【HoI/HoI2】第三十七次 Hearts of Iron【Paradox】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
Paradox Interactive社のリアルタイム・エリアマップ形式のWW2戦略級ゲームHearts of Ironと
続編Hearts of Iron2(DoomsDay含む)の話題を扱うスレッドです。

● Paradox Interactive 社
  http://www.paradoxplaza.com/
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/ (公式フォーラムTOP)

● Hearts of Iron (英語版 発売中)- EUのエンジン使用
  http://www.paradoxplaza.com/heartsofiron.asp
● Hearts of Iron II (英語版 発売中)- EU2のエンジン使用
  http://www.paradoxplaza.com/heartsofiron2.asp
● Hearts of Iron II 完全日本語版(CYBER FRONTより発売中)
  http://www.cyberfront.co.jp/title/heartsofiron2/
● Hearts of Iron II デモ版
  http://www.gamershell.com/news/19111.html (英語版)
  http://www.4gamer.net/news.php?url=/patch/demo/hoi2/hoi2.shtml (日本語版)
  htp://www.4gamer.net/patch/demo/hoi2dd/hoi2dd.shtml (Doomsday英語版)

● Hearts of Iron II Doomsday (※英語版・発売中)
  http://www.paradoxplaza.com/heartsofiron2_dd.asp
※Hearts of Iron II DoomsDayは、HoI2をベースに情報活動等の追加や修正をし、
 DoomsDayシナリオ(1945〜1952年末)を追加、他のキャンペーンも1952年末まで延長。
 Hearts of Iron II(無印)が無くても、これ単体でプレイ可。
●Hearts of Iron II Doomsday完全日本語版アップグレードパック
  http://www.cyberfront.co.jp/title/hoi2_doomsday_ug/

●前スレ
【HoI/HoI2】第三十六次 Hearts of Iron【Paradox】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1156021102/
2名無しさんの野望:2006/08/28(月) 20:52:44 ID:EbHuhNxw
● 各ゲームのWiki
  (HoI2 English) http://hoi2.nsen.ch
  (HoI) http://wiki.fdiary.net/HoI/
  (HoI2) http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php
  (HOI MOD) http://wiki.fdiary.net/HoIMOD/
● うぷろだ(公式パッチのミラーあり)
  http://hayasoft.com/hiko/paradox/
● 英語版日本語パッチ・窓化情報
  http://tobject.hp.infoseek.co.jp/
● 窓化・解像度変更ツール他
  http://www.geocities.jp/soukan_n/

ファンサイト
● HOI2解説
  http://www8.ocn.ne.jp/~moon-s/
● HoI のイベント解説
  http://homepage3.nifty.com/primalrain/hoi/index.html
● HoI の日本語解説
  http://nishina0.hp.infoseek.co.jp/HoI/
● Hearts of Iron のサイト
  http://hoi.semilog.net/
● 過去ログ倉庫
http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?HoI%A5%B9%A5%EC%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0

●初心者の方へ
大抵の問題はマニュアル及び各wiki,フォ-ラム,過去ログを閲覧・検索をすれば解決します。
それでも問題が解決しなければこのスレで質問して下さい
●皆様への注意事項
ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話が話題が上ることはありますが
ゲーム内容から離れた政治・外交・軍事などに関する書き込みは他所で行って下さい。
3名無しさんの野望:2006/08/28(月) 20:55:26 ID:EbHuhNxw
●HOI2よくある質問
(これ以外の質問はまずWIKIのHELPまたはtipsを探してみてください。)
Q1.中国に勝てない
Q2.最初にプレイする国
Q3.空挺強襲できない
Q4.動きません/(チュートリアルが)重いです
Q5.拡張パック Doomsdayはプレイに本体もいるのですか?
Q6.ノートPC及び低スペックPCでも動く?
Q7.英語版の方が軽いって?

A1.http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?tips#p12a4a7b
A2.http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?tips#g55d6e7d
A3.http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?tips#cb7f2ea7
A4.http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?tips#u25399c8
A5.単体で動作します。完全日本語版でなくても良いのなら値段もお得です。($19.99)
A6.最低必要環境 †
Windows98/Me/2000/XP
CPU PentiumIII 800MHz
 (Pentium4 1.2GHz以上推奨)
RAM 128MB以上(512MB以上推奨)
VRAM 4MB以上(8MB以上推奨)
 DirectX対応のビデオカード
CD-ROM drive
HDD空き容量900MB以上 HoI2は低スペックでも動くので、安物パソコンにもやさしい仕様です。
A7.日本語版はチュートリアル等が異常に重いですがゲームができない訳ではありません。
  多少動作が重くても日本語で部隊名を付けられる快適さを求めるなら日本語版で
4名無しさんの野望:2006/08/28(月) 20:57:02 ID:EbHuhNxw
● マルチプレイ待ち合わせ場所
  http://hoi.cocoa.cgiboy.com/ (過疎化中)

IRCの「#hoi2」 (主流)
  IRCクライアントソフト「limechat」
  http://members.jcom.home.ne.jp/lazer/Lime.html
  使い方解説
  http://limechat.net/
●マルチプレイで使用されているVer
・CGIチャットルーム  HoI2 v1.3b RMFK
・IRC:「#hoi2」 HoI2 v1.3b JLQC or RMFK Doomsday v1.2 DALC
5名無しさんの野望:2006/08/28(月) 20:59:32 ID:EbHuhNxw
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      _____________
  |  ー' | ` -     ト'{    /
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <  さあ存分に語り合うがいい
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"〜ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
6名無しさんの野望:2006/08/28(月) 21:01:02 ID:cP7SxsyS BE:322308937-BRZ(1376)
7名無しさんの野望:2006/08/28(月) 21:04:51 ID:Jk1oa+DN
1000 :名無しさんの野望 :2006/08/28(月) 20:57:55 ID:fSgERcNj
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
  |  ー' | ` -     ト'{    /
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <  1000ゲットである
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"〜ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |


スターリン同志、前スレ1000ゲットおめでとうございます。
ついでに>>1乙。
8名無しさんの野望:2006/08/28(月) 21:06:39 ID:5v+tcKHB


でもそろそろ>>2のデッドリンクは削って欲しい
  ● 窓化・解像度変更ツール他
    http://www.geocities.jp/soukan_n/

9名無しさんの野望:2006/08/28(月) 21:10:16 ID:XN6dhGzj
我がスレは「新スレ立つ」に対して「>>1乙」を選択しました
10名無しさんの野望:2006/08/28(月) 21:15:32 ID:fSgERcNj
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃○新スレ成立-埋まる前スレ.─────────────────────┨
┠─────────────────────────────────┨
┃○数分前に発生したスレ立てにより、書き込みが自粛されているため、 ───┨
┠─スレ立て状況がどういう状況になっているのかわかりません。数分間以上に ┨
┃○わたり、スレ立が成功したのかどうか、住人の各情報筋から ───────┨
┠─得られる回答はまちまちです。しかし我々が掴んだ情報によると、─────┨
┃○憂国の士が集い、古いスレを打倒する周到な計画を準備して...,──────┨
┠─いた模様です。スレ立ては見事成功し、それに続いて旧スレ───────┨
┃○の埋め立て作業が起こりました。そして憂国の士たちはこれ.───────┨
┠─に成功し、新スレの実権を掌握しました。これが我々の愛するHoIスレの新.─┨
┃○たなる始まりとなることを願います。.─────────────────┨
┠─────────────────────────────────┨
┃○前スレが埋め立てられた!...────────────────────┃
┠─住民不満度に-100ポイントの変化。─────────────────┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃                     OK                         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
11名無しさんの野望:2006/08/28(月) 21:37:01 ID:mjcOaekB
スレ立て乙!
12名無しさんの野望:2006/08/28(月) 21:38:17 ID:y0T9FLpf
>>1
スレ立て乙

1937にヴィシーフランスを打ち立てたんだけど
輸送艦全く製造してないことに気づく
エイミーに蹂躙される(-10点)
13名無しさんの野望:2006/08/28(月) 22:13:54 ID:NOTq0rRn
DDでオーストラリア使ってイタリア上陸戦してたら、
途中でドイツが降伏してドイツ分割イベント発生、
何故か戦争中のイタリアにまで他の国も領土を返すというハプニングが
ローマ周辺を占拠してた自国領だけは残ったので、
同盟国がみんな自国領から出撃してイタリア全土が我が物になったから良いんだが

で、あとはアフリカに飛び地で残ってるだけなのに
イタリアを併合できないんだが・・・
独立させるとその土地も傀儡国が併合するのになぁ
14名無しさんの野望:2006/08/28(月) 22:18:03 ID:slY3f0XI
この歩兵の絵欲しいんだけど、
GIPには入ってなかった。
どこにあるの?
ttp://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?plugin=attach&openfile=humanwave.JPG&refer=%BE%AE%BD%C6%A4%CFh%28ry%20%28%2736-%2740%29
15名無しさんの野望:2006/08/28(月) 22:18:23 ID:WS1JuRJx
wikiみろwiki
16名無しさんの野望:2006/08/28(月) 22:37:13 ID:HiAtRqBr
遅レスだけど、前スレの>>810
>HoI2のシステムだとシナ大陸における日本陸軍の現地将官の暴走がいまいち再現できていない
>1936はともかく他のシナリオではシナ大陸軍は日本とは別国扱いでいい気がしてきた。

旧陸軍の暴走は、太平洋戦争開始直前までなら、

・満州事変
・南京攻略戦
・ノモンハン序盤

このくらいじゃないかな?
南京のは大○○のことじゃなくて、そもそも参謀本部では上海の確保と在留日本人保護を
作戦目標にしてたのに、現地司令官の松井石根が独断で南京まで行っちゃった件。

泥沼化したのはむしろ、近衛や広田の外交失敗のせいだと思う。
トラウトマン工作とか、日米交渉とか、日本に有利な講和条件をことごとく蹴り続ける
近衛MODがあったら面白いかも。
17名無しさんの野望:2006/08/28(月) 22:41:20 ID:BM+Yb2YB
なまじ力が有るだけに当時の日本は北よりも悪質だわな
国際秩序を守れと
18名無しさんの野望:2006/08/28(月) 22:48:08 ID:83Ka4ZQz
>>17
つ【治安維持法】
19名無しさんの野望:2006/08/28(月) 22:55:58 ID:cP7SxsyS
●皆様への注意事項
ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話が話題が上ることはありますが
ゲーム内容から離れた政治・外交・軍事などに関する書き込みは他所で行って下さい。
20名無しさんの野望:2006/08/28(月) 23:01:32 ID:BM+Yb2YB
NKVD乙
21名無しさんの野望:2006/08/28(月) 23:03:46 ID:8fk/D/K2
banned
22名無しさんの野望:2006/08/28(月) 23:22:26 ID:FAwHJshf
>>16
確か別国扱いで関東軍って国になってるMODがあった。
TRPだったかHSRだったか忘れたが。
23名無しさんの野望:2006/08/28(月) 23:25:40 ID:Xlon7Mb5
ユニットデータの人が陸ドクの表たしてくれたおかげで、
英仏のドクトリンのショボさをがよくわかったよorz
こんなんで電撃戦に勝てるかってんだバカヤロー
24名無しさんの野望:2006/08/28(月) 23:40:05 ID:Jk1oa+DN
>>23
独ソから技術パクって、
電撃戦か人海戦術に切り替えた方がいいね。

45年以降、砲兵をつけないと統率も士気もあがらないなんて
ヘボすぎる
25名無しさんの野望:2006/08/28(月) 23:51:22 ID:NOTq0rRn
スパイって使ってる?
なんかそもそもの潜入からして成功したこと無いんだが・・・
26名無しさんの野望:2006/08/28(月) 23:52:40 ID:yaMfFsur
>>24
そう考えるとイタリアは案外恵まれてるよな、グラツィアーニがいるから
ドクトリンの建て直しが効く。
27名無しさんの野望:2006/08/28(月) 23:56:25 ID:WS1JuRJx
>>25
10人送って工作。失敗したら一人送っての繰り返し。5,6回に1回くらいは成功するぞ
ただ、スパイ大作戦すると38年に戦線布告されたりするからあれなんだよな
28名無しさんの野望:2006/08/29(火) 00:16:02 ID:Hkowg1uS
アメ帝でIC増やすイベント作って起こしたら
36年中にスペイン内戦と日中戦がはじまりました!
助けてください!
29名無しさんの野望:2006/08/29(火) 00:19:48 ID:nt3l7D5B
COREいれてみたが'35 cavの絵が航空騎兵になってた

萎えた・・
30名無しさんの野望:2006/08/29(火) 00:26:15 ID:bOoVf8Tx
>>23
エゲレスならリデルハート→クラークのリレーで電撃戦ドクトリンが結構何とかなる。
フランスはどうにもならん。ドゴールで強引に米独ソどれでもお好みのドクトリンを研究するしか手が無い。

>>26
しかし電撃戦ドクトリン研究させるなら「機動重視ドクトリン」以外はマッキ社に研究させたほうが早いという罠。
43年以降はメッセ将軍で安定だけど。
31名無しさんの野望:2006/08/29(火) 00:27:29 ID:1IWhHwG0
32名無しさんの野望:2006/08/29(火) 00:38:20 ID:HypXY0Nu
>>29
0.22なら訳しながら直すので言ってくだされ。
訳すのが先になりますがの。
33名無しさんの野望:2006/08/29(火) 00:39:58 ID:PQfZ5Agx
>>30
見直したが二人ともちゃんと三つの技能全てが埋まるのね。
問題はスキル3と4の致命的な差か
34名無しさんの野望:2006/08/29(火) 00:46:35 ID:nt3l7D5B
>>32
レスどうもありがとう。29のは英語版0.22の話なので、和訳版のは直っているかもです。。
お疲れ様です ( ´∀`)つ旦
35名無しさんの野望:2006/08/29(火) 00:51:47 ID:JoP96205
陸戦ドクトリンの選択は難しいですね。

日本で始めて1941年半ばの段階で太平洋はオーストラリア、
西はアフリカに達する広大な戦域を維持している状態ですが、
これだけの広域を寸土も渡さず防衛することは現実的に無理があるため
フロム・ザ・シー戦略を基本として、
空挺部隊および制海域を利用した上陸戦という高機動によって
現在のロシア共和国軍のような機動軍を利用した積極的防衛を
応用しようと考えています。

具体的には主力の歩兵は傀儡国である中満連合に依存し、
日本は特殊兵と機械化兵、機甲部隊中心の少数精鋭にシフトし高機動を実現するため
政策スライダーを常備軍MAXまでしたのですが、
ここにきて陸戦ドクトリンを相互連携と浸透強襲のどちらにするか悩んでいます。
理想は支援火力や機甲戦術を追求していくことだと思いますが、
技術は各分野で先端を維持したいのでドクトリン放棄は選択しずらい点です。

機械化部隊には相互連携がオーソドックスな選択だと思いますが、
ICは300あり建設ペナルティは多少我慢できるので、
浸透強襲も国柄として特徴的なだけでなく
高士気値と常備軍化による統率補正の相性は良さそうで、高い夜間ボーナスも気になります。
実際にhoiをプレイしたのはこれ最初なため使用感はわからないので、
この場合浸透強襲は実際に有効なのかどうか感想など聞かせて頂きたいです。
36名無しさんの野望:2006/08/29(火) 00:57:49 ID:exXMYZR4
夜戦ボーナスって言ったって、夜戦ペナルティが全部消えるほどじゃないし、
昼だけ戦えばいいんだし。
機甲部隊主力なら相互支援で決まりじゃね?
37名無しさんの野望:2006/08/29(火) 01:09:11 ID:fzgtLaK0
>>36
全部消えなくても相手側のペナルティと同等かそれ以下になればいいんじゃまいか。
個人的には進撃が始まったら組織率MAX回復まで待ったりすることはあまりないから、
組織率上限を上げるよりも士気を上げるドクトリンの方がお得感があるな。
38名無しさんの野望:2006/08/29(火) 01:09:39 ID:bOoVf8Tx
>>35
ドクトリン放棄で人海戦術ドクトリン移行がオススメと言いたい所だが、ドクトリン放棄は却下だそうなので
ほんじゃぁ浸透強襲一択。

英系ドクトリンは45年以降に肝心の機甲部隊が米独ソの全ての系列より弱くなる。
ハッキリ言って、英系なんぞ選ぶくらいならスッパリ割り切って米独ソ系のどれかに転換したほうがいい。

夜間ボーナスは本当にデカい。っていうか44年以降は凶悪って言ってもいい。
防衛側なら夜間のペナルティ全消しどころかお釣りが入る。
攻撃側でも、防御側の夜間ペナルティよりこっちのペナルティの方が軽い。
夜はマジで敵無しになれる。

欠点は、夜間ボーナスが歩兵・海兵・山岳兵・空挺にしか入らないってこったな。
だから軍を徹底的に機械化しちゃったもまいさんには余り恩恵が無い。
39名無しさんの野望:2006/08/29(火) 01:11:49 ID:HypXY0Nu
>>34
いえ、0.22和訳ではまだ訳だけで、VPバグ程度しか直しはしていないのですよ。
ちなみに0.11を取りまとめた方とは別人です。
技術の支援があったので組み込んで、イベント以外はある程度ナントカなったものを
明日にはあげられるといいんですが。

web辞書だと専門用語がまともに出てこないので、
wikipedia英語版で調べているうちに横道にそれたりして、ナカナカ。
人名はそもそも読みが分からないので、大体で訳しています。
間違いがあれば、どんどんあげてくだされ。
40名無しさんの野望:2006/08/29(火) 02:59:12 ID:5d/ky1Kb
>>17
日本が暴走しだしたのは、世界恐慌後
米英仏らが独自の経済ブロックに引きこもってからだろw
41名無しさんの野望:2006/08/29(火) 04:07:00 ID:PngEREB+
独→秩序破壊
ソ連→国内秩序も破壊
アメ→俺が秩序
英仏→引篭もり

これじゃ、おかしくなってもしょうがないな
42名無しさんの野望:2006/08/29(火) 04:10:07 ID:HypXY0Nu
パラグアイ→俺が秩序
43名無しさんの野望:2006/08/29(火) 04:12:51 ID:NGSALDHN
お米の国が参戦してくると激しく萎えるのは何故でしょう(・ω・)
何度やっても北の筆髭とこぶしで語ってる所の横っ面を最高のタイミングで
殴りにきやがる。
日本もここ数回民兵量産ばかりで42年になってもまだシナでモタモタしてるし…
オラに元気を分けてくれって感じだ…
44名無しさんの野望:2006/08/29(火) 05:08:18 ID:LYqXdgDC
ゼット作戦やら統一戦線で大増強された国民党VS日本軍を共産党で眺めててちょっと横殴りしたら満州まで攻め込まれてる
上陸作戦した上海あたりも失ってるし
弱ぇよ
45名無しさんの野望:2006/08/29(火) 05:12:06 ID:QQeYrdr3
>>35
浸透強襲ドクトリンを取ったときの砲兵付き歩兵はマジ外道。
日本で支那傀儡化するならオススメ。

でも、早めに夜間浸透ドクトリン開発して青写真渡さないと、
支那は他のドクトリンを選択するのが問題。
46名無しさんの野望:2006/08/29(火) 05:28:52 ID:JrNnD3DU
なんだ、浸透強襲ドクトリンも結構やるじゃん。
47名無しさんの野望:2006/08/29(火) 05:29:22 ID:VnznmRTz
戦闘状況が今一歩分かりづらいんだよな、地形効果にしてもボーナスにしてもちっちゃいアイコンで
味気ないし、しかも戦闘終了しちゃうとはい閉店って感じで見られなくなっちゃうのは寂しい。
まあスピード落とせば多少はいいんだろうけど、歩兵の矢印とか見てもつまんないからつい光速使ってしまう。
戦闘の経過報告は地域戦略の結果を見る楽しみでもあるんだから、もっと丁寧に作ってほしかったな。
まあHOI3は期待できるな、ただし3D化だけはかんべんな。


4835:2006/08/29(火) 05:40:39 ID:JoP96205
参考になります。
やはりイギリス式は近い系統のドイツやアメリカと比べて数値が低く、
砲兵によるボーナスも機甲部隊にはつかないというハンパな系統なため選び難く、
反面日本式は近いソ連式と比べても遜色はなく、
最終的に夜間ボーナスと砲兵ボーナスで砲兵付きの特殊兵が最強になる気がしていました。
ただやはり機械化部隊は低水準というのはネックですが。

私もドクトリン放棄にやぶさかなわけでもないのですが、
やるとしても実際問題として今の段階で放棄してしまえば自軍担当の戦線が崩壊してしまいそうです。
再研究するなら中国を打倒して連合国と開戦するまでの間がベストでしょうから、
聊かタイミングを逸した感がありますね。
個人的には最終的な完成形と研究する効率の点で、
アメリカ式の優勢火力が理想的だと考えていて、
中国を打倒した時点のデータをロードしてこれを再研究しようかとも思っていました。
49名無しさんの野望:2006/08/29(火) 07:23:33 ID:Bjrt0Eiq
たまにでもいいから仏式の消耗抑制ドクトリンのことも思い出してあげてください…



選んだこと無いけど
50名無しさんの野望:2006/08/29(火) 07:42:52 ID:9CRUYBPy
初回プレイからして良い感じに不思議世界になってきた
日本が枢軸に加担せず、しかも国民党に返り討ちにあって満州国境まで奪われる
フランスが徹底抗戦を選んでヴィシー政権が立たず、アメリカに開放されるまでアフリカで抵抗を続ける
ドイツは史実通りソ連と戦ってる最中にアメリカに後背を衝かれてたけど
イタリアはアメリカの上陸部隊を返り討ちにしたりして善戦

で、枢軸が滅んだところでソ連が日本に宣戦布告と
51名無しさんの野望:2006/08/29(火) 08:20:50 ID:JoP96205
>>17
日本も何もないのに暴走していたわけでもありません。
誰だったか名前は失念していますが、
当時の日本の対中戦略目標とは中国に傀儡政権を樹立すること。
つまり中国と仲良くしたいために中国と戦争しているという、
非常に哀れな状況だったと言っていた人がいました。

国民党は昭和2年に、
「国民党の関与していない中国に対する諸条約は無効」だとかいうバイオレンスな声明を出しています。
この声明を強要するための武力行使(テロ)が頻発し、
在留日本人や駐留日本兵に対する殺傷事件が日常的に行われていました。
これが彼らのいう「革命外交」ですね。
このことを大陸に死活ともいえる大きな権益を持っている日本が恐れ、
深刻視したという事情が背景にあります。

日本の現地軍も我慢を重ね協定を結んだりはしていたようですが、
天真事件、通州事件、上海事変など直接の軍事的圧迫を何度も受けて破算になり、
結局は暴走する羽目になったのですが。
52名無しさんの野望:2006/08/29(火) 08:28:36 ID:3KpaNDk8
北アイルランド開放プレイ中、イギリスにスパイを送り込もうとしていたら、
オートセーブになった。
読み込み中になんとなくマウスとEnterを連打していたら、一度のタイミングで、何十回もスパイがイギリスに飛んでいった………
溜め込んでた資金はすっからかんになったが、たった一日でスパイが9人……
友好度も地の底に落ちていたという罠。

('A`)平和的な奪還はもうむりぽ?
53名無しさんの野望:2006/08/29(火) 08:34:07 ID:ilimKF52
>>ID:JoP96205
>>2
54名無しさんの野望:2006/08/29(火) 08:40:07 ID:70O/DOdV
そこまで過剰反応しなくてもいいじゃないかとは思うが
アジア関係は何故か荒れまくるからなぁ
55名無しさんの野望:2006/08/29(火) 09:20:52 ID:hT1edbX0
ドイツの国家元首をヴィルヘルム二世にして、第二帝政プレイしたいんですけど
どうすれば国家元首を挿げ替えられますか?
56名無しさんの野望:2006/08/29(火) 10:19:52 ID:31hoaqo9
>>55
スライダ動かして政治体制を国家社会主義から専制独裁に変更。
57名無しさんの野望:2006/08/29(火) 10:33:30 ID:hT1edbX0
>>56
1年おきに動かすのマンドイんですけど…
58名無しさんの野望:2006/08/29(火) 10:35:37 ID:E5n0hKUQ
イベント作ればおk
「カイザーの帰還」とかいうやつ。
59名無しさんの野望:2006/08/29(火) 10:39:34 ID:HCf+JbHx
国家元首ヴィルヘルム2世
政府首班ヒトラー
とかになるのかしらん?
60名無しさんの野望:2006/08/29(火) 10:40:06 ID:CAOe9wAc
>>49
消耗抑制って歩兵と砲兵のコストが下がるじゃない
DDだと砲兵つきの師団の組織率士気が跳ね上がるからかなり面白いと思うよ
これをソ連とか中国とかが使ったらコストが安くてかつ強くて・・・と
もう手がつけられない状況になるね
61名無しさんの野望:2006/08/29(火) 10:43:06 ID:+gmYDPu9
WIKIのHOI2テンプレ案、修正した。

