マウス+キーボード操作は時代遅れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
362(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c
てすと
363(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/29(月) 21:00:04 ID:zDtDmItu
>「暑いうちの選挙があることは覚悟している。ただ猛暑の中なのか、残暑の中なのかは分からない」
経済対策の効果がやっと出始めてきている。残暑の中で良いと思うな。
民主は“勝負勘がない”と批判するだろうけどねw
364(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/29(月) 21:04:36 ID:zDtDmItu
>軍備が薄い所に中盤ラッシュ!
>すごく美味しいです
市長選がガス抜きになってる感があるな・・・
365(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/29(月) 21:18:09 ID:zDtDmItu
>社長100人アンケートでは、衆院選後に発足する次期政権が「取るべき経済政策」を3つまで挙げてもらった。
>最も多かったのは、技術革新の支援など「成長戦略」の46.0%。「社会保障制度の抜本的な見直し」が40.
>9%、「法人税減税」が35.0%で続いた。
そうか・・・
366(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/29(月) 21:22:34 ID:zDtDmItu
法人税減税はグリーン税制化したのち、消費増税後だね。
CO2排出量削減に協力的でない企業まで減税はできない。
367(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/29(月) 21:31:45 ID:zDtDmItu
成長戦略については、
原子力の有効活用、日本版スマートグリッドの構築、環境開発、海洋開発、宇宙開発であろうと思われる。
物流に関しては高速道路の大型車割引も検討してもらっている。
368(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/29(月) 21:35:29 ID:zDtDmItu
>了解しました。
成長する分野を教えておかないと企業も対応できないからなw
369(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/29(月) 21:39:59 ID:zDtDmItu
大連立が前提だが、社会保障の抜本的な見直しは民主に任せようかと思っている。
与党は足かせが多すぎるようだ。
370(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/29(月) 21:58:38 ID:zDtDmItu
>政府は温暖化ガスの排出を減らすため、小規模水力発電の普及策を検討する。29日に農林水産、
>経済産業、国土交通の3省の課長級でつくる「小水力発電連絡会」の初会合を開く。8月までに課題
>をまとめ、制度改正や来年度予算に反映させることを検討する。
よろしく頼む。

>一般に小規模水力発電は数千キロワット以下の発電を指すことが多い。河川や工場に発電機器を
>設置し水の流れや落差を利用して発電する。連絡会では、機器を設置する際に生じる河川利用の
>課題や農業用水路の水利権問題、補助金の必要性などについて議論する見通しだ。
スマートグリッドに接続し揚水発電所として活用することや上下水場との連携も視野に入れてくれないか。
371(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/29(月) 22:20:27 ID:yn7JMEJ4
>政府は中国の水質浄化や廃棄物リサイクルなどの環境対策を官民共同で支援する。日揮や日立製作所
>などが水質浄化事業に乗り出すほか、日本の自治体が培った廃棄物リサイクルなどの手法を中国に提供
>する。中国では排水や廃棄物などによる環境汚染が深刻化している。日本は環境対策を支援すると同時
>に、将来の成長市場として日本の環境関連企業の中国進出を後押しする。
そうかw
こちらも順調だな。
372(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/29(月) 22:22:53 ID:yn7JMEJ4
>貴様が行った再生をこの俺が破壊するから。
あまり良く思ってない連中もいるから注意しないとな。
373(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/29(月) 22:32:35 ID:yn7JMEJ4
>イラク駐留米軍のオディエルノ司令官は28日、米FOXテレビとのインタビューで「米軍は既に都市外に出た」と述べ、
>米戦闘部隊の都市部からの撤収期限である30日を前に、部隊の撤収を完了したと明らかにした。

>米軍は期限後も、イラク治安部隊への訓練や助言のため少人数が都市部に残るほか、イラク側の要請に応じて郊外
>の基地から治安維持活動に参加する。ただ、同司令官は「イラク人が責任を持つべき時がきた」と述べ、イラク側が
>都市部の治安維持の主導権を握るべきだとの考えを示した。
わかった。

