Legion Arena 第T軍団 ブリタニア上陸

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スリザリン万歳!
本家 製作元
http://www.slitherine.com/
本家Legion Arenaのページ
http://www.slitherine.com/LegionArena/ArenaIndex.htm
デモ版DLサイト
http://www.blackbeangames.com/?act=games&game=legion&ope=demo

Rome:Total Warに隠れた名ゲーム(俺的評価
英国の小さなゲームハウスが作り出したこだわりのリアルタイム
ストラテジー。
 歴史上の戦場を幾多も転戦し歴戦の勇士に軍団を育てよう。
2名無しさんの野望:2006/01/15(日) 20:38:16 ID:yMdW0NpW
FAQ
Q スレタイについてですが、英国に侵攻したのはカエサルの軍団では?
A おっしゃる通りです。後のクラウディウス帝のときも侵攻してますね。

Q RTWと比べて正直どうよ?
A まず開発陣がわずか4名(俺調べ。それでもきちんと動くこと自体奇跡。
そして、美麗な戦場グラフィックス。リアリティあるエンジンなどは素晴らしい。

Q でもそれってRTWのサルマネなんじゃないの?
A 題材は似ている。が料理の仕方は別。とくに指揮周りは独特で
古代の戦場における指揮に近いと言える。
3名無しさんの野望:2006/01/15(日) 20:41:11 ID:yMdW0NpW
たまたまこのスレをみたあなた。ぜひデモ版をDLしてみてください。
というか正直語り合える仲間が欲しい。

ゲームには操作のチュートリアルも付いています。
たぶん英語が出来なくてもマウスを指示されているとこに持っていけば
ゲームはできます。あとはセーブをきちんとすれば試行錯誤で大丈夫。
4名無しさんの野望:2006/01/15(日) 20:45:25 ID:yMdW0NpW
スレタイを内乱の1世紀 とかにすべきだったろうか。

5名無しさんの野望:2006/01/16(月) 00:15:07 ID:65CGwZpV
む、質問殺到とはいかぬな。

まず大体の操作方法とかについて書くべきか。
基本はマウスによる部隊選択、攻撃目標、行軍先の指定と
スペースキーで一時停止(戦闘の時間進行が止まる)で大丈夫。

各部隊への命令は命令ポイントを消費する関係上さほど頻繁に
出せることはない。逆に言うと画面の隅々までをみてクリックしまくる
必要は無いし、出来ない作りになっているということ。

戦闘が動き出すまえの戦場の地形を見ての配置と事前に与える命令が
重要になってくる。
6名無しさんの野望:2006/01/16(月) 08:22:43 ID:65CGwZpV
FAQ
Q 少し興味を持ちました。買おうか迷っています。
A まずはデモ版をやってみてください。難易度Normalでなら比較的容易く
マップを進めていけます。

Q デモ版のマップを進むたびにでてくる英文の説明が読めません。ゲームの進行に
関係あることなんでしょうか?
A デモ版のマップはガリア戦記のシーザーの作戦を追ったもので各マップで
どのような経緯で戦闘するかという話を纏めたものです。マップ毎に最低押さえて
おくべきなのはそのマップで達成すべき目標です。敵軍全部隊撃破、
一定時間内に敵の全部隊を撃破、自軍将軍が生き残ること、自軍の損害を一定以下に
押さえることなどがあります。
 
7名無しさんの野望:2006/01/16(月) 19:54:30 ID:VrbUUzVw
がんばれ、TWスレから支援カキコ
グラフィックとかは割と好みなんだけど英語アレルギーでだめなんだわ

まあスレ立ったばかりであれだが LAとかどこぞのスレのように略したのを
スレタイに入れると検索しやすい希ガス、どっか日本語サポートしないかな(´ω`)
8名無しさんの野望:2006/01/16(月) 21:37:07 ID:65CGwZpV
>7 じゃ、次回のスレタイトルにはLAと入れます。
次回作はどうなるんだろう、MODをやろうと思ってtxtファイルを
覗いているとRTWみたいな戦略ゲーム的要素も考えられてはいる
みたいなのです。2Dグラフィックス時代には戦略部分と戦術部分のある
ゲームを出していたようですし。弱小ゲームハウスとしてまずパッケージ化
して売れる範囲を丁寧に見込んで開発費用を回収しつつゲームを育てていく
姿勢だと察しています。

<日本語サポート
やっぱり基本的には日本のゲームハウスがゲームの広報とパブリッシャーに
サポートを受け付けないと市場へは入りにくいかもしれませんね。
その点、あちらのスレでみたケルティックキングスは良かったです。思わず
やろうかと思ったくらい。時間さえあれば確実に飛びついていたんですが。
冬休みの前に見てたら危なかった。
9名無しさんの野望:2006/01/16(月) 22:16:16 ID:y5ayvWko
最大兵数がたかだか2000人程度ではやる気がおきんな。
RTWの最大兵数は4万人近いのに。
10名無しさんの野望:2006/01/17(火) 02:14:40 ID:4q+Y6kBc
>9 戦闘エンジンに何を期待するかと、プレイヤーの所有するPCの性能
についてどの程度を見込むかという問題、それに加えて強調したいのが
ゲームハウスが弱小で開発陣わずか4名で資源をどこに注ぐかを注意深く
決断していることという観点からは大きな問題ではないと思います。

2000名でも4万名でも大軍を指揮しているという感覚が味わえれば良い
と思うんで、余り数が致命的な弱点にはなっていない。それは
一つには戦略部分がないこともある。エジプトの穀倉地帯で軍を養っ
ているのに兵員数がわずか960名の軍しか興せない、維持できないという
感じはないです。また、戦闘エンジンにやらせていることが随分
違うようです。
11名無しさんの野望:2006/01/17(火) 02:21:50 ID:4q+Y6kBc
<戦闘エンジンおよびゲームシステムの違い
まず部隊が成長すること、つまりレベルアップのたびに技能を選んで修得
させ個性を持たせられること、アイテムを選んで持たせることができること
が違うようです。RTWと比較して戦場での戦術、作戦に絞り込んでいる
と言えると思います。

逆に言うと、オンラインでのプレイヤー同士の対戦のためのルールと判定を
引き受けてくれるシステムとも言えます。この点ではこのゲームの潜在的な
需要層はフィギュアを使って盤上で戦うウォーハンマーなどにあるといえる
でしょう。秋葉原や公会堂に集まらなくてもネットで5000円払ってソフトを
購入したあとは戦えるわけですから。
12名無しさんの野望:2006/01/17(火) 02:29:25 ID:4q+Y6kBc
最大兵数についてはともかく戦闘エンジンを何を目的として開発している
かが解く鍵になると思う次第です。

RTWについてはローマ時代の軍団戦闘を扱ったゲームの基準、今後の道しるべとなり
ますが、それは必ずしもLAの存在を許容しないほど絶対的なものではない。

本家の掲示板でCoM(Cult of Mithras)が発表されたのですがこれは
アンデッドアーミー(不死身、死に損ないの群れ)の追加パックという位置づけ
でみるとしっくり来ると思います。グラフィックスを見るとわずか1名の
グラフィックスデザイナーでどう仕事をしていきゲームの中身を豊かにして
いくかの軌跡が伺えて非常に面白いです。日本のメーカーも韓国製オンライン
の保守運営にエロゲーばっかじゃなくてこういうのを作って欲しいと思うのは
俺だけじゃないでしょう。
13名無しさんの野望:2006/01/17(火) 14:04:17 ID:4q+Y6kBc
FAQ再開 
Q 体験版ではどの部隊を選ぶべきですか
A ゲームの難易度をNormalにすれば様々な編成で楽しめます。
マップ毎に別な兵種を主軸にすると作戦を立てやすい地形となって
いますのであまり一つに偏らないほうがはじめのうちはいいかも
しれません。

Q 具体的に軍の主力となるのはどれですか?
A 重歩兵と軽歩兵がともに鍵となると思います。体験版では
重歩兵は軍団兵のみ、軽歩兵はAuxiliaのみですが製品版ならそれぞれ
増えます。
14名無しさんの野望:2006/01/17(火) 19:23:18 ID:4q+Y6kBc
Q どうしても勝てない面があります。どうすればいいですか?

A まず兵種の相性を考えて配置してみましょう。ついで相手と
自分の部隊が接触する、つまり剣と盾で戦うことになる位置を試行錯誤で
割り出します。その場所の地形に適した兵種の部隊を選ぶことも重要です。
15名無しさんの野望:2006/01/18(水) 22:03:17 ID:WmIIMzCg
Q 最初の戦いで勝てました。どのスキルが有利ですか?
A 始めのうちは同じ兵種の部隊の中で修得させるスキルをわざと違えて
育てるのはどうでしょうか。その部隊をどう使うかで有利なスキルは自ずから
決まってきます。また、army campでは新米の部隊や、あるスキルを持った
部隊を色違えにすると戦闘のときに便利です。
 例えば、敵が弓部隊を大量に抱えている事が予想される場合、飛び道具
に対する防御を固めた軽歩兵部隊を育てておき、これを森や川などに配置
して本隊に先立って前進すると損害を抑えられるし、相手の主戦力の一部を
ほぼ無効にしたということで戦を思うとおりに進められやすくなります。
16名無しさんの野望:2006/01/19(木) 15:40:45 ID:0+NVO4cV
Q 騎兵がどうしても毎回敗走してしまいます。どうすれば勝たせることができますか
A 騎兵は他の種類の部隊と比較して一部隊あたりの人数が少ないのです。
従ってできれば二つの部隊で敵一つの部隊を攻める、或いは前後に挟み撃ちにする
など、注意を払う必要があるでしょう。
17名無しさんの野望:2006/01/20(金) 07:56:49 ID:Oj2kvGEY
Q 作戦を考えて部隊をもっと複雑に動かせれば勝利できるのですが命令ポイントが足りません。
A 戦闘に入る前の部隊を戦場に並べる画面で各部隊に進撃路を細かく指示する
ことが可能です。
 部隊を選んだ状態(部隊が動き出すので分かります)でshiftキーを押したまま
経由点を左クリックすれば、最大5箇所まで経由地点を指示できます。この経由地点
をドラッグで動かすこともできます。部隊に与える命令はアドバンスかチャージが
良いと思います。
18名無しさんの野望:2006/01/20(金) 18:11:22 ID:Oj2kvGEY
Q デモ版でレベル10までいきました。これで上限ですか?
A 製品版ではさらに多くの戦場で合戦をしてゆき部隊をレベルアップすることが
できます。デモ版では使えない兵科、例えば、バーサーカーや象なども
自分の軍隊に入れることが出来ます。
19名無しさんの野望:2006/01/20(金) 20:50:40 ID:Oj2kvGEY
当スレは自作自演により進行中です。皆様のご質問を謹んでお受けいたします。
イギリスのゲームハウスが小粒ながらも送り出した珠玉の一品をあなたもやってみませんか。


FAQ
Q 一番使い勝手の悪い兵種は何ですか?
A 兵種それぞれに購入に必要なポイントが設定されておりそれに見合う活躍を
大体はしてくれます。また、昇進というか要するにレベルアップに必要な経験値は
倒した敵の兵種とレベル、その兵種との相性によって決定されますのでキャンペーンが
進んでから新たに部隊を作ってもきちんと育てることができます。
20名無しさんの野望:2006/01/20(金) 23:44:45 ID:Oj2kvGEY
Q 一人も質問される方がいなかったようですが正直がっくりきませんか?
A いいえ。気長にやります。質問は常に歓迎です。スリザリンのゲーム
発表間隔をみれば分かるようにこのゲームは息が長く作られておりますし、
つい先日エクスパンションが発表されたのをみても分かるように追加とMODが
容易なように出来ています。3D戦闘エンジンとしては水準に達していると
判断して誤りではないでしょう。大人数戦闘についても単純にリミッターが
掛けられているだけのことです。将来的にプレイヤーの誰かが敵部隊についても解いて
くれれば可能となります。
21名無しさんの野望:2006/01/21(土) 11:30:38 ID:gqtwvWdt
Q 昔は陣形というものがあり例えばローマ軍団は三列に兵を並べたそうですが
このゲームで意味はありますか?
A 難しい質問です。基本的には各部隊ともlegateが自在にいける範囲、
できれば各部隊が相互に支援しあえるよう配置するのが良いと思います。
その上で重歩兵を奥行きを持たせて配置することに意味は有ります。
22名無しさんの野望:2006/01/21(土) 20:06:29 ID:gqtwvWdt
Q やってみたいのですが操作がごちゃごちゃしていて覚えにくいのでは
無いのかと思うと躊躇います。また、ゲーム時間も学生時代ほど長くとれません。

A 一つのマップに10分は掛かりません。大体5分前後でしょうか。操作はマウスとスペースキーのみで
大丈夫です(ショートカットキーは設定可能)。またネット対戦ではあらかじめ
自分の軍隊を作成しておけば対戦相手とすぐに始められます。できるだけ短時間で
さくさく楽しめる出来になっています。
23名無しさんの野望:2006/01/22(日) 23:21:19 ID:YX3EMXK1
Q 製品版を手に入れたいのですがどこへ行けば買えますか?
A 一番手軽なのは海外PCゲームを通信販売しているサイトに行き
代金着払いで購入依頼をすることではないかと思います。まれに
秋葉原、日本橋などの海外PCゲームを扱う店でも見かけられるかも
しれません。
 一応、売っているサイトへのリンクがこちらです。
http://www.ensof.com/
legion arena slitherine/strategy first
もちろん、他にも海外PCゲームを通販しているサイトはあります。
中には問い合わせに応じて手配してくれるところもあります。
24名無しさんの野望:2006/01/23(月) 08:22:48 ID:faXyrRBy
Q velitesの意味が分かりません。すぐにやられてしまいます。
A 投槍を装備し、難地形では非常に活躍します。古代の戦闘では
戦列を組む重歩兵の前に配置され迫る敵部隊に投槍を投じたあと、
横か、あるいは重歩兵の背後に下がるという使われ方をしていた
ようです。使いづらい分、レベルも上がりやすくなっており、使う場所と
重歩兵の守りがあれば重宝すると思います。
25名無しさんの野望:2006/01/23(月) 12:31:20 ID:tZziedOa
>日本のメーカーも韓国製オンライン
>の保守運営にエロゲーばっかじゃなくてこういうのを作って欲しいと思うのは
>俺だけじゃないでしょう。

たしかに、ね
しかしコレが日本での資本主義の行き着く先ならどうしようもないさね
この板のTOP画像もそういう面から見ると面白いがそろそろ変えてほしいね

ちなみにこのゲームって生産的な要素は無いのかな?
このスレを粗方読んだ感じだとステージクリアを目指して進めていく
シュミレーションなんだよね?
26名無しさんの野望:2006/01/23(月) 13:01:39 ID:faXyrRBy
>25 戦闘で獲得したデナリ(ローマの通貨単位)で部隊を揃える以外の
生産要素はありませぬ。ローマ建国から内乱の世紀の終わりまでの各戦場を
次々と巡っていくローマキャンペーンと、ガリア人つまりケルト人として
ときにはローマ人と対しつつ同時期を戦っていくキャンペーンがあります。
27名無しさんの野望:2006/01/23(月) 18:51:37 ID:faXyrRBy
Q 騎兵をうまく敵陣の背後に回りこませることができません。どうすればいいですか?
A PC相手の場合、作戦画面で敵の配置を見ることができます。敵の取る行動を予測して
  うまく経由点を利用して経路を設定しましょう。そうすれば戦闘が開始してから、命令
 ポイントを騎兵の迂回に消費せずに思いがけぬ敵の行動に神経を集中することができます。
28名無しさんの野望:2006/01/24(火) 09:01:11 ID:pZ+mmgj/
Q このゲームにファンタジーの要素はありますか?
A 今のところはありませんが、追加エクスパンションとなるCoM(Cult of Mithras)、ミトラ神の
信徒ではアンデッドの兵種が登場するのは確かです。この追加パックへは
キャンペーンでのキャラクターの持ち越しが可能です。
29名無しさんの野望:2006/01/24(火) 12:13:24 ID:pZ+mmgj/
Q 製品版を買ってキャンペーンをクリアしたらあとはなにができますか?
A 規定のデナリと経験値を使って自分なりの軍隊を作りネットで他のプレイヤーと
対戦できます。また各兵種のパラメータを改造してバランスを変えて遊ぶこと
もできます。
30名無しさんの野望:2006/01/24(火) 12:51:11 ID:+5xQzCLg
>今のところはありませんが、追加エクスパンションとなるCoM(Cult of Mithras)、ミトラ神の
>信徒ではアンデッドの兵種が登場するのは確かです。
クソ決定だな。
31名無しさんの野望:2006/01/24(火) 18:38:27 ID:ctQiWgc+
>>30 俺以外でも見てるの居るんだな
このゲームにTWみたいなの想像してたが、こんな方向性もありじゃない?
似通った歴史ゲームではRTWとかで結構補完されちゃってるし、面白いと思うぜ

この調子で日本語版でも待つかな(-ω-)
32名無しさんの野望:2006/01/24(火) 19:17:38 ID:pZ+mmgj/
>30 確かに追加エクスパンションが本体のバランスを崩す可能性というのは
ありますが、例えばトレーディングカードゲームと違いバランス修正はサイトに
最新版を置いてネットで更新という技も使えますんで一概に悲観的になる必要は
ないと思われる。
 また、イギリスではフィギュアバトルの伝統が長く、そこではアンデッドは
かなりポピュラーな素材です。軍隊のレパートリーを増やす上では妥当な選択
といえるでしょう。
 基本的に4人でやっているゲームハウスなんでそこを踏まえてどう展開していく
のかをみるのがたぶん色々と実りあると思います。できるだけ本体の素材を活かし
て拡張する上で正しい選択だと思う。
33名無しさんの野望:2006/01/25(水) 06:09:04 ID:G78+qxn/
>31 そうですよねぇ、結局は日本語版が出ないと英語版とゲームハウスの
知名度が上がらないという問題があるんだよなぁ。
 なにかうまい手立てはないもんだろうか。でも、このゲームの英語は
おそらくはローカライズが楽なように出来てるからとっつきやすいと
思う。とあえて英語版を勧めてみるのです。
34名無しさんの野望:2006/01/25(水) 08:57:38 ID:G78+qxn/
Q このゲームを繰り返しやる楽しみはなんですか
A いろいろな編成の軍隊を作っていく面白さがあると思います。
編成にあわせて様々な部隊の配置を試すのも面白いです。
 さらにMODも楽にでき、部隊の様々な数値をいじる事ができます。
35名無しさんの野望:2006/01/25(水) 10:48:30 ID:IGv1fSoy
結構熱入れてやっているみたいだしWikiとか作ってみてはどうよ?
なんだかここがWikiみたいになってるけどw
36名無しさんの野望:2006/01/25(水) 21:15:05 ID:G78+qxn/
でも考えてみると日本語版どっかだしてくれるのかなぁ。

>35 wikiですか。ブログみたく簡単に開けるのかなぁ。調べてみます。
MODとかやるには便利そう。後からの訂正も楽だし。
37名無しさんの野望:2006/01/26(木) 00:48:12 ID:pwyOyAv+
WikiFarm - WikiFarmとはWikiの農場。
単一のサイトで複数のWikiを提供するサービス。
http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?WikiFarm

というのを見つけた。案外簡単そうだなぁ。
38名無しさんの野望:2006/01/26(木) 18:07:07 ID:pwyOyAv+
Q このゲームの製品版で使えるユニットについて教えてください。
特に重騎兵に対抗できる重歩兵があると嬉しいんですが。
A ローマ軍にハスターティ(第三戦列歩兵、ハスターリとかいろいろ
なカタカナ表記があるみたい)という奴がいます。これは他の軍団兵と
違って投槍(ピルム)を携えておらず、槍で戦います。
 
Q この製品の売りはどこですか?
A 3Dである事を活かして、戦場を自在に回転させ、視点も戦いのごくそば
から間近でみたり、遥か高いところから見下すなどができます。このため
例えば森の中での軽歩兵の戦闘を横から見たり、騎兵が平原を突進するのを
上から見て進路を修正したりというのが楽にできます。
39名無しさんの野望:2006/01/26(木) 19:05:15 ID:tI66KyKP
>A ローマ軍にハスターティ(第三戦列歩兵、ハスターリとかいろいろ
>なカタカナ表記があるみたい)という奴がいます。これは他の軍団兵と
>違って投槍(ピルム)を携えておらず、槍で戦います。
槍持ってるのはトリアーリの筈だが。
40名無しさんの野望:2006/01/26(木) 20:32:15 ID:pwyOyAv+
>39 素で間違えました。ハスターティは第一戦列兵で一番最初に敵にぶつかる。
第二戦列兵がプリンキペで、第三戦列兵がトリアーリでした。

史実や実際はまたどうかってのはあるんだけどこのゲームではトリアーリは
盾と手槍で戦います。
41チラシの裏:2006/01/26(木) 21:12:00 ID:q0Wxh/Xd
共和制中期のローマ軍は四つの兵科に分かれており全員がローマ市民によって構成されている。
もっとも貧しく若い者がウェリテス、その次がハスターティ、その次がプリンキペス、その次がトリアーリ、そしてもっとも裕福な者がエクィテスになる。
ウェリテスは軽装歩兵で丸盾と短剣、幾つかの投槍を持っており鎧はきていない。
斥候や散兵として使われた。
ハスターティ、プリンキペス、トリアーリは重装歩兵でもっとも数が多く軍団の主戦力。
ハスターティは戦列の第一列を構成する。
一般的にウェリテスと同じく10代後半〜20代前半の人間がなり防具は鉄の胸当て、鳥の羽や馬の鬣をつけた兜、動物の模様が描かれた楕円形の盾を持っており武器は短剣と投槍を二つ持っている。
プリンキペスの装備はハスターティと似ているが一般的に胸当ての代わりに鎖帷子と左足に脛当てをしている。これは20代前半から20代後半までの人間がなる。
プリンキペスは戦列の第二列を構成する。
トリアーリは20代後半から30代後半の人間がなり装備も最も良い物を使っていた。投槍と短剣の代わりに2.5mの大槍を使っていた。
トリアーリは戦列の第三列を構成する。
エクィテスは騎兵で同じ時期のギリシャ騎兵と似た装備をしていた。
当時馬を買え、飼育し、乗る事が出来るのは金持ちしかいなかった為エクィテスはその内貴族では無い金持ちを意味する様にもなった。
重装歩兵は殆どの事態に対処出来るチェッカーボードの様な隊形(クィンカンクスと呼ばれた)を組み両翼に騎兵が配置された。
普通の場合一個軍団は4200人の軽、重装歩兵と300人の騎兵によって構成され通常は同じ規模の同盟都市の軍団と行動を共にした。
42名無しさんの野望:2006/01/27(金) 08:13:21 ID:8CQb4tX8
>41 このゲームの製品版ではローマ軍キャンペーンが
取り上げた戦闘、会戦は王制期から内乱の1世紀まで、
ケルト人キャンペーンではさらに後代のブリタニアでのケルトと
ローマの戦いまで扱っています。
 
ユニットを次のステージ(マップ)に持ち越していく関係上歴史上の編制を
再現して戦っていくというのはきつい面もありますが、一応共和制の編制
で揃えていくという縛りをプレイに掛けることはできます。
43名無しさんの野望:2006/01/28(土) 05:21:50 ID:hfZLI1Ds
Q このゲームは要するにローマ時代の歴史を背景にした
シミュレーションRPGということですか?

A 今のところはそう言っていいんですが、製品版のMOD用ファイルを
見ていると戦略ゲームへの拡張に対応したパラメータが準備されています。
 現在のところ部隊を新設するのに必要なのはデナリだけですが、パラメータ
の上では金、鉄、木材などの欄も設けられている。

また、シミュレーションRPGというとキャラをヘックスや升目に並べて
戦闘を繰り返して育てていくわけですが、LAの場合はキャラでなくて部隊
を育てます。戦闘もターン制ではなくて指揮統制に縛りのあるリアルタイム
ですし。
44名無しさんの野望:2006/01/29(日) 06:23:40 ID:XJkQ/CLF
Q 軽歩兵を有利な地形に置いておいても、敵が接近すると勝手に前進して
不利な地形で戦い始めてしまいます。どうにかなりませんか?

A まず作戦画面(部隊を配置する画面)で与える命令に応じて反応距離が
異なる事に注目してください。この距離が待機命令などでは大きいので
そういうことが置きやすくなります。そこで、この反応距離を念頭において
相手と衝突する位置を読んで配置すると良いと思います。
 
45名無しさんの野望:2006/01/29(日) 18:52:17 ID:XJkQ/CLF
Q 手っ取り早く製品版をやってみたいんですが入手できるところは
ありませんか?

A slitherine で注文することができます。海外発送もしています。
http://www.slitherine.com/ShopFront.htm

これまでのシリーズならDL販売もしているので将来的にはLAもやるのかなぁ?
 
ちなみにCoM(Cult of Mithras)の紹介ページはこちら。
http://www.slitherine.com/com/com.htm
35ステージと5兵種が追加されるとのこと。
火の悪魔(Fire Demon)、幽けき戦士(Shadow Warrior)、幽霊軍団(Ghost Legion)
とでも訳せるんかなぁ。
46名無しさんの野望:2006/01/30(月) 06:55:09 ID:ryI8YIuW
Q 投槍と弓と飛び道具を持つ兵種が二系統ありますがどちらがよいですか?

A どちらも揃えると戦術の幅が広がります。あえてどちらかを選ぶ場合は
弓のほうが楽かもしれません。射程が長い分他の部隊で守りやすいし、攻撃対象を
命令せずとも攻撃してくれます。投槍は致命傷を与える確率が大変に高いので
特に象相手に重宝します。
47名無しさんの野望:2006/01/31(火) 07:56:40 ID:qLUPkVHs
Q 製品版のキャンペーンを進めていく上で鍵になるのはどの兵種ですか?

A 基本的には各兵種を取り揃えると様々な敵とマップに対応できます。
あえて勧めるならば重歩兵と重騎兵と弓と軽歩兵を均等に揃えるのが比較的
オーソドックスかもしれません。そろえる順番は軽歩兵からとなると
思います。また初期の部隊はそれなりに使えますので解散させる必要は
さほどありませぬ。militiaはレベルが上がりやすいので上のスキルを
見て他の兵種の育成方針を決めるにも便利ですし。
48名無しさんの野望:2006/01/31(火) 18:07:29 ID:qLUPkVHs
Q アイテムを持たせるのと部隊を揃えるのとどちらを優先すべきですか?

A 難しいところです。アイテムはおおまかにいって攻撃と防御に関する
スキル一段階分をデナリを消費することで、スキルの系統図とは関係なく
上昇させることができると言えます。一方、部隊が揃わないと時間制限から
考えてクリアが難しいステージもあります。試行錯誤が必要だと思います。
49名無しさんの野望:2006/02/01(水) 08:08:27 ID:WCGL4B4a
Q 隊形がいろいろあるようですが、これは意味があるのですか?

A 大きな意味があります。各隊形にはそれぞれ特典と短所があります。
具体的にはカーソルを合わせると表示されるツールチップ(小さな説明窓)
にて分かります。例えば、攻撃隊形を取れば攻撃の命中確率が高まり、相手に与える
ダメージもボーナスがつきます。そしてその分防御が多少薄くなります。
50名無しさんの野望:2006/02/01(水) 20:27:08 ID:oOkBds7B
Q 英語しか使うことが出来ないようですが、使えない人向けに
救済措置はありますか?
51名無しさんの野望:2006/02/01(水) 21:00:58 ID:WCGL4B4a
>50 A 日本にはローマ字がありますってのはだめですよね。

部隊の名前を好きに変えたり、セーブファイルの名前を日本語にしたり
ですか。ちょっと試してみます。できなかったかも。確かにそこいらが
日本語版が出ればいいなぁと思う由縁ではあります。
52名無しさんの野望:2006/02/02(木) 07:52:18 ID:ykPxsg2m
Q 部隊名は今のところアルファベットしか使えないようですが
日本語を使えませんか? また改名するとしたらどういう名前が適切
ですか?

A 日本語については海外PCゲームのローカライズをちょっと調べる
必要があるようです。文字の扱い方をどうやっているんだろう。
 部隊名についてはローマ人のやっていた通りの名づけ方が発掘資料
から分かります。欧州各地で碑文が出ており、その中には部隊名を
書いたものもあるためです。逆にその碑文の年代から特定の軍団が
突然記録から消えたりしたことなどが浮上したりしています。
 ローズマリ=サトクリフの小説に「第九軍団の鷲」というのがある
んですがこれがまさにそのテーマを扱っています。
 またローマ軍団での内部の様子についてはゲーム開始時の広告で
出てくる小説が結構詳しいです。
53名無しさんの野望:2006/02/02(木) 18:40:30 ID:ykPxsg2m
Q レベルがUpすると何かボーナスはありますか?

A 幾つか隠しアイテムが用意されています。どれもデナリがかなり
いりますが威力はそれぞれ絶大です。

Q 日本語入力はどうなりましたか?

A 今調べ中です。基本的にどっかに文字ファイルをどうとかすれば
いいみたいなんだけど当方こういうことには不調法で時間が掛かっております。
54名無しさんの野望:2006/02/04(土) 00:08:20 ID:sQYf1FHt
伝え聞いた話だと英語版だと2バイト文字を使ってるから
日本語をあてるのは難しいと他のゲームで聞いた。
「難しい」であってできないでは無いと思うが
55名無しさんの野望:2006/02/04(土) 02:36:25 ID:jZmYaBrj
>54 ユニコードというのを使っているなら一応漢字表示にも対応できる
らしいです。日本語の文字ファイルをどこにインストールすればいいのかが
ちょっと分からないんですが。今のところ、あちこちのパブリッシャーを
ひっくるめると英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語それからロシア語
の版があるようです。対戦モードではロシア人らしき相手と戦ったり
するときがあります(システムメッセージがキリル文字)。
56名無しさんの野望:2006/02/04(土) 02:38:16 ID:jZmYaBrj
Q CoMについて何か情報は有りますか?

A どうも2月に発売されるらしいです。ghost legion以外の新兵種が
公式サイトにてお目見えしています。幽霊の射手、黒の乗り手という
ところでしょうか。
57名無しさんの野望:2006/02/04(土) 08:39:32 ID:jZmYaBrj
>56 黒の乗り手はまずいのかなぁ。黒騎士でもいいかも。

Q 重歩兵でも互いに似通った兵種がありますし、軽歩兵でも安く雇えるものと
値段が張るものがあります。違いはなんですか?

A まず修得できるスキルの幅、装備できるアイテムなどが違います。一般に高い兵種
ほどスキルと装備で上のものを身に付けることができます。一方安い兵種の場合、
僅かな戦果でレベルをあげることができます。総じて、キャンペーンが進むにつれて
高い兵種を重用するのが良いと思います。
58名無しさんの野望:2006/02/05(日) 12:52:08 ID:e+4X3Htg
Q デモキャンペーンには難易度設定がありますがこれはどんな感じですか?

A Normal、Hard、Very Hardに分かれていて、それぞれ敵の打たれ強さが
変わるようです。敵の部隊がどれだけ攻撃を支えられるかが変わるわけで
それに応じた配置と命令の出し方が必要となります。
59名無しさんの野望:2006/02/06(月) 20:17:01 ID:m/0BKFaM
Q キャンペーンが単線であり、あるステージでつまづくと先へ進めないという
噂がありますが?

A そのためのセーブです(言い切り。ローマキャンペーン、ケルトキャンペーン
ともに取り上げた時代毎に動画が流れる区切りがありまして、そこでセーブすると
良いと思います。セーブポイントからスキルの取り方に気をつけてやり直せば
大抵楽にクリアできると思います。また、常に目一杯レベルをあげたり、デナリを
使ったりせず余裕を持たせておくというのもよいと思います。
60名無しさんの野望:2006/02/07(火) 07:33:38 ID:yxEpr93f
Q あなたがこのゲームを好きというのは理解しました。
でも公正な第三者がなんと言っているのかを知りたいです。

A こちらにレビューへのリンクがある本家の最新ニュースがあります。
http://www.slitherine.com/news.html
海外ゲームなんで英語ですけども、総じて良い評価を得ている
ようです。RTWが同時代を扱ったゲームで先行しているなかで独自色を
打ち出すのに成功しつつあるように思えます。
61名無しさんの野望:2006/02/08(水) 12:25:47 ID:Tr34VKwJ
Q CoMをやりたいんですが、これは単体で動きますか?

A 残念ながらLA本体が必要です。ローマキャンペーンをクリアした軍団を
使うか、予め用意されている軍団を使って進めていくことになる模様。

Q 日本語入力についてですが進展はありましたか?

A ごめん。全然進んでいない。とりあえずMODでどのパラメータをいじると
どこが変わるかを見てます。部隊名や兵種名に入力関係を改造できるかは
試している段階です。兵種の能力値(攻撃、移動速度、隊形、飛び道具の矢数)
などはいじれるのを確認したところです。
62名無しさんの野望:2006/02/09(木) 06:57:25 ID:/TFjbfS0
Q 弓矢や投槍は味方に当たることがありますか? つまり白兵戦をしている
最中の敵目掛けて撃ったら味方に流れ矢が飛ぶことがあるかということですが。

A 味方には当たりませぬ。味方の前列と敵の前列が接触する前から敵の戦力を
削ぐことができる弓はかなり便利ではあると思います。投槍との違いは、射程、
発射間隔、致命傷となる確率、弾数などが大きく異なるようです。
 投槍と弓が同レベル、同スキルでサシで勝負する場合は弓のほうが不利なよう
に思われます。もっとも弓のほうが接近する投槍に対してアウトリーチできるのでこれはざっとした
感覚の話だと思ってください。
63名無しさんの野望:2006/02/09(木) 18:43:33 ID:/TFjbfS0
Q このゲームを作っているスリザリンってどういうところなんですか?

A なんか製作者は4人だけらしいという記事を読んだことがあります。
また、英国とカナダの自宅でそれぞれが仕事してメッセンジャーなどで
打ち合わせしているという話もあります。

Q ゲームに関してはそろそろネタ切れですか?

A いいえ。ネタは幾らでもあるんだけど、どの順番で出したら将来このゲーム
をやる人のやる気を削がずに興味を惹けるかなぁと考えているところです。
64名無しさんの野望:2006/02/10(金) 06:54:34 ID:kMpm1aFk
Q 少数精鋭で部隊数を少なめに絞るのとできるだけ多くの部隊を作るのと
どちらが良いと思いますか?

A これは結論が出ていません。一ついえるのは戦場に配置する部隊の数が
増えると命令ポイントの回復が遅くなるというのは確かです。つまり、大軍を
クリック連打で自在に指揮するというスタイルは部隊の育成方針次第では
あるけどなかなか実現しがたいとは言えます。逆に常に戦場の全てを把握して
敏捷にクリックしまくらないと勝利できない、ということは無くなっています。
事前の陣形と命令が戦闘の帰趨に大きな影響を与えるスタイルなのです。
65名無しさんの野望:2006/02/10(金) 18:57:43 ID:kMpm1aFk
Q 追加パックのミトラスってなんですか?

A ローマの軍人、軍団兵の間で広く崇拝されていた戦神。
既にリリースされているグラフィックスにでてくるアンデッドの軍隊との
具体的な関係は不明なり。スリザリンは古代ギリシャ、ローマの歴史を
踏まえたゲームをお手の物としてきたことから考えて、単なる題名という
だけでは無さそうなのかなぁ?
66名無しさんの野望:2006/02/11(土) 07:00:34 ID:JmJtNNo2
Q スリザリンの出してきたこれまでのゲームってどんなのですか?

A レギオン、ゲートオブトロイ、チャリオットオブウォー などがある。
いずれも古代地中海世界で覇者になるゲームらしいが当方未見。
レギオンアリーナをやり尽くしたらそちらも手を付けるかもしれない。

個人的には、ゲームエンジンの3D化の丁度渦中にある時期に
コンスタントにタイトルを出してきただけでもある意味凄いと思う。
67名無しさんの野望:2006/02/12(日) 14:54:44 ID:p8TRNYOz
Q 軍団兵の手にする武器についてですが、これは史実通りですか?

A いい質問です。スキピオがスペインでカルタゴと戦う中で
片刃の剣、ファルカタを導入したとかいろいろ言われていますが、
どうも刀に留まらず軍団によっても武装はまちまちだったようです。
ちなみに、鎧は一般にリエンアクトメント(歴史再現愛好家)で好まれる
ロリカ・セグメンタタを着ています。
 武装はともあれ、しっかりと戦列を作り敵のあらゆる騎兵、歩兵の
攻撃を受け止め跳ね返せる点では主力となる存在と言えます。
68名無しさんの野望:2006/02/13(月) 07:18:54 ID:8c2Og308
Q 騎兵の突撃についてですが、蹂躙攻撃がうまくいきません、どうすれば
馬蹄マークを大量に浮かばせられますか?

A 敵の背面に回りこむ、隊列を乱し追撃中の敵に横合いから襲いかかる、
真正面からでなく斜めに入るように突撃するなどすると蹂躙がより発生しやすい
と思います。騎兵は蹂躙により一時的に衝撃を与えるのに優れていますが
足が止まり白兵戦となるのは苦手な傾向にあります。ことに荒れた地形では
一方的に殴られて壊走することもあります。ほかの部隊との共同を心がけると
戦闘終盤まで戦力を保てると思います。
69名無しさんの野望:2006/02/14(火) 08:07:39 ID:nb7dvHWC
Q 敵の投槍が雨霰と降ってきてどうやっても戦列を崩されてしまいます。
どうすればいいですか?

A まず、キャンペーン初期ではどうやっても重歩兵を揃えられませんので
軽歩兵を重歩兵と交互に前列に並べるなどすると良いと思います。
 また、敵の飛び道具持ちの部隊を足止めするにはこちらも飛び道具を持った
部隊を活用すると良いと思います。投槍を使う兵種は比較的安価なので揃えやすい
ですし、荒れている地形であれば重歩兵に威力不足ながらも長く持ちこたえる
ことができます。
70名無しさんの野望:2006/02/14(火) 17:44:11 ID:nb7dvHWC
Q マップをクリアするごとに得るデナリってなんですか?

A ローマの通貨単位です。デナリを費やして新たに部隊を雇い入れ、
装備を買い与えることができるので非常に重要です。実はマップでの
戦いぶりに応じて貰えるデナリの額が上下するという話があります。
71名無しさんの野望:2006/02/15(水) 12:19:31 ID:9snu3giv
Q あるマップでつまづいてどうしてもクリアできません。様々な陣形を
試してみましたし、アイテムもデナリを全て消費して装備させましたが
それでもどうしても無理です。正直モニターごと投げたい気分です。
どうすればいいですか?

A そういうときのために難易度設定を変更できるオプションがあります。
これはキャンペーンのどこででも変更して、また戻せます。また、
例えばpeasantを1部隊だけ雇い入れて配置するだけでも敵軍の動きは
かなり変わってきます。
72名無しさんの野望:2006/02/16(木) 00:07:01 ID:IodyVNyr
DLしキャンペーン2戦ほどやってみました。
私にはとっつきやすく同じマップを何回も試したくなりました。
単純に面白いです。しばらくデモをプレイするつもりです。
わからないことがあったらお願います。
73名無しさんの野望:2006/02/16(木) 12:09:56 ID:eV174kvn
>72 おぉ、ありがとうございます。感激です。
分からない事があったら、何度でも繰り返し、たとえ同じ内容であっても
心行くまで質問して下さい。

Q デモ版って面白いんですか?

A デモ版はカエサルの有名な「ガリア戦記」から著名な戦闘を
5つ選んでいます。それぞれマップごとに敵と地形が様々に組み合わさって
いますので、どのような軍の編成だと有利か、あるいはどんなことに
気が付くと楽に戦いを進められるか工夫されています。
74名無しさんの野望:2006/02/17(金) 08:54:32 ID:DBVEU3zw
Q スキルについてですが、レベルアップさせようとしても同系統の上位が見えなくなったりします。
どうすればいいですか?

A レベルアップの際に選択できるスキルの一覧が出てきますが、これはスクロールダウン、スクロールアップが
できます。最初は4つか5つのスキルしかで選択できませんがレベルが上がるに従い、
多数の中から選択できるようになります。
75名無しさんの野望:2006/02/18(土) 12:29:51 ID:HjT045tJ
Q デモ版で軍団兵が投槍を装備しているのですがこれは何ですか?

A ピラとかピルムとか単複の区別があるようですが、細かいことは置いといて
サムニウム人と戦う中でその有効性に気づいてローマが取り入れたそうです。
ウェリテスの持つ投槍と比べて威力は高いのですが、射程は短く、数はレベルが
上がり、装備を購入して与えれば2本まで増えます。
76名無しさんの野望:2006/02/19(日) 01:10:42 ID:nRMdbn7V
面白いのこれ
77正直やまぐち:2006/02/19(日) 03:11:00 ID:2bx/8ay9
 むむ。
 ここへ来て初めてこんなゲームがあることを知ったぞ。
 スクリーンショットを見ていると期待度大だけど、けどデモも体験版もダウンロードできなくなってる……。
78名無しさんの野望:2006/02/19(日) 14:07:27 ID:59IkGLW9
>76 面白いと思います。指揮関係まわりの独特なのに馴染めれば
かなりはまると思います。

>77 あれっ、本家の奴DLできませんか? できないかなぁ。
ここにあるはずです。うむぅ、どうしたんだろう。パッチでも出すのかなぁ。
http://www.slitherine.com/LegionArena/index.htm
79名無しさんの野望:2006/02/19(日) 14:28:20 ID:59IkGLW9
>77 とりあえずこっちはまだ生きていますね。デモ版落とせます。
http://www.4gamer.net/jump.php?http://download.bbgames.jp/4gamer/demo/legionarenademo.exe
80正直やまぐち:2006/02/19(日) 21:34:08 ID:2bx/8ay9
>>79
 ダウンロードがやっとできました。
 ありがとうございます。ぼちぼちやってみます。
 日本でもこういうゲーム出てくれたらどんなにか……。
 ローマ系だとグラディエイター(剣闘士アクションゲーム)をやりこみましたけど。
 あれは個の武勇を競うものだからなあ。
 面白かったらお金出してみますよ。今は日本円でいくらくらいだろう……

 で。正直、プレイヤーはどのレベルの指揮官という設定ですか?
 レガートゥス? コンスル?

 いつか、「クロースコンバット」みたいに、ケントゥリオやトリヌーブスの立場でローマ軍の指揮を執る
リアルタイムウォーゲームどこかが出してくれないかなあ。兵士一人一人に個性付けるような。
81正直やまぐち:2006/02/19(日) 22:15:39 ID:2bx/8ay9
 ひとまずデモ版やりました。
 英語流し読みだったので、今ひとつ理解に至らなかったかも。
 戦闘途中での指示変更とか……(遊兵を作ってしまった)。

 でも面白そうです。もう少しやりこんでみますよ。
82名無しさんの野望:2006/02/20(月) 12:10:49 ID:5T0XMyNk
>80 軍団長(レガテ)か軍団の副官(レガートゥス)、場合によっては前衛や
先発隊の指揮(トリヌーブス)というところだと思います。

デモ版だとティトゥス・ラビエヌスのような立場でガリア戦争をやる
感じです。カエサル自身ではないけど副将の立場だと思います。

<購入
海外PCゲームの代理購入と代引き発送、たとえば
えんそふ 本体価格4200円 別途手数料1000円等がかかる場合あり
http://www.ensof.com/
本家(海外発送受付 クレジットカード決済)
http://www.slitheri.100megs21.com/shop/
で本体価格39.99ドル 手数料送付料こみで45.20ドル

ですね。昨年の11月末の発売でしたから海外PCゲームショップの店頭売りは
ちょっと厳しいかもしれません。なお、スリザリンの他のタイトルなら
DL販売もあるんですがLegion Arenaは今のところまだDL販売はしていませんね。
83名無しさんの野望:2006/02/20(月) 12:16:44 ID:5T0XMyNk
<遊兵が出る
各部隊は作戦を立案し戦場に配置する画面で受けた命令に応じた反応範囲
に敵が入ると攻撃に向かいます。
眼前の敵を撃破した部隊はまず隊列を整えて混乱から回復しようとします。
また、敵を攻撃すべく進撃している部隊は目標としてる敵が撃破されてしまうと
停止して待機状態に戻ります。

従って、歩兵や騎兵の場合、攻撃したい敵の少し向こう側の地面を選択して
右クリックしてやるとそちらへ移動し、反応範囲に入ったところで
攻撃に入ってくれます。
84名無しさんの野望:2006/02/21(火) 12:25:39 ID:sj4xejMG
Q ガリア戦記の時代は鐙(鞍から吊り下げられた足を掛ける道具)も無く
これほどまでに騎兵は強かったんでしょうか?

A いい質問です。まず騎兵が歩兵とは別に独立して戦場で用いられていた
かという問題があります。デモ版のDivoの戦いなどはガリア戦記の記述通りでは
敵は騎兵の大軍を三手に分けてローマ軍にぶつけてきたようです。とはいえ、
騎兵とともに進退をともにする軽快な歩兵、乗り手の後ろで馬の尻に跨る、
随伴軽歩兵のような存在もあります。また、ローマ軍でも軍旗前駆兵は騎兵と
軽歩兵を一括りにして呼んでいる名称のようですし。いろいろと議論がある
所だと思います。
85名無しさんの野望:2006/02/21(火) 18:40:41 ID:sj4xejMG
Q 騎兵は強いんですか? 弱いんですか? はっきりして。

A 強いけど脆いというのがたぶん正しいと思います。馬に乗っている分、
戦力を集中させやすく、敵の背後に回り込みやすく、飛び道具から狙いを
つけられにくいなど長所は沢山あります。
86名無しさんの野望:2006/02/22(水) 17:42:08 ID:vEd1tM3q
Q じゃ、騎兵だけの軍団を作るととても強そうですね。早速試してみます。

A 地形と相手の動きを把握することが必要な上に、多少トリックを弄すれば
可能かもしれません。ただし、各マップは様々なクリア条件が設定されています
ので、中には騎兵だけの軍勢では達成しにくいものもあります。

Q 日本語入力についてですがその後動きはありませんか?

A あちこちのファイルを見て回っていますがこれまでのところ関連しそうな
ものが見当たらないのです。

Q ミトラ神の信徒についてですが、続報はありませんか?

A あります。どうやら新たに追加される兵種はそれぞれずば抜けた長所を
持っているようです。
87名無しさんの野望:2006/02/23(木) 08:52:10 ID:sYedQzNg
Q デモ版の戦場についてですが、各マップの広さが違う気がします。
どうしてですか?

A おっしゃるとおり、とても広いマップと狭いマップがあります。
部隊を配置する画面で各部隊の占める面積が変化するのでわかると思います。
88正直やまぐち:2006/02/24(金) 02:42:00 ID:dyG5i1Va
>>83
 ありがとうございます。
 ぼちぼちやっていきます。いつかは製品版を……
89名無しさんの野望:2006/02/24(金) 17:53:31 ID:SJRVaBq8
>88 どういたしまして。質問してくださってとても励みになります。

Q で、戦場の広さが違うのは分かりましたがこれはどういう意味がある
んですか?

A 騎兵が自在に動き回る余地があるかは、敵と自軍の前列が衝突する、
接触するまでの時間がどれだけあるかと、騎兵の動きを阻む地形が戦場に
あるか、敵の騎兵がどう活動するかによると思います。マップが広いと
一般的には騎兵の多い側にとって有利となる可能性は高いと思います。
 しかし、広いマップだからといって必ずしも騎兵にのみ有利とは
言えませぬ。
90名無しさんの野望:2006/02/25(土) 10:19:37 ID:7SX9CrJ+
Q すると戦場の広さは騎兵がどれだけ活躍できるかにのみ影響するんですか?

A 戦列をどう組むかという意味では重歩兵にも影響します。また、手勢を
分割して別働隊を作る必要に迫られることもあるかもしれません。
軽歩兵にとっても森林や川などが広がるマップの場合、敵軽歩兵の動きを
考えつつ進撃路を考えるなどしなければなりません。
91正直やまぐち:2006/02/26(日) 03:17:41 ID:H39hunOk
 質問です。

Q1 地形の高低は、戦闘力に影響するのですか?
   現実では、高いところから下に向かって攻撃する側が有利のはずですが……?
   あと、河川や海洋などの地形はどのように表現されていますか?

 そしてもって。

Q2 敵の思考ルーチン、製品版ではどのようなものですか?
   日本のゲームはその辺りの作り込みが甘くて、ちょっと食傷気味なもので。
   ちゃんと人間的だったり、敵の行動に対して適切な反応はしてますか?
   上手い戦術的行動(挟撃や包囲など)をしますか?
92名無しさんの野望:2006/02/26(日) 12:33:51 ID:K4ikIHHi
>91 質問有難うございます。
A1
地形の高低は戦闘力に影響します。体感できるところでは高地にいる
弓、投槍の射程が伸びます。これはデモ版の3つ目のマップ、川を挟んで
対陣する戦場で高地に弓兵を配置すると実感できると思います。また、
威力も若干高くなるような気がします。
 河川は戦闘に際しては馬、徒歩による横断が可能な水地形として
扱われます。グラフィックについては改善の余地無しとはしませんが
合格点だと思います。

A2 敵の思考ルーチンについてですが、実は本ゲームに大掛かりなAIは
搭載されていません。予め記述された作戦計画に基づいて敵は行動します。
つまり、戦闘がどれだけ面白くなるか、プレイヤーにとって予想外の展開
となるかはシナリオ製作者がマップをどれだけ丁寧に検討して敵部隊の行動
を設定しておくかに懸かっています。これについてはがっかりする方も
居られるかもしれませんが、実際にはかなり成功している賢明なやり方だと
思います。両翼包囲、側翼包囲、森林や岩地を使っての接近と助攻、など
戦場の地形を利用しての様々な手を敵は使ってきます。
93「ど」の字:2006/02/26(日) 17:16:02 ID:H39hunOk
>>92
 なるほど。ありがとうございました。

 まあAIといっても、人間に敵うものは無いでしょうからね。
 ほんとに日本語訳してもらいたいものです。いつかは対戦を……
94名無しさんの野望:2006/02/27(月) 08:44:26 ID:jXS53x1E
>93 AIについては学習という要件もありますし、言葉の定義をとっても
難しいところだと思います。
 LAでは各マップでの戦闘は極めて短時間で済むようにできており、
また各マップでの勝利条件や軍の中身(どんな部隊が入っているか)も
異なりますからAIを搭載する意味は薄かったのでしょう。
 それでも、部隊が背後から迫る敵に対して向き直り、陣形を整えて
戦闘に入るといったことはスムーズにやってくれますし、同じマップで
プレイヤー側が同じ配置と作戦で望んでも結果は大きく異なります。

なお、パッチがそろそろ出てくるようです。戦闘中の時間の速度を
かなり自在に調整できるようになるなどの内容が発表されています。
95名無しさんの野望:2006/02/28(火) 17:16:09 ID:jGx57KcB
>94 Q その後日本語入力についてはどうなっていますか?

A 忘れたわけじゃないんですがすみませぬ。まだ見当もつかない状態です。

Q 弓兵が最強な気が最近してきました。どう思いますか?

A 弓兵は騎兵には脆いのです。騎兵は移動速度が速いので弓の損害を受けずに
射程に潜り込んでたちまちのうちに接近して蹄で弓兵を踏みにじることができます。

Q いやだから重歩兵が戦列を組んで弓兵を守ってやるわけですよ?

A そうなると結局、投げ道具というのは剣の間合いで戦う外から鋭い
金属をぶつけて倒せる分戦力を一箇所に注ぎ込めるというのが大きいのです。
ですが、弓兵を中心に組み立てた部隊はその分脆い面が出てきます。例えば
投槍兵など戦列がスカスカの部隊は弓兵の集中射撃にも比較的損害を
受けることが無いですし、これを中心に敵が部隊を組み立ててくると苦労すると
思いますが。

Q 実は弓兵最強とか、騎兵最強とか思っていませんか? 弓兵と騎兵と重歩兵
だけで部隊を編成すれば強そうです。

A デモ版でも分かると思うんですがマップの地形の影響がとても大きいのです。
重歩兵と騎兵は平らな地面でなら活躍できるのですが森林やごつごつした岩地
などでは投槍兵に負けてしまうこともあるくらいです。偏った中身にすると
当たり外れが大きくなるのです。
96名無しさんの野望:2006/03/01(水) 12:02:24 ID:7gxSUUv8
Q デモ版で最後のマップ、アレシアの戦いに出てくる敵が強いです。
あれはなんですか?

A 敵の二列目中央二つの部隊は狂戦士です。裸体でグレートソードを
振るう、やたらと戦意が高い部隊。
97名無しさんの野望:2006/03/01(水) 18:55:24 ID:7gxSUUv8
Q アレシアの戦いでバーサーカーの両脇を固める部隊も強いです。
あれは一体なんなんですか?

A 敵の二列目左右両端を固めるのは、ケルトのベテラン戦士です。
装備が良いのと、装甲を無視するダメージを大きく与えてくるのが厄介です。
ケルト人キャンペーンでは頼りになる重歩兵となるんですが、ローマキャンペーン
では悩みの種となる、そんな部隊です。
98名無しさんの野望:2006/03/01(水) 18:59:12 ID:7gxSUUv8
Q 森林の中に部隊を配置して、敵と交戦しているのですが敵と味方
どっちが優勢なんでしょう? 木に視界が遮られて全然見えません。
この質問は前にも聞きましたっけ?

A その場合、視界を回転させるとよいかもしれません。カーソルキーの
右、左で視界を回せるので試してください。樹木線と平地の境目を敵の
側から見る位置に動けば戦闘の状況が把握できるようになると思います。
質問は過去ログに拘らず何度でも聞いてくださって結構ですよ。
答える内容も次第に変わったりするかもしれませぬが。パッチが近々
あるのでそれで戦闘の感触が変わったりするかもしれませんし。
99名無しさんの野望:2006/03/01(水) 19:49:07 ID:7gxSUUv8
http://www.gamershell.com/infosheets/277882.html

パッチ1.0101 登場しました。ダメージ数値の表示と
兵種のバランス調整なんかがデモ版でも反映されるのかなぁ。
100名無しさんの野望:2006/03/02(木) 00:43:24 ID:yQH3wpzm
Q 個人サイトを作って、操作方法の解説と、ミッションの冒頭の
説明の和訳資料を作って、掲載した方が、プレイする人が増えると
思うのですが?

A それは、いけずな質問ですぅ〜
個人サイトの作り方、知らないんです。てへっ
101名無しさんの野望:2006/03/02(木) 00:44:52 ID:yQH3wpzm
Q とつぜんキャラが変わりましたが、大丈夫ですか?

A だいじょうぶ。
だいじょうでっす。
だいじょうぶだってば。
だから、みんな、Legion Arenaであそぼ〜よ。
102名無しさんの野望:2006/03/02(木) 12:19:15 ID:3mg6cvoq
100ゲトおめでとうございます。このスレは自作自演と時折の暖かい質問と
要領を得ない回答から成り立っております。

>100
A 確かにそうですねぇ。でも100さんの言うとおりHTMLはめんどいのです。
ブログかwikiあたりを考えていますがあんましネタばれをやっても自分で
解きたい人には迷惑でしょうし、ぼちぼち考えていきます。

>101
A いや、別人だし。

パッチ10101は速度調整が大きいのかなぁ。兵種バランスはケルトとローマの
間の釣り合いをとるのが大きいのかもしれませぬ。
103名無しさんの野望:2006/03/02(木) 17:53:35 ID:3mg6cvoq
Cult of Mithrasが発表されました。スリザリンのサイトからのDL販売できます。
動かすにはLegion Arena本体が必要なり。

新兵種が、fire deamon、shadow warriorなど5つ。
104正直やまぐち:2006/03/03(金) 07:39:50 ID:AnD9iqJP
>>103

Q 新兵種の特徴はどんなもんですか?
  あと、時代と戦場はどのあたりでしょう?


