Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 5世

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
●前スレ Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 4世
  http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1106790099/

■ Paradox Entertainment 社
  http://www.paradoxplaza.com/
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/ (公式フォーラムTOP)

◆ Victoria (Vic) 1835-1920
  http://www.paradoxplaza.com/victoria.asp

■ 過去ログ倉庫
  http://nishina0.hp.infoseek.co.jp/HoI/log/

■ 姉妹スレParadox 15世【CK/EU2/Vic(ヴィクトリア)/HoI/】
  http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1104821319/

■ パッチ ■

◆ 正式リリースパッチ (1.03c)
  素の英語版(1.00?)からいきなり1.03cにはupdateできない。
  http://www.paradoxplaza.com/files/patches/vic/Victoria_english_103.exe
  を当て、Ver1.03にする必要がある。
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=168517

◆ 日本語化パッチ・テキスト
  http://www.geocities.jp/paradoxpatch/

◆うぷろだ
  http://hayasoft.com/hiko/paradox/
2名無しさんの野望:05/02/22 12:43:07 ID:pRQ3jH4g
■ 関連サイト ■

◆ Wiki 必読です。一度は読んでから質問すべし。マニュアル和訳もココ
   (VIC) http://wiki.fdiary.net/Victoria/

◆レビュー記事
  http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040105/victoria.htm
  http://www.4gamer.net/review/victoria/victoria.shtml

◆ VIC のマニュアル邦訳・日本語解説
  http://2.csx.jp/users/victoria/victoria.htm

■ ゲーム改造 (MOD)■

◆ Darkrenown's All in one mod ◆
  http://victoria.nsen.ch/wiki/index.php/Darkrenown%27s_All_in_one_mod

◆ No Time Limit - NTL (時代制限をなくす)
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=130897

◆ V.I.P.
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=131576

◆ VIC用イベントビルダー
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=130189

◆ The Worldwide Era of Peace (第一次世界大戦後の世界)
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=130897

◆ VICのチートコード(英語)
  http://victoria.nsen.ch/wiki/index.php/Cheats
3名無しさんの野望:05/02/22 12:44:30 ID:pRQ3jH4g
■ 日本語版発売元 ■
サイバーフロント
http://www.cyberfront.co.jp/

■ FAQ ■

Q どこで購入できますか?
A 日本語版は秋葉原LAOXにあるようです。
  通販は英語版だと、Ensof(ttp://www.ensof.com/)から買う人が多いようです。
  日本語版はアマゾンにあります。

Q デモはありますか?
A 残念ながらありません。ゲームの改造が簡単だからという理由らしいです。

Q 英語が苦手なわたしにもプレイできますか?
A 最初は戸惑うかも知れませんが、慣れてしまえば問題ありません。
  マニュアルを翻訳してくれた神がいるので、あとは過去ログを読めばたいていのルールはわかります。
  有志の方々が日本語化パッチを開発中です。 >>1

 また、上記にある通り、日本語版もあります。初心者は日本語版を買いましょう。

Q ゲームのことをもっと詳しく知りたい。
A まずはWikiや解説サイトや日本語レビューをご覧下さい。
  細かい戦略やパッチについての情報などは、過去ログにたくさん詰まっています。
 
4名無しさんの野望:05/02/22 12:48:36 ID:pRQ3jH4g
追記

英語版ならParadox Strategy Six-pack が発売されました。
Vicだけでなく、Paradox社のほかのゲームも入ってますのでいま英語版をかうよりお得です。

追記2

まずはWIKIをよんで、ちょっとためしにプロイセンAARをまねしてみましょう。
基本的操作方法がわかります。

追記3

このゲームはよく落ちる(不正終了する)といわれます。
原因は不明ですが、デフラクをかけ、メモリを増やすとよいとされています。
日本語版は、正規パッチがでてます。
5名無しさんの野望:05/02/22 12:59:43 ID:4eJwK+iE
>>1
乙です
6名無しさんの野望:05/02/22 13:07:17 ID:2PD0QcYk
>1
乙。
つ「国威+100」
7名無しさんの野望:05/02/22 13:47:13 ID:joSiU/4V
>>4
>追記3
誤解されそう。日本語版のパッチは不正終了に関する物ではないので念のためね。

>多数のユニットを含む部隊にカーソルを合わせた際の不具合等の修正
8名無しさんの野望:05/02/22 13:50:57 ID:joSiU/4V
あ、もしかして日本語版って多数のユニットにカーソルを当てたときに落ちることもあるんだっけ?
だとしたら関係あるな。すまそ。
でもそれ以外の、英語版から受け継いでいる不正落ちは修正されてないよな。
9名無しさんの野望:05/02/22 14:39:17 ID:VeFix4Jl
現行の製品版は1.03bで多数ユニットオチ頻発。
だから、追記3があると非常に助かる。(てか、私もそれで知った口)
10名無しさんの野望:05/02/22 15:42:46 ID:SOrcy8Y3
>>1
つ国威+150
11名無しさんの野望:05/02/22 16:01:42 ID:imlHt2/m
[ 新スレの設立 ]
>>1の活躍により5世の即位が滞りなく行われた!

保守派の政治意識に+2
保守派の急進性に-3
50%のスレ住人の問題が「ジョミニVSクラウゼヴィッツ」に変化
12名無しさんの野望:05/02/22 16:16:42 ID:SOrcy8Y3
長期的にみるとクラウセヴィッツに一票。
13名無しさんの野望:05/02/22 17:11:01 ID:qZlUV/Cr
共産化すると国旗って変わるのか?
クラウゼヴィッツに一票
14名無しさんの野望:05/02/22 17:45:21 ID:JXKwNfFq
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0020.jpg
このようにするには同盟を結んでから土地を購入すればいいんですか?
15名無しさんの野望:05/02/22 17:51:41 ID:VBlaJF4f
西郷どんの顔グラを変更したいんですが、
将軍のデータと顔グラを関連付けてるファイルってどこにあるんでしょうか?
画像フォルダとか将軍のデータファイルとかは一通り調べたのですが。
知っている方がいらっしゃったらどうか教えていただきたい。
16名無しさんの野望:05/02/22 18:07:06 ID:tDymUSVY
>>14
インドやアフリカの土地なら売ってくれるけど
ヨーロッパの土地を手に入れるには基本的に戦争するしかないよ。
17名無しさんの野望:05/02/22 18:10:10 ID:VeFix4Jl
>>14

そういうやり方もあるし、敢えて戦争ガンガンって手もある。

同盟国からの土地買取だと、自分は戦争とそれに伴うBadboy値が上がらないが
同盟先が自分の注文道理に侵攻してくれないデメリットもある。

BB値とかに関しては、Wiki読むなり自分で経験するなりしておくんなまし。
18名無しさんの野望:05/02/22 18:20:22 ID:VeFix4Jl
全スレで、「ジョミニのほうが場合によってはいいかも....」と書いた者だけども
基本的にはオイラもクラウゼが使いやすいと思うし、今まではクラウゼでプレーした
方が多かった。

ただ、NTL使って全世界統一を目標&無理な戦争大目のプレーなところにジョミニが
出たわけなんだが、これはこれで結構いいかも......と思える。
いわゆる、クラウゼvsジョミニは、好き嫌いの範疇くらいかな?と感じるわ。
1914:05/02/22 18:22:25 ID:JXKwNfFq
>>16-17
ありがとうございます。いろいろ試してみることにします。
20名無しさんの野望:05/02/22 18:35:29 ID:VeFix4Jl
>>15

確信は無いんだけども...........。

西郷ドンって、指導力消費して出てくる将軍として登場したっけ?
そうでなければ、顔グラは変更不可能と思う。

オイラが知っている範囲では、Interfaceの下にleaders.nipってファイルがあるんだけども
ここのpictureって行でグラは指定されている模様。(グラの置き場はgeneralフォルダ内。)

で、西郷どんには顔グラ指定が無いから、そこにpicの行を追加してグラを
指定したらokかと。(ただ、死亡年もいじる必要があるかも.....だけど)
21名無しさんの野望:05/02/22 18:55:34 ID:SOrcy8Y3
最後うどん(アホatok)自体肖像がだけでアレは実際の写真なんてねーよ状態じゃなかったっけか。
22名無しさんの野望:05/02/22 20:02:44 ID:5Zk4U7iF
中国でやけになって日本に殆どの領土を明け渡してみた
あっという間に崩壊するのな
23名無しさんの野望:05/02/22 20:12:35 ID:Cesp4KAd
>>21

最後うどん(MSIMEでもこうなった....orz)と現代史家が断定する写真は無いものの
鹿児島や上野の銅像とか、教科書類にも載ってる肖像画ってのは、実物に相当
結構似ているらしい。

少なくとも、部分部分をチョットデフォルメした似顔絵くらいで、当時の人も「ああ
吉之助さんじゃな」って一目だったそうな。

一部では、上野の銅像の除幕式に列席した奥さんが「うちの人はこんな人じゃなかった」
って言ったのを理由に似てない!って決め付けているみたいだが、奥さんは「うちの人は
犬の散歩のように人前に出るときに、こんな着流しみたいなダラシナイ格好で出かける人
じゃなかった」って意味なそうな。(子供時代は別にして、有名になった以後は特に。)

一応、西郷さんの超お膝元が親父方の郷なんで補足。
24名無しさんの野望:05/02/22 20:18:43 ID:TdnFFa5b
ジョミニとかクラウゼヴィッツとか何ですか?

戦術?
25名無しさんの野望:05/02/22 20:29:43 ID:CYv2QQrT
>>24
同時代の戦術家。

ジョミニは図表と数式による戦術論を完成させた。
代表的著書は「戦争概論」
クラウゼヴィッツはジョミニに反対し、戦争を政治の延長上と位置づけ、
国民と将校の精神の重要性を説いた。代表的著書は「戦争論」。
26名無しさんの野望:05/02/22 20:30:49 ID:eKpkppiZ
>>24
ゲームプレイすりゃわかる
知らないなら知る必要はない
陸軍研究で引き起こされる発明のひとつ
どっちか一つしか起こらずジョミニは主に士気、クラウゼヴィッツは主に統率が上がる
2715:05/02/22 20:34:43 ID:VBlaJF4f
>20
ありました。dbフォルダの中ですね。
ここで質問する前に調べてたけど見落としてた…('A`)
お手数かけさせて申し訳ない。
わかったところで新将軍でも作ろうかしら。
28名無しさんの野望:05/02/22 20:40:24 ID:TdnFFa5b
>>25
>>26
ありがトンです。
29名無しさんの野望:05/02/22 20:45:12 ID:flzpJAzo
スラブな曲が流れてくるのでフォルダひっくり返してネット検索したら・・・
これもチャイコフスキーなのね。帝政ロシア万歳!

ついでに検索の過程で発見。これがゲーム音楽で再現されたらすごんだけどねw
http://www.ne.jp/asahi/jurassic/page/talk/dvorak/slav.htm
30名無しさんの野望:05/02/22 21:12:19 ID:Cesp4KAd
1.03以前だったら、組織率が高いと占領速度が速い&戦後や補充後の士気回復も早かった
ので、組織率が上がるクラウゼの方が何かと使いやすかった。
足の速い騎兵を敵前線後方にばら撒いていろいろ占領&霍乱.......とかね。

ところが、1.03以後はその占領速度アップの恩恵が無くなったのね。
となると、戦後や補充時の士気なんて数日で回復するものだし、よっぽど相手が連戦挑んで
こない限りメリットは見えにくいわ、コンピュータは士気より兵員数の大小(+要塞レベル)に
重点を置いて攻めてくる傾向があるわで、組織率の優位性は低くなってると思うの。

むしろ、同数や若干不利気味の場合でも相手の攻撃力が低いなら、機甲師団でぶち抜く
ことも可能だしね〜。

 ※:攻撃力が低い部隊同士だと、兵力の減少はゆっくりになる。(戦闘解決まで長時間必要)
   つまり、攻撃力の弱い相手なら、こっちの兵数が多少劣っていても全滅後退までに時間
   的余裕が出てくる。  そこで、自軍に機甲部隊(士気へのダメージボーナスあり)を混ぜ
   ておいたら、時間的余裕の間に相手の士気が尽きてぶち抜ける局面が出てくる.....っと。
31名無しさんの野望:05/02/22 21:19:46 ID:fgK0iL6k
英語版のことは知らないが、日本語版で顔グラがオリジナルなのって山県と東郷と大山の三人?
乃木は明らかに日本人顔じゃないがやっぱりあの乃木将軍なんだろうか・・・
32名無しさんの野望:05/02/22 22:16:55 ID:SOrcy8Y3
>>23
あーそういう事だったのか・・・

つ国威-100>俺
33名無しさんの野望:05/02/22 22:40:27 ID:VBlaJF4f
>>23
>うちの人は犬の散歩のように人前に出るときに、こんな着流しみたいなダラシナイ格好で出かける人
じゃなかった

何かの小説だと(池波正太郎だっけかな?)
御所だかを歩いているときに、明治天皇に股から一物が出てることを指摘された
というエピソードがあったなぁ。
34名無しさんの野望:05/02/22 23:34:13 ID:zozWsmH7
>>33
だって小説だもの。司馬も同じ
35名無しさんの野望:05/02/23 00:44:55 ID:Z/5Pm3Yq
今日はイギリス様から
セイロンとマライを頂きました。
気前良すぎ。
36名無しさんの野望:05/02/23 00:47:53 ID:RhxyeP85
始まってすぐにイタリアを攻めるのが美味しいかも。序盤に200威信があると結構違う。
37名無しさんの野望:05/02/23 02:53:00 ID:gXmOkxKI
初心者です
日本で始めてすぐにオランダの属国になって見返りにたくさんの技術をもらいました。
反乱もありましたが沈めてそのあとイギリスから機械生産の技術を買いました。
機械が10個になったので高級家具工場を建設して小銭を稼いでいます。
このあとどうしたらいいでしょうか?明治維新までボーっとしていたほうがいいでしょうか?
工場を建てたくても機械がなかなか輸入されなくて作れません。
それともオランダから独立して中国とかに出兵したほうがいいですか?
現在1856年です。
38名無しさんの野望:05/02/23 02:55:58 ID:1ERXi/3W
とりあえずいくなら南に行け
中国は物凄い数の非正規兵が超怖い
39名無しさんの野望:05/02/23 03:53:29 ID:BajkSIXy
>>37
機械部品工場作って、木材工場作って交易所を
暗黒大陸に建てまくって、それを元にベンガル5カ国と交換して
そのベンガルをステート化して工員事務員4、農民炭鉱員3、兵士3
の割合にしてどんどんどんどん工場建てていく。暗黒大陸を先遣施設で
囲って他国が入ってこないようにして、アジアのプロヴィンスと交換していく。

イギリス様は札束でアジアから去ってもらおうぜ。
明治維新なんて待つな。とにかくイギリス様にダッカを頂戴せよ。さすれば道は開かれん。
外交ポイントの全てをイギリス様との関係改善に廻せ。120くらいで独立保障もらえるから。
自分からは戦争をしかけないこと。土地は他国から買うと反乱起きにくい。
オランダなんかに属国にされちゃだめよ。切り捨てなさい。

機械が不足して工場が建てられないのは愚かなことよ。
交換可能部品の技術を貰って機械工場を建ててから工場化に臨もうぜ。
そのあと木材工場と衣服の工場と製紙工場と家具工場ね。
日本は鉄と石炭と硫黄という超重要RGOがあるんだから余裕だよ。
40名無しさんの野望:05/02/23 03:56:59 ID:BajkSIXy
あと、建てるとしたら鉄鋼工場ね。セメントは意外とサクサク買える。
先遣施設建てて、取引の自由とか鉄道とかの技術を貰いましょう。
あんまりベンガル以西のインドを貰いすぎるとイギリス様が守ってくれないから
気をつけて。自力がついてからインドを美味しく頂きましょうね。
41名無しさんの野望:05/02/23 04:04:17 ID:BajkSIXy
グランドキャンペーンを始めてすぐなら木材は結構買える。
借金してもいいから100は確保しといた方がいいね。
鉄鋼も同じ。最初に工場建てる場合は近畿か東海に。
これで工員や事務員を作る費用を節約できる。
工員や事務員を作る場合は穀物RGOかお魚RGOの
人間を動員すること。石炭、木、硫黄、鉄は削らないこと。
最終的には自力で工員化するための資材をまかなえるように
せよ。工場の原材料が無くならないように気を配って。
42名無しさんの野望:05/02/23 04:21:00 ID:BajkSIXy
あ〜、分かりにくいね。流れはこんな感じ。

木材、鉄鋼を借金してでも確保する

借金をコツコツ返す

先遣施設をアフリカに建設

(その間、イギリス様との有効度を上げる)

ダッカと交換可能部品と取引の自由を先遣施設と交換する

機械部品工場、木材工場、製鉄工場、衣服工場を建設。

ダッカを上のように開発する

先遣施設を建てまくり、カルカッタやチッタゴンなどのベンガル5州と交換する

医療制度を充実させてもよい

1860年以降に明治維新が起き、収入UP

アジアの諸州とアフリカ先遣施設を交換し、技術なども頂戴する

列強化

アジアは大日本帝国の裏庭へ

アメリカに宣戦布告

あぼ〜ん
43名無しさんの野望:05/02/23 04:31:21 ID:1ERXi/3W
アメリカの移民のコーディングって外せるん?
44名無しさんの野望:05/02/23 05:07:16 ID:1xxNQfip
外せない。
45名無しさんの野望:05/02/23 05:10:40 ID:1xxNQfip
他国から土地を買うときは、そのプロヴィンスのうち1箇所をまず購入して
そこに工場を建設し、工場が建った後に他のところを買うようにした方が良い。

いっぺんに買うと、沢山の失業者が溢れてそいつらが海外移住したり不満を持ったり
するから。

それを防ぐために、まずはProvのうちの1箇所を購入して働き口を作るって方法。
46名無しさんの野望:05/02/23 05:28:37 ID:1xxNQfip
>>37

あちゃ、属国を選んだのね。
属国でもらえる技術類は明治維新(選択によっては最速1862年に発生)でももらえるし
属国で無いほうが独自外交を出来るからウマ〜〜なんだが。
(領土交換も非属国じゃないと出来なかったんじゃないかな?)

まぁ、そのまま続けるとしたら........。
とりあえず研究orオランダとの外交で>>37の言うとおりに交換可能部品技術を手に
入れましょう。それに付随する精密部品って発明で機械工場が建てられるように
なるから。
それ以後は、国力との相談次第だけども、英・米にはケンカを売らないが吉。
47名無しさんの野望:05/02/23 05:35:48 ID:1xxNQfip
ついでに日本の基本。

中国は英国と同盟した以後に攻めるといい。
GC(グランドキャンペーン)他一部のシナリオだったら、義和団の乱ってイベントが発端で
英国がケンカ売り始めるから。

ロシアが満州に南下してくるが、最悪北京周辺で止めるといい。 理想は満州を奪取して
おいて要塞建設。
満州から北上しても、領土割譲でBBR上げるだけ&とってもPOP少ないので無視。
石炭なんて、中国で採れるしPOPも多いし。

南にいくと、将来的に高確率でオランダが機嫌を損ねるが気にするな。
むしろ上手く使え。
先遣施設を建てておきながら敢えて植民地にもせず放置>自国の兵力が整った時点で
植民地ってすると、高確率でオランダがちょっかい>相手から植民地戦争!ってなるので
その時にBBRに余裕があれば幾つかの領土を占領してもよし。
英国と同盟しておいて、英国に攻め取ってもらった後に購入もうま〜〜。
48名無しさんの野望:05/02/23 09:36:55 ID:RhxyeP85
もしかして1.02とかでやってる人が多いのかな?
1.03だと交換部品の技術だけ貰おうと思っても無理なんだが。
49名無しさんの野望:05/02/23 09:49:59 ID:SjvYtQeV
お陰で非文明だと衣料工場建てるのどんなに早くても70年前後になっちゃう。
ところで北にロシア、南にイギリスとアフガンの立地が悪すぎる件。
70年くらいに試練が訪れるorzコレカラトイウトキニ
50名無しさんの野望:05/02/23 09:58:42 ID:Q/WtKBY1
ペルシャだともっと早いのであきらめました・・・
イギリス様が同盟結んでくれないよ・・・
国内が荒れまくりだよ・・・
51名無しさんの野望:05/02/23 11:14:41 ID:4Yt6xAkX
>>48

日本語版ってことなら、1.02はむごい落ち方するので、大抵1.03にあげていると思う。


>1.03だと交換部品の技術だけ貰おうと思っても無理なんだが
ってのも、みな先刻ご承知だろう。

ただ、今の話題になっている日本は、維新前後でゴッソリ基礎技術が手に入るし
研究機関が旧派学会&英国は気前良く技術をくれるので、交換部品を入手するのは
凄く楽で、それを踏まえた話。

52名無しさんの野望:05/02/23 11:17:52 ID:4Yt6xAkX
>>49

アフガンかぁ〜〜。
あそこは確かに辛いだろうなぁ〜〜。
よそ目で見てても、やっぱり毎回ロシア&英国のぶつかり合いの場になってるしなぁ。

オイラはアフガンを導けそうに無いヘボだが、頑張る49を応援してるわ。
53名無しさんの野望:05/02/23 12:26:51 ID:qEmrphXa
>>52
現実の19世紀後半のアフガンは地の利を生かして国を守りきったけどね
54名無しさんの野望:05/02/23 12:28:51 ID:WTBj4YbT
Great Game と呼ばれただけあってプレイしがいがあることだろう
55名無しさんの野望:05/02/23 12:52:18 ID:mdC1mPjh
日本の場合、明治維新ごろには機械部品が輸入できるように
なってるから機械部品工場の重要性が下がる感じ。
それより、鉄が足りない。製鉄所一時閉鎖しないと
ほかの工場が立てられない。
56名無しさんの野望:05/02/23 12:56:20 ID:n7cprAB4
しかしまぁ何だ。

このゲーム、序盤でcom英国様の機嫌を損ねると、どの国家でも凄く苦労するってのに
自分が英国を担当すると、強い事は強いがそこまでのメリットを感じないというのが不思議。
57名無しさんの野望:05/02/23 13:21:12 ID:n7cprAB4
>>33−34
そだなぁ、にかには信じがたい話だが、池波は司馬まで惨くは無いから、場合によっては
そういうのもあったかもしれんなぁ〜〜。


維新直後の陛下周辺ってのは、それぞれが幕末を潜り抜けた経験から言うべきことは言う
人材が多いし、後年のように問題山積みでもなく、共に苦労した仲間同士みたいな、フランクな
雰囲気もあったそうな。

逸話だけども、陛下は猥談もお嫌いでなく、伊東博文相手にその手の話をされていたそうな。
ならば、もっと冗談が通じそうな西郷どん相手なら、そういうカラカイもあったかもしれんし
西郷どんがそういういたずらをしたかもしれん。

ちっと微笑ましく想像。
58名無しさんの野望:05/02/23 13:55:38 ID:+6JtOBBB
ところで、おまいら政治制度はどれが一番良いと思う?
おいらは立憲君主制が良いと思う。
完全民主制だと政党の禁止が出来ないのでかなりの確立で
自由主義政党が政権とる→関税を上げれない→収入ダウン→税金アップ→急進性アップで(+д+)マズーなのだが、
立憲君主制なら下層階級以外の急進性は下がるし自由主義政党の禁止で関税収入が減ることもない
関税アップ→税金ダウン→各階層の急進性ダウン→(゚д゚)ウマーとなる。
59名無しさんの野望:05/02/23 14:09:35 ID:RQ5Pa93s
俺は民主制かな。
たまに出る選択肢をきちんと押さえて、望んだ政党が政権取るように誘導すれば大抵問題ないし。

あるいは、税率高めで国民を苦しめてやれば、社会主義政党が政権取ってくれるから
財政面での制限はほとんどないし、多様性と政権党の効果(貧民は皆社会主義者w)
で急進性大幅ダウンの上に、移民政策もいい感じでぞろぞろ流入してくれますですよ。
60名無しさんの野望:05/02/23 14:26:46 ID:3OmAOPRK
漢ならロシヤをやっつけえ
61名無しさんの野望:05/02/23 14:45:18 ID:Q/WtKBY1
自由主義は糞ってのがよくわかるゲームだ・・・(違
62名無しさんの野望:05/02/23 14:46:58 ID:+6JtOBBB
>>59
でも国民をあんまりいじめすぎると外国に移民しちゃわない?
プロイセンでやるとよくアメリカあたりに移民していくんだが。
63名無しさんの野望:05/02/23 14:51:42 ID:japIgxe9
>>62
移民の傾向は国や文化によっても違う。
北ドイツ人は結構アメリカに移民しやすい希ガス。
6437:05/02/23 16:02:34 ID:wLbzrZ62
えーとベンガルをステート化できたのですが
ぜんぜん染料とか生産されてないみたいなんですけどどういうことでしょうか?
働いてる人はたくさんいるんですけど
すべての州に貿易所とか建設しないといけないのですか?
65名無しさんの野望:05/02/23 16:33:34 ID:oSo2csW0
>>64
wikiと説明書百万回読んでこい。
66名無しさんの野望:05/02/23 17:02:19 ID:+6JtOBBB
政治制度によるメリット、デメリットってどんなのがあるの?
急進性の上げ下げ以外には技術開発の早さに影響があったりするわけ?
67名無しさんの野望:05/02/23 18:10:30 ID:RhxyeP85
影響はない…けど、いいねそれ。
表現の自由や政権の宗教政策に応じて研究スピードが変わるシステム。
68名無しさんの野望:05/02/23 18:48:15 ID:SjvYtQeV
>>52
応援ありがとう。
でもエゲレス様がすごい目で睨んでる('A`)モウダメカモ
友好度50でも戦争吹っかけてくるし。
ロシアも同じく。拡張志向高すぎですよおまいら。

しかし序盤が辛いなぁ。
速いところ沿岸の国を押えなきゃエゲレスにとられるが
そうすると国威-30になるし、貴重な外交ポイントも2消費して0になる。
がんばってロシアに独立保障してもらうしか道は無いなぁ。
69名無しさんの野望:05/02/23 19:05:09 ID:1ERXi/3W
エゲレスでもやりたい放題やってるとアメ公に潰される
その逆も然り
70名無しさんの野望:05/02/23 20:35:36 ID:vBBFWNOP
植民地って費用対効果を考えて本当にお得なの?
他国との取引材料にするのはまた別として、アフリカとかは人口も少ないし建設にかけた莫大な資金と資材分を回収できているのか疑問なんだが。
71名無しさんの野望:05/02/23 20:37:47 ID:Q/WtKBY1
交易所立てる資金5000
木材 20
セメント 20

お金で買えない価値がある 威信+50
72名無しさんの野望:05/02/23 20:41:16 ID:B/CP/1h8
>>64

お船を浮かべろよ。
73名無しさんの野望:05/02/23 20:41:40 ID:z/sl8ZdW
>>66

政治制度は直接間接で色々影響する。

たとえば直接的には急進性や開戦時の威信低下量とか。
POPの志向を変える原動力になるから、間接的には技術開発の早さにも影響を出す
場合もある。
74名無しさんの野望:05/02/23 20:42:07 ID:63jB8RKx
こちらでの指南に従いまして、ベルギーでベンガルを手に入れました。
それで美味しさをかみしめておるのですが、ステート化っていうんでしょうか?
工業化がいつまでたってもできそうにありません。 
スレッドを見ていると可能なようなのですが、ここらへんはどのような流れでやっていくのでしょうか?
75名無しさんの野望:05/02/23 20:44:32 ID:yk093P4z
>>70
けちくさいこと言うなよ。ガンガン建ててアフリカを
自分のものにしろよ。どうせ金なんてあとから湧いて来るんだから。
76名無しさんの野望:05/02/23 20:47:22 ID:tug5FYWN
>>70
そこで土地転がしですよ旦那、インドあたりがお得ですぜ
77名無しさんの野望:05/02/23 20:47:56 ID:z/sl8ZdW
>>58

状況と年代によるかな?
俺も序盤は立憲君主がいいと思う。 てか、大半の国家はそれになるし。

でも、国が富んできて、POPの必要品充足率なんかに目を向けるようにしたら
必然的に自由主義が蔓延してくるし、その段階なら民主制を推し進めるのも
悪く無いと思う。

まぁ、要は自国の状況にあった体制が一番ってこった。

78名無しさんの野望:05/02/23 20:53:32 ID:z/sl8ZdW
>>70

テンプレに入れていい言葉かも知れんが「やり方による」だと思う。

例えば、医療制度を充実させておけば何気に人口が増えているし、投資をしておけばアフリカ
諸国間での移住も期待できる。
派手な収入ではないけども、地道に基礎部分を支えてくれるってことだね。

それに、BBR悪化を伴わずに序盤で資源生産地を手に入れられるって観点で見ると
金には替えられない魅力があるわね。
79名無しさんの野望:05/02/23 21:05:43 ID:z/sl8ZdW
>>74

文化が違うとステート化できないので、その辺りには注意が必要だわ。
ベルギーvsベンガルだと文化が違うんだっけかな?
(欧州諸国は大半がそうだったような気もする。)

で、この様な場合の対応は二つ。
一つは、本国の就業条件を悪くして植民地への移住を促進するって方法。
下層の国民は移住しないので、勢い事務員を育成して余らせるって方法になるけども
国家の育成競争に出遅れることになるし、移住先も注文どおりに行かない場合が多いわ
移住ペースがゆっくりだわ、外れることも多いのでお勧めできない。

二つ目の方法は、原料生産&人材供給場所と割り切ること。
欧州は本国同士の叩きあいになりやすいし、そういう時に予備役動員で対応したり
本国POPを兵士化していたら経済に影響が出てくるけど、ベンガルを兵隊の供給先
として確保しておけば、幾ら正規兵より劣る植民地兵とはいえ、膨大な数での抑止力
にはなりうる。
また、資本家は植民地でも生産力の低下には繋がらないから、資本家をガンガン
作るって事も良い手。
80名無しさんの野望:05/02/23 21:12:38 ID:hqt+O/4c
ステート化出来る条件は

首都が同じ大陸(ヨーロッパならヨーロッパ、アジアならアジアというくくり)に位置する〜無条件で可能

元々文明国のステートだった〜初めからステートになってる

ステートのどこか一つのプロヴィンスが国家の主要文化になる(移住などが必要)

この三つ
81名無しさんの野望:05/02/23 21:15:26 ID:z/sl8ZdW
>>68

そっか、外交ポイントが低くい&皆さんの来場が早いところだから、友好度を上げる
暇がないのね。

オーストリア辺りが頼りになると良いんだろうけど、それも難しそう。
とにかく、引き続き応援してるんで、状況が好転・安定でもしたら、また教えてくだせ。
82名無しさんの野望:05/02/23 21:20:21 ID:rJmucq5R
普通にやって欧米でベンガルのステート化は不可能と思う。
何せベンガルは人口が多すぎるからね。
アフリカは旨みが無いと言う話だけど、サハリ辺り(リビア・アルジェリア)のプロビンス
だと運が良ければステート化出来ると言うおいしさがある。
まあ、地域に関係なくステート化したいなら中国でやりなさいってこった。
83名無しさんの野望:05/02/23 21:28:37 ID:z/sl8ZdW
>>82

>まあ、地域に関係なくステート化したいなら中国でやりなさいってこった。

ちっとワロタ。
そだなぁ〜〜、中国でちっと医療を改善して人口増加率を上げたら、世界各国を
チャイナタウンで埋めるのも楽勝だわね。


>>74
あと、インド・中国辺りで旨みを噛み締めたいなら日本もステキ。
総合した難易度はベルギー程度。
プレーの方向性も色々あるし、結構面白いでっせ。
84名無しさんの野望:05/02/23 21:38:06 ID:rJmucq5R
>>83

>そだなぁ〜〜、中国でちっと医療を改善して人口増加率を上げたら、世界各国を
>チャイナタウンで埋めるのも楽勝だわね。

ええ、しかも中華街で火事起こして大事な工場を灰にしてくれますよw
8574:05/02/23 21:40:50 ID:63jB8RKx
皆様ありがとうございます。 
スレッドでの話は日本だから同じアジアでベンガルもステート化できたってことなんですね。

ベルギープレイや一応6位で終了しましたので次はいよいよ日本に挑戦したいと思います。

 にしても外交交渉は少し使えすぎますよね。 
Paradox社のゲームは非合理的な攻略法ってのが少ないと思ってたので、その点はすこし自分の中でしこりがあります。
もちろん使いまくりますけど。
86名無しさんの野望:05/02/23 22:37:02 ID:1ERXi/3W
チート使って医療MAXにしてとりあえず沖縄を本国領土化してみた
POP数200 ( д) ゚゚
立錐の余地なしですか
87名無しさんの野望:05/02/23 22:38:17 ID:YQgUby7Z
>>74

頑張ってください。

でも、非合理云々&シコリってのが少しあれだけども。
それで楽しめないのなら.....ってんで、少し老婆心で。

史実では、確かにゲーム内程の何でもアリの買収は起きてませんな。
でも、ゲーム内の買取放題ってのも実は微妙なのかもしれません。

日本は「手に入れたことでの将来的なメリット」で、イギリスは「今目の前の金」なわけだから
NTLを使わない本来の状況だと、将来メリットが出るのが早いかゴールが早いかの競争だし
どっちが有利なのか、簡単には結論が出ない感じ。
NTL利用でも、目の前の金で先行軍備増強されちゃうと、買取の効果等で1位にはなれるものの
やっぱりイギリスの下風に立ったような展開になりやすいですし。
88名無しさんの野望:05/02/23 22:42:45 ID:YQgUby7Z
>>84

>ええ、しかも中華街で火事起こして大事な工場を灰にしてくれますよw

激しくワロタ。
本当に、扱いにくい地域ですな>中国

それに較べたらインドの扱いやすいこと。
カレーにしろゲーム内の存在にしろ、インドと日本人は相性が良いのかな?
89名無しさんの野望:05/02/23 22:46:35 ID:RhxyeP85
>>87
インド買占めちゃえばイギリスの軍事力なんて張子の虎。
極端な話海軍ゼロでも楽々併合できちゃうよ。

>>86
沖縄をステート化したら200もPOPが居たってこと?
よくわかんないんだけど。
90名無しさんの野望:05/02/23 22:52:43 ID:1ERXi/3W
上のほうで中国で医療を改善して〜という話しがあったから
試しにチートで医療MAXにして、まずは沖縄を植民化してステートにしたらあっという間にPOPが200超えた、ということ
やっぱなんかおかしいよこの国
91名無しさんの野望:05/02/23 23:17:28 ID:hqt+O/4c
中国が現代医療を国の隅々まで行き渡らせたら人口爆発は現実だろ
いま、国策で人口抑制してるような国なんだぞ
92名無しさんの野望:05/02/23 23:39:53 ID:japIgxe9
実際にプレイヤーが中国使えば最強だろうけど、根気が続かないのが最大の難点だな。
93名無しさんの野望:05/02/24 00:11:59 ID:dwtNGebe
イギリスって本土上陸しなくても降伏してくるんだよね。次のパッチで改善して欲しいもんだが。
94名無しさんの野望:05/02/24 00:21:28 ID:weT6vXkf
このスレでネット対戦とかはやらないの?
てか、ネット対戦やったことないんだけど面白いの?
95名無しさんの野望:05/02/24 00:37:04 ID:HJMPwSwe
やはり前スレで出ていた
「中国人=土から生えてくるモノ」説を認めるべきか。
96名無しさんの野望:05/02/24 01:26:42 ID:DLdCSaOj
まあ、生えてくるというか「湧く」
97名無しさんの野望:05/02/24 02:04:55 ID:3TdHVob5
中国人は木と火と土と金と水で出来ている
98名無しさんの野望:05/02/24 02:14:32 ID:oUI1rc/d
実は卵生で一度に数百(ry
99名無しさんの野望:05/02/24 02:15:55 ID:C6x+sd0K
非正規兵だと思ったらとんでもないスタック数
それが中国
征服したつもりが結局奴らを世界中に解き放つハメに
それが中国
自分でプレイすると操作量の多さに泣きそうになる
それが中国
100名無しさんの野望:05/02/24 10:53:39 ID:1e//iJrB
>>70
過去スレの英の話でも出てきたが、国際競争に勝つために本国を工業化して
労働力を工業に集中すれば、今度は、農林水産業や鉱業の労働力が足りなくなる。
それら資源の供給元が言わば植民地。国際市場から購入する方法も有るが、
供給が不安定になりがちである。故に植民地として囲い込む必要が生じる。
現在の日本を考えると、国内の鉱山はほぼ閉山し、食料自給率は5割を切っている。
それを補っているのが、旧植民地地域からの輸入である。
つまり植民地を支配しているようで、植民地に依存する産業構造である。

また、領有主張のされていない土地は、何ら余剰生産物を生み出していない土地である。
この生産効率の悪い土地と労働力に、資本を投下してインフラを整備し教育を施し
生産効率を上げれば、世界市場に物資が潤沢に供給され、飢餓や貧困の克服に繋がる。
ゲーム的にはPOPの必需品が満たされ易くなり、闘争性の低減に繋がる、という表現である。
勿論、そうした変革には多少の犠牲がつきものであるがw。

まぁ実際は欧州の工場が要求するより多くの資源を供出するためだが。
101名無しさんの野望:05/02/24 11:13:54 ID:nbm+SAZV
闘争性みたいにPOPごとの移民率とその内訳を表示してほしいな。
失業 +0.50
税率 +0.08
移民政策 -0.02
みたいに。
102名無しさんの野望:05/02/24 12:28:12 ID:vQAyc28Q
>>91

そうしたら、人口爆発と同時に国が分裂して、お互いに殺しあうような予感。
103名無しさんの野望:05/02/24 12:40:25 ID:vQAyc28Q
>>86

圧縮して詰め込んだ.......って感じ。
104名無しさんの野望:05/02/24 14:07:52 ID:R1CHPoSi
>>91
汚職だらけで現代医療を広めるなんて不可能です。
援助金はみんな党員に流れます。
105104:05/02/24 14:14:29 ID:R1CHPoSi
ageスマソ
106名無しさんの野望:05/02/24 14:22:47 ID:aAc84rRE
ただいま帝政ロシアでプレイしているんですが、医薬無しの初期状態で
POPの増加率が+0.25くらいあるんですが、これってかなり高くないですか?
中央アジアや中国からの移民を加えると50年代には2億人近くになりました。
これってアメリカの人口増加率とどっちが高いですか?
107名無しさんの野望:05/02/24 14:48:52 ID:cYqPpMMj
アメリカは10倍に迫る増加率
108名無しさんの野望:05/02/24 18:50:36 ID:Stwf+Jzs
>>99
あのこを解きはなt(ry
109名無しさんの野望:05/02/24 19:39:53 ID:HJMPwSwe
だまれ>>108!
お前にあの国を救えるか!
110名無しさんの野望:05/02/24 19:50:58 ID:9HbvZTSm
今日買った者なんだが日本語パッチってどこにあるの?>>4が正規パッチは出てます
と言っているが
111名無しさんの野望:05/02/24 20:00:56 ID:yiJJ+5uR
日本語版のパッチは販売店のサイト見れ
>>3
112名無しさんの野望:05/02/24 20:01:00 ID:C6x+sd0K
英語版を日本語にするのか
日本語版を英語exeで動かそうとしてるのかどっちや
113名無しさんの野望:05/02/24 20:03:55 ID:yiJJ+5uR
つーか今見たら今日出たパッチがあるな・・・
修正の内容についてしっかり言及して欲しいのだが
114110:05/02/24 20:16:59 ID:9HbvZTSm
日本語版を買いました。
日本語版を英語exeで動かす方法ってあるんですか?>>112
115名無しさんの野望:05/02/24 20:26:54 ID:yiJJ+5uR
>>112
英語版はベータなんだから販売店の正規パッチだけ教えてればいいだろ?
スレも読めない新人に自己責任の変なこと教えるべきじゃないよ
116名無しさんの野望:05/02/24 20:44:32 ID:5rQSEuVl
プログラムファイルの中から直接削除しようとしたら
victiria.exeが削除できませんと表示されてしまいます…
解決方法はないですか?
コントロールパネルのプログラムの削除と変更を選ぶと何故か
ヴィクトリアが起動します……
117名無しさんの野望:05/02/24 21:11:28 ID:yiJJ+5uR
>>116
聞いたことのない現象ですね
日本語版なら代理店のサイバーフロント
英語版ならparadox社に問いあわせてはどうでしょうか
118名無しさんの野望:05/02/24 21:16:04 ID:ew2V7WEq
victoriaの入ってるフォルダを手動で消す。気になるようだったらレジストリも消す。
プログラム削除の一覧に残ってるカスは窓の手とかで掃除する。
119名無しさんの野望:05/02/24 21:31:38 ID:weJ+GBwx
>>106

かなり高い。
>>107の言うアメリカの10倍ってのは大げさすぎるものの.....ね。

ただ、ゲーム上の流れとして周辺諸国が戦乱に巻き込まれて移民が増えたor周辺よりも
工場類に空きが多い(職がある)ためって可能性もある。
POPってのは、喰えなければ食える場所に移住するから。

言うなりゃ、医療は確実に増やす方法で工場類整備は(人口増加って側面に限ってみると)
ギャンブルの要素が入る方法ってこと。
120名無しさんの野望:05/02/24 21:39:08 ID:weJ+GBwx
>>114

115の言うとおり、スレタイを見て、途中までなりと自分で調べられないなら止めた
方が無難だす。

重いものの、日本語版+最新パッチは大半の不具合が消えているから、暫くは
それでやるほうがいいと思われ。
121名無しさんの野望:05/02/24 21:40:57 ID:/cDQkqT+
いやぁあああぁぁあああぁ〜〜〜〜〜。
朝鮮を併合したら朝鮮人が近畿に的をしぼって
移民してくるぅぅうぅううう。
満州人は北海道に的を絞ってくるぅうううううぅううう。
いや〜〜〜ぁあああ、逃げてぇ〜〜〜〜。
12214:05/02/24 21:41:25 ID:smbnQhrh
ゲーム立ち上げ時の音楽のタイトルわかる人いますか?
文字化けしてて自分では確認出来なかったので…
123名無しさんの野望:05/02/24 22:04:35 ID:6q2wbv9h
今更14を名乗る意味が分からんが
124名無しさんの野望:05/02/24 22:05:44 ID:Cqrd1FdT
>>121
朝鮮人が移民してきて何か問題?