>米戦闘部隊の都市部からの撤収は1月に発効した米イラク地位協定に基づく措置で、2011年末の完全撤収に向けた
>米軍再配置の第1弾。撤収後の都市部の治安が大幅に悪化するなど状況が大きく変わった場合には、イラクの自立
>や米軍の撤収計画に影響が出る可能性もある。
イランの情勢に大きく左右されるかもな・・・
374(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/29(月) 22:41:22 ID:yn7JMEJ4
>そんな何度も書いてても馬鹿にされ続けてる意見なわけだ
米軍が沈静化しつつあるイラン選挙の騒動を煽ってるという見方は言いがかりだ。
イラクからの撤退スケジュールが狂うだろうが。
この局面では、イラクの兵力をスムーズにエバキュエーションして維持費を減らすとともに、一部をアフガンに
振向けるのがセオリーであり正解だろう。
375(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/29(月) 22:49:12 ID:yn7JMEJ4
イラン当局は英国の手先であろうと考えてるようだ。
オバマ大統領は随分渋い顔をしていたなw
376(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/29(月) 22:58:41 ID:yn7JMEJ4
>イラク駐留米軍戦闘部隊がイラクと米国との地位協定に基づき、都市部からの撤退を完了させた。完全に治安が
>回復していない中、米国防総省内には、一部の戦闘部隊を残すべきだという意見もあったが、イラクのマリキ首相
>の政治的立場を考慮し、予定通り撤退させることにした。米側にはまた、オバマ大統領が公約した部隊のイラク撤
>退とアフガニスタン増派を実現するには、行程を遅らせることはできないという事情もあった。

>米軍は当初、治安が不安定な一部の都市について、6月末までに戦闘部隊を撤退させるかどうかは「マリキ首相
>の判断次第」(駐留米軍司令官)としていた。
>ニューヨーク・タイムズ紙などによると、米側は一部の前線基地での残留をイラク政府に打診したが、残留はイラク
>の主権拡大を主張するマリキ首相の政治的基盤を弱めると最終的に判断したという。
わかった。
そういうことで問題ない。
377(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/29(月) 23:09:12 ID:yn7JMEJ4
おまいらは忘れてるかもしれないが、“都市部で米兵がパトロールしてるからテロが発生するのだ”という指摘
があっただろ。その説に従えば今後イラク都市部でのテロは沈静化していく可能性が高い。
378(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/29(月) 23:25:25 ID:yn7JMEJ4
>ドイツは一体なんなのよ! マンシュタインの率いる20個師団を包囲!
>このまま殲滅だと思ったら二週間も粘る! そしたら、アルニムの機甲師団に包囲網を突破される!
>おまけにせめて敗走させようと追撃をかけたら逆に負けちゃったわ!
>一体どういうことか説明してちょうだい!
こんなこともあろうかとシリア−イラクに貨物鉄道を敷設してたんじゃないのかw
379(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/29(月) 23:31:07 ID:GuZcOiNs
>個人的にはその奥にある本質を考えた方が良いと思うけどな
鉄道建設は何処が出資したのか知らないが、イランと仲が良いシリアを離間させ中東和平を前進させるとともに、
米軍の脱出・兵站ルートを確保する目的だとしたら最高の一手じゃないか。
380(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/29(月) 23:34:35 ID:GuZcOiNs
>カリビアン、後はなんとかしろ
分かった。
381(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/29(月) 23:37:07 ID:GuZcOiNs
そうだな・・・イスラエルと話をする際、ゴラン高原問題も解決するよう圧力を掛けるくらいはするだろ?w
382(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/29(月) 23:41:04 ID:GuZcOiNs
>空挺補給とかで食いつないでたんかもしれんねー
そうか。
普通に兵站線の維持費が下がるか・・・
383(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/29(月) 23:48:48 ID:DB03H/7f
>国際エネルギー機関(IEA)は29日、石油需要の中期見通しを大幅に引き下げたうえで、需要低迷が長期的に
>続く可能性があるとの認識を明らかにした。
様子を見ながら新興国で自動車を増やしていくからあまり心配しなくて良いと思う。
384(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/29(月) 23:59:55 ID:DB03H/7f
>中国政府は国家戦略石油備蓄量を5年後をメドに現在の2.6倍の2億7000万バレルに増やす。浙江省などにある
>第1期備蓄基地の原油充てんがほぼ完了し、年内にも第2期の備蓄基地の建設に着手する。投資額は300億元
>(約4200億円)規模。国家エネルギー局幹部が明らかにした。世界2位の石油消費国である中国の備蓄動向は
>世界の石油市場に一定の影響を及ぼしそうだ。
わかった。
インドも増強が必要になるだろうな・・・
385(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 00:08:40 ID:YjpLBNQi
>コメから作るバイオエタノールをガソリンに混ぜて市販する国内初の事業を、全国農業協同組合連合会(JA全農)
>と新潟県などが7月中旬から始める。
>生産調整(減反)で主食米の栽培ができない休耕田で原料のコメを育て、環境に配慮した「グリーンガソリン」として
>売り出す。
>採算面で課題は残るが、農林水産省は、「コメ燃料の実用化は世界で例がなく、日本独自のバイオ燃料をアピール
>したい」としている。

