ゲームソフト大手各社「3D技術特許の侵害」で訴えられる

このエントリーをはてなブックマークに追加
809(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c
>宇宙テザー
すっかり失念していた。
補給モジュールに10〜20kmの高張力炭素繊維ケーブルを積み、ISSから低軌道に垂らして
エレベーター代わりにする構想があったな。そちらの方がずっとエネルギー少ないか・・・
そして、高度300kmに始点のアンカー軌道船を設置し、高度1300kmにISSを引き上げる。
1000kmを上下する列車を運行する。
810(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 19:02:52 ID:X6ZHeRrf
せっかくだからJAXAに検討してもらおうかな。
H-IIBで何を打ち上げるかで。
811(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 19:05:32 ID:X6ZHeRrf
上手く機能したら凄い省エネだぞw
812(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 19:08:17 ID:X6ZHeRrf
>エアバス、JAXAと複合材研究
わかった。有難う。
813(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 19:25:57 ID:X6ZHeRrf
>米下院委が新たにF-22を12機調達‐ゲーツ国防長官、生産継続には反対
ワロスw なんじゃこりゃ。

>ゲーツ国防長官は同日、一連の下院の動きに対し、「F-22の生産継続は、私が提言でオバマ大統領が
>示した予算案に反する」とオバマ大統領の拒否権行使の可能性を示唆した。
うん・・・日本が欲しがってるから生産できる状態に維持するのは構わないと思うけど、調達はちょっとね。
だったらスペースシャトルの次のロケットでも生産させた方が産業にインパクトがあるだろ。
814(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 19:35:51 ID:X6ZHeRrf
ロシアのソユーズ宇宙船はかなり小さいけど、エネルギアが造ってるロケット部分は凄く大きいんだ。
ロケット産業が確実に潤う。もちろん米国だって同じだろう。

一方、F−22はF−35と同じロッキード・マーティン社で産業波及効果が極めて限定される。
議員さんたちは一体何言っているのかな?“GM助けたのだからうちにもたんまりカネ落とせ”とでもいいたいのか。
815(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 19:47:32 ID:xojpOujC
そうだなw
破綻するようなら考えてやってもいいけどw
816(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 19:54:14 ID:xojpOujC
>米国政府が北朝鮮の長距離ミサイル発射に対応し、ハワイにミサイル防衛網を構築した、と公式発表した。

>ロバート・ゲーツ米国防長官は18日(現地時間)の記者会見で、「ハワイの方向へミサイルを発射できる北朝鮮
>の能力を懸念している」とし「これに対応し、米国領土を守るための迎撃ミサイルと海上レーダー網をハワイに配
>備した状態」と述べた。

> ゲーツ長官は具体的に「THAAD(移動式高高度全域防衛)ミサイルをハワイに配備し、近隣にSBX(海上Xバン
>ドレーダー)も設置するよう指示した」と明らかにした。 THAADは大気圏に進入した敵のミサイルを最終段階で
>迎撃ミサイルで撃墜するミサイル防御システムで、移動式発射台を利用する。
わかった。
しかし高そうなシステムだなw
817(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 20:08:26 ID:xojpOujC
>エコの時代 なぜ高速料金下げ?
景気対策になるからだよ。
単純で効果的。国の赤字が増えるのが唯一の欠点だ。
道路の借金は返済が延々として進まない傾向があるという(直接返すものが居ないから)。

>1972 田中角栄首相の「日本列島改造論」。高速道路網を整備して地方の工業化を目指す。
なるほど、そういう目的だったわけだ・・・

高速道路の割引方法だけど、大型車が増えるような体系にできないかな?
大型車はなるべく高速使った方が渋滞も減るし効果的だろ。
818(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 20:17:26 ID:xojpOujC
>わざわざ試して頂いてありがとうございます。
誰が考えたのか知らないが“1000円高速”は大正解だったな。
試してみないとメリット・デメリットは分からないよな。
819(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 20:54:11 ID:ESXiLOk2
>埼玉県が19日発表した2008年度の県立4病院の事業会計決算によると、最終損益は
>7億6100万円の赤字(07年度は4億7000万円の赤字)だった。最終赤字は2年連続。
>1人当たりの入院日数が短くなり、延べ入院患者数が減少したことなどが響いた。一般
>会計からの繰り入れ金は07年度比6%増の81億6900万円となった。

>4病院は循環器・呼吸器病センター、がんセンター、小児医療センター、精神医療センター。
>入院患者数は5%減の述べ34万7518人だった。4病院全てで減った。外来患者数は
>2%減の延べ44万1907人。

>最終損益を病院別にみると、循環器・呼吸器センターとがんセンターが赤字。小児医療
>センターと精神医療センターはトントンだった。

>病院事業収益は07年度からほぼ横ばいの352億7600万円。負担金交付金が増え、
>入院収益の減少を補った。一方、病院事業費用は1%増の360億3700万円。給与改
>定で人件費が増えた。
うーん。
もちろん赤字の分野のセンター新設を認めてないよな?>
喫煙者人口が徐々に減ったら呼吸器・循環器とがんセンターの必要性はさらに減るだろ。

また、赤字続きというのはかなり良くない。
個々の病院経営を立て直した者の知識と経験とそれに基づく政策提言を広める必要があるだろう。
県立・公立病院を問わずだ。
820(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 20:58:28 ID:ESXiLOk2
しっかし、病院の赤字を放置していて“社会保障費抑制は困難だ”はないよなぁ。
全体が黒字で社会保障費が足りないというならまだ話はわかるけど!
821(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 21:06:25 ID:ESXiLOk2
>後発薬の調剤促す
>努力義務徹底 厚労省、薬局に通知へ
当然そうなるよな。しっかり頼む。

>来年度の診療報酬改定では、薬局が後発薬を調剤した際の報酬を手厚くすることが議論の対象と
>なる見通しだ。
というか、今後は全体の医療費削減に繋がるアクションでないと報酬は上げられないのと違うかw
822(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 21:14:01 ID:ESXiLOk2
>>821
むしろ後発薬の処方が異様に少ない赤字病院の負担金交付金を下から順に減らしたらどうだ?
少しは普及が加速するんじゃないのか。
823(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 21:16:12 ID:ESXiLOk2
このことで浮いた予算は電子カルテ導入に積極的な病院に補助すればいい。
824(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 21:20:26 ID:ESXiLOk2
それと、消防の新型救急車は普及が一巡した感があるので、徐々にドクターヘリ整備予算に振り替えて行って欲しい。
825(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 21:30:10 ID:ESXiLOk2
社会保障カードもモデル自治体を決めて選考導入させてみるか。
実際に黒字になることが分かれば良いわけだよな。
826(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 21:33:04 ID:ESXiLOk2
3つくらい案があるなら全部試してみたらいい。
一番好評で自治体の財政改善にも貢献したプランを採用すればいい。
827(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 21:44:36 ID:ESXiLOk2
>>825
“先行導入”な。
828(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 22:30:30 ID:ubRaWKw3
>「低俗情報流している」中国がグーグルに一部業務停止命令
そうかw
829(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 22:56:37 ID:ubRaWKw3
>三洋電機はインターネットを使い、既存のパソコンでビル全体の空調を遠隔監視・制御できるソフトを
>6月末に発売する。一般にビルの空調管理には専用端末を含め2000万円規模のシステム投資が
>要るが、新ソフトは初期費用が150万円からと10分の1程度で済む。
>企業により厳しいエネルギー管理を求める改正省エネ法の来春本格施行をにらみ、コスト削減を目指
>す企業に売り込む。