DDの日本語版が発売されたのにテンプレ無修正だったからな。
ところで、プロヴ○ンス問題はだれかWIKI適当に追加してくれないかな。
あっしにはとても扱えない(笑)
62名無しさんの野望:2006/08/29(火) 11:06:32 ID:YujwZhJH
あんなもんいちいち貼らんでいい
63名無しさんの野望:2006/08/29(火) 11:51:11 ID:ZnA1/1mv
>>57
F12⇒Freedom
64名無しさんの野望:2006/08/29(火) 12:15:44 ID:hT1edbX0
>>63
こんな機能があったとは…
65名無しさんの野望:2006/08/29(火) 12:19:59 ID:Klp91SMN
いかん! そいつには手を出すな!
66名無しさんの野望:2006/08/29(火) 12:27:12 ID:wQURJNg0
>>64
機能っつーかチートだ
一度やったら抜け出せなくなるから気をつけろ
67名無しさんの野望:2006/08/29(火) 12:35:19 ID:nZicKH8e
前スレで反応が・・なので
2の1.3なんだが
ソ連が500も師団作ってるんだが普通なのかね?
68名無しさんの野望:2006/08/29(火) 12:40:59 ID:jUEnQ35i
普通じゃん
むしろもっと大量生産してくれないとソ連戦が面白くないじゃないか
69名無しさんの野望:2006/08/29(火) 13:01:19 ID:HBfk/ANd
>>67
仕様です
70名無しさんの野望:2006/08/29(火) 13:07:35 ID:5d/ky1Kb
大日本帝国を民主化させても
米英に比べ、選挙のイベントが起きる確率が低すぎると思うんだが、
スライダーの位置によって選挙イベントが起きる確率って変わるのか?
71名無しさんの野望:2006/08/29(火) 13:26:13 ID:ohLmPq41
>>67
41年に独ソ戦が始まらずに42年になれば、それくらいになるみたいだな。
41年に独ソ戦が始まれば、ソ連軍に損害が結構出るので、300〜400く
らいで済みそうだが。
72名無しさんの野望:2006/08/29(火) 13:33:50 ID:8ETq+7SB
しかし独ソ戦始めるといつのまにかソ連の師団がげっそり減っているのは、
いったいどこへ消えたのだろう
73名無しさんの野望:2006/08/29(火) 13:43:10 ID:3KpaNDk8
ガス室じゃね?
74名無しさんの野望:2006/08/29(火) 14:03:30 ID:ZSH46Oka
>>72
どこかで包囲殲滅食らったんじゃね
75名無しさんの野望:2006/08/29(火) 14:06:54 ID:jUEnQ35i
いや、命令無視して撤退したからマンパワーに変えられたんだよきっと
76名無しさんの野望:2006/08/29(火) 14:27:37 ID:+gmYDPu9
>72

no fogにして独ソ戦観戦してみればわかるよ。
前線にものすごいタワー>戦車で突破包囲殲滅ってときと
平押しでぜんぜん包囲殲滅されないときがある。
77名無しさんの野望:2006/08/29(火) 14:58:48 ID:wmfFfi8O
チートから抜け出せないんだけど、マジどうすれば良いですか?
軽い気持ちで手を出したけど公開してるor2
78名無しさんの野望:2006/08/29(火) 15:04:04 ID:TG0pekT6
オナニーが止まらないんですがどうすれば、なんて質問を野郎にされても……。
どっぷり浸かっちゃえばいいじゃない。
79名無しさんの野望:2006/08/29(火) 15:08:31 ID:PvfBYtLb
超大国から徐々に小国にしていけばその内慣れるさ
アメリカでもチート使わなくちゃやっていけないようならもうだめぽ
80名無しさんの野望:2006/08/29(火) 15:11:20 ID:fzgtLaK0
>>70
選挙イベントはランダムイベントじゃなくelection_events.txtで定義される通常イベント
81名無しさんの野望:2006/08/29(火) 15:35:34 ID:z7wqBHKs
アメリカはfreedomで宣戦布告できるとこまで介入に傾けるぐらいか
あ、でも宣戦布告すると不満度上がるからeve
82名無しさんの野望:2006/08/29(火) 15:37:43 ID:om59bslt
うちの国ではよく歌が流行ります
83名無しさんの野望:2006/08/29(火) 15:48:56 ID:avFsfLWP
>>77
F12をぶっ壊せ
84名無しさんの野望:2006/08/29(火) 15:58:05 ID:jUEnQ35i
>>82
それさ、たまに間違えてevent 109とか100とか打っちゃうよな
37年にイラクが寝返ったんですがど(ry
85名無しさんの野望:2006/08/29(火) 16:23:26 ID:mSoeBPvE
>>48
寺内元帥の特性を考えると、米式ドクトリンは余りオススメできないよ。
ソ連式が一番効率が良く、二番目に独式が効率がいい。

枢軸入りでドイツ様から青写真貰える環境になれば独式が一番効率いいんだけど…
86名無しさんの野望:2006/08/29(火) 16:25:42 ID:Tuq7oTtX
うちの科学者はみな紅茶で思い付きます
87名無しさんの野望:2006/08/29(火) 16:42:55 ID:5d/ky1Kb
>80
民主主義MAXの自由経済派と(米英)
民主主義 思想 真中の社会保守派(日本)あたりだと
選挙が起こる回数が変わってないって事が聞きたかっただけ。
88名無しさんの野望:2006/08/29(火) 17:08:57 ID:to+qNxnQ
ドクトリンの放棄ってどうやるの?
医療には「ドクトリンの放棄」ボタンがあらわれるけど、
肝心の陸軍ドクトリンには放棄ボタンが見あたらない。
89名無しさんの野望:2006/08/29(火) 17:23:46 ID:ZnA1/1mv
ドクトリンの放棄、というボタンがあるので、それを押す。
90名無しさんの野望:2006/08/29(火) 17:32:51 ID:BgIRTLcR
>>88
よく探すんだ。
91名無しさんの野望:2006/08/29(火) 17:41:07 ID:hT1edbX0
ためしにnolimitって入れてみたら起動チェックかかったけど
無制限プレイが可能になったのかな?
92名無しさんの野望:2006/08/29(火) 17:46:13 ID:NcS4SuN9
9月の新刊

馬鹿にはできないドクトリンの放棄
              ¥890
93名無しさんの野望:2006/08/29(火) 18:32:44 ID:Dfj2ciiA
>>87
あのね、そもそも日本には選挙のイベントは用意されてない。
これはDDでも無印でも共通。


で、これは漏れのカンなんだが
政体が民主主義になると発生する「防衛戦略提唱」だとか「野党が外交政策を批判」だとかの
政策スライダーをゴリゴリ動かせる政策イベントのことをもまいはひょっとして「選挙」だと思ってないか?

だとしたら、確率は全て%を定義してないランダムイベントで設計されてっから、確率は国・政体に関わらず全て同じ。
ただし、イベントの内容は政体で変化する。
94名無しさんの野望:2006/08/29(火) 18:43:22 ID:hT1edbX0
ソ連の元首のカリーなんとかってなんだ?
確かにソ連で一番の名目トップは最高人民会議議長だが、あのスターリンの
プロパガンダとか見れば、元首って言ってもいいんじゃないか?
95名無しさんの野望:2006/08/29(火) 18:46:37 ID:f2/anIyA
ポカーン
96名無しさんの野望:2006/08/29(火) 18:50:49 ID:N3oVBe2O
遅レスだけど,英系ドクトリン(大規模戦術→段階的作戦)は自動車化+砲兵がベストでしょ。
そこそこの機動力(最高速度8)と,組織率105/士気100って個人的にかなり外道だと思う。
このドクトリンでICコストボーナスがつくのは戦車と機械化歩兵だけじゃなくて,何気に自動車化歩兵にもついているというのがポイント。
前スレにも誰かが書いていたが,諸兵科連合ボーナスがほしいならこれに加えて適当に機械化か戦車を混ぜておけばいいんじゃないか。
英系ドクトリンはかなり使い途あり。真に救いようがないのは仏系ドクトリンだな。
97名無しさんの野望:2006/08/29(火) 19:06:00 ID:3KpaNDk8
ノーチートプレイ中、スカンジナビアを制圧しようとしていたら、スウェーデンに宣戦布告直後ドイツに宣戦布告される。
ヤベー!と思いつつ、そして海を越えてやって来る爆撃機にヒーコラ言いながらスカンジナビア統一。

じゃあ次は対ソだべ……と、余った鉄をやりくりしながら兵力を整えていると、
何故か枢軸にドイツの姿が無く、ハンガリーだけの枢軸軍。
首を傾げながらベルリンをクリックすると、『ポーランド』

ポーン( д)    ゚ ゚


その後、破竹の勢いでソ連軍を破るポーランドの尻馬に乗っかり、
フィンランドはモスクワを占拠。
やべぇワロタw
98:2006/08/29(火) 19:11:37 ID:ptb7yQEu
ポーン( д)    ゚ ゚
99名無しさんの野望:2006/08/29(火) 19:15:57 ID:wEspoUEV
ポーン( д)    ゚ ゚
100名無しさんの野望:2006/08/29(火) 19:18:37 ID:jUEnQ35i
生きのいい目ですね
101名無しさんの野望:2006/08/29(火) 19:40:08 ID:GdrFzLjj
AI馬鹿すぎ
連合国が地中海に駆逐艦と輸送艦しか送らないので、イタリアに撃沈されまくり
102名無しさんの野望:2006/08/29(火) 19:50:42 ID:8ETq+7SB
油断してるとたまに米帝の空母機動艦隊がひょっこり現れて輸送艦隊全部食われる
103名無しさんの野望:2006/08/29(火) 19:50:59 ID:Me0ensO+
AI視界広すぎだろう
輸送船だけで上陸させようとするとよってくるのに
護衛艦隊つけるとよってこない

500いたソ連兵が攻撃+爆撃で1年で100師団ほどに
驚いてソ連でみてみるとマンパワー0
104名無しさんの野望:2006/08/29(火) 19:57:10 ID:E9UtVKkf
DDで指揮官に色々後からスキルがつくとあったけど、なんかスキルつくと古典派とか前にあったスキル消えたりするの?
105名無しさんの野望:2006/08/29(火) 20:04:31 ID:C3R1o5sS
>>104
消えるわきゃない
106名無しさんの野望:2006/08/29(火) 20:22:10 ID:Bjrt0Eiq
パスタドクトリン
陸軍ユニット:士気 -30(%)
陸軍ユニット:最大組織率 -30(%)
陸軍ユニット:夜間移動力 -50(%)
陸軍ユニット:夜間戦闘力 -50(%)
陸軍ユニット:物資消費量 +10(%)
107名無しさんの野望:2006/08/29(火) 20:31:48 ID:zJbSZZeS
イタリア…
108名無しさんの野望:2006/08/29(火) 20:32:25 ID:Klp91SMN
「フューラーを探せ」
ttp://blog.lide.cz/picma03.
109名無しさんの野望:2006/08/29(火) 20:35:36 ID:8ETq+7SB
アルプスの少女ドクトリン
陸上要塞能力 +50(%)
110名無しさんの野望:2006/08/29(火) 20:46:18 ID:jGMEM7pu
>>94
元首だから元首
111名無しさんの野望:2006/08/29(火) 20:56:56 ID:qFNEHRYg
中国傀儡化済みの日本で39年に対英戦を吹っかけようと思ってるんですが、
こちらから仕掛けなくてもヤンキーが連合国入りする確立はどれ位?
前やったときは何故かリベリア・フィリピンと独自同盟結んで、
ドイツにだけ宣戦布告してたけど。
112名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:30:40 ID:wkIVLn4h
そんなのは運としかいいようがない
確率なんてどうでもいいし
史実とは違う展開も楽しめよ
113名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:46:18 ID:QLX3ql21
>>111
つ[AIの攻撃性:臆病]
114名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:47:52 ID:TfPGA+bO
>>112
了解。なったらなったで大日本帝国終わりの始まりを楽しみます。
115名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:52:02 ID:ZnA1/1mv
まぁ海軍爆撃機を適当にばらまいとけば、太平洋艦隊いつのまにか全滅してるし、
米軍が日本本土上陸してくることなんてほとんどないからな。
116名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:52:56 ID:djdge+cA
自由経済派の天皇とかの出現条件は何なのでしょうか?
エディタで確認したら一応1936年には存在しているのですが、
出てきません。
117名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:53:13 ID:QLX3ql21
米帝の月刊空母なんて対艦攻撃機×4の航空軍をそこらじゅうにとばしておけば
造ったそばから海の藻屑にできる。無理に艦隊決戦さえ挑まなければ米帝相手でも余裕。
118名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:55:41 ID:wkIVLn4h
しかし、沈めすぎて陸が出来そうだな
119名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:58:38 ID:G2nHJD6w
あれは艦隊決戦で沈めるから楽しいのであってなぁ……。
日本ぐらいのICの国で縛りも目的も無くやると、世界征服ですら作業にならない?
120名無しさんの野望:2006/08/29(火) 22:04:11 ID:ZnA1/1mv
>>119
まぁそれならそれでいいんだけどね。
しかしAIアメリカ相手だと艦隊決戦なんて殆ど起こらないんじゃないか?
空母一隻で太平洋クルージングしてたりするし。
121名無しさんの野望:2006/08/29(火) 22:43:52 ID:hT1edbX0
>>108
こういうの見ると歴史って不思議だと思う。
無数の群集の一に過ぎないこの男が、20年足らずで世界をあれほどひっかき
回すようになるとは…。

ところで、よくこんな写真でできたもんだね
122名無しさんの野望:2006/08/29(火) 22:54:46 ID:KOVVGMq4
その写真映像の世紀でも出てたな
123(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/29(火) 22:59:16 ID:DcqHRBBE
>>108
突然BGM鳴り出してビビッたw
124名無しさんの野望:2006/08/29(火) 23:27:24 ID:9CRUYBPy
なんかアフリカやインドの大英帝国植民地がちょくちょく補給切れ起こしててるんだが、
これは輸送艦が足りてないって事か?
一方的に赤軍に飲み込まれていってるんだが・・・
125名無しさんの野望:2006/08/29(火) 23:55:51 ID:8ETq+7SB
>>108
この頃からサラッサラの七三分けちょびひげなんだな
126名無しさんの野望:2006/08/30(水) 00:51:11 ID:3lDzWqai
>>118
鉄底太平洋
127名無しさんの野望:2006/08/30(水) 00:56:09 ID:GBFA33K5
ムー大陸は宇宙空母の沈没したやつだったんだよ!!
128名無しさんの野望:2006/08/30(水) 01:28:43 ID:dJgwiVhT
あ、そうか。
ポーランドシカトして一気にフランスからポルトガルまで落とせばいいのか。


うお俺天才じゃん
129名無しさんの野望:2006/08/30(水) 02:01:18 ID:fC+ogcnI
>>97の続き。
よく見たらフランスが併合されずに生き残ってて、ヨーロッパ一の国土だった。
修正込みでIC140ぐらい。
ポーランドは結局ソビエトを併合し、ICはいくつだか忘れたがとにかく凄い国になった。
日本はそもそも枢軸じゃなかったが、アジア圏は日本が席巻していたが、アメリカとは非戦争状態だった模様。
最終的には、フランスのスコアを抱え込んだ連合の勝利だったが、
フィンランドを盟主とする東ヨーロッパ諸国の新連合の総スコアは、それを上回っていたように思える。

もう二度とこんなプレイはおがめないだろう。
130名無しさんの野望:2006/08/30(水) 02:10:22 ID:XDx/fh7d
>>129
ステキ世界過ぎ
超羨ましい
俺の箱庭も素敵ワールドにならないかなぁ
131名無しさんの野望:2006/08/30(水) 03:23:14 ID:Ko/YvuZ0
>>117
やっぱこのゲームは空母が航空機に無防備なのが欠陥だよな〜
HOI3では修正してほしい
132名無しさんの野望:2006/08/30(水) 03:44:52 ID:DeNzV+0l
ヘスが星になった後、首班がヒトラーかボルマンになりますが、どっちになるかの法則は
あるのでしょうか?それともランダムなのでしょうか?
無印時代は何度プレイしてもヒトラーが継いでいたので、AIが担当している時はボルマン
が継ぐのかと思っていたら、先日、DDプレイ時にボルマンが継いだので不思議に思いました。
133名無しさんの野望:2006/08/30(水) 04:04:27 ID:9DCfqasI
>>132
DD版だと、ヘスがロンドンへdでくイベントの効果に「政府首班にボルマン就任」が入ってる。
無印はどうだったかな…
134名無しさんの野望:2006/08/30(水) 04:36:09 ID:eYoA/+W3
>>133
無印で確認してみた。
command = { type = headofgovernment which = 41 }
ってなってるから、ヒ総統ご指名みたいだ。
135名無しさんの野望:2006/08/30(水) 06:42:21 ID:hU+egHRm
>>125
WWI中の西部戦線での写真は何故か違ってるがな。
136名無しさんの野望:2006/08/30(水) 06:44:35 ID:0WVGtduy
FWはあけてるんだが、 昨日まで干せてたのに何が原因なんだ(# ^ω^)ピキ
137名無しさんの野望:2006/08/30(水) 11:34:39 ID:XAmxrmBR
国民党プレイで、共産党と西安事件で和平した直後に広西軍閥を併合しようとすると
戦争が長期化して、雲南とか山西に背中刺されたり、挙句の果てに日帝にまで宣戦されて
四面楚歌になるんですが、俺が下手糞なだけですか?
36年歩兵に人海戦術ドクトリン揃うまで拡張は控えた方がいいのかな
138名無しさんの野望:2006/08/30(水) 11:41:00 ID:M0HYQsux
広西が日帝と同盟したり
139名無しさんの野望:2006/08/30(水) 12:16:30 ID:Fe8uQqSq
援軍っていちいち一個ずつ返却しないと駄目なのかな
ドゥーチェでウラル攻めてる最中に、山ほど援軍来て必要TPが1500とかになった
300ほどしかないのに。
140名無しさんの野望:2006/08/30(水) 12:18:55 ID:8TVxqJiP
むかし太閤立志伝Xのイベント作ってたことがあるが、このゲームのイベント作り
のほうがずぅっと難しそうだな
141名無しさんの野望:2006/08/30(水) 14:04:27 ID:+ShfEvrl
DD日本語版、日本のICが無印に比べ低い・・・
半島が本国プロヴィンスじゃなくなったのね^^;
ところで、DD日本語版のアップグレード版入れたら、無印消しても大丈夫
なのかな?
まさか起動のときまで無印認識されるんじゃないのかと思って、
再インストールの手間考えると消せない・・・残りHD容量も厳しいんだよなあ。
142名無しさんの野望:2006/08/30(水) 14:40:42 ID:FhvKOuJF
>>135
それは返した先から貸し出される罠
AI同盟国の陸軍はだいたい75%貸し出されるので、どうしても嫌だったら
セーブデータの exp_force_ratio = 0.7500 を exp_force_ratio = 0.1000 
にすると10%しか貸してくれなくなります
ちなみに多い分はゲーム再開直後に勝手に返却されます。
詳しくはWIKIのMOD>MOD参考>AIファイルの改造を読んでみて
143名無しさんの野望:2006/08/30(水) 14:44:52 ID:FhvKOuJF
>>142 は >>139 の返信です失礼しました
144名無しさんの野望:2006/08/30(水) 15:09:22 ID:aRIDlcNh
145名無しさんの野望:2006/08/30(水) 15:14:49 ID:H8tAiMvy
>131

ちょっとおもったんだが、艦船の対空力を大幅にUPしたらどうだろう?
44年以降はVT信管完成、つーことでさらにUP。

ユニットデータってゲーム途中で変更しても反映されるのかな?
146名無しさんの野望:2006/08/30(水) 15:26:26 ID:PeW+lmiZ
VT信管は撃墜率が数パーセントupしただけらしいよ
147名無しさんの野望:2006/08/30(水) 15:35:49 ID:mD0MuVB1
はいおちたーはいせーぶしてないー
148名無しさんの野望:2006/08/30(水) 16:13:27 ID:aYXtc057
>>147
そういうときにオートセーブですよ
149名無しさんの野望:2006/08/30(水) 16:15:49 ID:H8tAiMvy
数パーセントUPすれば単体対空兵器としては十分だろ。

電探による早期迎撃 VT信管付高角砲 40ミリ機銃 CIC …
技術/ドクトリンのような気もするなあ。

艦船もアップグレードできるように改造ってできないもんかな…。

150名無しさんの野望:2006/08/30(水) 16:38:18 ID:HzkRceIU
>>141
英語版はIC変わらなかったが・・・。
またCFの独自判断?半島系の人から抗議でも来たんだろうか。
151名無しさんの野望:2006/08/30(水) 16:44:12 ID:y1fQcG//
台湾を中核州にする代わりに半島を中核から外している俺
152名無しさんの野望:2006/08/30(水) 16:52:14 ID:Gj5JbdPX
>>150
釣られるな。
153名無しさんの野望:2006/08/30(水) 17:13:03 ID:iZYt4xkI
艦船じゃなくて艦載機強くすればいいんじゃない
154名無しさんの野望:2006/08/30(水) 17:51:13 ID:AHii42F/
国民党に宣戦→南京残して国民党領全て占領→共産党に宣戦→和平で共産党を属国にする
→共産党がシーベイサンマを侵攻している軍隊を派遣してくる→国民党がシーベイサンマを併合
→南京を占領→「中国の滅亡」が発生して中国全土が共産党領になる→中国から撤退開始
→日本軍は釜山へ、共産党軍は沿岸部に配置転換→満州と共産党の同盟を脱退
→ドイツと同盟、満州と共産党も枢軸入り→配置転換が終了
  ↓
・なぜか、共産党から来た遠征軍(司令官含む)が正式な日本軍になっている
・遠征軍を指揮していた毛沢東を解任して、他軍の司令官に任命できた
・ただ、遠征軍を配置転換するだけでは起きない現象のようだ
・数少ない中共の優秀な司令官が・・・
・むしろ、逆に司令官を同盟国や属国に派遣できれば・・・
155名無しさんの野望:2006/08/30(水) 17:57:16 ID:KfBziUkH
ソ連のヴィシー傀儡化で逆のことが起こった
制圧して併合即建国したら何故か戦車が一杯
見たらコネフとか攻め込んでた元帥クラスがみなヴィシー軍に
総帥権を取ったらヴィシーの将官扱いになってた
駆逐艦、揚陸艇も奪われてた

もって行かれる量が違うだけで2度試してもなってた
何が条件だろう
156名無しさんの野望:2006/08/30(水) 18:02:41 ID:Moyg+g44
>>150
朝鮮半島分断。台湾放棄してるんだから
ICが54なの。択捉が36あったの。消えたの。
157名無しさんの野望:2006/08/30(水) 18:38:19 ID:dFBHlMCm
・日米ペルシアの同盟で対ソ戦。
・米がペルシアに義勇軍を送る。
・(多分ここでソ連以外と講和か何か有ったと思う)
・何故か米の義勇軍がペルシア軍になっている。

さてはと思い
・ペルシアでロード、戦車やら自動車化部隊を日本に義勇軍として送りセーブ
・日でロード、ペルシアの指揮権を得てペルシアをソ連に飲み込ませる。
・ペルシアの義勇軍は日本軍に組み込まれる。

うろ覚えなので違ったらスマソ
義勇軍を送った状態で終戦や講和が有ると、義勇軍が送られた国に組み込まれると思われ。
158名無しさんの野望:2006/08/30(水) 19:25:43 ID:PAV6FrkH
VT信管って、アメリカの独自技術じゃないの。日本は精神力でやっていたはずだ。
あと、アメリカはコンピュータも使って対空砲火を運用していたような。
なので、どこの国でも開発できるのに違和感があるし、アメリカなら簡単に装備で
きるとなると、ただでさえ不利な日本海軍にはつらすぎるような。

艦船の改装(アップグレード)は微妙だね。いくら山城、扶桑を改装したって、長門
級と同じにはならないし。
159名無しさんの野望:2006/08/30(水) 19:27:17 ID:gcQSZn+l
核にしてもVT信管にしても英仏の大きな協力あってだったか
160名無しさんの野望:2006/08/30(水) 19:29:32 ID:KNS7/oaG
>>158
誘導技術を血で補ったりね
161名無しさんの野望:2006/08/30(水) 19:52:44 ID:3hfZ16rz
>>158
日本には三式弾という対空に使える榴弾があるんだよ
162名無しさんの野望:2006/08/30(水) 19:57:59 ID:m1hK9pQm
三式弾なんて役に立たなかった物をVTと一緒にされても
163名無しさんの野望:2006/08/30(水) 20:00:06 ID:eYoA/+W3
>>162
自艦の甲板の機銃要員を吹っ飛ばすのに大いに貢献したらしいな、三式弾
164名無しさんの野望:2006/08/30(水) 20:20:57 ID:qNNZpCQX
まぁ大編隊に襲われたら空母とてひとたまりもないでいいんじゃね
165名無しさんの野望:2006/08/30(水) 20:25:45 ID:JEGOdgkK
>>164
マリアナ沖海戦を知ってたら間違ってもそんな事云えんわな
166名無しさんの野望:2006/08/30(水) 20:33:02 ID:3hfZ16rz
空母が裸のままクルージングしてるとでも思ってるのか?

