[GPU]HL2とDOOM3とFarCryどれが凄い?[技術] その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
451名無しさんの野望
アスペル坊や、発作を起すとageが止まらないようです。
452名無しさんの野望:05/03/20 04:49:20 ID:aJppAovJ
面倒でも元祖アスペルには元祖ってつけようぜ
453名無しさんの野望:05/03/20 04:54:15 ID:6y9CLuq5
アスペル坊やは1ぴきじゃないのか??
他のアスペルはアスペル坊やにアスペルと呼ばれているだけかと。
454名無しさんの野望:05/03/20 05:08:28 ID:61/G0mvs
IDVによる植物作成エンジンである、SpeedTreeテクノロジーがUnrealエンジン3に統合されるとのことだ。
また、Unrealエンジン3でのスクリーンショットも同時に公開されている。
SpeedTreeは低ポリゴン、非常にリアルな木や植物、調整可能な風のエフェクト、
シームレスなLOD変換、そして100種を超える大量のツリーモデルのライブラリを提供する。
SpeedTreeは同様にSpeedTree CADが組み込まれており、
Unrealエンジンのライセンス所有者はリアルタイムで動く木を作成や編集することができる。
SpeedTreeテクノロジーはUnrealエンジンのデコレイヤーに統合されており、個々に木を配置することなく、
森林を地形に直接ペイントすることができる。木はかつて無いディテールではあるが、
SpeedTreeテクノロジーの効果でどのような植物でもフレームレートに殆ど影響を与えないだろう。
「Unrealエンジンのライセンス所有者」というのはあくまでメーカーなのいは不明なのだが、
とりあえずHL2のソースエンジンは作るだけ無駄だったと思えるほどの万能性である。

http://www.idvinc.com/html/image_browser/UE3_images.htm
455名無しさんの野望:05/03/20 05:24:49 ID:/C4HNn/p
>>453
いや、他のアスペルは、もともと元祖アスペル坊やにアスペルと呼ばれてる
だけだったのが、それを見た新参者に誤解されてアスペルと呼ばれてることが稀に
ある。
そういう状況を防ぐためにも、単にアスペル坊やと呼ぶのはやめた方がいい。