ゲームソフト大手各社「3D技術特許の侵害」で訴えられる

このエントリーをはてなブックマークに追加
367(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c
戦艦ニュージャージーの後期型はトマホークを装備している。
現代の艦砲射撃は巡航ミサイルが担っているのだろう。
368(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 00:09:37 ID:sxOd5GZ2
>うにゃ〜ん☆
歴代防衛相には不評のようだが、何も先制で撃つとは言っていない。
369(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 00:16:22 ID:sxOd5GZ2
>あるだろ
もし行使するとしたら、自衛隊がUWFE軍になって元老院による集団安全保障体制に移行してからじゃないかな。
370(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 00:18:23 ID:sxOd5GZ2
>どのタイミングかは書かれてなかったはず。
核弾頭を積んだ長距離ミサイルが発射準備に入った段階だろ・・・
371(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 00:42:32 ID:sxOd5GZ2
>まず戦術指導室をLv3にしようか
そうだな。
372(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 00:51:03 ID:sxOd5GZ2
>書き方がわるかったか。ドットで作る事に意味がねーと言ってる、地図に意味がねーといってるんじゃない。
>俺はこういう無駄に手間かけた作品?好きだけどね。
UWFEという別の会社がどういう運営方法を採用しても問題ないと思うが・・・
373(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 00:56:06 ID:sxOd5GZ2
>言っちゃあ悪いけどレース向きじゃないねw
“天文学”向きだろ。
374(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 01:00:48 ID:sxOd5GZ2
端的に言えば、NSAで常時書き込みをチェックしているような対象者に基本生活給を配る会社となるかな。
375(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 01:08:20 ID:sxOd5GZ2
>全都市2人ずつ雇う方が一都市で6人雇うよりトータルの偉人の出が早い
なるほど・・・
376(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 01:11:15 ID:sxOd5GZ2
>でも一回Goudaにユーコンで2Rされて乙ってたよね
いや、詳しくは知らんがw
377(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 01:35:19 ID:sxOd5GZ2
>円卓となにがでるんだろうな
軍事ツリーが移動手段、経済ツリーが価値を判断する指標を提供してくれる。
378(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 01:57:05 ID:sxOd5GZ2
人、モノ、カネ、情報を通貨である電力に変換しスマートグリッドで各々を結ぶような会社だ。
379(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 02:03:19 ID:sxOd5GZ2
>ボディショよりバグ修正パッチの方を先に・・・
わかった。急ぎたまえ。
380(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 08:11:42 ID:GsODoxzH
>>378
GM再建のため就任したAT&Tの会長も巨大企業をより機動的に束ねてもらえると期待されてのことだろう。
381(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 08:22:58 ID:GsODoxzH
>ロイター通信によると、イラクの首都バグダッドで12日、イラク連邦議会のイスラム教スンニ派統一会派
>「イラクの調和」代表のハリス・ウバイディ氏が男に銃撃され、まもなく死亡した。

>イラクでは今月末までに完了する駐留米軍のイラク都市部からの撤退を前に、国際テロ組織アルカイダ
>系武装勢力のテロが増加。宗派対立の再燃を狙った犯行の可能性もある。

>ロイターによると、ウバイディ氏がモスク(イスラム教礼拝所)を出てきたところ、男が拳銃で銃撃、さらに手
>りゅう弾を投げ付けた。男が自爆したとの説もあるなど、情報は錯綜している。
そうか・・・明らかに攻勢を掛けてるな。
アフガニスタンもそれで増派が決まったのか。
382(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 08:29:30 ID:GsODoxzH
だがイラクではひところの勢いはない様だ。
問題があれば何か言ってくるはずだし。
383(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 08:58:07 ID:GsODoxzH
>G8財務相、原油・商品価格動向に懸念
無茶苦茶に高騰したりはしないだろ。
384(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 09:02:03 ID:GsODoxzH
>どうすんだ?
いや、株価上昇に連動した動きじゃないのw
385(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 09:08:35 ID:GsODoxzH
>中つ国が再現されているとは驚いた。
>ちょっと草木が少ないのが寂しいな。
・・・ファンドの余剰資金が先物相場に流れ込んで価格を吊り上げていたことは指摘されている。
その動きをみてればそれほど高騰はしないだろう。
386(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 09:13:17 ID:GsODoxzH
有価証券相場と原油・商品相場がほぼ完全に連動していれば懸念する事態ではないはずだ。
387(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 10:30:27 ID:0hBoB+Up
>欧州各国の政府は化石燃料への依存度を下げ、二酸化炭素の排出量を削減するために原子力発電を
>推進している。英国は新たな原子炉建設を承認。既存の原子炉で電力の80%を発電できるフランスは、
>原子炉増設を目指している。1987年の国民投票で原子炉を封鎖したイタリアは、電力需要を石油や天
>然ガスに頼っているが、原発廃止決定を撤回することで合意。メルケル独首相は2021年前後までに全
>面的に原子炉の稼働を停止する計画を「非合理的な」行動基準だと切って捨てた。

