怒るなよ…兵が見ているぞ。
兵|ω・`)ジー
ハッΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)…ホントニミラレテル!
修正パッチキター!
修正項目が多すぎて乗せきれねえ!
とりあえず
女性の出生率は下がったのはグット!
おうっ、もうキターか。
鯖落ちる前に落としとくか。
やっぱり13日の金曜日に狙って出したのかね?
戦時には軍事系技術の開発/伝達が進むがそれ以外が停滞するとか楽しげ
MOREは地形によって建てられる施設に制限があるのがいいとOMOTA。
今までだと地形は収入に関してなんの個性もなかったからNE。
>>796 >女性の出生率は下がったのはグット!
むさい男どもばかりになってしまうのね!不潔よ!
>>800 ちょっと待て!
それじゃあ、この時代の女性が清潔だったとでも…
うわっ!や、止めろなniニをaすルsuru…
>>801は建国間もないあの時代の清潔な国に連れていかれました。
偶然目撃していた俺はそう言えと言われました。
゚д゚)…アノ国ハトテモトテモ綺麗ダタヨ。
聖歌ニ満チ溢レタ神ノ王国ダタヨ
本当ダヨ嘘ジャナイヨ…ホント…ホホホ…ント…
あの国では転向か火あぶりかを選べるんだが
とても良い国だから、みんな転向しかしないんだ。
なぜ分かるかって?
だって戻ってきた者達の中で火あぶりを選んだ人は
一人もいなかったからね!
あの国は天国に近いそうだ。だが行ってみたら想像を絶する場所だった。
門番にどこが天国に近いのかと聞いたら、兵士は笑って答えた。
「そりゃ君、ここではすぐ死ねるからね。これほど天国に近い場所はないさ」
そんな民話はともかく、
今回は十字軍国家が誕生するのか!
>十字軍国家
詳しく
案の定、公式繋がんねえ
うわ、子供に trait 付くイベントが選択式になったな。
子供が少ないうちは楽しいが、鼠算式に増えたあとだと結構な手間だぞ。
導入された諸侯に伺いたい・・・
落ちにくくなりましたでっしゃろうか?
>>806 第一次十字軍で聖地を陥落させるべし。すると
「プレジデント、聖地に十字軍国家を建設しましょう!」
と言ってくる。
神様万歳を選ぶと、「閣下の人望が上っております!」と出てくる。
ん?なんか色んなゲームが混じっているような…
やはり日本時間土日はParadox公式は落ちるようですなw
もしかすると現地のメンテナンスタイムなのかなと勘ぐり
>>809 最近のはとみに落ちにくくなったら
改善されてもわからねーかも。
セーブ落ちが無くなっていれば個人的には万々歳。
>>811 金曜日の23時〜土曜日の1時まで起きているのが吉。
これはこれで、そうとう辛いが。
>>811 週末はMPの打ち合わせとかも多いのにそれはないでしょ。
確かHoI2スレであったJohanの回答だと、帯域不足とFWのハングアップ
が問題で、Forum鯖の負荷は現状無問題なレベルだとか。
FWパッチ当てやったらしいが解決には程遠い様で。
帯域の方も改善する方向で動いてはいるけど検証他で
数週間かかると書いてたし。
815 :
名無しさんの野望:2005/05/14(土) 20:11:41 ID:/mxvJlbf
どっかに新パッチを落とせるところがないものか。せっかくの土日がorz
このゲームって、ある時代になったら有名人が生まれたりするんですか?
例えば、1157年になると、イングランド王の后が、
長じてリチャード1世になる男の子を生んだりするんでしょうか。
>>816 今のところ有名人が出てくるイベントは無いと思った。
ジャンヌダルクが現れた!