>JA全農などでつくる「イネ原料バイオエタノール地域協議会」が、原料となるコメの買い取りから製造、販売までを
>一貫して行う。
>原料となるのは、飼料用多収穫米「北陸193号」。コシヒカリに比べて収量が1・5倍あり、昨年から新潟県内の農家
>361戸が休耕田を使って本格的に栽培に取り組み、2250トンを確保した。
>JA全農の関連会社が新潟市に建てた工場で、発酵や蒸留などを行い、コメ1トンあたり445リットル、年間で1000
>キロ・リットルのバイオエタノールにする。

>国の基準の上限3%のエタノールと97%のガソリンを混合し、グリーンガソリンとして年間3万3000キロ・リットルを
>製造する。価格はレギュラーガソリンと同じ水準で、県内19か所のJA直営スタンドで販売する。
わかった。
386(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 00:15:40 ID:YjpLBNQi
どういう風にMODしたら採算面が改善するかな?
ちょっと事業内容を見てやってくれないか>

採算がプラスになった段階で燃料への混合を義務付け、一気に休耕田を解消させるのも手だな。
387(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 00:19:33 ID:YjpLBNQi
>回答どもです
自動車メーカーには高いバイオエタノール混合比率(50%)でも大丈夫なエンジンを新型車に搭載するよう指導するから、
気にせず進めていいからね。
388(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 00:22:57 ID:YjpLBNQi
>上手すぎる・・・
古い自動車はバイオエタノール混合燃料の使用は配慮されてないから、早く故障するだろ。実にエコだなw
389(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 00:27:31 ID:6Ga/Vdrp
そうだな、ディーゼルエンジンはガソリンエンジンに比べ燃料耐性が高いから、早い段階で高混合比率にしたいな。
経産と国交で検討してみてくれないか。
390(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 00:31:49 ID:KBzx322l
>ドイツの戦車は世界一イィィィィィィ! と言うことだね。
そうかw
391(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 00:37:11 ID:KBzx322l
>欧州では新車販売に占めるディーゼル比率が5割超。各社にはディーゼル技術の蓄積があり、
>ハイブリッド車や電気自動車(EV)にクリーンディーゼルを加えた挑戦を進めている。
なるほど。
392(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 00:40:40 ID:KBzx322l
燃料替えるだけでトラックのCO2排出量が半分になって、農地維持にも役立つって凄くお得じゃないか?
393(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 00:56:50 ID:KBzx322l
>結局、晒しスレで問題提起しないんだもんな。
>なんなんだ、あいつらは。
与党は過半取れれば十分だから、反応の鈍い議員には止めてもらおう。
394(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 01:04:01 ID:KBzx322l
>腐女子
単刀直入だなw
395(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 01:06:09 ID:KBzx322l
というか、アップキープが余計かかる者を切れば良いよ>
男女差別は良くない。
396(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 01:31:19 ID:KBzx322l
>欧州委員会は29日発表したユーロ圏16カ国に関する四半期報告書の中で、ユーロ圏は最悪期を脱した可能性
>があると指摘した。
>一方で、失業の高まりなどが回復の足かせになるとの認識を示した。

>欧州委は報告書の中で、ユーロ圏域内で実施された景気刺激策は成果を上げているものの、回復の定着に伴い、
>政府は財政政策に慎重になる必要があると述べた。
わかった。
雇用維持の政策はなるべく長く実施するよう要請しておこう。
397(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 01:36:04 ID:KBzx322l
>旗変えないでやってる人っているんだ
何度も言っているように、消費増税をしなければいけない理由は社会保障財源自体が赤字だから。
行政コストを削った上で社会保障財源にするなんて足腰を弱くして杖を太くするようなもので本末転倒だろ。
398(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 01:47:44 ID:KBzx322l
>ただBISは、問題資産を主要銀行のバランスシートから外すための政府の措置が、十分に迅速だったとは
>言えないと主張。債務保証や資本を重視したため、納税者を大きな損失にさらすことになった、としている。

