【FK2】ファンタジーナイトII 其の二

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
2名無しさんの野望:2006/08/13(日) 01:23:05 ID:BUsqaZPb
それとも保護者に歯向かったら、教育委員会や学校側から処罰でも下る制度なのか??
3名無しさんの野望:2006/08/13(日) 03:58:47 ID:0sk4fsgP
更迭は書込み禁止
4amazon より その1:2006/08/13(日) 09:23:04 ID:kWSYvEYT
一見正統派SLGのようだが・・・, 2006/7/21
レビュアー: SLG好き (東京都) - レビューをすべて見る
「王女」の存在が、このゲームを非常につまらなくしています。
一貫性のない無茶苦茶な命令をさんざん出した揚げ句に、信頼度がゼロになると、戦況に関係なく、突然ゲームオーバー。
ゲームの不出来を王女システムに転嫁しているとしか思えません。
また、ユニット名の変更もできず、レベルを上げても大して強さが変わらないので、ユニットを育てる楽しみもありません。
(さらに、王女からユニットの削除を命令されることもしばしば)
総じて単調な作業ゲーといえ、また、敵国の思考時間もやたら長いので、時間と財布に余裕のある人以外にはお勧めできません。
ただ、もう一工夫すれば良質のゲームになる要素はある可能性はあると思います
5amazon より その2:2006/08/13(日) 09:26:27 ID:kWSYvEYT
ノスタルジーに浸るためにこの値段せる人むけ, 2006/6/7
レビュアー: にょんさん (埼玉県浦和市) - レビューをすべて見る
かってのファミコン黎明期には、マップの広さとか要素の多さを売りにするゲームが多数ありました。
”マップはなんとテレビ100画面分(チャレンジャー)”とか。 <br />
今思えば、それ以外売りにするものがなかっただけなんですが。 <br />
広大なマップと、999ターンまでできることを売りにしているファンタジーナイト2をやっていて、そんな時代を懐かしく思い出しました。 <br /> <br />
グラフィックの質がどうとかいう以前にとにかく単調です。ユニットが増えてくると管理するだけでとてつもなく面倒です。 <br />
AIのできはいまいちで、おまけにやたら思考時間が長く、待たされされまくります。姫様の指令にかき回されるのも、単にゲームの不具合をこれでごまかそうとしているように思えます。 <br />
はたしてこのゲームを999ターンまでやる人はいるんでしょうか?おまけにマップは1枚しかありません。繰り返し楽しめる要素は皆無です。 <br /> <br />
でもこのゲームをやっていると、”昔はみんなこんなんだったよなぁ”とかいろいろ懐かしい気持ちに浸ることができます。同時に”自分は <br />
はたしてこれまでの人生、どれだけの時間をゲームに費やしてきたんだろう”と反省したくなります。思い出に浸る、あるいは自分の生き方を <br />
振り返る。この値段でそれができるなら、もしかしたら安いものかもしれません。
6amazon より その32:2006/08/13(日) 09:27:11 ID:kWSYvEYT
中途半端・・・, 2006/6/4
レビュアー: SLG大好き (兵庫県) - レビューをすべて見る
あまりにも中途半端な出来です。
この種のゲームに必要な機能がほとんどありません。

 1.マップが1種類しかない。
   当然キャンペーンなんて影も形もありません。
   マップエディタもないので飽きるのが早い。
 2.難易度調整がない。 
   ゲームの難易度どころか、登場する敵国の数も固定です。
 3.レベルの意味がほとんどない。
   簡単にレベルが上がりすぎ(敵2体撃破でUP)、しかもほとんど強化されません。
   例:弓兵
     Lv:E 攻1命6回4魔5→Lv:A 攻2命8回5魔5
   クラスチェンジも少なく、ユニットを育てる楽しみがほとんどありません。
 4.マニュアルが不親切
   必要な説明がありません。
   特に転送の塔の使い方などは、OHPの掲示板を見てやっと分りました。
 5.王女のイベントが無茶苦茶
   どこの塔を占領しろとか特定のユニットを撃破しろとかはともかく
   ドワーフを解雇しろとか、エルフは攻撃するな等は論外。

特に1と2は致命的です。
ただ、この発売元は発売後1−2ヶ月で”強化パック”なるものを発表するのが”常”です。
中古品や不正コピー対策のためにわざとその様にしているのでしょう。
なぜなら、”強化パック”の入手にはシリアルナンバーが必要ですから。
ただ、このようなやり方は、正規ユーザを蔑ろにするものだと思います。
7名無しさんの野望:2006/08/13(日) 09:36:06 ID:dFAS7IVO
その1がないのにその2を立てるセンスに脱帽
8名無しさんの野望:2006/08/13(日) 12:32:36 ID:FgEGSSQD
>>7
実はあったらしい。
9名無しさんの野望:2006/08/13(日) 15:38:06 ID:2jfItOI4
>7-8
ハゲワラ
10名無しさんの野望:2006/08/13(日) 17:10:41 ID:1fZKlVBu
今からか明日買おうと思ってるんですが都内で安く売ってるところありますか?
11名無しさんの野望:2006/08/13(日) 18:11:52 ID:FgEGSSQD
やってるとわかるが使い勝手のよい兵種が結構人によって違う。
ケンタウロス僧兵は速いけど人によってはやわくて使いづらいだろうし、
突撃スペースを追い求めてひたすら騎兵隊をうろつかせる奴もいる(のか?)。

エルフ長弓兵の固め撃ち戦術は強いけどドワーフが使いにくくなるのがアレなどとという
独特な美的センスの御仁もいるだろう。
竜砲兵が敵兵に見受けられただけで鬱になるヘタレもいる、かもしれない(俺とか)。

気球兵の意味わからなさは個人的に好きだ。あと同じ索敵系の
バードソルジャー(俺の中では「とりばあど」の愛称で親しまれている)
の短距離走者ぶりは異常(というほどではない)で、すぐ打ち落とされたり(個人的に)する。

まあこんな感じでよければ買ってみる?
12名無しさんの野望:2006/08/14(月) 09:01:43 ID:AsjGsj6W
>>1
乙です
13名無しさんの野望:2006/08/14(月) 13:26:07 ID:gK4XBQZF
本日の教訓 海で風船を見かけたら逃げろ
14名無しさんの野望:2006/08/14(月) 21:59:40 ID:c7JQCSqH
459 名前:名無しさんの野望 本日のレス 投稿日:2006/08/14(月) 11:22:42 AsjGsj6W
今日はアンチが一人も出てこないなw
同一人物確定です。

464 名前:名無しさんの野望 本日のレス 投稿日:2006/08/14(月) 13:03:41 AsjGsj6W
>>461
休みは明日だけだぜ
ドイツってなんだよ
今日は早く上がって神社にいきますよ
俺に会いたい方はどうぞ
アンチには田舎者が多いと聞きましたが
東京に住んでない人も近くの護国神社に必ずいくようにしましょう

465 名前:名無しさんの野望 本日のレス 投稿日:2006/08/14(月) 13:49:57 AsjGsj6W
>>461-463
5分間の間に別IDで3レス
アンチの自演かw

468 名前:名無しさんの野望 本日のレス 投稿日:2006/08/14(月) 16:14:44 AsjGsj6W
アンチは良心的な会社に粘着してないで朝日にでも突撃してこい

----------
あーあ。このスレにも更迭の暇の手が伸びてしまったか。
駄スレ化確定。ご愁傷様でした。
15名無しさんの野望:2006/08/15(火) 10:33:58 ID:3j3QaP4/
本日の教訓 マジで トロールがもてる でもエンジェルとかデモンとかにはアレでちょっと欝
16名無しさんの野望:2006/08/16(水) 00:39:17 ID:7sN0bvGe
ドワーフ戦車の使い方がマジわかりません
全ての能力が中途半端。存在意義あるの?
17名無しさんの野望:2006/08/16(水) 00:50:49 ID:DCfYDmoH
壁破壊専門じゃないの?
遠距離攻撃もできたっけ。
18名無しさんの野望:2006/08/16(水) 15:46:32 ID:VgizpFqc
レッドドラゴンとダークドラゴンとではどちらの方が強いのかな、

ダークのほうはすぐ雇用できるんだが、レッドのほうは資源が足りなくて雇用しにくいんだが。
19名無しさんの野望:2006/08/17(木) 12:18:37 ID:IoLT1du6
どちらも使い方次第
値段ほどの強さはないがなw

クラスチェンジすると一体になるんで、雑魚には強くなるが
強いのは苦手になる
20名無しさんの野望:2006/08/17(木) 17:30:47 ID:IwX1cZ0/
ドワーフ戦車は山岳での壁破壊だな
あと瀕死の部隊をひとつ匿えるよ
21名無しさんの野望:2006/08/17(木) 19:04:40 ID:2MW4zJ8D
人間の盾あつかいかよ
22名無しさんの野望:2006/08/18(金) 00:17:59 ID:1u5WpHab
姫offモードがあったらよかったかも…。
たまには被害を気にせず人海戦術で遊びたいyo!
23名無しさんの野望:2006/08/18(金) 16:33:09 ID:CJsqhbcc
時折もらえるごほうびの兵って条件あるの?
僧侶のAランクとかいらんのだけど
24名無しさんの野望:2006/08/19(土) 22:46:25 ID:0Kr/iNK4
本日の教訓 ウッドゴーレムもいいかなと思ってた矢先、敵さんのアイアンゴーレムのデータ見て
         言いようのない虚しさを感じています。
25名無しさんの野望:2006/08/19(土) 23:16:05 ID:TAs//dmt
>23
信頼度が満杯だとドラゴンとか貰えるようです。
26名無しさんの野望:2006/08/20(日) 01:45:21 ID:8rQWhgGG
レベル上げるとウッドゴーレムの方が強いと思うんだが
しかも雇用に資源いらんし
27名無しさんの野望:2006/08/20(日) 07:58:12 ID:QuURUjPy
>>22
でもそれだと本国での厄介払いができないのでそもそも指揮官として
派遣されてないのでは。とかプログラマに甘いこと言ってみる。

でもさ、メルフィくらいちゃんと教育しろよ王様。前の二人で懲りたはずだろ。
28amazon より その32:2006/08/20(日) 10:40:43 ID:ybqxCT2t
>>22
on error goto 姫処理  ですのでoffにするとフリーズや強制終了が頻発します
29名無しさんの野望:2006/08/21(月) 00:43:19 ID:aY/h5yZI
戦艦が一番使えないな。一番使えないユニットなんじゃないかと思う
ドワーフ戦車とか比較にならん
コスト高いくせにバリスタ船にもタイマンで負けるし
占領できんし
塔も使えないし
30名無しさんの野望:2006/08/21(月) 20:46:45 ID:HH14+Rje
本日の教訓 喜び勇んで戦艦買ってしまいました。詐欺に引っかかった気分です。
31名無しさんの野望:2006/08/25(金) 02:01:08 ID:zbxpUCcJ
王女が買い物したとき見た目は変わりますか
32名無しさんの野望:2006/08/25(金) 04:49:52 ID:/9mnImCL
変わるよ
33名無しさんの野望:2006/08/25(金) 08:15:19 ID:TCpuN4Od
このゲームの攻略サイトってある?
ユニットデータを見たいんだが。
34名無しさんの野望:2006/08/25(金) 17:35:18 ID:D3Vp2qXn
王女様からいただいた特殊ユニットを紹介。
剣士の強化バージョンみたいな感じ
終盤にもらっても殆ど役に立たない。。

近衛兵 (人間・兵士)
最初からレベルA
HP3 前衛×5 後衛×5
攻撃2 命中10 回避8 魔力6
移動7 視界6
占領
弓回避
森と砂地と山の踏破
精神力
建物防御
35名無しさんの野望:2006/08/26(土) 04:29:45 ID:uRV4M09k
クソゲーと呼ぶに相応しいと思う
36名無しさんの野望:2006/08/26(土) 15:45:39 ID:38bMCtUA
本日の教訓 ウィッチになりたいエルフって一体…
37名無しさんの野望:2006/08/26(土) 20:50:47 ID:1SKj+BNM
「教訓」を辞書でひいてごらん
38名無しさんの野望:2006/08/26(土) 23:04:52 ID:38bMCtUA
ウィッチ即死率高杉→そのくせ一人でやってる→そんなの普通は御免こうむるような…→
そうだ、そんな募集に応じるのってイヤだろ普通→でも、ゲームでは「雇用」することになってる→
つまり「雇用」に応じてるのが居る→要するにウィッチになるエルフが居る……→
あいつらホワイトカラーで食っていけるだろ十分、なのにわざわざ華奢な格好で…→
→つまりいろんな意味で、「ウィッチになりたいエルフって一体…」

と言うわけで、
ウィッチはできるだけ死なせないように気をつける、あるいはいっそ雇うのはやめておけ、という教訓。
39名無しさんの野望:2006/08/26(土) 23:17:02 ID:VubiDr/5
つーか、いくら高い金を出して買ったからって無理にゲームしてるのはどうかと思うぞ
おもしろくないのにやるくらいなら早めに売ったほうが被害を最小に抑えられる
40名無しさんの野望:2006/08/26(土) 23:27:27 ID:1SKj+BNM
けっこう面白いよ。100ターン目くらいまでは…。
41名無しさんの野望:2006/08/27(日) 13:06:14 ID:nUw3a420
それを超えると・・・?
42名無しさんの野望:2006/08/27(日) 13:08:08 ID:YrDqosLl
>>41
信頼度が上がらずに欝氏。無所属以外の敵に欝氏。というのが結構多そう。
ウォーシミュレーションに慣れてないとしんどく感じるのかと。
43名無しさんの野望:2006/08/27(日) 13:22:21 ID:FjuGkgfj
純粋につまらん
44名無しさんの野望:2006/08/27(日) 13:37:49 ID:VVaGMNaa
売るなら早いほうがいいぞ、すぐに投売りが始まるだろうから
投売りでも全然売れないマスモン4他SSαのソフト群↓
http://direct.ips.co.jp/pc/Template/Promotion/pr_SubPromotionTemp.cfm?PM_No=1593
http://direct.ips.co.jp/pc/Template/Promotion/pr_SubPromotionTemp.cfm?PM_No=1597
45名無しさんの野望:2006/08/27(日) 15:46:08 ID:47M7DVfZ
中央のオレンジ軍に接触するころになると、
天使や悪魔のユニットがけっこう怖い。めちゃくちゃ強い上に飛んでいるし。
こちらの兵がばたばたなぎ倒される…。
いい対処法ってありませんか?
46名無しさんの野望:2006/08/27(日) 17:03:01 ID:YrDqosLl
>>45
とりあえずギルローム(オレンジ)に遭遇しにくいエルダミア(水色)で始めるとか。
オレンジは人間以外なんでもありだから、いきなり(100ターン辺りで)激突すると
村とか計画的に取ってない場合、とても辛いことになる。
テレムナール(青)が一番そのパターンにはまりやすいかな。

でもその苦しいのが面白いかもしれん。いずれにせよ、できるだけ早く後背地を制圧する。
赤だと地獄島とかが難関だけど、残しておくと残した分守備隊を置かないといけないので。
後背地を効率的に取るには、ギルマンや気球兵、次善として鳥戦士・バリスタ艦のいずれか
を雇用できるように急ぐ。ダークネスだと幽霊船とかになるのかな。上陸さえ算段できれば
ダークネスや闇エルフは固くて速いの揃ってるからいいかも。

また遭遇後は防衛ラインをよく考え、相手に中入りさせる場所を作ってレベルと信頼度を稼ぐ。
47名無しさんの野望:2006/08/27(日) 17:21:57 ID:uqrXrQYY
個人的にはkoeiのゲームよりは面白く感じてるからなんとなく続けて現在100ターン。

青で始めて森を防衛線にオレンジを止め、後方を固めた後海と南へ拡大路線を取った。


海の第一軍は東へ攻めたが、真ん中あたりの島でオレンジ軍に遭遇、
上陸後に黒騎士と飛竜兵に出くわし、さながらガ島のような展開になってなすすべもなく壊滅。
現在再建中。こっちはしばらく防御に徹する予定。
第二軍は近場の海を制圧し、現在北西の悪魔の門の制圧に向かう。
海の南下が非常に遅れているため、もう一軍増やそうと部隊を集めている。

陸は5つの軍で南下してるが、一番東の軍が湖付近でオレンジ軍に遭遇。
7部隊くらいの攻撃を何とかさばきながら防衛線を構築中。
その横の軍も赤と遭遇しているが、規模が違うために多少の被害で押していけそう。


てな感じで、今のところ次の展開を楽しみにしているのだが、40によるとこれから面白くなくなってくるのか・・・
48名無しさんの野望:2006/08/27(日) 17:25:41 ID:L5QiYaQu
>>47
黒騎士って異様に怖いよな。とりあえずアークエンジェル雇えるくらいになってから
面白いかどうか考えてもよさげ。青だと結構長丁場になるよ。赤にも遭遇するし。
49名無しさんの野望:2006/08/27(日) 17:32:41 ID:uqrXrQYY
>>48
黒騎士強すぎ。
森の防衛線に来たときは僧侶大量生産で乗り切ったが、
上陸戦では全く想定してなかったから黒騎士1部隊に陸が壊滅させられ、
残った数部隊を乗せた輸送船が飛竜兵に沈められた・・・


陸でも遭遇したけど、そのときはたまたま虎の子レッドドラゴンがいる部隊だったため
ぼろぼろになりながら焼き払ってくれた。
50名無しさんの野望:2006/08/27(日) 17:43:36 ID:L5QiYaQu
>>49
なるほど、赤ドラコンいるんだ。大人になるとデブになる奴な。実はドワーフ戦士も効く。
あと月の満ち欠けを見ながら、引くときと押すときを考えるといい。
51名無しさんの野望:2006/08/27(日) 19:13:33 ID:uqrXrQYY
>>50
エルフ主力だからドワーフ使えなかったりする。
ウィッチあたりをぶつけたいけど、前に出すとすぐ死ぬんだよね。

月の満ち欠けはあんまり意識してなかったから、次から気をつけて考えてみるよ。

ところで、赤ドラゴンってクラスチェンジしたら強くなる?
52名無しさんの野望:2006/08/28(月) 01:31:46 ID:z+Nlf6TH
普通に赤ドラゴンが一番強い
53名無しさんの野望:2006/08/28(月) 01:46:55 ID:10742Zn9
>>51
フレイムドラゴン
1体
HP28 MP75 属性 ニュートラル
攻撃3 命中11 回避9 魔法回避9
移動(飛行)9 視界(飛行)8
占領 先制回避 脅威 精神力 全域 火炎

パラディン 
6騎
HP5 MP70 属性 ロウ
攻撃2 命中9 回避8 魔法回避9
移動9 視界6
占領 蹂躙 突撃 浄化 ブレス回避 精神力
54名無しさんの野望:2006/08/28(月) 01:50:52 ID:10742Zn9
フレイムドラゴンやパラディンは、全域ないし浄化がつくのが特筆。
あと、知ってる例ではペガサス騎兵がなかなかえぐいレベルAになる。
55名無しさんの野望:2006/08/28(月) 10:56:44 ID:fLu8tG4V
>46の文末の

>また遭遇後は防衛ラインをよく考え、相手に中入りさせる場所を作ってレベルと信頼度を稼ぐ。

から察するに、命令の達成と拠点の制圧以外に、敵ユニットの撃破でも信頼度が上がるということかな?
そうだとしたら、もうすこし安易に捨石を使えそうだな。
56名無しさんの野望:2006/08/28(月) 14:35:29 ID:z+Nlf6TH
ペガサス騎兵はうたれ弱すぎ、Aまで育てるのが大変
育てても楽に全滅する

結局炎ドラが最強で弱点無し
次点が死ドラとバルログ(クラスチェンジ前)
その次が黒騎士あたりだろうな

バルログとコロサスはクラスチェンジ前の方が強い
57名無しさんの野望:2006/08/28(月) 20:51:11 ID:10742Zn9
鳥戦士を索敵部隊として出す場合、しばしば地上部隊の動きにくい場所を目標にしてたりするでしょ。
で、城はともかく転送塔や村、鉱山、監視塔の守備部隊が見える。魔法攻撃をするユニットだと
鳥戦士はリスク高い。ペガサス騎兵で追いかけさせていると、そういうときに経験値を稼ぎやすい。
具体的にいうと、ダークウィザードなんかがそう。

また城攻めのとき、ロウ属性ターンを目安にして攻めるときには、たとえば敵が気球兵、闇魔道士、
踊る剣なら、まずペガサス騎兵をぶつけて踊る剣を討つのが効果的だよ。リスクはあるけど。
なにしろ回避・魔法回避が14・14で、うまくすれば1ターン回してほぼ無傷ですむ。よし黒騎士が
そのなかに含まれていても、とくにロウ属性の時期を選べば返り討ちで殲滅できる可能性もある。
レベルAならね。

赤竜はそういうときでももちろんコンスタントに使えるけど、使い方によっては、たとえば平野部進攻
のとき、オーク重騎兵なんかの突撃一回で瀕死に追い込まれたりする。たとえ脅威が効いてても。
また、さきの条件の城攻めだと、ダークウィザードからの混乱を受けると単独戦闘で互角以下に
追い込まれる。あと殲滅がやや苦手で、相手に回復ターンを渡しやすい。
58名無しさんの野望:2006/08/28(月) 21:21:12 ID:z+Nlf6TH
>>57
というか終盤はドラゴン育てればいいだけ。正直ペガサスナイトは趣味の領域
ドラゴン一つで人間集団は楽に壊滅できる
オーク重騎兵に突撃されたらペガサスナイトのほうが圧倒的に全滅率高いだろう
ドラゴンがタイマンで負けるのはデーモンロードとか戦艦とか特殊な(普通は弱い)相手だけ

あとレベルを上げるために群れからはなれ一騎で飛ぶペガサスナイトほどバードマンに殺されやすいものはない
趣味はともかく攻略の為にはいらんよ。ペガサスナイトは。LVAまで育てて初めて戦力になる
それまではお荷物

殲滅能力ひとつとってもセラフィムなんかはかなり高い。
しかし弱く感じるのはその全滅しやすさ
MP回復がついててあの能力ならまあ文句はないが

エルフは長弓とウッドゴーレムだけだな。
エルフ長弓+レンジャー1+ケンタウロス鎗(軽騎兵)というのが
序盤L軍団ではもっとも効率がいい軍隊だろう

59名無しさんの野望:2006/08/28(月) 21:43:17 ID:10742Zn9
>>58
オーク重騎士の平野での移動力は赤竜にちょうどかぶるよ。ペガサス騎兵は
それを凌駕してる。
あと、一人旅はたしかにあぶない。だから制空権を面でうまく取っての話。突出部を
つくるのはドラゴンや巨人以外ではしんどいね。
60名無しさんの野望:2006/08/30(水) 01:24:46 ID:dJXk/yE+
確かにペガサス騎兵は間接系にめちゃ強いから多用してるな。
でも、配置が悪いのかすぐ落ちる・・・使い捨てと割り切ったほうが良さそうな気がする。


ところで、弓騎兵系(ケンタウロス、エルフ)はどうやって使いこなせばいいんだ?
今のところ壁と雑用その5くらいにしかならない・・・
61名無しさんの野望:2006/09/01(金) 00:12:03 ID:9EEa4k43
>>60
まあネタばれというか、ペガサス騎兵が「えぐい」ってのはレベルAだと
「二度攻撃」が加わるところなんだよな。先制攻撃はそのままに回避・移動力最高で。
そうなるとダンシングソード並に当たらない。魔法も当たらない。

弓騎兵は使ったことないからわからない。間接攻撃が一応できるから、
囲んだときに対象を消耗させる一助にはなると思う。
62名無しさんの野望:2006/09/01(金) 04:25:38 ID:SWTXSZFJ

他の飛行クリーチャーの最高レベル
エンジェルナイト 4体 戦士 HP5 4−12−12−12 浄化 先制 先制回避
アークエンジェル 4体 間接 HP6 2−8−10−12 2連射 浄化 先制回避、MP回復、精神力
セラフィム 1体 間接 HP20 1−8−10−12 2連射 全域 浄化 MP回復 不動 脅威
Rドラゴン 3体 戦士 HP10 3−10−9−8 脅威、炎、巻き込み                     ←レベルE
Fドラゴン 1体 間接 HP28 3−11−9−9 先制回避、脅威、炎、全域、精神力
ダークドラ 3体 戦士 HP11 2−9−9−7 脅威、混乱、巻き込み                    ←レベルE
デスドラ 1体 間接 HP30 2−11−9−8 先制回避、脅威、混乱、全域、精神力
飛竜兵 5体 戦士 HP4 3−10−12−9 ブレス回避
鳥ソルジャー 8体 戦士 HP1 2−11−12−5 索敵(陸)
バルログ 3体 間接 HP9 3−8−9−8 2連射、混乱、MP奪取                     ←レベルE
デーモンロード ・・割愛

ペガサスナイトは下から数えた方がはやい弱さ
63名無しさんの野望:2006/09/02(土) 00:20:28 ID:5Ke/QR1C
ペガサス騎兵 5体 騎兵 HP2 2−12−12−12 先制 先制回避 弓回避 ブレス回避 精神力 2回攻撃


まあ、弱くはないが他の飛行部隊の強さがおかしいな。
でも、直接対決したら天使以外には豊富な回避系のおかげで押し勝ちしそうな気がせんでもない。
64名無しさんの野望:2006/09/02(土) 00:21:19 ID:5Ke/QR1C
すまん、ageちまった・・・
65名無しさんの野望:2006/09/02(土) 00:27:50 ID:oGYoxCl/
>>63
バルログ級と戦うとあり得ない負け方するぞ
LVA対Eでこちらからつっこんでも楽に全滅できる
66名無しさんの野望:2006/09/02(土) 02:34:05 ID:P5u8PrO+
NPC側ユニットのレベルAにはお目にかかったことがないけどな。
67名無しさんの野望:2006/09/02(土) 16:11:35 ID:oGYoxCl/
このゲーム後半からやることなくなるね
というか思考ルーチンが弱すぎるのではないかな?
68名無しさんの野望:2006/09/03(日) 19:55:09 ID:7rskiDIt
二周目、人間オンリープレイを始めてみました。
人間オンリーでクリアできるかな?
各種縛りプレイをやってみたいんだけど、一回一回が長くなっちゃうのが難点。
69名無しさんの野望:2006/09/04(月) 14:59:03 ID:W93RPGl3
>>68
ガーディアンに勝てなさそうな気がする。
特にウォール系。
70名無しさんの野望:2006/09/06(水) 19:00:05 ID:w6jSDC4C
そろそろ攻略について語ろうか

71名無しさんの野望:2006/09/08(金) 00:37:06 ID:XrnCB/vw
語れと言われても、何について語ればいいんだ?
72名無しさんの野望:2006/09/08(金) 15:19:27 ID:t+hib0zV
保守
73名無しさんの野望:2006/09/08(金) 19:47:11 ID:Sa0syTzs
>>70
私見でよければ書いておこう。

侵攻ルート
 多正面作戦は苦難の始まりなので侵攻方向を絞ることが鉄則。
 100部隊しか使えないので、戦力を集中して運用するため、更には移動ターンをなるべく節約するために転送の塔を活用する。
 そのために、塔沿いにルートを設定する。
 この戦術では、大まかに分けて2つの攻略法がある。

1 手近な1−2国を滅ぼしたら中央へ進出してギルロームと戦う。
  中央で塔を連絡して全軍の移動と展開の効率化を図る。
2 周縁部を回って塔を連絡させる。自ずとギルマン主体。
  ギルロームは最後で可。(まあ滅ぼせる戦力調達できるならいつでも良いんだけど。)

個人的なお勧めはギルマン作戦の2かな。
ギルロームに対しては川と空から一気に奇襲をかけると爽快ですよ。
敵が前線から戦力戻すまもなく、4−5tであっさり首都が落ちるからw

適当にやって攻略まで250ターンくらい。
最速目指せば150−200くらいで攻略出来るかもね。
74名無しさんの野望:2006/09/08(金) 19:53:48 ID:Sa0syTzs
>>63
ペガサスは対バードマン対策としては最適だよ。

というかバードマンがかなり強いんだがw
満月だとCガードが1tで虐殺されたりするし。
航続距離は短いんだけどね。
75名無しさんの野望:2006/09/08(金) 19:58:19 ID:Sa0syTzs
>>60
エルフ弓騎兵は機動力と視界の広い、偵察機要員だね。
一応HPが2あるので、一応僧侶の治療が、一応期待できるかもしれない。

でも伏兵なくて射撃距離もエルフ弓兵の方が強いから、普通は・・・イラネ(藁
76名無しさんの野望:2006/09/08(金) 20:02:06 ID:Sa0syTzs
追伸
ケンタウロスは砂漠の移動力と回避力、HP3が魅力。満月時にはかなり強くなる。
後、種族特性で、雇用してもあまり他の種族の有効度が下がらないので、結構使えるよ。
エルフが雇いにくい場合の代替や、砂漠や平地戦などで活躍するかと。
77名無しさんの野望:2006/09/08(金) 20:09:11 ID:fitc4/gq
ここの住人のIDって日に3つ以上にならないね(俺を除いて)
ひょっとしていつも同じ人で最大3人しかいないのかな
78名無しさんの野望:2006/09/08(金) 20:09:31 ID:Sa0syTzs
>>24
木ゴーレムの最大のメリットは空輸ができることです。
ロック蝶を飛ばせるなら最も使い勝手の良いゴーレムです4。
79名無しさんの野望:2006/09/08(金) 20:11:03 ID:Sa0syTzs
>>77
おいらは今日が初めてだよ。
てことは4人じゃね(笑
80名無しさんの野望:2006/09/08(金) 23:29:44 ID:rp54Wg5Y
>>78
なるほど。それは盲点だった。空輸して敵の要衝ユにと。
81名無しさんの野望:2006/09/09(土) 00:53:06 ID:SUn9Dbkb
>>74
逆によくバードマンに壊滅させられる。
味方バードのちょっと前においただけなのに視界外からブーンと飛んできやがる。
結局守るために、自陣後方で予備戦力に・・・
せめてあと2匹くらいいたらなぁ。
82名無しさんの野望:2006/09/09(土) 01:50:07 ID:P5QCAG6r
人間縛りだと軽騎兵、騎兵が主力で海はバリスタ艦になるのか
海上の占領ユニット無いから大変そうだな

83名無しさんの野望:2006/09/09(土) 04:26:03 ID:QtOKDVG/
王女の信頼度も厳しいな。海上の1ヘクス城なんてどうやって占領したらいいか
わからない。
84名無しさんの野望:2006/09/09(土) 12:48:32 ID:VjKqIp9k
>>83
一応、クリアするだけなら5国を滅ぼすだけでいいので、海上都市は放置も可能。
その分防衛に戦力を多く割くことになるだろうけど。

攻略はほぼ不可能じゃないかな。
戦艦とバリスタ艦が20隻くらいあれば、集中砲火>輸送艦接岸上陸とかもできそうだけど、
下手をすると相手のレベルだけ上がって、更に状況が悪化するかもしれないし(笑
85名無しさんの野望:2006/09/09(土) 13:05:09 ID:VjKqIp9k
>>67
後半からは戦力が全域に分散するので、それなりに戦いはきつくなるよ。
まあそれでも、一番苦しいのは世界半分制圧(対ギルローム)くらいで、それからは消化試合みたいなものだけど。
86名無しさんの野望:2006/09/10(日) 23:37:17 ID:uCUnO+Zr
最短攻略は120tあたりかな
87名無しさんの野望:2006/09/11(月) 00:58:19 ID:xnC4y9g5
現在、100ターン
70ターン位でやっと転送の塔の使い方がわかった
曽呂の隣接する味方HP回復とかどうやんの?
88名無しさんの野望:2006/09/11(月) 01:52:59 ID:CXnEc0Mg
>>87
次のターン始めに自動的に回復してる。