 そろそろ、各陣営のまとめなんかしてみてはいかがでしょう。
 存在する兵種と、別陣営の同兵種比較とか。
105名無しさんの野望:2006/03/03(金) 12:28:07 ID:nllFWfT6
>104
A 新兵種で知られている情報は
fire deamon 炎の悪魔
炎で包まれた武器、手を持ち、鎧を無視する攻撃をしてくる

shadow warrior
体、鎧、武器が影のようにとらえどころがなく、攻撃を非常に当てにくい

shadow knight
shadow warriorと同様で、しかも影の馬に乗る

というところです。
ゲームとしてはローマ軍団のキャンペーンの最後のマップに接続している。
従ってローマ軍団のキャンペーンをクリアした軍勢をもってプレイしていく
ことになる。戦場はミトラ教の世界観で構成された異界を戦い抜いていく
みたいです(ここの所は推測なり)。この推測が正しければローマ人の心的
世界で戦うわけだから、時代は余り関係が無いのかもしれません。

<各陣営のまとめ
パッチが入りケルトとローマのバランスが変わったところがあちこち
あるのでちょっと迷っています。またCoMは5兵種で、事実上はアンデッドの
軍勢の追加パック。既存の騎兵、軽歩兵、重歩兵と比べて同レベルでの比較では
かなり高く設定されている能力値がある模様。調整は部隊を作るのに必要な
デナリの多寡でやるのでしょう。
106名無しさんの野望:2006/03/03(金) 16:55:12 ID:nllFWfT6
CoMについてまとめ
1 マップ数は35。これは数としてはローマキャンペーンの半分強。
2 敵の軍勢については詳細不明。自分がプレイするのはローマ軍団です。
新兵種は7つ。しゃどーうぉーりあ、ふぁいあでーもん、ごーすとれぎおん
へれふぁんと など。
プレイヤーの率いる軍勢はローマキャンペーンをクリアした自分で育てた軍団でもよし、
デフォルトで用意されている軍団でもよし。
3 購入はスリザリンのサイトでDLのみ。価格は14.99ドル。クレジットカード
がVISA、マスター、アメックスなど。
107名無しさんの野望:2006/03/03(金) 16:58:14 ID:nllFWfT6
デモ版はこちらでDLできます。
http://www.blackbeangames.com/?act=games&game=legion&ope=demo
108名無しさんの野望:2006/03/03(金) 17:07:07 ID:nllFWfT6
LA本体もDL販売が開始される。
価格は34.99ドル。ムービーを省略した容量180M版もあり。

アマゾンだったら代引きがあるんだけどなぁ、異国のクレジットカードは
辛いのぅ。
109正直やまぐち:2006/03/03(金) 23:38:22 ID:AnD9iqJP
>>108
 意外と安いなあ、が第一印象ですね。
 CoMとセットで買っても50ドルか。

 クレジットカードって言っても日本のものが通じるのかな?
 無理だよな……。悩ましい。
110名無しさんの野望:2006/03/04(土) 00:11:58 ID:VygWu23+
>109 確認したところではVISAなら使えそうです。

ペイパルというネット口座でやることもできるらしいのですが
いまひとつ使い勝手が分からず。
 DL販売のみなので海外ゲームショップも当てにはできないのが
辛いところ。
 ちなみにエンソフで本体が4200円。これに5000円以下で送料1000円が
加わって5200円ですね。
 年明けすぐなら秋葉原の海外PCゲームを扱う店で売っていました。
そのときの価格が5000円。
111名無しさんの野望:2006/03/04(土) 12:18:51 ID:VygWu23+
Q ひょっとしてこのゲームでは地形がとてつもなく重要ですか?

A 仰る通りです。兵種ごとに地形との相性が決められています。
重歩兵、重騎兵、軽歩兵、軽騎兵、スカーミッシャー(前哨戦をする
飛び道具持ち、緩やかな隊形で戦う部隊)それぞれ得意な地形、苦手な
地形があります。地形を無視するにはよほどレベル差がないと返り討ち
にあうこともしばしばです。

Q CoMを買うには今のところVISA、アメックスなどのカードが必要という
ことですか? JCBは使えないの?

A 調べたところ、ネットでオンライン入会申し込みができるところも
あるようです。また入会申込書請求も同じくネットで可能です。
クレジットカードは各社それぞれ様々なタイプがあり、
学生向けに限度額などが低く設定されているのもあるようです。
しかし、できれば、銀行口座とペイパルが直結してクレジットカードを
持たずに購入できないかなぁ。
112名無しさんの野望:2006/03/04(土) 20:43:32 ID:VygWu23+
Q その後ペイパルについてはどうなりましたか? 私も買いたいですが
面倒な事はごめんです。

A 誘導するような事を言わなくても。ペイパルはVISAやMASTERやアメックス
のカードがあれば口座開設に続いてクレジットカードを登録すればすぐに
送金が可能となります。外国ではクレジットカードが無くても銀行の口座と
直結して送金ができるようですが日本ではこのサービスは行われていません。

Q そもそもペイパルとはなんですか?

A メアドを口座に見立ててネット送金を行うシステムの模様。E-Bayでの
代金決済に良く用いられているそうです。
113名無しさんの野望:2006/03/05(日) 08:37:38 ID:JwaVZtxh
Q どこから112の情報を持ってきたんですか?

A E-bayの利用者向けなどで紹介サイト、ブログが幾つかありました。
そこを参照しました。

Q ゲームのほうはパッチがリリースされたようですが兵種バランスの調整
以外に大きな変更はありますか?

A MODDの支援となるツールがあわせてリリースされています。大きいのは
ゲーム内の言語を入れ替えられるようになったことでしょうか。日本語版を
購入者の間で作って、本家から英語版を購入して言語を入れ替えられる可能性が
出てきました。なお、日本語入力についてはちょっとまだ分かりません。
114名無しさんの野望:2006/03/06(月) 12:09:52 ID:AI8quOqd
Q デモ版でアレシアの戦いがとても難しいです。ちょっとだけヒントを下さい。

A まずarmy camp画面で左手の部隊一覧を見てください。そこに赤いハートマーク
がぐるぐる回っていますか?回っている部隊はこれまでの戦いで人が減って
全員揃っていない状態です。このマークをクリックするか、画面中央のアニメーション
兵士の下に纏まっているボタンの中で赤いハートマークの奴をクリックして下さい。
こうすると部隊の人が全員揃います。
115名無しさんの野望:2006/03/07(火) 08:22:44 ID:299hYnfR
MODについて
シナリオを独自作成できるようになりました。とりあえずチュートリアル
キャンペーンで試すのがいいかな。
116名無しさんの野望:2006/03/07(火) 21:42:28 ID:299hYnfR
Q アレシアの戦いでどうしても勝てません。どうしたらいいですか?

A アレシアの戦いにいたるまでの戦いで稼いだデナリと経験値をどこに
注ぐかを計画的にやってみましょう。アレシアの戦いに必要な部隊を
そこまでの戦いできちんと育てれば大丈夫なはずです。
117正直やまぐち:2006/03/07(火) 23:23:31 ID:OmzzJz4u
Q デナリと経験値について。
  効率のよい稼ぎ方はありますか?
118名無しさんの野望:2006/03/08(水) 12:17:29 ID:T0szmo8O
>117 
A 経験値の効率の良い稼ぎ方について
経験値については、マップで倒した敵の人数とそのレベルに相性で決まる
ようです。従って、レベルが格上で相性の悪い相手を倒すほど経験値は
得られるという理屈になります。
 また、一般的に弓兵など飛び道具部隊の多い編成よりも、騎兵が多い
編成のほうがマップあたりの敵兵殺害数は大きくなります。これは
騎兵と重歩兵で敵を包囲すると、士気阻喪し壊走する敵に騎兵が蹂躙攻撃
をするためです。

A デナリの効率の良い稼ぎ方について
これはちょっと調べてみます。それぞれのマップで獲得できる基本値は
それぞれ決まっています。fame(名声値)はクリアの度合いに応じて上下
するのですがデナリはどうだったでしょうか。
119名無しさんの野望:2006/03/08(水) 20:36:19 ID:sj8ojR1g
>>1が日本語版作れ。
120名無しさんの野望:2006/03/09(木) 08:36:18 ID:nrB+O4ac
>119 作ってもいいなぁ、けんども、どれだけ需要があるのかってことを問いたい
心。

Q 経験値についてですが、戦闘に直接参加して敵兵を殺害しなくても
獲得しているようですが?

A パッチが出て経験値の入り方が変わったようです。これまではその部隊が
直接手を下した分だけをカウントしていましたが新しいパッチではそこいらが
どうも変わったようです。軍団長や新米部隊を育てるには便利な仕様だと思います。
121正直やまぐち:2006/03/10(金) 00:43:43 ID:fsLsFXM3
>>120

 >作ってもいいなぁ、けんども、どれだけ需要があるのかってことを問いたい
 まずここに需要が一つありますよー。あるととても有り難いです。


 Q 自分はまだ製品版を買えないので、デモ版しか知らないのですが。
   製品版での戦場はどの時代のどの地域でどんな部隊を率いての戦いしょうか。
122名無しさんの野望:2006/03/10(金) 22:07:41 ID:BxjpP5Ef
>121
A 製品版では実質的にプレイして楽しめるのは2つのキャンペーンです。
ローマ軍団をごく小規模な部隊から築きあげて強大な軍団にしていくのと、
ケルトの戦士団を同じく育成していくのと2本です。
時期はローマ軍団では建国初期のサビーネ人や周辺のラテン人村落との
抗争に始まり、サムニウム人、エトルリア人、南イタリアのギリシャ植民都市、
そしてカルタゴとずっと下っていき最後は内乱が終結するまで、
歴史上の様々な戦場で戦闘をすることになります。

ケルト人のキャンペーンでは有史以前から始まり、イタリア、ギリシャ、スペイン、
への遠征、やがてローマ軍団との戦闘となり、最後は歴史上で姿を消していくまでを
追います。
123名無しさんの野望:2006/03/11(土) 08:51:21 ID:nrBBTUd7
Q クレジットカードについてですが、一番簡単に手に入れられる方法を
教えてください。

A 自分名義の銀行口座があることがまず必須です。それからペイパルで
使えるクレジットカードと提携している百貨店、デパート、スーパーに
ガソリンスタンドなどをネットで探すのが良いと思います。
124名無しさんの野望:2006/03/11(土) 23:54:38 ID:yC66BQOD
以前ちょっと横から口を挟んだ者だが今友人宅でデモを落として
ワクテカしながら帰宅した、プレイしてくる
125名無しさんの野望:2006/03/12(日) 18:32:25 ID:S0glTTDb
>124 ちょっと伺いたいんですがバージョンはいくつになっているか
よかったら教えてください。ゲームの製品版では1.0101bが最新版です。
デモもパッチを入れているとは思うんですが念のため。

Q マップでは地形がいろいろ複雑に組み合わさっていますが、岩地と
平地が見分けにくいです。地形を調べるに便利な方法はありませんか?

A 部隊を戦場に並べる画面でしたら、調べたい地形にマウスのポインターを
あわせると小さい窓がカーソルの脇にでてきてどんな地形か教えてくれます。
土地の高低については見慣れるまではこの画面で見分けるのは難しいかも
しれません。戦闘が始まったらスペースバーを押して時間の進行を止めてから
マウスとカーソルキーを使って戦場の地形を視点を移動させつつ把握すると
いいと思います。
126名無しさんの野望:2006/03/12(日) 21:57:48 ID:OWSClBZI
1.0026 となってましたね
あと>>79のリンク切れていた模様です

やってみた感想ですが楽しいですね、1年RTWに浸ってましたが
休日を潰して楽しんでしまいましたよ
購入を検討というか買おうかと思ってます
しかし最後にネックとなるのが自国言語じゃないと言う所ですね
127名無しさんの野望:2006/03/13(月) 17:43:25 ID:mQO34qtc
>126 ありがとうございます。そうか更新しているんですね。
前のバージョンでは敵にダメージを与えると10区切りで数字が立ち昇って
いました。
 4gamerはなにやら鯖が季節の変わり目で花粉症に掛かっているのかな?
インプレスが余り活発でない今、日本語でゲーム情報をネットで仕入れられるのは
あそこだけです。

<日本語化
これは頑張ってみます。謙遜でなくて本当に自信は無いです。英語を辞書
片手に読むよりは、苦笑しつつも原文を想像しつつ読めるので少しは
労力が軽減されるか程度のものならすぐに出せるんですが。そこからが難しい。
128名無しさんの野望:2006/03/14(火) 00:43:28 ID:GGLctqB2
<日本語化
期待してマッタリお待ちしています
あまり気張ることなく作業して下され
129正直やまぐち:2006/03/14(火) 00:46:00 ID:8SijGqU3
>>128
 ありがたや。
 応援しています。<日本語化作業
130名無しさんの野望:2006/03/14(火) 17:32:07 ID:1+smJiQy
>128 >129
頑張ります。どういう形でお手元に届くかはちょっと分かりませんが
MTW2が出る前には形になるように頑張りたいです。
 今迷っているのはファン活動としてやるか、それとも頑張って
開発元にDL版に入れてもらえるよう頼めるレベルにまでもっていくかですね。
仮に後者なら、マニュアル、CoM(かると おぶ みとらす 追加パック)、
それからゲーム本体とインストールの手引きを日本語化することになります。
いずれにせよ、日本語版でプレイしたい人の手元に折角、DL版が安価
なのを損なわない形で届くようにしたいです。店買い、通販買いした場合でも
対応というのも考えないといけないですね。

また、MODでキャンペーン作成が可能となったのでこれは今後期待できるかも
しれません。ファン活動で作成された追加パックなのですからこれは訳すとしても
きちんと無償活動でやることにします。
131名無しさんの野望:2006/03/14(火) 17:48:17 ID:1JeMz9Qn
デモで一応全てのシナリオをプレイしてみた、ローマ強いね
育成システムもこのような形は初の体験だったけど大体呑みこめた
アレリア終わる頃には結構部隊の方針とか固まったし
リーダー7、軍団歩兵8、軍団歩兵10、補助軍歩兵6、補助軍歩兵8、補助軍騎兵9
補助軍散会兵6、補助軍騎兵7、補助軍弓兵5、補助軍弓兵4
まで育成も進んだ、後は細かい所が今一解らないが全体は掴めたし
注文しようと思う、1サンありがとう
132名無しさんの野望:2006/03/15(水) 13:02:45 ID:0Cv1XlTa
>131 クリアおめでとうございます。

ビブラクテから始まってアレシアまでと5つのマップからデモ版はできている
んですがアレシアはそれまでの育成方針でいくと平原での会戦で
どう戦えるかを試してみる、力試しみたいな存在でした。
 学校だと期末テストとか、学年末テストみたいな感じでしょうか。

<難易度
ローマ軍が強すぎると感じるようになったり、ルーチンワークになったと
感じたら上げてみて下さい。easy, hard, very hardとあるんですが
敵がより頑健になっていきます。難易度の変更は即座に反映されますし、
キャンペーンの途中何度でもいつでも変更可能です。

<補助軍歩兵
これは訳で補助兵団歩兵にするか、アウクシリアにするか迷ってました。
補助軍騎兵については補助兵団騎兵にしようかなぁと思ってます。軍団を
束ねる階梯、1個上の編制単位があるのかという疑問が生じちゃうのと、
実質的には軍団の中に組み込まれている扱いなのを考えると軍より兵団
のほうがいいかなぁと思っています。最もウェリテスとかアウクシリアとか
軍団兵とかゲームで扱われている時代が非常に長くて兵装とか位置づけが
かなり変わっているみたいなのでそこいらは雰囲気優先すべきかもしれません。
133名無しさんの野望:2006/03/15(水) 17:21:42 ID:yiWgmmG+
このゲームの兵種はどなんなのが何種類あるのでしょう?
134名無しさんの野望:2006/03/15(水) 20:11:13 ID:0Cv1XlTa
>133 質問有難うございます。
今のところはローマ軍団で十数個、ケルト人で十個前後、CoM(カルトオブミトラス)で
7つ追加(ローマ軍団とケルト人のいずれのキャンペーンでも使用可能)となっています。
兵種は追加パックで比較的容易に追加できるので今後期待できる分野です。

で、それらの兵種を分類すると
散兵、軽歩兵、重歩兵、軽騎兵、重騎兵、戦象です。データ上は弩砲も
準備されていますがゲーム上では今のところ使えません。
これらの兵種の違いについては無料でデモがslitherineのサイトにおいて
あるのでそれをDLしインストールしてやって頂くのが一番だと思います。

http://www.blackbeangames.com/?act=games&game=legion&ope=demo
135名無しさんの野望:2006/03/16(木) 01:02:04 ID:9UsAAYsc
回答ありがとう御座います、相関関係等もあると思いますが
スレッドを斜め読みするに地形が主に関係するようですが他に
固有の得て、不得手等はどの様になっているのでしょうか?
136名無しさんの野望:2006/03/16(木) 12:12:37 ID:jVb46M7k
>135 質問有難うございます。
兵種の相関関係は地形と密接に絡みますし、またその部隊のレベル、習得した
スキルとも大きく絡みます。それで一般化するのが難しいのです。なので
デモ版をプレイして戴くのが一番という言い方で逃げました。

はっきりと実感している範囲では
平地、同レベルでなら、重歩兵は散兵、軽歩兵、軽騎兵にはほとんどの場合
互角以上です。重騎兵相手だと既に受けている損害によっては分かりません。

森林、岩地、沼地で同レベルの場合、軽歩兵は大概の相手に対して有利に
戦えます。散兵もなかなか健闘すると思います。

以上は近接戦闘での話です。弓兵と散兵は射撃戦闘ができるので
ちょっと扱いが難しいところです。
137名無しさんの野望:2006/03/16(木) 17:54:50 ID:jVb46M7k
136続き 質問にどう答えるかを悩みました。こういう回答はどうでしょうか。
 基本的にはどの地形を得意とする戦法を身上とするかにより
重歩兵、軽歩兵、散兵、騎兵(軽騎兵、重騎兵)、象に分けられていると
言えます。
 つまり、重歩兵は平地で足並みを揃え、盾で壁を築き、敵歩兵と
正面から戦う部隊です。軽歩兵はこれに対して隊列を乱すような岩や
木がある地形で、ばらけた隊形をとり自在に戦う兵です。

 従って、平地で重歩兵と軽歩兵が戦えば、他の条件が全て同一であれば
隊列を組んで戦う訓練を受けている重歩兵が有利でしょう。
 逆に森林や沼地で戦えば重歩兵は隊列を維持できず、それに対して
軽快、敏捷な軽歩兵は有利に戦えるでしょう。

ということです。固有の違いは兵科(重歩兵、軽歩兵、散兵、弓兵、騎兵、象)
よりも兵種(ハスターティ、プリンキペ、トリアーリなどなど)などの違いのほうが
ある意味大きいかもしれません。
138名無しさんの野望:2006/03/16(木) 23:13:59 ID:kgDLk0mM
重ね重ねのご回答ありがとう御座います
戦況を左右するメインファクターが地形で
そこで刃を交える兵士の特性によって戦況が左右されると見ました
実際にデモも試してみましたが興味深いです

そこで疑問が尽きず、新たな疑問が生まれました
射撃部隊のそういった面が扱いが難しいと136で述べられてますが
着弾点にいる敵についても同じような処理がなされるのでしょうか?
例えるならば森林、岩地、沼地等にいる重歩兵への射程系攻撃の扱いなど
またそういった地点へ射撃部隊を配置し、敵への攻撃を加えた場合
そこの地点に居る場合は近接攻撃に移らない限り射撃攻撃に加味して判定されないのか
等を疑問として持ちました、以上2点よろしければご回答願います
139正直やまぐち:2006/03/17(金) 01:10:12 ID:Cxw4DADH
 だいぶ面白さがわかりはじめて、そろそろ製品版に手を伸ばそうかと思っています。
 自分のカードは使えなさそうなので、国内通販で求めることになるかと。

 さて。ここで問題発生。
 追加パック・CoMはDLのみ。
 どうやって買おうか……。新しいクレジットカード作るしかないか?他の手立ては無いものだろうか?
140名無しさんの野望:2006/03/17(金) 12:55:39 ID:z0z0KOdV
>138 
私もMODのためパラメータをみて、デモや製品版で試しているだけなので
はっきりとは分かりません。
 及ばずながら観察に基づいて実感的にお答えします。

散兵、軽歩兵は重歩兵に比較して射撃戦で重歩兵と比較して損害を出しにくいようです。
これは恐らく確実です。しかし、地形がこれにどの程度影響を与えるかは不明です。

確実にいえることは、ローマ軍団の弓兵を森林に配置すると射撃能力が阻害されることです。
しかし、射撃目標のいる地形がどの程度損害の軽減あるいは増加に
影響を与えるかはちょっとまだつかんでいません。

・射撃中の散兵、弓兵に敵の部隊が接近した場合
これはユニットAIつまり、部隊のアルゴリズムの関係ですが、恐らくは
当初射撃していた目標から接近する部隊へ射撃目標を切り替えます。
そして、敵が飛び道具を持つ部隊の場合は射撃の応酬となります。
敵が近接戦闘部隊の場合は、敵との間合いに応じて行動が異なると思いますが
幾つか場合分けができます。
ちょっと長くなりそうなので次レスに続きます。
141名無しさんの野望:2006/03/17(金) 13:03:36 ID:z0z0KOdV
140の続きです
・射撃中の部隊に近接戦闘部隊が戦闘を仕掛けた場合
観察した限りでは幾つかのパターンがあります。
1 射撃部隊は射撃を中止して全員が近接戦闘で応じる。
2 射撃部隊の一部は射撃から近接戦闘に入るが、それ以外は射撃戦を
継続。
3 近接戦闘を仕掛けられたにも関わらず、あたかもこれを無視するが
ようにして射撃部隊は全員で射撃を継続。

そもそも射撃と近接戦闘の二つを戦闘の中で局面に応じてこなす
兵種を作れたこと自体が驚きなのですが、散兵、弓兵の部隊アルゴリズムは
非常に複雑に分岐するようです。上記1の場合は地形が非常に影響する
近接戦闘となりますが、2の場合は良く見かけるものの、プレイヤーとしての
経験と現在のMODで得た知識からでは残念ながら分かりません。

ということで、長々とレスしましたが、申し訳ありません。
自分でもまだ掴み切れて居ません。
142名無しさんの野望:2006/03/17(金) 13:14:09 ID:z0z0KOdV
>139 欧米ではペイパルは銀行口座があれば簡単にネットで代金決済できる
手軽な仕組みとしてとくにe-Bay関係で普及しているようです。けれども
調べた限りでは日本の銀行口座と日本でよく使われているクレジットカード
では対応していない模様です。VISAとかMASTERなどならペイパルの決済を
できるのですけども。こればっかりは英国のゲームハウスなので
やむをえないのかもしれませぬ。

<CoMについて
ローマ軍のキャンペーンの難易度をHARDで何度か違う編成でクリアして
から購入を検討されたほうがいいかもしれません。従来のキャンペーンを
楽々とクリアできるようになったのでもっと遊びたい、もっと部隊を
上のレベルまで育ててみたい、もっと強い敵と戦ってみたいという感じに
なってきたときがCoMの出番のようです。
143正直やまぐち:2006/03/18(土) 11:31:24 ID:TSKxepZW
>>142
 レスありがとうございます。
 CoMはかなり難易度が高いという解釈でいいのですね。

 とりあえず、デモ版のローマキャンペーンは軽くクリアできるようになりました。
 レベルアップ強化だけでなく、兵装強化もあったのですね。歩兵が見違えるほど強くなりましたよ。
 で、質問です。

Q1 最初に各部隊に下す命令、8種類の部隊行動指示がありますが。
   上の4種は理解できましたが、下の4種はSeek Enemy以外まだ使いこなせません。
   どういう特徴があるのでしょうか?

Q2 部隊の使うストラテジーポイントについてです。
   各部隊には兵種ごとの命令ポイントがある、のですよね。
   それぞれに必要なポイントは、どうやって見ればいいのでしょうか?

Q3 ひょんなことから、全軍突撃してしまいました(もちろん戦闘は敗北)。
   全軍突撃の条件と、その効用ってなんでしょうか?
144正直やまぐち:2006/03/18(土) 13:54:28 ID:TSKxepZW
 で、たった今製品版を注文してしまいました。通販で。
 さあ、自分も攻略班の仲間入りとなるか?

 歴史などの側面から、色々コメントしていきたく思います。
145名無しさんの野望:2006/03/18(土) 13:57:21 ID:t7B4Pn38
>143 はい、英語掲示板の噂を追うとそう解釈して間違いないと思います。
もちろんクリア不可能な難易度ではないと思います(βテストが行われていました)。
MODでシナリオの内容、マップ上の敵部隊の配置、レベル、数などを変えられます
ので自分で作り変えても良いわけですし。

<兵装強化 equipmentのボタンですね。1レベル上げるのと同等以上の効果があります。

A1 包囲せよ、側面を突け、撃ち方待て、捜索せよ と今のところ考えています。
包囲せよは、advance(前進せよ)と同等の速度、つまり常足で前進します。
そして、敵の戦列と並ぶ位置についたら敵の方向へ方向転換しcharge(突撃せよ)と
同じ速度、つまり駆け足となって攻撃をしかける命令です。
146名無しさんの野望:2006/03/18(土) 14:15:05 ID:t7B4Pn38
A1続き
outflank(側面を突け)はenvelopと似た動きをさせます。違いは
敵の背後まで深く回る感じになります。

hold fire(撃ち方まて)は飛び道具を持った部隊、散兵(skirmisher)や
弓兵(archer)に飛び道具の使用を禁じ、chargeの速度で前方に突き進むよう
命じます。

#個人的にはhold fireを使うのはskirmisherに彼我中間にある要地を
先に占めて欲しいときでしょうか。敵が射程に入ると射撃開始して停止
してしまいますからまずある地点へ急行して欲しいときに使います。
envelopとoutflankは実を言うと余り使っていないので(汗、よくは分かりません。

A2 (strategy point, order point)命令ポイントがどれだけ必要であるかは
army camp(レベルアップしたり装備を支給したりする画面です)で、一番右手に
3つ並んでいるボタンのうち上から2つ目を押してください。部隊の能力値の詳細が
でてきます。このうちorder pointのところに表示される緑色の横棒グラフの
上にカーソルを合わせてみてください。幾ら必要であるか表示されます。
デモ版ではdrillにスキルを振り向けるのは難しいかもしれませんが、製品版では
かなり意味があると思います。drillを学ばせると命令を出すのに必要な
命令ポイントが減少します。

A3 全軍突撃(signal)ボタンを押したのだと思います。これは待機中の部隊全てを
前進させます。例えば、予備に取っておいた部隊を前線に呼び出すときに便利です。

#気分の問題ですが、rallyボタンほどではないにしろ、これを
押すと軍勢が鬨の声をあげるので押すと楽しいです。rallyは瞬間的に
士気をブーストします。けれども、しばらく持続した後ばてるみたいですが
確証はありません。

#signal, rally, retreat, break-offはたぶん命令ポイントを消費しないと
思います。けれども他の命令と同じく伝達には時間が掛かります。
147名無しさんの野望:2006/03/18(土) 14:22:09 ID:t7B4Pn38
http://www.ensof.com/

>144 嬉しいです。海外通販サイト、代金引換渡し可能のところで知っているところを
張っておきます。ローマ軍団やケルト人をはじめとするローマの敵は
いろいろ研究されている分野みたいなのに驚きました。
148「ど」の字:2006/03/18(土) 17:12:22 ID:TSKxepZW
>>147
 いや、すでにえんそふで注文しました。

 自分は元々世界史板とサッカー板の人間です(その関係でハン板にも出没しますが)。
 歴史背景・世界情勢などにコメントできると思います。

 ローマは、その軍制や装備を対峙した敵からふんだんに吸収しているんですよね。
 変化を辿るのも面白いですよ。
149名無しさんの野望:2006/03/18(土) 19:06:36 ID:t7B4Pn38
>148 はい、レスを読み落とししてました。すみませぬ。
海外ゲーム通販サイトを幾つか回ってみたんですが
エンソフさんだけしか置いてあるとは明記されておらず、ちょっと
寂しかったです。次からはテンプレに入れようと思ってます。

<ローマの軍制、装備の話
ローマ人の物語程度とあとはネットでかじってそれから百科事典で
拾い読みをしただけなので恥ずかしい限りです。ゲームの各マップ
の導入説明でかなり苦労しました。ケルト人がこんなに活発に地中海に
出て、アナトリアとかスペインに足を伸ばしていたとは知らなかった
のでした。
150「ど」の字:2006/03/19(日) 08:35:10 ID:qleqe5dS
>>149
 金属加工技術は、ケルトのほうが進んでいましたからね。
 チェインメイルやリングメイルはケルト人の発明物です。

 王政時代から共和制初期までのローマは、本当に装備が貧相だったみたいです。
 最初期のローマ軍が兜と盾と槍だけ装備した丸出し全裸で行軍する壁画があるそうで。
(頭部装備は、本当はクリティカルヒットを防ぐ意味で鎧より重要なんです。現代戦でもヘルメットは着けますし)
 ローマのエトルスキホプリタイは、胴体に一枚板を括り付けたみたいな鎧を着ていれば上等だったようです。
 もちろん籠手や脛当てなどは無し。よくあれで初期の弱小時代を切り抜けた……。
151名無しさんの野望:2006/03/19(日) 13:42:45 ID:eGCC4Lfn
>150 レギオンアリーナだとそこいらの事情はハスターティをほかの
重歩兵よりも建設しやすい手ごろな値段に抑えることで反映されています。
最もオスプレイ社の本を読んだところでは、ハスターティは軽歩兵のように
用いられていたり、アンテシグナニという部隊種が出てきたりしてこれまた
事情が複雑みたいです。

<ガリア人、ケルト人の金属加工技術
これがちょっと不思議なのはローマには大きな都市があって人口も多く、
職業の専門化、細分化もそれなりに進んでいたと思うんですが、そういう
社会における金属加工技術をケルト人が上回っていたのはどうしてだろうと
疑問に思っています。
152正直やまぐち改め「ど」の字:2006/03/20(月) 00:02:48 ID:FUVhJppo
>>151
 自分は、軽装歩兵が装備変更して重装歩兵になるようなクラスアップの要素が欲しかったですね。
 普通は、戦場で装備を拾ったり稼いだりして、軽装兵が重装歩兵になるのが普通ですし。


 あと、ひとつこのゲームに対する要望があるとすれば、それは水上戦闘。
 このゲームには確か船を使った戦いは無いんですよね。海戦はあって欲しかった。

 そういえば、あって欲しかったと言えば。
 バリスタはゲーム内に設定のみ存在してるそうですが。
 バリスタやオナガーなど重投射兵器は将来出てくる可能性はあるんですかね?
153名無しさんの野望:2006/03/20(月) 15:57:17 ID:7FFxCN0E
>152
・軽装歩兵から重装歩兵へのクラスアップ
同感です。軽装騎兵から重装騎兵へ、軍団百人隊から軍団第一百人隊へ
人数を倍に増やすとかいろいろ考えられますね。中にはゲームの仕様、バランス
の関係で難しいものもあるでしょうけど、うまく軌道にのっていろいろな
機能が増えると嬉しいです。

・水上戦闘
確かに海戦はありませんでした。将来的にもレギオンアリーナに組み込まれるのは
難しいかもと見ています。確かに組み込まれていればガリア戦記でブルターニュ半島の
船を操って上陸しては襲撃し軍団が近づけば海上へ引き揚げて根拠地に篭る
部族や、ブリタニア侵攻などを今まで以上にうまく組み込めるでしょうけども。
154名無しさんの野望:2006/03/20(月) 16:12:08 ID:7FFxCN0E
・バリスタ
グラフィックスをどうするかとゲーム内の兵種間でのバランスの問題さえ
解決できれば投入は可能でしょうけども、プレイヤーにとって魅力ありすぎると
プレイヤーの編成する軍団がバリスタ中心になって、ゲームに色々用意されている
要素が見逃されてしまうと面白くないでしょうね。製品版の敵の軍勢は様々な編成で
極めて多様な作戦を仕掛けてきますから、偏った編成の軍団にはきついように
できてはいますが。

・スリザリンの戦略について
基本的に開発者4人だけのゲームハウスです。ローマの歴史を戦闘面を中心に
扱う分野ではRTW(Rome:Total War)などTWシリーズのCAがいる中、戦略としては
RTWにより見出された市場をさらに豊かにし、RTWに飽き足らない層、そして
LAの場合は、RTS(リアルタイムストラテジー)は操作が煩雑で戦場をあちこち
視点を動かし部隊の進路を調整しなくては成功がおぼつかないという面を解消して
RTSに手を出すのを躊躇っていた層にもアピールし、かつ、昔の戦争の指揮は
こうであるべきと説得性を持たせるというふうにしています。

このため、充分な予算があればここはもっと充実できるだろうという面は
確かに慣れてくると目に入らないわけじゃないです。例えばグラフィックなどは
プレイヤーのマシンの性能の限界はあるにしても、同じ戦闘エンジンをもっと
予算のあるところが使えば充実する可能性はあったでしょう。
155名無しさんの野望:2006/03/20(月) 16:27:53 ID:7FFxCN0E
 こうした戦略、つまり大手のゲームハウスが一つ居るが二番手はおらず
自分は遥かに僅かな予算で同ジャンルのものを出していく場合、ゲームシステム
を洗練し、それに僅かな予算を配分して肉付けするのが求められると思います。
この点で、陸戦と海上戦闘のあいのこであり、こだわりをもってシステムを
作るならば風向、風速、時刻毎の潮流の変化、その他もろもろを組み込むべき
海戦を取り込むのは極めて厳しかったのだと思います。キャンペーンを陸戦を主体とする
ならば、わずかの海戦のためにもう一つシステムを作ることになりますし。
結論は、システムを二つ同じゲームの中で組み合わせるよりは別々のゲームとして
独立させたほうが良いということになるのでしょう。
156名無しさんの野望:2006/03/20(月) 16:35:30 ID:7FFxCN0E
バリスタやオナガーにシージタワーなどが求められる攻城戦についても
同じですね。陸戦と攻城戦を組み合わせるということは、合戦をどこで
行い、その一方でどこで都市や城砦を包囲するかという判断をする地図が
欲しくなります。
 けれども、関わる要素が大きくなるほど、シングルプレイの相方を務める
アルゴリズムは賢く振舞いにくくなります。また、テストプレイもより
大掛かりにならざるをえないでしょうし。

小さな予算で一気に完成させて一つのゲームに纏めるには難しいという
結論になると思います。もちろん将来的には視野にいれているけども、
今は確実にゲームとして切り出せるところから作っていくという姿勢
なのではないかと思います。
157「ど」の字:2006/03/20(月) 23:33:34 ID:FUVhJppo
 自分は、Rome:Total WarとかAge of Empireの煩雑さに食傷していたときに、このゲームに出会いましたから。
 現実の戦場は、音に支配されているという現実を考えるとき、スリザリンの描写方法は優れていると考えています。
 一旦作戦会議で決まったことは、そう簡単に覆せないのが古代の戦闘なのですし。
(古代に、ギリシャやローマの重装歩兵が強かったのは、その鈍重さにも拘らず戦場での即応性があった点にも拠ります)

 拡張性はありそうなので、今後じっくり長いスパンでこのゲームと付き合っていこうかと考えています。
 メールが届いて、ゲーム本体が手元に届くのは明日の夕方とのこと。
 楽しみに待っています。

 ああっそれにしてもCoMが欲しいっ。
158名無しさんの野望:2006/03/21(火) 11:39:35 ID:xDVoTgoH
>157
たぶん、製品版のバージョンが古いと思いますのでインストールしたら
パッチを当てて最新版にすると良いと思います。最新は1.0101bだと
思います。

<LAのいいところ
部隊の人数が少ない割には戦場が広く起伏に富んでいるので機動する余地が
あることでしょうか。

<CoM
これは難しいですよね。ペイパルの口座なら簡単に開設できるのだけど
クレジットカードがないと決済がどうも難しいみたいです。VISAかMASTER
と提携しているスーパー、デパート、ガソリンスタンド、その他でカードを
作って頂くしかないかも。オンラインで登録申し込み書の送付を頼めるところも
あります。DL販売のいいところはCDのプレスとマニュアルの発送費用に
代理店契約のコストなどを削減できるところにあると思います。日本では
代引きを使っての取引がネットで盛んなのですが、これはCDというものが
ないと成り立たないしなぁ。
159「ど」の字:2006/03/21(火) 13:55:46 ID:oRKF8VH8
>>158
 日本のMasterCardでそのまま通用んですかね?
 三○○友のものがあるんですけど。

 もしこのカード使えるとしたら、すぐ購入してみたいなぁ。
 一度見てきたDL販売では、住所とかの書式は日本とは異なりますよね。
 あれはどう書いたらいいんですかね……。
160名無しさんの野望:2006/03/21(火) 16:13:36 ID:xDVoTgoH
>159
 告白しますと、CoMはβテスターに応募しまして、その期間でプレイした
経験と本家リリースから書いております。従ってカードについては全く
当方も経験しておらんのです。申し訳ない。

 先駆者となって試して頂けたらとても嬉しいです。2chではe-Bay関係の
スレがあるはずなのでそこいらをちょっと覗いて確認してみます。
基本的に代引きでネット取引はやっていましたのでカードが日本と英国で
共通なのかという話すら分かりません。申し訳ない。
161名無しさんの野望:2006/03/21(火) 18:35:58 ID:9agrUZYP
>>159
DL販売で買ってみた。普通に日本で発行されてるVISAカードが使えた。
普通の海外通販と何ら変わらんって感じだった。むしろもっと楽ってか、ステップが少なかった。
住所は○○市××町12−34とかなら、一番上に××町12−34をローマ字で入れてCityに○○市
を入れればいいよ。Prefのところは都道府県。
後はカード番号とかカード期限、チェックデジット(カードの裏の名前欄にある数字)を入れて完了。
カードの名前は俺の経験から言うと、カードに刻字してある通りに入力した方が吉。
162「ど」の字:2006/03/21(火) 19:26:47 ID:oRKF8VH8
>>161
 感謝します。そのとおりにやってみます。
 にしても宅急便の来るのが遅いな……
163「ど」の字:2006/03/22(水) 12:32:29 ID:ivQMCg96
 ただいま宅配便が到着。早速インストール作業とパッチ作業に入っています。
 ちょっとした情報です。
 Legion ArenaとCoMデモを入れた状態だと、パッチが当たらないようですね。
 CoMデモをアンインストールしたらパッチが当てられました。

 あとそれと、このCDにはガリア戦記(カエサル著)の英語版が入っていますね。
 自分のようにガリア戦記を覚えているものにとっては、いい英語教材です。

 では、早速ゲームに入ってみます。
164名無しさんの野望:2006/03/22(水) 20:27:54 ID:HptCYRs/
>163 
CoMデモとLA本体とでパッチも最新版になっていると判断するのかなぁ。
技術サポートのところをよく読んでみます。

・ガリア戦記
たしか古い翻訳ならあちらでも著作権が切れているようです。ネットでも
見かけます。内乱記も一緒に入っているかもしれません。確認してみます。

ゲームの進行で分からないところがあったら何でも聞いてください。
165名無しさんの野望:2006/03/22(水) 20:33:21 ID:evISPM/F
DL販売で購入してチュートリアルやってみたけど、RTWに比べるとどうも地味な印象だねぇ。
ほとんど触りの部分しかやってないのであんまり言えないけど、グラフィックもしょぼいし。
がんばって普及しようとしてる>1さんには申し訳ないが、あんまりやりこもうという気が起こらない。
166名無しさんの野望:2006/03/22(水) 21:16:45 ID:HptCYRs/
>165
グラフィックについては確かにもっと改善の余地はあるのでしょうけど
ゲーム自体はチュートリアルだと部隊3、4つを使って敵部隊3つを撃破すれば
良いという内容でごく初歩なのです。
 RTWのような平原に自分の指揮する軍団が雲霞の如く広がり、津波のように
敵勢に当たりなぎ倒すという感覚とは違っているかもしれませんが、これは
これで気に入って欲しいなぁという心持ちです。
167名無しさんの野望:2006/03/22(水) 21:20:46 ID:HptCYRs/
<内乱記
入っていました。翻訳はできるだけラテン語に近い感じで整えてある
んでしょうね。岩波のガリア戦記の最初も考えてみるとできるだけ原文に
近い感じで纏められているんですね。
168「ど」の字:2006/03/23(木) 01:34:04 ID:a5j2uQbT
>>165
 このゲームの醍醐味は、進んでいくにつれて増えていくスキル選択肢と敵味方の質・量にあるかと。
 最初は部隊のバリエーションも無いし、指揮官が出来ることもとても少ないです。
 扱う時代が古いですからね(ラテン民族内で争っていた黎明期のローマから始まります)。

 無駄遣いしなければ、だいたい歴史が進むにつれて、時代に相応しい部隊が用意できるようになります。
 ローマが象を扱えるのはご愛嬌でしょうか。
 その頃になると、そろそろ指揮官の指揮能力が上がっていないと不便を感じるでしょうね。
 グラフィックは、自在に戦場の拡大縮小が出来るのですから、あんなものでしょう。

>>167
 確かに。少し古くて硬い感じの言い回しが色々使われていたと思います。
 自分も、図書館で読んだクチなもので。

 そろそろ、戦いの中で見つけた幾つかの気付きに触れてみます。
169名無しさんの野望:2006/03/23(木) 12:26:04 ID:KBPeOdl2
<チュートリアルについて
まず製品版を購入する前にデモ版をDLしてプレイして頂いたほうが
いいかもしれません。
・動作が快適か、グラフィックはどの程度なのか、ゲーム自体はどのような
作りかというのを試せると思います。
デモ版の内容はチュートリアルキャンペーン(マップ2つ)と
デモキャンペーン(マップ5つ)です。
チュートリアルは英語が沢山出てきますが、カーソルを持っていく場所は
強調して表示されるのでそれに従えば簡単に進むと思います。
デモ版は何度でも何時間でも遊べる仕様になっていますから、分からない
ことがあったらチュートリアルに戻って操作できる部分を確認しても
よいと思います。

>168 批評をどきどきしながら待っています。
<ローマ軍の象
クラウディウス帝のブリタニア侵攻で使われたとか聞いたことがあります。
どこで読んだのか忘れてしまったのですが(汗。
170「ど」の字:2006/03/23(木) 14:16:07 ID:a5j2uQbT
 大雑把に各兵種について触れてみましょうか。

1 ローマ歩兵
  多種多様な種類がありますが、それはまた詳細に書く場所で述べてみます。
  ここでは他兵種との比較で。
  とにかく騎兵の蹂躙(トランプル)に対する脆弱性は痛いです。
  ローマ側でプレイすると、始終騎兵対策に悩みます。
  ローマ兵はほとんどの兵種で優れた騎兵教練が行なえるのですが、まあ付け焼刃ですね。
  ローマは大抵の場合敵より兵力が少ないので、騎兵対策専門に部隊をあてがうのは戦術的にまずいです。
  その分、歩兵に対しては強いです。適した地形で戦えるなら、同格のガリア兵を倍相手にしても勝てます。
  重装歩兵なら、教練を重ね装備を与えればガリア重装歩兵を三倍引き受けても大丈夫です。さすが。
171「ど」の字:2006/03/23(木) 16:50:41 ID:a5j2uQbT
2 ローマ騎兵
  側面や背後からの蹂躙攻撃と機動力を武器とする部隊ですね。
  それは、正面から戦うべき部隊ではないという事でもあります。
  地形条件による劣化も激しいので、敵と当たる場所も考慮しておくべきです。
  あと、史実どおり弱いです。
  重装歩兵に正面から当たってもきついですし、同格のガリア騎兵には勝てないものと思ってください。
  熟練(Lev22)ガリア重騎兵だと、同格の部隊を倍兵力で当てても短時間で蹴散らされます。

3 ローマ象兵
  ローマの弱点を補填する重要な部隊として、特に項を設けました。
  ローマの象兵は、弓を持っているように見えますが投射能力はありません。
  この部隊の特長は、耐久力の高さと耐蹂躙能力の高さです。
  弓兵の援護(必須)の下で、敵騎兵を叩くのに最適の兵種です。
  動きがとても鈍いので、教練は耐投射能力に振り向けるべきです(被害担任にも適しています)。
  敵を正面から当たってもあまり損耗しないので、とても重宝します。
  弓と象(と出来れば象に投射する部隊に側面突入させる騎兵)でワンセットだと思ってください。
172名無しさんの野望:2006/03/23(木) 18:25:54 ID:KBPeOdl2
>170、171
象を騎兵に当てるというのは余りやったことが無かったので面白いです。
今度試してみます。
ローマの歩兵、騎兵については隊形もある程度までは関わるかも
しれません。騎兵を専門とする歩兵は一応設けられてはいますけど
デナリがわずかな時期から揃えるのは難しいかもしれません。

第三戦列歩兵、トリアーリとlevy spearmanが一応槍を持っています。
levy spearmanはいろいろと伸び代が無いのと初期の能力にも不満が
あるので使うかそれとも使わずに我慢してどう凌ぐかというのが
また難しいです。

<象兵の弓
槍の代わりに弓で塔の上から象の体に纏わり縋ろうとする敵兵を遠ざける
役割なんだろうと想像しています。
173「ど」の字:2006/03/23(木) 19:50:51 ID:a5j2uQbT
>>172
 他の騎兵対策には重投射兵器で射落とすという方法もあります。
 熟練した投槍兵は(ローマ重装歩兵のピラも)、ばしばし倒してくれます。
 ただし、次の場面では突入されているので、一回きり。お奨めは出来ないですが。

 >象兵の弓装備
 あれバグじゃないんですかね?もしくは長槍装備のつもりでグラフィック間違えたとか。

 まあ何にしても、特殊装備や戦術(落とし穴とか)の無い戦いで、言う事を聞く象兵の相手はきついことです。
 本当は、もっと命令コストが高く使いにくくて当然の兵種です。少なくともアフリカ象で構成される象兵は。
(インド象で構成された象兵は、隊列構成も敵前停止・回頭も出来たそうですが……)
174名無しさんの野望:2006/03/23(木) 20:15:35 ID:KBPeOdl2
<象兵の弓
バグではないと信じたいところではあります。ゲームが止まることなく
動けばバグでないと信者的に判断しているのかもしれませぬ。

<象兵対策
ウェリテス、アウクシリア、ミリシャあたりはたしか対象特技をスキルで
取れると思います。問題は象にはてこずらせられるのだけど、そんなに
頻繁に出てくるわけでもないことです。

<インド象とアフリカ象の違い
よくテレビで見かけるのはタイあたりの象ですよね。アフリカ象は気性が
激しいとか聞きます。
175「ど」の字:2006/03/23(木) 22:14:07 ID:a5j2uQbT
 話を変えて。
 自分の現在の軍団編成を暴露してみます。

 軍団長(指揮特化・耐久型)
 ミリティア1(不整地戦闘用に今も使用。独立行動のために隠しアイテム装備)
 スカーミッシャー1(不整地での投射・白兵に使用)
 スカウト1(最後に敵の後背の投射兵に突っ込ませるのに使用)
 軍団兵1(貧しい頃に部隊に手を入れず、金を溜めてやっと配備。今も重宝している)
 貴族騎兵1(当初は飛び道具対策。この軍団では中途半端な位置どころ)
 弓兵3(弓の効果を確かめるために配備。最初は不満だったが重装兵の充実により増派)
 エリート軍団兵2(正面戦闘力増強のために配備。期待通りの働き)
 エリート騎兵2(敵の重装騎兵に対する対策を求めた。正直コストに合っていないと感じている)
 象兵2(エリート騎兵でも敵の騎馬に対抗できず、思い余って配備。今では対騎兵の主戦力)
 エリート軽装兵1(不整地での戦力に不満があったため配備。不整地での主戦力)

 上記の通り、平地では爆発力がありますが、峻険な地形では脆いです。その割に騎兵に弱いですが……。
 ローマ軍としてはあまり使わない象が、この部隊では欠かせない戦力です。
176「ど」の字:2006/03/23(木) 22:21:28 ID:a5j2uQbT
 後、ちょっとした技を一つ発見。
 蹂躙可能な戦力(最適は重装騎兵。象兵でも可)を使ったものです。
 とにかく戦場で敵の逃げ出す方向に騎兵を配置します(接触しなくてもかまいません)。
 その状態で敵に勝つまで戦います。
 すると、味方の部隊の前から逃げ出した敵兵が、待機している騎馬に蹂躙されて死んでいくのです。

 まあ、現実でも被害の大半は追撃されることで出るというのが常識ですし。
 裏技と言うか、知らないと損な小技ですね。
177名無しさんの野望:2006/03/24(金) 12:20:21 ID:F0+VRgvM
>175 
軍団長、ミリティア、スカーミッシャー、スカウト
ここまでが一番の古参ですね。ミリティアの持っている
隠しアイテムはajax bannerでしょうか。
兵科別に分けると
重騎兵3(補助兵団重騎兵2、貴族騎兵1)
軽騎兵1(斥候騎兵)
重歩兵3(近衛軍団兵2、軍団兵1)
戦象2
軽歩兵2(民兵1、補助兵団軽歩兵1)
散兵1(投槍兵1)
弓兵3(補助兵団弓兵3)
合計15個

軽歩兵は比較的レベルを上げやすいのでキャンペーン後半から追加
しても大丈夫だったかもしれません。部隊数制限は後半になってくると
大体20個だと思います。15個のところがあったかなぁ。
178名無しさんの野望:2006/03/24(金) 12:28:16 ID:F0+VRgvM
>176 潰走する敵部隊への追撃ですね。馬蹄形が沢山でるととても
嬉しいです。
 逆に士気阻喪して逃走に転じる敵の騎兵に踏み潰されたりするとき
もあってそういうときは悲しいです。

象については味方を踏み潰すことはないのでそこはとてもありがたいです。
179「ど」の字:2006/03/24(金) 13:02:56 ID:dSGZg7uS
>>177
 20個だと、兵数から言うと軍団ではなく大隊くらいのサイズですね。
 狭い地形だと部隊制限10個や8個という場所もありました。
 指揮官はレガート(軍団長)と明記されているのですが……。


>>178
 象兵についてのルールがやや緩いので、継続して使用できるとも言えます。
 現実の象兵は、とても扱いにくい兵種です。
 寒い場所ではあまり働かないし、一端壊走したら味方の隊列を踏み潰して逃げ惑いますし。
 ハンニバル・バルカも、あれほど苦労して連れて行った象兵を結局使いこなせませんでした。

 その代わり、現実の象兵はパワーを持っています。
 まず騎兵に絶対の強さを持っています(馬は臆病なので、象の居る方向に行かせられません)。
 投射兵器もなかなか貫通しません。あと足が早いです(走ると時速45q/h。人間より確実に速い)。
 生きている戦車みたいなもので、騎兵や歩兵にたかられて戦闘中という姿を見ることはなかったようです。
180名無しさんの野望:2006/03/24(金) 18:14:48 ID:F0+VRgvM
>179 敵の指揮官を部隊配置画面でみると、様々ですが、軍団長だったり
軍団指揮官(レガトゥス)だったりする場合もあります。そこから考えるとたぶん軍団兵の部隊1個で
コホルスを現しているという感じだと思います。
 当時の軍団は新編したてなら6000名を数えることもあったそうですが、
戦いを重ねていくうちに2000名程度まで減勢することもあったそうなので
数について余り気にしていなかったです。

<象
戦闘よりも土木などに威力を発揮するかもと考えてみました。
象と駱駝については馬が馴れていない場合、効果があるのかなぁと思って
います。インドでも騎兵は居たと思いますし、自陣の象に慣れれば
大丈夫なんでしょうか。
181「ど」の字:2006/03/25(土) 00:07:08 ID:NKIDLsOT
>>180
 象の居る軍隊では、象の鳴き声や姿に馬を慣らすということは行なっていたみたいですね。
 馬は特に音に弱い生き物なので、効力の程は疑問ですが。
 駱駝は騎乗戦闘には向かない生き物です。気性荒いですし反抗的ですから。あと走力自体も劣ります。
 砂漠戦という限定状況でしか馬に対抗できないでしょう。

 象が厄介な相手になるのは、陣地にまで追撃された時です。
 ローマ人が築く程度の宿営地では、体当たりで塔も柵も破壊されたりします。
 動物が炎を怖がるというのは定説ですが、象はややその恐怖心が鈍いそうです。

 象を土木建築に使うというのは、東南アジアでは今でもやっていますね。
 象は猿と並んで頭の良い生き物で、ややもすると自律判断で仕事したりするそうです。
 話によると、象は「待ち伏せ」の概念を教わらなくても理解できるとのこと。
 自分の子供を傷つけた特定の路面電車を、待ち伏せして奇襲し破壊した象の話を聞きました。
 その際には木を線路上に並べて足止めし、電車が止まったところを物陰から襲ったそうです。
182名無しさんの野望:2006/03/25(土) 22:43:17 ID:Oga9fy20
>181
<象 乗り手と馬双方が象に馴れれば効果はあると期待したいところでは
あります。アルプスを越えたハンニバルの軍でもスペインからの古参兵ばかり
でなくガリア部族も集っていたそうですし、ある程度はどうにかなるのかも。
 ローマ人は一日の行軍を終えるごとに先遣隊が見繕った地点に幕営したとか
聞いています。中央の広場とそこから四方に大路が延び、周囲を堀と土塁に
柵で囲っていたようなイラストを見ました。 

<駱駝 体格自体は馬よりも大きいように思いました。駱駝レースもあり、
騎乗には使われているのですが戦闘には不適なんですね。

<象と駱駝
http://video.google.com/videoplay?docid=1727223588390209309&q=elephant+fort 
インド、ジャイプールの城砦がでてきます。象が人を乗せて昇れる程度の傾斜と広さに
斜路が作られているんでしょうか。社会全体が象が活動するのを前提としている中で、象の賢さが
発揮され、理解されているのだと思います。
183「ど」の字:2006/03/26(日) 01:09:06 ID:m5I4oiDI
>>182
 ローマの野営地はかなりしっかりした造りで、そのまま都市構造にも応用できるそうです。
 古代の軍隊なら、あれに攻めかかるだけで大変な損耗を覚悟しなければならないところです。
(正面から陥とすなら、重投射兵器が必要になるでしょうね)

 ハンニバルは騎兵を重要視しており、ローマ軍の騎兵が貧弱であることを知悉していました。
 ヌミディアから連れて来た傭兵だけでなく、ガリアの騎兵も多数雇用しています。
 よって、騎兵に絶大な影響を与える象兵は、ハンニバルにとって絶対必要な兵力ではありませんでした。
 多分、ローマ法と同じくらい有名なローマ野営地を攻撃するためのものだったのではないでしょうか?
(現実には、生き残った一頭の象はハンニバル本人が座乗して移動指揮塔として使っていたようです)

 ハンニバルはザマの戦いにおいて象兵を多数使用しています。
 この際にはローマ軍に騎兵戦力で劣勢になっており、象兵には期待を掛けていたでしょう。
 史実はあの通りで、対抗メソッドの確立している兵種の弱さを実証してしまうわけですが。
 歩兵と連携していないと対抗戦術に弱いという点でも、やはり象兵は現代の戦車と言えます。
184名無しさんの野望:2006/03/27(月) 22:24:29 ID:N8TociX7
>183 
ケルンは軍団の営地がそのまま都市になったと高校で教わりました。
ローマの有力者が都市を作るときも同じく手本にしたのかもしれませんね。
アクアエセクスティアエなどもそれ以前から歴史があったのでしょうけど
やはりある時点ではローマ軍団が駐屯していたようですし。

ハンニバルは騎兵がローマ側に優るので会戦すれば両翼で常に優位に立てる
ことになります。ただ、それでもアルプスを象を連れて越えたというのは
野戦で勝利し、ついで軍団基地を襲撃し完全に勝利することを目指していた
んでしょうか。
185名無しさんの野望:2006/03/28(火) 23:57:37 ID:0fj5bt/i
Q 弓兵が敵を攻撃するとときどき黄色の矢が敵の頭上に出てくるんですが
これはなんですか?

A それは矢に当たって不運にも即死した敵が出たということです。
視点を近づけて見ると矢の下のあたりに地面に崩れ落ちようとしている敵兵士が
見えると思います。要するにクリティカル攻撃が矢による攻撃でも生じる
のです。
186名無しさんの野望:2006/03/29(水) 22:33:50 ID:UlgrrJg5
Q 更新頻度が落ちているようですが?

