PCゲーマーの酒場/1杯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆xBH6GI5xhY
洋ゲーの話題をメインに、マッタリと情報交換する雑談スレ
ゲームの合間に、気軽に一杯どうぞ
2 ◆xBH6GI5xhY :2006/06/26(月) 20:13:55 ID:n5barp9k
3名無しさんの野望:2006/06/26(月) 20:24:25 ID:inknJf6o

  ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// <  フェルガナ買てきたゾー
    ⊂二     /    \_____________
     |  )  /
 【PS2版イース3】 )
      ( <⌒<.<
      >/
4名無しさんの野望:2006/06/26(月) 20:25:17 ID:tvUiggX8
>>1
5名無しさんの野望:2006/06/26(月) 20:31:40 ID:aap6LWN+
>>1
スレッドを立てるまでもない質問&雑談【その32】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1145683570/

ここでダメな理由は?
6名無しさんの野望:2006/06/26(月) 20:33:56 ID:tvUiggX8
>>5
たぶん、スレタイ。
7名無しさんの野望:2006/06/26(月) 20:38:16 ID:jCV7rhYX

                      _,.>
                   r "
    お前らこんなクソゲー  \    _
    まだやってるのかぁ!? r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
8名無しさんの野望:2006/06/26(月) 20:44:52 ID:BSK4C+AM
なんでこの人トリップつけてるの?
9名無しさんの野望:2006/06/26(月) 20:53:23 ID:XadsoUl7

で、和ゲーで戦争ごっこ楽しめるのはファミコンウォーズぐらいなのか?
10名無しさんの野望:2006/06/26(月) 21:09:15 ID:wpgFnQg7
いや、だから戦闘国家最強だって。
11名無しさんの野望:2006/06/26(月) 21:14:49 ID:gOWw6CEP
なんでこの人トリップつけてるの?
12名無しさんの野望:2006/06/26(月) 21:20:20 ID:wpgFnQg7
責任持ってここを維持しようとしてるんじゃね?
13名無しさんの野望:2006/06/26(月) 21:21:11 ID:Q1naZw7k
ここは洋ゲーの話題中心
14名無しさんの野望:2006/06/26(月) 21:22:41 ID:uI6oJP44
なんでこの人トリップつけてるの?
15名無しさんの野望:2006/06/26(月) 21:23:00 ID:wpgFnQg7
>>11
つーか何でお前トリップつけないの?
発言に責任持たせるにはトリップが一番
16名無しさんの野望:2006/06/26(月) 21:31:32 ID:uI6oJP44
>>15
誰もお前に聞いてないと思うが
17名無しさんの野望:2006/06/26(月) 21:33:16 ID:u5zps+/x
なんでこのスレに粘着してるの?
18名無しさんの野望:2006/06/26(月) 21:38:17 ID:Ebif3ybF
ID:uI6oJP44の巣

【監獄】ウィザードリィ外伝 五つの試練 20【慈悲】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1151183893/l50


洋ゲーファンの攻撃対象スレ

19名無しさんの野望:2006/06/26(月) 21:38:27 ID:uI6oJP44
で、なんでこの人トリップつけてるの?
20名無しさんの野望:2006/06/26(月) 21:59:04 ID:HYsWMTwB
おまえは神聖なるWizを汚した!その罪は重い!!即刻死刑!!
アスキーETソフトウェア開発部の徳永剛(ID:uI6oJP44)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/962364096/
http://mentai.2ch.net/ghard/kako/962/962364096.html
より
21名無しさんの野望:2006/06/26(月) 22:09:48 ID:BWI7TYO+
>>18
他スレに攻撃を加えるのがこのスレの趣旨なのか?
なら削除依頼出してくるが。
22名無しさんの野望:2006/06/26(月) 22:12:56 ID:Q1naZw7k
>21
よろしこ
23名無しさんの野望:2006/06/26(月) 22:12:59 ID:merVCRDo
というか糞スレ乱立させるのやめようよ。
24名無しさんの野望:2006/06/26(月) 22:15:30 ID:Q1naZw7k
まずは粘着するのもやめようぜ

25名無しさんの野望:2006/06/26(月) 22:30:15 ID:INC/j8f3
>>21

攻撃されたくなかったらさっさと削除してこい!タコ
26名無しさんの野望:2006/06/26(月) 23:02:15 ID:j+xx2Qiy
>>1
27名無しさんの野望:2006/06/26(月) 23:14:42 ID:uI6oJP44
まずは 
      な ん で こ の 人 ト リ ッ プ つ け て る の ?
28徳永剛:2006/06/26(月) 23:24:24 ID:INC/j8f3
オレが気づいたらお前トリップつけるの?
ってかお前ら何が言いたいんだ?
こんなんでもゲーム成立できるしな。
オレ明日2chとデートなんででもう寝るわ。
29名無しさんの野望:2006/06/26(月) 23:25:27 ID:INC/j8f3
補足:>ベニー松山を「シナリオ(ストーリー原案を含むメッセージ、
>すべてアイテムとモンスターの数値設定、ダンジョンの構造デザイン)
>を時給800円でやって下さい」 と雇おうとした極悪人である。
このあたりの事情はベントスタッフのサイトのベニー松山氏の個人ページに
書かれたもので、この内容が国内最王手のWizファンサイト
「得物屋24時間」の掲示板に紹介されたとき、「元ディレクター」と名乗る人物による
「この記事の内容につきましては、虚偽や憶測、記憶違いの点が多く
現在、訂正を求め、ベントスタッフに問い合わせ中です。 鵜呑みにしないでくださいね。」
という書き込みが現れた。その直後、ベントスタッフのサイトから外伝2の裏話は削除される。
結局ベニー松山氏と、この「元ディレクター」氏と、どちらの言い分が正しいのかは不明なままであるが、
「元ディレクター」氏の行動が2ちゃんねるで失笑を買ったことは言うまでもない。

☆関連語☆
Wizardry、WIZARDRY外伝、WIZARDRY□DIMGUIL 、ダイアモンドドレイク

☆使用例☆
____!おまえは神聖なるWizを汚した!その罪は重い!!即刻死刑!!
アスキーETソフトウェア開発部の徳永剛
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/962364096/
http://mentai.2ch.net/ghard/kako/962/962364096.html
より
30名無しさんの野望:2006/06/26(月) 23:27:16 ID:uI6oJP44
ダイアモンドドレイク!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
31名無しさんの野望:2006/06/27(火) 04:34:09 ID:hpWkUfvs
酒場w
一杯目って既に次スレ立つ予定かよ
32名無しさんの野望:2006/06/27(火) 09:06:36 ID:PmHE1QFB
お約束だけど

「墓場」

だな、すでに
33名無しさんの野望:2006/06/27(火) 19:28:55 ID:xLfRud5P
 | |凹 凹 凹  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | |≡≡≡≡≡ | マスターいつものヤツたのむよ・・・
 | |目 目 目  \__  _______________________
 | |≡≡≡≡≡≡≡ | / ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡| |
 | |□ □ □ ● ●∨ []  []   ▼ ▼ ■ ■ ΥΥΥ 凵 凵 ΠΠΠ| |
 | |≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡. ∧_∧ ≡≡≡ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | |且 且 且 [] [] Y Y Y Y  (´・ω・` )  ξ<  最近PCゲーの調子はどう?
 | |≡≡≡≡≡≡. ∧_∧ ≡≡(    つ━・≡ \_______________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ´ー`) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .\
________/    つ日  _____________________)
________ ( 〇  ⌒)________________________|
 [ ̄ ̄ ̄ ̄]   [ ̄ ̄ ̄ ̄]   [ ̄ ̄ ̄ ̄]   [ ̄ ̄ ̄ ̄]   [ ̄ ̄ ̄ ̄]  |
34名無しさんの野望:2006/06/29(木) 13:57:54 ID:h5OiHVjn
つーか、1の洋ゲーってのに縛ってるのがよーわからん・・・
酒場だったら漏れのバヤイ・・・

ex. BIGMAPのHEXターン制ゲームしたくてssaのファンタジーナイトUを衝動買いしてしまったんだが、
  3回やって飽きてしまってコンシューマーのCIV1(PS1用)のほうが
  面白くて未だにPLAYしてるのはssaの仕様ですか。。。

てなかんじで、洋ゲー和ゲー問わず愚痴なんぞをぶちまけるのが正しい酒場だと思われますが如何ざんしょ?
35名無しさんの野望:2006/06/29(木) 14:27:40 ID:A4OKkrJZ
トリップ付き>>1>>34は揃ってゲームサロン板逝け
特に>>1◆xBH6GI5xhYは二度とこっちの板来んな
36名無しさんの野望:2006/07/07(金) 11:56:33 ID:jt/aDFVf
m
37名無しさんの野望:2006/10/10(火) 18:25:45 ID:442kRs9d
で、なんで>>1はトリップつけてるの?
38sage:2006/10/14(土) 15:37:50 ID:HXZnjMNR
た、タラリン♪タリラン♪
39名無しさんの野望:2006/10/21(土) 21:43:40 ID:JllT3q+T
ヴァンパイアマスカレードは日本語化してくれたのに・・・
40名無しさんの野望:2006/10/25(水) 12:55:36 ID:XLbftSbj
t
41名無しさんの野望:2006/10/25(水) 12:56:51 ID:XLbftSbj
t
42名無しさんの野望:2006/10/29(日) 23:23:12 ID:y20+8LbZ
43名無しさんの野望:2006/11/02(木) 16:14:49 ID:8e226VJk
44名無しさんの野望:2006/11/05(日) 23:38:20 ID:csBDMerX
あげちゃっていいかな?
45名無しさんの野望:2006/11/05(日) 23:42:27 ID:8dJ1lbBj
仕事が忙しいんで逃避に「グリム・ファンダンゴ」買っちゃった。
アメリカじゃあ古いソフトな割にカルトっぽく人気有るみたいなんで。
やった人居る?
46名無しさんの野望:2006/11/05(日) 23:52:36 ID:mBFG2AC2
  
47sage:2006/11/08(水) 03:58:09 ID:r5H2CaFw
ったくよぉサクラって何ですか♪?
じゃねぇよ白々しい・・・お前の事だよお前の!!!
48名無しさんの野望:2006/11/08(水) 17:58:36 ID:C/DLSUsr
タコ
49名無しさんの野望:2006/11/17(金) 00:16:22 ID:ucbqwEGF
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | ボジョレー・ヌーボー1つ
       レヽ____________________
   ∧_∧        ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ´∀) / ̄ヽ  (・∀・ ;) <どうぞ 
   (   `つ 日 凸Y⊂( ⊂ ヽ \________________
   (_ ⌒./   凵ヽ | | | |ヽ.凸|   |
   「  (_/Y     ヽ _(__) | |\|   |
  ┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       \|  |   |
    ┻\|          |        \.|   │
50名無しさんの野望:2006/11/26(日) 19:19:56 ID:dIIroJWf
d
51名無しさんの野望:2006/12/05(火) 01:02:20 ID:hI7Por3j
酒の見たい
52名無しさんの野望:2006/12/13(水) 17:51:48 ID:WA3SbRsN
oremo
53名無しさんの野望:2006/12/25(月) 23:36:43 ID:dzdXrKiR
54名無しさんの野望:2007/01/13(土) 19:53:17 ID:2Zbwu8de
rr
55名無しさんの野望:2007/01/13(土) 19:53:35 ID:AG4p8XED
               2ちゃん閉鎖を平和的に解決!
┌────────┐
│ 50    113-0031│   うはwwwwwwwwwww
│(^ω^)        │   テラアケオメwwwwwwwwwwwww
│     塩    東│
│     沢   東京│
│ニ        急都│   塩沢たんに遅めの年賀状出そうぜwwwwwwwww3
│ュ    俊   ド文│   http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1168677910/
││    平   エ京│
│速    さ   ル区│
│V    ま   ア根│
│ I        ル津│
│P        ス 2│
│・・・-・・・・   根丁│
│   お年玉  津目│
└────────┘

56名無しさんの野望:2007/01/13(土) 19:54:48 ID:D6OuFtws
テスト
57名無しさんの野望:2007/01/14(日) 10:45:16 ID:9m2vQIZO
マスター
コロナくれ
58名無しさんの野望:2007/01/15(月) 22:19:31 ID:F5bZm7e+

つ コロナ
59名無しさんの野望:2007/02/11(日) 00:45:13 ID:G5d28C2Q
しょんべしたくなったときってみんなどうしてる、おじさんはトイレにいくのが億劫なんで空のペットボトルに入れてるんだけど、たまにこぼしちゃうんだよね、それで夜の暗いうちにまどから中身を捨ててるんだ
、何かうまく、こぼさずにしょんべをいれるほうほうがあったらおしえて。
60(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/09(水) 14:27:48 ID:2OSU4sgP
じゃ次はここにしよう
61(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/09(水) 14:30:56 ID:2OSU4sgP
>スコットランドとアイルランド相手に戦争と外交の練習ができる。
何気に落ち着いたよね?
よかった。
62(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/09(水) 14:33:04 ID:2OSU4sgP
国の下でやると密造になっちゃうから、UNとUNFの下でやるんだよ。
矛盾ないでしょ?
63(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/09(水) 14:35:07 ID:2OSU4sgP
しかも、UNの主たる収入源が炭素税でしょ
これも矛盾ないわな
64(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/09(水) 14:47:58 ID:2OSU4sgP
UNは政府に払ってもらうので、そこから先どういう風に課税するかは各国に任されている。
つまり、CO2を排出する主体と間接的に繋がっている
65(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/09(水) 14:48:44 ID:2OSU4sgP
CO2をより多く排出するところがUNを支えるんだ
66(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/09(水) 14:52:01 ID:2OSU4sgP
CO2削減の具体的なプロジェクトはUNに与えられた予算の範囲内で行うよ。
67(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/09(水) 15:15:40 ID:aJ1g4zgf
>アメリカにこんな目に遭わされておきながら、あなたたちはなおアメリカの言いなりになるのか
ま、昔の話だしな。
織田家と徳川家の関係くらいに思ってるが・・・
68(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/09(水) 15:20:19 ID:aJ1g4zgf
大体、徳川家は簒奪してないしな。
ちゃんと秀吉にも後を頼まれてたんだ
69(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/09(水) 15:24:23 ID:aJ1g4zgf
国ですらそうだ。
今回の話は国でもない。
70(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/09(水) 15:29:20 ID:aJ1g4zgf
俺は結果を重視する。
キューバはあまり上手くいかなかったといえるし、日本は比較的上手くいった
与えられた枠で発言が認められるようになったら、そりゃ少しずつ変えていくさ。
71(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/09(水) 15:33:49 ID:aJ1g4zgf
領土ないと言ったけど、UNFの基地は領土になるかも分からんね
72(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/09(水) 15:36:05 ID:aJ1g4zgf
それと軌道エレベーターか。
まさしく、米国を継ぐに相応しい
73(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/09(水) 15:43:54 ID:aJ1g4zgf
ま、初陣でいきなりイラク戦の後始末だけど、もう少し見てて欲しい。
批判は甘んじて受ける
74(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/09(水) 16:42:33 ID:tToWv+T9
>「現場の司令官や部隊が必要とするものを与えるべきだ」
国民が懐疑的になってるのだから、民主党としても譲れないところだろう。
与えられた設定を外すのはよくない。
少なくとも民主党は妥協している。
75(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/09(水) 16:51:57 ID:tToWv+T9
俺も戦費を有効に使って欲しいと思ってるw
76(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/09(水) 17:04:51 ID:tToWv+T9
つうか、今一月58億ドルでしょ?
300億ドルは“小遣い”というには相応しくない規模があるよ。
77(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/09(水) 17:11:49 ID:tToWv+T9
できることは限られている。
それでいいじゃないか?
効率よいプランを優先して欲しい
78(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/09(水) 17:19:26 ID:tToWv+T9
大体、緊張感が足りない。
少しぐらい追い詰められた方がよく動くってもんだ。
79(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/09(水) 17:28:24 ID:tToWv+T9
>うっせ惑星破壊すんぞ
浪人は控えなきゃダメだぞ?w
見逃せないと思うのは気のせいだ。
80(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/09(水) 17:30:34 ID:tToWv+T9
1つのことにどれだけ集中できるかのテストだぞ。
だから、試験科目以外のことは忘れちゃって良いんだ
81(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/09(水) 17:44:20 ID:tToWv+T9
>2007は別のスレにいけ
あぁ、済まんスマン。
士気下がりっぱなしは不味いか・・・
82(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 13:07:46 ID:IJTmisHf
>ローマ法王、いきなり中絶批判 ブラジルに到着
核不拡散条約に沿った内部監査だ。教会も協力して欲しい。
MDと同時進行が効果的だ。
83(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 13:14:28 ID:IJTmisHf
米軍と組むということは最終的には核も入手できるだろう。
UNの元老院が認めれば核も撃てるしそれで十分だと思う。
個々の国に核を所持されるのは不確定要素が多すぎる。
MD網は責任もって配る。
84(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 13:25:06 ID:IJTmisHf
というか、UNの元老院が認めるってどういう状況だろな?w
BBR上がり過ぎた国には神の鉄槌が下るのか・・・
85(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 13:36:14 ID:IJTmisHf
トゥール・ハンマーか
86(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 13:42:01 ID:IJTmisHf
>今の日本は革命すべきかな?
今でも成果は出ているじゃないか。
おまいらの先輩達を信じるんだ
87(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 13:51:25 ID:IJTmisHf
自然治癒能力があるといってるだろ?w
それを妨げてるものだけ徐々に崩していけば良いんだ。
88(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 13:53:32 ID:IJTmisHf
>参加者レベルがまちまちだからでそ。まぁmonzaは1コナ混乱しやすいが。
>だから予選や、スタートが結構大事なんだけどね。そういったの軽視している
>輩が何人かいるようで残念。
表の競争と裏の競争は違うわけで・・・
89(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 13:57:01 ID:IJTmisHf
裏に競争がなかったのがそもそもいけない。
俺はそう判断してる。
90(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 14:01:27 ID:IJTmisHf
だから、市民レベル且つ裏且つ競争がなく、自然治癒能力を妨げているものに対して
圧力をかけていけば宜しい
闘っているやつが居たら助けてやれ。攻撃受けそうだったら逃がしてやれ。
91(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 14:04:44 ID:IJTmisHf
あぁ、欧州と組んでるからなw
気にするな。十分なはずだ
92(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 14:16:46 ID:IJTmisHf
フランスの暴動はね、若者の失業率でしょ単純に。
早急にその辺をみていく必要があるよね
93(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 14:30:41 ID:IJTmisHf
食い物の恨みって恐ろしいからねw
為政者が気にすることってそう多くないんだ。
94(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 14:38:19 ID:IJTmisHf
先ずは水と食糧。礼儀はその後と相場は決まっている。
95(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 14:45:59 ID:IJTmisHf
>長年の政府見解であって、緩和する必要があると思っていない
防衛の仕事は防衛に任せろって。
敵の武器運用コストが上がるパッチには賛成して欲しい。
96(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 14:48:20 ID:IJTmisHf
対テロ戦とは何だろうか・・・日本なりの貢献の仕方があるはずだ。
97(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 14:49:57 ID:IJTmisHf
あ、そうだ。
イラクでの安定に繋がる装備も認めて欲しい。
98(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 14:53:36 ID:IJTmisHf
イラク軍に足りない装備があるはずだ。
平和目的になるかどうかはチェックして良いからさ
99(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 15:13:10 ID:IJTmisHf
>山梨県など首都圏西部地域が利用できる空港として民間空港化してもらいたい
うーん。
空域も返したし空自も横田に入るからな、あまり押し込んでも・・・
まぁ、余裕があったらじゃないかな。

付近の渋滞を解消するとか、中部の飛行場状況を改善するとか、そういうのは進めるにしても。
100(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 15:14:46 ID:IJTmisHf
都知事は公約してるのか。
関東にでかいUNF飛行場ないのは不安だしな?w
どこかと交換するとか
101(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 15:21:46 ID:IJTmisHf
あ、思い出したw
102(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 15:23:31 ID:IJTmisHf
でもね、ちゃんとした規模の飛行場も必要なんだよ。
それを取り上げられるのは困る。
朝鮮半島と中国・ロシアが落ち着いちゃったら移転してもいいけど
103(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 15:25:08 ID:IJTmisHf
その場合でも関東州からは出ないでしょ。
104(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 16:04:10 ID:IJTmisHf
>全米自工会は、「燃費を最大限にまで高めるというアイデアには賛成する。
>しかし今回の法案は技術的に無理なことを要求しており、公平性に欠けるもの」
なるほど。じゃギリギリのところを出すように。

ハイブリは良いよ。電気自動車にも繋がるしね・・・
特許体系が変われば風景も変わるかな?
ライフラインに不可欠な特許は普及しやすいレベルにしようかと思ってる
105(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 16:11:18 ID:XgpJCeyf
ライフライン知財は、水と食糧に相当するんだ
106(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 16:17:23 ID:5uau848j
>市民レベル且つ裏且つ競争がなく、自然治癒能力を妨げているもの
ほらね、合ってるでしょw
107(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 16:21:36 ID:5uau848j
水と食糧だから統治にもプラスなんだ。
各メーカーが喜ぶ
108(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 16:23:32 ID:5uau848j
面白くないという声もあるが知らない。
そういうことでは大きく成れない
109(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 16:26:57 ID:5uau848j
規格も高性能のものが伸びて欲しいしぃ
110(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 16:29:25 ID:5uau848j
民生がどんどん高性能になれば軍も長期的には助かるんだよ
111(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 16:39:36 ID:5uau848j
うん?助かるって。
UNF視点だけどね
112(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 16:42:02 ID:5uau848j
言語はともかく、技術的なスケールは統一して欲しいんだな。
落ち着いてからで良いから米国は忘れないでね。
113(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 16:45:21 ID:5uau848j
技術的な会話が難しいといろいろ問題が多い。
その敷居は低い方がいい
114(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 16:47:01 ID:5uau848j
なんかゴリゴリ削れてる?w
いいよね別に。
115(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 17:09:58 ID:QTia2GAn
ライフライン知財のパッチが決まれば、あの程度はこなせるはずだ。
ただし、ちょっと先の話になる。
それを踏まえた決断を求む
116(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 19:13:17 ID:X6xry5U3
ラオス、東西回廊か・・・というか赤軍のお膝元じゃないかw
工業化が進むと森林が荒れるな。政府でよく見てやって欲しいよ。

>輸出加工分野、化学分野
インフラ整備と絡めてなんだろなぁ。
東西回廊とリンクするビジネスを優先するか
117(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 19:16:18 ID:X6xry5U3
あぁ、そうか。
東南アジアの山岳兵か。
どうりでベトナムが強かったわけだ
118(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 19:20:56 ID:X6xry5U3
鉱業に関しては環境対策のしっかりしてるところと組むべきだ。
メコン川の下流まで影響するからな
119(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 19:33:10 ID:X6xry5U3
>子ども番組で『イスラエル破壊』
ほれ見ろ、圧力かけるからこういう嫌がらせされるんだw
アラブ諸国の中で生き残ることをイスラエルは考えろ。
それでなお攻められた場合、UNFも手を貸そうじゃないか
120(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 19:35:01 ID:X6xry5U3
理論的バックボーンもあったほうがいいんじゃないの?シオニストはさ。
121(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 19:40:42 ID:X6xry5U3
ユダヤ人の権利とパレスチナ人の権利はイーブンでないといけないぞ。
その上で、生存権を主張するんだ
122(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 19:45:20 ID:X6xry5U3
パレスチナ人の権利を忘れた時、自分達の権利も脅かされるんだろ。
公務員給の話と矛盾してないだろ?w
123(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 19:49:24 ID:X6xry5U3
パレスチナ人の権利を十二分に守ってるのに、パレスチナ人がイスラエルに対して牙を剥くなら
UNFの出番だといってる。対テロの扱いなんだ。
124(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 19:52:31 ID:X6xry5U3
アラブ諸国の2Rとは懇意にするんだ。
イスラエルのやる気を見せて欲しい
125(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 20:10:17 ID:X6xry5U3
>初動の対応に問題はなかった
そうか・・・州兵の厚みが減ってるのは事実だから、自然災害が起きそうな地域に厚くなるよう
こまめに再編成してもらえ。
それと気象庁とのパイプをもっと太くしろ。
126(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 20:16:09 ID:X6xry5U3
米国で気象情報が足りないなんてありえないからな。
途中の伝達方法、許可と発令のプロセスが十分効率的なら良い。
127(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 20:19:28 ID:X6xry5U3
>そこに居ない権力者
トイレからでてくるまで待ってても仕方ないだろ?
次席、次々席の確認で済む方式に変えろ。
緊急事態だけだし
128(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 20:26:20 ID:X6xry5U3
戦争はまた違うんだけどな・・・自然災害の場合は事後でも良いよ。
FEMAはどこまで踏み込めるか研究してみて欲しい
129(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 20:37:24 ID:X6xry5U3
いや、広くなると何処かで自然災害起こってるしw
自立能力向上だよ
130(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 20:40:29 ID:X6xry5U3
一時的に大統領や州知事の権限をFEMAが借りちゃうのも手だな。
で、リンクが確立したら進行状況とともに返すんだ。
131(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 20:46:31 ID:X6xry5U3
>しつけぇよ
あ、検討しといてねw
FEMAはそのための部署だしw
132(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 20:58:09 ID:X6xry5U3
>少しは考えたら?
何のために人雇うのさ?
自分の代わりに仕事して欲しいからでしょ
133(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 21:01:50 ID:X6xry5U3
だから、権限を奪うというよりは・・・不在時に権限を与えるが正しい。
非常時のマニュアルは見せてもらえばいい。気に入らなければ変えれば良いんだ
134(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 21:16:11 ID:X6xry5U3
だから、マニュアルをちゃんとチェックして、不在時には局長、それも不在なら次長が発令
というように決めておけば上の人の管理責任は果たされるんだ
135(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 21:27:55 ID:X6xry5U3
>貴様らはこそ、おらの村の木材を食い荒らす罰当たりめだろ!
あ、そっちまで手が伸びてるんだw
136(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 21:40:20 ID:xD+VU/dT
>石油収入の分配方法などで各派が対立。
人口と面積じゃ気に入らない?

