで無印で遊んでおこう。。。。
116名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:27:52 ID:qpWixqas
閣下!
腐れ豚野郎の店主が宣戦布告してきました!
敵軍はすでに行動を開始してる模様です
117名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:28:50 ID:HuLs0afy
2006年10月25日 店主は我が国の商品交換要求を拒否。
118名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:30:11 ID:oSnaIlS8
>>115
わかってるとは思うが最初は友好的になw
119名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:41:22 ID:R2JJ0x2G
わが国はそんな好戦性高くないので向こうもちゃんと交渉には応じてくれるはずだ。
外務大臣の能力が不安だが。。。
120名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:46:36 ID:1frcDvko
わが国において「商品取り違え」が発生

販売店側は商品の取替えを拒否しています


・実力を持って交換に応じさせる(宣戦布告)
・今は堪えて機会を待つ(不満度+10)

121名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:47:47 ID:BcyfHkV2
そういえば好戦度って普通に防御してるだけでも徐々に上がるよな・・
外交などで顕著にデメリット出るのはどのあたりからかな?
122名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:49:20 ID:GiismAo+
>>119
返してくれなかった場合、
もし近所だったら俺が同盟に加盟してやろうか?
クレーム戦では無敗だ
123名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:51:18 ID:AFP/El1E
 同盟の成功率を決めてる要素って何なの?
 日本プレイで38年、アメリカ侵攻のためドミニカと同盟組みたくて、友好度を200まで上げたのに成功率0パーセント・・・・別に内閣に確率を下げる奴がいるわけでもないのに。

 現状では、日本は国民党、共産党、チベット、内蒙古、満州の同盟の盟主です。
124名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:52:46 ID:Epz0XjPt
>>121
戦時だと自動的に上がってくのかね?
俺も併合も何もしてないのに徐々に上がってたし

ハンガリープレイ時、戦時体制にするために独立保障を使って宣戦した瞬間に(好戦性10)
ドイツを含めた全貿易協定が切られたのには吹いた
125名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:52:50 ID:GiismAo+
>>123
政治スライダー、AI設定
126名無しさんの野望:2006/10/24(火) 22:55:57 ID:qpWixqas
>>123
国民党はもとより
共産党とも同盟してるっておかしくね?
127123:2006/10/24(火) 23:01:45 ID:AFP/El1E
>>126
正確には同盟というか傀儡。全土占領した後、試しに和平交渉で傀儡を選択したら、意外にも毛沢東が受け入れた。
128名無しさんの野望:2006/10/24(火) 23:38:05 ID:vWA66pKu
スカンジナビアでバルト海はバスタブプレイ。
どっちつかずでふらふらしつつバスタブの選択まで待つ。
普通にバスタブ作ろうとしてもくれないのでそこはチートでw
ドイツが史実通りに宣戦布告するのをはじめて見たあとしばらくするとドイツ様の進軍が
旧ポーランド領を越えたあたりから停滞。ついに停止。
いったいどうしたのかと大西洋を見てみるとアメリカさんがフランスを着実に開放中。
予想外に早いドイツの崩壊を目の当たりにしつつ、ほぼ即日で米ソ開戦。
アメリカはドイツ本土、イタリアから駆逐され、フランス国境線で一進一退の攻防戦。
48年時点での我が軍における整備計画と現状は・・・
計画
陸上兵力、歩兵師団100(うち民兵25)、機械化師団4、自動車化師団3、戦車4、軽戦車1
海上兵力、巡戦5、軽空2、正規2、重12(うち新型4)軽&駆逐はできるだけ
航空兵力、戦6 追2、戦術8、近接8
要塞・・・主防衛線は全て4〜5 絶対防衛線は2〜4
うち完成しているのは歩兵50個強、民兵18個、機械化2、自動車0、戦車0・・・
年内には機械化と自動車は揃いそうだが他がまったくできていない。
海上戦力の整備は正規はあきらめた・・・
航空戦力は戦、追、戦術がそれぞれ2

戦略としては開戦と同時にベルリンとモスクワを快速部隊にて占領。
ちなみにほとんどの歩兵は改装が間に合わず43年型・・・
129名無しさんの野望:2006/10/24(火) 23:43:52 ID:4CzMim2O
>>123
政体が違うと同盟してくれない
好戦性が高いと同盟してくれない、
同盟したい相手が孤立主義だと同盟してくれない、
同盟いたい相手のAIに、俺は孤立主義AI(スイス、パリ陥落前のヘタリー)やお前ぬっ殺すAI(独仏、ドキュソ、日中など)だと同盟してくれない
130名無しさんの野望:2006/10/24(火) 23:45:40 ID:ofK/fOg8
ヒトラーとかだと戦争してるだけで好戦あがるお
131名無しさんの野望:2006/10/25(水) 00:04:37 ID:s50TDyBq
実際好戦性上がる条件ってなんなん?
132名無しさんの野望:2006/10/25(水) 00:16:01 ID:kBsvhNQE
宣戦布告、併合、イベント、和平拒否?、ヒトラー等は戦争中はなにもしなくても好戦あがり、平時だと下がるっていう特製。
133名無しさんの野望:2006/10/25(水) 00:17:49 ID:ftBb3Bgy
戦争中って、併合しなくてもギュンギュンあがるよね。
敵地占領とかでも上がるのかな。
134名無しさんの野望:2006/10/25(水) 00:29:27 ID:Y2X+sTcP
チラ裏ですまぬ

>78
映像の世紀第5集。
リンクされているのをはじめ全部見た。
ナチスによって、ユダヤ人の小さな子供が母親と引き剥がされている映像は
しばらく忘れられないくらいショックだった。

今日は現在の我が身と我が子の平和に感謝を捧げて寝る。
135名無しさんの野望:2006/10/25(水) 00:45:27 ID:XyKzee/M
>>134が「ユダヤの陰謀」において「ナチは痛い目を見んとわからんようだ」を選択しました
136名無しさんの野望:2006/10/25(水) 00:47:29 ID:QSu6dyEq
>>128
うp
137名無しさんの野望:2006/10/25(水) 01:02:51 ID:ZyZi0UKh
映像の世紀は「ヒトラーの野望」(第三回)が好きだな。
しかしyoutubeってほんと何でもありだなぁ。
138名無しさんの野望:2006/10/25(水) 01:07:43 ID:95KV+Z8r
半分税金で作ってる番組を、数万もの値段をつけて売るような団体のほうが何でもありな気が・・
139名無しさんの野望:2006/10/25(水) 01:09:10 ID:sMG+n6np
HOI的に考えると
「父さん、行って来るからな。お母さんの言うことを(略」「うん。いい子にしてるから絶対・・・」
「帰ってきたら結婚しような・・・」「待ってる・・・ずっと待ってるから・・・」
と出征した兵士を輸送作戦途中で海没させたり、冬季に無茶な攻勢やらかして大損耗を招いたり
シベリア歩かせたり、高射砲でハリネズミになっているイギリス上空へ飛ばしたりして
遺骨に変換してるわけだ。
で、軍の人事部から戦死の通知を受け取って泣いてる母親を見て子供が父の戦死を悟ったり
死を知らされた瞬間に泣き崩れる恋人、とかの個人イベントがそこら中で起きてるんだな。
で、戦争指導者たるプレーヤーは減少していく人的資源を見て後何年戦えるかを考えると。

皮肉ではなくて良く出来てるゲームだな。
140名無しさんの野望:2006/10/25(水) 01:12:32 ID:CCTES7CY
初めての日本プレイで中国に包囲殲滅されて日本軍が壊滅したw
今までイタリアしかやったこと無かったからなぁ・・・大規模戦争は難しいね
こんなんじゃ独ソ戦なんて夢のまた夢だな
141名無しさんの野望:2006/10/25(水) 01:15:21 ID:XmlQtn34
>>139
そんなこといったらゲームできないじゃないか(´;ω;`)ウッ
142名無しさんの野望:2006/10/25(水) 01:17:49 ID:CMu3+Gtc
好戦性はVPのあるプロヴィンスをとると上がるような気がする。
気のせいかも知れんが。
143名無しさんの野望:2006/10/25(水) 01:22:31 ID:ITT5Zqex
>>139
たしかに。
まさしく「一人の人間の死は悲劇だが、百万人の死は統計にすぎない。」
っていう同志ファンファンの言葉通りだよな・・・。
144名無しさんの野望:2006/10/25(水) 01:23:02 ID:ArmYjohA
>>139
工場拡張プレイして寝ることにするお(´・ω・`)
145名無しさんの野望:2006/10/25(水) 01:30:42 ID:1X0arMz6
ルーマニアプレイだと人的資源を大切にするぞ
民国プレイだとマンパワーを燃やして将軍を育てるけどな
146名無しさんの野望:2006/10/25(水) 01:58:13 ID:m04N+B7x
>>78はNHKに許可を得てうpされたものなのですか?
147名無しさんの野望:2006/10/25(水) 02:00:29 ID:b3/g8Pyf
148名無しさんの野望:2006/10/25(水) 02:10:34 ID:+DvCeW1J
>>146
君は何を言ってるのかね?
149名無しさんの野望:2006/10/25(水) 02:24:55 ID:CCTES7CY
>>146
今日は良く釣れますか?
150名無しさんの野望:2006/10/25(水) 02:45:51 ID:ftBb3Bgy
時々オクで中国語字幕の映像の世紀が出るけどさ。
ゲロ安いんだけど、あれ海賊版?中国正規版とか言ってるけど。
誰か買った人いない?
151名無しさんの野望:2006/10/25(水) 02:52:59 ID:ArmYjohA
海賊版に決まってんだろ…
152名無しさんの野望:2006/10/25(水) 03:00:47 ID:95KV+Z8r
値段も聞かずにそう決め付ける理由を聞こうかw
向こうは海賊版以外存在しないという2ch脳ですか?
153名無しさんの野望:2006/10/25(水) 03:08:17 ID:v4OjSqKT
そもそも中国正規版なんてものがオフィシャルに存在するのだろうか
154名無しさんの野望:2006/10/25(水) 03:21:02 ID:EACHjXxm
そもそもアレはあの国で販売できるのか?

155名無しさんの野望:2006/10/25(水) 03:46:26 ID:3AAsrW9g
>>154
うっかりマルチで共産党潰したら踏み込まれそうだなw
156名無しさんの野望:2006/10/25(水) 04:05:05 ID:95KV+Z8r
台湾のほうではNHKコンテンツの正規品が売られているから
それのことじゃないかな?
157名無しさんの野望:2006/10/25(水) 04:29:19 ID:/FZgzrpi
そろそろスレ違い
158名無しさんの野望:2006/10/25(水) 07:48:07 ID:R4JEYiwx
機甲師団中心で生産していて47年、日本が放置していた中国が
日米同盟がドイツに宣戦布告した事により日本に宣戦布告。
ドイツ潰したあと部隊を派遣するも、1プロヴィに40師団はいる山岳地帯に阻まれ進撃できず…
上陸強襲部隊も南京を占領するもやはり山岳地帯に阻まれ進撃できず…
ただ和平提案してきたのでそれを受諾して事なきを得る。

ほんと、中国は放置していると人民要塞化するぜ
あと生産は計画的に。
159名無しさんの野望:2006/10/25(水) 08:20:36 ID:efULeY+l
サイバーフロント,「ヨーロッパ・ユニバーサリスII〔完全日本語版〕」を12月7日に発売
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.10/20061024191101detail.html

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
流石CF、この調子でCKも頼んだ
160名無しさんの野望:2006/10/25(水) 09:57:20 ID:KNytfBsE
HoI2DDをこれから始めるんだけど
ショートカットキーのF2、F3、F4はなんで効かないの?
日本語版のバグ?
161名無しさんの野望:2006/10/25(水) 11:14:13 ID:I6RadFGU
中国にあるものの8割はコピー品だからな
162名無しさんの野望:2006/10/25(水) 11:38:22 ID:a1K7OW59
ドイツでフランス本土を39年の12月ぐらいまでに下せば
イタリアがギリシャに宣戦布告するから
このとき多くの国の独立保証が切れてないんで
連鎖戦争になって東欧VSイタリアの大戦争が見物できます
163名無しさんの野望:2006/10/25(水) 12:13:12 ID:OK/LjHSe
>>159
EU3の販売権に絡んでの話じゃない?
CKは期待薄かと。
164名無しさんの野望:2006/10/25(水) 19:22:33 ID:FtwzU79k
大日本帝国艦隊    ◯  1000取りいくぜ____/   ,,;|||||||||!!"\___
もそろそろ出陣じゃ  // |\_____/ ||||||  ,||||"  ,,;;|||||||!"     ,,,;;;||/
陸、海、空       // │ `||||||、  `|||、  |||||  ,||||"  ,,;|||||||"    ,,,;;;||||||/
一斉攻撃じゃ     // │   `|||||、  ||||  |||| ,|||" ,,;;|||||"   ,,,,,;;;|||||||||||(
             //  │||ii、  `!||||、 `|||,,,||||,,,|||" ,,;||||"  ,,,,,;;||||||||||||!!!!"" )
            //  │!!|||||||ii、  `|||,,;||||||||||||||||||||" ,,,,;;;;||||||!!!""     /
            //   │  ""''!!!||i;:|||||||||||||||||||||||||;ii|||!!!""         |
           //   /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i
           //   /||||||||||!!!!!!""|||||||||||||||||||||||||||||||"!!!!!!!!!!||||||||||||||||||||||i
          //   /    ,,,,,,,;;iiii|||||||||||||||||||||||||||||iiii,,,,,,        """""|
          //   / ,,,;;iii||||||!!!"" ||||||||||||||||||||||||| `!!!!|||||||iii,,,,,       |
         //  /|||||||||||!""  ,;i|||!"`|||"|||!!!|||: `|||l、  `!!!!||||||||||||iiii、  /
         // /||||||||!!"   ,,;;|||||!" ,i|||' |||| `|||、 `|||||、   `'!!!!!|||||||||||||(
        //<|||||||||"   ,,;;i|||||!'  ,||||" ||||  ||||、 `!!|||||i     `!!!!|||||||||\
        //  \__ ,,,;;i|||||||"  ,;|||||" ,|||||__|||||、__`||||||||i、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       //       \________/ ̄    ̄    ̄ ̄ ̄
 ___ //    大 東 亜 共 栄 圏 万 歳 !!!
165名無しさんの野望:2006/10/25(水) 19:24:51 ID:XmlQtn34
>>164
同士、まだ200も取ってません
166名無しさんの野望:2006/10/25(水) 20:06:49 ID:CCTES7CY
満州との同盟解消してドイツ様と同盟して対中戦やったらぼこぼこにされた・・・
167名無しさんの野望:2006/10/25(水) 20:44:53 ID:nM4h08MW
2007年のクリスマスは、サンタクロースの大井競馬場での騎乗のため
中止となります。また、それに伴いましてクリスマスイヴやプレゼント交換会
も中止となります。ご了承下さい
http://2chart.fc2web.com/2chart/2007kurichuusi.html
また、昨年お伝えしましたように、2006年のクリスマスも中止です。
http://2chart.fc2web.com/2chart/2006kurisumasuchuushi.html

毎年、各所でこのような楽しいクリスマスの風景が見られましたが
自粛でお願いします。
http://2chart.fc2web.com/2chart/tanosiikurisumsu.html
168名無しさんの野望:2006/10/25(水) 20:45:35 ID:kumGn/V/
イタリアでドイツと同盟、MR協定の辺りで抜けてポーランド戦開始と同時にドイツの脇腹を突こうと画策中
で、AIだとこういう風にドイツと敵対した場合イタリアでも連合入りしたりするけど、
プレイヤー国の場合ってイギリスから同盟のお誘いは来るの?
169名無しさんの野望:2006/10/25(水) 20:48:06 ID:gDYYIXOv
イギリスの"HSN"やアメリカの"USS"に相当する
「日本海軍艦艇」を意味する"IJN"
HoI2でも使われてるが、これ、実は間違いらしい…

正しくはHIJMS(His Imperial Japanese Majesty's Ship)
「日本国天皇陛下の艦」だそうな。

セーブデータとUnitname書き換えてくるわ…
170名無しさんの野望:2006/10/25(水) 20:53:36 ID:6+782uh0
>HIJMS

それ、ニチモのプラモでしか見たことがないんだがどうなんだろうか?
英文的には正しいんだろうが
171名無しさんの野望:2006/10/25(水) 21:01:49 ID:gDYYIXOv
>>170
ググってみたところ
「IJNといったら外人の英語の先生に怪訝な顔をされたので
 慌ててHIJMSと言い直した」という体験談が一つ

その他、英語ページで「HIJMSミカサを訪問したぞー」とか
艦名に使っている用例多数

英語版Wikiで「HIJMS」を検索したら次の通り
http://en.wikipedia.org/wiki/Special:Search?search=HIJMS

というわけで、正しいと思うのだがどうだろうか
172名無しさんの野望:2006/10/25(水) 21:05:27 ID:6+LBHhm6
重すぎるよDD日本語版
1941年辺りから一気にやる気が無くなる、よく落ちるし
173名無しさんの野望:2006/10/25(水) 21:06:08 ID:6+782uh0
>>171
まあ別に好きにしてていいと思うぞ。
俺は愛着のあるIJNを使うけどな!
174名無しさんの野望:2006/10/25(水) 21:12:04 ID:Av3Lq4yP
重い、重いという声をここんとこよく聞くが
俺は動作を重く感じた覚えが全くないもので
何でかなー、と考えてみた

どうやら俺はFootball Manager 2006の重さと比較していたらしい

ところで日本空軍の山下と渡辺って誰だ
野中五郎とか小園安名とか藤田信雄とかはおらんのか
175名無しさんの野望:2006/10/25(水) 21:13:44 ID:+ifmCvhX
武田鉄矢「俺はJ・O・D・AN!」
176名無しさんの野望:2006/10/25(水) 21:14:28 ID:6+782uh0
なぜそんな際物ばかり
177名無しさんの野望:2006/10/25(水) 21:51:44 ID:DpesrgMU
HIJMSという言い方は英国的いいまわしです。
IJNは米語。


そういうことをいうなら、本来連合艦隊はコンバインドフリートでなければならないが
師匠の英国からとってグランドフリートとか、空母のCVのVに意味はないとか
いくらでもあるよん
178名無しさんの野望:2006/10/25(水) 21:51:58 ID:m04N+B7x
2006.10.25
12:00
昼休み。DDと偽って無印を売ってくれたさ○らやへ電話。
まずは、昨日購入したソフトが違うものだったので確認してほしいんです。と伝える
温厚で紳士な俺。
が、嫌な言葉が返ってくる。
取寄せ伝票は受付すると処分してしまっているかもしれません、とのことと。
伝票取っておかないのか…まずい、唯一証拠になりそうなものが消滅?
ひとまず探してみるのでお時間くださいと言われる。
少し時間をおいて再度電話することにした。
179名無しさんの野望:2006/10/25(水) 21:52:47 ID:m04N+B7x
12:20
再度電話。
伝票は無事に発見されたようだ。
店:お客様の注文されたのはハーツオブアイアンUドゥームズデイ完全日本語版でよろしいですか?
俺:はい、そうです!(よし!これさえ確認できれば勝ったも同然だろ)

店:店頭でパッケージをお見せしたと思いますが、中身が違うものだったということですか?
俺:いえ。中身が間違っていたわけではないです。欲しかったソフトはハーツオブアイアンUドゥームズデイなんですけど、見せてもらったのは単なるハーツオブアイアンUだったんです。家に帰ってから気が付きました。店頭で見せてもらったときには気が付きませんでした。
店:つまり、違うゲームということですね。
俺:えぇと、拡張版ていうのか、新しいシナリオとかが追加されてるんです。でもタイトルのハーツオブアイアンUまでは一緒だし、今までパッケージを見たことはないから違うのは気が付きませんでした。家に帰ってから気が付きました。
店:商品はもう開けてしまわれましたか?
俺:はい。インストールしてゲームをはじめてから気が付きました。
店:そうですか…こちらコードは両方同じなんですよね…。
俺:???(無印とDDが同じ商品コードってことなのかな…?)


もすかしたら返品はできないと言われてしまうのだろうか…
180名無しさんの野望:2006/10/25(水) 21:54:48 ID:F42v6KEW
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
181名無しさんの野望:2006/10/25(水) 21:55:21 ID:6+LBHhm6
交換できなかったらカワイソス
182名無しさんの野望:2006/10/25(水) 21:55:47 ID:AROGl5ys
生産の速度ってどうすればあがりますか?
今初プレイで米帝をやっておるのですが、
4年経っても陸軍は40師団程度、空軍は10、海は英艦隊のせいで壊滅。
しかしAARでは同じ時間で陸90師団まで作っている人もいるみたいなんです...
ICの割り当てが低いからでしょうか?割り当てはIC215です
もちろん流れ生産の研究は終了してます。政治はタカと干渉以外ほとんど動かしてません。
183名無しさんの野望:2006/10/25(水) 21:58:30 ID:G7B106VU
コードが同じだとしても店側が悪いからな
ただ、実際に見せてもらったってとこがアレだけど
そこ突かれて返品できないって言われるんじゃね
184名無しさんの野望:2006/10/25(水) 21:58:50 ID:6+782uh0
マニュアルとwikiを読むんだ
185名無しさんの野望:2006/10/25(水) 21:59:51 ID:DpesrgMU
一個ずつ作ってませんか?

連続生産(まとめて10とか20とかってこと)するとボーナスがついて2個目以降が
早くなりますよ。
徴兵制の米国はこれもボーナスすごい。
186名無しさんの野望:2006/10/25(水) 22:02:25 ID:HOxjQl9H
独ソ戦って降伏イベントが起きない限りずっと続くの?

イタリアプレイなんだけど、ソ連の部隊を90ぐらいまで減らしたから
よっぽどのことがない限り、もうドイツ様は負けないだろうし
そろそろロシアから兵を引き上げたいけど、引き際がわからん・・・・
187名無しさんの野望:2006/10/25(水) 22:13:39 ID:AROGl5ys
>184-185
なるほど。皆さん数十個単位で発注してるわけですね
今まで5個ぐらいずつしか注文してなかったので効果無かったみたいです
試してみます。thx!
188名無しさんの野望:2006/10/25(水) 22:15:18 ID:G7B106VU
一度生産すると連続生産数は増やせないからとりあえず多めにしとくといいよ
いらなくなったら消せばいいし
189名無しさんの野望:2006/10/25(水) 22:31:20 ID:CCTES7CY
中国に勝てん!!皆よくあんなマンパワーの化け物に勝てるな・・・
戦略手引きとか見て歩兵生産してんのに戦線維持だけでいっぱいいっぱいだ
やっぱり最初は工場とか建てずに全て歩兵にIC突っ込んだがいいのかな?
190名無しさんの野望:2006/10/25(水) 22:32:20 ID:uS1/Didv
日本軍は国民党軍に対しては
ドイツ軍のごとき強さを発揮するよ。
191名無しさんの野望:2006/10/25(水) 22:34:11 ID:XmlQtn34
中華連合を倒せないとこの先思いやられるお
192名無しさんの野望:2006/10/25(水) 22:35:46 ID:1X0arMz6
本土まではどうせこれないんだから、
対中戦はプロパンガスを奪うよりも包囲殲滅が基本
初めからある騎兵を半自動車化までにして攻勢をかければなかなか。
欲すればまず与えよって引用あってたかな
空軍はこちらにしかないしな
193名無しさんの野望:2006/10/25(水) 22:42:19 ID:CCTES7CY
>>191
購入してそろそろ一ヶ月になるけど、今までイタリアでセコくドイツのケツについていくプレイしか
したこと無かったんだ。Hoiの華と呼ばれる独ソ戦やってみたくてその練習に日本プレイやってみたつもりが
この体たらく・・・そういやVicでも中国現地民兵100個師団突撃とかセコい方法でしか勝ったこと無かったな
194名無しさんの野望:2006/10/25(水) 22:46:33 ID:27HVplWL
北から攻めていってだめなら東から攻めてみるんだ。
195名無しさんの野望:2006/10/25(水) 22:47:00 ID:Y4zbjuma
対中戦は歩兵6ライン連続生産。
これだけで余程変な事しなければ勝てるよ。
途中で1937年式山岳兵に生産切り替えると尚良し。
196名無しさんの野望:2006/10/25(水) 22:48:45 ID:1X0arMz6
俺は毎回山西を併合しておいてあの辺りの大と平地を利用して罠を作り、
南と東から上陸するな
197名無しさんの野望:2006/10/25(水) 22:49:11 ID:D3ij9EJe
AI日本の戦術見れば攻略の糸口は見えると思うんだが……
あいつらどういう進撃してる?
198名無しさんの野望:2006/10/25(水) 22:50:35 ID:ipWYAR+X
>>189
倒すのだけが目的なら、盧溝橋事件前、広西軍閥が国府軍に宣戦した時を狙うとおk。
上海に上陸して南京囲んでしまえば、余程のことがない限り負けないとおも。
陸戦で敵を退却させられないなら、戦術爆撃機なんかマジオヌヌメ。
>>192 にあるように騎兵もまだまだ現役ですよ、閣下。
199名無しさんの野望:2006/10/25(水) 22:50:56 ID:CCTES7CY
>>194
う〜ん、とりあえずまだ慣れてないんで、横綱相撲で勝利したいんだ
>>191のいうとおり中国にも勝てないんじゃ独ソ戦なんて夢のまた夢だしね
誰か王道で分かりやすい日本のAAR書いてくれんかな・・・と他力本願を言ってみたりする
200名無しさんの野望:2006/10/25(水) 22:51:44 ID:jX/ZTxGi
ID:m04N+B7x どうした?
201名無しさんの野望:2006/10/25(水) 22:54:17 ID:kumGn/V/
横綱相撲やりたいなら日本よりもアメリカやればいい
日本は中国はともかくその次はアメリカ・連合国・ソ連の三択ですよ?
202名無しさんの野望:2006/10/25(水) 22:55:35 ID:ICObUx92
DD版HIP入れた人に聞きたいのですが
0.68aを入れる前に、/ai /eventを消して導入し、69abc fixを入れて起動したら
エラーが出て起動しません、原因はなんでしょうか?
203名無しさんの野望:2006/10/25(水) 22:56:30 ID:Y4zbjuma
>>199
日本は対英・対米・対ソ、陸軍幾らあっても足りないくらい戦線広がるから
対中戦で大量に歩兵・山岳兵量産しといても問題ないから、
たっぷり造って1936年中に開戦してみなよ?楽勝だよ。
204名無しさんの野望:2006/10/25(水) 22:56:31 ID:D3ij9EJe
>>199
……山西軍閥を一蹴しつつ上海に上陸して国民党軍主力を分断。
大虐殺イベントが起きるので南京占領は後回し。

こんだけで勝てます
205名無しさんの野望:2006/10/25(水) 22:57:42 ID:GckX/DKb
DD版HIP入れた人に聞きたいのですが
0.68aを入れる前に、/ai /eventを消して導入し、69abc fixを入れて起動したら
エラーが出て起動しません、原因はなんでしょうか?
206名無しさんの野望:2006/10/25(水) 23:04:56 ID:m04N+B7x
>>178-179続き

もすかしたら返品はできないと言われてしまうのだろうか…
聞くのが怖くてどうするのか迷ったが、やはりこちらから聞くことにする。

俺:あのそれで、返品ってことにできるんでしょうか。それで正しい商品と交換ということに。
店:はい。商品と領収書をお持ちください。お時間のあるときでかまいません。正しい商品に
  ついては改めてお取り寄せになります。
俺:わかりました。閉店時間は午後9時でしたよね。都合がつきましたらうかがいます。
 (潜水艦の大群とか無印でしかできないことをいろいろ試してからでもいいってことだね)


大変結構!



オチもヤマもなくてゴメソ
207名無しさんの野望:2006/10/25(水) 23:06:41 ID:6EbyD5Vz
36ドイツでバルバロッサを長く楽しもうと思って、39年中に英仏下して
40年に北米上陸したんだ。こっちから宣戦するとアメ様テラ弱いのな。
ちょっと赤軍が強い方が良いなあと思って、41年、42年とソ連放置で
インドもアフリカも打通した。
んが、傀儡テキサス独立させると、そもそもバクーに攻め込む意味が
無かった。全部の資源が余りまくる。
南米やオセアニアへ回り道して、更に赤軍が強くなるまで待ってみよう
か、日本と同盟して中国に攻め込み、ソ連国境のなるべく多くをドイツ
領で埋めてみようか思案中。

しかし40年以前のアメ様は美味しすぎるなぁ。
ヒューストンやマイアミへ強襲掛けられる国なら、どこでも以降は列強の
一角にのし上がれる。スペインあたりでもポルトガル領を足がかりに
強大な国家建設が夢じゃない。
つーかポルトガルプレイって手も有るか。
誰か36ポルトガル→早期に北米侵攻プレイ、やった人居る?
208名無しさんの野望:2006/10/25(水) 23:07:07 ID:kumGn/V/
>>206
外交的勝利オメ
209名無しさんの野望:2006/10/25(水) 23:09:36 ID:3amNxt3g

海軍と空軍の操作を覚えるのに適した国ってどこかな?
210名無しさんの野望:2006/10/25(水) 23:09:43 ID:G7B106VU
>>206
イメージだけ取って返品オヌヌメ
211名無しさんの野望:2006/10/25(水) 23:12:39 ID:Nxlbt4o9
>>90
遅くなったけどthx.
早速、今からhoi2試験プレイしてきます
212名無しさんの野望:2006/10/25(水) 23:15:05 ID:FtwzU79k
>>210
通報するぞ
213名無しさんの野望:2006/10/25(水) 23:15:11 ID:8gq6BxM4
同志>>210、シベリアで木を数えるかね?それともレニングラードの方がよいかな?