むしろ帝国ならば
異民族が増えることこそ喜ぶべきだ。
俺なんか全人口の八割が中国人だぞ?

これじゃあ、中国を征服したのか中国に
征服されたのか分からん。
たぶん、100年後には華僑出の総理大臣が現れて
中華和民共和国とかに改称されそうだな。
125名無しさんの野望:05/02/24 22:13:57 ID:C6x+sd0K
日本なんかまず最初にベンガルを頂戴するから人口比率がすげえことになるぜウェーハッハッハ
126名無しさんの野望:05/02/24 22:15:50 ID:yiJJ+5uR
中国を軍事併合してもステート化して選挙権認めたら
民主化で中国文化の人間が政権取るだろうな・・・
国家としては強くなるだろうが・・・

やっぱ民族自決は必要だったんだな
127名無しさんの野望:05/02/24 22:24:26 ID:/cDQkqT+
>>124
事務員ばっか移住してくるから資本家にしてるんだけど
それがなんだかなぁ、なんだよね。近畿が腐る。
128名無しさんの野望:05/02/24 22:33:04 ID:HJMPwSwe
>>125
俺もインド併合したけど、なんとか日本人が一番人口比率高い。
まあインドも多民族地域だからね…
っつーか中国はプロヴィンス1つか2つ入手しただけでいきなり人口の
1/3占めてくれます。どうしてくれよう。
>>127
工員か兵隊にでも蹴落として代わりに下層の日本人を格上げしる。
129名無しさんの野望:05/02/24 22:36:06 ID:VdiIZ20h
>>128
フビライとかヌルハチになった気分で統治すりゃいいんじゃないの?
130名無しさんの野望:05/02/24 22:38:02 ID:8rZ8dwLf
日本語版のパッチが出たから早速当ててみたけど朝鮮の人口
増えたままじゃん……ほかの人がやってるメンドイことはし
たくないのに……
131名無しさんの野望:05/02/24 22:41:44 ID:ew2V7WEq
>>130
朝鮮700万人パッチまだうPロダに残ってる筈。
132名無しさんの野望:05/02/24 23:12:44 ID:/cDQkqT+
>>128
それやっちゃうと効率が落ちるから
朝鮮人でも満州人でも資本家にしちゃうんですよ。
まぁ、いい仕事してるからいいんだけど。
133名無しさんの野望:05/02/24 23:15:47 ID:0sVzmLWI
>>130
そりゃ日本語版独自の設定ミスじゃないからな
次の公式パッチがでるまでは変わらんよ
134名無しさんの野望:05/02/24 23:46:58 ID:4Q1bB8u8
途上国で工業の数値上げるには、機械部品が市場にでまわってから工場建てる以外ないんですか?
135名無しさんの野望:05/02/24 23:48:13 ID:HJMPwSwe
>>132
でも移住してくる連中って、2000人とか500人ぐらいで少なくないか?
人数増えるのを待つよりは、元から人口の多い日本人を資本家にした方が
かえって効率が良い気がするんだけど。
136名無しさんの野望:05/02/24 23:59:28 ID:/cDQkqT+
>>135
数万単位で移住してますが何か?
全ての朝鮮人が近畿に押し寄せ、その全てが兵庫に押し寄せてきた。
間違って一発併合しちゃったから一旦やめてダラダラしてます。
漢城以外を頂いて五年後に併合しようかと思っとります。

>>134
自国のプロヴィンスをイギリス様に献上して
家内制手工業、機械部品、交換可能部品のいずれかの技術を貰いましょう。
もちろん友好度が高い先進国ならどこでもいいんだけど。
あとでしっかりと買い戻しましょうね。
137名無しさんの野望:05/02/25 00:01:48 ID:0kdwbQPs
>>136
本州なんか売らないほうがいいよ
ミッドウェーとかイェブティとか簡単に領有宣言できるとこ探して植民地にして売ればいい
人口も少ないから別に渡しても痛くも痒くもないし
138名無しさんの野望:05/02/25 00:08:54 ID:qIBDRf0P
>>137
植民地施設を建てることが出来るんだったら、もちろんその方がいいね。
世界には貧しい国がたくさんあるわけで・・・。
139名無しさんの野望:05/02/25 00:13:40 ID:0kdwbQPs
>>138
ああすまん
勝手に日本プレイに変換してた
アチェプレイは最初から最後まで何も出来なかったな
140名無しさんの野望:05/02/25 00:14:55 ID:s0s4+7t0
自国民むしりとってでも植民地おったててそれを餌にベンガル取っちゃる

・・・セメントがねー
141名無しさんの野望:05/02/25 00:29:23 ID:l+Cl2CS7
日本はなんだかんだいって、硫黄もあれば綿花も貴金属も鉄鉱石もあって資源のバラエティがあるし人口も多い。
日本って実はかなり恵まれているってことに気づかされるゲームだな。しかも本格的に工業化するとそれらの資源は足りないってのもリアル。
142名無しさんの野望:05/02/25 00:31:22 ID:qIBDRf0P
>>139
アチェですか・・・。渋いね。イギリスで始めてシンガポールともう1個と
数種類の技術と有り金全部を割譲してから始めないと未来が見えない・・・。
鉄とセメントとタバコと紙と衣類と家具を用意するのも至難の業だし・・・。

よし、次はアチェでやるぞ!


>>141
そこでベンガルと連合州ですよ。
143名無しさんの野望:05/02/25 00:39:22 ID:0kdwbQPs
>>142
ちなみに民主化しようが社会主義革命しようが
問答無用で政党は王党派しかいないのでつまらんぞ
ランダムイベントで正規兵2部隊が志願してくるだけで赤字だし
144名無しさんの野望:05/02/25 00:55:30 ID:c1DMMj5g
>>106
ロシアとプロイセンは、なぜか人口増加にボーナスがついている。
scenariosフォルダの中に入っているファイルを見ると、
プロイセンは0.0033%
ロシアは0.014%と凶悪

他にも増加率が高い国があるかもしれないが知らない。
それでもCOMがやると戦争で氏にまくるのでちょうどいい感じ。
プレイヤーがやるととんでもない事に。
145名無しさんの野望:05/02/25 01:07:46 ID:Y7DzSL4+
>>136
朝鮮って州割譲に必要な勝利ポイントが高いから2段階併合できない希ガス。
変に州残すとプチ中国化しそうだから、BBRは上がってしまうが
一発併合したほうがいいと思う。

それとこのスレ見てると1900年前後欧米人が、黄禍論唱えたのがよく分かる。
日本人的には微妙だなぁ…
146名無しさんの野望:05/02/25 01:12:28 ID:CQYFRZCK
日本も人口増加抑止していた江戸時代はともかく、その後は増加率1%辺りだった
時代が続いたんだから、明治維新か開国辺りでボーナス貰えてもいいと思うんだけど。

VIP0.4プレイ準備に日本の初期人口他調べてたんだけど、今からは想像出来ない位
東北・北陸他地方も栄えてたのね。アイヌの人口は設定よりもかなり少なかったり。

POPファイル始め修正多岐に渡って面倒ではあるけど楽しい。
147名無しさんの野望:05/02/25 01:23:25 ID:jOPsOBEr
CFの新パッチは1.03c仕様が実装されてる。
他にも過去ログで指摘されてた大量イベント効果にカーソル当てると落ちる不具合も修正されてる。
text.csvは「税率」が「課税基準」に変更されてるくらいか。

つーか今まで1.03bを1.03cだと偽っていたわけだが、それに言及せずこっそり差し替えるというのはいかがなものか。
148名無しさんの野望:05/02/25 01:26:44 ID:qIBDRf0P
>>145
そうですか・・・。BBR上げたくないな・・・。鉄道引かなきゃ気がすまないから
赤字覚悟なんだけど、BBR上げてまで朝鮮ほしくないかも・・・。

ところでアメリカがフィリピンに領有宣言してて、実際に取っちゃったんだけど
あれってイベントで領有宣言状態になるの?それとも最初から?
なんかスペインとドンパチしてたみたいなんだけど。
149名無しさんの野望:05/02/25 01:30:35 ID:r9qBBz2a
>>146
抑止っていうかただ単に医療が貧弱で乳幼児死亡率高くて人口増加しなかっただけの予感
150名無しさんの野望:05/02/25 01:44:27 ID:CQYFRZCK
>>149
鎖国や医療、食料供給等の要素もあったのは事実だけど、間引き始め意図的に人口増加に歯止め
かけてたのも事実では?
そのお蔭で隣国みたく国土の荒廃招かずに済んだ面も多分にある訳で。
151名無しさんの野望:05/02/25 02:02:09 ID:Y7DzSL4+
>>148

>ところでアメリカがフィリピンに領有宣言してて、実際に取っちゃったんだけど
>あれってイベントで領有宣言状態になるの?それとも最初から?
>なんかスペインとドンパチしてたみたいなんだけど。

米西戦争イベントです。
えーと確か、スペインに宣戦布告してキューバとフィリピンを領有宣言すると思う。
スペインがアメリカ様に苛められて可哀想なのでイギリス様やらロシア様と同盟結んで
スペインに独立補償しとくとGood。そんでもって自分は真っ先に戦線離脱と。
152名無しさんの野望:05/02/25 02:02:43 ID:c1DMMj5g
>>147
いきなり交換部品ゲット作戦は無理になったのか。
でも、パッチ出してくれるだけで十分ですよ。
153名無しさんの野望:05/02/25 02:32:52 ID:fZsFQPPB
>>147
パッチ更新ってどこでわかったの?
パッチ導入しても見かけ上変化なしなんですけど・・・。
154名無しさんの野望:05/02/25 02:53:50 ID:4Nyf8VSH
>150
だから、医療、食料供給等の要素があったから、間引き始め意図的に人口増加に
歯止めをかけてたんだろ。
そして近代化で諸問題が解消されたから、人口が急増したわけ。
155名無しさんの野望:05/02/25 09:38:41 ID:O97lzDSi
>149は「意図的に人口抑制する必要なかった」と読める。
その反論として>150は筋が通っている(いや意図的にする必要があった)が
再反論として>154(意図的にする必要があったのは医療等の問題があったからだ)はズレてない?

154のアンカー間違いなら筋通っているけど
156名無しさんの野望:05/02/25 10:23:32 ID:Kki14U2z
なんか知らないがパラドクス系のゲームのスレは歴史の話題がでてくるな
157名無しさんの野望:05/02/25 10:55:11 ID:2iizLMnJ
>>146

>東北・北陸他地方も栄えてたのね

うん。
信じられないことだけども、江戸時代の日本には馬車が無いので、陸送能力が凄く
低かったので海運の効果が凄く高かったの。
おまけに、幕府が船の構造にも色々と注文をつけていて、結果として生まれた和船は構造上
荒波に凄く弱かったので、日本海側の方が航路としては安全だった。

そんなもんで、日本海側の北陸とか、それに隣接する東北は結構発展してたのね。
(他にも理由はあるけども。)
158名無しさんの野望:05/02/25 10:57:08 ID:2iizLMnJ
>>146

>つーか今まで1.03bを1.03cだと偽っていたわけだが

CFはそんな事してたっけ?
おいらの持っている日本語パッケージ(1月末購入だから、今売っている奴と同じと思う。)
には、はっきりと「英語版1.02b相当」と書かれているが........。
159名無しさんの野望:05/02/25 11:00:49 ID:2iizLMnJ
>>146 >>149 他

まぁ、国家政策としては人口抑制はなかったけど、各家庭レベルでは間引きもあった
様子なんで、人口抑制をしていた・していない、どっちにも取れるわね。
160名無しさんの野望:05/02/25 11:04:27 ID:2iizLMnJ
>>156

まぁ、盛り込まれているパラメタが良い所抑えている(プレーヤー=政府指導者と見ると、絶妙
のパラメタ項目と思う)とか、バランスが結構イイ!&イベントもいい物抑えてる.......なので
歴史に沿った動きをしちゃうし、歴史を知ったほうが更に楽しめるしね〜〜。

某メーカーのゲームの様に「歴史シミュレーション」を標榜していても、最初から最後まで
乖離しっぱなし.....ってのと一味違うところと思われ。
161名無しさんの野望:05/02/25 11:11:10 ID:9I19wyCZ
>158
ん?俺のには1.03bとはっきり書かれてあるんだが。
買った時期によって違うのかな?
162名無しさんの野望:05/02/25 11:19:16 ID:2iizLMnJ
>>146

ゲームバランス上のことって側面から。

主旨はわかるんだけども、維新だけを切っ掛けにして人口増加率アップってのは
少し無理があると思う。

明治の元勲の力だけとは言いがたいけど、やっぱ彼らが軍備増強の裏側で国民所得の増加とか
医療制度の充実だとか、そういうことに力を入れたからこそ1%になったわけで........。

だからゲーム内でも、諸施策をプレーヤーが施して1%に持っていくって形が史実に近い
ものであるとおもうけどね〜。

ロシアのは凶悪だけども、今の発展途上国の人口増加(喰えないのに人口増える)と同じ
現象だとか、他国のも含めてそれぞれに納得性がある感じ。
(ゲーム内くくりでは人口増加率ボーナスになっているから違和感はあるけどね)
163名無しさんの野望:05/02/25 11:20:24 ID:2iizLMnJ
>>161

メンゴ、ミスだわ。

オイラのにも1.03bって書かれているし、やっぱりCFは1.03cと偽っていたわけでは
無いんではないかと思う。
164名無しさんの野望:05/02/25 11:32:07 ID:Y0m0htk0
生活必需品が行き渡ってると人口増加率は高くなる?
165名無しさんの野望:05/02/25 11:46:40 ID:2iizLMnJ
>>164

医療とどっちが効果的?とか反乱や移住のの状況まで加味するか否かだと状況によるけど
基本的に殆どの場合で高くなる。

なんちゅ〜か、Vicのパラメタ(例えば今回の奴だと生活必需品充足率)は、色んな経路を
辿って色んな結末に行くから、単純に見ることは危険。

今居る奴の生活必需品が整ってい人口増加率アップうま〜〜って見えてても、それは今の
瞬間だけの話で、増加した奴の分の仕事場が無い状態だと分裂した直後に(国や階層に
よっては)大量移民になって増加率が下がるとか、その状態でも失業手当施策でなんとか
なっているとか。






166名無しさんの野望:05/02/25 11:47:38 ID:V4ghIDE3
>>163
パッケージ裏には1.03bと明記されてるんだが
なぜか起動時の画面では1.03cと表示される > CF日本語版
167名無しさんの野望:05/02/25 11:50:06 ID:2iizLMnJ
>>166

パッチ出荷後の製品でない?
パッケージは古いのを流用していて、中身のCDだけ新しいのになっているとか。

おいらの製品版は1.03bで、パッチを当てると1.03になった。
(英語版exeに乗り換えたのでちょっと前の記憶で悪いが)
168名無しさんの野望:05/02/25 11:55:30 ID:V4ghIDE3
いや、発売初日に買ったのをインストールした状態で 1.03c と表示されてた
同じ話は発売日頃の過去スレでも出ていたので、みんなそうだと思っていたんだが
169名無しさんの野望:05/02/25 13:20:02 ID:Jwy0kVvK
>>168

おお、それならお得じゃない。
ってか、パッケージ印刷後にパッチが出たので、大急ぎで中身だけ差し替えた
んじゃないかな?>CF

おいらの製品版は通販で買った奴だから、通販会社がいつの時点で入手したか
不明。
でも、それは1.03bって表示でスタック落ちが惨かったけど、CFHPのパッチを入れて
とりあえずは回避。

今ではカーソルカクカクが嫌で神パッチに乗り換えたけど、某社に較べて対応が
良さそうだったので感心した記憶があり。
170名無しさんの野望:05/02/25 13:57:02 ID:Jwy0kVvK
>>141

激しく同感。
何でも出来るけど、派手には出来ない......っていう器用貧乏なところがタマラナイ。

あと、1914開始のシナリオを日本で始めると、朝鮮半島が日本にとってきつい問題ってのが
痛感できるものステキ。

放置してロシアが南下してくるのも地獄。(まぁ、こっちは何とかなるが)
併合して底抜けな予算食いを抱えるのも地獄。
171名無しさんの野望:05/02/25 15:12:04 ID:10YnyNLc
このゲームやってるとBRICsの脅威が身にしみる。
172名無しさんの野望:05/02/25 15:31:51 ID:Y0m0htk0
南米でやるとブラジルが怖いのかな。普通に欧米諸国でプレイしてる限りじゃ目にもとまらないけど
173名無しさんの野望:05/02/25 15:35:21 ID:Y3zwCY5B
B、ブリテン
R、ロシア
I、イギリス
C、COREA
174名無しさんの野望:05/02/25 16:15:38 ID:HfGIcESK
あくまで潜在力だからねぇ。
その潜在力を結果に繋げられるか否かは、指導者や国民次第っつー事で。
175名無しさんの野望:05/02/25 16:18:19 ID:o2dPMh3w
>>173
B、ブリテン
R、ロシア
I、イギリス
C、Cってチャイナじゃね?
S、スペイン?
176名無しさんの野望:05/02/25 16:37:39 ID:pPPVBFRf
ブリテンとイギリスはどう違うんだ。
大体イギリスはUじゃないかと(ry
177名無しさんの野望:05/02/25 16:56:32 ID:AJ6zHYt6
ABCD包囲網とかがあったわけだし、
B=ブリテン=イギリスで問題ないかと
178名無しさんの野望:05/02/25 17:03:58 ID:Ven5rpMh
>>175

B;ブラジル
R:ロシア
I:インド
C:中国
s:複数形のs

現在のペースで経済が発展しいったら、2040年ごろにはG6(米・日・独・英仏・伊だったかな?)
をまとめた経済規模より、こいつら4カ国の方が上になっちゃうぜ!?って予測が出てる。

RICは核保有しているし、RCは拒否権がある、そのうえ世界経済に対しての超大国にまで
なったら、長く続いた、それこそVicの時代から続いた欧米中心の世界運営が劇的に変るん
だが、「それって大丈夫?」って懸念も含んだ言葉。



179名無しさんの野望:05/02/25 18:33:57 ID:YdQKzEpD
今のまんまのペースで経済が発展するわけないけどな。経済規模が大きくなるにつれて成長のカーブは緩やかになっていくから。
それに豊かになってくれば、ヴィクトリアそのままに権利を拡大しろだの社会保障を充実させろだのいってきて余計なコストが増えるだろうし。
反乱祭り起こったりして。
180名無しさんの野望:05/02/25 18:57:29 ID:Y0m0htk0
>経済規模が大きくなるにつれて成長のカーブは緩やかになっていくから。

VICは逆だよな
181名無しさんの野望:05/02/25 19:09:19 ID:qK1kYSrY
そりゃグラフの一部しか切り取ってないからだ
182名無しさんの野望:05/02/25 19:17:48 ID:V4ghIDE3
まあ収穫逓減なメカニズムは Victoria に実装されてないからな
183名無しさんの野望:05/02/25 19:36:30 ID:KRVGlQJs
>>179

>経済規模が大きくなるにつれて成長のカーブは緩やかになっていくから。

飽くまで予測なので実際に当たる当たらないは別にして、我々素人の出した数値でなく
キチンとした数値なので、そこら辺については織り込み済みなんだが、この折込済みっての
がまた怖いわけ。

云うなら、今までの歴史では、緩やかになっていく部分は色々とうまく処理してきたわけで
バクッと見るなら、お皿は既に一杯というか、お皿の膨張する速度が小さくなってきたことで
中身の膨張速度も制限されて来たわけだ。
そこに、馬車馬のように膨張する国が出てくると、いつか皿の膨張速度を上回る。
その時に何が起こるか..........。
この前の「先々、米国と中国で石油を巡った戦争が起きる」ってのも、この辺りに起因すると。

なんちゅ〜か、長期的視野に立ったら、外国の援助による「経済の促成栽培」が大失策と
なる可能性が高まってきた......って事だわね。
184名無しさんの野望:05/02/25 19:42:36 ID:KRVGlQJs
もち、BRICs内部で軋みが出て内乱って可能性も高い(と言われている)。

ところが、不幸なことにBRICsは真横にホットな地域紛争を持っているとか、指導体制的
というか国民性というか、国際社会を無視して戦争に突入しやすいという点で共通してい
るんで、ここが真っ先に破れて大混乱.......って可能性もある。

(アメリカもベトナムで懲りてからは、一応は根回しを 重視するようになってきた。
 英仏独日伊も同じ。 ところがBRICsと来たら........)
185名無しさんの野望:05/02/25 19:43:11 ID:0S5gVqLC
今日もオスマントルコは南進中。
186名無しさんの野望:05/02/25 19:45:41 ID:Lo6ha8Un
GC開始時の各国の識字率ってちゃんと調べた上での数字なんだろうかと激しく疑問に思う今日この頃
まあ「識字率」ってのがどういう定義かわかんないけどさあ
187名無しさんの野望:05/02/25 19:52:33 ID:e5okjkjE
いい加減、歴史ネタは禁止にしないか?

ゲームの予備知識を越えた歴史解釈論を長文で読まされるのはたまらんよ。
188名無しさんの野望:05/02/25 20:01:56 ID:o53TuIqQ
ゲームの背景とかわかって面白いとか思うんだけど・・・
何なら名前欄なり本文なりに「歴史」とか入れるようにしたらどう?
見たくない人はNG指定すれば済むことだし
189名無しさんの野望:05/02/25 20:18:09 ID:KRVGlQJs
>>186
どうなんだろうなぁ〜。
統一調査があったわけでは無いだろうから、ある程度は想像も入っているだろうけど
各国それらしい数値には見える.............。

ハワイなんてホボ国民総文盲なのが泣ける.........orz
190名無しさんの野望:05/02/25 20:24:45 ID:fIyNcZTu
vicの音楽が全部クラシックなのにも飽きてきたので
パト2の音楽なんか入れて見る。

けっこう、いいカンジ。
俺の急進性-1
191名無しさんの野望:05/02/25 20:43:47 ID:jOPsOBEr
>>186
有名どころは史実に忠実なはず。
例えば日本に関しては都市で90%、農村を含めた国内全体で40%程だったらしい。

各国の当事の識字率に関するデータが1スレだか2スレだかにあったから、それも見てみるといいかも。
192名無しさんの野望:05/02/25 21:27:46 ID:XoA3+1VO
アチェ使えねーじゃん(笑)。こりゃ、どうにもならないっぽいな。
193名無しさんの野望:05/02/25 21:32:16 ID:Lo6ha8Un
そんなあなたにシムラー
194名無しさんの野望:05/02/25 21:37:38 ID:A04354tx
うしろー
195名無しさんの野望:05/02/25 22:22:25 ID:AJ6zHYt6
>>193>>194
お決まりのパターン過ぎてワロタw
196名無しさんの野望:05/02/25 22:59:33 ID:X0KcUirf
これだけじゃなくてEU2もそうだけど、ある地域を属国化せずにCOMに委任できるようにすればいいのにな。
日本でプレイしてたら朝鮮半島経営を委任できるとか、アフリカの植民地を管理してくれるとかすればいいのに。大きくなるとめんどくさい。
アメリカやロシアなんて最初から委任したい。
197名無しさんの野望:05/02/25 23:09:30 ID:Lo6ha8Un
COMに委任と言うか
「金と人口ががある場合勝手にRGO拡張」
「反乱軍制圧用の部隊を1〜2部隊委任プロヴィデンスに用意」

とかあると楽そうだな
198名無しさんの野望:05/02/25 23:29:54 ID:FIHBx8ea
GC日本でやってて薩摩が反乱起こしたから鎮圧したが、
領土が戻らない。どうしたら元に戻せるんだ?
199名無しさんの野望:05/02/25 23:36:11 ID:JiAnFIHG
>>198
「内務卿の暗殺」イベントが起きるまで待て
200名無しさんの野望:05/02/25 23:45:18 ID:5IkvOS7p
シムラーとモロポロリは殿堂入りだな
201名無しさんの野望:05/02/25 23:48:59 ID:Lo6ha8Un
シムラーで世界征服に挑戦する猛者はいないのか
202名無しさんの野望:05/02/26 00:09:08 ID:QdInCWD/
>>187>>188
まあとにかく議論はここですべきじゃないよな。
テンプレに入れたらいいかも。
ちょっとした豆知識とかならともかく、なぜ日本は植民地化されなかったか
みたいな幅広いテーマだとかならず反論、再反論・・・になるからなぁ。
203名無しさんの野望:05/02/26 00:17:50 ID:UisF0eYc
>>190
パト2って何だ・・・
204名無しさんの野望:05/02/26 00:25:24 ID:JS69hjJ2
日本でやるときはゴジラのサントラとか入れてます。
清ならラストエンペラーも良いかも知れない。
205名無しさんの野望:05/02/26 00:28:30 ID:acA4HbvK
Victoria の BGM, 曲は好きなんだけど、
EU2で曲が17世紀に変わったときの「ああようやくここまで来たか〜」という感慨
あるいは平時と戦時で選曲が変わる HoI2 みたいな工夫がなく
最初から最後まで同じレパートリーを繰り返すのは、やっぱ飽きますな
206名無しさんの野望:05/02/26 00:52:22 ID:BmGnIuvt
日本で始めて1890年。
イギリス様に守られついに
工業力世界二位になった。

・・・一位のアメリカ様に工業力で
トリプルスコアつけられているのは仕様ですか?
気がついたらチベットにロシア軍溜まってるし。
207名無しさんの野望:05/02/26 02:06:17 ID:iIHb+IAS
満州をとられて二十年、ロシアに復讐するときがやってきた。
極東共和国建設を夢見てシベリヤ全土を占領しながら、ついにペテルブルグに到着。

降伏してくれない。これが焦土戦術か…
ロシア領ペルシャ、トルコまで進軍させなければいけないのか、もう兵足りねえよ…
208名無しさんの野望:05/02/26 06:36:31 ID:IgGfvMHo
最後のsはいずれ
South AfricaのSになるのでは、みたいなことが
すこし前の日経に書いてあった。まあ、相当楽天的に考えた場合、のようだけど。

反乱は今でも中国で結構頻発してるですな。

でも、国家崩壊まで行くって考えるのは、中国嫌いとか、中国脅威論者の願望が
反映されてるんじゃあ?とか、うがって見てしまう。
209名無しさんの野望:05/02/26 07:04:23 ID:onO1477J
国家が崩壊したら崩壊したでいつもの事
それが中国
210名無しさんの野望:05/02/26 08:03:43 ID:MZHik5Gh
まあソ連だって冷戦時は
崩壊してしまうだなんて夢にも思わなかったわけで
211名無しさんの野望:05/02/26 08:08:12 ID:Rob6uA69
>>209
そだねー。当人たちは驚いたりしないような気がする。
212名無しさんの野望:05/02/26 08:42:39 ID:PqxujZSw
EUVIC変換でゲームを開始すると世界の工場が英国から日本に変化する(もち日本プレイ)のは良いが、
国教がカトリックになった中国が列強になってしまうとね。
正規兵100個師団はちときつい。アヘン戦争は何事も無かったように勝ってしまうし。
中国もっといぢめとくべきだったか?

あと、EUの植民地がVICではすべてステート化されるのもなー
213名無しさんの野望:05/02/26 09:48:42 ID:DCr2lvJu
>203
劇場版パトレイバー2。
ゲーム開始時の音楽を「アイーダ」の代わりに「Asia」に代えたり
してます。緊張感が増してイカス。
214名無しさんの野望:05/02/26 09:49:52 ID:Zyn9wbpJ
>>212
本官は開き直って友好度190以上を保つようにしてひたすら土地を売ってもらってた。
EU2時代に中国化した満州である故にナショナルプロヴィンスが満州あたりしか無いもんで、
華南以南を購入→工場立てまくり、人材には事欠かないぜ!→(゚д゚)ウマー
ってな事になった。
215名無しさんの野望:05/02/26 12:48:51 ID:j5NnCUvz
>>212
ACのカトリック化する中国に関してはEUスレの34辺りから解説されてたよ。
選択肢の配置間違ってるんじゃないかって話だったけど。
216名無しさんの野望:05/02/26 13:09:08 ID:OMjo+JLz
>>207

そんな時こそ中国の出番。

溢れんばかりの人・人・人
1000個師団作ってもお釣が来る人口を誇る中国
焦土はむしろ望むところ。移住先が出来て喜ぶ中国
四千年の歴史を背負って進軍する中国
ついでに中華鍋と傘を背負っているのはご愛嬌
217名無しさんの野望:05/02/26 13:14:52 ID:OMjo+JLz
>>206
頑張ってますな。

ベンガル・連合州あたりをイギリスから頂いた状況だと思うけども、そっから
ガンガン工業力は伸びますわな。

ロシア軍は、そう気にしなくても良いと思われ。
前線で押さえ込みっていうのもいいけど、機動予備部隊を用意しておいて
侵攻してきた部隊をアボ〜〜ンさせていくと美味しいかと。
218名無しさんの野望:05/02/26 13:48:14 ID:/aHUAUh6
EU2VICが起動できないのですが
なにか方法があるのでしょうか?
エラーメッセージは"Fail to load local setup data files! program is exiting"
です。

219名無しさんの野望:05/02/26 18:57:14 ID:1qD1peSS
みんな日本でやるときもGCか?維新まですっごい暇そうだな。
220名無しさんの野望:05/02/26 19:01:54 ID:+viJ5Nok
維新まで30分ほど放置するだけじゃん
221名無しさんの野望:05/02/26 19:27:33 ID:Wm/2dz+A
いや、全然違うぞ。維新までにやることが山ほどある。
硫黄や石炭や木や鉄を売らずに出来るだけ貯める。
これは工場の効率が悪く、RGO生産力の低い序盤を凌ぎきる準備。

鉄鋼、木材、セメントを出来るだけ購入してアフリカに先遣施設を建てて
他国の侵入を防ぎ、自国の権益を確保する。
これは維新後に速やかにインドをイギリスから合法的に奪うための準備。

イギリスとの友好度を高め、維持する。
これは安全保障上においても、利権確保においても欠かせない作業。

維新をどのように迎えるかでその後の運命は大きく左右されマス。
まるで左右のおっぱいのように・・・。
222名無しさんの野望:05/02/26 19:31:10 ID:po/ullC4
>>221
最後の一文は余計。
223名無しさんの野望:05/02/26 19:32:22 ID:Wm/2dz+A
うるせーばか
224名無しさんの野望:05/02/26 19:39:49 ID:XNU+2Lc4
ベンガルどうやってもらうんだよ?
全部買い取る金なんてねーよ…
まさか大英帝国とケンカするなんていわないよな?
225名無しさんの野望:05/02/26 19:50:04 ID:/6W7K8Hb
>>224
アフリカの植民地施設と交換すれ。
226名無しさんの野望:05/02/26 20:02:48 ID:E6C7kFDC
>>221
最後の1行懐かしいな・・・
227名無しさんの野望:05/02/26 20:36:03 ID:M4qS7bHl
木材と爆薬はスタート直後に必要ね。これらは日本でやると最初に設定しとかないと中々
手に入らない。セメントは最初やっても手に入らないけどちょっと立つと列強が余りもの輸出
し始めるからそれでウマー。
爆薬はプロヴィンス多いとこで列強の先遣施設あっても要塞建てるとステート確保できてウマー。
ボルネオゲット!
日本でやるときは植民地領有宣言して威信稼ぐとウマー!
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
228名無しさんの野望:05/02/26 21:19:13 ID:PqxujZSw
中国の正規兵450個師団超えますた
戦車や要塞使っても勝てる気しない
まだ戦争して無いから仲良くするか。。。
EUと違って劇的な外交できないのがつらい
229名無しさんの野望:05/02/26 21:25:40 ID:E6C7kFDC
文明化した中国と戦争すると戦争の虚しさが良く分かるよ。
230名無しさんの野望:05/02/26 21:26:34 ID:Zl6rIUg8
>>爆薬はプロヴィンス多いとこで列強の先遣施設あっても要塞建てるとステート確保できてウマー。

どういう意味?

要塞に限らず、給炭所、交易所、教会、要塞の4つが必要じゃないの?
231名無しさんの野望:05/02/26 21:35:52 ID:M4qS7bHl
>>230
要塞立てるのに爆薬が必要じゃん・・・。最初逃すと爆薬と木材は手に入りにくいし。
232名無しさんの野望:05/02/26 21:39:14 ID:u9964KRo
>>230

日本は石炭が自給できるから、木材・セメントと、あとは爆薬さえ手に入れておけば
4施設建てて植民地化できるからウマ〜って意味かなぁ?
要塞だけ建設すれば植民地宣言できるなんてのは........。

オイラはいつも安っぽい施設で代用して囲い込みを重視しているんで、要塞の価値は
イマイチわかんね。
先遣施設競争は往々として英国とかち合うし、ムリヤリ植民地宣言して英国様の
施設を消すと恨まれるし、余りメリット無いような。
233名無しさんの野望:05/02/26 21:41:39 ID:M4qS7bHl
というか誰が要塞「だけ」立てて領有宣言できるなんて書いた?
先遣施設で爆薬が必要なのは要塞だけだし給炭所の石炭なんか日本は自前で稼げるし。
ハァ・・・
234名無しさんの野望:05/02/26 21:44:19 ID:E6C7kFDC
スミマセンいつも交易所だけ建ててます・・・
235名無しさんの野望:05/02/26 21:50:37 ID:+viJ5Nok
俺いつも教会しか建てないな
プロヴィンス多いとこは4種建築狙うとおいしいけど
日本くらいだと案外金きついしな・・・
236名無しさんの野望:05/02/26 21:50:48 ID:1qD1peSS
なぜかAIは絶対に要塞建てないんだよな。
植民地戦争でも施設ほとんど取りに来ないし、植民地関連はまだまだまずい。
237名無しさんの野望:05/02/26 21:51:38 ID:u9964KRo
>>224

NTL使わない状況って前提で。

確かにオープニングで木材が手に入らず、交換ネタになるアフリカ先遣施設が不足している
なら全部手に入れるのは苦しい(ときもある)
だから、ワンパターンの「○○したら簡単やん」ってのは通じないときもあり。

まず、木材が少ない時にどこを狙うか.....は自分で研究してもらうとして。
ベンガルだけにこだわる必要ないと思う。
手に入るならベンガルより中国の方が美味しい局面も多いし、対中国なら英国が張り切って
乗り出してくれるからね。

北京周辺なら人口はベンガルに負けないし、重工業向け資源が溢れているし、反乱なんて
1個師団貼り付けで確実に静圧できるんで、BBRを過剰に上げない程度に力でもぎとって
それを基礎にして2段階移行の発展を目指すべし。
238名無しさんの野望:05/02/26 22:01:58 ID:u9964KRo
>>224

あと、知ってたら申し訳ないんだが、賠償金戦法も非常に美味しい。
日本プレーなら、筆頭候補はオランダ・中国・朝鮮。 場合によってはロシア、嵌ればアメリカ。

首都&他1箇所を占領したら、高確率で賠償金に応じるから、5年毎に首都&1箇所を
占領して、3年間賠償金入ってウマ〜&相手の発展も阻害できてウマウマ〜。
候補の選び方やコツは色々試してちょ。

ちなみに、英国と組んでこれを繰り返したら、オーストラリアと英国本土以外は全部
制覇できそうな感じでした。
239名無しさんの野望:05/02/26 22:09:33 ID:u9964KRo
>>233
何に切れてるのか良くわからんが.......。

「4つ必要じゃない?=要塞だけでokなの?」って疑問が出ているから、やんわりと
「違うと思われ」と書いたんだが?