>ビルの空調は専用端末を使って管理室で集中制御する方式が主流だが、新ソフトなら既存のパソコン
>で代用できる。例えば画面に表示されるオフィスや店舗の画面を見ながら、温度の調整や稼動したい
>空調機を指定し、マウスやボタンで操作する。

>空調機は「停止」「冷房」「暖房」などの状態に応じて色分けされ、消し忘れも一目で分かる。離れたビル
>に入居している支社、事務所などの空調も、本社で一括管理できるという。

>三洋以外の他社製品の空調機にも対応し、火災警報や警備システムといった周辺機器との接続も
>可能。電力の使用量をエクセル形式で表示したりする機能もある。
・・・わかった。
830(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 23:08:31 ID:ubRaWKw3
>災害ってオフにできないの?
>火災がめちゃくちゃうざいんだが。
ヘリで吊り下げて運べる消化剤があるんだけど、それを各ドクターヘリの基地に1セット備えておくといいよ。
831(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 23:11:28 ID:ubRaWKw3
>PC版だけ延びてるってことはあれかな?
>"完全版"ってやつかな?
ノーコメント。
832(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 23:13:40 ID:ubRaWKw3
>英本土より稼げるぞ、ここ・・・
そうかw
833(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 23:32:12 ID:ubRaWKw3
>>830
ユーロコプターや川崎は汎用ヘリを自治体に販売する際、セットで消化剤を勧めるべきだよな。
どうせ天気が良いときに火災が起きるのだし。
834(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 23:36:29 ID:ubRaWKw3
>しね
ヘリコプターは運用費がやたらと高いから、たくさん働いてもらわないとなw
835(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 23:51:29 ID:ubRaWKw3
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/X-22_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
こういう実験機があるんだけど、この上に小型飛行船を付けた垂直離着陸機を誰か造ってみないか?
基本的にエンジンパワーで飛行し、積載量くらいの浮力を小型飛行船から受ける飛行体。
500kg〜1000kgくらいの浮力。
836(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 23:55:08 ID:ubRaWKw3
エンジンで飛ぶのだから別に水素でも構わないかも。
837(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 23:56:05 ID:ubRaWKw3
燃料電池かw
ホンダやマツダのエンジンでもいい。
838(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/20(土) 23:59:41 ID:ubRaWKw3
>eXseeDさんわざわざ曲まで言ってアピールキモスギッス
飛行船は小さければ小さいほどいい。
300kgくらいの浮力でもいいかもしれない。
839(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/21(日) 00:06:11 ID:79hJbZRM
どら焼きのような形状の飛行船を天井に載せ、ダクテッドファンを4つ付けた飛行体かな。
840(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/21(日) 00:10:17 ID:79hJbZRM
横風をどう処理するかが飛行船の問題なんだ。
だからヘリポートの広さに収まるくらいの大きさのUFOみたいな飛行船は妥当だと思うな。
841(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/21(日) 00:17:04 ID:79hJbZRM
太ったマンボウを横にした形状でもいいな。
翼の揚力も期待できる。
842(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/21(日) 00:27:32 ID:79hJbZRM
最高速度が200km/hくらいに落ちるかもしれないがw
燃料代が半分以下になったらしめたものだろ。
843(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/21(日) 00:33:44 ID:79hJbZRM
>そんなこと出来ないこともわからないのに、偉そうに…
そうかw
3割くらい減らないかなー
844(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/21(日) 00:47:22 ID:79hJbZRM
>職人増えて欲しいね。
マンガに期待するかw
845(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/21(日) 01:19:25 ID:qTjGVoay
>大阪府の橋下徹知事は20日、大阪市内であった民主党国会議員らとの会合で、地方分権改革の方針で
>同党が描く国と約300の地方自治体だけの国家像について「自治体の長で連絡を取り合ったが、僕の仲間
>ではだれ一人賛成する人がいない」と述べ、道州制の導入を検討するよう注文を付けた。

>民主党は、原則的に国と市だけしか行政組織がない「2層制」の将来的な導入を提唱。橋下知事は、国の権
>限が今より強大になりかねないとして、「民主党は現実離れした国家像を提案しているのではないかと不安
>に思う」と指摘。「民主党の責任者と、僕は広域行政について討論したい」と一層の議論を求めた。
そうか。
民主も尻に火がついてきたなw
846(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/21(日) 01:32:47 ID:qTjGVoay
>あ、これはバニラでどうなるか未確認
>Fcom環境なので
もう一回討論ができるだろ。
今まで取り上げられなかった双方の論点でも議論したらどうだ?
今までと同じ答えが予想される質問はカットしちゃっても良いし。
847(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 02:36:19 ID:d+0r78ks
>同病院がドクターヘリを導入したのは01年10月。08年4月に全面施行された特別措置法では、1病院あたりの
>出動回数を年240回と想定し、国と自治体から年間一律に1億7000万円が補助されるようになった。しかし同
>病院の昨年度の出動は全国最多の663回。240回を超える出動の費用数千万円は運航を請け負う「朝日航洋」
>が負担する。「公益性と将来性を見込んで始めたが、このままでは続けられない」。同社の担当者はそう訴えた。

>ドクターヘリが01年4月に全国で初めて導入されてから、昨年度は16道府県の18病院で5635回出動した。うち
>1181回が交通事故への出動で、交通事故死者減少の一因ともされているが、日本航空医療学会によると、1病
>院あたりの平均出動回数は313回で、12病院で国の想定する240回を超えた。

>岡山、静岡両県でドクターヘリを運航する「セントラルヘリコプターサービス」は昨年度、約1億4000万円の持ち出し。
>6病院のドクターヘリを運航する「中日本航空」も、うち1病院から超過分の一部を補填(ほてん)してもらっているが、
>「それでも赤字」と頭を抱える。

>運航会社でつくる全日本航空事業連合会ヘリコプター部会では年240回という出動の想定を見直すよう国に求めて
>おり、厚生労働省は「来年度以降、見直しも含め検討する」としている。

