【協力】HLmod ZombiePanic!【生存】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 16:40:17 ID:xOpl/wWP
UWFEの構成員は基本生活給を既に受け取っているのであって、上層には一戸建ても配っているのだから
それ以上のものが軍隊を基調としたUWFEに必要だとは俺には思えない・・・
米軍は少し贅沢なのかもなw
953(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 16:46:24 ID:xOpl/wWP
>英語版日本語化の36年日本で始めたんだけど
>政体が帝制になってたり
>与党がまだ存在してないはずの大政翼賛会だったりメチャクチャ過ぎないか・・・
どんな発言も容認しているし、解任されてもプレイ自体は許可してる。
メチャクチャだとは思えない。
954(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 16:50:44 ID:xOpl/wWP
>階級によっては子供が多いんですかね
ある発言をもってその人物の存在全てを否定するような風潮はいけないことだ。
問われるべきは、例えば、“日本株式会社”の経営にとってどうなのかであり、そのことで白黒付いたとしても
存在を否定するようなことがあってはならない。
955(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 16:53:09 ID:xOpl/wWP
UWFEはその辺が非常に分かりやすい。基本生活給は構成員全てのものの権利なのだよ。
またそうしなければ体制は長くは続かない。
956(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 16:54:24 ID:xOpl/wWP
つまり、“議員年金廃止”は今の腐った体制の極めて有効な攻城カードなのだ。
957(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 16:57:25 ID:xOpl/wWP
来年夏の参議院選挙では頑張ってもらわないとなw
958(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 17:06:28 ID:xOpl/wWP
>英王子、氷点下でホームレス体験 ロンドンの路上で一夜
そうかw
959(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 17:10:15 ID:xOpl/wWP
>年始にはソヴィエトとの秘密協定のやつとメーメル割譲だけ出てきた
>しばらく進めてイベント出てこなければ、宣戦布告するかね
俺のオーダーが達成されてるなら待つ理由はないだろな。
960(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 17:11:17 ID:xOpl/wWP
要するに“勝てない戦争はするな”と言ってるんだ。
961(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 17:18:49 ID:xOpl/wWP
>政府は23日、2010年度防衛関連予算編成の自衛隊主要装備品調達をめぐり、新型戦車の整備費や「空母」に
>近いヘリコプター搭載護衛艦の建造費を計上する方針を固めた。独自の抑止・対処能力が低下しかねないとの判
>断が働いたとみられる。ただ主要国で新型戦車を調達している国はなく、政府の判断には異論も出そうだ。
そうか。
44兆以内にならなかったら削らせてもらうぞ。
962(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 17:20:26 ID:xOpl/wWP
>【押忍!】
元気がいいなw
963(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 17:24:37 ID:xOpl/wWP
>新たな農業ダム建設は行わない〜農水相
わかった。
964(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 17:29:43 ID:xOpl/wWP
>米国務省のクローリー次官補によると、クリントン長官は首都ワシントンから地元ニューヨークへ戻る途中、北極圏
>に立ち寄り、「国際的に有名な人物との重要な二者会談」を行った。クローリー氏は会談相手を明かさなかったが、
>国務省高官からCNNが得た情報によると、相手は北極圏の首脳であるサンタクロースその人だという。

>クローリー氏によると、会談の中でクリントン長官は「クリスマスの12日」の歌を口ずさみながら、新年に向けた豊富
>を語った。具体的には「開かれた信頼できる政府、中東和平交渉、アフガニスタンへの文民派遣、女性の活用、核兵
>器削減、人権尊重、米上院での懸案通過、北朝鮮の核問題に関する6カ国協議、イランとの対話、世界の人々への
>食糧援助、地球温暖化対策、そして米大リーグ、ボストン・レッドソックスの優勝」などについて思いを語ったという。

>ただしクローリー氏は、「レッドソックスの優勝」の部分はクリントン長官でなく、クローリー氏自身が会談後にサンタに
>託した願いだったと打ち明けている。
そうか。
米国はこういうところが面白いよなw
965(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 17:57:38 ID:xOpl/wWP
>原口一博総務相は23日、来年度の地方交付税について「過去最高の1.1兆円増額ができた」と述べた。
>自治体への配分額は約16.9兆円になる。
わかった。
966(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 18:09:33 ID:xOpl/wWP
>おじいちゃんの遺言でね。
ほぉ。
967(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 18:14:22 ID:xOpl/wWP
>これに対し、長妻氏は同日の会見で「全体でプラスということが医療を再生するためには必要であるという結論に
>なっている。決して過大な要求をしているわけではない」と「政治論」を取り下げず、「財務省と交渉が続いているの
>で、そういう主張を極力具体的に申し上げていきたい」と宣戦布告をした。この日の厚労省政務三役による協議でも、
>全体でプラス改定を獲得する方針を確認した。