214名無しさんの野望:2006/10/25(水) 23:16:43 ID:Av3Lq4yP
もしかして渡辺って渡辺安次航空参謀か?
でも、真珠湾のときに中佐だった人だぞ、1936年で少将ってどうだべさ?
いいや、とりあえずこれは渡辺安次で決定
で、このスキル4少将の山下って誰さ?

そして海軍に海狼スキル持ちの板倉光馬を追加 イェッフー

215名無しさんの野望:2006/10/25(水) 23:17:05 ID:XmlQtn34
ガダルカナル島でもいいんじゃない?
216名無しさんの野望:2006/10/25(水) 23:19:07 ID:kumGn/V/
>>209
空軍はドイツでバルバロッサ中に戦術爆撃機の使い方を覚えとくと色々便利
プロヴィンス間の距離が長いから撤退中の敵を狙いやすい

海軍は使い方って言うか「強い船を何隻揃えるか」みたいな勝負になりがちなような・・・
217名無しさんの野望:2006/10/25(水) 23:19:59 ID:Y4zbjuma
>>214
普通に山下奉文でしょ。
研究機関でも航空専門みたいな能力になってるし。
218名無しさんの野望:2006/10/25(水) 23:28:48 ID:JYzhLo6T
日本の将校フルネーム化Modとかあるのに…
219名無しさんの野望:2006/10/25(水) 23:31:16 ID:Y4zbjuma
山下奉文は東條英機の後任の陸軍航空総監を務めたから
そこらへんが航空専門家として評価されたんだろね。
220名無しさんの野望:2006/10/25(水) 23:33:12 ID:ftBb3Bgy
>218
それどこにあるの?
221名無しさんの野望:2006/10/25(水) 23:45:10 ID:Av3Lq4yP
んがー、やっぱりマレーの虎なのか

つーか>>218詳細希望
高橋と名乗る提督が二人居るんだけど、
どっちが高橋伊望なのかわかんなくて困ってるの
222名無しさんの野望:2006/10/25(水) 23:52:59 ID:Y4zbjuma
>>221
俺は英語版を英語のままプレイしてるんだけど、
1936シナリオでは高橋中将は一人しか居なかったんだけど・・・
スキル2で特性なしで・・・
223名無しさんの野望:2006/10/25(水) 23:57:21 ID:uS1/Didv
中国と戦争するならICが高い工業地域を優先で占領していくべきじゃね?
南京やらIC12の広州やら、渡河に注意すれば同じ数なら負けるわけないんだから…。

まぁ、ソ連並みに軍隊があるのは最悪だけどな…。
224名無しさんの野望:2006/10/25(水) 23:59:03 ID:TD/7YRgJ
海軍の使い方は多分にロマンで補完するしかないな。
大艦巨砲主義に走るもよし、空母機動部隊作りまくるもよし
重巡と軽巡+駆逐で燃料節約&高速打撃戦部隊だ〜とやってたら
どこからともなく現れた大艦隊に壊滅させられるもよし('A`)
225名無しさんの野望:2006/10/26(木) 00:07:08 ID:q4ZPfIiT
航空支援付き24師団が10のソ連軍にボロ負けというのはどうしてなんでしょう?
226名無しさんの野望:2006/10/26(木) 00:08:22 ID:VZNactiZ
ソ連に督戦隊がついているから
227名無しさんの野望:2006/10/26(木) 00:08:50 ID:CRzHXPCc
輸送艦・駆逐艦only
少々沈められても気にしない
それが人的資源大国クオリティ
228名無しさんの野望:2006/10/26(木) 00:12:11 ID:Gtq1R1jR
冬の湿原とかマジ天然マジノ線状態だよね。
229名無しさんの野望:2006/10/26(木) 00:14:58 ID:mtyu1Arp
ソビエト連邦が戦時体制に入った!
は、多分ソビエトプレーで自分の目で目撃しないとその衝撃はわからないと思うんだ
230名無しさんの野望:2006/10/26(木) 00:16:44 ID:vWMEwZoX
>>228
冬+山岳+戦車+山岳師団(砲兵つき)=最強。

わずか2個師団でちょび髭の30個師団を三ヶ月も防いでくれた。
231名無しさんの野望:2006/10/26(木) 00:21:57 ID:ISaxIZIW
冬の湿原に要塞建てたら他の領土すべて取られても耐え抜けたぜ
232名無しさんの野望:2006/10/26(木) 00:31:01 ID:q4ZPfIiT
川があったからでした^^;すいません
233名無しさんの野望:2006/10/26(木) 01:03:26 ID:2irYjhZi
アメリカと正々堂々、太平洋戦争をしたいのだが
東京のICを50位、電力を200 鉄を200 希少金属を40位にすればいいかな?

1936年開始時の基礎IC112、これ位なら1940年までに200行くだろ。
234名無しさんの野望:2006/10/26(木) 01:05:03 ID:srrklqaR
正々堂々っていわないだろそれw
235名無しさんの野望:2006/10/26(木) 01:09:35 ID:PZbsZc+W
先ほどのマルチでの出来事
ユンナンがソ連に宣戦布告→国民党が共産党・サンマと組んで各軍閥に宣戦布告→
軍閥の領土が取ったり取られたり→なぜか広西軍閥の好戦度が550オーバー

日中戦争もミュンヘン会談も起きない不思議マルチでした。
236名無しさんの野望:2006/10/26(木) 01:48:41 ID:g1/uig25
俺のチートなし日本による太平洋戦争

1936年
始まってもスライダーを動かさない。広西軍閥に独立保障、226発生までにシャムと同盟・傀儡化
226はクーデターを受け入れて、2月27日にスライダーを動かす
国民党と広西軍閥がドンパチはじめたら国民党へ宣戦布告
年内に中国降伏イベント→全部併合。なお1938年式空母作れるまでは工場を建てまくる

1937年〜1940年
守備兵を量産して中国に敷き詰めつつ
ICを有しない土地を蒙古・満州・シャムへ陸続きになるように割譲
空母を中心に海軍力を強化、各種資源をとにかく備蓄する、石油100kはかき集める
海兵・山岳兵を少々と、戦術爆撃機・海軍爆撃機をそれぞれ8〜16機手配する
余力があれば砲兵付き歩兵も増強

1941年
対米開戦
フィリピンは無視、太平洋の航空基地および軍港つき島をすばやく攻略、ハワイの占領を第一目標とする
ハワイから電撃的にロスアンゼルスへ上陸
ロスアンゼルスに9個師団ほど立て篭もらせ、陸上要塞を建設&米国地上部隊を惹き付ける
米国空母は注意深く根気強く探して潰す
そしておもむろにメキシコへ宣戦布告、アカプルコのみ割譲させて講和する
アカプルコ→パナマ、パナマ→ノーフォークへ18個師団ほど電撃上陸
ノーフォークからワシントンを急襲、カナダ国境まで打通して東西を分断
ボストン付近へさらに上陸を敢行してICを食いつつ包囲殲滅
ありったけの戦力で東から西へ押し込む 倒した師団は地上攻撃でこまめに削る
フロリダ到達直前あたりで日米のICが互角になってくるので
トドメに南部へ数個師団を上陸させ、ICと資源を食い荒らさせる

1942年には米国を併合できた
237名無しさんの野望:2006/10/26(木) 01:52:25 ID:/VdWcjoe
なんかスパイを送るとかがUNなんちゃらになってしもうた
直しかたってwikiのどこかに乗ってたような気がするんだけどどこだっけ?
238名無しさんの野望:2006/10/26(木) 03:33:24 ID:1dIb7nEK
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up1112.zip
ユニット名 旧字体地名 リーダー人名フルネーム化

元々和訳MODと統合極東には入ってたんだけど
分けておいてなかった気がするので分けてみました
初めから入れてないとリーダー名は変わらないので注意
239名無しさんの野望:2006/10/26(木) 03:42:42 ID:7DlmN2HI
>>236
その鬼日本のAARが読みたいw
240名無しさんの野望:2006/10/26(木) 04:57:22 ID:OqgbimSO
みんな日本の砲兵付歩兵が強いってよく言われるんだけど、
一体どういう風に運用してるの?
動き鈍いから包囲殲滅なんてできないし、戦線横一列に並べて一斉に攻勢でもかけるの?

まさか、敵軍消耗させる戦術?
でも人的資源が無限に近い赤軍相手じゃなぁ・・・

みんなどういう使い方してるんだ・・・orz
241名無しさんの野望:2006/10/26(木) 05:45:24 ID:WUGsTFwX
>>240
士気、指揮統制共に高いから戦闘で強い
さらに士気の高さのせいで移動で殆ど指揮統制が減らない
加えて夜間修正のお陰で昼夜関係なく戦える

赤軍相手なら陸軍で相手を塹壕から追い出す→空爆で地上攻撃を繰り返せば片は付く
あんまり戦闘機飛ばしてこないし
242名無しさんの野望:2006/10/26(木) 05:47:30 ID:t/w7RMS+
>>240
おまえ、日本軍の陸戦の仕方は万歳アタックしかしないとおもってるだろ

それだとソ連風な罠
243名無しさんの野望:2006/10/26(木) 07:54:52 ID:43BscvNf
ハーツオブアイアン2をやりたいんだけど、
ノートのSempron 3000+じゃ動かない?
244名無しさんの野望:2006/10/26(木) 07:57:16 ID:rwCW5kEu
DEMOやって判断汁
245名無しさんの野望:2006/10/26(木) 08:05:59 ID:43BscvNf
十分動いたんだけど、本編も動くと判断しても?
246名無しさんの野望:2006/10/26(木) 08:08:10 ID:vVa3UYIR
いいよ
247名無しさんの野望:2006/10/26(木) 08:13:10 ID:43BscvNf
Σ(・ω・ノ)ノ  サンクス。
248名無しさんの野望:2006/10/26(木) 08:23:34 ID:jAd07Tn6
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      _______________
  |  ー' | ` -     ト'{    /    マターリsage推奨
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <    守らん>>247はシベリア送り!
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
249名無しさんの野望:2006/10/26(木) 08:25:51 ID:bvXTsvlI
また廃人が一人生まれたか…
250名無しさんの野望:2006/10/26(木) 08:30:43 ID:jAd07Tn6
   , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      _______________
  |  ー' | ` -     ト'{    /    買うならDDにしときなさい
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <    あと私への贈り物を忘れぬようにな
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
251名無しさんの野望:2006/10/26(木) 08:37:02 ID:oa50v0tn
>>247
このメーカーの俄PGはメモリの使い方がヘッポコで、ゲームが進行していくにつれ馬鹿食いする
CPUやVGAの能力はそれほど必要としないが、メモリは2G/4G積んでないと辛い
あとVGAのメモリは、自動で可変するものではなく、固定できるものが望ましい
252名無しさんの野望:2006/10/26(木) 08:41:03 ID:43BscvNf
スターリンバンザーイ!! ━━━ヽ(´・ω・`)ノ ━━━

そうなんだ・・・残念あきらめる・・・。
253名無しさんの野望:2006/10/26(木) 08:44:09 ID:jAd07Tn6
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      _______________
  |  ー' | ` -     ト'{    /   重くなる前に
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <    蹴散らせばよいのではないか?
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
254名無しさんの野望:2006/10/26(木) 08:55:06 ID:boowLACO
>252

Sempron 3000+のノートなら楽勝だぞ。
ほかの事は同時に出来ないだろうけど。
日本語版に英語パッチ>日本語化か
英語版かって日本語化すればすこしましかも。
どうせゲーム速度は慣れてきたら最速にするようになるし
他の早い機種でやらなければ違いに気づかないだろ。
255名無しさんの野望:2006/10/26(木) 08:57:09 ID:43BscvNf
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      _______________
  |  ー' | ` -     ト'{    /   重くなる前から
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <    重そうなので・・・。
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
256名無しさんの野望:2006/10/26(木) 09:11:57 ID:vVa3UYIR
  |┃三     /"⌒`'ー、
  |┃三    ノ入       \
  |┃      / /  ヽ、     ヽ
  |┃     / f     `ー、___   !
  |┃ ≡  | |    ,     ヽ, j
  |┃    ,ヘ| ,ィmjノ ,ィm、 |ム   動くかどうかではない
  |┃    |「|| ィコう 代ウ  |.j.|   動かせ
  |┃三  ヾ.| `ー'  { ー'  j〃
  |┃     `|.   f,__j )    |'
  |┃     ヽ,   洲l|li  ,レ〈
  |┃     __」\ ̄~ ̄// \__
  |┃ ≡ ブ  |\,二ブ ,ノ  /    `ヽ
  |┃   /    | / 人 / /     ガラッ
257名無しさんの野望:2006/10/26(木) 09:14:10 ID:43BscvNf
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      _______________
  |  ー' | ` -     ト'{    /   ノートでメモリ1Gしか
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <     ないのにどうやって?
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
258名無しさんの野望:2006/10/26(木) 09:19:08 ID:vVa3UYIR
     /"⌒`'ー、
    ノ入       \
   / /  ヽ、     ヽ
   / f     `ー、___   !
   | |    ,     ヽ, j    >>257
  ,ヘ| ,ィmjノ ,ィm、 |ム    我輩のデスクトップと同じではないか贅沢者!
  |「|| ィコう 代ウ  |.j.|   我輩はメモリ256MBのノートで
  ヾ.| `ー'  { ー'  j〃   EU2を最後までプレイしたこともあるぞ
   `|.   f,__j )    |'
    ヽ,   洲l|li  ,レ〈
   __」\ ̄~ ̄// \__
  ブ  |\,二ブ ,ノ  /    `ヽ
 /    | / 人 / /     
259名無しさんの野望:2006/10/26(木) 09:22:19 ID:oa50v0tn
勇者だな
つうか暇人だな
260名無しさんの野望:2006/10/26(木) 09:24:36 ID:43BscvNf
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      _______________
  |  ー' | ` -     ト'{    /   それホント?
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <     最後の方はカクカクなんてイヤよ?
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
261名無しさんの野望:2006/10/26(木) 09:28:28 ID:oa50v0tn
漏れが思うには、リアルタイム処理やめて、ターン制にしとけば、
落ちたり、終盤のメモリ食いってのは、容易に避けられると思うのだが
どうせ現状の操作性としては、半リアルタイムみたいなもんだし、
リアルタイムで処理する必要性も感じない
262名無しさんの野望:2006/10/26(木) 09:29:52 ID:vVa3UYIR
     /"⌒`'ー、
    ノ入       \
   / /  ヽ、     ヽ
   / f     `ー、___   !
   | |    ,     ヽ, j    >>260
  ,ヘ| ,ィmjノ ,ィm、 |ム    我輩が考えた格言を送ろう
  |「|| ィコう 代ウ  |.j.|   「冬のモスクワも攻めようと思えば意外と攻められる」
  ヾ.| `ー'  { ー'  j〃
   `|.   f,__j )    |'
    ヽ,   洲l|li  ,レ〈
   __」\ ̄~ ̄// \__
  ブ  |\,二ブ ,ノ  /    `ヽ
 /    | / 人 / /     
263名無しさんの野望:2006/10/26(木) 09:32:26 ID:vVa3UYIR
>>261
真面目な話、Civの後半のこと考えるとリアルタイムもターンも関係ないと思う
単にデータの総量の問題では
264名無しさんの野望:2006/10/26(木) 09:34:21 ID:43BscvNf
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      _______________
  |  ー' | ` -     ト'{    /   もうすぐ10時だし、グッドウィル
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <     行って買ってこようかな?
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
265名無しさんの野望:2006/10/26(木) 09:47:59 ID:oa50v0tn
>>263
ターン制だと、処理データのコアを抑え易いんだよ
ユーザーが作業中でも、裏で処理できるし
リアルタイムみたいに、タイムスタンプにシンクロさせる作業もいらない
意識の低いPGは、コーエーのゲームみたいに間引き処理するが
266名無しさんの野望:2006/10/26(木) 09:48:33 ID:oa50v0tn
ま、データが多いのが原因の1つであるのは胴衣
267名無しさんの野望:2006/10/26(木) 10:06:55 ID:rwCW5kEu
データが多いというより、同時に変化しているデータが多いというべきかも
部隊の戦力と士気、組織率に将官の経験値までならともかく、プロヴィンスのインフラやら工業値とかまで上下してるわけで
268名無しさんの野望:2006/10/26(木) 10:28:00 ID:YhsMAUCG
うちも256MBなんだが……。みんな2G、4GのPCでプレイしてんのか?
269名無しさんの野望:2006/10/26(木) 11:29:54 ID:yJzvFeXz
俺512MB
最近メモリを増やすか新しいPC買うかで迷ってる
270名無しさんの野望:2006/10/26(木) 11:30:32 ID:Ejbdvnkh
256MなんてVGAのメモリと同じですよ?
271名無しさんの野望:2006/10/26(木) 11:47:32 ID:FmWtyCc6
pen4の3ghz メモリ2gなんだが
もう中盤以降なんて1年経過に何時間もかかる
集中力が持続できない
しかもCPU使用率50%でメモリ200mしか使ってない
なんだこれは
272名無しさんの野望:2006/10/26(木) 12:02:14 ID:43BscvNf
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      _______________
  |  ー' | ` -     ト'{    /   グッドウィル行ったが、
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <    無かった。でも無くて良かった。
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
273名無しさんの野望:2006/10/26(木) 12:05:04 ID:u10BwRhz
>>240
・防衛ライン:同数で戦線を維持できるのは意義がある。
・攻勢:戦線に穴を開けるのに火力が必要。
    突破、包囲する仕事は他の兵科に任せる。
    逆に突破、包囲する部隊は、穴を開ける仕事には加わらない。
274名無しさんの野望:2006/10/26(木) 12:18:06 ID:boowLACO
PEN3 800、メモリ256で別に不自由してないけどな>HOI2
軍隊を記号表記にしてサウンド無しにすれば軽いぞ
贅沢なだけだ。
275名無しさんの野望:2006/10/26(木) 12:20:58 ID:43BscvNf
あと何年かして、廉価版を待つか・・・。
276名無しさんの野望:2006/10/26(木) 12:38:59 ID:uKp7PsQB
俺が日本でやる時は、付属旅団付ける余裕ないな。
列強各国アジアにはあまり兵力を送ってこない訳だが、
それでもかなりの戦力が必要なので師団数を優先するな。
ありがたいことに、日本には階級の高い陸軍将軍がたくさん居るし。
ホントは砲兵付けてやりたいんだけど、米英ソと全面戦争じゃ、海軍・空軍も
整備しないといけないしな。IC的に余裕ないよ。
277名無しさんの野望:2006/10/26(木) 12:48:47 ID:28Lt2DLZ
日本で満州を傀儡にしたまま枢軸入るには
一旦満州で開いて同盟から脱退するしかない?
278名無しさんの野望:2006/10/26(木) 12:58:42 ID:4SD15Q7a
>>274
サウンド無しにするとそんな違う?
279名無しさんの野望:2006/10/26(木) 13:15:43 ID:2irYjhZi
>>277
宗主国なら属国の関係を維持したまま
同盟を解消することが出来る。
280名無しさんの野望:2006/10/26(木) 13:23:15 ID:28Lt2DLZ
>>279

即レスありがとー
満州・国民党と一緒に枢軸で39年から連合と戦ってきます。
281名無しさんの野望:2006/10/26(木) 13:37:46 ID:43BscvNf
あの〜、今のHOI2ってバグはどうなの?
まったく無いの?教えて!グー。
282名無しさんの野望:2006/10/26(木) 14:00:05 ID:0HkVNHFq
>268-270
pen3の128MBでやってるけど重いよ。
中盤以降は本読みながら、別のコトしながらだね。
283名無しさんの野望:2006/10/26(木) 14:02:57 ID:43BscvNf
128MBってまさかメモリ?VRAM?
284名無しさんの野望:2006/10/26(木) 14:21:14 ID:zfKQHQ+B
瀬島龍三の顔写真スキャンしたのに
36×50にスケールダウンするとモザイクみたいになっちゃう
これじゃ追加でけへん(´・ω・`)ショボーン
285名無しさんの野望:2006/10/26(木) 14:51:23 ID:hhnXyVj9
>>284
HoIの画像製作はコツがいるぞ
特に元画像が横長のやつはアスペクト比考えないと歪むからカットに苦労する

あとサイズの大きすぎるやつはいきなり縮小するとダメだな
jpgは縮小すると荒れるからまず別形式に変換するといい
286名無しさんの野望:2006/10/26(木) 15:00:15 ID:0HkVNHFq
>283
めもり
デモやってみてできたからかった。反省はしていない。

上げてスマンカッタ。シベリア行ってくるノシ
287名無しさんの野望:2006/10/26(木) 15:17:14 ID:uKp7PsQB
>>284
中佐時代の写真?
瀬島氏の自伝「幾山河」っていうの持ってるけど、
軍人時代のカッコいい写真は出てないな。坊主頭とかでイマイチ。
288名無しさんの野望:2006/10/26(木) 15:23:19 ID:43BscvNf
今デモやった。こりゃ難しいわ(笑)。
俺には無理なので、ごきげんよう。
289名無しさんの野望:2006/10/26(木) 15:32:28 ID:UUQiVJDb
128MBか・・・ふっるいPCだなあ・・・
290名無しさんの野望:2006/10/26(木) 16:00:09 ID:zfKQHQ+B
>>285
>>287
保坂正康「瀬島龍三 参謀の昭和史」の表紙をそのままキャプったら
かなり上手いこといった ありがとう(`・ω・´) シャキーン
次は木村昌福と野中五郎じゃー 板倉光馬の写真ってないかな?
291名無しさんの野望:2006/10/26(木) 16:06:46 ID:dNmM38TR
>>288
はっきりいってデモのほうが難易度は高い。
デモでぼろ負けするような人でも36年開始のシナリオ
やれば簡単に勝てる
292名無しさんの野望:2006/10/26(木) 16:07:22 ID:fBTlZscL
岸信介は閣僚で出てこないのかな?
293名無しさんの野望:2006/10/26(木) 16:08:50 ID:yt9XXZkr
今、ドイツでやってるけど謎のバグ?が発生したぜよ。

フランスのブレストとかが急に占領されるのよ(英国かフレンチに、イベントでは無く)で、見たら艦隊は特にいないし、占領地点に敵がいない…。
うまく言うと、敵がおらんのに占領されるぜよ。別のプレイでは内陸部なのに、占領されたり。



敵はワープ航法でも使えるかのう?
294名無しさんの野望:2006/10/26(木) 16:20:57 ID:Vw95CHUn
空挺団?
295名無しさんの野望:2006/10/26(木) 16:43:58 ID:2ngXAAY4
>>293
savedataうp
296名無しさんの野望:2006/10/26(木) 16:52:03 ID:zbHRlHRU
空挺だったら部隊は残るだろ。
上陸も同様。

たまにHoI2って謎なバグおきるから、それの類かと。
297名無しさんの野望:2006/10/26(木) 16:58:43 ID:waVmPNSC
空挺→即解散?
298名無しさんの野望:2006/10/26(木) 17:31:55 ID:CRzHXPCc
    ,ィ, (fー--─‐- 、、
.    ,イ/〃        ヾ= 、
   N {                \
  ト.l ヽ               l
 、ゝ丶         ,..ィ从    |
  \`.、_  __ ,. _彡'ノリ _,.ゝ、  |         ∧
   `ゝf‐ゞ゙ujヾ二r^ァuj< y=レヽ.     l\ /
.    |fjl、  ̄.リj^ヾ.)  ̄  ノ レ リ   __|  ` 分からないのか!
    ヾl.`ー- べ!゙‐ ` ー-‐'  ,ン   \   
      l    f,.ニニニヽ u /:|   _∠,   上陸した連合特殊部隊は
       ト、  ヽ.__.丿  ,イ |     /  
     _亅::ヽ、 ー   / i :ト、    ´ ̄|    即座に民間人に紛れ込んだんだよ!
  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、   l/、  ,ヘ
    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l       ∨
   ヽl \\‐二ニ二三/ / /  
299名無しさんの野望:2006/10/26(木) 17:33:33 ID:sTx63us6
>>296
フランスが瞬時にボコボコにしたのかもしれん
300名無しさんの野望:2006/10/26(木) 17:34:39 ID:WUGsTFwX
>>298
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      _______________
  |  ー' | ` -     ト'{    / ならばその地域の民間人を 
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <    全て処刑せよ
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |

301名無しさんの野望:2006/10/26(木) 17:37:56 ID:SauRGWpY
DDでも汪兆銘パッチ使える?
302名無しさんの野望:2006/10/26(木) 17:38:54 ID:WAnw4TMm
>>292
出てるよminister見てみれ
吉田茂とか宮本顕治とか戦後史でお馴染み(?)の人もいる
303名無しさんの野望:2006/10/26(木) 17:50:21 ID:zfKQHQ+B
>>302
吉田茂といえば、外相の「小心な官吏」に納得がいかなかったので
「冷酷非道」に変更 バカヤロー解散でGo!

dbに瀬島龍三、木村昌福、野中五郎、友永丈市、板倉光馬、保科善四郎、福田定一、李方子を追加
やべーなー、データ追加が面白すぎてこれだけで日が暮れちまう
304名無しさんの野望:2006/10/26(木) 17:57:31 ID:uKp7PsQB
>>303
福田定一少尉を将官にするのはさすがに・・・w
305名無しさんの野望:2006/10/26(木) 18:00:55 ID:fOpl0/ny
306名無しさんの野望:2006/10/26(木) 18:02:33 ID:Gtq1R1jR
>303
征途のせいで福田いれちゃったんだろw
307名無しさんの野望:2006/10/26(木) 18:05:10 ID:uKp7PsQB
>>306
ああ、征途では1等陸佐か陸将補までなってたもんな。
308名無しさんの野望:2006/10/26(木) 18:07:40 ID:zfKQHQ+B
福田定一(機甲スキル持ち)はご指摘のとおり佐藤大輔の影響で追加
もっとも1946年登場に設定したので多分使う機会ないな
45年登場の李方子内相(庶民の味方)もそうだけど

しかしなんだ、もっと若い頃の写真はないもんかな?
ttp://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/imgboardphp/src/1161853638093.bmp
309名無しさんの野望:2006/10/26(木) 18:12:27 ID:uKp7PsQB
>>308
1946登場なら全然使う機会あると思うよ。
ドイツとガンガンやりあったりして。
310名無しさんの野望:2006/10/26(木) 18:23:49 ID:zfKQHQ+B
>>309
よーし、イギリスと同盟して中戦車の青写真もらっちゃうぞ
名前こそ1式中戦車だが、その実態はクロムウェル!とか萌えね?
独軍戦車と五分に渡り合うブリティッシュチハたんハァハァ(;´Д`)
311名無しさんの野望:2006/10/26(木) 18:23:55 ID:Gtq1R1jR
>308
図書館で本探すしかないんじゃね?
312名無しさんの野望:2006/10/26(木) 18:40:29 ID:pKZNOLgY
瀬島は部隊率いた事ないからドクトリン開発しか
使い道ないだろ?
313名無しさんの野望:2006/10/26(木) 18:47:40 ID:jAd07Tn6
デモのコツは時間との戦いだな。
航空部隊全部破棄、制空権にぎれんデブのオモチャなぞイラネ。
機甲部隊をアルデンヌに集結させ
旧マジノ線の裏を突くように機甲部隊を5部隊程度に分け一気に旧マジノの米軍を包囲殲滅
そのままパリへ進撃。中盤からは歩兵部隊の自走砲をはずし燃料節約。
歩兵は常に20部隊位で集中運用で数の暴力で押し切る。
何度かやれば面白さがわかるはず。
314名無しさんの野望:2006/10/26(木) 18:55:21 ID:uKp7PsQB
>>312
陸大首席の超エリート作戦課員として、
日本陸軍の作戦や部隊の配置を考えて、上司も彼の書類は簡単に裁可
していたみたいだから、ある意味、現場の師団長クラスの中将とかより
権限も責任もあったと思うんだけどなあ。いち少佐程度の階級でありながら・・・
315名無しさんの野望:2006/10/26(木) 19:05:08 ID:zfKQHQ+B
辻ーんが少将やってるくらいだし、瀬島龍三が空挺師団長やってたりしたっていいじゃーん。
316名無しさんの野望:2006/10/26(木) 19:21:06 ID:bx1Pi3yE
>>293
同じ現象はときどきおきることがあって、
その手の透明な敵が発生したプロヴィンスに自国の軍隊がいると
「○○で××軍に勝利しました」みたいな窓が連続で開き続けることがある。
指揮官が経験つめるからおいしいといえばおいしいんだが
戦果報告窓を開かないようにしないとゲームにならなくなる。
ゲームをすすめていってセーブとロードを何度かしているうちに勝手に解消したりしているので
こうすれば絶対にトラブル解決という方法は知らない。ごめんよ。
317名無しさんの野望:2006/10/26(木) 19:25:44 ID:BZTXSa/m
>>310
一式中戦車と命名されたT34とか呑竜と呼ばれているJu88とか
アメリカ式に編成された歩兵に海軍のお手本は変わらず大英帝国。
結局、設計図貰いまくり盗みまくりで国産品は一式陸攻だけになってしまった我が帝国。
まぁ連合の連中が航空機や戦車、艦船に歩兵を作っている生産ラインは日本製ですけど。
318名無しさんの野望:2006/10/26(木) 19:30:06 ID:rPrDcLw0
http://www.4gamer.net/weekly/hoi2dd/001/hoi2dd_001.shtml
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
319名無しさんの野望:2006/10/26(木) 19:34:51 ID:24aWvkl8
青写真ってどうやったら差し上げたり、頂いたりできるの?

