ゲームソフト大手各社「3D技術特許の侵害」で訴えられる

このエントリーをはてなブックマークに追加
483(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c
おぅ、有難う。
484(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 22:23:15 ID:jlF6oZP2
飛行船列車が一番難しいかも知れんなw
多目的輸送艦はどうにでもなるだろ・・・
485(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 17:41:14 ID:JfEWnhcB
>JR東海、自民にリニア3ルート建設費提示へ 迂回で数千億円増
要するに、カネを誰が出すかってことだろ。
JRは出さないだろうし、長野が県債で出すというなら国交は認可できるし、
国が建設国債で出せってことなら認可できない。遅れてる整備新幹線にもっと費やしたい。
それに尽きるのでJRと話し合って欲しい。
486(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 17:45:05 ID:JfEWnhcB
うちの親父が「おそらく民主が政権を取るだろう。ただし1年もたないんじゃないか」と話していた。
鋭い分析だw 日本はどうなってしまうのかなw
487(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 18:01:50 ID:JfEWnhcB
>同じ道を辿るのですかね
・・・防衛は霞ヶ関を崩壊させたいから暫定で民主に傾いているだけで用が済めば自民に戻すだろ。
それを読めない連中が多過ぎる。
488(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 18:06:13 ID:JfEWnhcB
確かに中央集権を緩和させなければ道州制はないが、それこそ与党のマニフェストでマスクしてしまえば済むこと。
違うのかな・・・
489(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 18:10:43 ID:JfEWnhcB
地方選があと2つしかないからはっきり言っておくが、
与党が中央集権・官僚経営を志向してると受け止められるのは極めてマズイぞ。選対は強く意識して欲しい。
490(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 18:14:54 ID:JfEWnhcB
また、“米国のように政権交代”なんて戯言を使わせたままじゃ駄目だ。
米国は大統領制、日本は議院内閣制なので米国のように上手くは運営はされないぞ。
491(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 18:21:26 ID:JfEWnhcB
ホワイトハウスのような人事にさせるには大連立しかありえない。
民主は「(選挙に勝って)自民と組むことはありえない」といっているし、社民・国民新との連立を模索しているので
与党で勝たなくては超党派人事にはならなということだ。
492(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 18:26:10 ID:JfEWnhcB
ドイツと同じ議院内閣制だろ。与党を勝たせなくちゃ上手く行かない。
493(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 18:27:25 ID:Sx05KpQY
保守側を勝たせなければ上手く行かない、か。
494(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 18:29:36 ID:Sx05KpQY
そのために必要となるパッチが、“中央集権緩和のマニフェスト”、“自陣営の国交・農水族議員の整理”だ。
495(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 18:35:10 ID:Sx05KpQY
更に、内務府相当(財務・総務・厚労・文科・法務もしかしたら行革・道州制も)を民主に譲る。
そんな感じじゃないかな。
496(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 18:46:01 ID:Sx05KpQY
>良いゲームだよ本当に
民主側の賛同者を騙すのはしのびないからな。
497(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 18:53:47 ID:Sx05KpQY
>釣り?
議院内閣制では“自分たちのマニフェストを内閣に持って行けるかどうか”だと言っている。
498(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 18:55:35 ID:Sx05KpQY
>別大陸でですね!!
そして選挙の争点が“景気回復後の社会保障安定財源としての消費増税”である以上、自動進行するだろうと。
499(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 18:57:08 ID:Sx05KpQY
>ヤバイくらい面白い
そうだろw
500(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 19:01:59 ID:Sx05KpQY
やることはやらせるんだから、防衛にも与党を支援してもらわないと困る。
501(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 19:03:14 ID:Sx05KpQY
>英雄の力かけてやると簡単に区別できる。
頼む。
502(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 19:13:28 ID:Sx05KpQY
>IMF、米の成長率予想を上方修正…ゼロから0・75%へ
そうか。
503(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 19:20:28 ID:k6TouBHQ
>日本郵船と川崎汽船、三井物産、日本海洋掘削(東京・中央)の4社は16日、ブラジルで深海油田を
>掘削する船舶のリースに共同で乗り出すと正式発表した。事業権益を買い取り、建造費約800億円の
>最新掘削船を2012年から20年間、国営石油会社ペトロブラスに貸し付ける。