三式弾でもぼちぼち落としてたんだぞ近接信管ほどではないけどさ
167名無しさんの野望:2006/08/30(水) 20:34:08 ID:YD76crmN
無印1.3ですが、ゲームが落ちる(異常終了)たびにイギリスのICが増えるのは仕様?
168名無しさんの野望:2006/08/30(水) 20:36:47 ID:qNNZpCQX
>>165
あれは日本軍がしょぼかっただけだろ?
錬度も低いし熟練パイロットは大半が戦死してるし
169名無しさんの野望:2006/08/30(水) 20:38:07 ID:gcQSZn+l
● 各ゲームのWiki
  (HoI2 English) http://hoi2.nsen.ch
  (HoI) http://wiki.fdiary.net/HoI/
  (HoI2) http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php
  (HOI MOD) http://wiki.fdiary.net/HoIMOD/
● うぷろだ(公式パッチのミラーあり)
  http://hayasoft.com/hiko/paradox/
● 英語版日本語パッチ・窓化情報
  http://tobject.hp.infoseek.co.jp/
● 窓化・解像度変更ツール他
  http://www.geocities.jp/soukan_n/

ファンサイト
● HOI2解説
  http://www8.ocn.ne.jp/~moon-s/
● HoI のイベント解説
  http://homepage3.nifty.com/primalrain/hoi/index.html
● HoI の日本語解説
  http://nishina0.hp.infoseek.co.jp/HoI/
● Hearts of Iron のサイト
  http://hoi.semilog.net/
● 過去ログ倉庫
http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?HoI%A5%B9%A5%EC%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0

●初心者の方へ
大抵の問題はマニュアル及び各wiki,フォ-ラム,過去ログを閲覧・検索をすれば解決します。
それでも問題が解決しなければこのスレで質問して下さい
●皆様への注意事項
ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話が話題が上ることはありますが
ゲーム内容から離れた政治・外交・軍事などに関する書き込みは他所で行って下さい。
170名無しさんの野望:2006/08/30(水) 20:50:14 ID:DeNzV+0l
>>133-134
ありがとうございました。

そういえば国民党の蒋ちゃんマジックが発生しないで日本軍が鬼のような快進撃するのは
DDでは当たり前のこと?2回プレイして2回ともなのですが。
日本が西はインド、東はパールハーバー、南はオーストラリアまでの超大東亜共栄圏を構築
しやがりましたよ。
171名無しさんの野望:2006/08/30(水) 20:57:12 ID:/Ct/rLnM
VT信管だの三式弾だのよりも、CICが登場してきたのが大きいと思う。
海軍ドクトリンで「空母艦載機の迎撃率+50(%)」とかにしてみたらいいかも。
まぁ、現行では空母艦載機が対空戦闘してるかどうかさえ謎だが。
172名無しさんの野望:2006/08/30(水) 21:05:48 ID:O+frIdcI
よし空母の話題だな。
空母ってそうやすやす作れる船じゃないよな。
今もってるのは、アメリカ、フランス、ロシア、ブラジルで
イギリス 、タイ、イタリア、スペイン、インドが軽空母をちょっともってる程度だとよ。
173名無しさんの野望:2006/08/30(水) 21:08:30 ID:XAmxrmBR
空母艦載機を艦戦と艦攻の2種にすればいいのにな
艦戦増やせば艦隊防空は万全、しかし対艦対地攻撃力は落ちる
174名無しさんの野望:2006/08/30(水) 21:13:50 ID:zBKCtYkl
じゃ幹線乗せるだけ乗せて戦艦隊に空母配置したら万事解決だな
175名無しさんの野望:2006/08/30(水) 21:25:01 ID:LCwj4kEJ
>>168に唖然
176名無しさんの野望:2006/08/30(水) 21:28:38 ID:XAmxrmBR
マリアナ沖海戦で一方的にボコられたのはVT信管はあまり関係ない
ゼロの52型とF6Fの性能差が大きすぎたから、それだけ
177名無しさんの野望:2006/08/30(水) 21:34:16 ID:Gj5JbdPX
>>176に唖然
178名無しさんの野望:2006/08/30(水) 21:56:00 ID:HtHXFYSd
小沢が泣いてる
179名無しさんの野望:2006/08/30(水) 22:06:52 ID:3hfZ16rz
マリアナ沖海鮮は
VTとか乗員とか戦闘機の性能関係ない

数の暴力ってやつだろう
180名無しさんの野望:2006/08/30(水) 22:09:10 ID:NA6TvRxI
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|  
  |  ー' | ` -     ト'{   
 .「|   イ_i _ >、     }〉}  
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'    
   |    ='"     |       
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"〜ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
●皆様への注意事項
ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話が話題が上ることはありますが
ゲーム内容から離れた政治・外交・軍事などに関する書き込みは他所で行って下さい。
181名無しさんの野望:2006/08/30(水) 22:11:24 ID:3hfZ16rz
じゃあ話題を変えて
独ソ戦でモスクワ・レニン・スターリン・バクー等落とした後
シベリア縦断で飽きてくる
どうしたものか
182名無しさんの野望:2006/08/30(水) 22:13:21 ID:Zwsdd2Fo
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|  
  |  ー' | ` -     ト'{   
 .「|   イ_i _ >、     }〉}  
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'    
   |    ='"     |       
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"〜ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
そっからソ連で逆転できるか試すんだ
183名無しさんの野望:2006/08/30(水) 22:16:00 ID:O+frIdcI
DDシナリオ日本でアメリカについていきながらのシベリアからモスクワ横断をやってる漏れのほうがモチベーション維持がきつい。
184名無しさんの野望:2006/08/30(水) 22:16:34 ID:HtHXFYSd
>>179
必殺の三式弾はどうなったんですか?
185名無しさんの野望:2006/08/30(水) 22:26:50 ID:O+frIdcI
機関銃手を大量に吹っ飛ばして大戦果だろ
問題は自分の船の機関銃手というだけで。
186名無しさんの野望:2006/08/30(水) 22:28:27 ID:Fk/6PKB9
一応アメリカは密集編隊で飛行するのを禁止したはず
187名無しさんの野望:2006/08/30(水) 22:36:48 ID:/Ct/rLnM
米軍は、日本機がどこに何機来るかレーダーでちゃんとわかってた。
あとはそこに敵よりも多く戦闘機飛ばすだけ。
それ以外の要素は瑣末な問題に過ぎない。
この話題終了。↓イベント「通常運行への復帰」を発動。
188名無しさんの野望:2006/08/30(水) 22:53:40 ID:Zwsdd2Fo
スペインを併合後に独立させたら内戦勝利イベント発生、
その後に派遣軍が帰還してきましたとさ。
189名無しさんの野望:2006/08/30(水) 22:56:42 ID:zBKCtYkl
CORE、厳しいね
36年ドイツで戦時補正が掛かってる
さっき見たら38年初頭でソ連の陸上師団128、うち民兵が88、装甲6あった
我がドイツは44個師団、装甲6個

はたしてVよりも現実の再現度が高いといえるんだろうか?
190名無しさんの野望:2006/08/30(水) 23:20:28 ID:NA6TvRxI
>>187
閣下 誉れ高き レーダー提督が裏切りました
191名無しさんの野望:2006/08/30(水) 23:59:37 ID:isoxfiJv
>>189
それじゃ41年までに史実の半分以下の戦力しか整えられないって事じゃないか?
192名無しさんの野望:2006/08/31(木) 00:06:23 ID:/mGnCz2x
>>167
確かバグ
レンドリースイベントが毎回起こってしまうらしい。
対処法は知らん、ごめん
193名無しさんの野望:2006/08/31(木) 00:35:58 ID:PFU8fUXz
>>172
その内、自国で作ったのは米英仏露伊だけかな。
スペインはアメリカと共同開発、タイは建造自体がスペイン。
金も技術も高くつくから余裕がある国でないとなかなか難しいね。
194名無しさんの野望:2006/08/31(木) 00:38:11 ID:0s25eS/2
空母より攻撃機師団の方がお得ですよ
195名無しさんの野望:2006/08/31(木) 00:57:22 ID:cPvxHN+n
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up1002.zip
オスマンMODver1.03アップしました
196名無しさんの野望:2006/08/31(木) 01:15:53 ID:KXTCdTRS
>>167
>>192

バグじゃなくて、仕様。異常落ちじゃなくて、普通に再開しただけで
レンドリースが起こる。エゲレスもソウィエトも同じ。
エゲレスやアカごときが生意気なと思う場合は、イベントで該当の箇所をみつけてICを0にすれば良い。
197名無しさんの野望:2006/08/31(木) 01:19:03 ID:nx15c/Ru
パン・トルコ主義ってことは、東トルキスタン辺りまで行くの?
198名無しさんの野望:2006/08/31(木) 01:32:00 ID:JtwfNC+x
>195
面白い。日本とのイベントだけど、イギリスあたりが東南アジア域で無制限撃墜宣言したのを、トルコ航空が逃げ遅れた日本人を救出したとか欲しいかもw
199名無しさんの野望:2006/08/31(木) 01:44:23 ID:cPLYL/Gy
>>198
そこで選択肢とか
(我が国は借りを返さなければならない/無関係だ)
200名無しさんの野望:2006/08/31(木) 04:04:00 ID:zzthuDw3
空母艦載機もっとIC喰っていいからさ
ちゃんと防空してくれよ
201名無しさんの野望:2006/08/31(木) 04:15:16 ID:B0QRbJ+S
艦載機の対空攻撃力と防御力を50ぐらいにすればいいんじゃね?
202名無しさんの野望:2006/08/31(木) 04:16:48 ID:PO59VuAh
まだまだ夏のようですなぁ・・・
VT信管がまるで有効で決定打だったような物言いw
203名無しさんの野望:2006/08/31(木) 04:30:21 ID:KXTCdTRS
うん、そろそろスレ違いだよ
204名無しさんの野望:2006/08/31(木) 04:41:33 ID:nPQ9xP8q
フランスのVPプロヴィンスを全部占領したんですが併合できません。
「国を併合する」が黒いままです
仕方ないんで数日ほっておくと何故かガボンがフランスを併合します
(独立、傀儡解除ガポン)
ガボン以外の国は併合してきません
これはなんですょーか?
205名無しさんの野望:2006/08/31(木) 04:46:32 ID:ZBVDoW8t
ガボンがどこかのVPを持ってるとか?

パキスタンみたいにVP州を持ってない国だと
どこかの国が首都を落としたらその国が併合しに行くみたいだけどね
パキスタン攻めたときに国民党の指令師団が先行して首都入りし
はじき出されたが後日国民党が併合、って事があった
206名無しさんの野望:2006/08/31(木) 04:54:09 ID:MaVhu/1U
>>204
あるいはフランスの本国領だけ制圧していて
植民地は制圧してないとか

じゃなかったらしらね
207名無しさんの野望:2006/08/31(木) 05:06:03 ID:nPQ9xP8q
>>205
ガボンは中核のみの4プロヴィンスしか持ってない弱小国ですが、うちリーブルヴィルはVP2です。
傀儡解除してあります。
>>206
VPのある殖民地は全部占領して独立できるとこはさせてあるんですけどね…
アフリカはもちろん南米カイエンヌからヌメアまで根性ですた
208名無しさんの野望:2006/08/31(木) 06:28:26 ID:rHBXWmVu
ユーゴで欧州制覇してくる!ノシ
209名無しさんの野望:2006/08/31(木) 08:20:17 ID:WpQABBmy
1944〜45の米機動部隊は防御力が突出した異常な部隊
対艦ミサイル(無誘導でも可)が正式に装備されるまで
同規模の米機動部隊が米機動部隊を攻撃したとしても
有効な打撃を与えられたかどうか微妙。

艦船のアップグレードは、2世代まで、とかどうよ。
例 I型はIII型までできる。
もし実装されればDDでなら自分で縛りいれればできるな。
もしくはIII型またはIV型以降には旅団付与可能にするか…
まあアレコレやっても海戦のシステムは今ひとつなんで妥協したんだろな。
>Pradoxの中の人
210名無しさんの野望:2006/08/31(木) 08:52:19 ID:WFbmGUO0
>>207
リーブルヴィルがフランスの首都だから、首都を持っている国以外は併合できない。
211名無しさんの野望:2006/08/31(木) 09:02:11 ID:pUlyUC1N
日本で準現代型潜水艦を開発すると…

「おやしお級」

準現代どころか現在形で使用中じゃい!!
この バ カ チ ン が !
212名無しさんの野望:2006/08/31(木) 09:30:55 ID:xw2zpiUB
>>211
ヒント:今のは二代目
213オスマンmodの人:2006/08/31(木) 09:37:31 ID:cPvxHN+n
パン・トルコ主義のイベント案募集中。トルキスタン・アゼルバイジャン中核州化
+ドイツと同盟+ソ連との有効度大幅低下かなぁ?
214名無しさんの野望:2006/08/31(木) 10:18:15 ID:N3UFNtzn
当該地域の国家と自動的に交戦状態とかもいれれば?
215名無しさんの野望:2006/08/31(木) 10:19:44 ID:N3UFNtzn
…ごめんアゼルバイジャンか
バクーが中核になるかどうかはかなり重要だなあ
216名無しさんの野望:2006/08/31(木) 10:48:27 ID:KgWtJiBl
補給戦届いた─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
217名無しさんの野望:2006/08/31(木) 11:00:25 ID:QrsiVY2r
ごくまれに
同盟国から敵国から奪った技術で設計図もって来るスパイ
あほか
218名無しさんの野望:2006/08/31(木) 11:07:49 ID:0EOtfP3j
>>210
207だけどちと待ってくれ!
フランスの首都はパリじゃないの?
それともヴィシーと自由フランスに分かれてから別の国家扱い?

つまり1936年の第三共和制フランスはヴィシー成立と共に完全滅亡して復活は無し。
以後ゲーム表記の「フランス」とは自由フランスのことで第三共和制フランスとは別の国扱いになるのか。
自由フランスの首都はリーブルヴィル
ヴィシーフランスの首都はヴィシー
ってことですね
219名無しさんの野望:2006/08/31(木) 11:18:36 ID:0EOtfP3j
ああー地域カテゴリーでは(自由)フランスはアフリカになってるな
第三共和制フランス:首都パリ
ヴィシーフランス:首都ヴィシー
自由フランス:首都リーブルヴィル

自由フランスがパリを奪回したら第四共和制フランス共和国にアップグレードされるのだろうか
アルジェリアとかベトナムの植民地でもめそうだな

220名無しさんの野望:2006/08/31(木) 11:21:18 ID:WFbmGUO0
>>218
別の国家というか、遷都するんじゃなかったかな?
前マルチプレイしたときに、リーブルヴィル持ってるドイツしか併合できなかった。
221名無しさんの野望:2006/08/31(木) 11:31:31 ID:0EOtfP3j
>>220
本来は第三共和制と自由フランスは何の関係もないよな。
最終的には亡命政権として承認されるけどさ。
ナチスドイツとドイツ連邦共和国が別国家扱いなのと同様に、この辺は区別してほしいもんだ
222名無しさんの野望:2006/08/31(木) 11:49:43 ID:e3/+WIdV
大日本帝国と戦後日本も分けてほしかった
223名無しさんの野望:2006/08/31(木) 12:02:01 ID:0EOtfP3j
自由フランスも第三共和制フランスも同じ「フランス」表記だから混乱するんだ
イギリスはロンドン落とされキプロスに遷都し結局グアテマラの隣りにICゼロで首都構えてるけど
国家元首が変わろうと亡命政権としてウィンザー王家は正統に継続していると解釈できる
>>222
大日本帝国と戦後日本は同じ政府だろうが
小泉総理は誰から数えて何代目の総理なんだよ?
224名無しさんの野望:2006/08/31(木) 12:16:06 ID:/oUr6cM4
実際官僚も政治家もほとんどかわってないもんな、日本。
225名無しさんの野望:2006/08/31(木) 12:20:54 ID:IJB3BrgX
>>224
売国議員が圧倒的に増えたのは問題だな
226名無しさんの野望:2006/08/31(木) 12:22:04 ID:X9KoGYiz
>>224
元首も変わってない。退位すらしてないし
227名無しさんの野望:2006/08/31(木) 12:23:04 ID:rHBXWmVu
おらは森首相の神の国発言を支持します
228名無しさんの野望:2006/08/31(木) 12:30:14 ID:IJB3BrgX
>>227は「神の国発言」において「支持する」を選択しました
229名無しさんの野望:2006/08/31(木) 12:34:49 ID:0EOtfP3j
イベント「フーアーユー」の発動
230名無しさんの野望:2006/08/31(木) 12:43:39 ID:zmJpt389
スペイン内戦のカラー映像
ttp://www.youtube.com/watch?v=xizC1uX9eOI
231名無しさんの野望:2006/08/31(木) 13:58:31 ID:kMkaNdrW
http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?1936%C7%AF

このAARで電撃戦ドクトリンにイタリアが移行できるみたいに書いてあるが
そんなことできるの?
つーかもしかして俺だけか知らないのw
232名無しさんの野望:2006/08/31(木) 13:59:08 ID:whNbq+tU
今ちょい不思議な事があった。
朝鮮守備軍が補給されて無いとあるので輸送船見たけどちゃんと航行されてる。もう一度見たら今度はちゃんと補給されてるが、少したったらまた補給切れ(ry
戦争してないのに補給が無いと言う事はやはりチョンが不正に物資を(ry
233名無しさんの野望:2006/08/31(木) 14:15:10 ID:kxN6kzyn
>>232
0:00に兵站基地に補給物資が到着して、
そこから各地の部隊が1時間毎に消費していく。
兵站基地に補充される物資が1日分に足りないと、
21:00頃には補給切れになる。

朝鮮守備軍だけに起きるのなら、唐辛子不足。
>一、 いつ、いかなる時でも唐辛子粉を食事に際し好きなだけ使わすこと。
234名無しさんの野望:2006/08/31(木) 14:18:32 ID:whNbq+tU
>>233
すみません、唐辛子を忘れてました。
これから大量に送ります。
ありがとうございました。
235名無しさんの野望:2006/08/31(木) 14:37:01 ID:OhGkLLBf
>>231
DDはできるんだ!
236名無しさんの野望:2006/08/31(木) 14:48:02 ID:kMkaNdrW
>>235
力強い断定乙。
うーん、DD歴=発売日〜の俺でも分からんかった。
奥が深いね。いくらやってもNO突きつけられてるけどなw
237名無しさんの野望:2006/08/31(木) 14:49:16 ID:N3UFNtzn
ドクトリン放棄→もうひとつ前の放棄→以下全部捨てていく
→ドイツと同盟→電撃戦関連の青写真を貰いまくる→マッキ社とグラ公とメッセがんがれ
238名無しさんの野望:2006/08/31(木) 14:53:48 ID:KRMYa/W4
>>236
今試したができたぞ
ちゃんと説明書読んでwiki読んで過去ログ読んでから発言してるぅ?
239名無しさんの野望:2006/08/31(木) 15:01:27 ID:kMkaNdrW
>>237
幸せを一つもらったよ。ありがとう。
つ2級鉄十字勲章
240名無しさんの野望:2006/08/31(木) 15:09:36 ID:kJmZstTU
できねぇよ。ドイツで電撃戦捨てたいのに独逸系陸軍ドクトリンのどれクリックしても
「ドクトリンを放棄」ボタンが出てこねぇ。
まるで、どうていをすてますか?→それをすてるなんてもったいないってやつみたいだ。
241名無しさんの野望:2006/08/31(木) 15:18:00 ID:rFjQhMXP
ドクトリン放棄出来ない奴はマヌアルも読めない割れ厨
以後この話題へのレスを禁ず
242名無しさんの野望:2006/08/31(木) 15:22:53 ID:B0QRbJ+S
先読みレス
翻訳サイトで翻訳しながらよめば?
243名無しさんの野望:2006/08/31(木) 15:24:21 ID:FgDbz5fM
どうしたらマウスで戦闘機を選べますか…
どうしたら部隊の合流が出来ますか?
HQってなんの役に立つのでしょうか?
空母30で聖水艦に負けました。糞ゲー。
244名無しさんの野望:2006/08/31(木) 15:28:57 ID:IJB3BrgX
>>243
説明書嫁
245名無しさんの野望:2006/08/31(木) 15:34:25 ID:d0KJTf8j
各国のエゴが入交り混沌としております
246名無しさんの野望:2006/08/31(木) 15:36:20 ID:FgDbz5fM
あと島にいる敵2個師団を50個師団で攻撃したのに負けた。
物量作戦が通用しないのはアメリカに対する差別でしょ。

イギリスとかだと自然に友好度が高まっていくのに
日本相手だと50で打ち止めってのも差別。
247名無しさんの野望:2006/08/31(木) 15:43:03 ID:cPLYL/Gy
>>246
前スレか前の方で六師団以上で強襲上陸するとペナあるって聞いたよ
爆撃機+艦砲射撃はやってるよな?
248名無しさんの野望:2006/08/31(木) 15:44:07 ID:zFTlFpBT
システムを理解してねー
249名無しさんの野望:2006/08/31(木) 15:44:13 ID:FgDbz5fM
>>244
おお、心のトモよ
>>247
マジレスされても困る

わざわざ荒れそうな質問をしているのに…
250名無しさんの野望:2006/08/31(木) 15:45:00 ID:w5n89vI0
暇すぎるな
251名無しさんの野望:2006/08/31(木) 15:46:40 ID:rFjQhMXP
とりあえずIDあぼーんした
252名無しさんの野望:2006/08/31(木) 15:47:17 ID:cPLYL/Gy
>>249
シベリア送り!
253名無しさんの野望:2006/08/31(木) 16:10:12 ID:34RgZ3p6
あねうぇー
254名無しさんの野望:2006/08/31(木) 16:37:02 ID:ZZyKkIBj
独逸がめちゃくちゃ強いので機甲師団、1個師団に少将1人というとんでもないプレイをして
モスクワで敗れました。(´・ω・`)
255名無しさんの野望:2006/08/31(木) 17:48:06 ID:PUhttsWy
>>247
あれ、6師団までは強襲上陸で人数ペナルティは無いの?
マニュアルに数が増えるほどペナが多くなるってなってたから
海兵は三師団くらいに分けて使ってた
256名無しさんの野望:2006/08/31(木) 17:49:43 ID:FgDbz5fM
>>255
たしか6個師団だと-25%ペナルティだった。
257名無しさんの野望:2006/08/31(木) 17:59:31 ID:WpQABBmy
ペナと攻撃力を実験した結果 6個師団「ずつ」がもっともバランスがよいのではないか?
とのことだった。
258名無しさんの野望:2006/08/31(木) 18:15:20 ID:UsEN1omo
30個師団とか一斉に強襲上陸させても攻撃1%じゃ役に立たないわな
259名無しさんの野望:2006/08/31(木) 18:40:22 ID:xgweAQWy
要塞化した島で大量の敵を迎え撃つ快感
260名無しさんの野望:2006/08/31(木) 18:51:25 ID:wdXqN4co
補給絶たれてあぼーん
261名無しさんの野望:2006/08/31(木) 19:17:49 ID:5X4FSgOm
AAR書こうと思ってメモ取ってるんだけど、
戦争状態になるとついゲームに夢中になってメモ忘れてしまう・・・。
262名無しさんの野望:2006/08/31(木) 19:26:11 ID:ZZyKkIBj
>>261
ヒストリーがあるじゃないか。
263名無しさんの野望:2006/08/31(木) 19:59:35 ID:UsEN1omo
>>261
俺は戦争始まると他のことが大雑把になるからAAR書くほどの質じゃなくなるんだが
264名無しさんの野望:2006/08/31(木) 20:07:32 ID:QrsiVY2r
防戦の支援だか
うまく使えないんですが
265名無しさんの野望:2006/08/31(木) 20:17:05 ID:/mGnCz2x
>>261
俺はSS取って後から文章かいてる
266名無しさんの野望:2006/08/31(木) 20:31:20 ID:NOnImZZn
最初txtに書きながらゲームプレイと並行してやってたけど、
段々めんどくさくなってきて数年やってからSSとヒストリーみてまとめて書いてる。
267名無しさんの野望:2006/08/31(木) 20:45:19 ID:PUhttsWy
AARを書く訳じゃないが作戦名とか自分で考えると何となく楽しくなる
あと6年を残して共産も枢軸も消滅した世界で
暇潰しにアルゼンチンに侵略する「コンキスタドール作戦」とか
コンセプトはアメリカ大陸進出と質を持って量を制す、あたりで

・・・まあ、自国(24個師団程度)はともかく連合軍が来ると数でも圧殺なんだが
その前にケリは付いたけどね
268名無しさんの野望:2006/08/31(木) 21:13:44 ID:8gnEflnu
     ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ       /|
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫     極地法など       ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫    登山家の恥だっ!    ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   中国山岳部隊の燐隊長が単独登頂したぞっ
 \         ,,___       |      / /    >>1ようこそ、白龍の地獄へ!
  //      /r′     /  │       /  :  >>2共産党は仏より上にあるのさ。
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   :   >>3チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :   >>4アルパインスタイルなら七日まで生存できる
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |>>5いいか、水分は一日四リットル必要だ
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.>>6七千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
   ‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   / >>7…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  /   / .>>8未熟者めっ
             ゛''''  ''       '   .'    /
269名無しさんの野望:2006/08/31(木) 21:15:34 ID:tli3pbdB
>>265
同じく
270名無しさんの野望:2006/08/31(木) 21:56:19 ID:B4irTWVD
米の艦隊強すぎて日本で何も出来ねー

