マウス+キーボード操作は時代遅れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
762(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c
こらこらw
763(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/05(日) 18:52:37 ID:jf+d8dsJ
もう埋め進行中なので、元の過疎スレの話をしたかったら別に立ててくれ。
歴史があるとかないとか関係ないね。
764(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/05(日) 18:55:51 ID:jf+d8dsJ
>ペイリン・アラスカ州知事が辞職へ、次期大統領選への準備か
オバマ大統領には2期8年やってもらうつもりなんだけど伝わってないのかなw
765(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/05(日) 21:47:22 ID:df5QJUsq
>金子国交相:国直轄負担金軽減を公約に 東国原知事に明言
>宮崎県の凍結国道を視察=東国原知事が事業再開訴える−金子国交相
なるほど。
俺が一切宮崎をプレイしようとしないから“東国原知事”を生み出した事務方が配慮したのかな・・・
橋本知事はプレイを面倒するサポーターが居るよね。
サポーターが居ないのにPC作っちゃ駄目だよw いちいち面倒見てられないんだから。
766(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/05(日) 21:51:31 ID:df5QJUsq
>て
俺が米国のオバマ大統領をプレイするのは、大統領選を通じた1サポーターだったからだ。
サポーターが大統領を支えるのは当然じゃないか?
767(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/05(日) 21:56:34 ID:df5QJUsq
サポーターのことを“髪の毛”と表現することもある。
“ショートヘアー”はサポーターが少なく、“ロングヘアー”はサポーターが多いことを示す。
だから“禿”や“スキンヘッド”は本人がプレイしていることを示すのだろう・・・
768(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/05(日) 22:12:16 ID:7qb4fY8V
>元の人は知らんけど・・・
そうだな。
国家副主席に習近平同志を推薦したときからサポートプレイしてるかな。
選んだ以上はプレイしないとねw
769(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/05(日) 22:16:33 ID:7qb4fY8V
>二、刀、流、モ、ー、シ、ョ、ン、う、ざ、い、
というか俺が米国と中国をプレイしてるのは見ればわかるだろ?w
770(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/05(日) 22:21:25 ID:7qb4fY8V
>ぱ
パキスタンまではプレイしてないよ。
長続きするコツは守備範囲を限定することさ。
771(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/05(日) 22:25:53 ID:7qb4fY8V
>嵐じゃないです マジで困ってます・・・
そうか。
じゃあ国政にうって出るのは断念して、九州府設立に尽力するのが宮崎の人のためにもなるだろう。
772(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/05(日) 22:29:50 ID:7qb4fY8V
九州府成立の過程で各知事と仲良くなることができれば地元のサポーターも増えるだろう。
国政に出てくるのはそれからでも遅くはない。
773(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/05(日) 22:34:56 ID:7qb4fY8V
>MCSをどんな時計で走破してもレコード欄が全く更新されないのは変すぎ。
“髪の毛”というのはねぇ、もともと生活費の困ってない人たちがボランティアでプレイするものなんだよ。
774(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/05(日) 22:40:11 ID:7qb4fY8V
少なくとも基本生活給が配られるUWFEではそういうことになるだろうな。
でもって大統領制なら作るPCはひとりでいい。
775(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/05(日) 22:44:20 ID:7qb4fY8V
>>772
総裁選がどうのというなら、九州くらいまとめてみせて男をあげろってことだ。
776(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/05(日) 22:58:46 ID:7qb4fY8V
>イラク政府のアリ・ダバグ報道官は4日、同国を訪れたバイデン米副大統領が宗派対立などを念頭にイラクの
>国民和解を支援する用意があるとした発言に触れ、イラク人の問題でありイラク人だけで解決したいとの考えを
>示した。イラクの国営テレビで述べた。

>「マリキ首相が語ったように、国民和解はイラク人が扱う問題だ。イラク人以外の関与は問題をこじらせるだけだ」
>と強調。バイデン副大統領もこの間の事情は十分理解しているとも語った。軍事、政治面ではイラクの主体性を
>維持したいとの希望を改めて表明した形となっている。