A かなり歴史に詳しい方もこういうゲームをやるということを知り、
もっといろいろ勉強が必要かなぁと思ったので付け焼刃でいろいろ手を
出し始めているのがまずあります。それと少なくとも二人の方が買った
のであれば、こちらが先に色々トリックというか小手先の技のように
言い立てて興を削いでしまうのは申し訳ないなぁと思っています。
187「ど」の字:2006/03/31(金) 04:43:26 ID:ti32alKl
 いやまあ自分とて通り一遍を越える勉強をしているわけではないですけど。
 けど、ビジュアル的にローマ軍の戦闘を見られるというのは、やはり魅力でした。
 ゲーム性が高くなると、どうしてもバランスなどの都合で史実から外れますしね。
 そういう点でも、このゲームはなかなかいいと思います。

 このゲームで、この点はどうかと思った部分は、まず指揮官の扱いでしたね。
 指揮官はマニュアルではガードと一纏め扱いらしいですが、だとすると歩騎混合のはず。
 高機動で指揮範囲を動かせるわけも無く、まして単騎で敵陣内に突っ込む絵などないのです。
 ガード(ローマ執政・法務官などなら規定数の斧標持ち)の姿が見たかったです。

 重箱の隅を突つくなら、中隊ごとの兵数の少なさがありますね。
 歩兵48名、騎兵24名とは……。グラフィックの限界でもあったのでしょうか。
(史実では、騎兵は最低でも3桁の単位が居ないと歩兵に対して蹂躙出来ず孤立するそうです)
 象なら単騎で平然と歩兵中隊を蹂躙できたりするようなので、あの兵数で妥当でしょうが。

 次回エクスパンションでは、是非フェニキアやペルシャ(パルティア)の興亡を出して欲しいと思ってます。
188名無しさんの野望:2006/03/32(土) 01:17:12 ID:Li7vDepN
>187 指揮官についてはガリア戦記のアレシアの戦いあたりで描かれる
シーザーのようにあちこち戦場の中を駆け巡っては兵を励ますという感じ
でしょうか。command circleの効果が大きいので指揮官が直接武器を
振るわなくても大丈夫かもしれません。

ガード、護衛、警衛については同感です。どうしても音楽、グラフィック
周りは弱いと言えます。低予算で練ったシステムを出すとどうしてもこうなる
んでしょう。

<中隊の兵の少なさ
 MODでは歩兵は80名まで増やせます。なので今後の拡張を考えて、高いところで
キャンペーンのバランスを取るよりも低スペックのマシンでも動くことを狙ったの
かも。

<フェニキアエクスパンション
 マップを選択して部隊を準備して配置するという形ならMODはできる
そうです。トラヤヌスのダキア遠征や、トイトブルクの森や、軍人皇帝時代の内戦
などいろいろ扱えるテーマはあるなぁと思います。
189名無しさんの野望:2006/04/02(日) 10:26:21 ID:w6FKD5vB
ユニット生産時の兵種名などはキャンペーンの進行具合によって
変化すると面白いかもしれませんね。
 マリウスの軍制改革や共和制期での軍団増設による部隊建設コストの
変化などを取り入れるとかするともっと細かくやれそうです。
 
190「ど」の字:2006/04/03(月) 19:20:45 ID:Iay9l2bk
>>189
 そうですね。
 特にローマ騎兵の内容などはある時点から劇的に変化しますから。
 有り体に言えば、大スキピオがヌミディア投槍騎兵を導入した頃にまず一回。
 カエサルがガリア騎兵を導入した頃にもう一回変化して、ローマ騎兵の他民族化と。

 言われてみれば、ローマ騎兵はあれでもまだ史実より強いような気がしますし。
 ……ローマの騎兵、ハンニバル戦争当時から  弱  い  ので有名だったみたいです。
 これはあの頃すでに地中海世界最強を謳われたローマ重装歩兵と比較されてのことでしょうけど。
 あと、たまに馬に乗る程度の上流階級子弟では、絶対的に弱いのも止むを得ないとも言えますが。

 ローマ重装歩兵の装備変遷については、良く描写していると思いますよ。
 価格面からなんですが、サムニウム戦争も峠を越さないとピラ持つ重装歩兵は導入できないですから。
191名無しさんの野望:2006/04/04(火) 21:16:31 ID:Gh3yTEKT
>>1
Legion Arena のスレがあったとは……感動したよ>1
CHARIOTS OF WAR, SPARTAN, GATES OF TROY(+Berserker MOD)に結構はまってて、
今もたまにプレイしてる。
これは買ってないや。つーかLEGIONII待ち。すまん
とにかくがんばれ>1 
192名無しさんの野望:2006/04/05(水) 20:38:51 ID:1JYVfsuY
>190 おっしゃるとおり、実は結構、騎兵が強いかもしれません。貴族騎兵と
比較して補助兵団騎兵はコストパフォーマンスに優れていると思います。
 
<重装歩兵の装備の変遷
 ローマ人の物語の一巻目、槍で作った頸木の下を敗北したローマ兵が
下着でくぐらされる話がありました。キャンペーンの展開としては
後につなげるために当の敗北した軍団そのものでなくて、渋い助攻の部隊を
扱っているのが、ボライソーシリーズっぽくて好きです。

>191 おぉ、スリザリンのオールドファン(といってもできてから5年なので
まだまだ若いです)が居られたんですね。LEGION Uはとても期待してます。
193「ど」の字:2006/04/07(金) 10:12:08 ID:FUjW2Y3f
>>192
 ハンニバル戦争時代のローマ騎兵は、能力そのものはアレですが装備と戦意は高かったらしいです。
 何せ上流階級の子弟集団で、実質的には士官候補生にして国家指導層予備軍ですから。

 ……だからこそ、敵の騎兵にぶつけるような恐ろしいことはしないほうが良かったんですが。
 ハンニバル戦争でのローマ騎兵は、拙劣な用兵で物凄い被害を受けています。
 人材育成と活用に優れたローマ以外の国があんなダメージを受けたら、人材面で致命傷です。
 ローマは戦争面での強さでなく、国家システム全体での強さで戦ってきたことを表しています。

>ローマ人の物語の一巻目、槍で作った頸木の下を敗北したローマ兵が下着でくぐらされる話
 カウディウムにおける大敗ですね。ローマ人がカンネーと並んで忘れることを禁じた敗北の一つ。
 本当は、ピラを持った部隊はこの大敗がきっかけで導入されるとのことで。
 その後の展開も、ローマの怖さを示すエピソードばかりでした。こんな民族に隣接したらたまらない……
194名無しさんの野望:2006/04/07(金) 23:48:33 ID:CXvZqIuc
>193 ハンニバルとの戦いのどれかだったかで若き日のスキピオが参加して
父を窮地から救ったという挿話が確か紹介されていました。
 その後スペインにいってハンニバル・バルカの基盤を崩そうと苦労する
話の前で振られていたのでカンネーだったかもしれません。
 仮に事実だったり、当時から広まっていた話なら父を馬に乗せて
救ったのかもしれませんね。

<投槍
 ガリア人が宿営地、冬営地を包囲してテラを散々投げ込んできてしまいには
圧倒される話がガリア戦記に良く出てきます。軍団は結構消耗したことも
あったみたいですけど、それでも毎年カエサルが来ると不思議とガリア人は
敗北してローマが次第に地歩を固めていくという感じです。
195「ど」の字:2006/04/09(日) 20:22:53 ID:lc2RmqZg
>>194
 若き日の大スキピオの初陣は、父親の下でのトレッピア河畔の戦いですね。
 落馬した父親を馬に拾って逃げたという話があります。
 ローマ兵は当時はガリア由来のチェインメイル装備が一般的で、これはかなり斬撃を防いでくれます。
 ガリア戦記でも、多数の敵に囲まれてタコ殴りにされていても戦闘能力を失わなかった記述があります。
 もし重装備でなかったら、落馬して敵に囲まれた時点で父親は死んでいたでしょう。

 ピラはそういった重装歩兵の防御力に対抗するための兵装だったんです。
 元はサムニウム人の武器で、ローマ重装歩兵に効果的だったのでローマ人が模倣し導入しました。
 盾に当たると穂先が曲がり、敵の盾を使い物にならなくするようです。
 また貫通攻撃なので、チェインメイルにも有効な痛打が期待できます。

 ガリア戦記での軍団の消耗は、15個大隊が壊滅した騙し討ちのような被害が最大のものでした。
 戦記を読んでいくと、ローマの戦果の大部分はカエサル個人の戦術的軍事的資質によることが理解できます。
 カエサルが居ると、というよりもカエサルの言葉に部下が従っているとガリア人に勝てるという書かれ方ですね。
(この文がカエサル本人によって書かれた宣伝部分も含んだ報告書であることは考慮に入れる必要がありますが)
 上記の15個大隊壊滅も、副将コッタがカエサルの言に従い主将サビヌスの軽挙を止められれば防げた被害。
 あと、当時のガリアはローマと戦うというよりもゲルマンと戦った結果ローマに当たることになったという点も大きい。
 ガリアは定住性向の民族で、ゲルマンを抑えられればローマとわざわざ戦うことはしたくなかった。
 カエサルが戦略においても要点を熟知していたことで、ガリアでの戦闘を畳むことが出来たわけです。
(カエサルの大きな戦略構想は暗殺で途絶えてしまいました。これは大きな誤算だったでしょう。
 カエサルの大意は掴んだものの軍事が苦手なオクタヴィアヌスは、あの地帯を不安定なまま残してしまいました)
196名無しさんの野望:2006/04/12(水) 13:03:08 ID:utMMYmY4
>195 ガリア戦記だけでなくヨセフスのユダヤ戦記でもときどき超人的な
活躍をするというか、名前を記されて紹介される百人隊長が出てきます。
中には敵中に孤立してしまいあえない最後を遂げる者もいるのですが。

<チェインメイル
ロリカセグメンタータはやはり少し時代があとなんですね。今では板金は
ホームセンターにいくと手に入るのでチェインメイルのほうがよほど
作るのに手間が掛かりそうですけども。針金状に鉄を叩いてのばし、棒に
巻きつけて切断するほうが板金を作り切断して曲げるよりも楽だったのかも。

<ガリア戦記と冬営
軍団の冬営地の割当を毎年してからカエサルは帰還するという印象を持ちました。
冬営により部族の余剰の富を奪い、軍事行動を起こす力を削ぐとともに
ローマの文化を植えつけるような意図があったんでしょうか。

ガリア人も投射兵器を使ってくるあたりは戦の常として飛び道具が有利
であるからか、それともローマ軍団への対抗策として優れていたからなのか
などはいまだによく得心がいきません。
197「ど」の字:2006/04/12(水) 21:28:35 ID:JxZfBnUm
>>196
 ローマの背骨は重装歩兵の百人隊長。
 このことは当時から蛮族の間にも広まっていて、もちろん集中的に狙っていたようです。
 普通ローマの敵は百人隊長を見かけると四人くらいでまとまって襲い掛かってくるとのことで。
 百人隊長の装備は大抵一般兵より良い物ですが、孤立したら斬殺より撲殺されてしまうみたいです。
 記録の中に出てくる百人隊長は生き残ったり目立ったりしたから歴史に残るわけで。
 漫画『ベルセルク』のガッツじゃないんですから。普通の百人隊長はもっと常識的な(脆い)存在です。

 ……内乱記では、ドゥラキウムの戦いで200人を率いて戦い抜いた人物の話が出ます。
 24000以上の歩騎混合ローマ兵相手に4時間を耐え忍んだシェバという百人隊長です。
 にわかには信じがたいですが、援護に駆けつけたカエサルが書いたものですから数字と戦況は正確なはず。
 本当だったら、リアルで『ベルセルク』の世界観の戦いですね……。
198「ど」の字:2006/04/12(水) 21:44:53 ID:JxZfBnUm
>チェインメイル
 8万円くらいで外国からの通販物を買えるようですね。
 ただ、パーツの形で来るので、チェインは自分で編まないといけないとか聞きました。
 あの当時の冶金技術はまだまだで、鉄はあっても鋼はありません。
 板金よりチェインのほうが圧倒的に製作は楽だったはずです。

>冬営
 ガリア人(ゲルマン人も)の南下性向は、貧窮時に現れます。
 あの当時は余剰の富など、叩いても出てこなかったはずです(後に課税された金額も微々たる物でした)。
 また、カエサルの凄みは、彼らにローマ的な法治は植えつけても、文化を変えようとしなかったことです。
 反発心を削ごうと思うなら、それまでとは違うやり方が必要だったからですが……。
 冬営地の分割は、一箇所にまとまっていると兵糧が得られないからだったようです。

>投射兵器
 ガリアは上記の通り貧しいので、投射兵器もたくさんは準備できませんでした。
 ローマ軍の優位点の一つは、物量で相手を圧倒できたことです。
 ローマ軍にとって最も嫌な投射兵器は、投石だったようです。チェインも余り防いでくれませんし。
 ただローマ軍は貧しい時代からヘルメットだけは常備していたので、その点は少しマシだったようです。
(ローマのヘルメットは顔面が開いているので、そこに投石が当たって戦死というパターンが多かった)


 RAを描写するなら、クリティカルヒットに強いローマ兵という書き方は是非すべきだったと思います。
 同様に、装備で疲労しやすいローマ兵と比べて動きが軽く命中や回避率の高いガリア兵も。
 あとは指揮方法の違いでの描写もあったらよかったですね。
 百人隊長の状況によって命令伝達速度などの変わるローマ。
 軍制が未発達で、統制された行動の苦手(前進がすぐ突撃になり、後退がすぐ壊走になるなど)ガリア。
199名無しさんの野望:2006/04/13(木) 18:27:12 ID:QYivTSUZ
なんだ、ゲームのスレかと思ったらローマのうんちくのスレだったのか。
200名無しさんの野望:2006/04/14(金) 17:42:18 ID:bkAJi9D6
>197 内乱記だと敵方もローマ人になるので記述は慎重で正確になったかも
しれませんね。カエサルの靡下で他に有名な軍人というか兵士というと、
ブリタニア上陸の時、浜辺に鷲旗を投じた旗手を思い出します。

>198 最近のローマ時代を扱ったドラマではチェインメイルを主体に
ところどころ肩のあたりに板金が配された鎧が使われていました。兜は
いくつかタイプがあったみたいですけど、ギリシャの重装歩兵の兜の
ほうが前面に対する防御は配慮されているように感じます。

<指揮統制の反映
 これはLegion Arenaだったら、drillが選択できるようになるレベルを
ローマ軍団とケルト人(ガリア人)で変えるのが一番楽です。MODでできます。
士気についてはNCO(下士官)と士官が選択できるレベルを変えるかな。

>199 いえ、ゲームの事も書いてくださって全然構わないのです。
それにどうせプレイするならいろいろとローマ軍団の話を知っているほうが
楽しいです。
201「ど」の字:2006/04/15(土) 04:46:11 ID:x2eNVauk
>>200
 MODで出来るなら、ローマ兵とガリア兵で戦闘技能習得可能レベルに差をつけてもいいでしょうね。
 ガリア兵は個の戦いではローマ兵を圧倒していたそうですから。体格の差でしょうが……。
 あと史実のローマ兵は運動戦弱いですね。重い装備をつけているからですが。
 ガリア兵とローマ兵の走力にもう少し差をつけても良かったように思います。

 あとは弓のネタですね。ゲームでは弓は強すぎるように感じます。
 当時は冶金技術も木工・皮革工作技術も未熟で、強い弓も重い鏃も造れませんでした。
 へろへろ飛んでいく矢が敵の盾や兜、チェインメイル(!)に当たって落ちる光景はありふれたもののようです。
 まぁだからこそ、ピラやフランキスカのような重投擲武器が流行ったわけですが。
202名無しさんの野望:2006/04/16(日) 00:45:57 ID:s3mpb1U5
>201
<MODでいずれも対応可能ではあります。
走力については動く時間間隔の数値を小さくすることで調整可能です。
弓についても同じく調整は可能なり。数値のどこを弄れば良いかは判明
しています。データがMODをやりやすいように整えられているおかげです。

 弓については複数の部隊で一つの部隊を集中射撃するという
こと自体が想定外だったんでしょう。またあまりシビアに調整しすぎると
スキルと装備の取り方が固定されてしまいますし。

弓で散らして背を向けて敗走する敵兵が陣を乱したところを騎兵で突っ込む
などすると確かに効くんでしょうけど、自由に何でもできると今度は
そのうちで最も手軽で楽なことだけしかやらなくなるってのもありますし。

逆にMODで難しいのは
斧のような剣のようなフランキスカの投擲の再現です。フレームの動画を
追加するのは非常に困難です。テクスチャーなら書き換えられるんですが。
データの弄るべき箇所は分かっていますが、動画も一緒に揃えないと
ゲーム中、投擲しようとしたところでハングしてしまいます。
 やるなら、既に投擲動作を持っている兵種のデータを弄るしかありません。
203名無しさんの野望:2006/04/19(水) 21:05:06 ID:5n2Q6eIC
保守しつつ。ローマ人は偉いな。スペインで軍団に応募してガリア、イタリア、
ギリシャ、しまいにゃエジプト、シリア、北アフリカで戦ったりしてる。

軍靴というかサンダルというかを一体何足履き潰したんだろう。
204「ど」の字:2006/04/20(木) 01:43:55 ID:4GyUgyxS
>>203
 それだけの長大な国境線を持ちながら、長い間防衛を破綻させなかったのが一番凄いと思われ。
 ローマ人は、ほとんどの場合一度に多方面の敵を迎撃したりしなかった。
 ハンニバル戦争などの多方面作戦を強いられるときも、優先順を決めて着実に片付けている。
(まあポエニ戦役は、好機を活かせなかったカルタゴ人とガリア人相手だからローマが勝てたとも言えますが)

 ローマの衰退過程は、実に興味深いです。
 自分としては、溶解していくローマで軍を率いるキャンペーンもやってみたかった。
205名無しさんの野望:2006/04/21(金) 19:33:52 ID:ZoTe8H7c
>204 言われてみると陸上の国境線が非常に長いです。

スコットランド方面やドナウ川方面は長城線を作ったらしいですが
シリアやレバノンのあたりはペルシャ人が頑張ってたりしましたし、
後にはゲルマン民族が地中海方面へ進出してきたりしますし。

キャンペーンマップのあるゲームだと辺境軍団を配置して機動軍をあちこち
において長城を作ったり艦隊を海峡に整備したりとやるんでしょうけど、
そうなると、蛮族に負けるという展開をプレイヤーが許せなくなっちゃいます。
でも、LAのシナリオ形式なら経過の違いはあれ衰退していく中での奮闘みたいな
のはできそうです。
206「ど」の字:2006/04/23(日) 18:55:06 ID:fcsTUybc
>>205
 安定期ローマの防衛線は、山脈ではなく河川を基準に敷かれています。カエサル以来の伝統です。
 ローマ人が架橋して渡る大河を、蛮族は泳いで渡ったりするんです(そして大変な被害を出す)。
 川沿いにきちんと防衛線を張り、後方に本部軍団が待機している間のローマ軍は強かった。

 ローマが押されるようになったのは、蛮族の技術進歩が一番大きいんですよ。ことに牧畜技術。
 大部分の兵力が騎馬の蛮族が、河川防衛線を破っての一撃離脱的略奪ができるようになった。
 ゲームで言うなら、騎兵養成コストの著しい低下です。
 ローマがセヴェルス一門の愚行によって、国力と求心力が低下していったのと同時期だったのも不幸ですが。
(セプティミウス帝・カラカラ帝・アレクサンドル帝の三人の政策によって、ローマは滅茶苦茶にされます。
 彼らの後に来る軍人皇帝時代は、彼らの荒政の尻拭いとも言えるのです。
 外交軍事面で言うなら、アントニウス・ピウス帝とマルクス帝も良い為政者とは言い難いです)

 ローマ内のキリスト教勢力とローマ外の蛮族。
 多民族多宗教融和のローマを潰した勢力の双方が法の真価を知らなかったのは、人類全体の不幸でした。
 法治については、人類はやっと前世紀の終わりに古代ローマに追いついたに過ぎないんです。
(その意味では日本は幸運な例外です。そして日本の隣にはいまだに法治が届かない特亜三国がある……)
207名無しさんの野望:2006/04/23(日) 21:38:03 ID:5ertZOL7
>206 カエサルというとライン川に橋を掛けて軍団が渡る話がありました。
ブリタニアにも遠征していますね。たしかその前年はブルターニュ半島あたり
で舟を使って沿岸を機動する部族と戦い、翌年から二度にわたってブリタニア
へ上陸進攻していました。
 ガレー船のイメージがあるんですが地中海だけでなく英仏海峡を渡る
位は当時でもできたんですね。

<蛮族の技術
馬で河を渡るっていうだけでなく馬で機動して渡河を周到に準備する時間が
得られたり、渡河後は馬の俊足を生かして内陸まで手を伸ばしたりができる
ようになったという印象をお話で受けました。

<法の支配の衰退
 ゲルマン法とか教会法というのはよく聞くのですが個人間の契約を
慣習化した積み上げであるか、社会全体政治をも貫く法の存在かの違い
ということでしょうか。
208名無しさんの野望:2006/04/25(火) 20:04:48 ID:fF77Hcbg
エピソードの積み上げ
総力戦による国家の命運をかけた戦争とその結果として国家が
強制的に勝者により意思を変えられるってあたりへのアンチテーゼ
だったんだろうか。
 法と文化の切り離しと、敗者に勝者の文化を自ら学ばせることで
同化をしい、かつ帝国のコストを分担させるというのは面白いかも。
分断統治とどう噛み合うのかがちょっとまだ分かりませんが。
209名無しさんの野望:2006/04/27(木) 20:42:11 ID:Agpr1fFY
Caesar's Legionを読み進め中。

ゲームはMODでデータを弄り騎兵と弓兵の強さをどうするかを
いろいろ試しています。一番キャンペーンに影響を与えないのは
部隊建設コストを上下させることなんだけども。
210名無しさんの野望:2006/04/29(土) 15:22:15 ID:bA9CWCvT
現在発表されているMODはBerserkerとBritの二つ。

Britはクラウディウス帝の子息がブリタニアから軍を起こす話かな。
BerserkerはFameがきつめの設定のローマキャンペーンの模様。
211「ど」の字:2006/04/30(日) 02:18:33 ID:pm3w/iU1
>>207
>蛮族の技術
 馬の飼育技術の発達は、凄い影響をもたらしています。
 人間だと溺死したり凍死したりするような河川でも、騎馬だと速やかに渡れるんです。
(『皇国の守護者』という小説に活写されています。漫画化もされてますのでお薦め)
 ローマは重装歩兵が主戦力でしたから、噛み合わないんですよ。
 ローマ軍の騎兵化が急速に進むのも、ローマ領の蚕食が始まる「三世紀の危機」の時代です。
>法の支配の衰退
 法が為政者(力あるもの)をも縛っているかそうでないか、と単純に考えていいかと。
 力あるものが勝手に法を曲げたり作ったりし始めると世の中がどうなるかという、格好のサンプルですね。
 特に税制関連法がフレキシブル(と言うよりアバウト)なものになってしまったのが大きいです。
 キリスト教はここに付け込んで、多宗教・多文化融合のローマを滅茶苦茶にしてしまいます。
 この頃のキリスト教は、典型的な『邪教』です。イエスが見ていたら嘆くだろう……

>>210
 もうそんなの出ているんですか。
 面白い捻りとか入っていますか?
212名無しさんの野望:2006/04/30(日) 13:39:21 ID:yg3nOYv9
>211 Berserkerはマップ毎に獲得できるFameがきついので部隊を慎重に
運用する必要があります。本来開発者が意図していたバランスだったと
リリースのときにコメントしています。確かに今の製品版の場合、名声値は
よほどのことがない限り制約となることは無く総得点という意味合いしか
ありませんでした。

 Britはローマキャンペーンの二本目といった感じです。
クラウディウス帝のブリタニア遠征後、ブリタニアで子息が頑張る話です。
マップによっては兵員補充を認められず連戦するところがあります。
これはCult of Mithrasでも採用されている縛りです。

<皇国の守護者
 北領で渡河のため工兵を集めたら砲撃を喰らって作業が遅れる話が
あったのを思い出しました。たしかそのときカミンスキーだったかの騎兵旅団
が先行して渡ってるところがあったかな。
213「ど」の字:2006/05/02(火) 00:47:41 ID:qcNogz3n
>>212
>渡河のため工兵を集めたら
 あの河の渡り方は、まんま『ガリア戦記』でカエサルが橋を架けたときのものですね。

>Brit、Berserker
 何処でMOD拾えますか?
214名無しさんの野望:2006/05/02(火) 22:16:19 ID:WGCECHsI
>213 こちらです。
http://www.slitherine.com/LegionArena/files/Mods_27_4_06.zip

LAのディレクトリ内で解凍するとMODというディレクトリが作れます。
あとはゲームをスタートするときどのMODを選ぶか画面が出てきますので
そこでBritかBerserkerを選べば大丈夫です。

<渡河
北領からの撤退という状況ばかりに目が行っていて似ている事には
気付きませんでした。船で川中に漕ぎ出して杭を打ったり、浮橋を
作るのは随分あとの時代だと思ってたのですがローマ人もやってた
んですね。
215「ど」の字:2006/05/02(火) 22:50:17 ID:qcNogz3n
>BerserkerはFameがきつめの設定
 個体あたりの補充コストが馬鹿高い象兵は、真っ先に部隊から除外されそうですね。
 ハンニバルにとってのガリア歩兵みたいな、「被害担任役」が必要になるのでしょうか。
 育成方向にも影響が出そうですね。

 今は風邪引いて眠れないほど関節が痛いので、治ったらぼちぼちとやってみたいと思います。
(そんな状態を押して、明日はアビスパ福岡の応援に行ってしまうわけですけれど……)

 ちなみに、製品版の甘い設定のほうが史実に則っているんですけど、確かにFameの存在意義は薄いですね。
(ハンニバル戦争当時、兵站を無視すれば75万人の動員兵力がローマにはありました。
 この傾向は、カラカラ帝が色々な政策でローマの根幹を破壊するまで変わりません)

>渡河
 ローマが滅びて以降、この技術を使ったという記述は寡聞にして知りません。
 これも、キリスト教が破壊していったロストテクノロジーの一つなのでしょうか?
216名無しさんの野望:2006/05/03(水) 19:24:01 ID:VCqg6R34
>215 忘れてました。Britの場合はケルトキャンペーンを選択してください。
するとクラウディウス帝の子息になってシナリオを進めることになります。
最初の3つのマップのバランスが非常に良いと思います。今のところ初期設定で
貰っている部隊以外の編成ではクリアできませぬ。あと一つの縛りは
武将を常に生き延びさせる必要があります。また、武将同士が一騎打ちする
マップがあるので指揮統制周り以外もあげる必要があります。

<ローマの動員力
Fameが当初、開発者の意図として厳しい目であったのは
部隊の再建手順の問題なのかもしれません。現行製品版だと
部隊が敗走しても痛手となりませんがきつめだとどれかの部隊を
囮として使うのは覚悟が必要になります。

<渡河など
これは十字軍のあたりで都市の沖合いの小島に城を作っていた例が
あったと思います。アッコンだったでしょうか。ルネサンスあたりまで
復活しないのかなぁ。

象については重装歩兵がピラを投じるときに敵の戦列に突っ込む感じで
いくと損害を抑えて使えるかもしれません。指揮官が敵に囲まれて
蛸殴りにあうのと同じで数が少ないがために包囲されるのが問題です。
217名無しさんの野望:2006/05/06(土) 13:52:41 ID:rMO/3rOP
Fameがきついとぎりぎり低いレベルに抑えて経験値を多く獲得する
方法はかなりリスクが大きいです。また、どうしても個々の部隊が
ある程度の敵を相手取れるよう武器や鎧にもデナリを回す必要が
生じてきます。大軍を投じて敵を囲んで揉みつぶすというやり方が
通じにくい感じです。
218「ど」の字:2006/05/06(土) 16:42:04 ID:YkQVahPl
 Berserker、ポエニ戦役直前までプレイしました。Fameには三千近い余裕があります。
 言われるほどぎりぎりの戦いではないように感じます。予備知識があったからでしょうか。
 でも、良い感じで緊張感あるプレイを楽しんでいます。

 あいかわらず弓兵は頼もしいです(頼もしすぎかも……)。死傷すると激しく痛いですが。
 焦点に高い鎧を買い込んだ重装歩兵を置いておき、そこめがけて三部隊くらいで射撃させると大戦果が上がります。
 高い兵種の補充をどう手控えるかがキーポイントになります。
 このモードでは重装歩兵を増やすことに意味は薄いですね。
 敵の攻勢が絶対に二方向にかかるようなレアケースの時のみ、重装歩兵二部隊の意味がありそうです。
(逆に言うと、簡単に挟み撃ちにされるような戦い方はNGなわけです。実戦でもそうですが)
 重装歩兵で戦果を上げようとすると消耗の原因になりますね。如何なる部隊でも無茶は禁物。
 あと、重装騎兵は数が少ないだけに損耗が激しい兵種ですので使いづらいです。騎兵はScoutで十分かと。
 象兵は怖くて使えません……。
219名無しさんの野望:2006/05/07(日) 18:49:46 ID:RzifCHXK
<重装歩兵の数

これまでは2個部隊が3個部隊にしてあとは補助兵種を多めに揃えることが
多かったです。投槍兵部隊の数をどれだけ増やすかで維持すべき戦列の長さが
決まり、それに応じて重装歩兵がどれだけ必要かが決まるのかもしれません。
弓兵が3個部隊いると彼我の戦列が白兵戦に入るまでに敵主力の一角を崩せるし、
射程が長いので難地形に篭って射撃させられるのでこの点有利です。気をつける
べきなのは敵の騎兵が迂回してくることくらいでしょうか。
220「ど」の字:2006/05/07(日) 19:37:02 ID:xCMuvHCU
>>219
 騎兵も飛び道具で封殺できるんですよ。
 レベル低くて狙いどころが甘い弓兵だとまるで駄目ですが。
 レベル10あたりまで上げて攻撃専科に育てていると、見る見るうちに射落とせます。
 上手く育った重装甲の騎兵だと分かりませんが……。
 もし不安なら、敵を弓兵との間で拘置できる部隊があればなお安全ですね。
 今後敵騎兵の大規模吶喊があるなら、蹂躙(トランプル)に絶対の強さがある象兵は強いかもしれません。
 でも象兵が特徴を活かせるのはそんな場面だけでしょうね。
221名無しさんの野望:2006/05/08(月) 20:47:38 ID:H5VzJbaY
>220 そんなに弓兵強かったんですね。二、三回目に使ってから
封じちゃってすっかり忘れてました。てっきりボーナスアイテムを
貰ってから強くなるものだとばかり思っていました。
 一応、投げ道具に対する防御もスキルで取れますがキャンペーンの
敵だときついかもしれません。

騎兵が一番、印象に残るのはDivoの戦いで、アレシアの戦いの直前に
ガリア騎兵が沢山出てきます。ガリア戦記ではゲルマン騎兵が確か
カエサルの陣営についてて尾根線を占めて勝利して誰とかを捕虜にした
と書いていました。
222「ど」の字:2006/05/08(月) 21:18:54 ID:xOHqqMhh
>>221
 ガリア戦記は、ゲルマンの侵入を封じるための戦闘の記録なんですけどね。
 ガリア人はゲルマンに押し出しを喰らってローマに南下してきているだけで。
 結局、ゲルマン人もフン人に押し出しを喰らってしまうわけですが。

 実際、パルティアの弓兵はカエサルがクラッススに貸与したガリア騎兵を完封しています。
 当時の騎兵は鐙を持たないので(鐙の発明は13世紀)重い鎧などは着れず、飛び道具には弱いんです。
 重装歩兵のチェインメイルは当時の弱い弓と軽い鏃には有効だったらしいです。兜も効果大でした。
223名無しさんの野望:2006/05/10(水) 20:19:57 ID:SZ8Ry5EC
>222 ガリア人はローマ人のやり方を急速にまねたけどもゲルマン人のやり方は
まねなかったんでしょうか。
 それとカエサルはゲルマン人についてはラインの向こうから来るとはみているけど
デンマークとかは全然知らないんですよね。

一つ、シナリオ制であり、フィールドマップ上で軍の進撃を表現しない
欠点は都市と会戦の関係などを表現できないことですね。敵の後方部隊に
対する襲撃とか、根拠地を攻めて決戦を強いるというような戦略的要素が
なくなります。
224名無しさんの野望:2006/05/10(水) 20:21:53 ID:SZ8Ry5EC
<パルティア騎兵
 弓騎兵が盛んにとりあげられるけども、重装騎兵と弓騎兵と分かれていた
というような話を読んだ記憶があります。ビザンツあたりと混同しているかも
しれません。
 弓については合成弓の膠が持つような気候だったのかもしれないと
想像しています。
225「ど」の字:2006/05/11(木) 21:07:24 ID:ReC3987P
>>223
>ゲルマン人のやり方
 当時のゲルマンの狩猟民が強力なのは、単に体格の優越と生命を顧みない行動ですからね。
 基本は農耕民だったガリア人が真似をして利を得られるものではないはずです。

>デンマーク
 まだまともな居住民族の無い地域だったのでは?ゲルマンの地ですら全く未開だったのですし。

>シナリオ制の欠点
 勝ち方によって、あるいは手持ちの兵種によってマップ分岐があったら面白かったかもしれません。

>>224
 パルティア騎射(馬を竿立てての背後への逃げ撃ち)という言葉があるくらいですからね。
 パルティアは歩騎ともに弓が有名な国です。ペルシアは重装騎兵を決戦兵力として持っていますが。
 弓の材質についての話は勉強不足で知らないのですが……
226名無しさんの野望:2006/05/12(金) 21:23:59 ID:nPGvt8rP
>225
<ゲルマン人 LAの中ではゲルマンの馬が極めて高く評価されていたので
それなりに文化が発達しているのだと思っていました。

<デンマーク
ライン川の河口あたりに住むバタビア族は出てくるんだけどそこから北は
でてこないんでちと不思議に思っていました。

<パルティア騎射
これはネットの上で一応画像があるんですが馬を後足で立たせている絵が
ありました。ササン朝になると重装騎兵がでてくるんですね。

LAにつづいて次のゲームがE3で発表されたようです。
Arena WarriorとCommander:Europe at Warで前者はどうやらLAと同じエンジンに
戦略マップ、後者は第二次世界大戦もののターン制ユニットゲームだという
話です。
227名無しさんの野望:2006/05/12(金) 22:29:02 ID:nPGvt8rP
http://www.youtube.com/watch?v=pjNCrenxnS4

流鏑馬の場合は横に射ています。引き絞って的の少し手前で放している
んでしょうか。
228「ど」の字:2006/05/13(土) 17:26:29 ID:V1b2WI3Q
>>226-227
>ゲルマンの馬
 古代ではまだ交配技術もなく、また優れたペルシャ馬の血筋もありませんでしたから。

>デンマーク
 当たり前ですが、あの地方は激しく寒いんですよ。
 テクノロジーが発達していない時代には、あのあたりには住めません(現在のドイツでもあの当時きつかった)。

>Arena WarriorはどうやらLAと同じエンジンに戦略マップ…
 今度は執政官クラスの立場での指揮になるのでしょうか。楽しみではあります。
 うまく指揮を簡略化できないと、これまでのスタイルは継承できないでしょうね。
(部隊単位を正規の中隊にして、さらにその集団である大隊に指揮が下せるようなシステムにしないと。
 執政官の率いる兵力は二個軍団が標準なので、LAのままだと凄いことになると思われます。迫力ありそうですが)

 E3、少しスレ違いですがPS3の値段は衝撃でしたね。75000円でゲーム機を出す神経を疑ってしまいます。

>流鏑馬
 日本の戦闘様式は、湿潤すぎる気候と峻険な地形による世界に例の無い特殊なものですから。
 けど、流鏑馬はモンゴルと同様の騎射方式ですね。日本では馬に乗って獲物を追う地形は無いはずなんですけど。
229名無しさんの野望:2006/05/14(日) 18:29:17 ID:LuzunNYG
>228 船で馬を運ばないと地中海を越えられませんね。なるほど。
バクトリアあたりにも騎兵はいたそうですがここいらが汗血馬、天馬の
源流なのでしょうか。映画ポンペイ最後の日で主人公が馬の買い付けと
いいながらも実は他のものを商っているという筋立てを思い出しました。

<AW
これについては現在スリザリンがE3に出展していてその後にどう発表
していくかを検討すると言う話です。執政官一人で二個軍団、二人で4個軍団、
さらに奴隷軍団とかいろいろ加わって、マリウスの改革を超えていくと
カエサルやポンペイウスが私費で軍団を建設する時代と繋がるという具合に
漠然と考えています。

<PS3 ブルーレイディスクの再生装置として考えるという論調が一番
正しいのかもしれません。ただ、PCゲームにとっては、ことにスリザリンのような
DL販売をしているところにとっては送り風になってくれるやもしれません。
今のところネットするならPCのほうがたぶん色々とできます。逆に色々と
危険もあるっちゃあるんですが。

<馬にのって獲物を追う地形
犬追物などはある程度狭い範囲で複数の狩人が弓を連携して使う訓練の
ように思えます。御所を夜討ちしたり、河を挟んで戦ったりしているんですが
騎馬を使っている記述も軍記物にはかなり出てきます。
230名無しさんの野望:2006/05/14(日) 20:18:54 ID:6220+1DC
Arena Warriors はファンタジー系のRTSのようですよ。
多少RPGの要素が入るみたいです。基本的にはヒューマンとオークの2種族。

http://www.firingsquad.com/news/newsarticle.asp?searchid=10167

Legion Arenaベースで戦略要素を加えたものはLegion II になるかと思っていますが、
こちらはだいぶ遅れそうですね
231名無しさんの野望:2006/05/15(月) 05:38:50 ID:sGjuQGTB
>230 訂正ありがとうございます。本当ですね。

謎の第三の種族を相手に戦う、マルチシナリオっぽい話になってます。
232「ど」の字:2006/05/16(火) 00:35:22 ID:7a3VljfW
>>230
 なるほど。情報どうもです。

 まだまだ今のLAのシステムはシナリオ的に掘り下げられそうですからね。
 MODをどんどん出して欲しいな、というのが自分的な要望です。
 バリスタみたいな新兵器とか、第一次ポエニ戦役のように海戦主体とか……。

 自分的な理想としては、かのCLOSE COMBATみたいに、一人の兵を単位にしてほしいな、と。
 一人のパラメーターをもっと増やし、中隊くらいまでを指揮するゲームが出て欲しいとも思います。
 呉ソフトウェア工房というところが出しているFIRST QUEENシリーズなんかは、良く出来ていますけど古いので……。
233230:2006/05/19(金) 00:46:48 ID:E4rA1m9B
Slitherineの新作ウォーゲーム "Commander - Europe at war"の詳細が
オフィシャルフォーラムにて公開されました。

http://www.slitherine.com/eslitherine/forum/viewtopic.php?t=1062&sid=45a8f5eda7597c2b27ac927e9d59dbdf

第二次大戦欧州戦域の本格的な戦略級ゲームとなるようです。
ターン制、ヘックス使用のマップ、ユニットは軍団単位と、AH第三帝国といった
戦略級ボードゲームを彷彿とさせます。
PCのWWIIウォーゲームは戦術級、作戦級レベルまでは秀作が出ていますが、戦略級
レベルではなかなか満足させるものはありませんでした。
(HoI2は「ウォーゲーム」としては?だし、Strategic Command はシンプルで入門用としては
いいのですけど)
 AIとかはちょっと心配ですけど、久々に期待できる大作かな、と思ってます。

ここLegion Arenaのスレですけど、Slitherine全般の話題でもかまいませんよね?
234「ど」の字:2006/05/19(金) 09:20:44 ID:jYSDtrT0
>>233
 オッケーですよ。
 ただ自分、通り一遍以上の知識を有しているわけではないので、近代戦は語りづらいです。
 自分の語りは相変わらずローマ中心です。

>Commander - Europe at war
 軍団単位がユニットとなると、大変壮大なスケールのゲームですね。
 反面大雑把になりかねない点もあるかと懸念します。
 補給や戦線、兵種や地勢、季節や天候など表現すべきことがたくさんある事を考えると……どうでしょう。
235名無しさんの野望:2006/05/19(金) 11:14:33 ID:3UiASlvz
Arena Warriorsの内容は此方です。
http://www.slitherine.com/eslitherine/forum/viewtopic.php?t=1063

3Dクエストマップとシナリオ分岐があると書かれています。

>233 情報有難うございます。slitherine全般の話題を集約できるスレに
なると嬉しいです。
236名無しさんの野望:2006/05/19(金) 11:17:28 ID:3UiASlvz
>Commander-Europe at war

戦闘団級で都市を取り合うゲームになるかと思っていました。
蓋をあけてみると戦略級でユニットの単位が軍団、第二次世界大戦を
通して戦う形。ターン制なのでメール対戦などがしやすそうです。
ユニットの種別が12種類なのでAIへの負担は少ないかなぁ。外交とか
そこいらがちょっと分かりませんが。
237名無しさんの野望:2006/05/19(金) 13:30:09 ID:3UiASlvz
4 gamerの紹介記事です。ざっと概略的に触れてます。
本家の紹介ページでの内容はフォーラムの内容と同一かな。
http://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060519121438detail.html
238名無しさんの野望:2006/05/20(土) 20:49:59 ID:d4iYz6WD
BritMODを終えました。結構バランスがいいです。ブリーフィングでの
カメラ位置なども工夫されてました。duelやfanaticsとの最初の遭遇など
はかなり衝撃的かもしれません。
239「ど」の字:2006/05/21(日) 00:46:46 ID:qeitQ4/z
>>238
 なるほど。それは楽しみです。 

 自分は一昨日にBerserkerMODをクリアしました。
 初期は確かにタイトなダメージコントロールを必要とするのですが。
 サムニウム戦争のあたりではずいぶんユニットが増えており、余裕が出来ていますね。
 一度二度の辛勝なら楽にカバーできるようになってしまいます。
 しかしこのバランスだと、初期に出てくるように安いユニットにも使いようはありますね。
 逆に象兵などの高いユニットは中核にはしにくいです。
 なお、原作とは違って、オクタヴィアヌスの勝利で終わってしまいます。ブリタニア編は無しです。
 まあ、あまり意味が無いとも思いますから、これはこれでいいのではないでしょうか。


 それにしても。大意は訳せるにしても、やはり日本語訳は欲しいですね。
240名無しさんの野望:2006/05/22(月) 22:57:50 ID:LSluzo6H
>239 BritMODでは遠征にでていて連戦という設定の局面では
部隊の消耗した人員を補充できないときがあります。

<ブリタニア篇
ケルト人キャンペーンの最終章でしょうか。ローマ人キャンペーンの最後は
アフリカで元老院派の二人を撃破して終わりだっおもっていました。まだ
続きがあったのかも。CoM(Cult of Mithras)のデモを兼ねている部分が
付け加わったのかなぁ。
241「ど」の字:2006/05/24(水) 23:48:27 ID:pihu5HAn
>>240
>部隊の消耗した人員を補充できないときがあります。
 遠征での戦いは、それが普通なのです!

 ハンニバルがローマを押し切れなかったのは、ローマ領内で孤立化して補充が無かったからでもあります。
 ハンニバルは、ローマ軍をカンネーで撃破した後、間髪入れずに攻城戦に入るべきでした。結果論ですが。
(ハンニバルは攻城兵器を持って来ていませんでした。また彼は兵が枯渇したローマの内情を知らなかったようです。
 象兵に攻城兵器としての期待をかけていたらしいですが、その時点では象は1頭しか生き残っていませんでした。
 さらに、ガリアの兵士(かなりの割合で騎兵です)が攻城など長期戦に頼りにならないことは定説です。
 反面、ローマにはごく少数の二線級以下の兵士しか居らず、ローマを巡る長い城壁を守ることは出来ませんでした。
 その代わり、近隣に2個軍団(ただし騎兵はほぼゼロ)が居てハンニバルを猛追していました)

 カエサルがガリア戦記で人員の損耗にナーバスだったのも、補充に関わる厳しい要素があります。
(カエサルはガリア・チザルピーナでガリア人の数個軍団を元老院に無断で編成してしまっています。
 これが、元老院に法律違反を責められる要素の一つでした)
 その後の内乱でも、徹底的に人命を救おうと奔走するカエサルの行動は印象に残ります。
 何せ味方も敵もローマ人、その死は直接的にローマの国力低下に繋がるのですから、当然ではあります。
 しかし、それを結実させられた人間が、歴史上にどれほど居るでしょう……。

 インドの果てまで遠征が出来たアレクサンドロス3世が、大王と尊称されていますが。
 あれほど戦いを重ねて、基幹部隊の部下をほぼ損ねずに帰還できたことで、その偉大さは理解できます。
242「ど」の字:2006/05/25(木) 00:27:46 ID:/jL9NxHt
>>241の続き
 反面、防衛側が補充部策・兵力枯渇に至る原因は、士気低下と人心離反です。
 国が滅亡するので命を懸けても無駄、あんな国のために戦っても意味が無いと思われた時がその時です。
 資金不足で兵力枯渇に至ることは、防衛側ではありえません。
(古代では敗北し滅んだ国の国民は奴隷におちるが普通なので、所属する国の存亡はきわめて国民には大事です)

 ハンニバル戦争当時のローマは厳しくも善い政治を行なっており、インフラ整備で近隣の支持を得ていました。
 ローマは延べ75万人といわれるローマ連合の兵力が完全に当てに出来る状態を戦中でも継続できたのです。
(その他に属州などの志願兵も当てに出来た)
 反面、カルタゴは第三次ポエニ戦役に至らないと国民が起っての戦いはしませんでした。
 カルタゴは傭兵による国防が伝統ですが、国論が二分されていた(国内農業派対国外通商派)という理由もあります。

 カエサルが戦ったガリア人は部族間での戦いが当然で、ガリア民族という括りがまだありませんでした。
 特にゲルマン人の圧力に苦しむ部族がカエサルと同盟し、それ以後もカエサルの騎兵戦力を支えました。
 これにゲルマン人の志願騎兵が加わり、ローマ軍としては例外的にカエサル揮下の部隊は騎兵戦力が豊かでした。
(パルティア遠征や元老院派との内戦で勇名と忠誠を轟かせ、カエサルの百人隊長なみに頑張ったようです。
 カエサル派ガリア人の子孫の有名人としてアントニウス・ピウス帝がいます)

 アケメネス朝ペルシアは圧倒的な大群を集めながらアレクサンドロス3世に三回撃破されて士気喪失しました。
 マケドニア遠征軍に対してペルシャ軍は大軍を動員できましたが、内実は利害が絡み合う各国将兵による混成軍でした。
 団結力が弱く、相互連携は不慣れで、いったん敗走を開始すると建て直しが困難であったようです。
243名無しさんの野望:2006/05/27(土) 00:41:16 ID:Z9gyIJY9
>239 一応、マニュアルと本編は訳したのですがどう話を持ちかけたものか
迷っています。日本で販売代理店が確保できるならばそちらがやったほうが
良いのだし、大体、日本語でのサポートという問題が今以上に大きくなるのが
迷う理由です。それと関連してプルーフリーディングの問題があります。
そんなにめちゃくちゃな訳ではないんですが、かといって自然な日本語かと
言われるといくらでも手直しの余地があるというのがつらいところです。

<遠征での兵員枯渇
部隊として集団で戦闘するという意味では団結を重視して少々の損耗は許容するか、
それとも新兵でも構わずどんどんいれて数を保つかという点も大きいように思います。
軍としてイタリアで規模を維持するにはローマについてから日の浅い同盟諸市、
ことに南イタリアで海軍の伝統があるギリシャ植民市の背景がある都市などは
魅力だったと思います。直卒のスペイン兵やガリア部族の部隊へは組み込まず、
同盟して部隊の提供を受け、海軍でシチリアとローマを切断し本国と連絡を保つ
ということが期待できるからです。
244名無しさんの野望:2006/05/27(土) 00:47:13 ID:Z9gyIJY9
<防衛側の人員不足というか手駒不足
部隊の定数が補充できないとか、軍が再建できないのとは別に
これは敵に機動力があると生じることがあるとは思います。ことに
城攻めするだけの余裕がある敵の場合、野戦で追尾に失敗すると思いがけぬ
ところにでてきて市壁を囲まれるという局面があるように思うのです。
女子供までも城壁で防戦に加わったという話が出てくるのはそのような裏づけ
になるのかもしれません。

<連戦で部隊の損耗の回復を許されない場合
普段は赤いハートなのが暗い色に変わるのですぐ分かると思います。
CoMでお目見えした要素です。
245「ど」の字:2006/05/27(土) 18:28:08 ID:kgOIWRIm
>>243
 ハンニバルはそれを試みようとしていたようですね。 >ターラントやカプアなど南伊ギリシャ植民都市の戦力化
 しかし、それらの都市の一つとして、部隊を拠出するどころか自分を守備できる都市は無かったようです。
 結果、ハンニバルはこれらのお荷物都市を守るために四苦八苦することになりました。
 ガリア人は非主戦力とはいえ兵力にはなったというのに、この差は一体なんでしょうか……。
 これらの都市がもう少し頼りになっていれば、カルタゴ本国との連絡を断たれたままではなかったかもしれません。

 日本語化の話については、焦らず頑張ってください。
246「ど」の字:2006/05/27(土) 18:29:53 ID:kgOIWRIm
>>244
 敵軍を城外に誘い出しておいて、背後の本拠地を陥落させるというのは、攻城の常套戦術ですね。
 普通それにハマってしまうと、本拠地はあっさり陥落します。市民の防戦意欲の有無はあまり意味がありません。
(中世欧州のおしなべて低レベルな軍による攻城はまた別です)
 LAで描写するなら、敵の機動軍(騎兵+軽装歩兵)に対し農民や民兵主体で城壁を守護せねばならない形ですね。
 城壁という高低差に拠っての戦いです。弓もまともに使えないにしても、投石には威力が出るでしょう。
 一方、攻城側は攻城兵器を持っていません。攻城側は肉体を攻城兵器と化して、城壁を登って攻撃するわけです。
 双方に多数の被害が出ますが、ダメージを受けた時の士気維持は民兵には期待できません。
 士気の拠り所となる基幹部隊が場内に居ない限り、都市の運命は明るくは無いです。
(例外・ローマの増強四個軍団に攻められたシラクサにはアルキメデスが居て、彼の作った兵器が士気の拠り所でした。
 ローマは彼の繰り出す兵器群に七転八倒し、謀略無しではどうにもならなかったそうです)
247名無しさんの野望:2006/06/02(金) 05:15:21 ID:OzVt636b
ついつい忙しさにかまけてレスするのが遅れました。

こちらに第二次世界大戦欧州中心のターン制ヘックス戦略ゲームの
開発日誌があります。
http://www.slitherine.com/commander/diary.htm

<日本語化
はい、焦らずに気長にやろうと思います。
248名無しさんの野望:2006/06/02(金) 05:23:52 ID:OzVt636b
<南伊のギリシャ人諸都市
ピュロスを招いてローマと対決させたりもしていましたから
独自の陸上戦力が弱体だったのかもしれません。植民市ゆえの
事情なのか、それともポリス特有の事情なんでしょうか。

<城攻めと防衛
士気を支える存在というか都市の意味自体が市壁に支えられる面が
あると思います。ただ、これをゲームにいれると古代において総力戦が
あったというような感じになる面があってそこがどうもしっくり
来ません。

総力戦において戦争と言う手段で屈服させようとする
国家理性というのが存在していると感じられるのはプレイヤー自身が
地図を上から見下ろして軍団という駒を動かして城や都市をやり取り
しているためだと思います。
249「ど」の字:2006/06/03(土) 12:44:36 ID:T32DRIQJ
>>248
 南伊植民都市は、ギリシャ民族にしては都市防衛意識が希薄だったそうです。
 最も、ピュロス王の時代には本国ギリシャでも防衛意識が薄くなっていたそうですが。
 民族としての活力低下なのでしょうか?

 城壁は、都市の財産を色々なものから守護する、都市の存立基盤です。
 基礎的なインフラ、国家の器とも言えるものです。
 ギリシャやローマでは地中海性気候の影響で、城壁の外にある財産(畑の作物)は略奪・破壊しにくいのです。
 故に、古代戦の基本である経済破壊戦は不可能で、そのために重装歩兵による決戦思想が成立しました。
 決戦での勝利側が、残余の兵が篭もる城壁を包囲攻撃するわけです。
 力攻めが出来ないと、城壁内の物資・資金が枯渇するまで包囲しなければなりません。
 ローマがエトルリア民族の主要都市ヴェイイを陥落させるまでには、10年の歳月か掛かりました。
250名無しさんの野望:2006/06/04(日) 05:22:00 ID:qOz6ZZlq
<ギリシャのポリスの経済基盤の破壊
オリーブ、ブドウなどはトラクターがないと根こそぎ抜くのに手間が
かかるという話を聞いたことがあります。火を放っても再生してしまうとか。
従って、収穫の時期に軍を敵の田園地帯に送り込むだけではなく、居座る
態勢を整える必要があったとか。 

しかし、守る側が田園地帯を放棄して城壁の内側に篭り、農作物を
輸入する交易路を海軍で守ることで持久すると戦が長引いたというように
聞いています。
251「ど」の字:2006/06/04(日) 16:05:37 ID:Jhji40bT
>>250
 ギリシャ民族は海に面した場所に都市を作る傾向があります。南伊でもそうでした。
 ただ、ローマはポエニ戦役に至るまで、海軍というものを持っていませんでした。
 したがって、南伊のギリシャ植民市との戦いでは近隣の都市から海軍を借りていたようです。
 それで何とかなってしまう程度の戦力しか持っていなかったのでしょうね、南伊植民市は。

 最盛期のギリシャ民族は、カルタゴやエトルリアと制海権を巡って激闘していたそうですが。
 ローマ勃興期の上記3民族は、いずれも海軍については精彩を欠いています。
 ポエニ戦役でも、幾つかの例外を除いてはカルタゴ海軍はローマに歯が立ちませんでした。

 なおエトルリア民族は防備の固い山を利用した高地に都市を作る傾向がありました。
 そしてそこに高度な技術で水道網を敷きました。水道の技術は、元々エトルリアのものだったのです。
 先に書いた都市ヴェイイも、ローマが水道を見つけて破壊するまで陥落しませんでした。

 おしなべて、持久戦というものは守備側よりも攻撃側に多くの負担を強います。
 ヴェイイを陥落させたローマの将カミルスも、長期の冬季戦闘を強いたため人気を失い一時追放されています。
 それを狙ったように南下したのが、ローマと同時期に勃興したガリア民族です……。
252名無しさんの野望:2006/06/07(水) 07:41:17 ID:a7vHuTSF
>251
<南伊の諸都市
 タラントの海軍がローマの海軍が港湾に入ってきたのに怒り
駆逐した事件があったとローマ人の物語でよみました。普段海洋交易
をしている都市であれば海軍は整備されていそうですが違うんでしょうか。

<海軍
 カルタゴ側が有利でローマ側はカルタゴから鹵獲した船を真似て建造し
カラス(乗り込み戦闘用の渡し板)をつけるまで海上では互角でないのだと
思っていました。 

<slitherine
欧州の第二次世界大戦物のゲームがかなりの期待を持って迎えられている
感じです。ターン制で軍団規模のゲームが暫く市場に無かったようです。
253「ど」の字:2006/06/07(水) 22:25:38 ID:SFppwjEe
>>252
>南伊諸都市
 言われてみれば脆すぎますね。
 南伊の都市群は、本国ギリシャの混乱のあおりを受けて衰退していたのではないでしょうか。

>ローマとカルタゴの海軍
 ローマ人の物語を読んでいくと、カルタゴ海軍の脆さが手に取るように理解できるはずです。
 第一次・第二次ともに、とにかく対処能力の欠如が目立っています。
 あれでは、ローマとの戦いが無かったにしても海上権益の維持は不可能になっていたでしょう。
 なお、コルヴス(カラス)の効果が大きく取り上げられている当時のローマ海軍ですが。
 あれはローマ海軍が本格的に熟成するまでのつなぎとして有用だったそうです。
(何せポエニ戦役が始まるまで海軍というものを持っていなかったのがローマですから)
254名無しさんの野望:2006/06/09(金) 23:29:47 ID:jR/6ohZN
>253 
カルタゴ海軍は確かにあまりいい見せ場がない感じでした。
LAの戦闘前の状況説明ではかなり優勢な時期もあったように書かれている
のですけども、ローマ人の物語を読むとカルタゴは海軍に限らず
ハンニバルを除いて今ひとつぱっとしません。
 それと武将の名前がかぶさっている人が多いのも苦労します。
255「ど」の字:2006/06/10(土) 02:22:44 ID:FQtgmKHE
>>254
 水兵や船の指揮官そのものは、比較にならないレベルでカルタゴのほうが上だったようです。
 そもそも、ローマ人が水を知らない農耕民族なのに対して、フェニキア人は航海民族です。
 操船の伝統やテクニック・テクノロジーの蓄積も比較にならなかったでしょう。
 ただ、戦争とは意思決定する指導層のレベルが安定しないとどうにもならないものですから。
 ローマはハンニバルの前に指導層やその予備軍の屍の山を作っても、なお戦い続けられました。
 普通の国なら、指導層にあんな被害を食らったら絶対に国が保ちません。

 ローマはカルタゴとの戦いに、人的資源力で勝ったようなものです。
 むしろ、カルタゴという都市にハンニバル・バルカという名将が出た事自体が、世界史上の特異現象かと。
256名無しさんの野望:2006/06/10(土) 17:35:25 ID:TAVtKomg
>255 国が戦争を進めるやり方とやり方を決める人自体がローマに劣っており、
それは国の指導層のあり方が違うことから来ているということですね。
 例外となったハンニバルの場合はスペインを切り取ってそこで育ったことが大きいん
でしょうか。

<CEW
駒の規模や種類などを巡りいろいろ話が出ています。欧米でも製作者が
開発中のゲームについて意見を聞きながら進めることは珍しいそうです。
様々な意見が出ています。
257名無しさんの野望:2006/06/11(日) 15:08:09 ID:oZUreBBn
話題が堂々巡りしていることに気付いて赤面しつつも
BritMODを進める。今回はfanaticsと重騎兵を使わないでやる。
となるとveteranで戦列を作ることになるのだけど、育て方で
少々悩む。
258「ど」の字:2006/06/11(日) 17:57:32 ID:AO7TgdYi
>>257
 BritMODはまだ忙しくて手が付けられないんです……。
 で。fanaticsと重騎兵、BritMODでは頼れるんですか?
 自分、どっちもMODでない正規のゲームではどうにも使いこなせなかったんですが……。
259名無しさんの野望:2006/06/12(月) 18:06:15 ID:M2vbvnEF
>258 fanaticsの場合は投射兵器に弱いのをスキルで補ってやり
攻撃関係のスキル中心に育てると使えるようになると思います。特に
乱戦になると強さを発揮します。
 下手に育てられた民兵を本来苦手な森林の中で駆逐するだけの
能力があります。

重騎兵は鎧を強化してやると使いやすくなると思います。蹂躙中心に
育てるか、攻撃中心に育てるかはどちらでもよいと思います。
ボーナスででてくる馬鎧が使えるようになれば極めて有力な戦力と
なります。BritMoDの後半は主力として活躍するのではないかと思います。
260「ど」の字:2006/06/15(木) 06:26:35 ID:twFjmMLQ
>>259
 アドバイス、ありがとうございました。

 にしても騎兵、種別が少ないのは少し不満が残りますね。
 ヌミディアの投槍騎兵とかも欲しかったというのが正直なところです。パルティア弓騎兵も。
 飛び道具を使う騎兵は激しく強いので、出るとゲームを崩しかねないきらいはありますが。
 しかし彼らはきめ細かい指揮が必要となり、手が多く掛かる欠点があるのでそこでバランスを取れるかも。
 次回作では考慮して欲しいと念願しています。
261名無しさんの野望:2006/06/15(木) 17:33:49 ID:QWR7prKx
>260 投擲動作がサポートされていないので作ることができないのが
つらいところです。騎兵をMODでデータを改造してスキルと弾を与えて
実際に動かすと投擲動作に入ったところでフリーズしてしまいます。
かといって投槍兵(skirmisher)を改造して騎兵扱いにすると今度は
射撃の際に停止するのと、馬に乗っていないのが不満です。すれ違いさまに
投槍を投じるとか遠巻きに弓をいて相手を引き釣り回すとかは確かに
やりにくいのかもしれませんが。


シリーズ続編となるアリーナウォーリアについても情報は少しづつ
出ているのですが今のところ第二次世界大戦欧州物に関心がより集中している
感じです。
262名無しさんの野望:2006/06/18(日) 21:13:46 ID:LsxJHuow
保守しつつ。MODでキャンペーンを作れるかいじっています。
かなり使いにくい感じですが、慣れれば大丈夫かな。
263名無しさんの野望:2006/06/20(火) 01:14:10 ID:+OmLScmv
保守。ワールドカップで日本、クロアチアと昨晩に引き分け。

考えてみるとクロアチアのあたりもケルト人がギリシャ遠征のときに
通過していたはず。トルコの影響なども大きいかな。
264「ど」の字:2006/06/20(火) 07:14:17 ID:NAsK7caX
>>262
 キャンペーンですか。頑張ってください。
 出来たらプレイしてみたいものです。時代設定はいつくらいでしょう?

