Legion Arena 第T軍団 ブリタニア上陸

このエントリーをはてなブックマークに追加
806(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c
>大分県農業協同組合(大分市)は9日、JAおおいた山香支店(同県杵築市)の金融課の男性職員(30)が、
>支店の金庫から現金を持ち出したり、顧客の定期預金を無断解約したりして計約5千万円を着服していた、
>と発表した。同農協は刑事告訴を検討している。
そうか・・・
807(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 18:07:33 ID:stdizbsN
>ネトゲやってるといるよな。新しい武器買うと見せびらかしたがる奴
内政で使う分には問題ないだろ。
808(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 18:13:01 ID:stdizbsN
>さらに比較

>歩兵          レベル 武器熟練 ironflesh powerstrike shield athletics
>swadian sergeant   25   白兵135   3      3       3    0
>vaegir guard      24   白兵130   3      2       2    3
>nord huscarl      28   全て145   6      7       5    6
>rhodok sergeant   ...24   全て130   7      5       5    5
>hired blade       25   全て130   3      4       4    5
>sea raider       ..16   全て110   2      2       0    2
>looter          ...4    .全て20   0      0       0    0

>ハスカールの化け物ぶりが際立つ
レベル合わせろよw
809(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 18:15:33 ID:stdizbsN
>簡単かどうかは人によるけどできる
そうだな。
810(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 18:41:31 ID:stdizbsN
>任天堂は、DSを活用した小、中、高等学校向けの授業支援システム「ニンテンドーDS教室」を新たに開発し、
>このシステムをシャープシステムプロダクトが販売すると発表した。

>現在、DSと市販教育系ソフトによる教育機関での効果をみる実験がされるなど、ゲーム機としてだけではなく、
>DSの潜在的な可能性に注目が集まっている。

>今回展開される「ニンテンドーDS教室」は、従来の教育用パッケージソフトとは異なり、教師用パソコンと生徒用
>ニンテンドーDSを無線 LAN(Wi-Fi)で接続することで、教師と生徒がインタラクティブに授業を進められる。

>例えば、教師が与えた問題に対して生徒から順次返ってくる解答を一覧で確認できるなど、学習の進捗状況を
>把握もできる。
なるほど・・・
811(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 18:46:07 ID:stdizbsN
俺が小さいときじゃ考えられんなw
俺も歳を取ったなw
812(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 18:50:47 ID:stdizbsN
>ああ、たしかに。
>チェスやってると、明らかにチェックメイトって言ってる感じだよな。
民主党の支持母体に教育関係者が多いのは事実だ。
防衛面で変なこと言ってるのはたぶんその影響だろう。
813(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 19:03:42 ID:UwooNYA8
>定番とわかってるなら一々報告すんなカス
貧乏人の家でゲームが上手いやつは軍隊にでも入れとけば良いんじゃないのか?
UWFEはそういうことを言ってるんだけどね。
814(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 19:11:38 ID:UwooNYA8
>そこまでしてやる必要があるのか
少なくとも、何を面白いと思うかはおまいらに定義されたくないねぇ。
815(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 19:21:22 ID:ysOvn8GY
>動くかといえば動く
>遊べるかといえばそれは人によるんじゃないの
もちろん軍隊を外務府に拡張して、ということだけどね。
816(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 19:25:04 ID:ysOvn8GY
>money 100000
そのお金は基本生活給と各省の政策経費と軍艦経済に消える。
どんな感じに成長させるのかわかると思う。
817(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 19:43:15 ID:ysOvn8GY
例えば、国交省は11兆円くらいの予算で400万人の土建業界を養っていたわけだが、
UWFEになると社会のニーズに応じて土建業に限らずいろいろな仕事を請けるようになるだろう。
政府の機動性が大幅に上がると想定される。
818(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 19:49:10 ID:ysOvn8GY
>400万人
まぁ基本生活給にしたら年間6兆円なんだけどね。
819(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 19:55:36 ID:ysOvn8GY
>やれなんて一言も言ってねーし
>FF卑下して俺様センスあるアピール?かっこいいですね
男から仕事を取り上げてるから子供が増えないんじゃないのか。
820(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 20:03:42 ID:ysOvn8GY
とにかく、UWFEでは管轄・業務範囲を大幅に拡大しつぶしが効く“会社”にした。
これは一応の成功をみたと言って良いと思う。
821(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 20:08:16 ID:ysOvn8GY
>それは怖いな
>ションベンちびりそう
400万人の雇用を維持するためにビル・高速・トンネルを作り続ける行政が良くないといっている。
建設するかどうかは従であり主ではない。
822(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 20:10:44 ID:ysOvn8GY
>キラッ☆
そうかw
823(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 20:14:04 ID:ysOvn8GY
>そういえばシャカに親しみを感じられた覚えがないな
奴隷制解放したら別の仕事でも考えるんじゃないの?
824(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 20:28:56 ID:ysOvn8GY
奴隷解放か。
825(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 20:31:10 ID:ysOvn8GY
給与体系と通貨が他の会社と違うから社内の専用ハローワークを使うことになると思うけどね。
826(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 20:40:04 ID:ysOvn8GY
>無印天帝はBts天帝よりはるかに難しいぞw
先ずは大連立を成立させなくてはいけない。
民主の政策が微妙なのはそういう理由だ。
827(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 02:15:13 ID:m0kuefyx
>核実験を強行した北朝鮮に対する国連安保理の決議案交渉で、日米韓と英仏中ロの7カ国は9日、
>最後の調整に当たった。国連筋によると、米国は中国の求めを受け、北朝鮮の貨物検査の義務化
>をあきらめ、検査実施を「要請する」との表現に弱める妥協を決断。交渉は同日中に最終合意する
>可能性が高い。その場合、同案は10日にも採択される見通しだ。
そうか。
828(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 02:26:51 ID:m0kuefyx
>くそげー(^^)
いや規定路線だろw
829(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 02:33:59 ID:m0kuefyx
>コスモ石油は9日、韓国石油大手のヒュンダイオイルバンク(HDO)と共同で、石油化学品のパラキシレンを生産する
>合弁会社を韓国に設立すると正式発表した。2013年までに生産能力を年118万トンに拡大し、同年に2千億〜3千億円
>の売上高をめざす。国内の石油製品市場が急速に縮小しており、アジアでの新事業に活路を見いだす。

>合弁会社はコスモとHDOの折半出資で9月をメドに設立。社長や資本金などは今後詰める。まず09年中にHDOが韓国
>瑞山市の製油所内に持つ年産38万トンのパラキシレン製造装置を合弁会社が買収。13年には年産80万トンと一基では
>世界最大規模の装置を新設する。設備投資額は約1000億円の見込み。

>コスモの四日市製油所(三重県四日市市)では原油精製過程でパラキシレン原料を年30万トン製造する設備を新設。
>11年に稼働し合弁会社へ出荷する。同日、都内で記者会見した木村弥一社長は「国内ガソリン需要減少の対策として
>積極的に海外展開し、経営の安定化をはかる」と述べた。
なるほど。
北でガソリン需要が高まることを見越して販路を確保しておくわけだな。
830(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 02:45:57 ID:m0kuefyx
>つまらんな
何が伸びるかってことだよね・・・
4年後くらいに設定しておくのは無難なコースだろ。
831(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 02:54:59 ID:m0kuefyx
>調査会社の富士経済(東京・中央)は9日、太陽電池など電力・エネルギーシステム関連市場についての
>調査結果をまとめた。燃料電池の市場規模は2017年度に08年度の39.2倍にあたる2078億円に拡大すると
>予測。燃料電池を備える家庭用コージェネレーション(熱電併給)システムの普及で09年から需要が伸び
>ると見込んでいる。公立小中学校への導入が見込まれる太陽電池は、17年度に08年度比3.6倍の6448億
>円になるとしている。