>スンニ派は連邦制などを規定した憲法の見直しを求めている。
具体的な案を示して欲しい。
スンニ派がイラク安定に重要なのはわかってる。

>夏休み
はは、地元でちゃんと郵政に参加してくれるならいいよ。
そういう体制が整ってないなら、考えちゃうけどね
137(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 21:46:14 ID:xD+VU/dT
RTSやってると、指揮官が注目すべきニュースが画面のどこかに累積表示されるのだけど、
新しいシステムもそんなのがいいね。
138(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 21:50:15 ID:xD+VU/dT
そしてメイン画面が、こういう掲示板+ブログ。
そして、ペーパー型(電子)メディアに検討すべき書類だ。
139(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 21:52:43 ID:xD+VU/dT
どうだ、ゲーマー好みだろ?
軍向けはもっと凝ってるけどね。
140(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 22:00:05 ID:xD+VU/dT
在宅で郵政出来るんだよ。
141(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 22:14:56 ID:Ve5EN9ha
まぁ、執事の仕事かもしれないけどさ
142(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 22:41:09 ID:9wo2eC+y
頭に来るのはこういうことやってても収入にならないってことだよな。
プロ視聴率でもつけて欲しいよ
143(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 22:47:29 ID:9wo2eC+y
プロはね、情報収集に金掛けなきゃいけないんだよ。
政務調査費全然使ってないなら、国庫に返上しないと駄目だよ。
144(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 22:50:50 ID:9wo2eC+y
うん、こういうところ活用した上で返上はありだと思うんだな。
一番いけないのは活用した挙句、あたかもちゃんと払ったかのように報告する
145(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 22:53:36 ID:9wo2eC+y
どのくらいの価値かは分からんけどね。
ま、新聞があの値段だから、2ch読んだくらいじゃたいしたことないと思うんだ
146(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 22:58:02 ID:9wo2eC+y
>そおっすね
新聞の購読料くらいで良いからお布施しておいて欲しいんだな。
議員さんだと、ひとまず自衛隊に渡しとけばいいや。
147(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 23:01:55 ID:9wo2eC+y
いや、詐欺が横行するのも困るしw
自衛隊はね、扱いに困っても溜め込んどけばいいよ。
148(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 23:06:39 ID:9wo2eC+y
ちゃんとした還流システムができたとき、その運用基金に加えよう。
149(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 23:25:50 ID:9wo2eC+y
主体が何処だか分からないからねw
間違いようのないところのほうがいい・・・
150(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 23:52:24 ID:9wo2eC+y
>月1000円くらいか。
そうだな・・・
151(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/10(木) 23:56:28 ID:9wo2eC+y
だからね、ちゃんと予算の付いてる職種で自衛隊にツテのある人でいいよ。
152(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/11(金) 00:09:32 ID:QPFZMiFM
>エリア88はアーケード版よりもSFC版が面白かった。
軍閥だからな、良いんじゃないかな。
編成コストの安い元老院も抱えるし
153(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/11(金) 00:24:03 ID:QPFZMiFM
>拡張パック無しで、追加コンテンツは月額のみなら許す
そうだな・・・
154(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/11(金) 00:31:11 ID:QPFZMiFM
>次スレが完成しました!
動くかな?
ちゃんと動くといいけどな
155(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/11(金) 00:45:05 ID:QPFZMiFM
兵器のデザインツールも欲しいな。
パーツを組み合わせたり、パーツ自体をデザインできたり。
大体のコストや性能も出るのがいい。
素人にも扱えそうなのを1つ頼む。
156(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/11(金) 00:55:16 ID:QPFZMiFM
>落ちるところまで落ちろ、ということか
いや、そうじゃなくてさw
暇な人が一杯出てくるから、勿体無いでしょ?

コストや性能は、スパコンに繋いで計算させてもいい。
また、運用は、RTSのユニット化して、設計者自ら使い勝手を見る。

それを実際に現役に見てもらって、好評なのが企業に発注される。
157(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/11(金) 01:02:29 ID:QPFZMiFM
FSSでもそうだったじゃない?
実務は年上に取られちゃうんだ。
で3rdは暇だから兵器設計を・・・
158(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/11(金) 01:07:23 ID:QPFZMiFM
実際の設計者には事欠かないよね?
知財も必要ならそこで保護すればよい
159(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/11(金) 01:16:58 ID:QPFZMiFM
兵器の遺伝子を磨くのは3rdの仕事なんだろ
160(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/11(金) 01:39:55 ID:QPFZMiFM
>まぁもうAOCも終わりだな
鋭いねw
RTSで仮想戦できるからね?
きわめて平和的といっていい
161(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/11(金) 01:45:43 ID:QPFZMiFM
>このゲームは関係ないけどあの年代に14800で、でたFCは改めてオーパーツクラスだな。
そうか・・・
162(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/11(金) 01:49:09 ID:QPFZMiFM
ま、ゲーマー御用達なんだよ。
おやすみ
163(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/11(金) 22:14:28 ID:iSiT6wsB
>公共事業削減
原則を言う。
国の大規模公共事業を減らす。地方の公共事業は確保する。
ただし、参院選に直結するから、青木会長辺りの決断には従う。
164(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/11(金) 22:20:35 ID:iSiT6wsB
民主勢力には、削れば削ったで「格差拡大」と、
削らなければ「バラマキ体質」と非難されるだろう。
難儀なことだよ
165(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/11(金) 22:25:58 ID:iSiT6wsB
>>163
国主導の公共事業をバッサリやって、地方が進めてる案の中から国好みのものを
財政的に支援する。
そういうことね
166(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/11(金) 22:40:24 ID:iSiT6wsB
管轄が違うとか言うなw
権限委譲すりゃ良いだけなんだから
167(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/11(金) 22:44:37 ID:iSiT6wsB
総量で単純に削ると、弱いところから切られるから格差が拡大するんだ。
少なくとも国は、そういうことをしてはいけない。
168(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/11(金) 23:03:36 ID:iSiT6wsB
>>156
見てもらうというより、実際にリアルなRTSで数多く居るプレーヤーに選んでもらえば良いんだ。
コストとか性能とか使い勝手とかで。
そして、ヒットしたものを選べば宜しい。
169(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/11(金) 23:06:49 ID:iSiT6wsB
凄い。
子供のとき慣れ親しんだあのユニットが大人になったとき実際操縦・搭乗出来るわけだ。
これは萌える
170(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/11(金) 23:13:11 ID:iSiT6wsB
>火種撒くなよ・・・
いや、別に。
ネットで戦争ごっこしてるうちに醸成される関係というのもあると思うし。
171(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/11(金) 23:21:34 ID:iSiT6wsB
地域ごとに架空メーカーを作ったりするんだ。
そして、製作関係のゲーマーがうpする。
面白そうでしょ?
172(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/11(金) 23:25:40 ID:iSiT6wsB
UNFだからさ・・・
指揮官とユニットの組み合わせで軍として最高の効率を出せることが重要なわけよ。
173(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/11(金) 23:32:29 ID:iSiT6wsB
>あるわけないよな〜
いや、よくある設定。
174(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/11(金) 23:35:34 ID:iSiT6wsB
つうかね、欠陥兵器が多いんだよ。
バグだししてから生産しろよ、高いんだからさ
175(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/11(金) 23:41:45 ID:iSiT6wsB
>確かに動画見たら凄い綺麗で世界に引き込まれたけど
>一般人が作るとどんなになるの?どの辺の技術と工夫が優れてるの?
いや、それが全然凄くないんです。
人海戦術だけで上回っちまうんです
176(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/11(金) 23:46:09 ID:4bd47lkP
突然敬語かよw
俺は礼儀正しい人間だからなぁ・・・
177(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/11(金) 23:48:18 ID:4bd47lkP
そもそも兵器の遺伝子を磨くって何のことだと思ってるの?
そのままじゃないかな
178(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/11(金) 23:57:55 ID:4bd47lkP
例えばね、優秀な設計者がひとり居れば皆がその要素を真似するし、
優秀な指揮官が居ればその戦略を真似するし、
優秀な操縦士が居れば撃墜数を互いに競うようになるんだな。
底上げと、系統の細かな分岐、その繰り返し。
179(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 00:06:16 ID:a/5sGe1m
このシステムは全部ネット(ゴム)で済む仕組みだしね
ぶっちゃけ理想に近いと思うよ
180(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 00:08:33 ID:a/5sGe1m
この程度の知財で一儲けは出来ないよw
既に要素技術は大手に押さえられてるよw
181(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 00:14:00 ID:a/5sGe1m
あ、本当によくあるネタなんだってば。
米軍はそういうの特に熱心だったし。
182(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 00:21:00 ID:a/5sGe1m
>遊戯王みたいになるのかな…嫌すぎる…
ブラック・スミスじゃないの
183(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 00:30:04 ID:a/5sGe1m
ブラック・スミス・プラントかなw
184(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 00:52:51 ID:a/5sGe1m
>いちいちキーワードが反応してうっとうしすぎるどうにかしろよ
そうか・・・
185(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 00:58:55 ID:a/5sGe1m
紳士の嗜みってやつだな
186(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 01:13:34 ID:a/5sGe1m
あれ、でも還流って、社会的弱者向きの経済システムなんだけどな。変だな
187(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 01:26:10 ID:a/5sGe1m
ま、いいや。
俺の中では完成してるってことで。
188(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 09:01:23 ID:EZDOqfAm
>中国系エンジニアに有罪評決 軍事技術情報を持ち出し
公知のアイデアを組み合わせたものは機密でもなんでもないよ。
189(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 09:08:30 ID:EZDOqfAm
>確かに単一兵種2Rでかなり上位に勝てることはある
>けれどそのような作戦は安定しない
>結局それだけで上位を維持するのは無理
何の話してるんだ?w
190(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 09:10:15 ID:EZDOqfAm
言ってみればUNFを構成する軍閥を養成するソフトだよ。
非常にオープンじゃないの
191(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 09:12:48 ID:EZDOqfAm
老舗には受けがいいようだけどね
192(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 09:16:43 ID:EZDOqfAm
UNなんだから、国のような区別はしないの。
この話は終わりだ
193(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 09:21:42 ID:EZDOqfAm
UNFは遅かれ早かれ問題に直面する。
先に対策考えてやったんじゃないの
194(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 09:23:00 ID:EZDOqfAm
技術的タームの統一だよw
195(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 09:29:03 ID:EZDOqfAm
高校までに素質を見ておいて、いろいろ弄るか・・・
必要な勉強がないとは流石に言わない
196(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 09:32:06 ID:EZDOqfAm
一般教養としても役に立つわな。
197(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 09:33:12 ID:EZDOqfAm
うん、米国を継ぐってそういう意味さ。
198(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 09:36:14 ID:EZDOqfAm
子供のときから士官学校入ってたやつは強いよ?
結果でてるでしょw
199(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 09:52:02 ID:ZNnmJ4Ln
>全然そう思わない
>能力高いってテクしか高いのないじゃん。フィジカルやメンタルは二流のそれと変わらん
>何十ゲームとやったけどインテルレベルのチームに行ったのは見たこと無いな
へぇ。
ま、いいや。
人のルームにケチ付けるな
200(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 09:57:38 ID:ZNnmJ4Ln
どうせUNFは志願制になるだろ?
こっちの方向を勉強してくれたら学費や就職は面倒みると誘うんだ。
掲示板仕様だから軍以外の趣味も満足できるし
201(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 10:01:53 ID:ZNnmJ4Ln
ルームというのは多かれ少なかれその手の話がある。
俺がはじき出されたのは、新しいルームを作れという啓示かもしれない
202(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 10:24:59 ID:ZNnmJ4Ln
>将来性に関しては
>ポテンシャルを無くして、成長度の振れ幅を大きくしてくれたら
>それで解決するんだけどな
軍属を大幅拡充してほとんど網羅すればいいかな?
203(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 10:29:11 ID:ZNnmJ4Ln
>ゲームだからしょうがないけどw
表が競争なら裏も競争にするってだけだ。
別に変わらん。
204(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 20:14:20 ID:J+LLVOUP
>特許、中国も共通化
山を越えたか。

>日米欧韓の構想に参加へ
うん、うん。
205(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 20:21:22 ID:/PA7cAbq
衝撃的な見出しだよなw
おまいらには分からないかもしれないが
206(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 20:30:29 ID:/PA7cAbq
分かりやすく言うとだな、知財に関してひとつの枠組みができるということ。
その人口およそ21億。世界の特許出願の4分の3を網羅する
207(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 20:32:37 ID:/PA7cAbq
中国がね、自国に損な決定をするわけがないんだ。
参加が自国民にとってプラスと判断したということなんだ。
208(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 20:37:18 ID:/PA7cAbq
後はライフライン特許の定義だな。
エネルギー、環境、医療に関して
小細工ではなく、本質的で効果的な知財のコストが下がるよう働きかけていこう。
209(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 20:48:28 ID:/PA7cAbq
SFに“ケイロン社会”というモデルがある。
原子レベルのコピーが機械で可能になった未来、
人は低コストに物品が入手できるため、千差万別のアートによりお金を掛けるという設定だ。
俺もそう思うよ
210(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 20:51:44 ID:/PA7cAbq
ま、それは極端にしても。
211(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 20:57:56 ID:/PA7cAbq
でも、考えてみりゃそうだよな。
まず衣食住が先だべ
212(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 20:59:55 ID:/PA7cAbq
>>208
通るという確信がある。
でないと億万長者が出すぎてしまうぞ
213(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 21:05:08 ID:/PA7cAbq
ユダヤ資本もかなり特許持ってるはずだけど、妥協して欲しい。
ユダヤ人だけで軌道エレベーター造るなんて誰も望んでないんだよ。
214(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 21:07:43 ID:/PA7cAbq
うん、医薬や軍事関係で強いと思った。
適正にしないとそのくらい儲かっちゃうはずだ
215(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 21:14:20 ID:/PA7cAbq
>日本に失望と憂慮
外家二つはずっと微妙だな?w
選ぶ方も選ぶ方かw
216(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 21:18:31 ID:/PA7cAbq
患者だったりしてw
217(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 21:22:53 ID:/PA7cAbq
情けない医者と尊大な患者か。
218(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 21:32:31 ID:/PA7cAbq
内家と外家は言語と宗教違うけど、UNFのモデルなんだから
どういうところで共通化すべきかよく検討しといて欲しい。
219(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 23:23:03 ID:H3LA2P3r
>エネルギー、環境、医療に関して
あと農水かな・・・
220(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 23:34:47 ID:H3LA2P3r
>保守age
何だよw

不安な分野は世界の英知で何とかするんだよ
221(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 23:45:32 ID:H3LA2P3r
あ、なにげに戦争も減るのか
222(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 23:54:34 ID:H3LA2P3r
>法人2税の配分見直し
財務のお勧めはこれか・・・理屈は分かる。応援もしたい。
ただ、参院選が曲者だ。幹事長と総務相がふるさと納税に力を入れてる。
もう少し味方が必要だろう。
また、法人税が削られる都への見返りも必要だ。
やはり、道州制に絡んだ権限委譲か・・・
223(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/12(土) 23:58:06 ID:H3LA2P3r
知事会は上手く説得すれば味方になってくれるだろう。
224(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 00:04:57 ID:H3LA2P3r
>企業が進出してない自治体に広く配分される(問題)
うん・・・自治体にとって社会保障費は大きいから、企業により多く負担してもらうのかな。
225(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 00:08:28 ID:yWk4veqe
そもそも、都市部は社会保障費が少なくて済む。
そして企業が多いから税収も多いんだ。これこそ“格差”だろう
226(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 00:11:05 ID:yWk4veqe
>都市部は社会保障費が少なくて済む。
人口一人当たりの社会保障費ね。
集中してるほど安上がりなんだ。
また、都市部は人口構成も比較的若いという特徴がある
227(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 00:17:13 ID:yWk4veqe
いま国は、社会保障費を圧縮して行こうと躍起になっている。
そのしわ寄せは地方自治体へ向かうはずだ。
社会保障費くらいの格差は是正しとかないと国の圧縮のプランも危うくなるだろう
228(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 00:31:03 ID:mVH4tgPi
幹事長は一生懸命やってるからなぁ・・・余り水を差したくないな。
先に青木会長を説得してみよう。
229(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 00:43:55 ID:mVH4tgPi
会長が駄目と言ったら駄目だ。
それは徹底すること
230(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 01:25:09 ID:mVH4tgPi
>ハンナラ党分裂危機 韓国大統領選 候補者一本化が難航
何をもめてるのさ?
支持率高い方でいいじゃない
231(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 01:29:55 ID:mVH4tgPi
足元がしっかりしてないのに、統一が粛々と進む?
違うでしょ。足元を見られるだけだよw
232(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 01:31:07 ID:mVH4tgPi
17日だけって何だよ。
やっぱ足元見られてるよな
233(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 01:47:40 ID:mVH4tgPi
北朝鮮は統一後相当金が掛かる。イランにも負債があるそうな。
韓国はそれに備えなければいけない。
統一もしてないのに無条件に支援し続けるなんてナンセンスだぞ。
234(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 01:57:44 ID:mVH4tgPi
韓国はビックプロジェクトが目白押しだが・・・北の関係でどうなるか分からない。
なるべく引き伸ばしていざという時中止出来る位の柔軟性が欲しい
235(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 02:05:38 ID:mVH4tgPi
ドイツで勉強してもらってるはずなんだが・・・
そろそろ最善の復興プロセスを書き出してもらうか
236(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 20:43:15 ID:mU3xMm0c
>問題は財源
ここまで来ると、民主執行部に何か思惑があるとしか思えないな?
明らかなマイナス要因だものな

また、農業重視の財源で菅氏が何か言ってたよね。
それに触れてないのは新聞も公平ではないな。
237(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 20:49:11 ID:mU3xMm0c
>暇人〜〜氏は単に引っ掻き回したいだけでしょー
そんなことないよ。
この状況で大連立する力学が見えてないだけ
238(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 20:51:50 ID:mU3xMm0c
>赤くても勝てるし、少しの無駄も省きたいなら赤くならないようにしたらいいんじゃないか。
その辺はわからないんだよ〜
239(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 20:54:35 ID:mU3xMm0c
既に大連立してて、ゴリゴリやってるならいいけどさw
240(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 20:59:07 ID:mU3xMm0c
>インフラ整備 地方移管を明記
そう、そう。
大体形になったかなぁ・・・
東京は直轄じゃないと国的にきついの?
241(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 21:08:28 ID:mU3xMm0c
>頭カワイソス
なんだよw