>>263
 それにしても、W杯における日本FWのだらしなさは……。
 古代ローマ人が自国の騎兵の弱さに悩み抜いた気持ちが、ほんの少し理解できました。
 古代ローマは他国の騎兵を丸ごと導入しましたが、日本はどうするのか。
265名無しさんの野望:2006/06/22(木) 00:00:43 ID:k1AZ2t8R
>264 今考えているのは騎兵中心の話にしようと思っています。
歩兵は軽歩兵は数が多く、重歩兵は戦場で焦点に投じられる少数精鋭に
しようかなぁと考えています。
 レベルアップも弄ると面白いかもしれません。軽歩兵から重歩兵へ
転身ができるとさらに便利なんですが。

<FW
MFが多数出てくるけどFWがいないのは体格の差なのか文化的な志向が
あって影響を与えているのか難しいところです。
 
266「ど」の字:2006/06/22(木) 01:40:29 ID:YSAPNAtA
>>265
>騎兵中心
 となると、マップは騎兵の機動力が活きる広大なものが中心ですかね。
 騎兵中心となると、LAでこれまで描かれた戦いとはまた大きく違う形の戦場が出現しますね。

 当時は鐙が有りませんので騎兵の装甲は概して薄く、騎兵技能は先天的要素がないと習得不能……。
(先天的要素……騎馬民族か上流階級出身)
 当時の騎兵は攻撃力は馬による補正のおかげで強いのですが、矢玉に弱いので粘りが無いんです。
 本当はLAで使われるような機動防御力として機能する重装甲騎兵というのはありえないんです。
 古代ローマの防衛線を崩壊させたのは、ローマ領内に入って土地を荒らす「戦わない騎兵」でした。
 で、それを駆逐するためにローマも騎兵中心の編成をすることになりましたが、それでは防衛線は維持できない。
 結果、ローマの国力は削り倒されることになりました。
 ターニングポイントでローマを指導した幾人かの指導者の先を見ていない施政のツケでした。

(続く)
267「ど」の字:2006/06/22(木) 02:03:06 ID:YSAPNAtA
 帝政ローマは、

 カエサルが設計図を作り地均しをして、
 アウグストゥス以下ユリウス・クラウディウス一門が建設して、
 ティトゥス一門とネルヴァ〜トライアヌス〜ハドリアヌスが磨き直し増築して、
 アントニウス〜マルクスが柵の手入れを手抜きして、
 セヴェルス一門が大黒柱を切り倒して、
 倒壊したところをイエスの教えから離れたキリスト教が火をかけて灰にした、

 世界史上の一大建築だったと自分は考えています。

 アントニウス・ピウス帝とマルクス帝は、その治世の初期にローマ編入を願うゲルマン民族を拒絶したことがあります。
 それまでローマは、常に劣勢であった騎兵戦力を拡充するためこの類の編入は頻繁に行なってきたのですが。
 自分はこの決定が、ローマが騎兵戦において遅れをとるようになった原因ではないかと思っています。
 ローマの勢威が圧倒的であった時代にゲルマンと向き合っていたら、古代ローマの寿命は200年伸びたかもしれません。
268「ど」の字:2006/06/22(木) 02:19:14 ID:YSAPNAtA
>>265
>FW問題
 ジーコの影響は大きかったでしょうね。彼は当時の弱小2部チーム住友鹿島を常勝鹿島アントラーズに育て上げました。
 現日本代表世代は、おしなべてジーコの日本での活躍期に人格の形成期を過ごしたサッカー選手です。
 ジーコにあこがれてサッカーを始めた選手が大勢居ます。

 あと、言われている通り、文化的・肉体的な日本人の特徴も大きいかと。
●肉体的には日本人は体格が小さく筋質が弱いため、世界標準から見ればパワーでもトップスピードでも勝てません。
 日本人が持っているのは瞬発力と技術。これを前面に押し出した戦術・人材採用が出来ないと駄目でしょうね。
(最も、サッカーの世界では突然変異というものも多々あるのですが、今の日本にそれはまだ出てきていない……)
●文化的に言うと、エゴイストの生き辛い日本社会の有り様が挙げられるでしょう。
 FWは結果(得点)さえ出せば大概のことはまかり通るポジションであるべきなんですが、今の日本ではそうではありません。
 日本サッカー界ではFWにも前線での守備をはじめ多くのことを求めるため、FW本来の役目が等閑に付されています。
 日本人FWの多く(例えば柳沢選手や鈴木選手など)は、FWではなく「最前線に居る選手」です。
 攻撃面以外のスキルは凄いものを幾つも持っているのですが、シュートなどの得点に絡む能力はFWとしては論外です。
 これは、サッカー少年を幼少の頃より育て上げる指導者にも大きな原因があります。
 日本サッカーチームの指導層と子供を育てる指導層の意識が変わらない限り、日本人FWは無力なままでしょうね。
269名無しさんの野望:2006/06/23(金) 19:24:41 ID:Uti0ZAij
>266 実は考えているのはかなり頻繁な操作が必要な物になるかも。

騎兵の1個部隊の員数を10から20程度に減らし、軽歩兵の員数を60程度、
重歩兵を30程度にしようかなと思っています。1個部隊の員数が増えるので
戦場の中央で毛玉状態になるのを避けてうまく包囲するのが鍵となるように
したいんですが、試してみないと分かりません。
 単純にクリックの回数と反射神経だけのゲームになることはないと
思うんですが。

それと軽歩兵についてはレベルアップのときのスキル選択の効果を限定
しようと思っています。勝手に部隊が育つけどあまり育ち方を選べない
感じにしようということです。装備が与えられるレベルについても
検討するかも。
270名無しさんの野望:2006/06/23(金) 19:35:13 ID:Uti0ZAij
<騎兵

カエサルのころはどうも従者が馬の尻に乗り、馬に乗る主人と
戦場で進退をともにしているような印象がありました。ナポレオンのころの
戦場を疾駆する胸甲騎兵のようなものは無かったということですね。
 一応、LAでは敵前回頭、接触を解き離脱するとき、最初の突撃から
斬り合いに入るときと騎兵が弱くなるのが感じられるときがあるんですが、
装甲自体はレベルがあがるにつれて強化されていきますね。
271名無しさんの野望:2006/06/23(金) 19:47:11 ID:Uti0ZAij
馬を安定して供給できる体制ができれば騎兵は作られるのかも
しれないと漠然と思っていました。鐙や鞍や馬の品種などは
おいおい追いついてくる程度の問題ではないかと多少見過ごしていた
気がします。

しかし、ローマでは農耕馬が無かったとか、馬車が無かったというかと
ポンペイの遺跡には車の轍のあとが敷石にあるそうですし牛を使っている
可能性もあるけどいささか議論として弱いし素朴な見方だなぁと反省して
ます。
272名無しさんの野望:2006/06/23(金) 19:51:26 ID:Uti0ZAij
<FW ブラジルに1-4で負けてしまいましたが中盤での運動量とパス回し
だけでは難しいんでしょうね。しかし、ある程度我侭なところが許される
環境が出てくるということは日本の社会自体が変化するということでも
あるような気がして、結果として突然変異をずっと望みつつ今後もMFを
輩出し続ける状況が続くほうがいいなぁと思っていなくもないです。
273名無しさんの野望:2006/06/24(土) 11:12:03 ID:hnosCy7E
ここで一旦あげ。
274「ど」の字:2006/06/24(土) 19:31:04 ID:t1wLsl/V
>>269
>騎兵
 共和制ローマ時代の騎兵は24騎で一個中隊の単位だったそうです。これが4つ集まって騎兵大隊とのこと。
(これを信じるならば騎兵大隊は96騎)
 当時の騎兵は、乗り手以外にも色々と人手が掛かったからこんな感じだったのでしょうね。
 あと、騎兵の社会的地位の高さから、どうしても単位当たりの兵力が小さくなったのでしょう。

>軽歩兵
 古代の軽歩兵は、前哨戦で敵味方が接敵する前に活動するのが普通でした。
 当時の軽投射武器には威力が無いので、接近されると装甲と威力ある重投射武器に押されてしまうからです。
 史実に則るならば、軽歩兵の戦闘力スキルアップは投射兵器の正確性と数量に限定でしょうね。
 機動力や命令への反応などは鍛えられるでしょうが……。

>…敵前回頭、接触を解き離脱するとき、最初の突撃から斬り合いに入るとき騎兵が弱くなるのが感じられる…
 敵前回頭と離脱で弱いのは、全兵種共通です。LAでも上手く描写されています。
 あと、突撃から斬り合いに移る時は騎兵の弱いタイミングです。
 そもそも騎兵とは馬の突撃による衝突力で戦う兵種なので、勢いがなくなると弱体化します。
 ここで敵中に残されると、周囲の歩兵から寄って集って引き摺り落とされるわけです。
 それを避けるためにも、騎兵は100騎程度で動かすのが最小単位であるという軍事の経験則があります。
275名無しさんの野望:2006/06/25(日) 00:43:19 ID:bZq3jri8
>274 騎兵の数を揃えられない、あるいは揃える必要がない社会だと
騎兵が主力になり得ないということですね。共和制の武装自弁時代は
富裕な騎士階級子弟という母集団の数の問題で制約され、帝政期は
同時にローマ人化できる異民族の規模と数に制約されたということでしょうか。

<軽歩兵
テラを猛烈に投げ込む暴徒として扱おうと思っています。投射兵器を使える
兵種は弓持ちも含めればそれなりにあるので差別化して表現できると思います。
投射間隔が短く人数が多いかわりに狙いはいまひとつ正確でない感じで
弄る予定です。
276名無しさんの野望:2006/06/25(日) 00:48:26 ID:bZq3jri8
<敵前回頭 離脱 突撃を食い止められて白兵戦へ移行時
LAは非常に単純なルールで動いているし、操作も地面か敵か命令か隊形を
クリックすれば解決する単純な方式ですが非常に複雑な状況を発生させる
ので面白いです。それでもMODは弄る場所が多くて今でのこの数値が
何を意味するのか全く分からないのがあります。パニックになると
一度隊列を整えなおすみたいなんですがそれ周りの数値が複雑に出来ています。
277「ど」の字:2006/06/25(日) 05:04:43 ID:+D7zV2Zv
>>275
 あと騎兵が主力になる条件としては、地形や気候の問題も大きいでしょうね。
 日本のように峻険に過ぎる平地の狭い地形、あるいは温度・湿度的に厳しい地域だと馬は使えません。

>>276
>パニックになると一度隊列を整えなおす
 これが出来る時点で、その部隊は強力な精鋭です。
 ちょっと訓練や士気が足りてないと、そのまま(損害を受けていなくても)壊走になります。
 時には、隣接している部隊が押されたり壊走したりするだけで連鎖的に壊走したりもします。

 ローマの軍隊はその共同体の成り立ちから部隊が壊走しにくく、それがローマという国を大ならしめました。
 逆にカルタゴの軍隊のように傭兵主体だと、戦況不利と見ての個人の壊走は多いです。
 ガリア人やゲルマン人だと個人の壊走はあまり無いのですが、指揮官の一存で部隊ごと逃走という場面は多いです。
 ちなみに日本の軍隊は、その地勢的・共同体的要素からローマ並みに部隊壊走の起こり難い軍隊です。
(狭い国土で農業の協同活動する必要があるから。例外は、統一国家の枠組みが崩壊した鎌倉末期〜戦国時代)
278「ど」の字:2006/06/25(日) 15:16:56 ID:+D7zV2Zv
 さて。一日かけて、徹夜でBritを攻略しました。
 前半はFameなどなかなかタイトな攻防が、後半はやや大規模な戦いが楽しめました。
 ガリアの軍隊でローマと戦うことの大変さが骨身に沁みました。特にブリタニアを出てからがきついですね。
 アルプス越え以降は儚い抵抗といったところですが。

 現実には、当時のブリタニアは寒冷な気候のため極貧地域で、本拠地にしても無意味なところだったそうですが。
 しかしシナリオとしてはなかなか読ませてくれました。こんなMODが多くあるといいですね。
279名無しさんの野望:2006/06/26(月) 21:55:24 ID:Z7LMBZrw
>277 田んぼを馬が動けないという話ですね。四足だと泥田を渡れなくて
はまるという。木曽義仲の最期がそうだったと思います。同じ戦場で
軽々巴御前は馬を巡らして活躍しているけども、戦記物だと時間的経過と
戦場の細かい地形までは分かりませぬ。

<社会と軍隊の忠誠
これはいまイラク陸軍やアフガニスタン陸軍の話でずいぶん出てきますね。
軍閥や宗派の民兵かそれとも国家と文民に服する存在かという話題や軍隊を
どう育成するかという話題がかなりあると思います。
 ガリア戦記だとドゥムノリクスがブリタニア遠征を拒絶して最期を
遂げるあたりを思い出します。
280名無しさんの野望:2006/06/26(月) 21:58:43 ID:Z7LMBZrw
>278 Brit MOD
軍の編成によってはルビコン川がきついと思います。それと初戦も
デフォルトの編成以外ではかなりきついです。それ以降は軽歩兵の
育成に悩むところが少々あるかもしれません。
 製品版と違い後半に行くに従い経験値はさほど貰えなくなります
から早い段階で軍隊の形を整える必要があると思います。
281「ど」の字:2006/06/27(火) 10:24:59 ID:l9KkVxyK
>>279
>田んぼの話
 日本という土地は、住民にとって非常に防衛力の高い地勢条件がありますから。
 例えば山林の隠し田などは、住民以外の者にとっては罠以外の何物でもありません。
 馬ばかりではなく、ちょっとした装備をつけた人間だって嵌まったらそこで終わってしまうでしょう。
 当時の泥田を技術が進んだ現代の田畑と同様に想定してはいけません。

 日本以外の世界では、敗残兵とはコントロールの効かない悪魔みたいな存在ですけど。
 日本には「落ち武者狩り」という言葉があるくらいで、敗残兵が住民におびえて逃げ回らねばなりません。
 後の徳川氏に発展した松平郷の松平一族も、落ち武者(野盗)狩りで得た武具を原資にして武士をはじめました。
282「ど」の字:2006/06/27(火) 10:33:34 ID:l9KkVxyK
>社会と軍隊の忠誠
 古代ギリシャやローマでは、自分の田畑を守ってくれる国家共同体が忠誠の対象でした。
 これが明白だったために、ギリシャやローマの歩兵はそれまでの低コスト歩兵とは一線を画しています。
 国家に守られた市民は裕福で戦意が高い重装歩兵となれたのです。

 日本は珍しいパターンで、自然発生的に生まれた武士が自分の田畑を守るための権威を作ってしまいました。
 この権威たる幕府は、弱体化や機能停止した時期があるにしても700年続きます。
 人類のテクノロジーレベルが上がって国内だけで政治が完結できなくなった時、幕府の役目は終わります。
 その後は、海外の侵略から国土を守るという明白な理由で天皇という権威が作られました。
283「ど」の字:2006/06/29(木) 16:57:56 ID:qLrOLP7l
>>282の続き
 宗教は、社会と軍隊に対する政府のコントロールをたやすく崩壊させる危険な要素です。

 古代ローマは、キリスト教に敗北したことで政治的コントロール能力を失いました。
 キリスト教国化することでコントロールを取り戻そうとしましたが、それはただ政府内の政府を作っただけでした。

 日本は、戦国時代に宗教に侵食される危険な時期がありました。
 一向宗もキリスト教は、それまでの腐敗した既存寺社勢力に対するアンチテーゼとして普及しました。
 しかし、一向宗もキリスト教もその本質はそれまでの政治体制に自分が取って代わることを志す危険な団体でした。
 織田信長〜豊臣秀吉〜徳川家康と続いた日本統一の過程で、宗教勢力は力を奪われます。
 上記の三人は、日本を宗教の持つ害毒面から解放した偉大な為政者です。
 同時期のヨーロッパが凄惨な宗教戦争をしていたことを考えると、その偉業は際立ちます。
284名無しさんの野望:2006/06/30(金) 01:48:23 ID:yuhMRAjw
>281 今は田んぼもトラクターとコンバインを支えられる地盤が底にあり
機械がラクに入れる広さに一枚一枚が纏められているのでかなり様子は違う
のかもしれません。

<敗残兵狩り
一方では平家の落人里などの伝説が残ったり一歩言うで落ち武者を狩る
という話があったりでいささか不思議に思っているところでした。
もう一つ不思議なのは神社に刀や鎧を奉納する慣習があることです。
室町時代の貴族などは儀式によっては参内するときに刀を一振り持っていく
のが慣習だったそうですけども、どうも刀というのは財貨だったような
印象があります。
285名無しさんの野望:2006/06/30(金) 01:52:14 ID:yuhMRAjw
<社会と軍隊の忠誠
 生活基盤を守るということは分かるのですが、平将門の乱の経緯を
小説などで追うと関東一円の国司を襲うあたりからよく分からなくなって
きます。また、朝廷の側で平将門を抑える方法もいささか不思議で
若いときと抗争をしばらくしたのちに一度京都に呼び出されていたり
します。どうも、武士の成立と京都の朝廷との関係がいまひとつ不明な
点があります。
286名無しさんの野望:2006/06/30(金) 01:55:52 ID:yuhMRAjw
<宗教と軍隊
 軍隊をどう纏めるのかというのは特に自然発生的で横断的にぼちぼち
あちこちで発生してきた組織を纏める場合などは難しいはずですが、
一応できないことではないらしいというのは中国の軍閥から共産党の
軍隊への流れやアフガニスタンのムジャヒディンが組織を作っていく過程
などが分かればもっとよく分かるなぁと常々思っています。
人民の戦争、人民の軍隊では共産党の指導、民主集中制と軍の思想が
分散化した戦闘細胞を纏め上げる要素としてかなり強く打ち出されていますが、
ガリア人やブリタニアの場合はどうだったのか。

兵の内面にどのように立ち入るのかという問題が思想でも宗教でも
あるように思います。
287「ど」の字:2006/06/30(金) 11:55:12 ID:NWdezxCJ
>>285
 平将門は中央の統制の利かない関東で人望のあったヤクザの親分みたいなものですからね。
 桓武天皇の曾孫とは言いますが、権威よりは実力で身を立てていた人です。
 中央で高い官位にありつけない人間が地方へ出て武士になるというのが、当時のパターンでした。
 奥州藤原氏もそんな成立をした一族です。

 なお、当時の日本律令体制はほぼ崩壊しており、政府の支配する勢力範囲は極めて狭いものでした。
(平安京の正門である羅生門すら修繕できなかったのですから、後は推して知るべしです)
 どちらかと言うと、律令政府の崩壊の後に勝手に現れたのが武士という見方が正しいと思います。
 武士には正当性も権威もありませんが、治安維持などの力量はあります。
 彼らが権威と正当性を求めて、源氏と平家に結びついたわけです。
288「ど」の字:2006/06/30(金) 12:02:52 ID:NWdezxCJ
>>286
 共産中国の人民解放軍は、共産党の軍隊とは言いながら実態は軍閥です。
 あれは色々特殊なものなので、参考にはなりません。
 彼らの正当性は、抗日に奮戦したと称するところに発しています。
(ただしほとんど出鱈目です。彼らは日本軍とまともな戦闘が出来るような軍隊ではありませんでした)

 ガリア人とブリタニア人は、とうとう部族を超えた共闘体制を築くことができませんでした。
 自分たちの隣の部族が同じ民族であるという視点が全く無かったためです。
 また、宗教は古い日本神道にも似た自然崇拝多神教で、人を縛り付けるような神々ではありませんでした。
289名無しさんの野望:2006/07/02(日) 21:23:26 ID:PnAniF/Y
>287 中央の政府が地方に関与する意思も能力も失うという前提が武士発生の
一因となったというにしては、その武士の祖型である平将門や貞盛などが
京都で宮仕えをしているのが不思議であると思います。都に様々な
武具を作る技術があったり、武芸を学んだり、貴族との絆を固める機会が
あったのかもしれませんが。

<共産中国の人民解放軍
軍閥にしては大きな人員削減を冷戦後中ソ国境での緊張緩和によりしたと
されていたり、装備の近代化をしたりなど不透明な点がいまだにあります。
天安門事件のときは軍閥が広場に突入するかを巡り対立するかなどの議論が
あったとか報道されており、一部では軍同士が衝突寸前であるとか伝えられた
のですが結局起こりませんでした。
290名無しさんの野望:2006/07/02(日) 21:27:04 ID:PnAniF/Y
近代に入ってからのゲリラ戦とガリア人の部族社会でのローマに対抗する
運動は近いものも感じるのですが、一方で戦い方が大きく変化したようにも
感じます。都市を包囲し攻略し、抵抗した都市の住民は全て奴隷として
売却するというようなことは近代ではやらないわけですけども、しかし、
虐殺や根絶やしなどの手があったとしてもローマはどこの前線でも必ず
このような方法を用いているわけではなさそうです。
291名無しさんの野望:2006/07/04(火) 23:31:33 ID:qfdhqywx
保守。掲示板ではそろそろ議論が穏やかなペースになってきたかな。
292「ど」の字:2006/07/05(水) 12:03:08 ID:yvsqP+Dy
>>290
 LAではゲリラ戦・対ゲリラ戦は描きにくいですね。
 あまり良くない地形で阻止戦闘しつつ撤退する敵に対して追撃するようなシナリオを作らないと無理でしょうか。
 あと、ゲリラ戦の失敗はじわじわとボディーブローのように効いてくるものですから。
 結果を累積させて後の戦闘に反映させるようなパラメーターがないと駄目でしょう。

 あと一つ。ゲリラ戦術は、とても高い練度の部隊がないと成功しません。
 装備は貧弱でもかまいませんが、訓練期間や士気に恵まれた部隊を必要とします。
 なかなか難しいんですよあれは……。
293名無しさんの野望:2006/07/05(水) 19:25:55 ID:f6t/RE8N
>292 直接の戦闘を描くのはいいんですけど国家経営的な部分や村落を
回って人心掌握というのはちょっと難しいです。紙のゲームでもゲリラ戦を
平定するようなものはなかなかみたことがありませぬ。ないと言い切れるほど
に沢山みているわけじゃないのですけども。

<ゲリラ戦術
1対10でも敵が出て行けば勝ちというルールで戦争できるかという国のあり方
なんかがもっと大きな問題だと思っていました。この点ではカエサルは
みごとに決戦に持ち込んでは年々地歩を大きくしているので不思議です。
ガリア人がゲリラ戦をしたというのはブリタニー半島の船で上陸しては
逃げる部族くらいしかでてこないのです。
294「ど」の字:2006/07/06(木) 21:13:45 ID:QwPVkpm8
>>293
 対ゲリラ戦は、その場その場での戦闘をやっていれば片が付く類のものではないからでしょう。
 ゲームではどうしても、ぶつかり合う戦闘を描写することに注力します。
 ために、「いつ」「どこで」「どのように」戦うかに成否が掛かるゲリラ戦は描きにくいでしょう。

>カエサルのガリア戦
 カエサルはガリアを相手にしているわけではなく、その背後のゲルマンを相手取っていたからでしょう。
 ゲルマン人はガリア(できればギリシャやローマ)へ侵入したいわけですから。
 親ゲルマンの部族にしてもゲルマンに押し出しを喰らった部族にしても、纏まって侵入してきます。
 加えて、兵力では圧倒的にローマに対して有利です。勝てると踏んで、決戦を求めたのでしょう。

 いくら質が優れているとは言っても、敵地で少数の兵力を使っての戦いとは極端に難しいものです。
 破綻しないでガリアでの戦いを仕舞う事が出来たカエサルの力量は、本当に卓越しています。
(このような戦争では、戦いに勝つこともそうですが戦後処理は大変な難事です)
295名無しさんの野望:2006/07/09(日) 16:41:58 ID:omk9wooq
>294
 戦闘よりも人心掌握というか背負っている文化とか現地で求められている
役割の理解というかそこらが大きい気がします。ガリア人がローマに憧れていた
かは定かでないですが、ローマをかなりまねていく過程だったという指摘が
上のほうでありましたよね。
 ゲームにするなら、戦闘も発生するけど、どこにどのような資源を注ぐと
平定できるかっていうゲームで、プレイヤーはローマ、ゲルマン、ガリア人
部族長などから選んで、ゲームの勝利条件はガリアの平定、各陣営の
大勝利がそれぞれ別に設けられていてローマ側はゲルマンの野戦戦力の
一時的撃滅、ガリアはローマ側部族の反乱とローマ将軍の失脚、
ゲルマンはガリア進出で地歩を固めてイベリア半島へ食指を伸ばす態勢
あたりでしょうか。
296「ど」の字:2006/07/12(水) 00:38:37 ID:clYvZC88
>>295
 カエサルはガリアの部族連合から直接「ゲルマンを何とかしてくれ」と頼まれています。
 その後の親ローマ部族との連絡の緊密さからも、求められる役割の理解に苦労はしなかったでしょう。

 当時のヨーロッパでの国と国とのぶつかり合いを描くなら、「信長の野望」方式なんか良いかもしれません。
 そうすれば無理の無い資源・人材配分なども表現できるでしょう。
 でも、その描き方で考えると、ローマはあの当時(内乱の前1世紀)ですらかなり反則的に強い国家ですね……。
 1500年代の戦国時代日本に持って来ても、かなり良い勝負するでしょう。
 全盛期のローマなら現代世界に持って来ても相当な先進国でしょうけど。
297名無しさんの野望:2006/07/12(水) 23:21:11 ID:NqmG7rTY
>296 信長の野望
いつの間にかキャンペーンマップ上で全てを処理できるようになりましたね。
昔は領国ごとに全国地図が別れていて、領内に複数の城があり、家臣を配置して
という感じだったんですが。

ガリア戦記の場合は、秋季終わりから冬季中の使者のやりとりで翌年の
目標を決めておき、春になったら日を選んで軍を出す。その間のローマでの
ことは友人に頼んでおきという感じでしょうか。
 冬営の選択なんかも大きいですね。
298名無しさんの野望:2006/07/14(金) 13:10:25 ID:dIxBduFH
保守しつつ。MODについて原作を一つ読み終わる。あと一つ考えているのは
ケルベロスものなんだけどこっちは微妙かも。
299名無しさんの野望:2006/07/16(日) 21:51:04 ID:6rCD6ki4
保守。MODでkudosについてなんとなく分かるようになる。
倒した敵のKudosをもとに経験値を算出しているという気がする。
300「ど」の字:2006/07/19(水) 03:01:50 ID:9Gn7Iwg4
>>298-299
 おつかれさまです。
 自分、リアルで大変なことがありそうで、ゲームどころじゃなくなりそうです……。
 でも時々スレッド見に来ます。それではまた。
301名無しさんの野望:2006/07/19(水) 06:28:49 ID:K+tU2akR
>>300 これまで有難うございました。また機会があったら気楽に
書き込んでいただけると幸いです。
302名無しさんの野望:2006/07/22(土) 07:58:29 ID:8xbC6yqR
保守。投擲間隔を弄ってみる。
303「ど」の字:2006/07/26(水) 00:24:18 ID:fBVZ7jdD
 保守に参りました。
 なかなかゲームの暇がない。
 新しいMODとか探してみたいけど……
304名無しさんの野望:2006/07/26(水) 12:21:02 ID:4DE8gDFD
保守ありがとうございます。MOD製作についてはとりあえずツールの習熟と
それから下調べと平行してやってます。

相変わらず作ったシナリオの保存ができない(汗。 というかこのツールで
ゲームを作れるのは凄く偉いと思います。調整が凄く難しい。シナリオを
解いていく側は経験値をうまく稼がせていくのだけでいいんで楽なんですが
調整する側は難しいなり。
305名無しさんの野望:2006/07/28(金) 22:24:56 ID:7aTppRjd
保守。ガリア戦記をちょっと読み直し中。名古屋大学出版会から
モムゼンが刊行中であることを知る。戦いはでているのだけど地名と
戦いの名前が出ていない。
306名無しさんの野望:2006/08/01(火) 23:54:19 ID:TnI81FsZ
保守。MODの進み具合は遅い。
307名無しさんの野望:2006/08/04(金) 21:33:15 ID:tmhk+t1o
少しだけ進む。
308「ど」の字:2006/08/06(日) 19:38:04 ID:3RgIVibM
 保守。
 急がず、しかし休まず、頑張ってください。
 一段落したらまた色々書き込みます……。
309名無しさんの野望:2006/08/07(月) 23:19:47 ID:M5DnUxV5
>308 はい。ありがとうございます。最近はちょっと数字を変えてちょっと
試してるという感じです。
310名無しさんの野望:2006/08/11(金) 18:22:30 ID:Dsz8rFfa
保守。ひさびさにMOD作成モードから切り替えて本編をやってみる。
腕が少し落ちたかも。配置とか敵との距離の置き方を忘れている。
311名無しさんの野望:2006/08/12(土) 21:25:08 ID:OJ5eJaAc
http://www.slitherine.com/commander/images/betamap.jpg

ちょっとパンツァージェネラルに似てるけど、確かに見やすいですね。
技術進化あたりも知りたいところです。
312名無しさんの野望:2006/08/17(木) 11:55:31 ID:qNKFKvjZ
保守。本編を進める。改造したユニットデータを選択してみる。
313名無しさんの野望:2006/08/19(土) 14:09:32 ID:YVtFD9tF
保守。さらに本編進める。mobとして作ったけど性能が高すぎるかも。
314名無しさんの野望:2006/08/22(火) 17:42:54 ID:6GAbaTuZ
ユニットの調整してみる。成長ごとに能力値を弄れるところでやるべきか。
315「ど」の字:2006/08/23(水) 00:05:41 ID:TzjFk8lk
 頑張っておられるみたいですね。
 こちらはちょっとゲームを集中して出来る状態でないので、羨ましい限りです。

 形になったら、色々出してみてください。楽しみに待っています。
316名無しさんの野望:2006/08/27(日) 06:55:15 ID:Yqdzcxum
>315 はい、ありがとうございます。こちらもちょっとやっては
ちょっと手直し状態でユニットデータを弄っている感じです。

317名無しさんの野望:2006/08/30(水) 00:44:32 ID:BXi3t9wr
保守保守。
318「ど」の字:2006/09/01(金) 00:23:05 ID:mXG1W3JE
 保守。
 この間色々あった…。
 安心して遊べるのはまだ先かな。
319名無しさんの野望:2006/09/03(日) 17:01:23 ID:og4Dhf3V
保守。敵のバランスが難しい。敵の部隊を数を減らしても
勝てるとは限らないのが悩み。

320名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:18:03 ID:mVpHRrr4
保守。武具を向上させないで進ませると結構楽しい。
321名無しさんの野望:2006/09/08(金) 09:05:14 ID:TKOEHdI7
保守れす。
322「ど」の字:2006/09/08(金) 09:22:46 ID:QfYhmF96
 保守。
 図書館で資料発見。
 古代ローマの軍隊では、指揮官は共和制中期あたりまで騎乗を許されなかったとのこと。
(二個軍団を指揮する執政官や軍団長など。許されたのは彼らの一存で任命される騎兵隊長)
323「ど」の字:2006/09/10(日) 22:40:58 ID:Wyui5Ajb
 再び保守。頑張ってますかー?
324名無しさんの野望:2006/09/13(水) 20:48:33 ID:zY3cKaIT
保守有難うございます。今はちょっと忘れかけたテクニックを
思い出すためキャンペーンを素の状態でやってるところです。

斥候騎兵とウェリテスだけでクリアできないかやってます。

>322 つまり軍団兵と戦場で進退を共にせよということですね。
しかし指揮官には予備を投入するタイミングを図り伝える重要な役割も
あるはずなのですが、騎馬伝令に依存していたのかしら。
325名無しさんの野望:2006/09/14(木) 00:43:07 ID:yTI4JmMA
http://www.slitherine.com/arenawarriors/conceptart.htm

アリーナウォーリアのコンセプトアートです。シャーマンのもってる杖が
ローマ軍団の鷲旗に似てますね。かっこいいです。
326「ど」の字:2006/09/14(木) 00:52:23 ID:kgTrFA6L
 コンセプトアート見ました。なかなか渋い力作ですね。
 もしかして今後導入されるMODなんでしょうか。

 もしエディターなどと共に導入されるなら、シルマリルの物語や指輪物語などやってみたいですね。
 もしオークなどの軍隊を作るなら、兵士の装備や成長、隊列や指揮で色々決定的な変化をつけて欲しいものですが。
(ローマの軍隊は、指揮統率の面では古代では例外な現代的なものですし)
327名無しさんの野望:2006/09/15(金) 22:37:49 ID:EJW1Y0Qo
>326 続編的な性格の別ゲームになるようです。
レギオンアリーナのシステムを土台にしつつ、マルチシナリオの
ようにプレイヤーの戦績と選択にあわせて次の戦場が決定される
形らしいです。

指輪物語だとCoM(ミトラの信徒)の軍勢もまぜて使えるとかなり
幅が広がります。黒の乗り手などはもう少し豪華な衣装にすると
丁度いい感じです。
328「ど」の字:2006/09/17(日) 20:09:17 ID:KudkbV4F
>>327
 なるほど。楽しみです。
 いつ頃出るでしょうかね。


 雑事ですが、こちらは今台風に閉じ込められている最中です。
 停電しないで欲しいな……
329名無しさんの野望:2006/09/18(月) 14:56:01 ID:khvMrbUU
>328 幾つか平行して新しいゲームが出てきてる状態なので
どれが先に出てくるのか判断が難しいです。

第二次世界大戦欧州戦域(軍団級ターン制)物
ファンタジーアリーナ(オークと帝国?が戦うLAの続編)
レギオンU(レギオンの続編)
それとPCゲームではなくミニチュアバトルのゲームも
進行中です。
330名無しさんの野望:2006/09/18(月) 15:02:41 ID:khvMrbUU
九州は延岡から佐世保まで全域で大変だったようですが
大丈夫だったでしょうか。


 台風というと、地中海ではシロッコとかは聞くけども赤道から
離れているためかそういう話は余りありませんね。クリミア戦争のときに
艦隊が沈んだりとか嵐の話はあると思いますけども。
331「ど」の字:2006/09/21(木) 02:53:56 ID:Y+uugF3S
>>330
 第一次ポエニ戦争で、嵐による難破でのローマ軍壊滅が二回もありますよ。
 地中海は外洋に比べればおとなしい海なんですけどね。

 なおこっちは現実には被害なしですみました。かなり覚悟はしていたんですが。
332名無しさんの野望:2006/09/21(木) 06:19:20 ID:I7GhgTjt
>331 レギオンアリーナでも船団による増援が途絶した話があったのを
思い出しました。嵐が多い季節があるんでしょうね。

台風、被害が無かったのはなによりです。沖縄の暴風もかなり
激しかったんですね。
333「ど」の字:2006/09/24(日) 16:35:47 ID:tDTNrFp/
 保守します。
334名無しさんの野望:2006/09/26(火) 05:47:57 ID:XHukpZgu
保守どうもです。PS3が値下げされたり、指輪物語のMMOの日本展開が
発表されるなどゲーム関係で嬉しい話が最近多いです。

欧州戦域第二次世界大戦物は開発日記月報を読んでいる限り
かなり完成が近づいているようです。βテストに応募してみようと
思っています。
335名無しさんの野望:2006/09/27(水) 19:33:13 ID:aGqIJ1D1
保守。学研の歴史群像に戦象の話が出てました。

インドのケララ州には象の使役と飼育に関して規定があると
紹介されています。探せばweb上においてあるかな。
336名無しさんの野望:2006/09/29(金) 17:24:38 ID:03rbWr7J
>335 wiki orgに
http://en.wikipedia.org/wiki/Elephants_of_Kerala
があるのを発見。祭礼の装飾が頭部を覆う装甲にも
見えます。
337名無しさんの野望:2006/10/01(日) 22:09:10 ID:SNLX904n
保守します。
338名無しさんの野望:2006/10/01(日) 23:52:06 ID:SNLX904n
http://www.slitherine.com/commander/images/ceaw_29_9_06_3.jpg

欧州戦域もののスクリーンショットです。
339名無しさんの野望:2006/10/03(火) 21:03:54 ID:r9g1TrcI
続編のタイトルは
Arcane Legions:A Rising Shadowであることが発表される。
340「ど」の字:2006/10/04(水) 16:03:33 ID:PApUbliP
 次回作の発表来ましたか。
 どんな感じの作品になるのでしょうか。前作の枠に留まらない改良を期待したいところです。
341名無しさんの野望:2006/10/06(金) 13:23:40 ID:im5oAKci
>340 いまのところ、PCとゲーム機双方に対応する可能性が
あるようです。
 改良については戦略マップがあるようです。

このほか、コンセプトアートにはオークシャーマンが描かれているので
魔法が登場する可能性がありますがスクリーンショットには
出てきていません。
342名無しさんの野望:2006/10/08(日) 20:46:25 ID:SJSEzCQ5
保守します。ともかくスクリーンショットが出て
欧州戦域ターン制物以外に動いているのを知り嬉しかったです。

バランスとりが楽にできるとMODもシナリオの敵配置を弄るだけで
いろいろやれたりするかもしれないです。
343「ど」の字:2006/10/09(月) 01:32:42 ID:xYKomKhA
 次回作と聞くとわくわくしますよね。
 続報聞くまでは想像で楽しみましょう。
344名無しさんの野望:2006/10/11(水) 22:54:25 ID:4wpv3l+E
保守しつつ、hordeMODが出来ないかと思って、
でうまくバランスをとれないかちょっと本編を弄ったデータで
やってます。

手持ちの部隊の数をできるだけ大きくして経験値を貰うのを
抑え目にして包囲を綺麗に狙うような感じで。

いまのところ1個部隊の兵員数が多いと騎兵(24名)に対して
圧倒的に有利なことを実感。
345「ど」の字:2006/10/12(木) 02:38:36 ID:phm9Ji2K
 このGAMEでは時代考証の上から騎兵の蹂躙はあまり有力ではありませんからね。
 鐙が無いから重量が無く、馬格も大きくない。(蹄鉄は存在したが鋼ではない)

 まあ、中世初期など一時期を除けば、隊列の整った部隊に対する騎兵の突撃はナンセンスなのですが。
 古代ローマ相手だと突撃直前の阻止投擲で大変なことになります。


 私事ながら。
 どたばたにようやくケリがつきそうな気配です。
346名無しさんの野望:2006/10/13(金) 19:55:15 ID:0SybBjks
>345 騎兵の軍馬というのはかなり計画的に多数の馬を飼育して
交配して育種しないとだめらしいですね。

ゲームの中では最初の突撃で接触するまではいいんですが
その後個々の騎兵が囲まれてしまうとかなり不利になります。
丁度、指揮官が歩兵に囲まれると手数の上で不利になるんですが
あれと同じです。

http://www.slitherine.com/

ちょっと見えない状態が続いていて心配です。旅行にでも
いってるのかしら。
347名無しさんの野望:2006/10/14(土) 23:22:43 ID:YlFrpZl0
無事復旧していました。ホスティングサービスの切り替えだった
ようです。

348名無しさんの野望:2006/10/16(月) 22:27:21 ID:lqFEJ7aP
保守。独ソ戦シリーズの9、1945年のドイツ軍戦車部隊

編制の紹介と各部隊の略歴が連ねてあります。こういうのが
カエサルの各軍団や内乱勃発時などにあると便利ですね。
349名無しさんの野望:2006/10/17(火) 22:07:13 ID:xG/m/js+
保守。そろそろ10月も半ばすぎでクリスマスの準備も近くなって
来ました。クリスマス商戦で海外PCゲームが話題になると
嬉しいんですがなかなか今年は家庭用ゲーム機がにぎやかです。
これがゲーム全体に良い風となってくれるのを望むばかりです。

なにしろ、プレイヤーが多ければ多いほどMOは盛り上がります。
350「ど」の字:2006/10/18(水) 20:13:23 ID:6Q1cms4l
 保守。

 PS3はSCEとソニーの馬鹿げた失敗の数々でもりもりと盛り下がっていますがね……。
 正気を疑うような話が色々と転がっています。
 自分はWiiの成功を祈っています。次世代機としては箱360も良いとは思うのですが。


 そういえば。
 このゲーム、士気と損害の相関ってどんなものなんでしょうね?
351名無しさんの野望:2006/10/19(木) 17:20:49 ID:HcuOi/XG
>350 士気の衰えか疲労の蓄積かは分かりませんが、rallyボタンを押すと
一時的に攻撃の命中確率が上昇し、その後暫くすると低下するということから
みて、攻撃で先制して敵を倒すことにより損害を抑えられる、この際に
士気が高いと攻撃力が高まるということは言えそうです。

また、ことに軽歩兵が騎兵相手に白兵戦を行っていて敗走に転じると
蹂躙されてしまうことがままあるようです。

一撃一撃が敵に与えるダメージ自体は攻撃力+貫通攻撃力から
相手の装甲値を引いたもので不変です。これはクリティカル発生を
除きます。
352名無しさんの野望:2006/10/19(木) 21:23:51 ID:HcuOi/XG
PS3についてはゲーム速報板などで敗色濃厚という感じですね。
バッテリー発火問題が報じられたり、PS3の価格設定などいろいろ
と不安な要素が先行している感じです。
 10年前であれば、大学生理系で就職人気No1独占でしたが。
海洋堂が入ったり、いろいろと世間の風潮を反映する点はあるに
しても変化が大きいのには驚きます。
353名無しさんの野望:2006/10/21(土) 17:31:16 ID:gLIsv9is
さて、MODはlocaliser.exe相手に苦労しています。
そもそもバンドルされている何も手を加えていない
localisation.xlsが弾き返されている始末。

やはり数値を弄っているときについつい余計なファイルを
削除してたのかも。もう一度インストールするほうが
手っ取り早いかもしれません。
354名無しさんの野望:2006/10/24(火) 18:39:50 ID:X9k7H8lm
保守。XLSについてる指示、記号の扱いの部分をよく読みなおして
再挑戦。結構、量が多いのでかなりてこずるか。
355名無しさんの野望:2006/10/26(木) 12:42:42 ID:jlew00S3
保守。あちこち結構忘れてたり、見過ごしてたりする点が多い。
356名無しさんの野望:2006/10/28(土) 14:54:42 ID:rnVRwg9N
HOI2の翻訳の質の高さを知り驚く。ウィンドウの枠の下端まで
きっちりと埋めている。しかし固有名詞の省略は無し。
元は英語からなので、ひょっとしたら日本の翻訳でかなり
知識を継ぎ足したり、適切に削ったりしているかもしれない。
357名無しさんの野望:2006/10/30(月) 22:39:42 ID:D/2vqpo5
保守。本体のみならず文字を変換するツールに手間取る。
358名無しさんの野望:2006/10/31(火) 01:39:13 ID:M8ylZdiV
 頑張ってください。

 私事ですが。
 ようやくグダグダにけりがつきました!
 落ち着いたら、また色々な戦術談義などやってみます。
359名無しさんの野望:2006/11/01(水) 00:37:39 ID:c515Cel5
>358 ありがとうございます。戦術談義、楽しみにしています。

どうぞお体にお気をつけて。そろそろ冬。季節の変わり目で
風邪が流行っているようです。
360名無しさんの野望:2006/11/02(木) 00:54:35 ID:dpG19a7y
>>359
 そうですね。最近めっきり冷えます。ただ自分は寒さには強いんですよ。体型の関係で(夏はきつかった)。

 多分、戦術談義の最初はファランクスとレギオンの差についてでしょう。
 すでに考察で詳細にやっているHPがありますが、それをまとめたり切り口を変えたりしてみます。
361名無しさんの野望:2006/11/05(日) 10:53:59 ID:C3bKXTcO
ファランクスとレギオンは下級指揮官の数の違いじゃないでしょうか。
単純にレギオンの編制についてのほうが後世に伝わった記録が多いので
中身が分かっているだけなのかもしれませんけども。

しかし、マケドニア王国とローマの戦いで、ファランククスを荒地に誘い込み
隊列の隙間を見つけて潜り込むようにして戦ったという話があるのは隙間を
見つけてそこに隊伍を率いていった指揮官がレギオンの戦列各所にいたと
いうことだと思います。
 もう一つは装備と隊列の組み方、戦闘方法がどの程度固定的な関係で
あったかではないでしょうか。

しかし、マケドニアはトラキア人などの軽歩兵を擁する地域と常に接していた
国でもあるのでファランクスが下位指揮官の不在ゆえにレギオンに対して
脆弱であったというのは誤りなのかもと迷っています。
362名無しさんの野望:2006/11/06(月) 06:41:58 ID:6bY559H/
 ホプリタイは戦場の決戦兵種で、絶対的な破壊力の代わりに前進することでしか破壊力を発揮できません。
 マケドニアンファランクスでは、あまり前進しない代わりに投擲歩兵や重騎兵で敵をファランクスに押し付けました。
 ローマも共和制初期まではエトルスキホプリタイによるファランクスを組んでいました。
 ケルト人に対するアリア川での大敗とローマ占拠の後、カミルスによる改革でレギオン戦術が発生します。
 レギオンはファランクスの発展ではなく、対軽歩兵(肉薄白兵を旨とするケルト軽歩兵)の戦術です。
 この戦術はサムニウム戦争時代にピラを導入することによって完成しました。
 レギオンは対重装歩兵の破壊力には欠けますが、それまでのファランクスと違って長時間の戦闘に耐えられます。
(ファランクスと違って交代を前提とした隊列を組んでいますので)
 また、レギオンは百人隊ごとに機動出来るので、隘路にも比較的強いです。
363名無しさんの野望:2006/11/10(金) 12:38:22 ID:whOTIVsU
つまり、軍制を全く別な系統、別な脅威に対応して作り変えた時期が
あるんですね。

しかし、往々にしてそういう場合でも軍の編成単位に用いる言葉
なんかは引き継がれますよね。また、指揮官が育成されていく過程
や出身階層もそんなには変わらないだろうし。
 
でも、軍役を自弁で務めることが市民の要件だったあたりからすると
軍制が急激に変化すること、戦闘において自分が果たす役割が
変化することはローマの市民社会に影響があったとも考えられるし、
ちょっと整理が付きません。
364名無しさんの野望:2006/11/12(日) 21:00:49 ID:eOp5WzDm
>>363
 レギオン発生の時代は、都市としてのローマが高度経済成長を始めた頃です。
 当時のローマは、武器を自弁して兵役を勤めて共同体に属する意思を示せば市民権が取れる制度だったので。
 執政官の率いる兵力が増加していき、重装歩兵階層も武器の質量も増加して物量で押せるようになっていきます。
 連戦連勝によって得た旨味の再配分の不公平が、平民派と貴族派の抗争を生みアリア川の敗因になりました。
 この痛い敗戦が元で、ローマの平民派と貴族派の融和は一層進んでいきます。
(世界史なんかでは試験に出る必須項目ですね)

 ファランクスとレギオンでは、主武器が集団戦用の槍から肉薄戦用の短剣に変わっています。
 またこの時期に盾が丸いホプロンから長方形のスクトゥムへと大型化し、その分鎧は軽くなっています。
 兵士たちの戦い方も、がっちり隊列を組まなくても戦えるように改革されていきました。

 なお、重装歩兵同士の叩き合いでの弱体化は、ピラの導入で解消されます。
 この武器は投げると盾に当たって盾を使用不能にし、得意の肉薄戦に持ち込む布石とするものです。
 だから、この武器の命中効果は本来は敵兵の防御力減少も何割かはあるべきなのです……。
(ピラは重いので、対重装歩兵かつ至近距離でないと命中率が悪いのです。投擲距離自体は25m)
365名無しさんの野望:2006/11/15(水) 22:15:01 ID:5V82aLZL
366名無しさんの野望:2006/11/16(木) 07:42:08 ID:Gbdd+zoK
>364 ピラの防御力を削る効果は比較的反映させやすそうですね。
盾の分の防御力を削って、盾を捨てる動画を用意して、
あれっ、大変かも(汗。

アリア川の戦いはこのゲームでは背景で流して戦闘の説明で
触れているだけだったと思います。カンネーでもそうですが、
どちらかというと渋い脇役路線で綴っていく、限定戦争を戦う
ローマ軍指揮官という話に纏められています。
367名無しさんの野望:2006/11/18(土) 21:38:35 ID:savthptj
保守。いろいろやってるんだけど肝心のこちらがお留守に。
堅実にやらねば。
368名無しさんの野望:2006/11/20(月) 20:32:14 ID:iJUeIUDD
一昨日買ったんだけど、
やってる人は少ないみたいだね。
やっぱ日本語化されてないからなあ。
なかなか面白いんだけどなあ。
369名無しさんの野望:2006/11/21(火) 05:48:22 ID:FrSpyJlj
>>368 同感です。一応日本語化頑張ってるんですが
ツールが曲者なのです。もちっとこれが楽に動いてくれれば
今年の3月くらいには一応完成してて、4月には訳を手直しした
版ができてて、マニュアルも翻訳済んでるんですが。

このゲームのいいところはジャンル的に競合相手がいない点ですね。
かりに競合相手がいてもバランスの点やシナリオの設定あたり
などで一味違いますし。
370「ど」の字:2006/11/22(水) 22:06:45 ID:1Ch2MjeP
>>368
 ローマ史に興味があれば、訳すのに苦労しない程度の英語なんですが。
 うっとうしいことには違いないですよね。

 珍しい形式のゲームではあります。
 ローマ史を舞台にしているゲームは数多いんですが。

 時間が有ったら、各シナリオで敵指揮官が意図している戦術の談義とかしたいんですが……。
 もう一度通してやらないとだめですね。
371368:2006/11/23(木) 23:34:08 ID:XZQ6+JIn
>>369
マニュアルを翻訳しちゃったんですか。。。
こちとら操作の部分だけ適当に読んだだけw

>>370
鬱陶しいのもありますが、英語版じゃあ子供が遊ばないから、
裾野は広がらないですよね。
昔あった戦術系シミュレーションゲームと似ているから、
日本語でも子供はあんまりやらないかな。

さて指揮官が経験値を稼ぎません。
たまに稼ぐんだけど、なんで経験値が入ったのか
よく解りませんw
敵を殺した人数はあまり関係なさそう。
372名無しさんの野望:2006/11/24(金) 15:51:46 ID:SR3uLzH9
>>371 マニュアルは巻頭言が難しいかったんですが、
あとは楽でした。ゲームの操作に慣れていると、言葉遣いを
できるだけ平易にするだけでいいような。

たしか本家サイトで英文マニュアルを公開してたんで
画像と編集の体裁は既に整っている状態だったんです。
373名無しさんの野望:2006/11/28(火) 23:00:16 ID:1ctwo80/
>371 指揮官については、指揮官自身を戦闘に直接参加させたほうが
経験値の伸びは速いと思います。
 指揮官がいないと指揮が辛いんですが、部隊を全部投じた後で
あればそんなに気にすることもありません。指揮官は地形に囚われない
ので、主力の部隊を士気高揚範囲にいれてやり主力と同時に敵に
接する感じで動かすといいと思います。
374名無しさんの野望:2006/12/02(土) 09:14:06 ID:wXEsjdUC
保守。
375名無しさんの野望:2006/12/04(月) 23:50:36 ID:7oep5k93
騎兵についてちょっと調べてて、本屋にいったらローマの戦い
を扱った単行本がでてたのにちょっと驚きました。ずっと前
世界の戦争シリーズがあってからこの系統は途絶えていたと
思うので嬉しかったです。

376名無しさんの野望:2006/12/06(水) 11:12:39 ID:mqz5Hb8n
377名無しさんの野望:2006/12/11(月) 23:05:40 ID:DXCklhlm
クリスマスの特売がはじまっているのでした。
レギオンアリーナ+カルトオブミトラスが半額。
レギオン ゴールドも半額。

1000円切ってます。
378「ど」の字:2006/12/13(水) 20:24:14 ID:h8z+AcYa
>>377
 何処でですか? 自分も買いたいです……。
379名無しさんの野望:2006/12/15(金) 07:02:03 ID:Hvrb/LPu
>>378 本家で特売のお知らせがありました。ちょっとおまちください。
380名無しさんの野望:2006/12/15(金) 07:07:49 ID:Hvrb/LPu
えぇ、なんか本家のショッピングまわりがいろいろかわっているようです。

まずLEGIONUが2007年発売と宣伝してたり、レジに進むとこれをいま5割引だと
宣伝がでてきたりします。

それからフィギュアバトルのルールも出てきてますね。
381「ど」の字:2006/12/18(月) 07:08:35 ID:VmpP6Bu7
 なるほどそうですか。
 自分は本家で物は買わなかったもので…
382名無しさんの野望:2006/12/19(火) 12:16:07 ID:5TV1LFJK
はい、以前は素直にレジに進めていたのですがどうもパブリッシャーがなにか
新たなサービスを取り入れたんでしょうか。

フィギュアバトルのルールの触り、骨子がサイトに置かれているのですが
これがなかなか面白いです。レギオンアリーナで実現したい内容が要領よく
纏まってルール化されているような印象です。
383名無しさんの野望:2006/12/30(土) 14:14:16 ID:gSC8LdLX
保守レス。年末で越冬中です。
384「ど」の字:2007/01/05(金) 22:06:27 ID:UxBHMr+G
 謹賀新年保守。

 今日から仕事で、なかなかゲームできない……。
 各マップの歴史背景とか推察したいのに。
 あと、ミスラのダウンロードできないのが悔しいっ。
385「ど」の字:2007/01/09(火) 07:28:06 ID:15VDN49D
またも保守。
386名無しさんの野望:2007/01/09(火) 08:05:53 ID:W0LrlLhI
おはようございます。欧州戦域物は順調なのかな。

ローマキャンペーンの一番初めのシナリオでの戦場にある木の意味なんかは
面白そうです。

一応ゲーム上は森林扱いになるんでここにうまく軽歩兵やスカーミッシャーを
引っ掛けると強くなるんですが、大抵うまくいきませぬ。
387名無しさんの野望:2007/01/09(火) 08:07:07 ID:W0LrlLhI
たぶん、近隣での集会があるときの目印のようなもので、
ローマ側がその集結を察知して先手を打って有利な戦場へ敵が進む前に
進撃してきた。そういう印象です。
388「ど」の字:2007/01/15(月) 04:49:52 ID:wTmBe3D1
保守します。
389名無しさんの野望:2007/01/17(水) 22:11:39 ID:h0MOqmS7
保守。なかなかやる時間がとれなくて、幾つかの戦いは戦場も覚えてたり
するんですが。
390「ど」の字:2007/01/20(土) 06:03:09 ID:7nccPe79
保守の時間です。
391名無しさんの野望:2007/01/23(火) 12:41:59 ID:FhEA9bFZ
保守。小規模の蛮族の軍勢が侵入してきてとりあえず斥候の話をもとに
叩きに行く筋立ての戦場もあることに気付きました。
392「ど」の字:2007/01/26(金) 20:27:05 ID:JcyAgCXm
保守しますね。
現在、各マップの敵の動きをトレース中。

初期ではほとんど積極的な動きはしてきませんね。
戦術を知らない敵の戦い方を意識しているのでしょうか?
393「ど」の字:2007/01/29(月) 20:24:30 ID:u3EqbNg7
 保守です。

 私事なんですが、以前の問題が再燃しそう……。イヤ過ぎる。
394名無しさんの野望:2007/01/30(火) 12:28:58 ID:BbwUeyr2
>>392 最初のうちの敵はユニット数も少なく、プレイヤー側に主導権がある感じです。
long holdで時間切れでやっと前進しだす感じのものが多いと思います。
395「ど」の字:2007/02/02(金) 19:38:26 ID:S3mQS1fN
保守です。

『ローマ人の物語』、完結まで読みました。
 キリスト教に負け、蛮族に負け、内部の無能に負け、溶解しくずおれていくローマが切ない。

 つくづく、ローマの軍事・政治の屋台骨を破壊し士気崩壊させたセヴェルス一門の害毒は大きかったな、と。
 五賢帝時代のとは言わない、せめて内乱のBC1世紀時代のローマがあの時代にあったらば。
 いかにテクノロジーが発達した蛮族でもそうは簡単に滅ぼせなかったろうに。
396「ど」の字:2007/02/06(火) 06:46:18 ID:iOfRvVRd
再び保守します。
397名無しさんの野望:2007/02/09(金) 22:51:39 ID:fL9IfrWR
保守ありがとうございます。いろいろ英語ウィキペディアを使って戦争関係を
読んでいるんですが中世でも色々変化はあるような、無いような感じで
まだまだ知らないことだらけです。
398「ど」の字:2007/02/16(金) 15:22:47 ID:0SBi9mDK
 保守します。
 色々ありましたが、記述再開します。

