【EU2AC】 ヨーロッパユニバーサリス2 12 【EU2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさんの野望:2006/05/07(日) 15:29:45 ID:CL6Zt0qY
>>半角カナである必要
国選ぶときとか、半角だとソートがちゃんとできて便利だよ。
自分は、先頭だけ半角はかっこ悪いから、全部半角にしてる。
>>、3箇所ほど700→1000に直す必要がある気がする(text.csv)
きずいたことはWikにも書こう、簡単だから。

EGUFSM
これかっこよい、使ってないやつは、さっっさと入れろといいたい。
934名無しさんの野望:2006/05/07(日) 15:42:00 ID:CL6Zt0qY
>>932
使えるけど、イベントがunkownなっちゃうね@rz
てかAGCEEP翻訳の人すごい、こんな大量の一人でやってるとは・・・
はげしくお疲れであります。
935名無しさんの野望:2006/05/07(日) 16:27:58 ID:QEtCEkiz
AARなんですが
画像皆さんどうなされてますでしょうか?

画像編集ツールが無いので
ペイントで切り張り+ペイントで画像変換圧縮
で良いのかな?
936名無しさんの野望:2006/05/07(日) 16:32:30 ID:yMbpDNoS
>>935
IrfanViewお勧め
文字とか書き加えたいならグラフィックレタッチソフト選ぶ必要あるけど
適当なトリミングと拡大縮小程度ならコレイッパツ
937名無しさんの野望:2006/05/07(日) 16:50:28 ID:QEtCEkiz
>935
ありがとうございました
入れてはいたけど殆ど使った事が無かったので助かりました
一応ファイル自体は圧縮+640x480にリサンプリング出来ました

めんどくさいからとこのままUPるのはマズイですよねorz
一つ70〜90K位なんだけど今で21個あるので、最後までこの調子で続けるととんでもない事になりそうだから。
飯でも食って考えてきます。
938名無しさんの野望:2006/05/07(日) 18:57:11 ID:QEtCEkiz
試しに冒頭部分を画像そのままでUPしてみました
何だか見づらい・・・センス無いんだろうなorz
何かアドバイスなどありましたら教えていただけませんでしょうか

書き方良くわかってないので他のAARなどからコピペして使ってますorz
939名無しさんの野望:2006/05/08(月) 01:02:28 ID:8btiv6f+
>>938
圧縮で字が潰れてきついかな
スクリーンショット画像からイベントウインドウだけ切り出してはどうでしょうか
マップはまぁ大きいままってわけにもいかないので仕方ないですが
940名無しさんの野望:2006/05/08(月) 01:25:25 ID:vnHtAkNr
>939
やはりそうですか
字が見えなくてもある程度は判っている事なので
何とかなるかなと思っても見たのですが、やはり配慮不足ですねorz
少し画像の数を減らしつつペイントツールで切りとってみます。
941名無しさんの野望:2006/05/08(月) 21:25:18 ID:EFuZPJvB
最近AAR増えてきていい感じやね。
942名無しさんの野望:2006/05/09(火) 00:50:48 ID:EW5Fs/bi
地中海の覇者ってどこかと思ったらヴェニスかしらん。
目次にのってないから書きかけ?
943名無しさんの野望:2006/05/09(火) 11:11:25 ID:CkbV9V57
英語版買ったことだし、早速AGCEEP入れてみて、でも日本でやってみたんだがなんか辛いなぁ
ACだと朝鮮に攻め込んでも余裕だったのに、暇してる明の大軍が襲いかかって来て、
いきなり滅亡だよ
944名無しさんの野望:2006/05/09(火) 11:44:01 ID:nu9FU2em
>>943
朝鮮征服しても
役に立たないから、中国と同盟組んで
通行許可もらって中国と周辺の地図
の空白を埋めたら、一気に南方の国を
攻める。
で、首都を落とせば、地図がアフリカ東岸
あたりまで埋まるから、後はお好みでどうぞ。