>サパテロ首相はガローナ原発の操業延長を認めるかどうかについては明言していない。
再度の国民投票を準備し、結果がでるまで操業延長を図るのは問題ないと思うな。
388(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 10:50:43 ID:0hBoB+Up
フランスは深夜電力がさぞかし余っていることだろう。
失業率も高いことだし、これから夏に向けて深夜操業できる比較的安全な工場を増やしてやると
良い感じかもしれない。政府で補助をしてもいい。
389(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 10:56:21 ID:0hBoB+Up
俺のお勧めはリサイクル産業だな。
ドイツ・フランスは回収が高度に進んでいるだろう。
それに電力を加え、再資源化するんだ。
390(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 11:00:42 ID:0hBoB+Up
石炭をガソリンにするのもいい。
ガソリン価格は原油輸入価格に連動してるから差額で政府が儲かるだろう。
391(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 11:12:11 ID:0hBoB+Up
>いじるのって結構簡単だよね
経産と環境に最適化しといてもらおう。
CO2削減効果が高い工場があるはずだ。
392(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 11:15:59 ID:0hBoB+Up
鉄・アルミの電炉はそうだよなw
393(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 11:20:29 ID:0hBoB+Up
アルミは“電気の缶詰”なんだから深夜でも問題ないじゃないか。
394(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 11:25:00 ID:0hBoB+Up
シリコンの結晶もそうかな。あれも電気を喰いそうだ。
395(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 11:29:00 ID:0hBoB+Up
つまり、プロダクトに投入する電力に対して操業・安全管理する人件費が少ない工場が
深夜に向くということだな。
396(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 11:31:54 ID:0hBoB+Up
>オソロシス
昼夜の出力変動が少なければ原発の寿命だって伸びるんだぜ?
397(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 11:42:12 ID:0hBoB+Up
そうだな、造水プラントも深夜操業が向くかもな。
398(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 11:44:54 ID:0hBoB+Up
むしろ原子力発電所に造水プラントを併設したらどうかな?
399(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 11:52:23 ID:0hBoB+Up
>あわてて育てても、資源差たいしたことないしな
近くに海があり、都市の飲料水需要がかなりあり、昼夜の電力需要に差が大きい発電所で検討してみよう。
400(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 12:13:51 ID:0hBoB+Up
>厚生労働省は13日、自営業者らが加入する国民健康保険(国保)の年間保険料の上限額(現行69万円)を
>2010年度、大幅に引き上げる方向で検討に入った。中小企業のサラリーマンらが加入する全国健康保険協
>会管掌健康保険(協会けんぽ)と同額の82万円を選択肢の一つとする。高額所得層の保険料を増やすことで、
>国保財政の悪化により最もしわ寄せを受ける中所得層の負担軽減につなげる狙いがある。
わかった。
401(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 12:19:47 ID:0hBoB+Up
>「秦の兵馬俑」、再び発掘=新たに11体出土も−中国
そうかw
402(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 12:32:57 ID:0hBoB+Up
>>399
>そりゃ単にプレイヤーの脳味噌がしょっぱいんじゃねぇか。
原子力空母には3000人くらい乗組員がいるからなw
403(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 13:18:24 ID:0hBoB+Up
>できました、ありがとうございました。
ここで言ってから随分経ったからなw
404(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 13:50:21 ID:0hBoB+Up
>本格的な田植えシーズンを迎え、まんのう町の満濃池で13日、取水弁を開けて田んぼに水を
>放流する「ユル抜き」が行われた。渇水が懸念される中、池の貯水率は92・5%と平年並み。
>勢いよく水が流れ出すと、観光客らが一斉にカメラのシャッターを切った。
そうか・・・
405(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 19:29:02 ID:QTLyYV/4
>UVみたいな作戦級にしてそこを細かく煮詰めてほしかったなあ。
>グランドキャンプは時間かかるし大味風味だぜ。
飛行船列車が加わったらちょうど良い感じになると思う。
406(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 19:35:48 ID:QTLyYV/4
というか陸海空ともUWFEオリジナル輸送兵器がそろうまで既存の装備で工夫しろっつーの。
407(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 19:41:33 ID:KhZLdOLi
>慣れたら爆撃なしで独ソ戦とか余裕になるよ