>具体論に入ると議論が前に進まない
うん・・・じゃ、こうしよう。
北陸州で採算が取れるよう制度設計するんだ。
そうすれば区割りでもめる要素がほぼなくなる
242(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 21:18:40 ID:mU3xMm0c
北陸州と中国四国州決めたら、区割りはほぼ決まりだろ?
243(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 21:23:09 ID:mU3xMm0c
>やってみれば?いつまでたっても回復しない軍団のできあがり
採算が取れるように、と言っている。
共有税は何のために作るんだよ
244(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 21:30:17 ID:mU3xMm0c
>つーかいい加減wiki読め
そうかよw
245(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 22:03:56 ID:mU3xMm0c
>四国4県を一つの圏域とする回答が70%を占め、全国で最も高かった。
あぁ・・・そうか。
中国四国なら九州と同じくらいなのに、いけずだなぁ。
246(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 22:20:09 ID:mU3xMm0c
結局、道州にして格差が開いちゃうようじゃ意味ないのか。
逆に言えば、今より格差が開きにくい仕組みであれば、枠組み自体は柔軟に出来るか・・・
247(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 22:38:48 ID:mU3xMm0c
道都とか言ってないで、電子化しろよw
レセプトの話を少しは見習って欲しいよ。
248(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 22:39:49 ID:mU3xMm0c
電子州政府+国
249(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 22:49:05 ID:mU3xMm0c
電子州政府に国のインフラ整備の権限が移るなら、
実際の実務は、州政府の出先機関である県が担っても良い。
250(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 22:57:31 ID:mU3xMm0c
>「国土の均衡ある発展」
なるほど、これが国は上手く行ったのか。
じゃあ、道州でまたそれをやりゃ良いんだよ。
そして、トップの手法を見習う
251(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 23:01:26 ID:mU3xMm0c
国だとさ、プレーヤーひとりでしょ?
比較の仕様がないじゃん。
同じくらいの道州10くらいつくって競争させろよ。
そして5年〜10年ごとにチェックするんだよ。
252(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 23:05:28 ID:mU3xMm0c
中国四国一緒だと格差が開いてしまうというなら、当該電子州政府がよく面倒みればよいのであって、
スケールメリットのある区割りを放棄するにあたらないと俺は思う。
253(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 23:10:41 ID:mU3xMm0c
>税収が少ない県には地方交付税や補助金を投入したり、池田勇人政権の所得倍増計画
>や田中角栄政権の日本列島改造論、はたまた総合保養地域整備法(リゾート法)など
>による地方への財政資金フローの確保により、地方の生活基盤の整備が進んだ
そうそう。
そういうのを個々の道州にやらせる。
254(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 23:22:20 ID:mU3xMm0c
そういうことなら、北陸削って、東北、関東、中部の3つだけで23区を国直轄とか
255(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 23:28:03 ID:mU3xMm0c
北海道、東北(新潟)、関東(23区除く)、中部、近畿、中国四国、九州、沖縄

そして、北海道と沖縄は当面国の世話になり続けるんだろ・・・
256(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 23:31:14 ID:mU3xMm0c
8道州か
257(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 23:34:43 ID:mU3xMm0c
>怒 IKARI
だって、北海道・沖縄は他の道州と比べても経済規模が全然違うもの。
国の世話にならないなんて幻想だよ。
258(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 23:47:18 ID:mU3xMm0c
国の下に、寒冷地開発局、砂漠開発局、南諸島開発局を設け、
北海道・沖縄開発庁は解体、予算は道州へ。
259(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/13(日) 23:49:44 ID:mU3xMm0c
うん・・・鳥取は国でテコ入れしてやらないと大変じゃないかな。
260(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 00:10:36 ID:s0b7xlZW
>>255
この区割りだと、東北、中国四国、九州がおよそ40兆で並ぶ。
中部、近畿が80兆くらい。関東は130兆くらいかな。
国は何気に楽になるんじゃないの
261(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 00:18:55 ID:s0b7xlZW
御三家は尾張、紀州、水戸か。
大体そんな感じじゃないのw
262(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 00:21:11 ID:s0b7xlZW
関東州に拘るのはさ、利根川流域を何とかしたいわけよ
263(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 00:24:30 ID:s0b7xlZW
ドナウ川は結構水運が盛んなんだよね。
利根川流域は海なし県ばっかだったから、是非それをやってみたい。
264(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 00:29:54 ID:s0b7xlZW
もちろん、CO2削減に貢献するだろ
265(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 00:50:32 ID:s0b7xlZW
知事会は何かコメントくれよな。
それとふるさと納税についても。
266(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 00:57:47 ID:s0b7xlZW
>>240
つか、外堀埋まってるじゃんw
中間報告だけどさ
267(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 01:26:31 ID:s0b7xlZW
あ、wiki書いてくれた人ありがと。
268(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 10:43:38 ID:i4aTxBaF
ライフライン知財は、エネルギー、環境、農水、医療ね。
これはやってもらわないと困る。
269(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 10:48:51 ID:i4aTxBaF
これを批准した国がUNFを支えることになるんだろう
270(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 10:51:16 ID:i4aTxBaF
農業・利水で農水
271(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 10:57:19 ID:i4aTxBaF
つまり、国力がどんどん上がるから、改革後のUNでも発言力が上がるだろ
272(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 10:59:51 ID:i4aTxBaF
>形式的には
ふん、UNFを舐めるなよw
273(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 11:08:11 ID:i4aTxBaF
別に無理だとも思わないんだ。
日米欧韓中で採算があうレベルにおとして欲しいよ。
274(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 11:15:50 ID:i4aTxBaF
>その後の三面なんですが、モアイ顔?の宇宙船みたいなのが先に進めません。
というかさ、ペイロード・リフティングMAX、MSリターニングMINにカスタムするだけだけど?
NASAはリフティング能力低いから問題なんでしょ。
275(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 11:27:39 ID:i4aTxBaF
で、人だけ飛行機から打ち上げとか。
将来の往還機も貨物なしで設計。
276(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 11:40:11 ID:i4aTxBaF
>マンサはさっさと叩かないとだめぽ。
おまい何処だよw
277(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 18:42:14 ID:AlulkuzD
>コメは今送れば軍用米として備蓄されるため、コメの代わりにトウモロコシを送ればよい
なるほど・・・持ちの悪い食糧が良いか
278名無しさんの野望:2007/05/14(月) 18:47:27 ID:vCz93qLx
またこいつか、頭大所部下よ
279(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 18:48:12 ID:AlulkuzD
280名無しさんの野望:2007/05/14(月) 18:50:10 ID:vCz93qLx
きbにするな
続けろ
頭大ジョブか
281名無しさんの野望:2007/05/14(月) 18:52:29 ID:vCz93qLx
んはやくつづけろよ
ジョブよ
282(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 18:53:53 ID:AlulkuzD
キモイw

283名無しさんの野望:2007/05/14(月) 18:54:05 ID:vCz93qLx
無鹿よ、ひどいやつだなジョブよ
284名無しさんの野望:2007/05/14(月) 18:55:08 ID:vCz93qLx
そんなレスハイraqン
早く続きやれよnジョブよ
285(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 18:55:46 ID:AlulkuzD
>イラク北部での米軍増強を要請、イラク駐留司令官
交代要員が送られると発表されたばかりだよな。
そこから回してもらうのかな。

やることちゃんとやってれば、戦費は何とかなるだろう。大統領も分かってるはずだ
どうしても足りなくなったら空自に相談してみろ。
286名無しさんの野望:2007/05/14(月) 18:58:02 ID:vCz93qLx
よしよし。俺が今から飲み会からけるまでつづけろよjylぶよ
だいあい1時半頃までだ、よいな
287(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 18:58:40 ID:AlulkuzD
荒らすなよ・・・
288名無しさんの野望:2007/05/14(月) 18:59:53 ID:vCz93qLx
いいから続けよ世ジョブ、じあな



みまう。
289(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 19:23:16 ID:wUvTBcld
>11月連休
あぁ、それは効果があるよな。
そういうデータが各国で出てる。
290(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 19:33:22 ID:wUvTBcld
政府は、今のタイミングで喉から手が出るほど消費活性化策が欲しいところだろw

米国は住宅を担保に金貸して消費を2%押し上げたんだよな。
まぁ、今調整中だけど・・・プログラムの発想自体が全否定されたわけではないだろ。
291(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 19:37:03 ID:wUvTBcld
日本の場合、しばらくは木造の方がいいってどういう根拠だろな?
よく分からんな
業者の転換待ちなのか
292(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 19:42:00 ID:wUvTBcld
レポートではその後、超寿命の家の普及が良いと言ってるんだな。
これも笑えるw
293(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 19:42:49 ID:wUvTBcld
道州毎に天守閣でもつくって回れよ。
294(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 19:48:09 ID:wUvTBcld
>伊達氏、後北条氏、上杉氏、武田氏、今川氏、徳川氏、織田氏、毛利氏、長宗我部氏、
>大内氏、島津氏など。大小あり、時期も前後するが、大きな勢力は、この11氏である。
なるほど・・・
まぁ、余裕のあるとこからだろうけど
295(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 19:53:15 ID:wUvTBcld
あれかな、林野庁が少し金出してやるのかな・・・
296(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 19:58:53 ID:wUvTBcld
いや、江戸城の天守閣つくろうって話があるんだよな。
297(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 20:11:47 ID:wUvTBcld
お城ってその文化の象徴みたいなところがあるから、国が補助金出すってのは
それなりに合理的だよね
298(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 21:04:17 ID:wUvTBcld
>最大射程は5000キロ程度と推測。グアムまで射程に入るとみられる。
そうか・・・グアムには軍港があるから、PAC3は欠かせないな。
フィリピンや沖縄の米軍基地にも欲しいところだな。
299(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 21:09:51 ID:wUvTBcld
米軍は今イラクで大変だから、海軍護衛艦の編成で誤魔化すわけだけど
港に縛り付けられるのは本末転倒だし
300(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 21:12:00 ID:wUvTBcld
基地に常備する省力化したMDシステムも軍は発注しておくべきだろな。
量産して価格を下げよう
301(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 22:54:24 ID:wUvTBcld
>>297
それで、UNとUNFの文化的象徴が軌道エレベーター、軌道リングだったりするわけだ。
302(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 23:04:51 ID:myY6FJLF
先ず夢がなくちゃいけない。
どうやってそこに到達するかは丁寧に足元を見ていけば良いんだ
303(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 23:38:48 ID:NpBnqUSh
レーガン大統領のSDIは記憶に新しいな。
成果もまた大きかった。
304(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 23:46:01 ID:NpBnqUSh
>「アメリカや同盟国に届く前にミサイルを迎撃」し、「核兵器を時代遅れにする」手段の開発
なるほどw
305(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 23:51:14 ID:NpBnqUSh
あぁ、そうか。
冷戦終結で必要なくなったから、プログラムも停止してたのか。
なかなか経済観念あったんだな
306(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/14(月) 23:56:42 ID:NpBnqUSh
核を使いたがる国は今後も出てくる可能性があるんだから、
ここで技術を一気に確立しちゃえばいいよね。
307(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 00:07:43 ID:ALQlOW73
>つーか動くんだね。Goでも。
一応メディアだぜ?w
舐めてもらっちゃ困る
308(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 00:11:02 ID:ALQlOW73
>なんか頭固いつーか、一部の人には大全集からの引用だけだと納得いかないみたいですよ
へぇ。引用削れってか。斬新かも
309(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 00:17:35 ID:ALQlOW73
つまらなければ読む人居ないわけで、影響力もないわけで、
気にする必要も納得する必要もないわけ。
310(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 00:18:49 ID:ALQlOW73
勝手に動いてるってことでいいじゃないの。
311(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 00:25:26 ID:ALQlOW73
民主主義の本当の意味が分かってないよね。
312(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 00:31:21 ID:cp8GjPUM
人民は体制が本当の民主主義になるよう努める義務があるはずだ。
でないと民主主義みたいなデリケートな仕組みは維持できない
313(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 00:37:38 ID:cp8GjPUM
個々が弱いんだからな、すぐ荒らされるんだよ。
314(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 00:45:58 ID:cp8GjPUM
>金取ってもいいけど、きちんとゲームに還元してくれるのかが懸念点で、
>パブリッシャなんかみると、課金制度がゲームの足引っ張る匂いプンプンだわな

既得権益になるからなw
だから、掲示板利用者に対する還流にしろといってるんだw
315(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 00:46:48 ID:cp8GjPUM
時間給じゃなくてさ、採用に対する還流。
316(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 00:49:33 ID:cp8GjPUM
採用が続くなら、その間はプロも可能じゃないの?
俺は小額でも恒産を薦めてるけどね・・・
317(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 00:52:14 ID:cp8GjPUM
勲章沢山獲得して、生活費の心配がなくなったら、
それだけ仕事したってことで引退したっていいじゃない。
318(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 00:53:10 ID:cp8GjPUM
掲示板の利用を促すには、そういう小細工も必要だって。
319(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 00:59:42 ID:cp8GjPUM
誰が解決策出すかわからないのだからさ。
320(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 01:02:33 ID:cp8GjPUM
クランはね、ちゃんと3トップの上に石(掲示板)を頂いてるんだよ。
だから、還流も行わなきゃならないの
321(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 01:23:07 ID:cp8GjPUM
>内閣法制局は自衛権の発動について、「我が国に対する急迫不正の侵害があること」を
>第1要件とし、その上で「必要最小限度の実力行使にとどまるべきこと」と規定。日本に
>対する武力攻撃がない場合、第1要件を満たさず、「自衛のための必要最小限度に
>とどまる集団的自衛権の行使はあり得ない」との解釈を示している。
そうか・・・
本文弄っちゃうか?
「我が国に対する、もしくは、同盟国領土に対する急迫不正の侵害があること」
このくらいはっきり書かないと無理っぽいな
322(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 01:30:19 ID:cp8GjPUM
MDはね、同盟国とのネットでやることに意味があるんだ。
これはちゃんと規定されていたほうがいいと思うな
323(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 01:36:10 ID:cp8GjPUM
ま、そんなことはないと思うけどさ・・・
米国本土が何処かの国に攻められてやばくなったら、日本から援軍送ってもいいよね。
324(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 01:40:56 ID:cp8GjPUM
日本領内あるいは同盟国領内でもないところでの集団自衛権、これはかなり微妙だと思うんだ。
UNFに預けてそっちに従うのが無難だわ
325(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 01:41:53 ID:cp8GjPUM
>>323
グアムとかハワイとかマーシャルとかその辺りかな
326(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 01:49:29 ID:cp8GjPUM
これ日本の平和憲法だからアレだけど、米国の憲法だと思えば納得だろ?w
327(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 01:55:27 ID:cp8GjPUM
あ、最近調印したオーストラリアもだな。
328(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 02:00:21 ID:cp8GjPUM
一応ね、「同盟国」だけだと軍隊も込みのニュアンスになるから「同盟国領土」に限定したんだ。
米国は今後もあちこち遠征するだろうし。
329(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 02:13:54 ID:cp8GjPUM
>バランス崩れない程度に変更できるならパッチ変更したほうが楽しめると思うけどな。
>別物げーになると怖いけどね。そこらはパッチみてから判断だな。
いや、これだけでも自衛隊は満足するだろw
330(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 02:17:11 ID:cp8GjPUM
このパッチで、自衛隊改め防衛軍くらいいってもいいか。
331(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 02:32:09 ID:cp8GjPUM
>もうだめぽ
何がだよw
米中も仲良いから、第二の盧溝橋は起きないよ。
332(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 02:44:39 ID:cp8GjPUM
別に平和憲法の精神が変わるわけでない。そこが重要なんだ
333(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 02:51:02 ID:cp8GjPUM
>原発 最長2年連続運転
うん・・・いちいちシャットダウンしないほうが故障少ないんだよねぇ。
これは他国に実績データがあると思うよ。
334(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 03:11:29 ID:cp8GjPUM
>トルコで100万人上回るデモ=イスラム色の強い現政権に反発
何が気に入らないんだ、トルコはw
俺が宗教に寛容だからか。
政教分離といったところで、信者が多いところはそれなりの数の代表を送り込む力があるんだ。
それを否定するのは逆差別だと思うがね・・・
335(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 03:18:45 ID:cp8GjPUM
トルコ軍がスンニ派とある程度折り合ってくれないと他が安定しないんだ。
もう少し考えて欲しいな・・・
イスラム教とともに発展できないとトルコは延びないぞ
336(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 03:25:14 ID:cp8GjPUM
うん、認められないから悪さするって場合もあるだろ。
337(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 03:41:51 ID:6EJ5oYhy
>EU
加盟が遅れる? 俺はそう思わないね・・・
欧州も宗教と上手く折り合ってるじゃないの。
政教分離を徹底しないとEUに入れないとする発想自体、他の宗教と比べ
自国でポピュラーなイスラム教を蔑ろにしているとさえ言える。
338(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 03:58:33 ID:6EJ5oYhy
要するにね、政権がちゃんと仕事してくれてたら良いんだよw
どういう思想・宗教を信じていようが。
軍はそういうところは中立じゃないと駄目だよ
339(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 20:11:46 ID:5WiVtgga
>臭いのはおまえだろ、キモオタがw
>つかさ、君ももちろん8人プレーで余裕勝ちできるよね?
・・・
340(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 20:12:40 ID:5WiVtgga
元老院って5万くらいプレイしてると思うけど
341(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 20:14:10 ID:5WiVtgga
あれ、10万人くらいかな。
ま、いいや。
342(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 20:23:09 ID:5WiVtgga
>知事、格差是正の一方法と評価−ふるさと納税
ふむ。

>その一方で、「ふるさと納税制度だけで拡大する都市部と地方の税収格差のすべてを
>解消することは難しい」との認識も示しており、国に対して、地域間の偏在性や景気動向
>による変動が少ない地方消費税の充実や、地方法人課税の課税方法の見直しを含めた
>幅広い検討を求めた。
なるほど・・・
コメント有難う
343(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 20:27:17 ID:5WiVtgga
都知事はナンセンスといってるよなw
それは聞いた。
344(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 20:30:37 ID:5WiVtgga
え、だって。
東京からどう割り振るかって話だものね。
面白くないに決まってるんだ。
345(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 20:42:25 ID:5WiVtgga
>HoMM初代のグラフィックスの方がまだ楽しめるんだが。
裏だから今の仕様でいいじゃないの。
表で競いなよ。
346(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 20:44:06 ID:5WiVtgga
良い方向で好転するでしょ。
原理的に言って。
347(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 20:48:43 ID:5WiVtgga
名前がない人は裏で競争。
名前がある人は表で競争。
348(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 21:08:42 ID:5WiVtgga
“入社したいなら表”でしょ?w
349(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 21:14:08 ID:5WiVtgga
これは全てに通じるよね。
裏でコソコソしてるやつなんかスルーだよ。
350(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 21:17:03 ID:5WiVtgga
“それ以外の用事”って事だからね
351(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 21:24:37 ID:5WiVtgga
そういう意味で門は出来るだけ立派な方が良いんだ。
UGできるならすぐやるべきだ。
352(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 21:26:09 ID:5WiVtgga
>結局、ドイツと日本がいいようにしゃぶられただけだな
>戦後かなりたって、ドイツと日本が国連に金払いまくってるのに
>いまだに敵国条項、ドイツと日本入ってたような

・・・
353(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 21:43:09 ID:5WiVtgga
>高校・大学で宗教教育を施す
一般教養としての哲学は有りだといってる。
その中で宗教を紹介する。
人の名前ではなく、エッセンスを中心に教える。
354(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 21:46:15 ID:5WiVtgga
宗教だと教義か。
そういうのが望みなんだろう?
355(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 21:53:13 ID:5WiVtgga
宗教や思想、イデオロギーの相互理解が深まり、
結果として紛争が減るのはUNにとってもプラスだからな。
356(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 21:55:45 ID:5WiVtgga
>免税
各国のルールに従ってくれ。
掲示板としてはショバ代としての購読料払ってくれればそれでいい。
全体でだから損じゃないと思う・・・
357(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 22:05:35 ID:5WiVtgga
プロとアマの違いがあるとしたら、一定以上収入あるやつはプロ扱い何じゃないのか。
区別付きにくいけどさw
いや、究極的には判別できるかもね
358(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 22:08:49 ID:5WiVtgga
世帯・住居単位・・・なのかな?
359(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 22:10:00 ID:5WiVtgga
そう、掲示板って双方向TV扱い。
360(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 22:15:06 ID:5WiVtgga
>それは変だね。
別に“番組作成”も恣意的じゃないだろ?w
ま、おいおいでいいけど。
361(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 22:16:34 ID:5WiVtgga
UNとUNFで運営する双方向TVとしての掲示板だよ。
362(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 22:22:00 ID:5WiVtgga
国営のNHKが受信料取ってるのだから、UN運営の掲示板が購読料とってもおかしくない。
相応のサービスは提供するし、出演料も払うよ。
363(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 22:23:00 ID:5WiVtgga
時間給じゃないけどw
364(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 22:24:00 ID:5WiVtgga
先ずは、頻繁に利用してそうなところに購読料払ってもらうんだろなぁ・・・
一般家庭は逆に最後だ。
365(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 22:27:55 ID:5WiVtgga
掲示板ってマイナーだからねw
366(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 22:34:41 ID:5WiVtgga
一元化って実際はどうかよく分からないからね、取り合えず目立つところにするのさ。
367(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 22:41:55 ID:Ce2lPN3q
いくばくかの購読料が掲示板のメインポスターに届くよう設計するのが俺の務めだ。
368(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 22:48:52 ID:Ce2lPN3q
>佐官以上ゲーほせよ
>喜んで入るから
ほぉ
369(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 22:53:33 ID:Ce2lPN3q
ま、普通のメディアだしな。
370(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 23:08:55 ID:Ce2lPN3q
>結構おっさん比率高いんですねGTR2
いや、もちろん面白いと思う連中が集まってくるのさw
371(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 23:40:07 ID:Ce2lPN3q
>あまり追い込むとLibiのISPに規制がかかってしまうので
>程々にしたほうがいいと思う。