>>397
 中世の戦術の話ですか。
 暗黒時代にあらゆるものが破壊されてしまい、ローマ時代のテクノロジーは忘れられてしまっているんですよね。
 特にキリスト教は入浴の習慣を否定していますので(砂漠の宗教だからでしょうが)衛生事情が非常に悪いんです。
 他にも理由はありますが、人口が増えなくて、大規模編成が出来ない時代が長く続きました。
 そのためか、ローマ時代には必須だった兵站や戦略の概念は長く不要だったんです。
 スイス傭兵隊のパイクマン戦術やブリテンの長弓戦術が出るまでは、騎士に率いられた小集団の戦いが主なものでした。
 鐙の出現に始まって板金鎧に至るテクノロジーの発達も、騎士の戦闘力増強に主眼が置かれました。
 長弓戦術の出現とそれに対抗する戦術の出現によって、西洋でようやく戦術考察が再開されます。
 この頃火薬式大砲が出現し、騎士の時代は急速に終わっていきます。

 経済的な面では、フランス王シャルル5世(租税王と呼ばれる)の税制改革は重要です。
 それまでは国軍と言っても封建領主がてんでんばらばらに持ち寄った小部隊に依存して戦う他無かったからです。
 日本で言うなら、織田信長による楽市楽座経済改革に相当します。
399「ど」の字:2007/02/16(金) 21:31:13 ID:0SBi9mDK
>>398の続き

 まあ当時のフランスには三部会というものがあったりして、少しずつ封建時代から脱しつつはあったのですが。
 それにしても、中世を脱しつつある当時でもまだ国家意識は固まっていない段階でありました。

 テルシオ戦術華やかりし30年戦争時代の軍と最盛期のローマ軍が戦術段階で戦ったらどうなるだろう……。
 鉄砲というハイテク兵器があってもローマ軍は勝てるんじゃなかろうか。
(日本の徳川軍団とは「火器が無かったら」全くの互角だろうけど)
400名無しさんの野望:2007/02/17(土) 21:31:49 ID:TXcFIEKs
中世は技術がないというより(例えば攻城兵器などがあるので)学校と教科書で軍事技術を
伝える規模でなかったということが大きいように思えます。

長弓も長槍も古代世界からあったと思いますが、それが軍隊に大規模に導入されるには
それを使える人たちが集まって武器を振るえる世の中になってからのことだと思います。
中世にはそういう基盤が無かったのが大きいのではないかと思うのです。


追伸
復活おめでとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
401名無しさんの野望:2007/02/19(月) 16:36:13 ID:y/lIemvp
>>400
 いや、どうも。仕事のほうはちよっと……なことになったもので。

 さて本題。
 古代には学校も本もあったのですが、ローマの溶解と共に両方ともなくなってしまいました。
 排他的一神教が自分の利にそぐわない人間の思考と進歩を否定し、本を焼いてしまったからです。
 本は当時のアラビア半島に渡って幾つかは生き延びますが、学校というものは一旦世界から消滅しました。
 滅びたローマの言葉であるラテン語を宗教階級の独占物にして、庶民に本が読めないようにしたからです。
 庶民向けの学校というものが再出現するには、室町時代以降の日本まで待つことになります。
 生産力そのものも極度に減少し、中世の欧州では小麦は平均して播種量の8倍程度しか取れなかったようです。
 生産力が回復して余剰を軍事費に回せるようになるまでの間は、軍事技術でなく個人の武勇が重視される時代になります。
 中世の戦争は小規模なため、超人的武勇の個人が戦争を左右することが起こり得たのです。三国志時代なみですね。

 ローマ時代に対する再検証は、現代になってやっと光が当たってきたそうです。
 どうにも、キリスト教の教理にはそぐわないらしく、キリスト教国ではあまり盛んではありません。
(イギリスは新教・旧教とは一線を画するため考証が盛んですが)
 自分は、アメリカでの一般的なカエサルの扱いが全否定に近いことを知って驚いたことがあります。
 アメリカの政治体制は、  「カエサルを出現させない」ことを主眼に置いている  そうですから。
 で、反カエサルな人物のキケロやブルータスの人気は高いようです。
(自分なんかにしてみれば、キケロなんぞは手と首を演壇に晒されて当然の最低人間ですが)

 日本人は、キリスト教が自分の国で広まらなかったことをもっと感謝したほうがいいと思う……。
402名無しさんの野望:2007/02/22(木) 11:37:22 ID:sDKpPJKl
403名無しさんの野望:2007/02/22(木) 12:54:16 ID:mTnFRqX1
>>401 学校の代わりに家門や個人の間で技芸として武術や軍の統率術が伝えられるようになった
ということだと思います。
 ローマの軍団のように長距離の遠征をするわけでもないでしょうし、伝承とか父祖の教え、言い伝えと
かなり一体化していたのかもしれませんけども。

農耕については余剰穀物がないとなると社会の大半が農民となり、畑に縛られる感じになりそうです。
都市がどの程度、農村で必要とされるものを供給できていたか次第では、一応都市もあったのでは
ないかと思います。

LAでのカエサルの扱いは一応好意的というかローマの戦闘を連ねた中に位置づけられているのですが
今度のヒストリーチャンネルの後援を受けてのPS2への移植ではどうなるかちょっと面白そうです。
404名無しさんの野望:2007/02/22(木) 18:57:59 ID:me8rFCaz
>>403
>軍事技術
 親から子への世襲は、教育が整っていない時代の知識継承手段でしたからね。
 しかしそうなると、狭い視点からの継承になりますので、どんどん技術は退化していったことでしょう。
 あと、キリスト教による個人戦闘重視の推奨も、軍事技術退化に拍車をかけたはずです。
 
>農耕
 農業の衰退は、蛮族の襲撃で平地に住めなくなり、農地が荒廃して砂漠化が進んだためです。
 あと、街道というインフラにメンテナンスの手が入らなくなったことも大きかったでしょうね。
 そのため商業作物という概念が、一度消滅してしまいました。
 その後も街道は関税を取ろうとする封建領主による関所乱立でまったく用を成さなくなります。
 国民国家の時代になると、今度は国防の都合上から便利な街道は潰されていきます。
 今の欧州は、その頃壊されたローマ式街道を修復している段階です。


 で。
 PS2に移植されるんですか、レギオンアリーナが?
 日本語訳もされているといいですね……。
405名無しさんの野望:2007/02/22(木) 21:47:50 ID:mTnFRqX1
>>404 4gamerに先週掲載されたと思います。2月12日に発表されたようです。

LAとシステム、およびキャンペーンは同一でユーザーインターフェイスなどが改良される模様。

>軍事技術
 土地に根ざした知識の伝承という意味では強固なものかもしれません。例えばこの川の霧は
夏には何時に晴れるとか、この草地は馬で駆けるとこれだけの時間が掛かる、或いは
この草地には騎士とその一族郎党何人が集結できるというような体験的知識と、父祖がかつて
その一帯で敵を撃退したという言い伝えなどが結合するとそれなりに意味ある知識になると思います。

十字軍やレコンキスタのように、あるいはカール大帝の遠征のように遠くまでいくとなると
問題が多々あるでしょうけども。

>農耕
イタリアの山上都市などの起源も絡むのかなぁと思ったりします。しかし、水上交通や河川交通があるので
街道の衰退の一方で商業作物の必要性は常にある程度あったのではないかとも思えます。
406名無しさんの野望:2007/02/22(木) 22:12:08 ID:me8rFCaz
>>405
 今見てきました。2/14の記事でした。
 あと背景描写がかなり改善されていますね。いいことです。改めて買おうかな……。

>>軍事技術
 でも汎用性には欠けます。記録されていない知識は風化しますし。
 ちなみに。中世封建時代の戦争では、常に自軍の兵数把握が重要な要素でした。
 1ランス(騎士1+従士数名)が何人居るか、いくつ集まるかが、接敵直前の段階にならないと判明しなかったらです。
 ローマ人の百人隊長がその有り様を見たら爆笑したでしょうね。

>>農耕
 海賊やヴァイキングの跳梁で、水上・河川の物流は完全に途絶しています。
 この無秩序は、ルネサンス時代の都市国家が組織的な艦隊を創設するまで続きました。
407名無しさんの野望:2007/02/24(土) 19:42:47 ID:9aMQ4gh5
>>406 その代わり軍人と平民との違いが曖昧で、軍勢の規模は根拠地が近ければ膨らみますし、
根拠地を離れれば減少するので補給、兵站の問題を解決する仕組みがひとりでに備わっている
とも言えると思います。

また、ローマのように外征して属州に組み入れて殖民の核として都市を建設するという流れのための
組織だったり、国境線沿いに警戒し侵入者に打撃を加えて撃退する組織だったりはしないので
それで十分だったのでしょう。

河川交通、海上交通についてはノルマン人によるシチリア王国建設のようにかつての蛮族自体が
その特技を生かして維持していたように思えます。たとえばパリまでヴァイキングは攻めていますから、
セーヌ川をパリの中洲まで遡れたということになります。
408「ど」の字:2007/02/24(土) 23:24:20 ID:nxBCAj2h
>>407
 そうですね。かなりアバウトな兵力調整方法ですが。
 また、この方法だと相手を圧倒する戦力で戦争を短期に終わらせるというのは無理でしょうね。
 延々と続く恒常的な戦時体制が庶民生活を破壊していくわけです。

 河川・海上物流の維持は、航路という線だけでなく海賊根拠地になりうる場所の制圧維持が必要です。
(でないと、船に乗った海賊は護衛付きの船団が来ると逃げ、居なくなると戻って「商売」するだけです)
 ローマ以後、現代国家が出現するまでその能力と意思を持った国はありません。
 近代までの国家では、かえって国営海賊を運営する国まであるくらいで。
 先にあげられたノルマン人にしても、その他の海賊には悩み抜きました。


 全欧州的な「平和」は、パックス・ロマーナの崩壊後はパックス・アメリカーナが成立する時代まで長く絶えました。
 そのアメリカにしても、地中海以南の平和は未だに確立できていません。

(続く)
409名無しさんの野望:2007/02/24(土) 23:42:32 ID:nxBCAj2h
(続き)
 自分たちの国・日本は、相当に特異な発展をした国です。
 厩戸皇子の宣言以来、先進地域からの独立性を相当に意識しています。
 普通こんなことをすれば、ニッチ需要を当て込んだ外国の賊に国が滅茶苦茶にされてしまうのですが。
 日本は国家共同体が立ち上がった初期の頃から高い生産性を持っていて、これを跳ね返しました。
 農業生産性の極端な高さと鉱物資源の豊富さで、強力な中央権力と軍隊を整備できたからです。
 この権力の強さは、荘園の成立で権力基盤が崩壊して桓武帝が平安京に「引き篭もって」しまうまで続きました。

 なお、徳川政権が成立して以後の日本は、事実上「平和」を享受しているといえます。
410名無しさんの野望:2007/02/25(日) 19:59:13 ID:cgdUsufs
こちらで取り上げられているレギオンアリーナは今購入するならどういったものを
購入するのが一番でしょうか?
オールインワンパック的なものがあるならそちらを選びたいのですが
よろしければ数ある種類の解説もして頂けると嬉しいです


411「ど」の字:2007/02/25(日) 20:22:20 ID:3YWV5aSf
>>410
 自分は今のところLAしか持ってなくて……。
 英語が読めるなら>>45のスリザリンのHPから買うのがいいはずです。
 年末にはキャンペーンをやっていたとのことですが。
(詳細はこのスレで読めます)今はどうなってるのか……。

 輸入ゲーム専門会社からの通販が、一番手っ取り早いかもしれません。
 ただそれだとダウンロード専門のCoMは買えません。自分もそれで嘆いてます。

 そろそろ次のソフトの噂が聞こえてくるころなんですけどね。



 さて、そろそろLAのゲームレビューのために続きやるかな……
412名無しさんの野望:2007/02/25(日) 21:59:14 ID:cgdUsufs
御助言サンクス
時にこのゲームは誤解力が必要とされますか?
413「ど」の字:2007/02/25(日) 22:11:57 ID:3YWV5aSf
>>412
 × 誤解力
 ○ 読解力

 背景を知ろうと思ったら必要かも。
 けど知らなくても共和制終了までのローマ歴史の流れを知っていれば十分。
 ケルト人の戦いの背景を知ろうと思ったら少し難しいですけど……。
 あと、ガリア戦記の英訳が入ってます。英語が読めるならさらに楽しめるでしょうね。

 ちなみに今度PS2に移植されるそうですから、それを待つのもいいかもしれません。
414名無しさんの野望:2007/02/25(日) 22:20:39 ID:cgdUsufs
そっかー、PCで操作を行いたいし今Ps2買おうにも
生産中止されてるとか聞いてるし
Oblivionの方がXボックスで出るらしいからそっちに行くわーどうもー
415名無しさんの野望:2007/02/26(月) 22:06:24 ID:JkVHqDLS
今なら本家からDLして購入するのが一番いいと思うのですが
しかし、ほぼ似たシステムとキャンペーン構成のGBR(ぐれーと ばとる おぶ ろーま)が
5月にでる予定なのでそちらを待つという手もあるかもしれません。

面白いことにPC、PS2、そしてPSPで発売予定です。PSPではどういう操作画面になるのか
ちょっと知りたいところです。
416「ど」の字:2007/03/02(金) 23:23:45 ID:CYXrFyC+
 そろそろ保守。
417名無しさんの野望:2007/03/06(火) 23:24:12 ID:pEUiKuzw
 また保守。
 再びBerserkerを一からプレイしてクリア。
 30000近いFameを残してフィリッピの野の戦いを終えました。

 やはりローマ軍は前線歩兵は多くは要りませんね。強い。
 反面、ローマ騎兵は正面から敵と当てるのは非効率なので、工夫が必要になります。

 ぼちぼち各面の解説などやってみたいと思います。どうでしょう?
418名無しさんの野望:2007/03/07(水) 11:05:29 ID:kxAA4LNg
>>398
>>399
余りにも間違ってる点が多くて何処から突っ込めばいいのか解らない。
419名無しさんの野望:2007/03/07(水) 11:43:18 ID:kxAA4LNg
しかし未だにローマ時代が最高で中世は暗黒時代、ローマが滅びたのはキリスト教のせいだなんて19世紀の説を大真面目に信じてる奴がいるんだな。
しかもこいつ知識が薄い薄い。もろにローマ人の物語辺りを読みかじった感が出てる。
中世についてイメージだけで語ってるのが丸解り。
なんなんだよ、
>キリスト教は入浴の習慣を否定していますので
>ローマ時代には必須だった兵站や戦略の概念は長く不要だったんです。
>長弓戦術の出現とそれに対抗する戦術の出現によって、西洋でようやく戦術考察が再開されます。
って。中世について少しでも知ってたらこんな妄言は飛び出さない。
420名無しさんの野望:2007/03/07(水) 11:59:37 ID:kxAA4LNg
ああ、レスはくれなくていいよ。
中世の武将の教科書がウェゲティウスだって事も知らない程度の知識じゃ議論にすらならないから。
アリに原爆を使う様な物。
421名無しさんの野望:2007/03/07(水) 17:08:03 ID:gH2Zdlxa
>>419 いや、ギボンの史観であっても、アーサー=フェリルの史観であっても
このスレで肝心なことはどんな史観を持っててもLAは楽しいということ一点に尽きます。

 大体、何が史実であるかなどはその時代時代によって変わるものだとか、我々は
後ずさりして未来へ足を踏み入れていくとか偉い人も言うてますので、事実どうであったかは
タイムマシンが完成するまで待てば良いのです。

確かにLAは歴史に通じている人でもちょっと知らなかったような話をさりげなく各戦役後の
動画で教えてくれたりしますが、だからといって歴史についてあまり個人攻撃ととられ
かねない形で突っ込むのは考え物かと思うのです。

 それにまぁ、戦術の教科書といっても上で指摘されている通り、教養として吟遊詩人の語る
武芸物と並んでラテン語の教科書があるといっても、ローマ軍団の駐屯地で訓練を通じて伝えられる
実践とはそりゃ格差があります。常備軍で兵舎にて長年暮らして体に叩き込まれている術
であるのに対して、問題となる中世を過ぎてようやくルネサンスになって市民軍復活が唱えられ
始まるに過ぎないわけですから。 
422名無しさんの野望:2007/03/07(水) 17:13:01 ID:gH2Zdlxa
>>417 BerserkerはMoDではあるのですが作ったのが当のスリザリンだったりするので
上のほうでも書いたような記憶があるのですが実はバランス調整をする前の当初リリース予定版
だった気がします。
 これで各戦役開始時点でのみ新規に部隊を建設し、補充は戦闘が一段落ついた期間のみに
やるようにするとさらに面白くなるのですが(増援が到着したという設定でも悪くはありませんが)。

各面の解説はとても大変そうですけども、楽しみにしています。
ゲーム上のこうすればクリアできるというような内容ならばかなり楽に書けるんですが
戦史をいろいろ抑えるとなるとどこらから手を着けたものか。

名古屋大学出版会からリヴィウスのローマ史が確か訳されてでている途中なんだけど、これを
読む必要があるのかも。
423名無しさんの野望:2007/03/07(水) 17:28:12 ID:gH2Zdlxa
それにギボンも確か大モルトケだったかがドイツ語に訳してたりします。
史観としてきちっと整ってているとか、論拠として今でも引いてこれるかとか、
現代の通説であるとか、広く人口に膾炙しているとか、いろんな基準がある
でしょうけども、古典的な見方をあえてしてそこから話を起こすのも
またいいことだと思うんですね。

ということでこんな寂しいスレではありますが、書き込みを大歓迎いたしますと
ともに自説をおおらかにご披露いただければ幸いでございます。

まぁ、ローマ時代はいろいろ軍団の研究とか軍制の研究が整ってるほうなので
その時代にどのような葛藤があり、それをどうゲームのシステムに写し取るか
というのが比較的きっちりやりやすく、かつ世間でも関心がある分野なので
セールスしやすいという利点は揃っています。
424「ど」の字:2007/03/10(土) 01:24:51 ID:QKApz/MG
 各面の英語を訳しないといけませんね……。
 どちらかというと、戦場の記述より背景説明の方が大変。
 各面でセーブしてるので、戻るのは簡単ですが。
425名無しさんの野望:2007/03/12(月) 23:25:15 ID:BxZLX3YX
>>424 和訳ですか。そっかぁ、どうしよう、捨てめあどを教えていただければ
拙訳を送ることはできますがどうでしょうか。ただし、人名、地名、時代背景が
いささか怪しいですが。それとスキル関係はかなり適当に想像で膨らませて
訳しています。
426名無しさんの野望:2007/03/13(火) 20:45:49 ID:BrH4TLBu
>>425

そうですね。ぜひお願いします。検証しつつ使わせていただきます。
捨てアドレスは[email protected]へ。
今は何かシステム接続問題があって停止してますが、すぐ再開するでしょう。
427名無しさんの野望:2007/03/16(金) 23:27:44 ID:Im2X9vUU
一応、xlsファイルのほうを送りました。modのプログラムファイルにてこずっており、これをstrファイルに変換
できないのです。仮に変換できたらばスリザリンのサイトに書かれている方法で日本語プレイができるはずです。

ただし、部隊名とセーブファイル名はローマ字表記のままです。これが解決するならばとても
楽になるのですが。
428「ど」の字:2007/03/17(土) 00:47:02 ID:2bv+Tx24
>>427
 ありがとうございます。
 付帯条件、了解です。
 自分で大意を掴んで短縮し、その上でこのスレッドで攻略記事と考察をしたいと思います。
 それでよろしいでしょうか?
429名無しさんの野望:2007/03/17(土) 01:07:24 ID:jEX/pkZF
>>428 是非お願いします。個人利用でと申し込んでおきながらなんですが、その一方では折角注いだ
労力が無になるのもまた悲しかったりするのです。
430名無しさんの野望:2007/03/17(土) 12:16:13 ID:LvvXdCT3
wikiつくってほし
431名無しさんの野望:2007/03/17(土) 19:34:13 ID:jEX/pkZF
あっ、ひょっとして送ったのは最新だけど未完成だったやつかもしれません。
ちょっと待っててくださいね。
432名無しさんの野望:2007/03/17(土) 21:35:14 ID:jEX/pkZF
いまざっと確認してみたのですが大丈夫みたいです。

シナリオの戦闘前ブリーフィングはゲーム進行上の順序とは異なっていますゆえ、
かなり見にくいと思います。
433「ど」の字:2007/03/18(日) 06:31:19 ID:lWjfDMkA
>>432
それは何とかなりますよ。>順序違い

あと、自分はローマ軍を中心に見ていますから、ガリア関係を見てくれる人が居てくれると嬉しいです。
434名無しさんの野望:2007/03/21(水) 01:30:11 ID:MCO7CQ4d
>>433 ガリア人関係ですか。リウィウスがネット上に英語であるからそれで出てくる戦闘は
参加部族などは追えると思います。ギリシャ遠征のあたりは辛いですね。

 とりあえず図書館でガリア人関係の書籍を探して読んでみるあたりから始めます。
435名無しさんの野望:2007/03/23(金) 22:19:05 ID:njID9LGY
ここで一端保守。ガリア人というと地元図書館には後期ガリア社会についてという
話が5,6年前に一新して出された世界歴史全集に収録されていました。

ほかはケルト関係ならばある程度みつかるのですがそのものずばりのものが
なかなかないですね。
436「ど」の字:2007/03/26(月) 15:35:22 ID:PSJlz3GY
 では、そろそろ記事を書き始めたいと思います。

 初期設定から。

●まず、主人公となる指揮官。大隊もしくは連隊長格。
 騎馬ですので、法で騎乗を禁じられている法務官や執政官の職についていないと分かります。
 本文から、ラテン諸都市からの移民であることが分かります。
 しかし後述しますが配下に騎兵を持っているので、相当豊かな集団移民団の長の家系のようです。
 太っ腹なローマ元老院は、この人にラテン移民由来の兵士を纏めさせていたようです。
 そのうち、ローマ戦勝の分け前に預かってクリエンテスを増やし、ローマ軍の一翼を担っていくようになります。
 中核でなく常に助攻の役なので、多分ある時期に殖民都市の一つでも任されたのかもしれません。

●民兵(1小隊48名)
 着の身着のまま、錆槍一本持って部隊を編成しています。
 あんまり頼りにするのも何ですが、実は資金が溜まるまでの間は彼らが頼みの綱です。

●散兵(1小隊36名)
 着の身着のまま、投槍数本持って部隊を編成しています。
 頼りにならないことは民兵以下ですが、やはり当分の間は彼らにも白兵してもらうことになります。

●斥候騎兵(1小隊24名)
 非装甲の馬に乗った軽装兵です。本来はその名の通り斥候か、追撃で使われるべき部隊です。
 人数が少ないので、足を止めての叩き合いは避けたほうが無難です。
 側面もしくは背後からの蹂躙に特化していると見ていいでしょう。
437「ど」の字:2007/03/26(月) 15:59:05 ID:PSJlz3GY
(01)まつろわぬ農夫達
(本文)
 貴官の最初の任務は地方の農夫をローマ圏内に組み入れることである。
 使節を送っての話し合いは無視されたため、貴官が農民に税の支払を強制することとなった。
 抵抗はさほど激烈でないと思われるため、貴官および部下たちの能力を推し量る良い機会となろう。
 農夫達は開けた野に陣を張っている。
 野原は平坦かつ開豁であり騎兵および重歩兵を妨げることはないが、森が少々ある敵左翼での騎兵運用は避けること。
 農夫は訓練も戦意も無い。大半はやむにやまれず戦わざるをえない者たちらしい。
 少々痛い目を見せれば残余は逃走するであろう。

(勝利条件と得られる名声値・資金)
 敵に50名の死傷者を出させろ。30Fame 0Denari

(背景)
 実在が疑われるローマ伝説の王政時代の、近隣を纏めていく時代の戦闘を扱っています。
 この頃なので、ローマの丘から見える範囲の村々との戦いかと思われます。

(敵兵)
 不幸な農民の4小隊(いずれもレベル1)が、横一列に並んでいます。
 長い間待った末に平押しを仕掛けてきて、接触するとその地点に集中しようとします。

(傾向)
 敵の方が人数が多いことに注意してください。初期状態でもあり、平押しでぶつかると負けます。
 基本は斜線陣で、開けた地域の端から撃破すべきです。騎兵は横合いから蹂躙させましょう。
438「ど」の字:2007/03/26(月) 16:16:08 ID:PSJlz3GY
(02)ラテン遠征
(本文)
 ローマの南東に貴官の故郷がある。
 ラティウムが団結してローマに立ち向かっている。民族的には極めて似通っているが独立を求めているのだ。
 貴官はローマの勢力拡大のため軍勢とともに派遣されている。
 ローマの戦い方、考え方を貴官は体得しており、故郷のラテン人に対してそれを駆使するとローマは承知している。
 ラティウムの軍勢は狭い高地を塞いでいる。一方、戦場左手には広大な荒地が広がる。
 彼らは騎兵および重歩兵に妨げとなる戦場を選んでおり、騎兵を彼らに差し向けるならば釣り出す必要がある。

(勝利条件と得られる名声値・資金)
 条件は無し。30Fame 75Denari

(背景)
 ローマについていた幾つかの村が連合して独立を挑んだ戦いを描きます。
 しかし彼らは組織力と兵員補充力に不安があり、大きな力になりませんでした。

(敵兵)
 ローマ規格の民兵です。レベル1の小隊が2つ、レベル2の小隊が1つです。
 最初から横一列に並んでの平押しを仕掛けてきます。

(傾向)
 先の戦いよりは敵兵数が減っており、またこちらのレベルは上がっているため組し易いです。
 なるべく撃破数を稼いで、レベルを上げておきましょう。
439「ど」の字:2007/03/26(月) 16:28:17 ID:PSJlz3GY
(ひとやすみ・初期の成長傾向)
 このゲームにおいては、部隊の成長は経験を積んでのレベルアップと資金による装備購入の二本が柱です。
 しかし、初期状況の心細さから、かなり後になるまで資金による装備購入は出来ないでしょう。
 シナリオ02では初めてDenariをもらえますが、この程度ではまずまともな部隊は雇用できません。
(農民50Denari、民兵100Denari)
 初期の部隊には重装歩兵が皆無なので、まずは重装歩兵雇用のため蓄財していくことになります。

 中途半端な部隊は、後々伸び悩みます。
 雇用するなら、少なくても軍団兵(800Denari)クラスを雇うべきです。
 そして、そのクラスを雇用しようとすると、かなりシナリオクリア上の高いハードルが待ち受けています……。

 今居る兵員たちがレベルアップする機会は、逃さないようにしましょう。
 斥候騎兵を敵の背後に回してぶつけ、撤退する敵を蹂躙させるなどの工夫は重要です。
440名無しさんの野望:2007/03/28(水) 20:43:12 ID:DfB2emoM
とても詳しく有難うございます。

 ローマキャンペーンの主人公については、チュートリアルとチュートリアル終了後の動画の説明
ではラテンの村の族長の子息という感じです。総領息子で村の男子を率いてローマの軍勢と対峙、
戦闘して勝利するもののやがては軍門に下らざるを得なくなったという感じでしょうか。

 民兵についてはスキルのアップグレードを試行錯誤すれば最後まで第一線で使えると思います。
レベルアップに必要な経験値が重歩兵と比べて低くて済むため、いろいろ民兵で試行錯誤してから
軍団兵をレベルアップしていくとやりやすいと思います。

 斥候騎兵については、補助兵団重騎兵と組み合わせれば最後まで使えると思います。
441名無しさんの野望:2007/03/30(金) 15:05:18 ID:qGRDZ69P
(03)サビーネ族の待ち伏せ
(本文)
 サビーニ族は好戦的な部族で、ローマの東にある山岳地帯に居住していた。
 しばしばローマ領を襲う彼ら決着をつける時が来た。遠征軍の前衛を貴官は率いている。
 貴官の指揮する小部隊はかなり先行したが、本隊は荷のためもたついている。
 開いた土地に出たところで、敵の戦列が突如目に入った。

 彼らが仕掛けた待ち伏せの只中に、貴官は飛び込んでしまったのだ。
 本隊ははるか後方なので、敵の大群に対して自隊のみで立ち向かわねばならない。
 ただここで一つ朗報。日は陰りつつある。日没まで持ち堪えられれば応援到着の望みがある。
 幸運にして、彼らが押し寄せるまでに戦列を組めるだけの時間はある。
 日没まで生き延びればよいということを再度肝に銘じよ。サビーニ族は増援接近を知れば、撤退するはずだ。

(勝利条件と得られる名声値・資金)
 100秒間(物語のスケールでは100分)生き残れ。30Fame 75Denari

(背景)
 ローマ最初期の隣接部族であるサビーニ族との戦闘です。
 きっかけは、かの有名な『サビーニ族の女たちの強奪』。
 まだこの頃は、ローマは町としての体裁を整えてもいません。
 新規の兵士徴募など夢の夢なのは、この段階でもらえるDenariからも分かるでしょう。
 ロムルスも相手がそれなりの強勢なので、潰すのではなく共生関係を結ぶことになります。
442名無しさんの野望:2007/03/30(金) 15:14:58 ID:qGRDZ69P
(敵兵)
 レベル1農民が6小隊(うち4小隊が前衛)。
 ローマ規格のレベル1民兵が2小隊(左右の脇を締めています)。
 後方左翼と右翼が真っ直ぐ前進し、頃を見て全軍が中央に押し寄せてきます。
 典型的半包囲戦術です。

(傾向)
 とにかく数が多いのですが、レベルが低いのでそう悲観したものでもないです。
 特に右端に部隊を寄せて、並歩前進するといいです。端から撃破出来ます。

(備考)
 なお、この頃のローマの総人口は伝説によると3000人と言われています。
 と言うか、当時ロムルスに付き従った男がこれだけ居たわけで、全員兵力と見ていいでしょう。
443名無しさんの野望:2007/03/30(金) 15:30:03 ID:qGRDZ69P
(04)エトルリア軍を偵察せよ

(本文)
 エトルリア文明はイタリア半島を紀元前700年ごろから支配してきた。
 彼らは絶え間なく勢力を伸長する機会をうかがい、それゆえローマの争いに至った。
 今しもエトルリアの軍勢がローマに向かっている。だが陣容は不明である。
 斥候は敵の小部隊に河の渡しで阻まれている。貴官はこの敵前哨を抜いて強行偵察するよう命じられた。
 成功すればローマは適切な対応をとることができる。

(勝利条件と得られる名声値・資金)
 指揮官が生き残っていること。30Fame 115Denari

(背景)
 完全には民族史が分かっていない、謎の民族エトルリアとの抗争の始まりです。
 今のラツィオ・ウンブリア・トスカナ地方をエトルスクと言い、その住人をエトルリア人と言っていたようです。
 最盛期にはギリシアやフェニキアと地中海の覇権を争った民族ですが、当時はやや勢いを落としています。
 しかしその12都市は当時のローマとは比較にならないほど強勢な技術大国で、ローマは大苦戦しました。
(事実上、ローマの建国はエトルリア人によるものではないかとする研究結果も出ています)
 ローマが勝てた理由はただ一つ、彼らが初期段階で連合してこなかったためです。
 ちなみに、後のローマ人を熱狂させる剣闘競技は、元々はエトルリア人のものでした。
 神官に棒一本持たせて袋を被せ、飢えた犬をけしかけるという形での「王殺し」儀式だったそうです。
444名無しさんの野望:2007/03/30(金) 15:36:22 ID:qGRDZ69P
(敵兵)
 前方左右にレベル1ジャベリンマンが2小隊。
 その後ろにローマ規格のレベル1民兵が2小隊、レベル2民兵が1小隊。
 待ちの戦術を取っているようで、かなり時間が経たないと動きません。

(傾向)
 敵方に飛び道具がある初の戦闘です。
 火力発揮される前に踏み込みましょう。やはり端からの攻撃が有効です。
 なお、指揮官生残が勝利条件なので、指揮官を飛び込ませるのは一拍遅らせましょう。
445「ど」の字:2007/03/30(金) 17:10:46 ID:qGRDZ69P
 大チョンボに気か付きました!

>>439で書いたことですが、農民と民兵のコストを間違えていました。
 農民のコストは25Denari、民兵のコストは50Denariでした。
 別のタイミングで各兵種の能力詳細を書きますが。
 とりあえずここで訂正しておきます。失礼しました。
446名無しさんの野望:2007/03/30(金) 17:33:08 ID:IK6T3lFP
>>444
 戦術についてはたぶん突っ込むよりも釣り出すのを試みたほうがいいと思います。
作戦画面で斥候騎兵の進撃経路を細かく設定してもいいですし、他の部隊を川向こうの
高地で待たせておいて斥候騎兵だけ渡らせてもよいです。

 騎兵を細かく使っているうちに敵が痺れを切らして前進し始めてしまう場合は
やり直して、敵の前衛にこちらから飛び道具を当ててやれば前進し始めてしまいます。

 これはどちらかというと戦術を読むという話ではなく、AIの設定(飛び道具の攻撃を受けていても
そのまま留まり守り続けるのがよいのか、それとも攻撃を仕掛けてきた相手に反撃するほうがよいのか)
の問題なのですが。

>>445 農民のコストは大抵気にしないと思います。時間稼ぎ、その場しのぎに使うことが有る程度
だと思います。民兵は多数揃えるのは珍しいかな。軍団兵、弓兵、騎兵あたりが問題だと思います。 
447「ど」の字:2007/03/30(金) 17:44:49 ID:qGRDZ69P
(05)アエクィ族の襲撃

(本文)
 アエクィ族はサビーニ族の南、半島中央の山岳部族である。
 半世紀にわたりローマと断続的に戦争を繰り広げてきた部族である。。
 この冬もアエクィ族の襲撃隊が家畜を盗むために丘を降りてくるのが望見された。
 貴官は彼奴らに対処するために遣わされる。
 我が左翼には森があるが、襲撃隊は主として軽部隊。よって部隊を森に入れる必要は無いであろう。
 ある程度の数を撃破すれば、残余は逃走に転じるであろう。

(勝利条件と得られる名声値・資金)
 条件なし 60Fame 115Denari

(背景)
 共和制になり、エトルリア系の王と手切れたことで国力低下した時代のローマが舞台です。
 まだ近隣には色々な部族が居ますので、それらを平らげながらエトルリアと戦うことになります。
 本番はまだ先です。部隊の実力を蓄えましょう。

(敵兵)
 レベル3ジャベリンマンが2小隊左翼に陣取っています。
 ローマ規格のレベル4民兵が2小隊右翼やや前に居ます。
 民兵の背後にレベル3軽騎兵が居ます。
 彼らは全体で真っ直ぐ前進し、やがて左の森目掛けて突っ込んできます。

(傾向)
 左翼のジャベリンマンをとにかく先に潰し、各個撃破を図りましょう。
 前振りで言われている通り、森に隠れる必要はありません。
448「ど」の字:2007/03/30(金) 17:48:56 ID:qGRDZ69P
>>446
 指摘ありがとうございます。

 釣り出しは弓兵が居るとやりやすいですよね。
 投槍だと投射範囲が狭いですし、軽騎兵だときめ細かい指揮が要ります。
 なし崩しに乱戦に突入する場合が多かったので、自分はあまりしなかったのです。
449名無しさんの野望:2007/03/30(金) 18:19:27 ID:IK6T3lFP
>>447 たしか戦場が雪原なので慣れるまでは作戦画面で地形を読みにくいかもしれません。
森の高地が戦場左側を敵出現方向まで走り、一方、戦場右手には敵騎兵がいる高地が同じくこちらまで
走り、中央は低地となっており、ところどころ雪に覆われた坂、くぼ地があります。

 この戦いで苦労するのは弓兵とジャベリンマンをサシで戦わせると、弓兵が敗北することが
多いことです。これは投槍の投擲に要する時間間隔と、投槍の威力ゆえです。
 指揮ポイントも十分溜められないでしょうから、どうしても弓兵が投槍兵と戦う嵌めになる場合、
デナリは溜めてあとで使うことにするか、アウクシリア(精鋭軽歩兵)に注ぐといいのではないかと思います。

 森の高地の左、画面左端の雪原をうまく使って騎兵を動かしつつ、軽歩兵の突進を見込んで
森の中に位置取りすると有利に戦えます(敵が迫ると突進するのでその間合いをうまく読めると
有利な地形で戦えます) なかなかうまく行きませんけども。
450名無しさんの野望:2007/04/01(日) 01:22:47 ID:NzCz2k9D
ここのスレを観て随分迷いながらも購入してみた。
まだまだ操作には慣れず、徐々に面白さが解ってきた。
同じステージを納得いくまで繰り返しプレイしてしまう。

しかし慣れてくると最初からCOMのAIが決まっているのが残念。
この手のゲームは最終的には対人じゃないと飽きちゃうかも。

あとリプレイが録画できれば最高。
451「ど」の字:2007/04/01(日) 23:44:42 ID:GcRdj+ZH
>>449
 部隊の伸びしろを考えると、低い価値の部隊を動員するのは避けたいんですよね。
 後々、はっきりと戦力の差が出てしまいますので。
 で、自分は高級な部隊を動員できるDenariが溜まるまで初期の3部隊で引っ張ったんです。
 いや大変です。味方の数が少ない分、飛び道具による即死やダメージ蓄積が痛いので。

 最大の関門は、シナリオ10 Men in black。
 敵が大勢なので、有利な山地に誘い込むことになるのですが。
 先頭切って飛び込んでくるレベル17軽歩兵が恐るべき粘りを見せます。
 重歩兵も2小隊居て、一個小隊で味方の斥候騎兵を蹴散らせるほどの力があります。
 敵は徹頭徹尾騎兵に釣られて移動するので、騎兵の使い方が鍵になります。
 敵は山地に誘いこみ、騎兵は敵とぶつかった後に頭を抑えさせるべぎです。
 精一杯部隊を育てても、この戦いは本当にぎりぎりです。
 この戦いに合わせた育て方を最初からしておく必要があります。

 出費を散兵の追加ジャベリン購入のみに抑えておくと、シナリオ12で近衛歩兵を動員できます。
 初期シナリオでの近衛兵は物凄い威力を発揮します。一度お試しあれ。
452「ど」の字:2007/04/02(月) 00:11:40 ID:q4PZjXqn
(06)ヘルニキの農夫たち

(本文)
 ヘルニキ族はローマの南東、ラテン人の領域の外に居住していた。
 比較的温和な部族であり、戦争よりは農業に心を砕いていた。
 それゆえ成長しつつある共和政にとっては美味しい獲物であったと言える。
 穏健とは言うものの、その気風は虚弱でも臆病でもない。彼らの剛健ぶりを見損なってはならない。
 戦場の岩地を利用することもできるし、前進して正面対決してもよかろう。選択は任せる。

(勝利条件と得られる名声値・資金)
 無条件 60Fame 115Denari

(背景)
 やはり近隣部族の一つとの戦いです。
 エトルリアとの戦いが続く中、これしきで梃子摺るわけにはいきません。軽く蹴散らしてください。

(敵兵)
 不幸なレベル5農民が5小隊とレベル6農民が1小隊、左翼に縦深陣を敷いています。
 彼らは真っ直ぐ突っ込んできた後、こちらへ向かってきます。
 ローマ規格のレベル2民兵1小隊とレベル1民兵2小隊は最初待っていて、やがて前進してきます。
 中央に居ると挟み討ちに遭うことになります。

(傾向)
 兵力差は圧倒的です。しかしこちらは少数精鋭なだけに兵士の能力は上です。
 何とかして騎兵で横撃(なるべく上から)の体勢を整えましょう。
 基本は遅れて出てくる右翼と前進後突撃してくる左翼との接点で待ち構えることです。
 そこで敵の勢いを抑えておき、すばやく騎兵で上を押さえましょう。
453「ど」の字:2007/04/02(月) 00:28:29 ID:q4PZjXqn
(07)コリオラヌス

(本文)
 ウォルスキ族はアエクィ族との間に相互防衛条約を結んでおり、その結果ローマは双方と戦端を開くに至った。
 彼らは強盛でありローマを大戦災が襲った。後世にも名を残す名将コリオラヌスが立つと事態はさらに悪化した。
 コリオラヌスの軍がまもなくローマに達しようとしており、元老院は和平を装って彼と会見することとした。
 コリオラヌスはローマが降伏し貢納を差し出すと考えているが、実は元老院は彼を亡き者にしようと企てている。
 元老院はローマの存続にはコリオラヌスを取り除かねばならぬと判断し、貴官にこの汚れ仕事を命じた。
 ただし、コリオラヌスは会見に単身では現れまい。身辺を護衛する強健な重歩兵を引き連れているだろう。
 抵抗は激しいことが予想されるが、コリオラヌスが倒れたらば敵軍は崩壊するであろう。

(勝利条件と得られる名声値・資金)
 敵将コリオラヌスを倒せ。60Fame 150Denari

(背景)
 共和制初期のローマを襲った山ほどの災厄の一つを扱います。
 当時のローマは、まだまだこんな姑息な策が無いと戦い抜けなかったのです。

(敵兵)
 左右の押さえにレベル1散兵1小隊ずつ。
 正面はレベル1重歩兵(槍兵)2小隊。
 背面を押さえるのはレベル1民兵2小隊。
 指揮官コリオラヌスはその部隊の真ん中に入っています。
 ※彼らは敵が攻撃半径に入るまで決して動きません。

(傾向)
 左右両方の端から散兵の射程圏内に入り、本体から引き離して各個撃破が出来ます。
 その後は背後の民兵をやはり誘い込んで撃破し、裸になった敵将を攻めましょう。
 資金を使って有力な歩兵を動員しているのでなければ、重歩兵の相手は避けたほうが無難です。
(余裕がもしあるようならもちろん叩いてレベルアップの足しにすべきですが)
454「ど」の字:2007/04/02(月) 00:41:27 ID:q4PZjXqn
(08)ラテンの諍い

(本文)
 ローマはラテん民族内で頭一つ抜ける勢力を得たが、れも完全には程遠く、不協和音が生じることもあった。
 今度の諍いは、大地主の納税拒否に地方の小貴族から何人かが加わり、蜂起の様相を呈している。
 彼らの騎兵は強力である。我が散兵を他部隊で守るか、我が左翼正面に見える森に入れる必要がある。
 同族同士での戦闘で士気は上がらない。損害を最小限に抑えねば士気瓦解の危険性もあるので注意せよ。

(勝利条件と得られる名声値・資金)
 死傷者70名以内 60Fame 150Denari

(背景)
 ラテン民族内での主導権を確固たるものにするための戦いです。
 同族間で流される血は少ないほうが良いに決まっています。

(敵兵)
 最左翼にレベル2ジャベリンマン1小隊。
 中央に横一列交互にレベル2民兵3小隊とレベル5ジャベリンマン2小隊。
 最右翼にレベル2軽騎兵1小隊。
 騎兵突撃を最初に敢行し、次いで全歩兵が平押しに押してきます。

(傾向)
 騎兵は言うほど気にしなくてかまいません。
 まず最左翼のジャベリンマンをすばやく潰して、左翼を完全に制圧しましょう。
 その後は端から各個撃破です。自分の騎兵は敵騎兵を止めるために当てたほうがいいでしょう。
 最も歩兵が騎兵を気にしない地形を占められたなら、敵歩兵に対してぶつけるという考え方もあります。
455「ど」の字:2007/04/02(月) 00:57:30 ID:q4PZjXqn
(09)カエレのエトルリア人

(本文)
 対エトルリアの幾多の勝利も空しく、情勢はほとんど変わりない。
 エトルリアは今なおこの地域を支配し、さらに勢力を伸長する心積もりであることは明白である。
 そんな中、カエレ付近の小村をエトルリアの大軍が占領した。貴官はこれに対処すべく遣わされる。
 斥候の知らせではエトルリアの軍勢は重歩兵と騎兵が主体で、本来ならば手の付けようがない大軍勢である。
 が、幸運な事に最近の長雨で一帯はぬかるんでおり、重部隊を十分に活かせる乾いた土地は僅かである。
 泥濘の地で戦えば、勝利に努める意味はある。しかしもし平地で戦うなら、あなたには祈る他にすることは無い。

(勝利条件と得られる名声値・資金)
 無条件 60Fame 150Denari

(背景)
 納豆の如く糸を引くエトルリアとの争いの1ページです。
 相変わらずエトルリアは強く、ローマは彼らの戦略的失敗を拾って戦っています。

(敵兵)
 楔形陣形を敷いており、やる気があからさまに現れています。
 レベル1×1小隊+レベル2×2小隊の民兵計3小隊とレベル1シールドジャベリン1小隊(右翼)が傘の部分。
 幹の部分は先頭にレベル1重騎兵(貴族)1小隊を先頭にレベル1重歩兵(槍兵)2小隊。
 敵は即座に突撃してきます。故に最初に重騎兵が突出してきます。

(傾向)
 とにかく場所を選んで戦うことです。敵に釣り出されないように注意してください。
 本文にもありましたが、ローマの軽歩兵が平地で戦わされればどんな努力も意味を失います。
456「ど」の字:2007/04/02(月) 01:08:19 ID:q4PZjXqn
(10)黒衣の軍勢

(本文)
 ガリア人との争いは不可避となりつつある。
 元老院は遠征時の戦力の空白を懸念して、まずラティウムの事態を解決する事にした。
 報告ではラテン人の軍勢を選り抜きの戦士団が率いている模様だ。
 彼らは黒衣を纏った獰猛な戦士であり、ローマの先遣隊はやすやすと打ち負かされてしまった。
 黒衣の戦士への対抗策を講じる必要がある。彼らの弱点を探れ。

(勝利条件と得られる名声値・資金)
 無条件 100Fame 190Denari

(背景)
 ラテン民族内でいまだローマに従わない強豪との決戦です。
 こんな強い敵を内に抱えた状態で外に敵を作るのは自殺行為です。速やかにカタをつけましょう。

(敵兵)
 敵は楔形陣形を敷いています。やる気十分です。
 楔の中はレベル2〜3の民兵5小隊です。
 鏃となるレベル17の民兵が先頭に立っています。
 さらに弱点となる背後を守るためにレベル3重歩兵(槍兵)2小隊が両端後方を締めています。
 問題の黒衣の戦士とは、レベル17の民兵と重歩兵2小隊です。
 なお、彼らは最強の打撃力を有する部隊(大抵騎兵)に向かって突撃します。
457「ど」の字:2007/04/02(月) 01:21:19 ID:q4PZjXqn
>>456
 このシナリオの勝利条件は指揮官生残です。訂正します。

(傾向)
 先にも書きましたが、このシナリオはゲームにおける最初の関門とも言えます。
 重歩兵たちも仰け反る強さを持っているのですが、もっと問題なのはレベルの高い民兵です。
 岩場に誘い込んでもどうにもならないため、その対策には頭を痛めるでしょう。
 こちらも無理して貯めた資金で軍団兵など動員して対抗したいところですが。
 軍団兵と近衛歩兵には実力・伸び代とも相当な差があるので、もう少し粘りたいところです。

 様々な手を試した結果、やはり岩場を主戦場にするしかないという結論に達しました。
 左翼の自軍騎兵で敵を誘引し、その間に軽歩兵と指揮官を岩場の高台に布陣させます。
 もちろん騎兵は敵と接触せずに左翼→右翼→マップ上と移動して敵を避けます。
 そうすると敵は岩場を通るルートで上ってくるので迎撃します。
 敵に包囲されないようマップの端を使い、さらに騎兵で横を押さえます。
 一度に接触する敵兵数をコントロールして、何とか耐え抜くことです。

 ただ、それでも前提条件として各隊に歩兵対抗策レベルアップを色々施していないと難しいです。
 この面があるがために、指揮官のレベルアップ方針に縛りがあると言ってもいいでしょう。
458「ど」の字:2007/04/03(火) 00:49:27 ID:qypmV/pO
(11)ガリア人の斥候

(本文)
 ガリア人が王ブレンヌスに率いられて移動しているとの知らせが届いた。
 王の軍勢はイタリア半島を略奪しつつローマ領に近づきつつあるという。
 貴官の陣地付近でもガリア人の斥候が見受けられた。率いるのはブレンヌスの配下の武将アテルスである。
 敵斥候は全員が騎乗しており、わが散兵や軽歩兵には厄介な相手である。
 貴官は彼らが情報を探り持ち帰る暇を与えることなく速やかに撃退せねばならない。

(勝利条件と得られる名声値・資金)
 120秒以内に勝利せよ。100Fame 190Denari

(背景)
 この戦いの直前に、ローマはとうとうエトルリアの中核都市ヴェイィを陥落させることに成功しました。
 10年間の包囲戦の後の、苦しい勝利でした。これ以降、エトルリアはローマに反抗する力を失います。
 しかし、それは同時に、それまでガリア民族を撃退してきたイタリア半島の蓋を壊すことになりました。
 エトルリアの衰退を見て取ったガリア人たちは、豊かな地味のイタリアへと略奪行を開始します。
 ローマ史に深く刻まれることになる、紀元前390年の『アリアの災い』の始まりです。

 この戦いに参加していることで、主人公とそのクリエンテスは貴族派に属していることが分かります。
(この時期、後に『無敵』と謳われることになる武将カミルスは平民派に追放されてしまいました。
 抑えを失ったローマは真っ二つに分裂し、平民派の兵士はヴェイィに移住してしまっています)
 この不幸な時期に、あなたは最前線の将として立っています。これに応えて名を上げましょう。

(敵兵)
 レベル1軽騎兵が左右の翼に1小隊ずつ。レベル1貴族重騎兵3小隊が中央に居ます。
 敵将アテルスは中央です。かなり各隊の間は空いています。
 敵は戦闘開始と共に丘を駆け下ってきます。

(傾向)
 敵のレベルは低いです。戦う地形さえ間違わねばどうにでもなります。
 ただし、敵将はしぶといのでこれを早期に潰せるかどうかが鍵です。
459「ど」の字:2007/04/03(火) 01:28:35 ID:qypmV/pO
(兵士たちのパラメーター 軽歩兵)
 さて、一旦シナリオ説明を離れて各兵士の能力について考察してみます。

●農民 ピッチフォークのみ所持
 このクラスを好んで雇用する必要はありませんね。指揮官の命令ポイントの無駄です。
 特に軽歩兵に欠かせないAgilityの欠如が痛いです。

●民兵 槍と短剣
 初期に1小隊持っています。これも後での雇用は躊躇いそうです。
 最初期なら役にも立ちますが、前述の通り初期状態の部隊でも近衛兵動員まで何とか耐えられます。

●同盟兵 投槍・短剣・大盾装備
 同盟から動員することの多い軽歩兵です。良い装備をしています。
 不整地戦闘の主役として、後々まで付き合うことになるでしょう。

25/200/01/01/07/06/01/01/00/00/00/00/00/30/8000/00/0025 農民
25/225/10/01/10/09/01/01/00/00/00/00/00/30/8000/00/0025 民兵
25/250/20/09/14/09/01/06/15/30/05/25/00/30/8000/01/0025 同盟兵

数字は左からS.H. Mo. Ag. MA. M.D. M.A. M.C. R.A. R.D. R.A. R.C. C.S. Tr. T.A. O.C. Am. Denariです。
(S.H. 小隊体力 Mo.モラル Ag.敏捷性 MA.白兵防御力 M.D.白兵打撃力 M.A.白兵命中率 M.C.白兵貫通打撃力
R.A.投射物防御力 R.D.投射打撃力 R.A.投射命中率 R.C.投射物貫通力 C.S.致命命中率
Tr.蹂躙率 T.A.蹂躙防御率 O.C.必要命令コスト Am.投射弾数 Denari動員必要資金)
460「ど」の字:2007/04/03(火) 01:37:43 ID:qypmV/pO
>>459
 また誤植がありました。
 民兵の動員Denariは50、同盟兵の動員Denariは300です。

 重歩兵の白兵防御力が少なくても13ありますので、軽歩兵がフェイントを覚えるのはあまり意味が無いと言えます。
 貫通力を上げて、確実にダメージが入るようにしたほうが賢明です。
 なお同盟兵はけっこう投射物防御力がありますので、矢面に立てるのもありでしょう。
(近衛兵でも投射物防御力は8)
461「ど」の字:2007/04/03(火) 10:43:50 ID:qypmV/pO
(兵士たちのパラメーター 投射兵)

●散兵(今後は投槍兵・ジャベリンマンと表記) 束ねた投槍と短剣を持っています
 原語ではSkirmisher。直訳すると散兵ですが、このゲームではただの投槍兵です。
 初期に1小隊持っています。基本能力の低さから、後々補充する兵力ではありません。
 投槍の威力はそれなり(特に貫通力)なので、初期には頼りにするでしょう。

●重散兵 丸い盾(ペルタ)・投槍・短剣を所持
 原語ではVelites。本来の意味における散兵(対投射兵科用投射兵)はこちらです。
 投射物を避けるための盾を持ち、特に軽投射兵(弓兵)との射ち合いに威力を発揮します。
 不整地での殴り合いも出来ないことはありませんが、開けた場所での接敵は慎みましょう。

●弓兵 弓矢と短剣を持ち、鎧兜を着けています
 原語ではAuxiliary Archer。同盟国から動員されることの多かった弓兵です。
 まだ合成弓や鋼・にかわの研究がされていない古代のことなので、やや弱体です。
 しかしはるか遠方からの投射攻撃で戦場を制圧する、凶悪な兵種であることは変わりません。
 短剣を持ち鎧兜も着けているように見えますが、敵との接触は禁物です。
 そもそも、そんな訓練の施すヒマのある兵種ではありません。

25/225/35/01/09/06/01/01/15/30/05/25/00/30/6000/06/0100 投槍兵
25/250/30/04/10/09/01/03/15/30/05/25/00/30/6000/08/0200 重散兵
25/225/20/09/07/06/01/02/20/20/01/25/00/30/8000/15/0500 同盟弓兵
462「ど」の字:2007/04/03(火) 11:25:40 ID:qypmV/pO
(兵士たちのパラメーター 重歩兵その1)

●槍兵 帽子・大盾(ホプロン)・槍・胴鎧を所持
 いわゆるホプリタイ。ファランクスを構成する、古代ギリシャ由来の古いタイプの兵士です。
 飛び道具を持たず、敵に対して衝突することでしか打撃力を発揮できません。
 士気は高く対騎兵衝突属性もあるのですが、装備が前時代的なため総合力に劣ります。
 最も低価で動員できる重歩兵ですが、リーズナブルとは言い難いです。

●第一列歩兵 兜・胸板・短剣・投槍(ピラ)・大盾(スクトゥム)を所持
 カミルスによって改革された兵制の、第一列歩兵たちです。原語ではHastati。
 多くは若年のあまり金持ちでない兵士で、装備もそんなに良くありません。
 ここでのHastatiたちはすでにピラを持っており、初撃で敵戦列を崩す能力に特に秀でています。
 短剣はガリア人のような軽歩兵には威力を発揮しますが、重歩兵にはやや力不足です。

●第二列歩兵 兜・胴鎧・短剣・投槍(ピラ)・大盾(スクトゥム)を所持
 カミルスによって改革された兵制の、第二列歩兵たちです。原語ではPrincipe。
 戦いを経て戦利品の分け前に預かり、良い装備を身に着けた兵士がここに分類されます。
 やはりすでにピラを持っており、初撃で敵戦列を崩す能力に特に秀でています。
 打撃力と防御力が目に見えて上がっており、もはや他民族の重歩兵の追随を許しません。

●第三列古参歩兵 羽飾り兜・胴鎧・短剣・長槍・大盾(スクトゥム)を所持
 カミルスによって改革された兵制の、第三列歩兵たちです。原語ではTriarii。
 長い戦いを経て経験とさらなる良い防具を得たベテラン兵が分類されます。
 体力の衰えのため、重い投槍は持ちません。その代わり長槍による対騎兵衝突属性があります。
 隊の後方で交代要員となり、前列の疲れや膠着に応じて投入されるべき兵種です。
463「ど」の字:2007/04/03(火) 11:48:23 ID:qypmV/pO
(兵士たちのパラメーター 重歩兵その2)

●軍団兵 兜・方形大盾・投槍(ピラ)・短剣・直垂付き板金鎧・短マント(サグム)
 古代ローマの最盛期を代表する兵士で、ローマの圧倒的な軍事力の象徴です。
 ここに現れる軍団兵は、帝政時代に入って以降の装備である板金鎧を身に纏っています。

●近衛歩兵 豪奢な羽飾り兜・方形大盾・投槍(ピラ)・短剣・豪華な板金鎧・長マント(サグントゥム)
 原語ではPraetorian。元々は法務官Praetorの指揮に服する、ローマ全土から集められた親衛隊です。
 アウグストゥス帝の時代に、首都に在る兵力が必要との考えから創設されました。
 出自は問われず、実力主義で厳選されたローマ市民権所持の志願兵だけが所属できました。
 何かあるとすぐ皇帝臨戦の戦役で激戦に投入されたりする代わり、相当に優遇されていました。

25/250/10/07/13/05/01/04/00/00/00/00/00/50/8000/00/0300 槍兵
25/250/10/09/18/12/01/05/10/30/10/50/00/30/8000/01/0450 第一列歩兵
25/250/10/12/23/12/01/06/10/30/10/50/00/30/8000/01/0650 第二列歩兵
25/300/10/17/23/10/01/07/00/00/00/00/00/50/8000/00/0900 第三列古参歩兵
25/250/10/14/24/12/01/07/10/30/10/50/00/30/8000/01/0800 軍団兵
30/300/10/16/26/15/01/08/10/30/10/50/00/30/8000/01/1200 近衛歩兵
464「ど」の字:2007/04/03(火) 12:28:02 ID:qypmV/pO
(兵士たちのパラメーター 騎兵その1)

●斥候騎兵 篭手・兜・槍を装備
 本来は偵察や追撃などを旨とする軽騎兵です。
 コストが高い割に打たれ弱く、これを正面を向いている敵兵にぶつけるのは勇気が要ります。
 低レベルな農民や民兵でもなければ、正面を向いた敵に当てるのは止めておいた方が無難です。
 味方と戦っている敵の背後からぶつけましょう。それが本来の使い方です。

●貴族騎兵 篭手・兜・胴鎧・長剣を装備
 金を持っている貴族や経済界の名士が、その財力で騎馬兵になっているものです。
 ローマの兵制では非常に数が少なく、個々人の質もネガティブな意味で有名になっていました。
 やる気はたいしたものなのですが、やはり正面を向いた歩兵にぶつけるのは苦しいです。
 まして騎馬民族の騎兵にぶつけた日には、短時間で駆逐されるのが落ちでしょう。
 重騎兵ではありますが、斥候騎兵と同じ用法しか出来ないでしょう。

●同盟騎兵 楕円盾・兜・長槍・短剣・鎖帷子を装備
「騎馬民族ではない」同盟国などから動員した重騎兵です。オリエントの重騎兵が参考のようです。
 相当頑張って養成しているのは伺えますが、やはり衝突兵力としては苦しい実力に留まっています。
 軽歩兵に対してなら正面からでも戦えますが、重歩兵や騎兵に対峙すると脆さを見せます。
 しかし機動兵力としてこれ以上のものはローマ軍には無いので、頑張って養成するしかありません。
 ヌミディア投槍騎兵やガリア騎兵、ゲルマン騎兵の導入が待たれるところです。
465「ど」の字:2007/04/03(火) 12:29:09 ID:qypmV/pO
(兵士たちのパラメーター 騎兵その2)

●戦象兵 非武装の御者+弓兵二人を輿に乗せています
 ローマの敵たち(特にカルタゴ)を模倣して導入した象兵です。クラウディウス帝時代の資料があります。
 人を乗せているため比較的低速で、象の本来持つ速力は生きていません。
 特徴は圧倒的な体力、命中率、貫通力、蹂躙力です。ただし頭数の少なさはネックです。
 膠着した戦線に横槍を入れさせると凄まじい光景が現出します。
 飛び道具にも弱く、狙われると敵にたどり着くまでに壊乱することが多々あります。

30/250/40/03/14/12/01/02/00/00/00/00/25/100/6000/00/0150 斥候騎兵
30/275/30/09/15/12/01/03/00/00/00/00/30/100/6000/01/0300 貴族騎兵
30/275/30/12/18/12/03/04/00/00/00/00/40/100/6000/01/0500 同盟騎兵
200/250/01/13/18/50/20/01/00/00/00/00/70/100/8000/00/1000 戦象兵
466「ど」の字:2007/04/06(金) 23:52:54 ID:MMBMwkU/
次のシナリオの解説書くまで保守。
467名無しさんの野望:2007/04/07(土) 00:10:28 ID:pObMTTht
 騎兵についてはどちらかの翼に集中させて使っていたため、斥候騎兵と補助兵団重騎兵は
それほどまでに大きな違いを感じることは有りませんでした。これは高価な装備を与えていた
こともかなり手伝っているのですが。

 歩兵については、軍団兵が主で第三列古参歩兵を1つ程度でやっていました。
ミトラの信徒まで行くならば重歩兵は4つを経験値を見つつ育てておくとかなり楽だと思いますが、
LAを最後まで通すだけだったらば2個か3個で十分な感じです。

468「ど」の字:2007/04/09(月) 21:32:42 ID:HYXYNItN
>>467
 ミトラの信徒の方は、自分は買うことが出来なかったので全くやっていないんですよ。
 どのくらいの敵が、どんな戦術を駆使するかを知りたく思います。
 LAやってるなら、確かに重装歩兵は3小隊で十分ですが。
(自分は分置するために4小隊の近衛を養成したりしました)

 あと、このゲームのスケールでやっていると、高速騎兵の指揮は難しいですね。
 左右両翼に配するなどしていたら、指揮のタイミングを逸してしまいそうです。
 それと騎兵小隊の衝撃力も足りないので、分けての配置はその点からも難しいです。
 装備も重要ですが、良く特徴を把握した育て方をしないと使えない駒が出来てしまいます。
469「ど」の字:2007/04/09(月) 22:31:59 ID:HYXYNItN
叙述を再開します。
(12)ガリア人の渇え

(本文)
 ガリア人は着実に半島を南下している。
 紀元前390年、王ブレンヌスはローマ軍をアリア川に破り、ローマ軍は崩壊した。
 ブレンヌスは軍の一部を貴官の分遣隊が駐屯する町ファレリに差し向けてきた。
 今年の夏は暑さが続き河は完全に干上がり、所々に泥土が残るという渇水状況である。
 貴官は首尾良くガリアの軍勢と飲み水との間に立ち塞がることに成功している。
 しばし持ちこたえれば敵は耐えかねて撤退するであろう。が、彼らは戦で鍛え抜かれている。
 駆逐するには多大な損害を与えねばならない。敵が左翼に騎兵を集中している。幸運を!