>ブラジルでは昨年、同国の石油埋蔵量を倍増させる可能性がある大規模な深海油田が発見され、
>ペトロブラスは開発に今後5年間で280億ドル(約2兆7000億円)を投じる計画。中国の金融機関が同
>計画への融資を決めたり、石油メジャーが鉱区権益に興味を示すなど資源獲得競争が激しくなってお
>り、日本勢もブラジルとの関係強化が急務となっている。
わかった。
504(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 19:29:19 ID:k6TouBHQ
>日本語版3.19パッチ出す予定あるのかね。
電力統一電子通貨制度と新会社制度をテストした後だと思うよ。
505(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 19:42:45 ID:+HpW5UQx
おそらくパレスチナ辺りから試すことになるんじゃないかな。
原子力発電所を用意してやればOKだし。
506(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 19:57:01 ID:+HpW5UQx
>バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は15日、地元シカゴ(Chicago)で開催された米国医師会(American
>Medical Association、AMA)の年次総会で、医療制度改革を拒否すれば米国は破たんすると強調した。国内
>の重要課題の1つでもあり、自らの政治的権威の高揚にも結びつく医療制度改革を推し進めていく意思を強く
>示した。

>オバマ大統領は、医療制度改革に懐疑的な医師らに対し、現在無保険状態の4600万人を含めた全国民を
>「手頃な価格」の医療保険に加入させることのメリットを訴えた。

>また、「医療制度の問題は、米国の長期的な財政健全化に向けた最も重要な課題だ。医療制度改革に手を
>つけなかったら、(米自動車大手)ゼネラル・モーターズ(General Motors、GM)の二の舞になってしまう」と語り、
>会社が社員に保険を提供する米企業の負担を強調した。

>オバマ大統領は、国が運営する「社会主義的な」保険制度を目指しているとの一部からの批判に強く反論し、
>既存の民間保険費用の削減、長期的な医療費削減の一環としての予防薬の活用などを訴えた。

>さらに、米国はばく大な富を有しているにもかかわらず、数千万人が無保険状態の生活を余儀なくされていると
>指摘し、道徳的な側面からも主張した。

>医療制度改革をめぐっては、すでに議会で激しい論戦が交わされている。ビル・クリントン(Bill Clinton)元大統領
>の下でも取り上げられたものの、結局失敗に終わったこの問題は、オバマ氏が2008年の大統領選でも中心的
>政策として掲げていた。

>医療制度改革に成功した場合、オバマ大統領は国内外のあらゆる重要問題で、自らの政治的な力を強化できる
>ものとみられている。
そうかw
じゃあ頑張らないといかんなw
507(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 20:15:33 ID:+HpW5UQx
米国の医療制度は、この話の中で取り上げられている“無保険者”問題だけでなく“高額医療偏重”という
問題もある。そこで「手頃な価格」で加入できる国民的医療保険を新たに整備し、重病になる前に適切な
予防薬の処方で高額医療の必要性を削っていきましょう、という薬品のデリバリーシステムの効率改善
を目指しているということだろう。
508(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 20:20:52 ID:+HpW5UQx
そこで出てくる小道具が、社会保障番号制度や電子カルテなどになるわけだ。
電子政府化の一環だろう。
509(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 20:36:16 ID:+HpW5UQx
>「重要なことはオバマ政権が、過去8年間われわれの安全を守ってきた政策を続けるかどうかということだ」
というか、グアンタナモの件はテロリスト容疑者を釈放するとは言ってないだろ。
米国本土に移送するのも反対が多いので飛び地で収容できないか調整している。
何が気に入らないのかね。
510(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 20:45:21 ID:+HpW5UQx
>東京電力:夏の電力供給「安定」を予想 柏崎原発稼働で
わかった。
511(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 20:53:32 ID:+HpW5UQx
>首相、北朝鮮制裁で協議 李大統領訪日は日帰り
大統領も大変だなw
日本でゆっくりしてるとせっつかれるからだろ。
512(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 20:59:41 ID:DdaI/1Bx
>北朝鮮が先月実施した2回目の核実験について、米国家情報長官室は15日、トリニトロトルエン(TNT)火薬
>換算で「爆発規模は数キロトン」との声明を出した。国家情報長官は米国の情報機関を束ねており、米政府と
>して初めて公式に爆発規模を確認した。
>米国は06年の最初の核実験については、爆発規模が「1キロトン未満」と分析していた。
そうか。
513(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 21:04:33 ID:DdaI/1Bx
>中国外務省の秦剛副報道局長は16日の定例会見で、北朝鮮の核問題について「平和解決の軌道に戻る
>よう望む」と述べ、6カ国協議の文言を使わずに平和解決を呼びかけた。