・・・つか、何処が規制出してるの?
372(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 23:42:11 ID:Ce2lPN3q
>たぶん、ただの糞は反応しないと思うんだ。
俺も同意だな。
こういうところを規制し始めたらいろんな意味で終わってる。
373(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 23:45:22 ID:Ce2lPN3q
課金も強制じゃないし。
任意だしぃ
374(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 23:53:38 ID:Ce2lPN3q
>問題ねえだろ
と思うんだな。
375(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/15(火) 23:59:41 ID:Ce2lPN3q
たまたま受付先が自衛隊なだけでw
376(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 02:51:07 ID:b9skluP7
>まずは「パクリの定義」を明確に示すこと。
情報軸下流、即ち、他のソースにアクセスしたものを
何らかの発信をしたかどうかを問わず“パクリ”としてみる。
アクセスしてなければ“パクリ”ではない。
377(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 02:56:12 ID:b9skluP7
アクセスがパクリなんだから、参照課金が機能すればよいってことだな。
378(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 03:00:18 ID:b9skluP7
俺が“課金する”といってるのはそういう意味なんだよね。
アクセスが無いのに課金しても仕方ないでしょ
379(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 03:01:55 ID:b9skluP7
新聞は、わかりやすい参照課金の例だね。
380(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 03:07:37 ID:b9skluP7
鯖へのアクセスを制限できればいいのかな?
課金が済んでる参加者には許可する。
381(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 03:11:41 ID:b9skluP7
特にプロを狙い撃ちにするのがいいか・・・
382(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 03:14:27 ID:b9skluP7
会費の集金です〜とかいってねw
383(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 03:18:25 ID:b9skluP7
あれか、プロのドメインからのアクセスを課金に応じるまで落とすか。
384(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 03:20:25 ID:b9skluP7
会社からのアクセスを認めてるとこは多くないだろうけど、そういう意味じゃないんだよ。
分かるでしょ。
385(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 03:24:08 ID:b9skluP7
“課金に応じないドメインのリスト”などと晒すんだ。
386(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 03:26:46 ID:b9skluP7
参照してないってことにしてるのだから、痛くも痒くも無いよな。
また、実際問題、ドメイン単位じゃないとアクセス制限はキツイ
387(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 03:34:16 ID:b9skluP7
一口1000円だから、企業向けのライセンスはどうなるかな・・・
388(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 03:36:51 ID:HFk98VCt
役付きの人数分くらいで良いか。
389(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 03:50:40 ID:HFk98VCt
役付って各会社どのくらいいるか知らないけど、そのくらいの会費払えるんじゃないの。
390(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 03:57:29 ID:HFk98VCt
2chでいうアク禁というやつか・・・
391(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 04:12:40 ID:HFk98VCt
アクセスの多い板に沢山カキコしてる人に還流していくのだから別にいいでしょ?
システムは弄らないといけないけれど
392(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 04:28:36 ID:HFk98VCt
>システム
鯖管は検討しといてくれないかな。
板とスレへのアクセス数と酉で擬似視聴率が出せる仕組みが欲しい。
393(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 04:37:43 ID:HFk98VCt
酉とタグの引用の組み合わせで集計機能も付くといいかな。
トリップは市民権みたいなものと見なすのかな
394(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 04:40:44 ID:HFk98VCt
しかし、大雑把な絵ばかりだなw
395(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 04:52:55 ID:HFk98VCt
匿名掲示板ってことだけど、やっぱり農業は必要だと思うんだな。
地道なカキコで先にお得意さんを沢山作る・・・そして実ったら収穫するんだ。
396(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 04:59:23 ID:HFk98VCt
>嘉手納基地への地対誘導弾パトリオット(PAC3)部隊の発足
おぅおぅ、沖縄は配備済みだったか。
397(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 05:11:52 ID:HFk98VCt
>プーチン大統領はMDに反対する立場を確認した
そうか・・・
核拡散するよりMDが拡散する方が良いと思うけどね
398(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 05:16:09 ID:HFk98VCt
>低脳ぶり発揮しすぎじゃね〜かw
核兵器ビジネスの旨味は減っていくと思うよ。
他の柱を考えた方が早いよ。
399(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 05:21:24 ID:HFk98VCt
もう直ぐ米国のエンジンが始動する。
造るべき物を決めてやると米国は早いよw
400(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 05:30:05 ID:HFk98VCt
ロシアにMD技術を提供って、MDでビジネスしたらってことじゃないの?
401(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 05:38:33 ID:HFk98VCt
>高高度ミサイル撃破を研究へ・防衛相
そうそう。
自然な流れだねw
402(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 05:46:05 ID:HFk98VCt
いや、1国じゃ大変だから、日米でMD技術をスパイラル開発しようって話になってるんだ。
403(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 06:03:47 ID:HFk98VCt
>結構あっさりしたもんだったんだね
当たり前だ。
404(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 06:09:42 ID:HFk98VCt
1国で全部やろうなんて馬鹿らしくてやってられないというのが最近の流れだろ。
405(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 06:18:07 ID:HFk98VCt
>この前、アカウント復活キャンペーンで久々にブリタニアに行ってみたけど、
>すんげー寂れてた。
ドメイン課金だから関係ないよw
406(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 06:25:23 ID:HFk98VCt
>だから早いこと2007のスレ立ててよお相撲さん
>ここで2007の話題ドンドン出すとすれ違いになっちゃうんで書きづらい
>わたしも2007ユーザーなのでここでやらずにスレ立てて〜
俺一般人なんですけど。
407(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 06:32:58 ID:HFk98VCt
というかね、ロシアが最近冷たいのは自演っぽい気がするなぁ・・・
確かに、ロシアの大黒柱削ってるのは事実だけど、
そういう商売を何時までも続けて欲しくないし。
408(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 06:35:01 ID:HFk98VCt
知財に関しても中国と微妙に温度差出てきたよね?
ぶっちゃけやばいのと違うかw
409(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 06:36:53 ID:HFk98VCt
衝撃的ってのはそういうことなんだよ。
410(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 06:59:26 ID:HFk98VCt
今まで大統領が示してきた方針と違うけれど、
NASAには、低軌道への投入能力向上にリソースを絞って欲しいんだな。
ロシア的に面白くない流れだけれど、他に道はないので最終的に合流してくれるだろう。
411(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 07:04:11 ID:HFk98VCt
>サンコンとシンコスは別人だぞ
そうそうw
412(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 07:09:36 ID:HFk98VCt
宇宙開発は続けないと意味がない。
イラクが落ち着けば予算に余裕が出来るから、
大きな口をあけて待ってるのが正解だ。
413(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 07:16:40 ID:HFk98VCt
後は、MDとトランスフォームが占めるのだろう。
太いのはその3つじゃないかな。
414(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 07:34:32 ID:HFk98VCt
それには、イスラエルが歩み寄る必要があるというんだ。
415(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 07:37:50 ID:HFk98VCt
>いやだ
おいおいw
416(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 07:40:37 ID:HFk98VCt
ここまで米国の評価が悪くなった一因はイスラエルがごね続けたからだろう?
少しは責任感じて欲しいな。
417(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 07:43:18 ID:HFk98VCt
生存権か・・・
生存権とは一体なんだろうな?
相互保障せずに認められるものなのかな。
418(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 07:47:42 ID:HFk98VCt
少なくとも、パレスチナに手を差し伸べられないイスラエルをアラブが認めることはないだろう。
419(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 07:52:21 ID:HFk98VCt
そうだよ、周りの国との紛争はともかく、パレスチナの責任はイスラエルにあるだろ。
420(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 07:57:31 ID:HFk98VCt
国の建設というのは、周りに認められて始めて完了するんだ。
壁なんかつくったって駄目だよ。
421(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 08:01:34 ID:HFk98VCt
>COMにはミランへの愛もないからな
突然なんだよw
422(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 08:13:45 ID:HFk98VCt
>やめても次いいところあるとは限らないんだよね
だからってイラクの民間人殺し続けても仕方なかろう。
423(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 08:19:54 ID:HFk98VCt
欧州であぶれたのがイラクで傭兵やって鬱憤晴らしてたりするのかなぁ。
424(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 08:24:08 ID:HFk98VCt
俺より生存能力あるのは認めるけど、あまり人の役にはたってないよなw
425(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 08:25:58 ID:HFk98VCt
テロのエキスパートなら、対テロの知識もあるだろう。
そういうのを売りにすればいいのに。
426(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 08:30:01 ID:HFk98VCt
向こうだと、窓口は空自か。
427(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 09:00:08 ID:HFk98VCt
いや、空自は輸送任務だしw
428(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 09:02:08 ID:HFk98VCt
>なにそれ?たぶんあのお方はそこに行かないと思うよ
あのお方?
429(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 09:07:03 ID:HFk98VCt
とにかく、無差別テロを続ける連中には寛容になれないな。
430(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 09:09:24 ID:HFk98VCt
>エルニーニョは場の空気を悪くする才能がある。はじめて内戦をした時にわかった。
>さらに、えらそうな事を言うわりにソクシするしな。一緒にやりたくない奴の一人だ。
赤軍派かw 余計なお世話だw
431(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 09:13:19 ID:HFk98VCt
言っとくが、フランスはフランスの人が決めたんだからな。
逆恨みは無しだぞ。
432(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 09:18:22 ID:FYOSos42
シラク大統領もな・・・やり過ぎだよなw
433(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 09:22:12 ID:FYOSos42
前大統領か
434(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 09:41:13 ID:FYOSos42
無論、国粋に嫌われてるのは分かってる。
だから新しいルームを作って出て行くんだよ。
435(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 10:00:52 ID:FYOSos42
>ループうざいよ
ループじゃないでしょうがw
棲み分けだよ・・・
おまいらRの上にUN作ったけど、そんなの許されないんだよ。
その他に譲って安定するんじゃないのか
436(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 10:08:00 ID:FYOSos42
傭兵は仕事のあるところに移動する・・・
雇用主がUNなら傭兵の倫理としてUNの指示に従うだろう。
そして傭兵の相場が高くなれば、間接的に紛争が起こりにくくなるんだ。
437(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 10:11:37 ID:FYOSos42
炭素税でそれをやるんだよw
なかなかおつだと思うけどね
438(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 10:17:50 ID:FYOSos42
というか、雑談してるうちに既に反応あるよねw
439(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 11:17:42 ID:FYOSos42
>頭は弱いけどね
だから、関係ないってことだろ?w
440(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 11:26:29 ID:FYOSos42
>大統領は「スンニ派は米軍よりもイランを危険視している」と強調。シーア派が多数を
>占めるイラク南部などで影響力を増大させているイランに対し、スンニ派内で大きな
>意識変化があったと指摘した。

そうか・・・なるべくスンニ派の主張を汲んであげて欲しい。
国としての齟齬はあまりなかったと思う
441(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 12:04:29 ID:FYOSos42
>ロシア側も、東西冷戦は、石油マネーで潤う国家財政を圧迫するため、その再来を
>望んではいない。だが、世界で反米気運が渦巻く中、強硬姿勢で駆け引きを行い、
>最大の対価を得ようという戦術が見え隠れする。
なるほど・・・

>(3)更に、CFE適合条約では、NATO新規加盟国のハンガリー、チェコ、ポーランドに、
>平時に外国軍兵器を配備しないことが条約上確保され、NATO拡大に対するロシアの
>懸念に一定の配慮が示された
あぁ、それでロシアはCFE撤退するといってるんだな。
それは仕方ないな。

まぁ、米ロだからなw
深刻なことにはならないとは思うが。
442(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 12:15:20 ID:FYOSos42
>期待は裏切られるもんだ
ふん。
米国は少なくともMDとトランスフォーム路線は変えないだろ。
ロシアはどうするの?ってことだよね。
5本柱をまとめるには中国のような柔軟性も必要だぞ。
443(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 12:27:14 ID:FYOSos42
>君のローカルじゃ、新パッチでチートが出来るような手はずが整っているのか?
そりゃそうでしょ。
ただ、権力者が指示して誰かが死ぬ、はめられるってのは無いということだよ。
444(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 12:31:34 ID:FYOSos42
中国はその基準を「公正と正義」といってるけどね・・・
とにかく、米国が買うということは、その辺の需要はクリアしてるということさ
445(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 12:44:46 ID:FYOSos42
大体、ロシアは宿題たまってるでしょ?
それを片付けながら外交打たないと追いつかないと思うけどな。
人口も少ないわけだし
446(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 12:52:40 ID:FYOSos42
アラブと仲良くするのは悪くない選択肢だけどまだ足りない。
インドは両天秤で西側に開かれてる。東欧はEUに組み込まれていく。
ロシアとしては厳しいところだな。
結果として、極東が重要だというのは同意だな。
あの辺が大きく発展しないとロシアは沈むだろう
447(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 13:03:34 ID:FYOSos42
やはり、ベーリング−ウラル−モスクワのシベリア第二鉄道じゃないかな。
計画者はアジア−北米の貨物需要が流れるといってるけど、北大西洋経由の貨物も奪うべきでしょ
鉄道は早くて安いよ。
448(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 13:09:21 ID:FYOSos42
そう、環境にも優しいw
ロシアの宿題の1つだよな
449(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 13:12:41 ID:FYOSos42
米国が呑まないかもしれないのか。
じゃカナダに頑張ってもらうか
450(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 13:16:33 ID:FYOSos42
トンネルとか作らなきゃだから、軍拡どころじゃないと思うんだけどな・・・
451(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 13:18:46 ID:FYOSos42
どうせロシアだから、トンネルを要塞化するんだろ。
MDもつけてさw
そういう方向で軍部説得してみろよ。
452(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 13:34:51 ID:FYOSos42
それと、我田引水だけど、低軌道投入能力をもっと向上すべきだろう。
開発競争で不利になる。
手持ちのICから言って、通常戦力をしこしこ増やしてる暇などない筈だ。
453(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 13:40:51 ID:FYOSos42
シベリア鉄道の複線化と設備近代化の前倒し完成。
そんな感じか
454(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 13:45:29 ID:FYOSos42
>韓国人さんすいませんですたwwwwwwwwっうぇww><
あぁ、そうだ。
韓国から要請されてただろ。
ちゃんと対応しないと半島への影響力が落ちるんじゃないのかw
455(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 13:48:23 ID:FYOSos42
>ところでギャンブル合法したのにカジノ誘致が全然来ない
>というかビジネス取引全般来ないんだけど・・なんで?
ロシアはね、とにかく開かれてないんだよ。
中国くらい割り切らないと駄目だって言ってるじゃん。
ウラジオ開放しろよw
456(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 13:52:31 ID:FYOSos42
ビジネスとそれに伴う旅客が増えるとカジノの需要も増えるのであって、
カジノが先じゃないでしょ。
457(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 14:01:36 ID:1oOHs9rs
>>455
いや、順当に貨物・旅客需要が増えるでしょ。
たとえ経済的に西側よりになっても痛く無いと俺は判断するね。
458(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 15:38:40 ID:1oOHs9rs
>ハマスなどが昨年6月に拉致したイスラエル兵の解放について「(イスラエルに拘束された
>パレスチナ人の解放)要求をイスラエルのオルメルト首相が拒んでいる」と指摘。
そうか・・・交換に応じるよう働きかけるか。

おまいら、スルーすると拡大しそうだからなw
459(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 21:39:52 ID:l3NTE+ks
>大宏池会は難しいと思う。(会合は)とりあえず何もしないという意味のモラトリアム集会
>ではないか。エネルギーがまだない
選挙結果見てからか・・・

>誰を次の総裁候補にするのかまとまらないし、麻生太郎外相の考え方と、宏池会
>リベラルの伝統的な考え方が違う
あれ、麻生氏と谷垣氏は合意してるんでしょ?
ある程度保守の矛を収めるってことで。
460(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 21:44:33 ID:l3NTE+ks
つか、選挙を勝てるようにいろいろ助言してやりなって。
受け入れるかどうかは執行部の判断だし。
461(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 21:49:54 ID:l3NTE+ks
ただ、改憲というか集団的自衛権は解決しとかないと長老が納得しないぞ。
宏池会も腹を括って何処までなら良いのか決めるんだ。
462(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 22:31:09 ID:v2iEJwjl
>名護市から可能な限り沖合に寄せてほしいとの要望がある。
それと福利厚生か・・・

>少なくとも40年とする
そうだろうなw
それと格納庫と独立した港湾機能か。
どういうプランが最も負担が軽いかな?検討してみて
463(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/16(水) 22:52:22 ID:v2iEJwjl
影響ないといったら嘘になるからな・・・
大手が面白いのを持ってくるといいけど
464(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 19:36:32 ID:Sp69YFYe
>パレスチナ自治区ガザで抗争を続けるイスラム過激派ハマスと穏健派ファタハは16日夜、
>それぞれ停戦を宣言した。
・・・あのさ。周りが心配してるし
収拾つかないようだったら近所のUNに停戦監視頼むからね。
465(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 20:03:29 ID:Sp69YFYe
>いっそのこと36年開始時に核兵器技術の青写真と核兵器30発ずつプレゼントすれば
>いいじゃない。
核兵器製造するより、MD製造する方が安いしw
条件同じならそっちが普及するんじゃない
466(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 20:06:06 ID:Sp69YFYe
>消せるのと消せないのがある
>エディションだかの汚染シナリオでは消せない場合が多い
何話してるんだ、おまいらw
467(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 20:09:21 ID:Sp69YFYe
>>465
一時期シェルター流行ったでしょ?
あんな感じにさ。
468(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 20:17:14 ID:Sp69YFYe
>しょ糖価格軟化
一気に作るからだろw
深夜電力に余裕がある地域はエタノール工場でも建てたら。
今はバイオエタノール高いけど、これも少しずつ安くなりそうだよね。
様子を見ながらだよね
469(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 20:20:36 ID:Sp69YFYe
バイオエタノールは余っても米国が買ってくれるよ。
トウモロコシは食糧や飼料に使ったほうが良いだろうし。
470(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 20:25:53 ID:Sp69YFYe
そう、熱帯の産業として、サトウキビとエタノール工場と原子力のコンボを・・・
471(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 20:43:49 ID:Sp69YFYe
ウランはね、大丈夫なんだよ。
足りなくなる頃には海からも回収できるよ。
472(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 20:47:00 ID:Sp69YFYe
濃縮のエネルギーは、いざとなったら軌道エレベーターからだね、ちょっと拝借して・・・
473(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 20:53:55 ID:Sp69YFYe
>拉致被害者5人の帰国など、小泉内閣の対北朝鮮外交の成果を力説する一方で
>「拉致問題が大きく動いたために、他の課題が動かせなくなってしまった」とも指摘。
うん・・・
核問題解決を優先した方が良いんじゃないのとアドバイス受けてるんだよね。
かなり安部政権の姿勢が頑な感じだな。
悪い方向に行かなきゃいいけど
474(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 21:11:17 ID:Sp69YFYe
>米、ミャンマーの原子力施設建設に懸念
マッチポンプだなw
米ロとIAEAが組んで、核エネルギーの平和利用技術を伝道するって構想はどうなってるんだっけ?
475(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 21:18:50 ID:Sp69YFYe
・・・ロシアにMDあげるなら、インドと中国、オーストラリアにもあげちゃえば良いじゃん。
そういうのは駄目なのかw
476(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 21:22:53 ID:Sp69YFYe
豪は只でもいいけど、インドからNPTへの協力と妥協を、中国からは知財と人民元への協力を
それぞれ引き出せれば良い。
ロシアに小遣い稼がせることも無い
477(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 21:27:52 ID:Sp69YFYe
中国はさ、知財協力するとはいってるけどあまり面白くないはずなんだ。
対価があったほうが良いよね。
そうした状況の中でロシアのごねかたが際立つのが良い
478(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 21:37:52 ID:Sp69YFYe
MD技術といっても、PAC3のミサイル部分は米国から持っていくんだろ?
顧客が増えて良いじゃない
479(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 21:42:05 ID:Sp69YFYe
>同じこと考えてるやついるんだなw
ほぉ、武器輸出3原則の話か。
480(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 21:50:03 ID:Sp69YFYe
あぁ、FTA組んだ韓国もだな・・・
481(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 21:52:31 ID:Sp69YFYe
ロシアはパーシング以来の脅威だといってるが、本当にそうなのか?
もっと推進して検証する必要がある
482(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 22:01:35 ID:Sp69YFYe
インドはハードル低いと思うのだけどな・・・
中国への配備は北朝鮮にショックじゃないかなw
483(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 22:44:07 ID:Sp69YFYe
>拉致解決で中国に協力要請
あれか、参院選対策なのか?
逆打ってくるんじゃ話が合わないと思うが・・・
484(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 22:47:39 ID:Sp69YFYe
北朝鮮は解決済みってのが公式見解だと分かってるんだよね?

だから・・・核問題の解決→紆余曲折→体制崩壊→本格調査、ってのが筋だと
俺は思うけどね。
485(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 22:57:36 ID:Sp69YFYe
>わかりやすい流れだ
そこまで進めば韓国(朝鮮)も普通に協力してくれるでしょ。
協力しない理由が無い。
486(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 22:58:57 ID:Sp69YFYe
盧泰愚大統領もよく分かったと思うけど、北の体制そのままじゃ駄目だよ。
487(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 23:05:30 ID:Sp69YFYe
盧武鉉大統領か。
失礼しました
488(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 23:18:19 ID:Sp69YFYe
>テルシオには夢が無いよね。
489(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 23:20:43 ID:Sp69YFYe
韓国は何か勘違いしてるよね。
折角インターネットが普及してるのに
490(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 23:22:22 ID:Sp69YFYe
プレイ視点が動かせるってことなんだよ。
491(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 23:24:56 ID:Sp69YFYe
つまり、UN+UNFを作るのが第一なんだよ。
492(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 23:28:05 ID:Sp69YFYe
ここで矛盾が生じるよね・・・まぁ、気にしても仕方ないけどw
493(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 23:34:25 ID:Sp69YFYe
視点移動は良いよ。
特に韓国とイスラエルにお勧め。
494(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/17(木) 23:58:40 ID:Sp69YFYe
>「(国からの)税源移譲を通じた税収の偏在是正が必要。国は、自治体間の税収の奪い合い
>にしようとしている」と指摘。3都府県で修正案を提出することを示唆した。
案見ないとなんともいえないけれど・・・
法人税の国税比率を上げ、消費税の地方税比率を上げればいいのかな。
495(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 00:02:49 ID:Sp69YFYe
>俺的にはOK
その上で、法人税30%、消費税10%あたりにしたとき5:5になるようにしとけば良い。
496(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 00:09:22 ID:07b+zRS3
同友会は16%とか言ってたか?w
まぁいろいろ計算してみてよ。
497(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 00:11:25 ID:07b+zRS3
企業景気が、即国の歳入に影響するんだね・・・
これは進歩なのかな?
498(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 00:18:56 ID:07b+zRS3
消費税はね、手堅い税収でしょ?
社会保障費みたいなのはなるべく地方に背負ってもらおう。
499(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 00:21:09 ID:07b+zRS3
社会保障費や年金か
500(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 00:21:50 ID:07b+zRS3
え、別に4:6だっていいしw
501(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 00:26:16 ID:07b+zRS3
>余程暇なんだな
>勝てる相手だけとやる格ゲーなんて時間の無駄としか感じないが
勝ち負けじゃなくてさ、より良いアイデアの信奉。
502(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 00:31:38 ID:07b+zRS3
>手探りジャパニーズが人に教えるな
あぁ、すまん済まん。
ワインバーグ先生の本だったかな
503(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 00:38:33 ID:07b+zRS3
要するにね、どういうシステムでも良いから、
より良いアイデアが常に勝つようになっていれば良い。
それが少数派なら共和を選び、ある程度支持されてるなら民主を選び、
ほぼ全てに支持されてるなら共産を選ぶのが最速。
504(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 00:40:31 ID:07b+zRS3
>一つ上のランクならやってもいいと思うよ。
>勝ち数増やすんじゃなくて、腕を上げたり楽しむためにやろうぜ。
まぁね。
おやすみ
505(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 18:33:15 ID:dvN/lr+s
>イスラエル軍
中止。中止だよ。
ややこしくしないで
それと、イスラエル人に死者が出ない限りは放置しなって。
特にパレスチナはね・・・
506(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 18:41:47 ID:dvN/lr+s
イスラエル軍じゃなくてUNに頼んだ意味分かるでしょ?
第3者じゃないと仲介にならないんだってば・・・
507(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 18:47:20 ID:dvN/lr+s
>パレスチナ側からの越境攻撃の責任は、これを抑えようとしない自治政府にある
ハマスと抗争中だったのに、冗談だろ?w 止めてくれよ。
508(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 18:50:18 ID:dvN/lr+s
>自爆テロなどによる報復の可能性を示唆した。
ほれ見ろ、こうなるんだ。
小母さんが自爆した意味が無いな・・・