(勝利条件と得られる名声値・資金)
 150秒生き残り、80人の敵を殺害する。100Fame 190Denari

(背景)
 ついにやってきました。セノネス族のガリア人、ブレンヌス王です。
 このシナリオは、390年7月17日に行われた「アリア川の戦い」の数日後を扱います。
 大局には影響しない戦いではありますが、頑張って追い払いましょう。
 せめて、カピトリーノの丘で篭城中のローマの残存兵を助けるために。

(敵兵)
 左翼はレベル1ケルト人ウォリアー3小隊とその後方のジャベリンマン1小隊。
 中央はレベル1ケルティックミリティア3小隊とその後方のレベル1アーチャー1小隊。
 右翼はレベル1ケルト貴族騎兵3小隊とレベル1将軍、その後ろのレベル1投槍兵1小隊。
 全軍、平押しで並歩前進してきます。

(傾向)
 中途半端なところで補充兵の手を打ってていると、ここの辺りから少し苦しくなってきます。
 騎兵の居ない方に突撃して、敵騎兵と当たらないうちに勝利条件を満たすべきです。
 一方、資金を貯めて貯めて待っていると、ここから近衛歩兵の動員が可能になっています。
 マケドニアンファランクスと見まごうほどの攻撃力を堪能し、合わせて経験地の足しにしてください。
470「ど」の字:2007/04/12(木) 21:39:01 ID:N8PHWm3b
(13)長居するガリア人

(本文)
 若輩の将校である貴君の耳に、今回のガリア人侵攻の原因が届くには大分時間が掛かった。
 ガリア人がエトルリアの都市クルシウムを攻め、ローマの使節がその事態解決のため送られたという。
 だがその使節はガリア人族長と争い、王ブレンヌスの親族の長老を殺めてしまった。
 使節はローマへと逃げ、(当然怒った)ガリア人がこれを追った。
 そんなわけでガリア人はローマを襲い、アリア川の敗戦後カピトリヌスの丘以外の全市が略奪された。
 7ヶ月も一帯を荒らした上で、ローマ人から金塊300kgの貢納を受け取ってガリア人は去った。
 ローマ人は市の再建に取り掛かっているが、ファレリの付近にはなおもガリア人の一団が長居している。
 貴官の任務は彼らを撃破し故郷へ放逐することである。
 母国を遠くに思うこと半年余に渡り、敵の士気は低い。ガリア人の意志を挫くのに手間はかかるまい。
 ただ、敵の前列は散兵と獰猛な戦士が交互に並んでおり厄介であるので注意。一方、敵予備は弱体である。

(勝利条件と得られる名声値・資金)
 150人殺害する。100Fame 190Denari
471「ど」の字:2007/04/12(木) 22:03:37 ID:N8PHWm3b
(背景)
 何とも仰け反る真相が、ファレリの町で頑張っているあなたの元へ知らされてきました。
「こんな事のために命を張らされたんかいっ!?」という配下の兵の叫びが聞こえてきそうです。

 ローマ人使者の狼藉に怒ったガリア人は、大挙してイタリア半島を南下してきました。
 このタイミングで名将カミルスを追放したローマ、あまりにも間が悪いです。
 が、ガリア人はカミルスが居ようと居なかろうと攻めて来たに違いありません。
 これに抗して、残った貴族派の兵士をかき集めてアリア川に陣を張ったのはポビリオス・レーナ。
 ただ、アリア川とは非常にローマにとって都合の悪い地形だったのです。。
 軽装のケルト軍は難無くアリア川を越えられましたが、ローマ重装歩兵には大変な障害でした。
 前進しないと攻撃力の発揮しようが無い長槍兵は、川で立ち往生させられてしまいます。
 そこを予備兵力で半包囲されたローマ軍は、圧力負けして士気崩壊を起こしてしまいました。
 パニックに陥ったままティベリス川まで壊走し、そこでほとんどの兵が溺死しました。事実上の壊滅です。

 ちなみに、勝者となったケルト軍は戦場と近隣地域をたっぷり2日間かけて掠奪。
 その後ようやくローマへ向けて進軍しました。
 ローマは無防備都市と化しており、城門すら閉じられていなかったそうです。
 ローマ人が忘れる事を己に禁じた三つの恥辱の一つ、ガリア人によるローマ占領のはじまりです。

(ついでに)
 ローマ人の史書に『無知と無謀と無秩序の象徴』と紹介されるケルト人。
 理由は、彼らが他者と交わした約束を守らないところにあります。
 ですが、実はローマ人との紛争の初期段階においては、彼らの方が主導権を握っていました。
 ローマ人がケルト人を軽んじていたのに対し、ケルト人たちはローマの戦い方を熟知していました。
 また、金属加工技術などローマに無い技術も持っていたのです。鎖帷子はケルト人の発明品です。
472「ど」の字:2007/04/12(木) 22:12:27 ID:N8PHWm3b
(敵兵)
 前列は各々レベル3のケルトウォリアーと投槍兵(右翼は重散兵)が交互に配されています。
 後列はレベル3ケルト民兵。その前に敵将が居ます。
 数は相変わらず多いです(前列7小隊、後列3小隊)が、質はさほど上がっていません。

(傾向)
 全軍秩序だった平押しを仕掛けてくるだけですので、背後に回って弱体な部隊を攻めてもいいでしょう。
 味方軽歩兵と当たるのをできるだけ引き伸ばして敵民兵を襲えば、完全勝利も夢ではありません。
473「ど」の字:2007/04/17(火) 18:03:58 ID:uIiQTvQL
再び保守。
474名無しさんの野望:2007/04/20(金) 00:18:45 ID:eK0X+Kas
>>471 長居するガリア人 はシナリオ名の訳がかなり難しいです。
長っ尻のガリア人、居座るガリア人、すっかり腰を据えたガリア人、のさばるガリア人。

アリア川の戦いをあえてキャンペーンに組み入れず地方での小競り合いを選ぶあたりは
面白いです。
475「ど」の字:2007/04/22(日) 00:05:54 ID:8LuUNzy/
>>474
ちょっと知恵のある指揮官なら、あの敗北はないでしょうからね。
自分なら、あらかじめ市民収容した上で、ローマの丘を巡る城壁に拠って篭城します。
(キュージからの警報と救援依頼を受けていたのですから、時間が無いとは言わせません)
相手は補給を考えているとは思えませんし。

よりにもよって重装のローマ軍が小川を前にして戦うとは。
わざと負ける気でもあったのでなければ、どう見ても不期遭遇戦です。
476名無しさんの野望:2007/04/25(水) 20:25:04 ID:LqCvv0ko
>>475 川を挟んで渡河点を互いに探りつつ対峙していたけど、しびれを切らして渡ったとか
そういうことで無い限り、理解できない失敗ですね。

 どうしても対峙している敵を捕捉して戦いを強いたかったんでしょうか。
477「ど」の字:2007/04/30(月) 23:05:16 ID:Uy1UZnN1
(14)徴募兵の蜂起

(本文)
 対サムニウム人戦のため、元老院は征服した地域での徴兵を命じた。
 しかしラティウムの民は領域外での戦争に引き込まれるのに激怒し、再度蜂起した。
 元老院は致し方なく南侵を中断して、ラテンの蜂起に対処することになった。
 数こそ多いが、彼らは大半が装備の悪い農夫である。故に敵の数的有利を封じることが肝要である。

(勝利条件と得られる名声値・資金)
 無条件 150Fame 225Denari

(背景)
 山岳民族サムニウム人との戦いに備えての行動が、同民族内での不満に火をつけてしまいました。
 この頃はまだ空中分解したローマ連合を立て直している時期で、確固たる発言権は確立していません。
 ガリア人のローマ占領や、続く離反・蜂起を押さえていく過程で、ローマは外交の大改革を行っていきます。

(敵兵)
 左翼はレベル4軽騎兵3小隊。
 中央は前衛にレベル5ジャベリンマン2小隊とその後ろのローマ規格民兵レベル4を5小隊。
 右翼にはレベル5から6の不幸な農民6個小隊です。
 不幸な農民は動かず、左翼と中央が高速で移動して背後を取ろうとします。典型的な斜線陣戦術です。

(傾向)
 騎兵の突撃衝突力を封じるのが先決です。間違っても背後からの突撃を受けることの無いように。
 ある程度以上の質の兵士で行き足を止めて、騎兵での横槍入れるのが常道でしょう。
 しかし敵レベルがあまり高くないので、他にも料理方法は色々ありそうです。
478「ど」の字:2007/04/30(月) 23:38:38 ID:Uy1UZnN1
(15)カンパニアの盟友

(本文)
 ラテン人の蜂起は平定された。カンパニア地方へ向かうときが来た。
 しかし出足で遅れをとったため、サムニウムは既にカンパニアの大半を占領しネアポリスを脅かすに至っている。
 攻囲を受けている同市への救援の途上、貴官の軍勢はサムニウム人の大軍から攻撃を受けた。
 ただ敵はサムニウム軍の最良の部隊ではなく、またしても質より量を重視した軍勢である。
 広がる森林は騎兵に対して活用できる。しかし、敵軍中には散兵が多い。
 いずれにせよ、素早く肉迫するかして射撃戦を避けるべきである。投射戦となれば勝ち目は薄い。

(勝利条件と得られる名声値・資金)
 無条件 150Fame 225Denari

(背景)
 ギリシャ人の植民都市ネアポリス(現ナポリ)をめぐる戦いです。
 出遅れているローマにとって、敵中に打ち込む大石となるこの都市は、何とか確保する必要があります。
 敵もその重要性は理解できているらしく、あなたの部隊を待ち構えていました。
 大軍であり、中核はレベルもそれなりにあります。これまでのあなたの部隊徴用戦略が問われる場面です。
 
(敵兵)
 左翼はレベル7サムナイト軽歩兵6小隊とその背後のレベル7ジャベリンマン2小隊。
 左翼の端に捨て駒のように置かれているレベル1若年投槍兵1小隊。
 右翼は前衛にレベル1若年投槍兵3小隊と同盟軽騎兵1小隊。その背後にレベル1軽歩兵3小隊。
 全軍並足での前進ですが、左翼は右へ寄ります。

(傾向)
 投槍を受け続けたくないなら、右翼の軽騎兵を蹴散らして若年ジャベリンマンを蹴散らす必要があります。
 これを素早く出来るかどうかで、損害の程度が変わってくるでしょう。
 自軍の軽騎兵を隠しておいて、レベル7ジャベリンマンに早期に当てられると面白いのですが。
 勝利条件から、どちらにしても全部隊を蹴散らす必要があります。
479「ど」の字:2007/05/01(火) 18:48:04 ID:DOt3oBXX
(16)戦争の決着

(本文)
 サムニウム人に対し勝利を重ねてきたが、戦争を終結させるには決定的な勝利が必要であった。
 やっとその好機が訪れた。彼らを山岳地帯に押し返す最高のチャンスである。
 が、ローマは次第に人員不足が問題となりつつある。長期戦の余裕はもう無い。
 サムニウム人の軍の中核をなすのは貴族である。彼らは装備良好なた重歩兵の戦列を組んで戦う。
 側面が固められている場合、彼らを倒すのは困難であろう。
 勝利は容易ならぬ上に、部隊の損耗も抑えねばならない。貴官には二重に困難な条件が課せられる。

(勝利条件と得られる名声値・資金)
 死傷者を70名以下に減らす。150Fame 225Denari

(背景)
 サムニウム人を叩き返す好機を掴んだローマ元老院は、あなたにサムニウム中核軍の撃破を下命しました。
 ただ、その命令には付帯する条件がついています。曰く「死傷者を減らすべし」。
 戦争で疲弊したローマに、これ以上の出血が許容されないというのがその理由です。
 やや身勝手とも言える命令ですが、逆を言えば期待されているとも言えます。
 #15と比べると敵数少なく陣形も乱れているので、元老院もあなたに勝たせるための算段はしてくれたようです。
 応えれば、更なる出世の糸口にもなるはずです。踏ん張りましょう。

(敵兵)
 左右両翼の前衛にレベル1の若年投槍兵が2小隊ずつ居ます。
 その僅か後ろ中寄りにレベル7サムナイト軽歩兵が2小隊ずつ。
 中央は敵が望みを賭けて配置したレベル5サムナイト貴族歩兵が2小隊。合計10小隊です。
 基本的に待ち構えです。引き出すなら痛打を与える必要があります。

(傾向)
 単純に打ち破るなら、実はそんなに苦労することは無いシナリオであると言えます。
 問題は損害です。中途半端な部隊練成をしていると弱いところから食われます。
 とはいえ、相手はこちらの反応待ちなので、弱みを隠し先手を取れる有利はあります。
 また、耐えて貯めたDenariで高価値部隊を動員しているなら、ここでも問題は無いでしょう。
480名無しさんの野望:2007/05/01(火) 19:52:32 ID:Eqh1IPcZ
いつも楽しみに読んでます。最近slitherineのサイトが一新して驚いています。以前は灰色基調だったんですが
今は白に緑色で明るい感じに。HPから掲示板にいたるまで一斉に変更されました。

高価値ユニットまでユニット購入を我慢する傾向にあるので、どうしても重歩兵のうち一番安い
徴募歩兵とか、第一戦列兵、第二戦列兵は敵のユニットという感じになっちゃいますね。第三戦列兵ならば
騎兵が多いシナリオで使うんですが。ここらはかなりバランス調整に苦労しているあたりじゃないかと思います。
481「ど」の字:2007/05/01(火) 23:05:14 ID:DOt3oBXX
>>480
 いや、お恥ずかしい。
 我流の解き方なので、色々と珍奇なやり口もあろうかと思います。
 楽しんでいただけているのならば幸いです。

 高価値ユニット購入まで待つのなら、先にも書きましたが絶望的な壁が#10にありますね。
 あのシナリオ、自分は本当にぎりぎりで解きました。他に良い方法はないものでしょうか?

 自分は、ローマ史をかじった立場から書いています。
 最近はエトルリアやカルタゴ側に立って調べた資料も日本人がまとめていますので、助かります。
 そんなわけで、今はまだ助走の段階です。何処まで出来るか分かりませんが、頑張ってみます。
482名無しさんの野望:2007/05/04(金) 07:27:52 ID:szNGmP6R
>>481 10番目ですか。黒衣の戦士だったでしょうか。

軽騎兵で揉むか、弓兵を使うか、あるいは補助兵団軽歩兵で堪えるかでしょうか。

ゲーム的な解法ならばあるかもしれませんが、実際にローマ人が戦っていたやり方だと
どうなんでしょう。
483名無しさんの野望:2007/05/04(金) 12:08:15 ID:szNGmP6R
黒衣の戦士について
地形 チュートリアルで使われる戦場です。画面上を北の方角とすれば戦場の中央を東西に溝のような低地が
走っています。敵からみて左手には岩場があります。

ここまでで溜められるデナリは大体1000程度。補助兵団騎兵が500デナリ。軍団歩兵が800デナリです。

戦い方
 敵のlv.17軽歩兵に対しては白兵戦に持ち込む前に判定がある騎兵の蹂躙攻撃やウェリテスの投射攻撃が
有効です。斥候騎兵×2 民兵×1を前列に並べます。民兵は規律ある隊形を習得できていると
極めて心強いでしょう。 その背後にはウェリテス×2を投槍の射程に留意して配置します。前列が敵と
接触するであろう線に投槍が届くようにすると戦場で細かく命令を出さずに済みます。

あまりローマ人っぽい解き方ではないと思うのですがこれで大体大丈夫だと思います。ウェリテス、民兵、
斥候騎兵は成長が早いですからいろいろな技能の組み合わせを試せますし。
484「ど」の字:2007/05/04(金) 21:55:49 ID:+4+aihUr
>>483
 斥候騎兵を1小隊買ってしまうわけですね。少し近衛歩兵を買うのが遅れてしまっても……。

 #10だとレベル17民兵を鏃にしてその他大勢も突っ込んでくるので、その方法だと乱戦ですね。
 数の差は圧倒的ですが、どうにか勝てるものなのでしょうか?
(自分の育てた軽騎兵は、平地ではlv.17民兵どころか後方の重歩兵たちにもサシで勝てませんでした)

 あとローマ人的な勝ち方と言うなら、ローマは躊躇い無く圧倒的大軍を催して来襲するでしょうね。
 ローマの強さは個々の強さでも戦術の緻密でもなく、均質な大軍を調えられるシステムなのですから。
485「ど」の字:2007/05/10(木) 19:02:37 ID:TO+CwiJQ
保守します。
486名無しさんの野望:2007/05/12(土) 22:26:07 ID:oNeYJD4l
ここで保守。

>>484 近衛歩兵と軍団歩兵はあまり差が無い気もします。たぶん軍団歩兵にいろいろ装備をつけてあげた
ほうが近衛歩兵よりもいろいろと使いやすいことが多いと思います。
487名無しさんの野望:2007/05/15(火) 20:43:02 ID:nZrMg7Lc
ここで保守。

 黒衣の戦士は軍団歩兵を使うのが定番なのかもしれません。軍団歩兵にウェリテスの組み合わせならば
かなり楽に戦えるのではないかと思います。
 敵は2部隊を除き全て軽歩兵ですから平地で戦うのはある程度不利ですし。
488名無しさんの野望:2007/05/21(月) 06:30:36 ID:imSyBCUV
保守。http://en.wikipedia.org/wiki/Cassivellaunus カッシウェラウヌスは列王記にも登場する人物
とのこと。装甲象によりテムズの渡しを破られたという伝承があるそうです。クラウディウス帝のときの
ブリタニア遠征と混同しているのではとwikiは書いていますが。
489名無しさんの野望:2007/05/24(木) 19:11:23 ID:xTqYwzQp
保守。

ヤングアニマルのセスタスがそういえばネロ帝の時代だからクラウディウス帝の次。
ブリタニクスも登場してたけど、あんましぱっとしない扱いでした。
490「ど」の字:2007/05/24(木) 21:43:09 ID:Yt8UMuCl
>>489
 保守お疲れ様です。
 今仕事が忙しいので、ちょっと書き込みを怠っていました。失礼。

>>「拳闘暗黒伝セスタス」ですね。
 あの漫画のクラウディウス帝はちょっと書かれ方が悪すぎです。
 クラウディウス帝は剣闘(拳闘)競技が大好きだったそうですし、啓蒙君主の側面もあった人です。
 彼がセスタスの師ザファルの態度を見たら、お抱え拳闘士として買っていたでしょうね。
 間違っても「奴隷に英雄など要らぬ!」とは言わなかったでしょう。
491「ど」の字:2007/05/28(月) 22:57:43 ID:93Hgpt8v
保守します。
そろそろ続き書かなきゃいけないんですが……。
492「ど」の字:2007/06/04(月) 01:17:54 ID:C4Hs/LI2
再び保守。
493名無しさんの野望:2007/06/08(金) 22:52:11 ID:ehjZVSaQ
保守です。

>>490 クラウディウス帝はかなりウィキなどでも好意的に書かれていますね。

ヒストリーチャンネル版のLAがついに完成した模様。事前予約注文が開始されているようです。
戦術シナリオを綴ることでローマ帝国の戦いの歴史を追っていく形が評価されたのでしょうか。
494名無しさんの野望:2007/06/13(水) 17:22:59 ID:PftII1Q8
保守。
495「ど」の字:2007/06/13(水) 21:43:45 ID:ZdqOdPax
>>494
ついにですか。自分も探して予約しましょうか……。
496名無しさんの野望:2007/06/16(土) 11:55:10 ID:wGIx1Eh1
Commander:War at Europe 出ましたね。

Matrix Games からDL販売で購入しました。
Panzer General + Strategic Command という感じで気軽にできる欧州戦略級といったところです。
共同開発ですが、Slitherineの伝統(?)ともいえるAIの弱さ、攻撃性のなさが欠点かな。
初回プレイでも、1939年枢軸シナリオ(難易度デフォルト)では、40年4月までにはフランス降伏、その年の秋には英国本土征服
まで楽にもっていけますね。
Berserker MOD がほしいところです。
497名無しさんの野望:2007/06/16(土) 15:51:54 ID:vEOOlEab
>>495 たしかPC版はLAのMODとしてDLできるようにするんじゃないかと思います。

>>496 あっ、出たんですね。敵の強さはHARDがたぶん実質的な標準なのが伝統なのかもしれませぬ。
英仏海峡を渡れるということは戦術爆撃機とか攻撃機の能力が比較的高めに設定されている可能性が
あるということでしょうか。
498「ど」の字:2007/06/22(金) 12:47:14 ID:5BmVAKie
>>496
PC版はMODですか。日本語になっているんですよね……?
なるべく広まってもらいたいですから、もっと宣伝して欲しいところです

自分はPS2版を考慮していますが。
499名無しさんの野望:2007/06/25(月) 19:06:27 ID:y7RIAGnv
>>498 スリザリンの掲示板をみてみたんですがLAのMODとなるかはちょっと不明です。失礼しました。
ただし、システムは同一でUI(ユーザーインターフェイス)が異なるのと、伏撃と偵知が含まれるようになった
あたりがちょっと違うようです。

PS2版はCoM(カルト オブ ミトラ)が入っているそうなので実質的に今回の主力というか作り手としては
もっとも期待している筐体なんじゃないかと思います。
500「ど」の字:2007/06/27(水) 20:31:24 ID:VtrGhRCB
>>499
アンブッシュと偵察が含まれている。
それは是非とも買いたいですね。何処で買えましょうか?

今は仕事で忙しいんですが……
501名無しさんの野望:2007/06/28(木) 06:55:20 ID:JufMFCKZ
>>500 PS2版ですね。米Amazonだと7月24日発売の業者がいますが海外発送は米軍基地関係のみですね。
amazon UKでは今買えますが、発送が英国と欧州大陸各国のみ。
ちなみにamazon UKだとかなり期待させる動画を見られます。

となるとこれは海外輸入業者かなぁ。
502「ど」の字:2007/06/28(木) 23:52:37 ID:LHH/Fzlb
日本版はしばらく待たされるっぽいですかね……。

まあのんびり待ちましょう。
503「ど」の字:2007/07/04(水) 23:22:57 ID:HHnlWclV
保守。
504「ど」の字:2007/07/10(火) 23:32:43 ID:bh3z47iP
もう一度保守。最近忙しく、攻略更新できなくてごめんなさい……
505名無しさんの野望:2007/07/10(火) 23:52:19 ID:zP9eIkW+
いえ、いつもありがとうございます。ようやくこのスレも半ばまで来たのもひとえに「ど」の字さんの
おかげでございます。
506名無しさんの野望:2007/07/12(木) 19:49:59 ID:cX5Y9nYW
保守。ローマは一日にして成らず。
507名無しさんの野望:2007/07/18(水) 00:56:15 ID:Jaw1qBxc
保守。
508名無しさんの野望:2007/07/20(金) 01:55:07 ID:jvT4bTmn
 
509「ど」の字:2007/07/23(月) 23:54:42 ID:FKoPSu/v
保守。
510名無しさんの野望:2007/07/25(水) 18:29:22 ID:TDO0HGEO
保守。
511名無しさんの野望:2007/07/28(土) 23:02:14 ID:xnwsOKf2
http://www.youtube.com/watch?v=jVqRT_kCOLI

ローマを上空からみた素描を描く人の話。
512「ど」の字:2007/08/01(水) 23:39:08 ID:MJxGgv/9
保守。インスピレーションがなかなか……
513「ど」の字:2007/08/08(水) 19:46:35 ID:CNXuzfvi
保守。休み中には話を進めたい……
514名無しさんの野望:2007/08/11(土) 21:41:19 ID:4HA54PKV
保守。ローマネタ

http://www.youtube.com/watch?v=S6cM4tWmuuE

昔の映画は群集に本物の人間を使うんですね。
515名無しさんの野望:2007/08/16(木) 16:56:46 ID:MEL/8XfV
保守。
516名無しさんの野望:2007/08/24(金) 02:00:35 ID:xO+DNw+H
ほしゅ
517「ど」の字:2007/08/28(火) 06:20:57 ID:iXNEznAT
保守。
私事ながら、仕事の環境が激変しそうです。

そろそろ再開したい……
518名無しさんの野望:2007/08/30(木) 18:18:50 ID:ZD0gnBZa
お疲れです。トータルウォーシリーズがローマをまた取り上げてくれればこのジャンルももっと
脚光を浴びるんじゃないかと思うんですが、なかなか。

ゲーム関係では
4gamerはサイトを一新するらしいですね。
519「ど」の字:2007/09/05(水) 11:17:32 ID:fhIc4Ta0
保守します。
申し訳ない。時間が……
520「ど」の字:2007/09/11(火) 11:40:12 ID:d6XHiinr
保守……。
521名無しさんの野望:2007/09/15(土) 21:40:30 ID:mkJnroDk
保守
522「ど」の字:2007/09/22(土) 23:50:44 ID:Q6/C/el/
保守します。
523「ど」の字:2007/09/26(水) 10:43:18 ID:Fuv+8mRX
保守します。一日の労働時間が激増して厳しい……
524名無しさんの野望:2007/09/29(土) 15:57:20 ID:5B6RYH7J
お仕事おつかれさまです。youtubeのおかげで各地のリエンアクトメントの動画をみれるようになったのは
ありがたいことです。あちらこちらに結構ローマ軍団がいることがわかります。
525名無しさんの野望:2007/10/06(土) 02:48:14 ID:eK1DFUzF
保守
526名無しさんの野望:2007/10/09(火) 12:04:16 ID:dcaTM2jP
左前輪の取り付け角がもうおかしいからなw
あれで左に滑ったら転倒もあり得るwwwww
527名無しさんの野望:2007/10/09(火) 12:05:19 ID:dcaTM2jP
誤爆です・・・
528「ど」の字:2007/10/23(火) 19:21:32 ID:wuceb9DJ
保守します。
529「ど」の字:2007/11/01(木) 22:45:51 ID:O08C0Fa3
保守失礼。

シナリオはとうに解いているのにまとめる時間が……
530「ど」の字:2007/11/12(月) 18:49:52 ID:0gDNMHPr
保守。
531名無しさんの野望:2007/11/24(土) 12:20:46 ID:8/OYLxxu
保守。
532「ど」の字:2007/12/08(土) 22:50:44 ID:mhO94bW8
保守します。
ああ時間欲しい……
533「ど」の字:2007/12/24(月) 21:51:53 ID:wD4i03E6
保守。
534名無しさんの野望:2008/01/08(火) 14:20:41 ID:P+iqRl1n
スレ落ちこわいんだったら
過疎ってる歴ゲー版へどうぞ
535「ど」の字:2008/01/17(木) 10:40:05 ID:MroQ2UMc
保守。
移動検討しますね。
536「ど」の字:2008/01/24(木) 21:49:56 ID:WxcGw+5q
保守。
537名無しさんの野望:2008/02/12(火) 14:14:34 ID:dITLQ/oV
流れを読まずにカキコ。
すっかりMac用のゲームを店頭で見なくなったので、旧LA○×のMac soft販売しているところで購入。昔デモ版を1回プレイしたんだけど、そのときはまだこの時代の戦闘にあまり興味がなくてHDの肥やしになってた。
538「ど」の字:2008/02/23(土) 21:57:50 ID:q8556wSH
保守。
539「ど」の字:2008/03/17(月) 17:10:13 ID:kozF4MKU
保守。
病気がぁぁ……
540「ど」の字:2008/04/17(木) 06:45:13 ID:Dg7ho98z
保守します。
541「ど」の字:2008/05/29(木) 23:30:41 ID:iAW7z7hP
保守
542「ど」の字:2008/07/07(月) 09:48:21 ID:NcNNYZA0
保守。書き込めなくてゴメン。
543名無しさんの野望:2008/10/19(日) 00:41:51 ID:2Je0l3E+
544(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 19:07:02 ID:5Eut1CAP
次はこのスレを使おう。

前スレ

Tycoon City: New York
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1137298848/
545(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 19:12:27 ID:5Eut1CAP
>スティール側勝利=ユニゾンからの役員受け入れ否決−アデランス株主総会
わかった。
546(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 19:16:14 ID:5Eut1CAP
>一つ教えていただきたいのですが、友軍が敵首都の上に居座ってやがるんですが、
>どうやったらどきますかね?これのせいで負けそうなんですけど(怒
じゃあそう要請しておくよ。
経営プランは交換して理解を得ないと駄目だよ。
547(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 19:19:04 ID:5Eut1CAP
もし相手の経営プランのほうが優秀なら無理強いしてはいけない。
その場合は相手の患部を診てやればいいんだ。
548(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 19:22:38 ID:5Eut1CAP
>戦艦経済でググるんだ
>全ての経済を超えた画期的な経済システム
そうだなw
549(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 19:35:49 ID:5Eut1CAP
>戦艦経済とは、戦艦の生産・運用が他のあらゆる全ての経済・生産・軍事方策に対し優先される経済体制を指す。
>理想的な戦艦経済体制であれば、

>国内総生産(GDP)=戦艦建造費+戦艦運用費

>が成立する。
>現実的な戦艦経済では、国内総生産の30%以上を戦艦に充てることが望ましいとされている。

だからさ、UWFEでは

住宅街→→低層防衛施設群→飛行船列車→→多目的輸送艦
(構成員)  (ヘリ・装甲車等)  (戦闘機)   (駆逐艦・潜水艦)

を“戦艦”と看做したらいいだろ。
550(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 19:41:07 ID:5Eut1CAP
>しかし男の子ロマンは捨てられないぜ
1つ上でUWFEの収入が増える“戦艦パーツ”が優先される。
551(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 19:45:55 ID:5Eut1CAP
UWFEでは通貨が電力なので、力を入れる改善と戦艦パーツは以前とは若干異なると思う。
注意が必要だ。
552(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 19:49:21 ID:5Eut1CAP
>やっぱクエより海賊の方が儲かるのかなぁ
>officerやら乗組員?の給料たけえよ;;
>月の維持費14マソって;;
そうかw
553(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 19:56:13 ID:5Eut1CAP
>戦闘機やら戦艦やらに惚れるのはにわか
>漢なら戦車一択
そうか。
景気を回復させなくてはいけない米国の話だと思うが・・・
554(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 20:11:55 ID:5Eut1CAP
>当初、4法案とも29日の衆院通過を目指していたが、銀行等株式等保有制限法改正案などは6月上旬にずれ込む
>見通しとなった。与党では延長幅について民主党の抵抗を想定し安全策を採る考えが有力。衆院通過が6月上旬で
>あれば「60日ルール」を適用し衆院再可決が可能になる8月上旬まで60日超の延長となる方向。
>ただ「そこまでは必要ない」として7月下旬までの延長論もある。6月1日に方針を正式決定する。
なるほど。
安全策でいいだろ。
555(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 20:24:36 ID:5Eut1CAP
>実家の掃除してたら開かれた前途を発掘した
>これで勝つる
そうかw
556(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 20:30:53 ID:5Eut1CAP
3分の2は随分活躍したなw
このくらい法律通せばおんの字だろ。
557(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 20:40:45 ID:5Eut1CAP
>郵船、第三者割当と株式交換で太平海を完全子会社化へ
わかった。
558(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 20:46:42 ID:5Eut1CAP
>( ´,_ゝ`)プッ
名前というのは投資対象であり、決して軽んじてはいけない。
良い名称ならば最後に選ばれる可能性が上がる。
もちろん選ばれる地点に居なくてはいけないのも事実である。
559(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 20:59:44 ID:5Eut1CAP
>おまえ魔道じゃねーのwww
>魔道と比べたらそのあたりのほうがよっぽどいい。
>魔道とかレート高すぎ・・・。BCとかであげてきてフリーくるな。
>爺とかフリーでやられたらみんな怒るだろ。
>フリーレートにするなら1000くらいだとおもわれ。
別に怒られないさ。
赤字なんだからなぁw
560(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 21:02:30 ID:5Eut1CAP
国難なのだからただでプレイしてしかるべきだろ?
UWFEの情報軸構想はそう言ってるの。
561(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 21:07:33 ID:mJnO0ibx
しかしそれだけではプレイヤーは満足しない。
だから、基本生活給と>>549を用意して待っているわけだ。
そういう会社だと思えばいい。
562(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 21:14:21 ID:mJnO0ibx
戦時でも平時でも集まってくるよう配慮した。
敵方であってもうちの会社が好きになるバランスにした。
563(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 21:19:15 ID:mJnO0ibx
ゲームには勝敗があり、負けたとしてもずっと生きていかなくてはいけない。
プレイヤーを集めたいならそちらを先ず保障すべきなのだ。
564(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 21:23:48 ID:mJnO0ibx
自殺が増えてるというが気の弱い連中だ。
地べたを這いずってでも生きるべきなのだ。
565(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 21:26:44 ID:mJnO0ibx
>初心者に優しくないトレード場ですね
そうは思わないな。
多くの人に影響を与えるプレイなのだから下手なやつはプレイしなくていい。
上手くなるよう修行して欲しい。
566(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 21:38:34 ID:mJnO0ibx
>だが待って欲しい
>本当に空気なのは自走砲ではないか?
UWFEはボーナスの代わりに基本生活給を出すから問題ないの。
戦艦経済するのに税金をもらうようなものだよ。
567(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 21:40:35 ID:mJnO0ibx
つまり人件費のほとんどが民間会社扱いで装備・施設が税金。
568(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 21:48:32 ID:mJnO0ibx
>あれで5つ☆・教練4電撃戦とかになったら、世界中が狼男だらけに
そうだなw
569(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 22:52:13 ID:mJnO0ibx
>首相は15日の安心社会実現会議で厚労省を「社会保障省」と「国民生活省」に2分割する案を提案したが、
>閣内に加え、自民党内にも慎重論が強い。首相のこの日の発言を受け、分割の具体像の論議は先送りされ
>るとみられる。

>自民党の細田幹事長は28日夜、首相官邸を訪ね、首相に「党内には心配する向きが多い」と慎重な検討を
>求めた。首相は「分割の(具体的な)方針があるわけではない」と述べた。
基本的には選挙にプラスかどうかで判断されるべきものだろう。
首相はプラスとなると思うから指示したのであり、党内の反発で潰すのはどうかな。
逆行してるイメージが残るが構わないんだな。
570(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 22:54:37 ID:mJnO0ibx
>核シェルターなめすぎ
そうかw
571(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 22:56:31 ID:mJnO0ibx
>ですかね?

>その突っ込みはもういい
>黙ってろ

>また「ですかね?」www
おまいら・・・
572(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 23:35:04 ID:mJnO0ibx
>麻生首相が設けた有識者による「安心社会実現会議」が28日、首相官邸で開かれ、6月中にまとめる意見集約の
>素案が示された。厚生労働省の分割・再編を念頭に行政組織の再編の必要性を明記。「便益と実感を伴った負担
>増」との表現で、国民に消費増税への理解を求めるべきだとした。政府は意見集約を6月下旬にまとめる「骨太の
>方針」に反映させる方針だ。

>素案は冒頭、安心社会を「働くことが報われる公正で活力ある社会」と定義。「社会的公正と自由市場経済を統合し
>た日本型の自由市場経済」を目指すとして、米国型の市場原理主義とは一線を画す考えを明確にした。

>各論では、低所得者や母子家庭を対象に「給付付き税額控除」の導入を提案。所得が課税最低限を下回り、減税の
>恩恵を受けられない世帯に現金を直接支給する仕組みだ。

>厚労省の分割・再編は明示されていないが、「雇用」「出産・子育て」「教育」「医療」「老後・介護」の5領域が「相互に密
>接に支え合う関係にある」として、「行政組織の再編・人的資源の再配分」の必要性を指摘。小学校入学前の教育を「社
>会保障と教育が交差する領域」とし、「厚労、文科両省の関連組織の一元化を図り、財源を確保していく必要がある」と
>明記するなど、幼保一元化の方向性も示した。
わかった。

>厚労省分割については、薬害肝炎全国原告団代表の山口美智子さんがこの日の会合で「選挙前のパフォーマンスとの
>思惑が広まっていることは残念」と指摘。提案者の渡辺恒雄読売新聞グループ会長が「選挙前だから言っているのでは
>ない。無礼だ」と色をなして反論する場面があった。
そうかw

確かに、“経営者の痛み”対“社員の痛み”という対立軸からすると厚労省分割は社員の痛みとしてカテゴライズされる
ものなのかもしれない。
573(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 23:37:59 ID:mJnO0ibx
>圧倒的に戦車。
>アンチの対戦車歩兵は戦闘力が低いから押し切れるし、ヘリは遅い。
>副次がつけれるし、研究止めて諜報振り→スパイで反乱起こせば攻城兵器も要らない。
>移動力2でガンガン進軍してガンガン攻め落とせる。
>空軍は飛行船で十分。
わかった。
574(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 23:46:40 ID:mJnO0ibx
>最近腕上がったのか知らないけど戦車来る前に終わっちゃうお
ふふ
575(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 23:48:29 ID:mJnO0ibx
そりゃ戦車は強いだろうけどそれ以前に外交で勝つのが上策なのだと孫子でも言ってるだろ。
576(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/28(木) 23:51:11 ID:mJnO0ibx
>それは難易度ひとつあげていいんじゃね?
ちょっと待てw
既に天帝レベルじゃないのかよw
577(*・∀・) ▲7lRwNdtn5c:2009/05/29(金) 00:04:38 ID:7sJTMXSJ
そうかw
しかしこのペースでスレを消費していくと
そのうち書く場所が無くなってしまうな
578(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 00:05:57 ID:5Lx9ESVG
俺は別に困らないしー
579(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 00:09:18 ID:5Lx9ESVG
>いいかげんsageることを覚えてくれんかな
ぬぅ・・・4年か。ビル潰すんだろうなぁ
580(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 00:21:10 ID:5Lx9ESVG
>畑張らないでどうするの。
いや農家の収入保証は、明らかに農地の所有と経営の分離を意図してるだろ。
581(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 00:25:09 ID:5Lx9ESVG
>まあ共有ロダなんだから綺麗に使いましょって事だな。
>bmpは10倍強のサイズだし。
農地的にってことか?議席的にってことか?
582(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 00:28:31 ID:5Lx9ESVG
10国ぐらい呑んでるならかなりのことができるはずだが・・・分からんな。
583(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 00:38:57 ID:5Lx9ESVG
>クラッシュの原因になったり、周回遅れになってもいいじゃないか
>盛り上がってるうちに遊んどかんと、廃れてからじゃ後悔するぞ
俺はずっと与党と組んでプレイしていたわけで、それを難易度上げて交代させようとするおまいらの方が薄情に映るな。
御輿は担がれるよりも担ぐほうが好きだ。
584(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 00:49:13 ID:5Lx9ESVG
野に下さないと教育にならないということなら、理はあると思う。
問題は国の財政だ。増税が1年延びることでリストラは果敢にやらざるを得ない。
それを呑むということだな?
585(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 00:55:01 ID:5Lx9ESVG
>米韓合同司令部は28日、北朝鮮が地下核実験に続き、朝鮮半島で軍事的な挑発行為を実施する可能性が高い
>とみて、対北朝鮮情報監視態勢を5段階のうち、上から2番目に当たる「準備態勢一層強化」に1段階引き上げた。
>第2段階の監視態勢に入るのは、北朝鮮が1回目の核実験を実施した06年10月以来、2年7カ月ぶりだ。
わかった。
586(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 01:44:29 ID:S63EVmsG
>割れ神(ピラミッドの頂点=神)
>     ↑
>    放流厨←──┐
>     ↑         │
>┌→吸出し厨 ┐ウイルス厨
>│        │
>├→購入厨─┤
>│        │
>└─販売厨←┘
>   ↓ ↑
>   卸し厨
>   ↓ ↑
>   製造厨
>   ↓ ↑
>   開発厨
>(食われるだけの存在=ミジンコ)
そうかw
587(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 01:47:49 ID:S63EVmsG
>皇帝のロシアです
>ナショナリズムを取ったよ
UWFEを理論的に実装しちゃうわけだ。
588(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 01:51:26 ID:S63EVmsG
連合の中のひとも見てるから、統治3社体制維持を強く推奨しておく。
589(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 02:29:16 ID:S63EVmsG
>米政府と米ゼネラル・モーターズ(GM)は28日、GMの連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)申請を前提に、
>約270億ドル(約2兆6000億円)の無担保債務の債権者に対してこれまでよりも譲歩した新たな債務削減案を示した。
>米政府とGMが法的整理を活用した短期での再建を想定し、関係者との事前調整を進めていることが明らかになった。

>GMが米証券取引委員会(SEC)に提出した資料によれば、GMが破産法を申請した場合、破産手続きに賛同するこ
>とを条件に再建後の「新GM」の10%の株取得に加え、15%分のワラント(新株引受権)を与える。

>これまでの提案では債務削減の見返りに10%の株式を与えるとしていたが、条件が不利として26日深夜までに必要と
>する同意を取り付けられなかった。債権者は30日までに新条件に同意するかを決める。既に金額ベースで20%の債権
>者が新提案を支持しているという。
そうか。
590(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 02:42:21 ID:S63EVmsG
>ロシア語のローマ字読みってありえないだろ
空には一杯ガレー船、
陸には一杯城郭都市、
そして海に浮かぶは帝都なり。
591(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 02:53:15 ID:S63EVmsG
>それって大きな違いだよな
規模の大きい同盟国都市から軍艦を拠出してもらうわけだけど、艦内は自国言語だよね。
592(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 02:56:27 ID:S63EVmsG
>ありがとう、導入できた
飛行船の航路だって自由だ。
内陸もそれなりに発展するだろう。
593(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 03:09:20 ID:S63EVmsG
>製造と公害の税率を弄ればいい
やはりか・・・
炭素税と環境税(公害税)かな。
594(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 03:10:11 ID:S63EVmsG
でもって法人税自体は20%くらいにしちゃうのかな。
595(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 03:15:20 ID:S63EVmsG
CO2排出が比較的多い企業を基準に合計実効税率を40%くらいに設定するんだ。
そうすれば全体では減税だろ。
596(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 03:30:34 ID:S63EVmsG
>公害がひどいとハイテクが立たないとわ…
>セーブしてから一度石炭発電×5と公害製造を壊してみます。税率も100にして嫌がらせしてみます
>発電を原発にするのがちと不安だ…
>回答ありがとうございました
石炭発電→原発+石炭液状化プラントだな。
597(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 03:34:01 ID:S63EVmsG
>するなと言われるとしたくなる
韓国に炭鉱はあるかな?
是非液状化プラントを買って欲しいな。
598(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 03:36:31 ID:S63EVmsG
ロシア・米国・中国辺りで売れそうだなw
深夜電力を利用する一括システムでもいいか。
599(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 03:39:01 ID:S63EVmsG
そして炭素税でガッポリって訳だなw
600(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 03:44:03 ID:S63EVmsG
中国は石油輸入国なのだからやらなくちゃいかんだろ。
早急に南アメリカと仲良くなっておくんだ。
601(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 03:51:56 ID:S63EVmsG
南アフリカかw
602(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 03:52:55 ID:S63EVmsG
というか、おまいら石炭火力と石油火力で頑張りすぎなんだよw
力入れて売らなくていいよw
603(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 04:03:44 ID:S63EVmsG
>無理だと思うよ。元の本体をコピーで増やして、別に使うが吉
俺の中ではそいつらに炭素税を掛けて、再生可能エネルギーを増やす財源にするしかない
ってことで結論が出てる。おまいらがイヤイヤして進めないだけだろ。
604(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 04:13:34 ID:S63EVmsG
>北朝鮮の核実験を受け、国連安全保障理事会の常任理事国5カ国と日韓は、日米両国作成の新決議案(原案)
>を巡る詰めの協議に入るが、安保理議長国ロシアが同案支持を日米に伝えていることが28日、わかった。西側
>外交筋が明らかにした。ロシアはこれまで一定の理解を示してきたが、今回は西側と共同歩調をとった。慎重姿
>勢を見せるのは中国だけとなり、日米の主張に近い決議案ができる可能性が強まっている。

>日本と米国は両国の草案をすり合わせて決議案にし、米東部時間27日夜(日本時間28日朝)に英国、フランス、
>中国、ロシア、韓国の5カ国に提示した。同案では、▽決議1718(06年10月採択)で規定した貨物検査を義務化
>▽武器禁輸の範囲を大型武器から一般武器へ拡大▽団体の資産凍結の範囲拡大と新たに個人の資産凍結−−
>などが柱。貨物検査の義務化については中国が支持を鮮明にしていない。
もう少しなんだけどなぁ・・・
605(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 04:19:11 ID:S63EVmsG
じゃあ賛成してくれたら、UWFEが中国の分裂を回避させると約束するよ。
606(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 04:32:03 ID:S63EVmsG
>文化勝利はされるもの
>温暖化は引き起こすもの
ちょwww
607(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 04:33:50 ID:S63EVmsG
操作量が足らないと中国は分裂するぞ。
608(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 15:52:14 ID:BoTJeGml
>オバマ米大統領は28日、訪米中のアッバス・パレスチナ自治政府議長と会談し、パレスチナ国家樹立に向けた
>米国の支援を表明する一方、イスラエルに入植地建設の中止を強く求めた。

>オバマ大統領は中東和平プロセスの再開を目指しており、10日前にはイスラエルのネタニヤフ首相をホワイト
>ハウスに招いた。ネタニヤフ首相は、入植やパレスチナ建国問題について米国と対立しており、ヨルダン川西岸
>入植地建設の全面中止に対しても難色を示している。

>オバマ大統領は、今後もネタニヤフ首相に働きかけていくと明言し、「私は2国共存の考え方を強く支持している」
>と語った。
有難う。

>さらに大統領は、2003年に決定された中東和平への「ロードマップ」が責務としている項目には「入植地建設の中
>止と、存続可能なパレスチナ国家の確実な建国」が含まれていると強調。そのうえで、パレスチナには治安部隊の
>強化と反イスラエル行動の煽動を自制する必要があると述べた。
わかった。
609(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 15:56:36 ID:BoTJeGml
>やぎさんなんでや・・・
イスラエルとイランの対立を激化するような要素は減らしていかなければならない。
そうすると必然的にパレスチナの主張を汲むという決着を目指すことになるのだ。
610(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 16:03:27 ID:BoTJeGml
>なるほど、thx
米国ができるのは主に情報的な支援だ。
レバノンの予算で人員も送れるが限定されるだろう。
イスラエル・パレスチナ双方の当局に協力を願わなければいけない。
611(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 16:23:54 ID:BoTJeGml
>米政府関係者は28日夕、朝日新聞に対し、米自動車最大手ゼネラル・モーターズ(GM)について「仮にGMが
>破産法申請を選択すれば、脱却には60〜90日程度かかる」との見通しを明らかにした。米政権内で、GM破産
>を念頭に置いた準備が加速している。

>4月末に米連邦破産法11条を申請したクライスラーは、裁判所の管理下で再建を進める「破産状態」からの脱
>却に1〜2カ月かかると予想されている。

>ホワイトハウスのギブズ大統領報道官は28日の記者会見で「大統領はおそらく(再建策提示の期限である)6月
>1日にコメントすると思う」と話した。ただ、「発表する必要があれば、発表日も含めて会社側が対処する」と述べた。
>米ウォールストリート・ジャーナル紙(電子版)は28日夜、GMが6月1日に破産法を申請する計画だと報じた。
わかった。
612(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 16:33:40 ID:BoTJeGml
>財務省は、診療内容が同じでも勤務医より開業医の報酬が高く設定されている現行の制度を問題視。開業医の
>平均年収は勤務医より1.8倍以上高く、勤務医をやめて開業医を目指す医師も増えているという。特に救急医療
>に追われる拠点病院の医師不足が深刻で、患者の「たらい回し」の一因にもなっている。

>診療報酬は2年ごとに見直される。財務省は次の改定がある10年度の予算を通じて待遇格差を縮めることを厚労
>省に促す。ただ、開業医の報酬を引き下げれば、報酬の配分を決める中央社会保険医療協議会などの反発は必
>至。日本医師会は自民党の有力支持母体でもあるため党内の抵抗も予想され、実現するかは不透明だ。
うーむ。
大臣の要望で進めてる厚労省分割程度で反対されてるからなー
骨太の方針に盛り込むのは賛成だが、話が進展するかどうかは期待するなよな。
613(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 16:36:44 ID:BoTJeGml
患者のたらい回しが大臣の責任とかクレームつけてきたやつもいたが違うだろ?
制度の問題なんだよ。
614(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 16:43:03 ID:BoTJeGml
>荒れるだけだからやめとけ
何がだw
615(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 20:55:09 ID:Cae+YGQQ
>Civスレに乱入しているのに奴隷制のシステム知らなかったのにはびっくりした
そうか。
読書だけは好きだったからな・・・
616(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 20:58:10 ID:Cae+YGQQ
お金の掛からない趣味ということだ。
各駐屯地にもそれなりのものを配らなくてはいけないだろう。
617(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 21:03:30 ID:Cae+YGQQ
>BRINKってどういうゲームになるんだろうね
そうだな、“歌う船”みたいなSF小説が参考になるかな。
読みやすいからお勧めだよ。
618(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 21:07:30 ID:Cae+YGQQ
>文の一部が同じなだけじゃんw
そうかw
輸送兵器群を擁した会社に新聞社があるのは新しい気がする・・・
昔の米軍もそんな感じだった。
619(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 21:14:03 ID:Cae+YGQQ
>文の一部が同じなだけじゃんw
おそらく彼らが遺したパズルのピースは4次元的に方々に散らばっているんじゃないかな。
それらの“支援”を使い再び同じ仕組みの会社が生まれる可能性は高いということだろ。
万事が上手く行ったら、別の宇宙の友人に伝える仕事も残っていそうだ。
620(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 21:23:11 ID:Cae+YGQQ
この宇宙の友人なら、通信の同期が取れていてもおかしくない。
完全にランダムで細部しかワードを見せていないということは、時空の特定ができない通信なのかもしれない。
621(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 21:29:13 ID:Cae+YGQQ
>幻想見すぎ
言葉を記憶する脳の構造が異界からの4次元通信の受信機になっている可能性がある。
効率は劣るしDLに時間がものすごく掛かるが知的生物ならなんでもOKだってことだな。
622(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 21:43:47 ID:Cae+YGQQ
BGMが重要だということだろw
良い文章、良い音楽が知的生物をより豊かにする。
乱れがあるならその部分に注意し、良い音楽に改変できるかどうか考えなくてはいけない。
623(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 21:47:43 ID:Cae+YGQQ
>ずっと内政して時々同盟軍に援助物資や援軍を送ったりして平和に暮らしたいです…
そうか。
624(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 23:51:13 ID:J9RxM9vl
>皮肉です。
そうかw
文節単位の通信は俗に“シルクロード”というんだ。
思い当たるだろう?
これは文章を再構成するゲームなんだよ。
625(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/29(金) 23:59:55 ID:J9RxM9vl
>モリやんはビギニングにはノータッチでしょ
>ソースはWiki
そうだな。
何処にでも書いてあることだ。
626(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/30(土) 00:06:25 ID:j1X15MNH
仮に、“サーバー”が“人の脳みそ”であると考えてみよう。
外部からの情報はサーバーである脳内に蓄えられ、滞留し、咀嚼され、それらが再構成されて情報となって再び外に出て行く。
そのときに旋律の良い文節はそのまま残るのさ。
普遍的な中身ほどサーバーの記憶に残りやすく、他の“サーバー”に伝わりやすいんだ。
627(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/30(土) 00:08:39 ID:j1X15MNH
>アンパンマンだらけの世界になっちゃったね。
そうかw
628(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/30(土) 00:17:55 ID:j1X15MNH
配布速度が違うからなw
629(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/30(土) 00:27:21 ID:j1X15MNH
>ガキがそんなにいっぱいいるわけないと思うが。
もちろんそういう考え方もあるな。
良くある文節だから再び現れても別に不思議じゃないわけだ。
630(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/30(土) 00:30:02 ID:j1X15MNH
>最初聞いたとき三犬の声優さんは大統領と二役やってたのかと思ったw
そうかw
631(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/05/30(土) 00:35:30 ID:j1X15MNH
>他国は撤退させられませんが
構わない。
1つの会社になった瞬間から崩壊が始まるんだ。
違う会社は自分を映す鏡として残しておかなければいけない。
632(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/06(土) 19:55:12 ID:0yqk+haQ
>温室効果ガス 14%減目標で調整
>太陽光発電買い取り年内開始、価格2倍 経産省方針
そうかw
633(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/06(土) 20:03:16 ID:0yqk+haQ
>民主
党首討論の原稿に“政権交代”の文字を使わず論理的に攻める文章を考えてみたらどうかな。
陳腐すぎるよ。