>日帝やフランス軍で爆撃なしでソビエトに勝てるようになったら
>立派な中級者だからガンガレ
そうか・・・
408(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 20:00:57 ID:PjhKzF5W
>中国で初プレーしましたが、阿片戦争が終わりません。
>開戦から10年近くたち、順調に整えられた中国陸軍は非正規兵も含めてですが、100個師団を超えています。
>一方、英陸軍は15個師団に減少していますが、中印国境には6個師団が塹壕を築いて立てこもっています。
>何度か30個師団余りを投入して、突破を試みましたが、一度は成功するものの、英陸軍の反撃の前に敗走しました。
>そして、お互いに全然消耗しない。お互い未だに1%に満ちません。
>こんな有様で、阿片戦争は終結するのでしょうか。早く終わらせたいのですが、どうやったら終戦に至るのでしょう。
>毎月3回の白紙和平交渉に疲れています。
>ちなみに日本語版Rでの話です。
100個師団は多いだろ。
時間を戻して違う兵科生産を検討するべき。
409(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 20:08:43 ID:PjhKzF5W
>ドイツ側なら軍を複数の集団に分けて進軍するといいよ
>んで、各軍集団別に攻略目標地域を定めて、それぞれ頭を切り換えてプレイする
>北方軍集団はレニングラード、中央軍集団はモスクワ、南方軍集団はスターリングラードみたいにね
>後は後方に戦略予備軍や遊撃戦車軍を置いて、戦力が必要になった場所へ適宜投入する
なるほど。
410(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 20:21:49 ID:ahHa+mn7
>オンはレース始まっちゃうと、部屋入ってこれなくなるのかな?

 世界連邦政府 同盟国政府 内務府三権
   (UWFE)
     元老院    内閣府   立法(議会)
   /     \ /    \ /    \
UWFE軍−−外務府−−内務府−−−司法

この図から言えば、会社ごとに部屋が違うのは確定的に明らか。
411(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 20:26:08 ID:ahHa+mn7
>ナポレオンが発明以後に生まれてたら使ってたかもな
おだてても何もでないよw
412(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 20:53:11 ID:3Vp9gdLo
 世界連邦政府 同盟国政府 同盟国三権
   (UWFE)
     元老院    内閣府   立法(議会)
   /     \ /    \ /    \
軍事裁判所−外務府−−内務府−−−司法
   \     / \    / \    / 
    UWFE軍    特務  警察・海保・消防・医療・教育・研究

あくまで対称性にこだわれば、
413(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 21:05:43 ID:3Vp9gdLo
>平らな土地で碁盤目にしない行政はクソ
そうか・・・
414(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 21:08:16 ID:3Vp9gdLo
>>412
上段は命令し予算を落とす側、中段は調整・牽制する側、下段は予算を使い節約する側。
415(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 21:13:38 ID:3Vp9gdLo
>めんどくせぇジジィだな
UWFEには基本生活給があり元老院が原則全員参加なので面倒くさくないよ。
416(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 21:20:32 ID:3Vp9gdLo
>三部作で筋通ったのは出来ることはほとんどないから期待はしてなかった
>まぁ、円卓早く出せ
>それで考えるから
ギャラリーはそんな感じだろうなw
417(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 21:27:53 ID:3Vp9gdLo
>タクシー乗り放題だな
交通機関の権限は、外務府>内務府じゃないかな。
418(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 21:39:59 ID:3Vp9gdLo
>まぁ立地格差が無くなったらつまんないゲームになるしね
>一番研究進んだ国が勝つってほど単純じゃないし。
んー・・・
というより、会社毎に分業が進んで無駄な予算が減ると思う。
419(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 21:42:26 ID:3Vp9gdLo
この分類だとFBIは米国の部下だし、CIAはUWFEの部下だとわかるだろう。
420(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 21:50:28 ID:3Vp9gdLo
>封印の砦は現段階でもゲームバランスに問題はないと思うけど
丸裸の政府は存在しない。
特務が守っていると考えて付き合えということだ。
421(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 22:19:36 ID:3Vp9gdLo
>千葉市長選、民主推薦の熊谷氏が当選確実 政令市で3連勝
そうか・・・
422(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 22:35:27 ID:3Vp9gdLo
>オバマ米大統領は13日、毎週恒例のラジオとインターネットでの演説で、医療保険制度改革の実現に向け、
>現行の医療保険支出を大幅に削減し、新たな財源を確保する意向を表明した。