945名無しさんの野望:2006/05/09(火) 11:56:06 ID:nu9FU2em
後、朝鮮だけど、
満州、中国、朝鮮は
ほっとくと同盟組んで
中国が戦争すると、参戦
しないで、大義名分くれるから
その時攻めればいいと思うよ。
946名無しさんの野望:2006/05/09(火) 12:17:11 ID:7SydDEJM
改行が
変なのは
何で
ですか
947名無しさんの野望:2006/05/09(火) 14:19:00 ID:ur9VEtgF
暗号だからさ。
解読すると徳川埋蔵金の場所が判明します。
948名無しさんの野望:2006/05/09(火) 15:38:54 ID:UG1Nu7/f
すいません質問。
VICから流れて最近始めてwiki読んでとりあえず強国でひととおりプレイしました。
システムも大体わかったんで、北の十字軍tueeeeeeしたかったのでチュートン騎士団選んでやってます。
・・・弱小国の場合は向う数十年金たまるまで何もしないのが基本なんでしょうか?確かにある意味リアルだと思いますが・・
ないしは徴税官事務所建てるのを後回しにして有効な領土を切り取っていった方がいいのでしょうか?

949名無しさんの野望:2006/05/09(火) 15:45:29 ID:B1sqzfFv
システムを大体わかったつもりでいてわかってない可能性がある
950名無しさんの野望:2006/05/09(火) 15:49:07 ID:dVr8sSLU
>弱小国の場合は向う数十年金たまるまで何もしないのが基本なんでしょうか?

そうだよ。強国でもそうだけど。秋が満ちるまで速度最高速にしてぶっとばせ。
徴税官はインフレあげてでも建てるべき。
951名無しさんの野望:2006/05/09(火) 16:08:28 ID:dW12j1Mh
平和な時ほど暇なので本を読んだり寝ながらプレイしてます
開戦の音が鳴ると飛び起きます。
952名無しさんの野望:2006/05/09(火) 16:11:30 ID:UG1Nu7/f
アドバイスありがとうございます。
隣に異教徒いるとぬっころしたくなる衝動に駆られますが、じっとしてます。
953名無しさんの野望:2006/05/09(火) 17:17:41 ID:L554YpIO
確実に勝てる戦いならするのも手だけど
中途半端に拡大するとBBR上がって戦争が連続して発生しやすいしな
好戦的な同盟国に注意
あと、欲しい州以外無理に受け取らないほうがいい
特に飛び地とか、COTでもない限り微妙なことが多いし
954名無しさんの野望:2006/05/09(火) 19:08:49 ID:hn2Q5d2+
>>953
飛び地があるなら、繋げればいいじゃないか by マリー
955名無しさんの野望:2006/05/09(火) 19:18:10 ID:uT1zHVyQ
いまの俺がその状態だ>飛び地接続戦争
くっそ弱いくせに戦争ふっかけてくんな
領地が増えすぎて困るぜ
戦争で忙しいから工場建てる暇もありゃしない
956名無しさんの野望:2006/05/09(火) 19:58:40 ID:wH50fW7U
>>944
ACの朝鮮は陶磁器産地が2つあって基本課税額も6だから役に立つけどね
まったく、朝鮮で課税6ってどんだけ搾取してんだ
957名無しさんの野望:2006/05/09(火) 22:02:05 ID:NzQSqLsk
ところで誰か商人の派遣コストの算出法わからない?今分析してるとこなんだけど、手強くて…
大まかの見当はついたけど、CoTが自国領だったり、首都と近かったりしたときの値引きの法則がわからん
958名無しさんの野望:2006/05/09(火) 23:27:36 ID:DalpIJpt
そういうのは、パラドクスのフォームのFAQ見るといいよ。
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?s=676761450dc85130548d6e37aa708d2b&f=64

スペインで今やってるんだが、属国のアラゴンうぜー
イベントで併合するまで待ってやってるのに
次から次えと休みなく宣戦しやがる。
お前は、ひとりbbwarやってんじゃねーよと・・・
もう火消し役はつかれたorz
殖民する金かえせヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
959名無しさんの野望:2006/05/09(火) 23:36:33 ID:YPoLojGW
WikiにAGUEEPの「ドイツ帝国成立」イベント群の発生条件を和訳してアップしてみました。
誰か挑戦してみてくれませんか? 俺の腕では無理なので…

http://stanza-citta.com/eu2/?AGCEEP%A4%CE%A4%B9%A1%B5%A4%E1
960名無しさんの野望:2006/05/09(火) 23:47:37 ID:COUVZrbk
第一イベント:ヴォルムスの帝国議会