花火ぐらい好きなだけ打ち上げさせてやれって。
509(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 19:04:12 ID:dvN/lr+s
>朝鮮半島の核問題を話し合う6カ国協議についても「米国の姿勢はあやまり」と指摘。
民主党が大勝したからだろう。
半島の問題は別件のはずだが、中国か韓国の活動が積極的だったのかな。
まぁ、今後確実に詰めてってくれればいいよ。

>拉致されて家族を失った人たちの心中は決して穏やかでないでしょう
周りが騒いでるんじゃないのw
510(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 19:07:46 ID:dvN/lr+s
>中国の経済は2008年の北京五輪までしか持たないとの見解で
>英エコノミスト誌の編集長と一致した
それも希望的観測だな。
経済が破綻して北朝鮮みたいに軍国主義になるなら、破綻させなければ良いだけのこと。
511(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 19:15:58 ID:dvN/lr+s
>>509
確実な失踪人だけでも年3万人は下らないのに、なぜ北朝鮮による拉致だけが特別なのさ?
もちろん、残された家族が悲しんでないとは言わないが、騒ぎすぎとしか思えないね
512(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 19:24:45 ID:dvN/lr+s
日本は拉致被害の事実を明らかにし、北朝鮮は直ぐ対応できるものに関して応じた。
それが外交的事実だ。安部首相が官房長官のときに見たとおりだ。
ここから先つついてもあまり実りがないという中国の分析に同感だ。
513(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 19:32:01 ID:dvN/lr+s
中国の日本シンパはまだ15%くらいだと思うんだな。
これを30%くらいにしていくのが俺の目標。
514(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 19:34:26 ID:dvN/lr+s
そこまで行けば戦争できないからw
515(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 19:46:55 ID:dvN/lr+s
>イスラエル軍の地上部隊は17日夜、パレスチナ自治区ガザ北部に侵攻した。
>軍報道官は「小規模で防衛的な作戦」と述べた。
ほぉ。

>ガザのイスラム過激派ハマスなどが、イスラエルへロケット弾を発射するのを阻止する
>狙いがある。15日から90発を超すロケット弾が撃ち込まれ、イスラエルの住民十数人
>が負傷した。
なるほど・・・

>17日にはガザでハマスの関係施設などを標的に空からのミサイル攻撃を4回行い、
>計4人が死亡。ガザからの報道によると、うち2人は武装集団と関係のない10代の
>兄弟だったという。
ハマスは民兵と一般人が混ざってるんだろ。
一般人なら軍が近づいてくる前に逃げるだろうから、正規軍で無い相手への空爆は
控えた方が良い。
516(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 19:48:49 ID:dvN/lr+s
分かってるだろうが、ダラダラやってたら介入するからな。
517(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 20:01:01 ID:dvN/lr+s
>ほう
軍隊はイスラエルだけじゃないんだ。
パレスチナとイスラエルが戦闘を繰り返してれば当然より上位が動かざるを得なくなるだろう。
518(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 20:07:19 ID:dvN/lr+s
どれが一番新しいのかな・・・
侵攻して、もう撤退したか?
それなら上々といえるが、空爆はよくなかった
519(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 20:11:10 ID:dvN/lr+s
いや、拾い読みしかできないしw
520(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 20:53:08 ID:dvN/lr+s
>矛盾した発想だ
時系列はどうなってるのかな・・・

>憲法改正と解釈改憲が混ぜこぜの議論になりかねない
法務が言ってるように、そう簡単に解釈は変えられないだろ。
最小限の変更で所定の目標を達すればよい。
521(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 20:59:56 ID:dvN/lr+s
>アガットの忘れられないものってやっぱりあの夜ですかね。
間近で見たやつがひとりいるんだな
522(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 21:16:06 ID:NAwnw9XZ
>同党の憲法改正案である「加憲案」について「(国民投票法の成立後)3年後をめどに
>取りまとめてはどうか
個人的見解でいいから案出してよ。
3年後であるひつようないでしょ
523(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 21:25:57 ID:NAwnw9XZ
まず、“所定の目標”というのを何処に据えるかだな・・・
俺の出した同盟国領土(領空、領海)での集団的自衛権というのは、なかなか次第だと思う。
敵軍の兵器が入ってきたとして、領空・領海侵犯の話に矮小化するだろ。
ミサイルだって撃墜可能だ
524(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 21:33:32 ID:NAwnw9XZ
>集団的自衛権を認める志向性で論議されないようくぎを刺してきた
米英のそれとは明らかに違うぞ。
侵攻した先は敵国領域だ。そこまでの集団的自衛権を認めるものではない。
そちらは、前述の国連軍預かりのチートで解決すべきだ。
だから、修正箇所は2つかもしれない
525(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 21:38:46 ID:NAwnw9XZ
米国は認めると思うw
526(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 21:41:01 ID:NAwnw9XZ
でね、国連軍預かりという話が民主辺りから出てきた話だから、
大連立でさっさと改憲しちゃえと言ってるんだよ。
政権交代なんてナンセンスだよ。嫌がらせか
527(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 21:41:59 ID:NAwnw9XZ
何で小沢さんはこだわってるのかな・・・
政治家じゃなくなってるのかな
528(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 21:43:45 ID:NAwnw9XZ
大連立なら、国民投票なんて関係ないじゃん。
あれは要するに、自公とその支持者だけで通しちゃおうってことなんだろ?
529(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 21:47:18 ID:NAwnw9XZ
ドイツが凄いうらやましいよw
こういう話すれば一発で理解してくれる。
政治家というのは話がわかるかどうかだよ
530(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 21:49:57 ID:NAwnw9XZ
でね、必要な仕事した後で、旧共産が強くなろうが極右が強くなろうがそれは問題ないわけよ。
理性が先で感情を後に処理するんだよ
531(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 22:01:01 ID:NAwnw9XZ
>パラライズのワンドがあればなんとかなる、が結論です。
そうだろう。
小沢さんが手加減するのは日本にとってよくないから、ここは菅さんあたりに頑張ってもらうかな・・・
532(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 22:13:06 ID:NAwnw9XZ
>作ってやろうか?
>但し・・・真っ二つだぞ
リスクが怖くてゲームできるかっての。
社民を切って、選挙盛り上げて、浮動票を少しでも上積みするんだ
533(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 22:14:52 ID:NAwnw9XZ
つうかね、自民執行部に対して手抜きなんて失礼なんだよw
534(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 22:28:44 ID:NAwnw9XZ
自民の案はまだまだ甘い。
それに対する案を集めてマニフェストにするだけで良い。
仕事してほしい
535(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 22:45:24 ID:NAwnw9XZ
自民は別に構わないよ。いろいろ弄って支持率上がったし。
536(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 22:49:11 ID:NAwnw9XZ
元老院は、民主を手伝ってくれ。
このままだと面白くないぞ
537(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 23:28:35 ID:NAwnw9XZ
>間違ってあげちゃいましたすいません
窓口がね、3つあるんだよ。
最大限効果の出る窓口を使わないとこのゲームには勝てないよ。。。
538(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/18(金) 23:35:57 ID:NAwnw9XZ
「最大限効果の出る窓口をその都度選ぶ」か
539(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 00:16:12 ID:P/tHWFkT
>韮はそれでいいけど、ボスキャラは逆じゃないの?
返す刀で狩ればいい
540(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 00:22:56 ID:P/tHWFkT
>はいはいお疲れ。
>偽者さんなかなか似てるらしいよ。
ほぉ
541(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 00:27:25 ID:P/tHWFkT
民主は誰のスピーカーやってるのかな、
そこがわからないとちょっと不味いかもな
542(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 00:32:02 ID:P/tHWFkT
喋るなといわない。
自民やるから民主は元老院に譲ってほしい。
543(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 00:51:43 ID:P/tHWFkT
>この日本の旗はどこにあるかわかりますか?
俺の設定変えないでほしい。
最初から民主推してるのになぜ邪魔するのさ?
自民じゃ課題全部はこなせない。時間切れになる
544(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 00:55:22 ID:P/tHWFkT
>ランクリセットもどうかとは思う
二次くらい開放しろってw
545(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 00:58:16 ID:P/tHWFkT
>xbox360やPS3のゲームがカセットビジョンのゲーム以下の画像にしか見えない
だから、二次なんでしょ?
セルフエクスプレインじゃない
546(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 01:09:33 ID:EMxVuLXW
>ランクで文句いう奴ばっかだからランクリセットしてんじゃねえの?
まぁね。
ゲーセンなんだから上手い人が強いってことで良いと思うけど。
547(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 01:13:25 ID:EMxVuLXW
もし下手な人でも強いシステムだと、そのゲーセンすぐ廃れちゃうよね
548(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 01:16:13 ID:EMxVuLXW
なぜ専業置くのさ?少し考えてみてよ
549(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 07:01:44 ID:oARXOVPt
>基本的にローカルコピーを弄ってるだけだし。アップロードはしてるが。
>だいたい、たいした改造じゃないのが問題なのか?
違う。二次なのにどっちがどっちサイドとか表のような制約がある気がした。
二次ということは、どの政党でも好きに弄って構わないということ。
このゲームを楽しむには、複数政党を担当するのが良い。
意見が通らなければ目立たなく恥ずかしくないし、意見が通ったように見えれば面白くなる。そうでしょ?
二次なのに担当固定は激しくまずいよ。
また、これこれの政党につかって欲しいという要望は最大限尊重されるべき。
550(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 07:04:38 ID:oARXOVPt
どの政党でも常に誰かの良い意見が採用されるシステムであって欲しい。
二次のランク制がその妨げになってるとしたら不要だ、と言った。
551(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 07:14:06 ID:YZrhvU1y
今の民主はどうもおかしい。
自民も自民で、自公民連立でもないのに自民本来の意見を抑えつけてる気がする。
よくない傾向だと思う
552(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 07:22:48 ID:YZrhvU1y
>コンテニュー使わないとクリアはムリ
表の民主がプロの癖に党勢拡大に繋がる意見採用を拒んでるなら、それはそれでいい。
勝手に自滅すれば良い。そこまで面倒みれない
553(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 07:28:31 ID:YZrhvU1y
或いは、二次対プロでテストしてるのかもしれない。
それはそれで気に入らないな。
554(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 07:29:35 ID:YZrhvU1y
というのも、民主は執行部が手抜きしてるように見えるからw
555(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 07:40:05 ID:YZrhvU1y
何も出来試合見るために金払ってるんじゃないんだよ。
各勢力がそれぞれもっともに思えるような意見を出して競ってもらうために払ってる。
で、市民も結果がわからないから、悩みぬいて投票して集計するんでしょ。
そして、1つに絞れない場合、結果として大連立になるのでしょ
556(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 07:51:32 ID:YZrhvU1y
>はぁ?黙ってろデブw
・・・
557(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 07:54:09 ID:YZrhvU1y
大連立って難しいよね。
狙って簡単に出せると良いのだけれど
558(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 20:06:51 ID:Sxlx+77H
>作ってやろうか?
>但し・・・真っ二つだぞ
小沢さんの考え方は何となく分かるんだけどさ、支持率10%台はヤバイと思う。
その辺は納得ずくなのかな?
都市部選なんだから福島みたいな戦い方できるとは限らないよー
559(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 20:08:49 ID:Sxlx+77H
自公民で3分の2必要ってことは、民主が瓦解されても困るってことだよ。
560(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 20:14:41 ID:Sxlx+77H
支持率はマニフェストとは違うよね?
だから、効果的ということでわざと抑えてるんだよね
果たしてそうなの?という疑問が
561(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 20:19:54 ID:Sxlx+77H
>かえるところってまだある?
逆だ逆。
支持率がある程度あれば“野党連立”という「帰るところ」がある。
現状は支持率低いから、帰るところが無い。リスキー過ぎるといっている。
562(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 20:22:32 ID:Sxlx+77H
野党共闘か。
563(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 20:27:32 ID:Sxlx+77H
小沢さんが野党だけで自公を過半数割れに追い込むといってるのは知っている。
それも一つの道だよな。でも支持率が低くちゃそういう話もおちおち出来ないのと違うかい?
仕事してないんじゃないかって指摘してるのはそういうことなんだよ。
564(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 20:35:34 ID:Sxlx+77H
>なるほど〜
支持率は上げることはできる。
戦わない経営をするのは、自公民で実際連立組んでからで良い。
565(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 20:42:05 ID:Sxlx+77H
>てかやり方がわかりません。教えてください・・
姑息な手段はいくらでもあるけど、あとで連立組む都合上王道で良いだろう。
自公よりも良い案を出せば良いんだ
566(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 20:49:07 ID:Sxlx+77H
>クソスレなのにタイムリーな話題w
うん、ちょうど税制の話になってるよな。
「もっと上手くやって見せると」大口叩くなら、スマートにさばいて見せろと。
567(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 20:53:08 ID:Sxlx+77H
現状、民主にはキラーソフトが無い。
必死に考えて1つくらい持つべきだ
568(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 20:58:59 ID:9dZA7/JX
自民がもたついてる間にやるんだ。
あまり猶予は無いぞ。
その手の支援だね手伝って欲しいのは>元老院
569(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 21:05:17 ID:FWf7CIvH
実は、元老院はガチガチの保守だけど、
自公がスルーしてる案が多すぎて内心面白くないはずだ。
溜飲が下がるくらいで良いんだ
570(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 21:14:03 ID:FWf7CIvH
>どうしてそう一方的にメガドラを悪とするのですか?
>PCエンジン、メガドライブのそれぞれあったゲームを懐かしめばいいじゃないですか?
税金払ってるんだぞ?
てきぱき動かないやつなぞ民間じゃ首だ。
会社傾けたやつも株主総会で首だ。それが現実なんだ。
571(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 21:17:14 ID:FWf7CIvH
そういや、法人税の国税比率上げるって会社っぽくなるという意味があるのか。
572(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 21:19:07 ID:FWf7CIvH
官僚もおちおちしてられないなw
573(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 21:24:14 ID:FWf7CIvH
人材が足りなかったら、道州上手く経営してる文官引き抜けば良い。
574(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 21:34:11 ID:FWf7CIvH
>特に好きってわけじゃないけど普通に面白いよ
有難うw
575(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 21:48:14 ID:FWf7CIvH
地方は財源手堅く厚くして、若手官僚の卵と社会保障のかなりの部分を担ってもらうのか。
賄賂が好きなやつは上にあげない、と。
576(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 21:51:29 ID:FWf7CIvH
借金返さないとだから、国には博打してもらおうw
577(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 22:02:48 ID:FWf7CIvH
>中密度は最初に便利どす
関西も道州制先行するのか
578(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 22:23:47 ID:FWf7CIvH
>拉致か、核か、という選択は必要ない。 両問題を同時に解決しようという姿勢が必要だ。
>日本もこの地域で主要役割をしているだけに、非核化のためにリーダーシップを発揮
>しなければならない。 あまりにも硬直した態度をとる必要はない
なるほど・・・いや、コメント有難う
579(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 22:37:29 ID:FWf7CIvH
>EDITするのは結構だが人の譜面にちょっと手を加えて
>さも自分が作ったように投下や公開しないようにね。
気を付けなきゃならないのは、リアルに投下・公開してる連中の方だぞ。
580(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 22:41:49 ID:FWf7CIvH
大体、国政レベルの議論で著作権とか言うかよ?w
ライフラインじゃないの
581(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 22:43:19 ID:FWf7CIvH
JASRACみたいな固いこと言ってると、敵対勢力と見なすぞ
582(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 22:50:57 ID:FWf7CIvH
おまいらはあれだ、ミームの大河のほとりに生えてる葦(アシ)なんだ。見分けが付かない。
人間は考える葦である、とパスカルも言ってたろ
583(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 23:04:55 ID:FWf7CIvH
>akame消したらできた・・・
>無駄レスすまそ
そういうこと。情報軸の革命だ。
特に変化は無い
584(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 23:06:33 ID:FWf7CIvH
いや、徐々に変化していくように設計したつもりだぞ?
気が効いてるだろw
585(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 23:14:39 ID:FWf7CIvH
>意気込みは買うが独断はよくない。
>テンプレも雑だしそもそもこのスレは私が立てたもの。
へぇ。
ウラン濃縮する装置は重要だけど、肝心の発電はウランが核分裂反応なんだって知ってるんだろ?
生活費出すべきという主張に一点の曇りも無いぞ
586(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 23:18:12 ID:FWf7CIvH
訳わからん税金が多すぎるからな・・・
587(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 23:23:48 ID:FWf7CIvH
たぶんね、情報軸に特別な旨味が無ければ良いんだろな
588(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 23:26:17 ID:FWf7CIvH
水は低いところに流れるしなw
589(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 23:28:25 ID:FWf7CIvH
大河は海に繋がっているんだ。
590(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 23:30:35 ID:FWf7CIvH
>数ぞろえの使い捨て?
別に俺の子分ってわけでもない。
591(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 23:32:28 ID:FWf7CIvH
大体、何のメリットもない行為を続ける意味が無いじゃないか?w
592(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 23:37:01 ID:FWf7CIvH
つまりだな・・・俺をとりまく社会環境にメスを入れないと駄目ってことだ。
プレーヤーは増えず、おまいらは高い税金を納め続ける
593(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 23:41:24 ID:9nQLf7kf
あれだろ、今のところ非力だけど30年くらい続けたら流石に完了するだろ?w
594(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 23:42:34 ID:9nQLf7kf
他のゲームがね。
モラトリアム期間を楽しめ、と思う。
595(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 23:48:10 ID:9nQLf7kf
お使いクエストを設定するやつ居るけど、根本的に間違ってるぞ。
これは新たに制服を作るゲームなんだ。
596(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 23:51:39 ID:9nQLf7kf
>二年ですめばいいですね^^
いや、親が死んだら引っ越すよ。
もっと楽なとこにさ
597(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 23:55:50 ID:9nQLf7kf
どこが楽なのか知らんけどw
598(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/19(土) 23:57:51 ID:9nQLf7kf
普通に考えて、衣食住の面倒みてくれるとこじゃないの?
599(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 00:14:31 ID:zhBCTjhk
>でも、クリア出来そうな気がするんだよなぁ
そりゃ、普通の2Rは味方みたいなものだからな
600(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 00:17:51 ID:zhBCTjhk
>そう思ってるのはお前くらい
ふぅん?
じゃ味方じゃなくて特に困らない人達としておく
601(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 00:19:25 ID:zhBCTjhk
>WC3にMod当ててSCっぽくするプロジェクトはどうなるんだろ
UNFは必要なんだけどね
602(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 00:21:43 ID:zhBCTjhk
なぜ必要とか聞くなよなw
603(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 00:28:51 ID:zhBCTjhk

なるほど・・・
604(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 00:31:58 ID:zhBCTjhk
>そんなにテンプレに従うのが嫌かね
どうせ還流は別系統にしなきゃならないから問題ないでしょ。
605(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 00:40:08 ID:zhBCTjhk
でもあれだな、日米が何とかなりそうで良かったよw
606(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 00:43:53 ID:zhBCTjhk
だからね、2Rでこちら敵視してるのは勘違いな人達だな
607(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 00:56:10 ID:zhBCTjhk
共生してね・・・メリットあるかどうかということなんだよ。
608(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 01:01:35 ID:zhBCTjhk
>AOE,AON,AOMから流れてきた奴等は上達早いだろ・・・
だから、オーダー渡したじゃないのw
別に良いんだよ?上手いやつが上位でさ。楽じゃん
609(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 01:16:39 ID:zhBCTjhk
脱線したけど、民主は頑張ってもう10%くらい支持率上げてね。
610(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 07:24:59 ID:qmfOuaXh
>>596
俺にこの制服着せたやつが何とかならないと俺が安泰でないのは自明。
611(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 07:29:51 ID:qmfOuaXh
つまり、なぜこの制服が俺に適用されてるのかを考えるとこから始まる。
それが敵対勢力ということだ
612(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 07:39:19 ID:qmfOuaXh
>正直2種族でいい
だから、それが内家だというのだろ。
内家の決まりか
613(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 07:43:01 ID:qmfOuaXh
敵対的なプレーヤーと敵対的な法律が調査の対象になる。
自然に対応したやつが陥れられることはないと約束する。
614(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 07:53:34 ID:qmfOuaXh
自然に対応したというのは敵対ではないんだ。
俺が悪かったか従ってるルールが悪かったかだからだ。
主に、そこから悪いほうに外れた行動を取ったものが敵対的プレーヤーになるんだ。
615(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 07:56:45 ID:qmfOuaXh
俺を特定しており貶めるゲームをしたわけだから、回りまわって旨味が消えたら逆恨みするだろう。
人数は多くないので消えてもらった方が早い。
或いはこちら側の監視を置く。
616(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 07:58:35 ID:qmfOuaXh
クリアしたかどうかの基準はそういうところにある。
ルールは即効性が無いので後々弄るとして放置でも良い
617(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 08:01:17 ID:qmfOuaXh
>ふむふむ
じゃ大丈夫なんだろう。
何度も言うが俺からは動かない
618(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 08:05:38 ID:qmfOuaXh
動く理由が無いだろw
619(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 08:09:05 ID:qmfOuaXh
普通に生活してるしな
620(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 08:26:49 ID:4ZYVpwHj
>>直販するんですよね
>HPの発表を待つ
還流掲示板だよ。
賭場を直販とは言わない。プレイは自由にして良いんだ。
621(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 08:31:14 ID:4ZYVpwHj
参加者は一定の参加料(ショバ代)を払う。
ゲームをしてもらって、勝ったものに配当を返す。
それが正常な賭場のルールだ
622(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 08:33:26 ID:4ZYVpwHj
よく分からんがITで効率になる部分があるのだろう
623(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 20:41:47 ID:7J1c8nIt
>総量規制
EUは・・・強硬だな。
環境対策は実際行われることが重要なんだから、なるべく広い範囲で合意可能な内容が良いでしょ?
フェーズを2,3に分けたらどうかな・・・
最初は緩く、途中でエネルギー効率をどんどん改善し、最後は総量規制にたどり着く道。
それを設定し、全ての国に批准させるんだ。
守れない時のペナルティは、だから、炭素税みたいなものにし、
UNのような超国家的枠組みの予算として使う。
624(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 20:44:10 ID:7J1c8nIt
いろんな段階が考えられるし、自分の国はどの段階か設定する自由度は認めるけど、
道は一本にするんだ。
つまり、最終的には、トップランナーが実施する総量規制を全ての国が実施する。
625(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 20:48:37 ID:7J1c8nIt
3年くらいで実施・達成度を確認できるフェーズを幾つも考えたらいいかな。
626(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 20:50:44 ID:7J1c8nIt
だから、達成難易度が低い順にフェーズを並べるんだよ。
627(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 20:51:48 ID:7J1c8nIt
その道から逸れてさえいなければ良い。分かりやすい基準じゃないの
628(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 21:08:50 ID:7J1c8nIt
>安心の基盤
いや、だからね・・・マニュアル読めばわかるんだって。
それと、言論での批判は完全に保障されているよ。
それを止めてしまったら意義がないので。
629(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 21:12:29 ID:7J1c8nIt
俺自身ここで雑談してるだけだしw
そういうのは許容なの。分かるでしょ?
630(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 21:16:15 ID:7J1c8nIt
>会長
選挙を盛り上げるため民主にハッパをかけたんだ。
介入しないと永田町はやっぱ駄目らしい
631(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 21:20:38 ID:7J1c8nIt
>自力で解決できそうじゃん。
うーん・・・いや、与党は面倒みてよ。
632(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 21:24:44 ID:7J1c8nIt
>あいつらクリティカル無効だぞ
だから、双方のお品書きがより面白くなれば選挙は盛り上がるし、
受け入れられずに負けたら執行部の責任に出来るって言ってるじゃないの。
外堀は埋めとかないとさ・・・
633(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 21:28:12 ID:7J1c8nIt
“どう見てもこちらの案が良い”というのがマニフェスト内に無くちゃいけない。
それが与野党交互にあるのが理想なんだw
634(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 21:29:47 ID:7J1c8nIt
そうすれば盛り上がるんでしょ?
635(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 21:34:24 ID:7J1c8nIt
>できるPCとできないPCがあるみたいです。
なるほど・・・基本的にpingが悪いところは使っちゃ駄目だな。