でも、ボルネオ云々はやり方(嗜好)次第ではあるだけども、ウマーって側面では
ちょっと.....って感じはするわ。
4施設建てるリソースが手に入るなら、アフリカでより多くの土地を囲って、金に余裕
できてからノンビリ施設建設&うっぱらい&そこからの上がりで、ベンガルどころか
インド主要部全部買い占められるから。

あと、ロシア・オランダが出てこない運ってのも必要だしね〜。
240名無しさんの野望:05/02/26 22:13:22 ID:1qD1peSS
>オーストラリアと英国本土以外は全部
>制覇できそうな感じでした。

すごいな。SS見てみたいぞ
241名無しさんの野望:05/02/26 22:19:37 ID:8tL5ZrY6
ぶっちゃけ、領有化宣言されないように交易所か教会建てて、
維新後に植民地戦争しかけて施設奪ってくのが俺的最善方法。
242名無しさんの野望:05/02/26 22:30:34 ID:rmSTGP/H
っていうか俺も適当に書いてたからな・・・って切れてないのにまた煽り('A`)マタカヨ

日本でボルネオ周辺取る場合はまず教会後回しで給炭・要塞・交易。可能なら教会立てて領有化。
駄目ならミクロネシアに4つと教会を余分に立てて可能な限り教会でも交易所でも立てて
オランダとボルネオの教会あるプロヴィンスを色付けて交換。ミクロネシアとボルネオゲット。
あとは人多いとこを中国あたりから奪えば少ないとこにがんがん入植。
地続きで無いミクロネシアの管理がめんどくさければイギリスにでも売却すればいいし。

ボルネオ領有化しとけばブルネイをボルネオ現地兵で容易に併合出来るし硫黄も取れるし
ブルネイ併合すれば鉄と石油オランダの増長防げるしで結構美味しいと思ってたけどそうでもないのか。

アフリカ派じゃないからな俺('A`)
243名無しさんの野望:05/02/26 22:39:12 ID:u9964KRo
>>242
>切れてないのにまた煽り('A`)マタカヨ
うへ? オイラの前は煽ってた? ならご免。(そんな気は無いので。)


>結構美味しいと思ってたけどそうでもないのか。

う〜ん、あたしも確信は無いんだけど、「オランダの増長」ってのが土地数・国威・ランクの
どれを指すのかわからないけど、日本プレーならどれも大したこと無い(いつでも始末でき
るような)気がするのよ。

もち、展開次第.....のゲームだから、どれが正解ってのは無いんだけどね。
ただ、美味しいって側面だったら、アフリカの方が楽・効果高・嵌り易いではあると思われ。
244名無しさんの野望:05/02/26 22:44:53 ID:u9964KRo
>>240

あ〜、ちと訂正。
チキンなんで、イギリスと組んでBBR上げないようにしているんで、南アフリカは
未着手。(だもんで、英本土とオーストラリアは未着手)

前に「全世界制覇した奴はいないのか?」ってのがあって、それに触発されて
始めた奴で、世界制覇できたらアップさせてもらいま。
(ただ、イギリスがなぁ.......。)
245名無しさんの野望:05/02/26 23:16:48 ID:8tL5ZrY6
土地は友好度+200近くの国と土地と土地の交換で増やしてゲッツ。
植民施設は>>241
他国が非文明国を奪う前に、先手を打つ。
これだけでアフリカもアジアも殆どゲットできる。
そこまでいけばヨーロッパとアメリカは戦争で叩けるという御話。

効率を突き詰めると淡白なものになる罠。 だが弱小国にはできない罠。
246名無しさんの野望:05/02/26 23:31:44 ID:Wm/2dz+A
植民地に4種類建てても植民地宣言できなかったんだけど
なにが原因かな?他の国は入ってこなかったのに・・・
247名無しさんの野望:05/02/26 23:44:41 ID:+viJ5Nok
>>246
他の植民できる土地が自国他国を問わず埋まってないとダメ
248名無しさんの野望:05/02/27 00:02:42 ID:Wm/2dz+A
>>247
あぁ、そういうことですか。他国の施設が混ざってても
4種類そろってれば宣言できるってことなんですね。
他国が混じってって埋まってる時に、自国の施設が4種類
そろってなければ宣言することも無理ってことか。なるほど。

ついでにもう1つの疑問。
給炭所を建てると船が入港することが出来る。
要塞建てると防御力が上がる。
では、教会と交易所はどういう効果があるの?

交易所を建てるとそこのプロヴィンスのRGOで生産された物資が
手に入るの?そういうことはないような感じなんだけど・・・。
教会建ててもそこの宗教が変わることもないみたいだし・・・。
249名無しさんの野望:05/02/27 00:07:31 ID:JacEyLlA
先遣施設の効果ってあんま気にしたことないな
要塞とか教会だと稀に焼き討ちに遭うらしいですが
10数回とおしプレイしたけど先遣施設焼き討ちイベント一回しか見たことないや
答えになってなくてスマソ

このステートツバつけた!程度の認識しかしてなかった・・・
250名無しさんの野望:05/02/27 00:43:49 ID:M+vF3orJ
一回も見たこと無いな・・・ラッキーなんだかアンラッキーなんだか・・・
251名無しさんの野望:05/02/27 00:45:22 ID:CUZy06Wf
>24
自国の施設は1種類でも良いと思ったぞ
他の国が給炭、交易、教会、で
自分の所が要塞立ててすぐ宣言出来る

教会は他の国の施設に対する反乱率を上げるような気がした

>249
交易所でもなんでも襲撃されるときはされる
252名無しさんの野望:05/02/27 00:46:50 ID:CUZy06Wf
>24は>248の間違い、念の為
253名無しさんの野望:05/02/27 00:48:59 ID:s+U3zWYL
ベルギーでやってた時だったか、イベントで施設もらった瞬間
襲撃されたよ。2回も。俺に何の恨みがあるんだ・・・orz
254名無しさんの野望:05/02/27 01:42:18 ID:5NOCsxMs
講和条件に出てくる武装解除って何の意味あるんだ?
対中講和に入れてみたけど、特に変化なしだったぞ。
255名無しさんの野望:05/02/27 01:56:18 ID:29sODLZf
>251
今ちょっと時間無いので試せないが、4種類は自国領に必要でないか?
第一、それじゃ要塞以外立てる意味無いじゃん。
256名無しさんの野望:05/02/27 01:56:23 ID:eg2i3TiE
予備役のプールがゼロに戻るという話だが、確かめたことはない > 武装解除
257名無しさんの野望:05/02/27 02:30:13 ID:05cQipwL
前のパッチでの話だけど、中国の軍事力が11だったのが武装解除で8に減ったのを確認したよ。
258名無しさんの野望:05/02/27 09:47:15 ID:RQuWS2rD
自由主義革命ってあれどうにかならんのか?
259名無しさんの野望:05/02/27 11:03:46 ID:Ly2q4qzY
放っておけばそのうち収まるよ。俺の場合三日で収まった。
飽きっぽすぎるぞ国民。
260名無しさんの野望:05/02/27 12:03:35 ID:H9IqqTTl
革命は収まってもいろいろ文句言うようになっちまって困るんだが…
261名無しさんの野望:05/02/27 13:44:06 ID:jOSJCSWC
>>258
1.03では回避可能らしいけども、起きても気にしないのが最善かも。
回避策がまた微妙で、別の面での弊害が出そう&大国以外採れない&革命納まった頃には
下層の税率を落とす潮時になっているので、それで文句も爆発しなくなるから。

その頃でも搾り取る必要アリってことは、後進国が一気にトップに出ようとしているとか、相当
無理している証拠なんで、革命のデメリットは甘んじて受けるが仕様ともいえる。
(回避も出来て無理も利くってのはある種チートクラスだしね。)

なお、回避するためには「以下のどれかが成立していること」らしい。
(オイラは気にしない派なんで、意識して採ったことなしだから、確実なところは不明)

 ・自由報道かつ政党に対する拒否権あり。
 ・自由報道かつ政党を全て許可
 ・検閲報道かつ政党に対する拒否権あり。
 ・検閲報道かつ政党を全て許可。
 ・自由主義政党が政権政党
 ・ただし、GCプロイセンは要注意(こんなことしたら逆に反乱祭りになるらしい。)

262名無しさんの野望:05/02/27 13:52:22 ID:mP81lWLf
中央アメリカ連邦の反乱大祭りはどうにかならんのか?
全ての急進性が+10って尋常じゃないだろ。
俺の対抗策は衛星国にして反乱分子をあらかじめ独立させるってのだったんだが
1日でゲームが終了しちゃったよ(´・ω・`)

そういえば、あそこの国旗は今のアルゼンチンにそっくりだね。
263名無しさんの野望:05/02/27 14:18:31 ID:AphKwgzl
vic日本語版。

朝鮮の人口を修正したいんだけど、
korea_folkreligion.csvのどの項目をいじればいいかさっぱりわからない。
誰か教えてくださいませ。
264名無しさんの野望:05/02/27 14:26:10 ID:yv46dyt0
遅レスだが、MODのVIPだと殖民制限がかかってるので、日本でスタートダッシュするのは無理ぽ。
(最も早いアジアでさえ1860解除)
非文明国は陸続きの国としか戦争出来ないという謎なシステムのお蔭で、自国領土の一部を割譲
して陸続きにしないと外征も出来ないしかなり暇。
制限解除すれば別だけど、GCみたいな無茶したい人にはお勧め出来ないかも。
265名無しさんの野望:05/02/27 15:39:54 ID:47gyYfqp
途上国ですばやく文明国に成り上がる方法ないかな
工業50はきつい 工場一個たてても1しかあがらないし、鉄道敷けるほど技術開発してたらいつになるかわからんしむむむ
266名無しさんの野望:05/02/27 16:02:14 ID:9SmtpBt/
>>248 >>251 >>255

植民地宣言できる基本条件は、先遣施設で全て埋まっていること。
その上で
 1)全ての施設が自国の施設である。
 2)自国が4種類の先遣施設(給炭所、要塞、教会、交易所)をそのステート内に保持
の何れかが成立していると植民地宣言可能。(要塞一発ではひっくり返せない。)

これを応用して、相手が唾つけて制覇寸前!って所に、自国の施設を一箇所だけ
作っておくと、そこを凄く高く買ってくれる。
また、一辺に売るのではなく、面倒でも先ずは1箇所を売って当該ステートに相手国を
呼び込んだ上で残りを売るようにするとgood。

例えるなら、イキナリ5箇所売っても10万ポンド相当でしか買ってくれない土地も、一端
呼び込んでから(1箇所売って、別途4箇所売る)だと15万ポンドとかで買ってくれる。
(別途の4箇所が最初の1箇所に隣接していたりすると、更に高く買ってくれる。)
267名無しさんの野望:05/02/27 16:13:48 ID:9SmtpBt/
>>265

素早く....ってのがどのくらいか解らないけど.......。

やっぱ先遣施設と交換で鉄道技術を手に入れるのが早い方法じゃない?
といっても、ものすごく運次第だし、鉄道を建てるリソースが手に入らない国が多いだろうけど。

あとは、敢えてどっかの衛星国になるとか。(可能はどうかは未確認なのはスマソ)
親分が好戦的&勝つ国だったら、衛星国も最小限の出兵で領地を手に入れられるチャンス
があるし.....。(ある.....ってだけで、確率は凄く小さいけど)
268名無しさんの野望:05/02/27 17:20:53 ID:TAJgS2SZ
GC日本でやってて今1875年。朝鮮を完全に併合し、工業力10位軍事力11位
になったが国威が−789で最下位……何でこんなに下がったんだ〜どうすりゃあ
がるのかよくわからん……
269名無しさんの野望:05/02/27 17:39:02 ID:05cQipwL
朝鮮攻めるときに講和して即宣戦ってやってたんじゃないの?
一度に数百下がるぞ。
270名無しさんの野望:05/02/27 17:44:13 ID:T5EliqIi
>>268
きっと朝鮮を併合してしまったから、反日運動が起こってるせいで国威が下がりまくってるんだな。
毎年朝鮮人に賠償金支払いと謝罪をし続けるしかない。
271268:05/02/27 17:59:50 ID:yiU7NEXV
>>269 そんなことはしてないと思う
>>270 反乱は今のところ起きていないから大丈夫

やり直すか……
272268:05/02/27 18:30:10 ID:yiU7NEXV
思い出した!ロシアと南カラフトの布教所とアフリカの交易所を交換したら
国威が下がったんだ。
273名無しさんの野望:05/02/27 19:34:02 ID:YoW8nUv7
それで700も下がるのかよ!
274名無しさんの野望:05/02/27 19:45:22 ID:/4l5ZMBI
>>268
破産・休戦条約破棄・威信+の非文明国に連続宣戦
どれも豪快に威信が下がるぞ。
275名無しさんの野望:05/02/27 19:47:53 ID:mP81lWLf
どうせ破産しちゃったんだろ?

ところで南米はブラジルでやってるんだけど
南米って石炭なくなくない?朝鮮でも攻めるか・・・。嫌だなぁ・・・。
276名無しさんの野望:05/02/27 20:04:22 ID:0/AxACXG
満州・朝鮮って鉄や石炭が豊富で意外とおいしいんだよね。
ただ日本の場合は、併合後に朝鮮人が内地に流入してきて気分的に嫌なんだが・・・
277名無しさんの野望:05/02/27 20:27:05 ID:9SmtpBt/
>>268

研究機関の切替もしていない?
あれも国威が下がるし..........。

なんでも、「研究機関の選定=国策の選定」という扱いらしく、「研究機関の変更=
それまでの誤りを認めて国策変更」という理由から国威が下がる仕様だそうな。
278名無しさんの野望:05/02/27 20:38:15 ID:796Jlnzh
>>277
あれは-10だから大したことはないと思うが。
279名無しさんの野望:05/02/27 20:46:30 ID:wdA/BG8k
朝鮮に植民地戦争すると朝鮮の国威にもよるけどせいぜい-100くらいしかさがらんかったはず。
68回も研究機関変更しないと勘定にあわんな。
280名無しさんの野望:05/02/27 21:18:58 ID:Pl3JzsZW
BBあがって戦争してまたあがって…
減らねーよ助けて
281名無しさんの野望:05/02/27 21:20:14 ID:jyBqdLLY
BBRが下がらないなら、世界征服すればいいじゃない(マリー
282名無しさんの野望:05/02/27 21:31:39 ID:05cQipwL
BBW起こされても勝てるか、そもそも起こされないくらい強くなればいいだけだよな。
一人で戦わなきゃいけないのがちょっとめんどいけど。
283名無しさんの野望:05/02/27 23:00:26 ID:hbWhtELc
>262
中央アメリカの解体イベントはグァテマラ以外が独立するか、ある一定の期間がすぎれば収まる。
まずは、コロンビアとの境の国と一州からなる国(共に名前忘れ)を衛星国として
独立させて、他のグァテマラ地域以外の3カ国(2つだっけ?)を一州だけで独立するように仕向ける。
そんな感じでやって少しすると、自分がグァテマラになるか中央アメリカのままでいるかのイベントが起こる。
中央アメリカのまま行こうとすると威信マイナス100くらうというおまけまでついてる。

しかし、COMが中央アメリカやってる時の方が、自分が動かしてる時より
うまく反乱鎮圧できることがあるのは仕様ですか…orz
284268:05/02/27 23:22:34 ID:yiU7NEXV
>>277
そーいやポチポチ研究機関の変更押しまくってた……
威信10下がるのね……
285268:05/02/27 23:23:47 ID:yiU7NEXV
>>277
ポチポチ連打して研究機関の変更しまくってたーッ!どーりで下がるわけだ。
どもありがとうございました
286268:05/02/27 23:25:21 ID:yiU7NEXV
書き込まれてないかと思って2重カキコしちゃいました。すみません><
287名無しさんの野望:05/02/27 23:38:20 ID:SJxfVeG2
>>286
いくらなんでも変更しすぎだ!><
288名無しさんの野望:05/02/27 23:41:16 ID:gOa9uJek
GC日本でやってるが鉄が手に入らない。朝鮮北部を支配下に入れたが
まだ足りない。どこに進出するのがオススメ?
289名無しさんの野望:05/02/27 23:45:44 ID:JacEyLlA
鉄の産地を拡張しつつ中国から人民+領土を得て働かせるのがいいかと
あと工業技術を研究して鉄の産出量が上がる発明起こす
変に拡張政策するよりオススメ
290名無しさんの野望:05/02/27 23:46:52 ID:SJxfVeG2
あとステートのインフラ整備するとちっとマシになる筈。
291288:05/02/27 23:53:41 ID:gOa9uJek
中国人を移民させるということですか?
292名無しさんの野望:05/02/28 00:08:08 ID:I9lPnX1g
鉄の産地を拡張して中国にうっぱらった後しばらくして取り戻すってのはどうだ。
やったことないけど、これでゲーム終了まで鉄の需要満たせちゃいそう
293名無しさんの野望:05/02/28 00:28:20 ID:zKPAjwlQ
ダッカの左横の左横の左横のプロヴィンスを交換してもらえば
大抵の鉄不足は解消できるのでは?
294名無しさんの野望:05/02/28 01:49:42 ID:NR4m+2wv
プロイセンAARでおおまかなプレイ方法覚えた後、
強いと評判の中国で始めてみた。

なんかアヘン戦争は起こらなかったが河の氾濫イベントで
内乱発生と同時にロシア軍が南下。
クソ露助め、ふざけるな!と中国自慢の人海戦術で対抗。
軍の質はむこうが断然上だが、20万も動員すりゃなんとか追い返せる。
でもあちらも人海戦術はお家芸なので、
永延と1〜5万の兵を送りつづけて千日手になりますた。

戦争って不毛ですね……
295名無しさんの野望:05/02/28 02:27:51 ID:yPTa/HXm
>>292
やったことがあるが、高くは売れないし、買い戻すにもかなり金がかかる。
少なくとも関係は150近くにして、20万ポンドくらいは用意しておいたほうがいいかも。
あと、売る前にRGOは十分拡大しておくのは必須。
移民しすぎて北ファングが主要文化になってしまうと絶対に売ってくれなくなるので注意。
それさえクリアできれば鉄不足はほぼ解消できる。
296名無しさんの野望:05/02/28 02:47:31 ID:9JT39gPe
先日入手して初プレイ中なんだが人口が思うように増えない
要望品ってのは在庫として持っているだけではダメなんだろうか・・・?
297名無しさんの野望:05/02/28 03:10:57 ID:CorsrR9v
>>296
在庫は関係ない。在庫は工場とかインフラ整備に使う分。

国民は自分の収入を使って勝手に国際市場で物を買うので、
収入が低かったり税金が高いと買えなくなる。

ただ、飢餓じゃないなら、国民を豊かにしても増加率は増えない感じなので、
人口増やすには、社会改革の医療を充実させるのが効果的。

ちなみに、国民の収入=貿易黒字、という金本位クオリティ
298296:05/02/28 03:18:48 ID:9JT39gPe
>>297
なるほど、そういうことね。
レスサンクス
299名無しさんの野望:05/02/28 08:11:52 ID:71WLCVGz
そういえば新バージョンのパッチは国内生産品の関税もちゃんと取れるようになったんだろうか
300名無しさんの野望:05/02/28 08:33:23 ID:GVv6O41q
>>284

研究機関の出現はランダムなんで、威信の低下を忘れてたり知らなかったりしたら
確かに狙いの機関がでるまで連打したりするよね〜。
オマケに研究のたびにポチっとな.....とか。

日本は不幸中の幸いで最初から旧派学界+軍備より経済・技術優先だから、税収
がひとまずは安定するくらいまではこのまま押すがいいかと。

その後は陸軍強化のために陸軍系機関へ、大陸出兵が一段落したら海軍系へ..とか。
(イデオロギー系はいらね)
301名無しさんの野望:05/02/28 08:49:26 ID:GVv6O41q
>>280

戦争やっても、文明国相手には領土を貰わないようにすれば大抵はok。
領土的野心は後進国をいじめて満たすがVic的セオリー。

BBは、大体30弱くらいなら各国とも何も無かったように付き合ってくれる。
10未満なら超良い子ちゃん扱いで、30台だとボチボチと同盟締結拒否が出始めて
50超えると目の仇。
また、放置しておけば年月と共に徐々に下がる。

どうしても先進国から領土が欲しい場合は、20ポイント位を領土に換算して考えると良い。
また、他国と組んで開戦>領土は他国にゲットしてもらう>戦後に戦勝国から買取って
方法をするとBBは上がらないのでお勧めなんだが、これも戦勝国と領土の文化次第では
おいそれとは売ってくれないので、細心の注意は必要。

まぁ、簡単な方法はVicには無いって事で。


302名無しさんの野望:05/02/28 08:58:29 ID:9Vut+Oym
日本プレイ。
アフリカに大量の植民地を作ったまではいいが、
領有宣言をしたとたんになぜか収入が激減。
調べてみると、関税収入がほとんどなくなっているではないか。
植民地からの産物でほとんどの必需品が足りてしまうから、
海外からものを買わなくなったのね。
案の定、商船の数を0にすると元通りの収入が……。

植民地、意味ねー。
303名無しさんの野望:05/02/28 09:07:19 ID:GVv6O41q
続き。
あんまり細かく書いたら面白く無いだろうけど、まぁ初めてこの方法を使う人向けに。
(Wikiに書いても読まないやつ多いんで。)

宣戦布告を相手同盟(国)に告げた国が、その戦争のリーダーになり、リーダーが講和を
したら、同盟に乗っかって戦争に突入した国は自動的に講和を締結されるんだが
この点が危ない。

例えば、日プレーヤーが英と組んで露にケンカ売ったとする。
下手に露領を占領してしまうと、英国が講和したときに勝手に日にも領土が割譲されて
BBが上がっちゃう。

これが嫌なら、同盟全体の講和に先立って自分だけ講和するか、自分が相手同盟に宣戦
布告を告げるか、運を天に任せて全然出兵しないか、同盟国に軍隊委任して戦争貢献するか。

自分だけ講和の場合、同盟全体の戦勝点を使って好きに交渉できるが、同盟内各国との
顔色には注意(ここらは自分で調べてちょ)

自分が宣戦布告した場合、引きずられた国が先に講和してしまう場合もある。
(だから、BB上げたくなければ引きずられた国が領土ゲットで講和するまで粘る必要がある。)

全然出兵しない場合でも、運が悪いと領土が割譲される場合あり。

軍隊委任では、領土割譲は出兵なしに較べて殆ど発生しないが、軍の消耗が激しかったり
(厭戦気分アップとか、派遣師団全滅によるPOP消滅とか)する。
304名無しさんの野望:05/02/28 09:16:14 ID:GVv6O41q
>>297

多分>>297氏は充分に理解しているんだと思うけど、誤解をする初心者が出るかも。

POP自信の生活必需品については、国内で生産されているなら、それを先に購入
する傾向がある見たいで、これには関税が掛かっていない物と思われる。

関税の有無は痛いところで、例えば国際相場100ポンドで関税10%なら、国際市場
から輸入でPOPが買う場合は110ポンドだけども、国内取引なら、どうやら値段は
国際相場の100ポンドで手に入れている様子。

だから、必需品とかを国内で溢れるほど生産して(国内で充分な"量"がある)、かつ
輸出して国際相場も下げていれば、関税に関してはそう気にする必要は無い様子。

ただ、国際相場を下げると当該RGO等で働くPOPの収入も下がるか....は未検証なんで
これは恐らく税金で何とかするか、関税の引き下げで「生産原料の価格を引き下げて
RGOの利益を上げる」って必要があるのかもしれない。
305名無しさんの野望:05/02/28 09:21:57 ID:GVv6O41q
>>302

いや、場合によっては凄く良いと思う。
必需品が足りたなら、POPの闘争性とかが下がるから、所得税を上げることが可能だし。

関税に関しては、確かに楽に取れるようにも感じるけど、安定させようとしたら原料の
調達とか色々と配慮する必要があるから、序盤の流通量不足とかの場合は超大国でも
難しいんで、難儀な側面もあるしね。
(一つの理想は、無関税しALL所得税では無いかとも思われる。)

でもまぁ確かに、アフリカはPOP少ないんで、植民地にしても大したこと無いのは
事実なんだけどね.........。(鉄産地など除く)
306名無しさんの野望:05/02/28 09:23:14 ID:GVv6O41q
>>299

国内生産>即POPが消費って奴に関しては、関税を取らないシステムみたい。
1.03c神パッチでの話
307名無しさんの野望:05/02/28 12:35:15 ID:EiTfiPdd
>>301
簡単な方法であるBBR下げるチートってないですかね?
308名無しさんの野望:05/02/28 16:06:24 ID:1mmt1azd
植民地作ってイギリス様に押し付けてしかる後に買い戻す
309名無しさんの野望:05/02/28 17:29:19 ID:1pWT8hhl
>>307

BBR下げるチートはテンプレのHPには出て無いみたい。
(英語力が今ひとつなんで、見間違っているかもしれないけど)

実は隠されているだけで、BBR下げチートがあるのかもしれないけども.........。
310名無しさんの野望:05/02/28 17:39:04 ID:1pWT8hhl
>>294

ほんと、戦争って不毛です。
ここら、Vicが良く出来ているって事なんだろうけど、戦争するときは仲間誘って
実際はそいつに手を汚させるか、和戦のバランスを巧くやる(外交の力)か、武力より
経済で世界を制覇するか........が有効な訳ですな。

戦争>BBR上昇>また戦争.....と悪循環に嵌るときつい。
オマケに、戦争に伴う出費の方がProv買取より長い目で見たら大きいという。
311名無しさんの野望:05/02/28 18:47:11 ID:R66uDQ0S
>>294
戦争は外交の一環。
うまく使うことが国家の発展に繋がる。
うまく使えない国家はイギリス様に目をつけられてあぼーん
312名無しさんの野望:05/02/28 18:47:39 ID:79XbPaet
 『それゆえに武器を持つのだ。
 少しの遅れもためらいも祖国への裏切り。
 ドイツの権威とドイツ国家の存亡に関わることなのだ。
 我々は最後まで祖国を守り抜く。』
313名無しさんの野望:05/02/28 19:57:41 ID:Gx115S0W
>>309
ないですかそうですか…
無理してイタリア早期統一したらつらくてつらくて…
314名無しさんの野望:05/02/28 19:59:44 ID:i6/oOCQF
>>309
event 14161
これでbadboy減ったと思う。
なぜか、アメリカを併合までついてきたけど・・・
315名無しさんの野望:05/02/28 20:06:33 ID:pb0jcVBc
適当に自作でBBR下げるイベント勝手に作ってチートで発生させりゃいいだけじゃないのかな
316名無しさんの野望:05/02/28 20:12:25 ID:Gx115S0W
>>314
おお本当だ
マイナスになった
トン
317名無しさんの野望:05/02/28 20:38:59 ID:Gx115S0W
早速ためしにうわさのベンガルもらってみたら…
こんなに穀物と染料いらねーw
皆さんここどういう風に使ってます?
318名無しさんの野望:05/02/28 20:39:40 ID:VeXXGRWZ
>>314

>なぜか、アメリカを併合までついてきたけど・・・

うははは。
なんちゅ〜か、BBR減ると同時にゲームエンドみたいな感じ。
(アメリカが付いてきたらダメだわなぁ〜〜。)
319名無しさんの野望:05/02/28 20:58:15 ID:VeXXGRWZ
>>317

1)本国出身兵士の補充要員(ステート化可能な場合)
   最初に師団の出身を本国に設定しておけば、外地出身兵士を補充しても師団の出身
   プロビンスが変らない。  反乱起こしにくい本国プロビンス(があれば)に固定できる
   のは嬉しいし、師団が熊本・薩摩・東北出身なんかだと強く感じてご機嫌。
   (逆に、大阪・上海・イタリア出身とかだと頼りなさげで悲しい。)

2)工場要員・資本家要員(ステート化可能な場合)
   工場建てまくっても労働力に困ることはない。
   むしろ、多すぎて事務員・工員転換のための予算で国が傾く&操作だけで疲れる&
   腱鞘炎になる。(ちと大げさだが、事前の予算確保は重要)

3)堀の埋め草&警備兵(ステート化不可能な場合)
   数十万単位で敵にぶつける。
   あっちは正規兵。 チョットでも被害を受けると本国人口減って痛い。
   こっちは植民地兵。 細胞分裂で勝手に増えるから多少減っても痛くない。
   (冗談抜きに、人口が多いので、増加率を掛け合わせると増加数が損耗を
    上回るほどになることもシバシバ)
   また、占領地の警備部隊としても使いやすいし、数のハッタリで敵の侵略を
   防止できる局面も頻発。
320名無しさんの野望:05/02/28 21:17:28 ID:J9bLB6GB
ベンガルはでっかい宝箱
321名無しさんの野望:05/02/28 21:18:36 ID:jcK1HND9
>>293
そこをイギリス様にもらったら鉄不足は解消しました。どもです^0^
322名無しさんの野望:05/02/28 22:07:25 ID:jjkONJ2/
文明国化してから技術をもらうのって意味あるのか?もらったら研究
ポイントが下がるんだけど
323名無しさんの野望:05/02/28 22:11:44 ID:pb0jcVBc
文明国になってある程度たつと1年で技術ポイント10以上溜まるので技術をもらわないと技術ポイントが余るのだよ
足らないうちはまだ教育が不足だというわけだ
324名無しさんの野望:05/02/28 22:15:37 ID:ErdQS/IC
研究には一年ほど時間がかかるので、一年で10ポイント以上ポイントが貯まる場合
ポイントが余ることになる。
この余ったポイントを使って研究を買えばいい。
逆に、一年で10ポイントに満たないなら買う意味は無いので、自分で研究すれば良い。
あと、優先したい研究が出てこない場合も買ったほうが良いかもしれない。
325名無しさんの野望:05/02/28 22:18:55 ID:+4jVe6qf
っていうか国内の人数の多いPOP(農民とか)優先で事務員とか資本家にどんどん
職業変えていけば月に2オーバーの技術ポイント貯めれるようになるから
あまった金と技術ポイントでイギリス様と技術を頂戴すれば滞りなく開発できるね。

小国だと技術ポイントが余る余る。終盤使い切れなくて100以上になる。
326322:05/02/28 22:19:35 ID:jjkONJ2/
>>323
>>324
どうもありがとうございました。まだ識字率が60くらいですので
自分で研究を進めたいと思います
327名無しさんの野望:05/02/28 23:37:08 ID:ROvxXdJg
他国から研究を買い過ぎると、発見が追いつかなくならない?しかも軍事関係の発見が優先されているような気がするんだが。
さっさと印象主義文学等を発見しないと威信値が沢山入ってこないだろと思っても、なかなか発見してくれない。
このあたりのことについては既出?
328名無しさんの野望:05/02/28 23:40:40 ID:pb0jcVBc
文化発明は最初から先進国以外ではキニシナイしなぁ
発明がずれ込むことはあるけどどうせランダムだから仕方ない
とりあえず技術入手後しか発明は決して起こらないしね
329名無しさんの野望:05/03/01 02:02:49 ID:prEgm6yi
>>327浄瑠璃、歌舞伎、浮世絵文化が花開いているので印象主義なんて必要ありません。
330名無しさんの野望:05/03/01 02:48:42 ID:SyWy2UF2
フィギュアプレイ、男だらけの花魁ストリップ、春画職人文化ばかりが花開いて…
331名無しさんの野望:05/03/01 03:47:25 ID:cwSOcwwG
モンテネグロでやってて、ロシアから詐欺でグルジア・アルメニア方面を
掠め取ったけど、結局対トルコ対戦であぼ〜んでした。
明日やる時はトルコをおだてて本願地を掠め取るぞ!


以上、俺の日記であった。
332名無しさんの野望:05/03/01 09:17:23 ID:iNo95u8q
1850〜 Romanticism(3), Idealism(3)
1860〜 Realism(3), Empiricism(2)
1880〜 Impressionism(3), Analytic Philosophy(4)
1895〜 Expressionism(5), Phenomenology & Hermeneutic(2)

年代はその年の1月1日以降にイベントが起きる年を示す。
技術の後ろの括弧付数字は、発明の種類。
Ver1.03cで1位がPrestigeを150, 2位100, 3位50, 4位以降1獲得できる模様。

イベントの発生はランダム。しかし教育予算を上げると発生し易くなる.....様な気がする。
333名無しさんの野望:05/03/01 11:53:43 ID:sAEpDERc
ペルシャ独立時の二回にわたる反乱祭りを少しでも抑制しようと試行錯誤してたら
こんなんでました↓

全階級税率0%、関税+側にフル

これでスタートすると二回目の反乱祭り時にはほとんどのプロヴィンスが暴動確率0.00%
しかも低層階級から思いっきり搾り取るよりさらに収入効率がいい・・・っておかしいだろ、これ!

まあ独立後に経済がよくなってくると通用しなくなるわけだが
他の貧乏非文明国でも可能なのかな?
334名無しさんの野望:05/03/01 14:10:05 ID:PX5F9lTy
>>327

買い取った技術の場合、国内でその技術を消化するという設定で、研究ポイントを
消費するんだけども、その時に研究ポイントが割り当てられる順番はリストの上から
下に行くような気がする。

図解すると
 1.陸軍関係技術
   1)
   2)
 2.海軍関係技術
   1)
   2)
ってなっている場合、1−1)>1−2)>2−1)>2−2)って風に進む気がする。

1)とか2)の下に更に小項目(例えば1−1)−aとか)がある場合は、上の階層が全部
開発されてから下の階層の発明がされるって具合に。

ただし、研究機関との関係はわかんね。(陸軍研究所を選定してたら陸軍関係優先とか)
335名無しさんの野望:05/03/01 14:16:05 ID:PX5F9lTy
>>333

貧乏国+曲がりなりにも大国なら、それって結構いけるかも。

貧乏国は農民・鉱夫が主体なわけで、曲がりなりにも大国だったら、POPの必需品レベル
は国内で賄える可能性があるし、POPは国内品を優先して買うし、1.03ではどうやら国内
での売買には関税が掛からない(安い)って事があるから.......。
あとは、0%だと(物資不足による)多少の不満(急進性アップ)より、税率低いことによる
不満解消(急進性ダウン)の方が大きいって場合もあるし。
(もち、宗教関連も整っていなけりゃダメだが)

どこでも通じるわけでは無さそうだけど、史実で近代化を失敗した老大国にはいい手かも。
(ハワイでやったら即死亡コースみたいだが)
336名無しさんの野望:05/03/01 14:25:46 ID:PX5F9lTy
>>330

オカマ嗜好とオナベ嗜好を発明!

国内のアニキ階層の急進性が+5
国内のアニキ階層の関心度が+5
国内のアネキ階層の急進性が+5
国内のアネキ階層の関心度が+5

出生率低下によりPOP増加率に-1.0%の修正。
アニメ工房の建設が可能になりました。
国民の10%がオタク階層に変化。
世界に冠たるウタマロで欧米女性に対する国威+100
白人男性の反発により欧米との友好度-100
337名無しさんの野望:05/03/01 15:07:13 ID:YF/Vl29Q
ワロスw
338名無しさんの野望:05/03/01 15:30:39 ID:Fl4FfnNL
愚民どもが現金を持ってると何かいいことあるの?
俺の愚民どもは一度も現金を手にしたことないんだけどさ。
339名無しさんの野望:05/03/01 15:57:56 ID:tyJehT1R
愚民どもが金持ってると、それだけたくさん買物をしてくれて、
物欲を満たした愚民どもが満足して政治意識や急進性が下がると同時に、
政府としては関税収入が上がる。

愚民どもは、
必需品を買う→日用品を買う→100ポンドたまるまで貯金する
→贅沢品を買う→国債を買う
という行動パターンに従って動くので、
現金を持ってないということはまだ日用品を買わせる余地がある。
340名無しさんの野望:05/03/01 16:57:11 ID:Ckw9tuxP
へー、買うものなくなると国債収入になるのか。
初めて知った。
341名無しさんの野望:05/03/01 17:04:31 ID:lzB98qF0
朝鮮人をロシアに輸出できればいいのに
342名無しさんの野望:05/03/01 17:42:07 ID:koXMvG3U
国籍なんて単なるパラメータだからどうでもいい。
と割り切れればいいね。俺も民族浄化したい。日本版アウシュビッツ作りてぇ…
343名無しさんの野望:05/03/01 17:55:06 ID:iNo95u8q
文化と出身領邦に気を付けて徴兵すべし。
ただし1万人当たり1000£と小火器10と缶詰10が必要だが。

4000万を解決するには400万£が必要だ。
 了承する
 却下する
344名無しさんの野望:05/03/01 18:32:34 ID:FavQqdP8
がんばって朝鮮POPを兵士に身分変更して兵士をロシアに損害気にせず
投入してれば絶滅する予感。っていうかそこまでするくらいなら朝鮮の人口調整
パッチ入れたほうが気分的に良い。4000万居てもそんな使えるわけでもないし。
345名無しさんの野望:05/03/01 18:54:40 ID:rhJjJjrr
日本プレイではインドをイギリスから購入したらすぐステートにするんだが、
朝鮮だけは併合しても全部ステート化する気にならねぇ…
正規兵欲しさに(現地民兵だとすぐ裏切るので)ソウル周辺だけステートに
してるけど…
346名無しさんの野望:05/03/01 19:04:06 ID:4Csfr2Z5
朝鮮併合でステート化できる?
347名無しさんの野望:05/03/01 19:06:23 ID:ZMFKgyfj
俺は維持費がぐっと安くなるから全部現地民兵で済ませちゃってるな。
正規兵より若干弱いけど二倍用意してもお釣りがくるし
裏切りもほとんど問題にならない程度だぞ。
348名無しさんの野望:05/03/01 19:12:55 ID:FavQqdP8
裏切っても現地の同胞が彼らをよってたかって皆殺しにしてくれるから
気にならない希ガス。
349名無しさんの野望:05/03/01 19:52:23 ID:R3geb898
>>347
現地民兵って作った事ないけど試しに作ったらすごいな、
今の技術水準だと、正規兵が90ポンドだけど、
現地民兵は年間9ポンドしか維持費がかからない、、、、
なにこれ、無給ですか?