1495年から1505年の間であること
・BadBoyRate?が3以下(つまり、皇帝が平和を好み、侵略者だとは見なされていないこと
・EU2における「真の」選帝侯5カ国(ケルン、マインツ、プファルツ、ブランデンブルク、ザクセン)のうち、
4カ国が属国でありかつ関係が+100以上であること。
つまり、選帝侯会議において皇帝の意を体する国が多数派であること。



これは…
961名無しさんの野望:2006/05/09(火) 23:56:06 ID:JQy72JRQ
セーブデータでも弄らんと出せそうに無いなぁ俺の場合
962名無しさんの野望:2006/05/10(水) 00:07:48 ID:KXlY0jnT
>>958
いちおうFAQはざっと目を通したんだけど、ネタが細かすぎて載ってないのよ(´・ω・`)
今のところ、
基本商人派遣費用には高い、普通、安いの三つのランク(仮称:松、竹、梅)がある。
このランクは首都の所在地によって、地域ごとにそれぞれ割り振られる。
例えば欧州の国家なら欧州:梅、中東+日本+新大陸:竹、インド以東+アフリカ:松といった具合に。
派遣費用は上記三種の費用を元に自由貿易〜保護貿易の内政スライダー修正、君主の統治能力、
及びCoTとの位置関係(近い遠い、自国領である等)によるボーナスの総和にインフレ率を掛けたものと思われる。
それ以外の一切の要素の影響は確認されない。
なぜかいかなる場合も中東と日本の費用のランクは一致する。
ってなことがわかってるんだけど。
963名無しさんの野望:2006/05/10(水) 00:27:48 ID:KXlY0jnT
>>959
GJ!続きが貼られるのwktkして待ってたよ。
タイムリミットとBBRが難関だね。イタリアに比べると相当つらそうだ。

>>958
>>属国のアラゴンうぜー
外交コマンドの警告や独立保証でCPUの動きを操れたら面白いのに、とか思った。
…ってこれか?
   ∧∧        
  / 中\                  
 (  `ハ´) <白丁ノ 分際デ 我ニ断リ無ク戦争スルトハ イイ度胸アル 属国ハ属国ラシク黙ッテ 外交併合ヲ待ツヨロシ
 ( ~__))__~)                   
 | .Y(___))))∧  ノ
 (__)<`Д´; >⌒つ
      アイゴー!
964名無しさんの野望:2006/05/10(水) 08:09:02 ID:abxDimQo
>959
Brandenburgでやったことあるけどドイツ統一そんなに難しくなかった。

ホーエンツォレルン家の場合は、1422年に
イベント#273000でAIがBの選択をしてくれればザクセンをイベント併合できる。
属国として再興させればお手軽に選帝侯を一人抱きこめるので、
何度でもリロードしていったん併合してしまったほうが楽かも。

BBR上げずに6州に拡大するのは容易なので、
あとは早めに他の選帝侯に戦争しかけて属国化して、
その後は数十年外交で関係改善してるだけでOK。

まあ、属国のプファルツがフランスに戦争仕掛けたり、
属国のマインツがオーストリアに戦争仕掛けたり
属国のケルンがブルゴーニュに戦争仕掛けたりするけど。
おまいらおとなしくしてろ。
965名無しさんの野望:2006/05/10(水) 13:21:52 ID:SVqCIUzI
1562年でインフレ率129%……タスケテー
最終的にはどこまで上がるんだろう
966名無しさんの野望:2006/05/10(水) 19:19:24 ID:2zcI7Kte
>>965はインカかアステカ
967名無しさんの野望:2006/05/10(水) 20:03:51 ID:zT09BD4g
いやいや、ジンバブエという可能性も
968名無しさんの野望:2006/05/10(水) 20:34:45 ID:pVpCTkAU
グラナダでプレイすると
どうしてもイスパニア3国に負けてしまう・・・・・
15世紀後半まではどうにか続くんだけど
そこから先がキツイ・・・・・

