【試練】ウィザードリィ外伝五つの試練【念力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
701(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c
>「増産で原油価格が生産国にとって経済的でない水準に落ち込んだら、OPECは新たな決定をする」
上限80、目標70、下限60ってことだったろ?
なるべく目指して欲しいよ。
702(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 14:56:46 ID:2UnqB8Gm
>地方法人2税 地域間の格差縮小に汗をかけ
まぁ、都市部は面白くないよな。
だからこそ地方議会から道州議会(国会下院相当)への昇格をリンクさせるわけだが・・・
法人2税は7.2兆ほどあり、交換するのも大事と考えていただきたい。
703(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 14:57:35 ID:2UnqB8Gm
これを交換するのは“おおごと”と考えていただきたい。
704(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 15:00:51 ID:2UnqB8Gm
国会下院の案は誰も言ってないなw
やっぱり影響力が下がるから面白くないのか
705(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 15:08:34 ID:2UnqB8Gm
地域の格差は道州で見る、道州の格差は国で見る。
県と国のシステムでは歪が多いことがはっきりしたというところかな。
706(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 15:15:31 ID:2UnqB8Gm
なぜなら都市が巨大化し、県という入れ物と大差ない大きさまで巨大化したからだ。
これを平準化するには入れ物を大きくする(道州制)しかない。
707(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 15:17:35 ID:2UnqB8Gm
だから、ドイツの連邦議会を参考にしろといってるんだよ。
俄かの案じゃないよ。
708(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 15:21:17 ID:2UnqB8Gm
大きな都市圏を含んでないといけない。でないと平準化が機能しない。
四国に関して道州独立に疑問符なのは、それが理由だ。
709(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 15:31:40 ID:2UnqB8Gm
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%AE%E6%94%BF%E6%B2%BB
>ドイツ連邦共和国は連邦制を採用している。各州(Land ラント)には州議会と、
>州議会から選出される州首相および州の内閣がある。

>ドイツ連邦議会
>下院。国民から比例代表制(小選挙区比例代表併用制)の直接選挙で選ばれる。
>連邦参議院
>上院。各州政府の代表者で構成される。
定員みる限りでは凄いリストラになりそうだなw
710(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 15:35:28 ID:2UnqB8Gm
あぁ、そうか。
連邦議会と州議会は別なのか。勘違いだった。
でも州議会を下院相当に昇格する案を俺は推す。
711(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 15:43:03 ID:2UnqB8Gm
>上院。各州政府の代表者で構成される。
ドイツでは、これを廃止するのかな。
そして連邦議会を上院相当とすれば、地方と国の二院制になる。
712(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 15:46:07 ID:2UnqB8Gm
上院を廃止するんじゃなくて、各州政府の代表者は自動的に連邦議会に議席を持つとすればいいや。
いや、日本の道州制の話ねw
713(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 15:49:18 ID:2UnqB8Gm
いちいち本会議場に出席する必要のない電子政府化前提の話だけどさ。
714(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 16:02:58 ID:2UnqB8Gm
地方政府は国交、農水、経産、財務、厚労を持つ。
中央政府は国務、国防、外務、情報、環境、文科、法務を持つ。
国務は地方省庁からの天登りで構成される。
究極的に外務が要らない理由は、世界政府になると交渉する外国がないからだろうw
715(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 16:18:56 ID:2UnqB8Gm
要らないというか、情報や文科あたりに統合されるんだろうな。
716(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 16:20:43 ID:2UnqB8Gm
ま、そんな先の話はどうでもいい。
取りあえず日本財政再建だ。
717(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 16:30:29 ID:2UnqB8Gm
大型省庁の地方政府への移管に伴って特別会計の定義も弄ることとなり、
必要な経費は自然に出てくるだろうと思われる。
718(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 16:33:37 ID:2UnqB8Gm
一般会計が分捕るという話だと穏やかじゃないから、道州政府同士で勝手にやってくれという感じかな。
少し突き放した言い方だけど、歳出3割削らないといけないのでねぇ。
719(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 16:37:51 ID:2UnqB8Gm
>昔は楽しかったのに・・(´・ω・`)
中央集権って外国に攻め込まれないための戦時体制なんだよw
解消しろよw
720(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 17:00:40 ID:2UnqB8Gm
異国に占領されないため、とか敗戦後の復興のため、とか理由があるうちはよかったが、
もう歴史的役割は終わったろ。
721(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 17:12:36 ID:2UnqB8Gm
>ウルセーバカ
UNFはまた事情が異なる。
赤字を垂れ流す国に居続ける理由はどこにもない。
722(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 17:21:03 ID:2UnqB8Gm
大体ねぇ、80年代のバブル景気時の歳出を維持してるほうがおかしいんだよ。
723(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 17:23:18 ID:2UnqB8Gm
バブル景気が戻らないと税収も戻らず赤字が続くってことだろ?