>BISは、過去の経験からいって、景気回復のカギは、銀行に損失を計上させ、不良債権を処分させたうえで、
>資本を増強することだと指摘。「こうした条件は達成されていない。現在の景気刺激策は、成長を一時的に
>押し上げるのにとどまり、その後は長期低迷に入る大きなリスクがある」としている。

>出口戦略の問題をめぐっては、BISは「財政の健全化が、政策当局者にとって、向こう数年の主な課題となる
>だろう」との認識を示した。
なるほど・・・早く切れば早く楽になるか。
早速経済ツリーに取りうるオプションを提示させてみるよ。
399(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 02:04:47 ID:KBzx322l
>米ボストン地区連銀総裁は29日、米国内総生産(GDP)が今年下期にプラス成長となる公算が大きい
>との見解を示した。ただ、労働市場の回復はこの動きに遅行する、と語った。

>当地での会合に出席しているローゼングレン総裁は記者団に対し「GDPは今年下半期にプラス成長に
>転じると予想している。失業率は(この改善に)立ち遅れる公算が大きく、失業率がピークに達するのは
>来年初めごろとなる可能性が高い」と述べた。
雇用安定プログラムを前倒しさせよう。
軍隊の規模も当面維持する。
400(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 02:10:00 ID:KBzx322l
>6月ユーロ圏景況感指数は上昇、消費者・サービスが改善
そうだな。
少しは明るいニュースもないとなw
401(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 02:12:36 ID:KBzx322l
>さんくす
そういう要請を見たことがある。
本国の駐屯地に置いておくならそれほど維持費は掛からないしなぁ。
ローテーションもしっかりやったらいいよ。
402(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 02:18:45 ID:KBzx322l
空軍は空中給油機でひとっ飛びするのが好きだが、VIP輸送のときくらいにし一般兵はC−130Jを多用するよう
要請を出しておこう。
403(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 02:23:03 ID:KBzx322l
そして中継基地に燃料を船で運んで備蓄しておくのが安い。
そういうコストカットはケチとは言わないんだよ。
404(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 02:32:58 ID:KBzx322l
限られた軍予算を兵員の維持に割り当てる一方、運用コストを低減させ、同じ調達予算であっても本国の雇用が
もっとも増える装備更新を優先させる。そんな感じか・・・
405(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 02:42:33 ID:KBzx322l
>国土交通省は29日、土日・祝日は地方の高速道路を上限1000円で乗り放題にしている料金割引について、
>8月は6、7、13、14日の平日4日間も実施する方針を固めた。車を分散し、高速道路が渋滞するのを防ぐ。
>30日にも発表する。
>金子一義国土交通相が5月にお盆休み中の平日の料金割引を検討する考えを表明し、国交省が具体策を
>検討してきた。

>お盆休み中の8月15、16日は料金が割安になる土日で、車が集中する恐れがあった。このため木・金曜で
>ある13、14日と、その前週の6、7日も対象とすることにした。土日を含めると6〜9日、13〜16日の料金が
>上限1000円になる。
そうか。
406(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 02:55:53 ID:KBzx322l
>6月12日投票のイラン大統領選で「不正があった」とする改革派による異議申し立てを受けて審理してきた
>護憲評議会は29日、票の10%を再集計したが「大きな不正はなかった」として、現職の保守派アフマディ
>ネジャド氏の再選とする選挙結果を承認した。

>イラン国営放送によると、護憲評議会事務局長のジャンナティ師が同日夜、選挙実務を担当したマフスリ内務
>相への書簡で結果承認を明らかにした。ジャンナティ師は「過去の選挙で毎回あった軽度の不正行為は確認
>されたが、結果には影響しない」とした。
わかった。
今後は突っつかれないように軽度の不正も排除できると良いかな。
407(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 03:09:25 ID:KBzx322l
>中国経済は安定化の兆し、09年は8%成長の達成が可能=中国人民銀行総裁
わかった。
408(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 03:27:47 ID:KBzx322l
>イノベーション(技術革新)につながる研究開発促進のため、「研究者が使いやすい支援制度」として補正予算
>で創設された総額2700億円の「先端研究助成基金」の運用方針を決める政府の「最先端研究開発支援会議」
>(座長・麻生太郎首相)の初会合が29日、首相官邸で開かれた。