>バイデン副大統領が2日、イラクを予告なしに訪問し、タラバニ大統領やマリキ首相と会談、米軍の撤退問題や
>イラクの政治的安定などを話し合っていた。副大統領のイラク入りは今年1月の就任後、初めて。副大統領は帰国
>に就く機中で記者団に、イラク首脳との会談を振り返り、米国に対し経済、化学、教育各面での支援を強く要望した
>と述べている。
そうか。
イラクでは石油の利益をどう配るかが問題だったよな。
国で一元化するのはよいとして5:5は譲れないところじゃないかな。
油田が偏在してるなら区割りを広げるという手もある・・・
とにかく石油収入の分配方法に目処をつけなければいけない。
また産油国では無税の国が多いが将来を見据えて付加価値税くらいは徴収しておくべきだろう。
777(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/05(日) 23:03:56 ID:7qb4fY8V
そして付加価値税収を教育と社会保障に割り当てる。そうしておけば安心だ。
778(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/05(日) 23:18:13 ID:7qb4fY8V
>ランチャー画面から起動できないのは何が原因か知りたくて
既に日本政府プレイしてるからだろw
ちなみに北方領土関連は俺のプレイじゃないよ。
779(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/05(日) 23:23:04 ID:7qb4fY8V
日本政府プレイしてる人たちもボランティアなわけだ。そういうのは“村”とか“クラン”などと言ったりする。
でもってUWFEに入る連中は農家の三男みたいに継ぐべき農地がないだろうから会社で基本生活給という“農地”を
用意してやるわけだな。わかりやすいだろう?
780(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/05(日) 23:28:34 ID:7qb4fY8V
そうだな。
だから本当は基本生活給をもらってないわけだからプレイしない方がよいのかも知れないが、
それだと景気回復が遅くなって良くないわけだな。
781(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/05(日) 23:37:17 ID:iK4/ie3z
政治という“米農家”に耕すべき“水田”がないのは問題だ。
UWFEは構成員にそれを与える会社なわけだな。
782(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/05(日) 23:47:09 ID:LtWRJKNb
>クランか・・・・面白そうだな
中国で言えば2億人いるという農民工はUWFEの構成員として最適だろう。
少なくともそのくらいを雇用しないと中国のUWFE化は完成しない。
783(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 00:05:52 ID:N2sB7xq3
しかし予算の話>>758-759をするとすぐ沸いてくるなw
今たんまりもらってる連中かな・・・
784(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 00:07:29 ID:N2sB7xq3
>自分は開かれた前途しかやったことないから知らなかった
>やっぱり簡単にクリアできないように改善されたってことかな
UWFEはそうするって話じゃないか。
785(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 00:13:14 ID:+S8NxZ/1
>何回教えても内政すら出来ない進歩しないのにする必要ないじゃないですか
それは違う。本人に教わる気があるかどうかだ。
教わる気がないものに教えるほど無益なことはないぞ。

>君の記憶が都合よすぎて会話したくないです絡まないでください
じゃあ規制かけるなよwww
規制かかるとメイルしかプレイ手段がないんだよね。
786(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 00:18:19 ID:+S8NxZ/1
>なんかすごいね
>h2hで決着つけてよ
>どっちが勝っても負けてもみんな拍手だと思うよ
新聞の調査では、「自民と民主の連立政権」が44%まで上がっているが・・・さて。
787(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 00:20:47 ID:roVLRd2K
選挙民がしらけてしまって与党が辛勝するのが一番じゃないの?
白票でも良いしw
788(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 00:24:44 ID:roVLRd2K
>言いだしっぺの法則ですかそうですか
イランで無効になったのが白票だとまでは言わないさ。
日本だったらちゃんと数字に表れるだろ。
789(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 00:28:18 ID:roVLRd2K
白票自体に意味はないが、全体の何割が白票だったかでPCの挙動は変わらざるを得ないだろう。
それが白票党の狙いであるわけだ。
790(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 00:32:26 ID:roVLRd2K
そうだな、10%以上あったら面白いかな。
20%越えたら挙動変わるな。
791(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 00:36:08 ID:roVLRd2K
コンスタントに10%を越えると、立候補者の数が減るようになるだろう。
そして20%を越えると新聞の世論調査をより意識した挙動に変わると予想される。
もちろんクリーンでないものは要職に据えられなくなる。すぐ蹴られてしまうからだ。
792(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 00:45:39 ID:roVLRd2K
だいたい今5%くらい白票・無効票があると思う。
よく分からなかったら取り合えず白票入れとけ。それでも政治は機能するのさ。
793(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 01:04:45 ID:roVLRd2K
>辻ーんだって将官な世界だぜ
>男は度胸、なんでも試してみるものさ
俺は既に予備役だから、“若い連中”が皆討ち死にするまで出て行く必要はない。
794(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 01:34:40 ID:68/B1Vay
>前知事の辞職に伴う静岡県知事選は、新人で前静岡文化芸術大学長の川勝平太氏(60)(無=民主、社民、国民新
>推薦)が、前自民党参院議員の坂本由紀子氏(60)(無=自民、公明推薦)ら3新人を破って初当選した。