>中国政府の公式コメントから「6カ国協議」の文言が消えたのは異例。中国は議長国として同協議の早期再
>開を呼びかけてきたが、北朝鮮の態度硬化にしびれを切らし、一歩退いて関係国の出方を見極める方針と
>みられる。

>中国は再核実験を受けた声明(5月25日)で「6カ国協議の軌道に戻るよう強く要求する」としていたが、国連
>安保理の決議採択のコメント(13日)からは同協議に一切言及していない。
中国はこういうニュアンスが大好きだよなw
怒ってるということだ。
514(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 21:07:58 ID:DdaI/1Bx
>ダライ・ラマ:パリ名誉市民に 中国は撤回求める
エールフランスの件があったからだろ。
そのくらい許してやれ。
515(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 21:17:33 ID:DdaI/1Bx
>白川日銀総裁「予報通り」 景気回復シナリオは順調との認識
そうか。
516(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 21:22:39 ID:DdaI/1Bx
>4月の鉱工業生産指数が、前月比の上昇率で過去2番目の高さを記録。景気判断の見直しは「輸出・生産は
>持ち直しに転じつつある」ことが大きな理由だが、庶民の景気実感とはほど遠いのが実情だ。

>4月の完全失業率は5%の大台に乗り、企業業績の悪化を背景に夏のボーナスは軒並み前の年と比べてマイ
>ナスとなっているからだ。雇用・賃金情勢の悪化は、個人消費を冷え込ませる懸念が強く、景気の下押しリスク
>になっている。

>このため、白川総裁は景気底入れのポイントについて、「最終需要の動向に依存する」と指摘。個人消費に加え、
>企業の設備投資がどこまで回復するかが大きな焦点になるとの見解を示した。
6月後半から7月くらいかけて、通過した補正予算の公共事業前倒し分のお金が落ち始める。
そのため選挙も待ってもらっているのであり、減ったボーナスは仕事としてある程度還元されることになるだろう。
517(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 21:49:03 ID:DdaI/1Bx
>米ゼネラル・モーターズ(GM)は16日、子会社のスウェーデン・サーブを同国の高級車メーカー、
>ケーニグセグに売却することで合意したと発表した。GMはすでに独オペルと英ボクソールの両子
>会社を、カナダ自動車部品大手、マグナ・インターナショナルなどへ売却することを決定しており、
>グループの欧州事業は事実上解体された格好だ。

>サーブは2月に企業再生法の適用を申請し、身売り先を探していた。売却額は明らかにしていない。
>GMは年内にはサーブの売却手続きを完了するとしている。
わかった。
518(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 22:00:10 ID:DdaI/1Bx
>大統領選の取り消し要求には応じない=イラン護憲評議会
ならば評議会でも改革派でも大統領派でもない第三者機関に再集計を丸投げしなさい。
519(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 22:14:25 ID:DdaI/1Bx
>F22、仏航空ショー参加中止=軍事機密解析警戒か−米空軍
そうかw
520(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 22:23:05 ID:DdaI/1Bx
>初めてみたんだけど青画面ってけっこう深刻な症状だよね・・・?
1+1は2であるかどうかという話かな?
学者だったら証明してみせて聴衆を納得させたまえ。
521(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 22:26:11 ID:DdaI/1Bx
>なぜ貝を食わない?
UWFE(外務府)の情報ツリーではないからさ。
522(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 22:31:27 ID:DdaI/1Bx
>そうか。
>バグ回避の為にはチートも止むを得ないか。