空母7以上入ってる30個の艦隊が4つも太平洋うろついてやがるorz
ゲーム後半に米に喧嘩売ったらダメだね・・・
271名無しさんの野望:2006/08/31(木) 21:57:25 ID:Yp9KK47o
20部隊ばかり攻撃機を飛ばせばいいのよ。
272名無しさんの野望:2006/08/31(木) 22:08:01 ID:pUlyUC1N
BGMを全部大東亜興亡史に入れてみた。
割といいのが多いんだが、一分にも満たないものが大半なのでちょっと残念
273名無しさんの野望:2006/08/31(木) 22:13:42 ID:B4irTWVD
>>271
30個の艦隊に4つくらいいるのだがホントに通用する?海軍爆撃機だよね?
ってか研究さぼってたのでダメぽ。本土上陸も時間の問題です。

調子に乗って難易度最高、過激でやったのが間違いでした。
とりあえず1億総玉砕してきます。
274名無しさんの野望:2006/08/31(木) 22:19:09 ID:JC4VTBEk
>難易度最高、過激
そりゃ無理だろ。
275名無しさんの野望:2006/08/31(木) 22:22:38 ID:rHBXWmVu
難易度最高とかってAIの頭が良くなるだけだよね?
ICが増えたり生産速度が速まったりする訳じゃないのよね?
276名無しさんの野望:2006/08/31(木) 22:29:49 ID:B4irTWVD
>>274
でも、そのレベルじゃないと、当時の日本軍の苦戦が再現できないような気がしたので。
見事に当時の通りになりましたが。
277名無しさんの野望:2006/08/31(木) 22:36:07 ID:c7BpcPb3
>>275
君はParadoxの恐ろしさを御存知無い。
278名無しさんの野望:2006/08/31(木) 22:41:55 ID:pSAnmldS
>>275
難易度上げたらAI賢くなるなんてそんなゲーム存在しない
279名無しさんの野望:2006/08/31(木) 23:00:35 ID:UsEN1omo
>>275
基本的にこの手のゲームではAIチート使いまくりプレイヤーペナルティきつ過ぎだと思ってる
280名無しさんの野望:2006/08/31(木) 23:01:07 ID:Kbb9G5ZE
>>275
またまた、分かって言ってるクセにぃ
281名無しさんの野望:2006/09/01(金) 00:43:16 ID:LWDXkdSU
おまいら結局BGM何にしてる?
俺は軍歌サイトで気に入った曲落としてかけてる。今はわれらがロンメル
282名無しさんの野望:2006/09/01(金) 00:51:17 ID:F8siCto+
>>281
ここのをほとんどいれてるなあ。
ttp://rasiel.web.infoseek.co.jp/index.html
最近は「二人の擲弾兵 」
283名無しさんの野望:2006/09/01(金) 01:03:13 ID:m6Odnk4j
>>281
Sound HorizonやBarbarian on the grooveをいれてる。
284名無しさんの野望:2006/09/01(金) 01:15:32 ID:5TvLdU6W
ベタだけど映像の世紀
285名無しさんの野望:2006/09/01(金) 01:54:14 ID:gu+n6Yhr
vicのをまる移ししてるな
286名無しさんの野望:2006/09/01(金) 02:00:58 ID:kRTywQuw
鳥肌実
287名無しさんの野望:2006/09/01(金) 02:12:19 ID:+edONRRS
>>281
HOI2立ち上げたときの音楽をソ連国歌ドイツ語版にしてる
http://rasiel.web.infoseek.co.jp/mil/soviet.htm
288名無しさんの野望:2006/09/01(金) 03:59:16 ID:MHQzwBCw
余は銀英伝サントラ集がBGMだなキルヒアイス
289名無しさんの野望:2006/09/01(金) 05:22:35 ID:Ll+32ac2
半中核州みたいなの欲しいな。領有権主張アリで、獲得しても住民は文句言わないけど
得られるICと人的資源は非中核州なみ。オーストリアMODとかオスマンMODで役に立ちそう。
290名無しさんの野望:2006/09/01(金) 05:36:37 ID:W3qKT4TX
ん?
中核だとなんかダメなのか?
291名無しさんの野望:2006/09/01(金) 06:13:48 ID:UJAddo04
>>289
領有権主張のことだろ
住民はパルチザンのことか?
292名無しさんの野望:2006/09/01(金) 06:16:27 ID:+edONRRS
中核州なら好戦性があんましあがらなかったはず
293名無しさんの野望:2006/09/01(金) 06:40:42 ID:NlvpNpHz
水陸両用作戦ドクトリンの「最大上陸規模:6」って何が変わるの?
294名無しさんの野望:2006/09/01(金) 06:41:25 ID:Mnx0Wvmo
ICと人的資源フルにもらえちゃうのが嫌なんじゃ?
295名無しさんの野望:2006/09/01(金) 06:49:52 ID:FjxhGE9M
6部隊までペナなしじゃね?
296名無しさんの野望:2006/09/01(金) 07:38:25 ID:qqwtgf6X
集中攻撃ドクトリンの「火砲」ってのはどの旅団を指すの?
野戦砲だけ?
297名無しさんの野望:2006/09/01(金) 07:40:30 ID:UpwUQVoU
火砲は寝て待て
298名無しさんの野望:2006/09/01(金) 08:50:43 ID:KTHHXluq
( ^ω^)・・・
299名無しさんの野望:2006/09/01(金) 09:27:21 ID:ca0DinUi
>298に阻止攻撃
300名無しさんの野望:2006/09/01(金) 12:26:08 ID:BYgJ0lpH
糞ったれの298が299に宣戦布告
301名無しさんの野望:2006/09/01(金) 13:06:26 ID:gZC5U1uv
http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/imgboardphp/src/1157083148236.png
CFDD、なぜか何度やっても何らかの船や陸軍がヴィシーに接収されてしまう
基地をジェノバに移したりヴィシー領内に人が居ないようにしたりしてもだめ
何でなんだろう…もちろん援軍は出してない
虎の子のスターリン戦車部隊x9やら初空母(V)やらがもってかれる

逆に日本が共産圏から脱したのに日本の寺沢寿一だっけ、未だに居るし
なんか師団の貸し借りルーチンのバグが多いのかな…
302名無しさんの野望:2006/09/01(金) 13:06:39 ID:7th71cQu
つ童貞 講和条約
303名無しさんの野望:2006/09/01(金) 13:13:22 ID:G2qsQ1tc
閣下! 裏切り者の親友が童貞を卒業してきました!
304名無しさんの野望:2006/09/01(金) 13:14:08 ID:n0RmE88S
不可侵条約破棄
305名無しさんの野望:2006/09/01(金) 13:14:47 ID:FjxhGE9M
アーッ!
306名無しさんの野望:2006/09/01(金) 16:28:23 ID:LWDXkdSU
やべ、適当に軍歌聴きながら戦場眺めてたら独のミンスクがソ連に攻略されてる。
44年ごろになるとやっぱマンパワーの差が出てきちゃうのな。
307名無しさんの野望:2006/09/01(金) 16:37:07 ID:6KHk82E2
DD
フランス解放しても、アフリカからパリに遷都しない・・・・
どうしたらいい?本気で困ってるんだけど
308名無しさんの野望:2006/09/01(金) 16:44:12 ID:hdxvNqjI
アフリカを相手に取らせればOK
309名無しさんの野望:2006/09/01(金) 16:53:40 ID:gZC5U1uv
なんか何度やってもヴィシーにジューコフほかと空母モスクヮ+駆逐11を持ってかれる
これどうにもならんのかね、師団が奪われるだけならまだしも将官も持ってかれるし…

最悪独立させる瞬間にめぼしい将官を一時解雇してセーブして
ヴィシー側で取引で奪われた艦船他を返すしかないのかな
それともヴィシーは放っておいてがんばって自由フランス作るべきなのか
310名無しさんの野望:2006/09/01(金) 16:56:39 ID:Q3dFkclW
オーストリア帝国MODはDDでは使えないのねorz
311名無しさんの野望:2006/09/01(金) 17:12:34 ID:u7YMQB2T
全然関係なくてすまんが、英語版HOI2をフォルダまるごとUSBフラッシュメモリに叩き込んで
そこからゲームスタートしたら多少動きが速くなった。うちのHDDがしょぼすぎるのか・・・
312名無しさんの野望:2006/09/01(金) 17:16:55 ID:Mnx0Wvmo
単にデフラグしてないんじゃないのかね。
313名無しさんの野望:2006/09/01(金) 17:17:41 ID:YtxY6QzR
何故か「統計」画面のスクリーンショットが撮れません。イベントボックスが
表示されたときも撮れない。なんでだろ。教えてエロい人。
314名無しさんの野望:2006/09/01(金) 17:22:41 ID:bXgjpLyi
>312
根本的にHDDのほうがメモリの読み込み速度より遅いからの。
HDDのほうが早いなら、本体のメモリどころか
CPUのL1、L2キャッシュなんぞ存在しねぇ。

しかし、裏技といえば裏技だのぅ。
315名無しさんの野望:2006/09/01(金) 17:23:48 ID:OBKmiz8E
>>313
俺もそうだ
alt+prtscrnで代用してる
316名無しさんの野望:2006/09/01(金) 17:28:44 ID:VJLidVLd
>>314に唖然
317名無しさんの野望:2006/09/01(金) 17:46:35 ID:bXgjpLyi
>316
唖然とするのはかまわんのだが、
>312にHDDの接続の形式くらい聞いてからしたほうがいいぞ。
318名無しさんの野望:2006/09/01(金) 18:01:06 ID:+edONRRS
俺のPCもう8年デフラグしてないなあ
最近どうにもこうにもOSが落ちまくって困るのはそのせいだったのか
319307:2006/09/01(金) 18:02:11 ID:JzNhDv+7
マジで困ってるんですが、具体的にどうしたらいいでしょうか?
320名無しさんの野望:2006/09/01(金) 18:04:31 ID:Ll+32ac2
>>319
イベント作るとか
321名無しさんの野望:2006/09/01(金) 18:17:08 ID:AX7N/2CT
>311

フラッシュメモリって書き込み回数に限界あるんじゃなかったか?
ゲームなんかいれてだいじょぶかねえ?
322名無しさんの野望:2006/09/01(金) 18:21:03 ID:LWDXkdSU
43年中頃 独軍230個 赤軍220個
44年初頭 独軍170個 赤軍300個
44年中頃 独軍100個 赤軍360個

総統はどんだけアホな運用をしたんだよ
323名無しさんの野望:2006/09/01(金) 18:33:22 ID:UpwUQVoU
>>317
>>312で言ってるのはUSBフラッシュメモリですよ。
ふつーHDDの方が断然速い。
本体のメモリはDRAM
CPUのL1,L2キャッシュはSRAM
それぞれ全然速度が違います。
メモリというとすべて同じ物と思われがちなのだろうか?
324名無しさんの野望:2006/09/01(金) 19:12:31 ID:Ll+32ac2
イベントコマンドで質問。プロヴィンスのパルチザン発生率を変えるコマンドってある?
オスマンmodで使いたい。
325名無しさんの野望:2006/09/01(金) 20:38:57 ID:HlzfuWrA
作者さん?
とりあえずヴィシー成立時のドイツ領フランスは2%になるのだが
そこらへんのイベント覗いてみればどうかな

作ってもいないやつがそんなこと言うなとか言われそうだが
作り始める以上そのあたり抑えておくべきではないかなと思うがなぁ
326名無しさんの野望:2006/09/01(金) 20:44:38 ID:Ll+32ac2
ありがとうございます。
英語版wikiとかdd内のコマンド表除いてもなかったもんで……
ご迷惑おかけしました。
327名無しさんの野望:2006/09/01(金) 20:57:36 ID:LWDXkdSU
ドイツ軍強いなあ、火事場泥棒的に無防備地帯を蹂躙してるんだけど
散発的に抵抗してくる連中の半分がスキル5だぜ。。。
328名無しさんの野望:2006/09/01(金) 21:03:19 ID:45Yudg2Z
DD、もしかしてCOM日本強くなってる?
独力で中国制圧&属国化した日本なんて無印じゃ見たこと無いんだが…しかも39年代。
飴でやってるんだが、nofogするとシナリオのオリンピック作戦思い出させるぐらいに列島に日本兵が溢れてる('A`)
勿論民兵じゃなくれっきとした歩兵が…
329名無しさんの野望:2006/09/01(金) 21:39:44 ID:r1cBISHy
>>328
無印では日本が南京を占領すると、日本は進軍を停滞するように設定されていたんだが
DDでは南京取っても知ったこっちゃねぇぜヒャホーイな感じになったみたいだ。

だから中国に勝つこともある。
330名無しさんの野望:2006/09/01(金) 21:49:25 ID:OBKmiz8E
国力的に日本が中国に負けるわけが無いしな・・・
あ、あくまでゲーム内の話ね
331名無しさんの野望:2006/09/01(金) 21:53:36 ID:WiwxBJl3
うん、2006年開始でも中共の国民不満度凄まじいし、資源不足深刻だし、更なる不満度上昇イベント盛りだくさんだしね。
332名無しさんの野望:2006/09/01(金) 22:04:21 ID:qqwtgf6X
俺は逆にDDで日本が国民党に返り討ちに合ってたが
41年くらいまで膠着状態で、その後ジリジリと大陸から追い出されて
朝鮮が落ちたところで停戦、一緒になってソ連攻めてた
ソ連滅んだ直後にまた戦闘再開してるけど

でも2年以上経っても本土には上陸を許してないあたり、
海軍はいまだに日本優勢なのかもしれんが
333名無しさんの野望:2006/09/01(金) 22:09:27 ID:LWDXkdSU
今ようやっとドイツをノルウェーに追いやった中立国なんだけど、
DDでは第三次世界大戦イベントがあるとか聞いたけどどうすれば発生するの?
334名無しさんの野望:2006/09/01(金) 22:48:53 ID:8g8NO3u3
>>309
ヴィシーフランスが成立する時のイベントで元々はフランス軍をヴィシーに鞍替えさせるためのイベトントがある
たぶんソ連でフランスを攻め取ってからヴィシー作ったんでしょ?それが原因じゃない

>>307
フランスのイベントtxt読み直せ
335名無しさんの野望:2006/09/01(金) 23:08:44 ID:UJAddo04
CPUは限られた主要国以外は海軍を作らない
民国は陸軍と空軍しか作らないお
336名無しさんの野望:2006/09/02(土) 00:20:52 ID:WRn1tfxw
>>331
日本にはスパイが50人くらい居るぞ
DD的に
337名無しさんの野望:2006/09/02(土) 00:31:40 ID:0JnVWM+T
>>336
DD的に言うなら、核叩きこまれて終わるがな
338名無しさんの野望:2006/09/02(土) 01:35:05 ID:W2E1jbHz
いまからDD始めるなら日本語版の方が良いんですかね?
日本語版でもグラフィック入れ替えやMODは問題なくできますよね?
339名無しさんの野望:2006/09/02(土) 01:36:28 ID:ht73AqlH
>>337
いや、核使ったらイベントで西側資本引き上げでIC-80%ぐらいになるんじゃね
340名無しさんの野望:2006/09/02(土) 01:41:11 ID:GBeG1uCL
>>338
どっちでも好きなほうを。入手しやすい方を選んでもいい。
言語verの違いによるMoD導入の差は基本的には無いから安心。

ただ、将来的に英語翻訳版に切り替える事にはなると思う。理由は
アップデートについて日本語版がサポートし続けるとは限らないから
341名無しさんの野望:2006/09/02(土) 01:43:51 ID:sAbCQTA5
オーストリアMODで遊んだらドイツ様がまったく頑張らない
イタリアとバルカン叩いてもまだ電撃戦しませんかそうですか
342名無しさんの野望:2006/09/02(土) 01:46:53 ID:W2E1jbHz
>>340
なるほど、ネタ的な問題でIが発売中止になったこともあるし
やはり長期的なサポート的には英語版のが上ですか。
日本語版は重いとの話もありますし。

英語版日本語化でのデメリットは一部の文字化けと
部隊名の日本語入力が出来ないことくらいなのでしょうか。
343名無しさんの野望:2006/09/02(土) 01:47:04 ID:GBeG1uCL
イベントフラグが狂ってないか?
344名無しさんの野望:2006/09/02(土) 01:53:27 ID:GBeG1uCL
>>342
wikiにある英語版の日本語化手順に従えばダメ文字以外は入力できる

ここでいうダメ文字とは欧州文字コードでの改行コードが含まれる2バイト
文字(全角日本語)が表示できないという問題

致命的なのは3-4文字しかないのでなんとかカバーできる範囲なのでそれ
ほど心配しなくてもいい。ただし、快適に入力して部隊名リスト表示してニヤニヤ
したいなら日本語版で。ゲームとしててはどちらも同じなので同じように楽し
めるから安心して買ってこい
345名無しさんの野望:2006/09/02(土) 01:56:31 ID:W2E1jbHz
>>344
ありがとうございました。
明日ビックにいって買ってこようと思います。
346名無しさんの野望:2006/09/02(土) 02:04:34 ID:BOHDpECe
どっち買っても勝手だが質問前にはちゃんとマニュアルを隅々まで読むようにな
347名無しさんの野望:2006/09/02(土) 02:05:47 ID:4K2GtUCR
野戦憲兵乙
348名無しさんの野望:2006/09/02(土) 02:19:44 ID:gpTBFoLn
チェーカー乙
349名無しさんの野望:2006/09/02(土) 02:31:45 ID:+jZFq119
DDシナリオの36年日本ではじめていますが、
ドイツとの技術交流目的に早い段階で枢軸に加盟することを考えています。
ただ最終的には石原莞爾のいっていたような
独自のアジア共同体の盟主となることを目標としているので
いずれは枢軸と袂を分かちたいのですが、
大同盟から日本の傀儡国全てを引き連れて脱退するような手段はないかもしれません。
となれば枢軸をやめ時期の遅くなるアメリカとの同盟、脱退という方法も難しいかもしれません。

とすれば考えられるのは枢軸には日本単独で参加し、
ドイツのポーランド進攻直前に脱退して独自のアジア軍事同盟を構築するという方法ですが、
それだと39年までの技術交流しか受けれないため効果が薄く、
最初から枢軸には参加しないほうがいいという判断もありえるかもしれません。
日本独自の同盟を構築する場合、
技術の面はどうしたほうが効率がよいのか皆様のご意見を伺いたいところです。
350名無しさんの野望:2006/09/02(土) 02:37:06 ID:9zkjmMbx
A、自分で考えろ
351名無しさんの野望:2006/09/02(土) 02:38:52 ID:wRKzFWvn
>>349
スパイを使えば、英、独、米、その他どこでも選り取りみどり
352名無しさんの野望:2006/09/02(土) 02:44:23 ID:KxUaf6z3
>>349
傀儡国は宗主国が同盟から抜ければ自動的に宗主国にくっついて同盟を抜ける。
日本で枢軸に一旦加入し、その後枢軸を脱退しても日満で枢軸と亜細亜同盟に別れて相打つ羽目になったりはしねぇ。


っていうかさ、日本なら満州国を最初っから傀儡として持ってるんだから
セーブして枢軸に加入→脱退をやってみりゃその疑問氷解するじゃないの。
353名無しさんの野望:2006/09/02(土) 02:51:20 ID:+jZFq119
その辺の同盟の細かいルールは説明書には書いてないため、
傀儡国を引き連れて脱退が可能な方法があるのかどうか疑問に思い、
皆様の親切に甘えて質問してしまいました。

まさに疑問氷解しました。ありがとう御座います。
354名無しさんの野望:2006/09/02(土) 03:28:46 ID:7+QMqv/K
シベリアの氷が解けません
355名無しさんの野望:2006/09/02(土) 03:41:43 ID:5DwT1ACP
シベリアだからね。
356名無しさんの野望:2006/09/02(土) 04:08:59 ID:pIJrhs2H
氷が溶ける頃には今度は大量の蚊でうわぁぁぁぁ
357名無しさんの野望:2006/09/02(土) 04:45:22 ID:U5wX2Tgi
> >>309
> ヴィシーフランスが成立する時のイベントで元々はフランス軍をヴィシーに鞍替えさせるためのイベトントがある
> たぶんソ連でフランスを攻め取ってからヴィシー作ったんでしょ?それが原因じゃない

うう、今度はマレーシアを作ったらウラジオストックの空母他が消えました
最近こんなのばっかりで困ってます
折角世界中でどれくらい国を共産化できるか頑張ってたのに…
358名無しさんの野望:2006/09/02(土) 07:48:15 ID:ok5R3T7q
もう再インスコしかなくね?
359名無しさんの野望:2006/09/02(土) 09:40:12 ID:dykXSigV
メモリやハードディスク容量が足りなくて
ゲームがまともに動かないのかも
360名無しさんの野望:2006/09/02(土) 09:45:45 ID:g1OjTJph
セーブデータいじりすぎでバグってるんじゃないか?
もしくはmod-dir関連のミスとか・・・・・
361名無しさんの野望:2006/09/02(土) 10:43:41 ID:tx06pZdu
西独逸は技術屋二人を現役復帰させるべきだと思うがどうか?
362名無しさんの野望:2006/09/02(土) 11:04:23 ID:KvJzlVel
もしかして青写真って通常の二倍くらい開発がはかどる?
363(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/09/02(土) 11:08:31 ID:p//0rDar
偉い人には(ry
364名無しさんの野望:2006/09/02(土) 11:38:53 ID:FgejSr/A
ちょっとこれを見てくれ。

http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0620.jpg

コロンビアの閣僚候補なんだが、この写真はどうみても
太宰治だ。
しかし名前はカミロ・ダーサ・アルバレス・・・

これは一体!?
365名無しさんの野望:2006/09/02(土) 11:46:41 ID:fwSRAGVv
戦場ではよくあること
366名無しさんの野望:2006/09/02(土) 11:47:51 ID:BhaXwBnU
なあに、ドイツの閣僚にはヴィルヘルム二世がいる
367名無しさんの野望:2006/09/02(土) 12:24:58 ID:BhaXwBnU
なんてことだ!

元豪華客船スカンジナビア沈没 和歌山・潮岬沖で
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200609020009.html
368名無しさんの野望:2006/09/02(土) 12:26:46 ID:4TybGYWP
369名無しさんの野望:2006/09/02(土) 12:34:18 ID:dykXSigV
>>364
>>368
!!!
370名無しさんの野望:2006/09/02(土) 12:42:37 ID:N8u+XZ9Y
太宰はコロンビア人だったが選択されました
371名無しさんの野望:2006/09/02(土) 12:49:05 ID:SF5vAXzf
そうかもしれない という選択を"この世には 3人の同じ顔の人がいる"において行いました
372名無しさんの野望:2006/09/02(土) 12:50:06 ID:skR8MF8w
よしお前ら、今のは見なかった事にして早く世界征服作業に戻るんだ。
373名無しさんの野望:2006/09/02(土) 12:50:36 ID:qcCQ9gOE
5000tで豪華客船はかなり違和感が。1927年の就役らしいけど、タイタニックより新しいじゃないか…

ところで、HoIって豪華客船関連のイベントって無いよな?
一度に一隻で一万五千の兵士を運んだり駆逐艦を「轢いてみたり」したQEを筆頭にイベントに出来そうなものだけど
374名無しさんの野望:2006/09/02(土) 13:33:55 ID:N3V1WR3O
hoi2DDとciv4買った 年内は退屈しないですむかなー
375名無しさんの野望:2006/09/02(土) 13:37:21 ID:dykXSigV
年内は廃人を脱出できないかな、の間違い。
376名無しさんの野望:2006/09/02(土) 13:37:49 ID:wGZtOlOO
wikiのAARにあるおっさんの画像なんだけども、このおっさん誰?
377名無しさんの野望:2006/09/02(土) 13:40:15 ID:6YAbT5Up
wiki→tips
378名無しさんの野望:2006/09/02(土) 13:58:42 ID:pvaJBxhI
WIKIにある大臣の属性って国家元首しか無いよな?

ないなら調べて他のも乗せようかと思うのだか
379名無しさんの野望:2006/09/02(土) 14:42:08 ID:W2E1jbHz
凄く単純かつ馬鹿らしい質問かもしれないんですが
英独同盟・独ソ同盟は不可能なのですか?
最終的に独は2正面対決を避けられない宿命ですか?
380名無しさんの野望:2006/09/02(土) 14:47:45 ID:tx06pZdu
独は対ソでモロトフ・リッベントロップ協定の時にチャンスがあるだけ。
381名無しさんの野望:2006/09/02(土) 14:48:58 ID:h6vCLus7
>>378
ぜひ頼む。
382名無しさんの野望:2006/09/02(土) 14:56:15 ID:ht73AqlH
>>378
頼む
383名無しさんの野望:2006/09/02(土) 15:02:03 ID:Bl60iymh
>>378
素晴らしい!
384名無しさんの野望:2006/09/02(土) 15:07:12 ID:9JzOXubX
大臣の特性効果一覧書いてあるテキスト同梱されてるぞ
minister effects.txtってやつ
まぁ英語だけどね
385名無しさんの野望:2006/09/02(土) 15:13:14 ID:g4r3levB
ttp://hoi2.nsen.ch/wiki/index.php/Minister_Traits
これ和訳したらいいんじゃね?
386名無しさんの野望:2006/09/02(土) 15:15:35 ID:+m+djGHs
>>385
だね
ここって英語版やってる人多い割には英語Wikiの内容さっぱり訳されないね
387名無しさんの野望:2006/09/02(土) 15:29:36 ID:pIJrhs2H
英語版は別に英語読めなくても買えるから。
(「インストール」ぐらいは読めるくらいの厨房程度の常識は必要だが)
388名無しさんの野望:2006/09/02(土) 15:30:35 ID:pIJrhs2H
携帯だとsage忘れるの多くてすまない。
389名無しさんの野望:2006/09/02(土) 15:34:04 ID:qM4NWhDh
>>384
それにはなぜか政府首班が載ってないんだよなぁ
390名無しさんの野望:2006/09/02(土) 16:14:19 ID:FgejSr/A
〜チラシの裏 ここから〜

調べてみると、カミロ・ダーサ・アルバレス氏のスペルは
DAZA ALVAREZ, CAMILO だった。

これは推測だが、Paradox社は「DAZA」で画像を検索していて、
これに「DAZAI」が引っかかったのを、
北欧人は黄色人種の顔の見分けがつかないもんだから、
「なるほど、これがDAZA氏のお顔か」と誤解して
採用してしまったのではないだろうか?