歳出を巡航に戻すのが常識なんだよ。
724(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 17:26:40 ID:2UnqB8Gm
道州政府に配属されることでそれがよく分かるだろう。ちょうどいい薬だ。
725(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 17:30:28 ID:2UnqB8Gm
>安かったら濫用されかねないから、それを防ぐ意味なのでは>金がかかりすぎる
そういうことかなw
怪しい軍閥があちこち乱立したら嫌でしょ?w
726(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 17:36:51 ID:2UnqB8Gm
何故国が安定するのか。
727(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 17:41:54 ID:2UnqB8Gm
>シーア派の対立勢力トップ、衝突の停止で合意
おぉ、吉報というべきだな。
728(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 17:45:18 ID:2UnqB8Gm
中国は軍閥が割拠してたから日本に付け込まれたんだよ。
忘れちゃいけないところだ。
729(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 17:49:22 ID:2UnqB8Gm
安定したら安定したでファミリーを喰わせなければならない。
それが上手く行かないと他所に出兵したりだな・・・
730(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 17:55:32 ID:c1Bh3Xf9
領民を搾取したりするわけだ。
何れの場合も体制は長くは続かない。

UNFの場合は、最初から堅い家業があるのでかなり緩和されるだろう。
日常がつまらないというなら技を磨いてFWに志願しろ。
731(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 18:09:09 ID:c1Bh3Xf9
元老院を置くのは、ファミリーの内政くらい構成員が自分達で行うべきだからだ。
732名無しさんの野望:2007/10/09(火) 18:47:48 ID:I+Vw6sJ1
念力
733(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 18:54:52 ID:c1Bh3Xf9
>このゲーム自国が属国だと抜け出せないよな
え、抜け出せるよw
米国は土地が広かったから。
734(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 19:03:19 ID:c1Bh3Xf9
>大学のキャンパスが、なぜか悪の巣窟になっている件について。
甘やかしすぎたのと違うか。
俺だったら新設に補助なんか出さない。
735(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 19:04:19 ID:c1Bh3Xf9
大学というのは地域の寄付で創るものだ。
国は知らないよ。
736(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 19:14:17 ID:c1Bh3Xf9
そうか・・・ということは文科も・・・
文部科学省だからな、科学省は国に残したいわけだが。
737(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 19:15:25 ID:c1Bh3Xf9
文部省を道州に落とすかw
国立は全部州立大学化。
738(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 19:20:26 ID:c1Bh3Xf9
国は、大学院ボコボコ作ってきたけど成果上がったのかよ?
スルーしてないでちゃんと報告書をまとめろよな。
739(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 19:29:29 ID:c1Bh3Xf9
州立大学化は米国方式だが、上手くいってるようなので財政難の日本が真似をしても問題は少ない。
740(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 19:37:15 ID:c1Bh3Xf9
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3141/dgh/00329-oosaki.html
> アメリカ大学経常費財源別比率(95年度)

> 州立 私立
>連邦 11% 14%
>州・地方        40 3
>授業料等      19 43
>基本財産収入 1 5
>寄付金等       4 9
>事業収入 22 21
>その他 3 5
なるほど、国(連邦)もそれなりに助成してるのか。
741(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 19:40:12 ID:c1Bh3Xf9
おっとw
>         州立  私立
>連邦      11%  14%
>州・地方    40    3
>授業料等   19    43
>基本財産収入 1    5
>寄付金等    4    9
>事業収入   22    21
>その他      3    5
742(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 19:48:53 ID:c1Bh3Xf9
>皆の為にも正しい手順を教えてくれ
道州制が先でしょ。
道州がないのに文科省再編を論じても駄目です。
743(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 20:00:56 ID:c1Bh3Xf9
あぁ、そうか。
関西が乗り気なのはそういうことか・・・
744(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 20:36:17 ID:c1Bh3Xf9
>即帝嫌いですか?
