Civ3系マルチ+シナリオvol.5-RaRついに登場!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
ここはCIVILIZATION3 PLAY THE WORLD / Conquest のマルチ対戦とシナリオ専用スレです。

前スレ Civ3系マルチ+シナリオvol.4-DyP状況を報告せよ!-  http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1075128898/

関連スレ
Civ3で世界制覇Vol.39〜エカテリーナがズバリ言うわよ!〜 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1096471458/
Civilization系統スレッド Part5 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1084169374/

役立つ情報源(必見) http://stack-style.org/SidGame/
2ch 謹製FAQ http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/9456/1067751718/r1
          http://civ.lazy8.info/Civ3faq.html
過去ログ置き場 http://civ.lazy8.info/
Conquest日本語版 1.22 patch http://www.4gamer.net/jump.php?http://download.bbgames.jp/4gamer/patch/Civ3Conquestsv122FULL.exe
PTWリプレイ http://blue.ribbon.to/~egypt/c3_rp.htm
Civ 3 PTW 板 http://jbbs.shitaraba.com/game/4715/
alt.games.civ3 http://groups.google.com/groups?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&group=alt.games.civ3

■civ3のMODのDouble Your Pleasure関連■
DyP本家(英語)http://civ3.bernskov.com/
Tokyo Cool Civ3 (DyP和訳等) http://tokyo.cool.ne.jp/civ3/
汎用適応技術研究(DyP日本語化キット等)http://negroni1panache2alaska3.hp.infoseek.co.jp/japanese/main.htm
文明時代(DyP日本語版Civlopedia等)http://mk.zansu.com/civ3/index.php
あぷろだ(SAVファイルなど)http://piacere-ptw.hp.infoseek.co.jp/

PTWマルチ対戦の待ち合わせにはIRCの#ptwをご利用ください。
IRCの導入は http://tokyo.cool.ne.jp/civ3/

・Science and Magicシナリオ 剣と魔法の世界のシナリオ。C3C日本語版に対応。  http://negroni1panache2alaska3.hp.infoseek.co.jp/sm/smmain.html
・Coldwarシナリオ 冷戦のシナリオ。C3C日本語版に対応。 http://ikaruga.minidns.net
2名無しさんの野望:04/10/04 18:00:06 ID:Q3Bxkpqk
>>1
乙です。
まったりやっていきましょう
3名無しさんの野望:04/10/04 18:04:51 ID:Q3Bxkpqk
Rise and Rule (RaR)

Double your Pleasure をC3C用にしたもの
ユニットや技術などが大幅に追加されてる

本家 http://civ3.bernskov.com/
日本語化 (前スレ882氏作成)
http://piacere-ptw.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0120.lzh
Rise And Ruleまとめサイト@文明時代
http://mk.zansu.com/civ3/RAR1_00/RAR1.htm
4名無しさんの野望:04/10/05 01:31:49 ID:kzGifLfW
>>1

それで、RaRをだいたい一通りやってみてふと感じたこと。

・dyp、RaRの特徴の初期の食料消費は3なんだが、農業志向だとアドバンテージがすごい
・工業化時代、火発(工場を建てないとダメ)より工場の方が技術が遅いのは変な気がする
・軍隊が軍隊2にアップグレード出来ない・・・(出来た人います?)
5名無しさんの野望:04/10/05 03:24:46 ID:xv6AiyV7
>>4

エディタ見る限り、軍隊Uの使える条件が、利用不可になっている(日本語訳バージョン)ので、
積荷ユニット同様、今回のバージョンでは使えないと思う。(他にも結構ある)
まあ、今のところは本家の対応次第というところかな?(Civのシステム的な問題もあるが)
6名無しさんの野望:04/10/05 06:24:33 ID:NKqJ+MJh
RaRはC3CのFinal patchが出たらver upするみたいですね
7名無しさんの野望:04/10/05 14:12:15 ID:4hKONe8M
C3Cって新しいパッチ出る予定あるんですか。
8名無しさんの野望:04/10/05 14:16:09 ID:wUAr0B5N
>>4
 その代わり、初期の開拓者の人口コストが1多いってのはかなり苦しい。
 序盤にどばっと拡大できるかと思ったら、案外他の志向に抜かれていることが
 多いような気がする。評価が難しいところ。
9名無しさんの野望:04/10/05 20:01:08 ID:K+lQSSBs
本スレから誘導が出ていたんで来てみたら。
>>3のリンク先を見たけど、すごいねRaR!
DyPの存在自体は知っていたけど、
これほど変更点があるとは思わなかった。
さっそく楽しませていただきます。
104:04/10/05 20:41:53 ID:kzGifLfW
>>5
エディタの必要条件:利用不可
って、使えないってことだったのね・・・勘違いしてました。
そういえば国籍不能系ユニットも使えなくしてましたね。

>>8
志向っていじれたのかonz
農業以外も人口の減り具合は同じかと思ってた。
そう考えると微妙になってきますね。


国王以上だと大不思議でターン生産されるのはもう少しターン数少ない方がいいかも。
技術の交換早いから。

あと、幸福管理が厳しくなってる。市場作っても幸福は1しか増えないし
民主主義のユニット常駐で1減ってるのも痛い。
中盤は戦争してない国はみんな共和制だったし(これはたまたまかな)
11名無しさんの野望:04/10/06 04:18:40 ID:TbkxUFYU
>>10
志向はいじれないので、RaR自体の仕様の話じゃないかな<開拓者
12名無しさんの野望:04/10/06 04:23:17 ID:uaRruQ41
お前らC3Cシナリオやってるの?
各シナリオの紹介サイトってほしい?
13名無しさんの野望:04/10/07 01:53:07 ID:AyyGVOv5
>>12
戦国シナリオしかやってないから、欲しい。
14名無しさんの野望:04/10/07 06:13:04 ID:wpAN5HwU
>>13
オッケー
今週末くらいに作るわ
15名無しさんの野望:04/10/07 09:05:12 ID:ssqn3sQU
>>14
応援するぽ。
16Coldwarの中の人:04/10/07 11:21:06 ID:ssqn3sQU
Coldwar更新しました。
http://ikaruga.minidns.net
更新箇所はhttp://ikaruga.minidns.net/MOD/kousin.txt
17名無しさんの野望:04/10/08 16:31:05 ID:hrV7P/vw
くそっ
イラクでイスラエルに正義の鉄槌を下そうとしたら
世界vs俺になってしまった
そしてイスラエルと講和してイランへ軍を方向転換したあたりでciv3が異常終了
ターン待ちの長さに耐えてがんばっていたのにっ
18名無しさんの野望:04/10/08 19:51:26 ID:9xRX2FJC
オートセーブ! オートセーブ!
19名無しさんの野望:04/10/08 21:09:09 ID:ZoW00KAm
>>17
サダム、必 死 だ な(プゲラ
20名無しさんの野望:04/10/09 15:12:14 ID:88ONQIvm
S&Mでマスケット兵からのアップグレードがスイス傭兵になっているのはバグでしょうか?
あとファイアガレーには攻撃前に交代はつけないほうがいいと思うんですが。
21名無しさんの野望:04/10/10 22:15:18 ID:UtgPW8DI
>>16
古いバージョンですが、先週からずっと楽しんで遊んでます。
序盤からヘリを飛ばして開拓者を移動させるのがコツみたいですね。
ともあれ開発応援しています。頑張って下さい。
22Coldwarの中の人:04/10/10 23:42:42 ID:/kMDyFfA
>>21
どうもありがとう、そういってもらえるととても嬉しいです。作ってる甲斐があります。
ヘリは次のバージョンあたりでコスト減らす予定です。
最近のお勧めユニットはベトナム・アフガニスタンのユニークのゲリラです。
コスト安い上に奴隷化でゲリラが出来るからどんどん増えます。

あと、遊んでて思ったけど、やっぱり重いね……。いくつか滅ぼせば多少は軽くなるんだろうか。
23名無しさんの野望:04/10/11 00:24:12 ID:1SW7B9eH
コールドウォー、北朝鮮と韓国が3ターン目に戦争はじめて、即北朝鮮が敗北。
スペインのあるあたりに飛ばされたらしく、あそこらへん空白地帯なので
にょきにょき大国になりやがった。
北朝鮮のくせに負けて勝つとは・・・
24名無しさんの野望:04/10/11 01:36:19 ID:ScqHtimh
リアルでもそうなったら怖ぇーなw
25名無しさんの野望:04/10/11 04:57:06 ID:OqBwrq4x
昔やってたけど最近マルチやってない人、興味はあるけどまだマルチ未体験な人、
#ptwにおいでませ。
マルチプレイ用にカスタマイズしたシナリオを用意して待ってます。
26名無しさんの野望:04/10/11 12:37:01 ID:EPsvij6E
Coldwarの改良(改造?)案なんだけど、
世界の都市をエディタで最初からその場所に置いておき、
当時の情勢にあわせて各国に属させ、開拓者は作れなくしてしまうのはどうか。
コンクエストの太平洋戦争シナリオに近い感じになる。
これなら仏領ベトナムを再現するためにベトナムにフランスの都市を置いたりできるし
北アメリカを最初からアメリカ都市で埋めておき、強いアメリカの再現もできる。
人口密度は薄いが圧倒的に広いソ連や、最初から膨大な人口の中国も再現できる。
一触即発のヨーロッパも再現できて緊張感溢れそう。
都市が少なく即滅びそうな朝鮮半島の二国には最初から多くの防御ユニットを配備しておけばよさそう。
27Coldwarの中の人:04/10/11 13:21:59 ID:38Bxu/dl
>>26
うぃー。実は当初はそれで考えてたんだよね。
ただ、それだと微妙に自由度がなくなっちゃって辛いかなー、と思ったのですよ。
まあ、開拓者だけは作れるようにしたらそうでもないかもしれないんだが。
あと、設定がしんどいな(w

ともあれ、現在のテーマである「雰囲気重視」には合う方向性かもしれない。
ちょっと検討してみるよ。
28名無しさんの野望:04/10/11 19:08:53 ID:CagiemDL
インターネットを建てられると全都市で対戦車歩兵作られるので
世界中で、一気に戦火が広がりそうな予感。

>>26
今のバージョンでも、アメリカとソ連は共に不動の地位だし
中国は、シルクロードを伝って中東に攻勢掛けているし
日本は万年日和見主義でのほほんとしている。
地政学的に、国の発展の度合いが定められているようで
始めは同一条件なのに、全く不自然に感じないのが不思議です。

でも、マップが広大なので、開拓者を作って国を広げていくのが
時間が掛かって凄く辛いです。
29名無しさんの野望:04/10/11 20:38:51 ID:rtacdVlN
キミもイラクでアラブに覇を唱えよう!
ってか一番おもろい・・・
ソ連の大国化に歯止めきかんから将来困るけどな
30名無しさんの野望:04/10/11 20:43:39 ID:vab4G8rh
うちのコールドウォーだと、イギリスと日本は開拓者を作らない。
アメリカでプレーしてイギリスと日本を肥え太らすというフォアグラ作りのような
ことが出来ないのが残念。
てか、イギリスはオーストラリアの開拓もしないので少し困るです。

みんな違うのかな。。。
31Coldwarの中の人:04/10/11 23:47:33 ID:38Bxu/dl
>>28
島国はあんまり他に干渉しないね。アメリカですら出張してるのを見たことが無い。
中東あたりはそもそも開拓できる面積が無いので楽かも。
ただし、勝てるかどうかは……

>>29
中東情勢は結構ランダムに変わるね。エジプトがエルサレム占領してたよ……

>>30
オーストラリアは都市いくつか作ってたよ。その代わり本土があまり広がってなかった。
汚職が大きいのかもしれない。
32名無しさんの野望:04/10/12 12:17:27 ID:wA72zBiZ
RAR日本語版でちょっとだけ誤植発見。
AfricanWarriorがアジア戦士になってます。
33名無しさんの野望:04/10/12 14:18:54 ID:42RfQZCs
いまColdwarやってんですが、都市画面が表示されないのは仕様ですか?
34Coldwarの中の人:04/10/12 16:03:55 ID:93CIa9qi
>>33
1.22パッチはあててる?
35名無しさんの野望:04/10/12 19:00:39 ID:xxz4nh2U
コールドウォーって最初から立てられる不思議が多いから
なかなかCOMが成長しないような気がするなぁ・・・
36名無しさんの野望:04/10/12 20:16:46 ID:bDVg2fKb
>>20
 情報ありがとうございます。次バージョンではこれを改善させることとします。
 久しぶりにここを見たので大分発見が遅れてしまった。
37名無しさんの野望:04/10/12 20:27:06 ID:X2gSofcM
>>35
中世までの不思議は作れなくしといたほうがいいかもね
1都市文明が不思議とか作り出すともうダメポ
38Coldwarの中の人:04/10/12 21:28:29 ID:93CIa9qi
更新しますた。
http://ikaruga.minidns.net
更新箇所はhttp://ikaruga.minidns.net/MOD/kousin.txt

勝利ポイント導入しました。多分バランスはまだ悪いと思いますが。

>>35、37
都市建設→速攻不思議建設を防ぐため、開拓者を1個増やしました。というか、
首都は初期配備しました。
あと、初期労働者をいきなりレーダー塔にしてる困ったチャンを多数見かけたので、
労働者も3に増やしました。
これで、COMはまともに成長するようになったと思います。
39名無しさんの野望:04/10/13 00:27:45 ID:rs3DWWPl
>初期労働者をいきなりレーダー塔にしてる困ったチャン
何故かツボに嵌った……笑いが止まらん
40名無しさんの野望:04/10/13 02:06:43 ID:PZjFYAGg
>>38

イギリスとフランスの首都がそれぞれフォークランドとハノイになってますが、、、
41Coldwarの中の人:04/10/13 02:34:14 ID:guPBnhw2
>>40
orz
指摘ありがとう、修正しときました。

>>39
日本とか、半端に道ひいて途中でレーダーにしてて、何がしたいのかよくわからん。
というか、レーダー塔も空軍基地も人柱になってしまうのがつらい所。
42名無しさんの野望:04/10/14 00:33:12 ID:D1Efc4bn
>>41
ハノイとフエが逆なのでは?

43名無しさんの野望:04/10/14 01:47:40 ID:nV4EOsFS
>>41
coldwarなかなか面白いです。
とりあえず日本ではじめてみたけど、
なんか中東付近で勝手に戦争してるなとか思いながら、
便乗して参戦して和平条件に都市かっさらってみたり…

で、いくつか気になったことがあるんですが…
まず、ジャングルを伐採すらできないのは、
ハワイのあたりとかインドネシアのあたりとか場所によっては致命的だなと。
これと関連して、工兵に自動湿地干拓をさせてると、
ジャングルを一生懸命伐採しようとしてしまってるような気がします。
それから、工兵が自動生産されるのは図書館なのか大学なのか、
シヴィロペディアの表記に若干揺れがありました。

以上細かな点ですが、よろしくご検討ください。
44名無しさんの野望:04/10/14 12:44:43 ID:sijj1EfR
ジャングルは灌漑と鉱山が出来るから問題ないよ。
おれが気になったのは、人口コストの無いユニットに定住コマンドがあること。
人口が増えません。(労働者、工兵、軍隊等)
あと工兵以外のユニットでレーダー基地等を作らせるコマンドもいらないかな。(軍隊等)
45Coldwarの中の人:04/10/14 17:10:37 ID:A6ZTRIn1
更新です。
http://ikaruga.minidns.net
更新箇所はhttp://ikaruga.minidns.net/MOD/kousin.txt

フランスのハノイはサイゴンに直しました。
南方等、ジャングルのみの島に植民できるように、ある程度森林に変えました。
シヴィロペディアも気付いた点は修正しましたが、多分表記がおかしいところはまだあると思います。

>>44
AIの戦略で労働者として扱うには、都市の建設以外が全てオンになっていなくてはいけないのです。
ので、人口コストの無いユニットにも定住コマンドを設けないといけんのですよ。
工兵・軍隊には人口コストを設定しちゃってもいいかもしれません。
特殊部隊等のレーダーは外しました。代わりに歩兵がレーダーを(ry
あの手の改善(レーダー、空港)は労働者がいなくなるのがもったいないのでみんな使ってないんだと思います。
ので、歩兵ならいくらでも(ry
46名無しさんの野望:04/10/14 20:07:43 ID:hDQC4/U4
ちと質問です
エディタの都市改善の贅沢品産出量+50%というフラグにチェック入れると
どうゆう効果が発生するんでしょうか?
47名無しさんの野望:04/10/14 20:21:26 ID:og5xGCD3
>>46
>贅沢品産出量+50%
誤植みたいなもの、かな。
正確には『娯楽+50%』。
予算の内、娯楽に割り振った金が+50%されるって事。
工場や図書館と同じ。娯楽に割り振らないと意味ないよ。
ちなみにDyPの市場効果の説明で贅沢品の効果が上がるみたいに書かれてるのは、
本来はショッピングモールの持つ『贅沢品の効果を増大』の説明だねー。
48名無しさんの野望:04/10/14 20:25:13 ID:og5xGCD3
間違い。
工場じゃなくて市場だ。
4946:04/10/14 20:27:11 ID:hDQC4/U4
なるほど、そうゆう意味だったんですね
どうもありがとうございました
5043:04/10/14 23:58:23 ID:nV4EOsFS
>>45
細かなところかとは思いましたが、
さっそく対応してくださりありがとうございました<(_ _)>
51名無しさんの野望:04/10/15 00:19:28 ID:q6PZorih
COMはわざわざ自国の範囲外に労働者を遠征させ、そこの森を伐採して都市を造れるようにする
などということはしないから、フィリピン等がプレイヤーのためにのみ存在することになってしまう可能性が
52名無しさんの野望:04/10/15 00:40:41 ID:Q4BiQlby
>>51
森にも都市が作れるようになったみたいですよ
53名無しさんの野望:04/10/15 00:49:51 ID:bKK6FZ8s
coldwar、ドイツで始めて技術を売りさばき、開拓者もぶんどって、おまけに進化論まで取ったら、
他国との差が開きすぎてしまった……(´・ω・`)やりなおそう。どこか別の所で。
54名無しさんの野望:04/10/15 10:16:32 ID:1CPxzIUP
>>53
アルゼンチン!アルゼンチン!
55名無しさんの野望:04/10/16 19:46:51 ID:Fa7KFssI
ちと質問
勤労+商業のエコノミックアニマルバージョン日本(フランスと同じ)でプレイするには、
エディターで該当箇所を弄ってcouquests.biqを上書きするだけでいいんだよね?
56名無しさんの野望:04/10/16 19:54:57 ID:Fa7KFssI
いけね書くスレ間違えたスマソ
57名無しさんの野望:04/10/16 20:38:34 ID:TjK57CV8
RaR

ゲームバランス悪いなあ。

はやくバージョンアップしないかな。

スパイユニットはなくなっちまったのかな。
58名無しさんの野望:04/10/17 17:36:32 ID:1H6En3TE
>>57
案外海外ではあれぐらいのバランスがもてはやされるのかもしれないぞ。
59名無しさんの野望:04/10/18 00:03:55 ID:E7QLShua
DyP2.02のほうがバランス保たれていたような気がする。

すぐに時代遅れになる不思議が以前よりも多すぎた感。

改善の種類も名前も特徴も随分と変わってしまってこちらが慣れてない
感も否めないが。

なんだか知らないけど敵のフェーズで敵ユニットがある場所に移動すると
ゲームが勝手に終了しWindowsに戻ってしまう。
しかも何もメッセージ無しで。

以前PtWでBulls eyeというシナリオをやったとき2番目の都市を建設してから
改善を選択したときにも同じ現象が起きたことがある。

以前DyP1.xで時計台を右クリックしたときにもそんな現象に陥ったことがある。
それに似た現象か?

解決策はいかに?

無いのか?

もしや、あれか?DyP2.02のCure For Cancerの画像サイズがでかすぎてサイズがあわないことが
原因で
Cure for Cancer完成時にスプラッシュ表示するときにCiv3が勝手に強制終了してしまう
あのバグか?