>藤井氏も同日朝には、記者団にこう言い放った。「デフレの時にどうして上げるの? それは保険料にもかかってくる。
>私は曲げません」
財務相の意見に賛成だ。
デフレというのはどういうことかお医者さんにも肌身で知って欲しい。
968(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 18:22:10 ID:xOpl/wWP
>いやそりゃ何も仕事してなかったけどさ・・・戦う相手選んでくれよ
診療報酬全体の配分をどうするかは厚労や医師会が決めれば良いことであって、勤務医が厳しい労働環境に
さらされているからといって直ちに診療報酬を上げるということにはならないぞ。
それは医療関係者のリソース配分最適化の努力をすっとばしたごね得じゃないか。
969(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 18:25:14 ID:xOpl/wWP
>勤務医が厳しい労働環境にさらされている
まぁ日本医師会がわざとそう設定してるのだろうけどなw
970(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 18:26:22 ID:xOpl/wWP
開業医もらいすぎって話はどうなってるんだよ。俺が知らないとでも思ってるのか。
971(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 18:33:27 ID:xOpl/wWP
>政府は23日、患者や公的保険が医療機関に支払う診療報酬の2010年度改定について、診療報酬全体がどれだけ
>増減したかを示す改定率を0.19%のプラスにする方針を公表した。全体のプラス改定は2000年度以来、10年ぶり。
>医師の技術料である医科の本体部分も1.55%のプラスと10年ぶりの高い引き上げ幅となった。

>長妻昭厚生労働相は23日の記者会見で、今回の改定について「さらに充実した医療を進めるためのきっかけにし
>たい」と発言。今後は開業医と勤務医の収入格差などに切り込んで、救急医療などに報酬を手厚く配分する考えを
>示した。
甘いな政府は。
44兆以内にならなかったらやはり0.09%ほど削らせてもらう。
972(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 18:38:26 ID:xOpl/wWP
予算をチェックする人間は多ければ多いほどいいからなw
973(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 18:41:42 ID:xOpl/wWP
>薬価は引き下げが決まり、改定率はマイナス1.36%で合意した。
わかった。
974(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 18:47:37 ID:xOpl/wWP
>米旅客機が滑走路オーバーラン=40人負傷−ジャマイカ
そういう冗談を言われても困るなw
975(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 18:55:42 ID:xOpl/wWP
>ドゥームズデイだけでも満足だけど
>アルマゲドンを入れたらドゥームズデイをプレイしようとは思わない

>アルマゲドン単体ではゲーム出来ないから注意ね。
それが常識だったりするよなw
976(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 18:59:41 ID:C48V09C9
>米連邦捜査局(FBI)は、シティグループのコンピューター・システムを狙ったハッカー攻撃について捜査を行って
>いる。同攻撃により、数千万ドルが盗まれた可能性があるという。米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が米
>政府筋の情報として報じた。 
>シティは報道を否定し、顧客への損害はないとしている。

>同紙によると、ハッカー攻撃はロシアのハッカー集団と関連があるとみられ、シティ傘下のシティバンクがターゲット
>となった。ハッカーが同行のシステムに直接もしくは、第三者を介して侵入したかは不明。
>同紙はまた、関係筋の情報として、米政府機関を含む2機関がハッカー攻撃を受けたと報じた。

>攻撃はこの夏に起きたもようだが、その1年前だった可能性もある。シティグループのセキュリティ担当幹部のジョー
>・ペトロ氏は、WSJに対して「顧客や銀行にとって、損失は出ていない」と述べた。
わかった。
977(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 19:03:43 ID:C48V09C9
>スマイターも裸足で逃げ出す鬼畜仕様だな
どうかなw
978(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 19:10:49 ID:C48V09C9
>左翼ゲリラに誘拐された知事、遺体で見つかる コロンビア
そうか・・・
979(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 19:18:25 ID:C48V09C9
>「鳩山政権に不安」広がる 欧米メディア論調
そうかw
980(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 19:21:28 ID:C48V09C9
>オスマンOP
何でも他人のせいにしちゃ駄目だよ。
981(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 19:26:11 ID:C48V09C9
>韓元首相を在宅起訴 ソウル地検、人事めぐる収賄罪で
わかった。
982(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 19:50:51 ID:PPEe1t8c
(Civ3)
>裁判所を建ててもシールド生産と商業が1しかない辺境都市の扱いに困っています。
>何か画期的な利用法があれば教えて下さい。