>そういえばセーブ&ロードで回避出来ないかな?
UWFEでは構成員全員が原則として元老院に参加でき、子である政治将校達が頑張って実現してくれるので
特に必要としないだろう。
523(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 22:34:19 ID:DdaI/1Bx
>諦めるしかないのですね・・・
徐々に>>412の方向に行くという意味ではYesだ。
524(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 22:42:43 ID:DdaI/1Bx
>まあ野戦でスタックの防御力をあげる役割、というところは正しいか
そうだな。
軍隊の運営上の都合という側面があるだろうな。
だから会社ごとで違う方法を採用するというのは限りなく正解に近いと感じている。
525(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 23:02:27 ID:DdaI/1Bx
ニミッツ(海軍元帥)、ドワイト・D・アイゼンハワー(連合軍司令官・大統領)、カール・ヴィンソン(下院議員)、
セオドア・ルーズベルト(大統領)、エイブラハム・リンカーン(大統領) 、ジョージ・ワシントン(大統領)、
ジョン・C・ステニス(上院議員)、ハリー・S・トルーマン(大統領)、ロナルド・レーガン(大統領)、ジョージ・H
・W・ブッシュ(大統領)。
526(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 23:09:43 ID:DdaI/1Bx
米国大統領に軍事的素養が要求されているのは初代大統領ワシントンからの伝統だろう・・・
527(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 23:13:46 ID:DdaI/1Bx
>HGEC_Queens_Armoryじゃダメなん?
政体が同じなのだから米海軍と正面きって戦うわけにはいかない。
回避するルートを模索しなければいけない。
528(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 23:20:48 ID:DdaI/1Bx
>あと、維持費は直線距離で計算される。植民地維持費は1つの島に2つ以上の都市がある場合のみ。
>つまり孤島都市は別に普通の都市と維持費的には変わらない。
わかった。
空母打撃群の作戦海域が都市に近いと維持費が下がるんだな。
529(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 23:39:24 ID:DdaI/1Bx
>全国知事会(会長・麻生渡福岡県知事)は16日、「直轄事業負担金問題プロジェクトチーム」を開き、
>国直轄事業での地元負担金の対象範囲について基準案をまとめた。出先機関などの国家公務員の
>退職手当や管理職人件費については不適切で対象外と位置付け、負担金を支払えないとした。7月
>中旬の全国知事会議で正式決定する。
わかった。
530(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/16(火) 23:47:22 ID:DdaI/1Bx
>>525
空母は“空の母”と書く。"空”というのは“ネット上”の暗喩であり、“母”は産みの親だ。
したがってネット上の産みの親は軍であることをほのめかしているのだ。
原子力はウランを原動力にしており、正規空母なので正規兵によって支えられていたということだろう。
531(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 00:03:32 ID:q3FvyUh+
>もしかして浮いてる?
海軍出身のマケイン氏と一騎打ちしたあとだから大丈夫だろう。
原子力空母も配属されたしそれなりに認められている間柄さ。
532(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 00:05:48 ID:Keu+v7cR
だからこそ、“家の造り”に関して説明責任を果たさなければいけないし、協力もしなければいけないということだ。
533(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 00:13:16 ID:q3FvyUh+
>米商務省が発表した5月の住宅着工件数は、季節調整済みの年率換算で前月比17.2%増の53万2000戸となり、
>過去最低だった4月(45万4000戸、改定値)から増加に転じた。前年同月比では45.2%の大幅減。米住宅市場は
>一進一退の状況で底入れを伺う展開が続いている。

>5月の着工件数は市場予測平均の48万5000戸を大幅に上回った。先行指標となる許可件数は前月比4.0%増の
>同51万8000戸。3カ月ぶりに前月実績を上回った。
そうか。
534(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 00:22:00 ID:q3FvyUh+
>移動型榴弾砲的な車両は皆使えるよ
そうかw
535(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 00:23:24 ID:q3FvyUh+
>盗品自転車保管:容疑の男逮捕「店経営するつもりだった」
だいぶ進んだようだな。
536(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 00:28:49 ID:q3FvyUh+
>遺産馬鹿に諜報ふればよい
容赦ないな・・・わかった。
537(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 00:30:08 ID:q3FvyUh+
“遺産”というのは名前を残す行為だ。
赤字の時には諜報を多めに割り当てろと軍は示唆している。
538(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 00:35:29 ID:q3FvyUh+
民主党も民主党だよな。
“疑義がある”じゃねーよw
539(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 00:46:33 ID:q3FvyUh+
>新興国の代表であるBRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)4カ国は16日、ロシア中部のエカテリンブルク
>で初の公式首脳会議を開いた。世界的な金融危機克服のための協力強化や、欧米の権限が強い国際金融
>機関の改革などで一致。「米一極主義」から「多極化」へ世界秩序の転換を推進し、欧米など主要国に対抗す
>る軸としての存在感をアピールした。