>大統領は今後10年間に3130億ドル(約30兆8000億円)を確保することを提案する一方、「常識的な変革」
>を実施するとして具体的方法への言及を避けた。

>米政権によると、支出削減は効率改善や、低所得者や高齢者を対象とする公的保険制度の無駄の節約など
>で達成する。
わかった。
423(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 22:39:14 ID:3Vp9gdLo
>テーマパークのシックス・フラッグズ、破産法申請へ
強烈な電波だなw
424(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 22:48:33 ID:3Vp9gdLo
>米情報機関当局者は12日、米同時テロの首謀組織、アルカイダの戦闘員らがアフガニスタン、パキスタン国境
>周辺の拠点を離れ、中東イエメンやアフリカ東部のソマリアへ移動、訓練基地などを設ける動きを示していること
>を明らかにした。

>パキスタンを離れているこれら戦闘員の数は不明。しかし、米軍がパキスタン政府直轄部族地域などでアルカイダ
>構成員らを標的にしている無人武装偵察機によるミサイル攻撃が成果を得ていることの証拠ともしている。無人機
>攻撃は昨年以降、激化しこれまで数十回行われている。イエメンやソマリアが今後、アルカイダの「本拠地」になる
>可能性もあるとしている。

>アフガン、パキスタン国境周辺はアルカイダの最高指導者オサマ・ビンラディン容疑者、ナンバー2のザワヒリ容疑
>者の潜伏地域とされるが、2人がイエメンやソマリアへ移動したのかは不明。

>アルカイダは、パキスタンの部族地域や北西辺境州に拠点を築き、アフガンへの越境攻撃などを仕掛けてきた。
>パキスタン軍は現在、北西辺境州でアルカイダとの共闘も指摘されるイスラム強硬派タリバーン系の掃討作戦を加
>速している。

>ソマリアでは南部を支配下に置くイスラム過激派シャバブが暫定政府軍と戦っているが、米政府はアルカイダが同組
>織に浸透しているとも見ている。外国人戦闘員の参戦も確認され、最近ではビンラディン容疑者がアフメド暫定大統領
>政権の打倒を呼び掛ける音声テープがシャバブ内に出回っていることが分かっている。
そうか。
各個撃破できるといいなぁ。
425(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 23:17:44 ID:t7CiNVcm
アフガンから特殊部隊と航空騎兵を割いて旅団を編成してみよう。
司令部は海賊対策の軍艦に間借りする。
426(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 23:26:50 ID:t7CiNVcm
それと、空いてる揚陸艦をソマリア沖に派遣しておこう。
427(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 23:31:18 ID:t7CiNVcm
>いいのがあるじゃないか
ミストラル級強襲揚陸艦か。
じゃあNATOのアフガン増派割り当てから割けるか要請してみるか。
428(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 23:45:38 ID:gqgfYuFg
>りょーかい
>考えとく