>EAに直接メールするかなぁ
それも手だな。
636(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 21:35:19 ID:7J1c8nIt
なしのつぶてのPCは区別した方が良い。
別文明なんじゃないの
637(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 21:37:19 ID:7J1c8nIt
>鰤って日本嫌ってんの?
日本じゃなくて卑怯な手を駆使する国粋が嫌いなの。
UN+UNF作ろうってやつが、なぜ国粋と馴れ合うのさ?
638(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 21:43:09 ID:sB1uaQsK
じゃ血族顧問の話は何かというと、
もちろん、UN+UNFの構想に理解を示すところってことだな。
実際の序列じゃないぞw
639(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 21:51:07 ID:sB1uaQsK
“どう見てもこちらの案が良い”が与野党に分散
→票が分かれる
→大連立で良案のマージ
640(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 21:53:40 ID:sB1uaQsK
与党第一党と野党第一党が組むのはありえないって誰もが言ってるけど、
効果でてるじゃないの。そろそろ認めなよ・・・
641(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 21:57:02 ID:sB1uaQsK
つまりね、大連立というのは国民が各党に強制できる強力な郵政手段なんだよ。
で、毎回大連立が良いでFAでしょ?
642(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 22:01:03 ID:sB1uaQsK
コントロールはムズイけどね・・・
分かってんだろ>
643(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 22:06:52 ID:sB1uaQsK
国民新、国民新と騒いでる。
つまり、両者から金が大量に流れているか何かだろう。
こちらに不利に動きそうなら先手を打って身動きできなくしてしまうのがよい。
644(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 22:07:37 ID:sB1uaQsK
金なんかあっても関係ないんだ
645(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 22:14:47 ID:sB1uaQsK
国粋よりもっとスマートなんだぜw
646(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 22:18:43 ID:sB1uaQsK
自公民の大連立だ。
憲法改正もさせてやるって・・・
647(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 22:21:34 ID:sB1uaQsK
消費税は、スケジュールだけ作っとけば良い。
参院4年の間に通るだろ
648(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 22:22:45 ID:sB1uaQsK
あぁ、だから、道州制に絡めた税制の抜本改革だな
649(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 22:27:47 ID:sB1uaQsK
あ、3年ごとで任期6年かw
まぁ大丈夫だろ
650(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 22:30:43 ID:sB1uaQsK
で、短期間で憲法のパッチが通れば、首相は譲ってくれると思うな
651(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 22:33:18 ID:sB1uaQsK
ま、そんな感じだなw
652(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 22:43:36 ID:fCC7o5Hm
公明は、何度も言ってるけど護憲派の良心なんだよ。
自民と民主だけで話を運ぶのは許さない。
何か言いたかったら公明に言ってもらえば良い
653(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 22:48:42 ID:fCC7o5Hm
>枢軸
覇道の憲法は西にあるから・・・王道の憲法を東につくる
654(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 22:53:38 ID:fCC7o5Hm
>例えば、公海上で米軍艦船が攻撃された場合、近くにいる海上自衛隊の艦船が
>反撃できるかどうか、という事例だ。
仕方ないな・・・但し、陸軍は駄目だぞ。暴走するのは火を見るより明らかだ
655(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 22:56:08 ID:fCC7o5Hm
だから、MDと公海上の同盟軍艦船の集団的自衛権。
656(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 22:57:19 ID:fCC7o5Hm
>それでいいよ
海軍はコースも決まってるよな? その護衛ってことだよな
657(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 23:05:19 ID:fCC7o5Hm
とすれば・・・F−35Cを積んだ護衛艦や輸送艦が欲しくなるってもんだろ?
ま、しばらく後だけどな
658(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 23:10:29 ID:fCC7o5Hm
そう、海自は護衛・輸送任務が主だ。
UNFにも引き継がれる概念だな
659(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 23:18:29 ID:fCC7o5Hm
フォージャーはデッドスペースが多すぎたんだよな。
ノズル形式にならないのかな・・・
660(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 23:23:03 ID:fCC7o5Hm
>この垂直離着陸能力にはYak-141の技術が投じられており、エンジンのノズルは
>折れ曲がって下方を向けることができ、エンジンから伸びるシャフトはクラッチを
>介して前方のリフトファンを駆動する。
ふうむ。F35Bか。
軍がいいと言うならそれでいいよ。
661(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 23:28:00 ID:fCC7o5Hm
英海軍が採用を決めている。
海自が採るならこれだろう
662(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 23:33:14 ID:fCC7o5Hm
つまり全通甲板は必須ではない。
進んじゃってる計画は仕方ないけど、これからの計画は再考してね
663(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 23:38:09 ID:fCC7o5Hm
作戦能力考えると、何気に嫌な海軍だなw
664(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/20(日) 23:53:18 ID:fCC7o5Hm
潜水艦は当面米軍の借りとけば良い。
UNFに相応しいのを後でつくる
665(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 00:27:48 ID:4Jk6hXM+
>イスラエル軍がハマス壊滅のための地上作戦に踏み切らなければ、連立政権から離れる
ガザは特に悲惨な地域だ。
イスラエルにもエジプトにも受け入れられなかった。
だから人心がヨルダン川西岸に比べて尖ってるんだな。

おまいらが軍を使って潰すのは簡単なのだろうけど、和解の道を完全放棄してるよな?
あの地域の人にも何か仕事が必要なんじゃないのか。
例えば、イスラエル−エジプトを繋ぐハイウェイとか
666(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 00:39:41 ID:4Jk6hXM+
安定した職が無いから荒むんだ。
そして、パレスチナ治安幹部を襲ったりする。

・・・継続する仕事を創出してやりなさい
金が必要だったら外務から出してやるぞ。
667(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 00:51:41 ID:4Jk6hXM+
あぁ、だから、近い将来あの地域にレベル3の交通網を縦横に引くことになるわけだろ?
建築と物流で大量に労働者が必要になるじゃないか
パレスチナ人雇ってやれよ
668(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 00:58:13 ID:4Jk6hXM+
>なんかみんな超能力に否定的な意見ばっかりだな‥‥
もちろんハマスと交渉するんだよw
部下を抑える自信がなければ合意も出来まい。
669(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 01:00:06 ID:4Jk6hXM+
拒否したら拒否したで良い。
壊滅するかどうかは軍の判断に任せる。
ただし、交渉が先だ。
670(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 01:06:34 ID:4Jk6hXM+
外務から出すといったが、本来はイスラエルとエジプトの責任なんだから、
3分の1くらいにしとくか。後は両者で出せな
671(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 01:16:53 ID:4Jk6hXM+
三方一両損かw
672(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 01:30:15 ID:4Jk6hXM+
>あのpingはアテにならんよ
うん・・・
673(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 01:31:12 ID:4Jk6hXM+
とりあえず手を尽くして欲しい。
患部が限定されてきてから治療を行う
674(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 01:33:19 ID:4Jk6hXM+
患部=市民レベル且つ裏且つ競争がなく、自然治癒能力を妨げているもの
675(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 01:46:02 ID:4Jk6hXM+
>いきなりどうしたんだい、おまいさん
くだらないテストしてるなら止めろよw
676(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 10:38:46 ID:b3WH6K86
>軍人
日本はそもそも軍への道が狭いんだよ。
社会党共産党さまさまだな
677(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 10:43:25 ID:b3WH6K86
>ターゲットの問題だったのか
え、受け入れ体制とか奨学制度とか社会的評価とか当然考慮するでしょ。
678(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 10:48:38 ID:b3WH6K86
>和メーカーの大きい所は
>自分のソフトより売れると困るから手抜きしてるイメージ。
でしょ?
だから、レームダックにしないと駄目なのさ
国民はそれさえ注意していれば良い
679(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 10:51:01 ID:b3WH6K86
好き勝手にさせてはいけない。
自民が大勝したら靖国に参拝する圧力が高まって、どの総理でも抑えられないだろう
680(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 10:53:44 ID:b3WH6K86
曰く、「国民に認められてるから」
違うだろ? 靖国参拝を選挙の争点にして勝利しろって言うんだよ
681(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 11:00:22 ID:b3WH6K86
それが広義の文民統治だ
682(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 11:10:44 ID:b3WH6K86
>プレイしてると結構感じるね、特に前の選手
>2ヶ月くらいサブへ飛ばしておけば元戻るけど
そうだろう?w
あ、でも玉ぐしは上手かったな
683(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 11:11:42 ID:b3WH6K86
それこそ“気持ちの問題”というやつだ
684(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 11:14:50 ID:nI7CcuSM
トルコの世俗派もそういうのは認めないといけない。
“気持ちの問題”まで否定するのはマイナスだ
685(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 11:21:37 ID:nI7CcuSM
>たしかに現状だとdelay分けてる意味ないな
>糞スペも糞回線もまとめてdelay2に集まってるし
クルド系、スンニ派、世俗派、シーア派で新しい連合体を作る構想は良い。
どういう方法であっても良いから、イラクを安定させて欲しい。
686(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 11:26:41 ID:nI7CcuSM
>読解力なさすぎ
俺は最初からあの地域に1本柱を認めてるんだ。
イラクが地域安定化のカスガイになるなら願ってもないことだ。
大統領選前までに少し落ち着けば、ブッシュ大統領の面目も保たれ八方丸く収まるだろう
687(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 11:40:22 ID:nI7CcuSM
>日本と豪くらい
ワロスw
見知らぬ他人の業を落としてやるよう尽くすから、味方が増えるんだろ?
688(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 11:47:06 ID:nI7CcuSM
>十不善業道 (daZaakuZalakarma-pathaa) とは殺生、偸盗、邪淫の身体的なもの、
>妄語、綺語、悪口、両舌の言語的なもの、貪欲、瞋恚、邪見の心的なものの十種の
>不善をいうのである。思はこのような十種の不善を業道として働くわけである。
そうか・・・
689(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 11:52:04 ID:nI7CcuSM
>おまいら外人さんと戦いたくないのかとw
窮鼠猫を噛むんだ。窮鼠とは戦いたくはない。
おまいら、思い知ったんじゃないのか
690(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 12:01:30 ID:nI7CcuSM
>チョソは勘弁
馬鹿だなw 半島で売れてるというのにw
691(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 12:08:07 ID:nI7CcuSM
>TGVと新幹線はライバル関係にあってどちらか一方だけ外すとはいかないもの。
>それなのにTGVには触れて新幹線を無視してるのはおかしいと>>19は言ってる。
>海外の鉄オタが新幹線毛嫌いしてるんなら別だが、根本的に日本の市場は関係ない。
TGVはね、在来線が広軌で真っ直ぐだからそのまま高速で走らせられるってことなんだよ。
日本の新幹線は、旅客専用で高架だからユーラシア仕様としては如何かと言っている。
692(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 12:12:05 ID:nI7CcuSM
貨物も問題なく運用できて、各所で立体交差、国道整備が安価にできるユニバーサル仕様が
求めているものだ。大変だろうけど技術部は是非解決して欲しい
693(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 13:01:24 ID:nI7CcuSM
>林業経営 “追い風”を生かしたい
人手不足と、予算不足と、官製談合か・・・
3重苦なら改善の効果も大きいな
材木を何に使うかも問題だな。
694(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 13:07:30 ID:nI7CcuSM
>あるあるwwww
ナフサが高くなってるんだ。
需要を開拓するには好機だろう
695(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 13:13:13 ID:nI7CcuSM
というか、農業改革より難易度低そうだな。
政府は重点的に進めるべきじゃないの?
CO2も削減しないといけないしw
696(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 13:17:53 ID:nI7CcuSM
再チャレンジ云々でか。
697(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 13:22:27 ID:nI7CcuSM
木材は何が良いのだろな?
ナフサ使用量が減る用途か・・・
698(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 13:25:00 ID:nI7CcuSM
おまいら、木造住宅を勧めてるけど俺はそうは思わないんだな。
耐火・耐震の家の方が良い。家に関しては部分使用ということじゃないだろうか
699(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 13:30:01 ID:nI7CcuSM
宮大工は、だから、歴史的建造物作って回れば技術は維持できるだろ?
そういうのは面倒みるよ
700(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 13:34:02 ID:nI7CcuSM
近海漁船、家具、フローリング、細々した木工製品。
701(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 13:38:51 ID:nI7CcuSM
床と天井に木材か。耐火性能が悪くなるけど・・・省エネ効果は高いだろ。
何か考えてくれ>技術部。
702(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 13:45:20 ID:nI7CcuSM
そうだ、家庭用消火スプリンクラーを天井に付けとけば良いや
703(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 13:53:03 ID:BMy8464j
床と天井木材なら、消費量はかなり稼げるだろ?
ちょっと設計してみてよ。
704(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 13:55:49 ID:BMy8464j
赤外線センサーくらい付くだろ?>スプリンクラー
705(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 13:58:04 ID:BMy8464j
>そうですか
マンションは結露が問題なんだ。湿気を逃す面と通風空間が必要だ
706(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 14:09:21 ID:BMy8464j
>何が目的なんだろ
つPCゲーマーの酒場/1杯目
707(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 14:26:19 ID:BMy8464j
壁は蔵のような厚いのが良いとはっきりしてる。
軍隊だってそうだろうが
708(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 14:34:18 ID:BMy8464j
>このゲームの戦闘は操作量が勝敗に影響しますか?
勝敗じゃなくて自己満足じゃないの

>それと最終的に何を目指すのですか?
俺何度も話してるよね?
709(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 14:39:39 ID:BMy8464j
マレー半島には赤道走ってなかったっけ?
どうなるか分からないけど場所空けといてくれないかな
710(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 14:41:39 ID:BMy8464j
いや、軌道リングまでいったら、幾つもエレベーター設置できるからさ
711(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 14:44:13 ID:BMy8464j
ディープストライクまでやるかどうか分からないけどさw
赤道沿いは底上げされるんでしょ・・・
712(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 14:58:40 ID:BMy8464j
>ドイツにおいて”銀輪部隊によるマジノ線の迂回”が発生。
>フランスは、”ドイツ銀輪部隊の活躍”において、”信じない”を選択した模様。
なるほど、そう見るのか・・・
713(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 15:00:48 ID:BMy8464j
とにかく、フランスは失業率改善だ。EUの調子が良い時にやるしかない。
誰がやっても同じ
714(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 16:56:27 ID:+pBjhI7X
ttp://www.pen.co.jp/syoseki/syakai/0634.html
>今日では「エシカル・コンシューマー」という概念が認知されつつあり、人権侵害など倫理
>にそむく行為を伴って生産されたものは買わない、ということが消費者の責任として求め
>られるようになってきている。同様に農薬の問題も単に消費者の安全という観点からだけ
>でなく、消費者の環境責任、つまり「エコ・コンシューマー」あるいは「グリーン・コンシューマー」
>という観点から問題にされる時代になった。環境に負荷をかける製品は買わない、という
>ことである。
そうか・・・商品価格だけでは推し量れない基準が必要か。
これは双方の政府の協力が要るな。
プランテーションを変えていくには、プランテーションではない農業を育成し保護するとともに、
プランテーション産との違いが容易に消費者にわかるようにしなければならない、と。
715(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 17:02:58 ID:+pBjhI7X
>「農薬まみれのバナナは食べるな、ということでしょうか」という聴衆からの質問に対して、
>サントス氏はこう答えた。「私はあなた方にバナナの話をしましたが、言いたかったことは
>人間についてです。バナナ労働者が多国籍企業の下で苦難を強いられ抑圧を受けている、
>そのバナナはあなた方日本に住む人びとのために作られていること、すなわち私たち
>バナナ労働者とあなた方との関係を明らかにしたかったのです。その上で、私は、この
>現実についてあなた方は何をするのかと訊ねたいのです。私は、バナナ労働者の現状が
>悲惨だからといって同情を乞いに日本へやってきたのではありません」。
716(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 17:20:15 ID:+pBjhI7X
還流掲示板必要だよね?w
地主がルール作るんじゃ駄目だ
717(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 17:27:06 ID:+pBjhI7X
>ハンニバルって聞くと、ジョン・スミスが浮かんでくるわ
ワロタw
718(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 17:29:45 ID:+pBjhI7X
ブラック・スミス=鍛冶屋だよな。
スミスつながりか
719(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 17:43:30 ID:+pBjhI7X
>面白いけどスレ違いかな
新聞はね、昔の還流掲示板でしょ。
IT時代に相応しい仕様にするには昔のOSの上じゃ駄目なの
720(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 17:45:59 ID:+pBjhI7X
参加者は、記者であり、有権者であり、社員であるわけだ
721(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 17:51:33 ID:+pBjhI7X
>simlogical
そうそう。
消える業種あるっていってるのは伊達じゃないわけよ
722(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 17:58:06 ID:+pBjhI7X
戦争ですらない。
論理的帰着というやつだな
だから防ぎようもない
723(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 18:02:22 ID:+pBjhI7X
ただ、遅らせることは出来る。
それを一生懸命やってるってとこじゃないかな?>
724(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 18:08:23 ID:+pBjhI7X
>きっとCoTのarchimondeもそんな補正があるんだろうな。
>bronze dragonflight達が弱くするようなdebuffをかけてくれるとかさ
・・・
725(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/21(月) 18:17:19 ID:+pBjhI7X
つか、おまいら遊んでるだろ?w
俺の目は節穴さんじゃないぞ
726(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/22(火) 01:21:21 ID:0G9lRUs9
本のタイトル通りなら、新スレが立ち上がる確率は9割だな。
727(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 02:56:56 ID:GKMbBsjS
>hohou
ニュース見りゃ分かるでしょ?
何処かしらで戦争してる・・・
仲介のための第3者的軍隊は必要なんだよ。
728(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 03:00:26 ID:GKMbBsjS
>テスト
うぜぇw
なぜ難民キャンプでも戦争やってるのかねぇ?
これだから陸軍は嫌いなんだよ
729(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 03:05:36 ID:GKMbBsjS
ロシアに広範囲消火するための水上艇があるんだけど、それ現地に飛ばして双方の頭上で
水まいてやりたいよ。
730(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 03:09:39 ID:GKMbBsjS
というか、なぜあんな奥地にパレスチナの難民キャンプが?
戦争で取り残されたのか・・・
731(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 03:24:53 ID:GKMbBsjS
なるほど、周辺国に逃れた難民の居住区なのか。
武器が入ってくるということは、主に対イスラエルを目的とした勢力からの支援なのだろうけど、
キャンプで紛争とは何事だろね?
ハマス対ファタハといい、どこかが煽ってるのかな
732(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 03:35:53 ID:GKMbBsjS
>レスがほしーの レスがほしーの
はは。
レバノンにもたくさん居るのだから、忘れず雇えってか?

