【試練】ウィザードリィ外伝五つの試練【念力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
853(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c
>自作板行けよ。
そうも言ってられんだろ。
それと社長さんたちのアドバイスは無視するな。
854(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 04:44:34 ID:NKTvkTZb
>もうちょい解像度をあわせて欲しかったところだな
ない物ねだりじゃないのかー
855(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 05:07:15 ID:NKTvkTZb
全てを満足する解決策というのは滅多にないよ。
何かが犠牲になる。
表現を犠牲にしていいなら、それも1つの解だろ。
856(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 05:20:59 ID:NKTvkTZb
>ただそれはいろんなゲームのBGM・効果音を連続演奏してるファイルの一節なので
>演奏途中を切り取るツールとmp3>wav変換ツールがいりそうだな。
そりゃ当然だ。
ただもっと安上がりになるだろといっているんだ。
857(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 05:29:56 ID:NKTvkTZb
このような一人称コマンドを羅列するスレが無数にあるとしよう。
おまいらは定期購読するかNGするかを選べばよい。
858(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 05:39:54 ID:NKTvkTZb
職業として日々コマンドの取捨選択を行うものを“官僚”という。
コマンド自体は、多くのものが出せた方が良いのは明らかだ。
859(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 05:42:29 ID:NKTvkTZb
そこで王は代議士制を設け、議院内閣制でもって住民の不満を緩和させた。
860(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 05:45:53 ID:NKTvkTZb
そりゃ昔の話だがw
掲示板を使うと、もっと効率的になるわけだよ。
861(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 05:51:14 ID:NKTvkTZb
>スレ二つ作ったら?
>がいきち専用と一般ユーザー用
UNFの元老院はそれをやろうと思ってさ。
一応構成員の年寄りを集めて、変なコマンドが出て行かないようにはするけどw
862(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 06:05:08 ID:NKTvkTZb
>ご自分でお作りください
だから、気を使ってるんだろ?
UNFという民間会社でそれをするってね。
863(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 06:29:21 ID:NKTvkTZb
UNFでは、プレイ環境に差をつけずに社会保障の一環として基本生活給を支給する。
リアルの階層は、課長・中隊長くらいまでで、それ以上をアンリアルの元老院とする。
プロな仕事には相応の歩合を支払う。
864(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 06:34:30 ID:NKTvkTZb
収入の少ないものを多く加え、シェアを守る。
865(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 06:44:19 ID:NKTvkTZb
結構重要なことだよなw
866(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 16:49:55 ID:Ut+/Vm12
>「現行の保険料方式から税方式に移行する時に(制度の)組み方が難しい」
納めてきた年数に応じた加重平均を出して給付する。
加重平均用いる2つの中央値算出には、それぞれの制度のマナーに従う。
867(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 16:54:32 ID:Ut+/Vm12
>もしやとは思うが、いや、本当にないと思うんだが念のため聞いておく。
>スニークしてないよな?
厳重な保安体制を敷いている。
868(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 17:04:00 ID:Ut+/Vm12
>確かに
年数の加重平均なら、長く納めてきた年代は相応の給付が当面維持され、
これから全額税方式で納める年代とは区別される。
が、長生きすればするほど両者の給付差はなくなる。
869(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 17:05:49 ID:Ut+/Vm12
蓄えがあるんだろうから大丈夫だろ。
生活を心配する頃にはお迎えが来るよ。
870(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 17:14:08 ID:Ut+/Vm12
>うるせーハゲ
年金に財産権は通用しない。
あくまで国民の現在の人口ピラミッドで維持できる老後の保障だということだ。
871(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 17:16:07 ID:Ut+/Vm12
日本人の人口が減ってるのに給付が維持できるわけないだろ?w
872(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 17:32:52 ID:Ut+/Vm12
お年寄りが高収入だと女が付くからな、人口増加の妨げになるんよ。
873(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 18:57:04 ID:dZNmNDJ4
>電線や電柱の地下埋設に使ったらどうか
そうだな。“まちづくり”の方と連動させて案件を増やすのか・・・

国内景気対策としては、自動車取得税の軽減に使いたいところだな。
874(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 18:59:46 ID:dZNmNDJ4
特に商用車で環境対応減税を手厚くしたい。
予算が限られるならそちらを優先する。
875(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 19:20:46 ID:dZNmNDJ4
輸出型産業べったりだと為替に左右されて危ない。
国内消費を望ましい方向で伸ばしていく施策が政府に望まれている。
876(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 19:26:11 ID:dZNmNDJ4
“まちづくり”も周辺の地価が自然に伸びるように配慮してやるといい。
そうすれば地銀の金回りも改善され好循環になる。
877(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 19:32:06 ID:dZNmNDJ4
ま、都市中心部はゆっくりで構わないけどな。
地方の中核が元気になるかどうかは大きい。
878(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 19:46:40 ID:dZNmNDJ4
>大体合ってると思うが
そうかw
879(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 20:07:06 ID:dZNmNDJ4
>国の陸自縮小方針 体制維持求め期成会 千歳市など来月設立
陸自は今凄いことになってるんだよな。
海自・空自の後方支援に回すとか、施設中隊や輸送ヘリ部隊を増やすとかじゃないかな。
人員は分らん。よく国と折衝してくれ。
880(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 20:12:38 ID:dZNmNDJ4
戦車を溶かして、何でもできるストライカー旅団を増やすという方向だろ?
