【無料】NEXUIZ Part1【デスマッチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/06(火) 20:44:50 ID:jTr4VquT
>>950
そりゃ10年前の1kw/hと今現在の1kw/hの価値が変わっていたら困るだろ?w
953(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/06(火) 20:49:42 ID:jTr4VquT
>需要があればだが
以前にも指摘したことだが、電力に利子が付かない代わり、継続的な生産・物流コスト下げ圧力が加わるんだ。
それは健全な経済的現象といえるだろう。
つまり、UWFEの統一電子通貨では、インフレではなくデフレで会社組織の技術水準を表現する。
954(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/06(火) 20:51:00 ID:jTr4VquT
基本生活給は一定であっても交換できるグッズやサービスが増えていくのさ。
955(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/06(火) 20:54:45 ID:s5089P5S
経済学者はこのシステムを納得してたけどね?w
956(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/06(火) 21:04:10 ID:s5089P5S
もちろんUWFEの統一電子通貨と同盟国政府の通貨は別物であり、外国為替市場のような変動相場になっている。
各同盟国政府からの軍事費はUWFEの外貨準備高としてストックされる。
黒字にしろと厳命してるけど、特に困ってないと思うよw
957(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/06(火) 21:12:44 ID:s5089P5S
UWFEの黎明期では各国政府の通貨に変換して使う行為が有利になるだろうけど、上で話したように普通の通貨は
インフレ圧力でUWFEの通貨はデフレ圧力だから徐々に統一電子通貨での取引が有利になっていくんじゃないかな。
958(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/06(火) 21:18:41 ID:0uSHTNX/
>ふんふん
逆かな?w
その場合は両替するときに税をたんまり取るから大丈夫だけどねw
959(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/06(火) 21:24:25 ID:0uSHTNX/
“単位電力量発電のためのコスト”という概念がUWFEの会社組織では重要な指標になるんだ。
だから原子力発電が増えてきてるんじゃないかな・・・
960(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/06(火) 21:27:07 ID:0uSHTNX/
でもって再生可能エネルギーを増やしたければ炭素税でも掛けてやればOKだろ。
この辺は現実と同じだよね。
961(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/06(火) 21:32:35 ID:0uSHTNX/
>>959
そりゃ構成員は何処にでも住むだろうけど、発電所は極めて偏在してるだろ?
だから発電のためのコストを最小にする行動が会社組織としての黒字に繋がるのさ。
そしてもちろんUWFEの運営費削減にも繋がるってことかなw
962(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/06(火) 21:35:57 ID:0uSHTNX/
>敵をサポートするのがお上手なんですね
そりゃ変わろうと努力しているものを破綻させるのは忍びないからな。
慢性赤字のところはさっさと潰れて欲しいと思ってるけどw
963(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/06(火) 21:39:09 ID:0uSHTNX/
UWFEと同盟国政府はあくまで双頭体制なんだ。
だから中長期的には味方になるかも知れず単純に敵という扱いは適切とはいえないだろう。
964(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/06(火) 21:43:09 ID:0uSHTNX/
当然まわりは様子を見てたりするわけだ。
全ての同盟国を上手くサポートしないような会社組織となぜ組もうと考えるのか。
965(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/06(火) 22:08:18 ID:0uSHTNX/
>ヤフオクで問題のコントローラを売って、新発売の方を買うのが手っ取り早いかも
そうかw
そりゃ助かるなw
966(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/06(火) 22:22:42 ID:0uSHTNX/
>俺にとっては十分すぎたよ、ありがとう
わかった。
967(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/06(火) 22:26:07 ID:0uSHTNX/
黒字にするのは別に難しいことじゃないんだよ。
長年の宿題を片付けるかどうかくらいの話さ。
968(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/06(火) 22:28:00 ID:0uSHTNX/
何が赤字なのか、何が黒字を生み出しているのかは経営側には見えるわけだからな!
969(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/06(火) 22:33:03 ID:0uSHTNX/
黒字になったあとどういう優先順位を選ぶかでその経営者の人となりが分かるね。
970(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/06(火) 22:44:39 ID:0uSHTNX/
>↑G27です
そうかw
随分増えたなw
971(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/06(火) 22:51:45 ID:7yJi/8FI
>今回は時期がいつかは明記しなかったが、鳩山首相は「今後2〜3年の財政の方向性はこうだと示す必要がある」
>と述べ、今後、目標の時期や数値を政治判断で決める姿勢を示した。5〜6月に最終報告をまとめ、参院選の
>マニフェスト(政権公約)にも反映させる見通しだ。

>論点整理は、新たな歳出や減税を行う際には財源確保を義務づける米国型の「ペイ・アズ・ユー・ゴー原則」の導入
>も求めた。財政再建の道筋としては〈1〉2011〜13年度の3年間の歳出総額に大枠を設ける「中期財政フレーム」
>を策定〈2〉基礎的財政収支の赤字を半減〈3〉基礎的財政収支を均衡〈4〉基礎的財政収支を黒字化し、債務残高の
>対GDP比を安定的に減らす――と4段階に分け、それぞれの達成時期を示すよう要求した。