カミロ・ダーサ・アルバレス氏。
ttp://www.lablaa.org/blaavirtual/biografias/dazacami.htm

似て・・・ないよな。

〜チラシの裏 ここまで〜
391名無しさんの野望:2006/09/02(土) 16:19:41 ID:SF5vAXzf
>>390
説得力ある仮説だな
392名無しさんの野望:2006/09/02(土) 16:56:40 ID:+YvSHLNX
>>386
英語版やってる人は英Wiki読んで事足りるから、和訳する必要が無いんじゃね?
393名無しさんの野望:2006/09/02(土) 17:03:34 ID:ElQtnwpF
英語wikiに政府首班がないから日本wikiに有志が作ったんだろ
394名無しさんの野望:2006/09/02(土) 17:17:14 ID:460ndoCJ
オスマンMODver1.04アップ
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up1008.zip
変更点多数
395名無しさんの野望:2006/09/02(土) 17:35:05 ID:QTPykn9C
ひょっとして、内閣に使われてる写真って適当なのが多い…?
よく日本人でも知らない将官の写真集めたもんだなと感心してただけに残念
396名無しさんの野望:2006/09/02(土) 17:37:38 ID:+jZFq119
しかしParadoxは検索エンジンで資料集めてるのか
397通常の名無しさんの3倍:2006/09/02(土) 17:43:56 ID:yjvJ6EqT
>>364
そんな事言ったら
43年以降の満州国の
各種大臣には新渡戸稲造が
いるだぞ
398名無しさんの野望:2006/09/02(土) 17:45:00 ID:+jZFq119
まあ誤用があってもゲームデータの変更も難しくない仕様だし、
気になる人は名前の所を太宰治と変えとけばいい。
399名無しさんの野望:2006/09/02(土) 17:47:25 ID:QTPykn9C
>名前の所を太宰治と
ちょww
400名無しさんの野望:2006/09/02(土) 17:58:19 ID:yBJX0Atx
まぁな、俺も日本の技術陣にスキル1000の岸和田博士を追加してるし
そういう楽しみの出来るゲームだしな
401名無しさんの野望:2006/09/02(土) 18:10:47 ID:BhaXwBnU
>>394

doomsday英語版、実行ファイルを日本語対応化、それ以外は日本語化なしに突っ込んでeventtextにテキスト追加。
それでGC開始したら unknow triger type なるエラーを吐いて落ちやがります。 MOD同梱のottmanのeventファイルが駄目らしい
402名無しさんの野望:2006/09/02(土) 18:12:04 ID:+PSwQ6of
>>397
そんなこと言ったら
日本の情報大臣と陸軍将校に加納治五郎が居るという


いったいどういう経路で加納治五郎をチョイスしたんですかjohanネ申わ。
403名無しさんの野望:2006/09/02(土) 18:14:10 ID:BhaXwBnU
いや、実行ファイルがこのトリガーは知りませんと言っているのなら、もしや自分の実行ファイルが最新verでないのかな?
いやでも最新パッチは当てているし。 ということはeventファイルの中のtrigerのスペルが間違っているのかしら?
404名無しさんの野望:2006/09/02(土) 18:26:37 ID:p4ZfSzeZ
ワラタ
良くそんな人を探してきたな
海外では有名なのかな?
405名無しさんの野望:2006/09/02(土) 18:26:55 ID:h9456Z01
南米で適当にプレイしようかと思ってるんだが
他国に宣戦布告したときにアメリカ様に介入されないようにするには軍事同盟以外だとどうすればいい?
不可侵結んでればOK?
406通常の名無しさんの3倍:2006/09/02(土) 18:34:28 ID:yjvJ6EqT
>>402
序に広田弘毅まで陸軍将軍扱いだからな
407名無しさんの野望:2006/09/02(土) 18:41:45 ID:xuSb9M4E
話し変わるけど
将校で一番恵まれてるのって日本だよね
始めから老兵じゃない高スキルの大将やらたくさんいてドイツやアメリカみたいに特進する必要あんまりないし
408名無しさんの野望:2006/09/02(土) 18:46:25 ID:460ndoCJ
>>401
>>403
大変すみません。修正いたしました。
409名無しさんの野望:2006/09/02(土) 18:47:58 ID:fO3c028Z
editorで、せっかくだから超重爆撃機とか作っても、生産したことがありませぬ。
浪漫なんだがなあ………

いや、浪漫じゃ戦争は勝てねーやね。
410名無しさんの野望:2006/09/02(土) 18:55:11 ID:5stjzYWw
>>407
つ粛清前のソ連
411名無しさんの野望:2006/09/02(土) 18:57:22 ID:yBJX0Atx
>>407
機甲もちの少なさに泣けるけどね
412名無しさんの野望:2006/09/02(土) 19:04:11 ID:5stjzYWw
ごめんロシアの将軍腐ってた
413名無しさんの野望:2006/09/02(土) 19:07:05 ID:qM4NWhDh
早すぎたんだ
414名無しさんの野望:2006/09/02(土) 19:10:42 ID:KKQYcNfU
日本型ドクトリンの夜戦ボーナスって砲兵や工兵などの旅団にもつくんだが、
戦車に工兵つけたらボーナス付くのかな

砲兵付き歩兵はボーナス2倍なわけないよね?
415名無しさんの野望:2006/09/02(土) 19:19:05 ID:5DwT1ACP
>>414
自分で試せば?
416名無しさんの野望:2006/09/02(土) 19:48:24 ID:9zkjmMbx
スウェーデンだっけ?
ぱらどの会社があるところ
417名無しさんの野望:2006/09/02(土) 19:52:43 ID:hWJWOpBF
防戦支援だかがうまく使えないですが
418名無しさんの野望:2006/09/02(土) 20:03:45 ID:Tc/6hPSa
気合がたりんからだ
419名無しさんの野望:2006/09/02(土) 20:18:57 ID:5stjzYWw
>>417
シベリアとかか?あそこは間に合わないぞ。
420名無しさんの野望:2006/09/02(土) 20:24:52 ID:5+hI4t2+
機動防御は戦車にさせ、かつインフラのいいとこでないと使えんわな
421名無しさんの野望:2006/09/02(土) 20:25:09 ID:ku73i8yu
>>407
そうでもない。
日本の将軍って結構泣き所があって
・特殊戦持ちと機甲戦持ちが、いわゆる主要国扱いの国(日独英米ソ仏伊)の中じゃ飛びぬけて少ない。っていうかカナダにも負けてる
・スキルの上限7以上の将軍が居ない(その他の主要国扱いの国は全て8以上が居る)
この辺りが結構他国より見劣りする所かな。

で、長所は>>407の挙げたところ以外に
・スキル上限8以上の将軍が居ない代わりにスキル上限7の将軍は凄く多い。
ってのがある。

位置づけ的には米英独ソの次ぐらいかなぁ。日本の将軍は。
422名無しさんの野望:2006/09/02(土) 20:38:55 ID:ElQtnwpF
しかし陸戦でスキル7とかめったにならないだろう。せいぜい5じゃない?
423名無しさんの野望:2006/09/02(土) 20:40:12 ID:9fVCmvs8
>402
嘉納治五郎は国策で大陸に行って、
柔道を通して親日工作とかやってなかったか。本願寺の坊主と一緒に。

新渡戸稲造は国際連盟事務次長とかしてるから、
日本の外相ならまだわかるんだけどな…
424名無しさんの野望:2006/09/02(土) 20:42:13 ID:ku73i8yu
>>422
まぁ、確かに空軍将校以外は上限7もあれば問題ないんだけどね。
425名無しさんの野望:2006/09/02(土) 20:54:58 ID:xuSb9M4E
アメリカの場合将校が足りないうえに、大将や元帥が(将来なるであろう)師団数の割に少ないのが困るんだよなぁ
アメリカプレイした後日本プレイするとつくづく感じる
426sage:2006/09/02(土) 21:03:31 ID:RJU0pDrE
>>421
陸将でスキル上限まで行く事って・・・ry

つうか結局のとこ高スキルの大将格がいればそれで事足りるじゃん
427名無しさんの野望:2006/09/02(土) 21:11:08 ID:sWZk9egn
日本やった後にドイツやると戦車作りすぎて酷い目にあう
機甲戦持ち多すぎだろ
428名無しさんの野望:2006/09/02(土) 21:16:43 ID:ku73i8yu
>>425
米帝ってそんなに将軍足りなくなるかぁ?
人数だけ数えればめっちゃ多いぞ?
429名無しさんの野望:2006/09/02(土) 21:19:10 ID:64V2PpQi
ええ独ソ戦中の初心者です。傀儡国作ってないのに気づいてウクライナとアデルバイジャンを独立させたんですが・・・
バクーの石油が0?これって独立後の移行期で一時的なもの?それともバグ?
430通常の名無しさんの3倍:2006/09/02(土) 21:23:07 ID:yjvJ6EqT
問題は将軍が史実と同様に昇進しないこと
431名無しさんの野望:2006/09/02(土) 21:25:06 ID:SF5vAXzf
>>429
独立させると一旦資源産出もICも0になってそこから復興していくから
1ヶ月もあればちゃんと生産するようになるんでない?
432名無しさんの野望:2006/09/02(土) 21:53:58 ID:RJ8XKwwz
WW2の日本にはロンメルとかパットンみたいな世界的知名度のある将軍いないしな。
機甲戦持ちで頷けるのは西竹一くらいだろうし、でも連隊長クラスの中佐なんだよな
岡田啓介や富永恭二が機甲戦持ちなのは???今更
特殊戦持ちで頷けるのは海軍空挺隊の堀内豐秋くらいか
南海支隊も一木支隊もコマンド部隊じゃないしなぁ
433名無しさんの野望:2006/09/02(土) 21:56:41 ID:hP5I2ig+
マレーの虎が居るじゃないか。
434名無しさんの野望:2006/09/02(土) 22:02:14 ID:GBeG1uCL
そんな個性的な性格してたら早々に修正されてリタイアするか
性格が捻じ曲がるかのどちらかなので帝国陸軍にそんな個性
豊かな人材が育つ環境はありませんでしたとさ
435名無しさんの野望:2006/09/02(土) 22:03:55 ID:yBJX0Atx
いろんな意味で「1.5等国」「かろうじて列強」「発展途上国すれすれ」だったからな…
436名無しさんの野望:2006/09/02(土) 22:06:42 ID:RJ8XKwwz
マレーの虎も空の神兵も日本のマスコミが作った自画自賛キャッチコピー
大空のサムライ、バロン・ニシ、ブキテマの猛将…
437名無しさんの野望:2006/09/02(土) 22:08:50 ID:ku73i8yu
>>432
特殊戦持ちで大田実が居ないのはかんしゃくおきて......
他にも海軍陸戦隊の指揮官を特殊戦持ちで出せばいいと思うんだがなぁ。

機甲戦は島田豊作とマレーの虎ぐらいしか候補者思いつかんな…
後は原乙未生ぐらいか?
前線指揮官じゃなくて開発側の人間っつったほうがいい人だが…
438名無しさんの野望:2006/09/02(土) 22:11:06 ID:Ra0TSkeH
その辺は自己満足なんだから
適当に追加すればいいじゃない
439名無しさんの野望:2006/09/02(土) 22:11:28 ID:RJ8XKwwz
>>437
戦車第二師団の岩仲中将もいいんじゃないかな。
440名無しさんの野望:2006/09/02(土) 22:15:16 ID:hWJWOpBF
>>435
造船技術だけは1等なんだぞ
441名無しさんの野望:2006/09/02(土) 22:17:22 ID:ht73AqlH
>>440
長門は核でも修理すれば使える状態だったしね…
442名無しさんの野望:2006/09/02(土) 22:17:22 ID:ku73i8yu
>>439に戦車第二師団と言われてふと思い当たったんだが、
岡田啓介が何で機甲戦持ちの陸軍将校やねんってアレ、ひょっとして
戦車第二師団初代師団長の岡田資中将と岡田啓介をパラドが間違えたってオチなんじゃないか?
443名無しさんの野望:2006/09/02(土) 22:18:52 ID:5stjzYWw
名実ともわざる一等国 だっけ?
444名無しさんの野望:2006/09/02(土) 22:21:41 ID:RJ8XKwwz
>>442
充分有り得る
でも多田駿の防御と宮崎繁三郎の兵站管理みたいなマニアックにツボをおさえてるのもあるよな
445名無しさんの野望:2006/09/02(土) 22:23:27 ID:jd42434b
ネジの共通規格も整えられないような国がアメリカと戦争なんて笑い話にもならんよなぁ実際…
446名無しさんの野望:2006/09/02(土) 22:30:21 ID:5+hI4t2+
>長門

芸術品は作れても、工業製品は作れんしな。戦前戦中日本。
交換用部品が損耗部品と交換できないし
447名無しさんの野望:2006/09/02(土) 22:34:00 ID:RJ8XKwwz
軍需品には一応は政府の統一の規格があった
戦時統制型なんていう標準品もある
448名無しさんの野望:2006/09/02(土) 22:35:40 ID:ku73i8yu
>>444
妙にマニアックなんだけど、ちょっとドジなんだよなぁ。パラド。
「DAZA」と「DAZAI」間違えて画像使ったりするのとか凄まじいドジっぷりだぜフゥハハァー
449名無しさんの野望:2006/09/02(土) 22:39:52 ID:RJ8XKwwz
見方を変えれば戦前日本のようなクソ国家が米英を敵に回して3年半も戦えたのは
東條らの主導した国家総力戦、中央計画経済の手腕をある程度認めてもいいんじゃないかな
450名無しさんの野望:2006/09/02(土) 22:41:33 ID:yBJX0Atx
>>447
工業規格だったら一応明治・大正のころからあるんだよね
でも実施状況は…
451名無しさんの野望:2006/09/02(土) 22:54:18 ID:RJ8XKwwz
>>450
それが民間の規格でバラバラなのと、やっぱ実施状況だよね
現実は、現場で熟練工が職人技ですり合わせしてたんだから
人間国宝レベルの熟練工が徴兵されて、あとは学徒のアニキにやれったってなぁ
452名無しさんの野望:2006/09/02(土) 23:08:46 ID:5+hI4t2+
>>449
HOIやってても感じるが、地形の悪さと太平洋の広さが一番の原因だと思うぜ。
日本軍の人命無視な抵抗もあったろうが
453名無しさんの野望:2006/09/02(土) 23:14:52 ID:GBeG1uCL
>>449
戦前日本のようなクソ国家が米英を敵に回して3年半も戦えたのは
ドイツは全力出して戦わないと勝てない相手だけど太平洋の小国は
放置してファビョらしてもせいぜいシナ人いじめてマンセーしてる程度
だろうとたかをくくられ、ハワイ奇襲したけど 損害はともかく予想通り
でしたこれでドイツ相手に宣戦できます。ありがとうございました。

で結局脅威とみなされず英米に2年間放置された結果だと思うが
454名無しさんの野望:2006/09/02(土) 23:15:39 ID:3ZQNx2s4
よく勘違いされているがネジの規格とかがしっかりしてたのは世界でアメリカだけ
ほかは五十歩百歩。 そのアメリカとやりあっ
455名無しさんの野望:2006/09/02(土) 23:16:06 ID:tx06pZdu
栗林中将が能力2てのは納得いかん、攻勢と防勢両方もっててもなあ・・・
456名無しさんの野望:2006/09/02(土) 23:17:05 ID:9zkjmMbx
イベント:454の暗殺が発生しました
454はもう選択できません
457名無しさんの野望:2006/09/02(土) 23:24:25 ID:3ZQNx2s4
たのがわるいんだ
458名無しさんの野望:2006/09/02(土) 23:29:29 ID:GBeG1uCL
event = 458
atwar = no

{ type = wakeres which = 454
}
459名無しさんの野望:2006/09/02(土) 23:31:12 ID:5+hI4t2+
みんな貧乏が悪いんですよ
460名無しさんの野望:2006/09/02(土) 23:32:16 ID:yBJX0Atx
>>454
アメリカはQCの概念が発達していて頭一つ抜けていただけで
工業規格に関しては英独仏とそれなりに達成していたと思う

日本は…戦後頑張った先人に感謝ということで
461名無しさんの野望:2006/09/02(土) 23:35:37 ID:Roobx8J9
戦中はベルコン作業や分業が軍事機密だったしな
今の世じゃ当たり前すぎるシステムが出来てる欧米と日本じゃ話にならんよなぁ
462通常の名無しさんの3倍:2006/09/03(日) 00:01:12 ID:LD2ELVjF
>>460
しかしこういうとこで
先駆的な考えを持ってるけどな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%B8%80%E5%B9%B4%E5%BC%8F%E8%BB%BD%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83
463名無しさんの野望:2006/09/03(日) 00:04:04 ID:2vc7k+GJ
なんだっけ、WW2での枢軸の95%の軍需物資生産がドイツで残りが日伊だっけ
ホント工業力が雀の涙だよな

あと、艦船の建造は今でもほとんど自動化できないそうだ
だから工業力ない日本でも船舶関係の技術は世界的に見ても高かったんだな
職人技・熟練技の世界だから
464名無しさんの野望:2006/09/03(日) 00:17:27 ID:6Su+OxWJ
なぁ、続きは軍板あたりでやってくんね?
465名無しさんの野望:2006/09/03(日) 00:20:01 ID:mvHE3qGg
アメリカは1ヶ月で空母が出来るのがずるいよな。

>>453
その気になれば42年にはトラック諸島陥落できたよなwwwww
466名無しさんの野望:2006/09/03(日) 00:26:44 ID:mvHE3qGg
まったくどうでもいいのだが、難しい及び非常に難しい難易度でやると
自国以外の国、資源に+修正がつくけどこれで資源属国を作ると美味しくネ?
467名無しさんの野望:2006/09/03(日) 01:19:30 ID:hWnhsVid
>>466
ついでにICも補正付くから、統帥権握ればかなり使える。
468名無しさんの野望:2006/09/03(日) 01:57:04 ID:w+PzT0M5
>>465
空母が拮抗してるからそれは難しい。
42年までは、空母の数ではむしろ日が有利。
ただ、アメリカにとってそんな差はあっと言う間に覆せる程度でしかなかったんだけどね。
軍事力だけでは戦争に勝てないことの好例だね。
469名無しさんの野望:2006/09/03(日) 03:21:26 ID:K9jWYlht
>>453
この話に参加すると怒られるかもしらんが、誰も気にしてないようなので一言だけ。
別に日本が無視されていたわけではなく、
アメリカは絶対勝てる体制が整わないと動かないような軍隊だったため。
アイゼンハワーも欧州反攻には対日戦略と同じでDディまでの2年の準備期間がいると結論して
それまで米軍は地中海方面の限定的攻勢にとどめていた。
むしろ海軍のストラテジーはキングが主張したように主攻勢正面を太平洋に策定している。

普通に考えれば工業先進国の英独やアメリカに工業力で勝てる国があるわけないんで、
当初は日本の軍事能力はかなり過小評価されていた。海軍力はともかく、
とくに空軍力は航空機産業に乗り出したのは実質1930年代からという後進なため、
機材が旧式であるとかライセンス生産やコピーばかりの小規模という認識が
それまで支配的だったため、
アメリカと西欧を最も驚かせたのは実際の日本航空隊の規模と知識で、
開戦期にはアメリカ空軍を質、数、人員ともに凌ぐという凄まじい規模のものが建設されていた。
(1939年の日本航空産業は4500機。アメリカの軍用機生産が2200機。)
海軍については説明を要しないだろうが、
工業後進国の日本が戦中の限定的な期間とはいえ世界最大規模の海軍と
これだけの空軍を保有していたというのが世界史における奇跡というべきだろう。
470名無しさんの野望:2006/09/03(日) 04:02:41 ID:Chi8+AQI
奇跡っつーかあらゆるもの犠牲にして軍拡に励んだ結果だよ
アメリカはモンロー主義だったし
471名無しさんの野望:2006/09/03(日) 04:07:56 ID:xAKwmKL8
ウザ
472名無しさんの野望:2006/09/03(日) 04:14:02 ID:II1w/KJk
●皆様への注意事項
ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話が話題が上ることはありますが
ゲーム内容から離れた政治・外交・軍事などに関する書き込みは他所で行って下さい。

憲兵大忙し
473名無しさんの野望:2006/09/03(日) 04:21:02 ID:zPVBCHrq
一言いわせてもらえば
現実に余裕の戦争などない
474名無しさんの野望:2006/09/03(日) 04:26:13 ID:+ZxeJdKJ
そうだよなぁ。
エチオピア相手にドゥーチェも結構苦労したしね
475名無しさんの野望:2006/09/03(日) 05:40:58 ID:K9jWYlht
何と言おうと19世紀から産業を重工業主体に発展させてきた英独米と、
ずっと軽工業中心でやってきた日本の工業技術力に差があったのは当然で、
産業資源の産出もほとんどない日本が
鉄鉱生産、航空機生産、工業機械生産などあらゆる意味で後進であるのに
その状況で一時期でも先進国に比肩しうる規模の軍事力と技術力を持ちえたのはどう考えても偉業なのは
航空機産業は先進でも工業で劣るフランスやイタリアの軍備状況と比較すれば歴然。

そこがある意味当時の日本の凄さだったといえるのに
工業力は劣っていたとか当たり前のことを繰り返しているのはピンボケ発言としかいいようが無い。
日本は1度負けただけで卑屈になりすぎるやつが多いのがやだな。
476名無しさんの野望:2006/09/03(日) 05:48:29 ID:xAKwmKL8
工業力は劣っていた工業力は劣っていた工業力は劣っていた工業力は劣っていた
工業力は劣っていた工業力は劣っていた工業力は劣っていた工業力は劣っていた
工業力は劣っていた工業力は劣っていた工業力は劣っていた工業力は劣っていた
工業力は劣っていた工業力は劣っていた工業力は劣っていた工業力は劣っていた
477名無しさんの野望:2006/09/03(日) 05:57:26 ID:Fw9Ay5bt
何と言おうとここがそんな話をいつまでもしてるスレじゃない事は変わらない訳で・・・
478名無しさんの野望:2006/09/03(日) 06:15:11 ID:RuWi57d/
動作環境にメモリ512MB以上推奨とありますが
当方、ノートPCで256MBしかありません。
これだと日本語版DDは厳しいでしょうか?