これなら百個師団作っても国が傾かない、
サイコー。
350名無しさんの野望:05/03/01 20:16:38 ID:DXrSu8yN
現地民兵は信頼度、士気と統率がやや低いだっけか
技術レベルで勝ってれば他国の正規軍にぶつけても困らんからいいよな
常備軍の大半は現地民兵な俺
351344:05/03/01 20:32:44 ID:rhJjJjrr
>>384
なるほど、共食いもアリというわけか!
露助に殺され、同胞に殺され、気づいたときには絶滅…(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
…そのプレイの年代期風AAR作ったら凄い事になりそうだが。
352名無しさんの野望:05/03/01 20:33:47 ID:rhJjJjrr
あ、344じゃなくて345でした。344さんスマソ。
353名無しさんの野望:05/03/01 20:48:07 ID:iOAOeQYn
>>349
騎兵を100師団作っても1日の維持費が100£とネタのような金額だな。
騎兵なら現地民兵でも主力で使える場面が多いし、ゲームバランスが崩れてるかも・・・
354名無しさんの野望:05/03/01 21:31:18 ID:2VofOaFl
クリミア戦争時、イギリスに先に講和されロシアにハメられるオーストリアの図。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0027.jpg

戦争による消耗:100.0%ってどんな状態なんだ。
355名無しさんの野望:05/03/01 22:43:46 ID:G59Tz5X1
ベルギーが初心者にオススメとウィキにあったから
プレイしてみたが、オランダと戦争状態で難しいん
だが……どうやれば勝てる?
356名無しさんの野望:05/03/01 22:44:47 ID:vRsKXym3
>>355
船に乗ってオランダの首都へGO!
357名無しさんの野望:05/03/01 23:35:08 ID:eShMvWbq
>>341

国威と友好度が下がります。

特に友好後は「ロシア相手だからって朝鮮人輸出するとは......(;´Д`) 」ってんで
全世界から非難轟々確実。
358名無しさんの野望:05/03/01 23:37:20 ID:eShMvWbq
>>346

不幸なことに、日本だと出来る。 中国でも出来る。
幸せなことに、欧米だと出来ない。

するかしないかは自己責任で。
359名無しさんの野望:05/03/01 23:40:58 ID:eShMvWbq
>>350

二方向から攻めかかるとか、チョロッと正規兵戦車+工兵混ぜておくと更にGood。
あとは敵本国にピストンで送り込んで嫌がらせ。

もしネット対戦があったら.........。
中国・朝鮮のピストン送り込み嫌がらせは、きっと禁じ手になる予感。
360名無しさんの野望:05/03/01 23:56:01 ID:eShMvWbq
>>355

グランドキャンペーン(GC)ベルギーのことだろうけど、1年ほど国境を破られないように
頑張っていたら、ベルギー独立イベントが発生しなかったっけか........。

そこまで待てないなら、>>355氏の話のように、輸送船2〜3隻に師団乗せて、敵の
首都直撃かな?
もっとも、ベルギーなら総動員掛ければ国境は守れると思うけども..........。
(comは同数以上の敵には仕掛けて来ない傾向があるから。)


ベルギー簡単っていう人が多いけども、どうしたら勝てるか?ってレベルなら
WikiのプロイセンAARやりこんでから日本なんかの方が楽かも。
(イベントの筋道に紛れが少ないし。)
361名無しさんの野望:05/03/02 00:06:05 ID:DXrSu8yN
もしもくそもネット対戦はあるけど重いし落ちるしでやってられんな
362名無しさんの野望:05/03/02 00:06:10 ID:od6ATDRs
>>344

4000万だからなぁ〜〜。
流石にそれだけ兵士にしたら、転換時点のコストで国が傾きそう................。

減らすならシベリア経由ロシア行き片道急行でかなり減らせそうだが
それでも1000万くらいがロシアに乱入しそう............。

そうなったらモンゴル侵略以上の阿鼻叫喚だぜぇ〜〜〜。
363名無しさんの野望:05/03/02 00:49:59 ID:6yXP1ovj
俺は決めたぞ。ベンガル禁止!
南米でやっても欧州でやってもベンガルに手が伸びちまう・・・。
中国が本気になればベンガルなんかション便なんだけどね。
とにかくベンガルは禁止!あぁ〜、俺のベ・ン・ガ・ル・さらばだ!

以上、俺様の日記であった。
364名無しさんの野望:05/03/02 01:12:31 ID:NCayTqcC
カーソルでフリーズしてそのままハードディスクあぼーんした
で、復帰させたんだけど再開しても大丈夫かな?
365名無しさんの野望:05/03/02 01:18:25 ID:oIBgsLaN
そりゃ運次第だな
366名無しさんの野望:05/03/02 01:20:41 ID:NCayTqcC
そうですか…
いろんな意味でイギリスと戦争しちゃイカンってことですか…
367名無しさんの野望:05/03/02 01:26:25 ID:k5EkhoVQ
つかパッチ入れれ
368名無しさんの野望:05/03/02 01:58:33 ID:NCayTqcC
入れてたんですけどねえ
それでも落ちることもしばしば
369名無しさんの野望:05/03/02 02:06:04 ID:J4NoE4s9
つか、そりゃHDDの方が問題なのでは…
370名無しさんの野望:05/03/02 06:58:00 ID:dSYQ76BF
ヴィクトリアの日本語版を買おうと思っています。
それで、落ち具合を聞きたいのですが、
どの程度の間隔で落ちますか?
EU2並みだったらいいのですが、CK並みだったら諦めます。
371名無しさんの野望:05/03/02 07:23:58 ID:cX5bzSZG
当人の環境に問題があるような気が
372名無しさんの野望:05/03/02 08:10:01 ID:X2Y4zPSc
>>370

人それぞれだと思うけど、私の場合はめったに落ちない。
ただ、ノリノリ故にセーブ忘れて2〜3時間やっているときに落ちる.....orz
373名無しさんの野望:05/03/02 11:33:05 ID:CimIkX2g
>>370
俺の場合、EU2もCKもほとんど落ちたことは無いから何とも言えんが、
神パッチ入れればVICもそれなりに安定してると思うよ。
ただ、>>372のようにやる気一杯の時に限って落ちたりするんで、
こまめにセーブはした方がいい。
374名無しさんの野望:05/03/02 11:45:35 ID:CkwluEwc
>>373

だね。

オイラは神パッチ+起動時にいらない常駐はすべてOFFでやっているけども、そういう時は
殆ど落ちない。

偶然かもしれないが、たまに落ちるときはノートン切り忘れ+CPU負荷率の高そうなとき。
過去にも出てたけども、Vicはウィルスか?って思っちゃうわ。
375名無しさんの野望:05/03/02 11:49:06 ID:SebeYS0A
工員ウマーな地域ってありますかね?
シチリアあたり好きです
376名無しさんの野望:05/03/02 12:00:33 ID:CkwluEwc
工員ウマーって意味がわからないけども、最初から工員POPが多い地域って
事なんでしょうか?
それだったら、欧州先進諸国(仏・英・伊・墺)辺りなら全てウマーと思いますが.......。

あと、アメリカも人口増加率が高いので、工員の分裂が発生しやすくステキです。
377名無しさんの野望:05/03/02 12:17:44 ID:gBcGoKdu
マウスがカクカクして精神衛生上悪いので
通称「神パッチ」を使いたいのですが、

>2) http://www13.ocn.ne.jp/~tobject/
> から日本語化パッチ「paradox JP-Patcher」pjp002.zip を落としてくる。

ここがリンク切れでニッチもサッチも行かなくなりました。

どこか他にupされている場所はないでしょうか。
378名無しさんの野望:05/03/02 13:04:01 ID:Fp8aCqW5
前スレによると
>TObjectさんは移転しました。
>ttp://tobject.hp.infoseek.co.jp/
らしい
379名無しさんの野望:05/03/02 13:27:18 ID:SebeYS0A
>>376
特にいいとこありますかね?
20人くらいかかえてる場所
380名無しさんの野望:05/03/02 14:33:31 ID:gBcGoKdu
>>378
即レスありがとうございました!
早速いれてみて、動作確認のためにハワイでウォッチプレイ敢行。

開始後5日目にいきなり"暗殺"イベント発生(カメハメハ以外に誰か暗殺されるような香具師いるのか?)。
途端に借金国に。
一日0.1ポンドの金利が返せねー!!

開始後2年現在、借金は800ポンドに膨れあがっています。
もうだめぽ
381名無しさんの野望:05/03/02 15:25:22 ID:Fv52l3W+
>>380
器量良しのハワイアン・ダンサーとか、
化け物鮫を屠った島一番の漁師とか。
382名無しさんの野望:05/03/02 15:42:07 ID:SimCr4nd
>>379

単に人数だけでいいなら、やっぱりイギリスでしょう。
これに次ぐなら墺仏。
383名無しさんの野望:05/03/02 15:44:23 ID:SimCr4nd
>>380

あ、オイラと同じ状況です。

大分前のレスに「誰かハワイで列強入りできないか? ポリネシア統一だけでもいいし」
ってのがあったので挑戦中。

でもダメ。
列強入どころか、文明国入どころか、収入1ポンドが遥かに遠い..............。
384名無しさんの野望:05/03/02 16:18:30 ID:+sI+gc8e
>>381
のどか過ぎる(;´Д`)
385名無しさんの野望:05/03/02 16:21:43 ID:NO4QZc9S
ハワイでやる時は先進国全てから技術と有り金全てとベンガルと福建あたり
と植民地施設を移譲してからやるといいと思うぞ。
罪悪感バリバリだけど・・・。
386名無しさんの野望:05/03/02 16:27:03 ID:zPZUGy7l
それハワイの意味あるのか・・・?
387名無しさんの野望:05/03/02 16:27:50 ID:cX5bzSZG
なんのためにハワイでやってると思ってるねん!
388名無しさんの野望:05/03/02 16:39:25 ID:HFnyNMIT
>>379
キャリフォリニア!
すさまじい人口の伸び率、そして山のような工場群!
アメリカの半分はカルフォルニアで出来ています。
389名無しさんの野望:05/03/02 16:39:57 ID:SebeYS0A
>>382
英仏墺あたりから土地を得ろと?
死んじゃいます
390名無しさんの野望:05/03/02 16:40:02 ID:NO4QZc9S
ハワイがこの先生きのこるためには、少しくらいの寝業は必要悪として
認められると思うぞ・・・。俺はやらんがな。やったことないぞ。
391名無しさんの野望:05/03/02 16:48:01 ID:+sI+gc8e
ハワイやってたらいつの間にか寝てた事があるのだが。
暇すぎ。
392名無しさんの野望:05/03/02 17:59:36 ID:DvzpKknR
もういっそ音楽もワグナーからアロハなものに変えてしまえ。
393名無しさんの野望:05/03/02 18:04:12 ID:k5EkhoVQ
まぁハワイで文明国とかありえないしな
なんかの間違いで志願正規兵が来たけど
すげえ赤字でなにもできん
島国非文明国じゃ戦争もできんし・・・
394名無しさんの野望:05/03/02 18:16:22 ID:Z3OnHcFN
>>389

>工員ウマーな地域ってありますかね?

って事だったんで

>工員ウマーって意味がわからないけども、最初から工員POPが多い地域って

書いたんですが?


>英仏墺あたりから土地を得ろと?
>死んじゃいます

って、得た土地に工員POPが多いか少ないかだったら、そんなのどこにでもあるんでは?
要はステートで人口20人いたら、転換すりゃいいだけなんだし。
20人転換するリソース無ければ土地を手に入れても無意味。


395名無しさんの野望:05/03/02 18:23:23 ID:Z3OnHcFN
>>385

ハワイです。
言われたとおりにやってみたら中国人とインド人に飲み込まれました。

ハワイです。
人口グラフから、ハワイ人が消えちゃいました........。

ハワイです。
列強入しても本国Provが1箇所しかありません。
おまけに、ランキング1位でも本国の主要産業は観光と魚河岸です。

ハワイです.....。
ハワイです...........。
ハワイデス..................
396名無しさんの野望:05/03/02 18:44:23 ID:SebeYS0A
>>394
それぐらいわかりますよ
>>388のような答え期待してたんです
いわゆるおいしい場所です
397名無しさんの野望:05/03/02 18:53:09 ID:yBlZWaGE
>>390
きのこる先生お久しぶりです。
398名無しさんの野望:05/03/02 19:05:08 ID:wNWZh+Ox
アメリカでやってるとカリフォルニアとニューヨーク以外ほぼがら空きなんだが、こんなもんか?
399名無しさんの野望:05/03/02 19:41:12 ID:e9HFDiDB
>>398気付いたら人で一杯になっているのを見るのが
アメリカプレイで一番快感なところだろ。
400名無しさんの野望:05/03/02 20:40:58 ID:i1ixKC/I
今注目をあびる優れたハワイプレイはこの先生きのこることができるのか
401名無しさんの野望:05/03/02 20:46:26 ID:centuUV8
>>400
万引きを自白しなきゃ大丈夫じゃないの
402名無しさんの野望:05/03/02 20:47:48 ID:yBlZWaGE
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚) < >>400 無理
      |(ノ  |つ
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U
403名無しさんの野望:05/03/02 20:48:09 ID:Z3OnHcFN
>>396

>>388のような答え期待してたんです

う〜〜む、カリフォルニアが美味しいというのがなんとも......。
「それくらい解る」っていうなら、一度やってみるといいかと。

米国がカリフォルニアに接した直後に目の仇にされますよん?
おまけに、新大陸では同盟も孤立無援。

欧州なら、まだやり方次第で手に入りますな。(英国と同盟結んで仏殴るとか。)
それか、マトモに過去スレ読む人なら、その手のはベンガル・中国一択ってのは読めるでしょ。
404名無しさんの野望:05/03/02 20:51:59 ID:Z3OnHcFN
>>398

確かに、中央付近はアフリカ並みなのが悲しい。

ただ、GCならフロリダ周辺も結構美味しいし、アメリカ国内の移民流入Provは時代で
変る傾向があるから........。

GC開始直後はワシントン周辺。
少し遅れてフロリダ周辺+ワシントン周辺
南北戦争終わった頃にニューヨーク・フロリダ・ワシントン周辺
米墨戦争終わってカリフォルニア・ワシントン・ニューヨーク周辺

って感じで移民の流入先が変るみたい。
405名無しさんの野望:05/03/02 21:06:02 ID:JbdCI3+D
>>403
工場の建てられないとこなんかいらんのですよ
孤立無援はベンガルも唐山も似たようなものでしょ?
先進国だからって適当に取っても過疎地だったなんてざらじゃないですか…
406名無しさんの野望:05/03/02 21:32:48 ID:iieLEloS
>>405
明治維新おきた日本に一旦売っちまって買い戻す、という方法が既出なわけだが。
過去ログ嫁と、小一時間(ry
407名無しさんの野望:05/03/02 21:37:36 ID:HE8Leayn
今、初プレイの日本をやった。
明治維新までにアフリカの土地をしこたま植民地にして、
このスレで言われていたようにベンガルと交換してみた。
……人多すぎ。染料おいしすぎ。
ステート化したら、なにこれ、もう無敵じゃないですか。

初体験でベンガルのすごさを知っちゃったから、
もうベンガルなしでは生きていけない……。
どうすればいいでしょうか?
408名無しさんの野望:05/03/02 21:40:04 ID:yBlZWaGE
ベンガルで独立戦争

むりか
409名無しさんの野望:05/03/02 21:40:26 ID:+GBrj09G
>>407
そんなおまいにはシムラーだな
410名無しさんの野望:05/03/02 21:51:02 ID:ULvsjCZt
>>406
知ってるって…
工員沢山抱えてるおいしいところを聞いてるの
411名無しさんの野望:05/03/02 21:56:06 ID:yBlZWaGE
工員なんてプータローを身分変更すりゃ良いじゃん。
412名無しさんの野望:05/03/02 21:56:07 ID:wNWZh+Ox
>>410
シムラー
413名無しさんの野望:05/03/02 22:03:22 ID:ULvsjCZt
>>411
いやだから…そういう話をしてるんじゃなくて
414名無しさんの野望:05/03/02 22:03:49 ID:OeJmZ8ou
ベンガルってそんなに美味しいのか?染料なら国際市場で買い入れればいいと思ってやってるんだが、安いし。
連合州の方が阿片とかあって美味しそう。でも阿片も値段安いしなあ。
415名無しさんの野望:05/03/02 22:13:40 ID:ULvsjCZt
おいしいのはPOPの数だけ
どう見るかはその人次第
416名無しさんの野望:05/03/02 22:20:21 ID:kCikUvDj
ふむ。ベンガルの凄さは貴族の多さである。
奴ら尋常じゃない分裂の仕方をする。美味しすぎる。

他のPOPももちろん尋常じゃない分裂増加する。
とにかく美味しい。
欧州でやってももちろん美味しい。
けれど、ベンガルがその本領を発揮するのは日本プレーでである。
工員にするために必要な衣料、家具、紙を楽勝で自国内確保できる。タバコは買えぃ!

買取り、交換が基本なので反乱も少ないし、イギリス様から同盟を申し込んでくるしウハウハ。

とにかくおいしいおいしい。さらに西方に足を伸ばし、そこからゴア方面に領土拡張すれば
あっという間に大国へ。兵力にしてよし、農業を拡張してもよし、工場勤務にしてよし。

お前によし、俺によし。
417名無しさんの野望:05/03/02 22:20:30 ID:iieLEloS
>>410
工員POPが多いところなんてのは、
ある程度工業化が進んでる文明国のステート化された州ぐらいしか存在せず、
それ故に欧州・米国ぐらいしか存在しないわけですがな。
戦争やら移民やらで欧州(ロシア除く)からは人口が減る可能性が高いから、そう旨いこといくわけでもなく。
それを考えればアメリカかロシアかの二択が貴方の理想通りにいくんじゃないかと思ったり何だったり。

ただ、両方とも戦争仕掛けるには難敵だから、人口が多いところを手に入れて工員や事務員にした方が安全だという話。
だからベンガルや中国が旨いと言われるわけだが。
418名無しさんの野望:05/03/02 22:20:35 ID:oNw1gvyB
パッチを入れようと思ったんですが、PC素人で書いてあることが良く分かりません。
>3.exeファイル、およびconfigフォルダを、ゲームをインストールしたフォルダにコピーしてください。
は何をどうすればいいのですか?
419名無しさんの野望:05/03/02 22:40:11 ID:mArdzcV6
>>319

あのさあ、オランダでプレイした時、
東南アジアで農民を兵士にして、それで出来たマンパワーを本国兵士の補充にしてプレイしていたんですよ。

そんな感じで何も考えずにプレイしてたら、
本国つまり欧州大陸のオランダ本土に現地民兵がいつの間にか出現してたんですよ。

へぇ、兵士の内訳までメモリされているのかな〜、なんて思った事があるんだけど
これって有り得ない事?
420名無しさんの野望:05/03/02 22:55:30 ID:yBlZWaGE
>>419
戦争し過ぎて本土の兵士POPがアボーンしたとか?
初期設定の兵士POPって千単位とかかなり貧弱だし。
でも補充されるから師団は残ってて植民地の兵士にのっとられたとか。
ってそこまでされてたら凄いな。
421名無しさんの野望:05/03/02 22:59:39 ID:+sI+gc8e
えー、つまるところ
正規兵だった集団がいつの間にか現地民兵化してたって事か?
聞いたこと無いな
422名無しさんの野望:05/03/02 23:06:15 ID:yBlZWaGE
もしくは兵士POPが本土に移住してきてそこのプロヴィンスで正規兵を作ったつもりが
現地民兵だったとか?
423419:05/03/02 23:29:20 ID:mArdzcV6
そっか、なんだったんだろ。

「あれ?何でオランダ本土に現地民兵がいるんだ?」と思ったんだよね。

>>422

その可能性(ちょっとした操作ミス)は捨てきれないけど。
でも、軍事力ポイントとか気にするほうだから、わざわざ本土に正規兵の1/4しか軍事力を
産み出さないユニットを作る時に気づかない事はないと思うんだけど。

まあ、またオランダでやってみる機会があったら再現プレイをしてみます。
424名無しさんの野望:05/03/02 23:42:32 ID:i7lbUCb8
ベルギーで自由主義推し進めていったら移民がえらいことになった
自由主義の威力はすごいな
425名無しさんの野望:05/03/03 00:18:13 ID:g9aRxQ7F
>418

ふう…。PC素人なら海外PCゲームなんてスンナ、光栄ゲ〜でもやってろと小一時間(ry

何をどうするってゲームをインストールしたフォルダにコピーするんだよ。
普通にインストールしたならVicは
C:\Program Files\Paradox Entertainment\Victoria フォルダにインストールされてる
そこにコピー。

正直、わからん奴は、パッチで修正される箇所とか変わっても所詮
関係ないと思うなあ。vicやる前にパソコンの操作覚えてこいよ。
426名無しさんの野望:05/03/03 00:20:20 ID:uZMEz6+T
硫黄って産出するプロヴァンス意外と少ないなぁ
必須なのに足りんぞ〜
427名無しさんの野望:05/03/03 00:22:50 ID:xh76T91v
>>426
欧米ならペルーを狙い撃ちすればいいじゃん。
ガンガン線路引けば間に合うよ。

それよりビザンツ帝国の件はどうなったんでしょ。
428名無しさんの野望:05/03/03 00:28:52 ID:vRr8NfKn
俺も密かに期待してる。
でもプレッシャーかけてもあれなんで気長に待ちますよ。
429名無しさんの野望:05/03/03 00:32:04 ID:xh76T91v
凝りすぎちゃって収集つかなくなってるんかな?
オスマソ=トルコむかつくし、ギリシアがちょっと権力の空白地に
なってるからがんばってほしいデス。静かに見守りマス。
430名無しさんの野望:05/03/03 00:46:30 ID:2WeTEBYf
まあ空中分解なんてよくあることだ
431名無しさんの野望:05/03/03 01:06:49 ID:Wu2keoPh
>>425
ごめん。PCについて勉強します。許してください。
432名無しさんの野望:05/03/03 01:31:58 ID:qwWsXIOT
>>405

んだなぁ〜。
「工場の建てられないところ」なんて知ったかする前に、先ずは>>406氏の言うとおり
過去ログ読んだほうがいいかもね。

ちなみに。
ベンガル・唐山とカリフォルニアを同列に考えたら大間違い。
金で簡単に買えるorイベントに乗っかれば確実に取れる、しかも以後の保持は楽勝の土地と
アメリカが隣接したら、友好度100オーバーでもイキナリ戦争しかけてくるし、その時の
アメリカは30万とか40万を平気で突っ込んでくる土地とが同列と考える方がアホらしい。

だから、むしろ同盟関係グチャグチャで、それに乗っかって領地を掠め取れる欧州の方が
楽って思うんだが?

まぁ、一度やってみたら中途半端にアメリカを殴るつらさが解るでしょ。
433名無しさんの野望:05/03/03 01:35:07 ID:Wu2keoPh
>>431
できました。スレの流れを壊してすいませんでした。
434名無しさんの野望:05/03/03 01:38:05 ID:qwWsXIOT
そういや、もう卒業式終わったんだっけか?
春だから元厨房が沸いてきたのか.............orz
435名無しさんの野望:05/03/03 01:38:59 ID:qwWsXIOT
うっ

↑は433さんの事じゃないので悪しからず。
436名無しさんの野望:05/03/03 01:48:35 ID:qwWsXIOT
>>415-415

確かに連合州を出されると、私も甲乙付けがたいと思う。

ただ、少しベンガル優勢かな?って感じるのは、先ずは>>416氏の貴族論。
もう一つはProvが少ないから、投資効率・工場へのPOP出し入れが楽って事。

でもまぁ、大差無いっちゃぁ無いんだけどね。
437名無しさんの野望:05/03/03 01:51:01 ID:jCNx2Euv
>>419
ただセーブするときに、パソコンがセーブデータの作成ミスッタだけじゃね?
438名無しさんの野望:05/03/03 01:55:34 ID:Iog2JV7y
貴族って増えるの早いんだ?知らなかった
439名無しさんの野望:05/03/03 02:01:16 ID:vRr8NfKn
ベンガルに殖民してからというものの、
彼女は出来るわ、出世するわ、宝くじが当たるわでウハウハです。
440名無しさんの野望:05/03/03 02:45:29 ID:WKeUhqVj
>>432
おまえこそすぐ前のログも読めないのかw
連投までして必死だな
このようすからすると厨房だろ?
441名無しさんの野望:05/03/03 02:47:21 ID:WKeUhqVj
というか自演か
釣られたかな
442カメハメハ大王の日記:05/03/03 03:17:37 ID:TjUOWsJs
某月某日 じゃぽんから3万人の移民を引き受ける。
某月某日 "暗殺"イベント、"抗争"イベント続発。じゃぽんは処理に困ったYAKUZAを押しつけてきたらしい。
某月某日 機械部品入手。我らの悲願であるガラス工場はもう目の前だ。じゃぽん人は手先が器用だと聞く。彼らはいい工員になってくれるだろう。

某月某日 工場資材である鉄が輸入できない。あれから13年も待っている・・・・
443名無しさんの野望:05/03/03 03:26:08 ID:eBEKO55s
つまらん
444405:05/03/03 03:41:32 ID:Ll24zREI
>>432
いや、あのね
工員いないベンガルや唐山の話なんてどうでもいいの
工員が沢山いるステートを聞いてるわけ
聞いてないことまで教えてくれるのはありがたいが
そんなこと別に聞いてないの
知識自慢したいだけに見えるよ?
445名無しさんの野望:05/03/03 03:59:14 ID:7JkK1Kow
>>444
ロンドンだ。玉砕してこい。
446405:05/03/03 04:05:31 ID:Ll24zREI
おっと、>>417が答えてくれてましたねありがとう
やはりそれぞれの国でプレイして把握したほうが速いってことですかね
447405:05/03/03 04:12:39 ID:Ll24zREI
>>445
は?ロンドン全然いないでしょ?
448名無しさんの野望:05/03/03 04:13:44 ID:puGGA9X5
CSAプレイ中。隙あらばアメリカ様が攻めてくる。

首都+40%の国土を占領しても無条件講和すら応じてくれない。
みんな、どうやってアメリカ様と戦ってるんだ?ちなみに首都はシカゴ
449名無しさんの野望:05/03/03 04:16:09 ID:7JkK1Kow
>>447
お前みたいな空気嫁ないアフォはロンドンに突撃して氏んでこい
もう来るなよウザイからさ
450405:05/03/03 04:47:00 ID:Ll24zREI
>>449
ガキに命令されてはいそうですか言えるほどいい人じゃないんで無理です
その言葉使い厨房丸出しだからやめたほうがいいですよ
451名無しさんの野望:05/03/03 05:00:10 ID:fiNQj5b/
>>448
内戦で国家が衰退する好例ですね。
452名無しさんの野望:05/03/03 05:28:07 ID:7JkK1Kow
>375 >379 >382 >396 >405
>410 >413 >444 >446 >447 >450

自分のスバラシイ発言をもう一度見直してみろ。
特に何も感じなかったら、それはもう一種の才能だ。
453名無しさんの野望:05/03/03 05:29:35 ID:7JkK1Kow
あ、ごめん。>>382は関係ないや。
454名無しさんの野望:05/03/03 05:32:09 ID:1j1axUVE
友達いるか?
455名無しさんの野望:05/03/03 05:35:03 ID:CH+CodXN
妙なのが暴れてたのか
スルーすりゃいいのに
456名無しさんの野望:05/03/03 07:16:52 ID:JXks8Sz8
工員房がまだ暴れてたのか。
457名無しさんの野望:05/03/03 08:19:44 ID:n8hJsqVM
つーかGCなのかWWIシナリオノかも言わないあたり池沼だろ。
プロシャが強けりゃみんなそっちに集まるしロシアが勝てば猫も杓子も工員もそっちに行くよ。
単純に仕事があるとこにみんな逃げるんだからその時の世界地図によって変わるって事くらい気づかないのかね
アホかと・・・。ああごめんkoeiゲーのやりすぎで自分がcomにボコされたのが理解できない&納得いかない春厨でしたか
458名無しさんの野望:05/03/03 08:43:59 ID:Lc5KBkqE
いや、もう言及/反応すんなや、みんな。これ以上奴が何か書いたとしても。
459名無しさんの野望:05/03/03 08:51:35 ID:of7K4BOk
とりあえず405はスルーで。


ところで、POPが国債購入するところまで裕福になった人いまっか?
年末の有給消化兼ねて、昨日今日と色んなパターンで国を運営しているんだけども
国債購入だけは見たこと無かったので、国債関連発明済み(無関係?)の日本でトライ。

保守党で関税マイナス&教育現状維持(既に識字率100%)&治安100%etc。
国民2億人で人口比は下層60%、中流25%、上流15%

この状態でPOPの所得税を0にしてみた。(ある層を0にする時は、他の層は32%)
中流層だけは97ポンド位まで貯金できるけど、国債レベルの100ポンドに届かず。
下層・上流は全然だめ(貯金でず)。

どうやったら、国債買うくらいに裕福になるんだろう.........。
460名無しさんの野望:05/03/03 09:06:25 ID:of7K4BOk
>>419

こんな状況じゃなかろうけど............。
ひょっとして領内に他国が駐屯して無かったですか?

昨日、日本でプレー中のこと。
同盟国イギリス軍が中国の日本領に駐屯中。
同盟に引きずられて対中開戦。
英国から数個師団強制貸与され、講和後に自動返却したのは良いけど、暫くして気づいた
ら1個だけインド亜大陸国家の師団が混じってる..............。

ツラツラ考えたんだけど、オイラの状態はどうやら「某国が英国に師団貸与>英国がその
師団を中国に連れて来て日本に又貸し>貸与解除して英国籍へ>英国が某国に返却
>中国に民兵発生」って流れみたいなんで。

461名無しさんの野望:05/03/03 09:50:21 ID:1j1axUVE
つーか、植民地のマンパワーを使用して徴兵した軍は、いやでも現地民兵になっちゃうもんだろ
462名無しさんの野望:05/03/03 10:35:00 ID:vuZtv6ya
いや、普通に考えたらそうだろうけどゲームの話だから。

ユニットの属性データにステート化されている文化の兵士が生み出したマンパワーの1師団の継戦能力のの割合、
植民地の文化の兵士が生み出したマンパワーの1師団の継戦能力のの割合なんて事がいちいち
記憶されているのか、という事だよな。

普通に考えれば>>319だ。

単純明快だし、正規兵が現地民兵になったところで戦略が変わるかという点でも大した事はないし。
463405:05/03/03 11:34:08 ID:j8ee0usX
なぜ叩かれなきゃならんのですか?何か言いましたか?
ろくに答えてくれないからって暴れてるのは私じゃありませんよ?
暴れてるのは暴言吐く一部の教えたがり厨ですよ?
464名無しさんの野望:05/03/03 12:07:48 ID:fXxdL+oc
>>448

状況が全部見えないからピント外れになってるかもしれないけど......。

オイラの場合、自領土を一つも占領されない状態で戦勝点を稼ぐようにしてます。
あとは海軍を徹底的に叩く。

それでも講和条件は相当渋い。
中国なら戦勝100%行ってたら200%相当くらいの領土をくれるし、50%なら相当重要な
Prov割譲でも講和してくるんだけども、アメリカはダメ。

場合によっては、50%位でも>>448氏の言うとおり無条件講和に応じないので、冒頭の
戦法で抵抗力を剥奪してから講和持ちかけてます。(陸軍殲滅はダメ。ある意味中国
なみにワラワラ湧いてくるし。)
465名無しさんの野望:05/03/03 12:28:19 ID:TMoGSS13
>>462
だからー、マンパワーの供給源ってのは全部保存されてるんだっつの
マンパワーのアイコンをポイントすると内訳が見れるだろ?
植民地の軍人を使って本国の正規師団を補充するせこいテクとかparadoxはとっくに対処してるってことー
466名無しさんの野望:05/03/03 12:36:48 ID:BxF8mrd1
>>463
適当に工業地区とればいいだろ。
わかったらもう帰れ。
つーか自作自演に反応すんなウザイ。
文体でバレバレだろ。
467405:05/03/03 12:49:26 ID:j8ee0usX
厨に絡まれて反射してしまいました、ごめんなさい
わかってきたのでもう消えます
こんなガキ臭いスレじゃなかったのになぁ…
468名無しさんの野望:05/03/03 13:20:27 ID:BxF8mrd1
>>467
煽られて煽り返すのは厨の証だボケ。

質問厨と教えたがり厨が突然沸いたな…
↓仕切り直してくれ。
469名無しさんの野望:05/03/03 13:39:30 ID:YVCIhGmL
シムラーですが、デリーが落ちません。
470名無しさんの野望:05/03/03 13:43:35 ID:OLHC+vT2
ふむどうやら
>>463-465
の三人をスルーすればいいだけだな
さ、続けてくれ
でもなにこのオイラとか言ってるやつ…スレの最初から粘着してるじゃん…キモ杉
471名無しさんの野望:05/03/03 13:45:40 ID:dm3q30sC
資本家を極めていくと0.5台の自動車から3台の戦車ができるのですが、
一体どんな戦車なんでしょうか。
472名無しさんの野望:05/03/03 13:56:32 ID:YVCIhGmL
>>471
きっと、商品ごとに単位が違うのです。

自動車0.5単位→500台くらいを表す
戦車3単位→30台くらいを表す

そんな事を気にしていたら、
缶詰10個で1万人をどうやって食わせるんだよ!とか
小銃10丁で1個師団?赤軍も真っ青だな(藁 とか
不具合が出るので脳内補完しましょう。
473名無しさんの野望:05/03/03 14:43:26 ID:ZBU/Fvqd
>>459
339の書き込み見てPOPの所持金の流れ気になりPOPの動向見てみた。
下級は贅沢品すら買えない状況の中で自国文化の資本家だけが資金15000ぐらい持ってた。
それなのに、国債の収入が1.4だったのでいろいろ調べたところ飛行機の各国の総合生産能力の低くかったのがまずかったらしく、自国民の資本家が買えるようになるまで生産能力上げてみたら日毎に国債収入2ぐらい上がるようになった

インフラや教育等による生産効率の上昇や社会改革による生産効率の低下させなければ普通に国債買うようになるんじゃないの?
変わった事といえば3番のシナリオの日本プレイしかしてなく市場に機械部品が安定供給されてるので、工場LV毎に工員2事務員2の状態でやってる。
474名無しさんの野望:05/03/03 14:46:49 ID:JIDUREgv
うん、国債収入入ってもそれくらいだよね。
今のバージョンじゃ、まだちゃんと練られてないんじゃないかな。
475名無しさんの野望:05/03/03 14:49:11 ID:Eh/OoYbe
小銃で武装した督戦隊10人に押し出される1万人の兵士たち。
怖すぎるw
476名無しさんの野望:05/03/03 14:55:34 ID:Eh/OoYbe
>>473-474
確認してもらって有難うございました。
私が試したのはNTL使ったGCの1930年頃、日本プレーです。
ちなみに、社会改革では医療のみ標準でした。

もうちょっと色々と試してみるつもりだけども、国債収入は努力の割りに
報われないようですね.........................(残念
477名無しさんの野望:05/03/03 15:13:03 ID:z118jrc+
>>476
ほんとうに一日中粘着してるんだね君
別にいいけどキモイわ
478名無しさんの野望:05/03/03 15:20:31 ID:2DW4TJwP
Victoriaのオープニングの曲のタイトル、ご存知の方おられたら教えていただけませんか。

Victoriaのフォルダを調べてファイルがわかったので、そこから曲名を読み取ろうとしたんですが
以下のように文字化けしていて読み取りれないんです。

  ○アーティスト  8.553593-1
  ○アルバムのタイトル  Ber・mte M舐sche
  ○ジャンル Classical

サッカー中継の時に流れていた記憶があるので、そちらでも検索しましたが不明だったの
ですが、良い曲なのでCDを買って聞きたいなーと考えているんです。
スレ違いな質問ならご勘弁ください。
479名無しさんの野望:05/03/03 15:20:54 ID:jfdLQWwl
ハワイキムジョンプレイ
赤い旗持った民衆に蹂躙されたよママン
480名無しさんの野望:05/03/03 16:17:47 ID:n8hJsqVM
>>478
いいから仁科さんとこの過去ログで「音楽」かなんかで検索して来い
481ビザンツMOD作成中:05/03/03 18:10:41 ID:m1dQrYwa
>>427 >>428 >>429 >>430
最近忙しくなって本腰入れて取り組めなくなったので製作は遅れていますが、
あきらめたり、空中分解したわけでは無いですよ。
ビザンツMOD作成は俺の夢でもあるから、
多分作らないで終わるということは無いと思う。

まあ、気長に待っていてください。
482名無しさんの野望:05/03/03 18:48:04 ID:jCNx2Euv
>>478
凱旋行進曲だよ
詳しいことはググってくれ
483名無しさんの野望:05/03/03 21:52:17 ID:qEfqP6hq
植民地領有宣言するには
1:該当プロヴィンスすべてに先遣施設を建設する
これは当然
しかし、
2:4種類の先遣施設すべて建設する
これはどういうこと?
給炭所、交易所、要塞、宗教所の4種建設しろということではないのか?
484名無しさんの野望:05/03/03 21:58:27 ID:NSGfjDUO
>>483
自分の国が4種類建てていれば、ほかの国が施設を建てていても
領有権を主張して、すべて自分のものにできる
海がない地区なら給炭所は建てなくてもいい
485名無しさんの野望:05/03/03 21:58:41 ID:URlSwmTv
その通りなんだけど、他の州が空白地ではダメだったような。
自国でも他国でもいいから他の州にも全て施設建ってる?
486名無しさんの野望:05/03/03 21:59:31 ID:URlSwmTv
>483ね
487名無しさんの野望:05/03/03 22:00:26 ID:5odv9l/5
>>484
それは知らんかった・・・。給炭所無いとこは他の先遣施設たてられたらアウトだとおもっとった・・
488名無しさんの野望:05/03/03 22:57:28 ID:oi2i3Nui
おれも知らなんだ。海に面してないところは4種類技が使えないと思ってた。
489名無しさんの野望:05/03/03 23:26:26 ID:qEfqP6hq
>>484-485
空白があったらいかんかったのね
ありがとん
490名無しさんの野望:05/03/03 23:41:29 ID:oCI4DvGO
義和団事変が起こって、中国はイギリス様とロシアに南北に分割されますた。
491名無しさんの野望:05/03/03 23:51:57 ID:cMyOiQA5
>>448
1861シナリオで、アメリカでプレイして、CSAの粘り腰に
頭を痛めています ^^;