まぁ、儲かるルートから順にやっていくのじゃないかと思うけどね。
というか、ガザも落ち着かないね。
あまり受けなかったのかな・・・
733(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 03:40:41 ID:GKMbBsjS
ガザはさ、イスラエルとエジプトの中継地点なわけじゃない?
だから、そういう解決方法が有効かと思ったんだよね。
エジプトが全く興味ないなら仕方ないけどね
734(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 03:50:24 ID:GKMbBsjS
建設現場近くに仮設住宅作って家族ともども移住して回るというのも考えてみたんだな。
それだったら、どこのキャンプ住人でもいいよね。
まぁ当事者であるイスラエルが仕事作ってくれないと仕方ないけどw
735(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 03:58:22 ID:GKMbBsjS
それで、インフラ整備でパレスチナ難民に金を配り、パレスチナ領土に定住してもらう・・・
736(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 04:25:16 ID:GKMbBsjS
UNの砂漠開発局は先ずこれを周辺国と一緒に手がけるべきだな。
ドンパチを長期的に抑えるプランを優先させる。
737(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 04:28:40 ID:GKMbBsjS
イスラエルから、北にはトルコ、東にはイラク、南にはサウジ、西にはエジプトに伸びる大動脈だ。
738(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 04:36:49 ID:GKMbBsjS
>既出ネタつまんね
あ、そういうこというんだw
もちろん、政情が安定してないと落とさないってことだぜ?
739(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 04:49:25 ID:GKMbBsjS
前にも話したけど、イスラエル−ヨルダン−イラクを先行させるのかな?
そうすれば、他のキャンプも落ち着くんじゃないかな
740(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 05:02:19 ID:GKMbBsjS
>ファタハ・アルイスラムは国際テロ組織アルカイダとのつながりが指摘されるほか、
>レバノン政府はシリア情報機関と関係が深くレバノン内での銀行襲撃事件などに
>かかわったとみて、軍による取り締まりに踏み切った。シリア側は関連を否定している。
ふぅむ。
741(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 05:07:01 ID:GKMbBsjS
なるほど、レバノン当局の手入れだったのか
742(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 05:35:28 ID:GKMbBsjS
>自発的にメイド的な行為もしてくれるロボットの形した家族みたいなもんかなあ
>でも電池に限りがあって定期的に太陽電池で充電しないといけないけどw
そういう了見のやつの為にやってやってるわけじゃないんだよねぇ。
・・・何か上手い方法ないのかなぁ。
743(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 05:49:41 ID:GKMbBsjS
大体の構想は話したのだから、後は放置でも良いと思えなくもない。
ゲートの中の状況が変化して動いてくれるまで、ね。
744(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 05:53:40 ID:GKMbBsjS
>それから日本神話が朝鮮起源の話になるんだよな
それを言うならねw
窓際社員のスケッチブック的メーリングリストに客が付いてるってのが正しいぞ。
745(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 05:55:12 ID:GKMbBsjS
還流掲示板にしたら分かるよ。客が付いてるって
746(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 05:56:02 ID:GKMbBsjS
窓際社員のスクラップブックか
747(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 06:01:04 ID:GKMbBsjS
俺もともとメール送ってたんだけどね。
ほとんど反応ないのでこっちにも書いてるんだ。
それでも反応なければ、やっぱり考えちゃうよね。
748(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 06:04:51 ID:yBttoe6b
プランテーションか・・・
749(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 06:34:28 ID:yBttoe6b
>今年の夏にちゃんと発売されるんなら、
>5万円ぐらい値段が上がっても買う
誰が発売するのさ?w
750(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 06:42:52 ID:yBttoe6b
>つっこむところはBUNだ。
あぁ、それね。
確かに還流掲示板でUNは言いすぎかも知れないけど、
昨今の反応見てると目指したくなるよね。
751(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 06:47:27 ID:yBttoe6b
一番最初は、次世代の労組といってた。
労組が政府になりUNになったw
最初は守備隊もかわいいものだった。米中それぞれと戦争もした
信じなくてもいいけどw
752(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 06:55:53 ID:yBttoe6b
そう、一度深いところで戦争したから仲が良いんだろな
753(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 07:00:01 ID:yBttoe6b
ブルーUN?
良いんじゃないの、そういうの。
きっと効果的だよ
754(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 07:03:03 ID:yBttoe6b
>PCゲームにはグラボを売るという使命があるからグラボを買い換えなくても出来るような
>2D何ぞ作るはずない
いや、だからノーマルの還流掲示板なんだってばw
その幹事役として堅いところを指名しただけなんだよ
755(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 07:10:10 ID:yBttoe6b
?話がかみ合ってないね?
要するに、グラボ1人でも書き込みの還流が直接もらえるってこと。
756(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 07:13:47 ID:yBttoe6b
>何気に質の高いシューティングだった
次世代のメディアだって言わなかったっけ?w
当然、コンテンツ作る人必要でしょ? それを維持するためにお金も取らなきゃ
757(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 07:16:08 ID:yBttoe6b
2chの参加者凄い多いし、暴利じゃないと俺は思うけどなぁ
758(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 07:23:11 ID:yBttoe6b
コテ登録・削除鯖かな、必要なのは。
そこからブログにもジャンプできれば良い。
759(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 07:31:45 ID:yBttoe6b
>何でこのゲーム波平カットの人間が多いんだろう
そりゃ、αが偉いさん達に報告してるからでしょ。
それは仕方ない面があるよね。
ただ、参政権でその分影響力落ちるから、問題ないとも言えるのだが
760(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 07:34:26 ID:yBttoe6b
分かるでしょ?w
世論調査だって自由に括り方変えられるし、データも信用できるぜ。
761(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 07:38:05 ID:yBttoe6b
参政権と言ったら大げさか。
項目作成と集計が参加者で簡単に出来るくらいの機能はつけるよ。
ちゃんとした登録制にすれば、これだけでも十分楽しめると思うけどね
762(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 07:50:01 ID:yBttoe6b
>鉄道板でならネ申だな
おまいらのシステムはやたらと金が掛かるんだよw
763(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 07:54:41 ID:yBttoe6b
なぜ理解できないかなぁ?
764(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 07:58:51 ID:zQ3R30ZB
還流・集計システムと参加者(記者)がそれなりに居ればメディアとして機能するよね・・・
765(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 08:02:42 ID:zQ3R30ZB
>また過疎ってるじゃないか
ワロスw
いや、民主主義のUNってまんざらでもない気がするけど
766(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 08:05:09 ID:zQ3R30ZB
>これを聞いてマーク3版ファンタジーゾーンの開発者インタビューを思い出したw
>クラブンガーとウィンクロンは最初から再現する気なかったですってやつ
そうなんだよなぁ・・・
違法じゃないのだから、“講談社”試してみれば良いんだよ
767(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 08:08:15 ID:zQ3R30ZB
憲法にも保証されてるんだ。
768(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 08:12:16 ID:zQ3R30ZB
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%81%AE%E8%87%AA%E7%94%B1
>民主主義にあっては、政治上の意思決定は終局的には市民によってなされることとなるが、
>適切な意思決定をなすには、その前提として十分な情報とそれに基づく議論が必要となる。
>情報を得、また議論をなすためには表現の自由は必要不可欠な権利である。いわば、
>表現の自由は、民主主義の根幹をなしているのである。1689年の権利の章典など西欧
>の市民革命の中で勝ち取られてきた権利であり、1948年の世界人権宣言第21条、1976年
>の国際人権規約B規約にも定められている。

>日本では1946年の日本国憲法第21条第1項において「集会、結社及び言論、出版その他
>一切の表現の自由は、これを保障する」と規定されている。
769(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 08:23:30 ID:zQ3R30ZB
公務員の制限か・・・
今議論中なのか。
まぁ、官を特別扱いしないって流れだから大丈夫なんだろうけどね。
770(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 08:30:36 ID:CSW8JZpB
>だが普通に出ていくと死亡
だから、UN+UNFなんだけどねw
ほら、すり抜けちゃったでしょ
771(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 08:45:18 ID:CSW8JZpB
そうだな・・・まず国会で一部の部隊をUNに預け、そこが管理するというならOKかな〜
772(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 08:46:22 ID:CSW8JZpB
で、たまたま自衛隊の基地に仮住まいしてるってことだ。
773(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 08:52:00 ID:CSW8JZpB
法律守るならそれだな。
774(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 08:53:25 ID:CSW8JZpB
というかね、ガードマンの居ない賭場なんてないんだよw
775(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 08:57:38 ID:CSW8JZpB
すぐ荒らされちゃうんだ
776(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 09:01:17 ID:CSW8JZpB
党の形態を取らないのはね、ナチスの反省もあるよね。
あくまで二次でUNみたいな中立であるから良い
777(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 14:26:38 ID:yBUP+PE9
>今スレはやけにマターリ進行だな
まぁね
778(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 14:44:45 ID:yBUP+PE9
>当時X68kが出たときも、嬉々としてゼビウスだしたんだよな。
>これぞ完璧移植とかいって、移植するのがステータスシンボルっぽかった。
>ゼビが大好きなのはわかったから、オリジナルでなにか出せよと。
そう言われても困るんだな。
779(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 14:52:22 ID:yBUP+PE9
>今の時代にPCゲームが流行らないのは不正コピーの問題も大きいと思う
>発売するたびにwinnyに流されたらメーカーが逃げていくのは目に見えてる
だから、ドメイン課金w
プロとして調査費の予算もらってるのにただ乗りしてるとこは切っちゃっていいでしょ?
780(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 14:54:23 ID:yBUP+PE9
そうすれば、向こうから菓子折りと口座番号持って挨拶に来るわな
781(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 14:59:29 ID:yBUP+PE9
プロの家族が読んでて伝わってるとか、そういうのは関係ないんだ。
782(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 15:07:30 ID:yBUP+PE9
鯖へのアクセスを切れるのは鯖管、受け付けるのは自衛隊。
もちろん、ネットワークと自衛隊が繋がってるという前提が必要だけど、
その程度はクリアしてんだろ
783(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 15:20:20 ID:yBUP+PE9
自衛隊から鯖管に連絡行かなければアクセス規制解除されないから。
そういう状況であれば、真面目に登録した側がごねるでしょ。
784(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 15:24:30 ID:yBUP+PE9
裏金でもなんでもない。
プロとして調査費もらってて、それを還流掲示板に払うだけだ。
785(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 15:42:05 ID:yBUP+PE9
有名どころでは、NSAがある。
職員数約38,000人だから、ひと月3800万円か・・・
ここは米国の機関だから、米軍経由でいいよ。
786(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 15:53:23 ID:yBUP+PE9
そういうところから集めたら、2chの参加者が幾ら多いといっても
アクティブなやつには還流行き渡るでしょ。
787(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 16:05:29 ID:yBUP+PE9
>東欧特にロシアあたりなんか中国並に著作権意識が低そうな気がするが
>そこら辺どうなの?
俺は米国での例を挙げただけだ。
基本的に調査費をもらってる部署からは取れる。
788(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 16:08:09 ID:yBUP+PE9
シギンズはそのものズバリだろ
言い逃れが出来ない
一般の機関は、管理職の人数でいいかな?とは思う。
789(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 16:12:52 ID:yBUP+PE9
シギント(SIGINT; signal intelligence)か。
790(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 16:19:33 ID:yBUP+PE9
調査費だってw
最初に政務調査費があるよなw
791(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 16:23:13 ID:yBUP+PE9
利用してるだろ、実際?
タウンミーティングどころの騒ぎじゃないぞ。
792(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 16:28:44 ID:GKMbBsjS
別に俺のカキコとは言わない。
2ch全体を、だな。
アマならともかくプロなんだから掲示板に金を払わなくてはいけない。
793(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 16:39:32 ID:GKMbBsjS
政務調査費というのは・・・叩かれてるなw
ttp://www.ntv.co.jp/tokuso/main2/20040814.html
794(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 16:45:10 ID:GKMbBsjS
議員一人当たり還流掲示板年会費1万2千円だよ。
理不尽な額だとは思えないなー
795(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 16:54:18 ID:GKMbBsjS
>その辺はくにおくんシリーズと通ずる部分あるね
カツアゲとは違うぞw
読んでないというなら、払わなくていいよ。
アクセスも切るけどね。自宅から閲覧すればよろしい
796名無しさんの野望:2007/05/23(水) 16:54:26 ID:AtaEhhW/
なんすかこのスレ
797(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 16:55:09 ID:GKMbBsjS
うはw 上げるなよw
798(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 17:01:47 ID:GKMbBsjS
高い、安いは言わない。
掲示板を“健全なバナナ農園”にするためのコストだと思って欲しい。
799(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 17:11:55 ID:GKMbBsjS
>ひとつ許したら今後PCスペックの質問だらけになるぞ?
参加者がPCとは限らないだろ?いろんな話題が流れてるわけだから。
あくまで掲示板というメディアをプロが購読してるのであって、
カキコしてる人たちに幾ばくかの情報料を払うというだけに過ぎない。
もちろん、結果として失業・ニート対策にもなるんだ。
800(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 17:14:41 ID:GKMbBsjS
ひとりふたり何とかしたくらいじゃ、俺なんかの年代は追いつかないって言ってるだろ?
結果としてずいぶん高い買い物になったよなぁ
801(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 17:22:30 ID:GKMbBsjS
>なんで糞スレのほうに投稿してるのか分かりません
関係ないね。
歩くやつが多くなればそこが道になるんだ。
802(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 17:26:43 ID:GKMbBsjS
>「PCIスロットル」でネタ臭か絶望的なヤバさを感じたから、スレがグダグダになる前に
>誘導したんじゃないのかw
んー・・・
803(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 17:29:59 ID:GKMbBsjS
昔から各地に仙人は居るわけで、その手のやつが満足できるゲーセンを用意できるのは大きい。
議論だって濃くなり、結果も当然良くなると予想する。
804(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 17:34:09 ID:GKMbBsjS
還流掲示板が上手く行ったら、寺小屋の方はいいやw
代替になるだろ?
805(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 17:39:06 ID:GKMbBsjS
ネット寺小屋か・・・
806(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 17:41:37 ID:GKMbBsjS
講師より弟子のほうが出世するのはお約束だけど、ちゃんと生活費が出るなら全然問題ないよね?
教えるということは善行なんだ。
807(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 18:01:38 ID:GKMbBsjS
寺小屋で勝ち負けが重要でないのは明らかだ。
議論が白熱して聴衆が増えれば、カキコしたやつは皆潤うんだ。
808(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 18:11:52 ID:GKMbBsjS
>あらすじ、まる見えネタかw
仙人はね、どうせ居心地良いとこに勝手に庵(いおり)かまえるんだよ。
ここに住め、なんて言うのがそもそも間違い。
809(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 18:16:17 ID:GKMbBsjS
環境にも優しいんじゃないのか?w
810(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 18:33:28 ID:GKMbBsjS
>ROMってろ
反応ないのかw
組むやつは選ばなきゃならんな・・・
811(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 19:03:31 ID:GKMbBsjS
>選択できるユニット数が不満だったが
>あれで改善というのか?


>だとしてもせめて戦闘ユニット全部に「ここに突撃」みたいなコマンドはほしい
>あと初心者を大事にする気あるならAOCみたいに
>コマンドセンターに砲台程度の攻撃能力はほしいと思うのは漏れだけですかそうですか
そういうのは私兵養ってローカルでやりなよ。
還流掲示板は関知しないよ。
812(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 19:15:10 ID:GKMbBsjS
吉田松陰は老中暗殺を企てた罪で獄死してる。
そういう物騒なイベントは作らない
813(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 19:16:12 ID:GKMbBsjS
斬首刑か。
814(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 19:17:45 ID:GKMbBsjS
メディアなんだって言ってるじゃない?
普段よく利用してるところに会費出してもらうだけだよ。
815(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 19:23:09 ID:GKMbBsjS
松陰先生29歳の若さで死んだのか。
幕末の偉人は凄いな
816(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 19:30:42 ID:GKMbBsjS
いや、2chはアマが集まってた掲示板なんだけど、
プロも仕事に活用してるから課金検討するわけよ。
817(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 19:35:57 ID:GKMbBsjS
活用してないといえる自信があるやつにこんなことは言わないw
818(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 19:51:03 ID:GKMbBsjS
そうだな・・・アマからは取りたくないな・・・
甘いかな?
819(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 19:53:13 ID:GKMbBsjS
掲示板のよって立つ位置は守らないといけないでしょ?
あと、結果的に掲示板の常連を守るよね。
820(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 19:58:58 ID:GKMbBsjS
月500円+好みの板指定で500円な。
これなら財布もOKだろ?

ちゃんと調査費や資料費等の手当てついてるやつで良いから。
821(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 20:00:39 ID:GKMbBsjS
>玄人しか買わないゲームってどうよ
それはね、還流掲示板(=ネット寺小屋)がライフラインだからだよw
822(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 20:08:22 ID:GKMbBsjS
>うん
素質のあるやつを効果的に青田刈りするためでもあるぞ。
システムとして続かないと意味ないもんねぇ
823(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 20:13:01 ID:GKMbBsjS
ストロングホールドとは何か・・・この場合、各板の鯖管のことじゃないの?
824(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 20:16:43 ID:GKMbBsjS
ま、そんな感じかな。
どうだ、儲かる仕組み作ってやったぞw>
825(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 20:23:58 ID:GKMbBsjS
>真っ赤
中国で売れるかどうかは重要だからな・・・
親日を少しでも増やしておきたいよ
826(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 20:37:13 ID:GKMbBsjS
あと1つオマケがある。それは共和からの勲章ね。
この二本立てだ
827(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 20:44:39 ID:GKMbBsjS
プロがリストに登録するのか・・・なるほど。
828(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 20:46:01 ID:GKMbBsjS
場合によっては、依頼が行くかもなw
829(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 20:47:32 ID:GKMbBsjS
>象反則じゃね?w
いや、内規はあるわけよ。
クラン自体には物騒なものはもともとないんだよ
830(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 20:57:00 ID:GKMbBsjS
元老院も設計通り付けよう。
あとで自分が入るのだから作っとかないとなw
831(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 21:02:06 ID:GKMbBsjS
>ティータはナッちゃんのパクり
還流掲示板はね、触媒なんだよ。
パクリとか言うなよ
832(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 21:10:45 ID:GKMbBsjS
そう・・・寺小屋なわけじゃない?
間口は限りなく広いってことで良いんだよ
833(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 21:18:52 ID:GKMbBsjS
>スカンジナビア連邦なんて夢のような国を作れるんかこのゲームは。
>だったら統一アフリカ機構や統一インドや東南アジア諸国連邦も作りたいわな。
そうだな・・・
834(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 21:22:49 ID:GKMbBsjS
やっぱ根元の効率かw
効率が版図を決めるんだろ
835(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 21:25:46 ID:GKMbBsjS
>破門
少なくともCivではそういうデザインになってるよ。
都市数が増えると文明を維持するのが困難になるんだ
836(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 21:31:05 ID:GKMbBsjS
掲示板だから、版図じゃなくて人口だけどねw
837(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 21:36:26 ID:GKMbBsjS
人の口、転じて人の数か。
口は食べて、話すわけか。

ということは、抱えられる人口が多い→収入と伝達のシステムが高度に整備されている
838(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 21:40:48 ID:GKMbBsjS
>やっぱA2001とかA21Cは道路敷設できないのが辛い
>自動的に伸びてくる道路をうまく調整して街並をきれいにできたら便利
なるほど、縦割りなのか。
鉄道と道路は同時に計画整備すると良いんだな?
839(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 21:45:12 ID:GKMbBsjS
>HPで全然動きないのは確かに寂しいね
呼びに来いといってるでしょ?w
840(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 21:50:35 ID:GKMbBsjS
還流にも3色入ってるし、完成したような感じだな。
841(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 22:11:13 ID:GKMbBsjS
>なんという大分
触媒作用のあるフィールドなんだよ。だから成果が出たんだな。
プロもきっと気に入ると思うよ。
842(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 22:17:06 ID:GKMbBsjS
いや、厭味じゃなくてさw
・・・少しは白くなるんだろ?
843(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/23(水) 22:22:31 ID:GKMbBsjS
>体験版しかやってないけど面白かったよ。
>キーパーと比べたら、
>ダンジョン造りが徹底的に簡略化されてるけど、奥深いと思う。
そうか・・・まぁ、おまいらも大変だけど頑張れよな。
844(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 19:18:44 ID:PzwcaroW
>ゲーム性重視ってことだろ
>身体能力だけで能力値設定したら
>ホークスと巨人がダントツで最強になってしまう。
>逆に西武や阪神は雑魚になっちゃうぞ
そうだね・・・
別にリアルで強いとは言ってない。
845(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 19:25:32 ID:PzwcaroW
補助脳と、目としての機関紙と、ユニットカードの条件を同じにしたときどうなるか
じゃないかな?
脳みそだけ取り出してプレイするような感じだ。
846(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 19:28:09 ID:PzwcaroW
もちろん、新コテはユニットカード0から始めるんだろ。
847(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 19:30:56 ID:PzwcaroW
プレイを通じて関係が深くなったところはユニットとして協力してくれる場合があるってことかな
もちろん、プレイによっては敵を作ったり、離反したりもあるだろ。
848(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 19:37:34 ID:PzwcaroW
>月300円ぐらいなら払ってもいいが。
>でもそうすると人口減るんだよな。
UAEのドバイは・・・法人税なしで従業員数だけの徴収みたいだな。
法人相手から取れないときついな。

掲示板に税を払ってくれるということは、参政権付与があっていいかもしれない。
鯖管の権限を幾つか開放し、課金参加者の意思で変えるんだ。
849(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 19:40:49 ID:PzwcaroW
うん・・・青色のプロから利用料取らないと意味ないだろ?
格差是正にはならないよ。
850(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 19:51:34 ID:PzwcaroW
幸い、鯖には細かな設定が出来る。
プロが使用しているサイトからのアクセスを禁止するのは比較的容易なはずだ。
プロバイダだけ許可する?
ザルだが仕方ないかもな。

というか、自衛隊の中にプロバイダつくるのが手っ取り早そうだなw
851(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 19:54:37 ID:PzwcaroW
分からない、企業で日常的に2chを利用してるところもあるだろ。
企業のアクセスがそこからしか出来なければその程度の金は出してくれるところがあるかもしれない。
852(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 19:58:07 ID:PzwcaroW
だから、2ch鯖LANへのcoとgoからのアクセスを禁止。
853(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 19:59:36 ID:PzwcaroW
あ、neも禁止だ。商用利用だからな
854(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 20:00:38 ID:PzwcaroW
neからも会費取ったら?
855(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 20:03:38 ID:PzwcaroW
つまり、自衛隊の中にプロバイダを設置し、2chLANをそこに引っ越すんだ。
これどうよ?
856(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 20:04:57 ID:PzwcaroW
だから、そのプロバイダが料金ゲートになるんだろな。
857(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 20:08:14 ID:PzwcaroW
coとgoは課金受け入れるまで禁止でいいや。
neからは妥当な会費を取ろう。仮設プロバイダの運営費が出るくらいの額で調整。
858(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 20:10:18 ID:PzwcaroW
うん、軍のネットはね・・・母体になってくれるならロハでもいいよ。
あんまり意味ないしね
859(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 20:11:26 ID:PzwcaroW
coとgo組みがneに流れるから、neも悪くないはずだ。
860(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 20:14:35 ID:PzwcaroW
軍の情報部と他の情報部が仲悪いくらい知ってるよw
利用料払ってもらえよ
861(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 20:16:57 ID:PzwcaroW
プロなんだからさw
そうだよな?
862(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 20:20:06 ID:PzwcaroW
neへの会費ってどのくらいが妥当なんだろうか?
一人につき月10円くらい絞れるのだろうか
863(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 20:24:47 ID:PzwcaroW
例えば、5万人登録があるプロバイダは月50万の上がりがある。
受け入れない限りアクセスは認めない。
課金を受け入れるプロバイダに一般人は流れるので全く問題なし
864(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 20:29:57 ID:kem6zPPY
それでだ。
正規の課金をゲートのプロバイダで行ったものに限り、
2chへの参政権を与えるんだ。
865(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 20:34:44 ID:kem6zPPY
前述した集計への投票権、板の鯖管の決定、板内の削除したいレスの削除等。
866(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 20:36:24 ID:kem6zPPY
あぁ、だから、coとgoからはずっと禁止でいいのか・・・
867(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 20:39:22 ID:kem6zPPY
よく分からないが、
2ch鯖LAN(特定の知財)へのアクセスに対する課金だから、違法でもなんでもないだろ?
868(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 20:40:48 ID:kem6zPPY
訴えられないはずだよw
就業時間中会社からアクセスしてていいのかよw
869(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 20:42:37 ID:kem6zPPY
軍といったけどさ、自衛隊と本気で組むなら米軍もロハってことだな。
870(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 20:43:58 ID:kem6zPPY
>ホークスの層が厚いのは投手層な
>野手は薄いな
心配するな。
プロから取るだけだ。
871(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 20:49:59 ID:kem6zPPY
>言いたいことは分かるが、燃料投下してどうする
プロはさ、プロダクトに対して金取ってるわけでしょ?
妥当な情報量だと思うなら払うよ。皆リッチだしな
872(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 20:53:00 ID:kem6zPPY
>バーカってカンジ