60名無しさんの野望:04/10/19 17:25:25 ID:8BlUIvUx
コンクエストを購入したものです。
そろそろ慣れてきたので、ネットで対戦というものをやってみたいのですが、
皆さんはどうやって相手を探したりしているのでしょうか?
ネットでゲームをするのは初めてなので、やっちゃいけないルールみたいのも
あったらぜひ教えてくださいm(_)m

あと、DyPってなんのことでしょう??
61名無しさんの野望:04/10/19 18:27:32 ID:alAgI15Q
>>60
> PTWマルチ対戦の待ち合わせにはIRCの#ptwをご利用ください。
> IRCの導入は http://tokyo.cool.ne.jp/civ3/

>>1を参照して、IRCの#ptwに来てください。
ここは日本人ばかりなので安心してプレイできると思います。
初心者・新参大歓迎ですよ!
62名無しさんの野望:04/10/20 00:02:46 ID:DIGZ2A2B
>>61
行ってみましたが、誰も会話していないですし、
呼びかけもないんですね・・
俺の使い方が間違っているんだろうか・・
63名無しさんの野望:04/10/20 01:03:44 ID:TvmsXTzo
>>62
多少英語使えるなら、マルチプレイんとこ選んで部屋ダブルクリックではいっちゃえ。
ただし、ゲーム名が ladder ってついてるのは入っちゃだめだ。

あと、都市とられたからって速攻落ちるのは厳禁。
最も嫌われる行為。

64名無しさんの野望:04/10/20 01:09:11 ID:sTPN1KpZ
>>62
IRCの事なら、とりあえず入室してのんびり待ってるといい。
午後9時〜10時あたりに新規ゲームが行われる時がある。
狙い目は金土といった週末。
朝までぶっ続けでやることもしばしば。
65名無しさんの野望:04/10/20 01:21:19 ID:DIGZ2A2B
>>63
英語は全然できません(汗
試しにやってみようと思って、募集中(?)と思われるところに、
参加するで入ってみたのですが、接続しています、の途中で切ら
れてしまいました。
ホストがどーのと表示されたので、自分のPCがいけないので
しょうか・・
ladderってどこに表示されるんでしょうか?

>>64
会話してないってのは、IRCのことです。
ありがとうございます。もう一度週末にやってみます。
66名無しさんの野望:04/10/20 01:30:33 ID:TvmsXTzo
>>65
マルチプレイやるときはファイアーウォール切らないとだめ。
port開けるのはむっかしいから、全部切っちゃえ。

ノートン先生だったらAutoProtectを無効にする。
あとXPだったら接続のファイアーウォールも切る。

これで入れるはず。

ladderはゲーム名に出る
67名無しさんの野望:04/10/20 02:17:35 ID:DIGZ2A2B
>>66
ladderがあるとなぜダメなのでしょう?
【あなたが使用しているバージョンとホストには互換性がありません】
になった_| ̄|●li|l
68名無しさんの野望:04/10/20 12:18:04 ID:yauW48rs
>>67

それは1.22パッチを入れれば問題ない。

ladderってのはランキングに参加してる人しか入っちゃだめなんだよ。
6967:04/10/20 17:23:57 ID:DIGZ2A2B
>>68
夜中にいろいろ試してみて、入れるようになりました。
それで、英和辞書を片手にやってみたのですが・・
なんかつまんなかったです(´・ω・`)

7人スタートで、2人がいきなり落ちて、次に3人も30分で落ち。
ホストと自分の二人でやっていたんですが、全然相手は動いてくれない。
延々と街づくりで、1時間が経過してもまったく動きがないので、試しに
攻めてみたら長槍兵が大量に守りを固めた状態で変化なし。
その後も相手は動かないので、まるでシムシティやってるみたい。
さすがに、どうかと思ったのでリタイヤしました。
オンライン対戦に向かない人間なのかも・・漏れ_| ̄|●li|l
70名無しさんの野望:04/10/20 17:28:45 ID:CcGAXvS4
>>69
実際そんな感じが多い。

1時間も2時間も5人以上でやれることはそんなない
71名無しさんの野望:04/10/21 00:14:00 ID:2sjtPI/F
http://blue.ribbon.to/~egypt/c3_rp.htm
にあるようなマルチプレイに憧れてるんだけど、できないだろうなぁ・・・
72名無しさんの野望:04/10/21 00:20:49 ID:HSrSZozb
このゲームのマルチも、
AOEみたいに凄い指捌きじゃないと勝てないんですか?
73名無しさんの野望:04/10/21 00:37:25 ID:CagBW2N7
マルチで一番大事なのは外交。
ある意味指捌き(タイピング)がひつようになるけど。
まあブラインドタッチじゃなくてもおっ追いつける範囲。
74名無しさんの野望:04/10/21 11:17:30 ID:O7SSIaGd
>>71
余裕で24時間越えてゲームやってるな。
75名無しさんの野望:04/10/21 12:30:10 ID:N1iVIidq
>>71
IRCの#ptwにくればできるよ
ladderなんかにくらべれば数段レベル高い
週末とかに新規ゲームたつので是非いってみてください
76名無しさんの野望:04/10/21 17:48:46 ID:l3h1F/mp
>>71
でもそのドイツやってるユダヤシンクの人って偽者みたいよ。
77名無しさんの野望:04/10/21 18:12:19 ID:O7SSIaGd
>>75
ゲームスパイに接続できないエラーがあって困ってたんだが、それでも出来るかな?
78名無しさんの野望:04/10/21 19:13:16 ID:Na4T1SOg
>>71はwingstonの脳内妄想です・・・
あまり真に受けないほうがいいかと

実話を元にしたフィクションって感じですかね
79名無しさんの野望:04/10/21 20:09:39 ID:dlSWg/7m
>>77
マルチ接続画面にすらならないなら無理
そうでないならIPで対戦するのでいけるかもしれない
80名無しさんの野望:04/10/22 10:03:16 ID:TUDVHtqA
>>79
ゲームサーバー一覧が取得できないだけ。
81名無しさんの野望:04/10/24 07:28:33 ID:WT2GVm4T
RARだけど、なんだか港の食料増加効果無くなってないか?
日本語最新パッチでRAR日本語化パッチあてて遊んでいるんだけど、
通常食糧生産が2で、港を作っても3にならんのだが・・・。

俺だけかな?
82名無しさんの野望:04/10/24 08:27:16 ID:bTEZMh6C
>>81
……まだ族長制なんだろ。
沿岸は食料2だから君主政治に移行しないとペナかかって
港つくっても無駄。
8381:04/10/24 14:20:45 ID:Z+RSolQh
んあ・・・そうだったのかw
バカな質問すんませんです・・・
84名無しさんの野望:04/10/25 21:24:54 ID:9SFykJCn
cold warかなり進んでますね
85名無しさんの野望:04/10/26 00:45:52 ID:9J0OiqrR
cold war一番楽しみ。
軍ヲタな俺はすごい期待してる
86Coldwarの中の人:04/10/26 02:12:07 ID:uhcYfby1
>>84>>85
ウホッ、サンクス。

とりあえず、次の更新ではアメリカ西海岸の都市の設置あたりを予定してます。
中国の歩兵生産速度の向上あたりも検討中。3ターンに1ユニットくらい。

追加したいユニットもいくつかあるんだけど(特に日本。74式戦車とか87式偵察警戒車とか)
いかんせんユニットグラフィック自体がないので厳しいところであります。
87名無しさんの野望:04/10/26 05:31:34 ID:9J0OiqrR
>>86
超がんばってください、まじで楽しみなんで応援してます。
88名無しさんの野望:04/10/26 22:48:28 ID:9VA2tyz8
えー。突然ですが一応お知らせ

長らくC3Cマルチ対戦の待ち合わせもIRCの#ptwで行ってきましたが、
「#c3c」への移住計画が発動中です。

本当に移住が定着するかはまだわかりませんが
記憶の隅に留めておいていただけると幸いです。
89名無しさんの野望:04/10/26 23:10:58 ID:N9YfJCta
『Cold War』良いですね〜
で、面倒な提案なんですが、、、

過去の大七不思議については、史実どおりの国の首都に建設済みに
したら如何でしょうか?(ピラミッド⇒エジプトみたいに)

とりあえずコンピュータが七不思議を必死に建てるのは無くなるかなーと。
90名無しさんの野望:04/10/26 23:19:48 ID:tHqd3Oon
俺はColdWarいじって現代前の七不思議全部消した。
現代からスタートで進化論はバランス崩れちまう。
9189:04/10/27 03:01:37 ID:T/8YMgHj
寝る前に思いついたんで追記を。。。

過去の大七不思議は効果なし(文化と観光地くらい?)にしましょう。
現代スタートなんでピラミッド効果なんて観光地と文化+1くらいでしょうし。
92名無しさんの野望:04/10/27 07:19:13 ID:KWrLEk/+
前にも出てたが、初期開拓者なしにして、
主要都市は最初から全ての国に建てておいたほうが面白そう
93hage:04/10/27 08:38:47 ID:H3Wz2eSz
>>92
胴衣
94Coldwarの中の人:04/10/27 19:52:26 ID:4/LQIH5O
不思議についてはこっちの方では大規模な変更は考えてないっす。
弱小国の逆転が不可能になる懸念があることが主要因です。
現代の不思議をある程度追加できればいいんだけどね。

都市数はもう少し増やしてみます。序盤の不思議合戦と、
それに伴う発展の遅滞は多少緩和されるはず。
95名無しさんの野望:04/10/29 01:55:42 ID:GDNjCR9M
RARは本体がダウソできず、DYPは日本語パッチがダウソできない……(;´Д`)助けて
96DyP2.02x日本語訳担当:04/10/29 09:59:14 ID:Td2IT9Ap
んご?リンク先のブリーフケース開けて、中の「ディズニーランドバグ修正済みの2.02x」を
落としてやってください。ちゃんと堕ちたよ。

 RARをやっているけど、アップグレードが本当に辛い。
C3Cはアップグレードが高いってのもあるし、アップグレード半額の不思議を創る気が
失せるから創っていないってのが響いている。14000ぐらい溜め込んだ金が、近代中盤で
4000まで低下。連邦政府使っているから、それでもユニットを創って捨ててはしたくなくて
嫌々アップグレードを重ねる日々。すぐに切れると分かっていても、クラウゼヴィッツを
建てれば良かったかな...。

 あと、鉄道が滅茶苦茶創りづらい。勘弁してくれー。20ターンで線路ひき終わるなんて
あり得ない。石炭は輸入じゃ無理だね、無い国は相当しんどそうだ。都市間を結ぶ
軍用鉄道を完成させるだけでも相当なターン数が必要だった。まあ、完成しただけでも
他国に対して圧倒的優位を得ることが出来るわけだけれども。
97名無しさんの野望:04/10/29 12:59:05 ID:GXsEV0I2
>>95
ちゃんとダウンできるし。余計なソフト使ってない?素直に「ファイルに保存」するべし。

>>96
>アップグレードが辛い
>鉄道が無茶苦茶創りづらい
どっちも「適切なバランス調整」ってもんだべ。
プレイヤーが金を持ちすぎ無いように吐き出させる。
有利過ぎる改善を重くして一方的優位に立てないようにする。
これで駄目なら何を調整しろというのか。

……それにしても海洋弱すぎ…。
9895:04/10/29 16:45:56 ID:Do5R/R42
IE掃除して、iria切ったらいけました。
サイエンス&マジックの時は普通に落とせたのになぁ。なぜだろう。
お手数かけて申し訳ない。
99名無しさんの野望:04/10/29 21:47:11 ID:x8N8lPmR
RAR1.00一部日本語版のマイナーチェンジ001を >1 で紹介されているあぷろだ上げた。
ファイル名はup0137.lzh。

わずかな細かい修正と、リーダーや都市を原板に忠実になるようにした。
またbiqファイルの圧縮をオフにした。

このことにより、原板を圧縮オプションオフで保存したものと、今回上げた日本語版では。
原板の改善や技術などの名称のアドレスと日本語版でのアドレスが一致するようになった。
対訳表をつくる人には助けになるのではないかと期待する。
100名無しさんの野望:04/10/29 22:07:27 ID:Wjtw4dcn
マルチするやつ〜#C3Cにおいで!
101名無しさんの野望:04/10/29 23:22:16 ID:sQPXsxsN
>>99
更新お疲れ様です

RAR1.00ですけど、気になった事があるので一応報告します

・市民のGame Developer(日本語訳:ゲーム製作者)で、効果が研究と税収+2づつだが、シヴィロペ
 ディアを見ると、他に贅沢品+1の効果もある

・科学技術にて、労働率を2倍にする技術が存在しない
これは仕様かと思ったが、添付したExcelのデータを見ると、Mass Production(日本語訳:大量生産)
で解禁されるので、チェックし忘れだと思う
102名無しさんの野望:04/10/29 23:55:42 ID:nZqBaH1s
RARはDYPとは別物ですか?
それとも、ただのC3C版DYP?
103名無しさんの野望:04/10/30 00:47:07 ID:6OYQ1Pob
そうだよ

C3C版DyPみたいなもの。
ただしC3C対応だけあって
テンプル騎士団みたいな不思議を
建設でき観光名所で儲けることができる、
生け贄に捧げることができる、
農業志向、海洋志向の追加、紫禁城などの
小不思議が躊躇せずに
立てやすくなった
などDyPよりも面白くなっている要素が多い。
104名無しさんの野望:04/10/30 11:08:28 ID:HtosDgUv
>>101
シヴィロペディアの記述なんか信じちゃ駄目だよ。
あちこち矛盾だらけなんだから。
105名無しさんの野望:04/10/30 11:53:40 ID:8vDWZuVY
>>97

 まあね。お陰で連邦政府楽勝逃げ切りがしづらくなったし、石炭さえあれば
 そんなに怖くはない。むしろ、敵国の鉄道敷設が遅れる分だけ有利でさえ
 あるかもしれないところも。
  手を尽くせば何とかなる変更だし、少なくとも改悪ではないね。DyPは
 金余りが激しかったから。

 >>99
 乙です。
 
106Coldwarの中の人:04/10/30 16:16:11 ID:8M5KTWMr
中華民国追加しようと思うんだけど、顔グラが枯渇しますた。
アジア系の人少なすぎです。
で、聞きたいんだけど、
・みんな国旗
・台湾だけ国旗
どっちがいい?
107名無しさんの野望:04/10/30 16:25:16 ID:5YhjgaJH
う〜ん、台湾だけ国旗なら俺はみんな国旗でもいいと思う。
まぁ見てみなけりゃどうなるかわからんが・・・
108Coldwarの中の人:04/10/30 16:59:59 ID:8M5KTWMr
>>107
太平洋シナリオのを使おうかと思ってる。
ただ、アフガニスタンとかをアレ風に作るのがめんどそうだな、と。
109名無しさんの野望:04/10/30 17:05:10 ID:hBrdIkQZ
110名無しさんの野望:04/10/30 21:00:49 ID:M6oVO/yb
>>106
中華民国の中の人はなさげだけど、探したらあるかもしれない。
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?s=&threadid=22571
111Coldwarの中の人:04/10/30 23:48:00 ID:8M5KTWMr
>>109>>110
ありがとう。ただ、個人作成の顔グラは、Civオフィシャルのと混ぜると結構浮くと思うんだよね。

とりあえず、国旗作ってみるわ。
112sage:04/10/31 08:07:05 ID:Avk8jQ/F
C3CでDYPをやる方法ってありませんか?
DYPで勝利ステータス画面を見たいのですが
113名無しさんの野望:04/10/31 11:52:30 ID:tpdUZ+Zr
114名無しさんの野望:04/10/31 12:00:19 ID:tpdUZ+Zr
すまん。間違えた。

ttp://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/risky_tarky

こっちからダウソすれ。
115wingston ◆x.CSkHUleI :04/10/31 17:37:46 ID:PUil1Imu
皆さん、お元気ですか?
僕は転職活動も無事に終わりこのごろ暇です。
草葉の陰で見守っていますよ。
もしかしたら近いうちにあいまみえるかもしれませんよ。
116名無しさんの野望:04/10/31 19:53:30 ID:v+5mCZ4P
ひとつ質問。
RaRやってて中世後半まで来ると大国とそれを追うものになるが
大国の金がすごいことになってね?5000とか10000とか。
これって普通ですか?
ほとんどの国が共和制にしてて金使うことが無いってのがあると思うんだけど。
117名無しさんの野望:04/10/31 19:55:07 ID:fSpm/uc8
攻撃中だからわからない
118名無しさんの野望:04/10/31 21:10:19 ID:SD/fEO9U
>>116
状況によるけど、共和制にしてると金余るよ
特に技術が進んでいる国は、数万クラスになる事もある
まあ政治体制変わって、緊急生産できる様になると、自然に減っていくけど
119名無しさんの野望:04/10/31 21:39:30 ID:J2x9OEsZ
>>117
何か(考えが)浅いな
120116:04/10/31 23:30:36 ID:v+5mCZ4P
>>118
そっか。ありがと、疑問が晴れたよ。
敵の都市数10前後なのに2万とかいってて
おかしいなーって気がしてたんで。

それにしても共和制は便利すぎだなぁ
121名無しさんの野望:04/11/01 08:32:44 ID:yPMwBp2L
戦争しても何とか厭戦感情ごまかせるしな。
まあ長期化したら君主か絶対王政にシフトせざるをえないけど。
やっぱり封建に厭戦ついてるのは納得できねーよなー。
ついでに絶対王政は今のままがいいや。厭戦ついたら誰も使わね。
122名無しさんの野望:04/11/01 19:46:12 ID:32ZAzLic
>>120
 うちも同じような事になって、海の向こうのポリネシアがえらいことになっているんだが、
 同じことになっている。奴らは海の向こう側の大陸諸国を蹂躙して、どんなに周辺国を
 支援しても止まらない状態になってやがる。
 ユニットサポートの関係からか、共和制を固持しているからいいものを、もしも奴らが
 連邦制や立憲制、共産制に移行したら...ガクガクブルブル

 こちら側の大陸統一にまだ暫くかかるから、ポリネシアの独走を今すぐ止めることは
 できない。それにしても、我が家ではDyP時代からポリネシアが必ずといっていいほど
 登場して独走し、ライバルとして争っている。Why??
123名無しさんの野望:04/11/01 23:57:01 ID:4zwCvESJ
Science and Magicシナリオクリヤーした。
摂政で20時間。戦闘に時間食い過ぎる つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
124名無しさんの野望:04/11/02 15:20:26 ID:8v9zORNG
RARの日本語化ファイルは、ペディアまでは日本語化されないんですか?
125名無しさんの野望:04/11/02 15:37:42 ID:VXSFlJEZ
Coldwarのオフィシャルサイトに入れないorz
126Coldwarの中の人:04/11/02 19:51:20 ID:4nlpuH43
>>125
HTTPDが死んでたようです_| ̄|○
今は入れるはず。
127名無しさんの野望:04/11/02 23:16:35 ID:gZ0DTgey
C3Cを1.22にバージョンアップし,RaRいれたんですが,起動しようとしたら
「CDDVDエミュレーションを検出した」とかでて起動できなくなってしまいました。
プロテクトがきついせいか,ドライブが寿命なせいかはわからないんですが,C3CのCD
からの起動率50%きってるんで,DAEMONはかかせないのが現状なんですが,これって
どうにかならないもんなんでしょうか
(やっぱ,NoCDpatchとかどっかで探さなきゃいけないのかな……)
128名無しさんの野望:04/11/02 23:27:12 ID:c79MHkHp
デーモンバージョンアップ
129名無しさんの野望:04/11/03 03:56:35 ID:rTDrKd20
CloneCDアンインストール
130名無しさんの野望:04/11/03 10:19:22 ID:uj+4flSA
nocdはあるにはあるが、文字化けが激しくて使えなかった。
131名無しさんの野望:04/11/03 11:28:29 ID:OYmWqFbI
クローンCDのインストール情報があるレジストリがあると起動できないから、
クローンCDをアンインストール、あるいはクローンCDをよく使うなら手動でレジストリのみを消す。
ただしレジストリはクローンCDを起動させるたびに復活するから、そのたびに消さねばならない。
132名無しさんの野望:04/11/03 11:43:46 ID:cdC6eRMj
今DYP初プレイ中にアメリカでやっててライフル兵をアプグレしたら
ゲーム落ちた・・・これって仕様
ちなみに日本語化済みのやつ
133名無しさんの野望:04/11/03 13:17:34 ID:l4+RTwVY
>>128
>>129
>>130
>>131
どもっす!
CloneCDアンインストで解決しました!
あ〜、でもこれでClone使えなくなっちまった。
シンプルで使いやすいから好きだったのに……
(ま、RaRのためだし、しかたないか)
がんばってB'sになれねば
134名無しさんの野望:04/11/03 16:12:08 ID:GN/B82qY
最近のゲームはたいていCloneCDをはじくようになってるからな。
ちょうどいい機会だったじゃないか。
135名無しさんの野望:04/11/03 17:30:38 ID:IPUfxpEH
>>132
 な、なんですって?今チェック出来る環境にないのでわかりませんが、
 もしかして「○○ってファイルが無い」ってパスごと表示されるものですか?
 ちょっとチェックしてみます。

 英語版DyPでは、実はライフル兵周りはちょっと怪しいところがあるかもしれないと
 思っていたが、動かないものがあるとは思わなかった。実はアフリカライフル兵の
 .iniファイル内の声ファイル設定がおかしなものになっている事に最近気づいては
 いたんだけど、それでもゲームはプレイできたのでそのまんまにしてた。
 アメリカライフル兵は、今まで一度も見たことがなかったから知らなかった(爆)。