そういうことだと思うけど。
881(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 20:15:53 ID:dZNmNDJ4
>息の長いゲームになって欲しいよね
ワロスw
882(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 20:50:14 ID:dZNmNDJ4
北海道だと、ドクターヘリの代わりをやってやると喜ばれそうだ。
883(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 20:56:43 ID:dZNmNDJ4
陸自の輸送ヘリだと救急車も積めるからね?w
884(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 21:02:03 ID:dZNmNDJ4
北海道の共用空港近くに緊急医療機関を揃えとけば効率は更に上がる。
自衛隊の軍医だって良いしな。
885(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 21:12:41 ID:dZNmNDJ4
確かに運営費は問題だけど、自衛隊の財布ならな。
誰も文句は言わないってやつだよ。
886(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 21:23:01 ID:dZNmNDJ4
>アメリカでは夜間飛行が全飛行時間中の1/3を締めている。そのため飛行条件が
>一般的なヘリコプターの飛行条件よりも悪くなりがちであり、事故も多くなる傾向がある。
なるほど。
夜間飛行をサポートする装置は早めに装着させるよう働きかけよう。
887(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 21:30:05 ID:dZNmNDJ4
まてよ?
とすると“ひゅうが”は沖縄か佐世保配属がいいかな?
888(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 22:07:05 ID:dZNmNDJ4
器用貧乏だから“ひゅうが”なのかなw
889(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 22:26:03 ID:dZNmNDJ4
ハッチが小さそうだけど、これ車両運べるのかな?
運べないと運用の幅が狭くなるぞ。
890(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 22:37:38 ID:dZNmNDJ4
>別に普通に動いてるので問題はない
そうか。
独島級とまでは言わないけど、2番艦着工はしばらく運用してからが良いかもな。
891(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 22:42:51 ID:dZNmNDJ4
>イスラエルは日本と違って世襲政治家はほとんどいないし、実力次第で誰でも政治家になれる。
>ネタニヤフ元首相も政治とは無縁の元特殊部隊隊員だしね。
勧誘かよw
892(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 22:46:16 ID:dZNmNDJ4
ストライカーくらい運べなくちゃ駄目だからな。
893(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 22:52:36 ID:dZNmNDJ4
>マークスマン、全部の銃装備できるようにしれや
わかった。
894(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 22:56:05 ID:dZNmNDJ4
というか、何故後部大型ハッチを付かないかな?w
LCAC積まなくたって、乗り入れられるスペースがあるのとないのとでは雲泥の差なんだけど。
895(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 23:00:17 ID:dZNmNDJ4
フェリーとして機能できるかどうかは大きい。
896(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 23:06:59 ID:dZNmNDJ4
>ガチで強襲揚陸すんなら、ひゅうが型(ヘリ運用・指揮統制)+おおすみ型(LCAC運用・
>重装備輸送)で強襲揚陸群を編成するんじゃね?
>輸送量増やしたいなら、おおすみ型の数を増やせばいいんだし。
そっちか・・・
おおすみ改級か。
海自的にはどっちが運用コスト低いのかな?