>会議にはブラジルのルラ大統領、ロシアのメドベージェフ大統領、インドのシン首相、中国の胡錦濤国家主席
>が出席。冒頭、メドベージェフ大統領は「世界の金融システムの改革につながる提案をしたい。今回の会議は
>BRICsという枠組みの出発点となる」と述べ、欧米への対抗軸としての立場を鮮明にした。
わかった。
シン首相も青いターバン巻いてるなw
540(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 00:49:26 ID:q3FvyUh+
外務的にはネクタイの色とかもポイントなんだぜ。
541(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 00:54:06 ID:hj5HxERb
>失礼しましたorz
ルラ大統領がそっぽ向いてるから、もう少し仲良くしないといかんな。
何処の外務になるのか知らんが。
542(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 00:58:38 ID:hj5HxERb
>50%だもんね。
そうか・・・中国は訪問したばかりだから、それ以外だと思うが。
543(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 01:14:56 ID:hj5HxERb
>オバマ米大統領は16日、ホワイトハウスで韓国の李明博大統領と会談し、長距離弾道ミサイル発射や核実験
>など挑発行為を続ける北朝鮮に対する包囲網強化のため、米韓両国が結束して対応することで一致した。両
>首脳は「核の傘」をはじめとする米国の抑止力によって韓国を防衛する拡大抑止を明記した「米韓未来ビジョン」
>を発表した。

>米韓の共同文書で、「核の傘」による韓国防衛が明記されたのは初めて。今後米韓の軍当局を中心に拡大抑止
>の具体化に向けた協議を進める見通し。また、両国の同盟関係を安全保障だけでなく、経済や社会など包括的
>な戦略的関係に発展させることになった。

>両首脳は12日に国連安全保障理事会で採択された対北朝鮮制裁決議の履行などを通じ、北朝鮮への圧力を
>強めることで合意した。北朝鮮に核問題をめぐる6カ国協議への早期復帰と、完全かつ検証可能な形での核廃棄
>を求めていくことを申し合わせた。

>李大統領はオバマ大統領に北朝鮮以外の6カ国協議参加国による5カ国協議の開催を呼び掛ける意向を示して
>おり、16日の会談で提案したもようだ。

>自由貿易協定(FTA)については、早期批准を目指すことを確認した。
わかった。

>李大統領は首脳会談に先立って15日、クリントン国務長官、ゲーツ国防長官と会談した。韓国側によると、李大統
>領は一連の会談で、「同盟国などが確固たる意思を持って対応すれば、誤った行動をしても補償は受けられるとの
>北朝鮮の考えが通用しなくなる」と指摘した。そのうえで、日米韓3カ国に中国、ロシアを加えた5カ国の協力を強め
>る必要性を強調した。

>クリントン長官も北朝鮮に「応分の代償を払わせる必要がある」と述べ、7月にタイで開かれる東南アジア諸国連合
>(ASEAN)地域フォーラム(ARF)閣僚会議で、北朝鮮の核・ミサイル問題を提起する方針を示した。
わかった。
544(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 01:36:47 ID:e9XaCy/O
>米国と欧州連合(EU)は15日、オバマ政権が閉鎖を決めたキューバのグアンタナモ米海軍基地にある
>テロ容疑者収容施設からの収容者移送について、EUが受け入れに協力する一方、米国は収容者の情
>報提供や移送費用を負担するなどとした共同声明を発表した。

>声明は「閉鎖や収容者の移送先の確保に関する一義的な責任は米側にある」とした上で、米国が秘密
>情報も含めた収容者に関するすべての情報を受け入れ国に提供することや、移送費用の負担を検討す
>ることなどを確認した。
有難う。
545(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 01:52:47 ID:e9XaCy/O
>与謝野馨財務・金融・経済財政相は16日、経済財政諮問会議終了後の記者会見で、2010年度予算の概算要求
>基準(シーリング)について、「経済危機克服」と「安心社会実現」の2分野で特別枠を設け、予算を重点配分する意
>向を明らかにした。麻生太郎首相はそれに先立ち、諮問会議で、この2分野を当面の最優先課題に据え、内閣主導
>で府省庁横断のプロジェクトチームを設置して取り組むよう求めた。
配るものは配っておかないとか。