細かいところでは、司祭や僧侶を砦に配置した場合、防衛ユニット(第1列)に設定しなければ回復は発揮されない。
砦を攻略後とかでユニットが周囲に固まってる場合等に結構使える豆知識。
89名無しさんの野望:2006/09/11(月) 01:56:04 ID:gsEmj5AZ
ただし、機械系やHP0の者は回復しない。例を挙げれば、
海沿いに配置した僧侶が隣にいたからといって輸送船やバリスタ艦は回復しない。
90名無しさんの野望:2006/09/11(月) 02:04:21 ID:CXnEc0Mg
>>86
それはクビに怯えながらの瀬戸際の攻略じゃないか(笑
制圧した都市の完全な防衛は不可能だし、そもそも全軍をかき集めてもギルロームにまともに勝てるだけの戦力が整わないし。

8割方途中で解任されそう。
91名無しさんの野望:2006/09/13(水) 01:40:47 ID:d4YkZlCG
次はゴブリンだけでクリアしてみよう
92名無しさんの野望:2006/09/14(木) 05:40:43 ID:rvAcgg4m
ゴブリン”だけ”では、一国も占領できませんが何か?
9387:2006/09/14(木) 21:23:28 ID:dVT9diFs
遅れてスマソ

>>88-89
ありがとう!分かるとこのゲーム結構おもしろい


やってて分かったTIPSもどき

指定した種族の1部隊を解雇せよとの命令は雇ってすぐにその場で解雇すればOK

94名無しさんの野望:2006/09/14(木) 23:02:19 ID:kFsUuUAv
プレゼントのユニットもらえるまでリセットする人いる?
95名無しさんの野望:2006/09/14(木) 23:05:04 ID:nqGvvgPp
>>94
正直それには期待してない。だけど無茶な要求の時にはリロードすることもあるな。
でも近衛兵はちょっとほしいかも。
96名無しさんの野望:2006/09/15(金) 00:45:17 ID:xGZ2Nzv/
リセットは、敵の極端な長考が障害になるんだよなー。
プログラムのまずさがあの長考の原因なのか否か、俺にはわからないが、
おかげでリセットなしプレイのモチベーションが相対的に上がるから、よかったかも。
このゲームは乱数の影響が大きいみたいだから特に。
97名無しさんの野望:2006/09/15(金) 23:19:41 ID:ZnXTVL2x
>>96
モチベーションが相対的に上がるという点は同意。
長考の原因はプログラムのまずさというよりも、マップが広いのと
行動させている部隊数が多すぎることだと思うな。

大きなマップもいいけど、手軽に遊べる小型のマップ集とか、部隊種類を
増やした拡張セットが欲しくなる。

今、ダークネスとダークエルフ、デーモン中心の真っ黒部隊で2度目の
プレイ中。
98名無しさんの野望:2006/09/16(土) 03:12:54 ID:OFVi+yAF
>>97
いや、普通あんなにかからないと思うけど(笑
というかあの強さのルーチンで、あの程度のルールで、しかもグラフィック等の効果すべてカットしてあの時間と言うのは、

普通にプログラムがおかしいwwwww


高速化ツールとか使えば多少早くなるよ。RMとか。
99名無しさんの野望:2006/09/16(土) 03:31:25 ID:3GjTxsTz
そうだよなぁ
どうしてあんなに時間がかかるのか
100名無しさんの野望:2006/09/16(土) 10:11:07 ID:Qu5kUSyi
>98
すまん、そんな便利なツールがあるとは知らなかった。
ググってみたが、どれだか判らんかったので、スレ違いだがよかったら教えてくれ。
101名無しさんの野望:2006/09/18(月) 07:46:58 ID:7GMinhuY
>>100
検索はRMじゃ出てこないだろう。
分かる奴には分かるだろうが、そもそも正規には推奨できないから、そういう書き方にしたんだけどな。

まあ可哀相だからリンクを張っとくよ。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se375705.html

一応注意なんだが、このソフト(FK2)に関しては、
動作を多少高速化することはできるんだけど、偶に途中で応答が無くなる事がある。
その場合は、動作速度を通常に戻して少し待てば回復する。
これはおいらのPCに依存した現象か、プログラムの問題かは分からないんだが。

他にも高速化ツールはあるので、色々試してみるといいかも。
個人的には高速化ツールはエロゲーをやるときに良く使っている(藁
102名無しさんの野望:2006/09/18(月) 10:53:03 ID:+96impF3
VRAM64M必要なのか。
道理で、やたら重いと思った。
103名無しさんの野望:2006/09/18(月) 11:54:59 ID:+/4fjpYp
何を描くために64Mも使ってるのかは永遠の謎
つーか、どうみても廉価PCのオンボードでも大丈夫なグラフィックにしか見えんのだが
104名無しさんの野望:2006/09/18(月) 15:59:24 ID:z2evVbLU
100ターン前後でいつも解雇寸前まで信頼度が落ちるなあ
これって町がいくつかオレンジに取られても
無視して他の国に進行して行った方がいいの?
105名無しさんの野望:2006/09/18(月) 17:27:17 ID:7GMinhuY
>>104
町ってのが砦以外の集落のことなら、単に防衛しにくいような突出部があるだけじゃないか?
それだったら、一旦見捨てて戦線を再構築した方がいいよ。
正攻法はギルロームを常に警戒して、敵の砦近くの町は取らない事だけど。

部隊を撃破したときの信頼度+<<<部隊を撃破されたときの信頼度-<町を取得したときの信頼度+<<<町を失ったときの信頼度-
なので、普通は敵の砦を奪った方がいいけど、
ギルローム相手の攻城戦は最初は勝ち目がないので、戦力が整うまでは土下座外交で頑張るしかありません。
106名無しさんの野望:2006/09/18(月) 19:46:32 ID:zROEjFm8
ギルロームは黒騎士がインチキだな。一体多い
107名無しさんの野望:2006/09/27(水) 01:54:38 ID:zFJsIvfo
ほしゅ
108名無しさんの野望:2006/09/29(金) 14:14:59 ID:ZxbkNGif
hosyu
109名無しさんの野望:2006/09/29(金) 14:46:30 ID:DHvwa16w
↑ID:ZxbkNGif

疑似科学者の偏執狂的傾向

(1)自分を天才と考える
(2)自分の敵を卑しい動機を持っていると非難し、侮辱する
(3)自分が不当に迫害され、差別待遇を受けていると信じる
(4)よく確立された理論に攻撃を集中する強い衝動がある
(5)しばしば自分で作り出した特殊用語を使う。しかし他の人にとってはチンプンカンプン

更迭に当てはまる点だらけ
110名無しさんの野望:2006/10/09(月) 21:38:44 ID:l9QJQ+Hz
hosyu
111名無しさんの野望:2006/10/09(月) 22:06:20 ID:A0ObgF7d
hosyu
112名無しさんの野望:2006/10/10(火) 00:45:01 ID:0dGhIfbU
なんか廃れてんな。
体験版やってるけど、何かが決定的に足りないゲームだよな。
113名無しさんの野望:2006/10/11(水) 02:33:28 ID:JTkLAXYL
>>112
たぶん、このスレのほうが面白いだろうなw
114名無しさんの野望:2006/10/11(水) 07:18:54 ID:Z43gTvlU
hosyu
115名無しさんの野望:2006/10/11(水) 23:39:15 ID:DJfxXOq5
初めて王女の信頼度が順調に上がってるのだが、王女システム結構楽しいな。
もっと過激なワガママで振り回して欲しくなってくる。
ご褒美に馬車とかくれないかな(*´Д`)
116名無しさんの野望:2006/10/12(木) 00:20:36 ID:5zuXJQiN
hosyu
117名無しさんの野望:2006/10/12(木) 23:37:53 ID:nStAXsHz
>>115
馬車どころか空飛ぶ馬くれたりもする。
118名無しさんの野望:2006/10/13(金) 06:20:26 ID:684z8JuD
hosyu
119名無しさんの野望:2006/10/13(金) 18:21:22 ID:d/DnR/CR
俺も体験版やっているが、ユニットの力関係が良く分からない(´・ω・`)
あと雇用しても前衛のみ、後衛のみで混成部隊が作れない。最初は無理なのか?
どっかに解説ページはないのか?
120名無しさんの野望:2006/10/13(金) 18:22:59 ID:Zv7fdXVE
編成は王女を選んだ時点でその王女の仕様として決定される。
だから体験版では変更できない。
121名無しさんの野望:2006/10/13(金) 21:07:26 ID:IRKkusGa
編成は王女ごとで固定。変更は製品版でも不可能。
例えばカオス王女なら弓兵の前に剣兵がいる。
力関係は100ターンくらいやると感覚がついてくる。
初期のユニットなら、HP2の敵には槍、それ以外には基本的に弓、弓には剣。
五部厘と塀の中の近接ユニットには司祭が有効な感じ。
122名無しさんの野望:2006/10/13(金) 21:31:03 ID:d/DnR/CR
>120-121
解説ありがd
123名無しさんの野望:2006/10/14(土) 05:14:52 ID:9ul/SUlG
hosyu
124名無しさんの野望:2006/10/16(月) 22:22:46 ID:+zDPI8BP
hosyu
125名無しさんの野望:2006/10/22(日) 15:46:43 ID:SN/GntAF
250ターン過ぎてチマチマやってるのがダルくなってきたから
レッドドラゴン5匹位でギルロームの首都特攻かけたら陥落したw

てっきりギルローム倒せば終わりかと思ってたら
他の国も全部占領しないとダメなのね
126名無しさんの野望:2006/10/22(日) 17:34:19 ID:MlP9oITC
 今作は、大戦略で標準的な“64×64ヘックス”の約38枚分に相当する、460×340ヘックスという広大なマップがゲームの舞台となります。
 この15万6400ヘックスで構成された“ヴァスティーク大陸”で、プレイヤーは最大100部隊を駆使して、最大999ターンの間、
敵国家と戦いを繰り広げながら大陸制覇を目指すことになります。
 大陸にはプレイヤーを含めた5つの国家と、様々な種族の独立勢力が多数存在します。また、マップが広大になったことで、
局地的な戦いだけでなく部隊の展開や補給場所の確保といった戦略が一段と重要になっていますので、戦闘、輸送、索敵といったそれぞれの行動が
どれも不可欠な要素となり、各部隊の役割を十分に発揮できる奥深さをゲームに与えています。
 このように、かつてない規模の戦略と戦術が一つのマップで同時に進行することで、これまでには味わえなかった真のシミュレーションゲームの
面白さが堪能できる、それが「ファンタジーナイトU」です。
 もちろん、このスケールを想定した新開発の思考ルーチンを実装していますので、敵思考中の待ち時間も最小限のものとなっており、
ストレスを感じることがないプレイを実現しています。

127名無しさんの野望:2006/10/22(日) 17:36:01 ID:MlP9oITC
ちゃんと書いてあったなあ。
100部隊は少ないよな。思考ルーチン短くするためだろうけど、コレじゃどうしようもない
なんか本当に、システムソフトの開発陣、30年前の感覚でゲーム作ってるなー
よそのゲームとかやらないんだろうな。きっと
128名無しさんの野望:2006/10/25(水) 00:07:24 ID:CIR0eILO
今日、青ルーシェ160ターンで初クリア
「気球兵」の「空中」スキルが最強。
対空ユニットがいない城には
気球ではりついて石つぶてでなぶり殺し
129名無しさんの野望:2006/10/25(水) 21:52:32 ID:kjwl62SI
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up21933.jpg.html
とりあえず、パッチ作ればユニット数の制限は解除できそう
問題は需要があるかどうかと、もうそろそろ飽きだしてる俺の根気と
こういうの問題視する会社かどうかだな
130名無しさんの野望:2006/10/26(木) 20:02:36 ID:AvQY2SW5
なんかちょっとタイムリーのレスになるけど

既出だったらスマン
100ユニットいる状態から王女からドワーフ砲兵w貰ったんだけど
ちゃんと101/100になってるな
131名無しさんの野望:2006/10/26(木) 23:26:16 ID:ffLV6HWJ
このゲームってユニットの相性を考えないと戦えないな。対ギルローム戦なんかは特に。

ドワーフ重歩兵4部隊をあっさり壊滅させたダークドラゴンがスペクター2部隊にあっさり
葬られたりするし。
黒騎士は強いには強いけど、ウィッチの間接攻撃を食らうと一発でボロボロになる。
レッドドラゴンは脅威無効を持たない相手にはとても強いけど、コロッサス相手だと分が悪い。

>>93
他にも、種族との友好度を高めたい時には、
「その種族と相性の良い種族を大量に雇う」⇒「そのターンで解雇」⇒・・・
というワザを使えば金と資源の許す限り友好度が高められるというのもあるね
132名無しさんの野望:2006/10/26(木) 23:37:00 ID:b6Cg/hxH
スペクターマジ強え
133名無しさんの野望:2006/10/27(金) 00:54:19 ID:SgYcHcwo
スペクターは、ゴブリンの集団に案外もろい。
134名無しさんの野望:2006/10/27(金) 22:05:27 ID:CNvrxy2k
タイマン最強は戦艦です
135名無しさんの野望:2006/10/29(日) 13:29:59 ID:OyQ44ZO/
王女のわがままさえなければ好きに攻略できて良いんだがなぁ。
136名無しさんの野望:2006/10/29(日) 16:05:59 ID:+3J3WVa1
今日メルフィでやっとクリア出来た
400ターン近くかかったけど十分楽しめた
137名無しさんの野望:2006/10/31(火) 10:00:59 ID://hVE45Q
アルタニスで2回目のプレイ中。カオスよりもメルフィ(ロウ系ユニット)と比較してのメリットはこんな感じ。

○気球兵が便利
 空中持ちなので黒騎士やスペクターなどの強い敵から攻撃を食らわないで済む。
移動タイプが空なのに策敵(陸・水)があるので偵察に便利。ただ、エルフには要注意。
○脅威無効を持つユニットが多い
 ギルローム戦でしか役に立たないけど、高資源なレッドドラゴンを大量に雇わないと
いけないロウと比べると楽。特にスペクターはドラゴン系に強い。
○強い背面攻撃持ちが多い
 スペクターは飛び込んで来た相手の迎撃に使えるし、ガーゴイルは
ギルロームのドリアードの守る拠点や無所属の拠点の壊滅に非常に使える。
アサシンは森や山に隠れて不意をつけば間接攻撃ユニットやゴーレムに
対して圧倒的に強い。

デメリットは・・・
●視界が広いユニットがいない
 特に序盤は深刻。ロウならば、序盤から森視界持ちで結果として策敵範囲が空に近い
エルフが雇えるし、中盤以降は視界が広いファルコンが雇える。
 それに対してカオスだと気球兵が手に入るまでが非常に辛い。しかも策敵持ちがいない
ので、隠蔽を持つユニットが出て来ると大変。
●部隊の空輸が出来ない
 ロックが雇えないので機動性がどうしてもロウより劣る。中盤でも馬車を使って輸送せざるを
得ない。終盤だと輸送不可能な部隊が増えるから気にならなくなるが。
138名無しさんの野望:2006/11/01(水) 10:36:00 ID:kyFEJNR7
サラマンダー強いな。対小型ユニットの切り札としては、
司祭やウィッチの強化版といった感じだ。
139名無しさんの野望:2006/11/03(金) 01:26:36 ID:O9AHFaVV
カオスだとスペクターがいるからギルロームとはすぐに戦争出来るけど、
ロウは厳しいな。コロッサスかレッドドラゴンが雇えるようになるまでは
戦えない。
140名無しさんの野望:2006/11/03(金) 01:29:14 ID:2sSIrb/d
たしかにね。トロールで先陣切らせて西から攻めたときはあわや全滅だった。
デスウォールとかどうやって倒すねんオモた。
141名無しさんの野望:2006/11/04(土) 03:13:51 ID:ECekx7q9
このゲームではカオスの方がロウよりも強い気がする。
マスモンだとロウの方がちょっと上だったりすることが多いけど。
142名無しさんの野望:2006/11/04(土) 23:06:19 ID:ECekx7q9
アルタニス王女でクリアした。
カオスは全体的に策敵範囲が狭いのが辛い。


>>104
どういった戦い方をしても、ギルロームと戦うと部隊の消耗が激しくて
解雇寸前まで信頼度が落ちる。というか、信頼度が右肩下がりになる。
ギルローム戦を乗り越えるカギは、王女の信頼度と脅威無効や浄化を持つ部隊だ。

ギルロームを叩き潰した後は、よほど下手な戦い方をしない限りは
信頼度が自然と上昇していく。
143名無しさんの野望:2006/11/05(日) 15:44:57 ID:7AYYui6n
ttp://www.khz-net.com/~kim/file/FantasyKnight2.rar
つ SSG
Cで作ろうかとも思ったけど、とりあえずSSGで動いてるようなので。
・好感度 ・資源 ・資金 ・保有ユニット上限 ・作成可能ユニット上限変更
が可能です
144名無しさんの野望:2006/11/08(水) 00:17:45 ID:4I3CNN/I
つまんね
145名無しさんの野望:2006/11/08(水) 20:41:48 ID:OU2cY+bg
146名無しさんの野望:2006/11/09(木) 00:22:12 ID:p1KNcejW
意味ねー
147名無しさんの野望:2006/11/09(木) 18:49:54 ID:O0W6OsgT
システムソフトじゃなかったら買ってたのに・・・
148名無しさんの野望:2006/11/09(木) 20:36:52 ID:YqlKJ72Q
>147
システムソフトじゃないじゃん
システムソフトアルファーだぞ
149名無しさんの野望:2006/11/10(金) 01:33:42 ID:uanRz2N3
どっちでも下請けに丸投げじゃ
150名無しさんの野望:2006/11/10(金) 02:41:24 ID:yISIPKJ4
>>137
>>○強い背面攻撃持ちが多い
敵の視界って味方と同じでその敵のターンの開始時に広がるようだな。
敵の視界内から攻撃かけているつもりでも背面攻撃になることがあるし。
151名無しさんの野望:2006/11/10(金) 09:21:13 ID:P24rPEX8
敵に砦隣接されると、ユニット生産できなくなるけど
こっちが取り囲んでるとき、敵はユニット生産してこなくない?
152名無しさんの野望:2006/11/11(土) 01:13:18 ID:m4sAS1dT
バクもファンタジー
153名無しさんの野望:2006/11/12(日) 20:13:10 ID:CFtzB/kv
>>151
灰色は普通に生産してくる。つーか、灰色だと町でも生産してくる。
それ以外の色の陣営で生産してたら普通にバグだな。
154名無しさんの野望:2006/11/13(月) 14:00:13 ID:7FQgTtAQ
しかし赤ドラゴンの強さは半端無いな
明らかに強すぎると思うのだが。

正直序盤に育てた剣士部隊とかハナクソにみえて悔しすぎるよ
155名無しさんの野望:2006/11/20(月) 18:57:51 ID:hfcMv+hA
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々に信頼度UP
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういうラクな指令で信頼度上げてくれる
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが他の王女なんだよな今のルーシェはギルロームが攻めて来てんのに
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 資金貯蓄→資源貯蓄の連続コンボで俺を全力で解雇しようとするから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
156名無しさんの野望:2006/11/23(木) 00:49:41 ID:BQjaSaxc
体験版やってみた感想。

エルフ長弓兵が強い。
鉱山が二つは必要。資源が無いと局面に応じた兵種を雇えないし、
砦の拡張ができない。
砂地だけの島にある砦にバリスタが篭ると非常に強い。二つ入っていると
潰せない。

今のところ、軽騎兵、トロール、アサシン、レンジャー、オーク、オーク狂戦士、
ロック、ケンタウロス槍騎兵、エルフ長弓兵、ギルマン、マーマン、マーメイド
は雇える状態になった。

破城槌の使い方が難しい。

王女のアイテムは戦火の角笛と胸飾りをみた。角笛の効果は体感できず。

島の城から始めるパターンとトロールの村に近い位置から始めるパターンが
好き。
157名無しさんの野望:2006/11/23(木) 12:17:01 ID:EYnqP+qX
剣士や槍は100ターン以降は破城槌を雇える状態で維持する為に
雇っては解雇、雇っては解雇して人間との友好度を保つ為の対象にすぎない。

って言いすぎかね?

カオスで黒騎士とかばっか雇ってたらC以外の属性が雇えなくなっちゃったので
十数ターン戻らざるを得なかったよ。orz
158名無しさんの野望:2006/11/23(木) 13:50:41 ID:BQjaSaxc
昨日に続いて体験版をやってみた。
人間(剣、弓、槍、僧侶、司祭)以外のユニットが使えはじめるようになった
ところでちょうど30Tが切れるのがいい演出だと思う。

サンドウォーカーも含めて苦手な相手には一度の攻撃で全滅しちゃう
ことが何度かあった。

結構、体験版だけでも縛りプレイをできる気がするが、それをやると
メーカーが儲かんなくなっちゃうからな。体験版に広告を募るとか
できないのかな。
159名無しさんの野望:2006/11/23(木) 21:09:21 ID:BQjaSaxc
もう一度やってみた。ケンタウロスの村で黄色の国の部隊と
接触したのには驚いた。

しかも、僧侶だけ触接に残してあとは一旦引き下がるとか
不思議な動きを見せる。思わず釣り込まれて戦線を崩したら
散々叩かれてしまった。

雇えた兵種はサンドワーム、サンドウォーカー、飛竜兵、
ゴブリン歩兵、ドワーフ、ドワーフ重歩兵に増えた。占領した村の数
と月の満ち欠けが影響してるみたい。

明日は島から始めて鳥の村を二つ取れないかやってみよう。
バードソルジャーが呼べるようになると予想。
160名無しさんの野望:2006/11/24(金) 01:21:24 ID:9C4oN+kS
>>157
人間雇っても人間との友好度は上がらないぞ。
161名無しさんの野望:2006/11/24(金) 23:36:46 ID:9E7grmPV
槍兵は突撃回避持ってるから相手国が騎兵隊とか使ってきたら地味に活躍する

剣?シラネ
盾にでも使えば
162名無しさんの野望:2006/11/25(土) 00:35:39 ID:BTBEvZJL
剣は序盤の弓兵対策、ゴブリン対策に。
163体験版だけの人:2006/11/25(土) 09:13:14 ID:cRXfuTtd
ダークライダー、ダークウィザードも雇えるようになったんだが、
エルフの村を二つも占領したのにエルフ長弓兵が雇えなかった。

そいとバリスタは敵に回らせると厄介だが自分で動かしていく分には
足が遅くて辛い。軽騎兵と組み合わせて使うのはかなり無理が
あるな。軽騎兵の足は平地で10。バリスタは6だったかな。破城槌
と組み合わせて司祭 バリスタ 破城槌 僧侶 占領用部隊で
構成する軍を作るのがいいのかな。

体験版だと30ターンで打ち切りなんで人間ユニットを6つくらい
固めて僧侶と司祭でそれぞれHPとMPを回復させて損害の大きい
部隊を砦に入れて回復させて進む感じになるのだが、製品版
だったら、人間ユニットを作りすぎず進撃速度を調整するかも
しれん。しかし、進撃が遅すぎると無所属ユニットがどんどん城や
村に溜まって防御態勢が固まると攻撃に動き出す奴が居るし。

あと目新しいところでは、スケルトンにボーンドラゴンと遭遇。
スケルトンはネクロマンサーが本体で倒した敵兵士トの数だけ
スケルトンが補充されるようだ。
164名無しさんの野望:2006/11/25(土) 11:39:50 ID:j+m/ezkF
クラスチェンジするユニットの一覧とか誰か作ってない?

自分で確認したのは、レベルA止まりなのは
剣士

弓兵
オーク重騎兵
黒騎士
くらい。
ボーンドラゴンなんて今一育て方がわからん。
ゴブリンなんて雇ったことも無い。
165名無しさんの野望:2006/11/25(土) 13:38:42 ID:zB5jUMMX
>>164
クラスチェンジユニットは公式で紹介されてた
166名無しさんの野望:2006/11/25(土) 14:01:25 ID:j+m/ezkF
>>165
あれで全部なの?
一部だと思ってたよ。orz
167名無しさんの野望:2006/11/25(土) 14:10:35 ID:zB5jUMMX
>>166
個人的にも少ないと思うが、とりあえずそれ以外は見たことがない。
人間系とかかなり弱いから、クラスチェンジを多くしてほしかったな。
168名無しさんの野望:2006/11/25(土) 17:43:41 ID:QNc48nTY
クラスチェンジは公式のがすべて
ペガサス騎兵とエルフ弓騎兵は二段攻撃がつく
あと隠しに近衛兵。
169体験版だけの人:2006/11/26(日) 17:01:59 ID:U2yjxfQ3
とりあえずドワーフ工兵の使い方はスケルトンとドリアードにぶつけりゃ
いいんだなと分かったんだが、そういう準備をするころには30T目が
迫ってる感じ。しかもドワーフ工兵の出し方はまだ分からない。ドワーフの
村3つは厳しいな。人間の村3つは川上の盆地にある城からなら
達成は楽。砂漠の北限の川口の城(トロールの村から砦一つを挟む)でも
比較的楽。

今日分かったのはトロールと僧侶の組み合わせはかなり凶悪。
しかし司祭まで同行させるべきかは微妙だ。けれども砦や村に最初に
取り付く部隊として使うならばいずれにせよ司祭はともにいることが
多いし。

その一方で、トロールを増産するよりは砦から城への拡張を図るほうが
軍勢規模の拡充に繋がるわけでこのあたりはエルフ長弓兵とレンジャー
が欲しいか、それともアサシンでいくかで分かれるのかな。
170体験版だけの人:2006/11/27(月) 01:24:39 ID:AE/mpykI
黄色の本城を確認。ドワーフ×4に人がしょぼしょぼギルマン沢山の陣容。

ダンシングソードとスケルトン、ドリアードも雇用一覧には呼べたが
作れず。黄色方向に主力を送ると鉱山確保が後回しになり勝ち。

本城を直接突くよりも周囲の村と砦を落とすのを優先するか、城から
釣り出して別方向から迫るなどするほうがいいのかもしれない。

また、ケンタウロスの村にギルマン×2で上陸をかけてきたのも
特筆すべき。
171体験版だけの人:2006/11/27(月) 01:29:52 ID:AE/mpykI
オーク狂戦士は防勢で戦線を築くよりも攻勢で重点に投じるのに
向くように思える。1軍のユニット数を8個前後とすると
多少癖のあるユニットも僧侶、司祭の援護を受けつつ組み合わせ
安くなり、一つ拠点を落とすごとに再編する手間がいらなくなる。

オークについては二つ目の村を占領するのは極めて厳しい
配置にあるのが残念。

黄色の本城は新規にゲームを立てるごとに位置が変わるんだろうか。
172名無しさんの野望:2006/11/27(月) 17:56:20 ID:5EUQVJ5G
守備向きのユニットは・・・・










無い!
と思う。攻めあるのみ。
コロサスとかトロールとかみたいに相手の一撃を耐えられないと反撃能力減るしな。

しかし体験版だけやりこんでもしょーがないだろうに・・・。
金出してまで買うゲームかと言われれば否だが。w
173体験版だけの人:2006/11/27(月) 18:19:34 ID:AE/mpykI
製品版を買ってしまうかもしれない。その可能性は有るし、
買えば買ったで楽しかろうとも思うのだけど、体験版だけでも
充分に楽しめる気もしてる。今は30Tで黄色の本城を落とす手が
無いか考えてます。王女さまのボイスファイルに対応する台詞
あったかなぁ。

リアルファイトをみてると攻撃側が常に先攻ってわけではないが
同種の部隊同士だと先攻するんですよね。弓と剣だと弓が迎撃
してる中を走ってくんですが。

んで、オーク狂戦士は増強の呪いを掛けてもらえるタイミングが
防御側だと相手の先制第一撃を受けてからになる感じです。

序盤に戦列を作るのはドワーフに優るものはないんでしょう。
174名無しさんの野望:2006/11/28(火) 12:41:00 ID:QPmZ8gCv
本拠は要塞。砦>城>要塞の最上位。
砦>城は比較的安価だが、
城>要塞は費用、資材がマジで一桁違う。
僧侶や司祭一匹で守ってるという状況なら一撃で落とせるかもしれんが、
普通に数体こもってりゃ破城槌が大量に必要。
体験版で敵の本拠を落とすのは無理だと思う。

普通に戦力集めても篭ってる奴ら次第で屍山血河だっちゅーのに。

出てきそうな敵ユニットはぎりぎりの位置に生贄を置いて誘い出し、
出てこないユニットのみなったら後は落とすまで波状攻撃あるのみ。
途中で止めると城内にユニットが復活してくる。

逆にギルロームとの国境は城に4ユニット配置して徹底防戦で敵を消耗させる。
城以外では守りきれないので撤退。
ギルローム側が安定したら後は他国を各個撃破して戦力拡充。
ある程度国力が増したらギルローム屠るのも可。
っちゅう感じでやってる。

ギル国境側通常編成
キャッスルガード*1
上記が全滅した時用の前衛(個人的にはゴーレム系が多い)*1
僧侶*1(ダークネス系で攻めてくることが多いので)
ウィッチ等間接持ち*1(ダークネスだらけなら僧侶をもう1体)
175名無しさんの野望:2006/11/28(火) 14:57:00 ID:NvjjEiGI
ズザー
176名無しさんの野望:2006/11/29(水) 00:44:25 ID:FoiRAOGI
SSGってなんですか?
177名無しさんの野望:2006/11/29(水) 00:45:02 ID:FoiRAOGI
SSGってなんですか?
178名無しさんの野望:2006/11/29(水) 00:46:03 ID:FoiRAOGI
SSGってなんですか?
179体験版だけの人:2006/11/29(水) 01:32:47 ID:4QDffzu1
巨人の村二つを取ったんだが、コロッサスは2400円も掛かることが判明。
次はオークの村二つ、できれば海辺沿いの巨人の村から北の奴も
とって3つにしてオーク狂戦士を大増産してみよう。話に聞くオーク重騎兵を
雇用表に出せるだろうか。

もう一つ気付いたのはやはり初期に出す部隊は人間各種を満遍なく
いれないと弱点を突かれるということ。槍兵ばかりだと弓兵に一方的に
翻弄される。

またエルフ長弓兵はドワーフに対してほぼ一方的に攻撃できることが
判明。黄色国攻略に使いたいところだがエルフの村をとるのと
黄色方向への進撃は今ひとつ無理か。

スケルトンは僧侶で一掃できることを確認。また砦を守るのを優先せず、
深追いする場合も有る。
180名無しさんの野望:2006/11/29(水) 01:40:15 ID:jrzGe48h
>>179
乙。実は前から読ましてもらってるよ。
181omega:2006/11/29(水) 12:15:43 ID:FoiRAOGI
>>143
あれはどうやって使うんですか?
182体験版だけの人:2006/11/29(水) 12:21:22 ID:4QDffzu1
>>179 槍兵だと弓兵に一方的に翻弄されるってよりは
複数のユニットで掛かっていっても削りきれず、損害が大きいってのが
より表現として近いかも。

ことに相手が砦に篭っていると無所属の場合、砦に接している部隊が
いても戦力回復されてしまうのでかなり辛い。

黄色国攻略にエルフ長弓兵を使うのは砂漠の中を流れる河下流の城
から船で中流東岸エルフの森に剣兵を送り込むか、泳げる兵種を出すといいかも
しれない。ただし、王女様の要求を見る限り占領に用いた兵種が雇用に
影響するような気配もあるようなないような気がする。しかし、周囲が森
なので森林潜伏のある無所属のレンジャーや長弓兵が奪還しにこられる
と辛い。長弓兵で守っていても先制されると全滅してしまう場合がある。

>>180 どうもです。黄色国をうまく落とせたらスクリーンショットとって
どこかに貼ろうと思っています。16ユニットをうまくどっかに釣り出して
軽騎兵で囲んでとかいろいろ考えるんですが、軽騎兵(人間村3個)と
エルフ(エルフ村2個?)を同時達成すると黄色まで軍を押し出すターン
数が残っていないです。
183体験版だけの人:2006/11/29(水) 18:53:32 ID:4QDffzu1
バリスタには軽騎兵が有効なことを確認。軽騎兵2、3ユニットあれば
弓兵、バリスタ、僧侶などが単独で守る砦などは攻略できる。
 従って、軍の前方で捜索し砦に篭る部隊を確認させ、料理できる
相手であれば駆逐する使い方をすれば馬車+司祭での移動が可能
になるわけで、さらに攻勢の衝撃力を増大させられるはず。

また、転送塔を初めて使用。エルフの村の北東の奴から二つ目の
オークの村の南西へ軍を移動させた。
 戦線を張るのにレンジャーやアサシンで転送塔から前進させて地形
に隠し、警戒網を巡らして機動軍を転送塔の一つのもとにたむろ
させておくと有効かも。但し、平地潜伏、沼地潜伏のユニットがあるか
どうかは不明。

剣兵はギルマンやアサシンの背後攻撃に対する能力が他の人間ユニット
よりも優れているように感じる。これはギルマンの海面潜伏+背後攻撃
を受けた回数が少ないので正しく無い可能性あり。
184名無しさんの野望:2006/11/29(水) 20:36:02 ID:b0ZFFBoX
体験版だけなのにすごいやり込み…。
製品版を買いながら、クリアせずに飽きちまった俺の心に再び火が灯りそうだw
キミのような人こそ、製品版を買うにふさわしい。
185体験版だけの人:2006/11/29(水) 21:05:48 ID:4QDffzu1
>>184 よし、分かった。買おうといいたいところだが

ワゴン売り情報プリーズ。ごめんね、おばちゃん、お金が無くて。
こんなおばちゃんでごめんね。って感じです。

うざいならここで書くのはやめてブログでも立ち上げるけど、
そのほうがいいかな?