>風力発電は電力会社が導入を進める方針を打ち出しており、17年度は08年度比3.9倍の1628億円となる見
>込み。ノートパソコンなどに使われるリチウムイオン電池は17年度に08年度比3倍の1060億円と予測。15年
>ころから自動車への搭載が本格的に進むとみている。
わかった。
832(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 02:57:28 ID:m0kuefyx
>でもやっぱ水出しっぱなしだと水道代かかるかな
9月くらいまで頼むよ。
833(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 03:06:00 ID:m0kuefyx
>米財務省は9日、大手金融機関10社について公的資金の前倒し返済を容認したと発表した。総額は680億ドル
>(約6兆6600億円)。昨秋に成立した金融安定化法に基づく公的資金注入で、大手金融機関の前倒し返済は初
>めて。米金融システムの安定化を示す動きだが、公的資金による支援の必要性を巡り、信用力で米金融機関
>の二極化が進む可能性がある。

>同省は個別の金融機関名を明らかにしなかったが、ゴールドマン・サックスやJPモルガン・チェース、モルガン・
>スタンレーなどが相次ぎ公的資金返済の承認を得たと発表。JPモルガンなどは政府が保有する優先株などを
>全額買い戻すとしている。
ほぉ、財務のフリーハンドが増えるな。
834(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 03:10:59 ID:n/Cl6tNX
>あ、どうもです。頑張ります。
大統領が表明した雇用確保のプログラムと連動させないといけないだろう。
835(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 03:17:22 ID:n/Cl6tNX
>アフリカ・ソマリア沖の海賊対策を話し合う国際会議が9日、ソウルで開かれた。日本や国際海事機関など
>約50の国・国際機関が参加し、主に漁船の被害防止策を協議。日本は多くの漁船が海賊情報を共有できる
>新たな仕組みの整備を提案、10日にまとめる声明に盛り込まれる見通しだ。
あからさまだなw

>会議は日韓外相が今年2月に合意した海賊対策の連携強化にもとづき、主催国の韓国に日本が協力。ソマ
>リア海域で操業する漁船の海賊情報の共有や連絡体制の構築のほか、同海域沿岸国による取り締まり向上
>策などについても協議する。

>日本から会議に出席した西村康稔外務政務官は韓国の韓昇洙(ハン・スンス)首相と会談し、海賊対策での
>協力強化の方針で一致。北朝鮮の核実験をめぐり国連安全保障理事会が決議する見通しの制裁の実行でも、
>日韓連携を確認した。
わかった。
836(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 03:22:33 ID:n/Cl6tNX
>米国で新聞各社が発行部数の減少や広告収入の低迷で相次いで廃刊や電子版への移行に踏み切っている
>ことを受け、「救済論」が浮上してきた。議会は新聞社への税制優遇策を検討。地元紙向けに税負担の軽減に
>踏み切る州も出ている。

>米上院は5月、通信やインターネットに関する小委員会で「ジャーナリズムの将来」と題する公聴会を開いた。
>議長役を務めたケリー議員は各社の経営悪化に言及し、経営支援に向けた税制優遇策導入や非営利組織
>(NPO)に移行しやすくする法律導入などを検討課題に挙げた。
有難う。
837(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 03:47:07 ID:ggXYS2BM
>政府の経済財政改革の基本方針「骨太の方針09」の素案が、9日の経済財政諮問会議で示された。財政健全化
>の指標である「基礎的財政収支」の赤字比率を5年未満で半減させ、10年以内に解消する新たな財政再建目標を
>盛り込んだ。その達成のため、内閣府は12%まで消費税率を引き上げることが必要との試算を公表した。

>試算は諮問会議の参考資料との位置づけで、増税案が「骨太09」に盛り込まれるわけではない。ただ、与謝野経
>済財政相は財政再建に必要な消費税率を総選挙前に明示し、消費税論議を活発化させる狙いもあるようだ。「骨太
>09」は今月下旬にも決定。10年度予算編成の土台となる。自民党の政権公約にも反映されるが、選挙前に増税や
>歳出削減の議論を嫌う同党との協議では紛糾が予想される。

>財政再建目標は、借金返済以外の歳出をすべて税収でまかなう「基礎的財政収支の黒字化」に加え、国と地方で
>計816兆円にのぼる債務残高の抑制が柱。13年度までに基礎的財政収支の赤字の名目国内総生産(GDP)に対
>する比率を半減させ、19年度までの黒字化を目指す。

>内閣府が同日示した試算では、11年度から消費税率を段階的に引き上げて17年度に12%とした場合、基礎的財
>政収支は18年度に黒字化する。税率10%までの引き上げだと黒字化は21年度で、「今後10年以内の黒字化」は
>達成できない。また、いずれの試算も11年度まで「骨太06」に基づき社会保障費の年2200億円抑制などを続け、
>12年度以降も社会保障以外の歳出を増やさないことが大前提だ。
先手を打ってきたか。
「財源が足りなければ消費税を上げればいい」という言葉は思っていても言ってはいけない部分だ。
あくまで“赤字の社会保障安定財源を確保するため消費税を上げる”のであり、その他の財政バランスは
他の税制改革、具体的には、炭素税や環境税(公害税)や累進課税や相続税の見直しで工夫を重ねて
達成するのが望ましい。もちろん内閣府が指摘するように、厚労が非協力的態度を貫くなら一層の消費税
増に進まざるを得ず、与党は窮地に陥るだろう。政権交代で財政バランスが好転する見込みは今のところ
ない。社員にも大勢辞めてもらわなければいけないかもしれない。
838(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 03:55:29 ID:ggXYS2BM
というか、大連立になったら内務府を民主に任せようかと思ってるんだけどねw
問題ないだろ?
839(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 04:06:26 ID:1sw90/tr
>米国防総省のモレル報道官は8日の記者会見で、5月に米軍機がアフガニスタン西部を爆撃し、多数の民間人
>犠牲者が出たことについて、空爆に人為的なミスがあったと認めた。「(空爆の)戦術、技術、手続き上の問題が
>あった」と語り、標的を誤った可能性があるとした。同時に「民間人が死亡した原因がすべて空爆と関係している
>かどうかは不明だ」と述べた。アフガンの地元当局は死者数が140人以上に上り、大半が民間人としている。
そうか。
タリバンが民間人を盾にしてるのは確実で安易な空爆は控えなくてはいけないだろう。
特殊部隊出身の新司令官に期待しよう。
840(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 04:15:47 ID:1sw90/tr
>;_;
米軍は圧倒的空軍力で敵を撃破する戦術が得意だが、それは正規軍相手の話だ。
装備が小さい非正規軍相手に有効に機能しないのは先のベトナム戦争で明らかであり、同じ過ちを繰り返す
わけにはいかない。敵の装備度に応じてこちらも妥当な装備を選択する必要があるし、戦略的な部分でも
手法を変えないといけない。それは現段階である程度機能していると思われる。
841(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 04:26:18 ID:1sw90/tr
非正規軍相手の場合、こちらの駐屯地の規模を大きく上手に構築してやることで相手ゲリラ戦法の効率低下、
自軍兵站の安全確保、付近住民の安全確保が同時に図れる可能性がある。
運用面で空軍への要請が減る分、陸軍にリソースを振向けたいと思う。
842(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 04:32:38 ID:1sw90/tr
>デーモニスの敵強いけど
ロシアと中国がこちら側についてもか?
戦略的な部分で勝算がないのに戦争を進めてはいけないぞw
843(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 04:37:40 ID:1sw90/tr
もちろん米国の利益はその分減るが、多国籍軍で進めている以上仕方のないことだ。
一国で大儲けという時代ではなくなってきている。
844(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 04:44:13 ID:1sw90/tr
>中国外務省は9日、胡錦濤国家主席が14日から20日までロシア、スロバキア、クロアチアの3カ国を歴訪すると発表
>した。ロシア中部のエカテリンブルクで開く中ロと中央アジア4カ国が加盟する上海協力機構(SCO)首脳会議、中ロ
>にブラジル、インドを加えたBRICs首脳会議に出席。国際金融システム改革や地球温暖化対策での連携強化を訴える。