TCがマッカッカなんだけど何に気をつけるべきかな?
 パルチザン対策に守備隊量産&駐屯させてるけど微妙に下がるだけ・・

教えて君でスマソ
320名無しさんの野望:2006/10/26(木) 19:36:03 ID:U3n1Et/S
オレ、未だに無印1.3bやってるんだけど
DD体験版のデータ見ると中小国の研究機関が地味に使い勝手よくなってていいなぁ・・・
AIとかも改良されてるらしいし、データとか見たら凄く欲しいけど
諜報とか援軍テロとかイラネって思う要素も多いからイマイチ買う気にならん

おまいらはDDと無印どっちの方が好き?
321名無しさんの野望:2006/10/26(木) 19:37:02 ID:lr+uWRKg
>>320
DDだな、自動IC割り当て便利すぎ
322名無しさんの野望:2006/10/26(木) 19:38:32 ID:tCP5Vywr
>>318
GJ!
ワクワク
ジークハイル!ハイル!ヒトラー!
323名無しさんの野望:2006/10/26(木) 19:40:12 ID:cwyfuTqj
>>319
同じ同盟に属している国→外交→交渉開始→設計図

日本語版ならマニュアルの93ページ読め
324名無しさんの野望:2006/10/26(木) 19:49:59 ID:PZbsZc+W
>>305
(゚Д゚ )(゚Д゚ )
( ゚Д゚)( ゚Д゚)

(゚Д゚) (゚Д゚)
325名無しさんの野望:2006/10/26(木) 19:52:36 ID:dzSK38Fd
ドイツで中華民国満州傀儡の日本と同盟したんだが
中華民国から青写真もらった
傀儡って宗主意外と
取引できないんじゃないの?
326名無しさんの野望:2006/10/26(木) 20:00:47 ID:BqAGqiiG
>>318
徳岡たんktkr
327名無しさんの野望:2006/10/26(木) 20:35:22 ID:ssKk5r25
>>318
記事の最初にあるのですが、無印とDDはそんなにも違うゲームなのですか?
328名無しさんの野望:2006/10/26(木) 20:35:30 ID:waVmPNSC
>>321
自動振り当てどう使うのか分からないんだけど・・
適当にチェック入れたら生産IC削って物資とか増やしててぬるぽ
329名無しさんの野望:2006/10/26(木) 20:46:20 ID:N+xcx+tS
渡る世間で役を引き継ぐことが決定した安部正行
330名無しさんの野望:2006/10/26(木) 20:52:26 ID:Mm24J5jP
独ソ戦がやりたくてドイツで始めようと思うんですけど、独ソ戦に向けてこれだけは作っておけってのありますか?
331名無しさんの野望:2006/10/26(木) 20:53:30 ID:zbHRlHRU
>>330
第六軍
332名無しさんの野望:2006/10/26(木) 20:57:05 ID:bx1Pi3yE
>>327
実際に遊んでいるプレイヤーにとっては>>320みたいな感じで違いが感じられるけど
遊んだことのない人にとってはどっちもそんなに変わらないと思う。
一番の違いは無条件で敵国の軍隊の数が確認できるかどうかかな
クーデターとかの諜報工作は使わないと決めたら使わないだけのこと。
333名無しさんの野望:2006/10/26(木) 21:01:28 ID:Mm24J5jP
>>331
第六軍てなんですか?
334名無しさんの野望:2006/10/26(木) 21:02:22 ID:waVmPNSC
>>330
歩兵より戦車作った方がいい
爆撃機はたくさんあると楽
335名無しさんの野望:2006/10/26(木) 21:06:56 ID:lNP9lJLv
>>333
ホトでググレ
336名無しさんの野望:2006/10/26(木) 21:12:28 ID:Mm24J5jP
>>334-335
ありがとうございました。
337240:2006/10/26(木) 21:21:56 ID:OqgbimSO
>>241さん
遅くなりました!ありがとうございます!

なるほど・・・決め手は地上航空攻撃なのですね。了解しました!
夜間ボーナスということは浸透強襲をみなさん選択なさっているのでしょうか。

なんだかだんだん歩兵が強く思えてきました!!
338名無しさんの野望:2006/10/26(木) 21:25:23 ID:2irYjhZi
冬の山岳歩兵はマジ神。
それに砲兵がついて夜襲が付くとなるとソ連はゴミだ。
339名無しさんの野望:2006/10/26(木) 21:25:25 ID:dNmM38TR
>>335
パウルスかライヘナウでぐぐったほうがいいんじゃね?
340名無しさんの野望:2006/10/26(木) 21:40:38 ID:O/DBXuQG
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)  
. |     (__人__)   
  |     ` ⌒´ノ        
.  |         }     
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
341名無しさんの野望:2006/10/26(木) 21:40:47 ID:t2MWs5Lp
>>330
電撃戦と包囲殲滅がやりたいなら、戦車師団と機械化師団を中核にした
機甲化戦力。同数の赤軍など蹴散らせる突破力を誇るが、物資と燃料を
がぶ飲みにする兵站の負担に注意。

オーソドックスな歩兵中心の陸軍で赤軍とぶつかるなら、戦術爆撃機。
近接支援機の方が火力/コストは上だが、ロシアの大地では奥へ行くほど
空港が少なくなるので、足の長い戦術爆撃機の方が使い勝手が良い。
342名無しさんの野望:2006/10/26(木) 21:43:24 ID:WAnw4TMm
援軍はいるようないらないような感じだ
メリットとしては山岳兵とかを量産してくれてるとありがたいし
同時攻撃が可能だから攻撃に効果的
デメリットはウゼーことだろうなw 
あと補給容量が真っ赤っか
343名無しさんの野望:2006/10/26(木) 21:47:33 ID:JQ86BKtT
何をいまさら
344名無しさんの野望:2006/10/26(木) 21:50:23 ID:sR+SXBX+
◇子供と体験するWW2
・「何でイタリアはギリシャを攻めるの?」
・空母が海爆に瞬殺されることにかんしゃく起こる
・36年にいきなりアメリカに宣戦布告する そして勝つ
345名無しさんの野望:2006/10/26(木) 21:51:47 ID:N+Vbl1ue
>>325
俺もイタリアプレイで同じ事あったが、原因不明
こっちからは窓開けないのに何故なんだろうね

…重宝したけど
346名無しさんの野望:2006/10/26(木) 21:52:12 ID:lNP9lJLv
ホトでぐぐったらロクにでないな。
やっぱりパウルスarmyなのか

>>330
戦車もいいが、しっかりと戦線を固める歩兵あっての話だぞ
戦車:機械・自動車:歩兵 で 1:3:6 ぐらいがいい
空軍は戦術*4を六つ、CAS*4を三つ、戦闘機*4を四つ
海軍を適当に作って、海兵を6作ってレニングラード強襲もいいかもな
347名無しさんの野望:2006/10/26(木) 21:58:42 ID:sR+SXBX+
初心者の時は戦車が圧倒的に強いと思っていた
348名無しさんの野望:2006/10/26(木) 22:22:45 ID:g1/uig25
山岳兵にはどうしても工兵を付けてしまう俺
349名無しさんの野望:2006/10/26(木) 22:28:17 ID:2EkoKAXL
wikiからガンダムMODが消えてるんだが・・・
350名無しさんの野望:2006/10/26(木) 22:37:12 ID:wQpOIQXH
国師様も懲りないね
351名無しさんの野望:2006/10/26(木) 22:42:04 ID:2EkoKAXL
てか、他のMODも消えてるよね。
オーストリアMODとかもあった気がする。
352名無しさんの野望:2006/10/26(木) 22:46:24 ID:WUGsTFwX
イタリアでMR協定で枢軸抜け(そこまでは青写真貰ってた)、
ポーランドに独立保障でドイツの横腹を突くプレイ中
イタリアでも共通の敵を持つ状態になれば8割くらいで連合加入が通るね

しかしフランスの交渉レートは相変わらず敵国扱いだけど
イギリスはまだマシ(物資1000くらい積めば青写真くれる)んだが
足りない資源もタダで寄越してくれたし>イギリス
前線ではフランスとイタリアの兵士が入り混じってるけど、きっとギスギスしてるんだろうな
353名無しさんの野望:2006/10/26(木) 22:51:28 ID:Bq8s1L4R
きっと紅茶とワインでパーティーですよ
354名無しさんの野望:2006/10/26(木) 23:08:11 ID:zfKQHQ+B
>>352
イタリア兵にまとわりつかれたフランス兵が
「シャツがそんなに欲しけりゃ後でやるよ」と悪態をついたら
「シャツよりお前の姉さんがいい」と返されたので思わず頭突き
355名無しさんの野望:2006/10/26(木) 23:24:36 ID:YSuVahox
F3、F4、F5のショートカットが効かないんですが
これって仕様(バグ)なんですか
効くようにする修正ファイルかmodってありますか?
356名無しさんの野望:2006/10/26(木) 23:43:28 ID:sR+SXBX+
HOIに注文付けるとしたら
あとはプロヴィンスのやりとりをマップGUIベースにするのと
付属旅団をくっつけて生産できるようにするだけだ
以上はもうフォーラムに書き込んどいたが
357名無しさんの野望:2006/10/26(木) 23:51:56 ID:1JIJWK3W
>>354
禿げてないよ?
358名無しさんの野望:2006/10/26(木) 23:53:23 ID:WOnQsxgz
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_),'              '、,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' l      .,、z:ュ、,_.  ,、=,゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   , l.     ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  −'´ll  ,ll ヽ.      ''`¨¨´   ヽ |    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  ヽ 入        ,ィ _.  ', l    |l    //   }
   l  \    l| ,l  ヽ_.      ' `'゙`'‐'i゙ ,'    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   l ヽ`'.    ,∠.ニフ /    l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ_l ` 、 、   い.... ,' /___/ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ', .ヽ`二フ.,' ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ' .、,_`,.ィ  l \           /
359名無しさんの野望:2006/10/27(金) 00:02:43 ID:YhsMAUCG
二階堂! 二階堂盛義じゃないか!
360名無しさんの野望:2006/10/27(金) 00:05:29 ID:uPYh5Yb+
>>356
ついでに派遣軍ラッシュも改善してくれ
361名無しさんの野望:2006/10/27(金) 00:07:32 ID:ncVInD7/
注文しちまったぜwktk
362名無しさんの野望:2006/10/27(金) 00:12:03 ID:cWpKTSPU
>>352
とあるオーバーロード作戦時
米兵「なんだか黄色いのが一杯いるな、ジャップか?」
英兵「ジャップに助けられるとは帝国も落ちぶれたな」
仏兵「いや、彼らは中華民国精鋭山岳兵だそうだ」
英兵「見分けが付くのか?」
仏兵「勿論さ。始終万歳を叫びながら集合写真を撮ってるのがジャップでそれを睨んでいるのがチャイニーズさ」
米兵「じゃぁ、あの軽戦車に乗ってるのは?」
仏兵「あれはインドシナ軽戦車師団で、その横で所在無げにしてるのがグンバツの連中だ」
丁度上空を飛ぶ友軍機、それを見上げて
英兵「今時、複葉機かよ。あれはジャップかチャイニーズか、それともグンバツか?」
仏兵「あれは満州国軍戦闘機隊で・・・、その向こうに浮かんでる発展型駆逐艦はシャンシーの」
米兵「おまえフランス人じゃねーだろ」
363名無しさんの野望:2006/10/27(金) 00:17:41 ID:Wg1lmEtx
わろた
364名無しさんの野望:2006/10/27(金) 00:18:05 ID:jCwGqrpx
質問なんだがDDのシナリオエディタ、外交にある同胞タグってわかるひといる?
なんだろこれ
365名無しさんの野望:2006/10/27(金) 00:21:37 ID:oEbFXQJR
>>293
占領地で発生したパルチザンが占領した州は即座に元の所有国に返還されてパルチザンは消失する
366名無しさんの野望:2006/10/27(金) 00:25:15 ID:DmeaYOEy
おまえら衝動買いには気をつけろ
俺はHOI2がやりたくて、VICが2枚になっちまった
おまけにDDが単体で動くなんて…
367名無しさんの野望:2006/10/27(金) 00:31:13 ID:7upFN5Ug
>>364
貴公がなすべき最良の選択は今すぐエディターの使用を中止することだ。データをやられるぞ!!
368名無しさんの野望:2006/10/27(金) 00:34:07 ID:OW/EPc3T
>>364
間違ってもMODELだけはいじるなよ、いじりたければ手動でやれ
369名無しさんの野望:2006/10/27(金) 00:43:38 ID:FBHyM6h5
手動でやってるけどエディタってそんなにヤバいのか
あんなテキストを追加するだけの単純な作業でデータ壊すて
370名無しさんの野望:2006/10/27(金) 00:54:30 ID:PORHdsqS
シナリオエディタの使いどころは
通常のプレイで最適な研究機関を計るとこだなw
371名無しさんの野望:2006/10/27(金) 01:06:38 ID:FBHyM6h5
意味はないけど50年あたりに退役するアメリカ研究機関の
ヘンリー・アーノルド元帥の代わりを追加したいと思ってるんだが
戦闘機戦術の権威って50年前後のアメリカにいる?
どうも英語サイト回っても戦略爆撃畑の人ばっかりみたいだ
372名無しさんの野望:2006/10/27(金) 01:15:00 ID:Es1DJWhH
チャック・イェーガーとか? 戦術家というかエースパイロットだが。
373名無しさんの野望:2006/10/27(金) 01:15:51 ID:XgyV1rIf
>>367
え?エディタって使うとやばいの?
ICとか資源増やすとかもだめ?
374名無しさんの野望:2006/10/27(金) 01:22:54 ID:dFUL4M1m
>>373
中国のプロヴ○名をエディタで漢字に直して起動したらエラーが出たことある。
結局もう一回インストールし直すはめになった罠
375名無しさんの野望:2006/10/27(金) 01:31:18 ID:FBHyM6h5
>>372
エースパイロットから捻出すっかあ
空軍総司令官も爆撃畑一色だしパラド的にもそういう国なんだろうね
376名無しさんの野望:2006/10/27(金) 01:50:37 ID:HRjWITuj
つーか実際空軍の研究機関って
パイロットばっかりじゃね?
377名無しさんの野望:2006/10/27(金) 01:59:49 ID:PORHdsqS
現代戦でそれはない
378名無しさんの野望:2006/10/27(金) 02:01:26 ID:B67yDrkC
ドイツのなんとかガーランドってエースパイロットだっけ?
379名無しさんの野望:2006/10/27(金) 02:11:35 ID:KtKUOIpg
エースパイロットで中将まで昇進してドイツ戦闘機部隊の司令官。
380名無しさんの野望:2006/10/27(金) 02:20:45 ID:YS0W//n6
でも中隊長
381名無しさんの野望:2006/10/27(金) 02:52:43 ID:W9rb22SY
ヘスが飛んで行ってしまった!

→さぞ飛んだ事だろう
382名無しさんの野望:2006/10/27(金) 02:57:04 ID:ix2kIhiL
ちょっと待て、4亀の連載アンシュルスしなかったのか?
「いただけるものは頂く」と矛盾してる気が
383名無しさんの野望:2006/10/27(金) 03:09:45 ID:NkN2GlV4
>>382
しなかったんじゃなくて、オーストリアの方が断ったんだろ
384名無しさんの野望:2006/10/27(金) 03:12:32 ID:84i8cxDH
>>373
configフォルダの中のファイルに関わることをいじろうとすると(ほとんどの作業)config\doomsdaytext.csvが
確定で壊れる。なんで、このファイルのバックアップを取り、且つdoomsdaytext.csvに書いてあることは手動
で編集するようにすれば、エディタ自体は "手作業に比べれば" 使えると思う

ただ時折、新規や編集した将軍のスキルが壊れることがあるので、その時は電卓使いながら手動
385名無しさんの野望:2006/10/27(金) 03:25:51 ID:FBHyM6h5
ヘスが飛んでいった後のドイツって
ボルマンで特性変わってないし立つ瀬無しだな
以前どれかのバージョンはヒトラーが代行するから
同盟確率がかなり上げられたけど
386名無しさんの野望:2006/10/27(金) 03:27:25 ID:84i8cxDH
384は英語版の話でした。日本語版はインストール後放置のために良く分かりません。
早計でした。すいません

あと同胞タグは、タグで指定されている国に併合されると、指定された国が軍隊を引き継ぐ
という指定です。AUS->GERみたいな
387名無しさんの野望:2006/10/27(金) 03:51:17 ID:alIecMA1
大須GWでDD無かったらしいけど、暇ならビックカメラ行ってみ
388名無しさんの野望:2006/10/27(金) 05:46:48 ID:eCtmZwRa
1248×1078のディスプレイでやると
文字がぼやけるよう
389名無しさんの野望:2006/10/27(金) 07:01:07 ID:KbPpa2tT
>>382
ダンチヒをくれって言って断られることがあるように
くれくれ言ってればなんでももらえると思うのは間違い。
390名無しさんの野望:2006/10/27(金) 07:38:43 ID:jCwGqrpx
>>386
英語版がそうなら日本語版もやばそうだね…
うーむ…
アメリカ、日本、ソ連、ドイツあたりにIC+aii同胞タグしてスカあたりでやろうとしたけど危ないな…
391名無しさんの野望:2006/10/27(金) 07:45:53 ID:YAUZI1hE
>>371
戦後にドイツから渡米した人とかは?
392名無しさんの野望:2006/10/27(金) 07:55:39 ID:nLHbAoXN
英語版DDにパッチあてたら、バルバロッサシナリオが二つあるんだけど
何か違うん?
393名無しさんの野望:2006/10/27(金) 08:47:24 ID:uPYh5Yb+
4亀また連載始まったんだ
今回はまともにドイツやってくれて嬉しい
ふしぎ大戦の時のドイツはまともにプレイしてないからなぁ
394名無しさんの野望:2006/10/27(金) 09:05:31 ID:vEkKafuN
>>391
371じゃないけど、英国の飛行機ラインナップにマートレットが無いのと同じ理由で
それはやめたほうがいい選択肢だと思う
395305:2006/10/27(金) 09:09:47 ID:BCtXe1k/
>>324
一般のうpろだに上げたのは失敗だった

http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0698.jpg
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0699.jpg

研究機関足りません的な状態
396名無しさんの野望:2006/10/27(金) 12:36:42 ID:WMGQwp+p
ちょっとズルしてチート。
ファシスト・アメリカでプレイ。

な・・・なんだこのゴロツキみたいな閣僚どもはよ?

クークラックスクランの首領、弱小極右団体党首、
そしてナチス・・・

街宣右翼やってる連中が日本の大臣やってるみたいな感じ。
397名無しさんの野望:2006/10/27(金) 12:50:15 ID:ix2kIhiL
本家ナチスもそんな感じだけどね…
398名無しさんの野望:2006/10/27(金) 12:51:05 ID:Hyp5PaW6
KKKも入ってたのかq
399名無しさんの野望:2006/10/27(金) 12:53:21 ID:xq0li5Ds
共産アメリカも変な閣僚たち
400名無しさんの野望:2006/10/27(金) 12:53:54 ID:l8zD5jzW
>396
アメリカのファシスト団体はどれもこれもカス以下なんだもん
独伊以外の国にもファシストはいたけどど殆どは例の唯一神と同等かちょっとマシ程度
401名無しさんの野望:2006/10/27(金) 12:59:09 ID:BHH19MTP
ヒトラーのような優れた人間は滅多に現れないという良い例だな

402名無しさんの野望:2006/10/27(金) 13:10:10 ID:cyHGgD0d
アメリカは今や ギアリングボーナス全開でございます

チート国家 アメリカに拳を上げましょう

目には目を 空母には空母を 

艦攻などはつかわず

艦 隊 決 戦 で ご ざ い ま す

(連合艦隊司令長官出撃の辞)


翌月、連合艦隊は壊滅した。

403名無しさんの野望:2006/10/27(金) 13:21:22 ID:maxLTKu/
>>402
全米が泣いた
404名無しさんの野望:2006/10/27(金) 14:39:53 ID:FBHyM6h5
イギリスのオズワルド・モーズリーは有力な政治家だったようだが
逆に言えばそれぐらいか…
405名無しさんの野望:2006/10/27(金) 15:11:09 ID:27USsJHH
HIPDDのAARって需要あるかな・・?
ちょっとやるか迷ってるんだ・・
406名無しさんの野望:2006/10/27(金) 15:12:57 ID:FBHyM6h5
大型MODのAARは見たいけどMDSとか見たかったし
407名無しさんの野望:2006/10/27(金) 15:24:46 ID:B0iONLoc
>>402

ワロスwwww
鳥肌提督GJ!!!
408名無しさんの野望:2006/10/27(金) 15:33:28 ID:uPYh5Yb+
イタリアってよくヘタリア呼ばわりされるけど、そこまで酷く無いんじゃねぇ?
閣僚もドゥーチェ含めて大したマイナスは無いし、
研究機関も中堅国ならこんなもんかな、って感じだし
陸ドクが日本式に行けるから、陸軍は歩兵と砲兵だけ研究してりゃ良い感じな分研究枠は空くし
イベントで枢軸固定って訳じゃないから、数年工業化してればICも結構確保できるし

政策スライダーだけはアレだがな
なんでファシズムで自由経済寄り・・・しかもボーナスがつかないギリギリだし
人的資源が大した事無いのに徴兵軍寄りなのも辛い
409名無しさんの野望:2006/10/27(金) 15:35:36 ID:NgGC1BjT
>>408
人間が使えばちゃんと戦えるね
イタリアはAIと降伏条件がヘタリア
410名無しさんの野望:2006/10/27(金) 15:38:56 ID:FKNBE8UF
ゲーム上での設定がどうかは関係なく、イタリア=ヘタリアなのです。
例えUSA並に優遇された設定であっても、ヘタリアはヘタリアで変わりません。
411名無しさんの野望:2006/10/27(金) 15:48:35 ID:RI05gShV
>>408
史実では槍とマスケットのエチオピア軍に敗北したり、カポレットー戦やリッサ海戦で
オーストリアにズタボロにされたり、砂漠でパスタ茹でたり、まあ他にも
フランス、イギリス、果てはギリシャにまで敗北して普通では考えられんような伝説を残したんだよ
そして最後はちゃっかり戦勝国入り
412名無しさんの野望:2006/10/27(金) 15:54:43 ID:BHH19MTP
俺のイタリアはIC1000で資源も大量生産しますが何か?
413名無しさんの野望:2006/10/27(金) 16:01:47 ID:BP8GNO9w
ヘタリアは11人までなら強いんだよ
414名無しさんの野望:2006/10/27(金) 16:03:07 ID:BCRRF4hs
日本工業プレイで、満州、タイと同盟を結んで
枢軸に入って大東亜共栄圏を作るのが俺のクオリティ。
415名無しさんの野望:2006/10/27(金) 16:08:41 ID:QeElejhf
>>402
まさにホップステップ玉砕じゃねーかw
416名無しさんの野望:2006/10/27(金) 16:11:52 ID:RI05gShV
>>414
俺もそうしたいんだが、満州が邪魔で枢軸入れない。どうしたら枢軸入りできる?
もちろん満州とシャム引き連れたまま
417名無しさんの野望:2006/10/27(金) 16:21:32 ID:/OBDAKYM
hint:>279
418名無しさんの野望:2006/10/27(金) 16:21:49 ID:FBHyM6h5
>>416
同盟を解除すればいい
属国は外交も従属するから
419名無しさんの野望:2006/10/27(金) 16:23:12 ID:N7Rkh9JB
日本もヘタレだったよなってな
420名無しさんの野望:2006/10/27(金) 16:27:03 ID:ak3bWM0b
世界中の国々が全て独立して全ての国に宣戦布告したらどうなるんだろう?
421名無しさんの野望:2006/10/27(金) 16:32:23 ID:RI05gShV
>>419
ただ多少は見せ場があるからあんまり目立たないよね
422名無しさんの野望:2006/10/27(金) 17:07:11 ID:Hyp5PaW6
イタリアの戦意の低さは、ちょっと特別だろ
同じ文脈で語って欲しくないな
423名無しさんの野望:2006/10/27(金) 17:10:25 ID:BCtXe1k/
>>419
ほとんど全ての国がファニーウォー

一部の国だけ超本気
424名無しさんの野望:2006/10/27(金) 17:10:45 ID:ix2kIhiL
>>420
年によって途中結果は変わるだろうけど、どう考えてもアメリカ様がWinner
隣国弱過ぎ、IC高過ぎ、資源有り過ぎ。
ライバルになりうるドイツやソ連は隣接国の多さから戦線が拡大し過ぎると思われ。
お嬢?絶対にやりたくない悪夢の様なシチュエーションだな…
425名無しさんの野望:2006/10/27(金) 17:13:26 ID:ix2kIhiL
一次大戦のルーマニア、二次大戦のイタリアはまさに伝説の様な戦いっぷりだったなw

…戦後どっちも美味しい思いしてるのは気のせいに違いない
426名無しさんの野望:2006/10/27(金) 17:20:32 ID:PoW9U5Dz
>>425
ドエライ賠償金を払っているジャマイカ
427名無しさんの野望:2006/10/27(金) 17:22:09 ID:RI05gShV
イタリアは、いつでも伝説的
428名無しさんの野望:2006/10/27(金) 17:24:26 ID:e2ptoekM
dbのユニットネームファイルに新しい名前を付けたそうとするんだけど
読み込んだときに全部を読み込めませんとでるんだがどうしたらいいぽ?
429名無しさんの野望:2006/10/27(金) 17:26:43 ID:N7Rkh9JB
エディタを使いなさい
430名無しさんの野望:2006/10/27(金) 18:31:23 ID:svHSz7LA
エディタでパリを市街地にしようとしてみたけど何もかわんねぇ
不良品なんじゃねこれwww
431名無しさんの野望:2006/10/27(金) 18:39:34 ID:4Qf39Z+t
なんかアニメスレでパナドラあぷろだが晒されてて
MAD動画がUPされてる
432名無しさんの野望:2006/10/27(金) 18:44:20 ID:CU0VsUn/
>>431
そのスレに乗り込んでアップするなって言えば?
でなきゃ管理の人に任せるよろし。
433名無しさんの野望:2006/10/27(金) 19:06:11 ID:4Qf39Z+t
もう1000行ってる、厨がこないように晒した人はもうやめてね
434名無しさんの野望:2006/10/27(金) 19:36:13 ID:UQDsR1dS
俺的イタリアの英雄
メッセ君ぐぐっても幕張しか出てこないのはなぜですか?
435名無しさんの野望:2006/10/27(金) 19:49:17 ID:Nx6CCwn3
エディタは使用前にdoomsdaytext.csvを読み取り専用属性にしておく。
saveを押すときに上書きしていいか と聞かれるのでno とすれば問題なく使えるはずだ。
追加した物はオリジナルのmodelsとかに書かれるみたいだ。
うっかりyes押してしまった時用にバックアップを取っておくとさらに安心かと。
436名無しさんの野望:2006/10/27(金) 20:46:42 ID:BCtXe1k/
>>434
幕張と名前が被ってるからとマジレス
437名無しさんの野望:2006/10/27(金) 20:49:55 ID:ur+VGH+U
438名無しさんの野望:2006/10/27(金) 21:02:22 ID:M8cwGHek
日本って結構、世界征服が余裕な国家だよね。
民主政体じゃないから、初めから宣戦布告可能だし、
36年夏に国民党へ単独攻撃を仕掛けたら、2〜3ヶ月の間に降伏に追い込む事も可能。
その後、傀儡化したら、アメリカ様も戦時体制に移行せず、一気に好戦性が低下。
欧州が騒がしくなる39年夏前までにアメリカに侵攻したら、米本土は貧弱な戦力なままだし、
併合後は中央統制経済を活用すれば、ICが300程度になる。
あとは敵もいなくなるから、独ソ戦の背後を襲うのもよし、空母群を生かしてブリテン島にあっさり上陸もできる。
ドイツプレーの時は世界征服に乗り出すと、次々と敵が参戦してくるから、面倒くさい部分があるけど、
日本の場合、早期に中国を片付けると容易に大国の背後を突ける。

439名無しさんの野望:2006/10/27(金) 21:36:44 ID:QeElejhf
HIJMSのことで軍板の質問スレで聞いてたのここの人かな?
440名無しさんの野望:2006/10/27(金) 22:07:19 ID:W5x/BaEy
昔の軍双葉での話なら私ですね
そのときの回答ではHISやHERになる場合がある英国と違って
日本は男だけなのでIJNでよい、という答えを戴きました
441名無しさんの野望:2006/10/27(金) 22:08:40 ID:KbPpa2tT
日本って結構、平和大国が余裕な国家だよね。
小国じゃないから、初めから大量生産可能だし、
36年冬に国民党へ単独講和を仕掛けたら、2〜3ヶ月の間に和平に追い込む事も可能。


ドイツプレーの時は平和大国に乗り出しても、次々と敵が参戦してくるから、面倒くさい部分があるけど、
日本の場合、早期に中国と和平できると容易に大国相手の商売をできる。
442名無しさんの野望:2006/10/27(金) 22:12:54 ID:QeElejhf
>>440
いや2ちゃんの軍事板 さっき書き込みあったから
443名無しさんの野望:2006/10/27(金) 22:20:30 ID:SvUafo4W
IJNは大日本帝國海軍 HIJMSは定冠詞で陛下の船って別もんなんじゃ?