ってのも見たことないし。
子どもは基本的に名前データから文化ごとにランダムで選ばれる。
もっとも、バタフライ効果の塊のようなゲームなので
有名人と同じ名前でも、能力がまるで違う人物ということも往々にしてある。
例えば同じ親から生まれても、特徴や能力が全然ちがう。
自然現象でクローン人間を生まれさせるなんて無理なんだよ!(なぜか逆ギレ
長子継承系の法律にしてると、威信確保のために長男には領地与えざるを得ないから
孫の教育・行動方針に関与できないのがすごく不満なんですけど・・・。
子供にやたらとtraitがつくようになった昨今のパッチではなおさら。
あと、25歳で5人の子持ちの3男が未だに軍隊教育受けてる。
彼はいつになったら卒業できるのだろう。
落第10回で武芸百般をたしなむのだな > 25歳の3男
>>818 いつの間に新バージョンのサイトが出ていたんだ?
よろしこーってアンタ…
アホみたいにやって、ようやく姓を30%まで引き上げて
「使えませんでした」じゃ気力が持つわけねえやん…
っていうか、旧バージョンなんて残しておくなや…
取りあえず心身ともにつかれ切ったから後を頼むぞ同志…
もうダメポ
>>821 下の方に「こっそり」っていうリンクあるよ
ほー漏れも知らなかったよ。
「こっそり」ってあーた…
わざと旧版を残したり、見つけ難い所にあったり嫌がらせか?
…2時間を無駄にしたのだから、そう言っても罰は当たるまい。
そう言いたい気持ちも分かるが
最新verってのはあくまでベータ版なんだから
いつまでも愚痴っていても仕方が無いので
とりあえず、新バージョンプレイの話おば。
レコンキスタプレイ。
レオン王国の臣下で滅亡はらはらプレイ。昨今のバージョンよろしく
カスチラとガリシア(スペソガリシアが無くなったのね)を併合してから
滅亡一歩手前から、一気に挽回のレオン様。
が、1080年頃からいきなりペストの猛威。早いよイベリア!
それに天然痘やらなにやら他の病気も併発。あげく領内で盗賊や密輸組織まで
暗躍するしまつ。イベリア半島はまさに地獄だぜ〜ハハハ!
1090年までやったけど取りあえず落ちることは無かった。カキコ。
>>824 使えないバージョンを置く理由になっていない。
旧バージョンは日本語版にも使えるのか?
とりあえず残しておく理由を書いてくれ。
そもそも、新しいバージョンのものが出来たなら
表を消して「サイトを移転しました」ってURLを書けばいいだけ。
そこまでしなくても、大きく「新バージョンのサイトが出来ました」
って表に書いていれば問題なかった。
こんな「こっそり」なんて分かり難いリンクをつくってどうするよ。
前から「新バージョンの無いね」って書込みがあったじゃないか。
これが嫌がらせじゃなくて何なんだ!と過激に思わなくもない。
総論としては見る人の事を考えていない
サイト管理者の単なる不手際だってだけ。
だが、もうどうでも良い。やる気も無くしたし
これ以上書いても荒れるだけだから後は書かん。
上にも書いたが、いつまでも愚痴っていても仕方がないしな。
しかし、不思議だ。
なんで>新verの人名サイトが出来た!って書込みがなかったんだろうな?
そこの管理人は更新しても、いっさいここに書かない不精者なのは分かっていたが、
普通管理人じゃなくても、一人二人は書く奴がいそうなもんなんだが。
それだけ人が居ないということかも。
人名まで翻訳したいという人はいないだろうしね。
それはともかく、怒涛の勢いで欧州を席巻しいたうちの
フランス王ルイ様が突然進撃を止めたかと思ったら、次々と家臣が離反
不思議に思ったら、疑り深い性格に加えて、
異端の上に破門、親族殺しまでついてやんの。
何が起きたんだフランス王?いや、想像できるけどね。
最終的には領土が一つで、威信たった50でフランス王位を要求できる。
人間落ちれば、落ちるもんですなあ。
ビザンツ…脆くなったな。
人名和訳の件ですけど、
「こっそり」が出来たのってかな〜り前なんですよ。
時期的に言うと解読班氏が英語版パッチを日本語版に適用できる技術を発見した頃。
で、解読班氏の方法でファミリーネームも和訳できるということが判明した矢先に、
新Verパッチが出て、突如旧来のファミリー和訳が使えなくなったとですよ。
でも情報が不確定で人名和訳サイトの管理人さんも状況把握が難しかったと思うので、
旧来と新の双方配置したまま今に至ったという訳でおます。
逆に言うとその頃から今に至るまで人名和訳が話題に上ることがなかったので、
流石に仕方がないかなとは思います。
832 :
初心者:2005/05/15(日) 20:56:00 ID:Pnrxu/WH
んー、最近いろいろと試しているのだが
うちの娘を他家にヨメに出すメリットがひとつも思いつかない。
普通、部下に下賜っしょ?