>ロシアへの公式訪問ではメドベージェフ大統領やプーチン首相と個別に会談。北朝鮮の核問題やエネルギー協力に
>ついて話し合う。
わかった。
有難う。
845(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 04:56:52 ID:1sw90/tr
>>843
韓国ともそういうことで調整している。
北の崩壊で韓国が半分くらい儲け、他の主要国が半分くらいの着地点を模索している。
846(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 05:08:59 ID:1sw90/tr
そりゃ主要国にハゲタカされたら韓国だって協力してくれないしなw
ハードルの一つだろう。
847(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 05:50:21 ID:aW+su0BF
>韓国政府高官は9日、ワシントンで16日に行われる李明博(イ・ミョンバク)大統領とオバマ米大統領との
>首脳会談での合意文書に、北朝鮮情勢などを考慮し、米国が「核の傘」で韓国を守るという「拡大抑止力の
>強化」が明記される見通しであることを明らかにした。

>韓国軍関係者によると、米国による「核の傘」の提供は78年以降、国防相会談や米韓定例安保協議会の
>共同声明には盛り込まれてきたが、首脳会談の合意文書に明記されるのは初めて。
わかった。
848(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 06:03:23 ID:aW+su0BF
>北朝鮮の核問題に関する6者協議日本首席代表を務める斎木昭隆・外務省アジア大洋州局長は8日、
>ワシントンを訪問し、ボズワース北朝鮮政策特別代表、ソン・キム6者協議担当大使らと会談した。米国
>による北朝鮮のテロ支援国家再指定に向けた検討状況の説明を受け、斎木氏は「再指定ということであ
>れば、歓迎する」と述べた。

>リービー財務次官との会談では、米国が検討している北朝鮮に対する金融制裁についても意見交換。
>9日はスタインバーグ国務副長官らと会談する予定。
北は制裁を緩和させる目的で記者の拘束に乗りだした。
国務長官は決断しなければいけないだろう。
イランの場合は余力があるから解放したのであり、北が解放する可能性は極めて少ない。
849(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 06:40:35 ID:aW+su0BF
>県は9日、県議会に対し、総額約280億円の2009年度一般会計補正予算案の概要を説明した。知事選後の
>特例的な補正予算を除き、過去2番目の大規模補正となった。最大の目玉が、太陽光発電などクリーンエネル
>ギーの普及・促進を目指す「やまなしグリーンニューディール計画(仮称)」で、最終的に県庁舎など県有の30
>施設以上に、太陽光パネルを設置する計画を打ち出した。

>補正予算案は、24日開会予定の県議会6月定例会に提出される。過去最大の約14兆円となった政府の2009
>年度補正予算に計上された経済危機対策の交付金などを財源として活用した。県の補正予算は、1998年の約
>300億円が過去最大という。

>県のグリーンニューディール計画は、太陽光、小水力、燃料電池、バイオマスの4種類のクリーンエネルギーの
>普及を目指す新しい総合的な環境施策だ。

>今回の補正予算案には、県庁北別館など県有3施設に太陽光パネルを設置するための設計費と、県立学校など
>34施設の調査費の約1500万円を計上した。最終的には県有の30施設程度に、出力20キロ・ワット相当のパネ
>ルを設置する考えで、事業規模は10億円を超える見通しだ。

>また、山梨、北杜両市のかんがい用調整池など2か所に出力200キロ・ワット程度の太陽光発電施設を建設する
>ために約4億円も計上した。都市部に集中しがちな太陽光発電を、農村地域へも拡大し、全県的に普及させる狙い
>がある。
>小水力発電も新たに県内6か所に整備する方針で、約6億円を計上する。
850(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 06:42:16 ID:aW+su0BF
>補正予算案は、防災関係の設備強化も柱の一つ。現在の設備の老朽化に伴う「防災行政無線機器更新費」(約20
>億円)、災害時の情報収集機能を強化する「防災情報システム整備費」(約2億円)などを計上した。

>国立病院機構甲府病院のNICU(新生児集中治療室)削減に伴い、県立中央病院のNICUを3床増やす「総合周産
>期母子医療センター整備費」(約8000万円)も盛り込んだ。また、介護職員の処遇改善のため、賃金を月額1万
>5000円引き上げるために、約32億円の基金を創設する。

>このほかにも、県は同日、JR甲府駅北口に建設予定の新県立図書館の基本設計も県議会に提示した。
>地上3階、地下1階で延べ床面積は約1万平方メートル。イベントなどに利用できる多目的展覧会場や子ども読書
>支援センターなどを設置する。2012年秋に開館予定だ。
そうかw
851(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 06:48:35 ID:aW+su0BF
そういう分野にお金が落ちるということだな・・・
852(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 07:24:16 ID:aW+su0BF
>クリントン米国務長官は8日、北朝鮮が拘束した米国人記者への判決に関して「可能な限りすべての手段で
>取り組んでいる。北朝鮮は人道的観点から、直ちに2人の記者を釈放すべきだ」と記者団に述べた。同時に
>「我々は(制裁と)完全に別の問題とみている。2人の投獄と裁判は人道的な問題とみなされるべきだ」と強調
>した。

>米国内で北朝鮮が記者の解放を核問題の交渉カードとして利用するとの懸念が強まっているため、2つの問
>題を切り離して取り組む姿勢を前面に打ち出した。

>記者の解放に向けてはゴア元副大統領か、ニューメキシコ州のリチャードソン知事を特使として派遣する案も
>浮上している。クリントン長官は「外交努力の中身には立ち入りたくない」と述べるにとどめた。一方、北朝鮮と
>交渉の経験があるリチャードソン知事はNBCテレビで、裁判手続きの終了で「交渉を始めることができると思う」
>と、環境が整ったとの認識を示した。
そうか。
俺は人質問題に関して薄情なやつだと分かってるだろう?
この件は任せるよ。
853(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 07:42:35 ID:aW+su0BF
>斉藤環境相はこれまで(1)科学的な要請に応える(2)中国やインドなどの主要排出国を温暖化防止に向けた
>次期枠組み(ポスト京都議定書)に組み込む(3)世界で優位性を発揮できる環境技術分野の革新をさらに促す
>−ためには野心的な目標を掲げることが必要と訴えてきた。この日の会談でもその持論への理解を求めた。

>数値については、幅を持たせた高い目標値を支持。国内削減分の「2005年比21%減」(1990年比15%減)
>に、途上国を技術・資金面で支援する見返りに取得する排出枠などを加算することで、削減幅を「05年比30%
>減」(同25%減)に拡大できると訴えた。