まぁ自分の場合プレイが拙いせいもあるんでしょうが、
やっぱりCSAは講和に応じてくれなくて、
そのうち兵数で逆転されてプレイ断念……というのを
何度も繰り返しています。

戦争を終わらせるにはどうしたらいいんでしょうね --;
492名無しさんの野望:05/03/04 00:36:29 ID:6G8z7DGp
アメリカと戦争すると辛い目に逢うのはみんな一緒だね。
今、日英同盟組んでアメリカと戦争やってるんだが、
イギリスもアメリカも島国なだけに互いに本土に大軍作って引きこもって
ばっか…はやく上陸作戦やってくれ。
それと工業力3000から1000に減るくらい徴兵すんなおっかねえ。
と、ぐだぐだしているうちに露助が宣戦布告。
ああー、併合したばかりの中原の地がー。
493名無しさんの野望:05/03/04 08:44:40 ID:84/IqXSN
今日だけは俺の街もオーストリアに占領されてるみたいになってるな
494名無しさんの野望:05/03/04 09:30:41 ID:fqnMrn26
俺もだ、真っ白になっちまった。
おかげでサボっちまったよ。
495名無しさんの野望:05/03/04 10:20:48 ID:cmk/8EcF
>>448
メキシコプレイだけど、
リベリアに植民地戦争宣言→アメリカの殖民施設+リベリア領土占領→
リベリアと講和→平和条約期限切れと同時にリベリアに宣戦布告
を繰り返せば何とかなるのでは。
496名無しさんの野望:05/03/04 10:42:33 ID:nbmtRX9z
>>493
俺の町もオーストリアに併合されてしまいました・・・

思ったけどオーストリアとロシアの色逆にしたほうがしっくりくる希ガス。
497名無しさんの野望:05/03/04 13:28:09 ID:5eFEjK4K
>思ったけどオーストリアとロシアの色逆にしたほうがしっくりくる希ガス。

素人ハッケン!
498名無しさんの野望:05/03/04 13:40:39 ID:gFDSorNl
>>495
頭(・∀・)イイ!
でも、1860年代にはフランス様とゆかいな仲間達にタコ殴りにされるのでは?
499名無しさんの野望:05/03/04 13:42:20 ID:eb267JiJ
>>497
アホ発見。釣れるとは思わなかったw
500名無しさんの野望:05/03/04 13:53:02 ID:omOEYxMx
ロシアでは白は穢れた色とされているらしいからねえ。
で、その逆の赤は神聖な色とされた。
赤の広場はそれに由来している。実は共産主義とは関係ない。
501名無しさんの野望:05/03/04 14:14:20 ID:fqnMrn26
日本も徐々に赤く染まっていく。
海を隔てた半島から赤い嵐がやってくる。
502名無しさんの野望:05/03/04 14:23:06 ID:Yg/FbkPK
全ての帝国主義戦争を内乱に!
503名無しさんの野望:05/03/04 16:08:27 ID:GTSknQ8C
プロイセンとアメリカが全く同じ色なのはどうなんだ。
攻め込むと訳わからんぞ。
504名無しさんの野望:05/03/04 16:40:28 ID:uIOSRgtb
>>503
そのうちドイツになるので平気です。
505名無しさんの野望:05/03/04 17:36:28 ID:qsrr1PBT
色付きやめりゃいい
506名無しさんの野望:05/03/04 17:50:56 ID:fqnMrn26
赤い嵐
  〜世界を革命するために〜
507名無しさんの野望:05/03/04 18:12:28 ID:hEdK48en
うちの世界ではほとんどドイツ統一された事が無いような
508名無しさんの野望:05/03/04 18:13:37 ID:BgHQ2ltM
移民・同化に関わる諸要素ようやく分かって来た。

米の政権他他国との相対的な魅力差にもよるが、日本へもヨーロッパから移民来る
余地はある模様。アイリッシュ聖職者始め、様々なPOPが集まるのは見てて楽しい。

同化の起こり易さもPOPの相対規模だけでなく政権等の影響受けるみたいだが、
同化し易い元/先文化も文化毎に決まってるんだろうか?
(移住し易さや移住先が特徴付けられているのは既知)

日本人POPが全くいないプロフィンスで、極東のロシア人や東南アジアの香港人他が
日本人に変化(同化)していた一方、フィリピン人やマレー人は一向に同化しなかっ
たりしたので、こっちも特徴付けあるっぽい、と今の所考えてはいるけど。
509名無しさんの野望:05/03/04 19:02:23 ID:4SsnELv1
パッと見で日本ソビエト共和国に見える世界地図
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/2770.gif
510名無しさんの野望:05/03/04 19:11:32 ID:t71MxW6Y
>>509
オウ! ジャパニーズカルチャーハラキリネ!
511名無しさんの野望:05/03/04 20:05:40 ID:+sr2Mfqy
地図やないやん
512名無しさんの野望:05/03/04 21:58:03 ID:hEdK48en
イスラム諸国あまりデータが無いけど自殺率低いのが興味深いな。
うーむ、しかし日本10位ですか。ハラキリ コワイネー
513名無しさんの野望:05/03/04 22:06:21 ID:nfxhK38Y
いいから板違いだっつの
514名無しさんの野望:05/03/04 22:12:18 ID:n4gWKdVR
イスラームは自殺する前に殺してるな。実にポジティブ
515名無しさんの野望:05/03/04 22:20:58 ID:nXKKp/3X
日本語版NTLが新パッチ導入後まったく反応しなくなっちゃった・・・
ほかに同じ状態の奴いる?
516名無しさんの野望:05/03/04 22:44:02 ID:fqnMrn26
週末はEU2で新規に始めて、EU2→VICとコンバートして世界征服してやるからな!



寂しい週末。
517名無しさんの野望:05/03/04 23:10:48 ID:BgHQ2ltM
>>515
SSGはパッチでアドレス変わった場合は駄目になる作りのもある。
補正アドレスを探す事は可能なのでSpoilerALの使い方調べてガンバレ

海外版NTLパッチはバイナリにエンコードかかってる日本語版には適用不能。
(一時期エンコ抜きでupされてたのには使えたみたいだが)
518名無しさんの野望:05/03/05 06:15:31 ID:iY2Cq3fU
最近日本語版を購入した初心者ですが、
不定期に画面が一瞬暗くちらついて落ち着いてプレイできません。
これは仕様なのでしょうか?
519名無しさんの野望:05/03/05 07:30:59 ID:A0lUcsFw
>518
俺もなるときがある。
タスクを常時二十個くらい立ち上げてるので減らしたら無くなった。
520名無しさんの野望:05/03/05 12:26:27 ID:cEzdgA2k
タスクバー通知機能のあるものが常駐していると思う。

・メールソフト
・セキュリティソフト
・ノートならバッテリー通知

など。
winXPならバルーンもそうだな。
521名無しさんの野望:05/03/05 13:29:45 ID:+Iwf+Iss
>508
遅レスだけど、
俺も日本プレイで大戦のドサクサにギリシャの土地を割譲してもらったら
江戸とかに来るようになったよ。
多分労働者の流れとしてはギリシャ本国→ギリシャ日本領→日本の首都
といった感じ。

<丶`∀´>こんなのや(`ハ´)こんなのに混じって
http://magurohiza.tea-nifty.com/hp/040819_2244.jpg
こんな人が働いているのを想像するとなんか笑える。
522名無しさんの野望:05/03/05 14:21:24 ID:yYqRCQoh
日本でエチオピア征服したら
ユダヤ教徒だけが本土に移住してきたのが
印象的だったな
523名無しさんの野望:05/03/05 17:38:48 ID:+pb5ZC6X
ゲーム終わらせたら再起動きたあああああああああああああああああああああああ
524名無しさんの野望:05/03/05 17:56:23 ID:p+bOyy0U
>>523
まじであるある
525名無しさんの野望:05/03/05 19:41:47 ID:78MHvmXp
そういえば、江戸って東京にならないの?
526名無しさんの野望:05/03/05 23:06:42 ID:U10/xz2J
province_names.csv書き換えないと駄目。

閑話休題。
本家でcookie_monster氏の移民や資本家関連のスレ読んだんだ所、
まだまだ知らない/誤認している事が多いなと実感。

inventionでの選択にもよるけど、現バージョンで工場生産性ボーナスを得るのに
必要な資本家は州毎に333,000 or 500,000。税収源になるから沢山作ってもいいや、
と思ってたが、それ以上は無駄だとか。技術開発進むまでは作る必要なしとも。

序盤は重税課して故意に消す所まで真似しようとは思わないけど、追加育成時期は
改めないと駄目かなぁ。
527名無しさんの野望:05/03/06 00:02:11 ID:GkxgEUMt
ここはおまえの(ry
528名無しさんの野望:05/03/06 00:07:36 ID:pJwIy6Q+
いや、書く方にとっては日記帳レベルでも、
読む方にとっては慈雨だったり。
量があり、かつnoisyな過去ログを読むのは
ツラいので、既出のネタでも書いていただけると
大変ありがたし。

それはそうと、一向に講和を結ぶ気配のない
南北戦争は、お互い国の経営は大丈夫なのかとおもったりw
529名無しさんの野望:05/03/06 00:27:47 ID:Cb3i4198
>525、526

さすがにイベントにはできないか。残念。
江戸のままは違和感あるなあ。
530名無しさんの野望:05/03/06 00:37:18 ID:cnkZDnl6
てゆーか526の書き込みはかなり興味深い
もっとよろ
531名無しさんの野望:05/03/06 00:42:11 ID:ONb/3dPh
既出かとは思いますが。
戦を終えて総動員を解除するとき、動員数が多いとちょっと時間がかかります。
この動員解除中にも増員ボタンは有効で、ひたすらクリック連打すると動員可能数が
おそろしく増えます。
自分は日本で動員可能師団数1600師団とかにしました。こんなに使えねえー
532名無しさんの野望:05/03/06 00:59:11 ID:zbd3A+YX
移民あたりはかなり気になるな。
なんかいつまで経っても我が国に移民がやってこないのは
アメが全部吸い取ってるからじゃないかなと最近思い始めた。
533名無しさんの野望:05/03/06 02:34:37 ID:scKodr75
おい、みんな、大変だぞ!!!
ゲームなんかやってる場合じゃないよ。
人権擁護法って知ってるか???
以下を見てくれ。

■人権擁護法とは?
人権擁護法とは、言ってみれば現代の治安維持法である。
人権委員会が差別といえばいかなる発言も差別となり、これにより各分野での発言が大きく制限される。
また、この法律は人権擁護を名目としており、施行されれば反対意見や批判ですら全て逮捕できる
この法案で得をするのは、在日・悪徳政治家のみであり、国民の生活は表面上だけしかよくならない悪法である。
この法案はTV・新聞といった一般人が使うメディアでは報道されることも無く、国民に知らされること無く成立しようとしている。
日本は成功した社会主義国であり、治安のよいすみよい国だが1部の政治家の利益のためだけにそれが失われようとしている
この法案が国会で審議されるのは3月15日。後僅かな期間で、日本の歴史が変わろうとしている。

これを防ぐためにも是非協力してほしい。

まとめスレ
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1110006114/l50
フラッシュ
http://www.geocities.jp/vip_eb/hantai.flash1.swf
解説サイト
http://www.geocities.jp/personality_amexeba/novel-desunote-zinken.htm
534名無しさんの野望:05/03/06 02:51:33 ID:AFD39kDs
自由報道→検閲報道
535名無しさんの野望:05/03/06 03:01:13 ID:HmW57phc
自由報道だと貴族・将校・聖職者が不満言うからなー
536名無しさんの野望:05/03/06 03:45:24 ID:RZvwieRe
日本国内の朝鮮人とかな。
このPOPの政治意識:10,0
+3自由報道
537名無しさんの野望:05/03/06 04:36:04 ID:scKodr75
皆良く考えてくれよ。
まず2chが潰れるぞ。
それにゲームも危ない。

HoIだって良く分からない理由で発売中止になっただろ。
Vicでも同じ事になるかも知れんよ。
たとえば在日が「なんで朝鮮は非文明国ニダ。差別ニダ」とか言ってきたらどうするよ。
差別かどうかを決定する委員会もたった5人だし、
その中に在日がいたら「差別」認定される。
Vicだって日本国内では圧力で潰されるぞ。

俺はVicプレイヤーでもあるし、
このような事態は憂慮している。

こんな最悪法が3月15日には可決されるかも知れないんだぞ。
みんな協力してくれよ。

スレ違いだってのも分かってるけど緊急なんだ。
頼む、協力してくれ!!
538名無しさんの野望:05/03/06 04:42:10 ID:MdWWtk15
そんな国会審議が確定してる物にあーだこーだ言ってももう税金泥棒の議員に任せるしかないだろ・・・
539名無しさんの野望:05/03/06 04:42:22 ID:xhEME7VL
まぁとりあえずどう協力しろというのか説明してもらおうか
540名無しさんの野望:05/03/06 04:58:41 ID:MdWWtk15
俺もそうだけど良くも悪くもこのスレって「釣れる」というか「話を聞く」人が多いよなw
541名無しさんの野望:05/03/06 05:12:14 ID:scKodr75
俺は文章を書くのが下手だから、
以下のスレを見てください。

一応の総司令部↓
☆★人権擁護法廃案作戦総司令部U★☆
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1110044143/l50

あと、これは決してネタではないよ。
疑うなら衆議院HPのサイト内検索で「人権擁護法案」って検索してみ。

衆議院
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index.htm

まだあまり知る人がいないのは、本当に秘密裏に可決させようとしているから。
情報をつかんだ奴が2chに書き込み、VIPを中心に騒ぎとなった。

一応外部のまとめサイトもあるが、
2ch運営にも手が回っているのか、URLを書くと2ch自体に書き込めないので、
ここには書けない・・・。

頼む、協力してくれ!!
542名無しさんの野望:05/03/06 06:06:41 ID:DUVNDf6U
というか、VIPに司令部がある時点で説得力皆無な希ガス
543名無しさんの野望:05/03/06 07:27:38 ID:3jnIi4Ss
 今の時点で騒いでも無駄。行政処分によって不利益を受けたときに裁判所にかけこめ。
 それに、反対する理由もよくわからん。差別の定義があいまいだと言っているが、法律の文言というのはそれを執行する行政府にある程度の裁量を与えるため、あいまいな表現がされることが多い。
 そして「差別」とはなにを意味するかについて、最終的に判断をくだすのは裁判所。行政の一義的な考えをもって、ある事柄を差別としても、裁判所は差別と認めないだろう。それどころか、国賠訴訟訴訟で金をぶんどれる。
 さらに、著しい権力濫用ともいえる事態が発生した場合は、違憲審査がなされる。国に追随的な姿勢を見せる裁判所でも、表現の自由という重要な権利がおびやかされる場合は、積極的に違憲判断をくださざるをえない。
 もし、自分が行政処分を受けることが怖いのならば、一般的な日本国民が通常、差別だと思うような発言をしなければよい。
 つうか、根本的な問題として、スレ違い。他人の迷惑を顧みずに自分の意見を押し付けようとするのは、お前らが嫌うプロ市民といっしょ。
 以上、人権法案に関する議論はここで終了。
 以下、だれかのプレイレポもしくは質問でも。
544名無しさんの野望:05/03/06 08:08:50 ID:6Uu6RFzC
VickyWikiテンプレ入ってないのか。海外版やってて本家覗いてる人なら既知だと
思うけど、諸情報がよくまとめられているので日本語版の人も目を通すと吉。

ttp://victoria.nsen.ch/wiki/index.php/Main_Page

詳細はVickyWiki見て貰いたいけど、POPの収入・支出について掻い摘んで:
0.原則
・収支はPOPサイズに応じて変動する

1.収入
・階級に応じた基本収入あり(中は2倍、上は4倍)
・輸出収入から階級に応じた分け前を得られる(中は5倍、上は25倍)
 基本収入と異なりパイの配分になる為、非生産者の上中POPが多いと
 特に下の収入が圧迫される

仮に全POPが兵士とかでも一定の収入は得られるが、国/POPの収入を増やすには
生産力上げて輸出額を増やす他ない。蓄積中で輸出されない資源はPOP収入に寄与
しない点に注意。

資本家の早期投入はしないが吉、というのは基本税収分は確かに収入増えるけど、
輸出収入の取り分が大きい=生産者POPの収入減=成長鈍化/不満増大で良くない、
という事。年代が進み輸出収入が増え、皺寄せを問題なく吸収出来るなら人口の
半分を資本家にしようが多分問題ない。
545名無しさんの野望:05/03/06 08:09:35 ID:6Uu6RFzC
2.支出
・リストの品目を左から右、下から上の順にWMから購入
・自国の輸出分については最優先の購入権あり
・それで賄えない分は威信順に購入(途中で在庫が尽きる可能性あり)
・資金/供給不足で買えない物はスキップ

貯金等については割愛。
POPに各品目を入手させるには、威信を上げる、供給増で相場を下げる、国内需要
分(表の値の1/10)を輸出する(、所得税率/関税率の調整)が有効。
自国産品でも蓄積してたり、工場で原料として使われた分は輸出に回らない為、
安定供給したいならそれ以上に生産出来るようしていく他ない

あと。昨夜言及した資本家ボーナスが最大になるPOPサイズ下限は
meritocracy(実力主義) 333k / aristocracy(貴族政治) 500kです。
546名無しさんの野望:05/03/06 08:55:55 ID:XCwWYfHA
男なら向かってくる国民と真っ向から勝負しろよ。武力弾圧だろ。
チマチマいじくっても収入なんて大してかわらねーよ。イライラするし。
愚民どものクレクレ要求に馬鹿正直に応じるよりも
不平分子をガンガン処刑して重税かけまくりの方が意外としっくり統治できるのよ。
どんどん兵士増やして近隣諸国を切り従えていくといい。
547名無しさんの野望:05/03/06 09:09:56 ID:1ScPVnFU
チマチマいじくってくと日本の場合後半は資本家だけで収入が1000超えるからな。
548名無しさんの野望:05/03/06 09:47:44 ID:XCwWYfHA
え!?そんなに変わるの?なら今度やってみる
549名無しさんの野望:05/03/06 11:17:54 ID:d4+0F9pT
( ゚Д゚)<日本は天皇を中心とした神の国!
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0027.png
550名無しさんの野望:05/03/06 11:21:34 ID:Cb3i4198
>愚民どものクレクレ要求

ワロタ。
551名無しさんの野望:05/03/06 12:32:14 ID:Fy9ku3Vl
>>549
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
552名無しさんの野望:05/03/06 13:12:07 ID:qYb2iT+J
XCwWYfHAの軽薄ぶりにワラタ
553名無しさんの野望:05/03/06 13:45:45 ID:MdWWtk15
>>549
仮想巡洋艦は仮装巡洋艦と思われる(イベントのとこ)
554名無しさんの野望:05/03/06 16:38:50 ID:WUNZ+TC1
国民を養うためにも輸出をせねばならんってことですか
蓄積してもあんな意味ないですかね?
555名無しさんの野望:05/03/06 16:40:27 ID:QSdbdIiB
スイスでプレイ中で、フランスと同盟してたらプロイセン・ロシアVSフランス・スイス・イギリスに
なったからロシアまで軍隊派遣したんだよ。そしたらフランスが戦争終わらせてロシア領に取り残
された……プロイセンとオーストリアとは仲が悪いから軍隊通行権得るのはいつになるやら……トホホ
556名無しさんの野望:05/03/06 18:41:44 ID:uXOh6f3u
>>554
蓄財して意味のあるものと無いものがある。
食い物や服は蓄財しても意味ないわな。

わざと大量に補完して、後で大量放出→物価を下げる
って〜いう、相場師みたいなことも出来なくはないが。
557名無しさんの野望:05/03/06 19:52:04 ID:6Uu6RFzC
国家収入を最大にしたければ所得税百%にすればいいけど、人口減に好戦性増
による反乱&国外流出(確か4以上)リスクも負って美味しくない。

国債収入は微妙と以前出てたので、所得税+関税で日常品迄買えるけど貯蓄は出
来ない位に調整、というのが国家収入・成長性・安定性の面では最終的な目標に
なるかな、と。

まぁ輸出益増えると所得税5割、関税最大でも日用品もそこそこ買えたりする様
になるので、目安程度ではあるけど。

>>554
工場建設他蓄積なしには殆どの事が出来ないし、原料として必要な分迄売り込む
と工場が操業停止に陥るので、状況に応じて、という所かと。
市場供給を止めると自国POPもその資源を買えなくなる可能性があるし、国家収入
も突き詰めれば輸出益に依存する以上、無意味に蓄積するのは止めた方がいい、
と認識してればOKかと。
558名無しさんの野望:05/03/06 21:16:06 ID:A/+VWhQi
6packキター
晴れて俺もヴィクトリアン
559名無しさんの野望:05/03/06 21:41:07 ID:+NQ6TNWZ
日本できつい思いして朝鮮併合したのに反乱しまくり。
計画経済で税率も落とせないし。
どうしたらいいですか?
560名無しさんの野望:05/03/06 21:44:40 ID:faE6m1mc
>>559
待つのだ、ガトーよ。十年ぐらい。
561名無しさんの野望:05/03/06 21:52:11 ID:+NQ6TNWZ
>>560
十年は長いです、閣下。
あと4、5年ももぐらたたきを続けるのはキツイです。
いや、きつくはないがめんどうです。
562名無しさんの野望:05/03/06 22:02:07 ID:faE6m1mc
>>561
意地を通せ、ガトーよ。現にコロニーはあるのだ。

十年ぐらいはゆっくりモグラ叩きをしながら、本国の内政を整える時間だと思えばいい。
植民地獲得→十年間内政→植民地獲得→……
のローテーションを地道に続けてこそ、ジオンの理想が実現される。
国政に王道なし。
貴様も指導者だろう? ただの国民でないのなら、大局的にものを見るのだ。
563名無しさんの野望:05/03/07 01:29:13 ID:z9ISao72
>>559
日帝の略取に朝鮮人民が苦しめられているニダ
たとえ税率を下げても、国内のインフラを整備しても
このことは半万年忘れないニダ

って事なので、どんどんジェノサイドしていいよw
564名無しさんの野望:05/03/07 02:15:08 ID:yVbdHdze
必要外の奴らは全部兵士化して中国に突っ込ませるという手もあるな。
余計大変になるけど
565名無しさんの野望:05/03/07 02:48:22 ID:WD6amiyp
政治意識ってどんな意味があるんだ?
今すごい高いけど良いの悪いの?
566名無しさんの野望:05/03/07 03:18:29 ID:wOjzireE
イタリア統一したんだけど反乱が止まらない・・・。
試しに最高の国家制度採ったんだけど、反乱は止まらない。
借金が数百万で利息も払えない・・・。
調子こいてアフリカにたくさん植民地つくったけど経費ばかりかかって
ちっとも儲からない・・・。威信だけは1位だけど実際には国家財政が破綻しかかってる。

おれの国が気に食わないなら出て行ってくれて構わないから
反乱だけは起こさないでほしいよ・・・。
日本と比べてなんとやりにくい国だろうか。
やっぱりイタリア人は糞だな。
567名無しさんの野望:05/03/07 03:23:52 ID:yVbdHdze
>>565
みんなちゃんと選挙に行くってことだ。
てか説明書嫁Wiki嫁

もう寝る
568名無しさんの野望:05/03/07 12:24:11 ID:IFUY42su
>>566
反乱は待てば止まる。
借金はアフリカのいらない植民地を切り売りして返すべし。
569名無しさんの野望:05/03/07 12:56:25 ID:tsE9vgXp
>>566
イタリアで反乱が起こるってことは、パッチ入れてないだろ?
1.03cパッチ入れると中核州ではナショナリズム由来の反乱が起こらなくなるぞ。
570名無しさんの野望:05/03/07 14:48:56 ID:nxkMViLy
ナショナリズムじゃなくて重税が積み重なって不満蓄積アボーンじゃないかな。

しかしホント儲からない国だ
571名無しさんの野望:05/03/07 15:34:41 ID:AGQi4S1J
イタリア儲かるとおもうがな
鉄、石炭、木は少ないが致命的でもないし
ガラスとか果物、ちょっと頑張って貴金属や絹、ワイン
なんで儲からないの?
572名無しさんの野望:05/03/07 15:37:41 ID:nxkMViLy
いや、最初期の話。統一事業最優先にすると借金雪だるま式に増えるね。
関税MAX税金上げても最初の4師団維持するだけで精一杯。

これは最初に産業育成した方がいいかも知れないと思いつつALT+F4
573名無しさんの野望:05/03/07 16:08:45 ID:0dmg9M1Y
気まぐれでブラジルに義勇兵として我が最強戦艦部隊を貸し与えたのだが
勝手に自分の軍に編成されて取り返せなくなった。

せめて提督だけでも返してくれ…
574名無しさんの野望:05/03/07 16:14:38 ID:yVbdHdze
部隊供与って侵略予定の国に大量にしておくと
開戦と同時に縦深突破できて素敵な気分になれる予感。
塹壕もほれるし。
575名無しさんの野望:05/03/07 17:23:02 ID:spe4onCV
>>気まぐれでブラジルに義勇兵として我が最強戦艦部隊を貸し与えたのだが

ああ、なんかいいな、それ。

エゲレス様でプレイして
シムラー辺りに徹底的に金銭、技術、軍隊を供与したら何か世界に変化あるかな。
576名無しさんの野望:05/03/07 19:32:03 ID:tmHK7uVi
>>575
すごい勢いで破産しまくるだけじゃないかと
577名無しさんの野望:05/03/07 20:10:03 ID:IFUY42su
>>575
そこまでやるんなら、ついでに印度領もくれてやれば?
578名無しさんの野望:05/03/07 20:38:30 ID:EdIS8N1K
日本語版にNTLを当てるにはどうすればいいの?
教えてエロイ人
579名無しさんの野望:05/03/07 21:59:55 ID:J0DU2VKG
ブラジルは人口密度薄いんで
中国に南米の領土進呈、南米の別の領土と交換を繰り返した
交換を繰り返してるうちに人口でアメリカに勝った

人口の少ない土地は一回中国に渡すといいかも
国が中国人だらけになるのをきにしなけらば
580名無しさんの野望:05/03/08 03:00:16 ID:yHlpnj7M
プレーする日本以外の主だった国全てを借金数百万£にして
日本に技術を全て移して領土をたくさん割譲して
軍隊すべて消滅させてからやろうと思ったけど
むなしくてやる気が起きない・・・。
581名無しさんの野望:05/03/08 04:01:26 ID:xmT2Sv+6
いいね
大国がもがき苦しむ様子を眺めるのもいとをかし
併合するもまたいとをかし
582名無しさんの野望:05/03/08 13:17:25 ID:SzV67B2e
GCプロイセンプレイで、
ハノーファー全土を占領したのに和平で併合コマンドがでないんだが、なんでだろう。
583名無しさんの野望:05/03/08 13:47:48 ID:UNL5IyYl
Wikiを読めWikiを読めWikiを読め徹底的にWikiを読め
AARを読めAARを読めAARを読め徹底的にAARを読め

>ハノーバー全域を占領したら、衛星国にする必要がある。
584名無しさんの野望:05/03/08 13:56:34 ID:ceUNsWLW
猿ディーニャ・ピエモンテでやった時に、モデナとかパルマとかは
普通に併合できたんだけど、それとハノーファとどう違うの?

モデナ・パルマだって猿の領有宣言地域だよね?
ハノーファを併合できない理由って何?
イギリス様の衛星国だから?
585名無しさんの野望:05/03/08 14:08:25 ID:tJ53KnHY
wikiを良く読めば分かるよ
586名無しさんの野望:05/03/08 14:13:24 ID:2+R7eT+H
独立国の併合不能条項にひっかかってんじゃないの?でもハノーファーってそんなでかく無いか
587名無しさんの野望:05/03/08 14:14:07 ID:ceUNsWLW
領邦の数の問題かしら?
588名無しさんの野望:05/03/08 14:14:30 ID:UNL5IyYl
>>584
では教皇領やシチリアは併合できたか、と。
589名無しさんの野望:05/03/08 14:22:02 ID:ceUNsWLW
なるほどね〜。でも、清なら一発併合も理論上では可能なんだよね?
590名無しさんの野望:05/03/08 14:47:16 ID:jitXmvjW
おまえさんちゃんと読んでから質問してるか。
面倒くさいかもしれないが、君が知りたいこと以上のことが書いてある。
wiki読んでもこの点が理解できなかったので教えてください、
という質問の方がいいレスがつきやすいしね。
591名無しさんの野望:05/03/08 14:52:21 ID:tQoOySqA
>>590
もう春なんだから少しだけ生暖かい目で見てやってよ
592名無しさんの野望:05/03/08 15:04:34 ID:xmT2Sv+6
春だ夏だと言う奴に限って(ry
593名無しさんの野望:05/03/08 16:22:37 ID:zEkXV20v
誰かが作って放置してあった「初心者講座」
目障りだったから適当に導入書いておいたよ。
俺はあまり文章力無いので変なところがあったら修正してくれ。

まあ皆には必要ないかも知れないが、
初心者が来たら「とりあえず初心者講座嫁」的に使ってもらえると嬉しいです。
594名無しさんの野望:05/03/08 16:23:56 ID:ceUNsWLW
>>590
あ〜、怒らせちゃったみたいだね。すまん。
俺はハノーファが何か特殊なケースなのかな?と思っただけだよ。
それにドイツあたりでやったことないからハノーファの領邦の数を
知らんかったんですよ。
595名無しさんの野望:05/03/08 16:41:54 ID:UNL5IyYl
(´д`;)オマイは何を見てプレイしているのか、と。
>ハノーファの領邦の数を知らんかったんですよ。
596名無しさんの野望:05/03/08 17:06:48 ID:SzV67B2e
最初にハノーファーの質問をした者です。
先ほどは不用意な質問をして申し訳ありませんでした。

教えてもらったようにwikiを参照にしてやってみたのですが、
ハノーファー全土を占領しても戦勝点は28%にしかならず、
プロイセンAARにあるような衛星国化するのは無理でした。
全土を占領したら「併合」の時のように、「衛星国化」のコマンドがでるのかな、
とも思いましたが、通常の「朝貢」のコマンドしかでません。
重ねて稚拙な質問ですいませんが、だれか教えてもらえないでしょうか。
597名無しさんの野望:05/03/08 17:20:21 ID:ceUNsWLW
>>595
いや〜、ほとんどアジアでやってるもので・・・。てか日本で。
こんどハノーファでやってみます。今、トランスヴァールプレイが落ちた(泣)。
せっかく中国から移民たくさん受け入れたのにさ。まぁ、いいんだけど。

>>596
交渉→朝貢の要求→相手国の旗をクリック
これで戦勝ポイントが100%になるはず。
多分、一括に交渉しようとしてるから宗主国イギリス様の
分も含めて28%なんだと思う。多分。自信ないけど。
全部占領して100%にならなければ、その他の国とも戦ってるんじゃないの?
てか、確かイギリス様が宗主国なんだよね?
598名無しさんの野望:05/03/08 17:23:18 ID:7/Fdt2Gm
>>596
1、ハノーバーが海外か飛び地の領土がないか確かめる。
2、実はハノーバーの同盟国と講和しようとしてたか確かめる。
3、朝貢を要求のボタンを押せば、講和の条件に衛星国化の選択肢が出る。

プロイセンより、ベルギーとか日本でまったりプレイして慣れてから好きな国をやったほうがいいかも。
599名無しさんの野望:05/03/08 17:27:10 ID:6+HRLgaC
個別交渉にしちゃったらイギリス様との戦争が終らないじゃん。それはいかんよ。
600名無しさんの野望:05/03/08 17:31:52 ID:7/Fdt2Gm
しまった、ハノーバーの同盟国はドイツ諸侯じゃなくてイギリス様だった。
>>598は無視の方向で。。
601名無しさんの野望:05/03/08 18:16:16 ID:Bq0M//z1
>>593
最初に日本語版に英語版の最新パッチ当てるやり方を紹介してるが、
それよりCFのパッチ当てろ、と紹介したほうがいいんじゃないか?

この前のCFパッチで1.03c仕様とイベントポップアップ落ち修正が搭載されたから、
英語版との違いはCDが必要かどうかだけだしな。
602名無しさんの野望:05/03/08 18:23:17 ID:igxQpw3X
>>601
英語版を前提にしてるんじゃないんか。
603名無しさんの野望:05/03/08 18:26:35 ID:SzV67B2e
>>597-598
ありがとうございます。
単独講和によって、ハノーバーの衛星国化に成功しました。
しかし、イギリス様との講和がどうやっても成功せず、
かといって本土に攻め込んで成功するわけもなく……。
AARに書かれているようなことは、本当に実現可能なのでしょうか。
604名無しさんの野望:05/03/08 18:55:14 ID:igxQpw3X
>>603
単独講和せずに対同盟講和。
戦勝ポイントが足らんけど、対同盟講和でハノーバーを衛星国化できる。
戦勝ポイントはあくまで目安みたいなもん。
605名無しさんの野望:05/03/08 18:58:07 ID:XYthJm9q
>>603
今、確認したが8領邦を占領しても勝利点は29点にしかならないな。
でも一括交渉でも衛星国化はできるんだよ。

一回断られた位で引き下がってどうする。
断られても 「 し つ こ く 」 食い下がるのが交渉だ。
606名無しさんの野望:05/03/08 19:07:41 ID:PeXhqCd4
EU2でブランデンブルグでプレイ。
世界の半分以上を手にした状態でVICに移行しようとしてコンバート。

そしたら獲得している技術が皆無なわけだが・・・
軍隊も1師団もいない・・・
たしかEU2で技術レベルがMAXならVICに引き継がれてもある程度は反映されるはずだと思うんだが・・・
EU2の時に100万くらいいた軍勢もどこ行っちまったんだよ・・・
1師団も残ってないからVICで早速弱小アデンに攻め込まれて、
好き勝手にされてるじゃねぇか・・・

ブランデンブルグだから上手く引き継げなかったのかなと思い、
EU2のセーブファイルを弄ってブランデンブルグをそのままフランスやプロシアにしてみたところ、
やはり技術皆無、軍隊皆無。

もうだめぽ・・・VICに引き継ぐ為に頑張ってきたのに・・・orz

フランスやプロシアはEU2時にさっさと滅びてしまったので、
もしかしたらセーブファイル弄った時にフランスやプロシアの技術レベルがそのまま使われてて反映されてねぇのかなぁ・・
もう混乱してきた。
607593:05/03/08 19:53:25 ID:zEkXV20v
>>601
で、結局「日本語化英語版パッチ」と「CF最新パッチ」ってどっちがいいのかな?

俺は起動が少し早い気がして日本語化英語版パッチを使ってるんだが。
608名無しさんの野望:05/03/08 20:01:43 ID:kzoidfNP
>>607
分かってる人は選べばいい
初心者は公式パッチをあてさせなさい
日本語化のやり方がわかりませんって質問にいちいち解答すんのがだるいとわずかでも思うなら
609593:05/03/08 20:38:21 ID:zEkXV20v
>>608
とりあえず、英語版用、日本語版用に分けて書いておいたよ。

その他何か変な点があれば指摘よろしく。
610名無しさんの野望:05/03/08 20:53:38 ID:SzV67B2e
>>604-605
今やってみたら、なぜか戦勝点が100%になって衛星国化講和ができました。
なんでこれまでできなかったんだろう……不思議だ。
なにか他の条件があるのかな?

とにかく、ご迷惑おかけしました。
611名無しさんの野望:05/03/08 21:24:10 ID:zEkXV20v
>>610
飛び地があるからそれを占領し忘れたのでは?
612名無しさんの野望:05/03/08 21:26:42 ID:zEkXV20v
ごめんsage
613名無しさんの野望:05/03/08 21:47:13 ID:SzV67B2e
>>611
いや、飛び地の有無は確認したんだけどなあ。

なにか他に条件があるような気がする。
イギリス軍がどこかに上陸する前に決着をつけないと駄目とか……?
614名無しさんの野望:05/03/08 22:05:30 ID:zEkXV20v
>>613
こちらの領土も占領されてたとか。
(イギリス様も参戦してくるし)
615名無しさんの野望:05/03/08 22:09:22 ID:SzV67B2e
>>614
占領される前に追っ払いました。
まあ、もう成功したからいいんですけどね。
616名無しさんの野望:05/03/08 22:46:26 ID:KBVwhjza
自治領と衛星国ってどう違うの?衛星国のほうがいい?
617仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :05/03/08 23:52:34 ID:YsjFylPj
>606

うちのヴェネチアデータでは、技術レベルはちゃんと引き継がれてます。
とりあえず、EU2のデータをどっかへ上げて。
618名無しさんの野望:05/03/09 02:31:33 ID:HyhbPLR8
日本でやってるんですが選挙権は何にしたらいいですか?
そもそも日本で意味あるんですか?
619名無しさんの野望:05/03/09 02:35:13 ID:PoCzs36F
なんでもいい
明治維新でどうせ勝手に変更されるから
それ以後なら愚民の様子見ながら
620名無しさんの野望:05/03/09 02:38:02 ID:0djd8/BF
>>617
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up0014.zip
うpろだに上げさせてもらいました。
コンバート前、文字コードなども変える前のEU2セーブデータです。
621名無しさんの野望:05/03/09 02:40:10 ID:/I4WARy4
>>618
意味あるだろ。闘争性が上がったり下がったり。
ま、政党をどうしたいかで決めれ。
普通選挙にしたら自由政党ほぼ確定だがな。
622名無しさんの野望:05/03/09 02:45:53 ID:HyhbPLR8
勤王派佐幕派同じ方針で勤王が0でも選挙意味あるんですか?
選挙権要求はまだないですけど
維新までは放置ですか?
623名無しさんの野望:05/03/09 07:31:13 ID:0Xf2Om7m
>>622
維新後しばらくすると尊王派が出てきてそっちの方が使えるからいいよ。
不安なら維新前に地主あたりに選挙権与え意図的に総選挙をおこし
介入主義 保護貿易 一元的宗教 攻勢主義 あとなんか選んどけば
維新後の与党修正が結構多めになって安定しやすいかも
624名無しさんの野望:05/03/09 09:11:24 ID:LUwQp/eP
>>618
順番としては、
プレイヤーに都合の良い政策
→その政策を採る政党
→その政党が勝てる選挙制度

政党と政策の関係は
http://victoria.nsen.ch/parties/
選挙運動期間中は、その政党が採る政策へと民意を誘導する。

まあ過去スレ嫁って事だ。
625名無しさんの野望:05/03/09 10:34:05 ID:GeE97+3I
中国にプロヴィンスを割譲して移民を招き寄せた後、奪還したいんですが
文化が中国のものになってるので返してもらえません。
どうやったら返還してくれますか?
626名無しさんの野望:05/03/09 11:33:43 ID:FzjVlUNy
奪う
627名無しさんの野望:05/03/09 12:10:31 ID:HmO7wcKU
>>618
たいてい、維新前に選挙をやると国民の100%が勤皇派を支持すると言う
愉快な状況なので、選挙をやると闘争性が大きく下がるので、

ペリーがやって来たあとの闘争性アップイベントが起きても暴動が起こらないので
貴重な人的資源を殺さずに済むので、便利。
安い地主にでも与えておけばいい
628名無しさんの野望:05/03/09 12:15:48 ID:S1cUPKWD
>>627
まあ落ち着いてチャイでも飲め
629名無しさんの野望:05/03/09 12:21:04 ID:dMgPq0rs
受験戦争勝利点100%!
今日からvic三昧だ!!
630名無しさんの野望:05/03/09 12:25:04 ID:wvhNu0G/
vicの知識で世界史制覇
631名無しさんの野望:05/03/09 12:31:01 ID:ioi8KfGa
EU2AC(ボリエモン系)の知識だと、毛利が森になるから注意だな
632名無しさんの野望:05/03/09 12:33:39 ID:ioi8KfGa
CK(同じくボリエモン系)だと、リチャード獅子王だから、世界史は注意
また、グルジアをジョージアとすれば、地理も注意だな
633名無しさんの野望:05/03/09 12:48:05 ID:Tm7b+h8G
>>631
毛利が森なのはMQ仕様
誤訳はホリエモン系ではなく、MQ系。
MQのお株を奪う書き込みはイクナイ!