米はUSNとUSSだし、独はKMとDKMかKMS、英はRNとHMS
444名無しさんの野望:2006/10/27(金) 22:39:42 ID:M8cwGHek
>>441
結局、日本はいかに中国問題を早期に片付けるかに掛かっていると言う事。
個人的には、18年歩兵と36年歩兵の能力の大きな差を生かして、
国民党が広西軍閥に宣戦した直後(36年7月)、上海と山東省に上陸する事をお勧めするけどね。
何故か広西軍閥も日本の同盟軍みたいな役割を果たしてくれるし。
おまけに国民党の降伏→傀儡後、勝手に広西・雲南・西北各軍閥も傀儡国民党が吸収してくれる事もおいしい。
445名無しさんの野望:2006/10/27(金) 23:02:18 ID:9Q2IyfwM
政策スライダの効果はハードコーティングなのん?
446名無しさんの野望:2006/10/27(金) 23:16:52 ID:hbQrFcvQ
IRCの#HoI2入ったけど、挨拶しても誰も返事しないし、
ゲームも干してないのでツマラン・・
身内だけでやっている感じか・・
447名無しさんの野望:2006/10/27(金) 23:24:35 ID:HRjWITuj
みんなマルチ中なんじゃないの?
448名無しさんの野望:2006/10/27(金) 23:29:24 ID:LDdDtYVG
>>446
俺も何度かいったけどずっとそんなかんじだったからもういってない
449名無しさんの野望:2006/10/27(金) 23:37:47 ID:Oozjbl7K
発展型計算機は開発したのに、
秘密兵器の基本電子コン 開発制限が解除されない・・
ランダムでイベントが起きるまで開発に進めない?
それとも41年まで待たないとダメってこと?
450名無しさんの野望:2006/10/27(金) 23:40:03 ID:PlUv4/LI
>>449
数ヶ月〜1年以内に解除されるから大丈夫だよ。
451名無しさんの野望:2006/10/27(金) 23:46:09 ID:jCwGqrpx
俺がいったときは普通に会話してくれたけどなぁ
452名無しさんの野望:2006/10/28(土) 00:00:32 ID:P+3zXVrL
アルゼンチン。
日本の裏側に位置する南米の国力的には中規模国。
HOIを購入したら最初のプレイはここと決めていた。

ゲーム開始、まず最初にすることは軍備の削減だ。
え。増強?
戦争なんて馬鹿らしいよね。最初に遊ぶ国をアルゼンチンにした
最大の理由がUSAに独立保証をもらっていて戦争しなくて済むこと。
部隊の維持にも費用はかかるんだし。
適当に3つ4つ部隊を選んで解散させる。
そして工場建設。
一度に2つ立てようとするともうICが厳しいらしい。
政策スライダーは…と。よくわからないけれど、早いうちに連合入りして
青写真もらいまくりを期待しているので介入主義にひとつ動かす。
そうそう、研究もしなくては。戦争するつもりはないので生産をメインに…
おお、他の国のことは知らないけれどこれはけっこう良い研究陣なのでは?
枠が2つしかないのは残念だけれど得意分野が2つくらいは一致している。
がんばって研究してほすい。
453名無しさんの野望:2006/10/28(土) 00:01:17 ID:P+3zXVrL
さて、一段落したところで次は貿易でもしよう。
物資を売って、資源を買って、石油は、あとあと石油の足らない国に
高く売りつけられるからもしれないから買っておこう。
それにしても、国家運営ってなにもしなくても資源を消費するんだな…。
やりくり厳しいや。

工場を2つ並列生産しているせいで、ICが足りてない。
軍隊の補充や更新は0にしているというのに。
なかなかお金が貯まらない。イライラ。

貿易をしていて気が付いた。
わが国の物資を良いレートでお金に変えてくれる国は
かなり限られる。
お金を持っていて物資を必要としてくれる国はそう多くない。
金の払えない貧乏国家に用はないんじゃー、となると
どうしても大国周りに限られてしまうような。
イギリス、アメリカ、ドイツ、イタリア、ソ連あたりに物資を売りつける。
しかしまだ作れる物資の量も限られているし、なかなかお金が
貯まらなくてイライラする。
軍隊をもっと減らそう。司令部と、巡洋艦一隻を残して解散。
454名無しさんの野望:2006/10/28(土) 00:03:33 ID:P+3zXVrL
連合に入ろうと思ってがんばってもお金がなかなか貯まらない。
友好度を上げるのに必要なお金が…よし、ここはセーブ&ロードで。
確率30%程で無理やり連合入り。ずるい。

イギリスがさっそくわが国では赤字になっている希少鉱物と
エネルギーを恵んでくれた。気前いい。
でも青写真は…生産系特化で研究しているせいかイギリスといえど
それほどわが国より進んではいないみたいだ。
兵器やらドクトリンは平和国家アルゼンチンには必要ないし…。
455名無しさんの野望:2006/10/28(土) 00:04:39 ID:zTho5unZ
時は進んで1939年。
領土要求を続けたドイツがついにポーランドに断られて宣戦布告。
同盟国のフランスイギリスとその周辺国家も宣戦布告。
たちまちはじまる世界大戦。
ところで…思ったんだけど、これ無印HOI2のくせに戦場の霧が
かかってて敵国の戦力見えないんですけどバグ?
さ○らやってば無印とDD間違えた上に不良品売るなー。

とりあえずポーランドは同盟国だからポーランド領内のドイツ軍
の動きはわかる。どんどんポーランドを飲み込んでいくドイツ軍。
そしてドイツ軍がポーランドのすべてを覆い尽くして…
唐突に戦場の霧が訪れた。
ドイツによるポーランド併合。
次はフランスか。マジノ線ぶちぬきなのか。
マジノ線の外に待機するドイツ軍にガクガクブルブル。

と、そこへ。
ソ連がドイツに参戦しましたー♪(マテ

えー、MR条約は?
456名無しさんの野望:2006/10/28(土) 00:08:29 ID:H0m0cNSd
>>452
大国プレイに疲れて、最近何度かアルゼンチンプレイに挑戦しているんだけど、
なんか暇で長続きしないなあ。しばらくは同盟に加われないから、
ボーっと研究してるだけで、1月1日に政策スライダー動かすのを忘れていたのを
数ヵ月後に気付いてヤル気なくしたりとか・・・
今夜は枢軸に加わって戦争に参加できるまで頑張ってプレイしてみようかな。
457名無しさんの野望:2006/10/28(土) 00:22:32 ID:vQo1keb2
>>455
人にもよるが最初から霧OFFだとつまんないよ。
敵がどこに来るか分かっちゃうし、どこにいるかも判明するから。
458名無しさんの野望:2006/10/28(土) 00:25:24 ID:lVIUCuND
nofogなんて、次に何を出すか分かっているジャンケンみたいなものだよ
459名無しさんの野望:2006/10/28(土) 00:31:51 ID:el4XQo+N
さっきまで5時間かけて育てた俺の満州国がゲーム中に落ちた…
久々の連休だから徹夜のつもりでセーブなんかしてないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
スロバキアの独立のせいだ、同志の赤軍で飲み込んでやる〜〜

ヽ(`Д´)ノ
  (  ) ウワァァァァァン!!
  / ヽ
460名無しさんの野望:2006/10/28(土) 00:34:53 ID:SEnbfcbc
国民党の降伏イベントおきると国民党の本国プロヴィンスが一気に減るからなー。
南京落とすの後回しにして重慶とか攻めとった後で
南京攻略してすぐに和平すればシンチヤン・チベット・台湾まで
本国扱いでウマー。


あと、トルコでプレイしてて同盟国の日本の統帥権もらって
国民党追い詰めたんだけど、日本で開いて傀儡要求したけど全然応じないのよ。
ためしに統帥権返したらすぐに傀儡になってくれた。

自軍も動かせないやつには屈服しねーよという中華の意地を見た思いだ。
461名無しさんの野望:2006/10/28(土) 00:41:46 ID:60M2fiM3
>>456
漏れも最近までアルゼンチンプレイやってた。漏れの場合は36~39年:独逸→40〜:大英帝国
の同盟に移行した二股プレイ。陸ドクは独逸系、海ドクは日米系で。
46年頃には中南米統一、現在は49年でインドシナ、日本列島を占拠したところ。
独逸領はフランス以外真っ赤に染まった。
462名無しさんの野望:2006/10/28(土) 00:45:34 ID:H0m0cNSd
>>461
おお、凄いですね。
アルゼンチンってなかなかポテンシャル秘めた国なのかな。
俺も今夜は徹夜で頑張ってみるよ!
463461:2006/10/28(土) 00:55:11 ID:60M2fiM3
>>462
スマソ、2年ズレテた。中南米統一:48年、インドシナ、日本制圧:51年デスタ。
ちなみに南米統一して人民の味方なお方を大臣にすると人口増加率がイタリア
並みになるから結構つかえるお。
464名無しさんの野望:2006/10/28(土) 01:24:50 ID:NXcSm4TI
>>460
まあ、ぶっちゃけ中国はICは結構多いけど、高パルチザン地帯だから、傀儡国民党に吸収させて、
アメリカ本土(IC300)とソ連領ウラル(IC150)・西欧中欧(IC350)だけ直轄した方がTC的には優しいよね。
465名無しさんの野望:2006/10/28(土) 01:31:24 ID:EYCKVHMD
DDのグラフィックMOD入れたらゲームが新鮮になったぜ・・・
やっぱり白黒よりもカラーだよなあ
466名無しさんの野望:2006/10/28(土) 01:37:22 ID:Lg06Tc1d
日本プレイ、満州の属国解除

小規模な戦争が起きるたびに同盟を出入りする満州ウゼー
なんにもしてないのに友好度がガンガン減る


ソビエト戦で掘りにしてやる
467名無しさんの野望:2006/10/28(土) 02:49:23 ID:O4N0Fjex
英語版にDoomsday日本語アップデート版を適用した時も完全日本語化為される?
素直に完全日本語版買った方がいいかな?
468名無しさんの野望:2006/10/28(土) 02:52:37 ID:9EwFQKCu
完全日本語化されないと商品にならないと思うが...
469名無しさんの野望:2006/10/28(土) 02:54:13 ID:O4N0Fjex
他に不具合が起きたりもない?
470名無しさんの野望:2006/10/28(土) 02:57:54 ID:dnp0xi0U
DDアップデート版のひみつ

DDアップデートサイバーフロント版(日本語)を購入する。
インスコールすると、↓こんなのが出てくる。

『英語版hoi2、日本語版hoi2、英語版hoi2ddを持ってるニムは、そのディレクトリを
指定するか、CDを入れるニダ。』

さて、気づかないだろうか、この言いぐさを。

CDを入れる?DDのCDを買ってきたのに昔のCDを入れる?

もうお気づきだろう。例えばhoi2日本語版のCDを入れたとする。

『ウプデート出来ますニダ。DDのCDを入れるニダ。』

つまりDDウプデート版ってのは別に旧ソフトのプログラムによって左右されるものではなく、
DDウプデート版単独で動くものだったのだよキバヤシ!

なn
471名無しさんの野望:2006/10/28(土) 02:59:52 ID:XLiS3CFw
>>470
認証に無印のCDが必要なだけなのね
472名無しさんの野望:2006/10/28(土) 03:00:05 ID:dnp0xi0U
DDアップデート版インストールするときに、パソコンにhoi2すでに入ってる必要自体がないよ、
ってことを言いたかった。分かりづらくてすまん。
473名無しさんの野望:2006/10/28(土) 03:13:19 ID:DR+bYVf9
日本語でおk
474名無しさんの野望:2006/10/28(土) 03:43:25 ID:BHZukyCN
DDソ連AARて需要あるぽ?
475名無しさんの野望:2006/10/28(土) 03:49:21 ID:qHP0uJlp
面白けりゃ何でもよい
476名無しさんの野望:2006/10/28(土) 04:22:52 ID:T2INeHB6
>>474
需要ってなに?
書きたきゃ勝手に書いてシベリア逝け
477名無しさんの野望:2006/10/28(土) 04:41:25 ID:dpmRTEBN
ソ連の人気のない秘密

消耗戦闘世界一でユ−ラシア制覇は容易
海ドク絶望なのでアメ相手がだるい

縛りで戦車つかわないとかいいんじゃね?
478名無しさんの野望:2006/10/28(土) 05:16:07 ID:w0Yeewnv
>>474
数少ないDDの追加は個人的に大歓迎。

>>476
AARが追加されるとおまいが何か困るのか?文句しか言えないバカはすっこんでろ。
479名無しさんの野望:2006/10/28(土) 05:26:41 ID:bc5Ibasv
ソ連はむしろ戦車使わない方が楽だったりして
溢れんばかりの人的資源を使って歩兵+工兵で歩兵電撃戦をやるとか
480名無しさんの野望:2006/10/28(土) 05:48:21 ID:dpmRTEBN
>>479
そうなのか んじゃ逆に機甲縛り(これも強そうだ
481名無しさんの野望:2006/10/28(土) 06:39:46 ID:bfFDXpGH
DDシナリオAARなんて、日本のくらいしかなくね。
書いてもらえるなら大歓迎だわ
482名無しさんの野望:2006/10/28(土) 06:51:14 ID:LpMx4YTx
ソ連は民兵縛りだな
483名無しさんの野望:2006/10/28(土) 06:52:09 ID:lQmZQTeN
バクーがあるから機甲縛りも楽々だな。
陸・空軍ユニット生産無し縛りがいい。
484名無しさんの野望:2006/10/28(土) 07:17:22 ID:P+3zXVrL
>>483
それは海軍縛りっていうこと?
485名無しさんの野望:2006/10/28(土) 07:23:39 ID:OdOj4JoV
騎兵オンリーのコサック縛りはいかが
486名無しさんの野望:2006/10/28(土) 07:52:40 ID:lQmZQTeN
>>484
初期兵力+海軍って事すな。
最初から居る150個師団をどうやりくりするかの問題。
人的資源はユニットの修復に使う。
487名無しさんの野望:2006/10/28(土) 08:07:46 ID:EKCgfv4I
ポーランドで槍騎兵縛り

・・・すみません、言ってみたかっただけです
488名無しさんの野望:2006/10/28(土) 08:24:50 ID:Do0J5qBC
初プレイはブルガリアで初敗北カキコ
ドイツ様がユーゴ始末する前にバルカンのみなさんになぶりごろされました
489名無しさんの野望:2006/10/28(土) 08:42:44 ID:TxUdQm7g
DDを購入し、DDシナリオに日本で挑戦。自由経済に米国をした上で、日本独立、日本で再開。
おおう、1945年10月の日本は、天皇主権で宇垣一成が首相だ。
ちょっと待て、何で、大日本帝国陸軍元大将で、軍閥の巨魁が、米国独立の日本で首相なんだ。
ここは、吉田茂が首相になるべきだ、と重箱の隅をつついてしまいました。
それにしても、しばらく何もできません。ジェットエンジンは当分開発できないので、空軍は無力だ。
陸軍も、遥かな後進国。海軍も0。日本本土上陸は、ありえない状況なので、とりあえず、工場を作っています。
490名無しさんの野望:2006/10/28(土) 10:11:08 ID:fuPcJ5jc
>>489
とりあえずは旧領復帰を目指すのがいいかも
うまくいけば欧州戦線に殴りこみかけてドイツを属国化出来たりする
491名無しさんの野望:2006/10/28(土) 11:43:59 ID:P88v5Kay
航続距離を無視し、神の目で我が艦隊を発見、攻撃する米帝…
ウザす
492名無しさんの野望:2006/10/28(土) 12:10:58 ID:Ho6004YX
>>491
暗号解読されてたとか沢山の給油艦を連れているとか脳内保管するんだ
493名無しさんの野望:2006/10/28(土) 12:16:23 ID:QkUQRHO/
ソ連軍を最強にする為には、市場経済MAXだとして
軍隊は、常備軍にすべきか?それとも徴兵制にすべきか?
494名無しさんの野望:2006/10/28(土) 12:23:38 ID:5vy6h+y2
軍隊は徴兵制だろ
ソ連はいつも人間を使い捨ててるじゃん
495名無しさんの野望:2006/10/28(土) 12:27:40 ID:oGbesDX0
ソ連は技術陣もドイツに比べれば劣るからな。
湯水のように湧き、ゴミのように捨てる人的資源こそソ連の力の源だろう。
496名無しさんの野望:2006/10/28(土) 12:29:54 ID:QkUQRHO/
それじゃ1936年シナリオのソ連をタカ派、市場経済MAXの徴兵制で始めてみるよ。
目標は、1941年中に300個師団。
497名無しさんの野望:2006/10/28(土) 12:30:32 ID:yyw+nZBU
米帝と変わらない罠
498名無しさんの野望:2006/10/28(土) 12:52:03 ID:QkUQRHO/
ソ連は陸の米帝だろ?
499名無しさんの野望:2006/10/28(土) 13:06:25 ID:sIcJ4TJF
ぶっちゃけ41年までに300個師団なんて、ちーと使わなくたってたいして難しくもない。
ソ連やってると普通にそれくらいになるよ、とDD36年スタートソ連で現在41年の漏れが言ってみる。
ドイツ軍つえーorz
500名無しさんの野望:2006/10/28(土) 13:31:56 ID:yyw+nZBU
ソ連は1942に入ってからが本番だぞ。陸ドク
501名無しさんの野望:2006/10/28(土) 13:33:06 ID:Je2yRu4j
ソ連が弱いのは防御力が本来の半分しかないせいであって、
別にドイツと比べてこれといって劣るわけじゃない。
502名無しさんの野望:2006/10/28(土) 13:40:18 ID:sIcJ4TJF
もちろん巻き返しはするつもりだが、実際に圧力を受けると想像以上だったんでかなり動揺したわ。
いろいろ失敗しつつもハラハラドキドキしながら楽しんでるモヨリ
2年以内にファシストどもをロージナから叩き出すと脳内スターリンが叫んでいますよ。
503名無しさんの野望:2006/10/28(土) 14:17:31 ID:XmKqq+xO
ソ連で中国攻めて、毛同志にあげようと思って攻め込んだら意外と強くて驚いた
黄河が越えられません><
504名無しさんの野望:2006/10/28(土) 14:29:27 ID:oGbesDX0
日本で国民党を傀儡化した時に陸軍ドクトリンが日本と同じになるけど
人海戦術系のままにするにはどうすればいい?
505名無しさんの野望:2006/10/28(土) 14:34:41 ID:FEJdF+DH
>>503
川は必ず渡河しなきゃならんものでもない
日帝と遣り合ってなければ輸送船団組んで南から攻め込め
506名無しさんの野望:2006/10/28(土) 14:36:25 ID:yw0Z7CfV
ソ連プレイはスタックペナがネックだなぁ。
軍隊の頭数揃える分には安いのに、高価な司令部ユニットと元帥・大将が
揃わないと実力を発揮できない。貴重な高級将校は粛正で残ってないしな。
ほんとシベリアの大地は地獄だぜw
507名無しさんの野望:2006/10/28(土) 14:38:40 ID:r/j+BTYT
>>504
併合しないで、和平交渉で傀儡化する。
508名無しさんの野望:2006/10/28(土) 14:49:45 ID:VEiDZ6a+
AIソ連をドイツで攻めてると、いつも謎なのが「どこでもジューコフ」の存在w

機甲兵力を結集して突破攻勢→防衛戦力の中核にジューコフ
おおっ赤軍の冬期攻勢が!→先頭にジューコフ
タワーを見つけて包囲殲滅→真ん中にジューコフ
キエフへ突破!→籠城してるジューコフ
モスクワへ総攻撃!→タワーを指揮するジューコフ
スターリングラードを包囲!→やっぱりジューコフ

仕方ないので、ジューコフは専用機に乗ってて、大規模な攻勢が企図され、
戦力の集中が完了すると督戦司令部と共に着任し、独軍の攻勢に晒されて
危機に陥った師団の司令部にも同じように駆けつけ、更に籠城戦を行う都市
へも専用機で飛来して指揮を取り、スターリンに呼ばれてまたモスクワに飛ん
で帰りと八面六臂の大活躍をしていると脳内補完。実際はどうなってんだアレ。
509名無しさんの野望:2006/10/28(土) 14:50:53 ID:OdOj4JoV
>506
歩兵を作りまくって開戦の年に自動昇進ボタンをオンにすれば
スキル3とかの素敵な元帥がいっぱい誕生ですよ。
ジェーコフが生き残ってくれれば間違いなく元帥になってくれるしね。
510名無しさんの野望:2006/10/28(土) 14:53:43 ID:qHP0uJlp
>>508
後のクローン大戦である
511名無しさんの野望:2006/10/28(土) 14:54:22 ID:7hGu3JK0
>>508
北の将軍様と同じシステムだろう、多分。
512名無しさんの野望:2006/10/28(土) 15:01:31 ID:rIvJJIwO
>>509
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      _______________
  |  ー' | ` -     ト'{    / ソ連邦英雄の名を間違うとは、
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <  同志は勉強が足りないようだ。
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \ シベリアで頭を鍛え直してきたまえ。
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
513名無しさんの野望:2006/10/28(土) 15:03:30 ID:yyw+nZBU
ズーコフ(笑)
514名無しさんの野望:2006/10/28(土) 15:08:35 ID:vQ9ZobSj
☆リン
515名無しさんの野望:2006/10/28(土) 15:13:34 ID:Zlxs+cqf
飽きて放置してたけど「父親たちの星条旗」見たら…やりたくてたまらんくなった。
医療ドクトリンは大事やねぇ・・・
516名無しさんの野望:2006/10/28(土) 15:19:04 ID:xzNVxh+2
ちょっと質問、「発展型自走砲」って
なにか自走砲系列以外の技術開発が必要?
開発しようとしても選択できないので難儀しております。
どなたかお教え下され。
517名無しさんの野望:2006/10/28(土) 15:21:14 ID:qGQdVXsT
軽戦車。
技術クリックすると必要な技術にRがついて反転表示されるよ。
目立たないけど。
518名無しさんの野望:2006/10/28(土) 15:25:02 ID:qGQdVXsT
今見てみたら、正確には発展型軽戦車でした。
519名無しさんの野望:2006/10/28(土) 15:33:24 ID:Let0aaZ7
医療ドクトリンってどこに効果が出てるん?
520名無しさんの野望:2006/10/28(土) 15:47:08 ID:P+3zXVrL
回復率?
521516:2006/10/28(土) 16:02:59 ID:xzNVxh+2
>>517様、感謝
必要技術ってそういう方法でわかるとは知りませんでした。
どうもありがとうございました。
522名無しさんの野望:2006/10/28(土) 16:12:21 ID:T2INeHB6
充足率の消耗を抑えるんじゃないの?
回復率だったら、労働力の減りにはなんら寄与する部分がないし。
523名無しさんの野望:2006/10/28(土) 16:15:35 ID:i17zOnga
無印で改良軽戦車から基本中戦車に改良させないやり方ってある??

セーブデータをいじって自国の研究済み欄の基本中戦車を消してmodelって欄も[5 0 4 3 2 1]の4と3を消して無効にできると思ったんだが無理みたい
524名無しさんの野望:2006/10/28(土) 16:37:46 ID:J2bzmorl
研究しない。
525名無しさんの野望:2006/10/28(土) 16:39:42 ID:bc5Ibasv
もしかして好戦性って友好度のの高い国ほど
宣戦布告したときに大きく上がる?
526名無しさんの野望:2006/10/28(土) 16:40:09 ID:z1cVeFTE
思わず合成してしまった。今は反省している。∩( ・ω・)∩ チハタンばんじゃーい
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0701.jpg

ネタ元
ttp://riceballman.fc2web.com/AA-Illust/Data/Chiha.html
527名無しさんの野望:2006/10/28(土) 18:11:25 ID:dMK5/SjF
MODでドイツの旗を鉤十字にしたり、汪兆銘をいれたりはできたんだが、
グラフィックをいろありにする仕方がわからない・・・
英語がまったく読めない漏れには不可能ですか?
528名無しさんの野望:2006/10/28(土) 18:14:17 ID:mPBi6XC+
「読めない」じゃないだろ。
「読まない」、「読む努力も放棄した」ただの馬鹿だろ。
529名無しさんの野望:2006/10/28(土) 18:21:12 ID:dMK5/SjF
>>528
兄さん俺がんばるよ!!!1!11!!
530名無しさんの野望:2006/10/28(土) 18:34:42 ID:zn9jqhN3
少なくとも普通に「読む」ことができない奴は多いよ。
辞書引きながら読むのは既に「読む」じゃなくて「調べる」の
範疇だし。
531名無しさんの野望:2006/10/28(土) 18:38:50 ID:dMK5/SjF
>>528
兄さんなんだかできたかもしれない。
ダウンロードってみっけたから、そこ開いて、同じファイルに
上書きしまくったらできたかも!?
AIのCOREとかはどうやるんだ!?
ヒントくれないかい?
532名無しさんの野望:2006/10/28(土) 18:42:59 ID:dMK5/SjF
→これなんのファイルだろう?SKIF_HoI2_DD_PL.exe
533名無しさんの野望:2006/10/28(土) 18:51:40 ID:9XdvX1rH
米帝で遊んでいて、”世界連邦”のAAR通りにやっていても、独裁政治にならんのですが
ランダムイベントによって左右されるってことなんですか?
534名無しさんの野望:2006/10/28(土) 18:52:40 ID:mPBi6XC+
>>530
「読む」を「調べる」にすり替えた意見じゃないか?
何も行動しないで口あけてりゃ餌持ってきてくれると思ってる奴増えるだけだぞ?

>>531
いいねえ、あたって砕けろで問題にぶつかるのいいじゃない。
COREはWikiのCORE和訳のページを参照してチャレンジしてくれ。
http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?COREII%C6%FC%CB%DC%B8%EC%CC%F5

MODDIRを忘れないでくれよ。
これはEU2でも使われてる、MODをたくさん活用する為の便利な機能だ。
535名無しさんの野望:2006/10/28(土) 18:56:34 ID:kvtM3HAj
中国に勝てずにここに泣きついた男です。皆さんのおかげで1938年六月に無事中国併合できました!
包囲殲滅しようとするあまりに進軍が亀のように遅かったのが原因だったようで、速攻を心がけたら
あっさり勝てました!どうもありがとう!
536名無しさんの野望:2006/10/28(土) 18:58:30 ID:KPqf2a1g
質問厨は無視しろよ
構うから繰り返すんだ
537名無しさんの野望:2006/10/28(土) 19:18:49 ID:QkUQRHO/
大本営の野望にて1936年中に、グアテマラと同盟を結んでいるのだが
これはどうやって?クーデター?普通に友好度200にしても同盟確率0なのだが?

http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?%C2%E7%CB%DC%B1%C4%A4%CE%CC%EE%CB%BE
538名無しさんの野望:2006/10/28(土) 19:22:00 ID:bc5Ibasv
イタリアで枢軸に入らないプレイやってるけど結構面白いな
連合国にも連合が戦争中なら入れるし、ドイツの背中刺すチャンスも多いし。共産に入れるかは知らないけど
枢軸(ポーランド侵攻直前まで)→連合(ドイツ占領まで)→日本(真珠湾直前まで)→無所属と所属を次々と変える蝙蝠プレイ中
日本がかなり早い段階で中国を傀儡にしてるから、インドあたりまで攻め込んできたら無所属のまま占領してやりたいが・・・
米英もドイツが居ないから全力投入できるし、そこまで上手くは行かないかな?
539名無しさんの野望:2006/10/28(土) 19:24:41 ID:dEWo6q/c
何十分の一の確率かも、知れませんが。
1936日本プレーで、広西軍閥と中国国民党との戦争を傍観していたら、広西軍閥から同盟締結を持ちかけられました。
これで、公然と国民党と戦争できると承諾して、国民党と開戦したところ、山西まで同盟に参加しました。
最早、負ける気がしません。中国を制圧してきます。

それにしても、HOI2は10回ほど、プレーしていますが、1回も見ていません。
DD初プレーで、こんな事態に。DDでは、良くあることなのかも。とても、楽しいです。
540名無しさんの野望:2006/10/28(土) 19:33:11 ID:+lvliaK5
>>537
DDだとベネズエラと同盟できる
541名無しさんの野望:2006/10/28(土) 19:34:52 ID:hmtLpqj2
広西軍閥と共産党がボコボコにしてるのは見たことある
542名無しさんの野望:2006/10/28(土) 19:46:50 ID:zt1DdAHr
>>539
その戦争中に広西軍閥と雲南軍閥が同時に要請してきて、その後山西、サンマと共産党も参加してきたことあった。
DDになってからかな。せっかくなので分割統治を選んだよ。
543名無しさんの野望:2006/10/28(土) 19:51:03 ID:J2bzmorl
>>537 >>540
DDじゃなくても同盟できるぞ。
政体があまりにも違いすぎるか、さもなきゃ好戦性が2〜3桁逝ってるんじゃないか?