14%というのは主に国内の経済活動への影響を踏まえた削減目標だ。十分野心的じゃないかな。
国外への技術・資金協力で得られる削減幅は国内で達成できない場合の“のりしろ”として考えるべきであり、
最初から数値に盛り込むのはリスクが高いと思う。それに、先進国のCO2削減とは厳密に違う。
例えば、日本は中国に大掛かりな省エネ・環境協力を行っているが、それは日本の排出量削減とカウント
されるだろうか?違うだろう。先進国はとにかく自分の国内で削減することが求められているのだ。
854(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 07:53:51 ID:aW+su0BF
もちろん、選挙で産業界と労組に支援してもらうため政府方針を若干甘くしてあるんだ。
気に入らなければ国民は選挙で選択することができる。あまり無理を言わないで欲しい。
855(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 07:59:41 ID:aW+su0BF
>民主党が次期衆院選をにらみ、マニフェスト(政権公約)対決の理論武装を急いでいる。直嶋正行政調会長は9日、
>「新しい日本をつくる国民会議」(21世紀臨調)の公開討論会で、子ども手当など重点政策に優先的に予算を配分す
>る方針を表明。一般会計と特別会計約209兆円のうち70兆円分を見直し対象にする考えも示した。弱点とされる政策
>を裏付ける財源の問題を意識し、既存予算の無駄遣いを探す取り組みも強化している。

>「重点政策は最優先で政治の意思で実行する。プライオリティー(優先度)が低い政策は実行しないものがかなり出
>てくる」。直嶋氏は討論会の冒頭、財源問題を自ら切り出した。「民主党の政策は財源の裏付けが乏しい」という与党
>からの批判を意識した発言だ。
そうかw
財源問題をクリアすれば有利になるのは本当だ。頑張って欲しい。
856(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 08:04:17 ID:aW+su0BF
>ありがとうございます(´;ω;`)ウゥゥ
>重ね重ね申し訳ないんですが、ヴァンパイアが出現するダンジョンってどこでしょうか
>質問ばかりすいません
残念ながら高確率で“ハイウェイ経済”だな。
環境省も高速道路無料化を牽制して欲しいよな。
857(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 08:09:54 ID:aW+su0BF
山梨県の補正予算>>849-850にも一切道路関連は入ってないだろう。
新規道路は農地も減るし感心しない。
858(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 08:21:16 ID:aW+su0BF
もちろん地方自治体に“道路を作るな”といっているわけではない。
“赤字の道路を作るな”といってるんだ。意味が違うからなw
859(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 08:28:39 ID:aW+su0BF
道路・歩道拡張工事や鉄道付近の手直し、電線地中化工事が増えてるのは偶然ではない。
用地取得費と大型トンネル工事費を削減しているんだよ。
860(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 08:32:58 ID:aW+su0BF
>それはもう許してやれ
・・・大規模農業経営を増やすのが先じゃないかな。
ちょっと手綱を緩めるとバイパスや宅地に細切れにされてしまう。
861(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 08:37:04 ID:aW+su0BF
土建業界から農業経営に転進する業者も増えているんだ。
今の流れを大切にしたいところだよ。
862(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 08:55:02 ID:aW+su0BF
>ガイトナー米財務長官は9日、週末にイタリア南部レッチェで開かれる主要8カ国(G8)財務相会合を前に
>記者会見し、焦点は引き続き「回復と改革」であり、経済・金融危機に対応し、これまでに導入した政策や
>金融規制改革に向けた行動を評価すると語った。

>ガイトナー長官は世界経済の「嵐の力は若干弱まった」との認識を示すとともに、金融のシステミックリスク
>(連鎖的破綻=はたん=)に対する懸念が後退し、需要が安定する兆しが見られると指摘。一方で「課題は
>多く残っており、やるべきことは多い」と述べた。
そうか。
863(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 09:02:04 ID:aW+su0BF
http://up.fun-it.com/simcity/up/src/simfun_2420.jpg
http://up.fun-it.com/simcity/up/src/simfun_2421.jpg
http://up.fun-it.com/simcity/up/src/simfun_2422.jpg
集落では2車線道路に必要な道路幅を確保しておいて欲しいな。
ちょっとした配慮で凄く楽になる。
864(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 09:39:56 ID:aW+su0BF
>米連邦破産法一一条適用を申請し、新会社への資産売却を急ぐクライスラーの破綻(はたん)処理について、
>米連邦最高裁判所が判断を見送ったことで、処理が長期戦となる可能性が出てきた。オバマ政権はゼネラル・
>モーターズ(GM)の破綻処理にも踏み切っているが、政府主導による早期再生計画に思わぬ「待った」がかかっ
>た形だ。

>オバマ大統領はクライスラー破綻の際、政府の債務圧縮案に抵抗したヘッジファンドなど債権者を「相場師」と
>呼んで批判。世間の反ウォール街感情を利用し、法的な債務整理を決断した。

>この戦略は当初、奏功し、政府案への“抵抗勢力”の中心だったヘッジファンドは数日で反対を撤回。ニューヨー
>クの連邦破産裁判所は新会社への資産売却を認めた。

>だが、最後まで抵抗を貫いたのは、中西部インディアナ州で警察官や教師の年金を運用するファンド三社。抵当
>順位が高い債権が大幅に棒引きされるのは憲法違反と上告した。

>最高裁は今後の方針を明らかにしていないが、債権者の言い分を審理する方針だとすると、判断までに数カ月を
>要する可能性もある。だが「新生クライスラー」とイタリア大手フィアットの提携締結の期限は十五日で、フィアット
>が手を引けば清算となる公算が出てくる。

>さらにGMへの影響も必至。ウォールストリート・ジャーナル紙によると、クライスラー債権者の弁護人はGM債権者
>と協議を始め、共同歩調を取る構えだ。GM再建策でも、事前に了解が取れたのは金額ベースで債権者の五割強。
>「全米自動車労組(UAW)に比べ、不当な譲歩を強いられている」との不満は根強い。

>クライスラーの前例で、少数の反対でも手続きが遅れる事態となれば、GMは国有化前に弱体化し大混乱に陥ること
>になる。
そうか。
じゃあクライスラーの債権者には我慢してもらわないといけないな。
米政府の自動車業界への公的資金を無駄には出来ない。
865(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 09:41:49 ID:aW+su0BF
>わかった
御伺いするなよw
866(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 09:45:23 ID:aW+su0BF
これがもし政府の公的資金が注入されてなければ債権者の意見はもっと尊重されていいと思うな。
あくまで“米国政府”という会社視点での損得で判断されるべきものだ。
867(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 09:59:09 ID:aW+su0BF
フィアットはオペルの件で相当頭にきてるだろう。
クライスラーを貰い受けたいという外国の会社に対して米国は最大限の支援をしないといけない。
そうでないと後で酷い扱いを受けかねない。
868(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 10:05:48 ID:aW+su0BF
>NY原油3日ぶり反発、終値70.01ドル 景気回復期待で買い優勢
そうかw
869(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 10:13:39 ID:aW+su0BF
>GMは9日、再建後の新GMの会長にエドワード・ウィッテーカー氏を起用すると発表した。ウィッテーカー氏
>は元AT&T会長兼CEOで、AT&Tを米国一の巨大通信企業に育てた人物だ。

>GMは経営責任を取って辞任したワゴナー会長兼CEOに代わり、3月末にフレデリック・ヘンダーソンCEOと
>ケント・クレサ会長が着任。クレサ現会長は今夏、再建へのメドをつけ次第、ウィッテーカー新会長に任を引
>き継ぐ。GMの全13名の取締役のうち、ヘンダーソンCEOら7名は留任する。