最近、毎日2時間ずつ居城の位置みて何やるか決めてから
30T進めるのが快感になってきた。これで999Tとかやれる日には
徹夜しちゃうだろうな。
186名無しさんの野望:2006/11/29(水) 21:23:18 ID:b0ZFFBoX
俺はうざくない。
どーせ過疎りまくってるんだし、どんどん書いて欲しい。
人のやり込みを読むのは楽しいし、「いっちょ俺もやったるか!」って気分になる。
つーわけで久々にこれで遊んでみるわ。
187体験版だけの人:2006/11/29(水) 21:26:26 ID:4QDffzu1
>>186 忝いです。

縛りプレイをいれると無限に遊べるかもと思わないでもないです。
鉱山と村だけプレイとか。
188名無しさんの野望:2006/12/01(金) 13:58:39 ID:bmAERS54
上限100ユニットなんである程度国が広がった時に危機が来る。
乗り切って後背地が安定するとあとは消化試合になる。

膨張期は楽しいけどね。
189体験版だけの人:2006/12/01(金) 14:23:37 ID:4/P6GvVa
>>188 なんとなく分かります。

昨晩は人間の村を4つとってバリスタ艦を雇用表にいれることに成功。
島嶼を居城とした場合はちょっと辛いですね。最も活躍しそうなのは
スレの上に出てくる小さな島の砦にバリスタが篭った場合だと思うんだけど。
島嶼の居城の周囲に人の村が少ない。 

セルバン湿地帯を北へ横断してティノティトランのような湖の中の砦を
とったのだけども無所属部隊以外とは接触せず。やはり居城を攻める
には黄色国しかない模様。

転送塔に篭った完全充足戦力の司祭を弓兵で攻めるのは無謀であるのが
分かる。一般に完全戦力のユニットを不得意兵種で攻めると惨敗を喫する
のも珍しくない。また、同一兵種同士でも下位にあたる弓兵が砦に篭る
エルフ長弓兵を攻めるとやはり辛い結果になる。
190名無しさんの野望:2006/12/01(金) 16:12:06 ID:bmAERS54
砦に篭るエルフ長弓兵に対するなら、捨て駒で壁壊し役を一つ送り込めば、
後は普通の弓兵でも2つあれば楽勝。同じエルフ長弓兵なら一体でも勝てるでしょう。
壁が残ったままだといくら弓兵をぶつけても虚しく射竦められるだけ。

タイタンとか居れば壁は一撃、残りは投石で攻撃。
HPたっぷりでエルフ長弓兵のみの砦なんて簡単だけどね。
191名無しさんの野望:2006/12/01(金) 16:44:12 ID:bmAERS54
敵:城にCG*1、バリスタ*1、トロール*1、槍兵*1が篭っている状態。
味方:コロッサス*1、司祭*1、僧侶*1、エルフ長弓兵*1、剣士*2、槍兵*、
ケンタ槍兵*1、ケンタ弓兵*1、弓兵*1、騎士*1、魔術師*1で攻撃。

城近くの森に潜んだエルフの間接で口火を切る。
コロで壁とCG、残りのCGを槍兵で一掃。
バリスタを司祭の間接と剣士で排除。
トロールを騎士の長駆突撃で撃滅。
ケンタ槍兵とケンタ弓兵で槍兵を撃滅。
魔術師が槍兵を倒しつつ全滅。こちらの槍兵で残存兵を一掃。
最後に剣士で占領。

意外と一撃で落ちるもんだわ。
192名無しさんの野望:2006/12/01(金) 16:45:42 ID:bmAERS54
↑ケンタ弓兵は参加してない。スマソ。
193体験版だけの人:2006/12/01(金) 17:24:09 ID:4/P6GvVa
>>190 壁が問題だったんですね。じゃ槍兵か剣兵二つを使って壁を
破壊して、弓兵二つで射ち合えば完全除去できたのかも。

>>191 体験版のターン数だと無所属の砦を囲んで落とすことはあっても、
城や要塞を囲むことは無いです。

>>188 そういう全体地図をみて戦線をどこに張るのかという発想は
30Tまでだとなかなか意識にでてきません。

製品版でできて体験版でできないことはかなり多そうですね。
後半の消化試合のあたりは上でいってたペガサス騎兵や
エンジェルナイトなどを育てるのに使えそうですし。
194名無しさんの野望:2006/12/01(金) 21:21:12 ID:1EXH2QZ3
なんとなくだが、
砦壁はHP15
城壁はHP30
くらいな感じ。
弓兵じゃ15HITするのはいつになるやらって感じだもんね。

一回壊れた壁は城とかだと完全回復には3,4ターンかかっているようだ。
195名無しさんの野望:2006/12/01(金) 22:16:02 ID:qAiy7eTt
弓兵で壁破壊は無理だろ。
と言うか間接攻撃できないユニットを弄るのが役目でしょ。
196体験版だけの人:2006/12/02(土) 00:16:03 ID:wXEsjdUC
>>195 壁を越えて出撃してこない相手や壁越しに撃ち返してくる相手
を削ることで、壁破壊部隊の消耗を防ぐ意味合いはあると思います。

暗に1Tで砦や城を落とせないことを前提にしてる辺りが弱気(ぶいVV
197名無しさんの野望:2006/12/02(土) 00:23:17 ID:LKkFONV5
まあ100体縛りとはいえ、その当りになると強力なドラゴンをどんどん呼んで
ユニットが精鋭化するから楽勝と言えば楽勝なんだけどね

ゲームのコツは相性を見極めること。要するにどの程度攻撃頻度があるのかを見極める
間接ユニットは動かずに攻撃するし、騎乗ユニットは攻撃された後裏に回る上、敵との距離を一気に縮める
そういった数値に表れないぶぶんまで考えれば自ずと相性はわかってくる

相性を抜きにすれば序盤の人間3ユニットで言えば弓兵が最強だし、
中盤は軽騎兵がもっともコストパフォーマンスが良い
間接>騎乗>戦士という事だね

中盤以降は神ユニットであるドラゴンをどんどん作れば○
198名無しさんの野望:2006/12/02(土) 08:32:24 ID:kdNIFKvg
中盤てのはどの辺を指す?
収入が金1500、資材300-400位だとまだ序盤かなぁ?
その位で他国とガチやりだすと一極集中しないとつらい。
ドラゴンばんばん召還なんてまだまだ無理っす。

ギル以外の敵の城の前面に色々並べてみると、
最も攻撃的なユニットはトロール。
どうも馬に乗ってるユニットが嫌いみたいで大抵最優先で攻撃してくる。(含むケンタ)
コロッサス、ケンタ槍、騎士、リザードマン、剣士と敵の本拠の前に並べたら、
トロール>騎士、槍兵>剣士、僧侶*2>コロッサスと攻撃してきた。
199名無しさんの野望:2006/12/02(土) 19:28:37 ID:LKkFONV5
体験版ではドラゴン呼ぶまではいかないのじゃないかな

そのあたりなら軽騎兵がメインの戦力になりそうだな槍ケンタのほうが若干強いが
コスト対効果かんがえると軽騎兵が上。
エルフ使えるなら資材を消費しないウッドエルフが育つと抜群に強いのでそちらで編成した方が良いかもね

俺は黄色ではじめて最初に当ったのがギルローム
それをつぶして大陸両断してから各個撃破でクリアしたが、苦戦したのは中央の湖のあたりかな
そこを抜ければ楽勝だった。上からならもっと簡単だろう

トロルはおもったより弱いので(戦士補正+回避力の低さ、4体)使わない方が良いとおもう

馬系は移動力があるので、敵の弱い部隊をつつけるため優先的に排除対象になると予想
まあ基本的には相手は
・一撃で大打撃を与えるユニット
を優先的に攻撃してくることに間違いはない。バードソルジャーがいる相手なら危険度は急上昇だからな
結局弱いユニットは作らないのが一番
200名無しさんの野望:2006/12/02(土) 19:44:00 ID:u5Cjj8xE
バードソルジャーは安価なユニットのくせに、先手に回ると凶悪だよな。
竜騎兵よりこわい。
201体験版だけの人:2006/12/03(日) 01:51:36 ID:I+xGWfNr
>>199 ドラコーンの村で占領できるのは1か所しか知りません。
ロック鳥に司祭と何かを載せて浅瀬でMPを回復しつつ飛んでいくか
船で同じく浅瀬で回復しつつ突き進めば東側の列島のどこかにあった
奴を占領できるかもしれませんが。

>>198 30Tで一番進んだ場合で砦14 鉱山3 収入は400 資材は110前後
でした。あともう少し効率的に駒を進められばさらに1つか2つ可能になるかな。
敵国との中間地帯に進むにつれて城や集落の間隔が広がる(軽騎兵を
前提としてるような間合い)になるのでこれ以上は辛いかな。

島嶼に早めに輸送船(人間の村2つ目)を出せれば変わって来るかもしれません。 
202名無しさんの野望:2006/12/03(日) 09:23:15 ID:KUjmYupw
>>201
マーメイド使えば海上で船のMP回復できるよ。
つか、ほとんどそれ以外の用途はないけど<マーメイド
トリトーンの村は腐るほど取れるでしょ。
203体験版だけの人:2006/12/03(日) 11:36:20 ID:I+xGWfNr
>>202 そうだったんですか。MP回復能力があるんですね。

たったいま解任初体験。敵ターン途中でも解任イベントが発動するのか
それとも自ターンのはじめにチェックをして発動するのかは不明ですが。

島嶼に部隊を送り込むのはきちんと持っていく部隊の組み合わせを
考えて偵察してからでないと厳しいです。しかも馬車を使わない場合は
1ユニットにつき3部隊しか載せられないので2ユニットを組み合わせる
必要がある。

また大陸から島嶼まで距離があるので乗船している部隊はその間は
何にも使えない。輸送船を作るタイミングを慎重に計らないと島嶼の
ドラコーンの村は取れない。
204体験版だけの人:2006/12/03(日) 11:50:53 ID:I+xGWfNr
続き 何故島嶼を攻めにくいか。

船から降ろした瞬間に敵に迎撃されてしまう可能性が高い。
編成を工夫しても同時に降ろす3つのうち1つのユニットを半壊させ
られてしまうとそこからの戦闘が厳しい。
特に狭い島嶼で施設が二つ以上あると無所属ユニットが滞留
している可能性がある。
 また、20Tを過ぎると砦に二つユニットが篭っている可能性
も大きくなること。

一旦島嶼の施設を手に入れても岸に位置するものが多いため
ギルマン対策で剣兵を貼り付けておく必要があり、次の施設攻略に
使えるユニット数が進出するにつれて減っていくこと。大陸だと
丁寧に落としていけば裏を掻かれることは滅多にしかないのだけど。

戦力減少ユニットを回復できる施設までの距離がターン数で数えると
極めて遠いこと。船まで歩いて乗る、船の帆走移動、船から降ろすまで
は1Tでできるのだが。砦に直接降ろせない。船ごと砦に入ると中の部隊
が回復するかは知らない。
205体験版だけの人:2006/12/03(日) 11:54:59 ID:I+xGWfNr
あとは、船関係で試しておきたいことは飛竜兵が洋上の輸送船から
発艦できるかですね。飛竜兵を3つ同時に動かせるとかなり有利になる。

ただし、金600資材130必要なので鉱山の攻略を優先する必要がでてくる。
砦から城へ増築するほうへ初期は資材を廻すほうが有利ではある。
むしろ、初期は砦から城へ増築して手持ちユニット数の上限をあげて
人間ユニットを大量に作り一軍の規模を増して攻勢の切れ目を無くす
ほうが有利に感じる。
206名無しさんの野望:2006/12/03(日) 13:05:48 ID:SDYNzRIW
>>205
飛竜兵は発艦できるよ。
ただし、空に下ろす?ような形だから船の周りにしか無理だけど。
これを使って空母ごっこもいいが、個人的には空を飛べるやつは船に乗せずに直接飛んでいってるかな。
その分陸上兵を船に乗せて攻撃してる。
207名無しさんの野望:2006/12/03(日) 13:52:36 ID:KUjmYupw
島嶼は天の門とか地の門位しか必須と思わんから、
攻略の苦労に比して得る所が少ないので概ね無視。

黄色で始めたら三角州はまぁ落とすが、間にあるゴブリン村だけの島は放置だな。
ドラコーンの村も西に進めば2つあって中央の湖のドラコーン村を押さえられれば必要数は足りるし。

その他で始めるとドラコーン欲しけりゃ結構苦労が伴うわな。
208体験版だけの人:2006/12/03(日) 16:08:10 ID:I+xGWfNr
逆に島嶼の良さは飛び石状に攻略に必要な島、村だけを
抑えてあとは無所属のままに捨て置けることもあるのかも。

監視塔があると辛いのだけど、ギルマンで砦に篭る敵部隊の
編成を敵に視界に姿を現すことなく確認して、馬車を使って
輸送船に部隊を詰め込んでできるだけ敵の砦、施設から
遠くに降ろせば攻略はできるはず。

ここらは月の満ち欠けにあわせてきっちり計算すると
楽しいでしょうね。月はカーソルをあわせるとどの月なのかが
わかります。たぶん3つの月が回ってる世界なのかな。

>>206 飛竜兵というより水上機みたいな扱いですね。一旦水面に
降りてから滑走して飛び上がってるのかもしれません。

予算の制約さえなければ輸送船を中継点に使って飛び石とか
できるとおもしろそうです。
209名無しさんの野望:2006/12/03(日) 16:23:04 ID:KUjmYupw
幽霊船は海隠蔽なので結構良い。
2つしか積めないのが欠点だが、間接射撃もできるし、
船としては一番かな、と思っている。
210体験版だけの人:2006/12/03(日) 17:49:21 ID:I+xGWfNr
>>209 考えてみると国同士が海戦を行うようなマップの作りには
してないですね。一方が上陸側で一方が防御側という戦いなら
発生すると思うんですが。航空部隊同士の戦いならば結構、AIも
優秀なんですが、海戦はなかなか難しいのかもと思います。

また船よりも月の満ち欠けにあわせてギルマンで背後をとって
砦を落とすほうが手軽ってのはあるかもしれませんね。

こういう月の満ち欠けにあわせて部隊を動かすとか、ロック鳥
や輸送船をどう用いるかあたりもやはり製品版でないと充分には
楽しめないかな。ロック鳥は島嶼部の三日月島から開始すると
それなりに使えるのだけど。

幽霊船はデーモンかダークネスと人間の村4つという感じ
でしょうか。ダークネスなら一箇所とれなくはないのだけれども、
これと人間の村4つはきついですね。砂漠を両断する河上流盆地の
城から始めれば達成できるかな。
211名無しさんの野望:2006/12/03(日) 18:00:16 ID:KUjmYupw
幽霊船はダークネスの一員。
村3つで出てきたっけな・・・。2つでよかったような・・・。
不確かでスマソ。
212体験版だけの人:2006/12/03(日) 19:12:29 ID:I+xGWfNr
>>211 俺が言うと説得力が無いんですが、やはり製品版と
体験版はユニットでも別物ですね。セーブデータをちょっと
やってみたんですが、詰め将棋ぽくセットされているあたりを
きちんと解ける腕はまだないです。

それとセーブデータの地理がまだ全然把握できないです。
どの部隊とどの部隊が近い位置にあるのか分からなかったり
しますから。
213名無しさんの野望:2006/12/04(月) 17:03:22 ID:kz7jCDW7
まぁ当然といえば当然なんだが、首都陥落させるとそのターンは全部の領地が空だが、
次ターンには何かしら無所属が沸くんだね・・・。

占領する時は準備を怠りなくしないとね。
214名無しさんの野望:2006/12/06(水) 08:30:42 ID:nctw9smO
キャッスルガードって自分から攻撃できないから、
単独でいる城を見つけたら、とっととくっついちゃった方がいいのね。

あとは間接集めていたぶってからとどめを指す。
周りから敵の援軍がこないことが前提だけど。
215名無しさんの野望:2006/12/07(木) 13:34:09 ID:MTd0NosX
姫様からレベルAの!





























トカゲをもろたorz
216名無しさんの野望:2006/12/07(木) 19:51:16 ID:vuS8hBJK
良かったなぁおい
それは姫様のバタートカゲだ
217体験版だけの人:2006/12/08(金) 07:41:43 ID:CjWbj3dI
人間の村5つで騎士を呼べるようになった。黄色国の本城はランダムで
あることが判明。天の門が見えるところまで突進しても黄色勢に遭遇せず。

軽騎兵はHP3だが騎士はHP4なのと蹂躙がついているのが違う模様。
しかし、雇用したのみで動かすことなく終わるため感触はつかめず。
また軽騎兵はギルマンをある程度苦手とするように感じられた。
218名無しさんの野望:2006/12/08(金) 11:30:23 ID:K7197/SR
>>217
騎士はパラディンに化けると浄化がついてダークネスに強くなる
軽騎兵は普通にレベルAになるだけ。
219名無しさんの野望:2006/12/08(金) 11:38:16 ID:K7197/SR
サンドウォーカーってAになってもほとんど変わらん。
竜砲兵も気張って育ててみたら命中が上がっただけだったし。

まぁほとんどの兵種は攻撃+1、HP+1、命中はEの時+2位にはなるようだが。
220名無しさんの野望:2006/12/08(金) 12:42:16 ID:a1VWOPjj
初めての姫様からの配備部隊
・・・マジで馬車Aだったorz。
よくわかんなかったから20ターンくらい乗り回してたよw
221名無しさんの野望:2006/12/08(金) 13:25:32 ID:K7197/SR
出城を落としていざギル本拠へ!

ダンシングソード*1、スペクター*5・・城外にもその他多数わらわら・・。

見ただけでなんか精神的に疲れた。
222体験版だけの人:2006/12/09(土) 23:12:31 ID:VcgZup8p
最近は本拠の位置をいろいろ選ばずやるようにしている。
今日は三日月島だった。ちょっと考えて
できたらいいな目標 ドラコーンの村二つ
頑張ればできるはず目標 ファルコンの村二つ
たぶんできるはず目標 三日月島の全拠点制圧
をたてた。

上で教えていただいたマーメイドで輸送船を補給するという手を
使うも、結果はトリトーンの村3つでアーケロンを雇用表にいれるに
成功したのみで三日月島の鎮定は一向に進まず散々な出来だった。

原因は
司祭を突出させることが多くドワーフを使わなかったこと。
三日月の逆端のファルコンの村を取ったのだがなぜかロックは
すぐには雇用表に登場しなかったこと。
輸送船がバードソルジャーやギルマンにたびたび襲撃されたこと。

ということでトリトーンの村二つをとりマーメイドと輸送船を組んで
北に出して直接ドラコーンの村がある島を狙うのが一番手っ取り早い
ように思える。その一方で本土へロック鳥で部隊をあげてもう一つの
ドラコーンの村を狙う。

アーケロンはいわばマッドアングラーみたいなものらしいが使わず。
223体験版だけの人:2006/12/10(日) 09:37:56 ID:8ulNlcpE
砂漠西境の沃野の城からスタート。目標はリザードマンの村3つ。
西の河を越えた一つと砂漠を縦断する河を挟んで二つを狙う。

24Tで3つの占領に成功し、サラマンダーを雇用表に入れる。

教訓
進出方向をわざと一つ残しておき残りターンでお試しできるようにする。
サラマンダーはおそらく人部隊を一掃するのに適するように思える。

相変わらず島嶼作戦が不得手。馬車で部隊を詰め込めないことが判明。
二隻で6ユニット載せて船団を組む必要がある。できればギルマンで事前に
偵察して最適な組み合わせでもっていく必要がある。本拠から一つ西の城
から南の島を狙うも撃退される。
224名無しさんの野望:2006/12/10(日) 12:13:30 ID:7yAnH9Uz
サラマンダーはゴブリン掃除とかに気持ちよく有効。
ギルマン掃除も得意。

ギルマンって城に篭った状態から出てくると視界外ってことで背面攻撃になるのね・・・。

平地のど真ん中の城に篭るCG*1、ギルマン*3みたいな城に不用意に近づいたら
アークエンジェル一匹殺された。orz
平地踏破で8歩も歩いてくるので偵察に出たペガサス騎士とかも意外な位置で殺されるし・・・。
安い兵の割には対処が難しい。ドラゴンの大群で押しつぶしたが。
225体験版だけの人:2006/12/10(日) 13:14:15 ID:8ulNlcpE
>>224 城の廓の中に篭っていて矢倉で守備している部隊でない場合、
見えない扱いになるんですね。砦でも要塞でも視界に入れれば
廓に篭っている予備の部隊も確認できるのに。

ギルマンは軽騎兵や騎兵にどうも粘り強いような気がします。
剣兵ならばたいしててこずらない相手なのにDレベルの軽騎兵が苦戦
しました。戦士と騎兵で色々と違うのかもしれません。

それと最近サンドワームが砂漠の中の監視塔や砦を攻略するのに
便利なのに気付きました。壁破壊と背面攻撃があるので敵に索敵が
無い場合は無償で壁を破壊して2,3体削れるはず。

サンドウォーカーも砂漠では強いのですが、砂地踏破がある
ケンタウロス槍兵と並べると平地での使い勝手と脚の速さで
分が悪いようです。
226名無しさんの野望:2006/12/10(日) 16:34:11 ID:7yAnH9Uz
使い捨てならサンドワームでもいいけど、
姫様の好印象命のプレイスタイルなんで極力全滅は避ける方向で、
もっぱら城壁破壊はタイタンの仕事。
1ターンで落とせない時に反撃を耐えられないと困るから。
なので普通はローの月の時に攻略。
それまではちょっと離れた所でずーっと複数ユニットたむろw

印象値最高の状態でギルマンに前線後方の人間の村1つ取られただけで
次ターンには5マス分も印象値ダウン。
城なら3つは取らないと回復しないぞ!
つか印象値が上げれば上がるほど一回の失策で下がる率も増える仕様みたいだけど。
何ターンまでに金貯めろとかの指示の途中で次の指示がきたら前の指示は無効かと思っていたが、
地味に継続してるんだね。で、指定ターンがきた時にバックさせてみると結果が出てる。
印象値の変動への影響は小さくなるようだけど。
227体験版だけの人:2006/12/10(日) 16:55:10 ID:8ulNlcpE
>>226 タイタンはたしか金2400(ひょっとして種族との友好度で
上下するのかな)なので大量に揃えるのは序盤では厳しいです。

30Tまででできるだけ進撃しようとすると、篭っているのが
壁越しに防ぎ矢を放たないユニット(バリスタや弓兵以外)の場合、
1ユニットだけなら司祭で近づいて削り、ついで弓兵で矢を注いで
殲滅して空にして最後に他の占領ユニットに踏ませる。

或いは犠牲を覚悟でトロールか槍兵に城壁を崩させて篭るユニット
と相性のよい奴で取り付いて総攻撃という感じでした。

この点、サンドワームは犠牲を払うことなく城壁を崩せる可能性が
あるという点で嬉しかったのです。使う地形により限定されますが。
228体験版だけの人:2006/12/10(日) 16:58:25 ID:8ulNlcpE
で、軽騎兵かバードソルジャーが索敵範囲が広くて便利ですね。
バードソルジャーが11、軽騎兵が8、これに対して弓兵などは6
なのできっちりヘクスを数えて敵の視界外から覗けます。
ただし、バードソルジャーはMPが45しかないので司祭が近くに
いないと辛いですけど。

アサシンとレンジャーでもいいんですが使い心地をきちっと見極める
前に30Tが来ます。
229名無しさんの野望:2006/12/10(日) 17:33:36 ID:7yAnH9Uz
タイタンはコロッサスがクラスチェンジしたやつですので、
登場するころはもう序盤とは言えないですね。

その頃になると他国は普通にCGが守ってるので、
砦ならまだいいんですが、城だと結構損害がでます。
ギルだとダンシングソードの場合が多いですが。

CGだと竜砲兵とかドワーフ砲兵とかエルフ長弓兵で
ひとしきり間接で減らした後にタイタンで壁崩し
という手順ですが、ドワーフ砲兵とかが敵に居たりすると
なかなか寄り切れない場合もあるのでそんな時は
戦力集まるまで城の周りでぶらぶらしますねw

中盤以降はレベルAが増えてくるので、
ドワーフ重歩兵ですら(普通の)弓兵で一撃で殲滅可能です。
アサシンの致死が旨く発動するとHPお構いなしなので、
タイタンですら一撃死です。(コロッサスは3体ですが、クラスチェンジで1体になります。)
230体験版だけの人:2006/12/10(日) 21:50:00 ID:8ulNlcpE
>>229 タイタンは神の一族でコロッサスより格が上なんですね。

他国の部隊は黄色のギルマンやドワーフ歩兵と戦ったことが
あるのみです。キャッスルガードは作っているところはみたのですが
戦力が整わず寄り付けませんでした。

アサシン、レンジャーについては潜伏できる斥候ちう扱いで
使っていましたが、拠点を守ろうとすると同種のユニットに逆に狙われ
やすく員数も少ないのが悩みです。守る対象の拠点に対してZOC
を巡らせるようにユニットを置けばよいのでしょうが、そこまで資源を
割くのはもったいないですし。
231名無しさんの野望:2006/12/10(日) 21:59:50 ID:7yAnH9Uz
>>230
黄色で始めて拠点が北の方だと、中央の泉の西岸伝いに進めば、
体験版でもギルロームの部隊に出会えるんじゃないかと思いますよ。

でも人間の部隊は居ない国なのでどんなんと出くわすかはわかりませんがw

レンジャーやアサシンは城はないけど守りたい場所に敵の隠蔽を暴く為に配置してました。
山際の村にドワーフ大量侵入とか結構ありますので。
232体験版だけの人:2006/12/12(火) 01:03:54 ID:/jSVK0C4
>>231 体験版は青色の国で王女様は中立の王女様に限定
みたいです。黄色の国もできるのかな。青の国から湿地帯を
超えたことはあるのでたぶん、北の国の本拠の位置次第では
接触することもあるんじゃないかと考えています。

最近になって砦の間の間隔や地形から大体、本拠として考え
られている範囲が分かるようになってきました。
233名無しさんの野望:2006/12/12(火) 08:35:17 ID:oKQZtDUe
>>232
そうでしたね。すっかり忘れてて失礼しました。<青色限定
青でギルに出会うのは湖の東南岸にバードソルジャーが飛んできたら・・・ってな時だけでしょうね。
本隊に出くわすのは無理かも。
巨人の村とドラコーンの村は結構敵の優先目標になるらしいので、
湖の東の巨人の村辺りで張ってると、
その内ギルロームの部隊が来るんですけどね。
30Tではまだ無理かな。
234体験版だけの人:2006/12/12(火) 12:22:10 ID:/jSVK0C4
>>233 その巨人の村の一つ先の砦までは行ったことがあるんですが
無所属の部隊以外とは接触しませんでした。

内陸を手薄にして沿岸に戦力を集中しすぎているとギルロームと
接触したときに備えの無い方向から重圧をうけるはめになりそうです。

巨人とドラコーンの村や天の門、地の門が島嶼の果てか内陸深くに
位置するあたりをみるとたぶん強いユニットが作れるんだろうと
想像しています。
235名無しさんの野望:2006/12/12(火) 17:14:25 ID:oKQZtDUe
友好度ハート3つ以上の場合で
巨人村2つでコロッサス登場。それ以上は友好度が上がるのみ。
ドラコーン村2つで竜砲兵、3つでレッドドラゴン登場。それ以上は同上。
天の門2つでアークエンジェル登場。
地の門2つでバルログ登場。

※月の満ち欠けなどにより雇用表に出ない時もあり。
 毎月チェックしてればそのうち出る。
236名無しさんの野望:2006/12/12(火) 17:16:39 ID:oKQZtDUe
友好度がハート2つ以下の種族はいくつ村をとっても雇用表にはでない。
237体験版だけの人:2006/12/12(火) 19:18:39 ID:/jSVK0C4
>>235 人間、リザードマン、エルフ、ドワーフなどと随分違うんですね。
よく出来てますね。村や砦の配置などがなかなか面白いです。
鉱山のそばには大体必ずドワーフの村があったりしますし。島嶼部の
鉱山にはない奴もありますが。

てっきり巨人の村を沢山占領すればタイタンを雇用表に入れられる
と思っていました。またドラゴンについてはレッドドラゴンだけですか。

となるとダークネスでボーンドラゴンが呼べるようになりそうですね。
238名無しさんの野望:2006/12/12(火) 21:14:47 ID:s8unxi+H
占領した村の数と雇用できる部隊の種類、だいたいこんな感じ。
友好度で確率振っているようで村の数と友好度が条件満たしても来ない時あり。

人間     輸送船(1) 魔法使い(2) 軽騎兵(3) バリスタ(3) バリスタ鑑(4) 騎士(5)
トリトーン  ギルマン(1) マーマン(1) マーメイド(2) アーケロン(3) 戦艦(5)
エルフ    エルフ長弓兵(1) レンジャー(1) ウィッチ(2) エルフ弓騎兵(3) 木ゴーレム(4) ペガサス騎兵(5)
ドワーフ   ドワーフ戦士(1) ドワーフ重戦士(2) オーク重騎士(3) ドワーフ工兵(3) ドワーフ砲兵(4) ドワーフ戦車(5)
巨人     トロール(1) コロッサス(3)
オーク    オーク戦士(1) オーク狂戦士(2) オーク重騎士(3) 石ゴーレム(3)
ゴブリン   ゴブリン歩兵(1) 気球兵(2)
ダークエルフ アサシン(1) ダークライダー(2) ダークウィザード(3) 鉄ゴーレム(3) 黒ドラゴン(4)
リザードマン サンドウォーカー(1) サンドワーム(2) サラマンダー(3)
ダークネス  スケルトン(1) スピリチァ(2) スペクター(2) 幽霊船(3) 黒騎士(3) 骨ドラゴン(4)
ケンタウロス ケンタ槍兵(1) ケンタ弓兵(2)
ファルコン  ロック(1) バードソルジャー(2)
ドラコーン  飛竜兵(1) 竜砲兵(3) 赤ドラゴン(4)
エンジェル  エンジェルナイト(1) アークエンジェル(2)
デーモン   ガーゴイル(1) バルログ(2)
239体験版だけの人:2006/12/12(火) 21:25:52 ID:/jSVK0C4
>>238 ありがとうございます。

バリスタ鑑→バリスタ艦
ドワーフはドワーフ歩兵、ドワーフ重歩兵みたいです。
コロッサスは村二つで確認しました。

となるとダークネスが楽しそうですね。スペクターは僧侶以外には
極めて強力という印象があります。ゴブリンの村は二つ取れたかな。
とれたら気球兵も面白そうです。
240体験版だけの人:2006/12/12(火) 21:27:51 ID:/jSVK0C4
人間     輸送船(1) 魔法使い(2) 軽騎兵(3) バリスタ(3) バリスタ艦(4) 騎士(5)
トリトーン  ギルマン(1) マーマン(1) マーメイド(2) アーケロン(3) 戦艦(5)
エルフ    エルフ長弓兵(1) レンジャー(1) ウィッチ(2) エルフ弓騎兵(3) 木ゴーレム(4) ペガサス騎兵(5)
ドワーフ   ドワーフ歩兵(1) ドワーフ重歩兵(2) ドワーフ工兵(3) ドワーフ砲兵(4) ドワーフ戦車(5)
巨人     トロール(1) コロッサス(2)
オーク    オーク戦士(1) オーク狂戦士(2) オーク重騎士(3) 石ゴーレム(3)
ゴブリン   ゴブリン歩兵(1) 気球兵(2)
ダークエルフ アサシン(1) ダークライダー(2) ダークウィザード(3) 鉄ゴーレム(3) 黒ドラゴン(4)
リザードマン サンドウォーカー(1) サンドワーム(2) サラマンダー(3)
ダークネス  スケルトン(1) スピリチァ(2) スペクター(2) 幽霊船(3) 黒騎士(3) 骨ドラゴン(4)
ケンタウロス ケンタ槍兵(1) ケンタ弓兵(2)
ファルコン  ロック(1) バードソルジャー(2)
ドラコーン  飛竜兵(1) 竜砲兵(3) 赤ドラゴン(4)
エンジェル  エンジェルナイト(1) アークエンジェル(2)
デーモン   ガーゴイル(1) バルログ(2)
241名無しさんの野望:2006/12/12(火) 22:40:01 ID:uFZbrk5a
あなたすごい情熱ですね
そのくらいなら製品版買ってもいいのでは?