>同基金は、日本の中長期的な国際競争力強化を目指し、今後3〜5年の間に世界をリードする分野の先端的
>研究課題30件前後を選定。優れた研究者に対し、複数年度にまたがり、1件当たり総額30億〜150億円の
>自由度の高い資金を助成する。
>会合では、対象となる研究課題の選定を行う専門家によるワーキングチームを設置。近く、課題の公募を開始し、
>ワーキングチームで絞り込んだ上、8月下旬ごろまでに助成対象を決めるとした。
官民を問わず「成長戦略」に繋がるプランを要請しておこう。
社長ウケがきっといいぞw
409(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 03:33:41 ID:KBzx322l
>なんだかな
選挙で確実に勝たせてくれるなら社長アンケートで30件前後選ばせてもいいぞ。
そのくらいの権限はあるんだ。
410(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 03:44:44 ID:KBzx322l
>steam版の影響か新規さんが増えましたな
その場合は、7月中に研究テーマを集め、8月中に2回アンケートを行う。1回目は各社長の成長戦略を披露してもらい、
2回目でそのコメント群を読みつつ本投票する。獲得票数が多かった研究テーマ順に傾斜予算配分をする。
みたいな感じかなー
411(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 04:00:09 ID:KBzx322l
>>405
>一方、バスやトラックなど大型車は、同じ週の月〜水曜日の3〜5日、10〜12日と、17日(月)18日(火)に
>料金を半額にする。お盆前に輸送需要が増加するトラックを、比較的道路がすいている曜日に誘導。渋滞増加
>懸念から「上限1千円」値下げに反発を強める業界に、大幅な料金値下げで配慮した。
有難う。
412(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 04:08:09 ID:KBzx322l
>こんなんでいいでしょうか?
そうだね。大体の傾向は分かるだろう・・・
413(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 04:16:54 ID:KBzx322l
単純に考えても大型車は信号での停止・発進で凄いエネルギーを無駄にしてるから、高速を優先的に走らせることで
燃費が大幅に改善するんだ。
414(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 04:18:33 ID:KBzx322l
高速で過積載は困るぞ。それだけは止めてくれw
415(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 04:24:49 ID:KBzx322l
>>413
そして一度に運ぶ経済価値が大きいから全体の儲けが大きくなり、国の税収も上がるだろうという寸法だな。
416(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 04:29:01 ID:KBzx322l
>正直こっちのが面白そうだな
そうかw
417(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 04:31:39 ID:KBzx322l
というか高速で乗用車を優遇するから鉄道とカーフェリーが困っちゃうのだろ。
418(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 04:38:46 ID:KBzx322l
道路は車の大きさじゃなくて通過する台数で渋滞するかどうかが決まるから、国的に儲けを最大化するには
乗用車よりも大型車を優遇するのが良い・・・という感じだな。そこまで書けば100点だ。
419(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 04:47:15 ID:ccYdFJAN
>麻生太郎首相は29日夜、首相公邸で河村建夫官房長官と会談した。河村長官は自民党内の「麻生降ろし」の動き
>について状況を報告。首相は「ここまで来たのだから、自分の考え方でやる」と自ら衆院解散・総選挙を断行する
>考えを示した。

>会談後、河村長官は記者団に「首相はいろんな動きを特に気にしていなかった」と説明。会談では北朝鮮に出入り
>する船舶への貨物検査をしやすくする特別措置法案、国家公務員制度改革関連法案、水俣病未認定患者の救済
>法案の早期成立が必要との認識で一致したという。
わかった。
420(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 04:54:10 ID:ccYdFJAN
>あと割れじゃないから
おぅ、そうだなw
強調しなければいけない部分かもなw
421(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 04:59:18 ID:ccYdFJAN
官は間接雇用が大好きだからな。
俺は直接雇用というか、基本生活給を出す会社を作れといってるわけだが。
422(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 05:06:37 ID:ccYdFJAN
>巨額証券詐欺事件のマドフ被告に禁固150年判決 NY連邦地裁
そうか。
423(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 05:23:01 ID:ccYdFJAN
>>614さんがおっしゃられているように、各パワーアタックには2つのファイルが存在します。
>一つは低スキル値でのパワーアタック、
>もう一つはスキル値が一定以上で使えるようになるパワーアタックです。