>新会長に指名されたエドワード・ウィッテーカー氏は、現在67歳。1990‐2007年の17年間、AT&Tのトップを
>務め、その間に全米に高速・大容量通信ネットワークを構築するなど、AT&Tを米国ナンバーワンの通信企
>業に成長させた。ウィッテーカー氏は、「この困難な時期にGM再生に携われるのは非常に光栄」と語る。
そうか。
よろしく頼む。
870(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 15:26:34 ID:dnkjnr9y
>温暖化ガス中期目標、首相が削減幅上積みへ 15%減で最終調整
そうかw
871(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 15:43:23 ID:dnkjnr9y
>なんだろう、忍耐力を試す試験か何かだろうか
そうだろ。
嫌がらせさ。
872(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 15:50:13 ID:u9CkykQv
締め上げれば ねを上げると思っているのだろう。
873(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 15:58:15 ID:u9CkykQv
ここでの活動は基本生活給に値すると俺は考えている。
おまいらと見解が異なるのは非常に残念だ。
874(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 16:05:55 ID:u9CkykQv
特にネット上での活動は勤務評価が難しく、どの程度社会の役に立っているのか人が判断するのは困難だ。
だから“判断してはいけない”というのが俺の持論であり、基本生活給を支給する別会社設立が必要であると
主張する論拠となっている。
875(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 16:11:49 ID:u9CkykQv
最初から年金を支給し、非正規社員相当の給料を支払う会社があっていい。
そう主張しているんだよ。時代にあった雇用形態じゃないのか。
876(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 16:13:29 ID:u9CkykQv
とくに非正規社員が全体の3割以上いて社会問題になってるんだからな。
パートという認識では困るぞ。
877(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 16:16:47 ID:u9CkykQv
そういう風に考えてくると構成員は高卒程度じゃないかという話なのさ。
高卒で入ってきたら職業訓練して活用する。
878(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 16:19:02 ID:u9CkykQv
採算が取れる。確実にだ。
愛社精神だってパッチリだ。どちらかというと軍隊向けだろw
879(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 16:21:56 ID:u9CkykQv
UWFEは“最後の軍隊”だから、防衛以外も守備範囲とするけどね。
基本的な考え方は“応用力・機動力のある民兵”というところかな。
880(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 16:30:26 ID:u9CkykQv
もちろん信じられないものも多いだろう。
だから実際にデモンストレーションしてみせるのが一番だろうという話だ。
ここに書いたことが現実になれば良いんだ。
881(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 16:50:32 ID:u9CkykQv
学校で学ぶ教養は会社のためにはならないが社会のために必要とされるのさ。
会社のための給料と社会のための給料に分けたのがUWFEということだ。
882(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 16:54:57 ID:u9CkykQv
公的要素が非常に強く、“全員公務員の会社”といっても差し支えない。
そういうことになるかな。
883(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 16:57:31 ID:u9CkykQv
そして管轄省庁(外務府)の手足となって、非正規社員待遇で現場で働けば完璧じゃないかと・・・
884(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 17:00:14 ID:u9CkykQv
とはいえ、会社での働きも評価しないといけない。
それで中将までは認めてるわけだな。
885(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 17:06:46 ID:u9CkykQv
そう考えてくれば医師免許や弁護士資格取得や博士取得で基本生活給が倍になるのも理解できるだろ。
社会のためになるからひとより多く出すのであって、実際に現場で働かないなら会社としての給与は払えない。
886(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 17:11:19 ID:u9CkykQv
>導入以前に作ったシムには適用されないよ。
>適用の仕方も書いてある。
有難う。
構成員の資格所得を促すための措置なんだな。
887(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 17:14:57 ID:u9CkykQv
基本生活給が出るのだから、勉学が他人より好きで十分努力すれば取れるだろ・・・
高卒で会社に入る連中は半分は経済的事情だろうからな。
888(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 17:21:03 ID:u9CkykQv
まぁ医学部はちょっと難しいが、UWFEの軍事大学で配慮してみよう。
UWFEの軍事大学は構成員のための大学なので。
889(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 17:22:47 ID:u9CkykQv
>よくやった
司法試験のように年齢制限を撤廃しようかな、と。
890(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 17:25:23 ID:u9CkykQv
>で、それ面白い?
面白いよ。
合格者は少なくてもぜんぜん構わないんだ。
891(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 17:31:17 ID:u9CkykQv
>で、WPW面白い?
一流大学の博士を取得した構成員は専門知識だけでなく英語で技術レポート・記事を読み書きできるから、
UWFEの内政力・研究力が大幅に改善する。
やはり基本生活給を倍だす価値があるよ。
892(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 17:33:18 ID:u9CkykQv
>英語なのが悩ましいわ−。
そのくらい良いじゃないかw
医者がドイツ語使うようなものだろw
893(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 17:37:25 ID:u9CkykQv
母国語が英語の場合だけ、他の言語での博士論文提出を義務付けたら良い。
それでバッチリだよ。
894(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 17:39:17 ID:UFZGGnjn
>2マス位大規模農場にしたら、他は小屋でおk
わかった。
895(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 17:47:12 ID:UFZGGnjn
>俺なら暦できるあたりになったら宮殿移して全部大規模農場にして科学都市にしちゃうかなー
>領地のど真ん中に宮殿移せば相対的に維持費も安くなるし。
>科学者全員太ってそうな街になるが
中国はそんな感じかもなw
896(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 17:54:22 ID:UFZGGnjn
>初期は畑で不衛生のない氾濫、小屋はってもよし、暦でいくつか大規模農場置いて交易にだすも良し
>それ以前に他にも飯あるし初期のハンマーさえなんとかすれば神すぎるんだが
ぼちぼち進めているので心配しなくて大丈夫。
897(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 18:00:14 ID:UFZGGnjn
>ホンダは10日、排気量109ccの自動二輪車「スーパーカブ110」を19日に発売すると発表した。電子制御式の燃料
>噴射装置を搭載し、前身のモデルと比べ燃費性能と環境性能を高めた。

>外気温や走行速度に応じ、コンピューターで燃料の噴射量を制御する装置を搭載した。燃費は1リットルあたり63.5
>キロメートルで、前身の「スーパーカブ90」より約5.8%向上した。また排気管内に触媒装置を組み込むことで、二輪
>車の排出ガスの規制に対応。車体の中心を通るフレームには角断面のパイプを使っており、荷物を積んでも安定し
>て走れるという。シートの高さは「90」と同じ73.5センチメートル。

>車体の色は青と緑を基調とした2種類をそろえた。価格は24万9900円。配達業務などでの需要を見込み、年間8000
>台の販売を目指す。
わかった。
排気量のカテゴリを再設定する必要があるかもな。
130ccくらいまで税金を安くするかな?
898(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 18:04:22 ID:UFZGGnjn
タイでバイクの排ガスが凄いことになってるから出さざるを得なかったんだろw
899(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 18:09:26 ID:UFZGGnjn
>火器ユニットに攻撃・防衛両方のボーナス付く日本なら
>無理に都市襲撃ライフル作らずマスケからUGやライフル直接生産でもいいと思うけどね
以前はそれだったんだけどね。
構成員が増えてきたから駐屯地を構えざるを得なくなったのさ。
900(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 18:13:22 ID:UFZGGnjn
>ドドロが割れるって表現は初めて見た
そりゃ定住するようになった構成員がその国の内政を改善するのは当然だろう。
税金を無駄に使われちゃたまらん。
901(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 18:16:31 ID:UFZGGnjn
>軽カノン砲は入植地に置いて万一に備える