製品版買ったらとたんに情熱を失ってしまったとかはよくある話ですけど
242名無しさんの野望:2006/12/12(火) 23:14:31 ID:3oBJdJBV
姫様の属性でも村の数と雇える種類は多少変わるね。
でも運用次第で友好度は変えられるので、初期に多少影響するだけとも言えるけど。
243名無しさんの野望:2006/12/12(火) 23:27:25 ID:3oBJdJBV
>>240
人間も友好度ハート2つになれば雇用表から消えるので、
ダークネスの呼び出しすぎには注意w

当然剣士以下全部出てこなくなるよ。
244体験版だけの人:2006/12/13(水) 01:13:49 ID:A88EnsYZ
>>241 お金が無いのです。12月になると不思議なことに自由に使える
お金が無くなるのでした。
 製品版は秋葉原とかに行った時にワゴンセール覗いて
入手しようと思っています。でなきゃオークションですね。

もう一つの理由に30Tの制限がないと果てしなくはまりそうで怖いってのもあります。
いま30Tまでいくのに2時間かかってるんですがこの制限がないと徹夜して
しまいそうです。

今日はダークネス二つとオークの村三つを試しました。
混沌の月が満月のときにスケルトンが僧侶を全滅させるのを目撃。

それと村1つの時点でダンシングソード、ドリアード、キャッスルガードなど
砦の守備にのみ使える兵種が手に入りますね。
245名無しさんの野望:2006/12/13(水) 18:23:51 ID:uSJcwYUz
もう飽きてお蔵入りした奴が貸してやれよ。
無期限で。
246体験版だけの人:2006/12/14(木) 00:45:12 ID:AZFp8K6G
>>245 買おうか買うまいか悶えるが好きなんで、それにDL販売もあるし
手に入らないということは無いんですよ。

ふと時間が余ったときにちょっとづつ進めるだけの自制心が欲しいです。
247体験版だけの人:2006/12/14(木) 19:25:19 ID:AZFp8K6G
>>243 スピリチァとスケルトンを1ユニットづつ呼び出しただけですが実感しました。
人間との友好度が低下すると、上で言われているように破城槌や輸送船、馬車を
作るのに苦労しそうです。司祭が作れなくなるのも辛いところですね。
ダークウィザードあたりで転送塔を活性化できるなら問題ないのですが。

占領だけならスケルトンでもできるので問題はありませんが、軍勢を支援する
機能の多くを人間部隊が担っているあたりが辛そうです。

逆に慣れてきたらトリトーンとダークネスの軍勢だけで海上から襲撃を繰り返す
ような形で敵の本拠のみを突くようなやり方が楽しめそうです。もっとも
王女様をどうなだめるかが難しいかもしれませんが。王女様なりに筋に合わない
ことは正そうと命令を出してくるようなのであまり偏った編成にしていると異種族の
村を占領せよとか、この兵種を解雇せよとか言われそうですね。
248体験版だけの人:2006/12/16(土) 12:34:02 ID:Djfv2tXt
訂正 ドワーフ歩兵(誤) → ドワーフ戦士(正)

人間     輸送船(1) 魔法使い(2) 軽騎兵(3) バリスタ(3) バリスタ艦(4) 騎士(5)
トリトーン  ギルマン(1) マーマン(1) マーメイド(2) アーケロン(3) 戦艦(5)
エルフ    エルフ長弓兵(1) レンジャー(1) ウィッチ(2) エルフ弓騎兵(3) 木ゴーレム(4) ペガサス騎兵(5)
ドワーフ   ドワーフ戦士(1) ドワーフ重歩兵(2) ドワーフ工兵(3) ドワーフ砲兵(4) ドワーフ戦車(5)
巨人     トロール(1) コロッサス(2)
オーク    オーク戦士(1) オーク狂戦士(2) オーク重騎士(3) 石ゴーレム(3)
ゴブリン   ゴブリン歩兵(1) 気球兵(2)
ダークエルフ アサシン(1) ダークライダー(2) ダークウィザード(3) 鉄ゴーレム(3) 黒ドラゴン(4)
リザードマン サンドウォーカー(1) サンドワーム(2) サラマンダー(3)
ダークネス  スケルトン(1) スピリチァ(2) スペクター(2) 幽霊船(3) 黒騎士(3) 骨ドラゴン(4)
ケンタウロス ケンタ槍兵(1) ケンタ弓兵(2)
ファルコン  ロック(1) バードソルジャー(2)
ドラコーン  飛竜兵(1) 竜砲兵(3) 赤ドラゴン(4)
エンジェル  エンジェルナイト(1) アークエンジェル(2)
デーモン   ガーゴイル(1) バルログ(2)

体験版30T 版で使うのが雇用表に入れるのがほぼ
不可能なのはガーゴイル、バルログ、アークエンジェル、竜砲兵、レッドドラゴン、
ケンタウロス弓兵、幽霊船、黒騎士、ボーンドラゴン、ドワーフ砲兵、ドワーフ戦車、
ペガサス騎兵、戦艦かな。

エルフ弓騎兵は不明。気球兵は黄色の本拠と青の居城によってはぎりぎり行くかな。
エンジェルナイトは天の門が一箇所だけ近いところにあるので場合によっては
行けるかも。但し、エンジェルナイトだけ使うならセーブデータの二つ目に居る。
249体験版だけの人:2006/12/16(土) 22:04:02 ID:Djfv2tXt
そういえば上でどなたかが書いてたんですが、馬車でAレベルというのがありえるらしい。
ということで輸送船かロック鳥か馬車で30T内にレベルを上げられるかを試してみようと
思ってます。

三日月島の北端の城を本拠とすればいずれも使えるようになるはず。
これまでは大体20数ターンで島内の拠点に島のすぐ北のトリトーンの村と監視塔を
占領して一旦落ち着いたところで終わっていましたが、ここから輸送船かロック鳥で
本土まで飛ばせば経験値を稼げるだろうか。そもそも輸送部隊が経験値を稼ぐには
何をさせればいいのかちょっと確かめないといけないんですが。攻撃を受けると
稼げるのかな。
250名無しさんの野望:2006/12/17(日) 23:55:31 ID:qdl6VOEp
B-95で攻撃を受けてもAにレベルアップしなかったことがある。
上ででた馬車Aは姫様がくれたからたまたまAだっただけで、
攻撃能力のない馬車や輸送船やロックはそのままではAにはなれないと思われ。
251体験版だけの人:2006/12/18(月) 13:15:46 ID:97EDthN4
エルフ長弓兵とドワーフ戦士の強さは種族間の嫌悪による雇用への制約を
勘案されている感じですね。昨晩砂漠の西辺の沃野の城を本拠として
やったのですが、一つ上の城を彷徨ってきたエルフ長弓兵にとられました。
視界が8あり、林にも潜伏できるため捕捉するのが困難です。レンジャーか
アサシンが呼べるようになるまではサンドウォームしか索敵能力のある
ユニットは無いのでかなり悩まされます。

また、ゴブリン気球兵を作るためゴブリンの村をとった剣兵×2と司祭×1の
部隊をそのまま北上させて森林の中のエルフの村を取ろうとしたら、エルフ長弓兵
に迎撃されてしまい、剣兵1と司祭1を失い、剣兵1でほうほうの態で逃げ帰る
体たらくでした。

結局、ゴブリンの島の対岸の城が黄色国の本拠であることが判明。
気球兵は無理でした。代わりに鉱山4つを獲得。

どちらかというとケンタウロスの村二つのほうがまだ可能性があるかも。
ケンタウロス弓兵はHPが高く軽騎兵の突撃にもよく堪えるので
なかなか除去しにくいです。
252名無しさんの野望:2006/12/18(月) 14:21:54 ID:Fl3brhYf
エルフ長弓兵は森隠蔽だが、発見する能力はないので、
エルフの村にはエルフ長弓兵を森に潜ませて近づけ、先制攻撃すればイチコロ。
他の部隊でも間接が4へクスなのでその手前で停止して次のターンに一気に行けばOK。

隠蔽しながら近づいてくるエルフ長弓兵に対するにはCGでも配置するしかないですね。
監視塔の周りでは隠蔽できないので、状況によっては痛し痒しです。

ケンタ弓兵はあまり思うように当らないので攻撃力として期待できない。
足の速い弓兵と思っていると結構足を引っ張る破目に・・・。
エルフ長弓兵だって8はありますからね。
253体験版だけの人:2006/12/18(月) 17:20:39 ID:97EDthN4
>>252 エルフの村の上にいると分かっていると安心して攻撃準備線を決めて
そこに司祭と白兵ユニットを並べられるのですが、村の守りを他のユニットに任せて
森の中をさすらっている長弓兵がいると計算が崩れて厄介なことになります。
 そして、視界が広いため、追撃の手もなかなか緩みませんし。

ケンタウロス弓兵については村をとりにいったら軽騎兵1ユニットを潰されて
退散せざるをえなかったのでかなり強く感じました。間接攻撃ができるのを知らず
間合いをうまくとれなかったということもあります。騎兵と組み合わせて
敵の完全戦力ユニットを消耗させてから騎兵に突っ込ませるのに使えそうです。

キャッスルガードは一度だけドワーフ戦士と戦うのを見たことがありますが
城壁の外に躍り出て戦う能力に兵力数が魅力ですね。自分のターンで攻撃を仕掛け
られないのが残念ですが。そういえばドワーフのキャッスルガードに相当する
ユニットはまだ知らないです。エルフはドライアード、ダークネスがダンシングソード、
人間がキャッスルガードですが、リザードマン、ゴブリン、ドワーフ、ドラコーンなどは
特に設けられていないのかもしれませんね。
254名無しさんの野望:2006/12/18(月) 18:16:35 ID:Z+WR0N+V
エンジェル系に千里眼持ちのがいるけど、能力が極端過ぎて使いづらい・・・
結局キャッスルガードが一番使いやすかったり。
255体験版だけの人:2006/12/18(月) 22:06:56 ID:97EDthN4
>>254 ホーリーウォールですね。天の門はあと1画面か1.5画面分下にあると
どうにか手が届くんですが。いずれにせよギルロームの盆地のすぐしたにある
泉の中に突き出した岬にありますから、対岸の城をギルロームの手勢の進出
前に確保しないことには保持できなさそうな場所です。

セーブデータ版の右側のを使えば手持ちの軍勢にいますね。索敵能力が
あったとは知りませんでした。

それとやはりCPUは船を使ってユニットを動かすのが苦手なようです。
黄色の本拠となる城は二箇所しか確かめていないのですが、たぶんあと3つは
ゴブリンの島の対岸の広大な島のどこかにあるんではないでしょうか。

CPUの進撃は比較的おとなしめで20T前後で接触した時点でたぶん城3箇所、
村3箇所、鉱山1か所程度を占領している感じでしょうか。本拠から各方向
直近の拠点全てにその先を1つか2つ確保している感じです。
256名無しさんの野望:2006/12/19(火) 04:54:27 ID:PAX6cXVT
世界観はとても好きなのだが王女がすべてをぶち壊しているクソゲー。
王女はオンオフ機能つけるべきだったな。
ファミコンのキングオブキングスにすら劣る。

さらにCPU3Gメモリー1GのPCなのにこの思考の遅さが理解できない。
本読んで待ってます。

さっそくアンインストールしました。
257名無しさんの野望:2006/12/19(火) 12:44:00 ID:U01wIfqD
pen4 2.8GHz + 512MB
から
core2duo e6600 + 1GB
に乗り換えても思考時間は大して変わらなかったよ。
このゲームのおかげで読書量が増えますたw
258名無しさんの野望:2006/12/20(水) 17:25:17 ID:HFBWkmuB
デーモンロードの弱さについて語ってくれ
259体験版だけの人:2006/12/20(水) 17:43:41 ID:nJ+cc9dc
ドワーフ砲兵が恐ろしく使い勝手がいいように感じるのですが
これは弱点があるんでしょうか。雇用表にいれたあたりで大体30T
終わっちゃいそうです。

ちなみにセーブデータの二つ目で性能だけみて1T動かしただけで
まだ30Tお試しでは呼べてません。
260体験版だけの人:2006/12/20(水) 20:51:17 ID:nJ+cc9dc
魔法使いの使い方がようやく分かってきました。二度連射があるのでダークネスのユニット
に僧侶をぶつけたあと完全に撃滅するのに便利です。僧侶2、魔法使い1 占領ユニット1で
村を占領できるはず。
 また、司祭が使えるならば威力が大きいのでいれるべき。僧侶1 司祭1 魔法使い1
占領ユニット1でもいけるかも。ゴーレムが使えるようになれば魔法使いと入れ替えるの
かもしれません。

全体として村の占領に要するユニット数は4、砦の場合は6以上の感じです。

軽騎兵が使えるようになってからとサラマンダーが使えるようになってからは多少楽に
なると思います。ことに軽騎兵は砦を中心に彷徨っている無所属ユニットの捕捉、捜索
に便利ですし、砦にいるのが僧侶1のみの場合、軽騎兵3で攻略できることも多いです。

剣、槍、弓を2つずつ用意してできる限り迅速に進むのを目指す欠点は個々のユニット
の経験値が溜まらないこととドワーフ戦士やエルフ長弓兵への切り替えが遅れること
でしょうか。資金が続くならば戦力が疲弊したユニットは砦に入れて解雇し新たなユニット
に入れ替えてもよさそうですが、解雇するとしばらくその兵種が雇えなくなるような気が
します。
261名無しさんの野望:2006/12/20(水) 20:58:24 ID:P1+SI/pY
>>259
回避0対魔法3なので受けにまわると脆い。
車輪なので道以外では遅い。→集中運用が難しい。
射程6だが視界4なので単独では長射程を活かせない。

てとこかな。
262名無しさんの野望:2006/12/20(水) 21:11:39 ID:67E6AoMJ
エースになるまでレベルアップの恩恵は少ないから、
無理に人間型を維持するメリットは無いかと。

>>258
あー・・・あれだ、千里眼があるし。鳥で充分ですか。そうですか。
アークエンジェルも微妙に逆進化するんだよなぁ・・・
263体験版だけの人:2006/12/21(木) 01:04:53 ID:wUcb/EdP
>>257 各ラウンド頭に各国の最大到達範囲を計算して重ならない国は
スレッドを一つもらって並行して処理するというやり方なら時間をある程度
短縮できるのかも。

でなきゃ、ターンを廃止してラウンドだけにして戦闘→移動に切り替え、
プロットを入力したら、互いに重ならない範囲で乱数で動かす駒を選んでは
処理していく形もあるかな。かえって重くなりそうです。

>>261 要塞相手に壁を破壊するのには使える気がします。あとは弓無効の
ユニットなどにはどの程度効くかあたりで城に篭らせてウィッチと一緒に
防御に徹するときにも便利かも。どっちにしろ竜砲兵もいるそうなので無理に
ドワーフ砲兵一択にはならないのでしょうけど、セーブデータが面白いところで
寸止めになってるのはなかなか楽しかったです。
264名無しさんの野望:2006/12/21(木) 02:02:24 ID:e/Uw5dTk
ドワーフ砲兵と竜砲兵では比べものにならんくらい差がある。戦闘能力だけならね
まあ移動力がひさんなのでLV上げるのは大変だろうが。
265名無しさんの野望:2006/12/21(木) 23:59:44 ID:KwLr9Sl3
体験版ではないだろうが、CGもスペクター3ユニット位ぶつけられると全滅するからねぇ。
そしたら左から順に守備に就くから、防御に徹する時は順番を考えて城に入れとかないと駄目だよ。
CG-ウィッチ-ドワーフ砲兵-槍兵みたいに並べてたら、ギル相手だと怖いね。
266体験版だけの人:2006/12/24(日) 09:14:22 ID:sTzO1A9r
>>264 砲兵のほうが巨人ほど高価ではなく、壁破壊能力が同等ならば
つかいでがありそうです。ドワーフの村は最大5つまで占領できるんですが、
ドラコーンの村はなかなか輸送船2つにユニット6つ、マーメイドをつけて
やれるかやれないかですね。

そうそう、ドワーフ砲兵、ドワーフ戦車とも村4つで雇用表に入りました。

>>265 黄色国の本拠を叩くときに参考になります。CPUは賢くて
きちんと消耗したユニットを城にしまうのでCGを削りきったときに意味がある
と思います。ドワーフ砲兵とエルフ長弓兵の組合わせができれば面白いんですが
なかなか難しそうです。
267体験版だけの人:2006/12/28(木) 22:18:07 ID:w1veODf1
湿地帯を越えて北へ突進し、汽水川の向こうにある城を囲むところまで進んだが
北の国の軍勢とは接触せず。たぶん北東の大島に本拠があったのかも。この島は
上陸に適した平地海岸(海へクスに平地3ヘクスが接する)が城の近くに多数あるが
エルフの村があり森林が広がるためかなり厳しそうだが。

スピリチァと初戦闘。剣士が壊滅的打撃を受けるも魔法使いで撃退。
魔法使いと僧侶と持っていけばつきの満ち欠けに関係なくダークネスの村を
攻めることができそう。

また、ローの月のときにはエルフの村を攻めてはいけないのかも。剣士2つ 槍兵1つ
司祭1つで攻めてウィッチ1とエルフ長弓兵1の連携の前に一方的に打撃を受けて引き下がる。
軽騎兵があれば互角以上になるのだけど。槍兵ではローの月が満ちてるときのウィッチの
前に屍の山を築くのみの場合あり。

馬車は輸送が本務だと思うのだが輸送しても経験点が蓄積しないことが判明。
かといって戦闘させるには軽騎兵1のみでたよりない。弓兵1で殲滅されてしまうだけに
育てるのは難しい。
268体験版だけの人:2007/01/01(月) 06:55:57 ID:9RBQ2+oJ
明けましておめでとうございます。

今年こそは黄色国の本拠を30T内に攻略してSSをとるのを果たそうと思います。
今のところ考えている方略は
砂漠西の沃野の城で始めて西と北の二手に軍を出す。
西軍は黄色の本拠目指して突進。城のみに守りを置く。
北軍は川上の盆地西にある人間の村2箇所、ついで盆地から北西の山脈にある鉱山
を目指す。

西軍がリザードマンの村をとった次ターンに本拠からリザードマン×3を出して
本拠のすぐ東にある転送塔とその北にある鉱山、城、その北のリザードマンの城を
攻略。

西軍は軽騎兵をできるだけ早い時期に加え二本目の川手前の鉱山と人間の村を占領。
この時点で黄色国の本拠が30T圏内にあるかを確認。

東軍にサンドウォームを加えて砂漠の中のバラ園の城を攻略しついで3個目のリザードマン
の村をとる。

西軍にサラマンダーを加え、破城槌とエルフ長弓兵を準備。

という感じです。黄色国の人間の村全てを奪取すればCGは作れないですし、ドワーフの村
を奪取すればドワーフ戦士はでてこなくなるはず。城に取り付く部隊はトロール+僧侶の
組み合わせも考えられますが、これは北軍の攻勢の進展具合ですね。騎士のほうが早いかも
しれません。

東軍については監視塔を押さえれば城4つにトリトーン、リザードマン2、人間の村、鉱山2箇所
を好きな順序で攻めることができます。鉱山と海辺の城には守りを置かねばなりませんが
鉱山さえ早期に取れば西軍が砦をとると同時に城へ増築して攻勢の速度を持続させられます。
269体験版だけの人:2007/01/01(月) 07:04:47 ID:9RBQ2+oJ
で、折角長文なのでちょっとだけ思ってることを。

まずヘクスを指したときに地名が出てくると嬉しいです。特に村や城などは名前があると
分かりやすいです。
で、地名はラ行とサ行の入り混じったカタカナではなくて漢字中心のものが好きです。
例えば、砂漠の薔薇園 とか 遊牧民の交易市 とか 西の沃野の城 とか 盆地の要衝
とか 三叉路の城 とか。王女様が砦の増築を指令するときヘクス座標で指示されるよりは
地名で指示を出してヘクス座標が添えられているほうが嬉しいのと、地図を覚えるときに
楽という程度の話ですが。

ついでユニットのグラフィックなんですが、槍兵だけ地の色があり、砂漠に置くと色が濃く
なります。これはなぜなんでしょうか。

そいであとはマップエディターと船関係のCPUの思考ですね。これがあると海の真ん中に
城塞を輪にして中にダークネスの村と監視塔を置いて幽霊船にスペクターやらを載せて
出してくる勢力とか作れそうです。ただ、船についてはやってるターン数が浅いので
後半になるとギルマンやアーケロン(川を遡上できるか知らぬ)をうまく使って川沿いに
浸透していくる敵などもいるのかもしれませんが。ドワーフが山伝いに進出してくることが
ありますからこれはなんともいえない。
270名無しさんの野望:2007/01/02(火) 12:28:53 ID:9XqOVVW/
中立勢力は味方が城に接していても新規ユニットを城内で作ってきますが、
通常敵対勢力はギルロームを含めて味方ユニットが城に接している限り新規ユニットを城内で作れません。
これは自軍も同じで敵が接している城では新規ユニットは作れません。

ので、本拠がCGのみだったりしたらさっさとくっつけるべきかと。
CG居るのは普通だと思うので、間接部隊が揃うまでは入城している部隊数にもよりますが、
攻撃せずにくっつけておくだけという方が良いかも。当然CG以外からは内側からボコられますが。
271体験版だけの人:2007/01/02(火) 12:31:10 ID:0t54zSwP
>>269 輸送船は川を遡上できるのでアーケロンもたぶんできると思います。
砂漠の北東、砂漠縦貫川盆地の東にある村から小さい流れが出てるんですが
ここで試せました。

三日月島を本拠にやって、初の大陸本土上陸に成功。砂洲の城、小三日月島と
飛び石伝いに輸送船3隻で進み砂漠の東果て、海辺の城をロック鳥を使い落とす。

三日月島は転送塔をうまく使えればもっと楽に攻略を進められるはず。
ドラコーンの村二つを取るのについてはトリトーンをどう進めるか次第。海辺の城に
篭っているのがギルマンであればマーマン(海の騎兵)で落とし、島内の他拠点から
救援が来る前に陸上ユニットを造り守りを固めることでどうにかなりそう。

また、軽騎兵はゴブリン歩兵を苦手とすることを知る。馬の脚の間を自在にくぐるか
地面に穴を開けて顔を出しては馬の脚に斬りつけるか、そんなところだろうか。
 ゴブリンの島の北対岸の城は軽騎兵だけでは取れない。

さらに軽騎兵は飛竜兵も苦手とする。槍兵のほうが飛竜兵に対しては成績が良い。
272体験版だけの人:2007/01/02(火) 12:39:12 ID:0t54zSwP
>>270 城に取り付かれるとユニットの回復はできるが新規編成ができないのは
山手の拠点や森を素通りして後に砦や城を彷徨うドワーフ戦士やエルフ長弓兵に
襲われたときの経験があるです。

これが無所属の拠点が減る後半となるともう少し蛮族の襲来風に数が増えるのかも
しれませぬ。

本拠については砂漠の西の沃野の城を自軍本拠に西進しても、敵の本拠が
叩ける範囲にあるかは5分の1(ゴブリンの島の北対岸の城もどうにかゆけるが
満足にはやれない)ですね。5分の1かどうかは黄色国の本拠候補の数次第ですが。
トロールやサンドウォームだと比較的耐久力があるのでこれと僧侶を組み合わせるて
くっつけようと思っています。黄色国がギルマンを量産しているならばチャンスは
ありそうです。逆にドワーフ戦士が多いと苦戦するですね。西に1本目の川向こうの
城の先、リザードマンの村の三叉路で北側へ回りドワーフの村と鉱山、場合によっては
西に二本目の川の向こうのドワーフの村を押さえる必要がありそうです。
273名無しさんの野望:2007/01/04(木) 11:04:17 ID:mbsBPizP
捕手
274体験版だけの人:2007/01/04(木) 12:44:43 ID:PC/Yuvic
サンドウォームとサンドウォーカーの組み合わせが使える地域、つまり砂漠が
意外と広いことに気付きました。

砂漠西の沃野の城の北西のゴブリンの山頂か谷あいにある村もサンドウォーカーが
砂漠に砂地隠蔽した状態から急襲できるかも。サンドウォームの背面攻撃も
可能かもしれませんがゴブリン歩兵は数が多いので多少苦手かもしれません。

平地で隔てられた砂漠、あるいは砂丘地帯を含めると砂漠から北東を流れる河の
河口から二つ目の流れが南東に転じる地点の城なども砂地に適した部隊で
襲うことができます。

また、CGは弓無効や弓回避がついていないことを確認。ただしバリスタのように
弓回避がついていても実際には前衛の剣士が除去されたのちは弓に脆いユニットも
あることを考えると多少は割り引く必要があるかも。
275名無しさんの野望:2007/01/04(木) 15:11:19 ID:5aA+/DMp
CGが弓無効だったら、味方なら心強いが、敵に回るとコエェー。
ま、エルフ長弓兵のAクラス3つか4つあれば間接だけで吹っ飛ぶよ。
276名無しさんの野望:2007/01/04(木) 15:50:30 ID:gjtTP7Qc
サンドウォーカーは砂漠でも弱い
ウォームはなにかと役に立つけどな

277体験版だけの人:2007/01/05(金) 09:22:03 ID:HJRNO1nI
>>275
人間の弓兵でBクラスになると攻撃が2へ上昇するので重宝しますが、エルフ長弓兵だと
どんな感じになるんでしょうね。見当もつきません。

>>276
同じく人間の槍兵完全戦力1ユニットをリザードマンの村に篭ったサンドウォーカーに
返り討ちにされた経験や砂漠縦貫川西、鉱山脇の砦を叩くために砂漠に展開した
剣士完全戦力が潰走した経験があるため弱いとは言えないのでした。
 人間ユニットと比べると魔法使いや僧侶など相手には多少脆いため、転送塔を
襲撃させるには向いていないのですが鉱山や砦相手にはかなり強いと思うのです。
278体験版だけの人:2007/01/05(金) 18:51:54 ID:HJRNO1nI
エルフの村3つに成功とダークエルフの村2つの占領を達成。
ウィッチは資金420 資材一桁。またダークウィザード、ダークライダーも呼べる
ようになったのだが、エルフ長弓兵の編成に傾斜したためダークエルフの不興を
買い呼べなくなる。

川上盆地を本拠として人間の村3箇所を早期に抑えて軽騎兵を編成することと
馬車をできるだけ早期に使うことが効率的な占領に欠かせないように思える。

砦14 村12 鉱山2 転送塔2を30Tまでに占領。資金500 資材98程度。
砦のうち一つは本拠だから毎ターンなにかしら拠点を占領しているペースに近い。
ただし、ドワーフの村や砂漠の中には手をつけず北へできるだけ伸びる形だったので
かなりいびつな広げ方。

大湿地帯の西北、エルフの森の北東の砦で一旦道路が切れているを知る。
近くにゴブリンの村があり、山脈の南端付近。司祭を馬車で連れて行けば軽騎兵
だけでもなんとかゴブリンを砦から駆逐できることが分かる。
279名無しさんの野望:2007/01/06(土) 14:54:16 ID:ekx1TirW
ウィッチは前衛なしがデフォだからきついが、
司祭は前衛がいるのでゴブリン掃除には役立つな。


まぁセラフィム、デーモンロードでもいいが。(苦笑
280名無しさんの野望:2007/01/06(土) 21:41:08 ID:+d9V8Acv
セラフィムってアークエンジェルより弱くなってないか、

ドワーフに結構てこずっているぞ。
281名無しさんの野望:2007/01/06(土) 23:36:36 ID:xs6RqicH
弱い。連射型から全体攻撃になったせいで、固い敵に当てるとエライ事になりがち。
ただ、砦落とすときは壁を無視できる分使いやすいかも。
どっちにしろ、アークエンジェルの圧倒的な火力に比べると嬉しくない。
282名無しさんの野望:2007/01/07(日) 10:12:25 ID:O0me4ksr
>>281
ありがとう得心した、これからは間接攻撃専門に使うとしよう。
283名無しさんの野望:2007/01/07(日) 17:11:12 ID:hFgLJavN
>>282
つか、HPが1-3位の敵を狙う方がいいよ。間接も今一だから。
ドワーフは重歩兵になるとHP多いから苦手。普通の戦士ならぼちぼちかな。
HPの低いエルフ、ダークエルフ系には結構強い。

でも、解雇してアークエンジェル雇いなおしているのが現状だけどw
284名無しさんの野望:2007/01/07(日) 17:21:36 ID:CMjNQ2t/
一体になると海をトロトロ横断してるとバリスタ艦に瞬殺されるからね
285名無しさんの野望:2007/01/08(月) 04:37:46 ID:uixNZ798
なぁ、これってユニットの改造とか出来る?
286名無しさんの野望:2007/01/12(金) 14:01:52 ID:3ozyyMqP
最近とんとやらなくなった。
後2カ国とかだともう完全な消化試合だしな。

軍を東端から西へ返すのがめんどい。
287名無しさんの野望:2007/01/21(日) 11:12:13 ID:JW/hQ1Yx
保守
288体験版だけの人:2007/01/21(日) 19:11:33 ID:GyxvZiz5
やりたいが時間が無い。
289名無しさんの野望:2007/01/23(火) 19:12:56 ID:lISDSQD9
やりたい時間が無い。
290体験版だけの人:2007/02/02(金) 20:15:07 ID:9wNROEnV
そろそろ廉価版が出ちゃうかな。と迷い始めています。