なんか、まちがってるのかなぁ・・・
>>832 実利の面から言えば
家柄の高い所(王様とかビザンツ帝国)とか
に嫁にやれば威信値がUPする。称号要求で威信が足りない時に行う。
別に王様の娘じゃなくても王様に仕えている廷臣に上げるだけでもいい。
あとは嫁いだ先の友好度も上る(かもしんない)
気分的には、
王族と親戚になってほろ酔い気分になるとか
近隣に嫁をばらまいて、ここら辺りは親戚だぜ!と悦に入るのもいい。
ぶっちゃけ、妄想ゲーだからね。
834 :
名無しさんの野望:2005/05/15(日) 21:59:19 ID:Pnrxu/WH
> ぶっちゃけ、妄想ゲーだからね。
禿胴。納得。
便乗なんだけどさ。下民どもの権力パラメータって普段なんか考えて
調整してる。
おいら、全然効果が分からなかったんでイベントまかせでふらふら揺れるに任せておるざんすが。
ぷるんぷるん・・
廷臣との結婚で思ったのだけど、姓にof〜がある家系とない家系(Hainout と of Hainoutとか)は、
別と考えていいのかな?
836 :
名無しさんの野望:2005/05/15(日) 22:21:20 ID:Pnrxu/WH
別じゃね?
of hogehoge って 「hogehoge(出身)の」って意味っしょ?
いわゆる下民
そうとも限らないと思うよ。
イングランド人の場合、of+地名の人がいる。
例えば黒太子エドワードの息子は「リチャード オブ ボルドー」だし。
ゲーム内の場合、イベントで廷臣が増えると
その人の苗字がof+首都の地名になるので、
そういう由来の人の可能性もある。
>>835の言うとおり、CKに限って言えば、
土豪にofがつくみたい。
人名和訳やってるとわかるよ。
839 :
名無しさんの野望:2005/05/16(月) 00:04:23 ID:Pnrxu/WH
しかしこのゲーム、コンピューターのルーチン、Coolだよな。
一番最初にミラノ公でゲームしてたんよ。
で、初期設定見るとガキが一匹おフランスに伯号もってやがる。と
これで継承法変更で、1領地ゲットだぜー。とかやってたの。
それでやること無いからシチリア島の異教徒殲滅だぜー。とか遊んでたわけですよ。
そしたら配下の伯がいきなり裏切ってミラノ公簒奪ですよ。
ハァ?
しかも怒ってそいつに戦争吹っかけたら主君ドイツ王から戦線布告ですよ。
ハァ?
さくっとフランス様に寝返ってドイツ・フランス代理戦争
1000年ウォーズモードに突入。
やつら、停戦って言葉を知らない。
ハァ?
しかも、よく見ると俺様の現在のシチリア公の地位、技術力も高くて
めっさ強いんよ。さくっとミラノ公を奪い返す。
しかしなぜかプライマリータイトルはシチリア公のまま。
ハァ?
そこで自分の寿命がつきたら、最初に後継者にしたおフランス領のガキが
イギリス王位の簒奪に成功していて、跡継ぎはイギリス王 orz
いくらなんでも、波乱万丈すぎませんかね?
ヒント 私生児スレ
何か初っ端からペストやら何やら病気が蔓延して
死の世界になってしもうた…
まだ1080年だぞ、おい?
おかげで第一次十字軍もエルサレム奪回もできずぐだぐだ。
ローマまで占領されるはめに…なんかいやんな感じ。