>もっとも騎兵ばかりで砲はあまり使わないけどね
うむ。
902(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 18:32:48 ID:UFZGGnjn
>書くのはここではなくEAのフォームに書くのが筋でしょ
>さぁ速く報告しないといつまでたっても治らないぞ
なぜUWFEが博士を雇うのか分からないおまいらでもあるまいw
そんなのは子供の仕事だっつーの。
903(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 18:34:29 ID:UFZGGnjn
ロシアや中国の構成員が論文出してくれると期待してるけどね。
かの国ではイデオロギーも理論だからね。
904(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 18:48:04 ID:UFZGGnjn
イデオロギーを熱心に研究しないのは、それが体制の存続にとって脅威だからだろう。
“一度まわりはじめた会社なのだから弄るな”と言ってるわけだ。
だから俺が別の会社でなければいけないと主張するのは至極合理的だということだ。
905(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 18:53:19 ID:UFZGGnjn
>みんな、家造るのすげーうまいね
自分たちで造らないからお金が掛かるのさ。
UWFEでは“軍艦経済”の中に住居が内包されている。
906(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 18:59:20 ID:CjbhMWl/
>10日の東京株式市場は、相場環境の安定を受けて日経平均株価が急反発し、昨年10月7日以来となる1万円に
>急接近。終値は前日比204円67銭高の9991円49銭で、8日に記録した今年最高値(9865円63銭)を更新した。
>新興国市場を中心とした海外株高や円相場の落ち着きから、買い安心感が広がった。4月末に米連邦破産法11条
>(日本の民事再生法に相当)の適用を申請した、米自動車大手クライスラーの早期再建に道筋が見え始めた。さら
>に、米大手金融機関の公的資金返済も容認され、先行き不透明感が和らいだ。輸出関連や金融など主力株を中心
>に、8割強の銘柄が上昇するほぼ全面高だった。
そうか。
907(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 19:18:46 ID:CjbhMWl/
>組織・防衛で是非とも明治帝を!

>有名どころではカール5世MODが神聖ローマで防衛組織だな
>半額ラートハウスがチート

現段階は防衛・創造志向で行く。
陸海空3つの輸送兵器が揃ったら組織・創造志向にしよう。
908(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 19:24:27 ID:CjbhMWl/
攻撃か防衛志向を外しても大丈夫な輸送兵器を揃えてからでないとファミリーが危険にさらされる。
攻撃志向が良いという意見が多かったが防衛志向にしてある。済まんね。
909(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 19:30:52 ID:CjbhMWl/
ギアチェンジはそんな感じで頼むよ。
910(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 19:46:50 ID:CjbhMWl/
というか創造志向外したらすぐ真っ赤かになってしまいそうじゃないかw
911(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 19:49:30 ID:CjbhMWl/
研究なら哲学志向の方がより効果的だが、輸送兵器の強さを長期間維持するには創造志向が適しているだろう。
912(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 20:50:00 ID:CjbhMWl/
>閣下、広島東洋カープが機動重視ドクトリンの研究を終了しました
>閣下、マツダ社が基本型中戦車の研究を終了しました
>閣下、デオデオが改良型暗号作成機の研究を終了しました
>閣下、広島電鉄が発展型機械化歩兵の研究を終了しました
>閣下、大和ミュージアムが準現代型戦艦の研究を終了しました
早いなw
913(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 23:29:57 ID:CjbhMWl/
>話変わるけど
>ウィッチドクターってすでにフレイヤーダンジョン3fに
>いるんだな
>やっつけちゃった
そうか。
状況が改善されると良いな。
914(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 07:55:04 ID:XfyBRtO8
>5月米財政収支は1896.5億ドルの赤字、予想上回り同月として最大
そうか・・・難儀なことだな。
915(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 08:00:56 ID:XfyBRtO8
>米財務省が10日発表した5月の財政収支は同月として過去最大の1896億5000万ドルの赤字となった。
>赤字は8カ月連続。
>ロイターがまとめたエコノミスト予想は1810億ドルの赤字だった。前年同月は1659億3000万ドルの赤字。

>2009年会計年度最初の8カ月間(08年10月―09年5月)の財政収支は、9919億5000万ドルの赤字と
>なった。前年同期は3194億ドルの赤字だった。
>発表後、米10年債利回り<US10YT=RR>は一時、8カ月ぶりに4%超に上昇した。

>5月の歳入は1172億4000万ドルと、前年同月の1242億7000万ドルから減少した。歳出は同月として過
>去最大の3068億9000万ドル。前年同月は2902億ドルだった。
916(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 08:03:44 ID:XfyBRtO8
>しかしおまえら熱いな。
>良ゲーの証拠だ。
大赤字だから社員は必死に仕事するんだな。
それが営利会社と違うかい。
917(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 08:08:03 ID:XfyBRtO8
まぁ政府はそう簡単に潰れないけどな。
スーパインフレやデフレになっても潰れない。
紙幣の価値が先に変わるのさ。
918(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 08:14:39 ID:XfyBRtO8
国民的にどうなのかは知らないよ。
一応民主主義なんだろうからな。
919(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 08:18:03 ID:XfyBRtO8
>オンラインのスレで言ってください
金融危機や大企業の破綻で赤字が増大してるんだ。
戦争も継続してるし仕方ないと思うな。
920(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 08:25:49 ID:tXA8WhsE
>現状では十分だと思う。
>だけど「現状」ってのが拡張なし・カスタムコンテンツほどんどなしという状態だということはご承知おきください。
そうか。
921(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 08:29:55 ID:tXA8WhsE
大企業の再建開始はなんとか目処が付いた。
金融危機の嵐も弱まった。
これから徐々に回復していくだろうとは誰もが言っていることだ。
そう悲観になることはない。
922(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 08:37:30 ID:tXA8WhsE
>10日付の韓国紙、朝鮮日報は、韓国政府が米国の要請で、北朝鮮が麻薬密売、通貨偽造などに絡む
>不法取引やマネーロンダリング(資金洗浄)に使っている疑いがある10〜20の銀行口座の情報を米政府
>に通報したと報じた。韓国政府関係者の話として伝えた。
有難う。
923(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 08:48:17 ID:tXA8WhsE
>「選挙にならない!」骨太素案に与党から悲鳴 『消費税12%』に批判噴出
ワロスw
内閣府の試算はよく分かるよ。
敢えてここで出す意味はね・・・選挙のマニフェストで思い切ったものを盛り込んで欲しいからだろ。
924(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 08:51:56 ID:tXA8WhsE
おそらく与党のマニフェストに“踏み込みの甘さ”を感じているのだろう。
だから選挙が近づいているこの時期に出したのだと思うな。
別に消費税を上げろといってるわけじゃない、“財政再建にはこのくらい必要ですよ”といっているんだ。
そこを勘違いしないことだ。
925(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 08:59:15 ID:tXA8WhsE
>くーーー。
プロなんだろう?奮起したまえ。
926(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 09:18:37 ID:tXA8WhsE
>「世界的大流行に極めて近い」 WHO高官
そうか。
927(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 09:25:37 ID:tXA8WhsE
>中期目標は欧州連合(EU)や米国とほぼ同水準だが、森林吸収や排出権購入は含めていない数値で、
>首相は「欧米の中期目標を上回っている。極めて野心的なもの」と指摘した。その上で、12月の国連気候
>変動枠組み条約コペンハーゲン会議(COP15)に向けた国際交渉で、日本がリーダーシップを発揮する
>決意を表明した。
わかった。
その部分は強調しないとだな。
928(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 09:45:12 ID:tXA8WhsE
>しかしこの投稿者は鰤の人間ではないですよね?
>「私はこういうのを考えました」ってだけな気がするんですが、
その通り。
だから“評価は不可能”だといっている。
929(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 09:47:19 ID:tXA8WhsE
他人の評価をしたがるやつが物事を複雑にしていくんだ。
世の中はそんな評価とはお構いなしに動いていく。そろそろ気付いてもいいと思うな。
930(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 09:54:31 ID:tXA8WhsE
プレイに必要なものは何か。
端的に言えば生活費であり、それを各構成員に保証してやれば統治機構は機能するだろう。
931(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 10:06:42 ID:tXA8WhsE
分かりやすく言えば、年金受給者にノートPCを持たせて電子投票の元老院とし、参議院の代わりに設置しても
なんら問題はないだろう。
932(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 10:10:58 ID:a02ZhsDW
>一般の提案か
国政にあんなに議員要らないって。
933(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 10:22:58 ID:a02ZhsDW
>枢軸には良くあること
そうかw
934(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 10:27:19 ID:a02ZhsDW
>大事なことなので2回言いました
一院制にリストラだな。
935(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 10:33:33 ID:a02ZhsDW
>>522は帝国崩壊の刑
そうか。
名簿制じゃそうかもな。
936(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 10:37:57 ID:a02ZhsDW
参議院は共和制だろ。
衆議院は民主制。
前回は参議院で負けたけど、衆議院が本戦だ。
937(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 10:45:11 ID:a02ZhsDW
>しかし、こういうとこで昇華してるから
>リアル幼女への被害が減るという事実
その例えは不適切だが、俺が犯罪してないのは事実。
938(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 10:49:24 ID:a02ZhsDW
>しかし連れ去られた後の解決法があるのならぜひ教えて欲しいです。
別の会社を作るということで俺の中では解決している。
939(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 10:54:15 ID:a02ZhsDW
>イラン大統領選(12日投票)は11日、選挙戦最終日を迎える。保革の4人が出馬しているが、保守強硬派
>のアフマディネジャド大統領と、改革派のムサビ元首相の対決の構図だ。候補者のテレビ討論、支持者の
>街頭などでの選挙運動は過熱する一方で、過去に例のない高投票率になる可能性がある。