 たぶん、flcファイルか何かの指定ミスの問題で、Art\unit\内のアメリカライフル兵の
 iniファイル設定がおかしいんだろうな。これは、日本語訳でやっちゃった問題じゃないと
 思います、、、が、ともかくも、近日何とか原因を探して改善したいと思います。
 ...っていうか、あの辺の歩兵やライフル兵や擲弾兵のiniファイルってどこまで
 ちゃんと設定されているのか激しく不安だ...。
136名無しさんの野望:04/11/04 19:26:34 ID:UUJzkzRW
>>132

とりあえず、今DyPもC3CもCDが手元に無いので、応急処置を。
American Rifleman(でスペルあってたよな)のフォルダをを削除し、
RiflemanのフォルダをコピーしてAmerican Riflemanで治す。
たう゛んこれかと。検証は土曜日になりそう。すまん。
137名無しさんの野望:04/11/04 19:27:54 ID:UUJzkzRW
>>135
ん?もしかして、ライフル兵→っってことは歩兵か!?
138名無しさんの野望:04/11/04 22:42:37 ID:A5lUTQJ7
American RiflemanはPTWの
CIV3PTW\extras\World War II\Art\Units\
に入ってるよ
C3CのPTWには入ってないけどねー

139名無しさんの野望:04/11/05 10:28:26 ID:BjF+RMtY
ライフル兵以外にも問題あるUNIT結構あったけど
自分でUNIT追加したらいいんじゃないの?
140132:04/11/05 10:36:07 ID:tYrp+d/z
>>138
C3CのPTWでプレイしてるんだがそが原因だろうか?
141名無しさんの野望:04/11/05 10:38:22 ID:BjF+RMtY
問題があって後で追加したユニット調べたら10個ぐらいあったよ。
ライフル系以外に、T-34、M-26Pershing、Zero、P-51、アパッチとか
他にもあったような気がする
142名無しさんの野望:04/11/05 10:43:07 ID:BjF+RMtY
RaRでも同じ問題が起こる
143132:04/11/05 10:45:35 ID:tYrp+d/z
>>141
あの後ライフル兵うpグレしなで続けてたらバーシング重戦車を
作ったら作ったらまた落ちたよ。
萎えてゲームやめちゃったよ
144名無しさんの野望:04/11/05 11:57:40 ID:l3MxYYoU
DYPやRARをやるときにC3Cのみを持っていてPTWを持っていない人間は。
ttp://civ3.com/conq_downloads.cfm
にあるTERRAIN SETSとUNIT SETSをダウンロードして導入するべきである。
145名無しさんの野望:04/11/05 12:25:37 ID:cFPuVzmd
本スレのほうまだ揉めてるの?
それとIRCは#ptwから#C3Cにみんな映ったの?
146名無しさんの野望:04/11/05 22:58:09 ID:iCaQdARC
Civ3で世界制覇Vol.42 〜父、変換(かえ)る〜
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1099241496/l50
曰く重複スレは平和ですよ藁

マルチの方は完全にC3Cに移りました。
現在は募集は全てC3Cで行われています。
147名無しさんの野望:04/11/06 15:40:56 ID:S0Emk8UL
DyPの日本語化キットを使用した状態だと、
本来宗教国家なら作成出来るはずのシャーマンが作れず、
代わりに通常の同族者になっています。
また、シヴィロペディアのほうもシャーマンや
勇敢なシャーマンの項目に移動しようとすると
エラーページになってしまうようです。
これは作者様のミスなのでしょうか?
それともインストール時に起きたミスなのでしょうか?
(一応再インスコして試してみたのですが・・)
148名無しさんの野望:04/11/07 08:53:38 ID:Um4F8j+K
RaRでもライフル系に問題あるね。ライフル兵から日本の歩兵になってそいつを生産リスト
に入れたり操作しようとするとRiflman.pic(うろ覚え)がないとかでて落ちちゃったよ。
149名無しさんの野望:04/11/07 10:53:26 ID:1hGYv+NT
10/29にRaR1.01パッチ出てたんだ
Civilopediaも修正されてるみたい
ttp://forums.civfanatics.com/showthread.php?p=2296604#post2296604
150名無しさんの野望:04/11/07 11:46:35 ID:tRNrvNR8
151名無しさんの野望:04/11/07 13:43:11 ID:XZCWaPy6
RAR1.01の変更点

・強襲揚陸艦(882さんでいう強襲輸送船だったっけ?)が輸送8に。少しは使える。
・グルカ兵の移動2にアップ。昔の性能を奪還した。
・潜水艦がステルス攻撃獲得。攻撃力は低下。
・重フリゲートのコストが140に訂正。
・SAMとFlakについての問題を訂正。
・民主社会主義のユニットコストが5に。
・輸送艦のHPは3に低下。
・コンキスタドールが攻撃的行動をとるようになった。
・原子力空母と航空母艦のHPボーナスが逆転していたのが修正された。
・戦略ゲーム施設だったっけ?がチルクスが無いと立てられない。
・そのほか、細々といろいろ。

 まあまあ、パッと読んだ限りではまともな修正がいっぱいかと。
152名無しさんの野望:04/11/08 03:21:35 ID:jltW+ytf
RARの英語版を起動しようとするとCIVが強制終了してしまいます。
メッセージはなし。
文明を選んだあとロードし終わると必ず落ちてしまいます。
どなたか同じ症状の方はいないでしょうか。
日本語版は問題なく動いています。
153152:04/11/08 11:44:42 ID:jltW+ytf
英語版の動かし方がわからないので
日本語版の方を1.01に合わせて改変してみました。
その際に気になったんですが
*Archer enslaves to Slave now.
これって弓兵が奴隷化させた時は奴隷が生まれるってことですよね?
英語版の1.01を開いたら弓兵の奴隷化は労働者が生まれることになっていたのですが
これは英語版の方のミスなんでしょうか。
154名無しさんの野望:04/11/08 17:31:56 ID:yUUurO6u
>>152
古代ユニットは元々全て奴隷化能力:奴隷を持ってますし、
弓兵だけ奴隷化能力:労働者を持っててもそれはそれで
いいんじゃないかなー、って気もしますが、
フレーバーユニットは全て奴隷になってますね。
ミスでしょ。
155名無しさんの野望:04/11/08 19:08:57 ID:kQZMNAvP
ColdWar更新マダー?
前みたいに頻繁な更新がないってことは
次の更新は大きいのがくると期待してしまな
156名無しさんの野望:04/11/08 21:57:12 ID:QiwTtuiT
>>155
かなり大変なんだよ、なかの人も。
作るだけじゃなくて、作動試験とかゲームバランスの問題とかもテストせにゃならんし。
失敗すれば、また組みなおし、再テストだ。おまけに、スレの人たちの意見も全部を
採用するわけにはいかず、きっと四苦八苦してるんだと思ってます。

coldヴぁーのなかの人ガンバレー
157名無しさんの野望:04/11/08 22:16:18 ID:T+FRWjEn
個人の生活もあるんだから、もらっているだけの俺等が早くしろと催促するのはおこがましいと思わんかね。
気になるところがあるんなら、自分でエディタでいじれよ。
158名無しさんの野望:04/11/09 00:09:41 ID:/SYKlfqr
>>154
レストンクス。
やっぱミスですよね。
159名無しさんの野望:04/11/09 01:10:29 ID:fiJ2brpa
>>155-156のレスを見ただけで>>157の書き込みができるなんて素敵ですね。
160名無しさんの野望:04/11/09 01:28:10 ID:DgWOt++Q
またバカが出たせいで、せっかくのフォローも台無し。
161名無しさんの野望:04/11/09 19:46:33 ID:Gq/YoQCZ
RARの軍隊ってさ、2以降が利用不可になってるから自分でエディタいじってるけど、
2は戦法、3は職業軍人、4は現代戦にすればバランス的にもだいたいいいよね?
162名無しさんの野望:04/11/09 21:20:29 ID:OyLzer+D
ちょっとまて
それを使うとき、
軍隊に載せられるユニットを1増やす不思議はどうなるんだ?
現代戦なら 4 + 1で5になるのか?
163名無しさんの野望:04/11/10 20:01:14 ID:CsJ3R4u5
>>152
ノシ
Daemonと窓化入れてやってる。他のシナリオは普通に動く。
なんでだろー?
164152:04/11/10 22:57:34 ID:Upr/EZA8
>>163
あ、俺もdaemon入れてる。
今度削除してみるかな。
けどbiqデータは移植し終わっちゃったしテストするの万度くさいなぁ。
165名無しさんの野望:04/11/11 17:29:50 ID:GFVfgjev
農奴を30体ほど作ってたらその内の1匹が労働者にダウングレードしてた。
前のデータでは労働者いなかったから途中で変わったのは明らか。
なんか損した気分〜。
166名無しさんの野望:04/11/11 17:35:24 ID:p8Zvo0iQ
>>151RAR1.01の変更点のその他の部分も補完したもの
修正項目
社会民主主義のユニットサポートが5ゴールド/ターンに
勇敢な開拓者がすべての労働者の仕事ができるように
レオパルド2戦車がスペインでも生産可能に
対空砲がアップグレードできるように、対空砲とSAMの対空防御力が逆になっていた、対空砲のコストが80に
たらい船が遠洋で沈没するように
フリゲート艦のコストが140に
空母と原子力空母のHPボーナスが逆になっていた
原子力潜水艦のミサイル輸送艦のチェックが外れていた
インターセプター迎撃戦闘機とフレバーユニット(Mig−29戦闘機、F−15戦闘機、ハリアー戦闘)が陸地への致命的な爆撃が可能に
高精度巡航ミサイルのコストが200に、砲撃距離が30に 注・RAR 1.01では射程距離無限になっているがいくらなんでもこれは無いだろう
167名無しさんの野望:04/11/11 17:36:58 ID:p8Zvo0iQ
大七不思議・戦車競技場の生産に科学技術・運動競技が必要に 注・別に和訳にけちをつけるわけじゃないんですけど、Circus Maximusはチルクス・マクシムスという固有名詞だと思います
初期型潜水艦の攻撃力が28から12に低下
潜水艦の攻撃力が36から16に低下、ステルス攻撃が可能に(潜水艦を除く)
強襲潜水艦の攻撃力が40から20に低下、防御力が6から16に上昇、ステルス攻撃が可能に(潜水艦に対しても可能)
グルカ兵の移動力が1から2に上昇
コサック兵の防御力が3から2に低下、移動力が2から3に上昇(防御力と移動力が逆になっていた)
AIがコンキスタドールで攻撃を行うようになった(AIの戦略チェックボックスの攻撃の欄にチェックが入った)
リサイクルセンターが4単位の汚染を削減するようになった
変更項目
強襲輸送船の輸送能力が6から8に上昇
鉄鋼艦の生産に石炭が必要になった
鉄鋼フリゲート艦の生産に石炭が必要になった 注・原文はSteam Frigateだがそんなユニットは存在しない、変更内容等から鉄鋼フリゲート艦のことであると判断した
ドレッドノート級戦艦の生産に必要な資源が石油から鉄と石炭になった
巡航ミサイルの砲撃力が50から35に低下、コストが140に低下、砲撃距離が12に低下
168名無しさんの野望:04/11/11 17:39:17 ID:p8Zvo0iQ
補足
ユニットや改善の名前は前スレ882氏作成が作成した日本語版のものを使用しています。
169名無しさんの野望:04/11/11 18:03:03 ID:cwgVyYw0
おつ
170名無しさんの野望:04/11/11 18:46:51 ID:p8Zvo0iQ
あと、今日からしばらく暇なんで、RaRのシビロペディアの和訳でもやってみようかと思っとります。
171名無しさんの野望:04/11/11 20:01:13 ID:buSzpRM3
応援する!
効果だけでも和訳されると非常にやりやすくなる
172165:04/11/11 20:42:35 ID:GFVfgjev
>>166乙〜。

しばらく考えて1度農奴が拉致られてた事に気付いた。
拉致られるともう無料ボーナスは取り戻せないって事かorz。
気をつけよう。
173名無しさんの野望:04/11/12 19:19:10 ID:JwfJZkAX
>>170
がんばれ
超がんばれ
174 ◆Lazy8o/mP. :04/11/12 20:40:16 ID:Bx5BQLU1
175ペディア和訳中です:04/11/12 23:20:56 ID:BQ8lrVP0
シヴィロペディアにはシャーマンといった開拓者ユニットが存在するように書いてあるんですが、シャーマンなどという
ユニットは存在しないようなんです。
RaRをやったことがないので前スレ882氏が作成した日本語版の問題なのかRaR自体の仕様かミスかわからないんです。
エディタで見でもそんなユニットは存在しないようです。実際にプレイしたことのある方の意見はどうでしょうか?
176Coldwarの中の人:04/11/13 03:24:08 ID:QUGkeSsb
>>174、175
乙です。シヴィロペディアは見ているだけでめまいがするので、
あれをいじる人は偉い人です。

Coldwar更新しました。
http://ikaruga.minidns.net
更新箇所はhttp://ikaruga.minidns.net/MOD/kousin.txt

大分遅れちまって申し訳ないです。
今回一番の変更点は、
・国旗の採用
・実在の指導者の名前の採用
・中華民国(台湾)、東ドイツの導入
です。
例によってバグやらなんやら出るかもしれませんが、ご容赦頂きたい。

ちょろっとプレイしてみたところでは、国共内戦がかなり熱くなりそうだと思いました。
177名無しさんの野望:04/11/13 08:47:05 ID:qLx24vub
>175
シャーマンユニットはDYPのときにはあったんですよ。
そのなごりでしょうね。似たようなもの結構あるかも。
DYPのシヴィロペディアは和訳されてるのがいくつかあるので参考にして良いかと。
178名無しさんの野望:04/11/13 10:57:47 ID:/atcajgw
>>176
キタアアアアアアア!!
愛してます
179名無しさんの野望:04/11/13 18:47:20 ID:hUwQqoo7
>>176
愛を込めて、乙です。
180名無しさんの野望:04/11/13 19:57:45 ID:3v7pUwtA
DYP2.02の攻撃ヘリって音うるさくない?
iniファイルいじっても消えないんだけど。
181RaR・ペディア和訳中です:04/11/13 22:26:34 ID:/hvVgkDa
ゲームコンセプトの和訳が終了しました。
ゲームコンセプトはオリジナルにはまったくない項目があったりして、辞書や翻訳サイトを使わねばならなかったので
かなり時間を食いましたが、ユニットやら改善やらはCivのルールに当てはめて考えればたやすくわかるうえ、今までで
RaRのルールもわかったので、今後はよりスムーズに進むと思います。
あと、シヴィロペディアとゲームの仕様が一致せず、それを調べるのにも時間がかかってしまいました。
182DyP2.02x日本語訳担当:04/11/14 19:15:47 ID:KUbJHa7S
>>175,181
 おつかれさまです。っていうか超お疲れさまです。
DyP2.02時代にも、DyP1.04xのテキストは大体残ってました
(例:機雷は1.04xにしかないが、ペディアには入っている)。
作者さんがそのままにしている事が多いようです。

 あと、うちのやつで良ければ、DyP2.02x日本語訳のシビロペディアの
日本語訳を流用しちゃってください。技術やユニットの日本語訳が
微妙に882氏のものと違うので、アンカーになるPROTO〜なになにって
所を頼りに拾うといいと思います。解説のところ(DESC〜のほう)には、
まだ役に立つやつがあるかと思います。拙訳なので、カコイイように
自由に改竄もしちゃってください。

>>180
 同じ悩みはあって、攻撃ヘリが登場してからは効果音を消してました。
 orz
183Coldwarの中の人:04/11/14 20:28:09 ID:f88tgQKJ
>>178>>179
いえいえ、待たせちまって申し訳ないです。
更新箇所はもうちょっとあるので、気長に待っててください。

>攻撃ヘリ
iniのSound EffectsのDefaultに〜Runが入ってるからかな。

イスラエルで開始してみた。石炭余らせていた西ドイツと無闇に仲良くしてみる。
カイロを陥落して都市3つほど分捕った後、戦争中だったアフガニスタンを
懲らしめてる途中です。
欧州ではベルリン付近でアメリカ・西ドイツとソ連・東ドイツの部隊が戦闘してます……。
184名無しさんの野望:04/11/14 23:25:42 ID:AtQnQP7O
>>183
西ドイツでプレイ開始。
アメリカがなんか西のほうに都市を建ててた。
フランスが色々要求してきてうざいので固定同盟だが険悪な仲に。
フランス方面に都市を建てていたアメリカと俺は仲良くし、
アメリカ、イギリス、日本、韓国、西ドイツで固定同盟化になる。
うざかったのでアメリカと一緒にフランスとイタリアを攻める、だいぶ侵食しヨーロッパの下半分はアメリカと西ドイツのものに。(70%は西ドイツかな)
フランスはヨーロッパからいなくなり中東の砂漠地帯に都市を持ってた、イタリアは1都市だけ残しといた、意味ないけど。

そして東ドイツ、ソ連、朝鮮が固定同盟化されてて、彼らがこちらの陣営に宣戦布告してきて戦争開始。
戦場はヨーロッパとアジアだが、直接国土が攻められるのは韓国と西ドイツだけ。
しかしアメリカもヨーロッパにけっこう大きめに土地を持っているので兵をたくさん派遣してくれる、助かる。
今のとこ東ドイツと正面衝突でまだ双方都市ひとつも陥落していなく、国境付近で激しく小競り合い。
こちらはアメリカのバックアップがあるがあちらはソ連によるバックアップがあり、防御だけでかなりきつい。
長いこと膠着戦状態が続いてるが、その間に次の作戦のために後方に大量の空挺部隊と戦車2個師団と爆撃機10機をためておいたので、
今から東ベルリンに電撃戦を挑むところ・・・。

ベルリンの壁の撤廃なるか!
185180:04/11/15 02:10:11 ID:jceD7RLy
>>183
直ったみたい
サンクス
186名無しさんの野望:04/11/15 04:07:47 ID:IAYo6Ah1
今、剣と魔法をプレイ中

ローマ・中国が滅ぼされた今、大陸内には文明国俺だけ
迫り来るゾンビやオークの群れを徴兵したばかりのショボ歩兵でなんとか騙し騙し撃退
イギリス・日本も援軍を上陸させようとして来てくれるけど散発なんで
上陸後に即ゾンビの餌に・・・

てか、オマイラ!モルドールの足止め大丈夫なのかよっ
領土地図交換する度に領土が狭くなってないか!?

現在、保険都市を孤島に作る為に裏で引越し大艦隊(いや、凄いショボ艦隊なんだけどさ)を作成中
187名無しさんの野望:04/11/15 09:34:26 ID:kT7qI66D
S&Mだと、カオスとの国境都市は丘陵に作っておくと、防御がすさまじく楽です。
特に、相手との陸地での接線が少なければ、敵の思考ルーチン的にそこばかり狙ってきますんで。
まあ、丘陵地なんて、大抵回りに山岳があるんで、敵がそこに乗っかられると
ゴブリン槍兵でも驚異的な防御力になってしまいますが・・・・。
周りが平地で、都市だけ丘陵、って場所だとかなり防御しやすし。
188名無しさんの野望:04/11/16 06:41:09 ID:qqdyyQF3
個人的にmod作ってみたいんですけど、三国志のmodて既にありますか?
あと徐福さんとこ見たり、流通してるmod見るとコンクエスト用の多いような気がするんですが、
mod作るに当たって拡張無しの普通のciv3単体だと、コンクエストと比べて何か違いとか不都合があるんでしょうか。
189名無しさんの野望:04/11/16 06:49:47 ID:eN4tSffn
出かけなきゃいかんので手短に。
三国志のmodは、日本マップを配布しているサイトで見かけたよ。
作りかけぽかったけど。
英語で良ければ、civfanaticsでthree kingdomsというシナリオがあった。
ちょっと見たところ、勢力地図がけったいなものだった(中央部に謎の第四勢力が)けど。
新規シナリオはやはりconquestsのとくちょうつmd
190名無しさんの野望:04/11/16 10:27:22 ID:0pofY0ji
>>188
バージョンが上がるごとに、エディタで設定できる項目が多くなってるよ。
あと、C3Cはステルス攻撃とか奴隷化とか特殊能力が増えたから、
そっちの方が作成の幅が広がるという面はあるね。

ともあれ、作るなら応援するよ。がんがれー。
191名無しさんの野望:04/11/16 21:52:53 ID:6pywBJxN
ColdWar面白いです。

>>183-184
最新バージョンでは、前と違って
ヨーロッパ同盟(独仏伊)がなくなってるのは仕様ですか?