CPUはセレロン1.3Gなので大丈夫だと思うのですが・・
479名無しさんの野望:2006/09/03(日) 06:16:54 ID:7+R3El2Z
おまいら、数日前にHoI2DD買ってきて
「UnknownStringWanted」だらけの画面見て
何がなんだか理解できない俺様を助けてください。
480名無しさんの野望:2006/09/03(日) 06:18:46 ID:K9jWYlht
日本はダメだったなんていう書き込みだけで終わらせてたら、
「hoiで日本が強力なのは日本人ユーザーに対するサービスか」
とか変な勘違いするやつがでてくるだろ。

伍長閣下の戦争最後の年の手記は有名だと思うが、
この中でイタリアを戦争に引き込んだのは完全に失敗だったとか、
スペインを無理にでも参戦させなかったのは正解だったとか、
他国に対する辛口のコメントが続く中で日本だけ例外的に
「我々はこの戦争を通して、より日本を尊敬することを学んだ。彼らは最後まで我々と共に戦ってくれるだろう」
とレイシストにしては珍しく評価して感謝するようなことを言っている。
日本人がそう思ってないだけで、
当時の日本人は世界中どこに出しても恥かしくない戦いはしたってことだな。
まあ言いたい事は言ったしとりあえず終了。
481名無しさんの野望:2006/09/03(日) 06:23:36 ID:lJ5DvdA4
怒られるとわかってながらずいぶんと長い一言でしたね。
次回からはチラシの裏に書いてね。
482名無しさんの野望:2006/09/03(日) 06:30:03 ID:gqkLRYAI
統制経済にスライダーを動かすと、ICにプラス修正がつくよね。

ヒトラードイツとか、スターリンソ連の場合は、歴史的にも確かに統制経済の効果が
出てるんだけど、日本の場合はそれにあたらない。

戦前の経済統計を見てると、日本は1935年あたりをピークにGNP成長率が前年比
マイナス成長が続いてて、国家総動員法が制定された1938年以降も、回復していない。
物価だけは右肩上がりなんだがw

なので、日本でプレイするときは、経済スライダーを真ん中のどっちつかずのあたりに
移動させて遊んでる。ファシスト国家なので、自由市場に傾けられないし。

多分に趣味の範囲だが、こういうところに拘ってプレイしている人って、他にいる?
483名無しさんの野望:2006/09/03(日) 06:30:30 ID:VJ+VmOeO
謎は全て解けた!
この大脱線事件の犯人はお前だ!>>435
484名無しさんの野望:2006/09/03(日) 06:34:40 ID:K9jWYlht
東條政権以後も民主制にスライダーを動かしている。
戦時下に二度も内閣変わってるのに独裁MAXというのはおかしい
485名無しさんの野望:2006/09/03(日) 06:52:53 ID:zPVBCHrq
>>483
    >>435に対して不利な国際世論の形成に
        
        成功しました。
486名無しさんの野望:2006/09/03(日) 07:28:11 ID:7+R3El2Z
マジで困ってるんだ。なんとかならないか…

数曲追加したら音楽も鳴らなくなったし。
487名無しさんの野望:2006/09/03(日) 08:21:28 ID:MeTWT6xv
いじってそうなったんだったらいじる前の状態に戻せよ。
488名無しさんの野望:2006/09/03(日) 08:39:46 ID:7+R3El2Z
どうやらEXEファイルがバグってるみたいだ…

再インストールしてみようか。
489名無しさんの野望:2006/09/03(日) 09:02:35 ID:n4aJDl9C
独逸36年でスペイン内戦後にアメリカ侵攻できると思ってた俺がきましたよ・・・orz
490名無しさんの野望:2006/09/03(日) 09:03:25 ID:9zg4G021
>>400
発展型安川君二号
491名無しさんの野望:2006/09/03(日) 09:45:30 ID:wfn6RkIT
>>488
UnknownStringWantedはcsvファイルの中の欧文文字コードを何か消したんだろう、多分。
csvファイルをnotepadとかで開くと表示されないからうっかり消しても気づかないよ。
音楽はMP3ファイルをフォルダにいれたらpeace.txtかwar.txtに追加した曲名を足さないと再生されない。
UnknownStringWantedになったり、BGMが流れなくても動いてるならexeはバグってないと思う、根拠は無いけど。
492名無しさんの野望:2006/09/03(日) 09:59:00 ID:M041VsiF
すいません、パリに遷都できないと言ったものですが
イベントファイル見てもわかりませんでした。
どうしたらいいでしょうか?
493名無しさんの野望:2006/09/03(日) 10:23:40 ID:w+PzT0M5
>>492
神に祈れ
494名無しさんの野望:2006/09/03(日) 10:25:46 ID:7+R3El2Z
>>491
ありがとう。Model.csvをエディタで弄ったんだけど、それが原因かも。

>peace.txtかwar.txtに
追加、したはずなんだけど…
495名無しさんの野望:2006/09/03(日) 10:29:01 ID:w+PzT0M5
>>475
国力、工業力で大きく劣っていたソ連が
アメリカに匹敵する数のICBMを保有できたのも偉業だな。
496名無しさんの野望:2006/09/03(日) 10:39:55 ID:3BFTHL78
財政破綻だの財政赤字だので済む国と、国そのものが破綻する国との差ですよ。
戦争が長期化すると国民生活が疲弊する部分とか入れられないかな、ファシストの消耗とか。
497名無しさんの野望:2006/09/03(日) 11:01:03 ID:Ny0IYWF8
日本で枢軸入ってやってると3正面攻撃になるんだが
498名無しさんの野望:2006/09/03(日) 11:25:45 ID:K9jWYlht
早めに中国を傀儡にして量産してくれる歩兵でソ連を押さえれば、
史実よりはまだ楽な展開に持っていける。
499名無しさんの野望:2006/09/03(日) 11:39:18 ID:n4aJDl9C
独逸プレー秋田。
いい国ないかなあ
500名無しさんの野望:2006/09/03(日) 11:43:57 ID:Ny0IYWF8
>>499
ルクセンブルク・アルバニア・バルト3国・エチオピア・中国各軍閥・チベット好きなの選べ
501名無しさんの野望:2006/09/03(日) 11:48:00 ID:n4aJDl9C
どれも最後までいけそうにないな・・・(;´Д`)
スイスとかする人いないのかな?
502名無しさんの野望:2006/09/03(日) 11:56:07 ID:K9jWYlht
内蒙古プレイお薦め
503名無しさんの野望:2006/09/03(日) 11:57:51 ID:sWYO8r8A
アフリカの適当な植民地を独立させてプレイしてみたら?
504名無しさんの野望:2006/09/03(日) 12:01:05 ID:n4aJDl9C
一時はドイツで世界征服を企んだが、実に飽きる。
アフリカか・・・暑そうだなあ。
>>502氏が言ってるように内蒙古プレイしようかな。
(´-`).。oO(ベネゼエラしようかなあ)
505名無しさんの野望:2006/09/03(日) 12:01:51 ID:9zg4G021
アフリカ合衆国MOD作ろうかな

広大な国土、貧弱なIC
どうかね?
506名無しさんの野望:2006/09/03(日) 12:04:13 ID:FHIJOrwB
アメリカを分割して南北戦争お勧め
507名無しさんの野望:2006/09/03(日) 12:07:48 ID:aQih01eZ
ドイツで縛りプレイハァハァ
508名無しさんの野望:2006/09/03(日) 12:24:57 ID:GL2WA6Da
恥体ドクトリン
509名無しさんの野望:2006/09/03(日) 12:39:03 ID:3BFTHL78
枢軸国で独逸がソ連に蹂躙されていくのを楽しみつつ生き残りに四苦八苦するプレーとか
510名無しさんの野望:2006/09/03(日) 12:47:48 ID:CAh2Uyc9
ルーマニアとか。
領土削られまくるのを涙を飲んで耐えなきゃならんが。
511名無しさんの野望:2006/09/03(日) 12:51:10 ID:Z2QpAcdm
Vic:R引継ぎプレーが面白い。

今、1940年10月なんだけど、
イタリアが第一次大戦がなかったおかげで残ってたオーストリア帝国と
オスマン帝国を喰って地中海世界を統一しつつ、さらにフランスまで喰った。

もう誰もヘタレアなんて言えない。立派なローマ帝国。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0621.png
512名無しさんの野望:2006/09/03(日) 12:58:34 ID:w+PzT0M5
なぜアフリカ大陸にアルゼンチンが。
513名無しさんの野望:2006/09/03(日) 13:03:46 ID:n4aJDl9C
う〜んこのゲーム奥が深すぎる。
ってまた独逸プレー('A`)ノシ
ポーランド侵攻前にスペイン・ユーゴスラビア・ルクセンブルク・ポルトガル食うのと
工場39年初頭まで立てるので迷ってる・・・orz
てかポルトガル占領したらアメリカに手が届きそう・・・ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
(ソ連があまりにもショボイからイベント作りまくった)
514名無しさんの野望:2006/09/03(日) 13:08:08 ID:3BFTHL78
イタリア使えばいいのに、そして能力2で攻勢ドクトリンを持つ人間が
どれだけ優秀な人種か確認してくれ。
515名無しさんの野望:2006/09/03(日) 13:12:17 ID:74qPnhJN
最初にドイツでやっちまうと他の国は技術糞で将校使えないしIC少ないしで結局ドイツ以外やらなくなっちゃうよな
一番楽な国だと思うけど抜け出せなくなっちまう
516名無しさんの野望:2006/09/03(日) 13:16:00 ID:e67qOnH2
>>515
俺、それ日本でなった。
最初、日本でやったら愛着でてしまって、ドイツ一度もやってねえ。
日本ばっかりやってる。
517名無しさんの野望:2006/09/03(日) 13:17:38 ID:ZjlFUXoT
EU2で世界制覇をし、Vicへ以降
Vicで反乱と独立の嵐に合い権威縮小、そのままHoI2へ以降
HoI2で世界中で失われた自国の領土を再び一つにするべく世界制覇を目指すプレイ
518名無しさんの野望:2006/09/03(日) 13:21:40 ID:8emaq/N+
デンマークなんてスキル1で特殊能力付いてたら神扱いだぞ!

史実で抵抗してくれてたら・・・
いや、これは不謹慎な想像か
519名無しさんの野望:2006/09/03(日) 13:28:31 ID:n4aJDl9C
てか大国で押し合いがないとツマラン
そりゃ〜戦車師団を40も編成すればありませんよ'`,、'`,、 '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、 '`,、'`,、
(石油が湯水のように・・・)
520名無しさんの野望:2006/09/03(日) 13:29:24 ID:gqkLRYAI
>499
漏れはオランダプレイが好き。
中堅国の中でもICが高く(40くらい)、海外領土も豊富なので資源にも当面困らない。

ドイツや英仏と隣接してるせいで、中盤以降の外交舵取りがスリルあって盛り上がるし、
日本からインドネシアを守らなくてはならないジレンマもあるw
521名無しさんの野望:2006/09/03(日) 13:37:03 ID:mvHE3qGg
日本のエネルギー、ドイツの希少鉱物、そして枢軸を悩ます
石油問題を解決するにはどうしたらいいのだろう。
522名無しさんの野望:2006/09/03(日) 13:39:16 ID:QiMKaAin
province.csvを弄る。もしくはベネズエラを傀儡にするかだな。
べネスエラだけならお米様も耐えてくれる
523名無しさんの野望:2006/09/03(日) 13:41:51 ID:Wwthbywv
DD完全日本を持ってるんですが、配布されてる無印ver1.3の使用は無用なんでしょうか?

今ごろスイマセンm(__)mぜひ教えて下さい
524名無しさんの野望:2006/09/03(日) 13:43:24 ID:n4aJDl9C
ベネスエラは石油113だったハズ

突然ですが指揮官の消滅年数メモるのはチートですか?
(独逸かなりいる・・・)
525名無しさんの野望:2006/09/03(日) 13:44:05 ID:QiMKaAin
何を聞きたいのかがよくわからんが、パッチは全部当てとけ
日本語版に英語版のを、無印のをDDになんて真似はしないだろうが
526名無しさんの野望:2006/09/03(日) 13:55:14 ID:K9jWYlht
>>516
わかるなそれ。たまに他国でやってみても、
愛着ある国が苦戦してるのを見ると居ても立ってもいられなくなるな。
527名無しさんの野望:2006/09/03(日) 14:04:42 ID:Wwthbywv
525氏ありがとう

無印とDDを混同してましたm(__)m
528名無しさんの野望:2006/09/03(日) 14:04:51 ID:K9jWYlht
>>521
ドイツは溢れるほどのエネルギーを産出できるし、
日本は南方などの資源地帯を押さえれば希少資源に困る事がなくなる。
即ちその問題は日本とドイツが地勢上離れすぎていて、
通商路の安全が確保できないという問題とイコールで考えれる。

つまり解決法は枢軸側がスエズやアラビア、インドを抑え、
地中海から太平洋にかけた海域の制海権を完全に掌握することができれば、
シーレーンが確保され資源問題が解決する。
529名無しさんの野望:2006/09/03(日) 14:23:25 ID:aQih01eZ
ハッテン式歩兵部隊の研究が終了しました
530名無しさんの野望:2006/09/03(日) 14:59:04 ID:SZIz+oHo
そんなことができたころにはイギリスが滅んでるわ
531名無しさんの野望:2006/09/03(日) 15:18:44 ID:NBHvAm+B
素直に南米国(ペルーとか)を外交攻勢かけてファシスト化して同盟し
石油貿易するしか無いだろうに

効率は悪いけれど貿易によっても資源は確保できるという事をもっと
視野に入れろよ。ウォーモンガー共
532名無しさんの野望:2006/09/03(日) 15:28:28 ID:K9jWYlht
>>530
まあドイツならわからないが、
日本だとシーレーン確保以外の解決法はないと言ってもいい。
インドが落とせればスエズまで抜けるのは1年以内に可能で、
難しいことでもない。
533名無しさんの野望:2006/09/03(日) 15:44:51 ID:3BFTHL78
制圧して傀儡作って上納させるだけでも大分違うが、
後はもう開戦前にベネズエラから限界まで蓄財したり気前の良いスターリンや
ルーズヴェルトから買い入れたりするしかないね。
534名無しさんの野望:2006/09/03(日) 15:46:50 ID:Rc18BQ5R
>530 は史実のことをいってるのではないのか…

このゲームだとAIがアジア軽視なので余裕だよ>日本のスエズ打通
ビルマにしか有力な部隊(と防御に適した地形)がいないので舟艇起動と
組み合わせて包囲殲滅してしまえばあとは楽勝。
AARに多数例があり。いちばんくわしいのはシャムのAARかしらん?

DDだとちょっとゲーム的だけど、ラングーンあたりをあけておくと
必ず上陸してくるから包囲殲滅繰り返しというのもありかな。
535名無しさんの野望:2006/09/03(日) 15:54:22 ID:mvHE3qGg
日本とドイツが生き延びるには
陸のソビエトか海の大英帝国を滅ぼさねばなら無い。

スエズ、インド、シンガポール等の戦略拠点を占領するのと
独ソのビターピースを起こさせないでシベリアで総統と握手
どちらがいいのかと言う事だな…。
536名無しさんの野望:2006/09/03(日) 15:54:23 ID:K9jWYlht
しかし日本で枢軸に参加したら、
とたんに傀儡中国が言う事聞かなくなるのはどういう加減だ。
青写真もくれなくなるし、超ボッタクリレートでないと取引もしてくれなくなった。
おまけにドイツとの交換用にとっておいた青写真も、
中国経由で全部ドイツに回ってしまっている。
そのうちドイツに寝返るんだろうか。
537名無しさんの野望:2006/09/03(日) 16:22:02 ID:+JLR78xJ
中国傀儡AIがおかしいのは昔から。
無印なら修正MODが出てるぞ。
538名無しさんの野望:2006/09/03(日) 16:29:12 ID:P/MU1L0H
俺はイギリスが好きだな
植民地管理がめんどくさいけど

けどバトルオブブリテンが終わるとどうしても飽きるんだよな
539名無しさんの野望:2006/09/03(日) 16:44:03 ID:K9jWYlht
>>537
なるほど。
しかし枢軸に入らずにアジア同盟だけでやってた時は普通に青写真交換ができたのに、
今では青写真+全資源5000でも成功率が低いし。
試しに枢軸を抜けて新しい同盟つくろうとしたら、
友好200で同盟の可能性0だった。どういう傀儡だよ。
540名無しさんの野望:2006/09/03(日) 17:22:03 ID:X24EBOhD
ID:K9jWYlhtは国士様だから、構っちゃ駄目。
541名無しさんの野望:2006/09/03(日) 17:23:26 ID:a9FWQcic
俺はフィンランドが大好き。
もう暇さえあればフィンランドでプレイしてる。

んで、アイルランドをその次くらいにプレイしてるかも。
542名無しさんの野望:2006/09/03(日) 17:25:50 ID:oPICn5ib
フィンランドっていうと、やっぱり冬戦争でどれだけがんばれるかって感じ?
アイルランドは楽しみ方がわからないな
543名無しさんの野望:2006/09/03(日) 17:28:02 ID:bB3yr9Rl
ここ1週間はスペイン海軍で遊んでる
空母がんがん沈んでるけどな
544名無しさんの野望:2006/09/03(日) 17:29:09 ID:n4aJDl9C
>>542
もしかしてトミーを島から追い出したりするとか?
545名無しさんの野望:2006/09/03(日) 17:32:07 ID:6PCqQufZ
>>537
そのModはDD版出ないのかな?
546名無しさんの野望:2006/09/03(日) 17:36:37 ID:CAh2Uyc9
DD版というか、変更箇所は少ないから自分で移植すれば良い。
547名無しさんの野望:2006/09/03(日) 17:42:50 ID:m0IXNVmB
管理人っぽいキモイ奴がいるな。
548名無しさんの野望:2006/09/03(日) 17:50:05 ID:w+PzT0M5
いない。
549名無しさんの野望:2006/09/03(日) 18:02:38 ID:aeDAN142
フィンランドとして遊ぶときの目的はもちろんコミュニズムの駆逐
そしてアイルランドを選んだときは北アイルランド奪還とスコットランド再建によるケルト同盟の樹立に楽しみを求める
貧しいアイルランドでプレイすると、フィンランドがいかに自由で強力で可能性に充ち満ちているかを思い知る
550名無しさんの野望:2006/09/03(日) 18:03:31 ID:9zg4G021
ドゥーチェっぽい可愛いやつがいるな
551名無しさんの野望:2006/09/03(日) 18:08:41 ID:a9FWQcic
>>549
そうそうw
アイルランドプレイ第一の目標は北アイルランド奪還。
以前大規模空挺作戦でイギリス野郎の航空機を壊滅させたことがあったっけかw
552名無しさんの野望:2006/09/03(日) 18:13:04 ID:n4aJDl9C
ドイツで1941までヒッキーして、ひたすら工場建設。
日本の真珠湾攻撃と同時に四方面攻撃とかはおもしろくないかな('A`)
553名無しさんの野望:2006/09/03(日) 18:13:04 ID:3BFTHL78
ドイツ連邦が4年先の研究を平然と驀進してるんだけど、この非効率なバカどもは
とまらないの?
554名無しさんの野望:2006/09/03(日) 18:13:40 ID:oPICn5ib
>>553
もう研究することがないんじゃね?
555名無しさんの野望:2006/09/03(日) 18:22:59 ID:3BFTHL78
>>554
同盟してるから青写真見てみたんだけど、46年の時点で51年のエリート歩兵を研究してる一方で
40年の輸送機や43年の山岳兵が放置されてるんだよね。
研究機関がグデーリアンとかメッサーだから何とかいけてるけど、ドイツ怖いマジ怖い。
556名無しさんの野望:2006/09/03(日) 18:25:26 ID:ri4BLiO2
青写真もらえてウマーじゃないすか
557名無しさんの野望:2006/09/03(日) 18:29:09 ID:PvlYAHDi
>>555
多分、40年輸送機や43年山岳兵やその他の技術が
AIのこの技術は無視するよりストに乗ってるんだよ。
558名無しさんの野望:2006/09/03(日) 18:30:09 ID:a9FWQcic
4年後でグデ先生が研究していらっしゃってると、開発終了は何年ぐらいかな。
もし青写真発生したりしたら、大変な騒ぎになりそうな悪寒。
559名無しさんの野望:2006/09/03(日) 18:34:17 ID:XsN+KvMe
>>553
固有のAIが設定されてない国(西ドイツ、スカンジナビアなど)は
歩兵、産業、陸軍ドクトリンぐらいしか研究しない
生産も陸軍偏重だから、個別にAI作るか、デフォAIをもう少し頭よくしてやるしかない
560名無しさんの野望:2006/09/03(日) 18:48:32 ID:CMWdkhhO
俺も連合国でやってた時に
誰も山岳歩兵を研究してなかったぞ
51年式歩兵が出回ってる状態で

結局スキルの低い自国で頑張って研究したが
561名無しさんの野望:2006/09/03(日) 18:48:51 ID:3BFTHL78
>>559
そういうオチかorz
質量共に半減したとは言え最強クラスの人材なのにもったいねえ
562名無しさんの野望:2006/09/03(日) 19:01:15 ID:R9XAhOsX
>>555
輸送機なんか使い道ないしいいジャマイカ
山岳はちょっと問題かもしれんが戦場に平原多いところじゃ重要じゃない
563名無しさんの野望:2006/09/03(日) 19:01:16 ID:XH4AKIrQ
>>559
デフォAIの無視する研究リストマジ多すぎ…
564名無しさんの野望:2006/09/03(日) 19:05:06 ID:NBHvAm+B
そりゃ ヒ総統が降下猟兵の損害のでかさにびびってパラ兵と輸送機開発を支援しなくなった
とかの史実を反映させてるだけ。aiなんだからヒ総統がやっぱり史実通り

禁止!禁止!降下猟兵禁止〜!

とゲーリングに叫んでると思えば納得できるだろ
565名無しさんの野望:2006/09/03(日) 19:11:18 ID:bB3yr9Rl
民間のために輸送機を開発すべきだよね(・ω・`)
566sage:2006/09/03(日) 19:29:00 ID:lfug/riq
イギリスへの降下作戦は何度か見たけど・・・
絶対に増援を送らないんだよな〜チョビ髭閣下。
567名無しさんの野望:2006/09/03(日) 19:31:48 ID:NBHvAm+B
>>565
民間どころか対ソ戦でさっそく輸送に問題が出てあげく負けましたとさ (史実)
568名無しさんの野望:2006/09/03(日) 19:32:23 ID:I1T7Xqxb
超有名コテハンsage氏キタコレ
569名無しさんの野望:2006/09/03(日) 19:35:03 ID:aQih01eZ
イタリアを救うべく奮闘する空挺部隊に次々と投下される物資。
急いで開けた彼等が見たものは、勲章の詰め合わせであった。


570名無しさんの野望:2006/09/03(日) 19:53:59 ID:Fw9Ay5bt
>>564
ドイツ連邦でヒ総統っすか
571名無しさんの野望:2006/09/03(日) 20:25:05 ID:110Teo8h
>>511のように左下のマップに色を付けたいとです
VICから受け継がないと無理ですか?
572名無しさんの野望:2006/09/03(日) 20:31:43 ID:Wwthbywv
赤軍大粛正で抹消される将校はランダムではないですよね?

Gジューコフがいなくなったのはなぜなんだろう?
573名無しさんの野望:2006/09/03(日) 21:22:17 ID:WTSKvAQU
>572
ノモンハンで辻に負けて戦死、とか。
574名無しさんの野望:2006/09/03(日) 21:23:55 ID:9UpMV1Pl
>>571
GIP
575名無しさんの野望:2006/09/03(日) 21:27:40 ID:eOJt1rPw
大佐のユニットを赤くカラーリングしたいのですが・・・
576名無しさんの野望:2006/09/03(日) 21:34:00 ID:ZbnwgrJ6
>>572
DDだと史実粛清組の他に、ランダムで超大量に指揮官が粛清されることになってる。
だから、ランダムで粛清された中にジューコフが入ってた可能性は大いにある。

無印だと大粛清って完全ランダムじゃなかったっけか?
577名無しさんの野望:2006/09/03(日) 21:41:41 ID:K9jWYlht
トハチェフスキーは確定なのかなぁ
578名無しさんの野望:2006/09/03(日) 21:48:15 ID:NBHvAm+B
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      _______________
  |  ー' | ` -     ト'{    /
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <  粛清対象は毎回わしの気分次第だ
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"〜ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
579名無しさんの野望:2006/09/03(日) 21:59:25 ID:IGdbw+OJ
>>578

あんたって人は‥
580名無しさんの野望:2006/09/03(日) 22:02:52 ID:3BFTHL78
会話中に視線を逸らしたら粛清
反抗したら当該地域の食料没収
粛清したことを楽しそうに周りに語る
『停戦? まだ人名しか失っていない』
恩師の訪問には素直に喜ぶ

大粛清でジューコフやコーネフが死んでもしょうがない
581名無しさんの野望:2006/09/03(日) 22:12:57 ID:CMWdkhhO
ラプラタ戦争ブラジル編で枢軸落として傀儡政権立てて
終わらなかったからタイムリミットまで待っても終了しなかった事あるけどなんだったんだろ?
50年に突入しても終わらず。もう敵なんて居ないのに
582名無しさんの野望:2006/09/03(日) 22:21:10 ID:GL2WA6Da
同志書記長は数少ない家族を大切にした独裁者だったがな。
必要なもののためには非常に、非情に冷徹になれる政治家だったんだろうよ
粛清されたりシベリアに送られたりした人には南無だが
583名無しさんの野望:2006/09/03(日) 22:30:16 ID:K9jWYlht
そんな鋳型で押したような悪人があるはずがありませんよ。
ヒトラーもポルポトも普段は善人なんです。
584名無しさんの野望:2006/09/03(日) 22:41:55 ID:dlTh46aD
不満度30を選ぶよ派
585名無しさんの野望:2006/09/03(日) 22:52:55 ID:p1fNlsLG
善人じゃあない
臆病者
どこかで人を恐れてるから残忍な手段で処刑に走る
586名無しさんの野望:2006/09/03(日) 22:59:38 ID:NBHvAm+B
(自分の)家族を大切にした独裁者リスト

* ベニート・ムッソリーニ(イタリア王国ムッソリーニ政権、イタリア王国首相兼ファシスト評議会総帥)
* ヨシフ・スターリン(ソビエト社会主義共和国連邦、ソ連閣僚会議議長)
* サダム・フセイン(イラク共和国、大統領)

* フィデル・カストロ(キューバ共和国、国家評議会議長)

* 金正日(朝鮮民主主義人民共和国、国防委員長・朝鮮労働党総書記)
* タン・シュエ(ミャンマー連邦、国家平和発展評議会議長)
* ジョゼフ・カビラ(コンゴ民主共和国、大統領)
* ニコラエ・チャウシェスク(ルーマニア社会主義共和国、大統領)
* 毛沢東(中華人民共和国、共産党主席)
* 蒋介石、蒋経国(中華民国、総統)

なるほどなメンバー
587名無しさんの野望:2006/09/03(日) 23:21:27 ID:a9FWQcic
>>586
目にするだけで鬱になってくるリストだ………
落下傘無しで降下した露助を笑いのタネに酒飲んでる俺ですら、なんというか気が滅入ってきたぞ?
588名無しさんの野望:2006/09/03(日) 23:35:55 ID:dEExfnp8
COREやってる人いるかい?