>っと全レスになっちまったい
そうかw
429(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/14(日) 23:52:30 ID:gqgfYuFg
ソマリアへは欧州からの方が近いからな・・・
430(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 00:25:44 ID:YBieerRB
>Sが軒並みフリーに移行したからだな。
>同じレートで比べたら今のがレベル上がってる。
>(操作面では変わらないかもしれないがセオリー的な部分が練られてきてるため)
そうか。
431(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 00:41:11 ID:YBieerRB
>カーフェリー初めて使ってみたんだけど使い勝手悪いね
オーシャンアローみたいなクラスは流行らないのかな?w
432(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 00:50:08 ID:YBieerRB
>二階俊博経済産業相は10日、2020年までの温室効果ガス削減の中期目標が決まったことを受けて記者
>会見し、「全力を挙げ実現に取り組み、経済界にも協力を呼び掛けたい」と述べた。「05年比で15%減」という
>目標値については「簡単にはいかないが、実現不可能ではない」と指摘。1世帯当たりの年間負担額が約7万
>円増えることに関しても「日本の技術を生かし、1万円でも2万円でも下げる努力をしたい」と述べた。
頼む。
日本の場合は今後の景気回復に伴う排出量うわぶれも意識して計画しないといけないだろう。
この前は越えちゃったからな。
433(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 01:06:20 ID:aqF4Cn/H
>バイデン米副大統領は14日、保守強硬派のアハマディネジャド大統領が再選を果たしたイラン大統領選
>について、詳細な調査結果を待ちたいとしながらも「疑問を抱いている」とし、不正などがなかったかを注視
>していくと述べた。同日放映のNBCテレビの番組で語った。

>バイデン副大統領はアハマディネジャド大統領が支持基盤の弱い都市部でも高い得票率を示しているなど
>不自然な点があると指摘。クリントン国務長官も13日、訪問先のカナダで「米国は選挙結果がイラン国民の
>願望を正しく反映するように期待している」と述べ、票集計などでの不正の疑いを晴らすようイラン当局に求
>めた。
というか、外交穏健派は勝ってないなw

>またホワイトハウス当局者は、現職のアハマディネジャド大統領派と改革派ムサビ元首相派の対立が平和
>裏に解決されるよう期待を表明した。
わかった。
434(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 01:19:41 ID:aqF4Cn/H
>長官は大統領選でイラン国民が繰り広げた「選挙戦の興奮と活発な討論」を注視したと述べた。
情報部の報告では現職大統領が優勢だといっていたけどね。
米国人記者の拘束と釈放も影響したかなって感じだ。
435(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 01:50:23 ID:aqF4Cn/H
>14日の千葉市長選で自民、公明両党は推薦候補が敗北し、次期衆院選への危機感を強めている。与党は
>政令市長選で名古屋、さいたまに続く「3連敗」。自民党は「敗戦は織り込み済み」(菅義偉選対副委員長)と
>しているが、麻生政権へのダメージは小さくない。今後、静岡県知事選(7月5日投開票)、東京都議選(同12
>日投開票)が注目され、結果次第では麻生太郎首相の解散戦略に狂いが生じる可能性がある。

>自民党の細田博之幹事長は14日夜、推薦候補の敗北について「残念だ」と述べる一方、政権への影響につ
>いては「あまりないだろう。(汚職事件で逮捕された)前市長が推した副市長という構図がよくなかった」と指摘。
>「候補者選びのミス」が敗因と強調した。
そうか・・・

>もっとも、党内からは「鳩山邦夫前総務相の辞任もあり、こんな状況では解散できない」(若手)、「都議選も負
>けたら総裁選前倒しだ」(参院中堅)との悲痛な声が上がった。こうした状況に、公明党幹部は「自民党の踏ん
>張りが利かなくなっている」と懸念を示した。

>自民党は今後、衆院選の「前哨戦」と位置付ける静岡県知事選、都議選に全力を挙げるが、党内には「都議選
>で大敗すれば、首相は解散できず、『麻生降ろし』が本格化する」(中堅)との声もある。逆風をかわすための内
>閣改造論や、都議選前に首相が解散を決断する可能性も取りざたされており、首相はぎりぎりの判断を迫られ
>そうだ。
わかった。
436(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 01:57:29 ID:aqF4Cn/H
そうだな、個人的には静岡知事選と都議選を制して、その勢いで衆院選与党過半と行きたい所だな。
そうすれば後は自動進行するだろう。
437(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 02:12:41 ID:aqF4Cn/H
>同意。
>だらだらランクのゲーム入ってる連中は軒並み
>1〜2年前よりレート下がってるよ。
そうかw
438(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 02:35:32 ID:aqF4Cn/H
>>412
“ダンゴ三兄弟”の方が通りが良いかな?w
439(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 13:27:51 ID:NVarPeOI
>イエメンの治安当局筋は14日、ロイターに対し、イエメンとサウジアラビアでの「アルカイダ系の資金調達責任者」
>とみられる男を拘束したことを明かした。