>ドクターヘリを巡ってはヘリポートや格納庫の整備のほか、医師の育成といったソフト面の課題も山積している。こうし
>た問題点を話し合おうと、NPO法人「救急ヘリ病院ネットワーク」(理事長・国松孝次元警察庁長官)が今月27日、東
>京都内でシンポジウムを開催する。問い合わせは同ネットワーク(03・3264・1190)へ。
そうだな・・・
金額的には他の赤字病院をひとつ閉鎖すれば足りるくらいだと思うが、死亡者数が減っているということなので
保険会社から強請る手もあるな。
848(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 02:40:29 ID:d+0r78ks
もし死亡したら生命保険から大金を払わなければいけないのだから、保険会社から当該者のドクターヘリによる
輸送費は出してもらえるだろ。
849(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 02:48:18 ID:d+0r78ks
当該者が加入している各団体の共済からも取れるだろ。請求してないだけでさ。
850(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 02:53:17 ID:d+0r78ks
>勘弁して下さい
慈善事業じゃないんだぞ?
ちゃんと回収しろ>
851(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 03:15:47 ID:toOfw0hX
そもそもUWFEの構成員は駐屯地の周りに住まわせるから、低層防衛施設群の病院は赤字になりにくい。
そしてドクターヘリで近隣から患者を集めるので、病室の稼働率も悪くないという。
852(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 03:17:37 ID:toOfw0hX
>だったら、黙って待ってろよ
要するに病院の数が多いのか。
853(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 03:20:05 ID:toOfw0hX
そうだな。科を絞って経営をダイエットするといいかもな。
854(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 03:21:08 ID:toOfw0hX
空いた科のスペースに相乗効果のある診療所を入居させてもいい。
855(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 03:26:33 ID:toOfw0hX
>削除してもう一遍立て直せ
政権交代でも大連立でもいいが、民主党が政権に入るとたばこ税増税が確定する。
そうすると赤字幅の大きい新たながんセンター設立がストップし、がんの新薬研究もがん医療費の高騰傾向も
徐々に緩和されるであろう。
856(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 03:31:07 ID:toOfw0hX
喫煙者は肺癌になるリスクを承知でたばこを吸ってるのだから、過剰に税金をつぎ込んで助ける必要は少ない。
そして過剰かどうかは当該医療の運営が赤字かどうかで判断されるべきであろう。
857(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 03:37:42 ID:toOfw0hX
>>855
これは正のフィードバックの一例だ。
したがって社会保障費や行政経費に関して負のフィードバックの存在を洗い出す作業が効果的ということになる。
858(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 03:40:32 ID:toOfw0hX
“天下り”も負のフィードバックのひとつだろ。
859(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 03:42:15 ID:toOfw0hX
“天下り”から“天上り”へ公務員の体系を変更していかねばいけない。
その人にとって最後の正社員が公務員となるべきである。
860(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 03:49:48 ID:toOfw0hX
懲戒免職と結婚出産に伴う退職の場合だけ再度の正社員雇用が許容される・・・という感じにするのかなぁ。
861(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 03:52:29 ID:U4s8yifW
会社の入り口から入ってくる(天上り)なら歓迎ですよってことだ。
裏口入社(天下り)の禁止。
862(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 03:56:08 ID:U4s8yifW
>今回は2のエリクサーみたいに若返らせることって出来ないんですかね?
年齢差のありすぎる臓器移植を制限したらいい。
年寄りに若い臓器はもったいなさ過ぎる。
863(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 03:59:19 ID:U4s8yifW
まぁ闇で人身売買やってるのかも知れんがね。
各国の当局も馬鹿じゃないだろ。
864(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 04:06:08 ID:U4s8yifW
>いろんな楽しみ方あるから割と受け皿広いよねこのゲーム
>pcゲームに抵抗あるやつは別として
PCに過剰の負担を強いるのはUWFEとは違う会社だとしかいえない。
865(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 04:11:43 ID:U4s8yifW
>>855-856
酷い電波だなw
866(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 04:13:14 ID:U4s8yifW
この板で“糞ゲー”というと世襲ゲームの暗喩だろ。
867(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 04:17:43 ID:U4s8yifW
>「麻生降ろし」封じ 安倍晋三が動く 孤軍奮闘の全面援護
そうかw
868(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 04:25:43 ID:U4s8yifW
>料理や食事に関係する特質がついてるわけでもないのに
>料理スキル0でも、積極的に料理しようとするシムと
>どんなに空腹でもジュースやアイスクリームで済ませるシムがいるのが不思議
教育の違いだ。
新聞の読者投稿欄みたいなのを中学高校から生徒に作り始めさせるのが良いと思う。
869(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 04:33:12 ID:U4s8yifW
投稿意見や時事川柳やUSO放送みたいなのを多くの社会人が嗜むようになるのが良い国だろう。
870(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 04:36:55 ID:U4s8yifW
>test
でもって運営を“青い政府”にした上で全員に基本生活給を配る会社がUWFEということだな。
871(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 04:40:02 ID:U4s8yifW
>ベルギー・ブリュッセルから米ニューアーク空港に向かっていたコンチネンタル航空機の機長が18日、
>飛行中に急死した。副機長が操縦して無事に着陸。乗客247人にけがはなかった。 操縦していたのは
>60歳のベテラン機長。
そうか。
872(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 04:47:07 ID:U4s8yifW
>そいつぁ非常に残念だ・・・。
おまいらじゃないのかよ?w
873(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 04:54:23 ID:U4s8yifW
伝えるか伝えないかだけでもある程度制御できるけどね。
ピアノスキルの基本だな。
874(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 05:02:31 ID:U4s8yifW
>>868
意見を書くことを“料理をつくる”あるいは“ピアノを弾く”という。
料理が上手い・演奏が上手いというのは“上手い意見”という褒め言葉だ。
このスキルが貧弱だとお金を払って買うしかなくなりPCが栄えることになる。
継続的な青プレイヤーの裾野拡大が重要になるのだ。
875(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 05:09:59 ID:U4s8yifW
青プレイヤーに必要なものは何かを問われればリアルの仕事とは無関係の基本生活給ということになる。
そういう横に一本通った会社を作る必要がある、と主張しているわけだ。
党と違うのは、他の文明と同じように政党の看板を掲げず独自の軍隊を所持するところだろう。
876(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 05:15:53 ID:U4s8yifW
>開城工業団地:低い生産性、人事権もない…撤退した社長
そうかw
877(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 05:19:05 ID:U4s8yifW
>どこかを攻撃する為にウィルスを作成・所持してると犯罪だが、ウィルスでは無いんだよね?
新型インフルは自然発生か他所だろ。

>うpしたファイルが無害なら、逮捕なんてまず無いだろう。
有難う。
878(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 05:21:48 ID:U4s8yifW
>上級者ってのは何回に一回くらいクリアできるのかな

>一度に二回クリアできると上級者
そうかw
879(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 05:28:02 ID:wke7O2DP
>ウイニングポストwだから仕方ない。