>ですので問題となっている大げさぐるぐるパワーアタックは、
>TwohandAttackPower.kf
>TwohandSkill1AttackPower.kf

>間抜けな回転斬りの左パワーアタックは、
>TwohandAttackLeftPower.kf
>TwohandSkill2AttackLeftPower.kf

>この4つのファイルを削除して頂くことで解決できるかと思います。
そうか・・・難儀なことだな。
424(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 05:53:29 ID:ccYdFJAN
>政府は2020年の中期目標について1990年比「4%増」から「25%減」までの6案を提示し、6月中に決定するが、
>日本経団連をはじめ主要業界の多くは「4%増」案にするよう求めている。

>22日は日本鉄鋼連盟が「国益を考えるべきだ」(進藤孝生・新日本製鉄副社長)と主張。また、電気事業連合会の
>森詳介会長(関西電力社長)も同日の会見で「(4%増は)地球環境問題に地道に取り組んできた成果によるものと
>胸を張って表明してほしい」と述べた。
うーん。
CO2排出量の多い業界にプラスとなる>>408を必ず用意しておくから。
協力してくれないかなぁ・・・
425(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 06:15:46 ID:ccYdFJAN
そうか。
CO2排出量削減に大きく寄与する研究テーマを多数選べば、国の「成長戦略」に繋がることになるのかな?
426(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 13:02:49 ID:AX6PlIjg
>イラク駐留米軍は30日までに都市部からの撤収を完了した。これを記念して祝日となった29日、イラクはお祭り
>ムードに包まれた。

>首都バグダッド(Baghdad)最大のザウラ公園(Zawra Park)では、国外で活動するイラクの人気ミュージシャン、
>サラハ・ハッサン(Salah Hassan)さん、カシーム・スルタン(Kassem Sultan)さん、アブド・ファレク(Abed Falek)
>さんらが参加するコンサートなどのイベントが開かれた。ステージには「イラクは主権と独立を回復した」と書かれ
>た横断幕が見える。

>20歳の青年、アフメド・アリさんは「(米軍がイラクに侵攻した)2003年以降、一度もパーティーに行けなかったけど、
>やっと大好きなミュージシャンのライブが聴けた」と喜ぶ。

>一方、イラクの軍と警察は引き続き厳重な警戒態勢をとっている。コンサート会場に入場するまでには3重のセキュ
>リティーチェックを通過する必要があるが、歓喜にわく市民らの間から苦情は出ていない。それどころか、警備に
>あたる警察官らも、聴衆とともにダンスの輪に加わっている。
 
>7月1日以降、イラクの都市や町村部の治安権限は全てイラクの軍と警察に移る。訓練支援や助言を行う少数を除き、
>イラクに駐留する約13万1000人の米兵の大部分は別の場所に移される。

>イラクと米国の間で前年に合意した地位協定は、駐留米軍の完全撤退期限を2011年末と定めた。このほか、イラク
>での作戦実行にあたっては、米軍司令官にイラク当局から許可を受けることを義務付ける一方で、米軍は自衛権を
>保持するとしている。
わかった。
427(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 13:23:55 ID:AX6PlIjg
>モレル米国防総省報道官によると、イラク駐留米軍は過去数カ月間、段階的に戦闘部隊を都市部の外に出し、先週末
>までに撤収を完了した。ただしマリキ首相をはじめとするイラク当局者や米当局者らは、撤収期限前後にテロ攻撃が増
>加し、2006─07年のイスラム教の宗派抗争が再燃する恐れがあると懸念。イラク人の多くが米軍撤収を歓迎している
>なか、一部は米軍なき将来に不安を抱いている。

>ここ10日間のテロ攻撃で死亡したイラク人は200人。29日には北部モスルで自動車爆弾が爆発し、少なくとも9人の
>イラク人警官が犠牲になった。ハシミ副大統領は、人が大勢集まる場所への不要不急の外出を控えるよう国民に呼び
>掛けた。