634名無しさんの野望:05/03/09 12:49:26 ID:LUwQp/eP
>>630
就活の時に泣かない様にな。
635名無しさんの野望:05/03/09 14:04:04 ID:S1cUPKWD
就職活動せず学生のときから選挙運動の手伝い→事務所スタッフ→第一秘書→立候補
Paradox族議員を目指せ! 利権誘導よろしくな。
636名無しさんの野望:05/03/09 15:19:59 ID:Bl3bCX1L
>>630
civのスレタイっぽいな
637名無しさんの野望:05/03/09 15:29:13 ID:pMm9eNrn
>218
で既出なんだけど、俺も
Fail to load local setup data files! program is exiting...
と出てEU2Vicが起動できない。
ランタイムか何か抜けてるのかな?
638名無しさんの野望:05/03/09 15:47:46 ID:ioi8KfGa
そのメッセが出た事ないけど、オープニングの動画処理で使ってるcodecか何かだったりして
639名無しさんの野望:05/03/09 16:36:30 ID:I3HbU3ng
>>636
Vicで世界制覇Vol.XX 〜受験戦争勝利点100%〜

こんな感じか
640637:05/03/09 16:47:30 ID:pMm9eNrn
自己解決した。
解凍ソフト替えたらフォルダが階層構造になって
無事起動。マッチポンプでお騒がせした。

これでインカの続きが出来る。
641名無しさんの野望:05/03/09 19:14:50 ID:rJ6HxlA1
ベンガルとったら50000の農民ばっかだったんだけど
80000超とかいた気がするけどいなかったっけ?
642名無しさんの野望:05/03/09 19:20:14 ID:qi8PPV9s
2週目を日本で朝鮮・中国征伐プレイしてみたんだが、朝鮮すごいねこれ。
人数間違ってるだけに大量に兵士・工員・事務員作れるし、
鉄と石炭にも苦労しなくなる。
イギリス様から頂いたベンガルと併せて工業化してたら
工業点でイギリス様を追いぬいちまったぜ!


一位のアメリカ様には大差で負けてるけどね('A`)
643名無しさんの野望:05/03/09 19:42:44 ID:wNcbHqdK
>642
朝鮮の人口が多いのは朝鮮人による圧力があったんでしょう。
あいつら、スウェーデンでも火病しているのか・・・
644名無しさんの野望:05/03/09 20:46:01 ID:wvhNu0G/
Vicで世界制覇Vol.6 〜愚民は今日も幸せです〜
645名無しさんの野望:05/03/09 21:06:43 ID:I3HbU3ng
Vicで世界制覇Vol.6 〜押し寄せる朝鮮人〜

ところでクルディスタンが独立したら首都はどこになるんだろう?
646名無しさんの野望:05/03/09 21:20:02 ID:N7oo057y
Vicで世界制覇Vol.6 〜穀物以下の貴金属〜
647仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :05/03/09 21:46:38 ID:WdzvL87o
>620

うちではちゃんと変換できてます。
ttp://nishina0.hp.infoseek.co.jp/temp/pru.png
ttp://nishina0.hp.infoseek.co.jp/temp/pru.lzh

秀丸 4.07でShift-JIS/CR+LFへ変換
EU2VIC 1.01でコンバート
Victoria英語版 1.03cで読み込みました。
648名無しさんの野望:05/03/09 21:48:59 ID:9oIHcfQW
Vicで世界制覇Vol.6 〜ニート様100名ご案内〜
649名無しさんの野望:05/03/09 22:11:02 ID:0djd8/BF
>>647
どうもありがとうございます。
うちはサクラエディタで文字コード変換した後、
EU2VICにかけたんですが、何故か上手くコンバートできなかった模様・・・

仁科さんが上げてくれたセーブファイルを早速VIC日本語版で読み込んでみましたが、
正常に動作しています。
ホントにありがとうございました。
650495:05/03/09 23:29:24 ID:NhmSw56U
>>498
>>448
GCメキシコプレイでようやく1870年代まで来たところ。リベリアとは5年ご
とに植民地戦争を繰り返し、アメリカからの宣戦を封じる(ちなみに攻撃性
高、難易度やや高め)。
1960年にEVENT14810「進歩的政府の財政危機」が起き、
「国債の発行を打ち切ろう」を選択する。列強との関係は悪くなったけど、
それ以外は影響なし。歴史を調べてみるとフランスと植民地戦争中だった。
「メキシコ介入」のトリガーを覗いてみると、フランスと戦争してる状態
だと発生しないらしい。
遅レススマソ。
651名無しさんの野望:05/03/10 00:10:09 ID:qylka5mO
Civスレみたいな名前になるのか…
652名無しさんの野望:05/03/10 00:21:39 ID:oT3s927W
日本語版にはNTLパッチ当てられないの?
653名無しさんの野望:05/03/10 00:52:01 ID:I0zjSi+F
二番煎じはツマラン
654名無しさんの野望:05/03/10 01:01:44 ID:/kD4bRyb
列強の右端にいたアメリカが突然ぶっちぎり一位になるのは何があったんだ?
655名無しさんの野望:05/03/10 01:21:02 ID:HeUulI5s
南北戦争じゃないの?勝利すると威信がたしか1000以上アップする。
656名無しさんの野望:05/03/10 01:42:18 ID:Cbo/GjL+
山本(笑)
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0028.jpg

性格/経歴って何種類あるんだろう。
657名無しさんの野望:05/03/10 01:42:40 ID:LGFaWvIQ
CKとかEUじゃあるまいし、「5世」ってのは正直言って変じゃないか?
まあCivを真似るつもりはないが、スレタイ改革時期かと
658名無しさんの野望:05/03/10 01:44:30 ID:LGFaWvIQ
>>656
ワラタw
上下の山本は大違いだな。
両方とも山本なのに
659名無しさんの野望:05/03/10 02:06:07 ID:uZ/bNf5A
経歴が57種
性格が105種

ちなみに経歴で無能と訳されてるのは incompetent
「ある職務を遂行するにあたって役に立たない」みたいな意味での無能
性格の方の無能は incapable
「そいつ自身の中に能力が無い」というほんまもんの無能

二つの無能を合わせ持つ究極の無能か > 山本(下)
660名無しさんの野望:05/03/10 02:06:11 ID:E/cOpyHy
>>656
詩人で不健全な高橋将軍もなかなか
661名無しさんの野望:05/03/10 02:06:46 ID:7/fC9lfm
無能×2w
662名無しさんの野望:05/03/10 02:07:52 ID:d4ulYBrY
俺は詩人将軍の高橋のほうが気になる。
「人格:不健全」(笑)。
663名無しさんの野望:05/03/10 02:09:23 ID:4bID1FyT
乃木とか結構ひどく書かれてるよね
664名無しさんの野望:05/03/10 02:10:46 ID:7/fC9lfm
そういや経歴、性格一覧ってないかな?
665名無しさんの野望:05/03/10 02:21:39 ID:919uurOc
666名無しさんの野望:05/03/10 02:25:15 ID:WoXW2kdJ
山本にジャブローのモグラの称号を与えよう。

ところでさっきイギリスから飼い犬の中国を守るため戦ってるときふと気が付いたんだけど
陸軍を現地民兵やら植民地兵で編成するとお安く出来るなら、
海軍も同じように植民地兵で組織すると維持費かからなくなるのかな?
できるならイギリス海軍とも対等に戦えるんだが
667名無しさんの野望:05/03/10 02:46:53 ID:wSy8Hmk9
うは、超大国プレイしてて、金のほとんど無い状態で、
社会改革で医療充実させるのにいくらかかるのかなぁと思ってカーソル持ってったら、
誤ってクリックしちまった。

途端に借金400万£。
4,000,000£ですよ。
単純に換算しても8億円。
当時のレートで考えたらどんだけになるんだ。
ありえねぇ・・・

金利で一気に赤字国家に転落。
というかクリックして返すのもめんどくさい。
押しっぱなしでも相当時間かかる。
例え返す金があっても4万回クリックしないと・・・
668名無しさんの野望:05/03/10 03:47:34 ID:yH6F5ymi
不健全な詩人なんて山ほどいるが、将軍とあっちゃあ、大問題だな。

>666
海軍はどこの港で作っても、その国の文化になる。
植民地の港で作っても、維持費に差はない。
ま、船が沈んでもどのpopも減らないので我慢すれ。

>667
コントロール押しながら返せば、400回のクリックですむよ。よかったね!
669名無しさんの野望:05/03/10 05:33:44 ID:wSy8Hmk9
>>668
Ctrl押してもShift押しても100ずつなんだが・・・
それ適用されるのは外交交渉の時じゃない?
670名無しさんの野望:05/03/10 05:44:38 ID:HtJM4Qvw
ガイシュツですか?

マップの表示がうまくいかなくてゲームにならないんですが・・・
具体的にはマップに乗ってるテクスチャが全部はがれてマップ西側に
重なって?集まってて、ポップアップも黒い縞が入って文字がまるで
読めません。

公式パッチは当ててます。
671名無しさんの野望:05/03/10 08:49:00 ID:hVGgsfQS
・貴方の環境を書かないとコメント不能 つ威信 -10
672名無しさんの野望:05/03/10 13:33:01 ID:HlQuJ+zV
先進国病!

わが国は先進国となりましたがその副作用が国民の気力を奪いました!

 新しい職業Neetが現れます
 50%のClerkがNeetにコンバート
 50%のCapitalistがClerkにコンバート
 30%のCapitalistがNeetにコンバート
 Neetはもはや別の職業にコンバートできません!
673629:05/03/10 14:02:39 ID:uN7b0ez0
盟友も神大併合!
同盟勝利確定!!
674名無しさんの野望:05/03/10 14:37:43 ID:lRXJHwZ9
面白いと思ってやってるのか?ある意味スゲェな
675名無しさんの野望:05/03/10 16:17:09 ID:Sx18HgYx
EU2VIC日本で全国土にマニュファクチャ立てても機械部品工場が
手に入らないと思ったら貿易とインフラのレベル上げすぎちゃいかんのか・・・

両方レベル10だからそりゃそうだ。orz
676名無しさんの野望:05/03/10 16:33:09 ID:919uurOc
>>675
意味不。
機械部品工場はEU2の中核州に10個以上工場があると手に入る。
ただしACの追加州は州と見なされない。
677名無しさんの野望:05/03/10 16:35:29 ID:Sx18HgYx
>>676
意味不明も何も
>EU2終了時に貿易レベルかインフラレベルが4以下であれば
678名無しさんの野望:05/03/10 16:44:25 ID:fINYuCgK
EU2だと、日本って中核州が本州、九州、四国、北海道で4つだけだっけ?
どうやっても無理じゃん。
679名無しさんの野望:05/03/10 17:26:01 ID:J/yUXIJs
EU2日本は中核州が少ないからどうやっても無理だな
ACの追加州はEU2VICでは無視されるし
最初からもしくはイベントで増えてもいいけど
中核州がセーブデータで10個以上あってそこに配置された工場が10以上なければいかんから

ようするに日本のような小国は機械部品工場を得る事は出来ない

つか、キリスト国家が文明国になって陸軍技術ゼロだと
軍編成が出来なくなるほうが嫌な仕様だけどな
680名無しさんの野望:05/03/10 18:52:18 ID:Sx18HgYx
EU2VICが対応してない、という事なので小一時間かけて対応させてみました(日本限定)

結果として関東に機械部品工場が出来上がり関税最高にしたら中々儲けてる状態でのスタート。
provinces.txtだけだと農家と鉱山労働者が居なかったりとアレな状態だったけど
そこも解決して工場立ちまくりな状態でスタート可能に。

とりあえず需要があればupします。
681名無しさんの野望:05/03/10 18:56:12 ID:Z+Puk3oH
>>675
あれはWikiの訳文が変ていうか、EU2VICのReadMe読んで無いでしょ?
日本は中核州増えても最大7つだし無くて当然だけど。
682名無しさんの野望:05/03/10 19:05:16 ID:Sx18HgYx
>>681
ACの話だったんですが・・・というか解決しましたと上に書いたんですが。
683名無しさんの野望:05/03/10 20:17:13 ID:T9A01BG3
EU2VICでインフラレベル最大でコンバートすれば交換部品の技術はすぐそこだから
機械部品工場最初から持って無くても気にならないな。
684名無しさんの野望:05/03/10 20:36:11 ID:l6C8L9ca
>>680
うぷ!うぷ!
685名無しさんの野望:05/03/10 20:59:51 ID:Sx18HgYx
>>684
どぞー。
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up0016.zip
とりあえず中のProvinces.txtとCultures.txtを上書きしちゃってください。
成功するとこうなります(鉄・石炭が不足気味ですが)
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0029.jpg

日本国内popが工員と事務員多めに各プロヴィンスの資源採集量が少なめなんで
中国人民の労働力で補填してやってください。
686名無しさんの野望:05/03/10 21:13:31 ID:NGT2hgsK
適当な弱小非文明国とUSAのタグ交換して始めたら、首都がアメリカになく、
かつMonarchyなConservativeでも移民来た。翌月には同化する減少も確認。

さすがに規模こそ小さいけど、社会改革進めたら、と改めてHCボーナスのデ
カさを再認識。
バイナリ中どこで定義されてるのか、たまに探ってるけど見つからないんだよなぁ。
687名無しさんの野望:05/03/10 21:54:44 ID:UjC3zRzV
ヲフランスでGCプレイ。
1858年のイタリア統一イベントで、サルディーニャと協調して、
オーストリアとスペインに宣戦布告した途端に、
動員可能人数がどんどん減っていく。
100近かった人的資源が一ヶ月で-10になった。

防衛費は最大だし、兵士POPが大量移民した様子もないし、
全土で叛乱が勃発してる訳でもない。総動員をかけた覚えもないし、
女王陛下から買い取ったベンガルの大兵田も無事。
今までこんなことは無かったのに。何故?
688名無しさんの野望:05/03/10 22:48:40 ID:LGFaWvIQ
この前買ってきたんだけど、
忙しかったんで今日やっと始めます。
で、マニュアル見るのメンドイから
手っ取り早くやり方をつかみたいんだけど
何かいい方法ない?
689名無しさんの野望:05/03/10 23:03:03 ID:elkPX3+w
マニュアルっつーか、WIKI見れ
どーしてこのスレのTOP近くのリンクすら見ようないのか、、、、
690名無しさんの野望:05/03/10 23:04:39 ID:elkPX3+w
誤)リンクすら見ようないのか、、、、

正)リンクすら見ようとしないのか、、、

個人的には
SLGでマニュアル見るのめんどいなら
どうして買ったんだよといいたいけどねえ。
691名無しさんの野望:05/03/10 23:19:43 ID:WoXW2kdJ
シムラーとアフガンやるべし。
世界のルールが分かるはず
692名無しさんの野望:05/03/10 23:22:12 ID:TFIZT8R6
国民に贅沢品を買わせるにはどうしたらいいですか?税金下げて、貿易黒字にして、関税マイナスにしてみたり…
あと何が足りないのでしょうか?
693名無しさんの野望:05/03/10 23:32:52 ID:919uurOc
>>692
なかなか買えないから贅沢品という。
19世紀の貧民ごときにやすやすと買える代物ではありません。
694名無しさんの野望:05/03/10 23:37:49 ID:MmE0CEfh
現在、鋼鉄の咆哮2WSGプレイ中
本官もギャルゲー板に来るような人間であるので、艦名は当然の如く
駆逐艦「楓」「白雪」、空母「伊吹」「千鶴」、戦艦「霧島」
695694:05/03/10 23:39:42 ID:MmE0CEfh
ゴメ、誤爆したw
696名無しさんの野望:05/03/10 23:51:30 ID:bPghNkem
>>695
よりによってこのスレにこんな内容を誤爆せんでも…

屈辱的瞬間を目撃されたので>>695の威信-100
75%の保守派の急進性が+4
697名無しさんの野望:05/03/10 23:53:29 ID:ZjwAqUFj
そういうのつまらんよ
698名無しさんの野望:05/03/11 00:01:35 ID:BeRfAGjU
そうか?ネタにもよるが俺は面白いと思うけどな
699名無しさんの野望:05/03/11 00:19:26 ID:o2virAHM
>>694の艦名の意味が全くわからない俺は負け組。
700名無しさんの野望:05/03/11 00:26:09 ID:aOaHg4s4
どっちかって言うと『本官』にドン引き
701名無しさんの野望:05/03/11 00:32:40 ID:Xi1EWh0a
梓は何処へ行った。

む、違うか?
702名無しさんの野望:05/03/11 00:50:11 ID:4536F03a
>>694はネギまヲタ。違うか…
703名無しさんの野望:05/03/11 01:12:52 ID:zCbCQ2a7
遠征軍として他国に派遣した分のマンパワーって回復するんだな。
イギリス様にでも預けておけば、維持費も掛からんし戦争で経験地も溜まるし一石二鳥。
たまに僻地に運ばれるのが欠点だけど。
704仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :05/03/11 01:13:15 ID:JJr8Ic1y
>681

たしかに訳文が変ですね。
直しました。
705名無しさんの野望:05/03/11 01:32:40 ID:aOaHg4s4
>>703
多分、イギリス様の陸軍維持費があなたの国より低いんだよ。
だからうっかりしてるとやせ細ったあなたの軍があぼ〜んするかもよ。
706名無しさんの野望:05/03/11 07:08:42 ID:g4LgEKA5
一時離れてたけど、日本語版再インスコしてまたやり始めようと思ってるだけど。
大量スタック落ちはCFの公式のパッチあてれば大丈夫なのかな?
以前ここの人が落ちないパッチ作ってたみたいなんだけどそれはもう必要なし?
あと、公式のパッチで1.03になるのかな? 質問ばかりでスマソ。
707名無しさんの野望:05/03/11 07:30:54 ID:EDFN9Xgt
>>706
運送屋
708名無しさんの野望:05/03/11 08:57:00 ID:Nz7yUdZ7
>>687の原因は>>703かも知れない。
義勇兵を送られると、その分のマンパワーが減る、のではないだろうか。
同盟国か衛星国を調べてみては如何だろうか。
709名無しさんの野望:05/03/11 10:26:30 ID:Cor0JJM3
日本で中国に宣戦を布告したんだが…
同等数の兵を用意できるわけもなく…腐った国土が短期決戦を阻み…戦いは数だよといわんばかりに中国は質に勝る我が軍を圧倒した
頼む、世界最強の陸軍を持つ中国攻略法教えてくれ
710名無しさんの野望:05/03/11 10:48:30 ID:EDFN9Xgt
一度セーブして降伏して再度始める時に中国に国変更して
中国の軍隊を全部解体して中国側から宣戦布告する。
もちろんこの間、全て一時停止した状態じゃなきゃ
糞コンピューターに設定かえられちゃうから気をつけて。
多分、中国は外交ポイントたまってないだろうから
相手側から宣戦布告できないとおもうけど。
もし、外交ポイントたまってたら唐山付近の美味しい土地を
日本に譲ってもいい。最高の足場になる。
しかし、日本が中国に喧嘩売るようになれる頃には
中国の威信がマイナスになってるだろうから、あまり現実的ではない。
軍隊を解体し、予備役も最大限減らしておけば、あなたは大陸の覇者。
711名無しさんの野望:05/03/11 11:17:48 ID:VgLyZkpV
最強というか最大という方が適切な希ガス。
とりあえず中国攻める前に朝鮮を武力併合して朝鮮POPを兵士にしつつ軍備増強。
半島の人民使えば中国と同等くらいの数は揃えられるでしょう。(質も技術があるから上か)

あとは30個師団とかの中国人民兵の居るプロヴィンスには突っ込まず
10個師団くらいで攻め気を誘って撃退→薄いとこ突破→誘う→薄いとこ突破
としてけば北京くらい簡単に落とせる。

朝鮮人民使っても駄目なら>>710の方法か
712名無しさんの野望:05/03/11 11:20:11 ID:Nz7yUdZ7
いきなり戦略・戦術で語らない、というのもスゲェな。

>>709
難敵は正面の中国軍より、高い出現率のパルチザン。
中国相手の単独戦争は、大国といえどもかなり困難。

そのため他国が中国と戦争に入った時に便乗するのが吉。
ロシアが元気なら南下政策で中国と戦争するかも知れない。
またヒストリカルイベントとして1900年以降に義和団事件がある。
これに派兵しても良い。

攻め手は手薄な処を攻めるのが常道。
手薄な処に上陸して中国軍を引き付け、
北京の隣に強襲上陸。戦勝点を稼ぐために北京を占領して講和。
長期戦は泥沼化するので避ける。
713名無しさんの野望:05/03/11 11:34:22 ID:EDFN9Xgt
日本で宣戦布告してセーブした後に中国で再開して
講和条件で全てのプロヴィンスを日本に割譲
しかし、反乱祭りが開催されるのは必死なのでお勧めできない。

こういう時のために初期画面の旗をすべてイギリス衛星国やドイツの雑魚国にしておくこと。
そうすればアメ公でもロスケでもおフランスでもイギリス様でも何でもいいけど
代理戦争してくれる。そしてその後にそいつらの外交ポイントを使って
日本に平和裏に割譲できる。やつらの金や技術もふんだくれるしな。
これで反乱は起こらない。あなたは大陸の覇者。
714名無しさんの野望:05/03/11 11:37:42 ID:gCG+p4BL
なんか根本から楽しみ方が違うな。
715名無しさんの野望:05/03/11 11:37:43 ID:VgLyZkpV
それは攻略というか裏技だろう・・・。
716名無しさんの野望:05/03/11 12:54:37 ID:Kxrykr7g
アメリカと同盟
メキシコと戦ってカリフォルニアの安いとこ適当に強奪
中国にプレゼント
米中戦争に便乗してウマー
717名無しさんの野望:05/03/11 12:57:48 ID:Xi1EWh0a
対中作戦では現地民兵60個師団を用いた。
朝鮮から20個師団で奇襲を掛け、一気に北京あたりまでと北方を攻略。
そろそろパルチザンと支那の軍が増強されてくるので進撃が難しくなる。
で、支那軍が戦線に到着して膠着状態になったら
待ってましたと言わんばかりに南方各所に30個師団を奇襲上陸
あとはハンバーガー状態ですよ(´д`*)  
718名無しさんの野望:05/03/11 13:34:37 ID:tlwcgCgp
>>709
イギリスが中国と戦争始めたら同期して戦争がいい
できれば事前にイギリスと同盟結んでおけるとBBRの影響少ない
719名無しさんの野望:05/03/11 13:47:15 ID:8z3Qo9pA
ベンガルから中国までのルートをイギリス様から割譲してもらって、
半島・ベンガル間の挟撃作戦も有効。
双方に約二、三十万の師団を用意。構成は騎兵隊がベター。
人員はインド人と朝鮮人でオッケーでしょ。
敵の主力を力押しでつぶした後、師団を分割し、小規模の敗残兵を
囲い込み殲滅。後半のパルチザン対策は、一都市一師団作戦。
さらにごり押しで予備役上陸。
これで漢中王の座は貴方のもの。
ついでに世界一の悪い子ちゃんの座も貴方のもの。
720名無しさんの野望:05/03/11 14:30:03 ID:m+lkLYBL
トランスヴァール初プレイ記念SS
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0030.jpg
721名無しさんの野望:05/03/11 14:32:38 ID:idDQiSs8
えええ、なにこれ。どうやったんだ
722720 - 1:05/03/11 14:43:10 ID:m+lkLYBL
1836年4月1日 : トランスヴァールはズールーに植民地戦争の宣戦を布告しました。
1836年5月28日 : ズールーは今や我が国の一部だ!
1836年5月28日 : トランスヴァールがオラニエに対して宣戦を布告。
1836年9月16日 : オラニエは今や我が国の一部だ!
1837年6月12日: “ジョミニアン・アティテュード” が発生。
1838年7月8日 : 第1 騎兵隊(正規兵)はいつでも展開可能。(軽騎兵旅団)
1840年9月29日 : 第1 帆走輸送船師団はいつでも展開可能。
1840年10月16日 : トランスヴァールはマダガスカルに植民地戦争の宣戦を布告しました。
1841年9月29日 : マダガスカルは我が国の寛大なる和平提案を受諾。(領土3個割譲、屈辱)
1841年6月1日 : 第2 帆走輸送船師団はいつでも展開可能。
1842年6月5日 : 第2 騎兵隊(正規兵)はいつでも展開可能。(軽騎兵旅団)
1842年9月18日 : トランスヴァールがポルトガルに対して宣戦を布告。
1842年12月1日 : ポルトガルは我が国の寛大なる和平提案を受諾。(賠償金)
1842年12月23日 : トランスヴァールはモロッコに植民地戦争の宣戦を布告しました。
1843年5月1日 : 第3 騎兵隊(正規兵)はいつでも展開可能。(軽騎兵旅団)
1844年4月17日 : 第3 帆走輸送船師団はいつでも展開可能。
1844年5月18日 : モロッコは我が国の寛大なる和平提案を受諾。(領土11個割譲、賠償金)
1844年7月11日 : トランスヴァールがスウェーデンに対して宣戦を布告。
1844年7月11日 : モンテネグロはスウェーデンの側についてトランスヴァールに宣戦を布告。
1844年9月22日 : スウェーデンは我が国の寛大なる和平提案を受諾。(衛星国)
1845年6月28日 : トランスヴァールは中国に植民地戦争の宣戦を布告しました。
1845年12月29日 : 中国は我が国の寛大なる和平提案を受諾。(天津・唐山割譲)
1846年8月30日 : 第4-9 騎兵隊(正規兵)はいつでも展開可能。(軽騎兵旅団)
723720 - 2:05/03/11 14:44:09 ID:m+lkLYBL
1847年4月12日 : 第4-9 帆走輸送船師団はいつでも展開可能。
1847年5月5日 : トランスヴァールはマダガスカルに植民地戦争の宣戦を布告しました。
1848年5月25日 : マダガスカルは今や我が国の一部だ!
1848年10月28日 : トランスヴァールはオマーンに植民地戦争の宣戦を布告しました。
1849年8月5日 : オマーンは我が国の寛大なる和平提案を受諾。(領土10個割譲)
1851年1月1日 : トランスヴァールは中国に植民地戦争の宣戦を布告しました。
1851年5月25日 : 中国は我が国の寛大なる和平提案を受諾。(太原・六安割譲)
1851年10月14日 : トランスヴァールはブータンに植民地戦争の宣戦を布告しました。
1852年5月26日 : ブータンは今や我が国の一部だ!
1852年8月15日 : イギリスは我が国と軍事同盟を結成。
1852年8月15日 : トランスヴァールはペルシア, イギリスの側についてロシア, ギリシアに宣戦を布告。
1852年12月20日 : ロシアは我が国の寛大なる和平提案を受諾。(衛星国)
1853年2月13日 : トランスヴァールはモロッコに植民地戦争の宣戦を布告しました。
1854年4月25日 : モロッコは今や我が国の一部だ!
1854年8月8日 : トランスヴァールはエジプトに植民地戦争の宣戦を布告しました。
1855年6月5日 : トランスヴァールはエジプトとの和平を次のような条件で受諾: (領土13個割譲)
1856年11月20日 : トランスヴァールは中国に植民地戦争の宣戦を布告しました。
1857年7月21日 : 中国は我が国の寛大なる和平提案を受諾。(領土5個割譲)
1857年9月23日 : トランスヴァールはシッキムに植民地戦争の宣戦を布告しました。
1859年5月30日 : シッキムは今や我が国の一部だ!
1859年6月4日 : トランスヴァールは中国に植民地戦争の宣戦を布告しました。
1860年3月2日 : 中国は我が国の寛大なる和平提案を受諾。(済南・衝水割譲、衛星国、英国が62個の中国領を得る)
724名無しさんの野望:05/03/11 15:22:13 ID:QqWXm8aq
スゲェな、オイ
725名無しさんの野望:05/03/11 15:27:05 ID:Xi1EWh0a
ロシア衛星国かよ
もうワケワカメ
726名無しさんの野望:05/03/11 16:37:30 ID:4qjFBmP0
ありえねぇ。スゴすぎる。インチキなしでやったの?まじすげぇ。
727名無しさんの野望:05/03/11 16:54:22 ID:Nz7yUdZ7
アロー戦争とクリミア戦争を巧く使っているね。

ただしこれは、イギリス様が手がつけられなくなるだろ。
ボーア戦争がどうなるか興味が有るな。
728名無しさんの野望:05/03/11 19:51:38 ID:F7KCEg6y
アメリカで西海岸とその周辺はそのうちもらえるんでしょうか?
それとも外交努力でしょうか?
729名無しさんの野望:05/03/11 20:59:44 ID:4J+Y1WIe
>>728
comUSAはイギリスに技術と金で譲ってもらってるよ。で、領有化
730名無しさんの野望:05/03/11 21:03:21 ID:c0c4bN1m
ドイツ諸邦征服しまくっても統一は起きる?
731名無しさんの野望:05/03/11 21:16:36 ID:4J+Y1WIe
>>730
普仏戦争に勝利すれば
732名無しさんの野望:05/03/11 21:32:12 ID:c0c4bN1m
>>731
d
733名無しさんの野望:05/03/11 22:49:28 ID:ykiT0G/Z
>>728
トラヴァンコールあたりに植民地戦争仕掛ければ?
734名無しさんの野望:05/03/11 22:58:31 ID:VEvwSp6D
シナリオ2のプロイセンが全然統一しないから、スタート時にオーストリア
の可能な所を全て自治国化してやったよ。そしたら簡単にドイツ統一+旧
オーストリア領併合しちゃったよ……フランス東部にロシア西部をとるし
手がつけられん。イギリス様はドイツの悪行を無視してるし、我が日本の
一位は無理そうだ……
735名無しさんの野望:05/03/11 23:23:47 ID:z79k05n1
トランスヴァールプレイ勢いありますな。

USAタグの除去やってみたけど、画像にAI・イベント・ユニット名・ランダムリーダ名等
手入れしないとならない箇所多くてかなり面倒だった。
これからテストプレイ開始。社会改革進めたら移民が沢山来てくれますように。
736名無しさんの野望:05/03/11 23:31:59 ID:ShrFzuhm
選択国のスクリプトファイルを開いて、近々起きそうなイベント(無い場合は作る)に、
command = { type = inherit which = CHI }
を追加する。


反乱祭りが怖いときは、中核州を追加するコマンドを入れるなり、文化に
北ファングを追加するなりする。
737730:05/03/12 00:30:58 ID:kX1qXdUY
もうひとつ聞きたい
プロイセンの山のような事務員をどう使えばいい?
738名無しさんの野望:05/03/12 01:52:43 ID:MP90Yb2K
Wiki見ろ
739名無しさんの野望:05/03/12 02:07:17 ID:7Xkrif6t
wikiのどこに書いてあるよ?
まさか全部資本家にしろとかいうのか
工員と人数逆だったら工場大盛況だったろうなあ
740名無しさんの野望:05/03/12 02:09:16 ID:r71nt7gq
うぅ、明日も会社だ。最近Vicやってないなぁ・・・。
日本が労働時間を制限するのはまだですか?
このままでは共産主義者になってしまいます・・・。


・・・というか、昔の無制限の時代の人はすごいな(;´∀`)
741名無しさんの野望:05/03/12 02:22:43 ID:7MaZz0BZ
どこかの国を賠償で衛星国化→即座に同盟破棄→標準で結びなおす→似非自治領(゚д゚)ウマー
って既出?
BBR45でも出来たので制約ないのかな。
ちなみに関係-125では失敗した。
742名無しさんの野望:05/03/12 02:59:07 ID:KxhjpRPu
単に防衛同盟結んだ仲いい国と攻守同盟を結びなおしただけってやつとちゃうの?
743名無しさんの野望:05/03/12 03:21:44 ID:7MaZz0BZ
一回結んだら時間経過で解消されない。
どんなに悪い子でも仲が悪くなってもずーっと結んでいられる。
利点はこれくらいか…

てか面白半分でソトコに艦隊貸したら消えたんですが('A`)ドコイッタ?
744名無しさんの野望:05/03/12 03:29:57 ID:54Ys8F6b
日本ではじめて露に喧嘩ふっかけられて
2年。膠着状態が続いているんだけど
和平条件とかがうまくいかない・・・
745名無しさんの野望:05/03/12 07:09:22 ID:Sx6PQiM/
>>743
義勇軍って借りた方で勝手に解散できるから、COMが解散させたのかも。

維持費で破産させようとトランスヴァールに艦隊貸したら、
次見た時には艦隊消えてた事があった。
746名無しさんの野望:05/03/12 11:55:38 ID:Efu8N/m+
>737
工場建てまくって余剰は工員にしろ。
または農民を工員にしてバランスを取れ。
としか言いようがない。
資本家はどうだろうね。無理に増やすことはないと思うけど。
747名無しさんの野望:05/03/12 13:16:10 ID:WslE/a0w
>>745 ズル対策でもあるんだろうね。HoIでも悪用されてたし。

米国をUSAからU19に移植したVIP GC、政策が最悪に近い国でも極稀に移民が来る事を確認。
(高価値RGOに惹かれてと思われる)
ようやく文明国になり移民を得易い政権に変わったので、今後は移入加速を期待出来そう。
748名無しさんの野望:05/03/12 14:04:04 ID:vv3hWgNK
諸君の意見を伺いたい。
例えば中国が良い例だと思うのだが、本国のRGOに空きがない場合、
植民地にRGO労働者が流出することはよくあるのだが、
これは本国内でも見られる現象なのだろうか?