>本家のふいんきをパクッた、なんちゃって馬主ゲー
>とでも解釈するしかないわな
そうか。
880(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 05:37:02 ID:wke7O2DP
>やってみた感じ1404も資金は税収が主っぽいね
赤字行政を減らしていくことと増税により財源を確保することは矛盾しない。
800兆の赤字を踏み倒すのでなければね。
881(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 05:39:03 ID:wke7O2DP
破綻させて債権者を大損させるのも魅力的だけどね。
荒治療過ぎて現実的ではないのも事実だろう・・・
882(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 05:42:11 ID:wke7O2DP
民主政権だと幾つかの大きい文明が死滅する。
そして経済が混乱し1〜2年くらいで再び選挙になるのだ。
883(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 05:51:13 ID:wke7O2DP
>素人がやるとほんとに死ぬからなw
道路の借金は“我田引道”で返済が難しい。
原則として使用者が払わなくては赤字は減っていかない。
ETCで使用者から徴収するのが原則だし確実だと思う。

それはともかくとして民主のマニフェストは国が破綻してでも道路族・農水族の意見を100%汲むべき。
884(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 05:54:27 ID:wke7O2DP
>相当demigod好きなんだなお前
つまり、民主政権コースは“国敗れて山河あり”だということだな。
あとは野となれ山となれ。
885(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 05:58:04 ID:h1Yq8jCc
そして大連立では双方が適度に伐採されるのだよ。
886(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 06:00:44 ID:h1Yq8jCc
“青の政府”として一番勢力拡大に繋がるのは大連立コースだ。
党のゲームの余地がなくなるからだ。
887(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 06:03:39 ID:h1Yq8jCc
そして党のゲームに無駄金をつぎ込んだ連中が破綻するのだ。
そういう意味でもお勧めだ。
888(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 06:07:30 ID:h1Yq8jCc
これを放置すると金権が増大する負のフィードバックが働く。
政権交代では治らないゲーム設定上の病だ。
889(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 06:17:24 ID:h1Yq8jCc
民主主義が何処で生まれたかを考えれば自明であろう。
890(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 06:26:40 ID:I+K/ywge
つまり>>412の図で、UWFEが“青の政府”、同盟国政府が“赤の政府”、同盟国議会が
共和制民主主義だと思えばいいかな。
3社で議院内閣制をするため政策バランスが改善されると思う。
891(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 06:29:07 ID:I+K/ywge
同盟国三権の議会を共和制にしておいて、はしたないプレーヤーから税金を絞ればいい。
892(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 06:31:40 ID:I+K/ywge
>千代田化工・サムスン系 サウジで製油所受注
そうかw
中東に受けたかな。
893(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 06:37:10 ID:I+K/ywge
>共和制、共和国にあたる 英語の"republic" の語源は「公共のもの」を意味するラテン語の "res publica" である。
>制度を指す抽象名詞(「共和制」)と、そのような制度を持つ組織体(「共和国」)とを用語上、区別しない。これは、
>特定の個人や階級のためにではなく、全構成員の共通の利益のために存在するものとされる政治体制を指した。

>漢語としての「共和」は、古代中国の西周期、暴政を行った脂、が国人(諸侯と都市住民)に追放されたのち、空位
>の14年間を宰相の召公と周公が共同して統治に当たった(『史記』周本紀)、もしくは諸侯に推戴された共伯の和
>(共という国の伯爵で和という人物)によって王の職務が代行された(古本竹書紀年)時期を「共和」ということに由来
>する。この体制では世襲の王がおらず、有力者の合議による政治が行われたことから、大槻磐渓の示唆により箕作
>省吾がその著『坤輿図識』(1845年)ではじめてこれを、"republic" の訳語として用いたものである。
そうか・・・
894(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 06:43:18 ID:I+K/ywge
有力者を量る物差しとして“資金力”は妥当だといえよう。
895(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 06:53:20 ID:I+K/ywge
>リル編のアフリカの覇者の証の片方は、サンジョルジョの交易所で、
>カカオを購入だと思うんだが。
UWFEでは農水も含んでいるので、現地農産物の品質と農家の収入が向上するプログラムが組まれることになり、
必然的に影響力も増大するだろう。
896(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 06:56:03 ID:I+K/ywge
そうでないと経済格差と餓死者が出るからなw
897(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 06:58:35 ID:I+K/ywge
異国の農家収入を増やし初等教育を充実させる。
そうすると徐々に物事は良くなっていくのだ。
898(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 07:00:50 ID:I+K/ywge
そしてUWFEはその県に軍事駐屯地を経済駐屯地を建設し、現地の人を雇用する。
899(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 07:04:07 ID:I+K/ywge
つまりUWFEは開拓交易を重視するということかな。
900(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 07:09:44 ID:I+K/ywge
>奴隷制謝罪決議を採択=「残酷さと非人道性」認める−米上院
そうかw
901(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 07:13:33 ID:I+K/ywge
>>894
UWFEは同盟国の国民がチートで有力者になるのを防ぐ組織なのかもしれないな。
902(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 07:27:21 ID:I+K/ywge
随分改善された気がする・・・
903(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 13:31:42 ID:c7SFdIjY
>21日午前11時15分ごろ、京都市下京区烏丸通綾小路下ルの交差点付近で、道路沿いの駐車場を出た
>乗用車が歩道を約50メートル走り、歩行者8人を次々にはねた。8人のうち女性1人が足を骨折する重傷
>で、7人は軽いけが。京都府警五条署は、車を運転していた呉服販売会社従業員の大中(おおなか)二郎
>容疑者(64)=同府宇治市伊勢田町=を自動車運転過失傷害の疑いで現行犯逮捕した。

>五条署や目撃者によると、大中容疑者は勤務する会社の駐車場から、顧客の車をバックで出庫。その後前
>進に切り替え、烏丸通の車道沿いの幅約4メートルの歩道を北へ走行し、歩いていた近くに住む女性(33)
>らを次々とはねた。

>女性は右足の骨が折れて重傷。ほかに、さいたま市から父母と京都を訪れていた女児(1)が後頭部を打つ
>など、埼玉、東京、千葉、神奈川の各都県から友人の結婚式や観光のため京都へ来ていた7人が軽いけが
>をした。

>車は駐車場の北約50メートルの交差点にある街灯の柱に衝突し、バックして近くのたばこ店に突っ込み、
>停止した。大中容疑者にけがはないという。

>同容疑者はパートで、駐車場で会社や顧客の車を出し入れする仕事をしていた。捜査関係者によると、調べ
>に対し「事故前後の記憶がない」と話しているという。
そうか。
904(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 13:45:55 ID:c7SFdIjY
>【イラン騒乱】ドイツ首相が大統領選の再集計要求
そうだな。
再集計要求は強調してもいい部分だなw
905(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 13:58:41 ID:c7SFdIjY
>しらせ 「お安くします」
観光とまちづくりを扱う省の予算で買ってやって、一番しっかりしたプランを提示した自治体に補助金をつけた上で
売ったら良い。
906(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 14:03:44 ID:c7SFdIjY
>PC過去作を語る場所がなくなるのは困る

