ポート設定すればいけるよ
ポピュラスってあんまり面が進むと
スペルがチャージさえされればあとはそんなにきつくないんだよね
今やり直してるけど前半から中盤辺りまでで使用スペルが限定されて結構つらい
特に大好きな侵食がないのがなんとも
俺はブラスト封印されたらもう生きていけないな。
!
後1マスで家建てれるのに・・・→土地隆起→よし・・・あれ、こっちもいけそうだな→土地隆起
くりかえし
こんな俺に土地平坦や土地隆起は必須
>>945 俺はあんまり土地平坦て使わんな、土地隆起でほとんどなんとかなるし
ボコボコしてるところでは大活躍だけど
火山噴火で海埋め立てれば問題ない
土地隆起の下地作りには使うことあるな
_______________こんな所を
/ ̄ ̄\ / ̄ ̄\
_/ \____/ \ こうして
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
_/ \ こうしたり
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
| | こんなのを
| |
/ ̄ ̄ ̄\
| |
/ ̄ ̄ |
| _/ こうしたりさ
| |
あと高台で上って来れないようにしたりとか
応用の範囲はでかい
やっぱみんな大体同じことしてんだなww
951 :
名無しさんの野望:2007/07/26(木) 00:02:39 ID:Nm08MlQP
土地平坦は離れ小島作るのに必須じゃないか。海沿いで使えば地形寸断。
あとは敵をじっくり観察したり、自分だけ安全圏で敵の潰し合いを眺めたり・・・・。
ピラ?
ホンニュ?
アッー!!
ウホッ ←野人
本田屋
デモ版は音楽がないけどその分いろいろと雑音
犬の泣き声とか波の音が聞こえる
エスターカー ゲットワー
座り込む自軍の戦士(^ω^#)
ひさしぶりにやりたいと思ったんだ
探してみたんだ
たどりつかなかったんだ
誰かうpお願いしやす
>>960 俺は最近落とした。
ポピュラスwikiの履歴だったかからいけるぜ。がんばれ。
LAN対戦が出来ないんだけど
ヒントサンクス
探してみるぜ
ゲーム自体は面白いんだが最近のゲームに比べると操作性の悪さが酷い
あと遠くのユニットも近くのユニットも同じ大きさなのも
まぁ、もう8年ぐらい前のゲームだしな
操作性悪いかぁ?
左右クリックの用途が現在の RTS の主流とは逆。
グルーピングの登録・解除が Ctrl と Shift でこれまた逆。
だから違和感がある人もいるかも。
そもそも (擬似)3D 化した RTS のはしりだし、100 以上のユニットを管理する手前、
マネージメント系 UI がやや煩雑。
他に生産(転職)したユニットのラリーポイントが指定できなかったり、
移動系のパスがちょっと未熟(障害を迂回が苦手)だったり、ミニマップがいまいちな感はあるね。
また、人など幾つかのオブジェクトはスプライトで平面だが、家を建てる様なんか
見ていて楽しいし、細部にいたるまで細かく造りこまれていてビジュアル的にも完成度は高い。
少々の不備があったとしても、1998 年の作品ということを考慮にいれるまでもなく、いいゲームだよ。
初期のファミコンで時が止まっていた俺にはかなりの感動を覚えた記憶が
今でもやりたくなるときがある
よって良ゲー
シンプルだからこそ面白いんだなあ・・・・
だよな
シンプルだからこそ制約も少なくて奥が深い
そんなこといってるけど相手陣地を火山で破壊するのが一番の楽しみなくせに
これって人間と対戦出来る環境ありますか?
マナ効率が一番いいのってなんだろ?建物破壊は竜巻で兵士を殺すのは腐食?
特殊な条件下では野人コンバートして襲わせるとかブラストで海に落とすのが最高なんだろうが
人口揃ってればブラストはほとんど休み無しで連射も可能だからな
崖の上からみたいな状況でなきゃそんな暢気なことできないけどさ
地味にハチの巣もいけどねえ
>>919 のサイトを見て分かったのだが
自分が操る青シャーマンの種族はフマラ族という名前だったのか
知らんかった・・・
>>983 なんかチャマラの下位互換みたいな名前だよな・・・
985 :
名無しさんの野望:2007/07/30(月) 19:06:15 ID:7qxDMhNE
最新の映像でリニューアルされたダイレクトX9対応版でも出ないかなぁ
もうちょっと近代的な宗教戦争でもいい。
ポピュラス・ザ・〜?
エイジオブみたいになっちゃうか
パワーモンガー
990は次スレをよろしく頼むぜ
ポピュラス・ザ・ショーカ