無印1.3bにCORE入れたところがAIが民兵しか生産しないんだけど、こんなもの?
原因は歩兵が高すぎることにあるんだろうけど、なんだかなぁ

船が鬼のように建造期間かかるんで自分じゃ1隻も生産してないし
バージョンが1になるまでは長いのかな
589名無しさんの野望:2006/09/04(月) 00:29:59 ID:S1ysV9ql
>588
verが0.Xで、betaと呼んでるからと言って正式版が出るわけじゃないぞ
終わるまでbetaの可能性の方が高い
590名無しさんの野望:2006/09/04(月) 01:52:51 ID:LWcZfunc
書記長同志は家族を大切にしていたかな?
独ソ戦でたまたま甥が独軍の捕虜になって
ヒトラーがこれ幸いと政治的取引の材料にしようとしたが
スルーされて結局甥は死亡、ってことなかった?
591名無しさんの野望:2006/09/04(月) 01:56:07 ID:poq0mJYs
そこまで家族思いな人はいないと思う。
個人の誘拐事件とはわけが違うんだから。
超大国どうしの世界の覇権を争う、第二次世界大戦中だよ。
592名無しさんの野望:2006/09/04(月) 01:57:18 ID:x08up7G+
同志書記長は捕虜は裏切り行為である! って信念の持ち主だったからな。
ある意味正しい共産主義者とも言えるが。
まあ、家族を大事にしたかというと疑問符がつくな。
593名無しさんの野望:2006/09/04(月) 02:02:56 ID:wgPnjvdO
兵士として行った以上は身内だからといって特別扱いには出来んだろ。
公平だし当たり前だ

たしかその辺りの会話をフル豚としたって話があったと思うが
594名無しさんの野望:2006/09/04(月) 02:07:51 ID:IwT9exdS
DDで日本プレイをやろうと思っているのですが、アメリカで独立させた後
傀儡国を解除する方法がよくわかりません。どなたか教えてもらえませんか?
595名無しさんの野望:2006/09/04(月) 02:18:17 ID:wgPnjvdO
つマニュアル
596名無しさんの野望:2006/09/04(月) 02:56:18 ID:kSmnnAkU
つ外交画面 右側メニュー 下にスクロール可
597名無しさんの野望:2006/09/04(月) 03:08:12 ID:Ap2fHKbp
ほんと割れ厨多いなぁ
598名無しさんの野望:2006/09/04(月) 03:47:10 ID:3+xT04vm
親切に答える人がいるから割れ厨がつけあがるのかもしれん。
これからはマニュアルに載ってるような事項に関しては回答禁止にしたらどうか
599名無しさんの野望:2006/09/04(月) 04:00:14 ID:8cP838Kr
マニュアルに書いてある事、教える必要無いだろ。
600名無しさんの野望:2006/09/04(月) 04:05:40 ID:0zxeGTF5
「マニュアル○○ページ嫁」って答えてやりゃいいんじゃね?

「マニュアル無くした」とか
「英語版買っちゃってマニュアル読めない」は
マジで該当してる人にゃ悪いが、答えんほうがいいかもしらんなぁ…

無くしたなら兎も角、英語版買っといて英語読めないからマニュアル読めないはちょっとアレだが。
601名無しさんの野望:2006/09/04(月) 04:06:46 ID:UPgg7s6H
割れ厨だか知らんが、画面に表示されてるようなコマンドを○○が出来ません!!!とか言うクソボケが多い
602名無しさんの野望:2006/09/04(月) 04:06:58 ID:6y4WV5q7
>>595の対応が正しいんだが
>>596のようなご苦労さんな親切さん?が居る限り無理な話
603名無しさんの野望:2006/09/04(月) 04:09:13 ID:6y4WV5q7
追記

正直wikiの再配置についての説明も削除orマニュアルのP数載せるだけでいい気がする
604名無しさんの野望:2006/09/04(月) 04:14:32 ID:8cP838Kr
>>602-603
595はメアドが駄目でしょ。
Wikiの削除してマニュアルのページ載せるってのは賛成だな。
605名無しさんの野望:2006/09/04(月) 04:52:59 ID:Mgx2Misa
それじゃ何のためにwikiがあるんだ・・・。
説明するために作ってくれた人の気持ち考えたらどうだい。
あまりにもナンセンスなな質問はスルーすりゃよかろう。
606名無しさんの野望:2006/09/04(月) 05:00:25 ID:3+xT04vm
>>605
現状wikiに既に記載されていることはともかく新たに追加する時に
マニュアルのPだけ載せればいいんじゃね。
しかしこのゲーム普通にプレイしていけばマニュアルなんぞ読まなくても
ほとんどの操作は問題なくわかるようになる気がするが・・・・
607名無しさんの野望:2006/09/04(月) 05:18:32 ID:TsNYs5Pr
記事削除は過剰すぎる
Wikiに記事作る人が萎えちゃう
608名無しさんの野望:2006/09/04(月) 06:02:34 ID:75CmUi1F
太宰治がAARに来ましたよ。
609名無しさんの野望:2006/09/04(月) 06:34:16 ID:6d/eXUs6
wikiに既に当該記事があるなら、回答は「wiki参照」でいいだろう。
wikiにしてもこのスレにしても、そもそも割れ厨を燻りだすのが目的ではない。
610名無しさんの野望:2006/09/04(月) 07:40:41 ID:poq0mJYs
まあそんな冷徹な思考の持ち主ばかりが2ちゃん見ているわけじゃないんで、
その辺は誰かが回答しても我慢してやってくださいな。
611名無しさんの野望:2006/09/04(月) 07:52:12 ID:ebYpG+M1
DDも割れで流れてんの?
612名無しさんの野望:2006/09/04(月) 08:00:49 ID:rha8ilkv
ショートのチェコ侵攻シナリオの戦力比が完全な架空だと知った今日の朝。
当時の双方の「すぐに動ける(編成やある程度の訓練が完了している)」師団数

ドイツ(旧オーストリア軍含む):歩兵23個、騎兵&山岳&装甲各1個師団
チェコスロバキア:兵科は判らないが計43個師団

嘘だと言ってよjohanネ申orz
613名無しさんの野望:2006/09/04(月) 09:54:29 ID:M7+PhLkM
質量共にフランス≧ドイツですから、史実は。
614名無しさんの野望:2006/09/04(月) 09:57:32 ID:DijWO46I
>613
それ、どの時点までか、とかちゃんと切らないと荒れるような気がするが。
615名無しさんの野望:2006/09/04(月) 09:58:40 ID:DfqzsM1i
回答禁止なんつたって、禁止する措置なんて存在しないのだから無意味
答えたきゃ答えりゃいいし、答えたなくなきゃりゃ答えなきゃいい
616名無しさんの野望:2006/09/04(月) 10:06:03 ID:ZcecSRxy
まぁ素直に回答禁止&質問禁止にしておいたほうがいいんじゃね?
割れ撲滅運動家の人がうるさいから
617名無しさんの野望:2006/09/04(月) 10:06:46 ID:DfqzsM1i
>>590

甥もいたかもしれんが、それ以前に長男が捕虜になってる。
それに対するスターリンの回答「そんな奴は知らん。」
娘はそれなりにかわいがっていたようで、連れてきた男を北極海に長期旅行させたりした。
618名無しさんの野望:2006/09/04(月) 11:03:55 ID:9CA1Iz0p
甥を見捨てたのはヒトラーの話だろう。
619名無しさんの野望:2006/09/04(月) 11:10:35 ID:QLvfqAZx
これだな

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1147514268/
趣味 [軍事] “★★★同志スターリンと語らい合うスレ【24】★★★”

   〈 rヽ  '' -・=   -・=`  ,l7 
.    マゞ'    ̄7  ヽ ̄   |'        同志スターリン。息子さんのヨセフがファシストの捕虜になってしまいました!!!
.    `'l    /ゝ‐v‐' ヽ   l        ファシスト達は1000人の捕虜と引き換えにしてヨセフを交換しようといっています!!!

  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|     
  |  ー' | ` -     ト'{   
 .「|   イ_i _ >、     }〉}      同士、フルシチョフ。私にヨセフという息子はいない。
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'      そのような息子が存在していたことをしらない。

.    マゞ'    ̄7  ヽ ̄   |'        (なんというおそろしい男だ!!!息子とてあっさり切り捨てる・・・。
.    `'l    /ゝ‐v‐' ヽ   l        俺も用心しないとならんな・・・・。やっぱろくな奴じゃないよ)
.     |     ト‐ェェェ‐イ  | 
      !  ヽ `=='' ,ノ ,/、       失礼しました同志。私の勘違いでした。スターリングラードの防衛に戻ります。
 
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|    
  |  ー' | ` -     ト'{   
 .「|   イ_i _ >、     }〉}      ご苦労。同志。

  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|      許せ。息子よ・・・・。人民が血を流してロジーナ
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      を防衛しているときに、お前だけ特別扱いは許されん。
  |  ー' | ` -     ト'{     偉大なる共産主義においては指導者の息子だからと
 .「|   イ_i _ >、     }〉}     いって特別扱いは許されん。
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'       ファシストから国土を守り、労働者達を守るためには
   |    ='"     |        鬼にもなろう・・・。ヨセフ。お前ならわかってくれるよ
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {        な・・・・・。
 
620名無しさんの野望:2006/09/04(月) 11:12:36 ID:QLvfqAZx
438 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 21:18:59 ID:???
        ,,.-―― - 、、
      , ''´       `ヾ、
     /ミ'           ‘ii
      lミ゛           ll    前出の話は確かに事実だがな、
    _ fl   ニ _  ,, ニ   |、   俺がらみで悪用されたことがある。
   〈 rヽ  '' -・=   -・=`  ,l7
.    マゞ'    ̄7  ヽ ̄   |'   俺の長男の空軍上級中尉レオニードも
.    `'l    /ゝ‐v‐' ヽ   l   大祖国戦争で墜落して戦死した。
.     |     ト‐ェェェ‐イ  |   だがそれを「実はレオニードは捕虜になって、
      !  ヽ `=='' ,ノ ,/、   フルシチョフはスターリンにその助命を
  ,, :::''´/\  ヽ  -一 .::/ハ`:::、、請うて拒絶された」という嘘っぱちを
 ´::::::::::/::::::::ヽ 、  _:::;;/ /::::::ヽ::::: 俺が失脚したあとに流した連中が居る。

あんまり感動話に素直に感動してるんじゃねえぞ。





注意:
ちなみに少し改変しているので悪しからず。話の内容は弄っていないが
621名無しさんの野望:2006/09/04(月) 11:26:14 ID:M7+PhLkM
つか他人が怖いから家族に執着するのに、家族が『期待を』裏切ったら
他人に対してより残酷になるのは当たり前。
622名無しさんの野望:2006/09/04(月) 11:28:48 ID:+Oqnc+Xe
パルチザンうぜーから民主に傾けたら総統が消えちまった・・・
623名無しさんの野望:2006/09/04(月) 12:47:56 ID:IUQrHMkh
米系・英系ドクトリンの国家でばかりプレイしてきて,初めて国民党で人海戦術プレイやってみた。
最初のうちはこれまでと同じ感覚でやってたらさっぱり勝てなくて,慣れてくるうちに陸戦の戦術が180度変わったな・・・
でも数の暴力で執拗に反復攻撃タノシス
624名無しさんの野望:2006/09/04(月) 12:54:27 ID:EsHfr200
おれは逆に人海戦術の国でばっかりやっていたから
その後フランスとかやったらぜんぜん回復しやがらねえから
なんだこの蛙は!!つかえねえ!とか理不尽な怒りを抱いていた。
正直悪かった。いまはすこし反省している。
625名無しさんの野望:2006/09/04(月) 12:57:13 ID:JiBsG3oS
消耗抑制ってどこら辺が消耗を抑制してるん?
626名無しさんの野望:2006/09/04(月) 13:12:32 ID:edGrPf9u
>>625
「こんな弱いドクトリンで戦争出来るかボケッ」
っつってプレイヤーが戦争を回避したがるようになるから、消耗が抑制されるんじゃね?
627名無しさんの野望:2006/09/04(月) 14:05:11 ID:tC/ETjWf
>>625
要塞に篭るあたりが消耗抑制。
628名無しさんの野望:2006/09/04(月) 14:56:12 ID:7UketgsF
>>625
一日一膳!
629名無しさんの野望:2006/09/04(月) 16:00:10 ID:UjVyMh68
士気がガタ減りやろ。
630名無しさんの野望:2006/09/04(月) 16:07:34 ID:dK08ZaUT
次回作が出るなら領土のやり取りのインターフェイスは、地図上で指定できるかせめて地図を見ながらに改善してほしい。
シベリアあたりの舌をかみそうな地名のやり取りなんかマジで死ねる。
631名無しさんの野望:2006/09/04(月) 16:17:24 ID:IP3s7xek
>>630
パラドがそんなユーザビリティに優れたもの実装するわけないじゃん
だってパラドだぜ?
632名無しさんの野望:2006/09/04(月) 16:17:36 ID:wh/C/Uii
>>630
反論の余地無し 禿同
633名無しさんの野望:2006/09/04(月) 16:24:40 ID:XW4W5IoE
まじめにやる時間がないので、日本でひたすら工業化プレイ

アメにケンカうられると困るので、全力民主化、満州国傀儡解除、大陸領土を全て満州国に譲渡
海軍のほぼ全て、空軍の大半、を解体。陸軍は現状維持のまま朝鮮半島に撤兵。
三国同盟他全部けっとばし、ひたすら開発と工場量産の日々。

気が付けばアメ友好度+200、同盟締結。
だれにも邪魔されることなく、タダひたすら工業化。
47年、ついに基本IC300を超える。アメリキ様との青写真交換により順調に技術開発。
超技術先進国になってしまう。

ところでよそはというと、ソ連はドイツにビターピース後もういちど宣戦布告され風前の灯火。

第一次独ソ戦後、インドまでなだれ込んだドイツに兵力を削りまくられ、アフリカ領をヘタリアに
叩き出されるイギリスは本土に摩天楼構築中。

冬戦争を戦い抜いたフィンランドは領土超拡大。

膨大な空軍と陸軍を持つドイツは、かたっぱしから英に艦隊を粉砕され、英本土に手が出ず。

レアメタルだけものすごくカツカツだが、順調に民主化と工業化を進めた日本。
アジアはすげー平和。なんだかなー、これ。

AAR書こうと思ったが、あまりにもなにもなさすぎて工場完成レポートにしかならんのでヤメ
634名無しさんの野望:2006/09/04(月) 16:39:01 ID:BLOG9GiA
>>633
30年早い高度経済成長オメ
635名無しさんの野望:2006/09/04(月) 16:41:22 ID:6y4WV5q7
まー、でもそうなってたら間違いなく第二のハワイ王国になってたろうな
工業化は果たしたけれど気が付けばアメリカ外資系企業が財閥を組ん
で日本国民1億総経済奴隷化みたいな
636名無しさんの野望:2006/09/04(月) 17:19:50 ID:Xlr5odVT
ねーよwwwwどこまで悲観的なんだwwwww
637633:2006/09/04(月) 17:42:41 ID:XW4W5IoE
生産に回せるICがデカイので、台湾朝鮮半島は言うに及ばず、
マーカス島やトラックにまで工場建ててるよ(w
638名無しさんの野望:2006/09/04(月) 17:43:48 ID:ebYpG+M1
>>637
日本の本国プロヴィンスは、日本、朝鮮半島、南方の島々で
30位はあったと思うんだが…。
639名無しさんの野望:2006/09/04(月) 17:47:53 ID:XW4W5IoE
今会社なんで調べられないが
30くらい同時並行で行けるようになってるよ。

IC300超えで、最低限の金と物資以外全て工場建てに回してるから。
640名無しさんの野望:2006/09/04(月) 17:57:41 ID:ebYpG+M1
10 86 1936 
12 98 1937
14 112 1938
16 128 1939
19 147 1940
23 170 1941
27 197 1942
32 229 1943
33 262 1944
33 295 1945
33 328 1946

実際にはこれに工作機械・大臣補正・政策補正がつくので
もっと早くに工業化できるはず。

でこの超工業国家・大日本帝国を支えるのに必要な資源は
エネルギー 900 鉄 450 希少金属 225 orz
641名無しさんの野望:2006/09/04(月) 17:59:48 ID:FMLohgau
輸入でなんとかなる・・・かも?
642名無しさんの野望:2006/09/04(月) 18:01:28 ID:Xlr5odVT
連合各国からたくさんもらえるから、割と平気だよ
643名無しさんの野望:2006/09/04(月) 18:01:59 ID:iH7halpe
IC450かよ
ここまでくるとやっぱり無資源国は苦しい
644名無しさんの野望:2006/09/04(月) 18:54:50 ID:6VQZgyoP
総工業化してその後どうする気よ?
645名無しさんの野望:2006/09/04(月) 19:12:05 ID:9CA1Iz0p
そりゃおまえ…
…とりあえず、東京オリンピックでもするか。
646名無しさんの野望:2006/09/04(月) 19:22:09 ID:FMLohgau
ドイツと対決

まぁ、楽しみ方は人それぞれ。
いろんな遊び方ができるのは良いよね。
647名無しさんの野望:2006/09/04(月) 19:52:51 ID:XW4W5IoE
っと思ってたんだけど、47年から53年までの6年間じゃ、歩兵中心の軍隊以外作れないよねぇ。
超豪華機動部隊とか、大陸間戦略爆撃機の群れとか。

65年くらいまで遊べたらなぁ。
ウラルで対峙する日独装甲軍団。上空には日の丸超音速戦闘機、ってやりたかった・・・
648名無しさんの野望:2006/09/04(月) 19:57:01 ID:75CmUi1F
36年にパスタを半島から追い出すいい方法はないかな?
by伍長
649名無しさんの野望:2006/09/04(月) 20:04:31 ID:Mj8Z5/7/
工業化プレイか
中小国でやったら面白いかな、って考えた事もあるけど
ひたすら工場作るだけだから飽きるよね
普通にプレイしてる時の戦争準備の数年ですら飽きるくらいだし
通常シナリオだと処理が重くて時間の進みが遅いから尚更暇だ

ミニシナリオ並みのスピードで時間進められるなら工業化で悦に入るのも面白そうなんだが・・・
650名無しさんの野望:2006/09/04(月) 20:12:33 ID:5/iwvDcL
日本プレイで大東亜共栄圏作ろうと頑張って
残りアメリカ様のフィリピンとイギリス・オーストラリアの東アジア一部地域になったんだけど
日本と属国達で連合敵に回して勝てるんだろうか・・・('A`;)
651名無しさんの野望:2006/09/04(月) 20:22:15 ID:uMgN6tpN
いったん空母の数ゼロにしたら後は10隻並列生産とかしてない限り出てきたのたたけばいいだけだから

現時点でお米様の空母20隻くらいあったら難しいかもね
652名無しさんの野望:2006/09/04(月) 21:02:28 ID:Yqat/LBs
>>648
攻め込む
653名無しさんの野望:2006/09/04(月) 21:08:33 ID:kTp6TwOh
>>647
IC400もあれば戦車20ライン動かせるので
1年で50個師団できるよ!
654名無しさんの野望:2006/09/04(月) 21:51:31 ID:LR3eb/XX
>>647

ただICと技術の高い日独決戦が見たいならチート&データ変更で対処すれば
良いのではないか。
655名無しさんの野望:2006/09/04(月) 21:57:17 ID:npzk5Bht
無粋の極み
656名無しさんの野望:2006/09/04(月) 22:14:16 ID:6O6ELrVN
ドイツとウラルで正面から殴りあいするだけだったら
IC200もあれば十分足りるだろ
自由経済+タカ派MAXだったら余裕
657名無しさんの野望:2006/09/04(月) 23:08:31 ID:9CA1Iz0p
ドイツとデスマッチするのに何が必要かって話ではなくて、
高度成長させちゃった日本で何しようかって話じゃなかったっけ。
658名無しさんの野望:2006/09/04(月) 23:09:57 ID:P0KpxgNh
俺の日本はデータ変更で東京のICが100あるけど何か?
日本本土全てでIC1000だけどなにか?
659名無しさんの野望:2006/09/04(月) 23:12:00 ID:QH7u+rxs
いえ何も
660647:2006/09/04(月) 23:15:41 ID:XW4W5IoE
高度成長達成した日本で、現代アメ並の絶対的軍事力ってのをやりたかったわけで。

大陸間戦略爆撃機の群れでベルリンを長駆爆撃。
超音速戦闘機で完璧な制空権。
現代型で固められた大艦隊
発展型主力戦車をずんどこそろえて

ってのをチート無しでやりたいんですよねー
実質IC500で1年2年では揃わない・・・ような気がするんですが。

チートでやると単なる作業になってちっとも面白くないですよね。

一旦セーブしてちょいとためしてみます。
661名無しさんの野望:2006/09/04(月) 23:17:42 ID:tDPAx3WV
植民地解放&工場建てて一人前の力を与えてから独立させる。
んで強力な亜細亜大同盟を作るという妄想をしてみる。
662名無しさんの野望:2006/09/04(月) 23:39:30 ID:6O6ELrVN
イギリスでドイツと正面から殴りあいプレイをしようと考えて1936からはじめようとしたが
陸軍ドクトリン関係の研究者がマジ糞杉。他はほぼパーフェクトなんだがなー
大規模作戦放棄して補助火力か電撃戦を取り直そうと思ったが諦めて現行ドクトリンで逝くしかないっぽい
663名無しさんの野望:2006/09/04(月) 23:43:42 ID:ebYpG+M1
重慶辺りにエネルギー300・鉄100位増やしておくのはチート?
664名無しさんの野望:2006/09/04(月) 23:45:04 ID:he6+M47U
DDアメリカでプレイしているのだがイタリア降伏イベント起こすと

ユーゴ一部にギリシア持ったままイギリス傀儡になって連合入りする

史実通りにやりたいのだがヨーロッパ解放イベントでちゃんとユーゴやギリシア独立するのだろうか?

hoi2.txt見ても全然わからなかったんで分かる人教えてください
665名無しさんの野望:2006/09/04(月) 23:46:50 ID:x08up7G+
チートは自分にとって不利な方向に使ってこそだと思う俺バイソン
666名無しさんの野望:2006/09/04(月) 23:52:09 ID:Qo0oTlux
>>662
37年から出てくるリデルハートと39年から出てくるダッドリー・クラークなら
電撃戦系ドクトリンが特性3つ適合で結構何とかなるぞ。
667名無しさんの野望:2006/09/05(火) 00:06:42 ID:wDaFaog1
うーん、やっぱり通常国のAIが馬鹿なんだけど
DD用の一般AIってもう開発されてる?
668名無しさんの野望:2006/09/05(火) 00:10:17 ID:Z3Mf5IlN
>その他、一部の国では政治体制が限定されていることがある。
>この場合、独立元の国と政治体制が異なる場合は独立させることができない。
>これに属する国家は中華ソビエト(共産)、東ドイツ(共産)、西ドイツ(民主)、北朝鮮(独裁国家)、サロ共和国(ファシズム)、ヴィシーフランス(ファシズム)等が挙げられる。

これ、CFDDだと無くなってるっぽいんですが
本家DDでも無くなってます?CFだけかな
669名無しさんの野望:2006/09/05(火) 00:17:46 ID:7THSLiKB
本土要塞化ぐらいか・・・
対空砲MAX、レーダーMAX、海上要塞MAX。
670名無しさんの野望:2006/09/05(火) 00:36:12 ID:3kV/4aJO
>>666
39年シナリオで確かめてみた。
たしかに本家ドイツほどじゃないが、ある程度スムーズに研究できそう。
マンパワーがやっべえ状態だってのに、オラ何だかすっげえワクワクしてきたぞ! thx。
671名無しさんの野望:2006/09/05(火) 00:40:40 ID:2asSPqWH
重慶にエネルギー120 鉄60 希少30追加
672名無しさんの野望:2006/09/05(火) 00:40:45 ID:j20NaeLm
潜水艦を使わないドイツ海軍・・・
DDでドクトリン取り直すのもどうにかなると信じたい
673名無しさんの野望:2006/09/05(火) 00:50:15 ID:wDaFaog1
怪しいイエメン風ドイツAI完成、適当に動かしてみる。
674名無しさんの野望:2006/09/05(火) 01:15:52 ID:wDaFaog1
ダメだ、動作しない。例えば西ドイツAIを動作させるには
dfr.aiファイルを作ればいいの?
それともdfr_1936.aiファイルを作ればいいんだろうか?
675名無しさんの野望:2006/09/05(火) 01:59:05 ID:qCy/fTkh
>>674
状況をkwsk
676名無しさんの野望:2006/09/05(火) 02:52:23 ID:OWagxLXt
はっきり言わせてもらうわ!
ai変更イベントを作って、switchフォルダに
aiファイルを入れておかないと
むりむりむりむりかたつむりよ!
677名無しさんの野望:2006/09/05(火) 03:38:05 ID:FoscPeIy
>>676
同志、こんな所で何やってるんですか
早くシベリアに帰りますよ
678名無しさんの野望:2006/09/05(火) 06:39:02 ID:o2y4UeDs
>660

工場のIC増加効果か建設時間/コストを変更すれば
高度成長がまにあうんではないかな?