>政府は同日の諮問会議に「経済財政改革の基本方針(骨太の方針)09」の原案を提示。10年度予算編成に関して
>は、安心社会実現の首相方針を踏まえ、「安心と活力の両立を目指して現下の経済社会状況への必要な対応を行う」
>と文言を一部修正した。ただ、素案段階で与党内から見直し論が出た「(歳出削減を定めた)骨太の方針06を踏まえ、
>歳出改革を継続」の表現は維持した。

>与謝野財務相は予算に関連し、「社会保障費を効率化せず、伸びを野放しにすることが正しいのか」と述べ、社会保障
>費の自然増を毎年2200億円削減する「骨太の方針06」の歳出抑制路線を堅持する考えを改めて強調した。
そうか。
踏み込んだなw
546(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 02:08:20 ID:e9XaCy/O
>少なくとも郵政の民営化というのは、これは現実問題として決まって、既に進んでおりますんで、きちんと進めて
>いかなければならない。また、郵政事業というものは、国民の財産ということも申し上げました。

>そして、郵政というのは仮にも、上場を目指している会社ですから、その上場していこうとしている会社に対して、
>政府の介入というものは、慎重の上にも慎重であるべきなんだと、私は基本的にそういうもんだと思っています。
>従って、株式会社で、指名委員会とか取締役会で決まった話を、後から株主権をなに、許認可権を使って介入
>するというのは、慎重な上にも慎重になるべきなんだと、私は基本的にそう思っていますんで、取締役会が決定
>をされる前の話なら、まだいろいろあろうと思うんだ。

>ただいずれにしても、業務改善命令っていうのが出されていますんで、この業務改善命令に対応して、どのよう
>な対応を郵政会社が、これからされていかれるのかというのは、郵政会社側の対応にかかっているんだと思いま
>すが。
さすが麻生首相だな。よく分かっている。
この認識の上で総務相の辞任という幕引きを決断したのだから、マスコミがとやかく言うことではあるまい。
547(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 02:25:57 ID:e9XaCy/O
>えっ
>朝じゃないの?
首相の判断だ。
総務相はどうも旧郵政の代弁をしているふしがあるから選挙に影響する可能性があることをここで指摘し、
判断は首相に任せたんだ。経緯を書けばそうなる。
548(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 02:31:18 ID:e9XaCy/O
こんなしつこい取材>>546されたら俺だったらすぐ嫌になっちゃうなw
549(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 02:36:41 ID:e9XaCy/O
>無理らしい
UWFEの元老院というのはね、基本的に大雑把で勝手な生き方を好む連中さ。
メンツから考えてもそうだろ?
550(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 02:46:39 ID:e9XaCy/O
世界は広く、すべきことはたくさんあり、考えることもたくさんあるんだ。
だから基本生活給を会社で配る。分かりやすい話じゃないか?
悩んだらそういうセーフティネットを提供してくれる会社に入ればいいってことだ。
551(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 03:05:16 ID:e9XaCy/O
>そういうこと
男は高校くらいで悩むから高卒を対象に編み張っておけばぞろぞろ釣れるだろう。
営利会社だから人材が釣れないと困るw
552(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 03:08:48 ID:e9XaCy/O
網か。
一本釣りしてる会社も多い。
私立はそうだろな。
553(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 03:16:03 ID:e9XaCy/O
>アユ釣りが、福井市の足羽川と勝山市から下流の九頭竜川、小浜市の北川、南川で13日、美浜町の耳川で14日
>解禁された。このほかの河川でも7月12日までに順次解禁され、県内では計12河川でアユ釣りが楽しめる。

>県内での釣りの主流は、縄張り意識の強いアユの習性を利用し、生きたアユをおとりに、攻撃に来たアユを釣り針に
>掛ける「友釣り」。関係者によると、今年は特に嶺南地方で雨が少なく、河川の水位の低下で、アユの追いが悪い条
>件になっているという。