とくに好戦性は重要。これが高くても同盟が結べる国ってのは
日独伊みたいにお互いマブダチパラメータが設定されてる者同士のみ。
544名無しさんの野望:2006/10/28(土) 20:01:40 ID:bc5Ibasv
好戦性といえば、戦争中に勝手に上がってくのは何が条件なんだろう
別に元首にその手の特性無くても上がるし
545名無しさんの野望:2006/10/28(土) 20:17:49 ID:Let0aaZ7
元首が血に飢えた煽動者
自国および傀儡がプロヴィンスを奪取した
ぐらいか?
546名無しさんの野望:2006/10/28(土) 20:20:52 ID:J2bzmorl
何が条件も何も、それは仕様じゃなかったっけ
547名無しさんの野望:2006/10/28(土) 20:36:52 ID:i17zOnga
無印で軽戦車から中戦車に改良しない方法わかったかも

セーブデータのobsolete modelだったかな
これが時代遅れのモデルかなんかの意味でそこに基本中戦車の番号を追加すると改良が始まらないぽい
これ使うと航空機とかで本土は旧式の97戦、ビルマは1式戦、欧州派遣軍は最新の4式戦とかでもうなんだか
(*´ェ`*)ぽっ
て感じになる
他にも馬部隊と最新兵器の航空騎兵とか駆ける大陸戦線とかあkひゃrひゃmdひよはゆはゆたう
548名無しさんの野望:2006/10/28(土) 20:41:58 ID:nJeMs3F2
ドイツでプレイしてたら36年11月にポーランドが喧嘩売ってきたんだけど。
これバグ?
549名無しさんの野望:2006/10/28(土) 20:43:54 ID:nJeMs3F2
すいません、シベリア行ってきます。
550名無しさんの野望:2006/10/28(土) 20:44:12 ID:bfFDXpGH
↑まわりに喧嘩うりすぎ
551名無しさんの野望:2006/10/28(土) 20:45:09 ID:876+DgMu
最近バグですか派が多いな・・・
552名無しさんの野望:2006/10/28(土) 20:45:45 ID:nJeMs3F2
>>550
いやどこにも宣戦布告してないのよ。
553名無しさんの野望:2006/10/28(土) 20:56:40 ID:Let0aaZ7
>>552
セーブデータくれ
554名無しさんの野望:2006/10/28(土) 20:58:48 ID:nJeMs3F2
>>553
ネット環境携帯しかないから無理・・・orz
555名無しさんの野望:2006/10/28(土) 20:59:47 ID:fb3dZJ6W
てst
556名無しさんの野望:2006/10/28(土) 21:12:40 ID:H0m0cNSd
>>535
おめでとう!
俺もアドバイスした人間だが、良かったね。
中国併合時点のセーブデータ残しておけば、
対ソ戦やったり、史実通り南進したり色んなプレイを試す時楽だよ。
決まりきった中国戦を何度もしなくてすむからね。
まあ、もっと早く中国をやっつけるように練習してみるのもいいけど。
日本は中国やっつけた後はいろんな事が出来る国だし戦力・国力も十分にあるから
存分に楽しんでね。
557名無しさんの野望:2006/10/28(土) 21:13:58 ID:fb3dZJ6W
規制解除ktkr

>>519
医療ドクトリンの効果は、すでに言われてるとおり悪環境における師団の消耗の抑制にある。
加えて、戦闘によって損失したマンパワー*の一部をマンパワープールに返す効率(trickleback_mod)を高める。
この効果は、人的資源の極めて豊富な国々、例えばソ連、中国国民党、インドなどではそれほど有り難みを感じられないかもしれないが、
人的資源が宝石のように貴重な国々では大変嬉しいだろう。

(* : 普通、戦闘によって減少するのは師団の充足率だが、充足率とその師団の構成に要したマンパワーとの関係から、結局マンパワーを失ったと言うことができる。)
558名無しさんの野望:2006/10/28(土) 21:18:03 ID:Let0aaZ7
>>557
へえ一部返ってるなんて初めて知ったな
小国プレイでは実感できるのだろう
559名無しさんの野望:2006/10/28(土) 21:21:46 ID:EQiIbW/Q
そんな効果あったんか
病院って髑髏マーク付いてるときのみに役立つのかと思った
560名無しさんの野望:2006/10/28(土) 21:33:11 ID:J8kByVUI
>>526
なるほど、HOIでの基本型中戦車チハが強力なのはチハ坊が乗っているからか。
俺はてっきりチハのエンジングリルに乗っけた歩兵がパンツァーファウスト持っているからと
思っていたよ。
561名無しさんの野望:2006/10/28(土) 21:52:34 ID:TS11O+iW
え?チハっぽく装甲貼り付けた3号戦車だったんじゃないの?
562名無しさんの野望:2006/10/28(土) 22:49:34 ID:fC3GFdoz
誰かロシア連邦のshieldとflagもってない?
563名無しさんの野望:2006/10/28(土) 23:27:53 ID:wqoT+AND
>>537
226でクーデター許してると不可能
564名無しさんの野望:2006/10/29(日) 00:01:47 ID:9vkxRhQO
M1エイブラムス、チハに120ミリ砲発射!

25ミリに及ぶ重装甲が劣化ウラン弾をピンポン玉の如く弾き返す

戦車兵甲「しかしこの振動は余り気持ち良いもんじゃないな」
戦車兵乙「中に入って来ないだけ感謝しろ」
戦車兵甲「まったく、ちげえねえや」
565名無しさんの野望:2006/10/29(日) 00:19:04 ID:R3FFKrwL
軽空母の艦名ってunitnames.csvで設定できないの?
あの週間護衛空母のアメリカでさえ軽空師団・・・(・ω・`)
566名無しさんの野望:2006/10/29(日) 00:20:45 ID:QTbtE1oE
トライアンドエラーくらいしろよ・・・
567名無しさんの野望:2006/10/29(日) 00:21:40 ID:4j6rDiJO
各unitの上位機種を自分で追加するとかできます?
例えば輸送艦の上にmodel1を作って関係するファイルのところにいろいろ追加とか

それができたら輸送艦の次は強襲揚陸艦みたいなん作って旅団でもヘリコプター隊みたいなの
作れたらおもしろそうなんだがなあ

最近仕事が忙しくてデータをいじる暇がががが
568名無しさんの野望:2006/10/29(日) 00:32:06 ID:/BENieK1
>>567
coreみたいにmodel9ぐらいまで作ってあって枠がいっぱいの場合は
無理かもしれないけど、そうでなければbrigade、division共に可能
アップグレードがいやならひとつ空白のmodelを挟んでおけばいいんじゃ
なかったかな?自分も工兵や重戦車など枠が余ってる奴を活用して
追加してる。
569名無しさんの野望:2006/10/29(日) 00:33:06 ID:QGnr5CId
タメセカス                                  できる、が制約はある
570名無しさんの野望:2006/10/29(日) 01:03:15 ID:cSRYpDbS
HoI3ではぜひ、スライダーを動かせる日になったらダイアログを出して一時停止できるようにしていただきたい
ソ連プレイで気付かずに9ヶ月経ってしまった秋の夜
571名無しさんの野望:2006/10/29(日) 01:06:07 ID:nDfpcOXO
あるあるw
572名無しさんの野望:2006/10/29(日) 02:05:02 ID:/BENieK1
>>570
そういう時はしょうがないのでfreedom使ってる。1〜2ヶ月ならロードかな
573名無しさんの野望:2006/10/29(日) 02:58:26 ID:1Td9PWou
>>534
別にいいんじゃね。
際限なく増えるわけでもないし。

努力っていっても人によってどこまでが努力の範囲かは違うんだしさ。
教えてあげられることはできるだけ教える。ってスタンスで問題ない。
574名無しさんの野望:2006/10/29(日) 03:17:10 ID:nkVrlNKM
日本が太平洋戦争直後に中国丸々占領しやがった
本土を占領しても100師団クラスでIC40の釜山抗戦政府が…ヴァー
575567:2006/10/29(日) 04:22:18 ID:4j6rDiJO
いろいろ試した結果輸送艦のところに軽空母と強襲揚陸艦作成できました( ・∀・)
基本型空母研究したら生産可能にした
軽空母にも師団がのっかるのがアレだがまぁよしとしよう
次は輸送機のとこにヘリコプターでも作ってヘリボーン部隊でも作るか

データいじり目と精神が疲れるなw
今日徹夜したいが明日も仕事だtt
寝よう。。

いろいろ助言thx
576名無しさんの野望:2006/10/29(日) 04:52:57 ID:FCEX3kUZ
残念ながら軽空母はDDでは既にあるんだ
577名無しさんの野望:2006/10/29(日) 04:57:15 ID:fBcjJDEO
軽空母は旅団でよかったと思っている俺がいる
578名無しさんの野望:2006/10/29(日) 08:20:15 ID:K9S9s19x
>>577
兵員輸送船に護衛を付属させられるか、海軍の任務に「護衛」とかがあればよかったと思う。
主力艦隊に輸送船付けると指揮数上限超えたり戦闘に巻き込まれて沈んだりしやすいし。
579名無しさんの野望:2006/10/29(日) 08:37:30 ID:PQ/JLirz
むしろ重魚雷戦隊とか、対空戦隊とかピケット艦とかを旅団で付けて欲しいかも
580名無しさんの野望:2006/10/29(日) 09:36:01 ID:pxHzXc7X
DD日本で極東MODを入れてプレイ

ハルノートでブチ切れて対米開戦だ!
と息巻いて、盧溝橋で開戦、対中戦を38年半ばには終わらせ、
機動部隊や一式陸攻や大和やらを揃えて迎えた41年12月8日

なにもおこらない…

で、ファイルを見ると、条件に「国民党と戦争中」とある。中国は傀儡南京政府にしちゃったよorz

この条件だと、ほとんど日本をAIがやってるときしかハルノートが起きないような気がする。
ハルノート以降にたくさん分岐があるのにもったいないと思う。


中国軍閥のいづれかを傀儡又は併合又は戦争中
 and 
仏印進駐(オリジナルだと強制進駐なので回避できるようにする)

みたいな感じでトリガーになるようにして、
ほとんど強制的に米帝に因縁をつけられるようにすれば
当時の日本の袋小路に嵌っていくさまを味わえていいんじゃないだろうか

データ改造はよくわからないので
ちょっとしたチラ裏
581名無しさんの野望:2006/10/29(日) 10:00:53 ID:YpPKwEws
>>580
データ改造はすごく簡単だからやってみるといいよパラドゲーの面白さの半分はデータ改造
で自分世界を作ることだから。
582名無しさんの野望:2006/10/29(日) 10:06:30 ID:XRmsirM3
すいません、オスマン帝国再興のために中核州を増やしたいと思っています。

revoltをいじるらしいことは分かるのですが、
「minimum」と「extra」とでは何が違うのでしょうか?
583名無しさんの野望:2006/10/29(日) 10:24:16 ID:z2kr3Q1P
>582
minimum:独立させるのに最低限必要なPROV
extra:独立させた際に本国扱いになるPROV

いずれも独立させた場合にのみ有効になるので、既に存在する国家の本国PROV拡大にはイベントコマンドで以下の様にすれば良い。
command = { type = addcore which = 1202 } # 大連
584名無しさんの野望:2006/10/29(日) 10:37:54 ID:g0bXjAKJ
あと、英語HoI2Wikiのほうにいくと土地ID一覧があるので
自分で設定する場合の参照にするといいかも。

DDならシナリオエディタで確認だけはできますが。
(むしろ、こっちのほうが楽だったりする。変更はだめだけど)
585名無しさんの野望:2006/10/29(日) 11:50:08 ID:nygaUHoI
>>581
うそくせー。
こういうとこですごく簡単とか言うのが簡単だったためしがない。
本当に簡単なら質問なんて出ないと思うのだがこのスレを見る限り(以下略
586名無しさんの野望:2006/10/29(日) 11:53:51 ID:FswkX9Db
まったく建設的じゃないお言葉ですな
587名無しさんの野望:2006/10/29(日) 11:56:34 ID:z4owgnC5
本当に簡単なら負け戦なんてないと思うのだがヘタリアを見る限り(以下略
588名無しさんの野望:2006/10/29(日) 12:00:01 ID:5oD38Pqt
テキスト編集も出来ないのなら国産のエディタつきSLGでもやればいいと思うよ。
589名無しさんの野望:2006/10/29(日) 12:01:55 ID:cSRYpDbS
つか、艦名・研究機関・将軍・閣僚の追加、プロヴィンスのデータいじり程度なら誰でもできる
できなきゃ、能力がないか努力してないかだな
590名無しさんの野望:2006/10/29(日) 12:02:26 ID:vPlYbkWV
>>585
IDがHoI
591名無しさんの野望:2006/10/29(日) 12:05:23 ID:5oZiNEXw
俺なんてヘタレアの研究機関を軒並み6789にしたからな。
それでも弱いAIヘタレア
592名無しさんの野望:2006/10/29(日) 12:18:19 ID:nygaUHoI
>>589
ちゃんと説明してくれる人がいればね。
593名無しさんの野望:2006/10/29(日) 12:27:39 ID:FXUz/M02
Wikiよめばあらかた分かるがなぁ
あとは本人のやる気
594名無しさんの野望:2006/10/29(日) 12:43:06 ID:QGbVkKbD
初っ端から他人任せなのがワロタ
595名無しさんの野望:2006/10/29(日) 12:47:57 ID:B06uMFgz
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      _______________
  |  ー' | ` -     ト'{    / >>1-594
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <    シベリア送り
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
596名無しさんの野望:2006/10/29(日) 12:50:12 ID:g0bXjAKJ
まぁ、eventsフォルダ内のイベント読めば、だいたいどーいう風に書いてあるのかわかるしなぁ。

それどころか、どのコマンドがどーいう効果をもたらすのかさえ、しっかりと書いてあるものな。
それを説明しろと言われてもなぁ。まず読め、としかいえんなぁ。
597名無しさんの野望:2006/10/29(日) 13:21:26 ID:S1KDUvCI
ほかの人が作ったMODとかをみれば結構分かると思うんだけどな
どこがどう対応してるのかが分かり易いし、イベントの追加をどういう風にやってるのか分かるし

後はwikiにちゃんと目を通せば大抵のことは分かると思うんだが
598名無しさんの野望:2006/10/29(日) 13:27:39 ID:z4owgnC5
でもそれが古典派なんだよね。
599名無しさんの野望:2006/10/29(日) 13:27:47 ID:OyQ44ZO/
たとえばまず書き換えるファイルっていうのはどこにあるの?
600名無しさんの野望:2006/10/29(日) 13:30:22 ID:lbNBTvaG
>>565
普通は

ENG;CL;HMS Ulysseus
USA;CA;USS Shenandoah

とかのように、国名;艦種;名前の順で設定することができるが、CVLとかCVEとか
SSNでは設定できない。
しかし、

JAP;27;IJN 光陽丸
JAP;27;IJN 安松丸
KOR;29;ユリュン

こういう風に、そのユニットの艦種を数字で入れると設定できることもあるかもだ。
軽空母なら27、原潜なら29で設定できるはず。
601名無しさんの野望:2006/10/29(日) 13:34:17 ID:FswkX9Db
>>699
HOIショートカット右クリ→プロバディ→リンク先→フォルダでるべさ
602名無しさんの野望:2006/10/29(日) 13:40:51 ID:AlQ+NFQN
すみません、Doomsday英語版v1.2をやっているのですが、
フランスをアメリカ等で解放してもパリに首都が戻らないのですが、
これはどのファイルを修正すればいいのでしょうか。
603名無しさんの野望:2006/10/29(日) 14:02:51 ID:YALNrh8f
大本営の野望、更新ktkr
604名無しさんの野望:2006/10/29(日) 14:46:11 ID:qdFZYeP2
>>602
フランスが1度降伏すると、パリはヴィシーやドイツの領土(占領地ではない)になってしまうので
連中を屈服させるなり和平交渉で取り戻すなりしなけりゃだめ
605602:2006/10/29(日) 15:40:12 ID:AlQ+NFQN
>>604
HOI2ではテキストファイルを修正すれば
ヨーロッパ解放イベントでパリに首都が戻ったのですが、
どこを修正すればいいのか忘れてしまったんです。
Doomsdayでは違う部分を修正しないといけないかもしれませんが、
確かHOI1でも同じミスがあって修正すれば改善されました。
606名無しさんの野望:2006/10/29(日) 15:53:01 ID:40cGj9gl
西ヨーロッパの解放イベントのところで
フランスが独立したら
フランスにtype = capital which = パリのイベントを起こせばいい。
db\events\の中のどこか。あとはWikiのMOD調べて自分でやってみれ
607602:2006/10/29(日) 15:54:25 ID:AlQ+NFQN
>>606
ありがとうございました!
608名無しさんの野望:2006/10/29(日) 15:55:33 ID:1oYJd1bG
フランスまでソ連に真っ赤に染められて
相変わらずアフリカ暮らしってのをよく見るよな
そういう場合でもソ連を併合すれば(自国が連合国なら)戻ってくるけどさ
609602:2006/10/29(日) 15:56:40 ID:AlQ+NFQN
過去ログを片っ端から調べたら解決策見つかりました。

>イベントファイルが間違っているから。
>パリを指定しなくちゃいけないところで、
>確かプロバンスあたりの都市が指定されてるはず。
>HoI1でもイベントファイルが間違っているからパリ開放イベントが発生しない。
>ヴィシー成立イベントのsecedeprovinceをcontrolに書き換えれば大丈夫。

失礼いたしました。
610名無しさんの野望:2006/10/29(日) 17:20:02 ID:shBMAdvA
先生!DDでユニットに付属旅団つけて生産するのってどうやるんですか?
611名無しさんの野望:2006/10/29(日) 17:29:25 ID:rbFtho28
>>610
できるという噂があるが無理
あきらめれ

日本以外でやると気分が盛り上がらない
攻撃が頓挫したり、逆に楽勝ムードになると
もうそこでやめてしまう…
612名無しさんの野望:2006/10/29(日) 17:36:52 ID:nkVrlNKM
2802にパリ凱旋とヴィシー併合イベントが用意されてるんだけどね
トリガーが書いてないから起こらないんだけど
613名無しさんの野望:2006/10/29(日) 17:42:06 ID:kJbnDb38
仮想敵国が陸の超大国ソ連と海の超大国アメリカなのがなぁ。
614名無しさんの野望:2006/10/29(日) 17:57:06 ID:OyQ44ZO/
>>601
それ、wikiに書いてないょ。
615名無しさんの野望:2006/10/29(日) 18:07:25 ID:4Ve8Zk9f
何気に軽空母使えるね
独逸でやってて軽空母二十隻作って
その内十隻を主力とする艦隊を輸送艦の護衛としてイギリスに向かわしたら
上陸中に敵艦と遭遇、敵空母4隻+戦艦1隻撃沈と驚くべき戦果
こっちも軽空母9隻+戦艦2隻撃沈だったけど
全部隊上陸成功と軽空母のコストを考えれば全然OKっしょ
まじ軽空母機動部隊お勧め、米様とも海でガチンコ対決できそう
616名無しさんの野望:2006/10/29(日) 18:07:27 ID:S1Dagl5H
DDで生産が、委任できるようになりましたが、どれくらいの人が使われているのでしょう。
私が2,3回やった感覚では、Vicの商品の輸出入委任と同様で、余り使えない、と思えるのですが。
他の人は、使われているのでしょうか。
617602:2006/10/29(日) 18:08:10 ID:AlQ+NFQN
何度もすみません、テキストファイルを書き換えたら
ちゃんとパリ凱旋?ですかね、これが起こるようになったのですが、
もっと簡単にできないかとwikiを見ていたらSMTPという
MODが紹介されていたんですが、これのv5.1Doomsday版を
入れてみたら、デフォルトでフランスやベルギーの首都が
解放後は元に戻りますね。日本やアメリカのAIも太平洋で
活発に動くようになってるみたいですし、
本土上陸されると結構すぐに日本が降伏するので
1954になっても日本が全然負けないような事は起こらないですね。
かゆいところに手が届くMODみたいですので書き換えるのが
面倒な方は試してみてはいかがでしょうか、有名だったらすみません。
618602:2006/10/29(日) 18:12:48 ID:AlQ+NFQN
The Small Enhancements Project(SMEP)でした・・・。
ttp://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?MOD#k381852f
いい加減うざいので吊ってきます、すんませんでした。
>616
自分は一回使い出したら止められなくなってしまいました。
619名無しさんの野望:2006/10/29(日) 18:16:18 ID:+kTxc4GO
>>616
思い通りに固定してくれないから使ってないや
620名無しさんの野望:2006/10/29(日) 18:17:11 ID:aYN61rd8
ID:OyQ44ZO/
はIDあぼ〜ん
みんなしってるね
621名無しさんの野望:2006/10/29(日) 18:21:12 ID:1oYJd1bG
俺は生産委任は使ってるけどなぁ
生産と戦力補充優先で
622名無しさんの野望:2006/10/29(日) 18:29:16 ID:aYN61rd8
つーか委任使わないとしんどいだろ
623名無しさんの野望:2006/10/29(日) 18:42:17 ID:SyxA8T6Z
生産は委任してるな。
あと時々補充とか改良とかも委任。場合に応じて。
実際委任使わないと細かくIC余るもんな。
624名無しさんの野望:2006/10/29(日) 19:08:33 ID:S1rDHwXZ
細かくICが変動する戦争中は使ってる
平時は使わないほうが色々融通がきいてよい
625名無しさんの野望:2006/10/29(日) 19:08:57 ID:obQkCNao
委任は便利だけど
消費財だけICを少し余分に割り当てるのがもったいない
他はぴったり割り当てるくせに
626名無しさんの野望:2006/10/29(日) 19:16:43 ID:+JwLB7Ve
>>625
それは金が足りないから
資金輸入すれば必要最低値にあわせる
627名無しさんの野望:2006/10/29(日) 19:21:01 ID:FswkX9Db
>>618
それみたら入れたくなったなぁ。
しかし日本語版だからなぁ…うごかんだろうなぁ…
628名無しさんの野望:2006/10/29(日) 19:27:29 ID:+wfKgsEs
資金に余裕があれば物資に、物資に余裕があれば資金に回るね→委任の余り
序盤のカツカツ状態なら手動の方が良いし、そもそも余裕のない中小規模の
国家経営なら自分で割り振る方がよさげ。
戦争→征服→拡張プレイで中盤以降は便利。戦時補正が無くなった米帝様など
もどうせ余ってるから委任でオケ。

あとは不満率を下げてる最中とか、枢軸プレイで連合の戦略爆撃が激しい時など、
刻々IC値が変動する場合はスライダー気にしなくて良い利点は大きいと思う。
629名無しさんの野望:2006/10/29(日) 19:30:15 ID:obQkCNao
>>626
いや金はいつも優先的に輸入するからそれはないと思うんだけど
でもよく考えたら生産にも少し余分に割り当ててた気がする
少しって言っても0.03とかそんなもんだけど・・・
630名無しさんの野望:2006/10/29(日) 19:33:47 ID:vBLozlVu
>>616です。
どうも、いろいろとありがとうございます。
国民不満度が0でも、消費財に大量に割り当てるので、改良が思うように進まないのが、最大のネックでした。
不足している資金を輸入すれば、使えそうですね。
ICが微妙に変動しているときこそ、委任を使い、平時は手動でやってみます。

631名無しさんの野望:2006/10/29(日) 19:59:31 ID:cSRYpDbS
生産委任はかなり使える
コンマいくつまで合わせないと気がすまないなら別だが
632名無しさんの野望:2006/10/29(日) 20:10:24 ID:lrfTcJKw
   ‖Y .:::::.:.:.:.:.: : :        ::l、|| | ‖ ‖ |
   ‖/.:::.:.:.:.:.:.:. :. _          i || | ‖ ‖ |
    l '.::''::::::.:.::/Y /    r-、  _ i;. | ‖ ‖ |
    l :: :: .:: :: 7:::ヽ /V::::/   /::t__Y, ‖ __
     ,l: l l  l:/:/`'  7::::く  /:t-i::/ ./ ̄____:::::/
    l .l: l:  l:i/   /::/ヽ' ヽ;:`'/    ̄,-, //
    l: l: l:  l:    l,/   ,i' /:/i;;'`‐- /:/ `
    /.:l: .:l  :i:       /  `' i:    `':i |‖|
    l: : l :.i : : l;:      ii;-:、   l;:  ,-' |‖|
    i;. ;: i: :::::::l:       i、 `‐、 l;: /  |‖|
   ||:`;i i; _ .:l:       i     ,l:-'      |
   ,‐-='γ',:;:;ヽl;         , = "
   r'ヾ:,  `‐ '丿=、   ,. = '"`t,- 、      i'i /
   'i,  `    i;.:.:.:.:` '' '`:.:.:.:.:.,- '‐- y'"`= ,  | |/
    `-,    `-、;;: ; : :;; :; :';..;.:.:/:.:.;.:.:.:.`y-':.:.:.
     =-ヽ,     ,. - `-、;;.:.:.:.:.:.:.:.:. ,-'ヽ,   ,.= '
   ,=' '' "i`=-‐,=':.:.:.:.:.:.:.,i`'"'=‐-‐="   `= '
       `'=-.:.:.:.:.:.:,-='

633名無しさんの野望:2006/10/29(日) 20:32:49 ID:6QTs4Stc
DDでドイツやってるけど、日本が中国に勝てたこと無いなー・・・

みんなはどう?
634名無しさんの野望:2006/10/29(日) 20:34:32 ID:nkVrlNKM
何回やったか忘れたが3割ぐらいの確率で勝ててたと思う
635名無しさんの野望:2006/10/29(日) 20:42:17 ID:uh3J4nkT
やるたびに国民党が傀儡になるので、
インドが持ちません。
636名無しさんの野望:2006/10/29(日) 20:48:45 ID:1oYJd1bG
泥沼のまま太平洋戦争って負けパターンが多いけど、
たまに41年まで粘って勝ったり
38年に早々に勝ったり
逆に41年までに中国単独に負けたりすることもある

むしろDDでドイツがバルバロッサ成功させた事を見たこと無い
637名無しさんの野望:2006/10/29(日) 20:57:32 ID:r7pv3HWC
ドイツがイワンに勝てないのは、人的資源が途中で枯渇するからじゃないかな。
1944年辺りのドイツって人的資源が二桁下手したら一桁って事も多いし。
ドイツだとIC重視より人的資源を重視した大臣選んだ方が良いね。
638名無しさんの野望:2006/10/29(日) 21:04:09 ID:/BENieK1
みんなもうDD派ばっかりだな・・・・・
スライダー自動調整とスパイ以外は無印のほうがいいような気が
するんだが。援軍テロやドクトリンバグとか気にならないのかな?
639名無しさんの野望:2006/10/29(日) 21:09:58 ID:tvJckS8X
援軍テロは昔からあったし、
ドクトリンバグって特定の条件化でしか起きないんじゃなかったっけ。
この点、いま普通にプレイしてるぶんには、なんら不具合を見出せないんだが。

アップグレードコストが下がったのは改善だが改悪だか迷うところだけどね。
640名無しさんの野望:2006/10/29(日) 21:20:15 ID:g0bXjAKJ
私もDDにしちゃいましたねぇ。 援軍テロは、まぁ気にしないことにしました。

…ところで、DD36で中国共産党開始。
まぁ、いろいろとあれなことして日本と同盟してみた。

40年現在、日本の歩兵師団が160,守備隊100。
なにこの超陸軍国家…(労働力どうしたんだろう?)
641名無しさんの野望:2006/10/29(日) 21:26:53 ID:/BENieK1
無印の頃は同盟軍が師団を大量に送ってくるってことはなかったぞ
だから外交画面開いて同盟国に送り返すってことはスレでも聞いたことが
なかった。これはDDからだと思う。もちろん無印でも援軍が来ることがあったが、
(ドイツプレイ時ソ連戦でヘタリア軍がはるばるロシアまで歩いてやってきたw)
しかしこれはaiでexp_forces_toとgarrisonの設定を変えれば来なくなる。
まあ航空機は仕方ないけどorz
642名無しさんの野望:2006/10/29(日) 21:44:43 ID:OCjgF4Ms
リンク先が落ちていてDDを日本語化できない…
通常版で妥協しようと思ったがバーの調整が面倒で投げたオラァ
643名無しさんの野望:2006/10/29(日) 21:55:36 ID:YALNrh8f
生産自動化の恩恵>>>>>>援軍テロのうざさ
だと思ってる

不用意に同盟結ばないのが一番じゃないかな
終了年数も伸びたしね
644名無しさんの野望:2006/10/29(日) 22:01:20 ID:PQ/JLirz
セーブデータいじるか、場合によっては無視すればすむからな>援軍
645名無しさんの野望:2006/10/29(日) 22:08:44 ID:zrzGlJaU
>>637
AIは冬でも突っ込んで無駄に消費させることがおおいんで、44年どころか
下手すると42年に切れてる時もありますよ。
646名無しさんの野望:2006/10/29(日) 22:22:31 ID:OCjgF4Ms
\db\mascをいじって占領地の資源算出ペナルティを軽減させ
資源ウハウハ極楽領土を作ろうと思ったのだが…
ICの項目は見つかったのだが資源の項目が見つからんス

# IC Non-National Province Multiplier
0.2 #0.3333
# IC Non-Owned (i.e. occupied) Province Multiplier (overrides Non-National where applicable)
0.2

これをいじればOK?

647名無しさんの野望:2006/10/29(日) 22:33:03 ID:URTC0UMh
>637

DDからは上陸可能な陸地にAIがかならず部隊を置くようになったため
会戦当初のドイツはあきらかに戦力不足。だから最初の冬に無印の頃ほど
突進できない。
648名無しさんの野望:2006/10/29(日) 22:52:36 ID:p/6aJonR
>>646
多分それでOK
649名無しさんの野望:2006/10/29(日) 22:58:44 ID:m0+61Vt7
久々にスレ覗いて驚いた。
HoI2が日本語化とは…
んでもって、キチンとアップデートとかしてくれてんの?
650名無しさんの野望:2006/10/29(日) 23:01:04 ID:nDfpcOXO
どんだけ久々なんだwww
651名無しさんの野望:2006/10/29(日) 23:03:37 ID:XTiCfRgY
時間関係のスタンド攻撃でも受けたんじゃないのか?
652名無しさんの野望:2006/10/29(日) 23:12:01 ID:PQ/JLirz
>649
オカエリナサλ
653名無しさんの野望:2006/10/29(日) 23:17:53 ID:kAyVFxuZ
太平洋殴りこみ艦隊
654名無しさんの野望:2006/10/29(日) 23:28:55 ID:YpPKwEws
艦隊そろえるの大変なんで海軍爆撃機つくりまくってトラックに配備してたら
米艦隊壊滅してた。海軍意味ねぇなぁ
655名無しさんの野望:2006/10/29(日) 23:29:41 ID:8c5YJp3U
>>649
今はDDの時代
656名無しさんの野望:2006/10/29(日) 23:32:13 ID:1Bs/5Qs0

|
\○    撃たないで〜〜    
  |\
 /レ |
     □
657名無しさんの野望:2006/10/29(日) 23:32:59 ID:+kTxc4GO
>>649
つDD
658名無しさんの野望:2006/10/29(日) 23:42:23 ID:r7pv3HWC
海軍爆撃機だけでは制海権は握れんよ。
明確な決意をもって突き進む水上艦隊を航空攻撃だけでどうにかするのは不可能だ。
海域への侵入を断固たる意思をもって阻む水上艦艇のみがそれらの攻撃を退けることが出来る。

水上艦隊の栄光は浪漫ですよ。航空機?工業製品がどうかしましたか?
659名無しさんの野望:2006/10/29(日) 23:47:35 ID:kAyVFxuZ
提決で、ひたすら魚雷特化の潜水艦だけで海峡で待ち伏せしたな。
雷跡が圧巻だったぜ
660名無しさんの野望:2006/10/29(日) 23:50:23 ID:OCjgF4Ms
>>thx!