>同当局筋によると、サウジアラビア国籍のハッサン・フセイン・アルワン容疑者は、12日にイエメン東部のマーリブ
>州で逮捕された。米国ワシントンにあるイエメン大使館の声明では、今回のアルワン容疑者の逮捕を「アルカイダと
>の戦いにおける大金星」だと高く評価しているという。
よくやった。
現地の仲間の潜伏場所特定も急いで欲しい。
遊撃はソマリア方面に差し向ける。手に余りそうなら送る。
440(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 13:43:08 ID:NVarPeOI
>イスラエルのネタニヤフ首相は14日、先にオバマ米大統領が行ったアラブ世界向け演説に応える形で、条件付き
>でパレスチナ国家の樹立を認めると述べた。

>ただ、入植地については依然擁護する姿勢を維持した。 バルイラン大学の演説で述べた。
>オバマ大統領は、今回の姿勢転換は「重要な一歩」と述べた。

>一方、アッバス・パレスチナ自治政府の側近らは、エルサレム分割やパレスチナ難民帰還の拒否を表明した今回の
>演説で、和平交渉が「妨害された」と反発している。

>ネタニヤフ首相は、パレスチナ国家容認の条件として、パレスチナ国家が軍をもたないことが国際的に保証されるこ
>とと、パレスチナがユダヤ人国家としてイスラエルを認めることを挙げた。
軍を持たないのはUWFE化で何とかできるかもしれない。
それ以外は良くない。入植地政策は凍結しなければいけないし、分割はされなくてはいけないし、難民の帰還は果たさ
れなくてはいけない。その流れの上でユダヤ人国家としてのイスラエルが受け入れられるであろう。
441(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 13:51:04 ID:NVarPeOI
>ありがとうございました。
それでも右派と宗教派から構成されたネタニヤフ政権にはぎりぎりの譲歩なのかなw
パレスチナの軍備は何とかしてやるから、先進国の支援で食料と電力と水を確保しておくんだ。
442(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 13:58:47 ID:NVarPeOI
ガザ地区に原子力発電所でもあれば間に合うのかなー
ヨルダン側西岸までトンネル掘って地下鉄と導水管と送電線を・・・
443(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 14:01:46 ID:NVarPeOI
>オソロシス
原子力発電所が一番コスト安いし。
小型のを3基くらい揃えてやれば良いだろ。
444(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 14:08:03 ID:NVarPeOI
でもって発電所の近くに現地雇用でUWFE軍を駐屯させたらOKだろ?
445(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 14:13:50 ID:NVarPeOI
水と電力が何とかなれば、後の食料とウラン代はパレスチナの人に働いて用意してもらえばいい。
446(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 14:40:44 ID:NVarPeOI
>そのうち取れるなら安心した
>ありがとう
発電所と地下トンネルはおそらくIMFが出資することになるわけだが、借りる側が徐々に返済できる内容
でないといけないからな。
447(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 14:46:13 ID:NVarPeOI
>普通にインストールして普通に遊んでたら表示されんけどな。
若干リスクのある原子力発電所を与えることでUWFE軍が駐屯する正当性が付与できる。
448(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 14:53:17 ID:NVarPeOI
>吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パレスチナ政府から予算をもらい、防衛・国交・農水・経産・外務・環境の官庁を得たうえでパレスチナ人を
構成員にしていくんだ。流れとしては完璧に近いのでは。
449(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 15:12:10 ID:NVarPeOI
>Yes
つまり、パレスチナ国家が軍を持つわけではない。
飛行船列車と対空装甲車が駐屯するようになってからもUWFE元老院のオーダーで動く。
というわけだな。
450(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 15:26:10 ID:NVarPeOI
ゲーツ長官の判断は賢明だった。
F−22はUWFEに反逆した元統合宙軍の戦闘機を狩るために温存しておかなくてはいけない。
でもって140機くらいあれば十分という判断なのだろう。
451(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 15:27:40 ID:NVarPeOI
>暗黙の了解みたいな感じだろ わざわざ言うことじゃない
そうかw
452(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 15:31:20 ID:NVarPeOI
>と、言うかドイツで電撃戦使わなかったら
>何処で使うんだよと
電撃ドクトリンは使えるようデザインするから安心したまえ。
UWFEは“最後の軍隊”であり、浸透強襲、火砲優勢、電撃の各ドクトリンが全て使える。
453(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 15:46:26 ID:NVarPeOI
簡単にいえば降下猟兵師団が浸透強襲、海軍・統合宙軍が火砲優勢、水陸機甲軍団が電撃を使う。
まぁドイツのティーガーの方が強いかも知れんがw
454(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 15:49:01 ID:NVarPeOI
敵方の重戦車はVTOL戦闘機が処理してくれるだろう。
455(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 15:54:36 ID:NVarPeOI