>南川では15日、家の用事などで初日に来られなかったというおおい町名田庄口坂本、会社員、藤原正信さん(49)が
>今年初めての釣りに挑戦。釣り歴20年の藤原さんでも苦戦し、「解禁直後にこれだけ悪いのは珍しい」と首をかしげ
>ながらも粘っていた。
そうかw
554(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 03:18:43 ID:e9XaCy/O
>40zを落としてやってるんだけど、これってbtsの大将軍って無い?
>軍事担当省画面には将軍ゲージあるけど
大将軍は誰でもなれる設定のほうが面白いと思う。
555(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 03:21:54 ID:e9XaCy/O
また軍隊であるから何時死ぬかも分からんのだ。
多くの構成員が大将軍プレイをたしなむくらいが人材プール的に好ましいのだ。
556(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 03:26:28 ID:e9XaCy/O
>そもそも「何故並び順という仕様が存在するのか」が解ってないのです・・・。
>別段並び順で困ってる訳では無いのですが、Oblivonをはじめた当初からの素朴な疑問です。
それは、家という小さな会社が滅びないようにだな。
557(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 03:28:19 ID:e9XaCy/O
誰でも継げるとなったら、子供達同士で殺しあい反目しあって容易に家が滅ぶだろうが。
だから有無をいえない順番が重要となるのだ。
558(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 03:39:38 ID:e9XaCy/O
>零細企業が大企業をのむかのような案件だが、サーブの広報担当者は「買収には財務基盤がしっかりしていて
>ビジネスをよく知る投資家が加わっている。サーブに価値を加えてくれるはずだ」と語った。
そうか・・・
559(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 03:43:18 ID:e9XaCy/O
>hoi3は終盤重くならないように対策されてるよね・・・
そのはずだよ。
対処できない数以上いてもしかたないだろ?
560(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 03:44:47 ID:e9XaCy/O
青の政府を標榜する会社なのだから、繋がりは特に必須ではないということだ。
561(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 03:50:14 ID:K/5nvC18
>北朝鮮:「米記者、政治的動機認める」と中央通信
そうかw
面白い電波だな。
562(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 03:59:32 ID:K/5nvC18
>ジェームズ・カートライト米統合参謀本部副議長は16日の上院軍事委員会公聴会で、北朝鮮が「最短3〜5年
>程度」で米本土をミサイル攻撃する能力を獲得するとの見通しを示した。

>パトリック・オライリー・ミサイル防衛局長も事前提出した書面で、北朝鮮が4月5日に発射した長距離弾道ミサイ
>ルについて、「米国に届く2段式の大陸間弾道ミサイル・テポドン2の発射に必要な2段ロケットの切り離し技術の
>実証に成功した」と述べた。

>米政府はこれまで、「彼らはまだ米本土攻撃の能力を持っていない」(マレン米統合参謀本部議長の3月27日発
>言)としていたが、4月のテポドン2発射を受け、北朝鮮による米本土攻撃能力の保有が近づいたと認識したもの
>とみられる。
最短で3年か。
これは制裁期間に影響するな。
563(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 04:01:01 ID:K/5nvC18
>UMEL
そろそろ堀埋まったんじゃないかなーw
564(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 04:12:35 ID:K/5nvC18
>郵便不正を巡る厚生労働省の偽公文書作成事件で、再逮捕された自称障害者団体「凛(りん)の会」(解散)
>元会長・倉沢邦夫被告(73)が大阪地検特捜部の調べに対し、障害者団体証明書が発行されるよう口添え
>を頼んだ国会議員が、目の前で当時の同省障害保健福祉部長(57)(退職)に電話で依頼したと供述してい
>ることがわかった。

>元部長もこの議員から凛の会への対応を依頼されたと供述しているという。国会議員の事務所は「議員本人
>も『そんな電話をかけた記憶は全くない』と言っており、そのような事実は全くないと考えている」と否定している。