897(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 23:08:45 ID:dZNmNDJ4
あぁ、
ひゅうが型、おおすみ型、ましゅう型で3つ揃えるのかな。
898(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/23(火) 23:18:12 ID:dZNmNDJ4
でも、戦闘艦って高いからなぁ。よく考えたほうがいいよ。
俺は、海上に浮かべるなら軽揚陸艦程度の機能がないと駄目だと思ってる。
899(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/24(水) 00:07:44 ID:DPYVmiQZ
>贅沢言うな
うほっw
900(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/24(水) 00:24:54 ID:DPYVmiQZ
>船体の設計は韓国ではなくオランダのタレス社製といわれる。
何だ、情けないなw
901(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/24(水) 00:30:20 ID:DPYVmiQZ
>あっちはあたりはずれの差が激しいからな
じゃダメコンの話でウェルドック外したのか。
902(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/24(水) 00:52:28 ID:DPYVmiQZ
考え方の問題だろうけど、ダメコンとか言い始めたら米国のDD(X)みたいなの
シコシコ開発してた方が良さそうだけどな。
903(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/24(水) 01:21:15 ID:DPYVmiQZ
>すまん、俺も理解できてしまった
そうだろ?
キャリアー系は近寄らせないことが重要さ。
ただ、速度は大したもんだよ。
904(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/24(水) 01:31:02 ID:DPYVmiQZ
>首都圏と長野、静岡など1都9県でつくる関東地方知事会は23日、東京都内で開いた
>会合で、国に対して地方交付税の増額と消費税率引き上げを求める方針を決めた。
>政府・与党が検討している地方法人二税の配分見直しには反対していくことで大筋合意した。
そうか。知事は反対か。
905(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/24(水) 02:08:31 ID:DPYVmiQZ
>「都市と地方の対立をあおって中央集権の強化につながる」
ま、言いたいことは分かるんだけどね。
次の選挙では社会保障に関する増税に止めたい。
もし地方交付税の増額を求めるのであれば、補助金の削減とセットにする民主案になると思うが。
906(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/24(水) 02:22:02 ID:DPYVmiQZ
そうだよ。この流れは三位一体の改革と同じさ。
「もっと上手くやる」というなら応援する。
907(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/24(水) 02:34:38 ID:DPYVmiQZ
>なんていうか
>もうマンネリのキワミだね
知らないよw
総務の案はそんなに悪くないぞ。MODを尽くした上で反対してるのか?
そもそも、道州制になったら地方法人二税はどうなるんだよ。
908(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/24(水) 02:37:41 ID:DPYVmiQZ
都道府県の区別なくなるのだろ?
それこそ、地方格差改善になるというのに。
909(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/24(水) 02:43:57 ID:DPYVmiQZ
あれか、九州と関西の話をどんどん進めてしまうか。
910(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/24(水) 02:50:35 ID:DPYVmiQZ
地方への財源移譲を忘れたわけじゃない。
与党が大勝して大連立となれば10%の話もできるようになるから、その時一緒にやるよ。
911(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/24(水) 03:02:41 ID:F/a009t9
教育の「一家言」か?
「自分で考える」かなぁ
912(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/24(水) 03:04:27 ID:F/a009t9
「鵜呑みにしない」「自分で考える」「理解したら他人に説明してみる」
913(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/24(水) 03:12:06 ID:F/a009t9
地方に多額の補助金が降りている・・・
この使い方の方針を変えるだけでも地方格差解消になるはずだ。
行革にはならないけどねw それは道州制ですべきことだし。
914(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/24(水) 03:18:29 ID:F/a009t9
県じゃないぞ、道州だぞ。
それ自身でなんとか生き残れる区割りでなくてはいけない。
北海道と沖縄は仕方ないから国の関与がある程度のこるが。
915(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/24(水) 03:29:23 ID:F/a009t9
>「イランの脅威が明確な形で証明されるまで実戦態勢をとらないことも検討する」
ありがとう。
ポーランドは政権が変わったからな、少し様子を見たほうがいいだろう。
それを言ったらインドもかw
916(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/24(水) 03:33:08 ID:F/a009t9
>どこと同盟を結ぼうとしても、たとえ友好度が200でもImpossibleて出るんだけどなんで?
そうかw
917(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/24(水) 03:40:52 ID:F/a009t9
>日米FTAに慎重
まぁ、そうだろな。
欧州と韓国のFTAは進めておいて欲しい。もっと日本を焦らせる必要がある。
918(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/24(水) 03:46:23 ID:F/a009t9
どちらかというとWTOだな。
こちらは進展が欲しいところだ。
919(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/24(水) 03:52:02 ID:F/a009t9
>ゴールしたときの歓声がないとやる気がせん (´・ω・`)
そうかw
向き不向きがあるから、無理には勧めないけど。
920(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/24(水) 04:00:43 ID:F/a009t9
>国防総省も消火活動のできる空軍機6機を23日、現地に投入する。
メキシコは所有してないのかな? 聞いてみたら。