>民主党は名古屋、さいたま、千葉各政令市長選に続く勝利で、12日の都議選へ攻勢を強める。麻生内閣の求心力は
>さらに低下し、都議選の結果次第では、自民党内にくすぶる衆院解散の先送り論と、麻生首相退陣を求める声が強ま
>る可能性がある。

>投票率は61・06%で、前回(44・49%)を16・57ポイント上回った。

>川勝氏は出馬表明が出遅れた上、元民主党参院議員で離党した海野徹氏(60)(無)との一本化もならなかったが、
>無党派層に支持を広げ、連合静岡傘下の労働組合などの支援を受けた。民主党は「静岡から政権交代を」と鳩山代表
>や菅代表代行、岡田幹事長ら幹部が次々と応援に入った。

>坂本氏は内閣支持率の下落などを受け、自民党色を薄めた戦いを余儀なくされた。県選出前参院議員、元副知事という
>知名度を前面に、国会議員の応援演説は女性中心にとどめ、細田幹事長ら党幹部は支援団体回りに全力を挙げ、公明
>党も終盤でテコ入れに動いたが及ばなかった。選挙期間中、首相が自民党役員人事を検討しながら断念に追い込まれた
>ことも、失点になったとみられる。

>川勝氏の勝利で、民主党は都議選、衆院選に向け弾みをつけた格好で、与党側は危機感を募らせている。首相はなお
>都議選直後の衆院解散、8月上旬の投開票という戦略を捨てていないが、都議選でも苦戦すれば与党の理解は得られ
>ない。「都議選で与党が過半数を確保しても、民主党の躍進は確実で、衆院選への追い風にならない」として、都議選結
>果にかかわらず衆院選は先送りすべきだとする声も強まっている。
そうか・・・追い詰められてるなw
795(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 01:36:39 ID:68/B1Vay
何だかんだいっても民主の鳩山体制は選対に小沢さんを起用したのは正解ということか・・・
796(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 01:44:22 ID:68/B1Vay
町村派は足引っ張ってたりするのか?後がないんじゃないのか。
797(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 01:50:48 ID:68/B1Vay
投票率の高さも気になるな。
今分析してるのだろうが・・・党内で遊んでる余裕があるとは思えない。
798(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 02:06:13 ID:68/B1Vay
>最近始めた者ですが、殺伐とはしているものの楽しそうですね
そうだなw
799(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 02:14:13 ID:68/B1Vay
>与謝野馨財務相は3日の閣議後会見で、財務省の幹部職員人事を正式発表した。主計局長となる勝栄二郎官房長の
>後任には真砂靖主計局次長を起用、国税庁長官となる加藤治彦主税局長の後任として古谷一之官房審議官を充てる。
>既に事務次官昇格を固めていた丹呉泰健主計局長らとともに14日発令する。

>佐々木豊成理財局長は財務総合政策研究所長となり、理財局長には川北力総括審議官が、総括審議官には香川俊介
>主計局次長がそれぞれ就任する。財務官となる玉木林太郎国際局長の後任には中尾武彦国際局次長が就く。藤岡博
>関税局長は官房付となり、後任に金融庁の大藤俊行総務企画局総括審議官が昇格する。