学者は2人目だろ。
俺は3人目だから軍人じゃないと駄目っつーか。
745(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 20:43:05 ID:c1Bh3Xf9
軍人は雇用統計でも出てこない。
UNFの会計が別なのは自然ともいえる。
746(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 20:59:45 ID:c1Bh3Xf9
軍人だってw
運送業かな?
今やってるようなことは知財関係の運送業。
747(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 21:08:18 ID:c1Bh3Xf9
>てか取説読まないあたり割れだろ
まぁそうだろな。
748(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 21:09:38 ID:c1Bh3Xf9
UNFの元老院では、ファミリーとファミリーが腹を割って話すから解決も早いんだ。
749(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 21:11:41 ID:c1Bh3Xf9
UNFは国じゃないけれど、規模も人口も“ship”の形容が相応しい。
750(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 21:15:25 ID:c1Bh3Xf9
北大西洋で競争してた頃が懐かしいな。
またそういう時代が来るのだろうよ。
751(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 21:20:42 ID:c1Bh3Xf9
>世界征服やってくれるなら構わないよ
征服はしない。借金が多いところばっかりなのでシェアだけ確保する。
752(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 21:26:05 ID:c1Bh3Xf9
>軍事施設も植民地レベルにあった
>分相応なものしか建てられないのでは?
知らん。
その辺は朱雀に任せてある。
753(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 22:05:05 ID:c1Bh3Xf9
>フィリピン憲法は、同国籍保有者か国内資本60%以上の企業にしか国内の土地所有を
>認めていない。だが、協定は日本企業に内国民待遇を与える条項が盛り込まれており、
>サンティアゴ委員長は「(本会議の採決に向けて)協定を弁護しきれない」と強調した。
なるほど。
そういうことなら延期も仕方なしか。
754(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 22:08:53 ID:c1Bh3Xf9
>簡単に言いますね
いや、俺は困らないもんねw
755(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 22:17:00 ID:c1Bh3Xf9
UNFが克服しなければならない課題は多い。
ファミリーを基盤にする以上、経済格差解消も重要なテーマになる。
756(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 22:26:49 ID:c1Bh3Xf9
>・軍事大国とならず世界の平和と繁栄に貢献する。
>・心と心の触れあう信頼関係を構築する。
>・対等な立場で東南アジア諸国の平和と繁栄に寄与する。
なるほどw
「福田ドクトリン」かw
757(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 22:36:36 ID:c1Bh3Xf9
取りあえず、基本生活給を一律にしようという話になっている。
難しいことは考えない。
758(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 22:53:32 ID:c1Bh3Xf9
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070928/136314/
>同友会の計算では、基礎年金を全額税方式にすると8〜9%相当の消費税が必要に
>なります。現在の消費税にこれが加わるわけですから2ケタになるけれども、一方では
>個人の年金保険料負担はなくなるわけですから、全体的に見ればそれほど負担が
>増えるわけではない。そういったことを、きちんと議論できる場が今こそ必要なのです。
へぇ。
759(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 23:03:08 ID:c1Bh3Xf9
じゃ消費税据え置きを主張してる民主党は何を言ってるのかな?
