Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 2世
740 :
737:05/01/04 21:09:05 ID:XUornb37
イベント条件見てきたんだけれど、
ムガール帝国は50年にならないと文明国になれないのね、
ムガールになったとたん文明化できるのかと思ったのに。
文明国でないと植民施設は奪えないから、
英国に代わって日の沈まぬ帝国になるのは無理っぽいか、残念だ。
めざせインド統一。
紅茶箱のようにイギリス紳士をインド洋へ!
一歩遅れたかな。初ムガール成功。
ってか37年ってどうやったんだ?!
73年に成立はしたものの、あまり暴れる時間がないかな…
743 :
735:05/01/05 00:26:42 ID:8lDs0RaP
>>740 ムガール勃興イベントで明治維新みたいに技術山ほど手に入るから文明化簡単
>>742 イベントが見たかっただけなのでドーピングしました
自力でやったなら相当すごいぞ
やはり1単位一万の兵士は必須ですかね?
そのばあい多数の農民や鉱山労働者を兵士に転換する必要がありますよね?
中国・日本・朝鮮の土地を分捕れば数万単位のPOPがごろごろしてるでー
イタリア統一してから石炭ほしかったんで朝鮮まで遠征して併合したら
人口比率が8割方朝鮮になってしまった。もちろん本土にも押し寄せてきて逆併合された感じ。
朝鮮の土地は石炭と鉄が出るから結構おいしいよな
このゲーム中国や朝鮮では発売されることは無いんだろうな。
奴らにとっては暗黒時代だからな。
インドはでかい割に石炭産出しないし、鉄もほとんど産出しないし結構貧しい土地。
しかしインドはイギリス様の軍事力を支える土台である。
インドさえおさえればイギリス様もちょろい。
>>746 人口一桁減らすパッチあるからそれあてとくといいよ。
>>734 植民地を一つは持ってないと、独立国・大国相手に植民地戦争仕掛けられなくなるよ。
あと本国と繋がってない土地を自治領にすると
総動員を掛けたときそっちにも部隊が湧くことになるから
海軍揃えてない場合結構大きい兵力が遊ぶことになっちゃったりする。
今更ながら、このゲームで楽しくプレイできるのは
基本的にヨーロッパorアメリカ大陸の国だけなんだな・・・
(日本などの例外を除いて)
辺境マニアの漏れはEU2でもやるか…。あれも欧州マンセーか。orz
ダコタ!
このゲームをやりたいのだが、イギリスとドイツどちらが其の方らのお勧めか。
苦しゅうない述べよ。
まあ、ドイツ(プロイセン)だろーね。
事実上、流れとしてはドイツがイギリスに挑んだ時代だし。
F6の工場概要についてなんですけど
製鉄工場を閉鎖してるのに利益が100£くらいあるんです・・・
これってバグ? 稼動してる製鉄工場より利益が10倍あるんで・・・
このゲームやって思ったのはたいした軍事力もないくせにこの時代を生き抜いて統一に成功したイタリアはすごいと思った。
いままでヘタリアとか馬鹿にしてすまんかった。
イタリアの一部に過ぎないベネチアが、オスマンや東のローマ帝国をやっつけるほど強く、
パスタの湯で加減に文句を言えるほど補給物資が豊富で、
エチオピア人に白兵戦で勝つほど力強く、
地中海貿易を独占するほど商売上手で、
ボルガ川まで遠征する能力があり、
占領地で女を口説きまくるほど占領地の掌握が上手で、
優秀な兵器を量産できる技術力があり、
ブランド品を輸出しまくるほど優秀な職人が多いイタリアがヘタレ扱いされているのは
歴史上最高のミステリー。
このゲーム、結局大きいPOPは資本家にするのが一番儲かるのかな?
工場は国際市場で手に入れられない物資を生産させるくらいで…
ttp://hayasoft.com/hiko/upload/source/up0255.zip EU2VICで開始直後から統一されたドイツです
若干余分な領土がありますが適当に衛星国作ればいい感じになると思います
そのままプレイすればそのうち名前がドイツになります
英語版に日本語化パッチ当てたもののセーブデータなので
日本語版で使えるか分かりません
何故か人口が1億突破しています
数千万の失業者がいて、世界恐慌もビックリです
終了時までやったらドイツ人どこまで増殖するのやら
EU2VICってどうやってPOPを変換してるのだろう?
あああああああああああああああああ
イギリスの糞ったれ
何度スタック落ちさせるつもりだあああああああ
ちょっと調べたら
ベルリン200万、リューベック280万、キール180万、プラハ220万、
ハノーバー180万、アムステルダム160万、ブリュッセル180万、ケルン170万
フランドルはハッセルト除いて全部100万オーバーです
他にも100万オーバーの領邦が沢山あります
この人口爆発で楽しく遊べるかな?