>今回の選挙で初めて導入された候補者総当たりのテレビ直接討論では、互いに「うそつき」呼ばわりし、過去
>の政権の「暗部」を暴露するなど、中傷合戦を展開。高位聖職者が声明で、「イスラムや革命体制に反する
>ことは言うな」と警告した。

>こうした「前例のない自由討論」に触発されてか、街頭や広場ではお祭り騒ぎの選挙戦が繰り広げられた。

>特にムサビ氏支持の若者たちが、普段なら取り締まり対象の奇抜なファッションで街に繰り出し、繁華街の
>目抜き通りで車のスピーカーから大音量で音楽を流して踊り回るなど、イランでは異例の光景が見られた。

>05年の前回選挙では若者を中心とした無関心層の棄権がアフマディネジャド政権誕生の一因となっただけ
>に、ムサビ陣営はテヘランで「人間の鎖」を縦横につなぐパフォーマンスを組織化するなど、投票行動を呼び
>起こそうと懸命だ。

>一方、大統領支持の集会にも大勢の市民が参集。保守強硬派のケイハン紙が1面大見出しで「前例のない
>国民の津波が(大統領再選という形で)決着をつける」(9日付)と打てば、改革派のエテマド紙が翌10日に
>「イランの街頭に改革派の津波」と対抗するなど保革激突のし烈な選挙戦になっている。
そうか・・・
940(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 11:11:07 ID:a02ZhsDW
>パターンってリカラー品ではなく、一から自分で作って公式に上げられるの?
記事の引用がほとんどだけど自分の言葉でコメントすることも多い。
読み返せば分かると思う。
941(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 11:19:56 ID:a02ZhsDW
>>931
あるいはそこまで踏み切れないなら道州地方政府の人員を送り込んで上院としてもいい。
その辺はどんなデザインでもいい。
942(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 11:24:43 ID:a02ZhsDW
>凱歌の号砲が出るまではそんなん妄想したものですがorz
これからはゲーム屋も受難の時代だなw
943(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 11:30:27 ID:PDUy0VDP
>>931
この元老院は全員に投票資格があるので“定員”がない。
資格者の半数が投票しなければしないでより少ない投票数で決定されるのだ。
しかし実際には不都合はないだろうな。
944(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 11:33:35 ID:PDUy0VDP
>よかったな
>無印はバランス面の修正なくて
おぅ、忘れてた。
報酬というか年金を一律にしないと駄目だなw
945(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 11:36:46 ID:PDUy0VDP
>これってどんなところが面白いですか?
>具体的に面白いところを教えてくださいお願いします
教え子からの便りがあることだよ。
946(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 11:42:02 ID:PDUy0VDP
自分が書いた言葉、自分が演奏した言葉が他人に理解され増えていくから面白い。
たとえオリジナルの部分が少なくてもそういうものだと思うな。
947(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 11:49:03 ID:PDUy0VDP
>さも当たり前だと言わんばかりの口ぶりだなw
そうか。
948(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 11:51:34 ID:PDUy0VDP
>よくあるたまごっちみたいに
>電源を入れてない時でも時間が経過したりしますか?
>たとえばリアルでバイトや学校行って帰ってきたらシムが病気で死んでいたとか
>ありますか?
残念ながら日本は自殺大国なんだな。
俺は臆病だから惰性でプレイしてるけどね。
949(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 11:54:22 ID:PDUy0VDP
>ようするに文句言う暇あったらてめーで作れってわけですね
その通り。
950(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 11:56:24 ID:PDUy0VDP
内閣府は文句というよりも、勘定方として警告を出しているに過ぎない。
社会保障費がずんずん伸びるなら当然消費税も上げざるを得ないのだ。
951(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 11:58:37 ID:PDUy0VDP
もちろん民主党に対する強力な牽制でもあるだろう。
政府としては与党の方がマシだと思っているわけだな。
952(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 12:18:21 ID:PDUy0VDP
>トンクス
>どこの文明がどこと仲が悪いなんてわかんなくなっちゃうのね
そうか。
953(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 12:36:07 ID:PDUy0VDP
>温室効果ガス:削減目標15%、産業界「厳しい」
そうかw
でも削減幅が一番低い政党を支持せざるを得ないよなw
954(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 12:42:30 ID:PDUy0VDP
>ん?悪質なプレーヤーが多いクラブってこと?
>マナーが悪いとか?
そうは言っていない。
経営戦略見直しを迫られる企業が出るくらいの話だろ。
955(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 12:55:12 ID:PDUy0VDP
>JFEや神戸鋼など大手鉄鋼株が軒並み高い。JFEは前日比200円(6.2%)高の3430円まで上昇し、神戸鋼は
>8円高の192円まで上げた。相場全体が強含みで推移しており、主力の景気敏感株として買いが入った。11日
>付の日本経済新聞朝刊が「鉄鋼各社が一斉に減産緩和に乗り出す」と報じたことも支援材料。既に減産緩和の
>観測が伝わっていた新日鉄に加え、JFE傘下のJFEスチールは6月に稼働率を現在の約55%から6割程度に
>引き上げ、神戸鋼は9月に6割から7割にする見通しという。

>クレディ・スイス証券の山田真也アナリストは「各鉄鋼メーカーは自動車業界からの鋼材受注量が足元で増加
>しており、株式市場は会社側が描く業績回復シナリオに徐々に確信を高めているようだ」と話す。
そうか。
956(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 13:00:50 ID:PDUy0VDP
>そんなに自分の建てたスレ使ってほしいのか
そいうことではなく、政権交代だけ唱える民主党はまだ財源問題と安全保障問題がクリアされてないと言っている。
957(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 13:12:31 ID:PDUy0VDP
>マツダがアクセラ発売 燃費は最大で15%向上
そうかw
958(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 13:14:35 ID:PDUy0VDP
>いえ、特に文句もないです
まぁ民主代表戦で大体の流れはできちゃったんだけどな。
959(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 13:54:40 ID:PDUy0VDP
>↑今頃何言ってんの?(笑)
いや、大臣の配分までは分かっていなかっただろ・・・
960(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 14:12:56 ID:b6sZnNKs
内務府というのは、財務・総務・厚労・文科・法務だ。
これが民主党に移ると改善されることも多いだろう。
961(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 14:15:31 ID:b6sZnNKs
>真理
株価が上がってきている。
それで前倒しの話が出ているんじゃないかな。
まぁ当分はもみ合いになるだろうけどな。
真の値上がりは大連立成立後だ。
962(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 14:22:53 ID:qzRRJfTv
>クライスラー再建計画前進 最高裁一転、資産売却認める
有難う。
963(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 14:28:43 ID:qzRRJfTv
>空から降る降る…オタマや小魚、石川で相次ぐ謎の珍現象
そうかw
964(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 14:33:40 ID:qzRRJfTv
笑っちゃうくらい低コストで空輸できなければいけないと主張しているんだ。
飛行船列車は頑張って造らないといけない。
965(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 14:50:35 ID:qzRRJfTv
>機銃掃射強いね。4部隊を一気に壊滅状態+ピンに追い込んだ。
>資源投下もあるし、弾薬200くらいでも問題無い強さ。