>自民・公明
“政権交代”の対は“若返り”と“適材適所”じゃないかな。

それと「経営者の責任」は
・社会保障安定財源を納めない国民の責任
・怠惰を貪った政治家の責任
・余分な禄を食んだ高級官僚の責任
の3つに集約するといい。
634(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/06(土) 20:09:40 ID:0yqk+haQ
>にぎりつぶせそうですか?
大連立の場合は、外務府が自民と公明、内務府が民主をやると安定するかな。
635(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/06(土) 20:10:42 ID:0yqk+haQ
逆だ。
自民と公明が外務府。
民主が内務府を担当して、政治改革・行財政改革を断行する。
636(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/06(土) 20:14:04 ID:0yqk+haQ
知事は与党推薦の候補、市長は野党推薦の候補がいいかな。
637(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/06(土) 20:18:30 ID:0yqk+haQ
>何してはるんですかwww
政権交代を連呼してるだけで勝ってしまうような出来レースを見てても面白くないんだよ。
もっと盛り上がってもらわないと。
悩みに悩んで投票してもらわないと。
638(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/06(土) 20:37:16 ID:0yqk+haQ
>「私は正面から、弟は中から…麻生首相襲う2羽のハト」
総務相は旧郵政省の言葉を代弁してるのであって、単純に攻撃とはいえないだろう。
西川氏の代役が居ないというのも変な話だ。
大樹の溜飲を下げる選択肢は悪くないはずだ。
自主投票になるだろうから、この案件で毅然とした態度を首相が示せば若干与党に流れるかもしれない。
639(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/06(土) 20:43:02 ID:0yqk+haQ
>オプションのエッジスクロールってやつじゃね?
俺にとって自民・公明・民主は同じくらいの距離だ。
はっきりいって電子政府化して外務府・内務府を作ると公約する政党しか支持できない。
640(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/06(土) 20:46:42 ID:0yqk+haQ
>OTL わかってんすけどね…
そもそも大連立を志向するのは、議会制民主主義の欠点を緩和するためだ。
それ以上でも以下でもない。
641(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/06(土) 20:52:30 ID:0yqk+haQ
>できた! ありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そうか。
642(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/06(土) 21:04:34 ID:0yqk+haQ
>まぁ当たり前だがワールドのレビューが低評価ばかりでワロタ
>あれ見て買おうとする奴はよっぽどマゾだな
ズマ大統領かな?
あれは英国の悪戯じゃないの
643(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/06(土) 21:07:54 ID:0yqk+haQ
>ポルポルは個人的にイギリス以上に難しい・・・
>色々と考えないといかん事が多すぎて俺のCPUのストレスがマッハ
じゃあ陸海空のオリジナル輸送兵器はそれぞれ1種だけでいいよ。
644(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/06(土) 21:19:32 ID:0yqk+haQ
>全ての行動制御したい人には大変だろうなぁ

>全ての行動制御したい人には大変だろうなぁ

>ありがとう、そっちで色々聞くよ

>つ 子供はほっておいても死なない
>子どもに頑張って教育しても見返りは少ない
良いこと言うなw
645(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/06(土) 21:31:57 ID:0yqk+haQ
>米司法省は5日、約30年にわたりキューバ政府に機密情報を提供していた疑いで、米国務省の元職員とその妻を
>逮捕したと発表した。

>逮捕されたのは元国務省職員ウォルター・ケンドール・マイヤーズ容疑者(72)と、妻のグウェンドリン・マイヤーズ容
>疑者(72)。ケンドール容疑者は2007年10月に退職するまで国務省情報調査局の欧州担当分析官を勤めていた。

>起訴状などによると、ケンドール容疑者は「エージェント202」、グウェンドリン容疑者は「エージェント123」「エージェン
>トE−634」の名でスパイ活動に従事。短波放送を通じてキューバから暗号文を受信し、メキシコでキューバ側のスパ
>イと会っていたとされる。動機は不明だが、金銭目当てではなく、夫婦でキューバを心から信奉していたと捜査当局は
>見ている。
そうか。じゃあ仕方ないな。
米国が対キューバで軟化してるので先方の当局が気を効かせたのかな。
646(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/06(土) 21:42:02 ID:0yqk+haQ
>4日付の韓国紙、中央日報は、北朝鮮が5月25日に2回目の核実験を実施したことを受け、中国が最近、対北朝鮮
>政策の再検討を始めたと伝えた。

>同紙によると、中国政府筋が3日、「(中国の)共産党中央対外連絡部、軍部、外務省、商務省だけでなく、(地方の)
>吉林省、遼寧省まで参加して、対北朝鮮政策の再検討を始めた」と明らかにした。

>さらに、この中国政府筋は「今回の作業は、既存の政策が妥当なのかを含めて一から再検討するものとみられる」とし、
>「胡錦濤国家主席を含む最高指導者の指示によって進められているようだ」と話した。そのうえで「中国の中・長期的な
>対北政策に相当な影響を及ぼす可能性がある」との見通しを示した。
そうかw
外堀が埋まりつつあるな。
地味に日中の互恵関係強化が効いてるのかもしれない。
647(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/06(土) 21:47:35 ID:0yqk+haQ
>度々質問来るからテンプレ化して紳士の休憩所に貼っとくかい
そうだね。
簡単にいうと、日露、日中、日韓の関係改善が北朝鮮を崩壊させることになるんだよ。
648(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/06(土) 21:58:40 ID:0yqk+haQ
>どうにか始める方法は無いでしょうか??
北に無理強いすべきじゃないよ。
日本での早期解散を避け粘るしかない。
649(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/06(土) 22:04:27 ID:0yqk+haQ
>俺ワゴン待ってるんだけどな>ワールド
ワゴンセールを待ってるなら、大連立の方が良いよ。
そうだな、公明辺りのマニフェストに内務府・外務府と電子政府化構想を書いてしまうのも手だな。
650(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/06(土) 22:15:15 ID:0yqk+haQ
連立第3党はちょっとラジカルでも良いだろ。
国民が安心するしな。
651(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/06(土) 22:25:39 ID:0yqk+haQ
>F22輸出解禁なら1機250億円=駐米大使に書簡−上院歳出委員長
そうか。

>1機当たりの試算には輸出仕様を設計・製造する費用が含まれ、日本が取得するまでに7〜9年かかるという。
>価格は米空軍の調達価格より約1億ドル(約100億円)高い。
なるほど・・・7年はちょっと長すぎるな。
652(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/06(土) 22:31:08 ID:0yqk+haQ
素直にF35だと思うけどね?
米国経済の回復も早くなるし。ライセンス生産等で有利な条件も引き出せるかもしれない。
そちらの方が日本の軍需産業にとっては重要だろう。
653(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/06(土) 22:34:42 ID:0yqk+haQ
>それはただの主観だろ
現行戦闘機F−4は艦載機なのでF−Xでも艦載機(F35B)を取得すべき。
654(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/06(土) 23:21:03 ID:0yqk+haQ
>境港−韓国・東海(トンヘ)−露・ウラジオストクを結ぶ定期貨客船を就航させるDBSクルーズフェリー社は5日、
>正式就航日が今月29日に決まったと県に連絡してきた。29日午後6時に東海を出港し、30日午前9時に境港に
>入港する予定。
そうか。
さりげなくアピールしてるわけだなw
東海市からソウルまで270km。車で3〜4時間か。
655(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/06(土) 23:30:46 ID:0yqk+haQ
>あ、単にロマンの話っす
航路維持するにはお金掛かるんだぞ。
それぞれの港周辺の企業や産業をリストアップし、相乗効果が増すような殖産興業が必要だ。
特に中国地方では配慮してやらないといけない・・・経産には何かプランがあるのかな。
656(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/06(土) 23:36:10 ID:0yqk+haQ
>いちいちチラ裏のような書き込みウザイ。
東海の先のソウルが都市部、ウラジオストックが工業、境港が水産なんだろうけどそれだけじゃなw
もっと集めた方が良いだろう。
657(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/06(土) 23:50:51 ID:0yqk+haQ
>バルト3国でドイツと同盟を組む以外に生き残る方法はあるのかしらん。
>北欧に攻め込んだAARがあったけどさ
UWFEと同盟するとか?w
特に中欧・東欧は考えなくちゃいけないよね。
欧州経済は3極の中でも一番景気回復が遅い可能性があることも心配要因だろう。
チェコのMDは後退するとして、どういう経済・防衛協力ができるかどうかだな・・・
658(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/06(土) 23:56:42 ID:0yqk+haQ
トルコ−ブルガリア−ウクライナ辺りの交易拡大とか?
659(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/06(土) 23:58:49 ID:0yqk+haQ
内海経済の戦略的促進か。
貨物船が余ってるしそれでいってみるか>
660(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/07(日) 00:07:53 ID:b7YFzpmT
>乙
というか日本海側の港湾施設を充実させたのに、内海交易が貧弱だからあまり活用されてないんだよなw
たくさん使ってもらって建設国債を回収しないと。
661(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/07(日) 00:14:37 ID:b7YFzpmT
>イタリアの街並みもいいぜ! キャプはシエナ
うむ・・・失業率が高いから後で活きる公共工事前倒しが有効だ。
TGVだけでなくスマートグリッド構築も検討した方が良いだろな。
662(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/07(日) 00:20:00 ID:b7YFzpmT
赤字にならない公共投資とは、建設後によく使われて借金が返済できるインフラ整備をたくさん実施することに尽きる。
あまり使われないインフラは後回しでも良い。今後よく使われることが確実なインフラを整備するんだ。
663(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/07(日) 00:26:15 ID:b7YFzpmT
>イヤラシス
茨城のTX(鉄道)は早くも黒字軌道に乗った。
あとで黒字になるかならないかは大問題だよ。
664(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/07(日) 00:29:12 ID:b7YFzpmT
>まだ手探りプレイだからテンプレ有難いわー
UWFEでは同盟国の成功事例・失敗事例を蓄積・体系化し、トライ&エラーの労力をより軽減するような行政を心がける。
665(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/07(日) 00:36:42 ID:b7YFzpmT
もちろん政府は非上場企業だから、株式会社のように短期利益を追求せず長期的視点で黒字を達成するような
公共投資でよいという考え方もあるだろう。
だがそれは企業全体の一部分であるべきだ。連結では黒字を強く意識するのが正当だ。
666(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/07(日) 00:39:33 ID:b7YFzpmT
>都市砲撃にミサイル使う意味は全く無い。
>確かに飛行機優先で研究して、飛行機&爆撃機&空挺ってのは面白いかも。
そうかw
ロシアがしかめっ面するなw
667(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/07(日) 00:43:06 ID:b7YFzpmT
>軌道エレベータはあるよ
その前に小惑星確保だけどね。
NASAは真面目にプラン作ってるのかな?
個人的には火星よりも優先して欲しいなー
668(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/07(日) 00:59:38 ID:b7YFzpmT
>4890 問題なし
そうか。
>>665一般的にはリストラ等人件費減らしが行われるわけだが、現場には全く別の手法でコストが削減できるアイデアが
ひしめいてるという。それらを丹念に拾い集める行為が良い経営とされる。
そして最後に手を抜いていた前任経営陣をリストラすれば良いのだ。
669(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/07(日) 01:03:52 ID:b7YFzpmT
>批判要望意見求めるための体験版でも出してくれんかなあ
>つなぎにするゲームもない
>sacred2にも手を出してみたが気がついたらd2起動してる始末
残念ながらそれはできない。
遊びじゃない人達が大勢居るんだ。
ここでお試し読みできるだけで満足して欲しい。
670(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/07(日) 01:14:15 ID:b7YFzpmT
>>668
でもってUWFEでは、“リストラ”とは言わずに“基本生活給”といってるわけだ。
671(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/07(日) 01:16:53 ID:b7YFzpmT
>通常 ハイグリップカーは、限界高い分 限界越えると一気でっしゃろ
官吏がそろそろという報告があった。
反応の遅いやつはだんだん尻を蹴られるようになるだろうな。
672(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/07(日) 01:20:24 ID:b7YFzpmT
>すまんミスった
まぁ俺は米国と同じ14%削減で良いと思ったんだけどね。
673(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/07(日) 01:25:10 ID:b7YFzpmT
>とりあえずディスクデフラグしてみてはいかがでしょうか
そうかw
いや、選挙で一気にやろうかと思ってるんだけどね・・・
674(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/07(日) 01:28:46 ID:b7YFzpmT
>再インスコする前にレジストリも掃除しとくといい
そうかw
例えが少々分からないわけだがw
675(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/07(日) 01:29:42 ID:b7YFzpmT
まぁ必要な人に伝われば十分なわけだな。
676(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/07(日) 01:33:18 ID:b7YFzpmT
>エラー出てるならまだしもフリーズじゃ原因突き止めるの難しいねぇ
メタ・メタくらいの階層のPTAだろ。
お金にならないのに寺小屋みたいなことして遊んでるから気に入らないのだろう。
677(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/07(日) 01:37:12 ID:b7YFzpmT
だから実際に会社が作れたらそれで良いだろ?って話だし。
678(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/07(日) 01:53:05 ID:b7YFzpmT
>こうした新世代交通システムは本当に離陸するのか、懐疑的な見方も少なくない。ジリンスキ教授は、「人々が“クール
>(かっこいい)”と思うかどうかが最大の課題」と指摘する。

>20世紀の米自動車産業が栄えたのは、豪華なキャデラックやスポーティーなムスタングをわがものにしたいと人々が熱望
>した結果だった。一方、未来の社会では、人々は携帯電話などで分刻みに交通状況を把握し、さまざまな交通手段を自在
>に乗り換えていく。

>「それがクールだと認知されれば、社会は変わる。われわれはすでにそうした変化を見据えている」。ジリンスキ教授は話した。
なるほど。
679(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/07(日) 02:17:26 ID:b7YFzpmT
>ArchiveInvalidation Invalidated!.exeを使ってみろ
それはw
徐々にか。
680(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/07(日) 02:26:23 ID:b7YFzpmT
“シルクロード”というメタ文字ゲームでは、文節単位の“糸”と文章・スレ単位の“織物”で形成される。
そして編み方や文様にその人の個性や興味が出る。
メタゲームであるため参加が簡単で応用が効くんだ。
個人的に推奨してる大人のゲームだ。
681(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/07(日) 02:35:49 ID:b7YFzpmT
>四條畷市は5日、2010年度までに、市立の全11小中学校に太陽光発電パネルを設置すると発表した。二酸化炭素
>(CO2)の排出量削減や電気代の節約効果に加え、災害で学校が避難所になった時の非常用電源としても期待できる
>としている。12日開会の市議会に、設計委託料約2000万円を盛り込んだ補正予算案を提案する。

>計画では、20キロ・ワットの発電能力を持つパネルを各校に設置。二酸化炭素の排出量を1校あたり年約11トン削減、
>1校あたり年約200万円の電気代も約20万円節約できるという。

>工事費は約2億2000万円と試算しているが、設計委託料を含め、国の補助制度を活用してほとんどを賄う。市教委は
>「子どもたちに、環境への関心をさらに高めてもらいたい」と期待している。
そうかw
おやすみ
682(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/07(日) 19:15:54 ID:cwZw51NV
>日中両政府は7日、都内で閣僚級によるハイレベル経済対話を開き、環境・エネルギーや知的財産保護、農業、貿易、
>情報通信など幅広い分野で協力を深めることで一致した。次回会合は2010年に中国で開くことで合意した。
>日本側議長として中曽根弘文外相が出席、中国側の議長は王岐山副首相が務めた。
わかった。
683(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/07(日) 19:22:36 ID:cwZw51NV
>ですね…
日本が率先して進めなければならない作業は一巡した感がある。
後はロシアと中国の間の積みゲーか、現状できる協力の拡大が景気にも北朝鮮にも有効な気がするな。
684(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/07(日) 23:40:01 ID:o4SVWebt
>寿命最長の設定が「大作」なんだな。気づいてなかったや。スマヌ
>若者なりたて→老齢に一瞬でジャンプしたから、寿命の問題ではないと思うんだ
>タウニーシムに限った現象みたいだ品
・・・
685(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/07(日) 23:46:24 ID:beaGjltI
お年寄りだって働くことはできるのだから、若いうちから構成員に年金(基本生活給)を払うという話だよ。
あくせくする必要が他の文明より少なくなるから寿命が延びる可能性はあるね。
686(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/08(月) 13:18:29 ID:YIcvK0fe
>8日の東京株式市場で日経平均株価が続伸し、取引時間中としては昨年10月8日以来、8カ月ぶりに9900円台を
>回復する場面があった。先週末に発表された米雇用統計が市場予想より良かったことや、為替の円安を好感し、
>輸出関連株などを中心に幅広い業種で買いが優勢となった。

>日経平均の午前終値は前週末比97円83銭(1.00%)高の9865円84銭。上昇幅は一時、140円を超えた。

>円相場が1ドル=98円台で推移し、キヤノンが一時4%高、ホンダが3%高となるなど電機や自動車株の上昇が
>目立った。多くの輸出企業の今期の想定レートである1ドル=95円より円安水準で、投資家の買い安心感を誘った。
>対ユーロの円安も支援材料。
そうか。
687(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/08(月) 13:30:43 ID:YIcvK0fe
>トヨタはこれまで小型車は販売台数が多くても「1台あたりの利益は大型車や高級車に比べて少なく、業績への
>貢献度は低い」(幹部)としていた。
そうか・・・

>ただ今後は新興国を含め需要構造が変わるとみて戦略を転換する。
>トヨタの今期の世界販売計画は前期比14%(約100万台)減の650万台。販売減に加え、小型車の比率も高ま
>る。量販車種でコスト削減を徹底し、小型車でも十分な利益を確保できる体制を構築することで業績回復につな
>げる考えだ。
わかった。有難う。
688(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/08(月) 14:05:43 ID:YIcvK0fe
>欧州連合(EU)の諮問、共同決定機関、欧州議会の736議席を改選する選挙は7日に投票が締め切られ、
>開票に入った。EUがウェブサイト上で発表した暫定結果によると、フランスとドイツではそれぞれ、中道右派
>の与党が2位以下に大幅な差をつけて多数の議席を確保した。

>投票はEUに加盟する27カ国で、4日から順次実施された。ドイツや英国では、近く予定される国政選挙の行
>方を占う前哨戦として、結果が注目されている。

>ドイツでは、メルケル首相率いるキリスト教民主同盟が同国内の票の31%を獲得。野党第一党、社会民主党
>の得票率は21%だった。
>フランスでも、サルコジ大統領の国民運動連合が28%と、社会党の17%を大きく上回る票を確保した。
そうか。
事実上の現EU運営への信任票だな。
国政選挙はどうなるかわからんがw
689(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/08(月) 14:16:06 ID:YIcvK0fe
>鳩山邦夫総務相は8日午前、日本郵政の西川善文社長の続投問題について「こんな話に落としどころがあるか。
>あるわけがない」と述べた。政府内調整で「新たな経営目標を設けさせる」など何らかの条件が付いた場合でも、
>西川氏の続投を認可しない考えを示したものだ。都内で記者団に語った。
そうかw
じゃあ好きにしろ。
690(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/08(月) 14:26:51 ID:YIcvK0fe
>わかった
俺に気を使う必要はないが、選対とは良く話さないといけないだろう。
選挙でプラスになるかどうかだ。
大連立する前提は与党で過半なんだからな。
691(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/08(月) 14:29:30 ID:YIcvK0fe
>防具強化はしてないの?
>+9にするだけでも結構違うぞ
必要ない。
基本生活給が必要だと主張するには受け取っちゃいけないんだよ。
692(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/08(月) 22:53:12 ID:1f1Db9Vf
>>全くなくなったんですが関係あるのかな

>>試してみたんですけど利用するようですけど

>こういう書き方しかできないのか中学生ってのは


>簡単に考えるんだ
>利用しなければ潰して道路だけひけばいいと
そうかw
693(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/08(月) 23:03:19 ID:1f1Db9Vf
>レバノンで7日に実施された国民議会(定数128)選挙では、親欧米派が議会多数派となった。ただ、イスラム教
>シーア派組織ヒズボラなど親シリア・イラン派も現有勢力をほぼ維持したため、親欧米派もヒズボラなどに配慮
>した政権運営は避けられない。
そうか。
じゃあオバマ大統領のカイロでの演説はレバノンでの選挙の応援もあったわけだ。
政権は上手くやってるようだな・・・
694(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/08(月) 23:10:31 ID:1f1Db9Vf
>ありがとう。
>もっと試行錯誤してみます。
国税使って外遊してるのだから実際に効果が出ないとなw
695(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/08(月) 23:18:38 ID:1f1Db9Vf
>郵政人事、最後は自ら判断=鳩山総務相と極秘会談−麻生首相
わかった。
696(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/08(月) 23:23:45 ID:1f1Db9Vf
>温室効果ガスの中期目標、労働界と経済界は大幅減に消極的
だったら与党を支援するんだ。
民主党は25%減を推してるんだからな。
697(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/08(月) 23:31:50 ID:1f1Db9Vf
14%減というのは05年比の数字なので90年比だと7%減となる。
クリアできないことはないだろう。消極的と貶されないためには実際に削減しなければならない。
698(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/08(月) 23:33:39 ID:1f1Db9Vf
原子力発電所の深夜電力で太陽光電池パネルを製造したらどうだ?w
夜勤手当もついて良いんじゃないのか。
699(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/08(月) 23:36:44 ID:1f1Db9Vf
サマータイム・シフトだな。
工場は24時間に近い体制なんだから、昼間にこだわる必要はないだろ。
既存の原子力発電施設を如何に活用するかだ。
活用が不十分だとCO2排出量は増加してしまう。
700(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/08(月) 23:42:57 ID:1f1Db9Vf
>モンテ君全都市持ってって
乗数効果があるだろう。
深夜の原子力未使用電力を使ってCO2排出量削減に寄与する製品や2次製品を多く製造するんだ。
そうすれば産業界へのダメージは少なくなる。
701(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/08(月) 23:47:50 ID:1f1Db9Vf
>送金額増加
>※ただしどこへ送金されるかは不明
雇用確保に費やすに決まってるだろ。
702(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/08(月) 23:55:29 ID:1f1Db9Vf
>マジか!勘違いしてた、ありがとう
工場長を集めて細部を検討させるんだ。
グループ全体で行えば夏期にかなりの削減効果が期待できる。
703(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 00:02:24 ID:1f1Db9Vf
>共産党の市田忠義書記局長は8日の記者会見で、温室効果ガス削減に向けた日本の中期目標について、1990年比で
>30%減を目指すべきだとの考えを表明した。

>2020年までの中期目標をめぐり、政府は7%減を中心に調整しているが、市田氏は「7%減は生産量(の調整)や省エネ
>で削減できる量だ。欧州はもっと高い目標を掲げており、経済界のいいなりでは世界の物笑いになる」と批判。「化石燃料
>に頼りすぎず、風力や太陽光などを活用したエネルギー政策への転換が必要だ」と訴えた。
そうかw
704(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 00:05:00 ID:1f1Db9Vf
とにかく90年度比7%減くらいで文句を言わないで欲しいな。
工夫してみて欲しい。
705(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 00:19:16 ID:x0TFDr9d
>JR東日本が8日発表した5月の鉄道営業収入(速報)によると、新幹線や特急など中長距離収入(100キロ超)は前年
>同月比17.4%減となった。下落率は比較可能なデータのある1992年以来最大。
>不況に伴うビジネス需要の減退に加え、高速道路の「1000円乗り放題」にレジャー需要を奪われたのが響いた。近距
>離収入(100キロ以下)も2.0%減で、営業収入全体では8.5%減と7カ月連続のマイナスとなった。
そうか。
そうすると高速道路無料化で更に打撃を受けるな・・・
706(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 00:21:37 ID:x0TFDr9d
車より鉄道の方がエコなんだからなw
民主党はどういうふうに25%削減を確保する気なんだ。
707(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 00:26:08 ID:x0TFDr9d
>>705
中・遠距離の値引率を更に上げてみたらどうかな?
鉄道よりCO2排出量が高めな高速と旅客機に取られないような価格設定でないといけないぞ。
高速道路無料化は今のところ考慮しなくて良い。選挙で勝てば良いんだ。
708(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 00:29:06 ID:x0TFDr9d
タクシーでスイカを利用できるようにしてもらって会社から補助を出すんだ。
そしてその分値引きしてもらえば鉄道とリンクした利用者が増えるだろう。
709(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 00:35:36 ID:x0TFDr9d
そうだな。
タクシー会社にハイブリッド車を大量導入してもらうのも良いな。
試し乗りしてもらうと良さがわかるだろう。
710(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 00:38:24 ID:x0TFDr9d
つまり、トヨタはタクシー会社が好むような車種のハイブリッド化を急がなければいけない。
それをスイカ対応にしてナビとETCを付けたモデルを提示するんだ。
711(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 00:50:42 ID:x0TFDr9d
>七星剣作って解体
そうかw
戦いは数だなw
712(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 01:01:27 ID:x0TFDr9d
>ボトラーなシムはおらんかね
学生に人気があるのはサントリーだったかな。
713(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 01:09:34 ID:x0TFDr9d
>米ゼネラル・モーターズ(GM)は8日、7月末までに中型の商用トラック事業から撤退すると発表した。乗用車事業に
>人員や開発費を集中し、早期の再建をめざす。GMはここ数年、同事業の売却先を模索。いすゞ自動車とも交渉して
>いたが、売却を断念した。

>GMは「シボレー・コディアック」や「GMC・トップキック」などの中型トラックを生産、販売してきた。ただ市場の冷え込み
>を背景に08年の販売台数は約2万6000台と、07年に比べ3割近く減っていた。

>GMは「4年間にわたり複数の売却先候補と交渉していた」ことを明らかにしたが、実現しなかった。いすゞはディーゼル
>エンジンの合弁事業などGMとの提携関係については、GMの破産法申請後も継続することで合意している。
わかった。
タクシーに向く電気自動車を造って欲しい。
714(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 01:13:07 ID:x0TFDr9d
>鹿がふえてもなあ…
フォードも造れば良いじゃないかw
715(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 01:15:35 ID:x0TFDr9d
>あれ、もしかして一度作ったシムは、変えられないの?
こちらで話すということは、全産業にプラスで問題ないんだよ。
716(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 01:23:58 ID:x0TFDr9d
>オバマ米大統領は8日、向こう100日間で、景気対策法に基づく主要10プロジェクトの計画を前倒しで実施することにより、
>60万人の雇用を創出もしくは保護する方針を発表した。
>大統領は「回復への道のりは長いが、正しい方向にある。気を緩めることも、休むこともしない。着々と経済を好転させていく」
>と語った。

>前倒しされるプロジェクトは、200カ所での水道・廃棄処理システムの整備や12万5000人分の若者向け夏期雇用創出、
>98の空港・1500カ所超の高速道路・107の米国立公園での建設・メンテナンスなど。
>そのほか、米国内の患者約30万人への医療サービス拡大や13万5000人の教育関連の雇用支援なども含まれる。

>ホワイトハウスは、7870億ドルの景気対策法署名後100日間で15万人の雇用が創出もしくは保護されたとしている。
>政府はこれまでにさまざまな刺激策計画に1350億ドル超の拠出を決定しているが、実際に支出された額は約440億ドルに
>とどまっている。
そうか。
717(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 01:34:32 ID:x0TFDr9d
>スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)が8日発表した2009年版年鑑によると、中国の08年の
>軍事費は前年比約10%増の849億ドル(約8兆3700億円)と、米国の6070億ドル(約59兆8500億円)に次い
>で初めて2位に浮上した。

>中国の軍事費の増大について、同研究所は「情報化された近代戦に備えているほか、戦闘機、防空システム、中
>距離ミサイル、潜水艦の開発に力を入れている」と分析している。

>世界全体の08年の軍事支出は前年比4%増の約1兆4640億ドル(約144兆3500億円)となり、冷戦終結後の
>過去最高額を更新した。
そうか。
中国の予算も随分増えたなw
718(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 01:40:05 ID:bHBrb6j5
ハマー買収で文句をつけてるやつもいるけど、あのブランドは軍用じゃないぞ。
軍用のハンビー造ってる会社は米政府がおさえているだろ。
実質的にSUVの不振ブランドになってるからGMは手放したんだよ。
719(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 01:43:16 ID:bHBrb6j5
>まあネタ切れ気味になったなら引き際も大事だと思う。
>開始当初の目的も達成したわけだしな。
上から目線だなw
720(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 01:49:18 ID:bHBrb6j5
>このゲーム高校はあっても大学はないのか
大学は内務府の管轄だと思うな。
軍事大学は外務府で持つけど、そのくらいしか要らない。
721(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 01:55:45 ID:bHBrb6j5
米国の軍事費は膨大だが、だからこそ兵站で平時にどれだけ使うかは重要だ。
米国本国からジェット輸送機でいちいち輸送する戦略はそろそろ限界に来ている。
同盟国の兵力を活用しつつ如何に一つの軍のように戦うかが問われているんだ。
それはUWFE(世界連邦政府)が目指すものでもあるだろう。
722(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 02:01:10 ID:bHBrb6j5
一つの軍のように戦うには、平時に内政面で高いレベルの協力関係が必要となる。
信頼関係がないのに同盟軍として戦うことはできない。
そしてそれを可能にする枠組みが外務府構想ということだ。
723(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 02:23:06 ID:bHBrb6j5
情報の流通面でも一つの会社でないといけない。
給与体系も一つの会社でなければいけないんだ。
724(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 02:26:06 ID:bHBrb6j5
国の私兵ではどうしても越えられない壁がここにある。
“国を護る”ということを再定義しなければいけない時期に来ているといえよう。
725(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 02:29:48 ID:bHBrb6j5
>前からそうだったよ。
そうか。
軍人が考えるべき範疇を越えるということでスルーしてただけなんだろ?w
726(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 02:34:20 ID:bHBrb6j5
何のために己が血税を払い、何のためにその剣を振るうのか。
それが分からなくなってるなら分かるまで一歩も動いちゃ駄目だな。
727(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 02:43:03 ID:bHBrb6j5
>JR東海の松本正之社長は、8日開かれた超党派のリニア中央新幹線建設促進国会議員連盟(堀内光雄会長)
>などの合同総会に出席し、リニアの途中駅について「1県に1駅ずつ設置することが適切と考えている」と明言した。
>駅の建設費については「受益の観点から地元負担をいただきたい」と述べた。

>途中駅については同社の葛西敬之会長が昨年末、1県1駅が「常識的な話だと思う」と述べていたが、同社が事業
>主体として正式に表明したのは初めて。

>東京−名古屋間でJR東海が2025年の開業を目指すリニア中央新幹線は、神奈川、山梨、長野、岐阜の各県を
>通る。途中駅はこの4県に1駅ずつ設置されることになる。東京−名古屋間ノンストップと各駅停車の列車の両方が
>運転されるとみられる。
わかった。
728(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 02:56:41 ID:bHBrb6j5
>日本経済新聞社が集計した2009年上半期の社長・頭取交代(交代予定を含む)は5月末時点で695社となり、前年の
>同時点に比べて18社増えた。新社長の平均年齢は56.3歳で前年より0.4歳上昇。60歳代での就任が38.1%と前年を3.3
>ポイント上回り、40歳代、50歳代の新社長は減った。社外に転出したOBが復帰したり、会長が社長を兼務したりする
>異例の人事も目立った。厳しい経営環境を乗り切るため、企業は「経験重視」の布陣を敷いている。
>新興市場を含む上場企業や規模が一定以上の非上場有力企業を対象に発表ベースで集計した。
そうかw
米政権みたいな感じかw
729(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 02:59:51 ID:bHBrb6j5
>青スケルトンとゴーストの大群なんて閃きどころじゃないな。
ボトムアップとトップダウンの上手い融合経営だろ。
UWFEではそれをやる。
役員報酬は今までより抑えなければいけないけどな。米国だと特にそうかな。
730(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 03:02:35 ID:bHBrb6j5
>サガフロ2はストーリー本と好きなんだけど、周りからはくそゲーくそゲー言われてたわ
経営というのは長期で判断してあげないといけない。
だからこそUWFEでは入社時から年金を払い始めるんだ。
731(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 03:04:58 ID:bHBrb6j5
全員が入社時からもらうのだから年金ではなく基本生活給という呼び方が相応しい。
構成員の基本的権利というわけだな。
732(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 03:10:45 ID:bHBrb6j5
まぁボーナスもらってる会社員は会社を支えるためにやるべきことなんだろ。
給与体系の違いでそうなってるだけなんだからな・・・
UWFEは通貨も統一するが、それはオマケみたいなものだ。
733(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 03:14:53 ID:bHBrb6j5
>仕事一回やめるとキャリアとか全部最初からになる?
UWFEの山は情報軸だ。
普段プレイしてるかどうかで判断される。
734(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 03:15:53 ID:bHBrb6j5
だから普段プレイしてないキャリアは最初からになるんじゃないのw
735(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 03:17:42 ID:bHBrb6j5
公務員改革もその辺を意識しないと駄目だろうなぁ・・・
736(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 03:19:41 ID:bHBrb6j5
それで外務府に対応する組織として内務府というのを考えてみたわけだ。
737(*・∀・) ▲7lRwNdtn5c:2009/06/09(火) 03:21:52 ID:KmMOTcUb
まだ寝ないの?
738(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 03:22:54 ID:Z/WNeaZy
入り口は何処でもいい。
普段のプレイが見えない情報軸で評価されトップダウン経営が行われる。そんな感じ。
ぶっちゃけ審査するのはOBでも問題はない。
739(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 03:25:45 ID:Z/WNeaZy
外務府に元老院があるように、内務府にも元老院がある。
内閣府にもおそらく設置されるんじゃないかな。
740(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 03:27:53 ID:Z/WNeaZy
>物忘れも同じ効果だったりする。
道州地方政府が下院、連邦議会が上院だったかw
それは内閣府管轄か。
741(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 03:29:38 ID:Z/WNeaZy
3社体制だとそうなるよな。
742(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 03:35:47 ID:Z/WNeaZy
>>737
常駐してるのか?
743(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 03:36:51 ID:Z/WNeaZy
常駐員に幾ら払ってるのか知らんが、無駄な経費だよな。
744(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 03:40:10 ID:Z/WNeaZy
理解できると思うが、UWFEでは基本生活給に情報交換の経費が内包されているのだ。
745(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 03:42:02 ID:Z/WNeaZy
>友達作るのが億劫でも即席でパーティーくらい組めるだろ
まぁそういうことかなw
746(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 03:45:43 ID:Z/WNeaZy
構成員全員に届かなくては意味がない。
届いたり届かなかったりするのであれば基本生活給としての意義が薄れるのさ。
全員に同じ額なら妬みの原因にもならない。
747(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 03:50:05 ID:Z/WNeaZy
もちろん基本生活給が倍になる資格もあるが、それは構成員の時間を大量に犠牲にして得たものだから
評価されなくてはいけないということなんだ。
748(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 03:51:54 ID:SFANkxCF
逆に言えれば、簡単に取れるような資格で基本生活給倍は払えない。
また会社として払う必要もない。
749(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 03:56:30 ID:SFANkxCF
>中国の梁光烈国防相は8日、訪中している日本財団の笹川陽平会長と北京市内で会談し、中国初の国産空母の建造
>について「研究中だ。研究が終われば発表する」と述べ、結論が出れば公表する考えを示した。

>梁氏は3月に「永遠に空母を持たないというわけにはいかない」として建造の意思を表明していた。会談では海軍の近代
>化が遅れているなどと指摘し、空母建造に関する課題を総合的に検討する必要性を強調した。

>一方、北朝鮮の核問題をめぐる中国の対応について「北朝鮮とは親密だが、中国が言ったことをすぐに聞くという国では
>ない」と影響力に一定の限界がある点を認めた上で「中国だけが責任を負うというのは不公平だ」と述べ、国際社会全体
>で対応すべき問題との考えを示した。
そうか。
750(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 03:57:22 ID:SFANkxCF
確かに飛行船列車は研究しないと結果が出ないよなw
751(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 03:59:39 ID:SFANkxCF
双胴の試験飛行船が浮かんでる時点でかなりの段階だと思うけどね。
752(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 04:12:20 ID:SFANkxCF
>欧州連合(EU)の欧州議会選挙での惨敗で求心力の低下が指摘されるブラウン政権で、ケネディ環境・農業担当
>閣外相が8日、辞任を表明した。

>ブラウン首相が、各大臣の下に配置される閣外相の改造を8日にも行うとの報道がある中での辞任表明。英PA通
>信によると、今回の改造で、ケネディ氏は閣外相の職を解かれることになっていたという。

>ケネディ氏は英BBC放送に対し「ブラウン氏は辞任を表明すべきだ」と明言。ブラウン首相から政権への忠誠を誓う
>よう求められたが、拒否したという。
>首相の報道官は、首相が閣外相らに忠誠を誓うことを求めることはないと反論している。
そうか・・・
753(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 04:29:01 ID:SFANkxCF
>「国際テロ防止」「国際犯罪の海賊への対処」。2つの任務は、輸入原油の9割を中東に依存する日本のシーレーン
>(海上交通路)の安定という国益の観点で活動の意義は重なる。

>給油活動の根拠法である新テロ特措法の施行期限は来年1月まで。「活動継続に向けた法改正を機に、海賊対策に
>参加している他国の海軍艦船への給油も可能にするなど、補給艦を最大限に生かせる運用を検討すべきだ」(防衛
>省幹部)との指摘は多い。ただ、民主党政権になれば、活動終了も現実味を帯びる。
民主党は洋上給油にねちっこく反対してたからそうなるだろうな。
754(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 04:37:08 ID:SFANkxCF
問題は与党が既得権益の塊と看做されていることだ。
だからそれを少しでも解消してやれば民主党の唱える“政権交代”の対立軸になりうるということなのさ。
755(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 04:48:59 ID:SFANkxCF
>政府の経済財政改革の基本方針「骨太の方針09」の素案が明らかになった。焦点となっていた新たな財政再建
>目標は、借金返済以外の歳出を税収だけでまかなう「基礎的財政収支の黒字化」を今後10年以内に達成するよう
>明記した。社会保障費抑制の方針も堅持するが、06年の「骨太06」で決めた11年度の収支黒字化は景気悪化
>で不可能になり、目標は大幅に後退する。

>素案は9日の経済財政諮問会議で議論され、与党との協議を経て今月下旬の決定を目指す。素案は成長力強化、
>安心社会実現など四つの章からなり、第4章で「今後の財政運営の在り方」として、財政再建の新たな基準を示して
>いる。

>基礎的財政収支は、現在の赤字幅を「5年を待たずに」半減。10年以内に「黒字化の確実な達成を目指す」とした。
>国と地方で計816兆円に膨れあがった債務残高の抑制にも重点を置き、国内総生産(GDP)に対する比率を10年
>代半ばには「少なくとも安定化させ」、20年代初めには「安定的に引き下げる」としている。ただ、景気回復後に5%
>幅を超える消費税増税をしなければ実現できない。

>歳出削減については、「歳出改革を継続」と明示。「骨太06」で決めた社会保障費の抑制や公共事業費の削減を11
>年度まで続けるよう求める。
わかった・・・が、日本医師会は離反しそうな雲行きだなw
756(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 04:58:19 ID:SFANkxCF
防衛面など他国との付き合いもあるのだから、農地改革と医療改革に踏み込まざるを得ないだろう。
それで敵を作ったとしても選挙的には過半を取れれば良いんだ。
民主との連立になるとそれぞれの問題が解消される可能性も極めて高い。
757(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 05:05:25 ID:SFANkxCF
数を確保するためには、産業界と労組の支持がないといけない。
だからCO2排出量削減目標ではある程度譲歩したわけだな。
欧州的には気に入らないかもしれないがw
758(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 05:19:32 ID:SFANkxCF
つまり、国的に赤字の分野の既得権益が減少するような選挙結果が望ましいだろう。
759(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 05:33:26 ID:SFANkxCF
>どうも有り難う御座いました。
国は営利企業か否か。
それを突き詰めて考えなければいけない段階に来ている。
営利企業でない組織は成立するか否か。
760(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 05:44:53 ID:SFANkxCF
>米連邦準備理事会(FRB)のタルーロ理事は8日、金融規制改革の一環として、危険なリスクテイクを助長しないため
>の幹部報酬の改革案にFRBが取り組んでいることを明らかにした。

>理事はピーターソン国際経済研究所で講演し「予想されるリターンやコストに対し過度のリスクを伴う行動を取るよう社
>員を奨励するような報酬制度は、企業の安全・健全性に悪影響をもたらすおそれがある」と述べた。 
>幹部の報酬が微妙な問題であるとしながらも、既存の報酬に関する指針を補完する追加的措置が取られるべきとした。

>また、FRBは、幹部の報酬が企業の業務リスクや業績を考慮したものになることを確実にする改革案に取り組んでいる、
>と語った。
わかった。
761(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 05:51:46 ID:SFANkxCF
>>759
属性:  政府←→民営会社
営利性: 低い←→高い
だろ。

営利性が非常に低いだけであり、長期的な黒字が意識されない組織は成立しない。
あるいは短期的に成立しえたとしても、人口減少や他国による侵略等で滅ぶであろう。
そんな答えになるかな。
762(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 05:58:02 ID:SFANkxCF
>戦争は計画的にネ♪
日本は人口が減少しても良いとする論調が支配的なのは驚きだ。
頭が腐ってるんじゃないのか。
763(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 06:06:17 ID:SFANkxCF
>ニコニコにそれの動画あるな
耕地面積等から算出される持続可能性のある人口というのが日本の場合8000万人程度という試算があるんだな。
だったら4000万人は何だという話になるだろ。
764(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 06:10:33 ID:SFANkxCF
米国やオーストラリアのような農業国と同盟を結んでいる限り、4000万人を餓死させる必要も人口を減らす必要もない。
それが結論だろう。
人口が減るという事態は国という会社にとって極めて問題だ。
放置することはできない。
765(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 06:14:36 ID:SFANkxCF
少子化と高齢化が同時に進行している。
リソース配分に問題があるのだと思われる。
766(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 06:29:44 ID:SFANkxCF
>北の行動を改めさせるには、米国が日韓との結束を軸に中露を説得し、時をおかずに強力な制裁決議をまとめる
>ことが必要だ。その上でテロ支援国家再指定や金融制裁にも踏み切り、強い指導力を世界に示してもらいたい。
だから中国の決断を待ってるんだろ。
中露が歩み寄る前にテロ支援国家再指定をすると制裁決議に悪影響があるとみて先延ばしにしてるんじゃないの。
767(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 06:36:22 ID:SFANkxCF
逆にいえば、テロ支援国家再指定が避けられない情勢になったから制裁決議が難航してるんじゃないかな。
中国はテロ支援国家再指定や金融制裁が行われることを踏まえて、貨物検査で手を緩めるよう言い出したのだと思うな。
768(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 06:38:51 ID:SFANkxCF
そもそも北があそこまで挑発するとは中国は想定外だったわけだ。
怒り心頭なのもよく分かるよw
769(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 06:44:08 ID:SFANkxCF
滅びたがっている国に対してどう接するべきかで中国指導部は揺れている。
物流等で影響力を確保するのは当然だが滅びてしまうのでは意味も半減する。
そのジレンマがあるため制裁決議がなかなかまとまらないんだろ。
770(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 06:57:14 ID:SFANkxCF
指導部がどう思っていようが経済面では中国にとってもプラスだと結論が出ているんだけどねw
だから時間の問題なんだな。
771(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 07:00:07 ID:SFANkxCF
北の崩壊で特需が創出される。
中国経済にも当然メリットがある。認めたくない事実だろう。
772(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 07:02:38 ID:SFANkxCF
つまり何時崩壊させるのが中国にとって一番儲かるのかという検討に入った可能性があるんだな。
773(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 07:05:36 ID:SFANkxCF
そう考えてくると、北の崩壊は少なくとも日本の衆院選の前ではないと予想できるわけだ。
774(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 07:10:23 ID:SFANkxCF
民主党政権になると日本の軍事プレゼンスが大幅に低下するため、中国は北を崩壊させて特需を創出させるだろう。
大連立政権になるとこれは分からない。しかし、自動崩壊するのも確実で中国にとっては面白くない選択を強いられることになる。
775(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 07:17:13 ID:DIT8p/Bg
日本の軍事プレゼンスが低下するとどうなるか。
米国は中国をより意識することになる。相対的な日本の儲けは減りジャパン・パッシングが進むと予想される。
日本の社員だったら与党を支持しなければいけないのはそのためだ。
776(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 07:21:12 ID:DIT8p/Bg
米国の情報部は2015年程度の崩壊を予想している。
どういうコースでも崩壊は確実なわけだなw
777(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 07:54:10 ID:DIT8p/Bg
>決議案は、北朝鮮が禁輸物資を積んでいると「信じるに足る合理的な理由」がある場合、すべての加盟国が「検査を行う
>ことを決定する」としている。複数の外交筋によると、中国は、禁輸物資を積んでいる「確実な証拠」がある場合、加盟国に
>検査を「要求する(request)」や「要請する(urge)」という表現に変えるよう求めているという。
そうか。
仕方ないな。
778(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 08:08:04 ID:DIT8p/Bg
>SIMS3ってCPUはクアッドコアに対応してるのかな?
>デュアルコアまでなんだろうかなぁ。。
内政面で中国が欲しいものは与えてるだろw
779(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 14:31:14 ID:GdOjuC1X
>トロールで根こそぎ持っていくつもりかよ。
>少しは漁業資源の保護を考えてくれ。
政治は慈善事業とは違うぞ。
誰に生活保護を与えるかで常に選択が必要なくらい厳しい世界だ。
UWFEの方が甘いくらいだ。
780(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 14:36:34 ID:GdOjuC1X
>技術交換目的でマンサを属国にしたら、文化にばかり振ってて全く役に立たなかったな
そうかw
国立メディア芸術総合センターのことかな・・・
選挙の洗礼を受けてないのだから我慢してもらうか。
781(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 14:39:31 ID:GdOjuC1X
最近の市長選の傾向では、市町村統合に伴う国からの補助でハコモノをぼこぼこ造った現職候補が多く敗れている。
市民の目は厳しくなっており、若手議員が心配するのはよく分かるよ。
782(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 14:48:41 ID:GdOjuC1X
最近のハコモノはとにかく高い。特に維持費が年1億くらい平気でかかってしまう。
年1億あったら67人に基本生活給が配れるので難しいところだよな。
783(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 14:58:55 ID:GdOjuC1X
UWFEでは文化出力が維持されるよう工夫されている。
今は試行錯誤段階なので詳しくは話せないが決して疎かにしているわけではない。
首相はおそらく誰かの“寺小屋”として欲しかったのだと思うが、選挙で勝つのが第一だから我慢してもらおう。
784(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 15:03:47 ID:GdOjuC1X
>比較してみた

>歩兵          レベル 武器熟練 ironflesh powerstrike shield athletics
>swadian sergeant   25   白兵135   3      3       3    0
>vaegir guard      24   白兵130   3      2       2    3
>rhodok sharpshooter...25 白兵110弩140  5      4       4    6
なんだ、うちの構成員は圧倒的じゃないかw
785(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 15:14:45 ID:m7b/VewE
>ああ、そうか
>補給トラックのルールがオフなんだお
>このパルチザン警備に必要な物資量は、メイン画面に表示とかして欲しいなー
>移動に物資使いすぎて、忘れ易い
・・・
786(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 15:16:20 ID:m7b/VewE
>種はヘルパーがあれば拾うほうが確実だけどな
ヘルパーが居ないのだからハコモノは要らないってことだな。
787(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 15:25:50 ID:xSDrA+uP
住居→→駐屯地→→→飛行船列車→→多目的輸送船
     (装甲車・ヘリ)  (戦闘機)   (駆逐艦・潜水艦)

このような軍艦経済を採用するUWFEにハコモノの余地は少ない。
戦闘員でないものも駐屯地周辺や輸送艦に住んだら良い。
788(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 15:28:45 ID:xSDrA+uP
>誤爆だって言ってるじゃないか(´・ω・`)
>創造志向じゃない指導者だとついヘンジ建てたくなるから困る
>おかげで偉大なハゲばっかり
そうかw
基本生活給の底上げがあるから、自動文化出力があるんだよな。
789(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 15:35:44 ID:xSDrA+uP
軍艦経済は別名“蟹経済”とも言われる。
国有化(社有化)装備の甲羅に白い身ということだろ。
790(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 15:36:31 ID:xSDrA+uP
“蟹工船”がブームになるわけだなw
791(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 15:41:33 ID:sxVA5TDy
>ファーリーとファービーは似てるキガス
姉妹編に“鉄道経済”や“ハイウェイ経済”もあるんだ。
軍艦経済が一番応用が効いてピュアなんだよ。
792(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 15:47:39 ID:sxVA5TDy
>イギリス始まった
高速無料化がどういう事態を招くか分かりやすく示す必要があった。
だから1000円高速を実施したんだろ。
鉄道経済と船舶経済は警戒をより強め、効果があったと思うな。
793(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 15:54:21 ID:sxVA5TDy
CO2排出量は、
鉄道<船舶<<自動車・トラックなので、民主の高速道路無料政策はCO2排出量の面でもマイナスだ。
どうやって公約の90年度比25%削減を達成するのかの詳細が必要だと思う。
794(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 16:09:36 ID:KQl6vid1
>ソースといいたくなるが非常にありえる話だし事実だろうなぁ
俺は消費税5%くらいの財源(10〜12兆円)を生み出す炭素税を掛けないと駄目だといってやったのさ。
結局のところどうなるのかな・・・
795(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 16:14:26 ID:gKEPhtiM
>それいいね
というか、そもそも民主党の御品書きはハイウェイ経済べったりなんだよ。
米国の大きな車を造っていたGMが破綻したというのに影響ないと思うなよ。
796(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 16:39:39 ID:gKEPhtiM
>自民党は9日の国防関係合同会議で、政府が年末に改定する「防衛計画の大綱」に向けた提言を了承した。核実験と
>弾道ミサイル発射を繰り返す北朝鮮を念頭に、予防的先制攻撃は行わないと明示した上で敵基地攻撃能力の保有を
>打ち出したほか、平成7年策定の大綱以降縮減が続く防衛力の水準を見直し、適切な人員・予算を確保するよう求めた。

>提言は先に国防部会・防衛政策検討小委員会がまとめた案を文書の形に再構成した。敵基地攻撃能力については専
>守防衛、非核三原則、軍事大国にならないとの防衛政策の基本を維持しつつ、日米安保体制下のミサイル防衛(MD)
>の一環として「我が国自身による敵ミサイル基地攻撃能力の保有を検討すべきだ」とした。具体的な装備としてはイージ
>ス艦への搭載が可能な海上発射型巡航ミサイルなどを挙げた。
トマホークかw

>現行の防衛費について、大規模災害や国際平和協力活動への取り組み増加を踏まえ、「陸海空自衛隊ともやりくりの限
>界を超えている」とし、「7年大綱以降の縮減方針の見直しが急務」と指摘した。

>政府解釈で行使が禁じれている集団的自衛権については、(1)公海上での米軍艦艇防護(2)米国を狙った弾道ミサイル
>の迎撃(3)駆けつけ警護(4)他国部隊の後方支援−の4類型について国会の同意を得て行使を可能とするよう提言。M
>D関連では早期警戒衛星の開発、PAC3より広い空域での迎撃が可能な「THAAD」(高高度防衛ミサイル)の導入検討、
>公海上に展開するイージス艦を防護するための法整備などを挙げた。

>このほか、▽憲法改正による軍事裁判所の設置▽集団的自衛権行使や武器使用基準の見直しを担保する「国家安全保
>障基本法」の制定▽内閣直轄の対外情報機関や国安全保障会議(日本版NSC)創設▽他国との共同開発のための武器
>輸出三原則の緩和▽国境離島(防人の島)新法制定と離島の領域警備体制の充実−などを盛り込んだ。
わかった。
選挙で勝ったら大筋で了承されるだろう。
797(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 16:42:17 ID:gKEPhtiM
財務として言わせてもらうなら、順調に北が崩壊したらペースを落として財政再建に専念すべきだろうな。
798(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 17:01:35 ID:Wh/kIopt
>そういや今回なら少佐みてーな中途半端なデブも作れるな
そうか。
799(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 17:17:58 ID:LLukabE4
>「他にやることは?」
農地の所有と経営の分離で旗を鮮明にしないといけないと思う。
800(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 17:25:46 ID:LLukabE4
>同意
>出来れば防具ももうちょっと細分化して欲しかったな。金属製と布製で
そうかw
輸送兵器種が控えめなのは全体予算が控えめだからだよ。
UWFEが順調に大きくなればいろいろ用意できるだろ。
801(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 17:27:05 ID:LLukabE4
>紙ちゃんよろしく
わかった。
802(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 17:36:11 ID:nh2neU8s
>トレーラーハウスは文化
そうだなw
803(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 17:38:12 ID:n8SgRTX/
そうだな。
各県に軍事駐屯地が1つ、経済駐屯地が2つあれば十分じゃないかな。
804(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 17:41:24 ID:n8SgRTX/
>無限クナイ反則です
反則じゃないよ。
UWFEはちゃんとリソースを基本生活給に割いて自動文化出力を得てるんだよ。
ボーナス削ってるし等価交換だろ。
805(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 17:44:33 ID:n8SgRTX/
>ロドックシャープシューター、チートすぐる
>足も速いし白兵では同等以上、欠点は装備の面で損害が大きめな以外みあたらない。

>育成も単一兵種で楽だし、試しに全員ロドックシャープシューターで揃えてみるかな


>スペックでは遜色ないのに白兵戦をバリバリこなせるほどでもないと思う。
>なぜか死に安い気がする。(殺されるとへこむ)
>歩兵を混ぜておくと弱点を補ってくれる上に死んでも痛くない。
>攻城戦では文句なし
そうかw
806(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 18:00:59 ID:stdizbsN
>大分県農業協同組合(大分市)は9日、JAおおいた山香支店(同県杵築市)の金融課の男性職員(30)が、
>支店の金庫から現金を持ち出したり、顧客の定期預金を無断解約したりして計約5千万円を着服していた、
>と発表した。同農協は刑事告訴を検討している。
そうか・・・
807(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 18:07:33 ID:stdizbsN
>ネトゲやってるといるよな。新しい武器買うと見せびらかしたがる奴
内政で使う分には問題ないだろ。
808(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 18:13:01 ID:stdizbsN
>さらに比較

>歩兵          レベル 武器熟練 ironflesh powerstrike shield athletics
>swadian sergeant   25   白兵135   3      3       3    0
>vaegir guard      24   白兵130   3      2       2    3
>nord huscarl      28   全て145   6      7       5    6
>rhodok sergeant   ...24   全て130   7      5       5    5
>hired blade       25   全て130   3      4       4    5
>sea raider       ..16   全て110   2      2       0    2
>looter          ...4    .全て20   0      0       0    0

>ハスカールの化け物ぶりが際立つ
レベル合わせろよw
809(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 18:15:33 ID:stdizbsN
>簡単かどうかは人によるけどできる
そうだな。
810(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 18:41:31 ID:stdizbsN
>任天堂は、DSを活用した小、中、高等学校向けの授業支援システム「ニンテンドーDS教室」を新たに開発し、
>このシステムをシャープシステムプロダクトが販売すると発表した。

>現在、DSと市販教育系ソフトによる教育機関での効果をみる実験がされるなど、ゲーム機としてだけではなく、
>DSの潜在的な可能性に注目が集まっている。

>今回展開される「ニンテンドーDS教室」は、従来の教育用パッケージソフトとは異なり、教師用パソコンと生徒用
>ニンテンドーDSを無線 LAN(Wi-Fi)で接続することで、教師と生徒がインタラクティブに授業を進められる。