291名無しさんの野望:2007/02/03(土) 10:42:33 ID:2PaET9vY
あと2年くらいはでないと思うから安心して製品版ゲットだ!
292名無しさんの野望:2007/02/05(月) 01:53:47 ID:hr7SHuSu
マップサイズや敵勢力数の変更などをした
追加マップ集が出るだけでかなり遊べるようになると思うんだがなぁ。
非常に惜しい。
293名無しさんの野望:2007/02/08(木) 18:26:23 ID:qxWfSDZs
んなわけねーだろw
追加マップ+エディタ+敵思考の長さ
これをなんとかすればいい
294名無しさんの野望:2007/02/08(木) 19:06:25 ID:uzOiV5nK
思考時間の長さはCPU思考時間内に他のことをやれるようになってると嬉しいかも。
例えばコーヒー飲んだり携帯弄ったりとかはできるのでEscを押してウィンドウを縮小して
とかせんでも窓化してくれるとちょっとだけ嬉しい。
 けれど窓化するのって難しいのかも。
295名無しさんの野望:2007/02/08(木) 21:04:02 ID:wWowoVAq
必要なのは間違いなくエディタだ。マップとユニットの。
思考時間長くてもいいから、MOD対応できるようにしてくれれば神ゲーだったかもだ。
296名無しさんの野望:2007/02/08(木) 21:58:04 ID:xHLQ8wDx
システムソフトにその辺期待するのは無駄
MODや追加マップや追加ユニットで更に銭儲け考えてるメーカーなのに
エディタなんて出すはず無い
297名無しさんの野望:2007/02/11(日) 09:12:51 ID:ek008Sog
棚を探してたらセントラルフロントが出てきた。同じシステムソフトのやつで
5,6年前にでたやつ。

FKUと比べるとだいぶ違う。王女様とか居ないし。
298名無しさんの野望:2007/02/22(木) 00:50:22 ID:Ij/5XapW
完全に過疎ったな
いやよくもったというべきか…
299体験版だけの人:2007/03/03(土) 05:41:04 ID:7WMTti3K
春になると環境が変わってPCゲームに手を出したり、もう一度始めようという人が増えるかな。

300体験版だけの人:2007/03/04(日) 21:13:31 ID:2NhfoMxw
300ゲト。段々やるゲームが昔のになってきた。今は95時代の天翔記をやっている。
これより古いと3.1で動くPCか、仮想OSをいれなきゃならなくなるだろうなぁ。

FK2よりいいなぁと思ったのは音楽が非常に凝っている点。それから城の主によって
城の名前が変わったりする。京都に足利氏がいるときは室町御所だが、他の大名に
とられると二条城に替わる。やはり地名があると馴染みやすい。

AIの行動の賢さは難易度によっても大きく変わる。
301名無しさんの野望:2007/03/05(月) 09:16:36 ID:LR5r7rLN
よくもった方だろうな(w
体験版だけの人につられてけっこう自分も体験版遊んだけど
敵思考が長すぎて、気がついたらCiv3買って遊んで
内容比較どうより、ストレス無く遊べるシステム周りの差が圧倒的だった
302名無しさんの野望:2007/03/08(木) 15:37:53 ID:UgHMOPGB
ほしゅ
303名無しさんの野望:2007/03/08(木) 22:58:50 ID:2TG8tFhm
http://www.koei.co.jp/html/press/pdfs/20040521.pdf
                                                       2004年5月21日
          著 作 権 侵 害 訴 訟 の 和 解 に つ い て

株式会社コーエー(本社:神奈川県横浜市 社長:小松清志 東証1部 9654)は、本年
2月12日にシステムソフト・アルファー株式会社(本社:東京都渋谷区)に対し提起し
た著作権侵害訴訟につきまして、下記概要の通り和解致しましたのでお知らせ致します。

                                 記

1. システムソフト・アルファー株式会社は、同社が平成15年11月28日に発売し
たゲームソフト「三国志英雄伝」(Gold Edition 及びその後継 Edition を除く。以
下「本件ゲームソフト」という。)に収録されたコンピュータ・グラフィックスの
一部が株式会社コーエーの有する著作権及び著作者人格権を侵害していることを
認める。
2. システムソフト・アルファー株式会社は、今後本件ゲームソフトを製造、複製また
は頒布せず、出荷した複製物の回収に努める。
3. システムソフト・アルファー株式会社は株式会社コーエーに対し和解金を支払う。
4. システムソフト・アルファー株式会社は、同社の公式ウェブサイトのトップページ
http://www.ss-alpha.co.jp/)に、謝罪広告を 1 か月間記載する。

当社としては、今回の和解は、当社の主張がほぼ受け入れられた内容であり、実質的勝
訴であると考えております。当社は、今後も当社の著作権を侵害する事案に対しては厳正
に対処する所存であります。

                                                        以上
304体験版だけの人:2007/04/04(水) 19:56:15 ID:FJwN54OF
 ちょっと保守に来ましたよ。最近忙しくてゲームどころかネットからも遠ざかってるよ。
1時間あればやれるのにぃ。と思いつつも寝ちゃう。
305体験版だけの人:2007/04/13(金) 19:37:41 ID:LgjH4qBl
また保守に来ましたよ。いいゲームなんだからもっとはやって欲しい。
最近の人はRTSとかMMOが趣味なんじゃろうか。
306名無しさんの野望:2007/04/13(金) 20:26:04 ID:jbE8SNar
このゲームに必要なのはエディタだ
洋ゲみたいに、片っ端からテキストエディタで弄れる構成にしていたら、
も少し売れたかもだ
307名無しさんの野望:2007/04/18(水) 22:48:11 ID:d8uXry8x
能力表とかって、どこかにないかな?
各ユニットのAとEだけでいいので。
308名無しさんの野望:2007/04/19(木) 02:22:55 ID:yrVN91LP
上の方にかなり載ってるだろ
>>62とか
>>53とか

309名無しさんの野望:2007/04/19(木) 15:21:04 ID:tbQRrEVv
基本的に、ユニットは質より量、防御より攻撃、スピード重要、遠隔重要ですな。
序盤から後半までケンタウルス族すげー使える。
打たれ強く足が早く攻撃力もいい。
安いから直し直し使っても資材を圧迫しない。
そして最大のメリットはいくら雇ってもどの陣営からも嫌われない。
310名無しさんの野望:2007/04/24(火) 01:01:17 ID:cFoR5oxU
セルミア、ルーシェの三角州スタート強い!
ダークネスとエルフ、トリトーンのチームが組める。
32ターンでコルメアネス潰せた。
311名無しさんの野望:2007/04/27(金) 05:34:06 ID:QzOCFder
これ窓化してプレイできる?
312名無しさんの野望:2007/04/28(土) 01:00:10 ID:7vvc1Uk2
出来るが…
313名無しさんの野望:2007/05/01(火) 18:17:47 ID:TeKiaNvG
幽霊船をAまで上げたのに、命中度が3上がるだけ。
ほとんど不死身な運搬が出来ること以外何もメリットがない。
314名無しさんの野望:2007/05/01(火) 18:54:55 ID:TeKiaNvG
黒騎士激強。
騎士同士で戦わせたらほぼ無傷で勝つ。
騎士がパラディンまで成長されると一転して全くかなわなくなるが所詮コンピュータはパラディンなど作れない。
ボーンドラゴンは900円資材200。
使い道が皆無。
僧侶に1ターンか2ターンで消される。

スペクターは敵だとうっとうしいが実は安い敵に物量で押されるとかなり脆い。自分で使うとかやり役立たず。
スケルトンはサラマンダやドラゴンにさえ気をつければかなり強い。

一応ダークネスはスケルトンと黒騎士を使いましょう。
315名無しさんの野望:2007/05/01(火) 23:37:08 ID:TeKiaNvG
ゴブリン兵は買うべからず。タフにみえるが減った分だけ毎ターン財政を圧迫する。レベルAはスペクターをも圧倒するがそこまで持っていくまでにドラゴンが買えているかも。
気球は素晴らしい。
安いし探索するしとにかく無敵な敵が多い。
キャッスルガードも気球三つで吹き飛ぶ。
代わりに天敵にはとことん弱いので、敵を選ぶこと。
弓系、炎系、飛行系が来たら他のユニットで確実に潰すこと。
316名無しさんの野望:2007/05/02(水) 07:45:24 ID:JqesX23s
オーク兵、安いけど安いだけ。Aにしたら見違えるほど強くなるがそれまでが長い。
オーク重騎士、ケンタウロスや軽騎兵に全要素で勝る。Aにしたら突撃なしでも攻撃力3あるのが強い。
ストーンゴーレム、敵だとかなり強いのにいまひとつ使えない。Aにしても弱点が強化されるわけではなく頑丈なゴーレムがより頑丈になるだけ。
317名無しさんの野望:2007/05/02(水) 13:34:54 ID:JqesX23s
エルフ長弓兵。
5ターン目に雇えるが最終盤まで使える。
先制攻撃命。サラマンダや弓兵系に先制されたらこちらがAで向こうがEでもまず助からない。
ウィッチ、最もやわなキャラ。Aにすると黒騎士を秒殺する強さだがとにかくやわすぎる。
安全な敵はスケルトンくらい。Aにするのも大変。
ペガサス騎兵、安くて視界も広いが、気球兵みたいなものと考えたほうがいい。
所詮400円資源40のザコ。
318名無しさんの野望:2007/05/02(水) 13:56:31 ID:3w+XeoTU
ウィッチはキャッスルガードとダンシングソード叩く時の人間(エルフ)魚雷。
ペガサス騎兵はAで攻撃力2×2回攻撃。さらに先制付きで鬼。でも直ぐ落ちる。
319名無しさんの野望:2007/05/02(水) 21:16:07 ID:JqesX23s
ドラゴン騎兵、敵だとやたら強く味方だとこの上なく使えない。
特に攻撃力3はスペクターや一連のケンタウルス、軽騎兵を即死させるので邪魔過ぎる。
バリスタ及びバリスタ艦が大の苦手。
竜砲兵、エルフ長弓及びサラマンダと並び、攻撃力とやわさ加減のギャップが大きい。動かしにくいが馬鹿げた火力は数倍値がはるレッドドラゴンに匹敵する。
320名無しさんの野望:2007/05/02(水) 21:27:23 ID:JqesX23s
レッドドラゴン、最も高価なユニットだが資材が安いので実は最強群の中ではコロッサスの次に呼びやすい。
スペクターや黒騎士といった上級ダークネスに囲まれるととても弱いがタイマンなら戦艦以外にはまずまけない。それに戦艦なんか敵は作らない。
フレイムに成長すると全体攻撃が付き、キャッスルガードすら吹き飛ばせる事も多い。一方、ボーンドラゴン以外の単体には苦戦しがち。
タイタンとタイマンで殴りあうとあっさり負ける。
また、2体死んでいてもAに昇格した瞬間に全回復することは、最強群の特徴。
321名無しさんの野望:2007/05/03(木) 08:57:53 ID:xUejjMvC
俺は此間、水色と緑が戦艦運用しているのを見たぞ。

青で始めてギルロームを先に潰したんだが、最後に残った空色の強いこと、
強いこと。
322名無しさんの野望:2007/05/03(木) 22:08:04 ID:XXhvoAf+
スペクターは脅威無効だからギルロームのドラゴン対策に使えるぞ。
ま、ギルローム潰した後はスペクターよりも黒騎士の方が便利だけど。
スペクターは弱いってわけでもないけど、ちょこっとコスト上乗せすると
黒騎士が雇えるからどうしても

黒騎士>>脅威持ちの壁>>スペクター

になってしまう。つーか、ダークネス強過ぎだろ。一応天敵はいるけどさ。


ボーンドラゴンは・・・マジで使えねーなw
323名無しさんの野望:2007/05/03(木) 22:16:07 ID:eHYnsmDm
バルログ、異様に強いがデーモンロードになると急激に弱体化するのが萎える
324名無しさんの野望:2007/05/04(金) 18:26:18 ID:cO1T7hiQ
バリスタ艦のAは酷い。
不死身に近いけどEと比べて命中、回避が2増えるだけ。
325名無しさんの野望:2007/05/04(金) 19:07:39 ID:cO1T7hiQ
黒騎士の意外な弱点。
HP7の本体が死んだら終わりでサンドワームの背面攻撃に弱い。
攻撃力2のウィッチは浄化があるのでダメージは8。
本当に即死する。
326名無しさんの野望:2007/05/05(土) 08:16:51 ID:4Lh9yNA1
このゲーム序盤はなるべく他国とは戦わないようにして、ひたすら砦や鉱山などを占領しまくる。

中盤以降ある程度戦力が整えばギルロームの城塞を攻め取り、そこを足がかりにギルロームの本拠地を攻める。

なにせギルロームを落とせば城塞がかなりあるから、資金や資源は2、3ターンほどでレッドドラゴンが雇えるほどたまるので、後の展開は楽になる。

327名無しさんの野望:2007/05/08(火) 22:32:48 ID:CIf1aHaL
>>324
機械はおしなべて命中率が微妙に上がるだけ
328名無しさんの野望:2007/05/09(水) 06:55:10 ID:JEiiYKX8
この前王女様に近衛兵を下賜されたのだが、クリア寸前でほとんど活用できなかったんだが。

このほかにもレアユニットはあるのかな? もしあるなら再チャレンジしてみるのも面白いとおもっているんだが。

329名無しさんの野望:2007/05/11(金) 10:55:58 ID:kSwtzomr
リュミールの攻略って何気に大変かも。
ギルマンの背面攻撃で自慢の長弓兵Aを立て続けに5部隊消された。
330名無しさんの野望:2007/05/14(月) 12:10:26 ID:tZJnGEFJ
レアキャラは近衛兵だけですね。
職業が入っているとおぼしきアドレスを全部試した。
ランクEのセラフィムは攻撃力ゼロw
331名無しさんの野望:2007/05/23(水) 15:35:53 ID:0Q0JebwS
俺は、アルタニスで北西の端の島から始めるのが好き。
進撃ルートが基本的に南一本で単純で楽。
332名無しさんの野望:2007/05/25(金) 14:27:53 ID:Xhw7bHqp
久々にカキコ。半年ぶりくらいか。

>>301
ゲーム設計自体は面白い要素沢山あるけど、システムは終わってるよな。

古臭いのは良いとしても、にもかかわらず基本的な足回りが遅いのは致命的だろう。
昔のゲームをエミュレータでやればもっと早いw

プログラムでどーしようも無いゲームの典型例だな。
333名無しさんの野望:2007/05/25(金) 15:25:58 ID:U/SA/BUc
COM思考時間の長さ、ユニット移動の遅さ
このへんは俺も気になるな。
だいたい30ターンくらいでいやになるw
最長記録は初回プレイの120ターン。
ゲームとしてはそこそこ面白いと思うんだが。
334名無しさんの野望:2007/05/25(金) 21:41:57 ID:hoylJrLu
COMの思考時間はメモリーの量に左右されるようだよ。

俺のメインマシンはメモリー1G積んでいるのでさくさく動く、が

サブマシンは標準メモリしかないのでいらいらするほど遅い。
335名無しさんの野望:2007/05/25(金) 22:05:52 ID:U/SA/BUc
pen4 2.4Ghlz & 512MBから
Core2 E6600 & 1Gに乗り換えたが、
あまりサクサクにはなっていない。
336名無しさんの野望:2007/05/27(日) 08:51:53 ID:Xgc/q61i
>>333
移動の遅さだけなら>>101のプログラム経由で起動させれば、バカッパヤになるよ。

>>334
128MではそもそもWINDOWSすら遅いだろw
アプリケーションの起動や処理に時間食ってるんじゃないかwww
337名無しさんの野望:2007/05/27(日) 12:20:15 ID:0g/N23EW
信頼度を一度も落とさずクリア。
部隊数は103
338名無しさんの野望:2007/05/31(木) 10:14:43 ID:YbpusYQg
黄色の三角州からはじめると色々な種族を雇えるけど、
砦と鉱山が少なくて序盤経済が苦しくない?

339名無しさんの野望:2007/05/31(木) 11:51:55 ID:3yvMsxmi
黄軍の三角州で始めるとスケルトンとエルフ長弓とギルマンという安くて強いのが大量に雇えるので貧乏は苦にならない。
三角州を出たらすぐに気球が入り、赤軍をあっという間に落とせた。
340名無しさんの野望:2007/05/31(木) 15:35:40 ID:YbpusYQg
>>339
サンクス!!
ヤッパリ進軍方向は赤方面がいいのですね。
なんか水色方面は面倒くさそう…
341名無しさんの野望:2007/06/01(金) 15:05:53 ID:B8kIQxDh
赤のルーシェでスタート。本拠地は一番下。(すぐ左が塔なところ)
人間16部隊で東西に展開。13ターンで東前線と西前線共にダークネス村をゲット。友好度も上がりスペクターが呼べるようになった。100ターン切れるかな?
342名無しさんの野望:2007/06/03(日) 18:05:09 ID:HkjO3hCp
おれはこのゲームでCOMが輸送船その他で兵員輸送しているのを見たことがないんだが。

黄色の三角州や水色の三日月島からのCOM軍は、トリトンとか飛行系のキャラ以外は島を出ることがまったくない。

これってプログラミングが難しいのかな、マスターコンバットもCOMは空母は空で運用していたし。

343名無しさんの野望:2007/06/04(月) 09:53:47 ID:bY8Qy8xW
青で左上の島からスタート。
調子こいて北の海の小島を東に占領してたら、突然オレンジ軍と遭遇。
まだ何の準備もできてねーよ。
こっちは人間とガーゴイルだけだよ。
さて、どうするか…
344名無しさんの野望:2007/06/04(月) 11:02:38 ID:FCekTeWA
ガーデアン置いて耐えろ。キャッスルガードAにすれば本当に強い。
ドリアードのAが見てみたい。
345名無しさんの野望:2007/06/04(月) 16:36:03 ID:bY8Qy8xW
>>344
ありがと〜。んじゃチット踏ん張ってみるは。
346名無しさんの野望:2007/06/04(月) 18:52:26 ID:FCekTeWA
あ、言わなくてもわかってるだろうが耐えろてのは、前線維持に努めて遠隔以外はこちらからは手をださない、攻めちゃいけない守るだけの自衛隊をやれという意味よ。
赤ドラか、バルログが3ユニットくらい入るまではね。ガーゴが居るならエンジェル系は諦めて下され。
347名無しさんの野望:2007/06/05(火) 14:33:48 ID:EUt796Ek
了解。
オレンジに絡まれているエリアは守りに徹して、
大陸西部の平原地帯と小島から領土を広げるわ。
348名無しさんの野望:2007/06/07(木) 07:45:08 ID:EH5nFoTC
黄色で初めて10ターン目、無所属の人間村から軽騎兵が沸いてきた。
ありえなくない?
349名無しさんの野望:2007/06/07(木) 08:02:22 ID:k4Okabl8
>>348 良くあることだと思う。砦にバリスタが篭ってたり、ドワーフの村にドワーフ工兵がいたりは
よく経験する。アークエンジェルが海を渡ってきたりしたこともある。
350名無しさんの野望:2007/06/07(木) 18:15:48 ID:szexYmMB
多分全キャラ共通で、ランクがCになるとEより、命中と回避が1上がる。
Dでどちらかが上がるユニットもどちらも上がらないユニットもあるがCとEの関係は不変。
Aで更に1上がる。BとCの関係はEとDに準ずる。魔の上がり方も同様だが、0なユニットは成長しても0。
満月時はロー、新月時はカオスの回避魔法がプラス2され、反対属性のユニットはそれらがマイナス2される。
351名無しさんの野望:2007/06/07(木) 18:24:22 ID:szexYmMB
攻撃力はAとEの差が2ならCとAで上がる。
サラマンダ以外の攻撃力1ユニットはAまでに攻撃力は2になる。
3に成長する者はいない。サラマンダは1のままだが、こいつが2になったら、フレドラを圧倒するので無理のない調整と言えましょう。
352名無しさんの野望:2007/06/08(金) 00:26:36 ID:ehjZVSaQ
>>342 輸送船、馬車、ロック、幽霊船、ドワーフ戦車。独立勢力でも敵国でも作ってるのはみたことが
無いですね。
 転送塔があるから大抵の長距離移動はそれで足りちゃうのかなぁ。
353名無しさんの野望:2007/06/08(金) 00:54:58 ID:nu5swSTy
輸送ユニットを利用できないほど低度のアルゴリズムってことさ…
354名無しさんの野望:2007/06/08(金) 07:44:46 ID:PkZf+Cf4
命中回避の法則で、攻撃力を持たないキャラは、命中もゼロ固定。
例外的にボーンドラゴンはHPが毎レベル上がるけと他全ての数値は固定。
355名無しさんの野望:2007/06/08(金) 11:07:26 ID:zatHd+lm
黄色で初めて三角州を制覇。
さて…北西のバードマンの村を取りに行くかどうするか。
放っておくと突然飛来して鬱陶しいことこの上ない。
かといって、アルタニス王女だから村をとっても徴兵に応じない。
あまり北にいってオレンジを刺激したくないし
356名無しさんの野望:2007/06/08(金) 22:19:31 ID:ehjZVSaQ
>>353 輸送船を使わせること自体は簡単に組み込めそうだけど、組み込んだ結果、COMが
強くなるか、弱くなるかって問題があると思われ。
 上陸戦をきちんと計算してやれるだけのアルゴリズムって作れるのかな。
357名無しさんの野望:2007/06/09(土) 18:55:21 ID:iaGuJ4Kg
大戦略はどうなんだ?
358名無しさんの野望:2007/06/09(土) 19:16:50 ID:PP5iHi82
>>342
明確な目的性をもったプログラミングをすれば可能だよ。
そんなに難しくはない。
移動>展開を目標とするみたいな。

但し、輸送ユニットのメリットは、基本的には大規模な侵攻作戦時の兵站補給にあるわけで、
そこまでの積極的な攻撃思考をCOM側に持たせることは普通はしない。
(よーするに輸送ターンの節約による、飽和攻撃、ユニットの集中機動を実現してるくるようなルーチンじゃないと使う意味が無い)

そういう事をしないPGでは、そもそも輸送ユニット作ること自体がおかしい(笑
359名無しさんの野望:2007/06/09(土) 19:22:19 ID:PP5iHi82
まあ移動が難しい地形への進出と言うことで、海上輸送くらいはあったほうが面白いと思うけどね。

FK2に関して言えば、
各国は上記理由により使うメリットを出すのが大変。
中立ユニットの襲撃は独立1部隊が基本だから、中立が使うのは難しい。
(2,3部隊編成に変えれば可能。その方が面白いだろうけど)

って感じじゃね。
360名無しさんの野望:2007/06/09(土) 19:27:03 ID:PP5iHi82
>>348
騎兵は槍で攻撃すれば全然怖くないじゃないかw
361名無しさんの野望:2007/06/09(土) 23:31:51 ID:ERN/5DLZ
FK3はマダか?
362名無しさんの野望:2007/06/10(日) 00:15:56 ID:XUAo2eDM
まだ初プレイも終わってないのに勘弁してよ。
テレムナール=メルフィで、現状でだいたい100ターンくらい。
ギルロームと少々、衝突しながら、
マップの5分の1くらいは切り取ったというくらいか。
赤との接触はまだ。
ちんたらしてるほうかな。
363名無しさんの野望:2007/06/10(日) 00:33:25 ID:heX5+wkL
テレムナールというのは北西の国で、悪魔族を呼べるところですか?

ガーゴイルは使ってて楽しいですね。策敵ついてればもっと便利なんだが。
364362:2007/06/10(日) 03:17:02 ID:XUAo2eDM
北西だね。
王女様はLawだから、悪魔は使えんが。
365名無しさんの野望:2007/06/10(日) 04:36:28 ID:fU/zZXlz
まあ森林でエルフ使えば問題なし。

但し、防衛の為だけでもある程度の大軍が必要だけど。
面積全部をカバーするならガーディアンと支援部隊含めて2、30部隊はいるかな。
そこまでしてもエルフのみでは完全に攻略する攻撃能力はないから、あくまで防衛するだけ(笑
366名無しさんの野望:2007/06/10(日) 04:44:26 ID:fU/zZXlz
>>364
一応LAWでも悪魔使えるよ。
友好度の問題だけだから。
但し、LAWは人間系を雇うとカオス系の有効度がどんどん下がるので、使う状態にしにくいだけ。
有効度は友好種族を雇う以外に村を占領してるとターン毎に少しずつ上がる。

これを利用して、天使悪魔両方雇うことも出来る。
まあ時間かかるし労力に対するメリットはほとんどないけど。
367名無しさんの野望:2007/06/11(月) 09:04:34 ID:4Vkh20Xf
ガーゴイルって費用対効果が悪くない?
減ったユニット補充の為の金と資源もバカにならないし。
カオスなら気球兵の方が使える感じ。
アルタニス王女ならば、天使と悪魔を無視すれば、赤ではじめると
早々に気球兵とダークネス雇えるから良い感じ。
368名無しさんの野望:2007/06/11(月) 11:47:00 ID:o5B4QMF6
ルーシェでも赤はいいよ。
エルフ一つ、リザードマン三つ、ケンタウロス一つとあっという間(私は16ターン)に必要な村数が揃う。
30ターン前にドラコーン村三つ、人里五つ揃うのも強い。
まあ、騎士なんか使わないし赤ドラ雇う財力が揃うのは相当先だが。
一つの赤ドラより四つのサラマンダ。赤ドラは100ユニットがパンクしてからで遅くない。
369名無しさんの野望:2007/06/11(月) 12:16:47 ID:MVOY6rHb
ローの王女で赤をやってる。人里3つ、エルフ2つであとは天使をできるだけ早くとりにいくと楽しい。
サラグリンドの泉の中にある天の門は守るのがちょっと厳し目だがアークエンジェルは十分に価値がある。
370名無しさんの野望:2007/06/11(月) 15:45:41 ID:4Vkh20Xf
ファンタジーナイト1では、ナイト、バルログ、ドラゴンをそれぞれ
パラディン、アークデーモン、ドラゴンLに成長させれば無敵だった。
つーか、こいつらがいれば、他の先頭ユニットは不要だった。
今作にもそんな連中が欲しかったなぁ…
371名無しさんの野望:2007/06/11(月) 19:05:06 ID:o5B4QMF6
無敵に近い奴はいるぞ。
幽霊船とかバリスタ艦とか
もっとも使えないったらありゃしないけど。
372名無しさんの野望:2007/06/11(月) 19:06:18 ID:GBM+r5Zk
>>369
ローはファルコン1を早めにとって、ロック使えるようになると非常に進行速度が早くなる。
2、3部隊でまとめて移動して、司祭が1いれば航続力ほぼ無限。
森林地帯にエルフを降下させれば無敵に近い。

最速攻略は多分ローだね。(若しくはニュートラル混成)
373名無しさんの野望:2007/06/11(月) 19:07:41 ID:GBM+r5Zk
>>372
>ローだね
ロー有利ね。

カオスの方が個別ユニット自体は強いんだけど、如何せん展開に時間がかかる。
374名無しさんの野望:2007/06/11(月) 20:00:43 ID:MVOY6rHb
>>370 致死無効が付いてればデスドラゴンなんかも結構強いんですが。
ユニット単体が強力すぎると展開が大雑把になりがちで、ほかのユニットがいる意味が薄れるしのぅ。

>>371 幽霊船はガーディアンの代わりに沖で封鎖するのに使ったりしてます。でも、艦船は
弓攻撃や火攻撃に脆いんですよねぇ。トリトーンの一族にはそういうのを使ってくるのがいないので助かりますが。
375名無しさんの野望:2007/06/11(月) 21:43:30 ID:o5B4QMF6
ロックのAランクは全体攻撃破壊力7のブレスが吐ける。加えて、浄化、弓無効、空中、ブレス回避、HP回復が使えるはずなので誰か確認お願いします。
376名無しさんの野望:2007/06/11(月) 22:33:08 ID:2dNa/8mK
釣りの修行を積んでから出直してくださいね
377名無しさんの野望:2007/06/12(火) 05:59:59 ID:BXS34LfW
>>372 敵国の前線の城の近くではさすがにガーディアンが陸上策敵を持っているのである程度封じられるとは言え、
ロックの移動力ならば、前線からさらに一つ奥の城を攻め取ることができそうです。

>>359 敵国ならばときどき、トロール1、ダークウィザード1、黒騎士1とか、
バードソルジャー1、トロール1、黒騎士1などの編成で突っ込んでくることがあります。
これを中立勢力がやるとなると守るのが厳しいところもでてくるかなぁ。
378375:2007/06/12(火) 08:13:07 ID:87mjv6gq
>376
違うならロックAのステータス教えて。
379名無しさんの野望:2007/06/12(火) 11:12:44 ID:pLb2B+hK
せっかく3人の王女の設定があるんだから、王女をユニットにして
移動、占領、攻撃、回復とかできるようにすればいいのに。
で、魔法も数種類使えてさ…
あ、これではマスモンになるか?

380名無しさんの野望:2007/06/12(火) 12:18:04 ID:87mjv6gq
ネット対戦やりてえ。
各ターン前にディプロマシーのように公式声明と各国に対する書簡が送れて、同盟も裏切りも降伏して生き延びるのも自由。
20ターンまで初日で、そこから一日一ターン。ギルロームをえげつないほど強くして、ギルローム滅亡時上位2か国が勝利。
2回戦進出。
ギルロームにプレイヤー全員滅ぼされたり、200ターンギルロームが残ったら全員負けで失格。
結構楽しそうだが。
381名無しさんの野望:2007/06/12(火) 15:34:15 ID:pLb2B+hK
ディプロマシー、懐かしい…
382名無しさんの野望:2007/06/12(火) 22:11:16 ID:zR0uSSDV
貧乳王女、アイテム購入してもグラ変化しないな
383362:2007/06/12(火) 22:25:25 ID:Ta16R3+M
現在120ターンくらいだけど、なかなか進まん。orz
ドラゴンやサラマンダーが雇えるようになったんで
橙にぶつけてみたが、スペクターやバードソルジャーに
片っ端から喰われてしまうし。
まあ、連携が悪いんだろうけど。
橙2カ所、赤1カ所で押し込んだものの、
赤は突破に成功したが、橙は押し返された。
評価も初期値の半分くらいになっちゃったけど、
いったん下がって仕切り直すわ。
384362:2007/06/13(水) 02:46:50 ID:/vk9KyQN
解任された。orz

ところで、耳の聞こえない人なので
王女様の御言葉が聞けないのだが、
別に、聞けなくても支障はないものなのか。
いや、これまでのところ、支障はなかったわけだが。
385名無しさんの野望:2007/06/13(水) 02:52:55 ID:FCulsg4T
友好度の高低でランダムに発せられる
ねぎらいの言葉とか、罵倒の言葉なので
ゲームには全く支障ないよ
386名無しさんの野望:2007/06/13(水) 15:59:33 ID:QKCYAkd8
DVDをマイコンピュータから開くと、王女のボイス各30種類とエンディングムービーが見られます。

エンディングくらい隠せよ。
387名無しさんの野望:2007/06/14(木) 03:26:10 ID:du+3pyqv
>>386
それ以前にバグがあるw

あるENDでクリアして直前でセーブ>他の王女で新規開始>ロードでEND前のデータをロード

あれ、王女様が・・・。
388名無しさんの野望:2007/06/14(木) 03:27:19 ID:du+3pyqv
再クリアが抜けてた。
>あるENDでクリアして直前でセーブ>他の王女で新規開始>ロードでEND前のデータをロード
で再クリアね。
389名無しさんの野望:2007/06/14(木) 03:41:08 ID:du+3pyqv
>>383
連携というよりそもそもの戦略ミスじゃない?