>・土地の確保のためだけと割り切って寺院だけ建てて人口も増やさずカタパルト系列生産で放置
>・都市圏の草原・平原を全部灌漑にして人口を増やし、徴税官・科学者を置く(専門家のゴールドと科学は
> 汚職浪費の影響を受けない)
>・食料生産を確保し、労働者を作って中央に送り込む(一都市あたり10ターンに一人。地形改善に使うなり
> 定住させるなりご自由に)
なるほど・・・
983(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 19:55:56 ID:PPEe1t8c
カタパルト系って攻城兵器のことだな。
攻城兵器つくるか、専門家配置で収入を押し上げるか、労働者生産基地にするわけだな。
984(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 20:01:21 ID:PPEe1t8c
>ロシア極東アムール州に出稼ぎ労働などで滞在していた北朝鮮の男性計12人が今年9月、国連難民高等弁務官
>事務所(UNHCR)の支援で韓国に亡命していたことが23日分かった。同州ではさらに北朝鮮男性4人が韓国への
>亡命を申請中で、UNHCRや韓国政府などが手続きを進めているという。ロシア治安当局者などが共同通信に明ら
>かにした。
>同当局者によると、北朝鮮労働者の集団亡命が起きたのは初めて。

>北朝鮮と国境を接するロシア極東では、旧ソ連時代から北朝鮮との政府間の協定に基づいて派遣された多数の北
>朝鮮労働者が森林伐採や建築作業に従事してきた。ロシア連邦移民局は今後、亡命の動きが活発化する可能性
>があるとして警戒を強めている。
わかった。
985(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 20:07:09 ID:PPEe1t8c
>ある程度は脳内補完するしかないな
中国辺境都市の話じゃないの?w
986(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 20:10:39 ID:PPEe1t8c
>クリスマスプレゼントはベンチマークソフトでいいよ
そうか。
987(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 20:17:31 ID:PPEe1t8c
>>982
“共産主義”で辺境都市での開発が解禁されるから、基本的には科学者の設置だろうな。
そして戦争していれば攻城兵器量産で、首都圏の内政が不十分なら労働者生産だ。
988(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 20:27:58 ID:PPEe1t8c
>画期的とは言えないが、次の方法も有る。
>シールドと商業が1の様な糞都市を壊して空白地を作り、
>蛮族を発生させて25Gを得つつ精鋭兵を養成する。
>養成した精鋭兵→軍事リーダー→軍隊or紫禁城等
>マヤorケルトの場合に、特に有効。ツンドラの端の様な所が良い。
>他文明に開拓者を送り込まれないように、注意。