>ロードモナークの次回作を妄想する場所がなくなるのは困る

>ロードモナークはあれで完成だろ。あれ以上の何を期待するんだ?
そうかw
907(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 14:09:55 ID:c7SFdIjY
>国民不満度上昇率もやばそうだな
それは俺の責任じゃないよ。
なるようにしかならない。
908(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 14:13:40 ID:c7SFdIjY
UWFE自体は、右手に剣を持ち左手に天秤を掲げた盲目の女神だろう。
909(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 14:16:56 ID:e9EeeKZt
>大人しく俺は遊ぶ側にまわるぜ・・・
そうかw
910(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 14:22:44 ID:e9EeeKZt
>>908
つまり左手に求められているのは、良い側面悪い側面を両方伝える姿勢なわけだ。
でもって盲目なのは判断するものが自分で直接見るわけじゃないから。
右手は官憲の意味だけど、片手持ちの意味もあるかな。
911(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 14:29:14 ID:e9EeeKZt
両手持ちはバーバリアン、片方に盾を持つのはナイト。
片方に天秤を持つ“職種”は存在しない。そういう意味で女神。
912(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 14:46:38 ID:e9EeeKZt
>生活保護受給者の診療報酬を巡る不正請求事件で21日、奈良県警が詐欺容疑で捜索した医療法人雄山会
>山本病院(同県大和郡山市)。以前から、検査や手術の多さなどの「不自然さ」に県も疑念を抱いていた。患者
>の中には、大阪・西成のホームレス生活から入院し、何度も心臓手術を受けた人がおり、患者からは「何かおか
>しいのでは」との声があったという。

>「別の病院では脊髄(せきずい)の病気と診断されたのに、転院してきたら、なぜか心臓カテーテルの手術を受け
>ることになった」。山本病院に入院していた60歳代の男性患者は5月、読売新聞の取材に対してこう話した。
>ホームレス生活を続けていた男性は、昨冬倒れ、大阪市西成区内で入院。以来、いくつかの病院を転々としてい
>た。この間、同病院からは「心臓カテーテル手術をする」と言われ、何度も手術を受けた。
>また、同じく西成区にいたという70歳代の男性入院患者は「手術は嫌だったが、住む家がなく、治療費もいらない
>ので、外で暮らすよりはよく寝られると思って入院した」と漏らした。

>県は08年3月と09年3月に同病院に対して立ち入り調査を実施。医師らは「手術は必要と判断した」などと説明し、
>診療報酬明細書(レセプト)と、カルテを照合したが、不正は確認できなかった。しかし、カルテの一部は手術後の
>経過観察の部分が欠けていたり、複数患者で検診内容が同じだったりし、不審な点が目立ったという。県の担当者
>を驚かせたのは、入院患者に占める生活保護受給者と県外患者の数の多さだった。09年1月時点では、受給者は
>6割、県外の患者は半数近くにのぼった。病院側は「生活保護受給者を引き受けたがらない病院もある」などと説明
>したという。
生活保護だと長期の入院に同意しやすいので診療報酬水増しに最適なのだろう。
似たケースが存在しないか管内をチェックさせよう>
913(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 14:53:47 ID:e9EeeKZt
おそらく生活保護のものの心臓カテーテル手術を数件本当に実施したときに金銭的な旨みと隠匿の容易さに
気づいてしまったのではないか。それで会社的な負のフィードバックが働いたんだ。
914(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 15:09:54 ID:e9EeeKZt
行為が異常な病院は行政の方で補助金・交付金を削るだけでも良いだろな。
915(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 15:11:52 ID:e9EeeKZt
>どのくらい
経営上の旨みが全くなくなるくらい。
916(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 15:14:35 ID:e9EeeKZt
つまり病院側がボランタリーの精神だけで行っているなら続けさせてやるべき。
917(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 15:31:59 ID:e9EeeKZt
>UPDATE1: 4月第3次産業活動指数は前月比+2.2%、3カ月ぶり上昇=経産省
わかった。
引き続き改善の報告は密に頼む。
918(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 15:36:57 ID:e9EeeKZt
衆院選挙を遅らせなければならない本当の理由はここにある。
今は経済回復の時間が必要であり、拙速な選挙実施は思う壺であろう。
919(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 15:42:31 ID:e9EeeKZt
>だいたいは読んでたけど、でも紹介ありがとう
8月下旬〜9月〜任期満了でも構わないんじゃないか。
920(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 15:51:18 ID:e9EeeKZt
経済が安定すればするほど民心は落ち着き、冷静に各党を吟味する余裕が出るのだ。
統治の基本だろう。
921(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 16:10:01 ID:e9EeeKZt
>バラク・オバマ米大統領は、22日放送予定の米テレビ局CBSのインタービューで、北朝鮮によるICBM
>(長距離弾道ミサイル)発射についての、質問に「我々米軍はいかなる、出来事にも完全に準備をしてい
>る」と強調し米国民の安全を確約した。

>オバマ大統領は北朝鮮に対して軍事報復を意味しているわけではないと述べ「有事の備え」についての
>内容には言及しなかった。ロバート・ゲイツ国防長官は18日、北朝鮮がミサイル発射する可能性がある
>ことを受けて、米軍がハワイ周辺の防衛体制の強化したことを、明らかにした。

>現在米軍は国連で制裁決議で禁止されている物資を運搬している可能性のある北朝鮮籍の船舶を追跡
>している。一方共和党候補マケイン上院議員は21日、CBSテレビ番組の中で米軍が北朝鮮籍の船舶を
>追跡していることについて、ミサイル関連物資を運んでいるのが確認されば直ちに貨物検査に踏み切る
>べきだとの考えを表明した。
わかった。
922(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 16:16:56 ID:e9EeeKZt
>「我々米軍は」
ふいたw
923(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 17:23:23 ID:LyrMWDiB
>ピラミッドの完成をたった1ターン早めるために、人口をすり減らして
>効率の悪い緊急生産を敢行すべきか?
MOOやSMACでは1〜2ターン完成を早める緊急生産を多用するのはセオリーじゃないかな。
効率も1〜2ターン程度なら悪くない。
エネルギーに不自由する文明じゃ使えないけどね。
924(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 17:28:00 ID:LyrMWDiB
どうも大きなエネルギーが緊急生産につぎ込まれてる疑いがあるんだよなぁ・・・
925(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 17:42:43 ID:LyrMWDiB
>場合によっちゃ数千年だしな
うむ。
926(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 17:43:57 ID:LyrMWDiB
つまり、
文明の開始時からあやしい→気にしても仕方ない
927(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 17:54:39 ID:LyrMWDiB
>文句言うくらいなら生産するなアホ
三種の神器を揃えないと楽に勝てないから揃えるんじゃないかw
928(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 18:10:43 ID:LyrMWDiB
「鏡」・「玉」・「剣」だというじゃないか。
鏡は物事を照らすもの。玉は諸侯。剣は武力だろう。
929(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 18:19:16 ID:LyrMWDiB
>俺もこれほしかったです・・・
時代によって揃えなければならないものが違うのは当然だ。
930(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 18:43:09 ID:wOPRc2SO
>遅くなりましたが、ありがとうございました。
そうかw
931(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 18:52:01 ID:wOPRc2SO
>国土交通省が、十分な費用対効果が得られないとして3月末に建設を一時凍結する方針を打ち出した
>全国の直轄国道18路線のうち、新潟、長野県内の3路線について同省北陸地方整備局が22日、建設
>再開を決めた。