ろくでもない穀物畑を閉鎖し、炭鉱や鉄鉱石に意図的に労働力を
誘導することは出来るのか?私が試したところ、本国内では
移動が起こらないように思える。RGO労働者の移動は
本国から植民地のみなのであろうか?
ただ、日本でやった場合に分裂したPOPが行き場を失い
他領に流れていったケースはたまにあった。

私が問いたいのはRGOを意図的に閉鎖した時、
職を失ったPOPが本国に移動するか否か、である。
諸君の知恵を貸して頂きたい。
ちなみに私は植民地を一つも所有していない。
749名無しさんの野望:05/03/12 14:20:55 ID:WslE/a0w
>>748 結論を先に言うとNO。

まず、国内移動(migration)は本国、植民地双方向でちゃんと起こる。但しPOPの文化による特性あり。
例えば
・欧州全般は欧州外を好み、一度欧州から出ると二度と戻らない
・北中国等はどこにでも行く
等。これらは国内移動にも適用される筈。

但し、ある州の工場を全て閉鎖しても工員や事務員が他州に移動しない(割当にあぶれたPOPが同
州内の他地域に移動したのは何度も見たが)のと同様、RGOを閉鎖しても駄目。RGOの枠を全て
埋めて初めて国内移動の余地が生まれる。

農民/労働者は移住先に貴金属、鉄、石炭、硫黄、蚕等の算出地域を好むが、若干不確かな所があり
枠に空きがあっても穀物に行かれた事もある。
750名無しさんの野望:05/03/12 15:43:41 ID:p+LR3yp5
EU2とVicってどっちが先にリリースされたの?(英語版)
751名無しさんの野望:05/03/12 15:46:10 ID:NPfrx+kA
>>750
EUだろ
752名無しさんの野望:05/03/12 17:36:42 ID:YRga/+dL
>>749
回答ありがとう。
RGOを埋めることが移動の条件なのか。勉強になった。
中国に預けて人口を増やそうとしたため、RGOを過剰に拡張してしまい、参っている。
ザクセンでやっているのだが、中国に渡しても一人も移民してこないのだが、
中国人はザクセンがお嫌いなのだろうか。いい所なのに残念だ。





ザクセンだけにThe 苦戦    な〜んちゃって
753名無しさんの野望:05/03/12 17:53:14 ID:Ts5FDTu7
( ´д)ザク(´д`)セン(д` )
754名無しさんの野望:05/03/12 19:09:51 ID:7jWskZ49
>>752

 激 し く ワ ラ タ 
755名無しさんの野望:05/03/12 19:35:17 ID:nMq0Fj13
ロシアでやってるときに感じたけど、中国人はヨーロッパがあまり好きじゃないみたいだよ。
756名無しさんの野望:05/03/12 22:05:12 ID:5lbN6bUT
時は1960年代。

アジアにて覇を唱えた清朝が大日本帝国、ムガール帝国、カージャール朝ペルシャの三国によって
分割占領されてから早20年。ついにペルシャが西進を開始した。

対するは西は大西洋、東は黒海西岸までを支配する西洋最強国家オーストリア帝国。
大英帝国、フランス共和国が往時の力を失い、プロイセン王国が消滅した今、ヨーロッパの運命は彼の国に委ねられた。
イニシアティブはオーストリアが握った。精鋭をもって手薄なペルシャ右翼を突破。
旧ロシア領を迂回し、ペルシャ軍主力の包囲殲滅に成功したのだ。しかし、更なる進撃に失敗した。
ペルシャ同盟国、大日本帝国リトアニア守備隊の妨害により黒海東岸到達を果たすことが出来なかった。
中近東より次々と現れる新手。次第に押され、ダンツィヒまで撤退するオーストリア軍。

ここで更なる悲劇が彼らを襲う。全ヨーロッパ諸国(!)が次々とオーストリアに宣戦を布告したのだ。
抑圧され、故郷を奪われた彼らの進撃は凄まじく、オーストリアのほぼ全土は同じヨーロッパ人によって占領された。
数度にも渉る講和条約の結果、オーストリアはウィーン近郊の一諸邦にまで没落し、全てを失った。

旧オーストリア領を継承したデンマーク、スペイン、ヴェネツィア、ボヘミアーモラヴィア、モルダヴィア。
領土分配に文句があるのか、講和早々互いに戦争状態に突入。
それを尻目に旧ポーランド領を得たペルシャは続々と軍を前線に進めつつある。
ヨーロッパ諸国は協力する事が出来ず、頼りのアメリカもまた大日本帝国、ムガール帝国の侵攻に晒されていた。
ヨーロッパはまさに風前の灯であった。



757名無しさんの野望:05/03/13 04:11:56 ID:T2CiiPcy
技術購入するときに国によって安かったり高かったりするんだね。友好度は同じで。
アメリカやイギリスよりベルギーが凄く安かった。識字率に関係してるのかな。相手にとっての価値で変動みたいな。
758名無しさんの野望:05/03/13 05:09:13 ID:J9xhGkXG
おまえらクリミア戦争どっちにつくよ?
759名無しさんの野望:05/03/13 08:23:07 ID:vuyz7yTS
イギリス様についてく
760名無しさんの野望:05/03/13 09:18:42 ID:RFvvoThj
僕たち衛星国 イギリス様に〜付いて〜いく〜♪
761名無しさんの野望:05/03/13 11:49:42 ID:8hE9uT4y
イギリス様がバルト海の制海権を握ったらロシアの首都に上陸。
講和(゚Д゚ )ウマー
762名無しさんの野望:05/03/13 12:09:21 ID:3GV8hpRF
プロイセンでやってると、
「ビスマルクの反革命」
とかいうイベントが起きて急進性があがるんだけど、
このイベントを避ける方法ってないもんだろうか
763名無しさんの野望:05/03/13 13:39:49 ID:2ZRCS44C
なし。プロイセンでは革命をしないが無難。
しかも、自由主義革命と違って反動革命は無期限。
764762:05/03/13 14:16:00 ID:3GV8hpRF
>763
そうだったのかorz
今度は君主制のままでやってみます。
ありがとう。
765名無しさんの野望:05/03/13 14:17:21 ID:Y3QOFHO6
周りの人達と仲良くしようと友達をいっぱいつくりました。
ところがある日、その友達の一人が喧嘩をはじめてぼくに喧嘩に加わってくれというからいいよといったら、喧嘩の相手もぼくの友達でその子から裏切り者と言われてしまいました。・゚・(つД`)・゚・。
特にヨーロッパの友達とは付き合いが難しいです。友達付き合いのコツってなにかありませんか?
766名無しさんの野望:05/03/13 14:25:22 ID:4VnBRRFx
>>765
お金持ちのイギリス君のケツを舐めたらいいよ
767名無しさんの野望:05/03/13 14:28:23 ID:W0uwAYTG
長いものに巻かれろ。
敵の敵は味方。

ロシアに隣接するならロシアに土下座しとけ。
その心配が無いならイギリスに尻尾振っとけ。
768名無しさんの野望:05/03/13 14:30:01 ID:T2CiiPcy
フランスでも案外簡単に威信・工業力トップになれるんだな
人が少ないのはちょっと痛いけど
もっとイギリス様には強烈な工業力の引き離しをしてほしかった
769名無しさんの野望:05/03/13 15:01:27 ID:+w45TGIK
720氏の真似をしてトランスヴァールプレイやってみたんだが
ズールー・オレンジを併合しても収入が10/dayもなくて工業化できない。
技術を売ろうにも仲のいい大国は居ないし一体どうすれば…。
770名無しさんの野望:05/03/13 15:05:34 ID:w0ErM7zf
仲のいい大国がいなければ
尻尾振って仲良くなってもらえばいいんだよ
771名無しさんの野望:05/03/13 15:08:17 ID:R/QkHuCm
>>759-761
クリミア戦争はロシア対オスマンのはずなんだがなw
772名無しさんの野望:05/03/13 15:32:25 ID:w0ErM7zf
イベント戦争はさらにその同盟国を巻き込んで
世界大戦になることがあるしな
773名無しさんの野望:05/03/13 19:56:49 ID:Dn78nUFI
クリミア戦争は大イギリス様巻き込んで(゜Д゜)ウマーがセオリーだと思ってたが違うのか?
オスマンでも友好度上げておけば独立保証くれるから体外イギリス様がクリミア半島に
乗り込んで尚且つ露助の首都蹂躙して終わるという結末なのだが
774名無しさんの野望:05/03/14 02:49:58 ID:Sf5NMV7b
初めてのペルシアプレイでの光景
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0031.jpg

国威が凄いことになってます。
ちなみに5年前の国威はこの半分程でした。
775名無しさんの野望:05/03/14 02:54:54 ID:Q2B9fjmi
日本語版vicのバージョンっていくつなんだっけ?
776名無しさんの野望:05/03/14 02:59:29 ID:dZRwpkWy
日本でやってるんだけど、樺太と千島と小笠原諸島には拘らない方がいいね。
あんまりうまみ無いや。もっと他に手を出せばよかったよ。
大日本列島の美観のために数十万ポンドを露助に上納したよ・・・。
台湾はまずまずなんだけどね。アイグン条約で露助が手に入れた
満州を購入し、イギリス様からベンガル周辺をお恵みいただき、
朝鮮を征伐し、アメ公が来る前にフィリピンを手に入れた。
次は南方に進出するぞ。  以上、今日の日記。


ところでF12で開ける窓にbadboyって書くと悪い子評価が分かるみたいだけど
そのほかには何か見れるの?よければ教えて下さいな。
777名無しさんの野望:05/03/14 03:16:17 ID:dnckJNad
千島はイギリス様と組んで戦争すれば簡単に手に入れられるでしょ。
そん時に南樺太のソ連の先遣施設も奪う。中国とも戦争して先遣施設奪う。
これで樺太ゲット。ボニンはあんま美味くないけど簡単に領有化宣言できるから
国威上げやすくて美味いと思う。
778名無しさんの野望:05/03/14 04:13:59 ID:ryxx1Fp7
大国との戦争で和平交渉時に落ちます。
神パッチ、CFパッチともにです。
第3国で見守っていても和平交渉の音とともに落ちます。

同様な症状起きるヒトいない?
779名無しさんの野望:05/03/14 10:30:56 ID:Swq01hGd
>>776
情報系はbadboy以外は無いんじゃないかな。

まあ、知っているかもしれないけど、
資源の名前(lumber,oil,cement...)を入れると、その資源が100増える。
moneyと入れると、資金が5000増える……など。
詳しくは>>2参照。
780名無しさんの野望:05/03/14 11:05:38 ID:xEZOIndo
>>779
ちょ…ちょっと待った!これがいわゆるチートってヤツなの?
チートって何のことか分からなかったんだけど、これのことなの?
これ使えばどこの国でもアフリカの王者になれるじゃん。
ゲーム上でデータを改変できるんだ・・・。知らんかったバイ。

まぁ、俺は使わんよ。絶対に・・・。多分、いやきっと。少しだけ・・・。一度なら…。
781名無しさんの野望:05/03/14 11:56:14 ID:Q2B9fjmi
使ってもいいけどおもろないやん
782名無しさんの野望:05/03/14 12:35:21 ID:Q2B9fjmi
いつも1860年代くらいから植民地で反乱祭りになって手つけられないんだけどどうしたらいい?
どうも主義主張が全国民てんでばらばらになるのが原因っぽいんだよな。
闘争性に社会改革が影響すらしない奴もいるし、関税を下げると財政破綻するし。
783名無しさんの野望:05/03/14 13:47:03 ID:WimvrgMU
おいおい、チートぐらいちーっとwiki見るかググれば分かるだろうが

>>782
ステート化して選挙、できなければ他国と土地トレードかな
784名無しさんの野望:05/03/14 15:29:53 ID:iJQfVknr
>>782
治安維持を最大にする。
785名無しさんの野望:05/03/14 16:21:19 ID:eC09VEmO
PCについて人に物を尋ねるときは、環境を書きましょう。
OSその他もわからずに答えが出るわけ無いです>778氏
786名無しさんの野望:05/03/14 19:19:09 ID:C49HcjH/
>>778少なくともオレのパソコンじゃ無問題だから
お前のパソコンに問題があると思う。
787名無しさんの野望:05/03/14 20:02:26 ID:FAkDpfgE
F12を押して…aeroplanes 9000と入れると飛行機が9000増える。他の資源も同様。数字も変えられる。資源名と数字の間にスペースを入れる。既出?
788名無しさんの野望:05/03/14 20:19:29 ID:IC8cjyKQ
かなりガイシュツ
イベントもガイシュツ
789名無しさんの野望:05/03/14 20:53:37 ID:Q2B9fjmi
というか基本的なチートコード
調べればすぐ見つかる
790名無しさんの野望:05/03/14 22:56:47 ID:Zf6a4Keq
陸軍の研究の最後の五項目(浸透戦術とか軍部主導体制とか)が、
研究できないんだけど、どうしてだろう?
それ以外(海軍とか)は出来るのに。
時代で括りってあるの?

…CFの最新パッチ入れてからそうなった気がしないでもない。
そんな方、他にいません?
791名無しさんの野望:05/03/14 23:06:06 ID:R94931kT
>>790
1900年までは研究できないけど
ゲームに慣れてくると開発が全体的に早くなるからそのせいじゃね?
792名無しさんの野望:05/03/14 23:59:29 ID:C49HcjH/
>>790普通に1900年縛りなんだが…まぁ、大人になったということで。
793名無しさんの野望:05/03/15 01:05:06 ID:tOwHs0A2
チートって色々と実験するために使うのであって
勝つために使ったりは普通しないだろ。

少なくても真面目にやるゲームでは使わないし・・・。
794名無しさんの野望:05/03/15 01:33:36 ID:QxFTbMWr
でも悪い子度を下げられるなら下げたいとは思う。
ロシア→アメ→ロシア→エゲレスと連続で戦争は辛いぜ。
ロシアから領土大量に分捕ったのが悪かった。
艦隊がもう残ってないよ。
795778:05/03/15 03:13:48 ID:exAkauyD
デフラグしたらなんとかなるかとおもったけど無理だった。

PC環境は
OS:XP メモリ:512MB VRAM:8MB CPU:cerelon 1.5GHz 
HDD空き:7GB ってとこです。
州の割譲が多数生じれば落ちるのかと思ってたら違っていて
固定のケースのみ必ず落ちるようでした。
(ロシアが、イギリス、オーストリア、ドイツ、トルコに各15州程度割譲)
開戦直後からやり直してもやはり同様な結果となります。

あーあ。20世紀にはいってようやくロシアをたたけたのに。
796778:05/03/15 03:22:01 ID:exAkauyD
UPろだのほうに講和内容の載った履歴txtをUPしてみました。
上で指摘のあったようにPC関連の問題なら
あまり意味はないんですが。

http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0032.txt
797名無しさんの野望:05/03/15 04:28:39 ID:4edSMAb/
うちだと再現性のある落ち方は起動後初めのロード時に(多分)解像度変更に失敗して落ちるぐらいだな
798名無しさんの野望:05/03/15 04:29:37 ID:4edSMAb/
あげちった。
799名無しさんの野望:05/03/15 07:26:31 ID:BYkwBB9Q
>>795
よく分からないんだけど、とりあえず再インストールしてみれば?
環境もけっこうギリギリじゃないの?(Cerelon使いはコンプレックスあるって本当?)
あとはロシア大使館に苦情電話でもしなよ。
800名無しさんの野望:05/03/15 11:29:04 ID:tOwHs0A2
EU2Vicでファンタジアを変換してみた・・・。
難易度高すぎ。とてもEUの時みたいなのんびりした雰囲気じゃない。
801名無しさんの野望:05/03/15 11:34:45 ID:1mX6PIwu
早めの年代のデータを変換すると、技術やら資源やら自給自足しないといけないので
大変。
空白地が多いから小国は勢力を伸ばしやすいけど、セメントや木材が足りなくなった
りする。
802名無しさんの野望:05/03/15 17:22:10 ID:wuYPyDjY
BBっていくつまで上がるんだろうか、やっぱ上限無しとか
今ドイツで320だがヨーロッパ全部併合すれば1000くらい行くかな・・・
803名無しさんの野望:05/03/15 17:33:06 ID:saTx4Fdw
BB気にしないでプレイしてたら3000越えたよ
804名無しさんの野望:05/03/15 17:41:06 ID:wuYPyDjY
凄いなw とりあえず1000を目標に暴虐の限りを尽くしてみる
805名無しさんの野望:05/03/15 18:49:52 ID:ARqr4EwL
工業力と軍事力のチートコードって何ですか?
806名無しさんの野望:05/03/15 19:34:08 ID:4Bu1XgT6
ナイル川とか南極のイベントの成功率ってどういう仕掛けになってるのかな。
807805へ:05/03/15 19:47:27 ID:F99F1xR9
ありません。
808807へ:05/03/15 20:18:47 ID:3s3fMVPw
ありがとうございます。
809名無しさんの野望:05/03/15 21:39:48 ID:d3Xyiug1
勘違いかもしれないけど
セーブデータ、ロードしても列強は選べない?
右クリの国旗の中にもない気が・・・COMの成長を見たかったのに
まずは内政と思って試行錯誤してるんですがうまく黒字になりません
どなたかセーブデータをあげてくださいませんか?
810名無しさんの野望:05/03/15 22:20:41 ID:I0lOGxtC
>>809
ニューゲーム始める時に
列強の旗をインド衛星国にでも変えとけ。
811仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :05/03/15 22:21:33 ID:g1+9FDsX
どんなセーブデータが欲しいの?
812名無しさんの野望:05/03/15 22:51:18 ID:d3Xyiug1
>>811
ありがとうございます
どんなのでもかまいません
州のPOP配置と輸出入のバランスが特に見たいですが
全てが参考になると思うので是非お願いします
813仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :05/03/15 23:47:02 ID:g1+9FDsX
とりあえずVictoria USA AARのセーブデータのうち
4つだけ上げときます。
プレイ期間中10ヶ月ごとのデータはすべて残っているので、
他の時期のデータが必要なら言ってください。

ttp://nishina0.hp.infoseek.co.jp/temp/VictoriaUSAAAR.lzh
(LZH形式 約5MB)

1845年6月 モロッコ売却益による工場建設が終わった頃
1853年10月 欧州大戦を戦っている最中
1865年9月 普通選挙導入直後の貧乏な時代
1890年6月 鉄道建設が完了して資金が余っている頃(最後のセーブデータ)
814名無しさんの野望:05/03/15 23:59:10 ID:sgqJqGu+
ここは初心者に優しいインターネッツですね。
815名無しさんの野望:05/03/16 02:46:30 ID:19O7WGdA
昨日、完全日本語版を衝動買いしてしまったのですが…EU2もやったことないし…むずかしすぎorz

とりあえず1位の英国で始めたけど…wikiのAAR見て気づいた。1位のくせに実は危うい要素がいっぱい…?。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

tu-ka、チュートリアル無いゲームって今時珍しいなOTL
昔から世界史覚えられなくて全く専攻してなかったし…講義中に大富豪なんかせずに真面目に受けてればよかったと今更後悔(´・ω・`)
816名無しさんの野望:05/03/16 02:53:32 ID:9fM+tMyf
そうだね

・・・Webで講義ノートとかあるから見てみれば?
817名無しさんの野望:05/03/16 02:57:25 ID:mvUOJfH0
>>815
慣れとにかく慣れ
そして教えてちゃんになる
頑張れ
818名無しさんの野望:05/03/16 03:04:11 ID:19O7WGdA
>>816
開始六日目にしていきなり防衛同盟とか来るし。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
先にwiki全読破してきまつ。。

>>817
何を教えて貰えばいいのかもわからんorz
三国志や信長、AgeOfEmpire、Civilization、結構SLGはやったけど、まったく根本から違う…
819名無しさんの野望:05/03/16 03:17:19 ID:9fM+tMyf
マニュアル全読み、wiki全読み、スレのログをある程度ROMってからオイデ!
820名無しさんの野望:05/03/16 03:27:33 ID:19O7WGdA
■ ヴィクトリア 太陽の沈まない帝国 完全日本語版
内容:・Windows XPにおいてカーソルの動きが遅くなる不具合の修正。
・部隊編成後、ユニットのない部隊ボタンをクリックした際に異常終了する不具合の修正。
・ゲームバランスに関するいくつかの問題点の変更、および修正。
対処方法:1.下記パッチをダウンロードして下さい。
   Victoria修正パッチ
2.ダウンロードしたファイルをZIPに対応した解凍アプリケーションで解凍してください。
3.exeファイル、およびconfigフォルダを、ゲームをインストールしたフォルダにコピーしてください。
4.コピー終了後、通常通りに起動してください。


configフォルダは上書きしてもいいんだよな…?なんかサイズ小さくなってるから不安なんだが(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
821名無しさんの野望:05/03/16 03:34:14 ID:ft+WK/pg
>>818
肥の萌えゲーに毒されていると、なかなか溶け込むのに時間がかかる
しかし、Paradoxに毒されると、もう国産ゲームなんて買う気がなくなる
822名無しさんの野望:05/03/16 03:40:35 ID:TaX4PRM5
>>820
パッチの方のconfigの中身を自分のconfigにコピーするだけじゃないのか?
823名無しさんの野望:05/03/16 04:00:17 ID:vcBt10FM
不安なら元フォルダをコピっておくとかすりゃいいし
起動しなくなったところで、アンインスコ/再インスコするだけのことだと思うじゃがのう。
824名無しさんの野望:05/03/16 07:17:58 ID:19O7WGdA
とりあえずシチリアではじめてみたんだが…
貿易を自動、とかにすると熱帯木材1000とか、とてつもない数字になってたからビビってとりあえず必要なさげなものは全部0にしておいたんだが…。

硫黄は生産できるみたいだから石炭と鉄を重点的に購入とか…こんな感じでいいのかな(´・ω・`)
825名無しさんの野望:05/03/16 09:59:03 ID:5zC3tqLC
最終的にはマニュアル全部読むべきだけど、初心者用の簡単な流れとしたらこんな感じか?

基本は以下の同時進行
1、資金繰り(貿易、工場)
2、popと資源の調達(戦争、入植、イギリスとの外交)
3、技術(自己研究、外交)
(そうやって貯めたお金で改革)

最大限気をつけることは二つ
資源の確保(生産量以上を工場で消費しない)
badboy rate(〜20くらいで抑える)

これを最低限うまくやれば反乱→破産は防げると思う
戦争に勝ち残れるかは国によるけど

基本の中で1がVIC独特で難しいと思う。プロイセンAAR参照
826名無しさんの野望:05/03/16 10:39:17 ID:826clh5w
まぁ、要するにイギリス様と同盟してどっかと適当に戦争ぶっこいて
奪った土地のPOPを全員工員か事務員にして本土に移民させるんだよ。
土地がすっからかんになったら中国にでもくれてやればそっこうで
チャンコロが移民してくるから、しばらくしたらぶっこぬいてやればいいってわけよ。
それの繰り返しってわけ。わかったかな?
827名無しさんの野望:05/03/16 10:39:25 ID:19O7WGdA
>>825
ソフトに付いてた説明書なら全部読みますた。wikiのAARも英国とプロイセンだけ流し読みした。

だめぽ。シチリア機械部品が買えない…。国威0じゃだめなのか…。tu-ka、家具も買えないし。
鉄もずっと10希望出してて、市場に11流通してるのに、入荷はまちまち(´・ω・`)

ちまちまワイン売って暮らしてますた…。小国で始めるとこんなもんなんですかい?
ちなみに貿易は、高額商品を2ヶ月ほど貯めて、3日ほど関税ぐっと上げてその隙に売り飛ばしたりしてました。
普段は関税10%でそれを30%まで上げる程度ですが(´・ω・`)

汚職が蔓延>駆除>蔓延>駆除とやっていたのですが…汚職はホントニ無視してもイイノデスカ?
プロイセンの見るとAll or Nothing的な方法取ってたけど、その方が良いのか…

帰ってきたら、プロイセンAARを忠実になぞらえてプレイしてみまつ(´・ω・`)
828名無しさんの野望:05/03/16 12:01:06 ID:826clh5w
>>827
あ〜?貴様なにガタガタ言ってるんだ?ああん?
上等じゃね〜か。機械部品がほしけりゃ「家内制手工業」
「機械部品」「交換可能部品」をさっさと発明しやがれ。この朝鮮人がッ!
なめとんのか?あぁ?てめぇとりあえずチュニジア蹂躙してモロッコまで
突撃してからほざきやがれ。なめんなよ。借金してでも木材と鉄鋼を買いやがれ。
この貧乏人のドン百姓野郎。さっさとアフリカを植民地にしてイギリスのビッチの
くそったれ技術と交換でもしてろ、お前はブルボン家から出て行けや。
829名無しさんの野望:05/03/16 12:24:21 ID:5zC3tqLC
煽りながらも的確なアドバイス。これがVICクオリティー。

>>827
臭うからさっさと消えてくれ。コレラ菌がうつる。
お前の国はどうせまともな公衆衛生なんか整ってないだろうからなwww
どうせ国民に阿ったところでお前の臭い国なんかに移民なんて来るわけ無いんだから
さっさと割り切って税率65、49、49%関税maxにしろってこった。
830名無しさんの野望:05/03/16 13:20:23 ID:ScMiVhas
ウザイしキモイよ
831名無しさんの野望:05/03/16 13:34:25 ID:9gZOJIxa
>>830
雰囲気の読めない奴だな。友達出来んぞ。

>>827
完全にプロイセンAAR道理に動くのは難しい。適当に自分でアレンジして言ったほうがいい。
取り合えずサルデーニャ潰すことだけを目標に行動するといい。
汚職はある程度ほっといていい。たまに調べて反乱率が高くなって着てたらMAXにすればいい。

なんかいいばっかりだ、イー!
832名無しさんの野望:05/03/16 13:47:41 ID:x/zUJZkH
満州国を作ってみました
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0034.jpg
833Lytton:05/03/16 13:57:12 ID:GTMtgEn6
満州国が建国したというので調査に来ますた。
834名無しさんの野望:05/03/16 14:24:12 ID:Z4/Es4y2
リットン調査団キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
835張作霖:05/03/16 14:39:09 ID:esMNqYI0
満州国が出来そうなので鉄道できますた
836名無しさんの野望:05/03/16 14:57:42 ID:167w8Afa
年代があれなのでイマイチ
837張作霖:05/03/16 15:08:09 ID:esMNqYI0
http://www.asagaku.com/image1/jkp/2004/2/jkp0221.gif
って沿岸部はロシアじゃね?
838名無しさんの野望:05/03/16 15:20:33 ID:7LoLaqXh
832ですが、
まず日本でプレイ→ロシアから沿海州を買う→中国に植民地戦争→とりあえず満州国でも作ろうか、と思いつく
→じゃあ主要文化が満州の所は全部満州国ね

って感じで作ったので国境線も首都の位置もかなり適当。
839名無しさんの野望:05/03/16 15:33:15 ID:826clh5w
じゃあ、渤海国でいいじゃん。
首都はもちろん、上京竜泉府(東京城)で。

ttp://www.houzenin.jp/ronbun/3/kuukai_pic201.jpg
840名無しさんの野望:05/03/16 16:07:46 ID:o7l5DaBU
満州の石炭と鉄はおいしいよね。戦前、日本が満州に拘った理由がよくわかる。
日本プレイは朝鮮、ベンガルと中国の一部をステート化できたら勝ち確定。
841名無しさんの野望:05/03/16 16:26:10 ID:GTMtgEn6
>>837
あー思い出した。
小さい頃、ばーちゃんちで見た地図は、そこも赤かった。
842名無しさんの野望:05/03/16 16:38:32 ID:6UdeMlAv
偽満州国キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
843名無しさんの野望:05/03/16 17:37:17 ID:ZSzrsIb3
敵国が総動員かけても完了する前に首都占領すれば無効化できるんだな。
スイスでプレイ中に第7次瑞墺戦争でようやく気づいたよ。オーストリア
が動員の度に100万人使役するからつらかった……このおかげで属国に
できたよ。
844名無しさんの野望:05/03/16 19:02:36 ID:uYZbez1O
ズールーで10回程やったが悉く帝国主義に屈した orz
辛すぎるぞ
序盤にポルトガルと戦って植民地占領10個師団ぐらい葬っても全然和平に応じねーし
わらわらとパルチザンは湧くし おまいらこっちは解放者ですよと
おまけに金はどんどん減ってくし ('A`)だめぽ
845名無しさんの野望:05/03/16 19:55:46 ID:xcOB6yJx
ほかの掲示板見たら長州と薩摩を独立国で
つくると書いてあったけどそんな事ってできるのですか?
846名無しさんの野望:05/03/16 20:40:43 ID:6VHnuGwT
>>845
どこの掲示板だ?
おいちゃんに教えてみ。

一応できることはできる。ちなみに、ここでも一時期
明治維新MOD(正確には東アジア強化MOD )をつくる計画があった。
http://wiki.fdiary.net/Victoria/?%C5%EC%A5%A2%A5%B8%A5%A2%B6%AF%B2%BD%A3%CD%A3%CF%A3%C4

847名無しさんの野望:05/03/16 21:03:00 ID:0xYMa3o1
すいません。適当に調べてたらあったのでどこだかは分かりません。
でもvictoriaのwikiを探したらあったような気がします。
つくるのって難しいんですか?
848名無しさんの野望:05/03/16 21:31:47 ID:h1OJ3MdL
テキストでデータをでっちあげるだけなので難しくはない
単に整合性のつく新国家を作るのが面倒くさい
849名無しさんの野望:05/03/16 22:07:38 ID:/YLaZqok
>>827
1.03cより前は、犯罪チェックは月1日だけだった為、その日だけ最高、それ以外の日は最低というズルが出来た。
1.03cで毎日チェックされる様になったので、平時は50%、発生時100%にしてる。財政にもよるが平時60%て人もいた。
850名無しさんの野望:05/03/16 22:24:05 ID:b2awuMMM
人口によるのかも知れないが

ハワイでプレイしてた時、ずっと治安0%だったけど
汚職が起きては消え、起きては消えしてたよ

あー、そういえばこの前サルディーニャでやった時も0%で問題なかったな
1.03c日本語化英語版での話
851名無しさんの野望:05/03/16 22:26:49 ID:Ypjuyb+n
vicでのBBRって関係悪化以外には影響ないの?
EU2では安定化コストがうなぎのぼりだったけど。
852名無しさんの野望:05/03/16 22:55:49 ID:PXGHQVe/
>>851
BBWのほかにも、技術や土地を交換したりするのが高くつくようになったり、
同盟を結んでくれなくなる。
853848へ:05/03/16 23:03:33 ID:dIBeXDB+
テキストについて教えてくださいませんか?
あと新国家についてもできたらお願いします。
854名無しさんの野望:05/03/16 23:19:23 ID:PXGHQVe/
>>853
848じゃないが、
ここにビザンツ帝国の作り方を書いてあるから、これを応用すればいいと思うよ。
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=176149

いじるのは、
victoria\db\revolt.txt   ←中核州とか文化とか
victoria\db\country.csv  ←国の色とか
victoria\config\world_names.csv ←国の名前

後は victoria\db\partiesに
党を追加したり旗を作ったり。

島津や毛利は見つからないけど、旗がたくさんある場所↓
ttp://xie.dyndns.org/~flagdir/

適当に代用するか自分で作るかして、victoria\gfxに旗を追加。
855854へ:05/03/16 23:31:32 ID:dIBeXDB+
ほんとにありがとうございます!
1回やってみます。
分からないことがあったらそのときかくのでよろしくです。
856名無しさんの野望:05/03/16 23:58:44 ID:19O7WGdA
>>850
今プロイセンでプレイ中(´・ω・`) AARどおり治安0にしてるけど勝手に汚職撲滅してくれてます(`・ω・´)

ところで近隣の小国に「反政府勢力」って軍勢が沸いたんだが…これは攻め取る好機と考えてもいいのかな?
でも維持費削ってたから戦っても負けそう(´・ω・`)
戦争とかまで頭回らないので友好低いオランダの国境でひたすら塹壕掘らせてる毎日なんだが…。

とりあえずやっと1年経って工場がバンバンできたよヽ(´ー`)ノ 
でも今度はPOPが工員≪事務員…。家具工場ができたので10貯まるごとに農民を工場に派遣してまつ。

最初はこんな感じのプレイ方法でいいのかな…。
科学技術は、機械生産ができない…。鉄道の次が医薬になりやがったorz 英国から機械生産買い取ろうとしても金1000じゃ成功率0%とか出るし…。

857名無しさんの野望:05/03/17 00:03:38 ID:nkAlFG6i
プロイセンは初期反乱祭りになるから

マウス投げつけたくなるな

まあ統一後はメチャ強いが
858854:05/03/17 00:10:47 ID:9FIHsxC3
あの書いてあるのをどうすればいいんですか?
中1の英語力じゃ理解できません。
簡単に教えてください。
859名無しさんの野望:05/03/17 00:12:38 ID:3eieCTop
>>857
え。
まあ、難易度一番優しいのでやってるから…。

西と東に分断されてるけど、その真ん中の辺にある小国に2部隊ほど反政府勢力が旗を翻してた。
出兵して反政府勢力軍に勝ったらどうなるんだろう? 正規政府に感謝されてお終いなのか…それとも占領できるのか…。
860名無しさんの野望:05/03/17 00:28:33 ID:z3MV3OiW
>>858
ここで頑張って辞書引けば中2くらいの英語力になるので頑張れ。
861名無しさんの野望:05/03/17 00:36:52 ID:gw1S/O/M
>>856
医薬は早いうちに開発しても問題ないべ。
機械生産がどうしても出したいなら研究機関の変更をしてみると良いかも。
ただし威信が下がるが。
と言うかアレだな、文明国は研究スピード速いし
ちょっと出るのが遅くてもなんら問題ないと思われよ。
非文明国なんて家具工場が出来るの好調に行っても1970前後ですよアナタ。

あと他国の反乱は静観してると良い事あるかもよ。
862名無しさんの野望:05/03/17 00:41:51 ID:ZhZ9R6qB
治安への資金配分は汚職発生率と壊滅率に影響。あくまで確率だから同じ国で同じ位の期間やっても
次々発生したり全然発生しなかったり、いつまでも消えなかったりといったばらつきはあるけど…
0%てそこら中汚職だらけにならない?

心理的抵抗?で1つでも汚職出たら潰す様にしてるけど、もしかして少数派?
863名無しさんの野望:05/03/17 00:46:55 ID:uLbnaPQO
俺は市場の崩壊が起こるようになるまではずっとゼロだよ。
864名無しさんの野望:05/03/17 01:05:26 ID:z3MV3OiW
俺は後半余裕が出てきたら常にMAX。序盤はほんのすこしだけ。
って間違ってたのかorz
865名無しさんの野望:05/03/17 01:12:11 ID:3eieCTop
>>862
シチリアでやってたときは治安に少し振ってたけど汚職だらけになった。

プロイセンは何故かprovinceが多い割に汚職が起こりにくい。ゲルマン民族は汚職率低いとか…?

>>861
MODで期間延長しないと家具工場すら作れない、と…。
そういえば誰か世界統一とか果たした人いるのかな?
先に強国潰しておけばbadboy上がっても逆らうヤツいなさそう…。

ま、そんなことより漏れは借款13000近くあるのをどうすればいいのかが…問題(´・ω・`)
866名無しさんの野望:05/03/17 01:15:40 ID:gw1S/O/M
>>865
1970→1870
スマソ間違えた…
867名無しさんの野望:05/03/17 01:16:40 ID:z3MV3OiW
>>865
つ産業育成

ふと思ったけど技術は商業より工業の方を優先した方が結構儲ける希ガス。
868名無しさんの野望:05/03/17 01:23:07 ID:HyGizRIn
860へ
わかりましたがんばります。
ありがとうございました。

あと治安について話しているのに間にポンポンとかきこんで
すいませんでした。
869名無しさんの野望:05/03/17 01:30:06 ID:2k/cL8u/
>>865
騙されたと思って以下の通りやって見てください

@F12を一回押します

A「money」って入力します

BENTERキーを一回押します

AとBを26回繰り返します

資金の欄を見て驚いて下さい

国家予算の欄を開いて借金を返済してみましょう

「おお865よ、チートを使うとは情けない!」
870868の続き:05/03/17 01:32:05 ID:HyGizRIn
さいごにこれだけ。provinceってどう選ぶんですか?
871名無しさんの野望:05/03/17 01:33:43 ID:2k/cL8u/
あ、13万じゃなくて、1万3千かよ・・・。そのくらいどうにでも…。
26回じゃなくて3回で十分だな。湿気てんな、オイ。
872名無しさんの野望:05/03/17 02:11:51 ID:3eieCTop
>>869
シチリアでやってたとき、鉄が足りなくて…適当にironかFeか悩んで、ironって入れたら鉄100ゲットした。
結局行き詰まったから降伏してプロイセンで始めてるわけだけど。

「財政破綻」って借款いくらでなるんだらう?ブータンが破綻したってログが…。
たまに1000ずつくらい返済してるんだが…18000こえちまった(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
3年目突入で3度目の正直で機械生産来ました。工業以外はカネになりそうにないのばっか出てるので必然的に工業化しかしてません。

まあ今回はぎりぎりまで升つかわずにやってみるつもり(`・ω・´)
戦争仕掛けられたらmanpowerとかたぶん使いまくり(←manpower増やしたらどうなるかよく分かってないが)

なんか人口流出が激しいので関税低くして…いままでせっかく他国にあげまいとしてた衣料とかも輸出しまくり。
そろそろ滅亡の序曲が聞こえてきた。

隣町の反乱軍が統制94%まできてる…。100%になったら何が起こるんだろう、と楽しみにしてsaveしてきました…。
873名無しさんの野望:05/03/17 02:42:45 ID:2k/cL8u/
>なんか人口流出が激しいので
 の原因は
>いままでせっかく他国にあげまいとしてた衣料
 じゃないの?収入なけりゃゴキブリだって出て行くだろ?

>そろそろ滅亡の序曲が聞こえてきた
 の原因は
>(´・ω・`)
>(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
>(`・ω・´)

じゃないの?悪い人じゃなさそうだけど・・・。
借金が減らずに増えるのは収入がイマイチ足りないからであって、
そんな序盤から関税とか税とかを気にすることはないよ。
中・上流階級を49.22、貧民は60で関税MAXでいいからとりあえず借金返せ。
衣料のストックとかあとでいいからとりあえず作ったら売れ。硫黄も何もかも売れ。
そんでチュニジア攻めろ。獲られる前に獲れ。反乱軍は弾圧しろ。いいからしろ。
874名無しさんの野望:05/03/17 02:58:55 ID:bqczJgyF
シュレスヴィッヒ問題一回おきてデンマーク潰してそのまま保守ドイツになっちゃたけど
普仏戦争までもっていくにはどうすればいいの?
875名無しさんの野望:05/03/17 03:05:35 ID:/slXuN+C
>>870
長州藩を作って見ようの例文
U00 = {
date = { day = 1 month = january year = 1836 }
expirydate = { day = 1 month = january year = 1880 }
minimum = { 1625 } ←ここが独立させた時のプロバンスになるぞ!


州の番号はVictoria\config\province_names.csvに書いてあるから検索だ!
876名無しさんの野望:05/03/17 03:08:55 ID:QO8nodnj
>>872
>18000こえちまった
対独諸国戦争で23万抱えたけど升使わず返済できた。
案外何とかなる。

>>874
66年くらいまで待つ

関税同盟承諾

南独連邦+墺太利と戦争

勝つ

2年くらい待つと普仏

だったと思う
877名無しさんの野望:05/03/17 03:10:48 ID:VukKjbcv
私は選択は間違えてないはずなのに、戦争だ!のポップのあと
オーストリアと戦争が始まりませんでした
1861年スタートなのですが、それは問題ありますか?