3箇所で同時に戦うなんてのは、戦力の分散でしかないよ。
このゲーム、攻城戦以外は、ユニットの強弱はある程度数で補えるから。
390名無しさんの野望:2007/06/14(木) 07:57:32 ID:ioLiSXT6
すまんが、ゲームを通算してずっと最前線は10箇所くらいあった。

気球、黒騎士×2、司教、サラマンダ×2、赤ドラ。水に面した城にはプラス戦艦。
序盤に雇ったエルフAがいる舞台も居た。
391名無しさんの野望:2007/06/14(木) 10:53:23 ID:VR8o0GD6
>>389の言うとおりだね…
このゲーム、部隊が全滅すると王女の信頼度が下がる。
よって、消耗戦や兵力の逐次投入をしていると信頼度がガタ落ちする。
終盤はともかく、序盤は多方面への進軍を避け進軍ルートを限定して
ユニットはまとまって進軍する。
一般的に2正面作戦は避けるべきなのに、3正面作戦してるんだから
そりゃー苦戦するねぇ


392名無しさんの野望:2007/06/14(木) 11:51:18 ID:nerRpyNf
序盤は、6-8ユニットで一方面を侵攻させているんだが、
みんなもそんなもん?
(剣・弓・槍)*2に司祭と僧侶。
393名無しさんの野望:2007/06/14(木) 12:38:08 ID:T8ZBN/Sx
三正面で戦っているデータをUPしたいのだけどUPLORDERみつからず。orz

どこかご存知の方居られませんか。
394名無しさんの野望:2007/06/14(木) 12:41:55 ID:T8ZBN/Sx
http://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=898

ここにUPしました。テレムナールだっけはほぼ終わってるけど、ギルロームと黄国とは戦ってます。
転送塔網が繋がってないので王女様の指令達成がとっても辛い。
395名無しさんの野望:2007/06/15(金) 01:28:01 ID:tIAIpHIj
>>390
そういうやり方もあるけど、時間がかかる。
要するに相手の戦力、構成に合わせた編成にすれば、部隊をある程度減らすことは可能。
戦術的な勝ち方というべきかな。

相手側のユニットに関係なく戦ってぶち抜けるだけの戦力、を求めると、ある程度まとまった軍団編成を考える必要がある。
ユニットの数自体、地区の防衛に全数の3分の1くらいは取られるからねえ。

>>391
>このゲーム、部隊が全滅すると王女の信頼度が下がる。
>よって、消耗戦や兵力の逐次投入をしていると信頼度がガタ落ちする。
全くその通りな話で、
これを基本とすると、部隊数を減らさない為にも圧倒的な戦力差を作る必要がある。

ギルローム戦は、短期決戦で一部の砦に全戦力をぶち当てて、そのまま首都を攻略すれば結構あっけなく攻略できるよ。
相手側も部隊の制約があるから、前線から兵を戻すまでにタイムラグがあるし。
兵力を効率よく集中させる為には、転送の塔と輸送ユニットを上手く使う必要があるけど。
396名無しさんの野望:2007/06/15(金) 01:33:31 ID:tIAIpHIj
>>392
俺は基本8ユニットで、中立地帯の征服の1軍団は8−12くらい。
8ユニットなら剣1、槍2、弓2、僧1、司1、馬車1かな。
作成は6ユニット毎だから、1ターン目は司祭と弓を減らす。

司祭は最初のうちは要らないから、剣士とか馬車でもいいが。
397名無しさんの野望:2007/06/15(金) 07:59:40 ID:Nfqm+Rk+
>>392
俺は剣×2、弓×2、司×1、僧×1が基本で、それに槌×1が加わる。
俺の軍団の基本は、徒歩。

しかしなんだ、カオスの数少ない航空機動兵力のゴブリン気球兵だが、
非常に便利で雇用できるようになると進軍がサクサク進むが、
雇用するたび人間の友好度が下がるのが困りものだ。
398名無しさんの野望:2007/06/16(土) 02:15:51 ID:qGXN0og8
C、LどちらもやってみたがLの方がはるかに戦いやすいね
ケンタウロス槍兵とエルフ長弓兵でグングン進める
エルフはウッドゴーレムも強い。
ウッドゴーレムは雇用に資材を使わないし上、数も多い。
LVAになれば正面戦闘は無敵に近い

ウッドゴーレム(LV-A)
4体 HP6 腕         3−8−6−9
4体 HP2 魔法の矢(炎) 3−6−6−7

エルフ長弓兵(LV-A)

6体 HP1 長弓       2−10−8−9   
2連射、射程4

Cはゴブリン気球兵がでるまではまともな偵察ユニットがない
エルフのレンジャー(森隠蔽、森視界)と森視界を持たないアサシンでは
見張りとしての能力差は明らか。
399名無しさんの野望:2007/06/16(土) 02:22:34 ID:qGXN0og8
LとCの比較だが使える騎士の能力差も大きい
まず安い上に強いケンタウロス槍兵の存在。
デフォルトで攻撃が2。成長すれば3
軽騎兵の移動力を持つ上に弓回避能力と防衛戦に強い攻撃力
初期の騎士、軽騎兵より遙かに強い

Cではオーク重騎兵。こいつは強いが、HPが上がらないのと魔法に極端に弱い
結局突撃用に使うことになる。最終レベルではパラディンのほうが強くなる
400名無しさんの野望:2007/06/16(土) 07:35:53 ID:zegF6dAC
俺はカオスを使っている。
無論、ロウがユニット的にカオスより遥かに(ツーほどでもないか?)
有利なのは承知の上だ。
ナゼか?
どうも、あのガキが好きになれない。
つーか、アルタニスがお気に入りだから。
ついでに、あの高慢ちきな叶姉妹もイマイチ好きになれない。
401名無しさんの野望:2007/06/16(土) 17:34:10 ID:vEOOlEab
カオスはダークエルフ、ゴブリン、オーク、デーモンにダークネスだとすれば、
遠距離攻撃ユニットに欠けるのと、制空ユニットに欠けるのが欠点だと思う。

黒騎士にデスドラゴンは圧倒的な近接攻撃能力を誇るのだが、斥候の致死攻撃やギルマンの背面攻撃
に脆い。だから川を挟んで対峙しているときは厳しいときがある。ことにゴブリン気球兵を叩き落されちゃうと
辛い。黒騎士の足をいかそうと無理に進出させすぎるとバードソルジャーに面白いように落とされる。

しかし、島嶼に上陸するときは幽霊船があるのでそれなりに強い。ローにはアークエンジェル、エンジェルナイツ、
ロックに乗せたウィッチか司祭にエルフ長弓兵の組み合わせがあるのでそもそも輸送船の必要性が無くなって
しまうのだが、幽霊船は水隠蔽があるし、遠距離攻撃能力があるし、とても便利。
402名無しさんの野望:2007/06/16(土) 17:40:08 ID:vEOOlEab
一応ダークウィザードはあるし、司祭よりは強いはずなのだが黒騎士の足が速いせいかどうにも
印象に残らない。ほかに印象の残るのはアイアンゴーレム。ユニットしての防御力はかなり高く
城攻めなどでターンを越えるとき囲ませるのに使ったり、城に篭らせるのに使ったりできる。

あとはドワーフも比較的相性が良いかな。そういえばドワーフ砲兵は遠距離か。竜砲兵の破壊力や
エルフ長弓兵の融通が効く移動力に隠蔽と比べると今ひとつ地味だけど山岳移動に山岳隠蔽は
ギルロームを攻めるときには非常に便利なはず。敵のガーディアンの千里眼や策敵ユニットにさえ気をつければ
城の外に布陣できる。
403名無しさんの野望:2007/06/16(土) 19:20:03 ID:/KdtpU5a
最高速めざして赤メルフィスタート。
5ターン目で、ボーンドラゴンに襲われました。
404名無しさんの野望:2007/06/16(土) 20:26:46 ID:qGXN0og8
>>401
ダークエルフ連中で使うのはダークドラゴンだけだな。
ゴブリン気球兵+飛竜兵+人間(弓、弓、軽騎兵)
ダークネスは使うとすれば黒騎士だけ。ただ呼べるようになるまで時間がかかる
ドワーフは役に立つユニットが皆無。

結局Cは人間主体になる。バルログが出せるようになればどうにでもなるが
単体ユニット最強はこいつだろう
405名無しさんの野望:2007/06/16(土) 22:43:06 ID:vEOOlEab
>>404 ドワーフはドワーフ重装歩兵、ドワーフ工兵とドワーフ戦車が好きです。
ドワーフ戦車は一応戦える馬車と考えるといろいろ納得がいく。工兵はバリスタとドリアード対策で。
サラマンダーが使えない場合などに重宝します。

ダークネスはスペクターも比較的後盤になっても使います。ことに単体ユニットを
混沌の月のときに襲うには便利です。

そういえば一応カオスだったらデーモンでガーゴイルが制空能力あるのか。バードソルジャーと
比べると費用に対する能力が低くて(高額ユニットは皆そうですが)、飛行ユニットなのでついつい
突出させてしまいがちになるので印象が薄いのかなぁ。
406名無しさんの野望:2007/06/17(日) 02:01:30 ID:8jvjpGe2
ガーゴイルは微妙な奴だけどバルログは桁違いに強い
まあバルログ呼べる=悪魔拠点2つ=ゲームはほとんど終わりなので
そういう意味では無駄なクリーチャーだが

ドワーフは右上の緑の国で始めた場合は使い勝手がすこし向上するかもね
山多いし

普通に使うと遅すぎて戦線に間に合わない
407名無しさんの野望:2007/06/17(日) 15:29:38 ID:ksDgxFzS
コンピューターが戦線つくらない
結果としてまともな大決戦が一度もないままグダグダ塔をとってゆくだけの
メリハリのないゲームになってしまった
408名無しさんの野望:2007/06/20(水) 09:45:45 ID:/MotIZq8
しかし、突発的に飛行タイプを飛ばしてきたり、海タイプ泳がせてきたり
するもんだから鬱陶しいことこの上ない。
しかも、それらの防衛の為にユニット削られるので勿体無い…
ただでさえ100ユニット制限なのに。
409名無しさんの野望:2007/06/20(水) 13:26:57 ID:2uGb/zf2
前線が10ある者ですが、防衛ユニット使いません。
単体で占領に来たらS/L使って個別対応します。
410名無しさんの野望:2007/06/20(水) 20:19:25 ID:R1QBtAGK
S/Lとは何か教えてください。ぐぐったんだけど全然だめでした。
411名無しさんの野望:2007/06/20(水) 22:52:10 ID:YQl/Iy8Z
つか、この思考時間の長さだと、
セーブアンドロードはだるすぎる…
412名無しさんの野望:2007/06/21(木) 00:15:26 ID:BVk22+LW
セーブする切れ目が今ひとつ区切りにくいかも。

>>411 S/L=セーブ&ロードだったんですね。16スロット有るから毎ターン順繰りに枠を使ってセーブして
回していく感じだろうか。
413名無しさんの野望:2007/06/21(木) 08:32:10 ID:ANtTOspC
つかそれをやりだしたらゲームじゃねーなw
失敗状態から挽回するのが楽しいんじゃね。

ロードなんて続きを遊ぶ時にしか使わんぞ。
俺は事務的な操作ミスすらロードしないよ。
(尤も大してセーブしてないから、ロードも出来ないんだけど)
414名無しさんの野望:2007/06/21(木) 09:17:37 ID:ANtTOspC
>>397
槌って必要かな?
砦レベルなら槍で代用できるから、正直初期状態で槌が必要になることは無いんだが。

必要になるのは相手側に城クラスの拠点が出てきた場合だけで、
その場合は、大体侵攻速度から他のもっと有利な攻略ユニットが使える。
正直使うタイミングが無いので、最後まで一番いらないユニットなんだけどw
415名無しさんの野望:2007/06/21(木) 12:17:30 ID:hWq1qyai
必要ないユニット鎚、馬車、ドワーフ全般、骨ドラゴン。
バリスタ艦は使えないけど不死身に近いので偵察には便利。
416名無しさんの野望:2007/06/21(木) 12:40:27 ID:wlT0MBnL
槌って槍で代用できるんだ…
俺、初めてプレイした時に槍のあまりの打たれ弱さから
槍大嫌いだから使わないんだよね…
Oh NO!

417名無しさんの野望:2007/06/21(木) 16:33:00 ID:ctwGddXZ
>>415
馬車はスピードアップには便利だよ。
乗車に行動を使わないから、乗車>移動>展開のコンボでターン数節約になる。
他にも、司祭等の遅いユニットの移動力を補充できる要素もあるし、司祭のMP節約にもなって1軍団の航続力がほぼ無限になる。
この場合、補給が傷ついた部隊の部隊補充のみで済むので便利。
(MPの管理まで気にするのは面倒だから。操作性では大規模な部隊移動がクリック少なくて楽と言う側面もあるw)
個人的には、序盤に戦略上最も必要な必須ユニット。

>>416
槍は命中率と回避率が低いからそう思えるだけで、相手次第では強力なユニットだよ。
攻撃力が2なので、剣士と戦ったら槍のほうが有利だし。
砦破壊に有利なのも、この攻撃力のため。

よーするに、ユニットどうこうより能力値と特殊能力が全てなんだけどね。
418名無しさんの野望:2007/06/21(木) 17:16:32 ID:BVk22+LW
>>416 使ったことはないけど槍だと砦を攻めるのに2ユニット必要。しかもそのうち1ユニットは半壊以上の損害を
覚悟する必要があるので、その点破城槌は有利なのかもしれない。

序盤から僧侶を使うならば槍兵かサンドウォームか何らかのHPが高いユニットがいるってことだろうし。
僧侶はドワーフとかドラゴンとかと組み合わせて使うと効果が大きいのかもしれない。

ボーンドラゴンについては敵国の城に取り付くためのユニットなのかもしれね。
419名無しさんの野望:2007/06/22(金) 06:41:59 ID:5yzc+KUn
>>418
槌も結局ぶっ壊れて修理が必要になる。
槍なら壊した後の戦闘で敵部隊にダメージ与えられる利点もあるし、損害回復の手間は変わらないよ。

槌が槍に対してメリットを実感できるのは、守備が弓兵系のユニットの場合かな。
槌なら弓を無視して破壊で問題ないが、槍は全滅したり破壊し切れない危険がある。
なので、守備部隊次第で他の部隊のサポートが必要になる。

逆に槍のメリットは集落攻撃時に戦力になること。
集落では、槌は全く役に立たないw
他種族は人間に対して相対的に強いから、遊兵が出来るのはきついんだよね。
420名無しさんの野望:2007/06/22(金) 07:15:25 ID:5yzc+KUn
>>406
ガーゴイルってどちらかと言うと防御クリーチャーのような気がするけどな。
建物防御が使えるから。

使い方としては、基本的には集落の防衛要員として展開させて、
その周辺地区で攻撃行動を取る場合に増援として機能させる。

で、新たな戦線でまた見張り役。結局、ずっと見張り役w
421名無しさんの野望:2007/06/22(金) 10:38:11 ID:xOfDcnXo
俺もガーゴイルは前線に近い建物や鉱山の防御役と、手の空いた時の援護
要員だな。
値段の割りに見張り役多し。
422名無しさんの野望:2007/06/22(金) 12:11:02 ID:Jc2EaPnY
ガーゴイルは視界が5のみで策敵も無いので見張りには使いにくいです。
そのかわり、視界が広くて陸上策敵があるバードソルジャーには強い。
しかし、エンジェルナイツには概して弱い。
423名無しさんの野望:2007/06/22(金) 20:49:05 ID:A3nHf3qF
>>422
見張りの意味がチョト違う。
敵が来ても増援出す訳じゃない。
視界の確保の方ではなくて、当該拠点への侵攻阻止って意味かな。
ホントは番人とでもすべきなんだろうけど、番人と呼べるほど強くないから、やっぱり見張りw
424名無しさんの野望:2007/06/22(金) 21:48:42 ID:Jc2EaPnY
>>423 なるほど。そうだったんですね。

前線を推し進めている脇を締めるのに使う感じかなぁ。
飛行ユニットだと近くにいるのを手軽に集めて撃退するのには便利ですね。

ロックで隠蔽が使える部隊を移動させて守るのよりいいかも。
425362:2007/06/23(土) 23:28:58 ID:l5nXNLzw
性懲りもなく青メルフィで再開。
砂漠で川を越えたところで赤の本拠に出くわした時は
びびったが、すんなり下して、今は14ターンくらい。
大陸の西側3分の1は取ったくらい。
南方平原ではドラゴンが5頭、中部山岳地帯では
コロッサス部隊が進撃中だが、こうなると、
徒歩部隊は追いつけないね。こんなもん?

それにしてもおまいら、このゲームを何周もやってんのか・・・。
426362:2007/06/23(土) 23:29:48 ID:l5nXNLzw
ち、14じゃなくて、140ターンだわ。
427名無しさんの野望:2007/06/24(日) 01:03:51 ID:R/ylJxJl
正直に言うと、毎回、クリアせずに30ターンくらいで飽きてる…
428名無しさんの野望:2007/06/26(火) 12:36:54 ID:aV/YBloA
マスターオブモンスターズ4の方が出来が良い感じがするが…
バランス厳しいけどね。
429名無しさんの野望:2007/06/26(火) 12:59:36 ID:FbITQ5y9
ゲームの方向が違うだろ
430名無しさんの野望:2007/06/26(火) 18:42:13 ID:TgkpB6e7
今でもやってる。ギルロームを攻めてるときあたりが面白いの。

そっから先はなぁ、まだ見てない。そいと敵国が戦艦を作ってきましたよ。ちょっと驚いた。
さすがに200ターン近く経過するとそんくらいの余裕があるのね。
431名無しさんの野望:2007/06/26(火) 23:58:51 ID:QIZb0x7n
>>427
俺もそんな感じだw
でも現在制限プレイ(速度兼用)で100ターン迄行ってる。

状況はセレミア(メルフィ)開始で(エルフ禁止)、
ギルローム96tとコルメネアス70t(右)壊滅くらい。

どう遅くても後50ターン以内には終わるだろう、くらいの状況。
条件は趣味w エルフばっかり使うのはつまらなかったから。

次はカオス側で最速でも目指そうかなと思案中。
432名無しさんの野望:2007/06/27(水) 00:04:20 ID:rByROFNr
あ、右はエルダミアか。
コルメネアスは左だね。スマソ。

>>425
ローならロック使えばいいじゃない。

後はドワーフ戦車かな。まあ移動は塔を使わんと基本的にはきついけど。
433362:2007/06/28(木) 00:25:55 ID:xay9f9/S
橙は何とか、150ターンくらいに陥落。
なんか、だんだん面倒くさくなってきたぞ。

>>432
そりゃ使っているが、ドラゴンさえいれば、
徒歩部隊は特についてくる必要はないし。
ま、ドラゴン&エルフで北東、徒歩部隊にいくつかドラゴンを
つけて、南東に向かわせるつもり。
434431:2007/06/28(木) 23:29:39 ID:kTyTr4bH
余裕こいて3正面作戦とかやってたら、戦線がことごとく消耗戦になった。
おまけに首都が見つからない。島配置とかアリエナスw

40t近く粘ったけど、信頼度アボーンで終了。
1個所でも攻略したら、その戦力を他に回す予定だったんだけどなあ。

>>433
まあ、ドラゴンだけで部隊編成出来る金が出来たら、安いユニットは使う意味は余りないね。
もともと高いユニットの方が全てに於いて有利なゲームだから。

ドラゴン数体がメインなら、偵察機のペガサスと組ませて航空部隊だけの方が楽だと思う。

補給要員で司祭、僧侶+ロックで、後は補助でロックとレンジャーの陸偵部隊があれば完璧かな。
対他国とかでなければ、この編成でほぼ無敵に戦える。
435名無しさんの野望:2007/06/29(金) 00:03:07 ID:tfiaSMAB
>>434
そういうときは2〜3拠点おとりに撤退するのが戦略
436名無しさんの野望:2007/06/29(金) 02:27:13 ID:3c6GpNxQ
>>435
いや、最速目指すぜw、とか訳分からん戦い方をしてたので。
普通に飽和攻撃で一方向に集中すれば簡単だったんだが、それだと時間掛かるから。
ギルロームはそれで潰したんだけど・・・。

ギルローム後はもう少し違った戦略を考える必要がありそう。
437名無しさんの野望:2007/07/02(月) 18:16:43 ID:MP5WEoWK
つくづくCは使えないユニットが多いな・・・
久しぶりにCメインでやっているのだけど
黒騎士を呼び出すと、他の種族が使えなくなる。人間やドラゴン族すら友好度が下がる

結局ダークエルフ族のダークドラゴンと黒騎士が編成の主役になるが
ダークドラゴンはフレイムドラゴンに比べて苦手な敵が多い。
黒騎士も苦手分野がある
補給に難があるし、視界確保も気球に頼らざるを得ない。

バルログは確かに強いがこれまたMPが異様に少ない上隣接するみかたからMPを奪うデメリット付き
438名無しさんの野望:2007/07/02(月) 21:10:17 ID:lhR/pyyJ
Cはゴブリン気球とスケルトンの混成で多方向に展開しる。
安いくせに驚くほど強い。
Lにこのスピードは出せぬ。
スペクターは意外と使えないが黒騎士と幽霊船とサラマンダがいれば人間は不要。
最後はバルログ。
戦艦とタイタン以外には負けない。
439名無しさんの野望:2007/07/03(火) 09:00:06 ID:oZn2Fht+
いつもはカオスばかりだが、昨日初めてローを使った。
エルフアーチャー反則ぢゃねーの?
440名無しさんの野望:2007/07/03(火) 16:52:55 ID:7wj7TnWq
>>439 エルフ長弓兵はエルフ長弓兵に弱い。森林隠蔽を使われると察知できぬまま遠隔攻撃を受け
て全滅するのでエルフ長弓兵が村を守るときは配置に気をつける必要がある。

 そいと弓無効な連中はダークネスに多い。
たとえばスピリットとかスケルトンとか。完全に無効ではなく防御+10なのだが。

 またゴブリン歩兵がいい線いっている。気球兵は弓に弱いのだがゴブリン歩兵が村や城に
篭ると2,3個レベルの高いエルフ長弓兵でないと完全に除去できない。ウィッチや剣士がいれば
簡単に片付けられるのだけど。
441名無しさんの野望:2007/07/03(火) 19:10:27 ID:7wj7TnWq
でもまぁ、司祭かウィッチとエルフ長弓兵をロックに乗せて森林に降ろすのを繰り返していくと結構楽だと思う。

けどもエルフの連中は耐久力に欠けるユニットばっかりなので、敵国の活性化してる転送塔やギルマンが
いそうな湖や海が近くにある城に不用意に近づくと痛い目をみるっす。

この点アイアンゴーレムにゴブリン気球兵の組み合わせは結構安定してます。
442名無しさんの野望:2007/07/04(水) 00:26:09 ID:9DtFW76I
レベルが上がればアイアンゴーレムよりはるかにウッドゴーレムの方が堅いのだが
443名無しさんの野望:2007/07/04(水) 01:38:54 ID:NWdWqBFr
>>438
スケルトンは全然スピード早くないよw
攻撃能力に乏しいから数揃えないときついし、それなら人間でも同じことができる。
正直役に立つのか微妙なユニット。
砦の外で攻撃掛けて回復できることくらいしか印象がない。

>>439
俺も反則だと思うw
コストパフォーマンスでは多分最強ユニット。
エルフ弓騎兵なんて使ったためしがない。

>>441
俺は編成的には鉄より石のほうが好きだ。
だが、砂地移動は思ったほど使い道がないのが難点。
444名無しさんの野望:2007/07/04(水) 01:46:15 ID:NWdWqBFr
>>437
ダークネスは少数にしたほうが良いと思う。
ドワーフとドラゴンを使えるとカオスは幅が広がる。
80ターンくらいでギルロームの首都を攻めたけど、50部隊投入して要塞を抜けなかった。
デスウォール強杉。砲兵か飛龍兵ないときつい。

但しゴブリン気球が種族友好度をどんどん落としてくれるので、そこが悩みの種w
445名無しさんの野望:2007/07/04(水) 12:12:56 ID:zlWsHejw
スケルトンのAは弓に強く復活能力がある槍兵に相当。
壁も壊します。
強いよ。
446名無しさんの野望:2007/07/04(水) 16:16:12 ID:ssufXn+E
>>442 ウッドゴーレムは火に弱いのでサラマンダーとかドワーフ工兵が怖いのです。

Aレベルとなれば前衛のウッドゴーレム4体も後衛のマスター4人も攻撃力3となり火力はとても
大きいのですけども。
 
城に近づくときに困るのは城の中のユニットでガーディアンを除く全てが特定のユニットを
集中攻撃してくることがあることで、ウッドゴーレムだと最初に掛かってくるユニットを返り討ちして
全滅してしまうためにかえって、第二、第三のユニットも足が届いて攻撃を受けてしまいがちになります。
447名無しさんの野望:2007/07/04(水) 16:20:13 ID:ssufXn+E
>>446 続き

この点 アイアンゴーレムだとゴーレムに僧侶をくっつけておくと1T生き延びさえすればゴーレムのHPも
全快で壁にはもってこいだと思うのです。攻撃力にいささか欠けるのですが。

ゴーレムよりも壁に適したユニットとなるとドラゴンかスケルトンかなぁ。

そもそも十分に戦力を集中すれば城に篭ったままユニットを出さないこともあるのだけども。
448名無しさんの野望:2007/07/04(水) 17:32:58 ID:zlWsHejw
壁に最適、バリスタ艦。
沈められるものなら沈めてみなさいと言わんばかり。
449名無しさんの野望:2007/07/04(水) 17:45:37 ID:ssufXn+E
>>448 バリスタ艦、戦艦、幽霊船と比べるといろいろと微妙な気がします。

戦艦は1隻、バリスタ艦は3隻の分、耐久力が高いかなぁ。弓と魔法と火に飛行ユニットが
問題になるのか。
450名無しさんの野望:2007/07/04(水) 19:13:35 ID:zlWsHejw
バリスタ艦、幽霊船、戦艦とも沈められたことないのは同じ。
バリスタなんかギルマン4部隊に囲まれて全て薙ぎ倒した。しかもかなり安い。480の120くらい。
戦艦、幽霊船は何だかんだ言っても1600の300くらいかかる。そんなに払うなら黒騎士二つとか高額飛行系で行きたい。
451名無しさんの野望:2007/07/04(水) 19:33:49 ID:ssufXn+E
>>450 180ターンぐらいで、戦艦を戦艦に沈められたこととか、
川に突っ込んだら弓兵と魔法使いにやられたとか、そういう経験があります。

そっか、100ターンクリアするならユニットの費用にも気をつけなければいけないんだ。
452名無しさんの野望:2007/07/04(水) 22:54:46 ID:HBjPCfeT
いや、100ターンクリアはターン数的に無理だろうw
高速展開を目指す、なら意味はあるけど。

てか基本的にそこまで高額ユニットを防御ユニットとして採用するくらいなら、
そのカネで軍団を作って周辺征定したほうが効率的だと思う。
>450の費用で人間系なら20−30ユニットくらい作れるし。

強力ユニットの利点は主に攻撃時にあるわけで。


>>445
育てるまでが大変だよ。

普通に戦うと一回の戦闘で半壊して攻撃能力が無くなる。
HP2ある槍や剣士より脆弱。
高い割に汎用性が無い。

前線での生存率は高いけど、それ以上のメリットは無い。背面攻撃にも脆い。
大部隊で運用するなら、人間系に対してのメリットがさほど無い。
(人間なら僧侶である程度回復しつつ、損害の多い部隊の補充だけで済む。)
部隊運用では、最前線での露払いくらいには使えるけど、その場合視界が無いのが何とも・・・。
453名無しさんの野望:2007/07/04(水) 23:54:38 ID:ssufXn+E
壁というか、敵から見えててかつ攻撃できるところにユニットを置くとすれば何が生存率が高いかなぁという
ことで考えてました。
 城にガーディアンがいて視界がある程度あり、その視界内へ転送塔から部隊を届かせることが出来る場合とか。

454名無しさんの野望:2007/07/05(木) 01:09:06 ID:4r7hstfd
Cの弱さは視界の厳しさにあるからね
気球以外で視界が確保できない
主戦力の黒騎士も視界は狭いし。
他は移動力が足りてないので評価対象にならない

極めつけはバルログで、上位ユニットのデーモンロードは殲滅力が激減するかわりに
千里眼を手に入れるが、偵察ユニットとしては致命的にMPが足りない

Lはエルフ一族の森視界、レンジャーの隠蔽+視界、天使もバードも視界が広い上に
ユニットの戦闘力も高い。ケンタ騎兵も移動力、視界ともに十分。

弱いペガサス騎兵もCだったならば視界をひらく役として役に立ち
重宝したかもしれないのに。
455名無しさんの野望:2007/07/05(木) 03:25:11 ID:5r8+Wdoe
士気が無い=やる気が無い

カオス国家は経営する側が大変だな。
癖のある社員ばっかりでw

骸骨がやる気マンマンでもなあ・・・。
456名無しさんの野望:2007/07/05(木) 03:32:22 ID:5r8+Wdoe
でもデーモンロードとかバルログってMP奪取が無かったっけ?
司祭−MP貢ぐ君−デーモンの三角貿易で、ある程度の回復は利きそうだけど。

移動時は貢ぐ君とツーマンセルで・・・。
457名無しさんの野望:2007/07/05(木) 15:27:16 ID:/nnz8Bay
それでも俺がカオスを使う理由。
アルタニス王女が他の2人と比べていい感じだから。
エンディングなんてアルタニスが一番好き。
クリアしていないけど。
458名無しさんの野望:2007/07/05(木) 23:11:02 ID:QVFyht2k
アルタニス王女はときおり厳しい要求を出してくるので苦手。末の王女が一番きつくないので好き。

クリアしたので最初からもう一度やってみたんだけど強さの感覚を忘れているので槍兵が全滅したり、
バードソルジャーの視界範囲を忘れて村を占領されたりでてこずってます。

ちなみに258ターン掛かった。ギルロームを滅ぼした後は消火試合で興味はいつ近衛兵をもらえるかに
移ったのだがついに貰えずじまい。王女との友好度は高かったのだが要求を撥ね付けたことがあるのが
たたったかな。
459名無しさんの野望:2007/07/06(金) 00:05:31 ID:Ck8/mUQb
Cはそもそもユニットの運用思想自体がLとは違う形になるのかもな。

Lは視界を確保して攻撃そのものを受けないようにするのに対して、
Cは攻撃を受けることを前提に、その後反撃するような形で。
部隊ごとの全滅率はLより低いというのが利点。

但し、数がないと反撃の為の攻撃力不足になる。


>Cユニットの利点
人間の編成はCの方がはるかに強い。

剣士や槍は2列編成で背面攻撃や不利なユニットに対しての防御力向上になる。
というか、数自体12ユニット編成で10ユニットのロー、ニュートラルより有利。

弓部隊も、弓の前衛が剣士というのは弓対弓で圧倒的な利点で、
弓部隊から先に攻撃を受けても、全滅することはほとんど無い。
逆に、先に攻撃できれば無傷に近い形で勝てる。
460名無しさんの野望:2007/07/06(金) 12:08:34 ID:hRFYrgdG
AとEで格段に強さが違うユニット。人間系全部。特に司教と騎士。
エルフ長弓、ペガサス騎士、スケルトン、ギルマン、気球、サラマンダ、オーク剣士、赤ドラゴン。
461名無しさんの野望:2007/07/06(金) 12:37:46 ID:23ArhOty
もっと正確に書こう

弓はLVBから攻撃力が2になるのでBから強い
ギルマンはCから攻撃力が2
サラマンダーは徐々に命中率が上昇するので殲滅能力が高くなるが急に強くなるわけではない

ドラゴンは赤だけではなく黒も強い。どちらも強いが単体になるので弱点も増える
同じく単体になるバルログやタイタンはLVAになると弱体化。どう見ても弱くなる
アークエンジェル→セラフィムも期待はずれ。

劇的に強くなるのはペガサス騎兵だが、もとが糞なのとどちらにしても耐久力無いので使えない
エルフ弓騎兵も2連射を覚えるが、これまた使い勝手は微妙

AとEで強さの差が圧倒的なのはウッドゴーレムでこれは上の方で散々書かれている
ゴーレム族はどれも上昇度が激しい。激しい分数が多い方が人数分戦闘力上昇する

満遍なく強くなるのがエンジェルナイト、ガーゴイル、飛竜兵。
ガーゴイルはAでHP3になるのですこし死ににくくなる
Aナイトはもともとの能力が高いので見た目にはたいして差はない。地味につよくなる