あといくつ追加できるのか知らないけど、
次に追加するなら東側同盟にキューバキボンヌと言ってみるテスト
192名無しさんの野望:04/11/16 23:01:45 ID:0GNUc9R5
RaRなどのMODはシングルのみで、マルチは不可ですか?
公式サイトなどにも行ってはみたのですが、自身でそのような記述を見つけることができませんでした。
193Coldwarの中の人:04/11/17 00:04:00 ID:GPSatNaJ
>>191
ごめん、更新履歴に書き忘れてた。欧州同盟は消滅しました。
西ドイツ・東ドイツで、西ドイツがアメリカの同盟に入ってないのはやっぱりおかしいかな、と考えたためです。
スロットはあと6個くらいあります。ただ、キューバは……。国が小さすぎてちょっと微妙かと思ったり。
スウェーデンあたりは追加してもいいかなと考えてるけど、これ以上やると重さが限界になりそうかなあ、と。
今後の目標としては、どの国でも頑張れば一応勝てるゲームバランスにしよう、というのを設定してます。

>>192
エディタで開いて、シナリオのプレイヤー設定の所で人間プレイヤーにチェックがはいってればできるはず。
COM相手にした一人マルチができるはずなので試してみては。
194名無しさんの野望:04/11/17 00:14:31 ID:XkTSccjq
マルチプレイは可能
ただしプレイできる人間がほとんどいないと思う
いまの日本人でマルチしてるのってもっと簡略化方向でのシナリオプレイが多いし
195192:04/11/17 00:18:33 ID:yem34s0V
>>193
なるほど、ものによってはできるわけですね。
早速ありがとうございました。(ISDNなんで頑張って落として確認してみます。)
196194:04/11/17 00:21:03 ID:yem34s0V
>>194
ありがとうございます。
システム的に可能でも、できる人間のほうが少ないわけですね。
197名無しさんの野望:04/11/17 00:21:50 ID:yem34s0V
194ではなく192でした。失礼しました。
198名無しさんの野望:04/11/17 00:39:25 ID:XkTSccjq
一応補足
出来る人間が少ないというのはマルチプレイではターンごとの時間が数分あるためRaRのような複雑化して
時間のかかるゲームは正直めんどくさすぎるってことです
ゲームはじめて数十分してやっとはじめての技術開発完了とかおもしろくないっしょ?
199192:04/11/17 06:12:18 ID:yem34s0V
>>198
わざわざどうもです。確かにそうですよね。
マルチで潜水艦によるステルス攻撃(対象選択)が出来ませんでしたが、
やはりこれも時間節約のための仕様といったところでしょうか。
200名無しさんの野望:04/11/17 10:36:59 ID:2R00XN0+
>>193
ColdWar大変楽しいです。
ただ、仏・イタリア・中国が東西から外れている為に、
両陣営の美味しい餌場と化してるのは、ちょっと残念です。
思い切って、仏・イタリアは西側、中国は東側で良いのではないでしょうか?
201Coldwarの中の人:04/11/17 11:14:50 ID:GPSatNaJ
>>200
どうもありがとう。がんがります。
仏・伊・中に関しては、結構考えたのですが、
仏→66年にNATO脱退、核兵器を持ち自主防衛路線に入る。
中→50年代後半からの中ソ対立が再現したかった。
という理由があります。イタリアに関しては深く考えてな(ry
ので、とりあえず陣営的にはこれが良いんじゃないかなと思う次第です。
次回更新で中国の初期ユニットの増設をしてますので、中国はもうちょっと
強くなるかなと思います。北京陥落→人民解放軍兵舎乱立で歩兵は沸きまくるはずだし。
202名無しさんの野望:04/11/17 11:42:00 ID:EMx7YgiS
>>188
PtWでもいいけど無印はやめた方がいいんでは
無印ってシナリオって概念がないからmod入れるとオリジナルのゲームデータが改変されちゃうはず
203名無しさんの野望:04/11/17 12:50:42 ID:2R00XN0+
>>201
了解しました〜
中国は了解ですが、西ドイツでやっていて、一番の標的がフランスとイタリアってのが
ちょっと気になったので書いて見ました;
ヨーロッパは先進国乱立状態の方がらしいかなぁと
204188:04/11/17 15:03:45 ID:ryHDJjcn
>>189 >>190 >>202 さん、ありがとうございます。
どうもコンクエストを買ったほうがいいみたいなので、来月にでも買ってみようと思います。
それまでニヤニヤしながらノートにちまちまとアイデアでも書いてみようかと思います。
実はciv買うのは3が初めてで、買って未だ一週間ほどなんですが、
丁度今やってる巨大大陸の陸続きのマップが一国潰れて三国の覇権争い状態になってて
丁度三国志っぽい感じの面白い状況になってきてるので、
ますます三国志シナリオやりたくなりました。
とりあえず文明だけでも作っておけばそれっぽい気分になれるかなあとは思うんですけど、爆撃機飛ばしまくる曹操とかはちょっと違う気もするし。。
205Coldwarの中の人:04/11/17 21:02:12 ID:GPSatNaJ
>>203
まあ、その辺はこう、自制を働かせて頂きたい。
100ターンもすると、ソ連の戦車がかなりしんどくなってくると思うので、
それからは他の国に手を出す余裕は無いと思うし。

>>204
ユニットを増やすのであれば、ユニット性能は特殊能力等含めてEXCELなんかでちゃんと管理しておくといいですよ、
とそろそろユニット増えすぎてわけわかんなくなってきてる人からの助言を。
シヴィロペディアを訂正しようとすると結構しんどくなる。
206ペディア和訳完了:04/11/18 08:26:28 ID:bYTHpODY
Coldwarで盛り上がっているところになんですが、RaRシヴィロペディア和訳終了しました。

>>1のうぷろだにあげました。
ttp://piacere-ptw.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0153.rar

解説と地形、文明は訳してないですが、もういい加減眠いし、今日で暇な期間も終わるので、見切り発車ということで。
まあ、RaRをやる上では、ほとんど問題ないと思います。
では、もう朝になってますが寝ます。おやすみなさい。
207名無しさんの野望:04/11/18 09:28:01 ID:iTqjbPh4
>>206
乙彼様であります!!
208名無しさんの野望:04/11/18 16:53:41 ID:srqyR02b
>>206
乙でありんす。
関係ないけど久しぶりにノーマルプレイやったら、技術ツリーのすかすかさに、え、これだけ? いいの? と不安になったw
209名無しさんの野望:04/11/19 04:59:50 ID:fMjwXeAP
>>206
お疲れー
無圧縮RARなところにに眠気のあとがみられるな
おやすみー
210名無しさんの野望:04/11/19 09:55:43 ID:8xGF3fQF
>>206
劇おつです。早速導入させていただきます。
211名無しさんの野望:04/11/19 21:03:35 ID:sewxnedr
>>206
おつかれさまです&さっそくプレイ中です。
RARは都市増やすのがほんと難しい
212Coldwarの中の人:04/11/19 23:45:02 ID:+TlwWiHZ
>>206
おつかれー。

Coldwar更新しました。
http://ikaruga.minidns.net
更新箇所はhttp://ikaruga.minidns.net/MOD/kousin.txt

西側のポイント獲得スピードを遅くしました。
2倍のポイント差を1.3倍くらいまで押さえました。
あと、中国の初期ユニットを増やしてみた。
テストしてみたところ、中国南部、北京を陥落してくれて、
20数ターンで歩兵はソ連の倍くらい、50超まで増えてました。多分まだまだ増えます。

あと、艦船に世代を設けたのと、都市改善とかを若干改良。
シヴィロペディアは泣きながら修正しました。

デバッグモードオンにして、アルゼンチンあたりから東西の対立をまったり眺めるのも楽しいかも。
213Coldwarの中の人:04/11/20 19:03:12 ID:gpz7EEON
シヴィロペディアがクラッシュするバグがあったので、修正しました。
0.9.30です。
214名無しさんの野望:04/11/20 21:06:40 ID:VPZvTqjE
>>212
今日一日潰してしまいました;
大変面白いです

潰される事なく、、中国が順調に領土を増やしています
労働者の移動力が増えた事で、大分テンポがよくなりました
良い感じだと思います

>>213
0929のセーブは使えるんでしょうか・・・
215Coldwarの中の人:04/11/20 22:01:25 ID:gpz7EEON
>>214
試してみたけど、多分大丈夫だと思います。

思ったより状況は変わるみたいだ。韓国がウラジヴォストーク占領してた……
216名無しさんの野望:04/11/20 22:15:35 ID:VPZvTqjE
>>215
自分の所では、台湾が第三勢力最大版図を誇ってます
小勢力に有利なんでしょうか・・・?
217Coldwarの中の人:04/11/20 23:26:57 ID:gpz7EEON
>>216
単純に初期の都市が多いのと、拡張しやすい領土があるからじゃないかな。
あと、科学志向持ってるからかも。
中国軍のゲリラはコストがあるので、撃破するとポイント入るからそれもあるかも。
ただ、大陸はあまりでかくなるとソ連に切り分けられる諸刃の剣。素人には(ry
218名無しさんの野望:04/11/21 20:15:00 ID:qlFZg1xf
誘致されて来ました。ども。

ゲーム内容以外の話で悪いんだけども、マルチプレイ時に「非同期メッセージ……」
って出てリンクが切れるって現象がかなり頻出(5ターン毎ぐらいに出る)するんだが
今までで何かそういった問題が指摘されたりしてる?

C3Cで、LAN内対戦、IPは全員固定、常駐は全部落としてからやってる、XP火壁も外してる
XP 1台
2000 1台(HOST)
219名無しさんの野望:04/11/21 22:49:14 ID:30o4VFYH
>>218
シナリオ使ってる?
220名無しさんの野望:04/11/21 23:41:36 ID:ULe1WBTX
Ethernetそのものに問題がある可能性アリ。
とりあえずオートネゴ切ろう。
221Coldwarの中の人:04/11/21 23:43:35 ID:8XQA1p/w
変なシナリオ作りました。

http://ikaruga.minidns.net
MODのシヴィライウォーズです。

詳細は……やってみて下さい。
222218:04/11/21 23:58:33 ID:qlFZg1xf
>>219
シナリオ使ってる。連合勝利できるようにと思って。
もしかして、シナリオ使うと頻繁に落ちる?
223218:04/11/22 00:55:12 ID:jYd5G6NZ
>>220
あー、オートネゴかぁ。
ちょいとやってみるよ。
224218:04/11/22 01:59:04 ID:jYd5G6NZ
>>220
100Full固定でやってみたけど駄目だったよ…。
ってか、いきなり両方のゲームが落ちる。
ぬがー。
225218:04/11/22 02:39:20 ID:jYd5G6NZ
まとまってない報告で悪い。
10Halfでも駄目だな。
Ethernet関係ないかもな。hubのせいだったら、お手上げ。

シナリオ使ってないときは落ちなかったから、やっぱりシナリオのせいか。
226名無しさんの野望:04/11/22 06:12:42 ID:MHeOyiE+
>>222
落ちる場合と落ちない場合がある。
何が原因なのかよくわからないからいろいろやってみるのもいいかも。
比較的落ちにくいシナリオもある。
227名無しさんの野望:04/11/22 19:08:31 ID:MKFhFyLc
今日、RaRをDLしてまとめサイトの記述から日本語化までしたのですが
206さんのシヴィロペディアの和訳ファイルはどのように処理すればいいのですか?
どこに、このファイルを置けばいいのか教えてほしいです
228名無しさんの野望:04/11/22 19:52:36 ID:/HRhuelq
>227
Readme.txt読めば書いてあるよ。
229227:04/11/22 20:52:11 ID:MKFhFyLc
ありがとうございます
rarというのがファイルの圧縮形式とわかっていませんでした
その後、227さんのいうようにReadmeみたらできました
RaRも1.01にしたし、さぁーやるぞってことのなったのですが
技術ツリーみてるだけでなんか満足しちゃってますw

さて、仕事が残ってるんだがこのままゲーム開始すべきだろうか、、、
230名無しさんの野望:04/11/22 21:41:55 ID:EHm9ZJ3L
明日休みなんだから(おまいがどうかはしらんが
先に仕事終わらせてからゆっくりやれよ
231名無しさんの野望:04/11/23 03:02:43 ID:lxUpX0TB
>>冷戦の中の人
最新vier終わりました〜
イスラエル・国王で宇宙競争勝ちです
自国が切り取った地域以外では、最後まで世界の均衡は崩れる事無く、
終盤まで外交戦が続きました。良い感じだと思います

特に不満点は無いですが、艦船がもう少し安くても良いかなぁと
思いました
それと、自動作成のユニットの集結地点の設定は無理なんでしょうか?
232名無しさんの野望:04/11/23 03:05:59 ID:lxUpX0TB
最新ver...
233Coldwarの中の人:04/11/23 12:23:53 ID:Za8RlMnP
>>231
おつかれー。
イスラエルは石油とり易くていい感じだね。
艦船やっぱり高すぎるかな。多少実際の費用なんかに合わせてみたらあんななった。
駆逐艦あたりはもうちょっと安くてもいいかもしれない。
自動作成ユニットの終結地点は設定できない模様。あると結構楽になると思うんだけど。
234名無しさんの野望:04/11/23 13:37:26 ID:XT6bNmSM
>>233
いつも乙です

艦船なんですが、最初から作れる駆逐艦・巡洋艦は安めにして
後半のイージス艦等は現状維持が良いのではと思います
初期海戦は艦同士の対決で、後半は艦載ミサイルで戦えたら良いかなと
235名無しさんの野望:04/11/23 16:35:17 ID:j1P1Xldj
今S&Mやってるんだが
現代機甲部隊強すぎねえか?
1ターンに4回攻撃率3の致死砲撃するんだが。
1ターンで4回軍事リーダー出たよ
236名無しさんの野望:04/11/23 17:01:01 ID:5fCa5s+M
ファミコンウォーズMODに刺激されて
タイルのシールドをすべて0にし、緊急生産のみでユニットを作る
新しい生産方式のMODを模索してみたのだが

AIまともに生産しないだろうな・・・
ソラマメジマ作ろうと思ってたのに・・・
237Coldwarの中の人:04/11/23 17:50:19 ID:Za8RlMnP
>>234
うぃ、DDとCLはもうちょっと安くしてみます。
多分航空機でさくさく落ちるし。

>>236
生産できるものが無ければ緊急生産してくれるかも。COMは徴兵とか大好きだし。
ただ、何を作るかが読みづらいってのはあるなあ。
でも、なんか面白そうなんで、期待してます。
238236:04/11/23 22:04:30 ID:5fCa5s+M
とりあえず上のシヴィライウォーズをベースにそれらしいもん作って実験。
AIもちゃんと緊急生産してくる。そのへんは安心した。
しかしAIの戦略性の弱さはいかんともしがたく・・・

勝利ポイント制でさくっと終わるマルチ専用MODとしてなら楽しめるのかも・・・
239名無しさんの野望:04/11/25 00:53:10 ID:LyAq6l/m
>>235
実は戦車や機械化歩兵も、そこまでじゃないけどかなりの戦闘能力を
持ってたりする。そこら辺まで技術が進歩したら、科学側が相当戦い
やすいようにしてはあるんですよ。でも、確かに、自分のプレイでも
これどうしようかな?って迷う強さだったのは事実。
同意見が多い場合、アップデートの際に盛り込もうかな。

 いい加減、こっちもマイナーチェンジは施していい時期かも。
でも、マイナーチェンジすると、カオスが強くなるのは必定かと_| ̄|○
240名無しさんの野望:04/11/25 03:10:22 ID:4vhpX832
S&Mで、技術チャート画面の矢印がおかしなことになってるのは仕様でつか?
241名無しさんの野望:04/11/25 08:14:06 ID:tzG0sQwc
S&Mの製作者さんお疲れ様です。
Units\Fire CatapaltフォルダにINIファイルしか入ってないのは俺だけなのかな?
〜.flcがないというエラーで落ちました。
242名無しさんの野望:04/11/25 17:33:47 ID:SgNsAJEw
あ、オレもS&Mで。
機動歩兵に生産可能国のチェックが入ってないっぽい。
固めてあるのを落としたので、バラのは直ってるかも知れんけど。
243名無しさんの野望:04/11/26 19:02:30 ID:MTWhfvZz
最近、RaRをやり始めたんだけど
技術ツリーが複雑すぎ
ポイントになるやつのヒントください
244名無しさんの野望:04/11/26 22:39:41 ID:IXJA5xDi
うちは英語版だから、用語が怪しいけど……

古代初期は資源が登場するやつを早めに取り
政治体形をMonarchy(王政?)にする。
そのあとはRepublic(共和制?)を目指す。
戦争の危険があるときは、軍事の技術を適当に。
ただし古代末期になったら、早めに中世に移行するほうが
良い軍事技術が手に入ると思う。

中世初期は、生産力を上げるために
(Wind)Mill→Guild→Town Clockの出来る技術が欲しい。
戦争のメインは防御力がPikeman(槍兵?)の4、
攻撃力がCavalier(騎士?)の6でリミットになり
中世後期になるまでは数の争いになる。
そのあとは一大陸マップでなければ
航海関係の開発とかがおすすめ。
ついでに科学が上がる大不思議も研究したい。
でも、個人的な好みはアダムスミスなんだが(w

近代(産業革命期?)に入ったら、鉄道を引くために
High Explosives(高性能火薬?)を目指す。
戦争はTank(Mark IVとか)ができれば、だいたい勝てる。
それ以前はCavalry(騎兵?)で攻めるしかないけどね。
使い勝手のいいのはArtillery(砲兵?)なので
都市を攻めるときに5〜10くらい投入するといい。
初期の航空技術は、あまり役に立たない。

現代は、まあ、適当に(w
あくまで個人的なプレイスタイルだけど、ま、こんなとこです。
245名無しさんの野望:04/11/26 23:30:23 ID:E+/o1XwQ
>>240
 えっと、若干おかしいです。一応、前スレの方の御好意でかなりマシなファイルに差し替えては
ありますが、それでもちょっとだけおかしいところはあります(カオス側に関しては)

>>241
 えっと、デフォルトです。このキャラは、ローマシナリオのカタパルトのflcファイルにパスを
通してあります。代々動作は確認されています。コンクエストフォルダにSMをインストール
した or ローマシナリオをコンクエストフォルダから移動させた等の、パスが通らない状況が
起こっていればエラーが出る可能性がありますが、基本的にはC3Cに入っているflcファイル
しか流用していません。

>>242
 今、配布してる最新版のbiqファイルをチェックしたけど、生産可能国のチェックが入ってました。

 もしかしてもしかすると、固めてあるやつだけしか落としてない人?
 固めてあるやつを落とした後に、最新版で上書きしないと機動歩兵バグやその他の
 β時代の問題がまだ残っているかもしれません。ご注意ください。

 毎度ながら、お返事が遅くてすいませんです。
246名無しさんの野望:04/11/27 01:21:25 ID:a+68bVzB
土曜の夜はマルチプレイ!
IRCの#c3cへようこそ
247243:04/11/27 17:36:56 ID:/HMzMfD7
>>244
ありがとうございます、参考になりました
最初は、資源だすのも技術必要だし
労働者のアクションも増えない
更には、人口増えねー
牛、氾濫がでるまでニューゲームなへたれなんで
何回もゲームやって体で覚えます
248名無しさんの野望:04/11/27 22:20:22 ID:DxhR1HLF
>>247
最初に氾濫原は必須のような気がします
出来れば氾濫原と山岳(もしくは丘陵)が収入範囲に入るような地形が欲しいですね
氾濫原があるのとないのとで都市を増やすスピードが全然違いますから
249244:04/11/27 23:37:35 ID:gpt5XaFQ
>>247

>牛、氾濫がでるまでニューゲームなへたれなんで
>何回もゲームやって体で覚えます

それ、私も同じですがな(w
最初の都市の周囲に氾濫原、牛、リンゴ、米、穀物などのうち
最低一つくらいは無いと、スタートダッシュがまるで違いますので
スタートポイントから数歩のところに無ければ、たいがい、やりなおしです。

でも、最初の地点の周囲に、山(丘)+川、さらに貴重な資源とかがある場合は
あとから豚やラクダが湧いてくるのを期待して
食料資源が無くても、ある程度はプレイする場合もありますけどね。

>>248
同感です。オリジナルに比べてRaRは、山の価値が高いので
山岳地帯に近いスタートポイントが有利ですよね。
250名無しさんの野望:04/11/28 12:30:07 ID:CAobx2zo
>>248