誰か良い手段を教えてくれ(T T)
969名無しさんの野望:2006/05/10(水) 20:46:22 ID:aDGbozL3
つ[スペインでプレイ]
970名無しさんの野望:2006/05/10(水) 20:57:42 ID:RVZ4Ggvs
>>968
短期決戦で破産を恐れず攻めまくらないとジリ貧になりそうな気がするな。場所的に。
いや、僕も成功したことないんだがね
971名無しさんの野望:2006/05/10(水) 21:22:02 ID:Usew/jtO
トレド確保。以上。
972名無しさんの野望:2006/05/10(水) 21:32:32 ID:FTsS7QRr
グラナダプレイ開始
開始直後にカステラ&ポルトガに宣戦される
兵の士気を全快にして、首都で背水の陣
ポルトガの兵が何度も攻めてくるが、毎回小勢で追撃退成功
何度か撃退した後9ダカット払わせポルトガは一時停戦
直後カステラの本隊三万が攻めてきた、これも何とか撃退
撃退した隙に借金をして兵を回復
この後何度か攻めてきたが全て追い返し
カステラからの和平提案「Andalusia&Murcia」
カステラ領土は攻めては無いが、2州獲得
これを足がかりにグラナダ領土を取り返します。
973名無しさんの野望:2006/05/10(水) 21:42:13 ID:pVpCTkAU
ポルトガルはなんとか撃退できるんですけどね。
カスティリャとポルトガルが時代を経るごとに無敵になって行く・・・・・
974973:2006/05/10(水) 21:43:08 ID:pVpCTkAU
失敬。
>カスティリャとポルトガル

カスティリャとアラゴンでしたw
975名無しさんの野望:2006/05/10(水) 22:35:15 ID:sgP5egig
初期に収入の全てを軍事力に充てて中核州GETすればOK
中核州以外を取ると英仏にタコ殴りにされるけどね
976名無しさんの野望:2006/05/10(水) 23:21:50 ID:Usew/jtO
久しぶりにグラナダでやってみた1.09普通普通
1回目は捨てプレイ1年で投了

2回目gcスタート直後カスティリャが宣戦。フェズ、アルジェ共に参戦要請快諾

1424. 4月 モロッコがフェズに宣戦、グラナダアルジェ共に参戦受諾
1426. 8月 フェズがモロッコにタンジール割譲分離和平
1426. 9月 グラナダ・アルジェとモロッコ白紙和平
1426.10月 ポルトガルがフェズ・アルジェと白紙和平
1427. 1月 アルジェがカスティリャにオラニア割譲分離和平

1427. 4月 カスティリャが、アンダルシア・トレド・ムルシア割譲および200Dで
      グラナダ(フェズ)と和平

1427. 5月現在、インフレ11.2%(金による年0.11%)借金200D(利子9%期日1430.2月)
プレイ続けるかどうか考え中
977名無しさんの野望:2006/05/10(水) 23:39:15 ID:luCXymq1
>>976
続けなさい
978名無しさんの野望:2006/05/11(木) 00:01:21 ID:/q4kbPTz
>>976
服を脱ぎなさい
979名無しさんの野望:2006/05/11(木) 00:06:32 ID:H5vWR0Vq
神に祈りなさい
980名無しさんの野望:2006/05/11(木) 01:04:20 ID:MLmopmum
>>979
どっちの?
981名無しさんの野望:2006/05/11(木) 01:09:05 ID:iDXpxjgB
グラナダプレイ

開始直後に属国解除してカステラ&ポルトガ同盟に加わる。
カステラ&ポルトガ同盟はモロッコと戦争中。
船を作って、カステラ&ポルトカが敵兵を減らしたところでちまちま兵を輸送して、敵領土を獲得。

戦争後、しばらくすると、カステラ&ポルトカがグラナダの領土通行権を要求してきた。
外交画面を確認すると、カステラ&ポルトガの友好度が180と200になっていた。
運がいいのかな?
しかし、なぜかカステラは通行権の要求と解除を繰り返す。
この同盟は切ったら危なさそうなので、一定期間ごとに戦争して、BBを気にしつつちまちま領土を
増やすか。
982名無しさんの野望
>>980
誰がうまいこといえと