工場建設による高度成長とやらは作業ではないのか…。
679名無しさんの野望:2006/09/05(火) 08:55:04 ID:bS4yVmLc
>>678
条件「ルールの範囲内で」
680名無しさんの野望:2006/09/05(火) 11:08:55 ID:J7nKciD3
>>664
1.3aでは、ヨーロッパ解放イベントで、史実通りになったが>ユーゴ。
DDでも多分そうなるんじゃないか。ギリシャもなんとか史実に合わせる方向だと思うよ。
681名無しさんの野望:2006/09/05(火) 11:31:50 ID:W6yDvxIq
スカンジナビアmod入れて、早く独ソ戦始まらねーかなーと鼻穿りながらボケーっとしてたんだが
ふとイギリス本土に目をやったら下半分が灰色に染まっててお茶吹いた
AIドイツがイギリス上陸したの初めて見たわ
しかしそんな状態でもイギリスにちゃっかりサルディーニャ取られてるお茶目なイタリア見てまた吹いた
682名無しさんの野望:2006/09/05(火) 11:58:45 ID:qCy/fTkh
俺もDD無制限パッチ当てて工場増産プレイしてみようかな・・・・・
だけど途中で資源が足りなくなる気がするな。特に希少資源がヤバス
683名無しさんの野望:2006/09/05(火) 12:25:39 ID:OeRTSGz1
自国のICだけで賄ってる状態なら、生産効率の修正値によっては、
物資の輸出だけで十分賄えたりする。
684名無しさんの野望:2006/09/05(火) 12:38:50 ID:L8fioKdz
>>682
史実に即して資源開発(増産)イベントを作ればいいのでは?
685名無しさんの野望:2006/09/05(火) 12:59:05 ID:gKXeD4cT
いくら輸送船団を増やしても(IC40*3年)、輸送船団に余裕が出ないのでおかしいと思い調べてみたら、
属国が離島に溜め込んだ資源を、直接わが国に輸送していた。
この方法で資源を輸送しても備蓄資源は減少しないようで、毎日資源がそれぞれ4kずつ増えてた
輸送船団を作らない属国に資源が産出される離島を押し付けると、資源不足が解消される予感
686名無しさんの野望:2006/09/05(火) 13:10:13 ID:bEa4ZgPA
ヘタリヤで工業化プレイなんて面白そうじゃね?
687名無しさんの野望:2006/09/05(火) 13:15:09 ID:fvefZeHL
>>685
つーかそれ,輸送船バグだな

本土と陸続きでない海外領の備蓄庫から本土までの資源輸送に
輸送船が百隻単位で割り当てられていることが頻繁に起こるのだが,
どうやら輸送船団の自動維持をONにしていると予備輸送船全て特定の航路につぎ込むバグがあるっぽい
管理が面倒なので自動OFFにするのも難しいし,対処法が分からない
688名無しさんの野望:2006/09/05(火) 13:16:39 ID:fvefZeHL
しかも,割り当てた護衛艦の数がしばらく経つと勝手に0にされているのはどういうことなのか・・・
689名無しさんの野望:2006/09/05(火) 14:24:48 ID:wDaFaog1
>>676
有難う同志、つまりはAI変更イベントから勉強しないといかんのね。
690名無しさんの野望:2006/09/05(火) 15:08:19 ID:wDaFaog1
とりあえずデフォルトAI弄って非主要国が全技術研究して旅団全種類製造、
更に高機動軍団と大艦隊を整備するアホな仕様にした。世界の石油需要がどうなるのか
とかICに対してどんな研究するのかとかいろいろ楽しみ。
691名無しさんの野望:2006/09/05(火) 16:43:10 ID:/L1CjzkF
トルコ枢軸加盟イベント作ろうと思ってるんだけど、やはり条件はスエズ陥落?
DDだと、友好200でも同盟確率10%って……外交資金返せ。
692名無しさんの野望:2006/09/05(火) 16:50:55 ID:2asSPqWH
トルコの場合は黒海がドイツかソ連の内海になるほうが辛いんじゃね?
693名無しさんの野望:2006/09/05(火) 16:55:33 ID:c1xR3tVf
ぬあ、全IC10倍MOD作ってみようと思ったが制限に引っかかってしまったorz
694名無しさんの野望:2006/09/05(火) 16:59:02 ID:vRIaG4jo
>>693
エネルギー資源が足りなくなって破産国家だらけになるよ?
695名無しさんの野望:2006/09/05(火) 17:07:42 ID:kAmRVrMw
希少資源の方が問題では?デフォの量だと工業化専念アメリカの維持もキツイし

まあ、それを遥かに上回るであろう「部隊の増殖による過激な重さ」の方が問題だと思うけどorz
696名無しさんの野望:2006/09/05(火) 17:15:39 ID:NwX5r8XG
IC10倍にするなら資源も10倍にしないと
でも部隊も10倍になるから処理落ちする気が
697名無しさんの野望:2006/09/05(火) 18:07:32 ID:RQ3NJa1O
IC8000のソ連を全世界共同で倒そう・・・という設定で始めてみた。
ちなみに漏れは1936年から戦時体制のアメリカ。

現在、1939年・・・重いです、はい(CPUはAthXP2400)。
重いだけなら続けれるんだが、日替わり時に固まって動かなくなる事態が頻発。
漏れが馬鹿でした。
新しいPCに買い換えたら、もう再開しよう、と今は諦めてます。
698>>697:2006/09/05(火) 18:08:31 ID:RQ3NJa1O
大事なこと言い忘れたが、アメリカは技術力MAXにしていまふ。
もち、ソ連の資源関係も弄っている。
699名無しさんの野望:2006/09/05(火) 18:35:38 ID:kIR2jg3o
なにそのインフレシミュレーション
700名無しさんの野望:2006/09/05(火) 18:46:12 ID:vRIaG4jo
まぁCPUベンチマークとしてならいいんじゃないか?
701名無しさんの野望:2006/09/05(火) 18:53:12 ID:0eb+L4MU
>>687
セーブしてロードし直すと直るよ。
702名無しさんの野望:2006/09/05(火) 19:05:24 ID:wcBIkOsU
逆転の発想で世界中のICを10分の1にすれば推奨スペック以下のPCでも軽快に動くんじゃまいか?
703名無しさんの野望:2006/09/05(火) 19:14:11 ID:OeRTSGz1
IC一桁の国はマイナスですか?
704名無しさんの野望:2006/09/05(火) 19:15:20 ID:NwX5r8XG
>>702
軍隊少なすぎてゲームにならんだろう…
705名無しさんの野望:2006/09/05(火) 19:15:41 ID:b7tj45yb
逆転の発想でIC100以上の国潰しちゃえば(ry
706名無しさんの野望:2006/09/05(火) 19:16:26 ID:MALpLeT0
じゃあ生産に必要なICも10分の1にすればよくね?
707名無しさんの野望:2006/09/05(火) 19:40:07 ID:0eb+L4MU
それって意味無いんじゃね?
708名無しさんの野望:2006/09/05(火) 19:40:19 ID:nK0x5zFQ
アメリカを不毛の地にすれば凄く軽くなるよ、きっと

米様の顔色うかがわずにプレイできるしな
709名無しさんの野望:2006/09/05(火) 20:02:22 ID:7THSLiKB
そういうことなら人的資源を削ればOK
戦争に関係ない国(南米とか)の人的資源ゼロに汁。
710名無しさんの野望:2006/09/05(火) 20:09:09 ID:kIR2jg3o
南アメリカって何のために存在してるの?
711名無しさんの野望:2006/09/05(火) 20:15:57 ID:0eb+L4MU
中小国マニアの人のためと、資源取引国。
あとアメリカ攻略のため。
712名無しさんの野望:2006/09/05(火) 20:17:01 ID:7HnFnEbw
>>710
石油の輸入先
713名無しさんの野望:2006/09/05(火) 20:19:29 ID:PevdEVe8
>>710
革命とクーデターのため
714名無しさんの野望:2006/09/05(火) 20:36:36 ID:3eAQoeI1
>>710
なんとなく
715名無しさんの野望:2006/09/05(火) 20:49:56 ID:nSLtp1XM
>>710
生まれて来ちゃいけなかった子
716名無しさんの野望:2006/09/05(火) 20:53:29 ID:SJMdoazT
>>710
アメリカの庭
717名無しさんの野望:2006/09/05(火) 20:53:35 ID:b7tj45yb
アルバニアって何のために(ry
718名無しさんの野望:2006/09/05(火) 20:54:06 ID:H1EYUF73
日本で広西軍閥と同盟して蒋介石をボコッてるんだけど、中国降伏イベントって起こるよね?
719名無しさんの野望:2006/09/05(火) 20:55:35 ID:9Qr1mk2Q
>>710
太宰帝国の礎

ところで日本で41年開戦でアメリカと本気の殴り合いに挑戦しようと思うんだけど
降伏イベントが発動した場合に日本が分捕れる領土や傀儡国ってどんなもの?
ドイツの対米降伏イベントは苦労の割にかなりしょっぱいものだったのは覚えてるんだが。
720名無しさんの野望:2006/09/05(火) 21:55:42 ID:Ho/hk6lp
今ルクセンブルクプレイに挑戦中だがやっぱりキッツイな
研究機関は2つでスキル6高いがと得意分野が戦争向きでないし、政策スライダー&元首はアカン子…
とりあえず要塞作ってるが枢軸に入らないと開戦一週間保たない予感(゚∀゚)アヒャ

ところで地形が森林の場合は歩兵より海兵のが良いんだっけ
721名無しさんの野望:2006/09/05(火) 22:03:28 ID:nK0x5zFQ
「大本営の野望」でグアテマラと同盟組んでアメリカを早期強襲してるけど、
友好度上げてもさっぱり同盟出来る気配が無い
DDで同盟組みにくくなった?
722名無しさんの野望:2006/09/05(火) 22:13:08 ID:p7+v0yn0
ベネズエラと組めば石油もついてきてうまい
723名無しさんの野望:2006/09/05(火) 22:21:28 ID:3eAQoeI1
>>719
日本も対米降伏イベントの果実は死ねるほどしょっぱいぞ。
得られるプロヴィンスは
グアム・ミッドウェー・ウェーク・ニイハウ・カウアイ・真珠湾・マウイ・ハワイ
サモア・フェニックス島・ジョンソン島・アッツ・キスカ・アムチトカ・アンドレアノフ諸島

テキサス・南部連合・カリフォルニアが独立するけど傀儡にゃならんみたいだ。
724名無しさんの野望:2006/09/05(火) 22:44:08 ID:HZx4HkpQ
>>720
staticsのunit_modificationみれば一目、、
森や雪なら山岳、沼や川越えは海兵の相性がいい。

ちなみにarmのmounten_atackは-80%ペナルティ。
中国で役に立たんわけだわ。
725724:2006/09/05(火) 22:56:31 ID:HZx4HkpQ
あ、確かめたら森の場合は海兵も山岳も同じだった。
さらに防御effだけで見れば歩兵と同じ、みたい。
726名無しさんの野望:2006/09/05(火) 23:01:38 ID:wyIWAzjC
海兵はジャングル得意だったろ
727名無しさんの野望:2006/09/05(火) 23:07:58 ID:Ho/hk6lp
>>724ー726
dクス
んじゃ歩兵と砲兵で頑張ってみます。
今山岳39の研究が30%越えちゃったけど(現在38年終盤)( T∀T)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \!
728名無しさんの野望:2006/09/05(火) 23:15:17 ID:cCsv6ErP
支那戦では常に攻勢かけてるな
729名無しさんの野望:2006/09/06(水) 00:04:17 ID:j20NaeLm
物資もったいないとか言って墺太利で攻勢抜きでフランスとガチでやったら
人的資源が開戦前1000→マジノ抜き占領200

・・・人的資源のほうが勿体無いようです
730名無しさんの野望:2006/09/06(水) 00:08:31 ID:YVI5qKYa
つ自動車化師団
つ戦術爆撃機
つイタロ・バルボ
731名無しさんの野望:2006/09/06(水) 00:16:59 ID:L9D4oHv9
独立からわずか2年足らずで陸軍100個師団突破するインドテラオソロシス
732730:2006/09/06(水) 00:23:16 ID:YVI5qKYa
コレ忘れてた
つ電撃戦ドクトリン
つグラツィアーニ
つマッキ社
733名無しさんの野望:2006/09/06(水) 00:24:03 ID:IJCVJnva
自国がある程度の技術が終わった状態で独立させたインドは優秀な軍隊の一大供給源として大活躍
734名無しさんの野望:2006/09/06(水) 00:27:48 ID:Rsv37yGs
オーストリアだろ
735名無しさんの野望:2006/09/06(水) 01:12:01 ID:uDh4EGag
DDのWindow化についてお聞きしたいのですが、

・ショートカットに引数を渡す(どこにWINDOWEDをいれるのか?)
・screenmode.cfgの書き換えによる窓化(このファイルを開くことすらできない)

のどちらもどのようにすればできるかよくわかりません。

底スペックPCなので、スムーズに動くほうを教えてください。おながいします。

736名無しさんの野望:2006/09/06(水) 01:13:27 ID:e9YYs9bF
なんか殺意がわいた
737名無しさんの野望:2006/09/06(水) 01:14:43 ID:Pc3VaUNQ
>>735
すなおに窓化ソフトを使えばいいんでわ?
Wikiにあるでよ。
738名無しさんの野望:2006/09/06(水) 01:21:37 ID:FQ9yXltJ
日本の首相の写真の元?↓
ttp://www.ndl.go.jp/portrait/indexes/category02.html
739名無しさんの野望:2006/09/06(水) 01:24:53 ID:IJCVJnva
低スペックなくせに負荷のかかるウィンドウ化とかもうね
740名無しさんの野望:2006/09/06(水) 01:28:40 ID:Pc3VaUNQ
んじゃ朝まで生DDトーク(古でいこうかみんな。
いいんだよ、リーダーにヒトラー追加したって。
ドューチェは駄目だけどな。
741名無しさんの野望:2006/09/06(水) 01:34:08 ID:Rsv37yGs
三軍で活躍しているうちのひろひと君
万能で何が悪い!
742名無しさんの野望:2006/09/06(水) 01:40:39 ID:Pc3VaUNQ
ヒロヒトラーはスキル0に特技なしでOKE
743名無しさんの野望:2006/09/06(水) 02:38:58 ID:4T1N7zvX
日本は東条首相が素でリーダーだもんな・・・

主要国で日本ぐらいだよね?
744名無しさんの野望:2006/09/06(水) 02:39:14 ID:VWKM9uM+
>>742
犯人はお前だ!
745名無しさんの野望:2006/09/06(水) 02:49:54 ID:Pc3VaUNQ
>>743
んだね。まあ国民党で蒋介石はいるけど。

>>744
何の? 

ついでにゲッベルスも総力戦担当として追加してみる。
能力地は0、特技はディフェンシブドクトリンで。
ヒロヒトラーは南方に近衛師団を率いて逝ってあえなく玉砕させればOKE
746名無しさんの野望:2006/09/06(水) 02:51:36 ID:Mvx/+/3x
赤化した日本に陸軍大臣が一人しかいなかったので、
とりあえずスターリン主義者の辻を入れてみた。
747名無しさんの野望:2006/09/06(水) 02:59:29 ID:Pc3VaUNQ
>>746
dprjmodを参考にしてみればいいかも。辻って反共政治家だったけど、
確かに赤化した日本ではゴリゴリのスターリニストになってそう。
スターリンを「日本人民の父」とかいっちゃって賛美しそうだなw
748名無しさんの野望:2006/09/06(水) 03:15:11 ID:Mvx/+/3x
今見たらDPRJMODでも辻はスターリン主義者だったw
これ参考にして追加するぜ。
あとMODにはなかったけど、原作から考えて
海軍大臣に神を追加しておきました。
749名無しさんの野望:2006/09/06(水) 03:19:52 ID:VWKM9uM+
ヒロヒトラーって何十年前のセンスだよwwww
いいジジイが真夜中に2チャンかよwwww
750名無しさんの野望:2006/09/06(水) 03:39:44 ID:Pc3VaUNQ
>>749
あっそう。

じゃなくて、いいじゃないの爺が深夜2chしたって。
老いも若きもみんなでDDやろうよ。
しかし昔無印の時代に軽空母希望してたら
ホントに実装されてうれしい。
一回も使ったこと無いがw
貧乏国にはちょうどいいかな。 


751名無しさんの野望:2006/09/06(水) 05:21:46 ID:Z2DebsMX
じゃあ次は航空戦艦を(ry
752名無しさんの野望:2006/09/06(水) 05:36:12 ID:21fOv7jf
>>743
どういうイメージでリーダーと言っているのかよくわかりませんが、
当時の日本の首相は他の閣僚と比べて大臣の任命権がある程度の違いで、
立場は大臣の中の1つ。とても権限は低いですね。
体制翼賛とはいいながら野党勢力は少しも減っていなかったことや、
サイパン陥落で内閣の中でも総スカンにされて辞任せざるを得なかった経緯をみても、
ルーズベルトやチャーチルのほうが遥かに強力なリーダーといえます。
753名無しさんの野望:2006/09/06(水) 05:48:21 ID:21fOv7jf
>>750
軽空母って役に立ちますかね。
輸送船護衛にしても駆逐艦にやらせたほうがマシな気がします。

それとなんとなく気が付きましたが、
hoiは我等の牟田口廉也が常勝将軍トハチェフスキーとスキル同じですね。
そんなことでいいんでしょうか。
754名無しさんの野望:2006/09/06(水) 05:53:14 ID:8D94VUEY
>>752
いや軍の指揮官で東条がいるっつー話だろう
755名無しさんの野望:2006/09/06(水) 06:02:31 ID:21fOv7jf
>>721
組むんならベネズエラがお薦めですね。
日本が有効度を上げるだけで同盟を組める数少ない国のひとつで、
オランダを併合した際の南米オランダ領の守備に重宝し、
石油も足りないだけ送ってきてくれます。
アメリカ進攻の足がかりに使わない場合でも、
早めに同盟を組んで損の無い国ではないでしょうか。
万が一開戦後に連合国から守りきれなかった場合でも、
後で取り戻して傀儡にすればバリウマです。
756名無しさんの野望:2006/09/06(水) 06:09:53 ID:21fOv7jf
>>754
ああ。東條は首相になるまでは旅団指揮や軍参謀などやっているので、
まあ、ありかもしれません。
757名無しさんの野望:2006/09/06(水) 08:19:12 ID:5+Zv9vWd
ベネズエラの美味しさは異常
ブラジルでプレイしてる時もベネズエラ速攻で傀儡にしたら
オイルマネーで貿易に困らなくなるし

ブラジル、アフリカポルトガル領に輸送艦が届くんだよな
ヨーロッパ戦線にでもちょっかいかけに行こうかね?
758名無しさんの野望:2006/09/06(水) 09:07:56 ID:gGXKm9hl
>>719
                          アメリカと戦る前に言っておくッ! 
                       おれは今1941年シナリオをほんのちょっぴりだが体験した
                     い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|       あ…ありのまま 1944年前半に起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『1943冬には米空母を全滅させたと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにかミッドウェー級14隻が就役していた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何が起きたのか分からなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \       技術力だとか工業力だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...    イ     もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
759名無しさんの野望:2006/09/06(水) 09:12:14 ID:VyQtipf2
東條さんは現役の陸軍大将なんだから将軍として出てきてもおかしくないよね。
760名無しさんの野望:2006/09/06(水) 09:38:16 ID:MnFSg/mF
疑問
アメリカ・ドイツでしかやったことないんだけど
1936年からいる将軍ってスキルとか年数によって自動的にあがるんですか?
パットンとかスキル5で少将なんですけど、元帥にしたらスキル2になりますが、スキルあがったりしますか>
761名無しさんの野望:2006/09/06(水) 09:58:03 ID:dYn37iTa
wiki嫁。

強制昇進させると能力を1消費する。
それ以外は軍の規模と年代に応じて自動的に昇進する。
762名無しさんの野望:2006/09/06(水) 10:00:10 ID:MnFSg/mF
>>761
いや昇進じゃなくてスキルがあがるかどうかなんだけど
763名無しさんの野望:2006/09/06(水) 10:03:06 ID:dYn37iTa
おまえ、バカだろ?
まずゲームプレイしてから聞け。
764名無しさんの野望:2006/09/06(水) 10:05:43 ID:MnFSg/mF
階級の事はなにも聞いてないのに階級の話をする方もどうかとおもいますが
765名無しさんの野望:2006/09/06(水) 10:06:38 ID:dYn37iTa
って途中で送信してしまったよ。

経験100で1UP。戦闘に参加すればゲット。
経験は階級が低い方が得やすい…だったよな。
なので空軍はあっというまにスキル上限に達してしまう。
766名無しさんの野望:2006/09/06(水) 10:10:23 ID:dYn37iTa
>764 あっそ。

まずマニュアルとWIKI読んで一回捨てプレイしてみてから出直せ。
WIKIは単語検索すれば該当箇所はすぐ見つかる。

ちょっとやったらわかる質問してくる奴ってたいていその後
またくだらない既出な質問繰り返すから困るんだヨ。
767名無しさんの野望:2006/09/06(水) 10:33:54 ID:s8kXbikd
ドイツやってるとロンメルもマンシュタインもグデーリアンも一向に昇進しなくて困るな
768名無しさんの野望:2006/09/06(水) 10:36:37 ID:YVI5qKYa
1936だと各国の主力がほぼ階級低いからなあ、日本はどっかおかしいが。
769名無しさんの野望:2006/09/06(水) 10:48:39 ID:dc8bJbvY
お世継誕生バンザーイ
∩゚∀゚∩
日本国バンザーイ

つ以下『チラシの裏』
ルクセンブルクやばいよ…
連合の歩兵とかウザそうだからワザと連合入りしなかったのに伍長の宣戦布告と同時に連合入り、いままでヘタリアとか日本、南米でしかプレーしてなかったから知らんかった。
こんな事なら早い段階で入って青写真貰っときゃ良かったorz
40年11月現在8レベル要塞ルクセンブルクにはルクセンブルク軍5(歩兵3民兵2すべて砲兵付き)イラク歩兵1フランス歩兵2オーストラリア歩兵1
ドイツの空爆+全方位でまったく動けません
さらに収支マイナス…
アメリカ様早く助けて
(´TωT`)
770名無しさんの野望:2006/09/06(水) 10:55:05 ID:21fOv7jf
顔無し将軍も昇進するようにしてほしい。
傀儡にした国の軍隊とか100個師団を1つずつ選択したり輸送船に乗せたり、
極めてだるい。
771名無しさんの野望:2006/09/06(水) 11:25:57 ID:21fOv7jf
もうペナルティ覚悟で顔無し将軍に数師団ずつ指揮させたほうがいいんだろうか
772名無しさんの野望:2006/09/06(水) 11:46:14 ID:NabjWbNH
後の大元帥陛下が誕生いたしましたので
世界中に物資10をプレゼントしました!
773名無しさんの野望:2006/09/06(水) 11:55:06 ID:XoojIXNR
何度あしか作戦をやっても毎回輸送船が1残ってそいつが大活躍するから飽きてきた
774名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:49:02 ID:8La5nR35
指揮能力超えた場合-75%だから戦力4分の1か
775名無しさんの野望:2006/09/06(水) 13:00:21 ID:Mvx/+/3x
顔なしで“クローン将軍A” “クローン将軍B”とか適当につくればOK
776名無しさんの野望:2006/09/06(水) 13:03:14 ID:21fOv7jf
そこまでペナルティきついなら選択肢としてありえないですね。
75%のペナルティというのを戦闘効率×0.75で3/4なのかと思い違いしていました。
777名無しさんの野望:2006/09/06(水) 13:07:52 ID:8La5nR35
hoi2は慣例で10%なら単純に10を加算除算だし
0.15とか小数点なら係数
778名無しさんの野望:2006/09/06(水) 14:18:39 ID:EMMpiG/c
自分で将軍つくるしかないな
779名無しさんの野望:2006/09/06(水) 14:48:07 ID:oCWqQKyj
パイパー マイヤー フォン・マントイフェルとかを早めに出せばよくない?
チートかな?
780名無しさんの野望:2006/09/06(水) 16:53:11 ID:Mvx/+/3x
スカンディナヴィア作ったけど、マンパワー少ないのに歩兵ばっかり作るから
AIファイル作ったんだけど…これ、どうやったら読み込ませられるの?
781名無しさんの野望:2006/09/06(水) 16:59:12 ID:9v2AYKRe
782名無しさんの野望:2006/09/06(水) 17:02:36 ID:Mvx/+/3x
え?セーブデータとかシナリオファイルいじるんじゃないんだ?
イベントかぁ。
783名無しさんの野望:2006/09/06(水) 17:03:10 ID:yq5vpvLj
>>755
>日本が有効度を上げるだけで同盟を組める数少ない国のひとつで
あれ、主要国以外のAIって共通だと思ってたが、それぞれ「特定の国とは絶対同盟しない」とか個性があったりするの?
784名無しさんの野望:2006/09/06(水) 17:11:20 ID:4T1N7zvX
”陸軍”の指揮可能限界数をあげるにはどこをいじれば・・

これで少将でも大軍をw
785名無しさんの野望
天候によるユニットに掛かる修正の一覧がなぜか
新設部隊と訳されてたので直したけど
snow_attackとかの部分は訳しても反映されないんだな・・・。