スウェーデンのスカンジナビィア?連邦イベントで

加盟する(ゲームオーバー)

こんな選択がでて、押したら本当に終わりました
デンマークに吸収合併されちゃったんでしょうか?
878名無しさんの野望:05/03/17 03:28:23 ID:RheZQELB
>>876
勝手に統一されちゃうんですよ
スレスヴィッヒ問題は二回おこるんですか?
879名無しさんの野望:05/03/17 03:32:21 ID:z3MV3OiW
シュレスヴィヒ問題で調子に乗ってデンマークの領土取りすぎたら普墺戦争が
起こらなかった希ガス。一回目でリベまで取っちゃうと問題自体が起こらないって
事になってんじゃないのかな。俺はやり直したけど。
880名無しさんの野望:05/03/17 07:56:58 ID:QSBnMHgd
やっぱりドイツになっちゃう…
この国旗はいらないのに
君主制やめるってどうすればいい?
881名無しさんの野望:05/03/17 08:02:34 ID:QSBnMHgd
ちなみに今1847年、第一回?シュレスヴィッヒ問題でデンマークに勝って
ユトランド半島の一部もらったところです
882名無しさんの野望:05/03/17 09:21:26 ID:APYrkN0R
>877
そうだよ。
むろん逆(プレイヤーがデンマークを吸収してスカンジナビア連合国になる)もある。
開発元のある国ですから、イベントは史実仮想をとわず豊富です。
個人的には、ドイツと事を構えたくない場合は獲得した場所のうち、ドイツとの
国境はえげれすに売るのが良いと思う。
ベルリンを電撃占領・講和を繰り返すならそのまま確保でOK
883名無しさんの野望:05/03/17 14:57:56 ID:/D03dKC2
確かドイツ統一イベントのトリガーにバグがあるって話なかったっけ?
MOD入れちまったから何処にバグがあるか断定出来んが。

関係ないがドイツ統一してプロイセンが消滅した時少し悲しくなったりした。
消滅したあげく遂にはポーランド領になっちまうなんてなぁ。
884名無しさんの野望:05/03/17 19:48:24 ID:BFwa9fgJ
>>883
実はウィルヘルム1世当人は皇帝になることに反対していたらしい

皇帝即位前日に「プロイセンを墓場に葬った」と涙を流したとか
885名無しさんの野望:05/03/17 19:53:15 ID:LHs0zQ8B
日本語版なんだけど、朝鮮人口修正パッチを当てるとどんだけ変わるの?
前はワラワラ出てきたけど、当てたあとも結構出てきたから違いが分からない
886名無しさんの野望:05/03/17 20:14:19 ID:9w7NfrOk
ワラワラとパルチザンが比較的沸かなくなるだけ。
日本中朝鮮人だらけにならない分パッチ当てといたほうが気分的には良い。
887名無しさんの野望:05/03/17 20:22:53 ID:w3DA6k0F
ドシロウトですまんが教えてくれ

1軍団の下に複数の部隊を配置するのはどうするんだ?
新規で師団を作ると1部隊だけの軍団ができてしまう。

888名無しさんの野望:05/03/17 20:31:10 ID:9w7NfrOk
>>887
とりあえず複数師団作る→まとめてそいつら選択して左メニューのユニットの統合を
クリックで複数師団を一個軍隊に纏める。
889名無しさんの野望:05/03/17 20:31:16 ID:Q/49C9YE
>>887
複数の部隊を一つのプロヴィンスに配置にして、「ユニットの統合」ボタンをクリック。
てか、wikiかマニュアル読めよ。
890名無しさんの野望:05/03/17 20:31:48 ID:Q/49C9YE
六秒差でケコーンか……。運命を感じるな。
891名無しさんの野望:05/03/17 20:33:22 ID:9w7NfrOk
>>890
(;´∀`)ハァハァ・・・
892887:05/03/17 20:33:22 ID:w3DA6k0F
>>888 >>889 ありがとう。
そして君たちのケコーンに乾杯!!
893名無しさんの野望:05/03/17 20:39:51 ID:9w7NfrOk
>>892
おまいとは同時カキコか・・・(;´∀`)モテモテだな・・・
894名無しさんの野望:05/03/17 20:46:24 ID:gw1S/O/M
三角関係
895名無しさんの野望:05/03/17 20:59:05 ID:W7hgEVKH
じゃあ僕は公務員
896875の続き:05/03/17 21:07:00 ID:yTY/lBeQ
ありがとうございます。
英文とかで大変だけどがんばってみます。
897名無しさんの野望:05/03/17 21:08:55 ID:yTY/lBeQ
896は875へです。まちがいました
898名無しさんの野望:05/03/17 21:16:40 ID:MRUXfDYO
うちのPOPが
「多元主義」
が原因で急進性があがっているが
どうしたら満足するものだろうか
899名無しさんの野望:05/03/17 21:26:12 ID:eMJOrVaG
>>898
やるべきことはいろいろあるが
まずはサイバーフロントから修正パッチをダウンロードしてくるのだ
900名無しさんの野望:05/03/17 21:26:37 ID:i3l5qAde
>>898
多元主義の政党を政権に就ける
901名無しさんの野望:05/03/17 21:37:37 ID:syYYwC6T
このゲームって日本ですると
ガシガシ戦争できるぞー
ってところで終わるのが
実際なんかそうだったんだろうな
って感じでいい感じ

902名無しさんの野望:05/03/17 21:54:48 ID:3eieCTop
我がプロイセンも同盟連鎖で戦争に巻き込まれてしまったわけですが。

他国はどうやって海軍養成してるのでしょうか(´・ω・`)

初期時点であった輸送船しかないから海戦でまひたすら逃げまくるのみ…。
快速帆船なんて市場にでてないよママン…。
903名無しさんの野望:05/03/17 22:01:15 ID:U45AIds5
vic買ってみた。
重くない(´・ω・)?
904名無しさんの野望:05/03/17 22:01:56 ID:QO8nodnj
プロイセンは初期の海軍が輸送船しかないから港にこもってるしかない
海戦は他国に任せて陸で頑張りなさい。
905898:05/03/17 22:03:07 ID:MRUXfDYO
>899
>900

とりあえずパッチは当ててあるので(日本語版)
次は政党ですね。ドイツなのですが、
自由党と保守党、
自由党がちょうど多元主義。
しかし、自由放任主義と自由主義もついてくるのか・・・
厳しい選択を迫られそうだ(・_・;)
906名無しさんの野望:05/03/17 23:10:27 ID:VukKjbcv
>>813
見ました、後半は貿易COM任せなんですね
これは大国の余裕なのかAAR用プレイだからなのかわかりませんが
day1000オーバーで1,2を争う列強なら資材は優先で買えるし十分ってことでしょうか

例えば人口1000万程度の文明国ならday幾ら稼げて常時兵力はどの程度必要でしょうか?
資本家を増やし、なんとかday500まで到達しましたが
現在は全く軍隊を持っていません、各地の軍人も工場勤めにしたためか
防衛費MAXでも予備役が収集できません
907名無しさんの野望:05/03/17 23:27:13 ID:4hgWicvO
陸軍国では無視されがちだけど、実は海軍も結構使える。
戦列艦や鉄甲艦は安い割に軍事点1と大きいので、
技術革新が進んで作れなくなる前に大量に作っておくとかなり軍事点が稼げる。

また、1.03cでは艦砲射撃の影響が大きいから、大量に戦艦を作るべし。
沿岸州の戦闘で戦艦を何艘か用意しておけば、敵の攻撃/防御効率が1%まで落ちるから。
908名無しさんの野望:05/03/17 23:29:45 ID:+4Yynm8Q
アメリカの覇権主義はマジでおっかねえ。
メキシコをえげつない勢いで削りまくりつつアフリカを5年足らずで縦に二分割。
あげく分割完了後即座に植民地戦争でエジプトの九割を自国領に…
地中海の制海権が即座にアメリカのモノになりますた。
ジブラルタルの面子丸つぶれ。
909名無しさんの野望:05/03/17 23:33:40 ID:r8s20ZGV
>>909

そこでリベリアに植民地戦争ですよ。
910909:05/03/17 23:36:34 ID:r8s20ZGV
自分で自分に返しちまった・・・

>>908

に訂正。
911名無しさんの野望:05/03/17 23:38:00 ID:gw1S/O/M
>>908
南北戦争時に介入して
ニューヨークの周辺に入植地を作ればもう安心。
戦争起こったら海軍の掩護でニューヨーク篭城→賠償金講和でウマー
912名無しさんの野望:05/03/18 00:22:12 ID:FJlAdAkH
南米王者を目指してアルゼンチンでプレー開始。

民主化イベントが用意されてるので、政治体制をいじらずに進めたら
一党独裁のまま民主主義国家になりました。選挙意味ねー。
913名無しさんの野望:05/03/18 00:50:18 ID:PG0yai1j
アルゼンチンプレイかぁ、
開始早々にウルグアイと戦争→併合
かえす刀でパラグアイと戦争→4.5領土割譲
数年後
パラグアイと戦争→衛星国化
チリと戦争→三度にわたる戦争で併合
ペルーと戦争→二度にわたる戦争で硫黄を産するプロヴィンスをGET!
そしたらブラジルから開戦、大苦戦、借金2万ポンドの末、リオデジャネイロを陥して賠償金講和
さらに、エクアドル、コロンビアと戦争戦争
現在スエズ攻防戦。(たしか1890年あたり)

しかし、いつまでたっても鉄が輸入されず、鉄道引けない
工場作れない、つか人いねー。
未だに列強になったためしなし。
(文化イベントで威信150ゲットでまぐれ6位があるけど。別データ)

F12いじりなし、ベンガルなしで、アルゼンチンはどこまでゆけるだろうか、
草々にバリ・ハイチ・コーチシナを攻めるのも手だが……
914902:05/03/18 01:09:28 ID:j8CjlFxA
>>908
戦争、アメリカ対大英帝国(同盟10カ国以上)が起こって、同盟参加漁夫の利(゚д゚)ウマーだと思いきや…。
軍事力10位くらいのなんかカナダのあたり占領してたイギリス(当然軍事1位)を駆逐し始めたんですが。

南の方の静かな土地を一個だけ占領して漁夫の利(゚д゚)ウマーなはずが…1個師団壊滅しました。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
9000の兵で出かけて1万撃破→1万撃破(辛勝)→3万の大軍にレイープorz

>>907
辛勝したときに海の補給線を封鎖されたままじゃやばいと思って船買い漁って戦列艦2つ、フリゲート鑑1つ作成したけど…
進水式まで1年近くかかるって知らなかったので、意味なかったです(´・ω・`)
腹いせにノースカロライナ轟沈させたけど…もうアメリカには行きません。

ところでどことも同盟してない小国がベルリンの隣にあるんだけど…植民地じゃないのに我欲で攻めてもいいのかな?

戦争が複雑すぎて困ってますorz wiki読んでも理解しきれん…。国威が下がるとかbadboyがあがるとか…気軽に戦争起こしにくいシステムな気がします。
915914:05/03/18 01:10:32 ID:j8CjlFxA
軍事力10位くらいのなんかカナダのあたり占領してたイギリス(当然軍事1位)を駆逐し始めたんですが

軍事力10位くらいのアメリカが、カナダのあたり占領してたイギリス(当然軍事1位)を駆逐し始めたんですが
916名無しさんの野望:05/03/18 01:10:51 ID:OvWnFooF
税率49.22%て書いてある事多いけど、50%以上だと没落すると思ってる人多いの?
本家なんかで above 50% て書いてある様に、超えない限りは大丈夫なんだけど。

>自由放任主義
関税の上限は痛いけど、移民を得易い他輸入価格が安くなるメリットがあり、武器等
大量の資材購入をかける時には地味に便利だったりする。
917名無しさんの野望:05/03/18 01:20:33 ID:JRVxVBiY
そんなに税金こそぎ取るより
全て20%前後にしておいて
関税マックスにすれば国民幸せ&収入まあまあで良いと思うんだが。
918名無しさんの野望:05/03/18 01:42:02 ID:RIcq5Xph
税金は急進性が上がらないぎりぎりまで搾り取るのが理想なんだろうけど
予算のバーをちょこちょこかえるのってリスクある?
それと変えたときにいつ反映されるのかもよくわからん
919908:05/03/18 01:42:23 ID:7ugb7wWa
>>911
しかし日本プレイで介入出来ない罠。
文明とか、非文明とか、最初に言い出したのは誰なのかしら。
ムカつくんで維新後中国強制併合、東南アジア制圧プレイの日々。
かけぬけてゆく俺の大日本帝国メモリアル。
920名無しさんの野望:05/03/18 01:43:20 ID:qxIqCkkx
南米制覇ならペルーの方が楽な気が。っていうかアルゼンチン人少なすぎ。
921名無しさんの野望:05/03/18 01:44:11 ID:RIcq5Xph
>919
その理不尽さと実際に戦ってくれたご先祖様に感謝
922名無しさんの野望:05/03/18 02:02:46 ID:j8CjlFxA
陸軍の継戦能力が回復しない_| ̄|○
士気は回復するのに…。

tu-ka、動員可能兵士数がすくなすぎる…。普通は海軍の方が高く付くと思うんだが、このゲームだと海軍の方が安く付く気がする。

人的資源が高すぎるんだよな…。当然といえば当然だが。海軍は人的資源がいらないことになってるから楽…。
923仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :05/03/18 03:03:42 ID:YUaZoVgl
>906
> 見ました、後半は貿易COM任せなんですね

私は自動貿易使ったことありませんよ?
海外に依存している資源は、鉄鉱石、熱帯材木などですが、
威信が高いので購入できてるみたいです。

> 例えば人口1000万程度の文明国ならday幾ら稼げて常時兵力はどの程度必要でしょうか?

常備軍は、反乱を抑えることができる程度でいいんじゃないでしょうか。

> 現在は全く軍隊を持っていません、各地の軍人も工場勤めにしたためか
> 防衛費MAXでも予備役が収集できません

予備役の増員には、缶詰と小火器が必要です。
924名無しさんの野望:05/03/18 03:47:31 ID:j8CjlFxA
>>918
税金のバーは変えたらすぐに変化あった。
工員に転向させる画面で、「政治意識」にカーソル当てるとその詳細に税金ってのが出てきた。
1日だけ税金30%にすると税金の項目がマイナスになった。

うちの農民たちが政治意識10になっちゃったよママン(ノД`)
与党のおかげで急進性が下がってるから助かってるが…工員に至っては暴動の可能性がでてきてる…。

現在の日本国民は税金増えるのに政治意識低いままなのにな。ゲーム中の人民のがリアルだよな。
925名無しさんの野望:05/03/18 03:50:22 ID:qxIqCkkx
税金は高いけど日用品はそろってるし贅沢品もある程度買えるからねぇ。
あと福祉も最高レベルだから。
926名無しさんの野望:05/03/18 03:52:44 ID:qxIqCkkx
って間違えたorz
927名無しさんの野望:05/03/18 04:19:52 ID:UDMW1jIx
日本の政党が適当っぽいので、ファイルを自作してみた。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up0029.csv

工房のとき使ってた教科書と資料集が元なのでおかしい部分もあるかもしれないけど、その場合は指摘してください。
928名無しさんの野望:05/03/18 04:51:59 ID:j8CjlFxA
同盟連鎖ってこわいな(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
アメリカ対イギリスに無関係だったロシアが、どこぞの小国と戦争起こしてプロイセンに軍事同盟を求めてきた。
受諾したら、ロシアまでイギリスに宣戦布告してそのロシアと同盟だったギリシアとかまで宣戦布告…。
当事者イギリス→同盟者オスマントルコ→その同盟者プロイセン→さらにまた同盟者ロシア→もう、完全に無関係なのに同盟で巻き込まれるギリシア

ひでぇ(;゚Д゚)

>>927
よくわからんので間違ってたらゴメン。start、endのところで立憲政友会とかがend2000になってるのは何故…?
929名無しさんの野望:05/03/18 07:03:58 ID:j8CjlFxA
いきなり各地で反乱暴動が起き始めたんですが。

ユダヤとポーランドがイベントで急進性があがったらしい…。

全師団反乱を順番に制圧して行ってるけど手が足りない…ロシアが貸してくれた援兵まで駆り出す始末。

マジこいつらどうすればいい?さっき鎮圧したばっかなのにすぐ蜂起するんだが…。

社会改革しようにも7000ポンドとか普通にやってたんじゃ貯まらないyp!!
930名無しさんの野望:05/03/18 09:28:51 ID:QTnH00Ae
>>929
反乱が起きた瞬間に中国にでもあげちゃいなさい。
中国の威信が-100以下になって、ある程度自国の
軍備に余裕が出来たら奪い返せばいい。
てかプロイセンなら全てを陸軍で解決しろや。
931名無しさんの野望:05/03/18 15:37:38 ID:/TA+rAKN
CPUがイタリア統一ってありえるでしょうか?
イタリアと出会えないならあの辺さっさと潰してしまいたいのですが
932名無しさんの野望:05/03/18 16:35:13 ID:9H02zZE9
>931
10回に1回くらい自力統一しているような。俺が見たのは2回とも両シチリアが旗手だった。
すくなくともプロイセンのドイツ統一よりは可能性が高い。
933名無しさんの野望:05/03/18 18:55:29 ID:QTnH00Ae
過去スレみるとカーソル落ちの愚痴がやたら多いね。
あと朝鮮人口バグか。そこから発展して荒れまくったりしてたね。
数ヶ月前はカーソル落ちが深刻な問題だったんだな・・・。

ところでムガール帝国イベントの詳細キボンヌ
934名無しさんの野望:05/03/18 19:02:09 ID:9TvEWv2c
初心者には日本は無理ですかね?
EUUACはやってるから、Paradoxゲーに少しは慣れてます、
が豊富に歴史イベントや英雄がいる方が好きなんで、強国プレイに慣れてました。

この時代の日本は禿しくそそられるんだがなぁ・・・


935名無しさんの野望:05/03/18 20:05:52 ID:ahsmSGTf
>>934
まあ、初心者にお勧めというわけではないけど、初級者向けの国ではあると思うよ。
硫黄も鉄も石炭も産出するし、朝鮮も満州も資源が豊富だし、
おまけに人口の多いインド領をステート化できるから工業力が増やしやすい。

僕も今ファーストプレイで日本をやっているが、1910年段階で工業力4000弱で列強一位、
軍事力400でこれも列強一位、総合でも列強一位になった。
ベンガルあたりをステート化して工場を建てまくり、義和団に乗じて中国領をかすめ取れば、
余裕で勝利できる。
歴史イベントも豊富だし、なにより自国だし、プレイして後悔はしないと思う。

ただ、欠点をあげると、序盤が暇なことかな。
アフリカに入植してイギリス様への献上品をお作りするぐらいしかすることがない。
余力があればモロッコあたりに戦争をふっかけてもいいらしいけど……。
936名無しさんの野望:05/03/18 20:12:17 ID:7ugb7wWa
>>934
維新後は楽だよ。
火種の欧州からは離れている上に、
周りは非文明国ばかりで戦争吹っかけられる心配はないし。
唯一心配な露、米はイギリス様と仲良くしておけばまあ大丈夫。
隣の朝鮮は予備役動員と騎兵隊で楽勝制圧。そして国力強化。
後はオマーンのアフリカ領をぶんどってアフリカ植民地の橋頭堡を築き、
不必要な土地からベンガル方面と交換→ステート化。
これだけで列強の仲間入りよん。
937名無しさんの野望:05/03/18 20:12:26 ID:kiT2j5ue
そのモロッコがフランスに併合されるので無駄
938名無しさんの野望:05/03/18 21:22:34 ID:rj1NjyRL
>>934>>935
情報感謝。

歴史イベント多めで、思い入れあって、大きくなれる国って俺好みの条件だ。
序盤ヒマで周辺国の脅威が少ないってのもいい。大東亜共栄圏作ってハァハァするよノシ
しかし相変わらず日本地図いい加減だな・・・歴史イベントはよく勉強した感があるのに
ワザとやってるのか?
939名無しさんの野望:05/03/18 22:26:08 ID:CXljEGOs
http://100z.jp/blog/index.html
ここをみたらロシアはガタガタだったんだな〜。
反乱ばかりじゃないかw。
940名無しさんの野望:05/03/18 22:47:23 ID:j9y+9cg8
>>938
EU2はちゃんとしてるのにな
941名無しさんの野望:05/03/18 23:36:37 ID:iS5dH2FP
>>938
水戸や浦和があって千葉がないなんて…首都圏の最重要地点なのに!!
…以上、フェミとあほとアカの三択を迫られた某県民のチラ裏ですた
942名無しさんの野望:05/03/18 23:43:01 ID:t4cUZXhr
近畿はもうちょっと何とかしてほしかった
943名無しさんの野望:05/03/18 23:44:20 ID:rj1NjyRL
>>940
何故か劣化してるもんね。特に地方出身者は怒りそうだ・・・
そのくせEUUになかった琉球があるしな。

なんにせよ、マニュアルや画面みただけでゾクゾクするゲームだ。操作分かったら
EUUACみたいにしばらく廃人になるんだろうな、春だし・・・
CK日本語版とSIXPACKも買ったから、あと1〜2年はゲーム買わないでいいかも。
wikiで分からなかったら、みなさんよろすこノシ
944名無しさんの野望:05/03/18 23:44:49 ID:VcNcDfV2
>>939
ヒント:明石
945名無しさんの野望:05/03/19 00:47:12 ID:wnOPnVAr
黒鳩…
946名無しさんの野望:05/03/19 00:58:35 ID:fdu6eiwU
なぜか東北とか地方はちゃんとしてるんだよねぇ。とVICに自分の県が登場しててまんざら
でもない気分でカキコ。
947名無しさんの野望:05/03/19 01:14:42 ID:VKy5QtGw
おまいらなんでそんなに上手いんですか…。

もう、急進性も政治意識も両方10の香具師ばっかでどうしようもないとです…。
948名無しさんの野望:05/03/19 01:24:46 ID:1F5VBWpf
>>947
そこで減税と社会改革ですよ。
借金してでも普通選挙だ。
949名無しさんの野望:05/03/19 01:28:01 ID:WnPPSBnO
>>927
ごくろうさんどす。
超自然主義派に妙に惹かれる。ヌーディスト政党みたい(妄想中)。
950名無しさんの野望:05/03/19 02:24:47 ID:BAWMjlh2
あの海域名とかあの国が救いようが無いほど弱すぎるトコとか
逆に忠実過ぎるトコを直さないと、かの国では・・・

それはさておき、音楽もイイ。最初にアイーダ(だっけか?)がくるのはいい。
波平音頭も良かったんだが・・・
951名無しさんの野望:05/03/19 03:11:18 ID:mbOLlGqS
国民の管理で重要なのは、急進性がプラスにならないようにすることだよ。
8になったら反乱祭りが始まるから、それまでに対策とってないと死亡すぎ

政治意識はそれほど気にしなくてもいいんじゃ・・・

どうしても、社会改革しまくった後に+になる将校なんぞは1プロビンスに
固めて軍一個おいとくのがいいかと。
952名無しさんの野望:05/03/19 04:26:18 ID:dgxP+MWN
1.03cパッチの変更点で、資本家と貴族のボーナスは50%でキャップされるってのがあるじゃん。
んでフォーラムの生産性の計算式を見て勉強してたんだけどさ、
その50%キャップってのは capitalist_bonus(資本家修正値)と eff capitalists(資本家の量)のどっちにかかんのかな?
953名無しさんの野望:05/03/19 04:27:37 ID:dgxP+MWN
ごめん追加で。上記の2点の他に、もしくは全体としての Capitalists() だろうか?
954名無しさんの野望:05/03/19 05:21:50 ID:njATA1JJ
生産補正=資本家修正値*資本家の量。で、過去レスにあった様に貴族主義か能力主義
かで修正値が変わる為、キャップにかかる量(人口)は変わる(500K/333K)。

犯罪対策費最低やってみたけど、案外何とかなるのね。アイコン増えてきたら撲滅する様には
してるけど。
955名無しさんの野望:05/03/19 07:01:31 ID:VKy5QtGw
軍隊を置いてると急進性に−補正が付くんですねヽ(´ー`)ノ

平均急進性が8とかだったのに、全軍分隊させて各地に配置してたら平均2くらいまで下がりますた(`・ω・´)
途中に自由主義の終焉とかいうのがあったのが大きかった…いっきに急進性が下がったヽ(´ー`)ノ

軍事同盟国ロシアが防衛同盟してたオスマントルコに宣戦布告汁!って言ってきたけど、蹴ったら、次の瞬間「クリミア戦争」が起きた。
蹴らずにロシアと共に歩んでたらクリミア戦争で一気に敵が増えるとこだったよ…(((;゚д゚)))ガクガクブルブル

それから再三にわたりロシアとイギリスが同盟提案してくるのをひたすらはねつけてます…。
開戦後でも軍事同盟結んだらその瞬間宣戦布告しちゃうよね?それが分からなくて、結べない…。
956名無しさんの野望:05/03/19 07:54:06 ID:/FFOTaaf
防衛同盟だと巻き込まれない。
巻き込まれるんだったら「わが国は戦争に巻き込まれるでしょう」だったかなにか出るでよ。
957名無しさんの野望:05/03/19 09:17:31 ID:q7D+TsCk
ゲーム初めて二週間、プロイセンでイベント統一したくて序盤は攻めずにまったりやってみた。
でも第二次シュレスヴィヒ・ホルシュタイン戦争の終わらせ方がわからなくてとりあえず向こうの提示飲んだら1900年になっても音沙汰なし・・・。

仕方ないから、実力で統一しようとしたら英・墺・露から干渉受けて大戦争。
墺・露とは講和に持ち込めたけどイギリスだけは頑なに講和してくれず5年ほど戦ってたら反乱祭り。・゚・(ノД`)・゚・。

思いのほかドイツ帝国見るの難しいですね。
958名無しさんの野望:05/03/19 09:41:06 ID:dgxP+MWN
>>954
ん?結局どこがキャップになるわけ?50万popも効果ある?
959名無しさんの野望:05/03/19 10:49:51 ID:VKy5QtGw
イベントで「50%の農民の最も重要な問題を攻勢主義にする」とかいう選択肢あるよね?
あれは、自分の国が攻勢主義ならそれを選んでおけばいいのかな?(´・ω・`)

攻勢主義が最も重要な問題ってのがよくわからん。
他にも限定的市民権とかいろいろあるけど。
最も重要な問題ってのは、「攻勢主義が重要だと考えている。厭戦なんてくそくらえ」という意味なのか、「攻勢主義はだめだろ。時代遅れだぜ」って意味なのか…?

あと、戦争もしてない、反乱軍もいないのに突然歩兵隊の将軍様が戦死なされて国葬されたんですが。
だれと戦ったんですかorz 漏れの指揮point20返せ…。どうせ死ぬならしょぼいほうが死んでくれればヨカッタのに…「新星」って性格?の人が死んじゃった。
960名無しさんの野望:05/03/19 11:17:18 ID:VKy5QtGw
あと、硫黄とれるとこ少なすぎ…。
フランスとロシアとイギリスと日本と東南アジアあたりにちょびっとだけあって、あとはシチリアの南のあたりにイパーイ。
貴金属より硫黄のが産出量少ない…。何かおかしくね?

市場にもなかなか出回らないからうちの弾薬→爆薬→大砲の生産ラインはほぼ赤いんですがorz

仕方ないから別の工場立ててそっちに大半の工員を移しましたとさ(´・ω・`)
961名無しさんの野望:05/03/19 11:24:04 ID:5b/9UI+f
>>959
政権取らせたい政党の政策をチェックして、それと同じ選択肢を選んでいけばいいんだよ。
あと将軍は登場から15年で皆死ぬ。歴史上実在した人物はまた違ったかな。
962名無しさんの野望:05/03/19 11:25:33 ID:mod6mcDw
>>959
実在した将軍は、史実どうりの年代に退役、
ランダム将軍は雇ってから20年経つと退役するよ。
「戦死しました」ってメッセージが出るからビックリするけど。

攻勢主義はそのまんま、厭戦なんて糞食らえ、の方。
963名無しさんの野望:05/03/19 11:26:23 ID:mod6mcDw
20年じゃなく15年だったか・・
964名無しさんの野望:05/03/19 11:27:32 ID:njATA1JJ
>>954 VickyWikiの Production OutputやCapitalist Overview は読んだんだよね?それでも分からない?

抜粋だけど
> Capitalists{}:
> Capitalists = {1 + (0.1 * capitalist_bonus) * eff capitalists}
> eff capitalists = (all capitalist pops added up)/ 100.000
で、Capitalistsの上限が1.5、 capitalist_bonusの最大値がAristocracy 1.0/Meritocracy 1.5だから、
州毎に資本家POPの合計がAristocracy 500K/Meritocracy 333Kになるまでは生産性向上が期待出来るけど、
それ以上は無駄ってこと。
965名無しさんの野望:05/03/19 11:31:37 ID:/+xjXMNB
>>960
硫黄はペルーに落ちてるよ。そこを拾って拡張したあとに中国に数年預けると
大量にゴキブリが移住してくる。それを再び拾うだけでいい。鉄道MAXにすれば
硫黄は問題なくなる。要塞作って10万くらいの兵を置いておけばペルーごときにゃ
負けはせんよ。
966960:05/03/19 12:37:46 ID:VKy5QtGw
みんなありがdヽ(´ー`)ノ

>>965
ペルーにかぎらず、色んな国が出てくるけど…一々世界地図で検索しなきゃいけないorz
すでに潰れた国とかは現在の世界地図では検索できないからいちいち探すのが大変でつ(´・ω・`)

検索でその国に画面移動とかあればいいのになぁ。
「クラクフが軍事同盟を提案してきました」みたいなこと急に言われても、クラクフとかどこだよ、みたいな。

あとは、イベントでラインラントの住民がどうたらこうたらとか言われて選択肢迫られるヤツ。
選択肢のところ以外クリックできなくなるから、ラインラントがどこか調べられない…。
覚えるまで大変でしたよ、ハイ。stateはやっと覚えたけどその構成proveinceまでは覚えられない。

イベントでデンマークに宣戦布告したときも大変だった…。必死にアイスランドあたり探してたしorz
世界地図見たらプロイセンのすぐそばだった…。

よくTVとかでジュネーブ?アメリカ?とかいってる香具師見て「常識ねーな」とか思ってたのに、自分が同レベルだと思い知らされますたorz

プロイセンでプレイしながら、「プロイセン、プロシア、ドイツ」あたりがさっぱり関係が分からない。
イベントで皇帝になることによって立憲君主制になってドイツを発見する、という選択肢があったけど…ドイツを発見ってなんだよ。
国威のほう選んだから結局何のことか分からずじまい…。
967名無しさんの野望:05/03/19 12:56:23 ID:iZBhbMMk
デンマークがどこだかわからないレベルでこのゲームに手を出した>>966に敬礼!


あと、硫黄が欲しけりゃイギリスからジャマイカを買えばいいんジャマイカ
968名無しさんの野望:05/03/19 13:16:43 ID:iZ6WmbqX
>>966
プロイセン=プロシア
969名無しさんの野望:05/03/19 13:19:09 ID:/+xjXMNB
分からない国があったら、それはかなりの確率でインド方面か
ドイツ方面だよ。たしか、クラクフはポーランド系でポの独立を
危惧したオーストリアによって潰されてると思った。

多分、俺様の方が世界史(西洋史)を知らないけど
やってるうちに興味が出てくるから、いろいろ調べ物してるよ。
ジュネーブは・・・スイス???自信ねーよ。


おろしあ=ロシア
970名無しさんの野望:05/03/19 13:34:27 ID:2alo5RJ0
普仏戦争結構きついな。総動員140個師団でも正面突破できんし。
むかついたからシュリーフェンプランみたく、ベルギー突破してパリだけ占領してやった。
モルトケの40個師団45万人が8万人位まで減っててびびった。
971名無しさんの野望:05/03/19 14:18:14 ID:iZ6WmbqX
以前に誰かが言ってて、俺もやってるんだが、
\Victoria\config\province_names.csv
を開いて

(例)
PROV970;エディルネ;;;;;;;;;;X
PROV971;コンスタンティニエ;;;;;;;;;;X
PROV972;ブルガス;;;;;;;;;;X

となっているところを

PROV970;0970エディルネ;;;;;;;;;;X
PROV971;0971コンスタンティニエ;;;;;;;;;;X
PROV972;0972ブルガス;;;;;;;;;;X

という感じに直すと
ゲーム中「\」キーの州検索で数字を入れればそこにジャンプできるようになる。
(例)の場合は「\」「0971」 → コンスタンティニエにジャンプ。

全地名でやれば領土交渉中とかイベント効果の時にかなり楽になるので超お勧め。

ちなみに陸地で一番IDが早いのは0008ノーム(露領)な。
972名無しさんの野望:05/03/19 14:22:18 ID:dgxP+MWN
>>964
だから結局capitalist全体が最高1.5倍なわけね??
それ書いてないやん
973名無しさんの野望:05/03/19 14:29:54 ID:xxkcNonq
次スレまだー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
974名無しさんの野望:05/03/19 14:46:17 ID:iZ6WmbqX
スレタイはどうなるの?
975名無しさんの野望:05/03/19 15:31:52 ID:P1bVP0G+
サブタイトル入れると、Civみたいに乱立の元になるからやめとけよ
季節も後押しする
976名無しさんの野望:05/03/19 15:58:30 ID:njATA1JJ
サブタイ抜く代わりに社名入れて Victoria/ヴィクトリア 6世【Paradox】 とかは?

文明化の威信稼ぎで朝鮮の代わりに低人口=反乱率低の東南アジア狙ってみたんだけど、
州の数で劣る、宣戦布告の度に威信低下、で若干面倒だった。
ポイント稼ぎ後は衛星国にしといて、列強が狙って来たら海軍で牽制してる間に殖民施設
狙いが出来て美味しくはあったけど。

>>964 まあそういう事。「Capitalistsの上限が1.5」て書いたやん。
これ自体は1.03cの更新内容に書かれてる事だし、Production Outputはそれ以前の上限無し
だった頃に行われた解析記事、本家記事転載のCapitalist Overviewは両方を踏まえての記事
だから、情報を総合して読まないと。

954で「生産補正=資本家修正値*資本家の量」と書いた様に、修正値が低い間は物量で最大
の修正値を得られなくもないけど、後々(生産面に限れば)勿体無い事になるとか、副次的な事項
もある事だし。
977名無しさんの野望:05/03/19 16:22:15 ID:dgxP+MWN
情報ありがとう。

でも後の君のために言わせてもらうけど、余計なこと多いよ

あと
>「Capitalistsの上限が1.5」て書いたやん。
それ俺が2回目に聞いたあとだろ
978名無しさんの野望:05/03/19 16:27:45 ID:njATA1JJ
次スレ立てました:

Victoria/ヴィクトリア(Paradox) 6
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1111216663/
979名無しさんの野望:05/03/19 16:55:58 ID:P1bVP0G+
980名無しさんの野望:05/03/19 17:06:16 ID:njATA1JJ
テンプレ若干手直しして日本語版の注意点とか窓化の事とか入れたけど、不備あったら
次のスレ立て時に訂正願います。日本語版NTL、確かSSG利用のがあったと思うし。

>>977
最初の書き込みで「50%」てのは書かれてたから触れる必要ないと思ったんだが、
こちらも書き方が分かり難かったかもね。済まぬ。

キャップは「全体としての Capitalists()」にかかる でFAです。
981名無しさんの野望:05/03/19 19:56:06 ID:VKy5QtGw
>>967
買うことができるのか!盲点だったよ ありがd

なんか連鎖でついにイギリスと戦うハメになってしまったんだが、ロシアイギリスフランスは何故30万とか40万とかの兵士が居るのorz
こっちは総動員でも10万チョットですよ。。

頑張ってアフリカの南の方のイギリス領を占拠して和平に結びつけたけど。負けるかと思った。海軍がほぼ壊滅したし。
982名無しさんの野望:05/03/19 22:21:58 ID:sx1th4jl
>>960
んーと同盟のに限らずpopウインドウの右下のが決定では無い感じがしたら
それ押せば「どこで何が起こってる」のどこでに飛ぶはず
確か右上左上の旗押してもなった気がするけど定かでは無し

あとプロシアはプロイセンで(ブランデンブルグなんだけど)
プロシアが中心となって現在のドイツが作られた。
WWIで開戦したドイツ皇帝ウィルヘルム2世はプロシア皇帝の直系。

でわりと既出なんだけど
史実イベントで普仏(プロシア・フランス)戦争でプロシアが(史実どおり)1970年以降(ダッケ)にパリを占領すればドイツになる(プロシアが周辺を併合してドイツに国名変化)
民主化ドイツイベントで全てのドイツ地方国家がデモクラティックな政府を持つと発動してドイツが出来る。時たまオーストリアやらハンガリーやらまでゲットできる。




だとおもうけどちょっと自信がないです(ゴメンヨ

あと過去スレ検索は重要だよ?君がドイツをやるようにみんなドイツをやって疑問を持つわけだからネ。
上のもこのスレと本スレの過去ログ漁れば絶対裏がとれるから。
983名無しさんの野望:05/03/19 22:24:47 ID:aHVDpKxR
既にwikiに書いてあるんじゃ
984名無しさんの野望:05/03/19 22:25:45 ID:sx1th4jl
ああ、まあそうかも。。最近wikiも見て無いからそっちに書いてある点も否定できないね
といいつつ埋め立て
985名無しさんの野望:05/03/19 22:44:08 ID:cWLwsnMp
>>977
後の君のために言わせてもらうけど、あんた痛いよ?w
986名無しさんの野望:05/03/19 23:06:06 ID:aHVDpKxR
>>984
http://wiki.fdiary.net/Victoria/?%A5%A4%A5%D9%A5%F3%A5%C8%C8%AF%C0%B8%BE%F2%B7%EF#l6
「イベント発生条件」にあったよ (まぁ初期からあったような)
987名無しさんの野望:05/03/19 23:28:53 ID:Bkky8yKC
痛い>>977が居ると聞いてやってきました。
988名無しさんの野望:05/03/20 00:55:01 ID:FsbcPFXS
第988軍団が来ましたよ
989名無しさんの野望:05/03/20 01:39:41 ID:VtTdir5m
どうせ近いうちに倉庫行きなんだからさ、
俺の質問に答えておくれ。

ムガール帝国イベントの条件と効果を教えて下さい。
990名無しさんの野望:05/03/20 01:44:34 ID:JnEMrDEf
どうせ近いうちに倉庫行きだから答えるぜ

Wiki見ろ 
イベントファイル見ろ
自分で見てやってわかんなかったら始めて質問しろ
991名無しさんの野望:05/03/20 01:46:31 ID:VtTdir5m
どうせ近いうちに倉庫行きなんだから反論するぜ

wikiにゃ載ってないぜ
イベントファイルの見方が分からないぜ
自分でやってわからなかったんだぜ

さぁ、どうする?
992名無しさんの野望:05/03/20 01:53:53 ID:VtTdir5m
すんませんでした。載ってました。謝罪いたします。
993名無しさんの野望:05/03/20 02:08:31 ID:mDGnHBsv
>>992
ワロタ
994名無しさんの野望:05/03/20 02:27:17 ID:dRYlALyF
俺的には992にある種の才能を感じるんだが。

礼儀をわきまえず、質問のルールを無視し、
指摘されても公然とやり返す。
そんな奴が過ちに気づくとコロっと反転してあっさりと謝罪する。

俺はここに992の偉大なるユーモアの才能の片鱗を見た気がした。
今後に期待したい。


というか、スカンディナビア、ムガールのイベントって載ったの最近?
しばらくWikiに行かなかったのもあるとは思うが、
以前に見た覚えが無いんだが・・・。
995名無しさんの野望:05/03/20 03:24:29 ID:qficHAFa
>>992
その提案は却下されました
996名無しさんの野望:05/03/20 04:01:38 ID:YnjeKBtm
>>994
最近です。
自分が昨日書きました。
997名無しさんの野望:05/03/20 04:21:04 ID:xjB/bcR1
V
998名無しさんの野望:05/03/20 04:21:36 ID:xjB/bcR1
i
999名無しさんの野望:05/03/20 04:21:55 ID:mKXFoO/Y
みんなの気分が良くなる書き込みをしようぜぃ
特に989は最悪だよ・・・。普通に聞けば誰か教えてくれただろうに。

>>994
http://wiki.fdiary.net/Victoria/?c=recent
更新履歴で見る事が出来る
1000名無しさんの野望:05/03/20 04:22:03 ID:qgonVQ6i
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。