まずはこそこそと0.25に引き上げてみるチキンな俺…
661名無しさんの野望:2006/10/29(日) 23:56:45 ID:YALNrh8f
海軍爆撃機が強すぎるのは、リスクが少ない事にあると思うんだな
沈んだらそれっきりの海軍と違って、ダメージ受けても補充すればいいだけだし

662名無しさんの野望:2006/10/29(日) 23:58:00 ID:9vkxRhQO
>>638
無印は潜水艦はめもできちゃうし、DDで戦闘AIもかなり変わってる。
護衛戦闘機の扱いや軽空母もあるし、
プレイ年数が大幅に引き上げられた分AIもイベントも技術も変更が加えられてる。

後に出ただけあって戦闘バランス+その他でDDのほうがシステムが練られてると思う。
663名無しさんの野望:2006/10/30(月) 00:01:32 ID:8qhHluPf
改善か改悪か分からない。

これがParadoxドクトリン
664名無しさんの野望:2006/10/30(月) 00:02:14 ID:OCjgF4Ms
>>648

thx!
665名無しさんの野望:2006/10/30(月) 00:02:43 ID:gSMEq+AG
もうパッチでないのかな?
666名無しさんの野望:2006/10/30(月) 00:14:08 ID:V6ABiNx5
>>646
いや、どう見ても非中核領土のIC補正と占領地のIC補正だろそれ・・・
資源補正は非中核領土0.5、占領地0.4じゃなかったか? それらしき数値を探してみれ。
667名無しさんの野望:2006/10/30(月) 00:22:38 ID:6IokJptn
資源は増えなかった希ガス
668名無しさんの野望:2006/10/30(月) 00:24:24 ID:TmyAinNU
エネルギーが地面から湧き出てくる
イギリス、ドイツ、ソ連、そしてアメリカむかつくんじゃァ。
669名無しさんの野望:2006/10/30(月) 00:26:25 ID:p/HTnR/q
そして何も無いイタリア
670名無しさんの野望:2006/10/30(月) 00:32:38 ID:SBFsmASZ
大国(?で中国ほど資源に困る国はないアルヨ?
671名無しさんの野望:2006/10/30(月) 00:32:41 ID:ilxHvuN0
そして誰もいなくなった
672名無しさんの野望:2006/10/30(月) 00:36:22 ID:AUkdmZpL
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up1121.lzh

スライダ確認イベント作ってみた
毎年12/30にメッセージが出るようになってるはず

DDしか持ってないんで無印で動作確認してない、すまん
もし動かなかったらスルー汁
673名無しさんの野望:2006/10/30(月) 00:47:37 ID:TmyAinNU
このゲームをしていると資源も無いのに、大国って国は有事の際には脆いよな。
674名無しさんの野望:2006/10/30(月) 01:03:43 ID:19ZGXVXB
閣下、我が国は>>672の導入を決めたようです。

→すばらしい!!
675名無しさんの野望:2006/10/30(月) 01:23:05 ID:krV9mg+4
日本でやっているんだけど石油がねぇ・・・
ドイツ様と一緒に中国、ソ連とつぶして、対アメリカなんだけど(連合とはなぜか戦っていない)
空母艦隊うごかす石油が数年しかもたね
ガチンコでアメリカ様と戦う場合、石油ってどこからとってる?
676名無しさんの野望:2006/10/30(月) 01:30:58 ID:Y4rHQFfd
>>675
意外とソ連が良い取引先になるのよ
677名無しさんの野望:2006/10/30(月) 01:38:14 ID:Gzbidqjs
>>675
その相手のアメリカから輸入すればおk
良いレートで取引してくれるようになってる。
でも、その数年しかもたない感が史実っぽくて素敵☆
678名無しさんの野望:2006/10/30(月) 01:55:25 ID:0p7NUyZR
>>675
36年ならアメリカ様に土地ごと頂く荒業も有
貿易ならアメリカ様ソビエト様



679名無しさんの野望:2006/10/30(月) 02:02:01 ID:AUkdmZpL
>>674
thx
ちゃんと動いてるといいんだが
680名無しさんの野望:2006/10/30(月) 02:02:53 ID:TmyAinNU
>>675
オランダ。
バクーを落としたドイツは石油が余っているわけが無いかw。
あとは、ベネズエラとかルーマニアあたりだな。

あとは、ドイツからエネルギーを輸入して
エネルギーから石油に転換するとか。
IC150もあれば石油が15位は取れる。
681名無しさんの野望:2006/10/30(月) 02:08:19 ID:TbnKg+Do
ベネズとは早期に同盟を結んで、石油貢いでもらうといいね。パナマ攻略への布石にもなる
ブラジル、コロンビア、アメリカにボコられる可能性があるのと、好戦度が上がりすぎると同盟抜けちゃうのが難点だが。
682名無しさんの野望:2006/10/30(月) 02:21:44 ID:TmyAinNU
米国63.5%で708 ソ連11.0%で96だから

1944年シナリオで、主要国のソ連が96、イギリスが47、日本が15、
ドイツが6、カナダが5、中国が0とかの時代にアメリカが708とか


ベネズエラ115
ペルシャ40
ルーマニア46
683名無しさんの野望:2006/10/30(月) 02:21:54 ID:erHn100x
Wikiなど見たのですが良くわからないので教えてください

レーダーの効果は何でしょうか?
研究して作っても効果がいまいち判らないです。
申し訳ありませんが詳しく教えていただけましたら幸いです
684名無しさんの野望:2006/10/30(月) 02:29:02 ID:N4PtWkE0
初めて日本でやった時は、対米戦に空母六海爆4で突入したもんさ。
最初の二ヶ月で艦隊は消え去り、島嶼玉砕戦を繰り返しながら時間を稼ぎ
必死に艦隊の整備と本土の要塞化、占領地から資源を収奪していたけど駄目だった。
至る所から悪夢だ!と悲鳴が聞こえ、状況は段々やばくなる。

朝鮮半島台湾くれてやるから降伏していいですか?と悲鳴を上げるも無視される。ヒドス
685名無しさんの野望:2006/10/30(月) 02:37:17 ID:TmyAinNU
朝鮮半島は、なにげに米ソ直接対戦のフラグなんだよなぁw

やっぱ空母*20
戦艦*10
駆逐艦20*10
自動車化6*20 
狂ってる国と、海上輸送に頼っている島国は戦争しちゃいかんよ。

潜水艦で通商破壊するときどれ位の規模でばら撒いている?
686名無しさんの野望:2006/10/30(月) 02:41:35 ID:b0Ansyk4
最低でも中将率いる12隻の潜水艦部隊。これを敵の輸送船が通るだろうって
場所に置く。DDだとこれでも沈められるんだよな…
687名無しさんの野望:2006/10/30(月) 02:44:02 ID:TmyAinNU
日米同盟で、連合と枢軸に喧嘩を売ってアジア解放とかカッコイイかな?

連合に入ると、大日本帝国海軍の存在がもったいないのよね。

何気に1936年シナリオで一番難しい列強は、イギリスだと思う。
688名無しさんの野望:2006/10/30(月) 02:46:51 ID:gvnDWQuL
>>683
レーダーの設置された州の上空で空戦が起こると、
自軍航空隊にボーナスがついて戦闘に有利になる。
また、敵爆撃機隊を自軍航空隊が捕捉しやすくなって、戦闘が発生しやすくなる。
レーダーが設置された州に接する海域で、
自軍艦隊が敵艦隊を追跡しやすくなる。

レーダーについてはHoI2発売当時からずっと議論されており、
以上のことは大昔俺が無印で検証しこのスレで発表したことだが、
DDでも変わってなけりゃこのとおりの効果はあると思う。
689名無しさんの野望:2006/10/30(月) 03:09:37 ID:erHn100x
>>688
ありがとうございました。
自分でも再確認してきます
690638:2006/10/30(月) 04:09:18 ID:h528h2jC
くっそ〜皆して漏れをいじめやがって (。´Д⊂)゚。
潜水艦が強いのはデータいじって調整すればいいんだ!
それより中小国でやった時のあの援軍テロの恐ろしさを思い出すんだw
自国のicが全部部隊維持に持ってかれるあの恐ろしさだ。おまいらは
わかってない!いやわかってるはずだっ!現にDDが出た後のこのヌレは
援軍テロへの怨嗟の声で満ち溢れていた!
おまいらCFのネット工作員に騙されるなっ!!modや改造、そして
時間無制限!!さらには1914mod、core2 無印には全てが詰まってるんだ ヽ(*`Д´)ノゴルァ
日本人は与えられることに慣れすぎハングリー精神を失ったんだ!いまや一本道RPGが
我が物顔で市場を占有し、肥は昔の面影もなくPK商法に血道を上げるカスになってしまった
しかし無印を信奉するわれらは違う!!我々は与えられたもののみでは満足しない!!
欧米の先人達をみならいmod,そして改造の喜びを味わうために日々努力を怠ってはならない!!
DDなんかに屈するなーヽ(`Д´)ノウワァァァン
691名無しさんの野望:2006/10/30(月) 04:11:58 ID:VjSikvjC
うるさい黙れを選択しました
692名無しさんの野望:2006/10/30(月) 04:15:50 ID:gvnDWQuL
>>690
古きよきものにとらわれていると、時代を見失うぞ。
我が国はそれで敗戦したのではないか。
旧式の陸軍、時代遅れの大艦巨砲主義。
新しい良いものはどんどん取り入れていく柔軟な姿勢が、
これからの時代には必要。

あんまり演説されるとスレの政策スライダーが右派に傾きすぎるから、
もうほどほどにあきらめてね。
693名無しさんの野望:2006/10/30(月) 04:27:06 ID:1dh5PEoT
レーダー設置すると隣接海域が明るくなる素敵効果
694名無しさんの野望:2006/10/30(月) 04:27:49 ID:QKVbOr79
Doomsdayの中国共産党でプレイしていたのですが、
国民党とは同盟を結ばずに大日本帝国と戦っていたら
国民党が反則気味のIC100以上で帝国ををだんだん盛り返してきて
満州国にまで攻め込みだす状況に至りました。
そしたら日本が白紙停戦を求めてきたのですが、
こちらとしては領土は取れないし、願ったりの条件なので
即座に応じました。
更に国民党軍の背後を突こうと国民党に対して宣戦布告しました。
そしたら予想GUYの凄まじい数の国民党陸軍に
包囲、攻撃されて共産党軍の首都を取られるのも時間の問題になりました。
我が国の運命もここまでか・・・と思っていたら日本から
同盟の誘いが。どうせ共産党はもう終わりだと思って同意しました。
首都が没落し、ゲーム終了で結果表示画面に移行すると思ったのですが、
なぜか終了しません。どうしたんだろうと思って確認すると我が国の工業力がIC4になっています。
なんと日本が台湾の領土を我が共産党にくれているではありませんか・・・。
酒が多少入っていたこともありましたが泣きそうになってしまいました・・・。
天皇陛下ばんじゃーい、これからは大日本帝国の為に戦うぜぇぇぇぇ。
やはりHeartsOfIronは最高の戦略ゲームだと再確認しましたYO!
695名無しさんの野望:2006/10/30(月) 05:02:45 ID:Qn//U0wy
そうですか
696名無しさんの野望:2006/10/30(月) 05:10:45 ID:/ryhnoKf
>>694
熱いなw俺もそんな熱いプレイするように心がけるわw
697名無しさんの野望:2006/10/30(月) 05:16:39 ID:aEh9Z0oF
全毛が泣いた
698名無しさんの野望:2006/10/30(月) 05:42:24 ID:aMkuMTgi
そうそう効率とか自国の利益のみ考えたらハンガリーの敗戦前の親ナチス派のクーデターとか説明つかないんだよね。
彼らの立場からすればブルガリアとかルーマニアみたいに親ソ連派の傀儡政権作った方が全然効率的なんだよね。
だけどドイツと同盟組んでたからこそ貰えた旧ハンガリー領の領土とか資源とかハンガリーオーストリア帝国再建の希望とか
そういう仁義みたいなものがあるんだよね。だからこそ彼らは最後までナチス側で戦ったわけだし。
HOIやるときにも自国の利益だけじゃなくて仁義とか考慮すると面白いなw熱いプレイもなかなか面白いwww
ところで>>618のSMEP入れてみたけどあまり大幅にゲームバランスを変更するmodじゃないけど
戦後イスラエルとかジョーダンとかエジプトも独立するしいい感じだな。色々細かいバグ修正もあるし。
日本の将軍が戦後も使えるのもいい。ただイスラエルがジョーダン、エジプトを併合する確率が高いwww
699名無しさんの野望:2006/10/30(月) 06:27:25 ID:gvnDWQuL
ジョーダンが気になって仕方ない
700名無しさんの野望:2006/10/30(月) 06:42:32 ID:w2CpoeKN
>>669
つ 戦わない自由
いや好戦性さえ上げなければそこそこのレートで貿易は出来るしさ

どうしても資源欲しいならアフリカやバルカンなんてショボイ土地よりも
目の前に世界有数のエネルギーの産地があるじゃないですか、ドゥーチェ
相手が転んだ瞬間に背中から刺せば結構簡単ですよ?
701名無しさんの野望:2006/10/30(月) 06:59:44 ID:ujUx018a
>>699
ヒント:Jordan
702名無しさんの野望:2006/10/30(月) 07:03:28 ID:oWFnVS46
ヨルダンかよww

SEMP  WIKIも更新しておいたよ DD 正式対応 Ver 5.1
ttp://www.megaupload.com/jp/?d=MLCF78C6
703名無しさんの野望:2006/10/30(月) 07:11:45 ID:bU6SobGE
援軍テロルは確かに恐ろしいが、
同じ大陸内にむだな同盟国や傀儡を持たないことで未然に防げるYI。
島国だったらまったく気にかける必要ないし。
704名無しさんの野望:2006/10/30(月) 07:12:26 ID:AEWjkq0Q
スキル9だが得意分野がまったく合わない開発陣と、
スキル6で得意分野が3つある開発陣なら、
どっちに開発を任せた方がいいだろうか?
705名無しさんの野望:2006/10/30(月) 07:27:11 ID:gvnDWQuL
分野の難易度にもよるから一概にはいえない
自分で計算しろ
706名無しさんの野望:2006/10/30(月) 09:24:16 ID:sd5SQWk3
>>687
え〜、1936イギリス楽だぜ〜。
イタリアなんか参戦したらすぐアフリカ占領してシチリア上陸すれば降伏するし、
日本は香港すら陥とせない場合があるからなあ、中国傀儡化されるとちょっと手間取るけど。
ドイツは海軍無力だから、のんびり構えて独ソ戦の推移を見つつ上陸すれば驚くほど抵抗が少ないよ。
707名無しさんの野望:2006/10/30(月) 10:07:37 ID:+nB5o0n3
>>704
DDならエディタから最適の技術陣を検索することが可能
708名無しさんの野望:2006/10/30(月) 10:12:58 ID:QVgDP0y+
極東MODやってて南京国民政府を作ったら歩兵師団しか作らない
歩兵ばかり200個師団もある・・・
さらには消耗抑制ドクトリンを研究しやがる
chi_1936.ai には司令部や迎撃機を作るようになってるのにどうしてか
どこを修正すればいいのか教えてくだされ
709名無しさんの野望:2006/10/30(月) 10:31:21 ID:KOqfhoGr
つまり別のaiを確認すればいいと思うよ
710名無しさんの野望:2006/10/30(月) 10:48:42 ID:TRmZ5l8G
>694
日本は普通に接するからなぁ。国民党→日本の関係とは違って。
36時点で同盟組むと、大連とかまで帰ってくるぞ…
711名無しさんの野望:2006/10/30(月) 11:29:50 ID:AUkdmZpL
>>704
wikiに計算機がある
HELPからいける
712名無しさんの野望:2006/10/30(月) 12:04:44 ID:tyyidvGT
日本でアジア無視の中南米解放戦争
713名無しさんの野望:2006/10/30(月) 12:23:15 ID:j+hDamcD
外務省より報告
閣下、エチオピアがジオン公国を併合しました。
国際社会はこのような暴挙を許さないでしょう…
714名無しさんの野望:2006/10/30(月) 12:51:07 ID:9m8Ek5uO
>>712
先にアメリカ潰さないと、戦争しかけられるよ
715名無しさんの野望:2006/10/30(月) 12:51:29 ID:Se6lz/Mh
ソ連に対してクーデター成功で民主化&国名ロシアに変更。
冷戦無しの有り得ない世界になっちゃいました。
716名無しさんの野望:2006/10/30(月) 14:08:37 ID:c/mtPhOK
>707
そんなのあった?
717名無しさんの野望:2006/10/30(月) 15:48:16 ID:o1ESMqxr
総合極東、スカンジナビア、オーストリアMOD入れてプレーしてるんだが、
なんかイベントがバグってうまく動作しないことがあります。
上記のように色々MODいれてて、安定動作してる方がいらしたら、
event_text.csvアップしていただけませんか。
718名無しさんの野望:2006/10/30(月) 15:54:02 ID:IY2bkUb8
>>716
説明書読め
719名無しさんの野望:2006/10/30(月) 16:07:44 ID:tyyidvGT
>>714
USAから解放するので、
当然衝突します。
世界大戦が始まってからだと無理に近いです
720名無しさんの野望:2006/10/30(月) 17:23:15 ID:3rxn04fR
>718
そのくらい自分で改造しろ
MOD入れられるならちょっとがんばりゃ出来る

実際やった俺が言うんだから間違いない
721720:2006/10/30(月) 17:33:55 ID:3rxn04fR
ごめんずれた
>717な
722名無しさんの野望:2006/10/30(月) 18:44:32 ID:JEbUtGEx
イギリスプレイのときは日英同盟復活マジオヌヌメ
ドイツ、ソ連に集中できるから、初プレイでも楽勝だった。
折角の大艦隊が無駄になるのがネックだけどな
723名無しさんの野望:2006/10/30(月) 19:10:44 ID:w2CpoeKN
日英同盟やると日本が41年にアメリカに宣戦しない?
何処でやるにしても日本はアメリカに喧嘩売るから組みにくいんだよな
724名無しさんの野望:2006/10/30(月) 19:48:17 ID:l9NH9aBh
レーダーって航空機は見えるけど戦争相手の艦船は見えないよね…
725名無しさんの野望:2006/10/30(月) 19:48:40 ID:fkFalvkG
イベントの条件の
VIPを%失うと起こるとかいうイベントなんですが
この%はどういう計算で?
726名無しさんの野望:2006/10/30(月) 19:51:22 ID:EAl5DqNm
>>722
合衆国とかぬかす植民地人に王室への忠誠を示す機会を与えるんだ。
727名無しさんの野望:2006/10/30(月) 19:53:56 ID:vk4FKmV1
正直、めちゃくちゃ逆境のほうがゲームしてて楽しかったりする
728名無しさんの野望:2006/10/30(月) 20:03:00 ID:+W/dFM/h
>>722
北はグァテマラから南はコスタリカまで征服し
さぁ輸送艦作ってキューバ併呑だ、と乗り出したところで
我がホンジュラスを滅ぼしてくださった米帝様に正義の鉄槌を!
729名無しさんの野望:2006/10/30(月) 20:07:31 ID:IY2bkUb8
ソビエト連合国加入キタコレ。
はじめて見た。
730名無しさんの野望:2006/10/30(月) 20:08:50 ID:uij18yFw
民主主義イギリスで米帝にケンカを売るには、日本と同盟か日本に独立保障だろうか?
巨人対お嬢様。燃えるシチュエーションだぜ
731名無しさんの野望:2006/10/30(月) 20:21:31 ID:7TcgSs71
このゲームやってみたいけど難しそう・・
初心者スレはないのですか?
732名無しさんの野望:2006/10/30(月) 20:22:01 ID:7ZBjafsp
日英同盟vs米帝vs第3帝国vsボルシェビキのバトルロワイヤル。
ヘタリアとおふらんすは即死の方向で。
733名無しさんの野望:2006/10/30(月) 20:23:53 ID:IY2bkUb8
734名無しさんの野望:2006/10/30(月) 20:33:11 ID:uij18yFw
>>731
エチオピア、オランダ、アルバニアいずれかのプレイをすれば基本は学べる
735名無しさんの野望:2006/10/30(月) 20:37:23 ID:19ZGXVXB
>>734
オランダとかwww
せめてルクセンブルクって言ってやれよ
736名無しさんの野望:2006/10/30(月) 20:37:43 ID:9m8Ek5uO
>>731
始めは少し苦労するが、慣れれば超ネ申ゲー
是非やってみることをお勧めする
737名無しさんの野望:2006/10/30(月) 20:40:27 ID:RqLKqRIf
むしろ下手にvicやeu触れてると
他シリーズのノリで戦闘して負けまくりでパニックになる
738名無しさんの野望:2006/10/30(月) 21:05:23 ID:w2CpoeKN
>>731
まあ派生スレ立てなきゃならんほどユーザー多くないから・・・
判らないことがあったら(Wikiやマニュアルで調べた上で)聞きにおいで

俺はHoIに慣れたんでEUちょっと手を出してみたけど
攻められまくり&反乱起こりまくりでパニックだ
HoIだとAIは決まったところ以外は滅多に攻めないし(中南米とか)、
反乱も本国じゃそうそう起きるもんじゃないからなぁ
739名無しさんの野望:2006/10/30(月) 21:12:44 ID:GNSP+97/
HoI2にはまる前のことだが、アジアチャプターだかに手を出して1ヶ月で叩き割ったことあるよ
全然わからなくてね(´・ω・`)

それでも、CFEU出たら買おうと思ってる
740名無しさんの野望:2006/10/30(月) 21:21:35 ID:14KXX8jJ
wiki(百科事典のほう)の第二次世界大戦の項にスンスンおじさん貼り付けたの誰だwww
741名無しさんの野望:2006/10/30(月) 21:28:25 ID:l9NH9aBh
別に有名だから大丈夫でしょ
HOIと無関係かもしれんし
742名無しさんの野望:2006/10/30(月) 21:34:04 ID:CvsLunlj
>>672
ちょ、おま、これもしかして神イベント
試してくる
743名無しさんの野望:2006/10/30(月) 21:44:07 ID:N4PtWkE0
hoiは悪い子ちゃんがドイツや日本、イタリア、ロスケと大抵決まってるからね。
euは全世界で悪い子ちゃんやってるから話にならん。
744名無しさんの野望:2006/10/30(月) 21:47:34 ID:sdu4mYus
だがそれがいい。
745名無しさんの野望:2006/10/30(月) 21:51:36 ID:ppI5f+TA
よーしAI全部ソビエトと同じにしちゃうぞ
746名無しさんの野望:2006/10/30(月) 21:53:40 ID:RqLKqRIf
vicのイギリスは正に悪鬼羅刹なのに
euじゃ高確率で萎縮しちゃうしhoiじゃ図体でかいだけでパッとしないんだよな
747名無しさんの野望:2006/10/30(月) 21:59:40 ID:ObnBnSmy
>>731
俺昨日買ってきてとりあえず米でやってるけど面白い
わかんないことは確かに多いけど
748名無しさんの野望:2006/10/30(月) 22:04:23 ID:9m8Ek5uO
>>747
おま、最初に米の国なんかやったら、他の国が貧弱に見えて仕方なくなるぞ?

そんな俺は初プレイ、ラプラタのブラジル
アメリカ様に相当助けてもらいました(/ω\)
749名無しさんの野望:2006/10/30(月) 22:09:07 ID:aA1GMEuu
wikipediaを「wiki(百科事典のほう)」と略すやつは初めて見た。
短くなってないだろ。
750名無しさんの野望:2006/10/30(月) 22:11:32 ID:ojP4ToAz
略じゃなくて注釈だろ
751名無しさんの野望:2006/10/30(月) 22:12:25 ID:+W/dFM/h
初プレイはアルゼンチン
その後アイルランド、メキシコ、ユーゴスラビア、日本と渡り歩くが
未だに一度も枢軸と組んだことがない
( ● ´ ー ` ● )なっちナチ嫌いだべさ
752名無しさんの野望:2006/10/30(月) 22:26:43 ID:hbUBxuHv
>>708
そんなもん国府軍のaiファイルをパクってリネームして、
独立イベントのタイミングでスイッチしてやればいいだけの話なんじゃないの?
753名無しさんの野望:2006/10/30(月) 22:39:32 ID:ObnBnSmy
>>748
wikiみたらアメリカは超初心者向けってあったし
あんま戦史も詳しくないしまずは操作に慣れようかと思って
754名無しさんの野望:2006/10/30(月) 22:53:04 ID:YRHf4Tbf
>>729
ソビエトって共産勢力の盟主じゃないの?
連合加盟ってできるの?
755名無しさんの野望:2006/10/30(月) 22:55:35 ID:IY2bkUb8
なんかしらんがしてた。
756名無しさんの野望:2006/10/30(月) 23:06:02 ID:CZYlhn0n
M=R協定で独ソ同盟をお互いが選択すれば、ソ連は共産圏の盟主を辞められる。
多分、独ソ同盟発生→光速で瓦解→ナチとお互い戦争中なので英ソ同盟ってルートだと思うよ。
757755:2006/10/30(月) 23:06:59 ID:IY2bkUb8
詳しく書くと

満州プレイ
ドイツ様42年ソビエトと開戦、やれやれやっとか と思っていると
何故か満州にロスケ侵攻、南方に兵力出してたものの後ろから刺すために
兵力ある程度あったのでモミモミだったのですがふとみると何故かソビエト領土に
エゲレス様が・・・
ちょ・・おま・・・・ とおもいみてみると
連合 ソビエト以下略 共産 モンゴル(笑
となってますた。

758755:2006/10/30(月) 23:08:50 ID:IY2bkUb8
>>756
なるほど そういう理由でしたか、勉強になりましたありがとうございます。
759名無しさんの野望:2006/10/30(月) 23:26:29 ID:YRHf4Tbf
ドイツやイギリスも盟主やめれるのかな。
760名無しさんの野望:2006/10/30(月) 23:37:56 ID:l9NH9aBh
イギリスは降服すると抜けるな
ドイツで頑張ってインドまで遠征して落としたことがある
何か歯抜けの土地がいっぱい出来てイベント処理をちゃんと考えてない感じだった
761名無しさんの野望:2006/10/30(月) 23:40:12 ID:CvsLunlj
>>672のイベントの動作を確認した。(日本語版DD)
必ず1月1日なので、「日本プレイ時に226発生を待ってからスライダーを動かす」とかいうやり方には
自分で内容をいじって対応する必要があるが、それにしてもこれは便利だ。
非常にオススメ。
762名無しさんの野望:2006/10/30(月) 23:41:32 ID:aPtaZFM1
今気が付いたんだが、ダルランの寝返りが発生すると
AIドイツはフランスの防備を薄くするのか?
なんかいきなり守備兵がいなくなったんだけど
763名無しさんの野望:2006/10/31(火) 00:00:10 ID:I3OyBJVo
普通は独ソ戦に引き抜いてるんだと思うが
764名無しさんの野望:2006/10/31(火) 00:06:26 ID:ZZU1G5NQ
そか、我々赤軍の奮闘が報われたのか。
765名無しさんの野望:2006/10/31(火) 00:10:06 ID:tl/8qKX4
C.O.R.E.ってDD版あったんね
766名無しさんの野望:2006/10/31(火) 00:15:40 ID:YNZHHS89
>>761
1/1に出ましたか?
私がテストしたときには12/30にしか出てくれなかったんだけど…英語版だからかも?まあいいや。
簡単なイベントなので、書き換えるのは容易です。
1/1に起きると、ちょっとメッセージがおかしいですね。
その辺気になるでしょうから、お好きに書き換えてください。
767名無しさんの野望:2006/10/31(火) 00:44:20 ID:/nrchNPs
768名無しさんの野望:2006/10/31(火) 01:00:57 ID:TdMxcrXC
スペインのフアン3世って現国王のお父さん?
769名無しさんの野望:2006/10/31(火) 01:21:34 ID:jRO1D1LV
HoI3では、このシステムで政治の要素をもうちょっとだけ細かく楽しめるようにして欲しいなぁ
770名無しさんの野望:2006/10/31(火) 01:33:50 ID:ZZU1G5NQ
>>768
アルフォンソ13世が亡命→長男ファンが継承権を受け継ぐ
→その子カルロスが王政復古→民主化

だから父親で恐らくあってると思う。
771名無しさんの野望:2006/10/31(火) 02:05:22 ID:zmb3WToJ
>>767
キャプションにあるけど、ドイツの帝国議会に赤旗を掲げる際の写真だね。
だから振ってるつかむしろそれを立てる際の連続写真の一葉じゃあるまいか。
772名無しさんの野望:2006/10/31(火) 02:43:51 ID:LnaCoZJw
>>765
日本語版は誰も翻訳してないんやろ?