騎士系は6体が標準 LVE=Dということが多く、能力の上がり幅も微妙

ケンタ騎兵 HP4 3−10−8−4 軽騎兵以上の移動力をもつ上戦闘でもブレが少ない
軽騎兵 HP3 2−9−8−9 能力は騎兵と同じだが視界と移動力が高い
騎兵は HP5 2−9−8−9 精神力とブレス回避がつくため騎兵の中では打たれ強くなる
オーク重騎兵 HP4 3−9−8−5 初期能力の高さからすると期待はずれ
ケンタ弓兵 HP4 2−10−8−4 使うのかこれ?移動力10の視界7、射程2、狙撃
エルフ弓騎 HP2 1−10−8−10 全く使わない弓騎兵。移動9視界8射程3、2連射森視界
ペガサス騎 5体 HP2 1−10−10−10 5体しかいないためダメージ許容量10と貧弱
                             
レベルが上がっても強さを感じないのは黒騎士(もともと強すぎる)、スピリチア、
サンドウォーカーといったところと、ボーンドラゴンサンドワームという一匹系
462名無しさんの野望:2007/07/06(金) 17:18:25 ID:pnNifcQs
コロッサスBレベルとタイタン(コロッサスのAレベル)については3体から1体に減るのがちょっと辛いかも。
巻き込みと2連射があるのだけど、ドワーフ重装歩兵などを相手にするとコロッサスのほうが強いかなぁ。

騎士は突撃で移動距離4につき攻撃力1上昇というのを使いこなせればそれなりに強いかも。
城に篭っている相手には計算して助走させられるから使えそうですが、ユニットを幾つか纏めて
行軍させているときは使いにくい。
463名無しさんの野望:2007/07/06(金) 18:08:20 ID:pnNifcQs
黒騎士Aレベルについては月の満ち欠けの影響が多少なりとも減るのが大きいかもしれませぬ。
騎士Aレベル(パラディン)については浄化があるのだけども、スペクターEレベルと戦うと時折
手痛い反撃を食らうことがあります。雇用コストがもともと他と比べて安価な分仕方が無いのかな。

ペガサス騎兵Aレベルはアークエンジェルやセラフィムと組んで始末したり、城を占領するのに連れて行く
のには便利です。複数束ねて攻撃の主体にするには心もとない。バードソルジャーや戦闘艦船と組んで
洋上を旅させるのが良いのかも。

サンドウォームは砂漠で使うほか、種族の雇用友好度に大きく影響しないのでカオスからローへ切り替える
時に城や村においておくのに使えます。初めの内ならば城壁崩しに使えるのですが、
Aレベルには育てたことがない。HPが大きくなっていくならば理屈の上ではコロッサスやドラゴンを
押しつぶせるはずですが、さすがにHP30のフレイムドラゴンは無理かな。
464名無しさんの野望:2007/07/06(金) 19:14:06 ID:hRFYrgdG
騎士は雇用コスト高杉。
Cでやっと攻撃力2になって使いものになるけど、ほぼ同額の黒騎士、攻撃力最初から2と4に比べたら差は歴然。
サラマンダは命中率の他に、回避、最大HPが2も上がる。
HPは3と4では大違い。
バリスタに耐えるのは大きい。スケルトンと気球やって思うのは、攻撃力の1と2の差は戦闘力で4倍から8倍くらいに匹敵する。
ボーンドラゴンAでHPが6増えるのに、ハンパな使えなさではない。
465名無しさんの野望:2007/07/06(金) 20:02:04 ID:23ArhOty
気球は間接攻撃。つまり10体の攻撃全てが戦線になる。数×攻撃力がそのまま戦闘力になる

スケルトンは兵士なので余剰が出るため効率は全く違うよ
すくなくとも移動に1ターンかかる。間接種を相手にすれば(間接種は奥いるため)2ターンかかる

ゴーレム族(とくにウッド)がつよいのは間接種である魔法攻撃の攻撃力が高いくせに
前衛の直接攻撃の能力も高いことだね。
間接攻撃の4体(攻撃3)はかならず攻撃に参加し、壁(ゴーレム)がいるため2ターン目も必ず参加する
結果4体×3×2回を受けきれなければサモナーを叩けないという構図になっている

気球が極端に強くなるのも命中率と攻撃力が上がり一気に1ターンに与えるダメージ量が増加するから
ダメージ許容量を突破してしまうからと言う点に尽きる。
ちなみに気球の投石攻撃は弓判定なので弓回避がある敵は苦手

騎兵は移動を1ターンで詰められる+先制攻撃をもつ事が多いため
ダメージ量は最大4回分。逆に脅威を持つユニットは畏怖させて相手の攻撃を1回分以上減らす

黒騎士が鬼のように強いのは脅威により相手の攻撃回数を減少させ、その上で先制攻撃による
4段騎兵攻撃を行うからに他ならない
466名無しさんの野望:2007/07/06(金) 22:11:36 ID:nsAUKzwV
騎士やドワーフ戦士などに蹂躙というのがあるだろ、

敵を全滅させるとその場所に移動するという説明文だが、

おれはこれを見たことがない、これってバグなのかな。

それともおれの解釈がまちがっているのだろうか?
467名無しさんの野望:2007/07/06(金) 23:18:03 ID:pnNifcQs
>>466 たしか黒騎士も持ってますね。建物には入れないそうですが。戦闘後1ヘクス前進できる
という解釈だったらば見たことはないです。もっとも俺の場合は全然パッチを当ててないので
ドワーフ戦車で城を守れたりしちゃうわけですが。
468名無しさんの野望:2007/07/07(土) 05:19:52 ID:hszGH1Dd
>>462
相手の周りをくるくる回れば良い。
4歩なら接敵状態から反対側に回るだけで、突撃分の歩数を稼げる。

突撃状態になると、初回攻撃が攻撃力UP+2回攻撃になるから、実際の殲滅力はケンタウロスなんかよりはるかに強い。
但し、相手が突撃回避の能力を持ってると、騎兵のみでは非常に厳しくなるけどw
469名無しさんの野望:2007/07/07(土) 05:42:08 ID:hszGH1Dd
>>466
てか建物に入れないなら、その能力は殆どデメリットでしかない訳だが。
意図的に有利に使えるケースの方が少ない。
森林や山岳などの狭隘地の遭遇戦で、山や森へクスへの攻撃を成功させた時くらい。

部隊戦なんかだと、相手の地点を埋めてしまうと隣接ユニットへ攻撃しにくくなる。
470名無しさんの野望:2007/07/07(土) 06:57:18 ID:kT5gGnxp
>>469
いやおれは有利不利を言う前に、書いてある機能が存在するのかどうかを問うているわけで、無いなら無いでかまわないんだが。
471名無しさんの野望:2007/07/07(土) 20:58:54 ID:bx8INpa6
>>468 突撃回避槍兵がもってますね。反対側について攻撃するってのをやると軽騎兵が見違えるように
強くなりました。どうもありがとうございます。
472名無しさんの野望:2007/07/08(日) 06:07:20 ID:Is9eyhmr
>>470
ああスマソ。そういうことなら無いと思うよ。
俺もこの能力が発揮されたのを見たことが無い。
473名無しさんの野望:2007/07/08(日) 06:18:18 ID:Is9eyhmr
速度重視でやってたら104ターンでクリア出来た。
主に配置などの条件次第で100ターン切る事も不可能ではないみたい。


エルダミア36 リュミール75 コルアメネス85 ギルローム94 フレムナール104

エルダミア攻略からリュミール攻略まで結構グダグダしてたので、
もっとスマートに戦略を立てれば、これより10ターン以上短縮できると思う。

開始条件はメルフィでセレミア248,283スタート。
474名無しさんの野望:2007/07/09(月) 19:14:42 ID:U6PLMK8z
>>473 凄いなぁ。俺は258ターン掛かった。今二度目やってるけどすでに84ターン経過。

やっぱ軽騎兵かなぁ。人間の村3つをできるだけ早く占領する必要があるのかな。
475:2007/07/09(月) 23:29:32 ID:Twg4b5cp
一応、一通り主立ったやつは能力値を調べてみた。
弓兵E:HP1、攻撃力1、命中6、回避4、魔法5
弓兵D:HP1、攻撃力1、命中6、回避4、魔法5
弓兵C:HP1、攻撃力1、命中7、回避4、魔法5
弓兵B:HP1、攻撃力2、命中7、回避4、魔法5
弓兵A:HP1、攻撃力2、命中8、回避4、魔法5
とにかく安いので(エルフの5分の1)序盤に数で攻めるには良い。
オーク、ドワーフ、ギルマン、トロル、及び気球に非常に強い。
苦手なのはスケルトン、ゴーレム、サラマンダー、バリスタ。
特にバリスタの前衛が剣士だったりすると大変厄介。
Bで見違えるほど強力になるが、所詮最低ランクのユニットだということを忘れずに。
476:2007/07/09(月) 23:34:03 ID:Twg4b5cp
槍兵E:HP2、攻撃力2、命中5、回避4、魔法5
槍兵D:HP2、攻撃力2、命中5、回避4、魔法5
槍兵C:HP2、攻撃力2、命中6、回避4、魔法5
槍兵B:HP2、攻撃力2、命中6、回避5、魔法5
槍兵A:HP2、攻撃力3、命中7、回避5、魔法5
弓矢に対してやたらもろい。実はくっついて戦えば騎士と互角、軽騎兵以上
なのだが、死に易いため成長させるのが大変。
序盤は壁壊しやら剣士殺しやらイロイロ使えるが所詮最弱ユニットに過ぎない。
477:2007/07/09(月) 23:37:42 ID:Twg4b5cp
剣士E:HP2、攻撃力1、命中7、回避6、魔法5
剣士D:HP2、攻撃力1、命中7、回避6、魔法5
剣士C:HP2、攻撃力1、命中8、回避7、魔法5
剣士B:HP2、攻撃力1、命中8、回避7、魔法6
剣士A:HP2、攻撃力2、命中9、回避8、魔法7
人間の中で一番強く成長する。が、強くなる頃には直接攻撃など
無用になっているはず。弓に強いことになっているが他の人間系より
やられにくいだけで、スケルトンや黒騎士の鉄壁ぶりからすればなんという
ことはない。
478:2007/07/09(月) 23:41:17 ID:Twg4b5cp
司祭E:HP2、攻撃力1、命中5、回避4、魔法9
司祭D:HP2、攻撃力1、命中5、回避4、魔法9
司祭C:HP2、攻撃力1、命中5、回避4、魔法10
司祭B:HP2、攻撃力1、命中6、回避4、魔法10
司祭A:HP3、攻撃力2、命中6、回避4、魔法11
ロー属性なので新月時には回避と魔法がマイナス2、満月時にはプラス2
される。
強い相手は剣士、ゴブリン。特にゴブリン掃除には最適。
ウィッチよりだいぶタフとはいえ所詮即死キャラなので成長はとても困難である。
479:2007/07/09(月) 23:43:02 ID:Twg4b5cp
輸送船E:HP20、攻撃力0、命中0、回避3、魔法0
D以上に昇格させた人。マジで凄い。
データ求む。

480:2007/07/09(月) 23:45:15 ID:Twg4b5cp
バリスタ艦EとD:HP16、攻撃力3、命中7、回避6、魔法0
バリスタ艦CとB:HP16、攻撃力3、命中8、回避7、魔法0
バリスタ艦A:HP16、攻撃力3、命中9、回避8、魔法0
不死身に近いことがメリット。
とにかくやられるはずがないほどタフなので、敵の真っ只中に放り込めば
あっと言う間にレベルアップする。
レベルアップしたからと言って強くなるわけではないが。
481:2007/07/10(火) 00:02:41 ID:Twg4b5cp
騎士E:HP4、攻撃力1、命中7、回避6、魔法6
騎士D:HP4、攻撃力1、命中7、回避7、魔法7
騎士C:HP4、攻撃力2、命中8、回避7、魔法7
騎士B:HP4、攻撃力2、命中8、回避8、魔法8
パラディン(騎士A):HP5、攻撃力2、命中9、回避8、魔法9
コンスタントに数値は上がる。
特筆すべきはBからAに昇格するとき、壊滅寸前でも全快すること。
これは他のランクアップ系も同じ。
EやDではリザードマン、槍兵、ゴブリンにすら分が悪い。
パラディンで加わる浄化はダークネスへの攻撃力4倍。
スペクターのように4倍も要らない敵には無駄に苦戦するが、黒騎士は一撃。
ボーンドラゴンも先制なら一発。
あと、ローなので月の満ち欠けで回避と魔法が+2〜−2される。
482名無しさんの野望:2007/07/10(火) 00:09:18 ID:0PwxuZ0A
>>474
結構正解だけど基本は馬車かな。
また、攻撃ルートを点と線で繋いで、なるべく時間を短縮するように行動する。

軽騎兵は序盤から中盤初期の主戦力だけど、後半は部隊戦以外では補助ユニット程度の扱いになる。
ガードに突撃回避持ってる奴が沢山出て来るから。


ゲームとしては非常に展開が早くなるけど、プレイヤーは結構疲れるよ。
変なことばかり考えなきゃいけないからw

15ターンくらいで接敵しちゃって、どーすんだコレ?みたいな状況になったこともあるし(笑
483名無しさんの野望:2007/07/10(火) 00:21:01 ID:0PwxuZ0A
>>477
剣士は人間系の中では、基本的には汎用ユニットという位置付けだと思う。
攻撃力はそんなに無いが、弓、槍、剣と戦ってもどれもそこそこの戦果が出せるというようなモノ。
レベルアップで強いというよりは、元々の能力がそれなりに高い。

序盤で有利な使用方法はゴブリン、スケルトンなどのHP1系への対策、回避の高いアサシン等への削り、弱体化した部隊の始末等。
攻撃要素だけでみれば司祭で代用可能なことが多い。

逆に不利なユニットは攻撃力が高いユニット。
槍兵はそこまででもないが、ドワーフやサンドウォーカーなんかと無傷状態で戦うと一方的に損害が出る。
484名無しさんの野望:2007/07/10(火) 00:31:43 ID:0PwxuZ0A
>>475
バリスタは弓兵のみではきついけど、基本的には弓で始末するユニットだと思われ。
前衛が剣士の場合は、一旦槍兵で攻撃して前衛だけ始末して、その後弓で集中砲火をかける。

バリスタ自体は回避力無いから1、2回の攻撃で全滅する。
485名無しさんの野望:2007/07/10(火) 00:43:38 ID:zP9eIkW+
槍兵、弓兵は王女によって大きく違いが出ますね。

>>475 バリスタは軽騎兵が出せるなら軽騎兵でやると楽だと思います。でなければギルマン×2で背面攻撃も
良いかも。
486名無しさんの野望:2007/07/10(火) 01:17:29 ID:0PwxuZ0A
一応、提供できるデータがあったので、おいらもデータを提供しておこう。

僧侶EとD:HP1、攻撃力1、命中4、回避2、魔法8
僧侶CとB:HP1、攻撃力1、命中5、回避2、魔法8
僧侶A:HP1、攻撃力2、命中5、回避2、魔法8

能力値が上がった効果は全く実感できませんw
487:2007/07/11(水) 00:44:22 ID:ANf40A/2
黒騎士EとD:HP7、攻撃力4、命中9、回避7、魔法7
黒騎士C:HP7、攻撃力4、命中9、回避8、魔法8
黒騎士B:HP7、攻撃力4、命中10、回避8、魔法8
黒騎士A:HP7、攻撃力4、命中10、回避9、魔法9
スケルトン騎士E、D,C:HP4、攻撃力2、命中8、回避6、魔法3
スケルトン騎士B:HP4、攻撃力2、命中8、回避7、魔法3
スケルトン騎士A:HP4、攻撃力2、命中9、回避7、魔法3

カオスの主力部隊。

実は一連の飛行系よりずっと安いのとEから十分強いので実に使える。
月の満ち欠けで回避と魔法が2上下する。
人間族には圧倒的に強く、エルフ長弓などにも強い。
主人の黒騎士HP7とタフだがサンドワームの背面攻撃などくらうと
簡単に死ぬので用い方には注意が必要。
視界が悪いので、ゴブリン気球と組み合わせて使いたい。
488:2007/07/11(水) 00:47:19 ID:ANf40A/2
スペクターEとD:HP3、攻撃力2、命中6、回避7、魔法5
スペクターCとB:HP3、攻撃力2、命中6、回避8、魔法5
スペクターA:HP3、攻撃力2、命中6、回避9、魔法5
前作では成長させると最強だったのだが、本作では驚くほど
育てがいのないユニット。
使われると非常に厄介だが使っても強さが実感できないユニット。
48910:2007/07/11(水) 00:52:44 ID:ANf40A/2
スケルトンEとDとC:HP1、攻撃力1、命中7、回避6、魔法3
スケルトンB:HP2、攻撃力2、命中8、回避7、魔法3
スケルトンA:HP2、攻撃力2、命中9、回避7、魔法3
ネクロマンサーE〜A:HP2、攻撃、命中=0、回避がEが5でAが9までひとつづつ上がる。魔法=6

Bで、爆発的に強化される。
弓回避ではなく弓無効なのでエルフ長弓には異常に強い。
天敵は司教やサラマンダー。
49011:2007/07/11(水) 00:56:38 ID:ANf40A/2
ボーンドラゴン
Eから順にHPが22,23,24,25,28.
その他は攻撃力4固定、命中8固定、回避5固定、魔法4固定。
弓無効があるくせに、回避がもとより弱いため(+10しても13〜17相当)
結構弓にやられる。
タイマンは相当強いがとはいえコロッサスや戦艦といったタイマンしか
できない奴とたたかえば全くかなわない。
ドラゴンのくせに空を飛べないし視界も悪いし存在意義がかなり問われる。
問われるからこそ大好きなんだが…
491名無しさんの野望:2007/07/12(木) 12:27:08 ID:JAr7Wp84
ルーシェセルミア、一番コルアメネス寄りで開始。
20ターン時点で砦6、鉱山1、トリトーン村4、人間村3、ファルコン、エルフ、ゴブリン、ドワーフ、オーク各1。
実は内陸部で消耗戦するよりマーマンとロックで海から制していくほうが早いのではないかと。
492名無しさんの野望:2007/07/13(金) 04:29:11 ID:RTNXisEi
>>491
その戦略は俺も考えた。
だが、基本的には不利だろう。

根本的な要因は移動時間、開戦するターン数と駐留軍。
より詳しく言えば、索敵と予算の問題もある。

まずターン数。
基本的に早ければ早いほど相手の戦力が低く、簡単に制圧できる。
1直線で敵の根拠をついた方が早いのは当然。
また、外延部から攻めても、どうしても相手の本拠地を攻める時には内陸にあがらなければならない。
この場合、敵の本拠を探すまでにロスタイムが大きい。

次に駐留軍。
そもそも外周部だけなら海が防御地形になるので、ほぼ全戦力を使用できて守りを考える必要性がなくなるのだが、
大陸にも占領の必要なギルマンの村はあるし、
他国を攻撃する時には、結局内陸に移動しなければならない。

信頼度的に占領地を維持すると考えると、どーしてもそれなりの数が占領地に必要になる。
必要なユニット数は大体敵に接している表面積に比例すると考えると、駐留軍は結局内陸を進んだ場合とあまり大差は無い。
493名無しさんの野望:2007/07/13(金) 04:30:36 ID:RTNXisEi
また、そもそも内陸に比べて外周部には非常に砦が少ない。
そーなるとゲーム内で獲得できる通期の予算は減少してしまう。
予算=戦力なので、戦力的に低くなる以上のメリットが戦略に無ければ意味が無い。

で、最後に移動時間。コレが一番致命的。
どちら回りでも移動は大陸の外周を半周しなければならない。
内陸を進めば、単純計算で4分の1くらいの距離(但しユニットの相互支援は出来ない)で済む。
船やロックの移動力に頼るとしても、元々の戦略レベルを補えるスピードでは無い。


・・・というわけで無理かと思われ。
外周周りは戦略としては楽しいけど、時間的には全く遅いよ。
494名無しさんの野望:2007/07/13(金) 05:02:30 ID:RTNXisEi
>>491
参考までに以前俺のやったアルタニスのデータ

開始183,271、22ターン。
砦11 鉱山1 人間3 エルフ、ドワーフ、ゴブリン、ダークエルフ、ファルコン各1。

20ターンで砦6は遅いと思う。

495名無しさんの野望:2007/07/13(金) 22:56:07 ID:vEmWUPck
みんな早いんだなぁ。わたしの場合、青の国(左上)の島で開始。ガーゴイルに散々てこずらされちゃって
20ターンならまだ島内とすぐ下の島しか押さえていなかった。

もちっと早い段階で色々計算しないといかんのかなぁ。
496491:2007/07/13(金) 23:47:44 ID:mZXWqBmi
その位置で砦11は無茶苦茶早いですのう。
空き家を片っ端から奪っていったのかとも思ったが、馬車を使ってないのが
いかんのかも。
とりあえず、ロックの使い始めが14ターンと遅いので、ファルコン村に突撃するまで
馬車使ってでも急いでみる。
トリトーンは、マーマン2部隊さえいればすぐに戦艦が作れるほど取れるので最初から
戦力を割くのをやめて再チャレンジします。
497名無しさんの野望:2007/07/14(土) 05:05:37 ID:DLVX7c/p
序盤は馬車使わなければ最速攻略は不可能だよ
後半は人間以外が主戦力になるのでそれほどでもないが

あとは敵の本状を一直線に落とすことだな
一回クリアしたデータでもう一度やればもっと縮まる
498名無しさんの野望:2007/07/14(土) 08:55:35 ID:1QIbshi3
>>496
いや、ローでもロックをメインに使えるのはそんなに早くないよ。

ロック自体がそれなりに高いし、1、2部隊だけ突出出来てもあまり意味無いから。
最初はとにかく予算と部隊数を確保する為に砦(鉱山)を攻略するのがベター。

ロー側では地形的要因で攻略に時間がかかる地点はファルコン取ってからの方が楽なので、
侵攻ルートの優先度(又はルートそのもの)もカオスとは違ったりする。

その辺りは色々考えると面白いね。


>>495
早い時はそのターン+くらいで1国滅ぼしてたりする(笑

まあ、これは本当に運だけだけどね。
499名無しさんの野望:2007/07/16(月) 01:36:40 ID:4CNVInZK
とりあえず、馬車使ってやってみた。
メルフィセルミアで、三角州の右上スタート。
天使の門に一番近いところ。多分すぐギルロームに会いそう。

14ターンまで村ゼロ。20ターン終了時砦は14。
30ターンで、エルダミア本拠発見。
多分33程度で落とせます。

未だにエルフを一部隊も雇っていません。
部隊数常にMAXで最前線にはケンタウロスとロックに乗せた司教&弓兵。
海にマーマンがちょっと。三角州も一切ほうったまま北以外の全方向に
直進しまくりです。
とりあえず守備型にゴブリンが居るとスピードが一気に落ちます。
というのも、ゴブリンに強いユニットは足が遅いので。

逆に進みやすい守備方はドワーフ、オーク系ですかね。
500名無しさんの野望:2007/07/16(月) 08:16:56 ID:mDs4l5+O
>>499
ゴブリンは配置を先読みすると早いよ。

良く出て来るのはゴブリン、オークの村か鉱山くらい。
馬車+司祭を基本で使えば、そんなに遅くはならない。
司祭は砦落とす時にも使えるので、司祭1くらいはあった方がいいと思う。

てか、あまりにも戦力少ない状態で他国と戦うと、余計に時間がかかるような気もするけど・・・。
501名無しさんの野望:2007/07/16(月) 10:04:44 ID:PxJxJDsg
>>499 厄介な敵ユニット

 軽騎兵と騎士が先鋒を務めるようになってくると槍兵などの突撃回避を持つユニットが砦に
篭っていると厄介かも。

 そいと巨人の村がそばにある島、例えば大陸北西にある平地が2,3ヘクスと砦だけの島に
トロールが篭ると厄介だと思う。マーマンとギルマンを集中すればどうにかなるかもしれません。
 ターン数が進めばコロッサスとかタイタンとか出てくるのかなぁ。コロッサスが篭ると
バリスタ艦なり幽霊船なりが欲しくなりますね。まだ見たことはありませんが。

 他に困ったのはバードソルジャーかも。カオスの場合ゴブリン気球兵の視界が8、バードソルジャーは10
なので視界外から一気に詰められて気嚢をパンパン割られて、哀れゴブリンは叩き落されちゃうので
悲しい。黒騎士とかを間に挟むようにおいとかないと辛いかな。
502名無しさんの野望:2007/07/17(火) 20:44:45 ID:EviR5xIG
>501
おれその砦だけの島にスピリチュアが篭ってて往生したことがあるよ。

トリトンだけでは、どうやっても落とせなかったんだけど、エンジェルナイト2つであっけなく落ちた。

やっぱ相性だな。
503名無しさんの野望:2007/07/17(火) 23:49:43 ID:aiyPM7oh
メルフィのツンデレぶりがいい!
504名無しさんの野望:2007/07/17(火) 23:58:42 ID:rcz1j1wa
エンディングでは結婚して子供まで作ってるからな
505名無しさんの野望:2007/07/18(水) 23:47:21 ID:S4A67VN9
突撃回避がある連中には軽騎兵よりもケンタウロスがよろしいかと。
先鋒は軽騎兵2部隊に、ケンタウロス、エルフ長弓、ロックに司教を2部隊。

これで再度組み直してみる。
506名無しさんの野望:2007/07/19(木) 08:50:24 ID:5F0gymZD
先鋒なので攻撃&突破型はいいと思うが、守勢に回ると若干打たれ弱い気がする。
司祭2部隊よりは、槍兵のような突撃回避を持つ部隊を1部隊入れた方がよくない?
507名無しさんの野望:2007/07/19(木) 15:35:36 ID:CYbSD2Ze
槍兵入れるくらいならケンタウロス槍入れる。
司祭は場合によっては塔の発動やMPなくした奴のため前線から少し遅れるケースがあるので馬車やロックに乗せる要因はダブル司祭がいい。
槍兵は弓矢に弱すぎて足の速さも所詮人間だし必ず他の何か別のユニットに負ける。
むしろ槍兵連れて行くなら僧侶。馬車ロックの輸送がどうせ要るのだから、代用できない者がいい。
508362:2007/07/19(木) 22:04:38 ID:8T2YaIxH
何とか、青メルフィでクリア。240ターンかかった。
水色も緑も、首都が狙ったように大陸の端っこ。
それにしても、緑はギルマンばっかりだったな。
たいして強くはないが、鬱陶しい。

改めて黄アルタニスで開始。
首都は三角州の西端。ちと不便か。
あんまり資金を窮屈に感じないのだが、展開が遅いための錯覚か。
代わりにギルマンが東に西に活躍中だ。
64ターンで、城や砦19に、いろいろ取り混ぜて44箇所。
今回は、西側を後回しにするつもり。
509名無しさんの野望:2007/07/19(木) 23:40:00 ID:jldlNGCW
200ターンかけていいならこんなにダルいゲームは無いな
510名無しさんの野望:2007/07/20(金) 20:34:44 ID:46lzOjEU
逆に100ターンだとキツキツになるがな。
アルタニスで92ターンでクリアしたが、最後には王女の目が釣りあがってクビにしてやるぞと脅された(笑

王女はどれでも一長一短だな。
人間の戦力はアルタニス>メルフィ≧ルーシェくらいで、他種族はその逆。
メルフィは攻撃力が弱く、ルーシェの縦列編成は防御力が脆すぎる。

初期の主力は人間なので、王女自体の優劣はあまり無いような気がする。
511名無しさんの野望:2007/07/21(土) 21:21:49 ID:jcwTmSBx
結局だれるのはコンピューター勢力がまったく侵攻戦をしないからだな
散在する拠点をつぶすだけの作業ゲー。

不利な状況でも金貯めて高価なユニットを集中すれば楽勝。
512名無しさんの野望:2007/07/22(日) 21:11:36 ID:hPCth5Yc
>>511 トロール 黒騎士 エンジェルナイツ エルフ長弓兵などが固まって攻めてくることはあるんですが
大体みてるとターン最初か最後の思考でどの城に部隊を作るかを決めておいて、次のターンに一斉に
目標とする城へと動かす感じですね。
 一度に複数の城から部隊を出して、視界外で溜めておいて一気に攻めてくるとかはしないです。

一番簡単なのはCPUだけ城のユニット数上限を上げて、城あたりの予算値も上げることでしょうか。
1つの城から10ユニットくらい一度にでてくれば侵攻って感じになると思います。
513名無しさんの野望:2007/07/23(月) 04:24:50 ID:voXdWl5f
>>512
というか侵攻時に戦力を集中しないだけだよ。
本拠地の防衛戦時は総力戦を仕掛けてくるからw

また、転送の塔が近くにあると視界外から大量のユニットを集中してくる。
よーするに何をやってるかというと、ユニットを積極的に運用せずに各拠点と塔付近に集中させてるわけ。
で、たまに攻撃軍団を作って攻撃して、成功ならまた新たに占領地を広げてカバーする。
失敗なら再度資金を溜めるというようなルーチン。


思考そのものはそんなにおかしくは無いんだけど、
積極的な攻撃行動を取る人間と戦うと人間側の戦力の増大にCOM側の増加が追いつかない。
これがこのゲームのCOMが弱い、根本的な原因。

戦略を防衛基本とするなら、雇用を含めた戦術ルーチンをもう少し見直した方がもっとマシになると思うんだけどね。
514名無しさんの野望:2007/07/24(火) 01:47:21 ID:FX/0BRre
>>513 ここのユニットの動かし方ではそれなりに嫌な動きはするんですが、国をあげてどこかを
攻めるというような動きはしないってことかなぁ。

 転送塔は視界が広くて策敵のあるバードソルジャーとかが乗っていると強いですね。背面攻撃のある
奴が転送されてくると大変辛い。

 そいと攻撃というか、占領だけに単体で歩いてくるケースと偵察にスカウトを出してくる場合があります。
攻撃目標自体は近い自国外の拠点や村で、一つ向こうの拠点や村に指向することは珍しい。
515名無しさんの野望:2007/07/27(金) 21:32:54 ID:tKTTB6i2
ふぅ、3日間連続でプレイ禁断症状に耐えられたぜ。手軽にできちゃうと危険なのよ。
516名無しさんの野望 :2007/07/28(土) 00:11:46 ID:sseoyPu8
何度やっても行き詰まる
中央のラスボスが強すぎる
でも面白い
517名無しさんの野望:2007/07/28(土) 23:20:08 ID:WTtQ+T0Z
中央のは正攻法かどうか分からんけど
左上の方から囮を2〜3匹泳がして
レッドドラゴン6匹位で中央目がけて特攻したら
なんとかなった
518名無しさんの野望:2007/07/30(月) 00:11:54 ID:n6AuIjAp
中央の国はいつ攻めても真ん中4つの拠点(砦、城、要塞)が要塞になってるのね。
速攻で行けば城のままになってるところを目撃できるのかしら。
519名無しさんの野望:2007/07/31(火) 12:16:28 ID:QlzEX3pN
ロックで視察したら22ターンには要塞4つあたよ。
空のロック7羽が次のターンには死ぬか瀕死。
520名無しさんの野望:2007/08/08(水) 00:02:11 ID:akBLunoF
保守。デモンロード凄すぎ。
521名無しさんの野望 ◆yslBt/uA.E :2007/08/14(火) 21:52:43 ID:2V2cA/Pj
サンドが泳ぐのはおかしい
522名無しさんの野望:2007/08/16(木) 00:20:10 ID:e066Sr9S
新品1100円だったので、試しに買って、今してますが、なかなか面白いですね。
D3DWindowerを使い窓化してるのですが、非アクティブ状態になると完全にゲームが
ストップします。
敵ターンの時は2ちゃんねるをみたいのですが、常にアクティブ状態でなければストップします。
これを解決する方法や、フリーソフトでなにかいいのがあるのを知っている方がいましたら、
情報お願いします。
523名無しさんの野望:2007/08/18(土) 21:53:57 ID:UW1LDG2s
マシン二台並べて遊べ。本当の事を言うと待ち時間がない序盤だけがゲームとして楽しい。
524名無しさんの野望:2007/08/20(月) 14:13:56 ID:UZjgAJcu
理不尽な命令されるとリセットするヘタレが来ましたよ
525名無しさんの野望:2007/08/31(金) 04:12:22 ID:mP0Ki/pB
レベル最高まで上げたらこいつは使える
そう言うユニット教えてくれ