>楽観的な経済見通しから過大に税収を見積もらないよう、日本の潜在成長率は1%程度と厳しく想定。財源の確保
>策として、税制の抜本改革の議論を促すことも明記した。
わかった。
有難う
972(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/06(火) 23:12:46 ID:7yJi/8FI
>βいつまでだ
3つ挙げたオーダーが完了するまでかな。
それに入り口は軍隊だから、あまり混乱はないだろ。
973(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/06(火) 23:37:11 ID:fe3x4mkO
>わざとやってるのか天然なのか
いや、広報しとかないと無駄なクーデターとか起こされるしw
974(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/06(火) 23:55:53 ID:fe3x4mkO
>hellで痛くないようになるためには、hellでベースを拾わないといけない
>む、むりだ・・・
むふふ
975(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/07(水) 00:03:46 ID:ty1+kM58
転兵置民だな。
平和になった後どうするかが問題なんだ。
976(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/07(水) 00:09:28 ID:cKFSEGwa
>そのへん改善する気がする
兵士としての仕事がなくなっても構成員として抱えるのが正解なんじゃないかな。
977(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/07(水) 00:11:43 ID:cKFSEGwa
でもスイスMODは良いなw
スローガンもバッチリじゃないかw
978(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/07(水) 00:25:57 ID:cKFSEGwa
>ロイヤルヨガフォース大活躍ですね
飛行船列車だからな。
行けないところはなくなるだろうな。
979(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/07(水) 00:37:43 ID:ftGSNr5O
>シャコのほうが嬉しかった
それは、同盟国政府に対するUWFEの立ち位置を示しているのさ。
構成員民主主義藩幕制度かな?
980(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/07(水) 00:44:26 ID:7kOEKIZ1
またインテリが居ないというのも間違いだ。
軍隊に入って“血税”を納める理由は人それぞれだろ。
そして同盟国視点では志願制であり、UWFE視点では徴兵制なんだろ。
981(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/07(水) 01:02:07 ID:HGDyBdSS
>さんくす
志願制にしてやるという約束だからなw
一国一制度では不可能だけど、一国二制度なら解けるパズルだよ。
982(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/07(水) 01:11:14 ID:HGDyBdSS
>友好度0まで戻せば徴兵出きる様にならなかったっけ?
多様性の確保だよ。
スイスMODは優れていると思うけど必ずしも全てで有効とは限らないだろ。
UWFEみたいな組織ができたらスイス銀行の預金だって減るんじゃないの?w
983(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/07(水) 01:17:15 ID:HGDyBdSS
>うるせーよ
そうかw

>独立しちゃいなよ
一国二制度縛りは厳密な独立ではないだろう。
984(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/07(水) 01:40:49 ID:HGDyBdSS
>回答ありがとう。
米軍が納得したら俺の仕事も大体終わりさ。

>obseはv0017bを使用していますが、他でobseを使うMODでは問題は起こっていない&ログにもエラーは
>吐かれていない状態です。
>あとSV203Rも使用してみましたがやはり動作は同じでした。

>とりあえずDrain corpseは使わない方向で進めてみます。
わかった。
985(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/07(水) 18:47:03 ID:44eIcJ2q
>日経平均1万1292円83銭 7日終値
そうか・・・
986(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/07(水) 18:53:54 ID:hSip7uiS
>ヴィクトリア2
>はじまったな。
会社組織が大きくなればポストも増やせるし交易能力、IC、社内技術水準も向上するんだ。
黒字を維持することが重要だ。
987(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/07(水) 18:57:52 ID:hSip7uiS
また会社組織が大きくなれば平和にもなるだろ。
988(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/07(水) 19:03:41 ID:hSip7uiS
独自統一電子通貨を採用したことで従来の組織とは違った発展を示すだろう。
UWFEの電子通貨は“発電量”という担保がなければ発行することはできない。
989(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/07(水) 19:05:28 ID:hSip7uiS
では、会社の総発電量を増やせばたくさん通貨を発行できるのかと聞かれればそれはイエスだ。
990(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/07(水) 19:09:54 ID:hSip7uiS
だから同盟国政府通貨のインフレ・デフレの概念とはちょっと違うと思うなw
991(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/07(水) 19:15:58 ID:hSip7uiS
>ただしHell序盤までな
もちろんある程度大きくなれば、自社発電施設を守り他社発電施設を破壊出来る軍事力が重要になってくる。
だから米軍が味方だとかなり楽なんだなw
992(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/07(水) 19:18:59 ID:hSip7uiS
>用兵で競いたいよね
恒久平和への闘争だ。米軍が好きなテーマだろ?w
993(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/07(水) 19:20:40 ID:hSip7uiS
もっとも双頭体制の原則から、会社の電子通貨にドルは採用できなかったけどね。
994(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/07(水) 19:24:34 ID:hSip7uiS
>【DoW】
円でも人民元でもない。UWFEが勝手に発行する“子ども銀行券”みたいなものだが十分効果があるだろう。
995(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/07(水) 19:30:09 ID:hSip7uiS
>即レスサンクス!
通貨が同じでないと一つの会社組織を保つのは難しいだろう。
なぜなら、会計の段階で一つの通貨を基準に判断することになるからだ。
996(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/07(水) 19:31:54 ID:hSip7uiS
為替の変動でこちらの構成員が裕福になりあちらの構成員が貧乏になるなんて理不尽なことはしない。
997(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/07(水) 19:34:33 ID:hSip7uiS
>初心者には難しい
個人的に言わせてもらえば、収入の8割以上が円なら国籍が何であろうとその人は“日本人”だと思う。
面白い考え方だと思わないか?w
998(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/07(水) 19:37:42 ID:qT/QKwTr
>でも、Sorなら最強のスキルTeleportが標準装備だし
もちろん、英語を使う高学歴のものならそういうことになるだろうが、UWFEは軍隊なのでそうも言ってられない。
収入というもっと確実な組織統治手段を採用する。
999(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/07(水) 19:41:29 ID:qT/QKwTr
人は、生死>経済>良い悪いで動く。
生死と経済を単独で司るから一つの会社組織として機能する。
1000(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2010/04/07(水) 19:42:29 ID:qT/QKwTr
でもって“良い悪い”は構成員民主主義でフォローされていると言うことかな?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。