>再開されるのは、国道17号浦佐バイパス(新潟県)と国道113号鷹ノ巣道路(同)、国道148号小谷道
>路(長野県)で、同日開かれた有識者らによる事業評価監視委員会が事業継続を認めた。
わかった。
932(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 19:05:29 ID:wOPRc2SO
>「90年代の相次ぐ経済対策は民間投資の活性化に結びつかなかった。今回も同じてつを踏めば、
>09年度の大型補正予算は10年度の日本経済を失速させる危険をはらむ」
もちろん道路を作ってそのままではなく、経済を成長させ税収が伸びる算段あるいは維持管理費が
減る算段もしっかりしてもらう。
933(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 19:09:51 ID:wOPRc2SO
険しい峠を挟んだ2つの町の医療費補助とか3割くらい効率化されても良いと思うな。
934(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 19:19:28 ID:wOPRc2SO
支払うものがいない道路の建設費を間接徴収するわけだな。
935(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 19:29:30 ID:IVwGVEGD
>サンクス!やっと進めたよ
中核(救急)医療センターを認可するかどうかは、交通の便が良い立地かどうかも重要だ。
病院はまだまだ赤字なので、しばらく個々の経営計画を注視する必要があろう。
936(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 19:37:42 ID:bLk3bIDK
>面倒くせーなって思った。
“これ以上の社会保障費抑制は無理だ”なんていうから突っつかれるんだよw
937(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 19:45:37 ID:bLk3bIDK
そういう意味では、高額の医療装置を積む医療関係特装車の高速料金を無料にするというのも手だろうな。
938(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 19:53:30 ID:bLk3bIDK
>汚いな、さすがダーマッきたない
1億円以上掛かる医療装置を赤字の病院全部に配ってられるかよ。
939(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 20:05:56 ID:bLk3bIDK
>そういう事言わないの><
道路は高い経済価値を運送すればするほど儲かるんだ。
だから車体+積荷に1億円以上価値があったら高速道路をただにしても儲かるかもしれない。
それ以下は国の赤字になるし渋滞の原因にもなるからただには出来ない。
940(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 20:18:23 ID:p17G8JoB
鉄道の議員バッジもそういう発想から生まれたものだろう。
941(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 20:28:25 ID:p17G8JoB
>「そこまで細かいことは考えていませんでした。すいません」
とりあえず、高速道路の大型の割り引き率を高める通常料金改定を検討してみて欲しい。
942(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 21:04:20 ID:U6d+t2Dg
>麻生太郎首相は22日午後、ドイツのメルケル首相と電話で会談し、国連安全保障理事会が採択した北朝鮮
>への制裁決議履行へ協力することで一致した。麻生首相は「北朝鮮に国際社会の断固たるメッセージを真剣
>に受け止めさせ、決議の順守を含め建設的な対応を取らせるようドイツと協力したい」と表明。メルケル首相は
>「決議が実効性あるものになるよう尽力したい」と応じた。
有難う。

>電話会談は、日本側が申し入れ、約15分間行われた。両首脳は、北朝鮮問題について、7月のイタリアでの
>主要国首脳会議(サミット)でも取り上げることを確認した。また、地球温暖化防止対策で麻生首相は、2020年
>までに日本の温室効果ガス排出量を05年比で15%削減する中期目標を説明。メルケル首相は日本の目標を
>評価する一方、「(50年までに排出量を半減させる目標に向け)世界全体として十分かどうかはいまだに議論が
>ある」とも語った。
・・・わかった。
943(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 21:19:16 ID:U6d+t2Dg
>ソマリア暫定政府は20日、声明を出し、政府軍とイスラム系過激組織アル・シャバブの戦闘激化を受け、
>全土に非常事態を宣言した。暫定政府の議会は近隣諸国に政府軍支援のため24時間以内に部隊を派遣
>するよう要請した。
わかった。
これは朝の記事だな。急いでやってくれ>
944(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 21:33:50 ID:U6d+t2Dg
CIAがリークしてから余り時間が経ってない。
十分不意打ちだったはずだ。
945(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 21:42:57 ID:U6d+t2Dg
>政府・与党は22日、社会保障費の自然増を年2200億円抑制する財政健全化目標の扱いについて、
>「2010年度予算では社会保障費の自然増をそのまま認める」とし、従来の政府目標を撤回することで
>合意した。与謝野馨財務・金融・経済財政相が自民党の細田博之幹事長らとの会談で伝えた。

>これに先立ち、自民党は22日午後の臨時総務会で、政府がまとめた「経済財政運営の基本方針(骨太
>の方針)2009」について協議したが、社会保障費の扱いをめぐり、意見が対立、党内了承を見送った。
>ただ、与謝野氏が政府目標撤回を表明したことで、党執行部は23日の総務会で決着を図る方針だ。

>これに関連し、麻生太郎首相は22日夜、記者団に「最終的な(党の)方針に従う」と述べた。
そうか。
選挙前なので逃げ道を塞がないことを意識したのだろう。
946(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 21:48:33 ID:U6d+t2Dg
>国王OCCなら余裕で宇宙勝利なのに、普通にプレイしたとたん負けるってなんでだ
内閣府の方針が抑制でも、内務府のボスである共和制議会がノーと言ってるからだろ。
947(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 21:52:18 ID:U6d+t2Dg
今は狭いエリアでの社会保障費抑制の実績を多数積み重ねることが肝要だ。
実例を示して、抑制は可能ですと説明すれば先生方も黙るだろう。
948(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 21:56:37 ID:U6d+t2Dg
>1ミスが命取りなんで気をつけて
後発薬の処方と電子レセプトに全面協力するところに予算を傾斜配分しよう。
949(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 22:02:57 ID:U6d+t2Dg
それと、国交の新規道路整備計画に於いて“医療機関の効率化”をより重視するよう要請しておこう。
950(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 22:11:27 ID:U6d+t2Dg
医療機関によるドクターヘリの保有は赤字に繋がりやすいので救急車と同じで消防署に保有させることを検討しよう。
そして同じヘリで消火活動も行えるようにしよう。
951(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 22:43:38 ID:pBSmPh2P
>節子、それ布切れ違う紙切れや
>でもナイスww
外務府の低層防衛施設群で普通に検討されることを話しているだけさ。
縦割り過ぎるんだろ。
952(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 23:29:17 ID:YsC5Pd9U
>ロイター通信によると、イラクの首都バグダッドなど各地で22日、爆弾テロが相次ぎ、15人が死亡した。今月末の
>米軍戦闘部隊の都市部撤退期限を前に、過激派勢力がテロを激化させているもようだ。
想定の範囲内だろ。