>関係者によると、倉沢被告は2004年2月、議員会館にある事務所を訪れ、以前に秘書を務めていた議員に
>対し、「凛の会という団体をつくった。障害者団体と認める厚労省の証明書がほしい」と依頼。議員は了承し、
>その場で同省の元部長に電話して「よろしく頼む」などと伝えたという。
ふーむ。
565(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 04:14:20 ID:K/5nvC18
そんな抜け道があるということか・・・
566(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 04:16:12 ID:K/5nvC18
おそらく近親婚に多いのだろう。
そういう事情でルートが開拓されたということか。
567(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 04:21:09 ID:K/5nvC18
そして郵政に流れたか。
そんな感じか。
568(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 04:21:53 ID:K/5nvC18
特定郵便局を与えていったのだろう。
569(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 04:24:56 ID:K/5nvC18
有り余る資金で議員を買い、気に入らない決定を覆していった。
それを“郵政”と呼んでいた。違うか?
570(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 04:27:27 ID:K/5nvC18
時代は月光仮面のおじさんの頃だろう。
571(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 04:33:10 ID:K/5nvC18
おそらくマル優1000万円を越えて口座を増やし始めた頃からおかしくなったのだろう。
それがバブルを産んだのだ。
572(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 04:36:40 ID:K/5nvC18
>水平貫通を確認!
当然だ。
当時300兆くらいだった累積債務は800兆まで膨れ上がったのだ。
573(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 04:38:48 ID:sP92lqKy
国債買ってれば当座の収入あるんだから危機感がないんだろ。
574(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 04:43:41 ID:sP92lqKy
“無利子国債”は相続するためだというじゃないか。
そういう歳だということだな。
言い方が酷いかもしれないが、国民は塗炭の苦しみを味わっているのだ。
575(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 04:52:13 ID:sP92lqKy
会社としては子供が増えれば徐々に黒字化していくが、その子供が増えない。
第2次ベビーブームに生まれた女性の結婚・出産適齢期に就職氷河期が襲ったのだ。
タイミングとしては最悪だった。
576(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 04:56:04 ID:sP92lqKy
その後、郵政民営化を唱えた小泉元首相が選挙で3分の2を捕り大勝し、現在に至るわけだな・・・
譲られる形になった安部元首相の時は参院選で負けたが、今回は勝たねばいけない。
577(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 05:14:02 ID:sP92lqKy
>ゲーム売れないけど
古賀氏が何と言ったのか聞いてないような言い草だなw
578(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 05:22:20 ID:sP92lqKy
>民主党の鳩山代表は16日の記者会見で、自身の政治資金管理団体の政治資金収支報告書に複数の故人名
>が個人献金者として記されていたことに関し、「寝耳に水で、秘書に調査を命じた。しばし時間をいただければ。
>亡くなられた方にはご迷惑をかけおわびしたい」と語った。「党は企業・団体献金から個人献金への移行をうたっ
>ている。個人献金の重要性が少しでも傷つかないよう努力していかなければならない」とも述べ、調査結果の報告
>を急ぐ考えも示した。
そういう抜け道もあるということか。
579(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 05:27:52 ID:sP92lqKy
>全部ないのはきついけど鉄輸入できればいける
案ずることはない。
その手の準備はしてあるよ。
他は手付かずだがw
580(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 05:31:06 ID:sP92lqKy
というか鉄ないって何処の文明だ。
欧州かな。
581(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 05:35:24 ID:sP92lqKy
あ、鉄をたくさん消費する文明の話か。
勘違いした。
582(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 05:36:58 ID:sP92lqKy
そういう文明は限られるが・・・さて
583(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 05:39:11 ID:sP92lqKy
何の話だか分からんなw
584(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 05:45:26 ID:sP92lqKy
こちらの協力者にそうだと証明できる能力がありさえすればいいぞ。
渡ってくる気なら覚えておくんだ。その能力がないなら来ないほうがいい。
585(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 05:53:51 ID:K0dnFmm7
>一番多く設定してあるsoldierでHP20なんですよね
>防具を着替えさせないように強くしたのが間違いですかね…
20人分か。
そうだな、突っ込んでくる装甲車を止められるくらいの能力が好ましいぞ。
調整できるならの話だが。
1km以内の小火器からの銃弾を範囲で無効化できる能力も便利だ。
人は滅法弱いからな。
586(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 06:03:01 ID:K0dnFmm7
暗殺者の襲撃を事前に察知しかわし無力化する剣技か護身術が必要になる。
仲間や自分が使う得物の強化能力が便利だ。
また暗殺者は毒や神経ガスを駆使するのでそれへの防御も必要だ。
飲食物に含まれているかどうか簡単に認識もしくは分析できるのが望ましい。
587(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 06:07:30 ID:K0dnFmm7
>ついでに。
>No Jealousy Mod が simlogical にあるよ。
その子が苦痛でないよう性格も配慮する必要があるか・・・お節介なことだなw
588(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 06:16:14 ID:K0dnFmm7
>おお、こわいこわい
プロは怖がるんじゃない。もし送るならの話だ。
そう面倒なことにはならんだろ。

そうだ。
この時代のシステムのハッキング能力が必要だ。
589(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/17(水) 06:23:10 ID:K0dnFmm7
詳細はメールに記されており、それはそちらに伝わる手はずになっている。
それを読んだ上で判断すればよかろう。