>あと、全く画期的でないし、天帝プレーヤーに言う必要もないが、
>専制時の緊急生産。
>俺も天帝なので、画期的な方法が有れば、本当は自分が知りたい。
そうかw
軍のスキル稼ぎはかなり高度な技だなー
989(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 20:32:05 ID:PPEe1t8c
ゲーム的には成立するけど、実際にウイグルなどでやると批難されるだろ。
マカオみたいなところでやるといいよ。
990(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 20:37:26 ID:PPEe1t8c
>第三次大戦だ
というか、汚職を摘発する官憲部隊のスキルを上げなよ。それが一番だと思うよ。
991(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 20:39:27 ID:PPEe1t8c
>それは町田市民がみんな思ってる事だ。
先のコロンビアの知事だって何してたか分かったものじゃない。
左翼ゲリラが関与したからああなったのだろ。
992(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 20:50:39 ID:PPEe1t8c
>どうでしょう?
数回誘拐された際にFARCと何らかの汚職がらみの取引があった可能性もある。
あるいは、反米感情の強い地域なので米側のエージェントと見なされて見せしめにされたとかそんな感じじゃないの。
993(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 20:53:37 ID:PPEe1t8c
>だったらプレイするな
俺はエージェントじゃないから米国プレイしても問題ないだろw
994(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 21:03:18 ID:PPEe1t8c
>中華が本体の動作にまで影響与えるってのは聞いたことないね
そうか・・・
995(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 21:05:19 ID:PPEe1t8c
>十字じゃなくてどうみても別な駅なのに
>通路で繋がってるのもあるよね。
ほぉ、なかなか目が大きいようだなw
996(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 21:14:35 ID:PPEe1t8c
>中国の偽物横行「容認しがたい水準」…USTR
そうかw
997(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 21:19:28 ID:PPEe1t8c
>大統領選出馬の改革派の元首相を要職から解任、イラン
わかった。
998(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 21:28:56 ID:PPEe1t8c
>旧ユーゴスラビアの主要構成国だったセルビアが22日、欧州連合(EU、加盟27カ国)への加盟を申請した。
>北大西洋条約機構(NATO)軍の旧ユーゴ空爆から10年を経て、セルビアはEU加盟を通じて欧州への統合
>を目指す意思を確認した。だが、欧州には紛争の苦い記憶が残っており、加盟交渉は時間がかかりそうだ。
そうか。
ムラディッチ被告はそのうち捕まるんじゃないか。
999(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 21:35:28 ID:PPEe1t8c
>>997
>フランス亡命中のイランの反体制派アボルハサン・バニサドル元大統領(76)が20日、パリの自宅で毎日新聞の
>単独会見に応じた。保守強硬派アフマディネジャド大統領が再選された6月の大統領選を機に、混乱が続くイラン
>情勢に触れて「全体主義的なイスラム体制はイランの文化と相いれない。消える運命にある」と力説。混乱のきっ
>かけになった「開票不正疑惑」を巡り「(最高指導者の)ハメネイ師が不正を指揮した」と非難した。

>1979年に王制を打倒して成立した革命体制についてバニサドル氏は「見せかけの司法・立法・行政は存在するが、
>実態はその上部で、私が『マフィア』と呼ぶ複数の利権グループが支配する構造だ。その中心がハメネイ師だ」と
>指摘。大統領選後の改革派中心の抗議運動に対し「弾圧で沈黙させることができると考えており、自己変革の可能
>性はない」と言い切った。

>大統領選後、最大で100万人規模に膨れた抗議運動について、「目的は国民が権力を取り戻し、民主主義を実現
>させることだ」と強調。国民は、宗教勢力の権力独占に至った革命後の経緯を教訓として学んでおり、次の革命は
>よりたやすいとの認識を示した。

>先の革命は、リベラルや左派などあらゆる勢力が結集した国民的決起だったが、宗教勢力が他勢力を排除して
>イスラム体制を構築したとされている。

>イラン当局は今も抗議運動に対して革命防衛隊傘下の民兵組織バシジを大量動員して「弾圧」を続けている。
>バニサドル氏は「先日、あるバシジが『弾圧するよう上司から押しつけられた』と告白しており、体制側の弾圧装置
>にほころびの兆しがある」と指摘した。

>一方、イランへの国際社会の関与のあり方については「中立を保ってほしい。経済制裁や軍事攻撃をちらつかせ
>ながら介入すれば、助かるのは体制側だ」と述べた。国際社会の圧力を受けて、体制が民族主義に訴えて求心力
>を取り戻し、抗議運動への弾圧強化にも結び付きかねないと懸念しているとみられる。
1000(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/12/23(水) 21:37:10 ID:PPEe1t8c
>バニサドル元大統領はインタビューで「イラン・イスラム体制は原爆の獲得を目指している」との認識を示した。

>「体制は『宗教的に原爆の保持は許されない』と主張するが、宗教的には『専制政治』も許されない。だが(革命
>以来の)血塗られた彼らの専制は事実存在するのだ」と述べ、体制の主張は信用できないと説明した。
>ただし「私たちが得た情報ではイランは原爆を作り上げる技術を獲得できていない」と述べた。

>イランは核開発を行う理由として「将来的な石油資源の枯渇」や「エネルギー消費の増大」を挙げているが、
>バニサドル氏は「イランには天然ガスもあり、降雨が少ないため太陽光も豊かだ。エネルギー消費を野放図に
>してきた国が『代替エネルギーが必要だ』と叫んでも、誰が信じられるだろうか」と語り、代替エネルギー開発は
>原爆開発に向けた口実だと主張した。

そうか・・・興味深い話を有難う。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。