>ただし米当局は、イラク治安部隊の能力で暴力沙汰の抑制は可能だと見ている。モレル報道官は現在のイラク情勢に
>ついて、テロ発生件数がイラク開戦以来で最低水準に低下していると指摘した。

>米戦闘部隊の都市部からの撤収は、ブッシュ前米政権が承認した米イラク地位協定に基いている。完全撤収期限は
>2011年末に設定されているが、大半はオバマ現米政権の計画に沿って10年8月をめどに去る予定だ。
わかった。
イラク国内や近隣にどういう装備や施設を置いておくかはよく話し合ってくれ。
空軍力はサウジやUAEにもかなりの数があるし西側の基地もあるので、あまり派手なのはどうかと思うが、
米空軍の中古のF−16くらいは提供できると思う。イラクは石油収入もあるしな。
428(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 13:28:23 ID:AX6PlIjg
州兵が持っているF−16ADFあたりはどうかな?>
429(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 13:32:00 ID:AX6PlIjg
あとは以前話したブラッドレー歩兵戦闘車沢山だな。
もって帰るより売った方が早い。
430(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 13:34:35 ID:AX6PlIjg
>ヒドス
EFV買ってやるから。
431(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 13:41:06 ID:AX6PlIjg
米軍はF−16を2200機以上保有してるから、中古を100機くらい売っても全然痛くないだろ。
432(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 13:45:37 ID:AX6PlIjg
米軍はM2/M3歩兵戦闘車を6500台以上保有してるから、M2+M6を1000台くらい売っても全然痛くないだろ。
433(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 13:50:41 ID:AX6PlIjg
そうだな・・・該当機種はよく点検・整備・部品交換しておくよう指示を出しておこう>
434(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 13:56:26 ID:AX6PlIjg
あと売れるのは中古のUH−60くらいか。
435(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 14:03:47 ID:AX6PlIjg
>ああ、ハックだから分裂する仕様になってるんですね
>そういうことか。ハックの攻略だってこと忘れてました。
もちろん、譲った数だけ最新型に置き換えることになるのだろう。
ケネディージープのように全部回収してスクラップにするくらいだったら使えるうちに売った方が良いと思うな。
436(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 14:16:03 ID:AX6PlIjg
>オバマ米大統領は29日、照明器具の省エネ基準を2012年に引き上げ、42年までに出力50万キロワットの
>石炭火力発電所計14基分の電力を節約すると発表した。

>26日の地球温暖化対策法案の下院可決を受け、省エネ対策を間髪を入れずに打ち出し、上院での可決、成立
>を勢いづける狙いとみられる。上院での審議の見通しについて大統領は「米国を前進させる選択をすると確信し
>ている」と自信をみせた。

>ホワイトハウスによると、基準強化は米国内で販売される蛍光灯と白熱灯が対象。照明器具は米国のエネルギー
>消費の7%を占め、基準強化により毎年1億6600万台の自動車から排出される量に相当する温室効果ガスを
>削減できるという。