>例えば、教師が与えた問題に対して生徒から順次返ってくる解答を一覧で確認できるなど、学習の進捗状況を
>把握もできる。
なるほど・・・
811(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 18:46:07 ID:stdizbsN
俺が小さいときじゃ考えられんなw
俺も歳を取ったなw
812(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 18:50:47 ID:stdizbsN
>ああ、たしかに。
>チェスやってると、明らかにチェックメイトって言ってる感じだよな。
民主党の支持母体に教育関係者が多いのは事実だ。
防衛面で変なこと言ってるのはたぶんその影響だろう。
813(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 19:03:42 ID:UwooNYA8
>定番とわかってるなら一々報告すんなカス
貧乏人の家でゲームが上手いやつは軍隊にでも入れとけば良いんじゃないのか?
UWFEはそういうことを言ってるんだけどね。
814(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 19:11:38 ID:UwooNYA8
>そこまでしてやる必要があるのか
少なくとも、何を面白いと思うかはおまいらに定義されたくないねぇ。
815(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 19:21:22 ID:ysOvn8GY
>動くかといえば動く
>遊べるかといえばそれは人によるんじゃないの
もちろん軍隊を外務府に拡張して、ということだけどね。
816(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 19:25:04 ID:ysOvn8GY
>money 100000
そのお金は基本生活給と各省の政策経費と軍艦経済に消える。
どんな感じに成長させるのかわかると思う。
817(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 19:43:15 ID:ysOvn8GY
例えば、国交省は11兆円くらいの予算で400万人の土建業界を養っていたわけだが、
UWFEになると社会のニーズに応じて土建業に限らずいろいろな仕事を請けるようになるだろう。
政府の機動性が大幅に上がると想定される。
818(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 19:49:10 ID:ysOvn8GY
>400万人
まぁ基本生活給にしたら年間6兆円なんだけどね。
819(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 19:55:36 ID:ysOvn8GY
>やれなんて一言も言ってねーし
>FF卑下して俺様センスあるアピール?かっこいいですね
男から仕事を取り上げてるから子供が増えないんじゃないのか。
820(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 20:03:42 ID:ysOvn8GY
とにかく、UWFEでは管轄・業務範囲を大幅に拡大しつぶしが効く“会社”にした。
これは一応の成功をみたと言って良いと思う。
821(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 20:08:16 ID:ysOvn8GY
>それは怖いな
>ションベンちびりそう
400万人の雇用を維持するためにビル・高速・トンネルを作り続ける行政が良くないといっている。
建設するかどうかは従であり主ではない。
822(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 20:10:44 ID:ysOvn8GY
>キラッ☆
そうかw
823(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 20:14:04 ID:ysOvn8GY
>そういえばシャカに親しみを感じられた覚えがないな
奴隷制解放したら別の仕事でも考えるんじゃないの?
824(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 20:28:56 ID:ysOvn8GY
奴隷解放か。
825(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 20:31:10 ID:ysOvn8GY
給与体系と通貨が他の会社と違うから社内の専用ハローワークを使うことになると思うけどね。
826(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/09(火) 20:40:04 ID:ysOvn8GY
>無印天帝はBts天帝よりはるかに難しいぞw
先ずは大連立を成立させなくてはいけない。
民主の政策が微妙なのはそういう理由だ。
827(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 02:15:13 ID:m0kuefyx
>核実験を強行した北朝鮮に対する国連安保理の決議案交渉で、日米韓と英仏中ロの7カ国は9日、
>最後の調整に当たった。国連筋によると、米国は中国の求めを受け、北朝鮮の貨物検査の義務化
>をあきらめ、検査実施を「要請する」との表現に弱める妥協を決断。交渉は同日中に最終合意する
>可能性が高い。その場合、同案は10日にも採択される見通しだ。
そうか。
828(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 02:26:51 ID:m0kuefyx
>くそげー(^^)
いや規定路線だろw
829(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 02:33:59 ID:m0kuefyx
>コスモ石油は9日、韓国石油大手のヒュンダイオイルバンク(HDO)と共同で、石油化学品のパラキシレンを生産する
>合弁会社を韓国に設立すると正式発表した。2013年までに生産能力を年118万トンに拡大し、同年に2千億〜3千億円
>の売上高をめざす。国内の石油製品市場が急速に縮小しており、アジアでの新事業に活路を見いだす。

>合弁会社はコスモとHDOの折半出資で9月をメドに設立。社長や資本金などは今後詰める。まず09年中にHDOが韓国
>瑞山市の製油所内に持つ年産38万トンのパラキシレン製造装置を合弁会社が買収。13年には年産80万トンと一基では
>世界最大規模の装置を新設する。設備投資額は約1000億円の見込み。

>コスモの四日市製油所(三重県四日市市)では原油精製過程でパラキシレン原料を年30万トン製造する設備を新設。
>11年に稼働し合弁会社へ出荷する。同日、都内で記者会見した木村弥一社長は「国内ガソリン需要減少の対策として
>積極的に海外展開し、経営の安定化をはかる」と述べた。
なるほど。
北でガソリン需要が高まることを見越して販路を確保しておくわけだな。
830(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 02:45:57 ID:m0kuefyx
>つまらんな
何が伸びるかってことだよね・・・
4年後くらいに設定しておくのは無難なコースだろ。
831(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 02:54:59 ID:m0kuefyx
>調査会社の富士経済(東京・中央)は9日、太陽電池など電力・エネルギーシステム関連市場についての
>調査結果をまとめた。燃料電池の市場規模は2017年度に08年度の39.2倍にあたる2078億円に拡大すると
>予測。燃料電池を備える家庭用コージェネレーション(熱電併給)システムの普及で09年から需要が伸び
>ると見込んでいる。公立小中学校への導入が見込まれる太陽電池は、17年度に08年度比3.6倍の6448億
>円になるとしている。

>風力発電は電力会社が導入を進める方針を打ち出しており、17年度は08年度比3.9倍の1628億円となる見
>込み。ノートパソコンなどに使われるリチウムイオン電池は17年度に08年度比3倍の1060億円と予測。15年
>ころから自動車への搭載が本格的に進むとみている。
わかった。
832(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 02:57:28 ID:m0kuefyx
>でもやっぱ水出しっぱなしだと水道代かかるかな
9月くらいまで頼むよ。
833(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 03:06:00 ID:m0kuefyx
>米財務省は9日、大手金融機関10社について公的資金の前倒し返済を容認したと発表した。総額は680億ドル
>(約6兆6600億円)。昨秋に成立した金融安定化法に基づく公的資金注入で、大手金融機関の前倒し返済は初
>めて。米金融システムの安定化を示す動きだが、公的資金による支援の必要性を巡り、信用力で米金融機関
>の二極化が進む可能性がある。

>同省は個別の金融機関名を明らかにしなかったが、ゴールドマン・サックスやJPモルガン・チェース、モルガン・
>スタンレーなどが相次ぎ公的資金返済の承認を得たと発表。JPモルガンなどは政府が保有する優先株などを
>全額買い戻すとしている。
ほぉ、財務のフリーハンドが増えるな。
834(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 03:10:59 ID:n/Cl6tNX
>あ、どうもです。頑張ります。
大統領が表明した雇用確保のプログラムと連動させないといけないだろう。
835(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 03:17:22 ID:n/Cl6tNX
>アフリカ・ソマリア沖の海賊対策を話し合う国際会議が9日、ソウルで開かれた。日本や国際海事機関など
>約50の国・国際機関が参加し、主に漁船の被害防止策を協議。日本は多くの漁船が海賊情報を共有できる
>新たな仕組みの整備を提案、10日にまとめる声明に盛り込まれる見通しだ。
あからさまだなw

>会議は日韓外相が今年2月に合意した海賊対策の連携強化にもとづき、主催国の韓国に日本が協力。ソマ
>リア海域で操業する漁船の海賊情報の共有や連絡体制の構築のほか、同海域沿岸国による取り締まり向上
>策などについても協議する。

>日本から会議に出席した西村康稔外務政務官は韓国の韓昇洙(ハン・スンス)首相と会談し、海賊対策での
>協力強化の方針で一致。北朝鮮の核実験をめぐり国連安全保障理事会が決議する見通しの制裁の実行でも、
>日韓連携を確認した。
わかった。
836(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 03:22:33 ID:n/Cl6tNX
>米国で新聞各社が発行部数の減少や広告収入の低迷で相次いで廃刊や電子版への移行に踏み切っている
>ことを受け、「救済論」が浮上してきた。議会は新聞社への税制優遇策を検討。地元紙向けに税負担の軽減に
>踏み切る州も出ている。

>米上院は5月、通信やインターネットに関する小委員会で「ジャーナリズムの将来」と題する公聴会を開いた。
>議長役を務めたケリー議員は各社の経営悪化に言及し、経営支援に向けた税制優遇策導入や非営利組織
>(NPO)に移行しやすくする法律導入などを検討課題に挙げた。
有難う。
837(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 03:47:07 ID:ggXYS2BM
>政府の経済財政改革の基本方針「骨太の方針09」の素案が、9日の経済財政諮問会議で示された。財政健全化
>の指標である「基礎的財政収支」の赤字比率を5年未満で半減させ、10年以内に解消する新たな財政再建目標を
>盛り込んだ。その達成のため、内閣府は12%まで消費税率を引き上げることが必要との試算を公表した。

>試算は諮問会議の参考資料との位置づけで、増税案が「骨太09」に盛り込まれるわけではない。ただ、与謝野経
>済財政相は財政再建に必要な消費税率を総選挙前に明示し、消費税論議を活発化させる狙いもあるようだ。「骨太
>09」は今月下旬にも決定。10年度予算編成の土台となる。自民党の政権公約にも反映されるが、選挙前に増税や
>歳出削減の議論を嫌う同党との協議では紛糾が予想される。

>財政再建目標は、借金返済以外の歳出をすべて税収でまかなう「基礎的財政収支の黒字化」に加え、国と地方で
>計816兆円にのぼる債務残高の抑制が柱。13年度までに基礎的財政収支の赤字の名目国内総生産(GDP)に対
>する比率を半減させ、19年度までの黒字化を目指す。

>内閣府が同日示した試算では、11年度から消費税率を段階的に引き上げて17年度に12%とした場合、基礎的財
>政収支は18年度に黒字化する。税率10%までの引き上げだと黒字化は21年度で、「今後10年以内の黒字化」は
>達成できない。また、いずれの試算も11年度まで「骨太06」に基づき社会保障費の年2200億円抑制などを続け、
>12年度以降も社会保障以外の歳出を増やさないことが大前提だ。
先手を打ってきたか。
「財源が足りなければ消費税を上げればいい」という言葉は思っていても言ってはいけない部分だ。
あくまで“赤字の社会保障安定財源を確保するため消費税を上げる”のであり、その他の財政バランスは
他の税制改革、具体的には、炭素税や環境税(公害税)や累進課税や相続税の見直しで工夫を重ねて
達成するのが望ましい。もちろん内閣府が指摘するように、厚労が非協力的態度を貫くなら一層の消費税
増に進まざるを得ず、与党は窮地に陥るだろう。政権交代で財政バランスが好転する見込みは今のところ
ない。社員にも大勢辞めてもらわなければいけないかもしれない。
838(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 03:55:29 ID:ggXYS2BM
というか、大連立になったら内務府を民主に任せようかと思ってるんだけどねw
問題ないだろ?
839(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 04:06:26 ID:1sw90/tr
>米国防総省のモレル報道官は8日の記者会見で、5月に米軍機がアフガニスタン西部を爆撃し、多数の民間人
>犠牲者が出たことについて、空爆に人為的なミスがあったと認めた。「(空爆の)戦術、技術、手続き上の問題が
>あった」と語り、標的を誤った可能性があるとした。同時に「民間人が死亡した原因がすべて空爆と関係している
>かどうかは不明だ」と述べた。アフガンの地元当局は死者数が140人以上に上り、大半が民間人としている。
そうか。
タリバンが民間人を盾にしてるのは確実で安易な空爆は控えなくてはいけないだろう。
特殊部隊出身の新司令官に期待しよう。
840(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 04:15:47 ID:1sw90/tr
>;_;
米軍は圧倒的空軍力で敵を撃破する戦術が得意だが、それは正規軍相手の話だ。
装備が小さい非正規軍相手に有効に機能しないのは先のベトナム戦争で明らかであり、同じ過ちを繰り返す
わけにはいかない。敵の装備度に応じてこちらも妥当な装備を選択する必要があるし、戦略的な部分でも
手法を変えないといけない。それは現段階である程度機能していると思われる。
841(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 04:26:18 ID:1sw90/tr
非正規軍相手の場合、こちらの駐屯地の規模を大きく上手に構築してやることで相手ゲリラ戦法の効率低下、
自軍兵站の安全確保、付近住民の安全確保が同時に図れる可能性がある。
運用面で空軍への要請が減る分、陸軍にリソースを振向けたいと思う。
842(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 04:32:38 ID:1sw90/tr
>デーモニスの敵強いけど
ロシアと中国がこちら側についてもか?
戦略的な部分で勝算がないのに戦争を進めてはいけないぞw
843(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 04:37:40 ID:1sw90/tr
もちろん米国の利益はその分減るが、多国籍軍で進めている以上仕方のないことだ。
一国で大儲けという時代ではなくなってきている。
844(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 04:44:13 ID:1sw90/tr
>中国外務省は9日、胡錦濤国家主席が14日から20日までロシア、スロバキア、クロアチアの3カ国を歴訪すると発表
>した。ロシア中部のエカテリンブルクで開く中ロと中央アジア4カ国が加盟する上海協力機構(SCO)首脳会議、中ロ
>にブラジル、インドを加えたBRICs首脳会議に出席。国際金融システム改革や地球温暖化対策での連携強化を訴える。

>ロシアへの公式訪問ではメドベージェフ大統領やプーチン首相と個別に会談。北朝鮮の核問題やエネルギー協力に
>ついて話し合う。
わかった。
有難う。
845(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 04:56:52 ID:1sw90/tr
>>843
韓国ともそういうことで調整している。
北の崩壊で韓国が半分くらい儲け、他の主要国が半分くらいの着地点を模索している。
846(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 05:08:59 ID:1sw90/tr
そりゃ主要国にハゲタカされたら韓国だって協力してくれないしなw
ハードルの一つだろう。
847(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 05:50:21 ID:aW+su0BF
>韓国政府高官は9日、ワシントンで16日に行われる李明博(イ・ミョンバク)大統領とオバマ米大統領との
>首脳会談での合意文書に、北朝鮮情勢などを考慮し、米国が「核の傘」で韓国を守るという「拡大抑止力の
>強化」が明記される見通しであることを明らかにした。

>韓国軍関係者によると、米国による「核の傘」の提供は78年以降、国防相会談や米韓定例安保協議会の
>共同声明には盛り込まれてきたが、首脳会談の合意文書に明記されるのは初めて。
わかった。
848(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 06:03:23 ID:aW+su0BF
>北朝鮮の核問題に関する6者協議日本首席代表を務める斎木昭隆・外務省アジア大洋州局長は8日、
>ワシントンを訪問し、ボズワース北朝鮮政策特別代表、ソン・キム6者協議担当大使らと会談した。米国
>による北朝鮮のテロ支援国家再指定に向けた検討状況の説明を受け、斎木氏は「再指定ということであ
>れば、歓迎する」と述べた。

>リービー財務次官との会談では、米国が検討している北朝鮮に対する金融制裁についても意見交換。
>9日はスタインバーグ国務副長官らと会談する予定。
北は制裁を緩和させる目的で記者の拘束に乗りだした。
国務長官は決断しなければいけないだろう。
イランの場合は余力があるから解放したのであり、北が解放する可能性は極めて少ない。
849(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 06:40:35 ID:aW+su0BF
>県は9日、県議会に対し、総額約280億円の2009年度一般会計補正予算案の概要を説明した。知事選後の
>特例的な補正予算を除き、過去2番目の大規模補正となった。最大の目玉が、太陽光発電などクリーンエネル
>ギーの普及・促進を目指す「やまなしグリーンニューディール計画(仮称)」で、最終的に県庁舎など県有の30
>施設以上に、太陽光パネルを設置する計画を打ち出した。

>補正予算案は、24日開会予定の県議会6月定例会に提出される。過去最大の約14兆円となった政府の2009
>年度補正予算に計上された経済危機対策の交付金などを財源として活用した。県の補正予算は、1998年の約
>300億円が過去最大という。

>県のグリーンニューディール計画は、太陽光、小水力、燃料電池、バイオマスの4種類のクリーンエネルギーの
>普及を目指す新しい総合的な環境施策だ。

>今回の補正予算案には、県庁北別館など県有3施設に太陽光パネルを設置するための設計費と、県立学校など
>34施設の調査費の約1500万円を計上した。最終的には県有の30施設程度に、出力20キロ・ワット相当のパネ
>ルを設置する考えで、事業規模は10億円を超える見通しだ。

>また、山梨、北杜両市のかんがい用調整池など2か所に出力200キロ・ワット程度の太陽光発電施設を建設する
>ために約4億円も計上した。都市部に集中しがちな太陽光発電を、農村地域へも拡大し、全県的に普及させる狙い
>がある。
>小水力発電も新たに県内6か所に整備する方針で、約6億円を計上する。
850(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 06:42:16 ID:aW+su0BF
>補正予算案は、防災関係の設備強化も柱の一つ。現在の設備の老朽化に伴う「防災行政無線機器更新費」(約20
>億円)、災害時の情報収集機能を強化する「防災情報システム整備費」(約2億円)などを計上した。

>国立病院機構甲府病院のNICU(新生児集中治療室)削減に伴い、県立中央病院のNICUを3床増やす「総合周産
>期母子医療センター整備費」(約8000万円)も盛り込んだ。また、介護職員の処遇改善のため、賃金を月額1万
>5000円引き上げるために、約32億円の基金を創設する。

>このほかにも、県は同日、JR甲府駅北口に建設予定の新県立図書館の基本設計も県議会に提示した。
>地上3階、地下1階で延べ床面積は約1万平方メートル。イベントなどに利用できる多目的展覧会場や子ども読書
>支援センターなどを設置する。2012年秋に開館予定だ。
そうかw
851(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 06:48:35 ID:aW+su0BF
そういう分野にお金が落ちるということだな・・・
852(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 07:24:16 ID:aW+su0BF
>クリントン米国務長官は8日、北朝鮮が拘束した米国人記者への判決に関して「可能な限りすべての手段で
>取り組んでいる。北朝鮮は人道的観点から、直ちに2人の記者を釈放すべきだ」と記者団に述べた。同時に
>「我々は(制裁と)完全に別の問題とみている。2人の投獄と裁判は人道的な問題とみなされるべきだ」と強調
>した。

>米国内で北朝鮮が記者の解放を核問題の交渉カードとして利用するとの懸念が強まっているため、2つの問
>題を切り離して取り組む姿勢を前面に打ち出した。

>記者の解放に向けてはゴア元副大統領か、ニューメキシコ州のリチャードソン知事を特使として派遣する案も
>浮上している。クリントン長官は「外交努力の中身には立ち入りたくない」と述べるにとどめた。一方、北朝鮮と
>交渉の経験があるリチャードソン知事はNBCテレビで、裁判手続きの終了で「交渉を始めることができると思う」
>と、環境が整ったとの認識を示した。
そうか。
俺は人質問題に関して薄情なやつだと分かってるだろう?
この件は任せるよ。
853(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 07:42:35 ID:aW+su0BF
>斉藤環境相はこれまで(1)科学的な要請に応える(2)中国やインドなどの主要排出国を温暖化防止に向けた
>次期枠組み(ポスト京都議定書)に組み込む(3)世界で優位性を発揮できる環境技術分野の革新をさらに促す
>−ためには野心的な目標を掲げることが必要と訴えてきた。この日の会談でもその持論への理解を求めた。

>数値については、幅を持たせた高い目標値を支持。国内削減分の「2005年比21%減」(1990年比15%減)
>に、途上国を技術・資金面で支援する見返りに取得する排出枠などを加算することで、削減幅を「05年比30%
>減」(同25%減)に拡大できると訴えた。

14%というのは主に国内の経済活動への影響を踏まえた削減目標だ。十分野心的じゃないかな。
国外への技術・資金協力で得られる削減幅は国内で達成できない場合の“のりしろ”として考えるべきであり、
最初から数値に盛り込むのはリスクが高いと思う。それに、先進国のCO2削減とは厳密に違う。
例えば、日本は中国に大掛かりな省エネ・環境協力を行っているが、それは日本の排出量削減とカウント
されるだろうか?違うだろう。先進国はとにかく自分の国内で削減することが求められているのだ。
854(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 07:53:51 ID:aW+su0BF
もちろん、選挙で産業界と労組に支援してもらうため政府方針を若干甘くしてあるんだ。
気に入らなければ国民は選挙で選択することができる。あまり無理を言わないで欲しい。
855(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 07:59:41 ID:aW+su0BF
>民主党が次期衆院選をにらみ、マニフェスト(政権公約)対決の理論武装を急いでいる。直嶋正行政調会長は9日、
>「新しい日本をつくる国民会議」(21世紀臨調)の公開討論会で、子ども手当など重点政策に優先的に予算を配分す
>る方針を表明。一般会計と特別会計約209兆円のうち70兆円分を見直し対象にする考えも示した。弱点とされる政策
>を裏付ける財源の問題を意識し、既存予算の無駄遣いを探す取り組みも強化している。

>「重点政策は最優先で政治の意思で実行する。プライオリティー(優先度)が低い政策は実行しないものがかなり出
>てくる」。直嶋氏は討論会の冒頭、財源問題を自ら切り出した。「民主党の政策は財源の裏付けが乏しい」という与党
>からの批判を意識した発言だ。
そうかw
財源問題をクリアすれば有利になるのは本当だ。頑張って欲しい。
856(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 08:04:17 ID:aW+su0BF
>ありがとうございます(´;ω;`)ウゥゥ
>重ね重ね申し訳ないんですが、ヴァンパイアが出現するダンジョンってどこでしょうか
>質問ばかりすいません
残念ながら高確率で“ハイウェイ経済”だな。
環境省も高速道路無料化を牽制して欲しいよな。
857(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 08:09:54 ID:aW+su0BF
山梨県の補正予算>>849-850にも一切道路関連は入ってないだろう。
新規道路は農地も減るし感心しない。
858(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 08:21:16 ID:aW+su0BF
もちろん地方自治体に“道路を作るな”といっているわけではない。
“赤字の道路を作るな”といってるんだ。意味が違うからなw
859(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 08:28:39 ID:aW+su0BF
道路・歩道拡張工事や鉄道付近の手直し、電線地中化工事が増えてるのは偶然ではない。
用地取得費と大型トンネル工事費を削減しているんだよ。
860(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 08:32:58 ID:aW+su0BF
>それはもう許してやれ
・・・大規模農業経営を増やすのが先じゃないかな。
ちょっと手綱を緩めるとバイパスや宅地に細切れにされてしまう。
861(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 08:37:04 ID:aW+su0BF
土建業界から農業経営に転進する業者も増えているんだ。
今の流れを大切にしたいところだよ。
862(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 08:55:02 ID:aW+su0BF
>ガイトナー米財務長官は9日、週末にイタリア南部レッチェで開かれる主要8カ国(G8)財務相会合を前に
>記者会見し、焦点は引き続き「回復と改革」であり、経済・金融危機に対応し、これまでに導入した政策や
>金融規制改革に向けた行動を評価すると語った。

>ガイトナー長官は世界経済の「嵐の力は若干弱まった」との認識を示すとともに、金融のシステミックリスク
>(連鎖的破綻=はたん=)に対する懸念が後退し、需要が安定する兆しが見られると指摘。一方で「課題は
>多く残っており、やるべきことは多い」と述べた。
そうか。
863(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 09:02:04 ID:aW+su0BF
http://up.fun-it.com/simcity/up/src/simfun_2420.jpg
http://up.fun-it.com/simcity/up/src/simfun_2421.jpg
http://up.fun-it.com/simcity/up/src/simfun_2422.jpg
集落では2車線道路に必要な道路幅を確保しておいて欲しいな。
ちょっとした配慮で凄く楽になる。
864(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 09:39:56 ID:aW+su0BF
>米連邦破産法一一条適用を申請し、新会社への資産売却を急ぐクライスラーの破綻(はたん)処理について、
>米連邦最高裁判所が判断を見送ったことで、処理が長期戦となる可能性が出てきた。オバマ政権はゼネラル・
>モーターズ(GM)の破綻処理にも踏み切っているが、政府主導による早期再生計画に思わぬ「待った」がかかっ
>た形だ。

>オバマ大統領はクライスラー破綻の際、政府の債務圧縮案に抵抗したヘッジファンドなど債権者を「相場師」と
>呼んで批判。世間の反ウォール街感情を利用し、法的な債務整理を決断した。

>この戦略は当初、奏功し、政府案への“抵抗勢力”の中心だったヘッジファンドは数日で反対を撤回。ニューヨー
>クの連邦破産裁判所は新会社への資産売却を認めた。

>だが、最後まで抵抗を貫いたのは、中西部インディアナ州で警察官や教師の年金を運用するファンド三社。抵当
>順位が高い債権が大幅に棒引きされるのは憲法違反と上告した。

>最高裁は今後の方針を明らかにしていないが、債権者の言い分を審理する方針だとすると、判断までに数カ月を
>要する可能性もある。だが「新生クライスラー」とイタリア大手フィアットの提携締結の期限は十五日で、フィアット
>が手を引けば清算となる公算が出てくる。

>さらにGMへの影響も必至。ウォールストリート・ジャーナル紙によると、クライスラー債権者の弁護人はGM債権者
>と協議を始め、共同歩調を取る構えだ。GM再建策でも、事前に了解が取れたのは金額ベースで債権者の五割強。
>「全米自動車労組(UAW)に比べ、不当な譲歩を強いられている」との不満は根強い。

>クライスラーの前例で、少数の反対でも手続きが遅れる事態となれば、GMは国有化前に弱体化し大混乱に陥ること
>になる。
そうか。
じゃあクライスラーの債権者には我慢してもらわないといけないな。
米政府の自動車業界への公的資金を無駄には出来ない。
865(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 09:41:49 ID:aW+su0BF
>わかった
御伺いするなよw
866(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 09:45:23 ID:aW+su0BF
これがもし政府の公的資金が注入されてなければ債権者の意見はもっと尊重されていいと思うな。
あくまで“米国政府”という会社視点での損得で判断されるべきものだ。
867(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 09:59:09 ID:aW+su0BF
フィアットはオペルの件で相当頭にきてるだろう。
クライスラーを貰い受けたいという外国の会社に対して米国は最大限の支援をしないといけない。
そうでないと後で酷い扱いを受けかねない。
868(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 10:05:48 ID:aW+su0BF
>NY原油3日ぶり反発、終値70.01ドル 景気回復期待で買い優勢
そうかw
869(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 10:13:39 ID:aW+su0BF
>GMは9日、再建後の新GMの会長にエドワード・ウィッテーカー氏を起用すると発表した。ウィッテーカー氏
>は元AT&T会長兼CEOで、AT&Tを米国一の巨大通信企業に育てた人物だ。

>GMは経営責任を取って辞任したワゴナー会長兼CEOに代わり、3月末にフレデリック・ヘンダーソンCEOと
>ケント・クレサ会長が着任。クレサ現会長は今夏、再建へのメドをつけ次第、ウィッテーカー新会長に任を引
>き継ぐ。GMの全13名の取締役のうち、ヘンダーソンCEOら7名は留任する。

>新会長に指名されたエドワード・ウィッテーカー氏は、現在67歳。1990‐2007年の17年間、AT&Tのトップを
>務め、その間に全米に高速・大容量通信ネットワークを構築するなど、AT&Tを米国ナンバーワンの通信企
>業に成長させた。ウィッテーカー氏は、「この困難な時期にGM再生に携われるのは非常に光栄」と語る。
そうか。
よろしく頼む。
870(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 15:26:34 ID:dnkjnr9y
>温暖化ガス中期目標、首相が削減幅上積みへ 15%減で最終調整
そうかw
871(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 15:43:23 ID:dnkjnr9y
>なんだろう、忍耐力を試す試験か何かだろうか
そうだろ。
嫌がらせさ。
872(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 15:50:13 ID:u9CkykQv
締め上げれば ねを上げると思っているのだろう。
873(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 15:58:15 ID:u9CkykQv
ここでの活動は基本生活給に値すると俺は考えている。
おまいらと見解が異なるのは非常に残念だ。
874(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 16:05:55 ID:u9CkykQv
特にネット上での活動は勤務評価が難しく、どの程度社会の役に立っているのか人が判断するのは困難だ。
だから“判断してはいけない”というのが俺の持論であり、基本生活給を支給する別会社設立が必要であると
主張する論拠となっている。
875(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 16:11:49 ID:u9CkykQv
最初から年金を支給し、非正規社員相当の給料を支払う会社があっていい。
そう主張しているんだよ。時代にあった雇用形態じゃないのか。
876(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 16:13:29 ID:u9CkykQv
とくに非正規社員が全体の3割以上いて社会問題になってるんだからな。
パートという認識では困るぞ。
877(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 16:16:47 ID:u9CkykQv
そういう風に考えてくると構成員は高卒程度じゃないかという話なのさ。
高卒で入ってきたら職業訓練して活用する。
878(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 16:19:02 ID:u9CkykQv
採算が取れる。確実にだ。
愛社精神だってパッチリだ。どちらかというと軍隊向けだろw
879(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 16:21:56 ID:u9CkykQv
UWFEは“最後の軍隊”だから、防衛以外も守備範囲とするけどね。
基本的な考え方は“応用力・機動力のある民兵”というところかな。
880(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 16:30:26 ID:u9CkykQv
もちろん信じられないものも多いだろう。
だから実際にデモンストレーションしてみせるのが一番だろうという話だ。
ここに書いたことが現実になれば良いんだ。
881(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 16:50:32 ID:u9CkykQv
学校で学ぶ教養は会社のためにはならないが社会のために必要とされるのさ。
会社のための給料と社会のための給料に分けたのがUWFEということだ。
882(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 16:54:57 ID:u9CkykQv
公的要素が非常に強く、“全員公務員の会社”といっても差し支えない。
そういうことになるかな。
883(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 16:57:31 ID:u9CkykQv
そして管轄省庁(外務府)の手足となって、非正規社員待遇で現場で働けば完璧じゃないかと・・・
884(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 17:00:14 ID:u9CkykQv
とはいえ、会社での働きも評価しないといけない。
それで中将までは認めてるわけだな。
885(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 17:06:46 ID:u9CkykQv
そう考えてくれば医師免許や弁護士資格取得や博士取得で基本生活給が倍になるのも理解できるだろ。
社会のためになるからひとより多く出すのであって、実際に現場で働かないなら会社としての給与は払えない。
886(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 17:11:19 ID:u9CkykQv
>導入以前に作ったシムには適用されないよ。
>適用の仕方も書いてある。
有難う。
構成員の資格所得を促すための措置なんだな。
887(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 17:14:57 ID:u9CkykQv
基本生活給が出るのだから、勉学が他人より好きで十分努力すれば取れるだろ・・・
高卒で会社に入る連中は半分は経済的事情だろうからな。
888(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 17:21:03 ID:u9CkykQv
まぁ医学部はちょっと難しいが、UWFEの軍事大学で配慮してみよう。
UWFEの軍事大学は構成員のための大学なので。
889(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 17:22:47 ID:u9CkykQv
>よくやった
司法試験のように年齢制限を撤廃しようかな、と。
890(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 17:25:23 ID:u9CkykQv
>で、それ面白い?
面白いよ。
合格者は少なくてもぜんぜん構わないんだ。
891(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 17:31:17 ID:u9CkykQv
>で、WPW面白い?
一流大学の博士を取得した構成員は専門知識だけでなく英語で技術レポート・記事を読み書きできるから、
UWFEの内政力・研究力が大幅に改善する。
やはり基本生活給を倍だす価値があるよ。
892(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 17:33:18 ID:u9CkykQv
>英語なのが悩ましいわ−。
そのくらい良いじゃないかw
医者がドイツ語使うようなものだろw
893(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 17:37:25 ID:u9CkykQv
母国語が英語の場合だけ、他の言語での博士論文提出を義務付けたら良い。
それでバッチリだよ。
894(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 17:39:17 ID:UFZGGnjn
>2マス位大規模農場にしたら、他は小屋でおk
わかった。
895(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 17:47:12 ID:UFZGGnjn
>俺なら暦できるあたりになったら宮殿移して全部大規模農場にして科学都市にしちゃうかなー
>領地のど真ん中に宮殿移せば相対的に維持費も安くなるし。
>科学者全員太ってそうな街になるが
中国はそんな感じかもなw
896(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 17:54:22 ID:UFZGGnjn
>初期は畑で不衛生のない氾濫、小屋はってもよし、暦でいくつか大規模農場置いて交易にだすも良し
>それ以前に他にも飯あるし初期のハンマーさえなんとかすれば神すぎるんだが
ぼちぼち進めているので心配しなくて大丈夫。
897(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 18:00:14 ID:UFZGGnjn
>ホンダは10日、排気量109ccの自動二輪車「スーパーカブ110」を19日に発売すると発表した。電子制御式の燃料
>噴射装置を搭載し、前身のモデルと比べ燃費性能と環境性能を高めた。

>外気温や走行速度に応じ、コンピューターで燃料の噴射量を制御する装置を搭載した。燃費は1リットルあたり63.5
>キロメートルで、前身の「スーパーカブ90」より約5.8%向上した。また排気管内に触媒装置を組み込むことで、二輪
>車の排出ガスの規制に対応。車体の中心を通るフレームには角断面のパイプを使っており、荷物を積んでも安定し
>て走れるという。シートの高さは「90」と同じ73.5センチメートル。

>車体の色は青と緑を基調とした2種類をそろえた。価格は24万9900円。配達業務などでの需要を見込み、年間8000
>台の販売を目指す。
わかった。
排気量のカテゴリを再設定する必要があるかもな。
130ccくらいまで税金を安くするかな?
898(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 18:04:22 ID:UFZGGnjn
タイでバイクの排ガスが凄いことになってるから出さざるを得なかったんだろw
899(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 18:09:26 ID:UFZGGnjn
>火器ユニットに攻撃・防衛両方のボーナス付く日本なら
>無理に都市襲撃ライフル作らずマスケからUGやライフル直接生産でもいいと思うけどね
以前はそれだったんだけどね。
構成員が増えてきたから駐屯地を構えざるを得なくなったのさ。
900(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 18:13:22 ID:UFZGGnjn
>ドドロが割れるって表現は初めて見た
そりゃ定住するようになった構成員がその国の内政を改善するのは当然だろう。
税金を無駄に使われちゃたまらん。
901(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 18:16:31 ID:UFZGGnjn
>軽カノン砲は入植地に置いて万一に備える

>もっとも騎兵ばかりで砲はあまり使わないけどね
うむ。
902(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 18:32:48 ID:UFZGGnjn
>書くのはここではなくEAのフォームに書くのが筋でしょ
>さぁ速く報告しないといつまでたっても治らないぞ
なぜUWFEが博士を雇うのか分からないおまいらでもあるまいw
そんなのは子供の仕事だっつーの。
903(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 18:34:29 ID:UFZGGnjn
ロシアや中国の構成員が論文出してくれると期待してるけどね。
かの国ではイデオロギーも理論だからね。
904(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 18:48:04 ID:UFZGGnjn
イデオロギーを熱心に研究しないのは、それが体制の存続にとって脅威だからだろう。
“一度まわりはじめた会社なのだから弄るな”と言ってるわけだ。
だから俺が別の会社でなければいけないと主張するのは至極合理的だということだ。
905(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 18:53:19 ID:UFZGGnjn
>みんな、家造るのすげーうまいね
自分たちで造らないからお金が掛かるのさ。
UWFEでは“軍艦経済”の中に住居が内包されている。
906(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 18:59:20 ID:CjbhMWl/
>10日の東京株式市場は、相場環境の安定を受けて日経平均株価が急反発し、昨年10月7日以来となる1万円に
>急接近。終値は前日比204円67銭高の9991円49銭で、8日に記録した今年最高値(9865円63銭)を更新した。
>新興国市場を中心とした海外株高や円相場の落ち着きから、買い安心感が広がった。4月末に米連邦破産法11条
>(日本の民事再生法に相当)の適用を申請した、米自動車大手クライスラーの早期再建に道筋が見え始めた。さら
>に、米大手金融機関の公的資金返済も容認され、先行き不透明感が和らいだ。輸出関連や金融など主力株を中心
>に、8割強の銘柄が上昇するほぼ全面高だった。
そうか。
907(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 19:18:46 ID:CjbhMWl/
>組織・防衛で是非とも明治帝を!

>有名どころではカール5世MODが神聖ローマで防衛組織だな
>半額ラートハウスがチート

現段階は防衛・創造志向で行く。
陸海空3つの輸送兵器が揃ったら組織・創造志向にしよう。
908(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 19:24:27 ID:CjbhMWl/
攻撃か防衛志向を外しても大丈夫な輸送兵器を揃えてからでないとファミリーが危険にさらされる。
攻撃志向が良いという意見が多かったが防衛志向にしてある。済まんね。
909(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 19:30:52 ID:CjbhMWl/
ギアチェンジはそんな感じで頼むよ。
910(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 19:46:50 ID:CjbhMWl/
というか創造志向外したらすぐ真っ赤かになってしまいそうじゃないかw
911(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 19:49:30 ID:CjbhMWl/
研究なら哲学志向の方がより効果的だが、輸送兵器の強さを長期間維持するには創造志向が適しているだろう。
912(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 20:50:00 ID:CjbhMWl/
>閣下、広島東洋カープが機動重視ドクトリンの研究を終了しました
>閣下、マツダ社が基本型中戦車の研究を終了しました
>閣下、デオデオが改良型暗号作成機の研究を終了しました
>閣下、広島電鉄が発展型機械化歩兵の研究を終了しました
>閣下、大和ミュージアムが準現代型戦艦の研究を終了しました
早いなw
913(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/10(水) 23:29:57 ID:CjbhMWl/
>話変わるけど
>ウィッチドクターってすでにフレイヤーダンジョン3fに
>いるんだな
>やっつけちゃった
そうか。
状況が改善されると良いな。
914(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 07:55:04 ID:XfyBRtO8
>5月米財政収支は1896.5億ドルの赤字、予想上回り同月として最大
そうか・・・難儀なことだな。
915(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 08:00:56 ID:XfyBRtO8
>米財務省が10日発表した5月の財政収支は同月として過去最大の1896億5000万ドルの赤字となった。
>赤字は8カ月連続。
>ロイターがまとめたエコノミスト予想は1810億ドルの赤字だった。前年同月は1659億3000万ドルの赤字。

>2009年会計年度最初の8カ月間(08年10月―09年5月)の財政収支は、9919億5000万ドルの赤字と
>なった。前年同期は3194億ドルの赤字だった。
>発表後、米10年債利回り<US10YT=RR>は一時、8カ月ぶりに4%超に上昇した。

>5月の歳入は1172億4000万ドルと、前年同月の1242億7000万ドルから減少した。歳出は同月として過
>去最大の3068億9000万ドル。前年同月は2902億ドルだった。
916(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 08:03:44 ID:XfyBRtO8
>しかしおまえら熱いな。
>良ゲーの証拠だ。
大赤字だから社員は必死に仕事するんだな。
それが営利会社と違うかい。
917(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 08:08:03 ID:XfyBRtO8
まぁ政府はそう簡単に潰れないけどな。
スーパインフレやデフレになっても潰れない。
紙幣の価値が先に変わるのさ。
918(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 08:14:39 ID:XfyBRtO8
国民的にどうなのかは知らないよ。
一応民主主義なんだろうからな。
919(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 08:18:03 ID:XfyBRtO8
>オンラインのスレで言ってください
金融危機や大企業の破綻で赤字が増大してるんだ。
戦争も継続してるし仕方ないと思うな。
920(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 08:25:49 ID:tXA8WhsE
>現状では十分だと思う。
>だけど「現状」ってのが拡張なし・カスタムコンテンツほどんどなしという状態だということはご承知おきください。
そうか。
921(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 08:29:55 ID:tXA8WhsE
大企業の再建開始はなんとか目処が付いた。
金融危機の嵐も弱まった。
これから徐々に回復していくだろうとは誰もが言っていることだ。
そう悲観になることはない。
922(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 08:37:30 ID:tXA8WhsE
>10日付の韓国紙、朝鮮日報は、韓国政府が米国の要請で、北朝鮮が麻薬密売、通貨偽造などに絡む
>不法取引やマネーロンダリング(資金洗浄)に使っている疑いがある10〜20の銀行口座の情報を米政府
>に通報したと報じた。韓国政府関係者の話として伝えた。
有難う。
923(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 08:48:17 ID:tXA8WhsE
>「選挙にならない!」骨太素案に与党から悲鳴 『消費税12%』に批判噴出
ワロスw
内閣府の試算はよく分かるよ。
敢えてここで出す意味はね・・・選挙のマニフェストで思い切ったものを盛り込んで欲しいからだろ。
924(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 08:51:56 ID:tXA8WhsE
おそらく与党のマニフェストに“踏み込みの甘さ”を感じているのだろう。
だから選挙が近づいているこの時期に出したのだと思うな。
別に消費税を上げろといってるわけじゃない、“財政再建にはこのくらい必要ですよ”といっているんだ。
そこを勘違いしないことだ。
925(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 08:59:15 ID:tXA8WhsE
>くーーー。
プロなんだろう?奮起したまえ。
926(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 09:18:37 ID:tXA8WhsE
>「世界的大流行に極めて近い」 WHO高官
そうか。
927(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 09:25:37 ID:tXA8WhsE
>中期目標は欧州連合(EU)や米国とほぼ同水準だが、森林吸収や排出権購入は含めていない数値で、
>首相は「欧米の中期目標を上回っている。極めて野心的なもの」と指摘した。その上で、12月の国連気候
>変動枠組み条約コペンハーゲン会議(COP15)に向けた国際交渉で、日本がリーダーシップを発揮する
>決意を表明した。
わかった。
その部分は強調しないとだな。
928(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 09:45:12 ID:tXA8WhsE
>しかしこの投稿者は鰤の人間ではないですよね?
>「私はこういうのを考えました」ってだけな気がするんですが、
その通り。
だから“評価は不可能”だといっている。
929(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 09:47:19 ID:tXA8WhsE
他人の評価をしたがるやつが物事を複雑にしていくんだ。
世の中はそんな評価とはお構いなしに動いていく。そろそろ気付いてもいいと思うな。
930(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 09:54:31 ID:tXA8WhsE
プレイに必要なものは何か。
端的に言えば生活費であり、それを各構成員に保証してやれば統治機構は機能するだろう。
931(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 10:06:42 ID:tXA8WhsE
分かりやすく言えば、年金受給者にノートPCを持たせて電子投票の元老院とし、参議院の代わりに設置しても
なんら問題はないだろう。
932(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 10:10:58 ID:a02ZhsDW
>一般の提案か
国政にあんなに議員要らないって。
933(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 10:22:58 ID:a02ZhsDW
>枢軸には良くあること
そうかw
934(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 10:27:19 ID:a02ZhsDW
>大事なことなので2回言いました
一院制にリストラだな。
935(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 10:33:33 ID:a02ZhsDW
>>522は帝国崩壊の刑
そうか。
名簿制じゃそうかもな。
936(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 10:37:57 ID:a02ZhsDW
参議院は共和制だろ。
衆議院は民主制。
前回は参議院で負けたけど、衆議院が本戦だ。
937(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 10:45:11 ID:a02ZhsDW
>しかし、こういうとこで昇華してるから
>リアル幼女への被害が減るという事実
その例えは不適切だが、俺が犯罪してないのは事実。
938(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 10:49:24 ID:a02ZhsDW
>しかし連れ去られた後の解決法があるのならぜひ教えて欲しいです。
別の会社を作るということで俺の中では解決している。
939(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 10:54:15 ID:a02ZhsDW
>イラン大統領選(12日投票)は11日、選挙戦最終日を迎える。保革の4人が出馬しているが、保守強硬派
>のアフマディネジャド大統領と、改革派のムサビ元首相の対決の構図だ。候補者のテレビ討論、支持者の
>街頭などでの選挙運動は過熱する一方で、過去に例のない高投票率になる可能性がある。

>今回の選挙で初めて導入された候補者総当たりのテレビ直接討論では、互いに「うそつき」呼ばわりし、過去
>の政権の「暗部」を暴露するなど、中傷合戦を展開。高位聖職者が声明で、「イスラムや革命体制に反する
>ことは言うな」と警告した。

>こうした「前例のない自由討論」に触発されてか、街頭や広場ではお祭り騒ぎの選挙戦が繰り広げられた。

>特にムサビ氏支持の若者たちが、普段なら取り締まり対象の奇抜なファッションで街に繰り出し、繁華街の
>目抜き通りで車のスピーカーから大音量で音楽を流して踊り回るなど、イランでは異例の光景が見られた。

>05年の前回選挙では若者を中心とした無関心層の棄権がアフマディネジャド政権誕生の一因となっただけ
>に、ムサビ陣営はテヘランで「人間の鎖」を縦横につなぐパフォーマンスを組織化するなど、投票行動を呼び
>起こそうと懸命だ。

>一方、大統領支持の集会にも大勢の市民が参集。保守強硬派のケイハン紙が1面大見出しで「前例のない
>国民の津波が(大統領再選という形で)決着をつける」(9日付)と打てば、改革派のエテマド紙が翌10日に
>「イランの街頭に改革派の津波」と対抗するなど保革激突のし烈な選挙戦になっている。
そうか・・・
940(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 11:11:07 ID:a02ZhsDW
>パターンってリカラー品ではなく、一から自分で作って公式に上げられるの?
記事の引用がほとんどだけど自分の言葉でコメントすることも多い。
読み返せば分かると思う。
941(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 11:19:56 ID:a02ZhsDW
>>931
あるいはそこまで踏み切れないなら道州地方政府の人員を送り込んで上院としてもいい。
その辺はどんなデザインでもいい。
942(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 11:24:43 ID:a02ZhsDW
>凱歌の号砲が出るまではそんなん妄想したものですがorz
これからはゲーム屋も受難の時代だなw
943(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 11:30:27 ID:PDUy0VDP
>>931
この元老院は全員に投票資格があるので“定員”がない。
資格者の半数が投票しなければしないでより少ない投票数で決定されるのだ。
しかし実際には不都合はないだろうな。
944(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 11:33:35 ID:PDUy0VDP
>よかったな
>無印はバランス面の修正なくて
おぅ、忘れてた。
報酬というか年金を一律にしないと駄目だなw
945(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 11:36:46 ID:PDUy0VDP
>これってどんなところが面白いですか?
>具体的に面白いところを教えてくださいお願いします
教え子からの便りがあることだよ。
946(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 11:42:02 ID:PDUy0VDP
自分が書いた言葉、自分が演奏した言葉が他人に理解され増えていくから面白い。
たとえオリジナルの部分が少なくてもそういうものだと思うな。
947(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 11:49:03 ID:PDUy0VDP
>さも当たり前だと言わんばかりの口ぶりだなw
そうか。
948(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 11:51:34 ID:PDUy0VDP
>よくあるたまごっちみたいに
>電源を入れてない時でも時間が経過したりしますか?
>たとえばリアルでバイトや学校行って帰ってきたらシムが病気で死んでいたとか
>ありますか?
残念ながら日本は自殺大国なんだな。
俺は臆病だから惰性でプレイしてるけどね。
949(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 11:54:22 ID:PDUy0VDP
>ようするに文句言う暇あったらてめーで作れってわけですね
その通り。
950(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 11:56:24 ID:PDUy0VDP
内閣府は文句というよりも、勘定方として警告を出しているに過ぎない。
社会保障費がずんずん伸びるなら当然消費税も上げざるを得ないのだ。
951(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 11:58:37 ID:PDUy0VDP
もちろん民主党に対する強力な牽制でもあるだろう。
政府としては与党の方がマシだと思っているわけだな。
952(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 12:18:21 ID:PDUy0VDP
>トンクス
>どこの文明がどこと仲が悪いなんてわかんなくなっちゃうのね
そうか。
953(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 12:36:07 ID:PDUy0VDP
>温室効果ガス:削減目標15%、産業界「厳しい」
そうかw
でも削減幅が一番低い政党を支持せざるを得ないよなw
954(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 12:42:30 ID:PDUy0VDP
>ん?悪質なプレーヤーが多いクラブってこと?
>マナーが悪いとか?
そうは言っていない。
経営戦略見直しを迫られる企業が出るくらいの話だろ。
955(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 12:55:12 ID:PDUy0VDP
>JFEや神戸鋼など大手鉄鋼株が軒並み高い。JFEは前日比200円(6.2%)高の3430円まで上昇し、神戸鋼は
>8円高の192円まで上げた。相場全体が強含みで推移しており、主力の景気敏感株として買いが入った。11日
>付の日本経済新聞朝刊が「鉄鋼各社が一斉に減産緩和に乗り出す」と報じたことも支援材料。既に減産緩和の
>観測が伝わっていた新日鉄に加え、JFE傘下のJFEスチールは6月に稼働率を現在の約55%から6割程度に
>引き上げ、神戸鋼は9月に6割から7割にする見通しという。

>クレディ・スイス証券の山田真也アナリストは「各鉄鋼メーカーは自動車業界からの鋼材受注量が足元で増加
>しており、株式市場は会社側が描く業績回復シナリオに徐々に確信を高めているようだ」と話す。
そうか。
956(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 13:00:50 ID:PDUy0VDP
>そんなに自分の建てたスレ使ってほしいのか
そいうことではなく、政権交代だけ唱える民主党はまだ財源問題と安全保障問題がクリアされてないと言っている。
957(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 13:12:31 ID:PDUy0VDP
>マツダがアクセラ発売 燃費は最大で15%向上
そうかw
958(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 13:14:35 ID:PDUy0VDP
>いえ、特に文句もないです
まぁ民主代表戦で大体の流れはできちゃったんだけどな。
959(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 13:54:40 ID:PDUy0VDP
>↑今頃何言ってんの?(笑)
いや、大臣の配分までは分かっていなかっただろ・・・
960(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 14:12:56 ID:b6sZnNKs
内務府というのは、財務・総務・厚労・文科・法務だ。
これが民主党に移ると改善されることも多いだろう。
961(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 14:15:31 ID:b6sZnNKs
>真理
株価が上がってきている。
それで前倒しの話が出ているんじゃないかな。
まぁ当分はもみ合いになるだろうけどな。
真の値上がりは大連立成立後だ。
962(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 14:22:53 ID:qzRRJfTv
>クライスラー再建計画前進 最高裁一転、資産売却認める
有難う。
963(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 14:28:43 ID:qzRRJfTv
>空から降る降る…オタマや小魚、石川で相次ぐ謎の珍現象
そうかw
964(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 14:33:40 ID:qzRRJfTv
笑っちゃうくらい低コストで空輸できなければいけないと主張しているんだ。
飛行船列車は頑張って造らないといけない。
965(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 14:50:35 ID:qzRRJfTv
>機銃掃射強いね。4部隊を一気に壊滅状態+ピンに追い込んだ。
>資源投下もあるし、弾薬200くらいでも問題無い強さ。

>あと、もうちょっと歩兵中隊が強くなってもいいと思う。
山岳兵と海兵が全部空挺兵にアップグレードするから強くなるだろ。
通常の歩兵師団は戦力投射能力の向上で徐々に定数が減ると思う。
966(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 14:55:30 ID:qzRRJfTv
>金があれば入っても良いんだけど
そうだなw
外務府構想だと余った人員は他の仕事に就いてもらうわけだが・・・
967(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 15:03:02 ID:qzRRJfTv
補正予算の4兆円にものぼる基金の仕事は無関係ではないだろうな。
968(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 15:14:35 ID:qzRRJfTv
>ねね、山羊がやめたら誰が理事すんの?誰が金だすの?
他人に聞くほどのものかなw
969(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 15:21:36 ID:qzRRJfTv
>子供の成長は楽しみだが…操作が面倒だ。

>おまるの処理も結構メンドイね。
UWFEでは基礎訓練・職業訓練をしたら後は基本生活給を支給して放任だな。
UWFE内にハローワークもあるし。
970(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 15:34:00 ID:qzRRJfTv
>賞金以前に鯖の維持費だけでも凄そうだな
400万人分で6兆だな。
国家予算が60兆と仮定すると26.5%は15.9兆円なので、10兆円が外務府の政策経費となるか。
防衛3兆、国交2兆、農水1.7兆、経産1.3兆、外務1兆、環境1兆だろう。
971(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 15:37:33 ID:qzRRJfTv
基本生活給2倍の連中も居るから300万人くらいと考えておけば無難かな。
そんな“会社”だ。
972(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 15:47:28 ID:qzRRJfTv
訓練生が50万、実働が100万、予備が50万、OBが100万で300万人だな。
973(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 15:52:08 ID:qzRRJfTv
>スキル等の振り直しができるようにしてくれないかな
そうだな・・・
974(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 15:56:07 ID:qzRRJfTv
防衛は25万くらい居れば十分だろう?
だから75万+αが外務府の手足ということかな。
訓練期間を削れば100万人は確保できるだろう。
975(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 16:05:18 ID:mXMrERl5
そうだな、各県に2万人、軍事駐屯地が5000人、経済駐屯地が7500人x2といった感じだろう。
大雑把にはそのくらい“手足”を配れる。
976(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 16:09:13 ID:mXMrERl5
>既出の質問が頻繁に繰り返されているのは単なる事実
出来ないといってる連中が居るのか?
ほとんど人件費だろ。
977(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 16:13:09 ID:mXMrERl5
>駐車場を作ったよ
うむ。
やっと黒字になってきたなw
978(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 16:23:28 ID:47MrX6nY
>3.17飛ばして良いから、3.19はちゃんと出せサイバーフロントさんよ
晴れて同盟国となると国から正式に予算が付き、伐採と同時に同国の構成員がたくさん確保される。
同盟国になってない段階は、事前に設定された増加率でちまちまやらせてもらう。
979(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 16:30:50 ID:47MrX6nY
>現状のままでまったく問題を感じていない人が大多数なのに
>お前一人の嗜好でわざわざスレをわけようとは思う人はおらんと思うよ
それが通常の反応だ。
そういう連中が国の財政再建に非協力的なんだろう。赤字を垂れ流して逃げ切ろうとしている。
980(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 16:32:35 ID:47MrX6nY
黒字なら誰も何も言わないわけで。
大赤字だから破綻するわけだ。違うの?w
981(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 16:34:27 ID:47MrX6nY
別に破綻だって構わないが、債権者が痛い目に合うのだろうが。
ちゃんと経営してるのかよ。
982(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 16:39:02 ID:47MrX6nY
>>970
国交と農水は大幅カットだが、外務府は一般会計60兆の26.5%でしかないので道州の予算にまわされるだろう。
内務府の予算も増えると思われる。
983(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 16:51:21 ID:47MrX6nY
>別の国攻めて適当な屑都市譲渡して国土増やしてやったら独立しないかな。
UWFEは連邦政府なので国としては独立はしない。
“それでも構わない”という同盟国を増やしていく。
通貨は統一する。
984(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 16:57:12 ID:47MrX6nY
>お、美人
電力の単位を電子マネーとして使う。
同盟国から受け取る通貨は“外貨”として使う。
いま専門家に経済モデルを構築させている。
全てのリソースは電力で表示することが可能になる。
985(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 17:09:20 ID:47MrX6nY
省エネのインセンティブが強烈に働くであろう。
986(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 17:15:00 ID:47MrX6nY
韓国がウォン(W)だから電力にしたわけじゃないぞw
SMACがコインの代わりにエネルギーを使うから電力にしたんだ。
987(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 17:22:36 ID:47MrX6nY
>資金注入企業の幹部報酬規制 米政府 監督官承認義務化 高額退職金も禁止
わかった。
988(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 17:26:56 ID:47MrX6nY
>ロシアの核弾頭「最低1500個必要」 米ロ軍縮交渉巡り軍幹部
仕方ないな。
989(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 17:39:22 ID:47MrX6nY
>薄型テレビの2009年5月の販売台数が前年同月比で42.9%増加。金額でも21.0%増となった。省エネ家電の
>購入者に価格の一定割合を還元する「エコポイント」制度のスタートが追い風となり、制度が導入された5月18
>日の週は前年同週比で71.5%増。金額ベースでも48.5%増になった。

>また、テレビと同時に購入する「ついで買い」効果もみられ、レコーダーも同週は台数ベースで30.9%増、金額
>ベースで23.6%増と、薄型テレビに次ぐ伸びを示した。
そうか、悪くないなw
エコポイントの使い道について上手い方法があったら経産にいうかネットにうpするんだ。
990(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 17:59:43 ID:47MrX6nY
>いくら平成の大合併があったからって都道府県の数は減ってないだろ>42都道府県
1都1道2府43県だよ。
大体50県と考えて計算するといい。
実働100万人を50駐屯地に割り振ると、各2万人になる。
予備役・退役200万人を含めると、各6万人の規模になる。
991(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 18:08:24 ID:47MrX6nY
外務府は構成員による同盟国の駐屯地間の移動が自由であり、必要な仕事がある地域に
必要なスキルを持ったものが集まることになる。
各駐屯地の周辺は遠征・周遊するものの支援部隊として機能し、そのような仕事を多く用意する。
各駐屯地にスコットランドヤード機能が付く。
992(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 18:14:52 ID:47MrX6nY
>大まかにはそうなんだけど、
>ニコニコ鉄道株式会社っていう名前で始めた人がいて、
>その名前にあやかってプレイ動画をあげる人が増えた。
>世界観をみんなで統一させて仮想で直通列車とか繋げてるのがちょっとおもしろいと思った。
空輸に飛行船を使うと・・・帆船ゲーみたいな感じになるかもな。
時化のときは港(駐屯地)に停泊する。
993(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 18:19:52 ID:47MrX6nY
>エクスチェンジにパターン一杯にアップされてるけど
>あの中に新柄あんのか
ヘリを離発着させたいから、甲板を設定できる軟式双胴飛行船が一番近いかな。
994(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 18:21:42 ID:47MrX6nY
>閣下、防衛医科大学が初期型病院システムの研究を終了しました
>閣下、日産ディーゼルが改良型自動車歩兵の研究を終了しました
>閣下、キヤノン電子株式会社が改良型計算機の研究を終了しました
>閣下、マミーマートが後方地域集積所の研究を終了しました
>閣下、赤城乳業が順現代型ガリガリ君の研究を終了しました
そうかw
995(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 18:25:25 ID:47MrX6nY
>>993
だから前話したでしょ?
兵員・装甲車を空輸できヘリと戦闘機を運用できるような飛行船をロールアウトさせると。
重武装にして空中野砲とし、装備を取っ払って輸送型にすると。
996(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 18:37:13 ID:47MrX6nY
>スゲェ説明書77Pもあんのね!
いや、俺が見たわけじゃないから知らないよw
充実してるならそれっぽいかな。
997(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 18:44:09 ID:47MrX6nY
HOI2は180ページあるな・・・
一般的なゲームマニュアルは50〜80ページくらいか。
998(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 18:53:17 ID:47MrX6nY
>わけわかめ
そうだな。
一般構成員向けのマニュアルは100ページ以内にし、
血族顧問向けのマニュアルは200ページくらい用意するのだろう。
999(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 20:30:35 ID:auWIUm7o
>3.19は3.17のBug Fixだしほぼ最終版かな
そうか・・・慣らし運転してみてだな。
1000(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/11(木) 22:40:16 ID:auWIUm7o
>はいつぎ
わかった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。