>あと、もうちょっと歩兵中隊が強くなってもいいと思う。
山岳兵と海兵が全部空挺兵にアップグレードするから強くなるだろ。
通常の歩兵師団は戦力投射能力の向上で徐々に定数が減ると思う。
966(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 14:55:30 ID:qzRRJfTv
>金があれば入っても良いんだけど
そうだなw
外務府構想だと余った人員は他の仕事に就いてもらうわけだが・・・
967(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 15:03:02 ID:qzRRJfTv
補正予算の4兆円にものぼる基金の仕事は無関係ではないだろうな。
968(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 15:14:35 ID:qzRRJfTv
>ねね、山羊がやめたら誰が理事すんの?誰が金だすの?
他人に聞くほどのものかなw
969(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 15:21:36 ID:qzRRJfTv
>子供の成長は楽しみだが…操作が面倒だ。

>おまるの処理も結構メンドイね。
UWFEでは基礎訓練・職業訓練をしたら後は基本生活給を支給して放任だな。
UWFE内にハローワークもあるし。
970(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 15:34:00 ID:qzRRJfTv
>賞金以前に鯖の維持費だけでも凄そうだな
400万人分で6兆だな。
国家予算が60兆と仮定すると26.5%は15.9兆円なので、10兆円が外務府の政策経費となるか。
防衛3兆、国交2兆、農水1.7兆、経産1.3兆、外務1兆、環境1兆だろう。
971(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 15:37:33 ID:qzRRJfTv
基本生活給2倍の連中も居るから300万人くらいと考えておけば無難かな。
そんな“会社”だ。
972(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 15:47:28 ID:qzRRJfTv
訓練生が50万、実働が100万、予備が50万、OBが100万で300万人だな。
973(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 15:52:08 ID:qzRRJfTv
>スキル等の振り直しができるようにしてくれないかな
そうだな・・・
974(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 15:56:07 ID:qzRRJfTv
防衛は25万くらい居れば十分だろう?
だから75万+αが外務府の手足ということかな。
訓練期間を削れば100万人は確保できるだろう。
975(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 16:05:18 ID:mXMrERl5
そうだな、各県に2万人、軍事駐屯地が5000人、経済駐屯地が7500人x2といった感じだろう。
大雑把にはそのくらい“手足”を配れる。
976(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 16:09:13 ID:mXMrERl5
>既出の質問が頻繁に繰り返されているのは単なる事実
出来ないといってる連中が居るのか?
ほとんど人件費だろ。
977(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 16:13:09 ID:mXMrERl5
>駐車場を作ったよ
うむ。
やっと黒字になってきたなw
978(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 16:23:28 ID:47MrX6nY
>3.17飛ばして良いから、3.19はちゃんと出せサイバーフロントさんよ
晴れて同盟国となると国から正式に予算が付き、伐採と同時に同国の構成員がたくさん確保される。
同盟国になってない段階は、事前に設定された増加率でちまちまやらせてもらう。
979(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 16:30:50 ID:47MrX6nY
>現状のままでまったく問題を感じていない人が大多数なのに
>お前一人の嗜好でわざわざスレをわけようとは思う人はおらんと思うよ
それが通常の反応だ。
そういう連中が国の財政再建に非協力的なんだろう。赤字を垂れ流して逃げ切ろうとしている。
980(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 16:32:35 ID:47MrX6nY
黒字なら誰も何も言わないわけで。
大赤字だから破綻するわけだ。違うの?w
981(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 16:34:27 ID:47MrX6nY
別に破綻だって構わないが、債権者が痛い目に合うのだろうが。
ちゃんと経営してるのかよ。
982(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 16:39:02 ID:47MrX6nY
>>970
国交と農水は大幅カットだが、外務府は一般会計60兆の26.5%でしかないので道州の予算にまわされるだろう。
内務府の予算も増えると思われる。
983(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 16:51:21 ID:47MrX6nY
>別の国攻めて適当な屑都市譲渡して国土増やしてやったら独立しないかな。
UWFEは連邦政府なので国としては独立はしない。
“それでも構わない”という同盟国を増やしていく。
通貨は統一する。
984(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 16:57:12 ID:47MrX6nY
>お、美人
電力の単位を電子マネーとして使う。
同盟国から受け取る通貨は“外貨”として使う。
いま専門家に経済モデルを構築させている。
全てのリソースは電力で表示することが可能になる。
985(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 17:09:20 ID:47MrX6nY
省エネのインセンティブが強烈に働くであろう。
986(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 17:15:00 ID:47MrX6nY
韓国がウォン(W)だから電力にしたわけじゃないぞw
SMACがコインの代わりにエネルギーを使うから電力にしたんだ。
987(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 17:22:36 ID:47MrX6nY
>資金注入企業の幹部報酬規制 米政府 監督官承認義務化 高額退職金も禁止
わかった。
988(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 17:26:56 ID:47MrX6nY
>ロシアの核弾頭「最低1500個必要」 米ロ軍縮交渉巡り軍幹部
仕方ないな。
989(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 17:39:22 ID:47MrX6nY
>薄型テレビの2009年5月の販売台数が前年同月比で42.9%増加。金額でも21.0%増となった。省エネ家電の
>購入者に価格の一定割合を還元する「エコポイント」制度のスタートが追い風となり、制度が導入された5月18
>日の週は前年同週比で71.5%増。金額ベースでも48.5%増になった。

>また、テレビと同時に購入する「ついで買い」効果もみられ、レコーダーも同週は台数ベースで30.9%増、金額
>ベースで23.6%増と、薄型テレビに次ぐ伸びを示した。
そうか、悪くないなw
エコポイントの使い道について上手い方法があったら経産にいうかネットにうpするんだ。
990(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 17:59:43 ID:47MrX6nY
>いくら平成の大合併があったからって都道府県の数は減ってないだろ>42都道府県
1都1道2府43県だよ。
大体50県と考えて計算するといい。
実働100万人を50駐屯地に割り振ると、各2万人になる。
予備役・退役200万人を含めると、各6万人の規模になる。
991(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 18:08:24 ID:47MrX6nY
外務府は構成員による同盟国の駐屯地間の移動が自由であり、必要な仕事がある地域に
必要なスキルを持ったものが集まることになる。
各駐屯地の周辺は遠征・周遊するものの支援部隊として機能し、そのような仕事を多く用意する。
各駐屯地にスコットランドヤード機能が付く。
992(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 18:14:52 ID:47MrX6nY
>大まかにはそうなんだけど、
>ニコニコ鉄道株式会社っていう名前で始めた人がいて、
>その名前にあやかってプレイ動画をあげる人が増えた。
>世界観をみんなで統一させて仮想で直通列車とか繋げてるのがちょっとおもしろいと思った。
空輸に飛行船を使うと・・・帆船ゲーみたいな感じになるかもな。
時化のときは港(駐屯地)に停泊する。