氾濫源、いいですよねぇ。しかも今回の氾濫原は、結構いいボーナス・贅沢資源が
眠っていることがあってなお良し。香辛料とかが出てくると最高ですね。

ジャングルが食料2、シールド1なのも良いね。
あまり豊かな都市は作れないにしても、序盤から赤道付近でも開発競争が始まる
ようになった。ジャングル都市を持った状態の古代や中世は趣があっていいね。
インドとかマヤとかがジャングル付近からスタートして、ジャングル都市を沢山
持った後進国なんかになっていると、蹂躙したくなる。
251名無しさんの野望:04/11/28 12:42:46 ID:EwBpRMAI
RaR初めてやってみたんだけど
中世に入ったあたりでいつもCPUの金が10000超えてるんだけど、こういうもんなの?
漏れは300とかしかねーのにヽ(`Д´)ノ技術もハンパなく差つけられるし
252名無しさんの野望:04/11/28 16:47:42 ID:eNIZZSAQ
RaRは共和制でも強制労働だからじゃないかな。
253名無しさんの野望:04/11/28 23:20:01 ID:6sx0+Ugc
ttp://piacere-ptw.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0160.lzh

今更って気もするけど、ちょっと前に本スレで話題になってた、世界地図31ヶ国MAP、
作ってみたので晒してみます。

Kal氏の世界地図マップを元にしてますが、東南アジア方面が手薄だったので、
オランダ→オーストラリア
シュメール→アボリジニ
ヒッタイト→シャム王国
に、修正してあります。

また、北米およびアジアのスタート地点も少々変更してあります。

254coldwarでのひとコマ:04/11/29 00:37:32 ID:Nerscn8p
まあ、我がイスラエルの世界征服への思い入れは凄まじいものがあるからな。
遠征中に攻撃部隊の指揮官に、ディナー奢ったお礼に前線視察に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず歩兵が凄い。50スタック以上で塊で突っ込んでく。手土産に持ってった戦車をみて「そんなもん乱数で
即死だよ、 アホ」という顔をする。制服組はいつまでも現場には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その歩兵50スタックより、俺が持ってきた戦車5台の方が有効に使える。っつうか、それじゃほとんど氏ぬじゃねえか。
で、指揮官が歩兵を突っ込ませる。やたら突っ込ませる。エリートぶった海兵隊と空挺部隊もこのときばかりはただ突っ込む。
普段、空港から飛んだりしてる空挺部隊がウラーとか言ってる。ソ連か? 畜生、氏んだ。
爆撃機も凄い、まずここにいねえ。西のほうで船追い回してる。 こっち来い。こっちで使え。つうか船なんか後でいいだろ。
で、やたら氏ぬ。氏んで次の歩兵が突っ込む。とにかく突っ込む。厭戦感情とかそんなこと完全無視。
ただただ、突っ込む。歩兵が突っ込んで、海兵隊と空挺部隊も突っ込む。戦車の出番は無い。畜生。
がんがん突っ込ませた後、「歩兵が氏ねば維持費も減るな。」などと、残りも突っ込ませる。畜生。
で、歩兵、30体が死んでも、やっぱりやることは歩兵を突っ込ませるだけ。
「戦車は貴重だからまでまて」とか中佐が言う。おまえ、マダって敵もうほとんどHP1じゃねえか?
大尉も「ああ、また氏んだ、役にたたねえな」とか言う。てめえのほうが役にたたねえ、殺すぞ。
軍曹が「8割ちかく氏にましたね」とか言って、指揮官が「また沸いてくるから大丈夫さ」とか言う。
民主主義国の戦い方じゃねえ。畜生、明らかに共産側の戦い方じゃねーか、あーまた氏んだ。

まあ、おまえら、我がイスラエルの歩兵になったら、諦めろってこった。
255名無しさんの野望:04/11/29 01:00:48 ID:ssOQiGh8
歩兵って維持費かからないんじゃなかったっけ。
256名無しさんの野望:04/11/29 01:30:32 ID:LBAJkjfI
>>254
ちょっとワロタ
257名無しさんの野望:04/11/29 02:06:30 ID:HVtWI79C
>>254
鬼かw
まあ、100ターンくらいすると重くなってくるからな。多少なるとも処理を軽くするにはちょうどい(ry
核兵器とかもい(tbs
258名無しさんの野望:04/11/29 10:19:47 ID:nIgven2q
まぁ、各地の歩兵を回収して、Jキーで一気に攻撃ってのはやるけどなー
50人スタックぐらいが、10人ぐらいになってると笑えるw
259名無しさんの野望:04/11/30 16:26:49 ID:iLNEhbkV
いいかげん
sm_basic01.lzh\WINDOWS\デスクトップ\science and magic\

sm_basic02.lzh\Program Files\Infogrames Interactive\Civilization III\Conquests\Scenarios\science and magic\
のようにアフォな圧縮やめれ
ふざけてるのか?
260名無しさんの野望:04/11/30 17:41:30 ID:vxZ7o5in
>>259は何が気に入らないんだ?
261名無しさんの野望:04/11/30 20:00:26 ID:OLZ/3LeE
>>259
それはPCのことをあまりわからない人向けにファイルの置く場所を案内してる意味があるんじゃないの?
と勝手に思ってたけど。
262名無しさんの野望:04/11/30 22:43:18 ID:QXVgPugt
圧縮ソフト設定ミスってフルパスで圧縮してるだけじゃないの
263名無しさんの野望:04/12/01 04:10:48 ID:uxKuZo3I
う〜む、どこのMODもプレイザワールドとかコンクエストだけですな…。
ついこのまえ中古屋で初回版シヴィライゼーション3を買った俺には悲しい…。
264名無しさんの野望:04/12/01 04:19:28 ID:yD6whltq
Civの楽しみの図

       マルチ←┐
        ↑   │
初代Civ3→PTW→C3C──┬→Civ4?
        ↓   ↓    ↓
        DyP→RaR  C3Cシナリオ
                 
265名無しさんの野望:04/12/01 05:57:44 ID:n1TBLwQV
>>263
拡張買いなされ。今や拡張版のメリットは膨大。

1、選択出来る国が増える
2、技術、UUなど細かな点が増える
3、操作性の向上
4、AIがちょっぴり賢くなる
5、マルチ
6、シナリオMODが充実(特にDyP。本編に技術や主義やユニットを加えてボリューム大幅うp。ある意味Civ4。)

ぱっと思いつくだけでこれだけある。
266名無しさんの野望:04/12/01 12:46:11 ID:0nVePu3B
RARって時代が進むにつれCOMが作らない改善が増えるから
国力に差がつきすぎてだんだんやる気がなくなるね
こんなバランスでいいのか?
267名無しさんの野望:04/12/01 18:36:26 ID:uxKuZo3I
ふ〜む、買うしかありませんかな。中古屋であるといいんだけど。ケース破損とかはこの際無視でいいから安めで。
ところでCiv3の拡張はplay the worldってのとCon questsの二つでいいんすよね。
なにも考えず調べるとCall to powerってのがあってよくわからなく。
あとC3C(でいいのかな?)はなんかPTWと同じ内容みたいなのものっててさらに混乱。
間違って購入とかは避けたいので出来れば教えてもらえませんでしょうか。
268名無しさんの野望:04/12/01 19:03:59 ID:OW9c+S5i
夏の話だけどコンクエスト同梱版が、7800円位で買えたよ
これなら、Civ3、ptw、C3Cが入ってるから新品のptw、C3Cの両方より安いと思う
269名無しさんの野望:04/12/01 20:18:24 ID:FsqvuFCz
>>266
RARは数ばっかり多くて、バランス云々は後回しにしてる感があるね
もちろん、その数が一番の売りなのは解るんだけど;

coldwarとRARは、真逆な制作方針だと思うのだけど、
自分はcoldwarの方が好きかな
固定同盟国以外でやると、両陣営とのバランス取りが非常に楽しい
あれで、自動作成ユニットの管理さえ楽なら最高なんだけど、
270名無しさんの野望:04/12/01 21:06:53 ID:CJHNXpbS
271名無しさんの野望:04/12/01 21:11:33 ID:fTAGi56D
ユニットが多すぎて戦闘が非常にたるいよ、ママン。

あと、コールドウオー「冷戦」とはおもえんぐらい熱い戦力のぶつけ合い
272名無しさんの野望:04/12/02 01:20:33 ID:jAnwjWHJ
第二次世界大戦がほしいな。
太平洋だけじゃないやつ。
273名無しさんの野望:04/12/02 11:54:54 ID:FHyQQf5l
>>272
検索したらそれっぽいのが見つかったけど英語読めねぇ
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=94534
274名無しさんの野望:04/12/02 12:00:51 ID:FHyQQf5l
>>272
あと、スレ違いかもしれないけど
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030703/hoi.htm
275名無しさんの野望:04/12/02 14:12:35 ID:jAnwjWHJ
>>273
ありがと、落としてみる。
>>274のほうのは持ってる。
主要国以外の、周辺諸国プレイもできるから面白い
276名無しさんの野望:04/12/02 16:22:39 ID:d1O/Xk7T
>>259ほか

 いや、すいません、確かにご指摘のとおりのことでご迷惑をかけています&
 自分でも迷惑しています。
 フルパスを指定するなんてことは、当然していません。チェックがあるので外して
 ます。ところが、何故かこうなってしまいます。使用ソフトは,LHAユーティリティ32.
 今回の指摘を受けて、改めて解凍と圧縮のテストを二台の異なるPCを使って
 繰り返してみたが、やはりパスつけんなと指示してもパスが勝手に指定されてしまう。

 確かに何とかしたいが改めて問いつめられるとなんともなってない。
 要研究です。すいません。
 (しかし、この件を訊ねた知人いわく、それがwindowsの多くの圧縮ソフトのでふぉだ
 なんて恐ろしいことを言われました。どちらにせよ、調べてみますか。。。)
277名無しさんの野望:04/12/02 18:11:56 ID:9PTae59z
>>276
S&Mの楽しさに比べればこれくらいの手間なんぞミジンコみたいなもんですよ!
278名無しさんの野望:04/12/02 18:28:22 ID:H22hStJx
>276
別のソフトを試してみるべきじゃないかな...制作者。
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/arc/index.html



しまった...ここはciv3スレだ。
279名無しさんの野望:04/12/02 19:29:07 ID:LgRveEoO
>>276
WinRARがお勧め。
280Coldwarの中の人:04/12/02 20:09:02 ID:KSqyOhfn
>>276
XPについてる圧縮機能使ってる_| ̄|○

Coldwar更新しました。
http://ikaruga.minidns.net
更新箇所はhttp://ikaruga.minidns.net/MOD/kousin.txt

艦船が好きなだけ艦砲射撃できるようにしたYO
あとユニットアップグレードの技術をできるだけまとめてみた。
しかしながら、重いのはいかんともしがたいのです。無念。
120x120くらいのマップサイズならそうでもないかもしれないけど、それだとマップが大味になるし。
281名無しさんの野望:04/12/02 21:58:59 ID:PrfGEArA
>>280
キタキタキタキター
282名無しさんの野望:04/12/03 00:16:23 ID:KSnVqQb0
>>280
乙乙乙

さっそく
283名無しさんの野望:04/12/03 00:43:57 ID:xhxiWEN0
>274
HOIは期待してたけど、日本語版中止になったんじゃなかったけ。
284名無しさんの野望:04/12/03 01:29:27 ID:i3sWvfIe
ホイは日本語版中止。
他の会社が名乗りを上げればそこから出せるという話もあるが、どこもやらない。
285名無しさんの野望:04/12/03 16:09:54 ID:DQph0FlH
廃人のすきまさんのとこにうpされてる鉄・近代化・銃+で
凱旋門つかったら落ちました・・・
ここでいいのかわからないけど一応報告しておきます
286名無しさんの野望:04/12/04 00:01:11 ID:W02CZKLK
Coldwarで巡洋艦はアップグレードできるが駆逐艦や潜水艦はアップグレードできないのは仕様でしょうか。
287Coldwarの中の人:04/12/04 00:22:03 ID:CebFa7wG
>>286
凡ミスです……修正しておきました。
288名無しさんの野望:04/12/04 03:19:22 ID:GyIom4KR
戦国シナリヲを改変してやろうと思うんだけど、

ユニークユニットとして

織田:てっぽう
武田:騎馬
毛利:水軍
長ソ壁:一両具足(屯田兵)
上杉:上杉謙信(王ユニットが強い)

ときて、早くもネタ切れ・・・
シマズ、伊達あたりでなんかいいもないものか。
289名無しさんの野望:04/12/04 03:53:44 ID:hvbpOaTL
>>288
ぜひ頑張ってくれ!

伊達のユニークは鉄砲騎馬になるだろうか。技術を少し遅めにもってくれば、
「あと10年早く生まれていれば・・」の再現が出来るかも。

他の案として・・
資源中央にいくつかの幸福資源を独占的に集中させる。
金・銀のゴールドをかなり上げる。
290288:04/12/04 04:39:27 ID:hvbpOaTL
おかしな文章で書き込んでしまった・・・

金/銀のあるタイルはゴールドをかなり上げて、金・銀山を再現。
同じように堺なども資源で。

実は戦国シナリオを作ろうとして、結局挫折してしまった人間なので
是非とも作成してもらいたいな。

291名無しさんの野望:04/12/04 04:46:57 ID:wpz4APvv
Coldwarでアフガンゲリラと蛮族ゲリラが、奴隷化の能力を有しているのも係わらず、奴隷化結果が空欄状態でした。
292名無しさんの野望:04/12/04 08:53:05 ID:akKgJAP2
>>288

忍者・水軍・鉄砲は戦略資源にした方がいいと思う。
293名無しさんの野望:04/12/04 09:08:20 ID:q060Ja/Y
京都を戦略資源にしたらどうだろうか?
上京する意味が発生するよ。CPUはしないかもしれないけど。
294名無しさんの野望:04/12/04 09:14:15 ID:CZwzlms5
武田や上杉の騎馬隊って有名だけど、実際の主力は長槍兵だよ。
当時は「長槍兵の強さ=家の強さ」だったらしい。
当時は、武田や上杉の長槍兵が最強だったみたい。
それは、長槍兵が普通の歩兵や騎馬隊に対して圧倒的に強かったから。
そして、長槍兵を崩すために長槍兵を繰り出すのが合戦の基本。
そうじゃないと被害が大きいし、被害が大きいと士気が落ちる。
それは中世ヨーロッパでも概ね、同じ。
あと、兵士が弱い家程、接近戦を嫌うので槍の長さが長くなる。
織田家の槍の長さは武田家の倍くらい長い。
その合戦の常識が鉄砲で崩れる訳だがね。

というわけで、家毎の長槍ユニット追加を希望。
縦読みじゃないぞ
295名無しさんの野望:04/12/04 10:48:02 ID:4BJpHTiV
伊達は騎馬鉄砲隊
296名無しさんの野望:04/12/04 13:04:53 ID:essJkDce
UUイエズス会宣教師 教化(奴隷化)能力つき
297名無しさんの野望:04/12/04 14:33:26 ID:akKgJAP2
上杉の騎馬隊て有名なの?
それと鉄砲がでても長柄隊の重要度はゆるがなかったはず。
298名無しさんの野望:04/12/04 15:13:46 ID:xYEN3VrF
それよりも早くColdWarの正規版がやりたいぽ・・(´・ω・`)
>>298
Coldwarは永遠にベータ版です!!!!111
などという与太はまあ置いておきまして、一応最新版が正規版ということにしてます。
ナンバーが0.9.xxなのはなんとなくです。1.0.xxにしてもいいと思うけど。

>>291
凡ミス_| ̄|○
修正しておきました。なんかステルス攻撃も機能してなかったみたいです。

あと、シヴィライウォーズを更新しました。バランス調整のみです。
http://ikaruga.minidns.net
更新箇所はhttp://ikaruga.minidns.net/MOD/kousin.txt
300名無しさんの野望:04/12/04 16:53:35 ID:7eq5G9oV
>>299
                 /    _==-ミァ-─‐-、 \
                /  , ‐''"         \ \
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
        /       __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |   
       /    -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
     /     ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
   /      , '゛    ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |
  /      /    . | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
/      ./      / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |        乙であります!
      /      / / ハ  \川 |`ト-  ..  __ , イ-ァヘ |  |‖ |!
    /      / / /  \  \ 「ノ        i、-、〉  l |  |
   /      / / /   ヘ、_ \            |  | `-、|ヘ
.. /      /,,..、-‐‐''''''"゛  ヽ\ \    ,  ''"  ヽ ‖   ヽ、
''゛---――'''" ゛          | | \  ト、        | ‖    \
                    ‖ | 川         7! ハ!      ヽ
                    リ ‖ハ          |/'       ヽ
          ,,,... -- 、.,__      |            '    ,、      ヽ
---― ―'' '" ゛  | |     ヽ、:.                    |,、      ヽ
         ||  | |       ',..i                    :l ヽ
301名無しさんの野望:04/12/04 16:54:45 ID:7eq5G9oV
>>299
                 /    _==-ミァ-─‐-、 \
                /  , ‐''"         \ \
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
        /       __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |   
       /    -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
     /     ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
   /      , '゛    ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |
  /      /    . | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
/      ./      / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |    乙であります!
      /      / / ハ  \川 |`ト-  ..  __ , イ-ァヘ |  |‖ |!
    /      / / /  \  \ 「ノ        i、-、〉  l |  |
   /      / / /   ヘ、_ \            |  | `-、|ヘ
.. /      /,,..、-‐‐''''''"゛  ヽ\ \    ,  ''"  ヽ ‖   ヽ、
''゛---――'''" ゛          | | \  ト、        | ‖    \
                    ‖ | 川         7! ハ!      ヽ
                    リ ‖ハ          |/'       ヽ
          ,,,... -- 、.,__      |            '    ,、      ヽ
---― ―'' '" ゛  | |     ヽ、:.                    |,、      ヽ
         ||  | |       ',..i                    :l ヽ
なんか、道路による移動距離が2になってたので、
0.9.33のまま3に直しました。
全体的な設定にページ移動した際ホイールを回してしまった模様……
303名無しさんの野望:04/12/04 18:17:30 ID:GyIom4KR
>294
じゃあ、

ユニークユニットが、

武田槍隊、織田槍隊、上杉槍隊、シマズ槍隊、伊達槍隊

かよ・・・ちょっと違うぞそりゃ〜
304名無しさんの野望:04/12/04 19:04:52 ID:+E5rXso6
>>303
槍兵つーか、歩兵=槍装備って事でしょ
基本的に、戦国時代の戦いは弓&槍で、
騎馬武者が槍もって突撃とか、日本刀を振りかぶって正面対決ってのは
ファンタジーじゃないかな

Civはファンタジーで良いと思うけどね
305名無しさんの野望:04/12/04 19:46:23 ID:S3qdKRfP
>>302
中の人乙〜

Coldwarやって、はじめて地形改善の空港のありがたさがわかったですよ
日本選んでやってるんで、本土以外に新都市作ったときに輸送船使わずに
どんどんユニット送れるのには感動した。
306名無しさんの野望:04/12/04 20:43:11 ID:+E5rXso6
ColdwarはCIVの縮図って感じがして良いね

固定同盟のお陰で、相互防衛条約の怖さが身にしみる
北朝鮮を潰したいのに、ソ連が怖くて手が出せない
本編と違って、解消が無いから怖いわ
307Coldwarの中の人:04/12/04 21:37:29 ID:CebFa7wG
楽しんでもらってるようで何よりです。

>>305
空軍基地とかの通常ルールでいまいち陽の目を見ない地形改善を使いやすくしよう、
というのもコンセプトの一つだったりします。
歩兵でひたすら塹壕掘ったり、空挺降下→都市占領→空軍基地で追加派兵とか。
COMはレーダー基地以外あまり作ってくれないのが難点。

>>306
自分も韓国で試しにやってみたけど、ソ連ガクブルでチョソンになかなか宣戦布告できなかったよ……
デバッグモードでソ連の戦車調べてみると、他の国の3倍くらいもってたりするし。
308名無しさんの野望:04/12/05 00:24:41 ID:AUr1kBx5
Coldwar、中東でやってみるのも楽しい。
どこも貧乏国だからドイツや日本などと違って全然兵力そろわないし、
それでも戦争が激しいし。
ヨーロッパ国が介入してくると遊ばれるな・・・
309名無しさんの野望:04/12/05 02:01:50 ID:vBQJBn1E
すんません教えて欲しいんですが。
RaRやっていてやっと現代来たんですが日本兵作ろうとすると
Art\Units\Japanese Rifleman\Japanese Rifleman.INI
が無いとか言われてエラー出るんですが俺の環境だけでしょうか?
フォルダ見るとFrench RiflemanとAfrica RiflemanとZulu war Riflemanしかないんで
とりあえずFrench Riflemanコピーして名前変えれば問題なかったんですが。
ダウンロード失敗したのかなぁと思いまして。
310名無しさんの野望:04/12/05 13:04:50 ID:hLxV8PQ7
>>132辺りで同じ事言ってる人がいる。
解決策は>>144
仕様というか、PTWに入ってるデータがC3Cに入ってないせいだから。
311名無しさんの野望:04/12/05 15:08:02 ID:UDrFY8tA
Coldwarはアメリカとソ連を除けばイスラエルが最強な気がする。
核が使えるうえ、序盤はエジプトさえ潰せば南に向かって拡張し放題だし。
312名無しさんの野望:04/12/05 15:26:49 ID:01D2nlAa
>>311
でも、COMが使ってる場合、大抵周辺諸国に凹にされて、テルアビブ占領されて、
エジプトの西に疎開してる……
313名無しさんの野望:04/12/05 17:00:23 ID:qvmtak01
私もColdwar楽しませてもらってます。Conquest買う価値はあったのう。
ところでワールドマップは最初から完全に見える状態になってますけど、
これはなくてもいいんじゃないかな、と思うのですがどうでしょう。
これだとワールドマップを取引に出されても割に合わなくなっちゃうかな、と思いまして。
あとハワイかな?がアメリカ領土になってないのが気になったり。あれ、戦後即アメリカ領土でいいんだっけ…?
日本をしてるとなにげに喉から手が出るほど欲しかったりしますが。