>バグダッドでは、中心部のカラダ地区で車に仕掛けられた爆弾が爆発して5人が死亡するなど計11人が犠牲になっ
>た。バグダッド西郊のファルージャでは自爆テロがあり、1人が死亡。北部の町カナキンでは路肩の爆弾がさく裂し、
>イラク兵3人が死亡した。

>北部の都市キルクーク近郊では20日、自爆テロで73人が死亡したばかり。イラク政府と駐留米軍はともに撤退を
>計画通り進める方針だが、イラク治安部隊の能力を疑問視する声が高まる可能性がある。
それはないな。先方の作戦能力は確実に減少している。
ここ数ヶ月のグラフで一目瞭然だ。
むしろこの程度の抵抗であればイラクの治安部隊でも対処可能だろう。
953(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/22(月) 23:49:14 ID:SzikAulk
>イラクの首都バグダッドで連邦議会のイスラム教スンニ派統一会派「イラクの調和」代表らが殺害された事件で、
>イラク警察は17日、国際テロ組織アルカイダ系武装勢力の幹部アハメド・ウワイド容疑者を逮捕したと明らかに
>した。フランス公共ラジオなどが伝えた。

>バグダッド西部の民家にいたウワイド容疑者を警察が強襲、逮捕したという。
わかった。
954(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/23(火) 00:23:57 ID:uxwGJ1fl
>「撤退が進むにつれ教育や運輸、農業、資源などの産業分野で米との協力関係に重点を移したい。
>最近グーグルなど米企業幹部が来訪したが、我々は産業や技術が必要で官民交流を通じ国力を
>高めたい」
わかった。

>「隣国の政治について介入する立場にはない。アハマディネジャド氏はイラクを初めて訪れたイラン
>の大統領で、我々の国情をよく知り、関係は良い。誰が(イラン大統領に)就任しても付き合っていく
>用意がある。イランでは変化を求める国民の動きがある。それは体制の外ではなく内側からわき出
>ていることに留意すべきだ」

>「ただこの地域の安全は相互に依存し合っている。イラクが不安定ならイランも揺らぐ。その逆もまた
>真なりだ。かつて対立したイランからは昨年90万人がイラクを訪れるなど、人の行き来が盛んだ。
>経済面で緊密化も進む。イランの事態が安定することを期待し注意深く見守る」
なるほど・・・ということは、先日のイラクの爆弾テロはイランの大統領選の混乱に呼応したものかも
しれないな。米軍の撤退をスムーズに完了させるには、イランの混乱を早期に収拾させるよう動くと
プラスかもしれない。
955(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/23(火) 00:37:55 ID:uxwGJ1fl
>「シリアとはサダム・フセイン政権時代に対立したが、ロシア企業と連携しイラク産原油をシリアに運ぶ
>パイプライン建設を進めたい。レバノン、ヨルダンにも送油網を広げれば地域的な恩恵が得られる。
>イランの平和利用を目的とする核開発は支持するが、国際ルールを順守し透明性も確保すべきだ。
>トルコとも治安、経済面での関係強化が進む」
イラク外務の意見はわかった。
米国としてもできる範囲、特に経済面の希望で協力したい。
956(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/23(火) 00:46:12 ID:uxwGJ1fl
>1乙だが、なぜテンプレ修正しないん?
修正する必要が無いからだろw
957(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/23(火) 00:55:28 ID:uxwGJ1fl
FRBと日銀は年末くらいに峠を迎える。
それまで軍事ツリーは経済の足を引っ張るような大掛かりな作戦を控えるべきだろう。
イランに関してはイラクでの軍の撤退開始を考慮し、早期の収拾を求める。
介入はしてないと思うがもし手を出していたら止めさせるよう伝えるんだ。
958(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/23(火) 01:46:21 ID:Jq506R/Z
>ふと思ったけど
>ネガティブな意見ばっかりだからわざとフォーラムが見えなくしてるのかななんて
共和党は政権を煽っているようだが、オバマ大統領が米国民に約束したのはイラクからの(首尾よい)撤退であり、
イラン大統領選挙への介入ではない。それを思い出せばいい。
959(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/23(火) 02:13:13 ID:JjS/BYzu
俺はイラク問題に関してどちらかというとクリントン氏やマケイン氏の主張に近かったから良く覚えている。
イラクからできるだけ早く(しかも安全に)撤退することは紛れもなく米国人の意思で選択されたのだ。
それをちょっとくらい波風が立ったからといって反故にしてしまうのは一番良くないことだと思うな。
もしオバマ大統領が悩んでいるならそうアドバイスしてやって欲しい。
960(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/23(火) 07:00:50 ID:uAskdwJT
>高槻市議会(定数36)の32議員などが、2008年度に支給された政務調査費計2961万円のうち4割近い
>約1134万円を「未使用」として市に返還したことが分かった。1円以上の領収書添付などを義務付ける直前
>(07年度)の返還額の約2・5倍で、過去最高という。市議会事務局は「適用基準の厳格化による」とするが、
>ある議員は「きちんと精査されていない証拠。使途基準に公私のあいまいな部分があり、改善の余地がある」
>と話す。

>同市議会は08年4月、改正した「政務調査費の交付に関する条例」を施行。1人当たり月7万円で改正前と
>同額だが、会派への支給から議員個人への支給とし、収支報告書に加えて会計帳簿、領収書の添付を義務
>づけ。また、会派への支給総額の15%を上限としていたガソリン代と、上限1万5000円だった電話通話料は、
>いずれも上限1万円、実費の2分の1支給とした。

>07年度の返還額は、支給額全体の14・9%で438万円。08年度は38・2%で、32議員から計891万円と、
>議員が「共用費」として各会派に預けたうち2会派から計243万円。議会活動報告誌の印刷・郵送など「広報費」、
>文房具など「事務雑費」が目立った。
そうか・・・
961(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/23(火) 07:26:02 ID:uAskdwJT
>22日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続伸。前週末比40銭円高・ドル安の1ドル=95円80〜90銭で
>取引を終えた。世界銀行が世界経済の成長率見通しを下方修正したことや株安などを背景に、投資家のリス
>ク回避姿勢が強まり、円買い・ドル売りが優勢だった。