水陸機甲軍団のモデルとしては、現時点では米軍のEFVとウクライナのBTR−94を例に挙げておこう。
EFVにストライカーMGSの機動砲を積むと良い感じだ。LCACが必要なくなって揚陸艦でその分多く運べるのだ。
456(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 16:00:38 ID:NVarPeOI
沿岸要塞は高高度を飛行船列車艦隊で迂回し、誘導弾榴弾砲でボコボコにしてから安全に揚陸する。
必要とあらば海軍のトマホークも使える。揚陸スピードはそれほど問題にならないはずだ。
457(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 16:11:39 ID:NVarPeOI
悪天や時化では運用できないが問題ないだろう。
晴天の期間は相当長い。防ぎきれるものではない。
458(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 16:18:27 ID:NVarPeOI
というか同盟国の重戦車も使って構わないわけだからな。
459(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 16:20:05 ID:NVarPeOI
撃破された後新たに補充するかどうかといわれれば、答えは否だろう。
大事に使うんだ。
460(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 16:24:13 ID:NVarPeOI
そんなICがあったら飛行船列車とVTOL戦闘機を量産する。それで間に合う。
461(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 16:29:24 ID:NVarPeOI
つまり戦闘機による精密誘導爆撃は敵の高付加価値目標に使うのが正しい用兵なのだ。
テロリストが潜伏してる家屋くらいなら輸送ヘリや装甲車で間に合うだろう。
462(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 16:42:18 ID:NVarPeOI
>ぱおーん^^
そうかw
GDに対空装甲車を造るよう言っといてくれ。
463(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 16:53:31 ID:NVarPeOI
ストライカー装甲車に無いのは対空機関銃仕様だけだからなw
464(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 16:58:08 ID:NVarPeOI
重量・反動的にいって30mmが限界・・・23mmx2が理想的だが、
ブッシュマスター20mmx2でも間に合うだろうとは思う。
465(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 16:59:51 ID:NVarPeOI
25mmx2か。済まない。
466(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 17:02:50 ID:NVarPeOI
重量バランス的に無理だったらエリコンの20mmx2で我慢するしかないな。
467(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 17:05:51 ID:NVarPeOI
ウクライナの軽装甲車が23mmx2だからな。
工学的に無理じゃないと思うんだが・・・
468(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 17:15:43 ID:NVarPeOI
或いは、25mmx1、Mk19x1、スティンガーミサイル(数発)。
469(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 17:21:12 ID:NVarPeOI
つまりラインバッカーの火砲管制を流用するわけだな。
それを量産して戦域に投入したらどうだ?
470(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 17:24:10 ID:NVarPeOI
>ラスボス同士の同盟だからやりがいが無い
“最後の軍隊”に何を期待しているんだ。
造るのかどうかを聞いているんだ。
471(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 17:29:08 ID:NVarPeOI
>独ソ同盟もありだけど独ソ同盟しちゃうとバルバロッサできないから俺TUEEしてもつまらんかも知れん。
電力統一電子通貨制度に反対する勢力とひと波乱ふた波乱はあるだろ・・・すんなりいけばいいけどな。
472(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 17:33:53 ID:NVarPeOI
>デフォルトはしょぼいので全然OKだろ
酷い言い方だなw
じゃイラク軍をUWFEにすることから始めるか。
473(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 17:37:27 ID:NVarPeOI
23mmx2は他の幾つかの兵科を喰っちゃうから倦厭されてるだけで、効果ないわけじゃないと思うな・・・
装備が充実してる軍隊は欲しがらないだろ。
474(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 17:40:33 ID:NVarPeOI
そうか。ラインバッカーの火砲管制を買うか。
475(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 17:44:39 ID:NVarPeOI
>かなりやり易いんじゃないかと。
じゃあ頼むよ。
476(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 18:03:21 ID:NVarPeOI
EFVに機動砲と12.7mmRWSを積むか。
これも鬼畜兵装だなw
477(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/06/15(月) 18:12:59 ID:NVarPeOI
つまり米海兵隊は中戦車と対空装甲車を運用できるようになる。