日本だとマターリでもやっていけるのも面白いですな。無理せずがんばってください。
314Coldwarの中の人:04/12/06 01:33:14 ID:aX9i3eiS
|・ω・`) …

|ω・`) っ[ 0.9.34 ] ソー

| ミ ピャッ

http://ikaruga.minidns.net

>>313
ワールドマップは前はまっくらでした。でも、現代で地図がまったくないというのはさすがにおかしいと思い、
開拓済みにしました。道路状態等は交換しないとわからないので、ワールドマップの交換が
まったくむだになってるわけじゃないです。
ハワイはホノルルを初期都市に追加しました。アメリカがハワイ併合したのは1898年のようです。
315名無しさんの野望:04/12/06 06:37:47 ID:+fCsAYsv
COLDWAR_J_0.9.34、落とさせて頂ますた。
その上で報告、以下のユニットのステルス攻撃のターゲットが空欄ですた(´・ω・`)ショボーン

SS 通常潜水艦、F/A-18ホーネット、ゲリラ(蛮族)

それと今回修正された、ゲリラ以外の航空ユニットが、
以下のユニットのステルス攻撃のターゲットが空欄ですた。(´・ω・`)ショボーン
旅団、T-54、T-62、第2世代戦車、レオパルド1、T-72、自走対空砲、
C1アリエテ、K1A1、メルカバMk.4、ルーイカット偵察車、自走榴弾砲。
ゲリラ以外が空欄だったので、一応報告させて頂きましたが、そういう設定でしたら申し訳ないです。
316Coldwarの中の人:04/12/06 08:21:47 ID:aX9i3eiS
>>315
や、ご報告ありがとうございます。
SSに関しては設定ミスでした。
F/A18等の航空機は、ステルス攻撃がそもそも機能しないので気にしないで下さい。
蛮族ゲリラはステルス攻撃できないようにしてます。

0.9.34のままで修正しておきました。
317名無しさんの野望:04/12/06 13:08:55 ID:hCm4EoXT
今てきとーにエディタいじってるんですが、
ステルス攻撃のターゲット設定のとことかで
一度に全部選択するにはどうすればいいんでしょう?
ctrl押しながら一つずつ反転させてくのは辛すぎる…。
318名無しさんの野望:04/12/06 17:45:24 ID:VHrWduu6
>>317
shift
319名無しさんの野望:04/12/06 18:29:31 ID:a0G880Pz
>>317
tab
320317:04/12/06 18:59:12 ID:hCm4EoXT
>>318
>>319
すみません、試してみましたけどshift押しながらやっても相変わらず
全て選択は出来ませんし、tab押しても次の項目に飛ぶだけで反転させられないのですが。
私、何か勘違いしてます?
321名無しさんの野望:04/12/06 20:33:23 ID:aX9i3eiS
>>317
出来ない気がする。
322319:04/12/06 21:32:40 ID:VHrWduu6
すまない
ステルスと奴隷化はできないみたいだ
323名無しさんの野望:04/12/06 21:52:53 ID:1DkudyKI
エディターで維持費無料のユニット作るにはどうしたらいい?
324名無しさんの野望:04/12/06 22:00:17 ID:FQ7fA/rX
Coldwarの更新おつかれさまです。
0.9.34で少し気になった事があるので、報告します。

天然資源のゴムが、贅沢品扱いになっているけど、宇宙船の外殻で必要資源になっているのは仕様かな?
デフォルトで必要だから、仕様ならいいけど、それによってゴムの価値が変わってくるので報告しました。

あと似たような事で、沿岸要塞で硝石が必要になっているけど、こちらは重要じゃないですね。
ではこれからも更新がんばってください。
325名無しさんの野望:04/12/06 22:05:20 ID:VHrWduu6
>>323
サポートのチェックをはずせばいいはず
326名無しさんの野望:04/12/06 22:15:08 ID:aX9i3eiS
>>324
報告ありがとう。どちらも仕様ですので、気にしないで下さい。
硝石・馬も贅沢品になってます。
327名無しさんの野望:04/12/07 00:35:53 ID:f9XBaY2s
>>310
既出でしたかすんまそん。
アリガト!(´▽`)ございます。
328317:04/12/07 08:28:19 ID:Uc4Mwied
ああ、やっぱりできないんですね。
生産国なら全選択できるのになぁ。
頑張って反転させます…orz。
329名無しさんの野望:04/12/07 19:30:55 ID:LG1Vm1Ji
む、DYPってC3Cでも出来ますの?
てっきりPTW専用と思ってたんだけど…。
330名無しさんの野望:04/12/07 20:22:44 ID:LpEu4R6X
>>3参照
331名無しさんの野望:04/12/08 08:53:22 ID:OngzZUqR
>>3にはないぞ。

ttp://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/risky_tarky

こっちだ。
332名無しさんの野望:04/12/11 13:31:38 ID:1qB1LFNt
保守費用:1ゴールド/日
333名無しさんの野望:04/12/11 23:00:48 ID:693qaR8E
RaRで マルクス主義開発で博物館が建設できるようになる ってなかなか
洒落がきいてるね
334SM制作者(Ca++枯渇):04/12/11 23:37:51 ID:lGtv4lnD
 ぐずぐずしてすいません。
 圧縮ソフトを変更したら、件の「解凍フォルダがわけわからん事になる」というトラブルは
確かに修正できました。ついでにbiqファイルを修正してSMは1.01にマイナーチェンジしました。

・現代機甲部隊の砲撃回数と能力を低下させました。
・マスケット兵のアップグレード先を一応ライフル兵に変更。しなくても大丈夫だったような。。。
・ファイアガレーの攻撃時の姿勢の問題を修正。ついでにコストを低下させて生産しやすくした。
・カオスの一部ユニットのコストを若干下方修正。
 全体的に、カオスが若干強くなってます。


 それにしても、確かにロードオブザリングはMod欲をかきたてる。
 とりあえずβをダウソしてやってみますかね。
335名無しさんの野望:04/12/12 02:00:41 ID:p4ACjpCp
>>334
乙!

いい加減ベータ版基本セットを更新すべきだろうか……
336 ◆Lazy8o/mP. :04/12/12 10:18:29 ID:Q/hL+78k
>>313
交渉前に交換するか、相手のマップを1Gで買い取るのはだめですか?
337名無しさんの野望:04/12/14 12:17:20 ID:ICpsrpeM
以前廃人の隙間風さんの銃・近代化・鉄+(C3C)のバグ報告をしたものですが
また発見したので報告させてもらいます

技術
ミサイル

小不思議
凱旋門、アルカイダ

ユニット
機動歩兵
長弓兵(日本など使用可能な方)

以上を完成させるとエラーで強制終了になってしまいます
338名無しさんの野望:04/12/14 20:59:28 ID:qD7TIPhR
ColdWar面白いのですがなんとなく思ったとこをあげてみます
1、長距離爆撃できるのがアメリカのB2だけのようなので長距離爆撃機がほしい
2、イージス艦が高すぎると思うので駆逐艦などとは別に作れるようにしてほしい
3、飛行機が弱いのでもう少し強くするかロケット砲とかを弱くしてほしい
  (対空砲にすぐに打ち落とされたりロケット砲に比べてかなり弱い)

ゲームバランスとかは詳しくは考えてないのですが検討していただけると幸いです
339名無しさんの野望:04/12/15 10:05:58 ID:ScYU6WUF
対空砲に撃ち落されるのは別にいいと思うが。
340名無しさんの野望:04/12/15 14:43:50 ID:k36790sJ
>>338
や、感想ありがとうございます。
長距離爆撃機は太平洋シナリオにグラフィックがあるので追加してみようと思います。
ただ、例によって配備は米帝かソ連のみになるかも。
イージス艦はアップグレードパスをCGからのみにしてみます。
航空機が弱いのは……どうなんだろう。
・世代間の格差があまりないような気もするので、FBWで入手できる戦闘機を強くしてみる
・爆撃能力をもうちょっとあげる
あたりでしょうか。
対空砲に弱い側面はありますが、砲兵より行動半径が二周りくらい大きいはずなので、
個人的にはそこまで弱くはないような気もします。
とりあえず、特殊部隊投入して対空砲/SAMは排除しておくのがよいかと。

ヴェトナムで開始してみました。
しばらく中東でやってたので、沖縄から爆撃機がよく飛んできたり、
いつもは引きこもってる日本が海兵隊で攻撃してきたりと
プレイする国で状況が以外に変わるんだなということを感じました。
国共内戦は共産党が勝ったらしく人民解放軍の怒涛の歩兵ラッシュに辟易してます('A`)
341名無しさんの野望:04/12/15 14:53:26 ID:ARxVOl/B
おそらくグラフィックやらがないだろうから無理だと思いますけど。
ColdWarで、F-22やらSu-47やらを、追加して頂けたらなぁと、贅沢言ってみたりする。
342Coldwarの中の人:04/12/15 15:11:27 ID:k36790sJ
名前入れ忘れちゃった。
>>341
F-22は何度か考えたんだけど……
開発完了したときには冷戦終ってるんだよね。
いや、まあ、F-2もそうなんですが。
それにこれ以上ステルス機増やしてアメリカ強化するのもなんだかなあ、と。
グラフィックはあるんだけどね。
Su-47は技術実証機らしいので、ちょっと無理かな。
そもそもソ連崩壊してから、ロシアまともに戦闘機配備できてないよ_| ̄|○
343名無しさんの野望:04/12/15 15:42:04 ID:ARxVOl/B
今確認したんですけど、通常巡洋艦やら駆逐艦が、
ミサイル艦にアップグレードするので、どちらにせよ最終的にはイージス艦になってしまいます。
344名無しさんの野望:04/12/15 15:44:28 ID:ARxVOl/B
航空ミッションを迎撃できる確率90%……そりゃポンポン落ちまくる罠。
345Coldwarの中の人:04/12/15 15:53:21 ID:k36790sJ
>>343
現状では駆逐艦・巡洋艦は最終的にはイージス艦になるようにしてますよ。

>>344
対空ユニットの性能をテストしてみたときに、対空迎撃の確率が思ったより高くないことがわかったので、
90%にしてみました。
なお、「航空ミッションを迎撃できる確率」というのは、
その確率で航空機が撃墜される、ではなく、
その確率で航空阻止判定が発動する、のはず。
航空阻止判定が発動すると、対空ユニットは対空防御の値、
制空ユニットは攻撃か防御の値で計算が開始されるのだと思います。
ただ、どのような計算式でもって航空戦闘が行われてるのかはよくわかりません。
参考までにテスト結果の一部として、イージス艦に対して航空機が攻撃すると、
普通の戦闘機は20機でも落ちませんが、F-2なら、2機か3機くらいでなんとか1隻落せます。
346名無しさんの野望:04/12/15 16:00:57 ID:ARxVOl/B
いや>338さんが別ルートにして欲しいって言ってたので、一応報告させていただきますた。

なるほど、戦闘機によって変わるんですね。
それくらいのバランスなら丁度いいですね。
見当違いな報告をしてしまって申し訳ないです。
347Coldwarの中の人:04/12/15 16:12:33 ID:k36790sJ
>>346
えと、DD駆逐艦はDDGミサイル駆逐艦に、CL巡洋艦はCGミサイル巡洋艦にアップグレードされます。
で、現状はDDGもCGもイージス艦になるんですが、
これをCG→イージス艦のラインのみにしようかなと検討するってことです。
まあ、CGからアップグレードする場合、本当にそれだけ払いきるのか微妙な感はあるわけなんですが。

自分自身のプレイ回数自体がさほど多くないので、報告はとても助かります。
ユニットパラメータはまだまだ調整の余地があると思います。
348名無しさんの野望:04/12/15 16:20:27 ID:ARxVOl/B
ぐはっ!なるほど、そういうことでしたか……重ね重ね失礼致しました(´・ω・`)ショボーン
なるほど……これからもこれに懲りずに、細かい報告していきます(`・ω・´) シャキーン
349名無しさんの野望:04/12/15 16:56:35 ID:NU67hTTi
RaRで象騎兵が道路を敷けることにいまごろ気がついた。
350名無しさんの野望:04/12/15 19:11:50 ID:nfzDDG7e
>>349
俺も知らんかった・・・
351名無しさんの野望:04/12/15 21:45:07 ID:NU67hTTi
森林の伐採も出来るんだなあ。なんか象さんが踏みならして道を作ったり、森を切り開いたり
してる姿を想像してちょっとなごんだ。
352名無しさんの野望:04/12/15 23:11:42 ID:F+jZe99+
象さんスゲー
353名無しさんの野望:04/12/15 23:31:03 ID:bSJoKYn2
>>340
お疲れ様です。特殊部隊で思い出したのですが特殊部隊は
生産できるようにしたほうがいいと思うのですがどうでしょうか?
士官学校から10ターンに一度出てくるのを待ってるのもつらいもので・・・

あと、精密爆撃は命中率ではなく都市攻撃だけなので現代の飛行機は
全機、精密爆撃ができるようにしたらもう少し使えると思います
354Coldwarの中の人:04/12/16 00:06:15 ID:0bfD2uyR
>>353
特殊部隊の生産は、ちょっと微妙だと思います……。
大量に用意できてしまうと、最早他のユニットの存在意義がなくなってしまうと思うのです。
もしやるとしたら生産間隔を10ターンから、7、8ターンに短縮するくらいでしょうか。
一応士官学校、ペンタゴン、秘密警察から出るので、これを全部建てると結構な数を保有できるかと。

精密爆撃は自分はあんまりやらないの意識してなかったんですが、
確かにつけといた方がいい機能ですね。やっておきます。
355名無しさんの野望:04/12/16 06:35:39 ID:44LWZf/v
特殊部隊は今のままでいい
強すぎる
356名無しさんの野望:04/12/16 18:17:23 ID:9fRFok3N
S&M楽しんでます
歩兵だけ致死砲撃ついてないのは仕様なのか気になったのですが
どうなんでしょう?
357名無しさんの野望:04/12/16 20:01:15 ID:6854SAhi
>>354
ペンタゴンとかからも出たのか・・・気づきませんでした
それならこのままでよさそうですね
358名無しさんの野望:04/12/17 00:54:47 ID:r2VxAU3+
Age of Wonders II好きなので、S&Mいい。
ところで他の国でプレイはできないのかな?
359名無しさんの野望:04/12/17 12:11:36 ID:VII5TzfR
でもS&Mのモルドールって無駄に領土でかくて
ゲームが重くなるだけのような希ガス

モルドールも大陸続きだったら大変だけど

360名無しさんの野望:04/12/17 16:45:25 ID:aFAYS90J
Coldwarで既に滅亡した文明に
大日本帝國とかナチスとか入れるのはどうだろうか?
文明復活で凄いことになるとか
・・・ぶっとびすぎか
361名無しさんの野望:04/12/18 05:57:18 ID:qhWyLOwi
>>360
意味がわからないよママン
362名無しさんの野望:04/12/18 10:12:17 ID:iuHjk9+e
>>361
し!!見ちゃいけません。


>>360
選べる政治体系にファシズム入れるだけで可能でないか?
363名無しさんの野望:04/12/19 09:43:05 ID:p5w7wjWc
>>356
マジスカ?ってマジですね。
これもなおしとくか...ライフル兵にはついてて歩兵についてないのはまずいもんなぁ。

>>359
そう思う?うん、漏れも最近そう思うようになった。
地続きじゃないから 寂 し い よねぇ。
全くそう思うよねぇ。
364360:04/12/19 21:58:06 ID:+HrYQzMd
>>361.362
文明復活と言うルールは確かにあるはずなんだが・・・
まあ、滅多に起こらない現象だから分からなくても仕方ないか・・・
365名無しさんの野望:04/12/19 22:04:14 ID:Wh6BCDYN
>>364
文明復活しても、復活したあとどうするかとかの設定はできないかと。
366名無しさんの野望:04/12/19 22:22:12 ID:UcZ0l0qG
360は文明の復活というルールを正確に把握していないっぽい。
もしくはおれが正確に把握していないのかもしれんが。
文明の復活とはCOM文明が滅亡した際、滅亡するのが初めてで、世界に十分な空き地があるとき
1つの都市といくらかのゴールドを与えられて復活するというものだったはず。
367名無しさんの野望:04/12/20 14:44:16 ID:JP1GN+p/
>>364
えらそうなこと言う前にルールは把握しような
368名無しさんの野望:04/12/20 17:03:44 ID:x90rTrqT
>>366
それで合ってると思う
あくまでお遊び的要素として言っただけだから・・・
南米にナチスが復活したら少しおもしろいしょ?


・・・でもやっぱり「凄い事」にはなりにくいだろうなあ
369名無しさんの野望:04/12/20 18:25:14 ID:snd+0pNZ
幕末の誰か作ってよ
370名無しさんの野望:04/12/21 00:58:31 ID:YyDZi+vS
新撰組が幕府側の最強ユニットになるのかな
371名無しさんの野望:04/12/21 01:15:15 ID:PIBHzN2y
不可視探知、ステルス攻撃といった所か。
まあ、最終的にはライフル兵にアップグレードされてしまうわけだが。
372名無しさんの野望:04/12/21 11:01:54 ID:RYBUTN+L
奇兵隊=軍隊を生産
五稜郭=全都市に防御+50%
373名無しさんの野望:04/12/21 17:45:44 ID:nQjE/xkN
海軍伝習所=水上ユニットの移動+1
新選組屯所=汚職減
御台場=都市の防御+50%
374373:04/12/21 17:47:51 ID:nQjE/xkN
新選→新撰
375名無しさんの野望:04/12/21 22:27:19 ID:maB9g8eV
海援隊=国庫に比例して利子(ウォール街)
慶応義塾=科学100%up
376名無しさんの野望:04/12/21 22:44:27 ID:H0dmj/lQ
wikiで紹介されているWorld2004をインストールしてみたんだけど……
起動途中で落ちた。
英語版C3Cじゃないとダメなのかなー……
377名無しさんの野望:04/12/21 23:37:29 ID:nQjE/xkN
適塾=科学100%と文化+1
松下村塾=科学50%と軍隊生産
378名無しさんの野望:04/12/22 00:26:12 ID:z3ZIRgxw
科学は100%増しか設定できなかったような。
379名無しさんの野望:04/12/22 00:44:41 ID:1VkMXdyJ
50%=図書館系の能力
380名無しさんの野望:04/12/22 02:11:07 ID:KH6wb1vS
RaR面白いんだけど、最初からだと労働者を小作人にアップグレードして
少し進めた辺りでと気力が尽きて一旦終了となる。
ノーマルは一気に終わらせられるのになあ…。
381名無しさんの野望:04/12/22 03:56:06 ID:9P8Dcavl
Coldwarの旗マークは何か味気ないので
顔グラに戻してくれ。
382名無しさんの野望:04/12/22 05:03:43 ID:wyFSZ4wp
RaRやってるんだけどDyPよりアレクが後ろになってるから古代中期の戦略が違ってきてるなあ
つうかワシがアレクに頼りすぎか(w

一つ質問なのですがRaRの古代の音楽がいきなり工業化時代のピアノになってるのは
どこをいじれば直せるんでしょう?
383名無しさんの野望:04/12/22 05:56:36 ID:D3eKNV5s
Civilization III\Conquests\Conquests\Napoleonic Europe\Text\music.txtをリネームでおk
384名無しさんの野望:04/12/22 10:30:27 ID:uETfl0SE
MODにも手を出してみようと思ってこのスレ覗いてみたんだけど、
dypのverうp版がrarだと考えて良いの?
rar入れればdyp入れる必要無い?
385名無しさんの野望:04/12/22 10:31:31 ID:Gvut0MRF
DyPはPTW、RaRはC3Cで動作しまつ
386名無しさんの野望:04/12/22 10:56:59 ID:uETfl0SE
thx
C3Cなんでrar入れます
387名無しさんの野望:04/12/22 11:50:31 ID:99L47snK
Coldwarは俺は旗マークのほうがいいと思うけどなぁ
388名無しさんの野望:04/12/22 12:11:49 ID:fCnJBge/
>>387
自分も。