年金保険料負担が無くなるということは・・・単純な収入スライドじゃないってことかな。

こういうところでも叩かれてるなw
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ad1100468/37037500.html
760(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 23:11:04 ID:c1Bh3Xf9
全額税方式にして、一律にするというなら判る。
高額所得者であろうが国民年金分は関係ないってことだ。
761(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 23:14:42 ID:c1Bh3Xf9
>分かったか? 分かったらゆっくりやろうぜ。
誰だよ、おまいw
762(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 23:25:16 ID:bhJHqs0+
というか、たくさん子供を産んだ親なら年金たんまり支給しても良いけど、
人口が減ってるのだから駄目だよな。
763(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 23:33:08 ID:bhJHqs0+
どのくらい子供を産み、育てたかが国という会社での年金支給の基準だ。
今のお年寄りは多産だったから支給額が多いわけで、今後の少子化世代ではそれは続けられない。
764(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 23:55:45 ID:Sq3UDVg6
でも、歩合支給のブルーだけ社会主義ってのは筋がいいかもなw
765(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/09(火) 23:58:45 ID:Sq3UDVg6
正社員になって会社の給与体系に組み込まれたら、UNFによる底上げも自動停止するのさ。
766(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/10(水) 00:10:27 ID:PnYVJWv+
“働かざるもの贅沢するべからず”
どっかの標語か?w
767(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/10(水) 00:12:44 ID:PnYVJWv+
>完全スルーが一番。絶対に相手をしてはいけない。
無理。
歳出三割削減=働き以上に贅沢をしたRの粛清
768(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/10(水) 00:15:37 ID:PnYVJWv+
“粛清”といっても可愛いものだ。
仕事がなくなるわけでなし。
769(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/10(水) 00:24:08 ID:PnYVJWv+
もちろん、UNFが安定供給するしなw
770(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/10(水) 00:28:53 ID:PnYVJWv+
1国が全て社会主義になってしまうとそう上手くは行かない。
771(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/10(水) 00:47:13 ID:PnYVJWv+
>それで大体あってる。
そうか・・・
772(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/10(水) 00:56:37 ID:PnYVJWv+
オズの魔法使いは酷い電波だなw
773(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/10(水) 00:58:09 ID:PnYVJWv+
共産主義の旗に鎌と槌が入ってるから、やはり無関係とは思えないんだよねぇ。
774(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/10(水) 00:59:52 ID:PnYVJWv+
>詳しいな、もてないくせに。
オズの魔法使いはライオンも入ってるんだ。そこが違うところだ。
775(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/10(水) 01:03:52 ID:PnYVJWv+
肝心なものを皆無くしてるというところがこの童話の風刺が効いてる部分であり、
旅を通じて取り戻すというところも良い。
776(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/10(水) 01:31:19 ID:aHNZ2ZRq
1つ無いものがある。
ま、米国の話だからそうかもなw
777(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/10(水) 02:42:25 ID:aHNZ2ZRq
>衆院と参院がねじれ状態にある国会で野党が福田内閣に対して取るべき姿勢を聞いたところ、
>「与党との一致点を探り、妥協案の実現を目指すべきだ」が51%で、過半数に達した。
>「あくまで対決し、退陣に追い込むべきだ」は10%だった。
ほぉ、スタートは悪くないなw
778(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/10(水) 02:47:51 ID:aHNZ2ZRq
こりゃ、年金政策でも早めの決断が吉だな。
779(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/10(水) 02:59:39 ID:aHNZ2ZRq
>道路財源
一般財源化という党の方針を貫くのであれば、道路に限定した予算として総務が受け取り、
その分地方交付税交付金の国庫支出を圧縮すればいいだろう。お金の収支は同じことだ。
780(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/10(水) 03:03:31 ID:aHNZ2ZRq
>お金の収支は同じ
“特会を崩して地方へ”ってことだ。
781(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/10(水) 03:11:23 ID:aHNZ2ZRq
>なんか下二行が人を馬鹿にしてるとしか思えん。
そうか? 一般だって無駄遣いするわけではなく、建設国債発行の圧縮に使うのだが。
782(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/10(水) 03:13:17 ID:aHNZ2ZRq
安部政権の時、たしかそう助言した。
もっとも“特会を崩して地方へ”がはっきりしなかったので受けは悪かったようだが。
783(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/10(水) 03:31:39 ID:aHNZ2ZRq
歳出の3割削減というのは、国債発行が37%に達するからそうするということだ。
道州間の水平配分を行うため、地方(道州)交付税交付金を0にするわけには行かないが、
半減は可能だろう。
その後は、特会を取り崩せば崩すほど地方の税収増になるってことにしておこう。
784(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/10(水) 03:36:55 ID:aHNZ2ZRq
あぁ、だから。
国債発行額の8割削減を唱えれば良いのかw
そっちの方がわかりやすいやw
785(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/10(水) 03:45:53 ID:aHNZ2ZRq
黒字の事業を切ることはないんだよ。
国債発行して赤字の事業を乱発・維持するのは止めろって言ってるの。
特に難しくないだろ?
786(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/10(水) 03:52:08 ID:aHNZ2ZRq
>公共のため
自ずと限度があると心得るべきだ。
国民の借金が増えないよう配慮するのも“公共のため”だ。
787(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/10(水) 04:07:12 ID:aHNZ2ZRq
政府だけでやると横暴だと言われるから、
資料を付けた上で元老院で集計を取ってみて、大きな反発がない事業からどんどん切っていこうか。
788(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/10(水) 04:10:37 ID:aHNZ2ZRq
UNFの元老院は引退組だからなw リストラ判断もちょろいもんだろ。