ちなみにおれのデスウォールはLVA
526名無しさんの野望:2007/08/31(金) 15:06:24 ID:v3eT59Gr
ウッドゴーレム
527名無しさんの野望:2007/09/05(水) 23:04:54 ID:4sp4LL/e
ゴーレム万歳。
528名無しさんの野望:2007/09/06(木) 01:05:12 ID:n83xY0/N
ゴレムスか…
もう15年にもなるわけだな
529名無しさんの野望:2007/10/15(月) 09:14:32 ID:q8IR4nGD
保守
530名無しさんの野望:2007/10/17(水) 07:05:25 ID:jkKTHy/O
 
531名無しさんの野望:2007/10/22(月) 01:45:24 ID:lPSfuA5Z
eggで初代がでるようだな
http://www.4gamer.net/games/008/G000896/20071019017/
532名無しさんの野望:2007/10/22(月) 16:04:14 ID:gL6wH7+g
これがegg化されれば窓化&ターン待ち中作業も可能になるよな?
533名無しさんの野望:2007/11/13(火) 12:49:07 ID:sPp1pW8x
初代ファンタジーナイトでは、ブラックサバスってMAPが
好きだった。
覚えてる人、何人いるかなぁ…
534名無しさんの野望:2007/11/24(土) 22:45:19 ID:tHfL3IM8
1ターン目本拠地の近くに骨ドラてどういう事よ
おかしいだろ絶対
535名無しさんの野望:2007/12/02(日) 14:38:19 ID:1dFRLV/g
体験版やってみたけど、面白いから買ってみる事にした

・・・中古で
536名無しさんの野望:2007/12/04(火) 01:08:59 ID:tMCsV61x
このスレにあった司祭+馬車の行軍を試してみたが、
オール徒歩よりも20-30%は早いな
537名無しさんの野望:2007/12/10(月) 00:55:42 ID:j8x6ZwCm
俺専用メモ:
・背面攻撃は、砦に対しては発動しない(少なくとも壁がある間は)
・攻撃対象が攻撃実行ユニットの踏み込めない地形に居る場合は、攻撃できない(みたい)
538名無しさんの野望:2007/12/11(火) 22:56:22 ID:fD9qBN09
メモつづき
・戦略的要所(街道の分岐点とか)にはCGを置いてちゃんと守らないと駄目
・馬車は兵器扱いだが致死耐性が無いのでアサシンに瞬殺される

体験版の人は偉いな・・・
539名無しさんの野望:2007/12/12(水) 20:36:54 ID:m2p+O6/A
俺専用メモ

■ 材料 薄切りの牛肉   600g
      ピーマン      3個
      タマネギ      1個
      シメジ       1パック
      ネギ        1本
      
      タレ  しょう油   大さじ3
          砂糖     大さじ1
          酒       大さじ1
          コチジャン  大さじ2
          ごま油    大さじ1
          すりゴマ   大さじ2
          すりおろしたニンニク  3片分
          すりおろしたキウイフルーツ  1個分
    
■作り方  ・牛肉にタレで下味をつけて1時間ほどおきます。
       ・ピーマンは千切り、タマネギは薄切り、ネギは斜め切り
       シメジは下を切り落とします。    
       ・ホットプレート(フライパンでもOK)を熱して
       味付けした牛肉を炒め、8分目ぐらい火がとおったら
       野菜を加えて炒めます。
       火がとおったらできあがり♪
 
540名無しさんの野望:2007/12/14(金) 06:15:10 ID:pROUl3PW
すいません、幽霊船がユニットとして使えるゲームは
これ以外に何かありますでしょうか?
541名無しさんの野望:2007/12/15(土) 00:31:09 ID:fceBn2Ij
カルドセプト2とか?
違ってたらすまそ
542名無しさんの野望:2007/12/19(水) 22:43:10 ID:ucGnH3oh
エルフロングボウマンはやはり鬼だな
543名無しさんの野望:2007/12/22(土) 13:35:26 ID:dpXqbfE8
メルフィたんハァハァ
544名無しさんの野望:2007/12/23(日) 02:59:04 ID:boLLM5OD
ロリコンきめぇw
ハァハァできるのはルーシェ様だろ
545名無しさんの野望:2007/12/23(日) 18:36:11 ID:JgSDvKtd
ろ、ろ、ロリコンちゃうわ!
ロー属性だけどな!

それはともかく、聖なる壁のうまい倒し方があれば
教えて貰えないだろか
巨人の大量投入しかないのか…
546名無しさんの野望:2007/12/23(日) 18:45:30 ID:rv08r6eC
>>545
竜砲兵。
547名無しさんの野望:2007/12/23(日) 19:26:27 ID:JgSDvKtd
そうなのか、ありがd
よし、竜村を占領にいくぞーorz
548名無しさんの野望:2007/12/24(月) 13:22:58 ID:uNe2FWzO
緑のメルフィたんだが、竜村が増やせそうにない…
橙の城は聖なる壁ばっかりで鬱だ
549名無しさんの野望:2007/12/24(月) 15:38:24 ID:coTlmX7P
竜の村は周辺の島にいくつかあるよ。

時間はかかるがゆっくり攻めるしかないと思う。

それと聖壁は火力の強いキャラなら攻略できる、サラマンダーとかも防御は弱いが、壁攻略には有効だと思う。

550名無しさんの野望:2007/12/24(月) 20:32:42 ID:uNe2FWzO
アドバイスありがと
とりあえずカオス月にコロサス2体で殴ったら撃沈できますた
551名無しさんの野望:2007/12/26(水) 06:39:00 ID:dLddOScU
コロサスの投石って実は弓矢属性かも
聖なる壁とか黒騎士にだけ異常に当たらない
552緑メルフィの人:2008/01/03(木) 09:10:20 ID:z3taNJA1
199ターンで、ようやくギルロームを撃破しますた。(ちなみに初プレイ)
80ターンで遭遇、150ターンでギルローム中心部に侵入も
抵抗が激しすぎて最短攻略を断念。
そこで中心部周辺に長弓兵でキルゾーンを作って散発的反撃を防ぎつつ、
ギルローム各地に全面進攻して領土を奪う戦略に転換。
最初は黒騎士・スペクターが主力だった敵主力が最終的には
護衛無しのダークウィザードとサンドウォーカーにまで弱体化。
そこで一気に居城を落として終了。

聖なる壁は赤竜とか竜砲兵が居れば楽勝なんですね…
緑で始めるとギルロームに殴りこまないと竜村の数が揃わないのが大変だったです。
アドバイスをくれた方に感謝。
553名無しさんの野望:2008/01/04(金) 23:37:50 ID:3p9Q5oo+
おめでとう!
554名無しさんの野望:2008/01/05(土) 22:06:50 ID:w7egYOlO
200ターンとか遅すぎるだろ常考
555名無しさんの野望:2008/01/05(土) 22:15:41 ID:L1FTjIGb
そうでもない
556緑メルフィの人:2008/01/12(土) 02:24:53 ID:uISA861K
エルフ弓騎兵のいいところ…

ポニテが萌える
557緑メルフィの人:2008/01/14(月) 00:54:39 ID:o40iJ+BP
235ターンで水色国陥落。
居城が島の方だったので難儀しましたが、
ロックで司祭を運びつつ飛行ユニットチームで塔を急襲・発動させ、
大陸側の塔周辺に待機させた地上軍を一気に転送して勝利。
海に面した城って海側から船とかマーマンで貼りつくだけでも生産止まるんですねー。

さらに270ターンで青国陥落。
現在は赤国を牽制しつつ黄色国を狙ってます。
お金と資源が猛烈に余っていますが何か使い道って無いんでしょうかね・・・。
558名無しさんの野望:2008/01/14(月) 01:04:13 ID:lahC+GJf
>>557
中立種をやといまくって解雇。これで種族好感度を調整する
559緑メルフィの人:2008/01/15(火) 21:59:21 ID:1xIkX9+P
なるほど
竜とかギルマンとかですか
エルフ主力なんだけど、ドワーフの好感度2が気になるんだよね
560緑メルフィの人:2008/01/18(金) 22:16:12 ID:p2ZjV0Gq
ウィッチはいいね
きっと弓騎兵とかからは「お姉さま」と呼ばれてるに違いない
561名無しさんの野望:2008/01/19(土) 13:00:12 ID:nAfKbFnI
>>559
普通はギルマンかサンドウォーカーを使う
属性によって微妙に違うがこの2種を使えばだいたい調節可能
562緑メルフィの人:2008/01/21(月) 22:41:57 ID:f+pzXgKw
リザードマンを2→3に上げようとしてますが、なかなか上がらないもんですねー
その間にも鳥兵の補充とか聖なる壁の設置で友好度↓・・・まあ気長にやります
563緑メルフィの人:2008/01/25(金) 23:24:54 ID:hVtPqZJc
忙しくてまだクリアできない・・・
でも感想とかを書いてみるテスト

このゲームは、往年の名作「マスターオブマジック」を大戦略っぽいユニット単位での
戦略シミュレーションにするというコンセプトで作られていますね。
(余談だけどインペリアルフォース2も明らかにマスターオブマジックがベースだから、
同じ人が原案を出したのだろうか?)

まあはっきり言ってゲームの完成度では元ネタに負けてますが、
良い点を挙げると
・ユニット単位で動かすので陣形や運用を臨機応変に変える面白さがある
・どこの国から攻めるか、ある程度自由
ということがあると思います。

悪い点はかなりありますが、やはり目玉のはずの姫システムが中途半端ですね。
また、マップが無意味に広いのもマイナスですね。
マップは今の1/4くらいでいいから街や城や鉱山に投資して内政できれば
マップが狭くても楽しめるのに。

まあ俺はメルフィたんとエルフ弓騎兵で(;´Д`)ハァハァできれば別にいいんだけども
564名無しさんの野望:2008/02/01(金) 19:12:08 ID:geYQdRlb
ハァハァ
565名無しさんの野望:2008/02/01(金) 19:12:49 ID:llKSH2a0
 
566名無しさんの野望:2008/02/04(月) 04:05:31 ID:U5rIkgPV
どうでもいいけどメルフィがやたらとエルフを敵視する件
やれ長弓兵解雇しろとかエルフ部隊を撃破しろとかエルフの血を引いててローじゃなかったの?
567名無しさんの野望:2008/02/04(月) 18:59:02 ID:dqgcxqVR
やかましい!パーンと平手打ち。男らしい貴方にメルフィはメロメロ
568名無しさんの野望:2008/02/04(月) 21:06:09 ID:1G1s0fe5
>>566
それよくあるなぁ
エルフ主力だから単に確率の問題なのか?

>>567
メルフィたんがメソメソ泣いちゃったらどーすんだ
569名無しさんの野望:2008/02/12(火) 21:54:40 ID:1kGYBKCY
ネタないね
そろそろ潮時か
570名無しさんの野望:2008/02/13(水) 01:22:19 ID:qY0mNcEg
 
571名無しさんの野望:2008/03/23(日) 11:33:15 ID:E3UvDGpB
(;´Д`)ハァハァ
572名無しさんの野望:2008/03/23(日) 11:36:14 ID:3nDCR8hh
  




























 

 
573名無しさんの野望:2008/04/02(水) 06:07:48 ID:+7FMjGjI
なんか戦略モノがやりたくなったので1年ぶりくらいでやってみた。
緑(右上)、ルーシェでプレイ開始。
昔プレイした記憶だと多方面作戦は全滅しまくりで辛いだけなので、2、3の師団を作って順次拠点を潰していく作戦に。
基本戦略は以下の通り。

・洋上侵攻部隊(6ユニット前後+ギルマン数体、護衛にバリスタ艦1)
・陸上侵攻部隊(8ユニット前後、僧侶と司祭と騎士or軽騎兵を必ず入れる)
・偵察部隊(気球や竜系統中心。中盤からの運用)
・馬車での輸送を使った速攻は捨てて、司祭、僧侶と歩調を合わせて進軍。
・極力全滅を避けて、進軍を停滞させてでも戦列の維持を重視。潰された部隊は随時欠員を補充。
・敵の視界を念頭に置いて極力奇襲を受けないように慎重に進軍する。偵察は騎兵系かアサシンが担当。
・最大の難敵のギルロームを最初に倒す。
・最後までコストが安くて全滅してもあまり困らない人間系を主力に据える。
・王女の無茶な要求はリセット
574王女:2008/04/02(水) 06:10:03 ID:2/Wyymr4
ふざけてるの?
575名無しさんの野望:2008/04/02(水) 06:23:25 ID:+7FMjGjI
〜25ターン
とりあえず周囲の村や砦を落としつつ進軍していく。
陸上部隊は人間中心(槌と馬車はなし)なので数で押し切って無理矢理突破していく。
ドワーフが雇えるようになるが、コストの関係で壁代わりに使う程度で主力にはしない。
ドワーフ工兵が足の遅さのせいで思ったより使えない事に気づく。。。

〜50ターン
ギルマンを使えるようになったので水辺の砦で洋上侵攻部隊を編成。
洋上部隊は別働隊として各地の島々の攻略を担当。
このあたりでギルロームと若干の攻防を開始。
ユニット性能の関係で攻めきれるわけがないので無理に攻める事はせず、戦線の維持を重視。
剣士、槍兵を生け贄にして黒騎士やスペクターの場所を確認し、弓兵、ドワーフ系、僧侶、司祭を数部隊ぶつけて各個撃破していく。
補給を繰り返しつつ、僧侶でバックアップしながらの進軍なので意外と剣士と槍が踏ん張ってくれる。
ドワーフ系のタフネスに助けられる事多し。
576名無しさんの野望:2008/04/02(水) 06:33:06 ID:+7FMjGjI
〜75ターン
このあたりで主立った種族をほとんど使えるようになる。
しかし、相性の関係でロー系統はほぼ使えず、ニュートラル系を中心とした編成に。
まともな偵察ユニットがないままなので相変わらず騎兵系が進軍の要。
こちらも損害が大きいものの、じわじわとギルロームの防衛ラインへ接近していく。
洋上部隊のおかげで王女の信頼度の維持は十分可能。

〜100ターン
ギルロームとの戦闘が激化。
最終防衛ラインの突破に非常に手こずるものの、相性の良い部隊をひたすらぶつけていく基本通りの戦術で撃破。
93ターン目にギルロームの首都陥落。
城や城塞の攻防戦ではドワーフ部隊が大いに役立ってくれた(でも8割方死亡)。
このあたりでパラディンや弓Aがいくつかできる。
王女の縦列編成を相性が良いぶん、火力に優れているので最後まで主力に。
水色(右下)とも開戦。部隊がギルロームより遙かに弱いのでどんどん押していく。
577名無しさんの野望:2008/04/02(水) 06:45:01 ID:+7FMjGjI
〜125ターン
104ターン目でわりとあっさり水色が滅亡。たいした抵抗がなかったのでちょっと拍子抜け。
このあたりから信頼度の低下がほとんどなくなる。
ダークエルフ系を使えるようになったので、偵察要員をアサシンに交代。
火力は低いものの、回避力のおかげでかなり生き残ってくれるので地味に活躍してくれる。
黄色(中央下)と開戦。三角州東側の城と塔が激戦区に。

〜150ターン
136ターン目で黄色を撃破。それより少し前に青(左上)とも開戦。
塔からわらわらと沸いてくる敵軍に苦戦しながら北西に侵攻していく。
が、城塞が見つからない。もしかして左上の島?(結果的に予想は当たりだった)
この時点で大陸の3/4を手中に収める。洋上は左下を除いてほとんどを制圧完了。

〜172ターン
洋上部隊と赤ドラゴン部隊での電撃作戦が成功して160ターン目で青を撃破。
この頃には部隊表の1/4が赤ドラゴンになっている=ほぼ無敵状態。
あとは赤(左下)を一方的にフルボッコにして172ターン目で終了。
578名無しさんの野望:2008/04/02(水) 07:01:51 ID:+7FMjGjI
以下、チラシの裏(これまでも十分そうだけど)。

・縦列編成の弓兵と槍兵ツヨス 極端に苦手な相手以外なら火力で無理矢理押し切れる。コストパフォーマンス最高。
・アサシンはなにげにかなり堅い。森や山岳を上手く使うと優秀。司祭、狂戦士、ゴーレムの対策に最適。
・ドワーフ、軽騎兵は完全に使い捨て。騎士はかなりしぶとく残ってくれるのでパラディンまで育てて主力に。
・ロックか赤ドラゴンがいるとバリスタ艦はいらない。ギルマンの視界に入らないように7マス以上離れて偵察すればおk
・同様にエルフ長弓対策も5マス以上離れて偵察でおk 奇襲されてもやられるのは1部隊だけで済む
・城や城塞は一気に攻めるより、ある程度取り囲んでから次のターンに一斉攻撃した方が楽。僧侶でフォローがポイント。
・ギルマン強すぎね?奇襲を活用してたら最終的に全ユニットがAかBまで育ってしまった。
・終盤は赤ドラゴンだけ作ってればおk

あらためてやってみた感じだと、なるべく全滅させないように大事にユニットを使えば、
信頼度の低下がほとんどなくなるので進行がかなり楽になると思う。
安いユニットだとやられても信頼度があまり下がらないような?気のせいだろか。
579名無しさんの野望:2008/04/02(水) 19:51:58 ID:pei0ju3g
まだスレあったんだ
580名無しさんの野望:2008/04/02(水) 23:03:43 ID:4SPTvPgK
>>578


バリスタ艦は水視界あるし必要じゃね?
ドワーフは捨ててエルフレンジャー&長弓の方がいいんじゃね?
581名無しさんの野望:2008/04/03(木) 00:26:07 ID:og//lyJK
序盤はバリスタ艦が必要やね。
中盤以降は護衛部隊のグレードを上げれば十分対処できるけども。

緑スタートだと近くにエルフ村がないせいでエルフを雇いづらくて、中盤までほとんど人間とドワーフのみで乗り切ったよ。
ニュートラル中心の部隊構成な関係でロウ系統とは相性が悪くて、他の属性で雇っていたのはダークエルフ系くらいかな。
ロウ属性で最後まで残ってたのは司祭、パラディン、エンジェルナイト(1部隊のみ)だけだわ。
ドワーフ系は輸送を上手く使えば最後まで盾として活用できるんだけど、アサシンや赤ドラゴンあたりがいると出番がなくなるぽ。

他の人の感想にもあったけど、ロウ系統の性能が少々優遇されすぎのような…
あと、MAPが無駄に広すぎて気軽にプレイできないのはなんとかならんのかねぇ
582名無しさんの野望:2008/04/05(土) 19:48:37 ID:YFaV3LFB
ランダムな配置と手軽な大きさを実現すればもうちょっと遊べるゲームだったのにねぇ
ギルロームつぶした時点から作業ゲーになるし
583名無しさんの野望:2008/04/05(土) 21:18:22 ID:HCvql2W3
後は、難易度調整可能にするとか、外交できるようにするとか
終盤は敵国同士が結束して攻めてくるくらいでないと
584名無しさんの野望:2008/04/06(日) 05:21:41 ID:y29JE1J9
もしVを出すならこのくらいやってほしいな

・CPUの思考時間の高速化
・ウインドウモードの追加(せめて非アクティブでも進行するように汁)
・MAPをもっと増やす(短時間で終わる小サイズ〜現状と同じ特大サイズまで)
・索敵、同盟、無所属勢力のON/OFF
・BGMの追加(外部からmp3を読み込めるとなおよし)
・グラフィック、インターフェース、操作性の改良
・内政、外交要素の追加
・シナリオモードの追加
・属性間のユニット性能のバランス調整(エルフ系の性能良すぎじゃね?)
・ユニット行動の委任の導入
・王女システムの改良(デメリットばかりじゃなくてメリットもつけてくれ)
・MAPエディット、ランダム配置の追加
・難易度調整の追加とCPUの思考パターンの多様化(防衛重視タイプとか脳筋突撃タイプとか)
585名無しさんの野望:2008/04/26(土) 22:54:06 ID:A98HQaob
Vistaマシンに買い換えたのでインストールしたところ
プレイ自体は普通にできるのだがセーブするとエラーが出て止まってしまう。

ALT+TABで脱出して再びゲームを起動すると
セーブそのものはされていて、ロードしてゲームを続行することは可能。
ただセーブの度に止まる状態なので正直使いづらい。

同じような症状の人いますかね?
何か対策はあるのでしょうか?
586名無しさんの野望:2008/04/26(土) 22:58:24 ID:B0iwwbZa
ここで聞いても住人少ないよ
公式で聞いてみては?
587名無しさんの野望:2008/04/27(日) 21:33:11 ID:z+GZrJbS
公式って機能してるんかいな
588名無しさんの野望:2008/06/02(月) 23:46:48 ID:OzJ5X7hZ
萌え萌え大戦略のノリでFK3製作ですね
わかります

でも>584は参考にして欲しい
589名無しさんの野望:2008/08/02(土) 10:56:19 ID:bC3xQB37
セルミアの中洲本拠地にしてアルタニスで始めた。
最初の砦でいきなりボーンドラゴンが守ってた。
ありえなくない?
まぁ、破壊槌が瀕死の重傷まで追い込んでくれたから楽に倒せたけど。
590名無しさんの野望:2009/02/10(火) 08:33:12 ID:SPZiF25N
チラ裏

前列・後列にフレイムドラゴンや戦艦など大キャラを配置して
20vs20で戦ったりするとキャラが枠からはみ出しまくってカオス。
ユニットの内部管理は一体ずつ別れてるので、近衛兵とかタイタンとか色々混ぜて
1ユニット内に20種類入れるとなかなか壮観。

Modの作成はある程度自由に出来るけど、無限移動可能なキャラとか作っても
PGにパッチ当てが必要になったりして中途半端。

しかし、これPGの作りからして恐らく開発途中までオンライン対戦を
想定してたようなんだけど、なんで無いんだろう・・・
591名無しさんの野望:2009/02/11(水) 18:53:30 ID:jIIj8V3y
ああ、かるく半年たってるな、
カオスの王女はアイテム買うとグラフィック変わるのに
ローの王女は全く変わらないようだが、これはバグなのかな?
上〜のほうでも、貧乳王女のグラ変わらんと書かれてたが、、。
確認した猛者がいれば確認できた範囲でよいので報告くれるとうれしい。

欠点も多いけど、なんだかやり込めそうで楽しいよ。
592名無しさんの野望:2009/02/11(水) 19:00:10 ID:Ag8XcEPQ
多分、近いジャンルのマスモン4のあまりの廃れっぷりに
需要の規模に合わせていろいろと規模縮小したんじゃない?
593名無しさんの野望:2009/02/11(水) 19:50:32 ID:jIIj8V3y
うわ、レスつけてくれてる人がいる!
しかも早!!

結構楽しいのに、あと一息感があるのが
残念だけどまあしょうがないですね。

カオスでやってるときにはグラの変化をひそかに楽しみに
していたのですが、もしローは一切変化なしなら
明らかなバグだし、なんか残念だな、、、と。
ほんとうにぜんぜん変わらないのだろうか、、。

マスモンももうすっかり過去の人って感じですね。
新規の企画を出すような力はもうないって事ですかね、、。
594名無しさんの野望:2009/04/21(火) 20:50:08 ID:y3VXA9NO
幻獣旅団ってゲームとファンタジーナイト、似てるよね。


こっちが先なんだろうけど。
595名無しさんの野望:2009/08/12(水) 04:30:56 ID:MI8GCcjt
久しぶりにインスコした
月末までに1ゲーム終わるかな?
596名無しさんの野望:2009/08/12(水) 15:45:34 ID:TtBBIp/1
>594
検索してみたけど、幻獣旅団はヴァンテージマスターに似てないか?
597名無しさんの野望:2009/08/14(金) 11:57:19 ID:Ooc4xg5t
エルダミアの一番左の居城でやると、セルミアの居城が一番右になる。
16ターンで前線激突、22ターンで制覇した。

サンドワームは視力がすばらしい。
598名無しさんの野望:2009/08/15(土) 23:04:45 ID:snI6UN/E
2年ぶりにプレイしています。
面白いんだけど、人間ユニットの弱さと、全体的な足の遅さにイライラがつのって、BNE2でユニットエディッタ
をつくりました。ほとんどなんでもできます。新規ユニットの作成、ユニット混合編成、全ユニットの進化先、
敵専用ユニットの使用、各レベルアップ時のステータス、特殊能力の設定などです。
自分好みのバランスにすれば最高に面白いです。
私の場合は、剣士が弱すぎて不遇に感じましたので、レベルAで魔法剣士(新規ユニットで作成、外見は近衛兵)
に進化するよう設定し、強力にしました。
せっかくですので公開しようと思いますが、ほしい人はいるでしょうか?
100ユニットの制限がうっとしいので、だれか解除できる改造コードをしってれば教えて下さい。



599名無しさんの野望:2009/08/17(月) 20:09:34 ID:BhA+C6X2
前衛がアサシン10人で後衛がウィッチ10人とか。
600名無しさんの野望:2009/09/13(日) 04:12:12 ID:PA/vHWCY
ウィッチ10はいくらなんでもやりすぎ
601名無しさんの野望:2009/09/17(木) 06:13:28 ID:x1fzrlNU
黒騎士6体とかできるのか
602名無しさんの野望:2009/09/17(木) 10:18:16 ID:90itduf1
黒騎士6よりセラフィム1の方が強いだろ。

アサシン20とかしぶとすぎて泣けそう。
603名無しさんの野望:2009/09/18(金) 08:26:29 ID:4r7s37qv
セラフィム6でええやん
604sage:2009/09/18(金) 16:10:16 ID:2TpAixZe
つs
605名無しさんの野望:2009/09/18(金) 22:33:41 ID:N+yDrV7b
セラフィム6って背面取ったアサシン4に苦戦しそう。

というか、そんなありえないインチキフォーメーション使うなら、デスウォール20だ。
硬いぞぉー。
606名無しさんの野望:2009/09/29(火) 16:34:33 ID:ghbkNLxx
最強。
前列セラフィム×10
後列ドワーフ呪術師×10
十個の呪文を受けたセラフィムは攻撃力11のフラッシュを1ターンで20発打つ。
(画面内全てに220ダメージ。次は420、620)
607名無しさんの野望:2009/09/30(水) 21:06:05 ID:x5Ca1Sko
>>598
意外に需要ありそう


久々にやってみようかなぁ
608名無しさんの野望:2010/04/28(水) 05:20:16 ID:qL/sQh1V
保守
609 [―{}@{}@{}-] 名無しさんの野望:2010/04/28(水) 05:31:49 ID:9wCSTzY1
610名無しさんの野望:2010/05/04(火) 18:02:26 ID:zvhwNdRM
俺用メモ
002007E4>0022B7B3-01 MAP視界全開
611名無しさんの野望:2010/05/04(火) 20:05:02 ID:zvhwNdRM
俺用メモ(改)

MAP視界全開
青軍 002007E4>0022B7E3-01
赤軍 0022B7E4>002567E3-01
黄軍 002567E4>002817E3-01
水軍 002817E4>002AC7E3-01
緑軍 002AC7E4>002D77E3-01
612名無しさんの野望:2010/05/04(火) 22:19:02 ID:12lhqvgt
俺専用メモ

■ 材料 薄切りの牛肉   600g
      ピーマン      3個
      タマネギ      1個
      シメジ       1パック
      ネギ        1本
      
      タレ  しょう油   大さじ3
          砂糖     大さじ1
          酒       大さじ1
          コチジャン  大さじ2
          ごま油    大さじ1
          すりゴマ   大さじ2
          すりおろしたニンニク  3片分
          すりおろしたキウイフルーツ  1個分
    
■作り方  ・牛肉にタレで下味をつけて1時間ほどおきます。
       ・ピーマンは千切り、タマネギは薄切り、ネギは斜め切り
       シメジは下を切り落とします。    
       ・ホットプレート(フライパンでもOK)を熱して
       味付けした牛肉を炒め、8分目ぐらい火がとおったら
       野菜を加えて炒めます。
       火がとおったらできあがり♪
613名無しさんの野望:2010/06/06(日) 23:04:57 ID:TeT2u04s
>>598
いくつかの変更で最高に面白くなると思います。
ぜひほしいのですが、もう見て無いですよね、、、。
せめて設定ファイルだけでもあれば、自分で挑戦するのですが。
614名無しさんの野望:2010/06/07(月) 18:20:59 ID:xfIIJUWo
DL販売に上がっていたが、フルプライスでワラタ。
システムソフトアルファ頭膿んでいるな。
615名無しさんの野望:2010/06/08(火) 02:01:14 ID:MunyTvuH
616名無しさんの野望:2010/06/08(火) 02:43:30 ID:Yt169zze
うををををををを!
ありがとうございいます!!
こ、これはすごいいい!!

あとはおっしゃるとおり、マップエディタがあれば、ですね!
ちまちまバイナリいじってみたりはしましたが、マップエディタは
つくれません、、。自分にスキルが無いのがざんねんです。

ありがとうございました!
617名無しさんの野望:2010/06/09(水) 11:35:57 ID:zvJ2T/Ni
これ、ここの意見を取り入れて改良してくれないかなアルファ。
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:16:08 ID:KKmk0mrH
615さんのエディタってもう消えてる?
619名無しさんの野望:2011/02/25(金) 18:45:03.55 ID:p6hjIbEz
久々にちょこっとプレイも頓挫
MAPいじじろうと思ったらタワーリンクも書き換えたりとか面倒
エディタくれよ>α
620名無しさんの野望:2011/02/26(土) 04:24:59.64 ID:R+uWsZSP
ぜひ、どこをいじればMAPを変えれるのか教えてください!
力業でユニットエディッタは作れたのですが、MAPは無理でした。
621名無しさんの野望:2011/02/26(土) 08:09:38.09 ID:7he4ZjDK
地形データ自体はインストールフォルダ\DATA\CMap\FKMap.cmf
8バイトで1ヘックス分
先頭4バイトは00 5-6が地形 7は道路の向き 8は03固定
先頭略
01 01 00 03 平地
02 01 48 03 平地に道路の一種
07 02 00 03 砂漠
など調べる気にならないややこしさ
622名無しさんの野望:2011/02/26(土) 14:57:11.49 ID:R+uWsZSP
情報ありがとうございます。mapを小さくするのは可能でしょうか?
623名無しさんの野望:2011/02/26(土) 16:13:46.28 ID:/XBw60w2
勢力出現エリアが固定
城が建てられないとそこの手番で落ちる
よってMAPそのものを小さくするのは無理

上下左右15%ぐらいなら削れるので荒れた海あたりにすれば0.7x0.7=0.49で実効面積を1/2にはできそう
624名無しさんの野望:2011/02/26(土) 21:24:54.03 ID:R+uWsZSP
このゲーム最大の不満がmapが大きすぎる点なので、残念です。
追加mapぐらい、サービスで公式が出してくれればいいのに。

625名無しさんの野望:2011/08/03(水) 17:42:14.41 ID:qQj5Nb4O
最新のPCでも相手ターンの処理は速くならないよな。


リメイクか続編出してくんないかね。
626名無しさんの野望
久しぶりに中古で見つけてやってみたが、確かに面白い。
しかし、時間がかかりすぎるのが欠点だし、敵の思考パターンがわかると緊迫感が減るなあ。