最初は違和感あったけど、なれると世界戦略って感じで良い!
NHKとかでも、首脳の顔よりも旗の時が多いし、良い設定だと思うよ
389名無しさんの野望:04/12/22 13:59:55 ID:kCKereUE
Coldwar、俺は顔の方が感情の起伏が感じられて良いと思うが・・・
自分で手直しするからやり方を教えてくれないかな?
390名無しさんの野望:04/12/22 14:20:24 ID:pzymqSpZ
391:04/12/22 15:07:12 ID:683CDnWM
ブラクラ
392名無しさんの野望:04/12/22 18:54:39 ID:id9ycB5t
え?ブラクラなの?なんともなかったが
393Coldwarの中の人:04/12/22 23:14:59 ID:z3ZIRgxw
中の人です。
文明グラフィックは好みが分かれるようですね。
自分としては、旗のほうが気に入ってるので、今後も旗で行こうと思います。
なお、変更方法は
ルールのエディット→文明タブ→アニメーションの項目を、通常ルールと照らし合わせて
改名すれば多分元に戻ります。
シヴィロペディアや外交画面は別ファイルなので、ちょっと面倒かもしれません。
Artフォルダの中の、Advisorsフォルダ、及びCivilopedia\icons\races辺りを
デフォルトのファイルと差し替えればいけます。
394名無しさんの野望:04/12/22 23:28:33 ID:AeTRH6yw
>>390
376でも書いたけど……

world2004は導入すると3個biqファイルが置かれる
Conquests\Conquests フォルダに2個
Conquests\Scenarios フォルダに1個
試した環境は日本語版C3C1.22

で、
Conquests\Conquests\10 - World 2004 v1.1 Superpowers.biq
以外は起動途中で落ちる。

10 - World 2004 v1.1 Superpowers.biq も技術画面でファイルが見つからんとか言って落ちる。

…………world2004 って面白いの?
395名無しさんの野望:04/12/22 23:42:42 ID:1VkMXdyJ
>>394
重いだけ
マシンもっとイイヤツなら面白いかもしれんね
396名無しさんの野望:04/12/23 01:16:59 ID:jarJUGZX
RaRをちょっとやってみたけど、だいぶDyPと変わってるなぁ・・・
これはもはや別物だな・・・
397名無しさんの野望:04/12/23 18:25:36 ID:4K8AYGvb
戦闘がだるくってしょうがないから、戦闘主体のMODなんかやりたくもないべ

時代が移るごとに、ユニットの維持費を1づつぐらい上げてやったら、後半の面倒な戦闘も
なくなるかと思ったが、ユニットの維持費って政治体制ごとにきめられとるんね。

できりゃ、戦闘方程式も改造して防御ユニットに+150%ぐらいの付加。
時代を増すごとに維持費を増加。維持費免除ユニット数の半減。自然発生ユニットの発生率を低下。
12文明用の大きさで8文明でプレイ。(これ以上文明数をふやすと、外交の数あてゲームがめんどくさすぎる)
最適都市は8文明のまま。
外交勝利なし。

で、やりたかった。

あと、数千年も経つのに地形がほとんどかわらないのもなんだかな。
エジプト王朝が栄えたころは、あのへんは砂漠じゃなく草原地帯だったんだけど。
でなきゃ石油ほれないのに中東で文明が栄えたりするわけがないべ。
398名無しさんの野望:04/12/23 19:09:19 ID:f1ZkBYv+
文明の数や外交勝利の有無なんていくらでも変えられるが?
ところで+150%って、2・5倍になるって事だぞ。戦闘にならんわ。
まぁ1・5倍と言いたいんだろうが、んならユニットデータでもいじっとけ。

ランダムマップで気象もシミュレートされていないのに、時が進んだからと適当に地形変えられる方が萎える。
かといって、そこらの要素は、このゲームにとって必要なもんじゃないからいらない。資源の枯渇と温暖化で十分。
シムアースでもやれば?
399名無しさんの野望:04/12/23 21:32:25 ID:6iDcPGLp
発言が戦闘的でヤだなぁ
400名無しさんの野望:04/12/23 21:48:50 ID:cceiDw/7
>>399
シムアースはいいゲームじゃないか、何が不満なんだよ!
401399じゃないけど……:04/12/23 22:11:03 ID:IxByW8m9
>>400
ガイア君の顔がイヤ。
402名無しさんの野望:04/12/24 00:31:42 ID:sWgP1EhB
>>401
確かにPC98版のガイア君はものすごかったな。そんなお前にはスーファミ版をお勧めするよ。

参考資料:ttp://uploader.zive.net/file/1639.jpg
403名無しさんの野望:04/12/24 00:34:09 ID:0GPFsEY3
スーファミ版しか知らない俺には刺激が強過ぎるな。
404名無しさんの野望:04/12/24 00:54:32 ID:+/Z4dOAr
>>402
(((((((( ;゚Д゚)))))))アアアアアアワワワワワ
405名無しさんの野望:04/12/24 03:01:36 ID:Wq9XNWiL
>>402
スゲーワラタ
406名無しさんの野望:04/12/24 03:10:50 ID:dvQtvfZc
>>383
亀レスですが出来ました。ありがとうございました。
407名無しさんの野望:04/12/25 22:53:40 ID:Qx2ifVFn
c3cのマルチのportって
13139
6500
2302
2303

だったっけか?
説明書なんてどっか行っちゃったよorz
408名無しさんの野望:04/12/26 20:35:41 ID:D4IQSqpk
マニュアルなんかなくてもいいからreadme読め
409名無しさんの野望:04/12/27 00:43:03 ID:PTlmVMVK
Coldwar、初めてソ連でやってみたが妙に面白い。
日本とかアメリカがマターリしすぎだからかな。
410名無しさんの野望:04/12/27 07:05:42 ID:osfkA5sC
>>409
結構気合入れてドイツ攻めないとポイントで負ける悪寒。
411名無しさんの野望:04/12/27 18:44:46 ID:3GsYs8OL
>398
>文明の数や外交勝利の有無なんていくらでも変えられるが?

そう、その辺はすぐに変更できるけど、戦闘方程式と維持費が出来なかった。

>ところで+150%って、2・5倍になるって事だぞ。戦闘にならんわ。

だから、戦闘なんか極力したくないんですってば。
普通HotWarなんて割が合わないもんだ。攻め込む側は大抵負ける。そうしたかった。

不可視ユニットの特殊部隊やそれを摘発する部隊とで、改善荒らしや都市への砲撃が
戦いの主体となり、都市を分捕っちゃう、なんて事は滅多におきないようにしたいんだよ。
あとスパイによる内政の奪い合いな。

そうだ、戦闘ゲームじゃなく内政ゲームにしたかった。
412名無しさんの野望:04/12/28 10:51:55 ID:Iafx+DqE
Coldwarの街画面を開いた時に、絹など一部贅沢品の絵が表示されないのですが・・
413名無しさんの野望:04/12/28 12:03:59 ID:6o+/K/hU
仕様です。
そんなところに気を配るより、ゲームの出来を良くしたほうがいい、との開発者の意向です。
414Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :04/12/28 16:32:12 ID:LUQ5OiCX
Coldwar更新しました。
http://ikaruga.minidns.net
更新箇所はhttp://ikaruga.minidns.net/MOD/kousin.txt

>>412
修正しときました。

要望のあった戦略爆撃機を追加しました。なんか、自走対空砲が一発で消し飛びましたよ(((( ;゚Д゚))))
フライバイワイアで入手できる戦闘機+F-117に電撃戦つけました。
あと、ハインドにもつけました。攻撃ヘリも強化してあります。

前の更新の際言及するのを忘れた気がするのですが、水上戦闘艦は「全ての地形を道として扱う」
能力にチェックが入れてあります。よって、移動力*3分移動することが可能です。
海洋志向+マゼラン+士官学校の駆逐艦の艦砲射撃はかなり素敵なことになるので、
一度試してみてください。
415名無しさんの野望:04/12/28 16:32:41 ID:3zm/veVi
いい加減だなあ
416名無しさんの野望:04/12/28 16:35:36 ID:znorWT/D
>>414
サンクス
417名無しさんの野望:04/12/30 09:18:27 ID:/M5SPK1+
Coldwarでソ連が革命を起こして封建制になってしまいました。
418名無しさんの野望:04/12/30 09:52:02 ID:WvFaQOJy
ミサイル巡洋艦がイージス巡洋艦にアップグレード出来ないと思われます。
(アップグレードのチェックが外れてる)

それと細かいようですが、高性能戦闘機系の重要資源は、
【石油、アルミ】で統一した方がいいと思うのですが……
419Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :04/12/30 16:20:30 ID:Aha+NkD8
>>418
修正しました。
必要資源は、確かに両方必要な方が良いかもしれないですね。
石油・アルミ両方必要なようにしておきました。

>>417
封建制は一応全部の文明が選択できるようになっているので、
そのような自体も十分ありえます……。
でも、明らかに効率は悪くなるはずなので結構レアケースかも。
420名無しさんの野望:04/12/30 16:28:04 ID:6olHSoiX
最近マルチはどうですか?
まだみんなやってる?
421名無しさんの野望:05/01/01 06:29:16 ID:Ky3W2ckz
あけおめ〜。
またRaRやるぞー
422名無しさんの野望:05/01/05 16:40:56 ID:k7eAj9nI
423RaR 1.02:05/01/06 13:51:24 ID:LEjG+7Uf
修正項目:
長距離爆撃機のアートワークを修正した
アパッチロングボウの問題を修正した
三段橈船の攻撃前に交代のチェックを外した
寺院のシヴィロペディアリンクを修正 した
ハリアーに海上への致命的爆撃を追加した
不思議のシヴィロペディアヲ正確にした

変更項目:
火車が生産可能になる技術を発明にした
勇敢な開拓者系ユニットは飛行場や前哨地、レーダー塔を作れる
大七不思議哲学の黄金期を削除した(この不思議はもともと利用不能な状態だった)
多くのユニットのアートワークを変更した

Extended versionの変更項目:
ターンの基本単位が月になり、総ターンは915になった
改善の費用を40%増加
技術の費用を33%増加
技術の研究速度(世界にサイズによって変わる) をすべての世界のサイズで三倍にした
未来技術のコストを1000にした
黄金時代を40ターンに伸ばした
424名無しさんの野望:05/01/06 16:33:48 ID:QKRPdI2g
幕末シナリオができたっぽい
civ3スレVol.45で言っていたやつかな
でも、まだダウンロードできないorz
425名無しさんの野望:05/01/06 22:35:57 ID:a3+gxIwq
ちょっとネタで一個文明増やしてみようかな、って思ってやってみたけど、
えらい面倒だね、これ…。
先人たちは偉大だわ、こりゃ。
426名無しさんの野望:05/01/07 01:40:33 ID:A7W0hL9Y
>>424
どこですか?
427名無しさんの野望:05/01/07 04:44:19 ID:mNQf82Ei
http://www.geocities.jp/civ3bakumatsu
ここだろ。でもシナリオファイルみつからん。。。
428名無しさんの野望:05/01/07 09:03:43 ID:yPHDE6Tq
サイトを確保しただけで、まだシナリオ事態は出来上がっていないと思われ。
気長にマターリ待ちましょうや。
429名無しさんの野望:05/01/07 22:05:32 ID:yQ/056GY
29文明と外交するのか・・・
おれは自分合わせて8個ぐらいが限界だと思うよ。
あの数当てゲームを毎回29回やらされるかと思うと気が滅入る。
430名無しさんの野望:05/01/07 22:28:05 ID:+7AG+1+7
幕末すげー面白そう
431名無しさんの野望:05/01/08 00:17:47 ID:Eih9VssT
質問ですが
チンギスハーンの時代のModてありますか?
432名無しさんの野望:05/01/08 01:23:07 ID:tcyZa9mg
よし、幕末でたら俺が文明数を勝手に減らしてやろう。

ぶっちゃけ、薩長会幕だけでよいかもな、
433名無しさんの野望:05/01/08 09:00:29 ID:nArIaBUW
幕末なら、越後長岡藩を忘れるな!
詳しくは司馬遼太郎の峠を読め。
ゲーム的には佐賀藩が最強かもね。
七連発スペンサー銃やアームストロング後装砲や臼砲等の
大砲部隊がいて、明らかに他の藩よりも革新的な装備をしてるし。
しかも、反幕府側姿勢でありながら、中立っぽい立場を
取っていたので、ゲームのキャスティングボードを握る藩となるはず。
434名無しさんの野望:05/01/09 10:14:35 ID:1hvn8c/5
RaR v1.02やってたら突然落ちた。
俺の環境だけかもしれんが、
RaRはどのVerもまともに動いたことが無い。
気を取り直してColdWarをやってみたら、超おもしれー。
だけど、重いや。国を減らしてみたら、おもしろさ半減するかな?
435名無しさんの野望:05/01/10 15:32:00 ID:G6YWgfr4
俺はRaR v1.02は起動すらしねえや。´`,、('∀`)´`,、
まあ、RaRが落ちる理由の大半はPTWのファイルが無いっつーのがほとんどではないかと。
436名無しさんの野望:05/01/10 23:38:16 ID:++koB5sV
Coldwarやりながら大まかな年表を書いてたんだが、
CIV世界情勢・外交関係の激変ぶり、支離滅裂ぶりに10年でギブアップ
437名無しさんの野望:05/01/11 09:16:17 ID:VjMBQIcs
casting voteをキャスティングボードと読むのはおかしかろう。

小藩を技術大国にするのは、Civ3のシステムでは難しいのが
幕末や戦国シナリオの難点ですかねえ。ニンともカンとも。
438名無しさんの野望:05/01/11 17:21:40 ID:V8e4POl8
その藩のみが建てれる研究促進系改善を追加すればいいじゃない。
439名無しさんの野望:05/01/12 00:00:58 ID:net2M/SJ
Textのlabels.txtの名前を変更したら動いたよ。
たぶん英語版Civとかになってまずいんじゃない?よくわからんが
440名無しさんの野望:05/01/12 06:59:21 ID:N45W4Pjm
>>439
うちも英語のMODのやつはlabels.txtをリネームしないと動いたやつがない
からそうかもね

>>394
それもリーネームしないとだめだね
441名無しさんの野望:05/01/12 11:54:06 ID:8k4A5CSv
一つ質問。日本語化パッチは1.02でも使えますか?
なんか英語のままなんですが……。
442名無しさんの野望:05/01/12 13:40:48 ID:76G0qSPa
>438
安い専用七不思議で技術二つとか
443名無しさんの野望:05/01/12 23:34:06 ID:vClxSfa7
佐賀藩って、30万石を超える藩なので大きい方だと思うよ。
長岡藩は確かに小さいけど、ゲームするなら小さい国の方が
燃えるよな?
444名無しさんの野望:05/01/13 00:00:51 ID:riy/7k4X
ヤットアクセスキセイカイジョサレタヨー

>>436
うっ うpきぼん うpきぼん!
うp
445名無しさんの野望:05/01/13 04:13:17 ID:ahpWX3Vq
Coldwarで日本で始め、ゴム欲しさにフィリピンに都市を造ったら、
都市名が「さいたま」だったので、フィリピンを日本領さいたま共和国に決定。
「ださいたま」「ふさいたま」「くさいたま」などのさいたま都市シリーズを建造。
無駄だと思いつつ、立てられる場所全てに都市を立てて遊ぶ。
446名無しさんの野望:05/01/13 23:18:43 ID:t/cTgWmP

ColdWarは、俺PCでは重いのだが、どれくらいのCPUだったら
快適にできるかな?
ちなみに俺のはセレ2.4GHz。メモリは1GBある。
447名無しさんの野望:05/01/14 03:53:01 ID:qaSoOC29
ColdWarで技術交換が出来ないのやフランスに毛沢東(ユニット)が出てくるのは仕様か?
448名無しさんの野望:05/01/14 07:58:31 ID:q7m+zkJH
ColdWarに自分でスウェーデンを追加してプレイだ!
と思ったが、ユニークユニット(?)のデータどうしよ。
とりあえず他の文明の兵器で代用するか・・・
449名無しさんの野望:05/01/14 10:14:34 ID:iGFs7DEZ
450名無しさんの野望:05/01/14 11:12:43 ID:q7m+zkJH
>>449
ありがとうございます。行ってみましたがよく分かりませんでしたorz
ただ、さしあたって画像等は他の国の戦闘機で構わないのです。
迷っているのはパラメータの方でして・・・。

当方EU2(中世が舞台のゲーム)でスウェーデン好きになっただけなので知識
ゼロなんですが、素人なりにぐぐったりしてみると、
第3世代戦車はレオパルト2でいいようなのでこれは問題なし。
戦闘機の方は、
ジェット戦闘機:ドラケンorビゲン 高性能戦闘機:グリペン
が妥当なようですね。

なんかどれもえらく特色のある(ゲームでの設定が難しい)機体みたいですが・・・。
ドラケンは「トラックに積めます。自国に侵攻されたら洞窟や高速道路を基地に
できるよう設計」とか書いてあるし・・・こんなのどう設定すりゃいいんだ。


Coldwarの中の人さん、もしすでに数字が決まってたらそれだけ教えて頂けない
もんでしょうか・・・?
451名無しさんの野望:05/01/14 12:20:12 ID:q7m+zkJH
とりあえず兵器は全部西ドイツと同じにしてやってみます。
都市はストックホルムのみ、初期保有ユニットはスタート地点に配置される分
のみで。
452名無しさんの野望:05/01/14 16:09:52 ID:nkvKRvvA
PTW1.27+dyp2.02日本語化で
アポロ計画とマンハッタン計画を立てようとしたら
pediaicon.txtがどうのこうのと出てゲームが落ちる
453名無しさんの野望:05/01/14 17:21:53 ID:SHB+2Zxe
こういうのはバグって言うのかな。
どうやら輸送できるユニットは輸送してもらう事は出来んみたいですな。
BMP-1は輸送船に乗せてもらえんです。
454名無しさんの野望:05/01/14 17:29:58 ID:T0/cKTLC
バグというか仕様というか
輸送能力が1以上のユニットは輸送できなくなる。
飛行ユニットも空母への発着等ができなくなる。
455名無しさんの野望:05/01/14 17:43:48 ID:XRWHEtwx
輸送の入れ子状態を保持するのが難しかったんだろう
456名無しさんの野望:05/01/14 17:58:49 ID:SHB+2Zxe
くそう。せっかく戦術核を搭載可能な陸上兵器を作ろうとしたのに。
メタルギアみたいな。4では可能にしてほしいなあ。
457Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :05/01/14 23:13:04 ID:TYtZkQxC
中の人です。
>>450
スウェーデンはStrv103とか、ドラケンとかオモシロ兵器満載でいい感じですね。
ただ、今のところ追加の予定は無いです……。
ユニットパラメータは結構アバウトに決めてたりするので、好みでいいんじゃないすかね?
自分ならラファール・ユーロファイターより若干弱くします。
航空機はいっそ歩けるようにしちゃうとか。

>>453
仕様つД`)
BMP-1で高速展開する赤軍歩兵とか、ヘリ・ハリアーの運用ができる強襲揚陸艦とか
やりたいのにやれないことは結構多かったり……。
自分も4ではその辺もっと柔軟になってもらえるよう期待しとります。
458Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :05/01/14 23:16:15 ID:TYtZkQxC
あ。ユーロファイターとかより弱くするのはグリペンのことね。
ビゲン・ドラケンも、欧州機より若干性能は劣るけど安くて運用しやすいようにするといいのでは。
戦車はHPを高めにするくらいかな?
459Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :05/01/14 23:21:42 ID:TYtZkQxC
あああ、何度もすみません。

>>447
技術は、ロケット工学やらコンピュータやらの入り口技術だけは交換できないようにしてます。
フランスに毛沢東が出るのはよくわかんねっす。エディタ見る限りチェックは中国のみになってるはず。
ただ、国王モードは自分でもやってみてないので、動作の保証はできんです。

>>446
一応、自分とこは、Duron(Applebred)1.66GHz、メモリ768MB。
だいたい70年代くらいからしんどくなってくる。
460名無しさんの野望:05/01/15 00:28:03 ID:lREqlmT4
Coldwar

中国内戦っていつもCOMのテキトー外交の実験場になる・・・

ソ連と北朝鮮が中国(共産党)に宣戦布告
アメリカとイギリスは中華民国に宣戦布告、アメリカ台湾占領
共産国民両党に宣戦布告する節操無しな国も続々…
461名無しさんの野望:05/01/15 07:53:10 ID:yK9ORhDR
>>460