あと半月待って面接落ちました、っていわれたら翻訳始めようかね(´・ω・`)
773名無しさんの野望:2006/10/31(火) 06:32:03 ID:2dTURX8X
>>767
かなーり有名だよそれ。
その兵士は後に国家英雄賞を与えられたとかいう噂が…

あーあ中世ヨーロッパとか近代世界とかはいいから、HOI仕様で冷戦〜現代作って
くれないかな?冷戦期に作られた奇天烈兵器を実用化させて世界大戦したい。
774名無しさんの野望:2006/10/31(火) 06:44:56 ID:9F2FWpVp
イタリアプレイ中に気がついた豆知識
米帝やフランスはイタリアを敵視してて交渉や貿易のレートが敵国扱いだけど
イギリスは意外とイタリアに好意的だったりする
こちらの好戦性が一桁、友好度200なら友好国レートで青写真売ってくれる(一枚=物資300〜400くらい)
好戦性が上がると途端にレート下がるけどね
775名無しさんの野望:2006/10/31(火) 08:12:09 ID:EyJSAIpL
>767

Call of Dutyの最終ステージがこれだ。
オレ初めてやったとき泣いちゃったよ。
776名無しさんの野望:2006/10/31(火) 08:25:25 ID:Ewp+/3kZ
http://www.4gamer.net/specials/hoi2_dd/hoi2_dd.shtml

今さらだけど東郷平八郎はいないような
海ドクの研究機関は山本五十六か永野修身か
777名無しさんの野望:2006/10/31(火) 08:30:23 ID:oWYgV9Xs
東郷平八郎が亡くなったのは1937だっけ?
ギリギリ生きてはいるな
もっとも、どちらかと言えば精神的な支柱だろうし、仮に入れるとしても碌な能力にはならない気がするが
778名無しさんの野望:2006/10/31(火) 08:35:30 ID:1a1NqRDX
過去スレに無印には時間無制限Modがあるが
DDにはないと書かれてましたが現在も変わりありませんか?
779名無しさんの野望:2006/10/31(火) 09:02:27 ID:lophyMow
>711
エラーになって計算できないのは俺だけか?
780名無しさんの野望:2006/10/31(火) 09:14:49 ID:3zLWT3Qm
まぁ日本で海軍関連の研究といえば、山本五十六ぐらいしか思いつかんね。
海軍の戦略家で他に著名な人って居ないような気がする。
強いて上げるなら・・・井上成美ぐらい?
781名無しさんの野望:2006/10/31(火) 09:27:04 ID:hRORqqvg
>>775
赤軍で最終勝利するとこの画面が表示されるゲーム多いかも
782名無しさんの野望:2006/10/31(火) 10:03:57 ID:ebPw1uDz
>>774
チャーチルとムッソリーニって実は仲が良かった、って話があったような
783名無しさんの野望:2006/10/31(火) 10:49:41 ID:r+5FzQgb
>>782
両方とも帝国主義大好きですから。馬が合ったんだよ。
784名無しさんの野望:2006/10/31(火) 11:00:45 ID:NI4YkU/o
両者ともに「派手好きなタフガイ」がしっくりくるね。
785名無しさんの野望:2006/10/31(火) 11:11:17 ID:Z3aNUMO1
小沢治三郎は洋上航空戦術の開拓者じゃなかったっけ?
実際に自分が部隊を率いるのはマリアナ沖海戦からだけど。
786名無しさんの野望:2006/10/31(火) 11:40:32 ID:kiA28OLZ
井上成美って阿川弘之著「井上成美」を読む限りでは実戦は下手だけど
理念と先見性は持つ教育者って感じだね。
787名無しさんの野望:2006/10/31(火) 11:47:09 ID:FwLnfGaO
井上も小沢も理論倒れの理屈屋という評価もあるけどな。
小沢は本当の専門は水雷屋だし。
788名無しさんの野望:2006/10/31(火) 11:58:25 ID:22vSOPaX
>>787
確かにマリアナの惨状を見ると、理論倒れというのがしっくりくるな
789名無しさんの野望:2006/10/31(火) 13:38:27 ID:2m+zmDEM
それを言ったら海軍軍人の殆ど全員が理論倒れ
790名無しさんの野望:2006/10/31(火) 14:00:37 ID:iwUBs2QI
・漸減作戦→決戦強要→海戦勝利→早期講和

これ以外の戦術/戦略を事前に研究していなかった海軍。
しかも講和ルートに関してはお花畑。
理論倒れと言うより「前提から間違ってた」レベルかとw

日本海海戦の鮮やかすぎる勝利がもたらした思考停止の蛸壺。
791名無しさんの野望:2006/10/31(火) 14:02:33 ID:4Fp+aJHY
理屈ばっかりこねて魚の餌になった海軍。
精神論を唱えて餓えた陸軍。

どっともどっちか。
792名無しさんの野望:2006/10/31(火) 14:03:01 ID:kiA28OLZ
マリアナでは骨を裁たれつつ肉を切る覚悟で肉薄攻撃したほうが多少なりとも
戦果はあったのかなあ・・・どういう戦法をとっても勝てなさそうだけど・・・
793名無しさんの野望:2006/10/31(火) 14:14:17 ID:tGTGqd52
それに関しては、光文社の帝国海軍が日本を破滅させた。
が面白い作者定年退職した爺さんだが。よく調べているよ多少偏見
もあるが。ある程度の疑問解消になる。
794名無しさんの野望:2006/10/31(火) 14:15:32 ID:E4rYSqie
日本語でおk
795名無しさんの野望:2006/10/31(火) 14:16:08 ID:QpJtBk3e
というかマリアナでどう戦えと。
796名無しさんの野望:2006/10/31(火) 14:19:56 ID:kiA28OLZ
っていうか日本空母全滅で米空母1隻大破1隻小破くらいでも大戦果かなあと思って・・・
797名無しさんの野望:2006/10/31(火) 14:40:02 ID:u3nH3kZ2
VSアメリカの時点で詰んでるだろ
798名無しさんの野望:2006/10/31(火) 14:58:03 ID:KKoDxo5O
すいません。
今日はじめたばかりで、wikiでも具体的に見当たらないのでお聞きしたいのですが、
基本的に1ICで一日当り1物資生産できるわけですよね?
で、1物資を得るには、エネルギーと金属が1ずつ、希少金属が0.5必要
この原料を海外から輸入するとしたら、
物資1を、エネルギー金属が1以上ずつ、希少金属が0.5以上
計2.5単位以上で売らないと、赤字になるという解釈でよいのでしょうか?
799名無しさんの野望:2006/10/31(火) 15:02:06 ID:BeKgBuaC
>>798
初期状態ではIC1に対して、実際の生産量は4じゃなかったかな?
wikiだと、ここにそんなようなことが。

ttp://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?%BC%E9%A4%EB%A4%E2%B9%B6%A4%E0%A4%EB%A4%E2%B9%F5%C5%B4%A4%CE%A1%C136%C7%AF%A4%AB%A4%E938%C7%AF%A1%C1
800名無しさんの野望:2006/10/31(火) 15:08:29 ID:tGTGqd52
ニートと引きこもりは我が強くて、困りますね。
801名無しさんの野望:2006/10/31(火) 15:19:53 ID:rZTkr9v+
日本でプレイしてて中国共産党傀儡にして
総帥権とって陸軍量産さしてるんだけど
俺が使いやすいように大将とか元帥に昇進さした奴が
なぜか突然スキルそのままに少将とか中将とかになったりする、なぜ?
802名無しさんの野望:2006/10/31(火) 15:45:36 ID:yh+2seoA
>>801
それは貴方の足が臭いからでしょう。
803名無しさんの野望:2006/10/31(火) 18:10:17 ID:soCje6Nn
>792
日本機動部隊の搭載機数=約450機
米機動部隊の戦闘機数=約450機

何しても無理

仮に一時的に米艦隊を追い返しても 日本海軍航空隊は壊滅してるだろーから
数ヵ月後再来寇されたら攘一号inマリアナ以外手の打ち様が無い

詰みです
804名無しさんの野望:2006/10/31(火) 18:10:44 ID:VAmlXWvj
>>802
(^^;
805名無しさんの野望:2006/10/31(火) 18:12:12 ID:68iHntI/
ソ連のファシスト政権の首相なにげにすごいのかもしれん
物資+50%だった
806名無しさんの野望:2006/10/31(火) 18:19:49 ID:68iHntI/
ごめん、資金だった・・・
807名無しさんの野望:2006/10/31(火) 18:35:40 ID:2h0hlhG2
誰かドイツと日本でマルチやらね?
IRC行ったけどメンバーが固定されてるし
古参厨うざすぎてかなわん
ちなみに俺転職中だから昼夜問わずいくらでも時間あります

↓まで連絡ヨロ☆
[email protected]
808名無しさんの野望:2006/10/31(火) 18:45:53 ID:TuuUXXea
DD36年日本プレイ
サクサク進めて36年秋、中国に侵攻
37年初頭、いつの間にか中国と喧嘩してた広西軍閥が、軍事同盟を提案、軍事同盟を結ぶ
直後の3月、突如中国国民党が広西軍閥を併合
ここで何故か広西軍閥の軍とプロヴァンスが数個日本のものになる
旧広西軍閥の中国領から、旧広西軍閥の日本領に、受け渡された日の丸背負った日本軍が攻めてくるという?な状態に・・・
周りに誰もいないので誰かに聞いてほしかった
反省はしていない
809名無しさんの野望:2006/10/31(火) 18:49:30 ID:azIv6fn8
なんか日本は、貧弱な国力で精一杯軍隊を作ってみました。
見たいな感じで、ほほえましいよな。

ところで空挺部隊と輸送機ってどこで使えば?
810名無しさんの野望:2006/10/31(火) 18:52:42 ID:V9ud8Pdg
輸送機と空挺はICの無駄です
移動するだけで当分使えなくなるし
811名無しさんの野望:2006/10/31(火) 18:55:10 ID:Wo+NmkKn
>>807
IRCの連中はなんであんな新入りお断りな雰囲気なんだろうな
新入りでも中堅国やらせときゃ、大勢の邪魔にならんからいいと思うんだがなぁ・・・ 

まぁ、それはともかく
マルチやりたい人は他にもいるだろうから、別のグループ作ってみたら?
新入り歓迎の開放的なやつをさ
812名無しさんの野望:2006/10/31(火) 19:18:48 ID:9F2FWpVp
>>811
きっと閉鎖社会に限界まで振ってるんだよ
813807:2006/10/31(火) 19:19:36 ID:2h0hlhG2
>>811
今時IRCなんか常時立ち上げてる奴いないだろうしww
マルチ募集HPってのもなんか敷居高いから
他の書き込みに邪魔にならない程度にここで募集するよ
814名無しさんの野望:2006/10/31(火) 19:22:57 ID:x9DoWpBy
先生! ○○君が給食の時に机をくっつけてくれないんです!
って帰りの会で吊るし上げられた時以来の鬱陶しさじゃのー。

既存のプレイヤー層が受け入れなきゃいけない筋合いも無いだろうし
新規参入者が寄り集まるのにシステム上の障害があるわけでもあるまい?
ここでぶち上げちゃった以上はしこりも無く受け入れてもらうなんざ無理だろうし、
愚痴ってねぇで、いつだかのようにマルチプレイのお知らせを連発するほうが健全な気がするが。
815名無しさんの野望:2006/10/31(火) 19:23:57 ID:YzKP6ozo
日本で36年プレーを始めると、かなり楽なんだよな。
国民党は36年中に軍閥争いの背後を突けば、サクッと降伏するし、
その後、軍備が貧弱な米国本土に上陸すれば、莫大なICと石油などの資源がふんだんにゲット。
あとは、三大陣営を各個に撃破すれば、あっさりと世界征服。

日本の場合、強制的に大国間の戦争に巻き込まれないからいいよな。
816名無しさんの野望:2006/10/31(火) 19:26:26 ID:azIv6fn8
なんかそれってこのHOI2っていう傑作ゲームを
貶める行為にしか見えないのは俺だけかな?
817807:2006/10/31(火) 19:29:18 ID:2h0hlhG2
あ、ちなみに俺DD日本語版です

連絡アドですよろしくね☆↓
[email protected]
818名無しさんの野望:2006/10/31(火) 19:31:56 ID:kiA28OLZ
日本プレイは中国潰した後はインドシナ進駐から独ソ戦開始を待って
米英ソと正面きっての大戦争が楽しい。
それでもさほど苦労なく勝ててしまうのだが、忙しくて楽しいよ。
819名無しさんの野望:2006/10/31(火) 19:32:16 ID:hZWwVXjd
>>570

超亀レスだけど
>スライダーを動かせる日になったらダイアログを出して一時停止できるようにしていただきたい

DAIM入れたらこんな機能が入った。
820名無しさんの野望:2006/10/31(火) 19:44:58 ID:YzKP6ozo
>>816
つまりのところ、戦車と機械化歩兵を大量に配備できた大国が勝っちゃう訳だし、
早々に米国南西部の大油田地帯を奪取した方が極めて有利になるのは自明の理。
まあ、イベント無視して、理詰めでゲームプレーに徹しちゃうとそうなっちゃうよね。
821名無しさんの野望:2006/10/31(火) 19:51:40 ID:Ll6ZLgct
どんなにICがあっても戦力召集には時間がかかる仕様故だな
兵站も簡略化されてるし。
822名無しさんの野望:2006/10/31(火) 20:29:25 ID:5FW34tOQ
>>807
チャットルームの方に行ってみてたらどうでしょうか、最近人が集まってますよ

>>811
IRCの古参は正直「部隊の統合の仕方がわからない!」とかゲーム中に質問されたりすることにうんざりしている。
わりとシングルやりこんで来てる人が多いかと思えば、外交の仕方や軍隊の生産わからない人も良く来ます
そういう人に教えて受け入れる体制は整えたいとは思いはしますが、HOI2は時間がかかるゲームなので
あと中堅国やってもらっても宣戦布告→独立保障の関係で戦争の連鎖という感じでゲームがダメになったりと
正直な話、こういうことを教えるだけで手一杯になってゲーム自体ができなくなります。
823名無しさんの野望:2006/10/31(火) 20:32:36 ID:NI4YkU/o
言い訳されても、外からの見た目は変わらない
824名無しさんの野望:2006/10/31(火) 20:35:07 ID:azIv6fn8
それじゃ、マルチプレイのタブーをWIKIに書いておいたらどうだろう?

モンゴル・イラクとかでアメリカに宣戦布告するの駄目とかw
1939年9月までドイツに攻め込むの禁止とかw
825名無しさんの野望:2006/10/31(火) 20:36:35 ID:kISVMkRZ
CGIチャットの方でもマルチプレイするようになったよ。
wikiにもあるけど
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/27523/1142220799/l50
ttp://hoi.cocoa.cgiboy.com/

比較的まったりモードなので時間の合う方は是非参加ください。
826名無しさんの野望:2006/10/31(火) 20:40:42 ID:NX2OM95g
MODいろいろ入れてたらバージョン合わずにマルチできんo=rz
何いれたか解らなくなった
最インスコしかないですよね?
827名無しさんの野望:2006/10/31(火) 20:41:55 ID:Ll6ZLgct
>>826
MDO入れたらまず_ですね、セーブはとっとけばいいから
入れなおした方が早いでしょう
828名無しさんの野望:2006/10/31(火) 20:53:11 ID:gO83oeF2
Paradoxのゲームは起動時にインストールDirとか見ないので、
Modやマルチ用、テスト用などといった感じでディレクトリごとコピーしとけばいいよ。

勿論、MODDIRで対応出来る分はそれを使うのが一番いい。
829名無しさんの野望:2006/10/31(火) 20:56:44 ID:Wo+NmkKn
>>822
なるほど 
確かに自分もRTSやってて、CPUの弱い相手にも勝てないで
マルチにやってくる人とかに出会ってるので、その気持ちはわかります
ですが現状だとそういうことをちゃんと理解していて、腕前もそれなりにあるプレイヤーたちも弾いちゃってると思いますよ

ですので、シングルでこれが出来たらマルチ参加OKの最低ラインを決めてもらえないでしょうか?
あと、あまりにも回線速度やメモリが低スペックの人にも来られても迷惑でしょうから そういうことも含めて
検討お願いします
830名無しさんの野望:2006/10/31(火) 21:04:05 ID:75IMsR+p
流石にマルチはDDが標準だろうか?
831名無しさんの野望:2006/10/31(火) 21:06:09 ID:5FW34tOQ
>>829
わかりました。近いうちに基準をマルチ入門の方に書き込んでおきます。


スレの人たちマルチ関連で騒いでしまってすまなかった。
832名無しさんの野望:2006/10/31(火) 21:07:58 ID:4SWJiqs1
戦車も空軍もないと、敵の師団数減らすの苦労するな
大包囲出来ればいいんだろうけど、流石にそれは無理だし・・・

うーむ、困ったな
833名無しさんの野望:2006/10/31(火) 21:17:04 ID:Wo+NmkKn
>>831
お手数かけます


そして、同じくスレ汚しスマソ
834名無しさんの野望:2006/10/31(火) 21:19:29 ID:7/rwe1RQ
CORE2はDD日本語版未対応?
835名無しさんの野望:2006/10/31(火) 21:22:05 ID:soCje6Nn
>832
ヒント:第三次ハリコフ
836名無しさんの野望:2006/10/31(火) 21:38:21 ID:4SWJiqs1
>>835
よく分からんが、敵を引き込んで一気に攻勢に転じろ・・・って事か?

ついでに状況を貼っとく
ドイツ様の質が高すぎていやんなるぜ
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0703.png
837名無しさんの野望:2006/10/31(火) 21:40:18 ID:muWyZyFb
それはそうと、マルチプレイのアメリカAARの更新はまだなのかな?
838名無しさんの野望:2006/10/31(火) 21:52:06 ID:YzKP6ozo
>>835
機動防御の事?

縦深を深くして包囲環を大きく取れば、歩兵だけでも閉鎖可能かもな。
包囲を閉じるまでの間、突出部の維持が大変そうだけど。
839名無しさんの野望:2006/10/31(火) 21:53:20 ID:u3nH3kZ2
もはや後の先もなにもないな
840名無しさんの野望:2006/10/31(火) 21:59:54 ID:2dTURX8X
やっぱり日本軍って準近代兵装にしても刀は捨てないんだろうな…
841名無しさんの野望:2006/10/31(火) 22:01:40 ID:WKk5PkOs
むしろ自衛隊が軍刀を持ってないことに不満がある俺としては絶対に固執して欲しいw
作業服はともかく正装なら軍刀があったほうが日本らしい
842名無しさんの野望:2006/10/31(火) 22:07:59 ID:YzKP6ozo
>>792
どうせ艦隊が接近する前にレーダーで捕捉されるし、
かと言って、航空機のアウトレンジで先手打っても、待ち伏せ+VT信管でほとんど損害を与えられないだろうから、
あの時期の日本ではどうしようもないだろうな。

そもそも空母を1隻や2隻撃沈しても、
毎週のように、エセックスや護衛空母を進水させる量産体制に入った交戦国だから、あまり意味なしw
843名無しさんの野望:2006/10/31(火) 22:15:56 ID:kiA28OLZ
>>842
日本海軍って見敵必戦なんて言いつつ、なんだかんだで、
生産力の差は認識していたから、結構艦隊温存主義って言うか逃げ腰の戦が多かったよね。
どうせ負けるんだったら気合の入ったところを見せてほしかったなw
844名無しさんの野望:2006/10/31(火) 22:19:50 ID:4SWJiqs1
日本軍とて、勝つつもりで戦ってるんだから・・・
845名無しさんの野望:2006/10/31(火) 22:21:21 ID:kiA28OLZ
そりゃそうか。
846名無しさんの野望:2006/10/31(火) 22:24:08 ID:YzKP6ozo
>>843
マリアナ海戦まではまともに空母戦を行おうとしてたけど、あれで実質、海軍は壊滅。
レイテ沖の時はもう陽動以外、何の役にも立ってなかったからな。
残った戦艦群を磨り潰すだけが目的の戦い。
847名無しさんの野望:2006/10/31(火) 22:33:08 ID:4Fp+aJHY
>>841
正装だったら士官は帯刀することもあるぞ。観閲式とかいっぺん見てみるといいかもしれん。
848名無しさんの野望:2006/10/31(火) 22:33:29 ID:9F2FWpVp
そろそろ軍板行ったほうがいいんじゃないか
849名無しさんの野望:2006/10/31(火) 22:35:37 ID:kiA28OLZ
>>847
あれ日本刀じゃなくてサーベルだよね。
自衛隊に7年間いたけどサーベル姿すら一度も見たことなかったなw
850名無しさんの野望:2006/10/31(火) 22:37:30 ID:/nrchNPs
日本でプレイ中
満州・蒙古との軍事同盟を解消、アメリカとの友好度も200にしたのに
いっこうに同盟に応じる確立0%
え?政治体制を近づけろ・・・
何が一番重要? 民主−独裁 左−右 開放−閉鎖 自由経済−中央統制??
好戦性も3桁なんだけど コレもダメ?
ま、間に合うのか 俺
851名無しさんの野望:2006/10/31(火) 22:39:52 ID:u3nH3kZ2
禁輸が起きるとアメリカAIが日本コロスモードに入ったような
852名無しさんの野望:2006/10/31(火) 22:46:52 ID:YzKP6ozo
>>852
でも、アメリカAIがまともに南洋諸島→フィリピン→日本降伏まで至ったケースは見た事がないね。
満州とか樺太とか心臓部以外の勘違いなところにはいつも上陸してるけど。
853名無しさんの野望:2006/10/31(火) 22:47:29 ID:azIv6fn8
 ※ Hearts of Iron2での熟達の目安

 ・難易度「普通」1936年シナリオで工業力12から19までの諸国で世界半分を制覇できる程度
 ・難易度「非常に強い」1936年シナリオでどこの列強でも世界制覇できる程度
 いずれかを満たしていれば問題ありません
854名無しさんの野望:2006/10/31(火) 22:50:50 ID:GHvUFGDN
ちょび髭もアイルランド上陸とかたまにやるよね
855名無しさんの野望:2006/10/31(火) 22:52:46 ID:2dTURX8X
ごめん、別に>>849がどうとかいう訳ではいうわけではないのだが、ネットって
自衛官の人多いような…
予備役集めると結構巨大な就職先なんだっけ?
856名無しさんの野望:2006/10/31(火) 22:54:10 ID:9F2FWpVp
>>850
好戦性が一番ダメ

でも同盟確率って友好度は当然だけど
「好戦性が基準になってる国」「国力(勝利ポイント?)が基準になってる国」に分かれてる気がする
ポルトガルとか、傀儡立てて勝利ポイント減ったら同盟できなくなったし
857名無しさんの野望:2006/10/31(火) 22:57:50 ID:kiA28OLZ
>>855
予備自衛官は少ないけど、自衛隊って陸海空合わせて24万人(?)位の巨大組織だから
現職・元職あわせたら経験者はかなり多いんじゃない?
でもやってる仕事は、はっきり言って市役所職員とかわらないよ。ちょっと運動があるくらいでw
858名無しさんの野望:2006/10/31(火) 22:59:38 ID:GHvUFGDN
政体
友好度
好戦性
勝利ポイント
共通の敵

まあ基準は色々あるよね
859名無しさんの野望:2006/10/31(火) 23:08:26 ID:2dTURX8X
>>857
そうなんですか?
なんか皆普通科で重装備でキャンプしてるイメージしかないw
860名無しさんの野望:2006/10/31(火) 23:11:22 ID:NX2OM95g
>>853
前者は無理だろう
861名無しさんの野望:2006/10/31(火) 23:13:54 ID:kiA28OLZ
>>859
あ、ちょっと語弊がありました。陸さんなんかは凄く大変なんじゃないかなあ。
俺は空自で、しかも給食事務っていう凄く地味な仕事してたから。
1日中、大根とか豚並肉10キロいくらとかそんな計算したり、米の在庫量確認したり
そんな毎日でしたからww
軍隊って自己完結した組織だから、凄く多種多様な職種があって、それによって
仕事内容は全然違います。
862名無しさんの野望:2006/10/31(火) 23:16:38 ID:Sc1EWNpo
そろそろ自衛隊板へ
863名無しさんの野望:2006/10/31(火) 23:18:35 ID:veCUmoh0
唐突なんだが1.31の修正点ってどこに書いてある?
なんかwikiには英語版の1.3bも入れたほうがいいかもと書いてあるが1.31単体だと不具合完全に修正されないのかな
864名無しさんの野望:2006/10/31(火) 23:19:50 ID:GHvUFGDN
特科はオタク
レンジャーはガチ脳筋
そんな偏見がない事も無い
865名無しさんの野望:2006/10/31(火) 23:20:00 ID:nQy1jsRR
中華民国でアメリカにケンカ売ったら
日本とアメリカが同盟した。

でも援助してくれた・・・w

面白そうだから、日本でプレイしよう
866名無しさんの野望:2006/10/31(火) 23:23:21 ID:2dTURX8X
>>861
どうもです。
>軍隊って自己完結した組織
妙に納得
867名無しさんの野望:2006/10/31(火) 23:24:01 ID:4SWJiqs1
>>853
門戸狭すぎじゃないか?
36年シナリオで、史実どおりに進めてソ連・イギリス倒せるくらいなら
まともな腕を持ってるといえるんじゃないかな

日本で中国に勝てません的なレベルだと困るわけで
868名無しさんの野望:2006/10/31(火) 23:24:19 ID:nQy1jsRR
自己完結してないと不味いからね
869867:2006/10/31(火) 23:27:55 ID:4SWJiqs1
36年シナリオで、「ドイツで」史実どおりに進めて
870名無しさんの野望:2006/10/31(火) 23:29:34 ID:2dTURX8X
航空騎兵、もう少し速度早くできないかな?
あと九州と釜山みたいに、短い航続距離なら海超えられるとか
871名無しさんの野望:2006/10/31(火) 23:32:20 ID:azIv6fn8
>>870
輸送機の射程を3000キロとかに増やせばいいじゃんw
872名無しさんの野望:2006/10/31(火) 23:38:31 ID:BeKgBuaC
アルゼンチンでチリに勝てません
どうやって山岳兵もなしに36年にチリ併呑してんだよ、AARの中の人は
873名無しさんの野望:2006/10/31(火) 23:39:59 ID:azIv6fn8
VPポイントだけ狙って、軍隊を集中させ、併合ねらいじゃね?
874名無しさんの野望:2006/10/31(火) 23:40:26 ID:VAmlXWvj
全ブロヴィンスと隣接してんだから、奇襲攻撃でVPあるとこだけ攻め落とせばいいんじゃないの?
875名無しさんの野望:2006/10/31(火) 23:50:23 ID:BeKgBuaC
それが跳ね返されちゃうのよ(´・ω・`)
チリったらどこもかしこも山岳地だから攻めるには不向きで不向きで
沿岸砲撃と戦術爆撃やってもだめぽ
876名無しさんの野望:2006/10/31(火) 23:52:43 ID:azIv6fn8
ドクトリンを研究しろとか、歩兵を改良しろくらいしかいえない。
877名無しさんの野望:2006/10/31(火) 23:53:57 ID:nucDCXE6
開戦時に突っ込まないと駄目だな
爆撃は塹壕ペナルティ大きいから
878名無しさんの野望:2006/11/01(水) 00:01:19 ID:/Uj3L3fK
ビシー直後に、大日本帝国でアメリカに戦争を仕掛けるとして
降伏イベントを起こすには、連合入りを阻止しなくちゃいけないのよね?どうしたらorz

必要な戦力は、海兵隊6個師団+自走砲、
空母10 重巡8 軽巡20 駆逐艦30 輸送船20
あとは機動力のある地上部隊3と歩兵15個師団かな?
879名無しさんの野望:2006/11/01(水) 00:08:34 ID:bjQl2jlE
>>875
初期兵力だけでチリは落とせるよ?
チリが兵員生産し終える前に奇襲しないとだめ。
序盤は↓のVPポイントがら空きなんで開始3ヶ月以内の開戦お勧め。

初期兵力だけで南米の半分は食える。

880名無しさんの野望:2006/11/01(水) 00:09:12 ID:O90Q7lgA
全てが足りない
881名無しさんの野望:2006/11/01(水) 00:19:54 ID:RmY+O/I6
>870
所詮騎兵扱いだからな。まるっきりオマケ兵科だ、あれ。
でも騎兵だけに密林移動と湿地移動は最速だぜ。
882名無しさんの野望:2006/11/01(水) 00:21:56 ID:kk9quBnN
愛が足りないと思う。
883名無しさんの野望:2006/11/01(水) 00:40:38 ID:SZ7BIqHM
>>867
DDに変えたら勝てなくなった
なんでかなーとか思ってたらなんか山岳地帯増えてね?
山岳歩兵なんて1個師団しかつくってねぇよorz
884名無しさんの野望:2006/11/01(水) 00:48:08 ID:/4g5xUrA
山岳歩兵は対アカだとかなり神ユニット
885名無しさんの野望:2006/11/01(水) 00:48:51 ID:VeFGqAeB
逆に考えるんだ山岳地帯が増えたのなら防御がやりやすくなる、そう考えるんだ。
886名無しさんの野望:2006/11/01(水) 00:49:38 ID:H0wsR+1v
DDになってから日中戦争の膠着状態をAiの動作ではなく地形の険しさによって再現するようになった
それが上手くいっているかは別として
887名無しさんの野望:2006/11/01(水) 00:54:20 ID:/4g5xUrA
その分日本も強くなってるからね
イケイケで押し込んで泥沼化の再現がしたいのかしら
888名無しさんの野望:2006/11/01(水) 01:29:27 ID:CHDHu0+L
>>778
とりあえず英語版DDには時間無制限パッチがある。
日本語化した後53年→54年と普通にプレイできた。
ただバグがあるかも知れんが
889名無しさんの野望:2006/11/01(水) 01:38:09 ID:gt3f6ljD
時間無制限ってたのしいのか?
俺は53年まででおなかいっぱいだ。重たいし。
890名無しさんの野望:2006/11/01(水) 02:01:37 ID:owA/oq0Z
DDの対中戦争は沿岸部からの進行と満州方面からの進行を同時にやるといい
沿岸部なんて守り薄いからどんどん進行できるしな
上と右から攻めれば当然兵員も分かれるから上からも進行しやすくなる
891名無しさんの野望:2006/11/01(水) 02:02:52 ID:owA/oq0Z
>>888
DDはそもそもそんなパッチ使わなくても時間無制限にできるけどな^w^
892名無しさんの野望:2006/11/01(水) 02:52:12 ID:K45CAKwq
>>853
それは36耐の話でしょ?
もっとまろやかなレベルのマルチが普通だと信じたい。
AARの満州の人とか見てると、すげぇレベル高いなぁと
思うけど
893名無しさんの野望:2006/11/01(水) 03:05:01 ID:oCP50aD5
>>853
スレの人たちに誤解の無い様に言っておきたい
>>892さんの言うとおり切り込み隊長の人のところにあったような基準じゃないです
やろうと思えばやれる人はいると思いますが。基本的に大国同士の戦いですし
アメリカ戦車300師団でドイツ電撃占領したり、ソ連で歩兵400戦車200でウラーで欧州真っ赤にしたり
まあIRCのマルチではこんな感じです。米独ソにはエロイ人いれるとゲームがド派手になって盛り上がりますね。
894名無しさんの野望:2006/11/01(水) 04:03:18 ID:bjQl2jlE
>>892
沿岸防衛全くしてなかったのはワロタ
あっさり満州陥落したのは拍子抜けしたぞあのAAR。
895名無しさんの野望:2006/11/01(水) 05:05:35 ID:aOf+tmO9
誰か独ソ開戦のキーになってるものを教えてくれないか・・・
ソ連なんだが一向にドイツが来る気配がない・・・せっかく要塞5まで上げて待ち構えてるのにw
896名無しさんの野望:2006/11/01(水) 05:06:21 ID:92cPUw1Y
CORE2MODのDD版初期部隊アイコンがしょぼいから
新しく入れてみようかなと思うんだけど無印CORE2のアイコン変更キット(wikiにある)だと微妙にナンバーずれてるから使えなさそうな感じなんですよね