>今回は杉本和行事務次官、篠原尚之財務官、石井道遠国税庁長官の主要幹部が退官するため、局長級以上がすべて
>入れ替わる大異動となった。
わかった。
800(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 02:22:33 ID:68/B1Vay
国交の人事もよい感じだなw
801(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 02:28:46 ID:68/B1Vay
内務府を中央集権にし、外務府を地方分権にし、世界連邦政府の軍隊を置く構想をおまいらどう思う?
802(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 02:39:47 ID:68/B1Vay
>要らない子筆頭の南米を宇宙マップに改造でいいんじゃねw
そうか。
803(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 02:42:41 ID:68/B1Vay
>>801
統一朝鮮が連邦制という当初のイメージとは随分違う体制になるかもな。
804(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 12:31:07 ID:hgyNQkox
>「F2をつなぎで生産しませんか」
FXの定数100機がその分減るなら構わないよ。
805(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 12:38:55 ID:hgyNQkox
>なるほど、ありがとう
つまり調達の先食いはアリだし財務が納得しやすいと思う。
ゆっくり20機くらい生産してると情勢が変わりそうな気もする。
またロッキード・マーチンに1機あたり47億入るのもこの情勢下では歓迎されるだろう。
806(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 12:55:54 ID:hgyNQkox
>与謝野財務相「都議選後に党・内閣が何をすべきか1人で考える」
そうかw
外務府相当の省庁を道州制導入により地方分権、内務府相当の省庁を電子政府化・給付付き減税導入で行政効率化を
公約するしかないと俺は思う。
807(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 13:03:42 ID:hgyNQkox
つまり民主党よりも思い切った行財政改革をマニフェストに載せる。
生き残りたいならね。そうすればマニフェストで与党を選んでくれる。
808(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 13:05:41 ID:hgyNQkox
>日銀は15日から2日間の日程で、金融政策の運営方針を決める金融政策決定会合を開く。前回5月の会合で
>「悪化を続けている」とした景気の現状判断について議論。生産・輸出の下げ止まりや景気対策の効果が出始め
>たことを受け、上方修正する公算が大きい。悪化のペースが和らいできている現状を、判断の表現に反映させる
>考えだ。

>上方修正すれば2カ月連続となる。日銀は4月末にまとめた「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)で、日本経
>済は今年度前半に下げ止まりに向かい、後半には持ち直すとのシナリオを描いてきた。景気動向がこのシナリオ
>に沿っていることを示す内容になる見通しだ。
そうか。
809(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 13:11:01 ID:hgyNQkox
>>801
>俺もそのMODやってみたい
連邦制のドイツでの導入は面白すぎるぞw
810(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 13:15:19 ID:hgyNQkox
例えば、ドイツ・フランスで導入されると、ドイツ軍・フランス軍というのが無くなり世界連邦政府軍だけになる感じだ。
811(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 13:29:25 ID:hgyNQkox
>そこまで状況を考慮するAIが実装されてるの?
>それともファニーウォーだったからファニーウォーをするAIがほしいの?
中央集権化が進んでる国はUWFE化しやすいことになるんだ。
ドイツ・フランス・日本・統一朝鮮辺りで世界連邦政府軍化すると米国・英国や中国・ロシアも無視できない。
812(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 13:35:47 ID:hgyNQkox
>サンクトペテルブルクに戻れんのかねこれ?
ロシアが同盟国になったら戻れるよw
813(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 13:44:08 ID:hgyNQkox
>ここがチラシの裏ですか?
米国を無難にUWFE化するには同盟国化の順序を間違えてはいけない。
ただそれだけ。
814(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 13:58:13 ID:Sz5kvCAg
>韓国青瓦台(大統領府)は6日、李明博大統領が自宅以外のほぼすべての財産約331億4200万ウォン
>(約25億1000万円)相当を寄付し、奨学金支給や福祉事業を運営するための財団を設立すると発表した。

>2007年12月の大統領選直前に、李氏は自宅を除く資産を寄付する考えを表明。ビルや土地などの財産
>をどのように寄付するか検討を進めてきた。財団は来月上旬にも発足し、貧しい家庭に育った学生らに奨学
>金を支給する予定。
そうかw
815(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 14:07:27 ID:Sz5kvCAg
>イラン政府は5日、拘束していた米ワシントン・タイムズ(Washington Times)紙の英国系ギリシャ人記者を解放した。
>また、イラン警察当局は、大統領選に端を発する抗議行動で拘束した人びとの多くを解放したと発表した。

>解放されたのはIason Athanasiadis-Fowden記者。イラン外務省のハサン・ガシュガビ(Hassan Ghashghavi)報道官
>は、国営イラン学生通信(ISNA)に対し、同記者は「ジャーナリズムと相反する活動を行い、一連の暴動に関与した」
>と語った。

>ギリシャ外務省は、同記者が同日中にイランを出国すると発表した。

>一方、英政府は、イランが、暴動を扇動したとして拘束された9人の英大使館職員のうち8人目の解放を行うとの見通し
>を示した。イラン政府は過去数日間で、9人のうち7人を解放しているが、英国のデービット・ミリバンド(David Miliband)
>外相は5日、8人目も同日中に解放されると聞いていると語った。