>世界銀行は、2009年の世界経済の実質成長率がマイナス2.9%に落ち込むとの見通しをまとめ、成長率予想
>を3月時点から下方修正した。世界景気の早期底入れへの期待が後退する中、株式相場や原油など商品相
>場が軟調に推移し、投資家のリスク回避姿勢が強まるとの見方が出た。相対的に金利の高いユーロや資源国
>通貨のオーストラリア(豪)ドルなどに対して低金利通貨の円が急伸。円は対ドルでも買われた。
原油も70切ってるな。
円高の時は値ごろ感のある政府の備蓄対象品を買い増してもらおう。
つまり、商品価格と為替を考慮した売買プログラムに変更する。
962(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/23(火) 07:37:31 ID:uAskdwJT
グッズの平均購入金額を算出しておくと便利だ。
出してないようなら自動で計算するようプログラムを変更しておいてくれ。
963(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/23(火) 07:40:56 ID:uAskdwJT
あぁ、だから。
“ドル換算の平均購入額”ということかな。
964(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/23(火) 07:44:36 ID:uAskdwJT
>ガガーブだって3部作セットで販売したのに
>なんで軌跡はFCだけ…>シナリオブック
>どこまで搾り取る気だファルコム…
そうじゃないだろ。
放置しておくと国が赤字になるからさ。
965(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/23(火) 08:45:10 ID:uAskdwJT
>ロシア外務省当局者は22日、北朝鮮の核問題をめぐる今後の対応を協議するため、6カ国協議参加国の
>米国、日本、韓国、中国、ロシアの5カ国による協議の開催に応じる用意を表明した。インタファクス通信など
>が伝えた。
>同当局者は「原則として、5カ国協議の開催に反対しない」と語った。5カ国協議については、先の米韓首脳
>会談で開催の方向で一致していた。
有難う。
肥料と重油は贅沢品じゃないはずだよな。
その他の項目できっちり堀を埋めていこう。
966(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/23(火) 08:56:55 ID:uAskdwJT
>AOK
ロシアで働く北朝鮮の労働者を解雇し、代わりに中央アジアの出稼ぎ労働者を雇うのも良いかも知れない。
こちらの腹は痛まない。
967(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/23(火) 09:38:16 ID:LmFySdQ2
それと、韓国の国会で李政権が追い込まれないよう配慮する必要がある。
制裁の期間は最長で3年を見込んでいる。
968(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/23(火) 09:48:30 ID:LmFySdQ2
もし北朝鮮の内政が疎かでないというなら今回の5カ国による経済制裁にも耐えるだろう。
分かりやすいゲームだ。
969(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/23(火) 09:56:52 ID:LmFySdQ2
>いいと思う。
したがって、北が3年以内に核ミサイルを完成させてしまうような間接的支援は中露であっても控えて欲しい。
それ以降は問わない。
970(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/23(火) 10:01:24 ID:LmFySdQ2
>バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は22日、政府にたばこメーカーを規制する強力な権限を付与する
>新たばこ規制法案に署名した。オバマ大統領は、新たばこ法が成立したことについて、自らがワシントンD.C.
>(Washington D.C.)にもたらしつつある変化の象徴だと強調した。

>新たばこ法では、米食品医薬品局(Food and Drug Administration、FDA)に対し、風味の添加の禁止や若者
>の喫煙抑制を目的とした警告ラベルの厳格な記載を求める権限が付与される。

>たばこにキャンディーやフルーツ、スパイスなどの風味を添加することは今年の10月までに禁止されるほか、
>たばこメーカーや輸入業者は、たばこ製品の原材料や添加物などをFDAに報告することが義務づけられる。

>また、10代の未成年者の読者が多い出版物へのタバコ広告が厳しく制限されるほか、タバコが健康に与える
>影響の印象を和らげる「マイルド」「ライト」といった単語の使用が禁止される。

>さらにFDAに学校や遊び場から1000フィート(約305メートル)以内にタバコの屋外広告の設置を禁じる規則の
>施行を求め、タバコのブランドがスポーツやエンターテイメントのイベントのスポンサーになることもできなくなる。
 
>ロバート・ギブズ(Robert Gibbs)大統領報道官は22日、オバマ大統領に対して、今も喫煙を続けているのかどう
>かたずねたことはないと語った。
そうかw
971(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/23(火) 10:10:24 ID:LmFySdQ2
>あとはえ〜と…
米ロ間の核軍縮交渉を確実に成立させる。
972(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/23(火) 10:23:04 ID:LmFySdQ2
>総務省は経営が悪化した第三セクターや地方公社を2009年度から5年間で抜本処理するよう、全国の
>自治体に要請する。23日に自治財政局長名で指針を出す。同省が三セクの処理を公式に求めるのは
>初めて。自治体が借金を肩代わりできるよう5年間に限り起債を認めた特例地方債制度を活用。補助金
>を除くと経常赤字の法人や債務超過の法人の処理を促す。

>同時に、自治体から公社や三セクへの短期貸付金もやめるよう求める。短期貸付金は住民の監視の目
>が届きづらく不良債権化しやすい。支援する場合は、長期貸付金や補助金の形で支出するよう指導する。
そうか・・・w
973(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/23(火) 10:50:19 ID:nE/yz0V8
>診療報酬を不正に受給したとする詐欺容疑で奈良県警の家宅捜索を受けた医療法人雄山会「山本病院」
>(奈良県大和郡山市)が、前共同経営者側から運転資金など約1億円の返還請求訴訟を起こされ、病院の
>土地・建物の仮差し押さえ処分を受けていることがわかった。県警もこの金銭トラブルを把握、資金繰りに
>行き詰まった病院が診療報酬の不正請求を続ける理由の一つになった疑いがあるとみている。

>病院関係者や訴訟記録によると、理事長の山本文夫医師(51)は知人の男性医師と共同で、大和郡山市
>の廃院だった病院の土地・建物を買い取り、99年7月に山本病院を開院。当初、実質的な経営は知人の
>男性医師が担い、この知人の親族が代表を務める医療機器卸売会社(大阪府四條畷市)が病院の運転資
>金を継続的に提供していたという。

>しかし、山本理事長は経営権をめぐって、この知人や同社と対立するようになり、知人側は05年8月、山本
>病院の経営から直接は手を引く一方、総額約1億円の返還を求める複数の訴訟を大阪地裁に起こした。さ
>らに山本病院の土地・建物の仮差し押さえを同地裁に申し立て認められた。現在も係争中という。

>民間の信用調査会社によると、山本病院はこれとは別に、06年12月時点で4億円超の借金を抱えていた。
>病院の土地・建物を購入した際の融資残高で、当時、運転資金に困窮していたという。

>山本病院の事務長(57)は21日に家宅捜索を受ける前、朝日新聞の取材に対し、「前経営者側に診療用の
>医療器材も持っていかれたため、新たに器材を確保するなど当時、経営は大変だった」と説明した。
なるほど・・・
974(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/23(火) 10:54:25 ID:nE/yz0V8
>そろそろギタースキルがMAXになりそうですよ
こんな病院経営を放置してたら国がいくら国債刷ったって足りないだろうがw