10万POPが沢山いるので普通の感覚で工場作れないと思います
植民地で移民ラッシュが起きたとき
溜まってる工員や事務員を
一気に農民に変えるツールや方法はありませんか?
ちょっと質問。英語版1.03bで文明化日本でやっております。
30個師団程作った所で徴兵不可能になりました。マンパワー、生産資源共に十分。
政権もpro militaryてことは軍備賛成って事で大丈夫だと思うんですが何故でしょう。
国民の50%を占める朝鮮人を徴兵出来たらいいんですが・・・。
>>765 文化ごとに作成できる師団数の上限が manpower とは別に決まっている
ある文化の POP を兵士にすると、その文化の師団数上限が増える
画面丈夫の manpower のところにカーソル合わせてみそ
>743
なるほど。遊ぶためならそのほうがよかったかな。50年ありゃまあいっか。
統一イベント始初めて見たけど中々壮観なものがあるなあ。
BBRバカ上がりが気になるが(そしてロシアがやって来た)。
一応いけるっすよ。人多いから元々結構強い(周りの環境がなぁ)。
展開依存はあまり無いかなと思う。
ハイデラバードでスタート直後に爆薬11(以上でも)と木材買えるだけ購入、
英国と交渉(属国だけに仲がいいので)で
ワランガルあたりとホシャンガーバード+陸軍技術(+機械生産てのもあり)を交換、
あとは英国の戦争に乗じて独立と6州併合、植民地領有で国威上げればOK。
6州以外の領土割譲は仕方ないとして(後で買い戻せばいい)。
>749
そんなあなたにムガールを。
石炭と鉄と硫黄が無い。だけど人は多いし軽工業だけでかなりの国造れますよ。
>>766 ありがとうございました。30個師団ではロシア軍と反乱祭りを潰せないので
ミッドウェイ、ミクロネシアや元中国領を列強に売り飛ばして日朝ラインで引き篭もります。
プロイセンは反乱が多すぎだと思うんだが・・・・・・・
オーストリアでプレイ中、ロシアと戦争中のイギリスがしつこく同盟に誘ってくる…
うっとうしいからロシアを例外にして同盟結ぶ事にした
・・・
・・・
・・・な、なんでロシアに宣戦布告してますか、うちの国は…orz
629の人のセーブデータが欲しくなるぜ
1862年の・・・・
無理っすかね
>773
おめでとう。
776 :
629:05/01/05 22:05:56 ID:EfbaVMpQ
>>776 わざわざ苦労おかけしました ありがとうございます
訂正。ナーシクとスラトもらったほうが良かった…
これなら50年代のムガール統一も不可能じゃなさそう。
>>757 おお、本当だ閉鎖した工場になぜか利益が出てるかのような表示になってる。
でも横に閉鎖って書いてあるし、ちゃんと収入も生産量も減ってるね。
ゲームするのに支障は無いけど、きっとバグだな。
1880年頃だったと思うが、わがオスマン帝国の隣にアルメニアが独立した。
いずれ武力併合してやろうと思っていたらロシアが先にアルメニアに対して宣戦布告。
あわてて3万の砲兵部隊をアルメニアに派遣。
砲兵部隊は大活躍し、逆にロシアの領土を分捕ったようだ。
でもアルメニアには3万もの砲兵部隊の維持費を払うだけの収入がなく、
何度か財政破綻をして国威が-600に。
で、わが国は砲兵部隊を返してもらったとたんアルメニアにたいして
宣戦布告+武力併合。
かわいそうなアルメニアたん。
でもこのやり方結構使えるね。
日本で征韓論を実行すると国威がかなり減るというのはどうしようもないですよね?
いまさらながらEU2VIC使ってコンバートしてみた。
∩( ・ω・)∩大日本帝国ばんじゃーい。
いきなり列強
国威は半島の鉱物資源で補えるからまぁ妥当なもんではなかろうか
国内ではともかく、対外的には征韓論実施はただの侵略だし・・・
併合した時点で国威は結構増えた気がする。
>>784 そっか、一気に併合してしまえばいいんだ。
(BBRは上がるけど)
三回も宣戦布告してしまった ○| ̄|_
一回目は土地より賠償金より屈辱的和平を優先すればいい。
国威が-100以下の相手なら宣戦布告しても国威1しか下がらんから。
国家元首の画像の中にある、白いドレスの女性は誰だい?
一度もお会いしたこと無いんだが