>オバマ政権は5月には自動車の燃費基準を大幅に強化する方針を発表するなど、エネルギー効率改善に向けた
>施策を矢継ぎ早に打ち出している。

>難航が予想される上院での法案審議について、ブラウナー大統領補佐官(エネルギー気候変動担当)ら高官も相
>次いで楽観的な見通しを述べた。
そうか・・・よろしく頼む。
437(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 14:29:06 ID:AX6PlIjg
>ところ陸地の大半が川岸になるくらい川山盛りになるスクリプトって無いかね?
土建だけでは限界があるので俺は飛行船列車を推奨しているが・・・
438(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 14:33:50 ID:AX6PlIjg
>重くてもスペック良くすればいくらでも動くというのなら歓迎だが、
>2みたいに早々に限界くるのは勘弁してほしい
そうかw
439(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 14:37:17 ID:AX6PlIjg
>あ、それがらみでパーティとかもっと集団で遊んだり騒いだりできるのがいいなあ
軍隊ベースでそれはない。UWFE自ら政党を立ち上げたりはしない。
440(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 14:46:44 ID:KC/jVJ3A
>李大統領はこの日「罰点などで免許が取り消しとなった“生計型運転手”に対しては、特赦を積極的に検討する」
>と述べた。李東官(イ・トングァン)青瓦台スポークスマンは「特赦は光復節(8月15日、独立記念日)ごろになる」と
>説明した。
わかった。
441(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 15:08:00 ID:KC/jVJ3A
>>439
“全員公務員”を標榜し、軍隊を持ち、一定割合の公金を毎年受け取る“会社”が独自の政党を立ち上げたりしたら
酷いことになるだろ?そういうことをしてはいけないんだ。
442(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 15:11:31 ID:KC/jVJ3A
例えば、国債を発行する日銀が国債の受け皿になるようなものだろ。
モラルハザードの温床になるんだよ。
443(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 15:16:52 ID:KC/jVJ3A
外務府構想では同盟国政府との合意により、外務府相当の官庁の大臣か副大臣の枠を常に確保してもらえるので
必死こいて政党を作る必要はないわけだな。
444(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 15:23:14 ID:KC/jVJ3A
>まぁそうなるとCPUの方も7GHzくらい欲しいけど。
そうかw
445(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 15:30:05 ID:KC/jVJ3A
>>443
そして構成員による階層化された電子国際会議室を“元老院”と呼ぶ。
うちの会社では原則として8年以上構成員であった全員が参加できる。
446(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 15:32:52 ID:KC/jVJ3A
>練金がないとツライんじゃないですか?
何を言ってるのかね、君はw
外務府=防衛+国交+農水+経産+外務+環境だぞ。
447(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 15:41:34 ID:KC/jVJ3A
>民主「次の内閣」、麻生内閣より少しリッチ…議員所得公開
そうか。
分かりやすいなw
448(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 15:55:01 ID:KC/jVJ3A
>浜田靖一防衛相は30日午前の記者会見で、海賊対処法の成立を受け、アフリカ・ソマリア沖に新たな海上自衛隊の
>護衛艦2隻を7月6日から派遣すると発表した。護衛艦は「あまぎり」(京都・舞鶴基地)と「はるさめ」(神奈川・横須賀
>基地)。同月下旬に現地到着後、第1陣の派遣部隊と任務を交代し、同法に基づいた活動を開始する。 

>浜田氏は「現在派遣している艦艇は、7月末で任務に従事する期間が4カ月になる。船舶護衛という極めて緊迫した任
>務を間断なく実施しており、交代が適当と判断した」と述べた。
わかった。
449(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 16:18:53 ID:KC/jVJ3A
>HoI3はsteam販売もgamersgate販売も両方あるの?
こちらは元老院上層プレイヤーのデモだよ。
450(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 16:30:10 ID:KC/jVJ3A
掲示板で話をしていると私欲が徐々に低減するとともに、若いプレイヤーの参考にもなるのでなるべく公開
するようにしてるのさ。
451(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 16:33:07 ID:KC/jVJ3A
プレイ公開しないで喜ぶのはうちのかみさんだけだなw
452(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 16:39:03 ID:KC/jVJ3A
こちらの方がバランス感覚も改善される気がする・・・
やはり会社外からのフィードバックの有る無しは大きい。
453(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 16:44:17 ID:KC/jVJ3A
>東京株、終値9958円=一時1万円乗せ
そうかw
それなりに社長にウケたかな?w
454(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 17:00:43 ID:KC/jVJ3A
>まさに2をシームレスにしただけっていう遊び方だな
もともと軍隊と共産主義は相性が良いんだよ。
情報軸さえしっかり設計してあればね。
455(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 17:04:47 ID:KC/jVJ3A
>そこ!ねたばれフラグを立てない!!
そうかw
誰の命令で軍が動くかは大問題だろ?
UWFEでは、各国の最大4分の1の人口の構成員の元老院の決定で軍を動かす。
極めてクリアーだと思う。
456(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 17:07:05 ID:KC/jVJ3A
>公害の需要あげれば良いだけ
わかった。
情報の買い取り額を若干上げよう。
457(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 17:08:33 ID:KC/jVJ3A
>一つずつオフにする作業で一日使いきれるぜ
そうか。
赤字の時にはちゃんと剪定しないとな・・・
458(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 17:15:07 ID:KC/jVJ3A
>これさえあれば楽しめるってセットよろしくな待ってるぜ
オリジナル輸送兵器は期待してていいぞ。
459(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/30(火) 17:36:51 ID:KC/jVJ3A
>首相、「一両日中に人事」で最終調整 与党側の対応焦点
わかった・・・