>イランでの一連の抗議活動では、20人が死亡し、1032人が拘束された。人権団体などは、約2000人が拘束されたとの
>見方を示している。国営イラン通信(IRNA)は、拘束された人の「3分の2が解放された」と伝えている。
そうか。
“返礼”みたいなものかな。
816(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 14:13:03 ID:Sz5kvCAg
>イスラエルのイディオト・アハロノト(Yediot Aharonot)紙は5日、同国のドルフィン(Dolphin)級潜水艦1隻が紅海
>(Red Sea)での軍事演習に参加するためスエズ運河(Suez Canal)を通過したと報じた。同紙は、この動きの背景
>にはイランにメッセージを送る意図があるとしている。
そうか・・・100発もってるんだっけ?
817(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 14:15:25 ID:Sz5kvCAg
>プリウス 『軽』も抜く 6月の車名別新車販売 2万台超、初首位
そうかw
818(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 14:21:12 ID:Sz5kvCAg
>浜田靖一防衛相は6日午前の閣議後会見で、北朝鮮が4日に発射した弾道ミサイルについて、北朝鮮南東部の江原道
>安辺郡旗対嶺(カンウォンド・アンビョングン・キテリョン)地区から計7発発射し、短距離弾道ミサイルのスカッドか中距離
>弾道ミサイルのノドン(射程1300キロ)の可能性があると発表した。発射時刻は、午前8時ごろ▽同8時半ごろ▽同10時
>40分ごろ▽正午ごろ▽午後2時40分ごろ▽同4時10分ごろ▽同5時半ごろ−−と見ている。

>また、7発はいずれも6月22日に北朝鮮が、軍事射撃訓練を実施すると通報してきた北朝鮮沿岸の区域に落下したと推
>定している。防衛相は、中長距離弾道ミサイルについて「北朝鮮の声明などを勘案すると、さらなる発射に踏み切る可能性
>は否定できない」と強調した。
わかった。
819(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 14:32:18 ID:Sz5kvCAg
>ロシアは米国との新たな核軍縮条約の締結に積極的な姿勢を見せながら、攻撃用核兵器の削減と戦略防衛兵器の
>規制をリンクさせ、米国にMD計画の見直しを迫っている。

>メドベージェフ大統領は5日公表されたイタリア・メディアとの会見で、「MD関連施設をポーランドとチェコに配備する
>ことに反対する」と改めて表明し、核兵器削減と米MD計画の問題は「結び付いている」とクギを刺した。プーチン首相
>も3日、「米国がMD配備を断念すれば大きな前進になるだろう」と述べた。
まぁそういうことだな。

>ロシア外務省内には北朝鮮の2度目の核実験を受け、日本を含めた東アジアでの米MD計画の強化を懸念する声も
>ある。アルバトフ元下院国防副委員長は、ロシアに「MDの拡大がロシアの安全保障切り崩しにつながることへの懸念」
>があると指摘し、米国がロシアも納得できる対案を提示できるかがカギとみる。
さらに日本にMDを配備する前に北が崩壊するのを期待する、くらい?

>ロシアのプリホチコ大統領補佐官は3日、「新条約の調印は今年末か来年初めを期待するが、重要なのは時期でなく
>中身だ」と述べ、交渉の長期化も辞さない姿勢を示唆している。
わかった。
820(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 14:54:55 ID:Gdw/nRLH
>両陛下と懇談の日系カナダ人「日本が身近な国になれば」
そうかw
821(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 15:07:25 ID:Gdw/nRLH
>【リニア】民主党県連「Bルートで2駅」方針 郵政研、在日本大韓民国民団などが出席
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1246757062/
ここでも決定的だな。
対立軸は“郵政民営化”か“見直し”かだ。
822(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 15:11:35 ID:Gdw/nRLH
>【北朝鮮】ミサイルと核実験の費用に7億ドル−中国報道
そうか。

>【北朝鮮】弾道ミサイルの命中精度向上を示唆−中国報道
北の核兵器開発が急ピッチになるのはしかたない。
経済制裁は効いており我慢のしどころだ。

>【北朝鮮】ミサイル発射、人道支援にも影響か−中国報道
夏場の肥料、冬場の重油は仕方ない。
それ以外は影響が出るだろう。
823(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 15:13:17 ID:Gdw/nRLH
>ラ・マルセイエーズ(フランス国歌)はわかった。
>さーくーらー、も。

>英国国歌もあるよ!
マジか?w
824(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/06(月) 15:18:36 ID:Gdw/nRLH
>東国原知事の衆院選出馬、国交相がエール
昨日アドバイスしたように、九州府成立をものにしてからの方がカッコイイ。
実績がないのに出て行っても古参に馬鹿にされるだけだ。