今より上がりがずいぶん増えるだろ。
UNF考えるんじゃストロングホールドは持たないとな
873(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 20:54:48 ID:kem6zPPY
アクセス課金だよ。
情報軸の革命には必要な武器だろ
874(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 21:03:35 ID:OjPyzoEv
大体、2chは公共のものでもなんでもないしな
875(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 21:27:37 ID:OjPyzoEv
>むしろたっぷり誘い込んでからブラックホール発動
そうそう。
プロバイダもカルテルは組めない。
絶対抜け駆けしてくるところが出てくる。そして、そこに流れる。
1年くらいかければ参加者ももとに戻るだろ。
876(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 21:38:19 ID:OjPyzoEv
一発かましてみろって。
進化したいならさ
877(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 21:46:18 ID:OjPyzoEv
>掲示板に税を払ってくれるということは、参政権付与があっていいかもしれない。
>鯖管の権限を幾つか開放し、課金参加者の意思で変えるんだ。
協力してくれるneの鯖管には参政権まとめて付与してもいい。
会費1000円分につき1票ね
878(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 21:47:30 ID:OjPyzoEv
だから、月50万納めるところは500票分の発言力がある。
879(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 21:49:42 ID:OjPyzoEv
>sageろ
>キチガイID:4ZA48KVrと区別できん
俺は動かないけどね。
880(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 21:55:00 ID:OjPyzoEv
>戦略再配置でぽっくり逝くから困る
おまいら仲間内だけでやってるもんな。
そろそろ卒業しろって
881(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 21:59:47 ID:OjPyzoEv
2chはあぼ〜んの基準が曖昧だ。
また、板の鯖管も誰がどういう基準で就いてるのかよく分からない
882(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 22:00:13 ID:OjPyzoEv
そしてアク禁の基準。
883(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 22:13:49 ID:OjPyzoEv
>それとも分散戦闘を心掛ければブラックホールは大して怖くないのだろうか。
軍もね、シギント部門あるでしょ。
ファイアウォールもしっかりしたのがあるはずだし、防衛くらいは何とかしてくれると思う。
884(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 22:22:58 ID:OjPyzoEv
板に全く関係ないサイトの宣伝カキコなんか大手鯖管の権限程度で普通に削除したいよね?
課金制に移行するんだし
885(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 22:26:21 ID:OjPyzoEv
俺がカキコしてるスレもやばいけどw
・・・まぁ2chだし、閾値内だと思うな
886(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 22:34:28 ID:OjPyzoEv
>勇者が絶対先頭なんて理不尽です
ま、そんなこと言わずにw
887(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 22:36:43 ID:OjPyzoEv
>なぜかパスワードエントリーで正しいパスワード入力してるのに
>エントリーできないんですが
どこの話?
888(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 22:41:28 ID:OjPyzoEv
>首の皮が二枚あったらダブついて困ります
>一枚でよかった…という意味です
うーん。
軍は何れ組まなきゃならない相手なんだ。
知り合いに話だけでもしてみたら?
889(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 22:52:57 ID:OjPyzoEv
>パスワードって大文字と小文字の区別あるんですか?
ここで聞いてくること自体、割れの証明じゃないのか。
890(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 22:56:06 ID:OjPyzoEv
>日本人が集まる場所つくりません?
だから、門として相応しい所として自衛隊を推奨している。
891(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 22:58:54 ID:OjPyzoEv
プロバイダも宣伝しなきゃ良いんじゃないかな。
単純すぎるかw
じゃ、自衛隊の予算は一切使わないみたいな形か・・・
892(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 23:03:47 ID:OjPyzoEv
そんなことできるかな?
いや、できるかもしれないなぁ・・・
893(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 23:09:25 ID:OjPyzoEv
>簡単にロックダウンされたらしょっぱいなw>母船
2Rと組めないLなど幻想だ。
再編成しても良いから、自衛隊に話をしてみろよ。
894(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 23:17:12 ID:OjPyzoEv
>近所迷惑だからキーボードクラッシャーみたいにはなるなよ?
だから、俺関係ないってw
それにね、この話は知財を置く場所を提供して欲しいってことなんだよ。
持ち出すんじゃなくて持ち込むんだよ
895(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 23:32:03 ID:OjPyzoEv
自衛隊内の同好の士がシステムまるごと引き取ったってことにしておくか。
そして、宣伝はしないんだ。
アクセスしたいところが直接出向けば宜しい、とかね
896(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 23:36:33 ID:OjPyzoEv
流石に自衛隊内は不味いなw
近所で受け付けとくか
897(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 23:39:51 ID:OjPyzoEv
いや、こっちで話してるのは、どの程度の危険かを見積もりたいからだな。
別に犯罪したいわけじゃないんだ
898(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 23:43:29 ID:OjPyzoEv
近所の事務所で金銭的な問題を全て処理すればおkっぽいが・・・
899(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/24(木) 23:46:56 ID:OjPyzoEv
そこまでするなら、課金開始の宣伝はできるな・・・
後はやるかどうかか
900(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 00:06:16 ID:kEmK7ZrX
>あと、ReadMeの記述がとても興味深かったです。
そりゃあ良かった。
901(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 00:14:36 ID:kEmK7ZrX
>音楽は差し替えで変わるけど
>ムサいオッサンは変わらん
おまいら敵か味方か分からないからなぁ・・・
むしろ自衛隊の方が反応いいくらいなんだよね。知ってた?
902(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 00:39:03 ID:kEmK7ZrX
>ひゃっはははっはぁ
笑い事じゃないよ。
ちゃんとした還流掲示板に仕上げて欲しいよ。
903(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 00:46:36 ID:kEmK7ZrX
オンラインカジノの還付率は平均95%だぞ。
2chはその辺どうしてるんだ。
904(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 00:48:05 ID:kEmK7ZrX
還元率か・・・
905(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 01:01:13 ID:kEmK7ZrX
2chのたどってきた方向を考えるなら、登録は必須じゃないと思うんだ。
課金に対する還流を受けたいやつが振込み等に必要な情報を登録すればよろしい。
906(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 01:02:18 ID:kEmK7ZrX
むろん、登録しないで受け取らないという選択肢もありだ。
でも、アクセスのほうは源泉徴収でいく
907(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 01:18:59 ID:kEmK7ZrX
>とりあえず一緒にやってる連中は9割見方になりたくないと思ってるはず^^
>自分のことだけじゃなく回りのことも考えような^^
言ってくれるじゃないの。
参加者は、還流が直接もらえるようになるまで“知財の扱いがおかしい”と訴え続けるのが正解だ。
908(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 06:44:17 ID:uGVDa+WO
>HOIやってないと絶対わかんね
ブラックスミスにもしたいって言ってるじゃん。
909(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 06:48:05 ID:uGVDa+WO
だから・・・登録IDによるアクセス制限鯖も付ける。
情報流出に関しては、そんな感じでケアする。
910(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 06:50:21 ID:uGVDa+WO
>降り降り
ムフフ
どっちかってぇと極道の方が話分かるんだよなw
911(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 06:52:32 ID:uGVDa+WO
勝ち負けのさ。
912(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 07:06:46 ID:uGVDa+WO
>で、ブラックBOXを取ってエンディングを迎えたのはいいが
>何が変わったのかさっぱりわからん。
ウランの濃縮方法が改善されたんだ。
アマ−プロの境界がなくなった。
913(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 07:10:26 ID:uGVDa+WO
還流掲示板は、アクセスを受ける情報軸上流の参加者に対して、還流というそれなりの敬意を払う。
参加者だって増えていくんじゃないかな。
914(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 07:13:55 ID:uGVDa+WO
いや、生活費の足しになるなら、“寺小屋”に出向いてカキコするでしょ?w
915(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 07:16:00 ID:uGVDa+WO
寺小屋というのはね、文明開化前の教育を担ってた施設さ。
匿名掲示板というメディアに相応しい位置づけじゃないの。
916(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 07:17:22 ID:uGVDa+WO
濃縮の効率が重要だ。
917(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 07:25:40 ID:uGVDa+WO
そう、ミーム濃縮の効率さ。
918(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 07:29:56 ID:uGVDa+WO
2chは“場末の掲示板”って事になってる。
課金に移行してもあまり問題ないだろ。
919(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 07:32:14 ID:uGVDa+WO
>え
つまりね、課金に対して文句言う方が恥ずかしいってことなんだよw
920(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 07:34:58 ID:uGVDa+WO
>fm2007ってこれまでと比べてゲーム中の処理速度は速くなったと
>思うけど、ゲーム起動にはこれまでより時間が掛かかるよね?
どうかな?
一本道だから・・・背中押してやれば早いでしょ。
921(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 07:36:50 ID:uGVDa+WO
例えば、還流掲示板が立ち上がるまでカキコお休みするんだ。
922(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 07:44:44 ID:jOlv8xQF
道を見出せないのにお休みしても混迷するだけでしょ?w
だから続けてたんだよ
923(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 07:56:01 ID:jOlv8xQF
生まれていいかどうかは俺が決める。
俺のルームなんだ
924(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 07:58:35 ID:jOlv8xQF
と同時に民主化もやっちゃうわけだな。
925(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 08:00:56 ID:jOlv8xQF
うん・・・課金だけで参政権つけないと確実にダースベイダーだよね。
926(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 08:03:24 ID:jOlv8xQF
>そうそうそれ。RPGの奴。
俺が自衛隊を指定したのは、そういうことさ。
先方に組むかどうか決断してもらおうじゃないの
927(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 08:11:35 ID:jOlv8xQF
>マニュアルと付録の重さは?
いや、最初は何も付かないよ。
アクセス権で月10円の価値がないというなら、プロバイダとも組まないさ。
928(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 08:16:06 ID:jOlv8xQF
アクセス権月10円/人(プロバイダ契約)
参加権月1000円/人(個人・事業所契約)
929(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 08:21:04 ID:jOlv8xQF
参加権あるユーザーには●も配るべきだろ。
つまり、DAT落ちデーターにもアクセスできる
930(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 08:24:35 ID:jOlv8xQF
個人・事業所契約→個人契約かな?やっぱ
931(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 08:27:29 ID:jOlv8xQF
>クソゲーか
え、2ch活用してるプロは月1000円くらい払えるでしょ・・・
932(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 08:29:26 ID:jOlv8xQF
いつも巡回してる板に自由に500円分割り振れるから良いじゃないの。
933(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 08:32:06 ID:jOlv8xQF
完全に視聴率制だと、エロっぽい板ばかり予算付いちゃうじゃんw
934(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 08:39:25 ID:jOlv8xQF
>1953年経過してもゲーム出来るけど?
>何時まで続けられるんだろう?
変化は自然に任せるのが理想だ。
935(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 09:01:11 ID:sQVGivft
>エメラルドドラゴンはガチ
うむ・・・
936(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 09:04:55 ID:sQVGivft
というか、軍にもプラスじゃないのか?
兵士がモリモリ強くなるぞ。
937(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 09:09:51 ID:sQVGivft
日本軍ドクトリンだなw
938(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 09:11:10 ID:sQVGivft
有権者に支持されて政治将校になったり
939(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 09:14:00 ID:sQVGivft
>ほんとに仲間にしないままクリアできるんだ…
・・・
940(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 09:17:24 ID:sQVGivft
>序盤の宗教無視だと都市人口5で不幸な市民だよ・・
法王の懸念には答えたつもりだけどな?
後は、各宗教が自前のプロバイダ持てばいいんじゃ
941(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 09:22:43 ID:sQVGivft
即ち、単純な資本主義ではクリアできない課題の設定と、既存共産主義の不透明な部分を解消。
942(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 09:27:11 ID:sQVGivft
不必要に宗教対立を煽るカキコも宗教プロバイダの鯖管権限行使で削除できる。
これは福音だと思うけどな?
943(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 09:28:51 ID:sQVGivft
無税がよいとのことだけど、それは認められない。
権利には相応の義務が伴うんだ
944(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 09:33:56 ID:sQVGivft
アクセスをするから対価を支払う。
これは合理的な基準だと思う。
945(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 09:46:22 ID:OhZk9d3F
>それをみんなが求めてるかというと・・・
>ファルコム販売だから買う人も居るんだろうが
いや、そこでキッチリ筋通しておかないと、情報軸の革命にはならないよ。
本来あるべき姿に戻すだけ。
頻繁に読まれてるのにお布施も要求できないなんて、そんなの変だよ。
月10円お布施できないやつに説法は必要ない

宗教だって、下積みのときは如何にお布施してもらうかを学ぶんだろ?
それくらい重要なことなんだよ。
946(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 10:10:33 ID:OhZk9d3F
>FCのゲーム制覇しましょ
その辺は好きにしたらいいよ。
十分時間を掛けないと反発は大きいだろう。
とにかく、還流掲示板はミームゾーンにする。
947(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 10:24:05 ID:OhZk9d3F
2chは一元管理してるからな、そういう芸当ができる。
今の管理側が乗り気じゃないなら、同じシステムを移植して同人レベルでやってみればいい。
948(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 10:26:43 ID:OhZk9d3F
いや、拡大再生産できないシステムだったら、立ち上げない方が良いでしょ?w
949(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 10:29:44 ID:OhZk9d3F
還流掲示板のルールとして、情報の流れが増えることを是としたんだ。
だから、持続可能かどうかは大前提だ。
参加者が徐々に衰退していく仕様なら立ち上げない方がいい
950(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 10:34:39 ID:OhZk9d3F
2chの参加者が現状に満足してるとは思えないしな。
少なくとも俺は満足していない
951(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 10:42:20 ID:OhZk9d3F
>またIRCとかでやれば?
盗聴されてるルートでやっても意味ないんだよw
とにかく棚ボタなのだから組むべき。
952(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 10:52:06 ID:OhZk9d3F
そう、まずはイゼルローンに仮住まいすることからだろ
953(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 11:02:29 ID:OhZk9d3F
>ユーザがつくった作った作品の販売をファルコムがライセンス料徴収もかねてダウンロード販売か
>なんかで請け負ってくれるんなら楽しくなりそうなんだけど。
ブラックスミスだと言っている。
UNFになるんだから内製化していかないといけない。
954(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 11:06:00 ID:OhZk9d3F
ロシアは何をごねてるのかな?
結局あれか、アクセス料金払うの嫌だってのか
955(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 11:08:04 ID:OhZk9d3F
PAC3だって展開してて半径20km程度だろ?
しかも迎撃精度も怪しいと来ている
軍拡も何もないよ。
956(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 11:10:29 ID:OhZk9d3F
考えられるのは、“そのターゲットを抜くためにより軍拡が必要になる”だけど、
MDは、もちろんそれを意図しているんだ。
957(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 11:12:08 ID:OhZk9d3F
軍の維持費が安い。
戦争は効率なんだよ。
958(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 11:19:47 ID:OhZk9d3F
すげぇw フルオープン麻雀かw
山くらい普通隠すよな?
959(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 11:30:28 ID:OhZk9d3F
>あとSHIFTは別に良いんだがCtrlは押しにくいな
>無変換に変えれないかな・・・
還流掲示板はさ、軍にとってのポルシェ博士くらいでいいと思うよ。
ちゃんとUNFとしての制度が出来てから政治将校は考えてみよう。
960(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/25(金) 11:32:47 ID:OhZk9d3F
>そろそろ潮時だな
うむ・・・
進行は任せた。
961(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/26(土) 01:26:02 ID:e48oGtnG
>それならそれで自粛宣言してくれんとな。
>今のままじゃ、ほとぼりが冷めるまでとんずらこいてるだけにしか見えない。
そうかい。
じゃ選挙終わるまでお休みします。
還流掲示板の話が進むことを期待しつつ
962(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/05/26(土) 01:27:56 ID:e48oGtnG
>もしかしてこれからR版のみ更新ってことになったりするのかね?
メールはたまに送るからね・・・
でもってRが覗いてるからそうなるだろうね。
963名無しさんの野望:2007/06/19(火) 21:20:09 ID:IudKr+cZ
晒しage
964名無しさんの野望:2007/06/23(土) 08:14:27 ID:GTze+Dsu
次スレ

PCゲーマーの酒場/2杯目
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1182553997/l50
965名無しさんの野望:2007/07/19(木) 20:52:11 ID:BSz/8DLR
a
966(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 00:22:43 ID:aPmEEMab
選挙数日前から喋ってたけど別に良いだろ?w
967(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 00:37:22 ID:aPmEEMab
>ぶっちゃけ一院制選択か二院制選択かで
>一院制採用してる国の大半が金が掛からないって理由だから
>大して重要じゃないんじゃない?
まぁな。
国民新がどのくらいいったかなぁ
968(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 00:43:06 ID:aPmEEMab
webだと更新遅いんだよね
969(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 00:44:18 ID:aPmEEMab
年金問題の時点で民主有利なのは分かってた。
ただ、政策は気に入らないから俺的に国民新推したんだな。
970(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 00:49:58 ID:aPmEEMab
新聞でも書いてたけど一番気に入らないのは財源問題だ。
何処を削るのかで最後まで叩かれていた。
戦略だって言ってたけど、本当のところどうなのか少なくとも1月以内に表明しないと支援できないぞ。
要らないかも知れんがw
971(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 01:00:08 ID:aPmEEMab
民主の政策は“大きい政府”でしょ?
財政難だから困るんだよねぇ
972(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 01:18:00 ID:Tka2mnlk
あれか、不明瞭な支出項目に全部メスを入れてくれるというなら、
それはそれで助かるわけだけどね。
973(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 01:27:30 ID:pu7L0bVZ
>1、2日静養する
そういうのは構わないけどさ。
辛くあたってるかな?俺w
味方騙しも限度があるだろうに。
974(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 01:42:06 ID:pu7L0bVZ
>るせーよ!
>CKやっとるかって、漏れが聞いてるんだよっ!
リアル見ればわかるだろがw
975(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 02:00:12 ID:mTsEdohP
まぁ、国民新推したってことは味方じゃないのかも知れんな。
自民と同じ狢かどうかは、実際の仕事で判断する。
976(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 02:22:47 ID:mTsEdohP
>理路整然と「あいつのここはこうだがどうか」
>といった意見の是非を問うような書き込みしろよ。
新聞に書いてあるだろ。
民主は説明しきれてないんだろ。
977(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 02:31:18 ID:mTsEdohP
一応対応したのは知ってるんだ。
それで新聞を黙らせられなかったってことは納得してないってことだろw
978(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 02:54:03 ID:sF7DwAgH
政治が代議士の挙動で決まる傾向は酷く心配だ。
UNFではそういうことはさせないし、報酬体系が違うのでする必要もまたない。
979(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 03:01:10 ID:sF7DwAgH
>メッチャ遅いのなら、パッドかジョイスティックが挿しっぱなし。かな?
あ、それいい手だな。
衆院解散に追い込まれる前に手を打っておこう。
早い方がいい。ネタがあるなら出すんだ。
980(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 03:04:48 ID:sF7DwAgH
投票は、お灸を据えるためにあるんじゃないんだ。
国が取るべき政策を選ぶためにあるんだ。
あれかな、マニフェストは党の名前伏せるべきなのかなぁ・・・
981(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 03:09:59 ID:sF7DwAgH
どうしても通したい案があるときはそれで行こう。
タイミングを合わせる。
982(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 03:14:35 ID:sF7DwAgH
>あっちに転載するやつがいるってことか
自民は反応凄くいいよ。だから使ってるんだよ。
983(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 03:33:47 ID:sF7DwAgH
この話は必要だから続けるからな。

・国民年金運営を財源(消費税全て)とともに道州に移管
・法人事業税を道州に移管
・都道府県議会を道州議会に昇格

道州制の区割り案:
北海道(特別扱い)、東北(新潟を含めて約40兆)、関東、中部、関西、
中国四国(約40兆)、九州(約40兆)、沖縄(特別扱い)。これがベストだ。

これと電子政府化実際にやったら、赤字解消するだろ?w
今必要なのは政府のリストラだよ。肥大化じゃないよ。
984(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 03:57:39 ID:IM/yoQTB
>アスカが一部のマニアからは絶賛されていながら万人受けしないのは
>腕輪が壊れる(本質は面倒臭さ)からに他なりませぬな!

あぁ、だから、勝手にやろうという話なんだw
985(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 13:43:11 ID:mrvDH8Sc
>知よりも情
代議士という存在そのものが政治を邪魔してるって事になるんだぞ。
わかってんのか?w
986(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 13:45:36 ID:mrvDH8Sc
とりあえず35億で何をしたのかは調べる価値がありそうだな。
悪いけどさ。
987(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 13:51:35 ID:mrvDH8Sc
>PCゲーム界のミートホープ
いや、“金と女”は常識的な対応なんだよ。
988(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 13:54:51 ID:mrvDH8Sc
>イロ イッカイヅツ
俺自身は、2人くらいは許容だと考えている。何れ法改正してやるからな。
989(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 13:58:53 ID:mrvDH8Sc
高収入をそういうとこに投資してもらうと、経済全体が潤うんだよ。
990(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 14:07:00 ID:mrvDH8Sc
レズビアンにも厳しいな。
ま、保守層はそうか・・・
991(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 14:12:47 ID:mrvDH8Sc
>そんな情報しってるオタクはここにいませんからw
韓国の“双春効果”ってなんだと思ってるよ?w
現実は直視した方がいいんじゃないかなぁ・・・
992(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 14:16:10 ID:mrvDH8Sc
経営の現場はもっと進んでたりする。
sheを使う単語は多いからな。
993(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 14:18:01 ID:mrvDH8Sc
あ、そうかw
二大政党制言ってる民主はその辺寛容なんだなw
994(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 14:20:35 ID:mrvDH8Sc
うーん。代議士はルール化されるまで我慢しとけな。
だれが悪いんじゃない、法律が実態からずれてるんだ。
995(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 14:29:49 ID:mrvDH8Sc
宇野首相みたいなことしてると絶対党の足を引っ張る。
プロの代議士だったら、法律を変えてからにするんだ。
996(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 14:34:37 ID:mrvDH8Sc
>デッカーソード好評だな
裏公務員収入って何だ。信賞必罰の意味はどういうことだ。
何故人は真面目に働いて高収入を得ようとする。
997(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 14:42:10 ID:mrvDH8Sc
大体、結婚に必要な収入は年間500万というんだ。
だから普通のサラリーマンは共に働いているカップルで、貯金をしているとこがゴールインする。
年収1000万くらいを目途に二人目と結婚できるとなれば、男は皆頑張るだろう。
998(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 14:46:50 ID:mrvDH8Sc
>オサーンしかいない予感
じゃ裏公務員採用は35歳までにしとこうw
35歳までの還流掲示板での貢献をファミリーの元老院が評価する・・・そういう仕組みにしよう。
999(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 14:48:34 ID:mrvDH8Sc
もう999だね。
埋まるのはやい
1000(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/07/30(月) 15:02:10 ID:mrvDH8Sc
次スレ。
【SG-1】StarGate:Alliance
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1116251742/

前誰かが建てたのは落ちちゃったようだなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。