手動でナンバー変更して使うべきなのかしらOTL
897名無しさんの野望:2006/11/01(水) 07:06:22 ID:lErqsEyg
日本の首相って戦前含めてほとんどが幸運な素人属性に思えて仕方がない
898名無しさんの野望:2006/11/01(水) 07:20:48 ID:T4iG4qKA
>>857
>でもやってる仕事は、はっきり言って市役所職員とかわらないよ。ちょっと運動があるくらいでw

市役所職員なめんな
899名無しさんの野望:2006/11/01(水) 09:41:39 ID:M8Azg7dN
>>898
年金需給がダントツに高くてもですか?
900名無しさんの野望:2006/11/01(水) 09:44:20 ID:bjQl2jlE
公僕意識の無い職員が多いがな。
公務員の不正即死刑でいいくらいだ、中国みたいにな。
国民に尽くすためにある存在なのにカネの事しか考えとらんしな。
そんなんだから国民の国家公務員への意識が悪いままなんだろうな。
とスレチガイ
901名無しさんの野望:2006/11/01(水) 10:26:56 ID:rtBKX3uv
>>898
スレ違いだが、
俺の父親は市職員で、俺自身元自衛官だから、ある程度公務員の実態は
知っているが、勿論キツイ部署や長時間残業している人も中にはいるけど
大概の人間はキッチリ昼休みもとって定時に退庁してるし、
いろいろな面で非常に優遇されていてリストラの心配も無いから、
のんびりと、悪く言えばだらけて仕事している人が多く感じる。
公務員本人達にはそういう自覚は無くても、
民間の人から見たら楽して金貰ってるって思われても仕方が無いんじゃないか?
902名無しさんの野望:2006/11/01(水) 10:40:02 ID:giv/5isB
>>898-901
おまえらと自称元自衛官はまとめて消えろ。
903名無しさんの野望:2006/11/01(水) 10:56:10 ID:A4Cl8hy7
逆に考えるんだ。
公務員ですら定時で帰らないでどうする、と。
残業なんかしたらHOIやれねぇだろうがぁぁぁぁぁ
904名無しさんの野望:2006/11/01(水) 11:02:08 ID:/Uj3L3fK
★小沢代表、沖縄の基地縮小できると強調

 民主党の小沢代表は記者会見で、沖縄に駐留するアメリカ軍の基地は、現状よりはるかに
少なくできると強調しましたが、削減の具体的な道筋は言及を避けました。

 「きちんとアメリカと話し合えば、現状よりはるかに少ない基地でなんとかできる
合意できるではないか」(民主党・小沢一郎代表)

 小沢代表はこのように述べ、11月2日告示される沖縄県知事選で争点となっている
沖縄アメリカ軍の問題について、アメリカに何も言えない政府の姿勢が問題だと
批判しましたが、さらなる削減の具体的な方策については言及しませんでした。

 また、キャンプ・シュワブに代わる普天間基地の移転先についても、
「ひとつの事柄よりも沖縄にこれだけのアメリカ軍が必要かどうかを議論すべき」
と述べるにとどまり、具体的な移転先は示しませんでした。

 11月1日に沖縄入りし、沖縄知事選の応援を行う予定の小沢代表は、
知事選を意識した発言を行ったものとみられます。

TBS http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3414781.html

「話せば分かる」「問答無用」
905名無しさんの野望:2006/11/01(水) 11:42:42 ID:kNqIHzkz
今回ばかりは、憲兵乙と心から言うぜ。
906名無しさんの野望:2006/11/01(水) 12:20:20 ID:keHpU31w
ケンペー君キボンヌ
907名無しさんの野望:2006/11/01(水) 12:25:38 ID:/Uj3L3fK
日本が連合の盟主として第二次世界大戦の勝者になるために…。

1936年、226事件後に左派に1スライダー。工場を作りつづける。
1937年 民主主義に1ポイント移動。これで社会保守主義。
1938年 連合入り。空母+海兵+歩兵を作る。
1939年 ドイツのポーランド侵攻。
1940年 4月までにオランダに戦線布告。
1941年 対米宣戦布告。

これならアメリカ降伏条件を100%みたせるんじゃね?
908名無しさんの野望:2006/11/01(水) 12:44:56 ID:yD3orLNX
連合の盟主になりたいなら、ブリテンに消滅してもらわないと。
909名無しさんの野望:2006/11/01(水) 12:56:48 ID:ozlqZ6SK
>>908
ドイツ様は滅多にブリテン島に上陸しないし、米英を対決させても米帝が上陸してくるのは一度もなかった気がする。
910名無しさんの野望:2006/11/01(水) 13:37:03 ID:RmY+O/I6
軽空母って一応主力艦だから、
重巡洋艦と同じく空母の弾よけになるよね?
さっき試したら敵空母が確かに軽空母攻撃してたし。
で、軽空母の対空性能って、空母の攻撃に適応されるの?
されるなら重巡洋艦よりIC安いし使いやすそうなんだけど…。
911名無しさんの野望:2006/11/01(水) 13:52:11 ID:rtBKX3uv
>>910
イタリアで大艦隊作ってみるプレイしてるんだけど、
戦艦と軽空母を主力艦とした艦隊だと、戦艦より軽空母が優先的に攻撃受ける気がする。
どの艦種から攻撃されるのか優先順位が知りたいなあ。
912名無しさんの野望:2006/11/01(水) 14:36:17 ID:KWSDdLs9
ソ連で歩兵生産を230で打ち止めして、海軍やら原子炉やら充実させてたら
1943年夏、なんかバルト戦線で40個師団がドイツ様に包囲され、殲滅の危機……
第二戦線はまだかー!
913名無しさんの野望:2006/11/01(水) 14:44:05 ID:bjQl2jlE
>>910
参考になるかわからんけど自分の編成時

30隻時 空母6 軽空母3 重巡洋艦6 駆逐艦15
の比率基準でやってるよ。
重巡洋艦いないと天候不良時や快速艦隊につめられた時思わぬ損害を受けると思う。 
914名無しさんの野望:2006/11/01(水) 15:15:55 ID:RRvOnvdj
日本で対アメリカ戦をさぼってドイツとソ連攻めて、
あと少しですべてをとれる状況だったのに、
いきなりドイツがアメリカに降伏して、
超広大なドイツの占領地&東ドイツ地域がすべてソ連に併合されてしまった・・・

ところで、秘密兵器の核爆弾、ICBM、原子炉7個を完成させてるんだけど、
核兵器の生産欄が必要な技術が足りていませんとなって生産できない。
ロケットもできない。
これってほかにもなにか必要な条件ってあるの?
915名無しさんの野望:2006/11/01(水) 15:16:55 ID:rtBKX3uv
俺が日本で小沢中将に預ける艦隊の編成は

空母4 戦艦2 軽巡2 駆逐艦4

12隻艦隊なら軽空母を入れる余裕はないなあ。
916名無しさんの野望:2006/11/01(水) 16:28:54 ID:97KjM2oZ
36年開始直後のイギリスとフランスの同盟は史実の何同盟にあたるの?
917名無しさんの野望:2006/11/01(水) 16:40:30 ID:kk9quBnN
>>916
そんな同盟はない。
ただゲーム的には同盟させておかないと第二次大戦が起きないから同盟してる。

まぁ実際明確な条約交わしたわけじゃないが実質的には同盟してたしね。
918名無しさんの野望:2006/11/01(水) 17:01:04 ID:M47RzAcA
>>310
艦船同士の戦いなら対艦攻・対艦防を使うよ。

正規空母につけるなら、速度が上がりやすい重巡洋艦(38年式で速度28)
戦艦につけるなら射程の長い軽空母(41年式↑。38年式↓だと速度22↓で使えない)
弾除けと割り切るなら超重戦艦っていいよなぁ、
38年開発で速度以外は原子力戦艦並みのスペックだから。
919名無しさんの野望:2006/11/01(水) 17:18:06 ID:1QHOP0uX
そこであえてイギリスでフランスを追い出して百年戦争の続きをやるというのはどうか
920名無しさんの野望:2006/11/01(水) 17:22:39 ID:VeFGqAeB
フランスは一次大戦の続きをドイツとやらなきゃいかんから
英国は、正義の味方面した植民地人に王室への敬意を叩き込むべし。
日本と一緒に米国を分割統治するんだ!
921名無しさんの野望:2006/11/01(水) 17:56:45 ID:7mTDW62s
アメリカ(国家社会主義)とドイツとイタリアが軍事同盟を結び(枢軸)
イギリス、フランス、日本(社会保守)+その他が軍事同盟を結び(連合)枢軸と戦争
南アメリカの国々が連合を結びアメリカと戦争(南アメリカ連合)

こんな世界面白そうじゃない?
922名無しさんの野望:2006/11/01(水) 18:01:16 ID:iv/6cqUT
うーむ、よしよし、うーむ。
早速製作にかかるんだ
923名無しさんの野望:2006/11/01(水) 18:02:04 ID:yD3orLNX
有り得なさすぎて感情移入できない
924名無しさんの野望:2006/11/01(水) 18:08:00 ID:/4g5xUrA
ファンファン大佐がお怒りです
925名無しさんの野望:2006/11/01(水) 18:10:30 ID:B2vznxXX
>>921
つ新世界大戦
大分違うか…
926名無しさんの野望:2006/11/01(水) 18:11:51 ID:8Qr6VlEw
満州でニュージーランドを併合してIC&エネルギーGET〜とか騒いでいたら
次の日からぼこぼこ輸送艦が沈め始められる…
我が国の貧弱な商船隊には大打撃だったので直ぐに原因を究明すべくログを見ると

輸送航路 安東(満州本国領)〜ウェリントン(旧ニュジランド領) 
撃沈海域 ウォルビス海峡(アフリカ西岸!!)
何をはっちゃけてアメリカを越えアフリカを渡りインドを横目に地球一周
資源輸送してくれやがりますか!
慌てて日本に譲り渡していたゴミプロを買戻しニュジを独立させるも
その時点ですでに商船70隻と護衛艦10隻以上が貴重な資源とともに海の藻屑に…

独立させたせいでICが60を下回り進捗半ばの研究ラインが1本潰れるし
踏んだり蹴ったりだよぉヽ(`Д´)ノウワァァン
927名無しさんの野望:2006/11/01(水) 18:21:24 ID:MJObgycx
先生!>>914君がPCの前で泣いています
どう慰めれば良いですか?
928名無しさんの野望:2006/11/01(水) 18:24:26 ID:PHyzzqHy
PCの中で泣こう
929名無しさんの野望:2006/11/01(水) 18:24:34 ID:KFd/YNSa
本人O2
930名無しさんの野望:2006/11/01(水) 18:30:46 ID:awfkBZyu
>>927
核兵器は勝手に時間で沸いてくるので作れない
画面の上のほうのマンパワーの隣に核の保有マークがあるからカーソルを当てれば
次に何時出来るか分かる

ロケットの欄には試験場しか出ないので、普通の師団(航空機のところ)同様に作る
931名無しさんの野望:2006/11/01(水) 18:31:49 ID:PHyzzqHy
つF12nuke
932名無しさんの野望:2006/11/01(水) 19:31:38 ID:ynmt/XmX
マルチプレイの中の者ですが、イギリスさんが抜けましたので新たに募集します。
また、その他の国でも、途中からになりますが希望があれば是非お越しください。
現在のプレイヤー国は 米 ソ 日 ユンナン です。
状況は日本とユンナンが中国を併合、ドイツが英国以外のヨーロッパを斡旋
なぜかヴェネツィアを除くイタリア全土をドイツが占領 という感じです(独伊間に戦争は無し)

また、お手数ですが英版・日版とありますので、下記の統一verをインストール後
HOI2フォルダの指定された場所にぶち込んで下さい。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up1123.zip
本日は20時集合、20時30分開始という手筈になっております。
ttp://hoi.cocoa.cgiboy.com/
933名無しさんの野望:2006/11/01(水) 21:20:32 ID:4OaP2yOM
アルゼンチンでAAR書こうと思って今原稿書き溜めてるんだが、
ドイツ様が40年5月になってもポーランドに侵攻しません;
おかげでヨーロッパは平穏そのもの。
かなり萎えてきたんだがどうすればいいでせうか?教えて、エロい人!(ry
orz
934名無しさんの野望:2006/11/01(水) 21:22:28 ID:/4g5xUrA
イタリアってマルチプレイのためにあるような国だよな
と意味不明なことを言ってみる
935名無しさんの野望:2006/11/01(水) 21:22:37 ID:EM0Nt+1G
おれはブラジルでやってるけど41年でまだドイツが侵攻してないな
我がブラジルは米帝に宣戦布告されたけどw
936名無しさんの野望:2006/11/01(水) 21:23:45 ID:HbCZj+YN
>>935
何やらかしたのよw
937名無しさんの野望:2006/11/01(水) 21:24:25 ID:hr+GBODw
想像はつくw
938名無しさんの野望:2006/11/01(水) 21:29:21 ID:EM0Nt+1G
>>936
初プレイなんでかなりダラダラやってるんだけどさ
パラグアイから時計回りでコロンビアまで攻めて次にベネズエラに宣戦布告したんだよ
でしばらくしたらアメ公がwwww
同盟も結んでないからもう凄い空爆受けちゃってそこで辞めたw
いま最初からやり直して連合と同盟しました
こんどは援軍駐機テロでうわあああああああああああああああ(ry
939名無しさんの野望:2006/11/01(水) 21:32:36 ID:HbCZj+YN
>>938
・・・なんかいろいろと大変そうだけど頑張れw
940名無しさんの野望:2006/11/01(水) 21:42:19 ID:kNqIHzkz
>>933
ドイツと同盟してポーランドに宣戦してみたら、どうだろう。
AIの切り替えが上手くいかずにドイツあぼーんな展開も考えられるが。

あるいは、連合国入りして南米征服、飛び出すヤンキーをボコっちゃうのはどないだ。
941933:2006/11/01(水) 21:48:57 ID:4OaP2yOM
>>940
うーん、ぶっちゃけていうとドイツとは39年まで同盟してたんですけど
独ポ戦来ると思ってイギリスとの友好度をあらかじめ最大にしておいてから同盟脱退したんですよ。
で、日和見プレイしようと思ってたんで・・・
ヤンキーボコるかなぁ・・・
もしくは連合入りしてドイツに宣戦布告しようかなあとも思ってたり・・・(ry
942名無しさんの野望:2006/11/01(水) 22:09:27 ID:7SeTLi/G
みんなパッチ以外でどんな改造してる?
教えてください。

ちなみに漏れはDDでロケット迎撃機のModel3とかを追加してる。

943名無しさんの野望:2006/11/01(水) 22:10:06 ID:vKGiBGXH
南米で連合入りすると作業みたいになっちゃって
あんまり面白くない気がするとパラグアイで南米征服した俺が言ってみる
944名無しさんの野望:2006/11/01(水) 22:13:56 ID:/4g5xUrA
米帝に睨まれないように
いかにベネズエラの油田掻っ攫うかまでは楽しいよ
945名無しさんの野望:2006/11/01(水) 22:15:51 ID:1QHOP0uX
むしろ枢軸入りして南米統一で
米帝の目を新大陸に引き付けるんだ
946名無しさんの野望:2006/11/01(水) 22:21:54 ID:WcUF3LfA
南米統一modは・・・ バルカン半島統一modばりにはっちゃけてるかな?
947名無しさんの野望:2006/11/01(水) 22:41:55 ID:DamlIlIq
>>942
軽空母の空き番を利用して航空戦艦を追加してる途中。
948名無しさんの野望:2006/11/01(水) 22:51:15 ID:XYU2c1Lr
>.942
定番だけど、自分を元首にしてる
949名無しさんの野望:2006/11/01(水) 22:52:02 ID:P9F3xO3k
>>948
定番なんだ?
950名無しさんの野望:2006/11/01(水) 22:58:30 ID:GZCtEeE7
童貞大百科ならぬ、HoIスレ住人閣僚MOD。
951名無しさんの野望:2006/11/01(水) 22:58:40 ID:b4J15PIm
>>948
貴方はもしやギルミッタイ閣下!
952名無しさんの野望:2006/11/01(水) 22:59:08 ID:7SeTLi/G
>>閣僚特性は何なんだろう・・・?
   泥棒政治家とかだったらワロスw
953名無しさんの野望:2006/11/01(水) 22:59:42 ID:P9F3xO3k
>>901
残業して休日出勤して民間とそう変わりないと思いますがというか
民間なんて定時で帰ってる人山ほどいてうらやましいんですががが。
954名無しさんの野望:2006/11/01(水) 23:14:52 ID:1QHOP0uX
>>946
南米を全部本国PVにして米帝と真・南北戦争というのも夢のある話だ
955名無しさんの野望:2006/11/01(水) 23:15:21 ID:vz+XpX92
>>953
まさしくスレ違いそのもの
かっこわるい
956名無しさんの野望:2006/11/01(水) 23:22:07 ID:8Qr6VlEw
>>948
自分の会社を研究機関に追加した事はあるが…
個人はちょっと荷が勝ちすぎてる気分でやった事がないな
957名無しさんの野望:2006/11/01(水) 23:24:49 ID:MP2OhLWh
前に出てきたんだが
マルチやるならそんなにレベル高くないとなのか?
958名無しさんの野望:2006/11/01(水) 23:25:00 ID:WcUF3LfA
ドイツの支援を元にアルゼンチンで南米全体を占領、そして南米は枢軸側に・・・
と考えたが統一への段階での米の介入阻止はムリだな。 
南米全体を中核州にすればIC100はある、石油が湧くから枢軸のアキレス腱にもなりそうか、貧弱な開発陣は独から青写真を貰えばいいし

GC開始→スペイン内戦頃にイベント、ラプラタ戦争→アルゼンチンかブラジルの元で南米統一 なんてな
959名無しさんの野望:2006/11/01(水) 23:40:44 ID:+6qI2KRq
>>958
貴様VICをやっているなッ!
960名無しさんの野望:2006/11/01(水) 23:48:28 ID:giv/5isB
>>957
終わった話題を蒸し返すな
その前に出てきたときのレスをみればいいだろ
961名無しさんの野望:2006/11/01(水) 23:50:16 ID:F3IAVWe7
俺はホントにはまりそうだからマルチは控えてる
962名無しさんの野望:2006/11/01(水) 23:58:25 ID:rtBKX3uv
>>953
そういう人もいるだろうね。
空自のゲート(出入り門)に増加警衛で勤務していた時なんか、
うちの基地は1630課業終了なんだけど、1610くらいの時間から、
曹長・准尉クラスのおっさん達の車がズラーっと並んで
1630になると同時に猛ダッシュで帰っていったけどな。
まあ、忙しい人は忙しいんだろな・・・
あ、またスレ違いゴメン。
963名無しさんの野望:2006/11/02(木) 00:18:10 ID:jibsPJAt
師団、軍団の名前にこだわってニヨニヨする俺にとってはマルチは忙しすぎです><
964名無しさんの野望:2006/11/02(木) 00:24:36 ID:GtFUAXRf
>>962
ゴメンって言うなら書くなよ知障
しったかおつ

>>963
おれもおれも
965名無しさんの野望:2006/11/02(木) 00:27:46 ID:kUv4GhWB
マルチってさー。
中小国で参加して戦争参加せずに延々国作りっていうのは駄目なの?
966名無しさんの野望:2006/11/02(木) 00:32:10 ID:qc5MykK9
周りの国と仲良くしてれば戦争せずにいけるかもしれん
ただ、中立って行っても信用できないからいつ攻められるか分からないけど
あとは攻めることでデメリットが全く無くなったときとか潰される
967名無しさんの野望:2006/11/02(木) 00:43:30 ID:m/winlGz
>>962
帰れよ
968名無しさんの野望:2006/11/02(木) 00:57:10 ID:ov4bIKkV
>>875
チリはアラウカーノの子孫だから戦争強いんだよ
969名無しさんの野望:2006/11/02(木) 01:09:12 ID:2CCYDbOX
DD英語版を日本語化してやってます。
ウィキにあるセーブデータのいじり方ってのを実践すると
必ずロード中に止まります
セーブいじるのは無印にしか通用しないんでしょうか?
970名無しさんの野望:2006/11/02(木) 01:13:23 ID:PT6P3LSX
マルチでまともに闘える国家って
アメリカ、ソ連、ドイツ、イギリス、日本辺りまでだろw

フランス・イタリア・中国は相対的にライバル国家には勝てないしw

ブラジル、カナダ、アルゼンチンや東欧諸国なんて大勢にはあまり関係ないし。
971名無しさんの野望:2006/11/02(木) 01:15:10 ID:AhneIvtq
>>965
中小国だと国力拡充のための元手のために
「とりあえず戦争して奪うべぇ」みたいな事にならん?
972名無しさんの野望:2006/11/02(木) 01:24:30 ID:2M8VZbrb
>>971
戦争マンドクセ
貿易で稼ぐベーみたいなことにならん?
973名無しさんの野望:2006/11/02(木) 01:26:24 ID:PT6P3LSX
>>972
あの時代はブロック経済全盛期。
アウタルキー思想全開でんがな。

まともな経済圏を持っている国家は
アメリカとソ連とオランダくらいw
大英帝国ですら石油が無い。
974名無しさんの野望:2006/11/02(木) 01:26:28 ID:CGo3rHTh
みんな工場建ててれば平和じゃね?
975名無しさんの野望:2006/11/02(木) 01:29:43 ID:AhneIvtq
石油は重要だよな
ベネズエラで傍観しつつ「てめーらには石油はやんねー」とかやってると枢軸が凄い勢いでボロボロになること
976名無しさんの野望:2006/11/02(木) 01:32:44 ID:PT6P3LSX
>>974
それが地獄へ続く最悪の道だろw

資源が無くて国民が死んじゃう!!
977名無しさんの野望:2006/11/02(木) 01:34:40 ID:vsfTSX9X
>>965
アメリカAARのカナダはひたすら工場拡張してたっぽくないか?
まぁ、軍隊派遣しません資源タダで下さいって言われたら同盟国もキレるだろうけど。
交渉次第じゃないのかなぁ。
石炭4+鉄2+希少資源1を物資2と交換するから引き篭もらせて、とか言われれば、
俺が英か米担当なら許すね。そのうち活躍してくれると期待しつつ。
資源はタダでください、代わりに歩兵派遣して指揮もやります、って言うほうが歓迎されそうだけど。


マルチがどれくらいの速度で進行するものか知らんが、
中小国でも手薄な場所をチクチク攻めると貢献できそうな気がする。
主に精神的な面で。
978名無しさんの野望:2006/11/02(木) 01:34:58 ID:7aW5N9ru
要塞度を上げすぎると敵が攻撃して来なくなるのが悲しい。
せっかく「ただ立て篭もってるだけで爽快感を味わえる」ように
整えたのに。
979名無しさんの野望:2006/11/02(木) 01:36:45 ID:PT6P3LSX
実質的にIC80で役に立つ研究機関といえば
大英帝国・ドイツ・アメリカ・日本くらいだ。

ICが足りないけど優秀なのはスカンジナビアとか東欧辺り。
980名無しさんの野望:2006/11/02(木) 01:40:38 ID:P/9TkcD7
貿易でなんとかやっていければいいけど経済制裁食らったら終わりだからなぁ。
とすると必然的に最低限オランダは敵に回せないし、アメリカ様も敵に回せない。
満支だけじゃ、IC増強大日本帝国を支えきれないぜ。
981名無しさんの野望:2006/11/02(木) 01:44:00 ID:tkmhRPHP
研究枠が2つしかないような国は人材が優秀でも
結局研究枠が5枠もあるような大国の研究速度にかなわないだろ
982名無しさんの野望:2006/11/02(木) 01:44:56 ID:PT6P3LSX
>>980
日本の場合、ソ連という最高の資源箱があることに最近気づいた。
日本海の哨戒さえしていれば、交易効率も9割超えるだろ。

日本で連合入りしても、青写真をくれないとは何たる仕打ち。
カナダとか積極的に青写真をくれたと思ったんだけどな。

http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?%BC%E9%A4%EB%A4%E2%B9%B6%A4%E0%A4%EB%A4%E2%B9%F5%C5%B4%A4%CE%A1%C136%C7%AF%A4%AB%A4%E938%C7%AF%A1%C1
983名無しさんの野望:2006/11/02(木) 01:54:37 ID:OEiTgo8e
いやーマルチやってみたいねーでも軽いノリでやりたいね
わー戦争だーわー負けたー
あ、じゃーこことここあげるんで勘弁してください
と、みせかけて戦略的配備中に大電撃戦!とかさ
なんかここの評判を見る限り、今のマルチやってる人は
すごく硬そうで、レベルも高そうだ、独ソどっちでやっても
単独で勝てない俺にはとてもついていけそうにない
984名無しさんの野望:2006/11/02(木) 01:57:19 ID:PT6P3LSX
普通に考えればイギリス、北アフリカに加えてソ連に喧嘩を吹っかけた総統って馬鹿じゃね?
スエズ運河を抑えておけば、通商破壊の効率がかなり上がったはずなんだが…。
985名無しさんの野望:2006/11/02(木) 01:59:58 ID:kgrggKN4
AARを面白おかしく書きたかったんだろ
986名無しさんの野望:2006/11/02(木) 02:12:13 ID:Slld5S7z
>>983
同レベルの人間を集めりゃいいんじゃない?
日本で国民党に勝てないレベルの人集まれ〜!
とかさ
987名無しさんの野望:2006/11/02(木) 02:24:37 ID:7aW5N9ru
普通に考えればドイツがソ連に戦車や航空機の工場を作っていた事も
アメリカの石油会社が戦争中にドイツに石油を提供していた事も
日本がアメリカを攻撃した事もおかしいな。

そこで、世界恐慌から第二次世界大戦への歴史の流れは闇の秘密結社の
陰謀だった、となる訳だ。
988名無しさんの野望:2006/11/02(木) 02:28:05 ID:Slld5S7z
>>987
いやユダヤの陰謀だ
なんて書くとモサドにマークされたりすんの?
989名無しさんの野望:2006/11/02(木) 02:31:19 ID:7aW5N9ru
いや、ユダヤは金髪碧眼的な「白人の中の白人達」の子分に過ぎないだろう。
こう書くと本気で日本政府からもマークされてしまいには事故に見せかけて
殺されてGOODかもしれない。
990名無しさんの野望:2006/11/02(木) 02:32:51 ID:PT6P3LSX
ところでスターリンとルーズベルトはチャーチル閣下をハブにして
どんな世界秩序を作りたかったんだ?!

蒋介石に中国を任せ、日本はフィリピン並。インドは独立か?
991名無しさんの野望:2006/11/02(木) 02:37:25 ID:2CCYDbOX
>>969をお願いします
992名無しさんの野望:2006/11/02(木) 02:52:40 ID:NAKD/xuJ
>>991
ワードやメモ帳でやるとエラー出るときがあるので
他のソフト使うのがオススメ
993名無しさんの野望:2006/11/02(木) 03:06:31 ID:2CCYDbOX
ありがとうございました。
他にどんなソフトあるか分からないけど探してみます
994名無しさんの野望:2006/11/02(木) 03:08:32 ID:EYYsxNfq
>>993
sakura editor オヌヌメ
995名無しさんの野望:2006/11/02(木) 03:19:15 ID:PT6P3LSX
http://www.kiseiza.net/20061017001.jpg
筆髭からポッポへ
996名無しさんの野望:2006/11/02(木) 03:38:28 ID:2CCYDbOX
>>994
ありがとうございました。
無事にイタリアを枢軸のリーダーに出来ました
駄レスで残り少ないスレを埋めてしまいごめんなさい
997名無しさんの野望:2006/11/02(木) 06:23:08 ID:CWhTNioH
【HoI/HoI2】第四十四次 Hearts of Iron【Paradox】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1162415469/

次スレ建ったので移動よろ
998名無しさんの野望:2006/11/02(木) 07:05:42 ID:6fM7ZK5u
998
999名無しさんの野望:2006/11/02(木) 07:06:20 ID:6fM7ZK5u
999
1000名無しさんの野望:2006/11/02(木) 07:06:54 ID:6fM7ZK5u
das Ende
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。