その辺がおもしろいということで。

こういうのって、エディタの”様式”で、
仲の良さの調節ができないものですかね?
462名無しさんの野望:05/01/15 16:56:18 ID:xGYwQKul
Coldwar

私は北欧の国を増やしてほしいなぁ〜と。
ロシアにいっつも食われるのがむかつくですよ。

あとジャングルにオイル出せるようにしませんか?
そうすると東南アジアと中南米の石油が再現できるかと。
(資源系は枯渇しないということであれば変なとこに沸かないでしょうし)
(できればシベリアの石油も、、、)

すいません、バランスとか何にも考えてないクレクレ厨で、、、
463Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :05/01/15 18:14:01 ID:iQ0phg0J
>>461
様式って友好関係にも影響するのかな?
ヘルプ見る限りだと技術だけに影響するように思える。

>>462
確かに北欧の国は増やしたい所なんですが、これ以上重くならないかなという懸念があって……。
石油が沸いてる場所は限バージョンは完全ではないと思います。東南アジアもシベリアも。
手元にいい資料が無かったので、元のマップから改変してないので。
464名無しさんの野望:05/01/15 23:16:43 ID:pYlDAWQk
完全にColdwar勢に占領されとるなこの板。

現在RaRシヴィロペディアの解説部分を和訳中……。
465名無しさんの野望:05/01/15 23:55:04 ID:fu08aFZj
>>457-458
ありがとうございます。
次回のプレーでは戦闘機と戦車を追加してやってみます。
ヘリみたいに歩ける戦闘機ってのはかなり便利そうですね。

(以下日記帳)
とりあえず10年ほどプレーしてみましたが、北欧4国の領域を確保するの
は、プレイヤーが操作してぎりぎり間に合う感じでした。

スカンジナヴィア半島は問題ないけれど、海の向こうのデンマークと、すぐ
にロシアの文化圏に飲み込まれてしまうフィンランド南部が問題。
で、輸送艦を緊急生産し、初期開拓者でスターリングラードの隣に都市(ヘル
シンキ)を建設。さらに陸軍でユトランド半島の根元を封鎖、で成功。

COMに同じことをさせるには最初からコペンハーゲンとヘルシンキを建設し
ておくしかなさそうですが、それならむしろデンマークとフィンランドを追
加・・ああ、だから北欧諸国は追加の予定がないんですね。

その後は史実通りに中立を守りながら国内整備中。
466名無しさんの野望:05/01/16 00:02:12 ID:fu08aFZj
間違えた・・・

×スターリングラード
○レニングラード
467名無しさんの野望:05/01/16 05:00:11 ID:8ppGSnW8
>>463
個人的にはブラジルと南アフリカがあまりにも戦争関連に参加しづらいので
あそこを消して北欧に、というのもありではと思うのですがどうでしょう。
場所がジャングルに囲まれてるので技術面も追いつきにくいですし。
対アメリカ、という意味でしたらメキシコを入れる手もありませんかね。
あそこのほうが対アメリカ、という意味でしたら脅威になると思います。
確かあそこは当時共産よりだったと記憶してますけどどうでしたっけ。
468名無しさんの野望:05/01/16 13:59:32 ID:XzLSeayD
リアルを追及すると、どうしても勢力バランスが崩れるよなぁ
469DyP2.02x日本語訳担当:05/01/16 20:31:44 ID:7x9lBo17
>>452
マジですか!?
もしかして、画像の問題かも?
なんとかpcxが足りないだとかなんだとかってメッセージが出てませんか?
当方でも調査を開始しましたが、我が家のやつは無事にアポロ計画を
たててしまえてしまってます。
470名無しさんの野望:05/01/16 20:51:12 ID:uDAdyF4w
Coldwarがまだひよこだった時期が懐かしい。
471sage:05/01/17 19:04:12 ID:SOByfovw
どうしてもうまく出来ないので質問
Science and Magicシナリオ 剣と魔法の世界のシナリオ。
をやりたいと思い Scenariosのフォルダに
解凍した →sm_basicpack01.lzh(19.5MB)
     →sm_basicpack02.lzh(46MB)
いれて完了 たぶん正しく入れられた? 
ゲームを起動⇒シナリオのロードで
.bicは選択できるのですが.biqのファイルが選択できないので
MODが起動できません。
何か勘違いしてるのでしょうか、既に2時間四苦八苦してる私に愛の手を
472名無しさんの野望:05/01/17 19:26:09 ID:x2iVvr5c
まあ、その、なんだ。
コンクエスト買って来い。それも今すぐに!話はそれからだ。
しかも名前欄にsageとはどういうことだ!目立ちたくて間違えたのか!
473名無しさんの野望:05/01/17 19:55:59 ID:hAjVw8jP,
>>471
ようするに、拡張パックがないと出来ないらしいよ
474名無しさんの野望:05/01/17 20:04:45 ID:SOByfovw
レスありがとうございます。

コンクエスト買わないとできないのですが
てっきりciv3=cicだと思っていたので

sageはよくあるミスです生ぬるい目でみてやってください
475名無しさんの野望:05/01/17 20:27:42 ID:FCBrzhAz
(´◛ω◛`)
生ぬるい目
476名無しさんの野望:05/01/19 17:08:01 ID:2NhfEe5G
S&Mとconquests.biqをいじくり回して通常のプレイでChaos文明使えるようにしたら
CPU側にChaos文明を配置すると富と都市改善以外を生産しなくなってしまった…………

と悩んでたがもう一回やりなおしたら、今度はちゃんとモリモリオークを作ってくれるようになった、良かったねアラゴルン。
しかし自分で使ってると墓だのマンションだのから湧くユニットは召集すんのがメンドくさいねぇ。
湧くユニットにも集結地点を設定出来ないもんだろうか、あと攻撃系ユニットのみ防御態勢解除とかホスィ。
SMAXのインタフェースを分けて欲しいぜ。
477名無しさんの野望:05/01/19 19:38:17 ID:YSkvNxVy
徐福時代以外にMODのダウンロードの仕方、
載せてるところありませんか?
>>471のように入れたが、S&M出来ない。
ひょっとして中に入ってるArtやUnitsを
それぞれ自分で入れないといけないのか?
誰か教えて。銃・近代化・鉄は楽だったなあ。
あ、コンクエストは持ってます。
478452:05/01/20 16:59:23 ID:vp+byqiN
>>469
Civilization III\Art\Wonder Splashに
アポロとマンハッタンのpcxが入っていないのが原因みたいです
479名無しさんの野望:05/01/20 19:39:56 ID:0BKPk5fP
>>452
そうなると理由はかなり絞れてくるしなぁ。
日本語版Pediaiconsを見ても異常なし。
どういう理由かははっきりしないにせよ、DyPに入っている画像が呼び出せないの
だとしたら、無印のアポロ計画・マンハッタン計画の画像をDyP側ファイルに
コピペするのが良いかと思います。

これらは私の家でも創ったことのある不思議で、全く正常に作動しているだけに
不思議きわまりない現象ですが、他の不思議などでも何度か報告がみられる
異常です。(エリクソンの探検後悔など)
よくわからんなぁ。とりあえず、無印ファイルの移植をお薦めします。
480名無しさんの野望:05/01/20 22:56:40 ID:khzjsyAg
     〜エリクソンの探検後悔〜

_| ̄|○ 探検なんかしなきゃよかったよ・・・
481名無しさんの野望:05/01/21 04:54:12 ID:P8CeERpq
Civのシナリオ集めたサイトとかないですか?
482名無しさんの野望:05/01/21 08:00:06 ID:Pdcs0bjl
483Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :05/01/22 23:45:59 ID:EGx0dG3f
>>467
遅レスすまんです。
南米はフォークランド紛争やりたいのであんま外したくないのですよ。
で、アルゼンチンだけだと寂しいから、ブラジルもおいてあると。
メキシコは共産よりというか、単にアメリカが嫌いなだけだったと思います。
ソヴィエトの影響は表立っては表れてなかった筈です。
軍事的には特に見るべきものが無いので、このシナリオには適さないかと思います。
南アフリカは、あそこがなくなるとアフリカ大陸がとても寂しいことになるのと、
エジプトが際限なく拡大するのを阻止するように動くみたいなので、
無いならないでちょっと困るかも。
それと、南米・アフリカの国は、比較的他国の利害関係に巻き込まれにくいので、
まったりやりたいプレイヤーにはおすすめだったりします。勝てるかどうかは(ry

>>470
自分も、ここまで大規模なものになるとは思ってなかったです。
プレイしてくれるみんなのお陰です。
一応最初期のバージョンから公開してるので、古いのやってみると逆に新鮮だったり。
484名無しさんの野望:05/01/23 13:30:50 ID:9FwGd8fd
我侭な愚民共に快く娯楽を提供してくれる作者様のお陰。
485名無しさんの野望:05/01/24 10:10:34 ID:Md2LXO3j
どんな国があるの?
486名無しさんの野望:05/01/24 23:59:45 ID:0QLwObHh
>>373
> 海軍伝習所=水上ユニットの移動+1
> 新選組屯所=汚職減
> 御台場=都市の防御+50%
観光都市効果のほか、デートスポット、アミューズメントパークになって
市民の幸福度+税収が上がれば(ry
さらにビッグサイトで科学収入にもプラス


新撰組は罪もない(商人などの)民間人を殺した(実は土方が大暴れして殺した)、
ちょっとしたミス、誤解されただけで部下が切腹を迫られた、斬られた
事実もあるので幸福度にマイナスあるべし。
しかも容赦なく仲間に切腹を迫っていたので
軍事力(そもそも薩摩藩の大砲相手に刀だけで闘おうとしていたため軍事力は元々無い)
にマイナスまたは軍事コストにプラス
というペナルティ要素もありかと。

487名無しさんの野望:05/01/25 02:09:02 ID:766qX5PK
まあ、実際のとこただの思想がかった不平分子のテロ集団なわけで
ヒストリカルに考えるならば 出す価値も無いわな。>新撰組
488名無しさんの野望:05/01/25 14:12:21 ID:Gne2PIRa
S&MはもうVerUpないのかねぇ?
489名無しさんの野望:05/01/26 15:23:32 ID:2mzW0j6f
Coldwarの榴弾砲って強過ぎない? 戦車や爆撃機の出番ないよ・・・
いくらでも持てるし、射程は3もあるし・・・
490名無しさんの野望:05/01/26 20:04:39 ID:LRN8XXT7
ふと、RSBCの世界を舞台にしたシナリオを作ってみたい衝動に。

、、、なんかColdwarの劣化コピーみたいになっちゃったorz
491Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :05/01/27 02:23:57 ID:2+aravtE
>>489
ソヴィエトドクトリンの信奉者なのでわざと強くしてます。
冗談です。
一応次回更新では砲撃は艦砲含めて射程1マスずつ削る予定です。
ヘリのミッション範囲も狭めるかも。
でも、榴弾砲使えるっていう意見は始めてなのでちょっと嬉しかったりします。
わざわざヘリで運べるようにしたりしてるし。

>>490
むしろ自営業シナリオキボン。
Battle over Hokkaidoとか。TOKYO WARSとか。
492名無しさんの野望:05/01/27 12:05:06 ID:2Y1HyD7F
>>488

 シナリオ2「ノストラダムス(仮称)」の骨組みを作るのに忙しい。
 バランスがとれないのと、自宅のPCじゃエディタで線路が表示
 されないせいで、開発速度はかなり遅い。
 自宅である程度作り→他所で線路ひき→自宅テスト なので、
 効率が悪すぎる。しょんぼり。
493名無しさんの野望:05/01/27 20:31:58 ID:U496hecE
>>492
( ´・ω・)期待してマステマス。
494名無しさんの野望:05/01/27 21:30:04 ID:Oh4JEkCF
すいません!RARで質問なんです。
都市を占拠されると、征服で敗北なんですが、どうしてですか?
495名無しさんの野望:05/01/27 23:12:21 ID:NBLVsCpi
>>494
RARではなく、排除ルールのせい
マニュアル読め
496名無しさんの野望:05/01/28 00:07:46 ID:ZAs6wBMr
>>494は勝利ポイントのことを忘れて、突然敗北したとか言うタイプだな。
497名無しさんの野望:05/01/28 11:58:44 ID:YX0K1A5h
498名無しさんの野望:05/01/28 12:03:37 ID:YX0K1A5h
すまん誤爆
499名無しさんの野望:05/01/29 14:01:50 ID:n2f7EKJn
RAR1.02をインストールしてみた。
以前のバージョン1.00よりよさげにみえるが

まだまだバグあり。

シヴィロペディアでSacrificial Alterを調べその中の
Ritual Sacrificeをクリックするとフリージング!!!!!!!!!!!!!!!!!

だめだこりゃ

やる気なくししゃうバグだ
500名無しさんの野望:05/01/29 15:23:11 ID:ADmMAp/2
>>499
かなり既知の現象じゃないか? それ。
501名無しさんの野望:05/01/29 17:25:02 ID:5g8sTEy4
Coldwarの、ソ連専用ユニットでシャゴホッドキボン
502名無しさんの野望:05/01/30 00:08:47 ID:PcLIib5n
RaRの日本語化リンクが切れていますがもう手に入らないのでしょうか?
503名無しさんの野望:05/01/30 00:28:28 ID:3bNDm3+N
マルチで毛唐にボコボコにされたよー
504名無しさんの野望:05/01/30 13:02:58 ID:FrUrSB6i
>>500
既知でも依然として直ってないのは残念なり。

それからトレビュシェット(遠投投石機)ユニットのデザインがDyPの
頃の投石機のまんまだ。C3Cになってからトレビュシェット用フレーバーが
容易されているのに適用されておらず。


まだまだ直したらええのにってなのが多い。
505名無しさんの野望:05/01/30 13:42:38 ID:FrUrSB6i
>>502
英語でええじゃん
DyPの日本語化を参考にしてみるのもええじゃん。

ほかに文明時代のサイトを見ながらやってみるのも
506名無しさんの野望:05/01/30 14:52:23 ID:eUcMuHW9
まあ、もっぺんどっかに上げればいいんだろうが、流れるたびに上げなおすってのも、迷惑な話だろうしなぁ。
とりあえず>>502氏のために、適当なとこに上げときました、お早めにどうぞ。

ttp://cgiall.sakura.ne.jp/src/up0183.lzh.html
507名無しさんの野望:05/01/30 18:01:06 ID:Z5PNZYuq
>>506
過去ログ倉庫で保管します。
問題があったらこのスレに書いてください。
削除します。
508名無しさんの野望:05/01/31 10:55:46 ID:MakVSRYw
Coldwarの一コマ
ttp://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo13908.jpg

これでいきなり800円げっと
509名無しさんの野望:05/01/31 19:10:37 ID:MakVSRYw
ColdwarのAIの挙動がおかすぃよ!
AIは全員ほとんど都市改善作らない(ごくまれに首都に図書館がある程度
ソ連を始め一部の共産国家が封建制に政治体制変わってた

皇帝レベルでも
税率9〜10割にして兵舎緊急生産→港緊急生産→穀物倉庫緊急生産→開拓者緊急生産で序盤に6〜8都市まで拡大したら
あとは内政に励むだけで、七不思議しか作らないAIをぶっちぎりで追い抜いて軍事経済産業大国
510名無しさんの野望:05/01/31 20:08:36 ID:lUlkdgy2
挙動とは関係ないけどAIは都市の建設が下手だよね。
大都市が3つはできそうなスペースの真ん中に1つだけ都市建設して上水道さ
え作らなかったりとか。
逆にプレイヤー側は都市を密集させたりもできる。

さらに自動生産ユニット、特に歩兵と海兵隊を消耗させずにおけば自
然とプレイヤーが(数の上では)優位に・・・。

諜報機関を建設したのでスパイを潜入させてみよう!→「中国の歩兵少ないなあ・・・」
そんな状態。
511名無しさんの野望:05/01/31 21:20:21 ID:4nL+0zRs
ColdWarのユーラシア勢力で、アレクを作ると工兵の余り方が凄まじい。
しかも、自動にしとくと戦争中は中途半端に頭使った挙動をするからハングの原因になる。
戦闘で使うにしても、敵を昇格させて逆効果な率の方が高そうでどうしようもない。
512名無しさんの野望:05/02/01 01:52:26 ID:3hKjAQht
Science and Magic正規版で重大なバグ発見。
正規版ノーマルでギリシャをしようとした所、Chaos側の技術開発が適用されてます。
だけどマーカーは人間側なので共通の技術しか使えん!
Verは1.0です。最近ダウンしたやつなんですがほかにもう修正が上げられてます?
既出かしら?
513名無しさんの野望:05/02/01 01:56:23 ID:3hKjAQht
書いた後自分で原因発見。
最初の時点でギリシャは文明規定マーカーが入ってないみたいで。
これをつければ問題はなくなりますな。
514名無しさんの野望:05/02/01 09:02:37 ID:nvxo33RG
>>512,513
ご指摘ありがd。
他の方から、ドイツ・アメリカ・色恋の一部ユニットにチェックが外れている
ことが指摘されたこともあって、近々1.03にバージョンアップする事に
しました。その際、ご指摘の問題点についても修正をほどこしたいと
思います。

 Science and Magic開発状況。
シナリオ2は、ちょっと思い立ったことがあって現在改装中。一部攻撃型
プロフィールユニットも「防御固定」に出来る可能性があるなら、一部の
ボスモンスターを固定にする事もできるじゃないか...という事で、固定の
凶悪モンスターを要塞のようにマップに配置する方向で検討中。
近代後期〜現代スタートで地獄マップ作って、征服or宇宙船、文明側
オンリーで制作してます。重いマップになるのは避けれられませんが。

あと、ある方からメールが届いて、新しい技術体系にするアイデアなどが
届きました。これを採用するかどうかはまだわかりませんが、とりあえずで
シナリオ2の完成を今は優先したいと思ってます。
515Dr_C:05/02/03 01:22:53 ID:GFK+RsCA
ええっとすまんなぜかIRCだけ繋がらないのでここに書く。
一応ホスト建ってますー。
【ゲームスパイにも接続できるんだがなぁ…つか無駄かここに書いても】
516Dr_C:05/02/03 01:28:04 ID:GFK+RsCA
どうもお騒がせしてすみませんでした。無事皆集まれました。
【IRC鯖が落ちたらしい】
517名無しさんの野望:05/02/03 21:16:20 ID:oB3fa4P3
ColdwarでAIに都市施設作らせるために
マゼラン・アダムスミス・婦人参政権以外の古代・中世・工業時代の七不思議を軒並み削除して
七不思議建設条件に特定の都市施設を複数個建設済みにすることを条件にして
ついでに共産国家が封建制ならないように専制と封建制削除したら
AIがやっと都市施設つくりだしたぞ
518名無しさんの野望:05/02/03 22:00:00 ID:WxQJ+Yd2
Science and Magicノーマルですが、インビシブルシップの攻撃時の回転がついてないっす。
これだとあさっての方向に砲撃しちゃいますよ。もうお気づきでしたら申し訳ない。
519名無しさんの野望:05/02/04 19:20:30 ID:fNZdwxIv
このマルチプレイってどれぐらい時間かかるものですか?
それからPTWの話題が多いようですがConquestのマルチは盛り上がってないんですか?
520Dr_C:05/02/04 20:08:44 ID:sviQBut5
マルチについてはここら辺を参照して下さい。
http://w2.makko.biz/~civ3wiki/index.php?%A5%DE%A5%EB%A5%C1%A4%CE%B4%F0%CB%DC%C5%AA%A4%CA%A4%B3%A4%C8

IRCでやってるマルチのほとんどはC3Cです。
あと待ち合わせは#ptwでなく#c3cで行われるようになりました。
521Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :05/02/05 02:43:49 ID:n3/NckLa
>>517
参考にしまっす。

都市改善の向上は色々妄想中です。インターネットに通信網の設置が必要だったりとか、
維持費が鬼のように高かったりとか。原発は不満な市民が微妙に増えるとか。

国によって(政治体制の影響で)汚職の規模が違ったりとかも考えてます。
開発独裁から民主主義に転換する韓国・中華民国とか。
522SM制作者(Ca++枯渇):05/02/05 19:33:54 ID:07Oa24sd
>>518
 ご連絡ありがとうございます。気づきませんでした。Σ(´∀`;)

 そんなわけで、ようやくですがSMは1.03にアップデートしました。
 初めての方は新しいバージョンを、今までプレイした事のある方は
 以下の修正を施すことをお薦めします。

 ・対空ミサイルの対空防御値を11に修正。
 ・対空砲ほかの対空防御値を7に修正。
 ・そのほかの対空能力のある海上ユニットを、対空砲並みまたは
  対空ミサイル並みの対空防御値に修正。
 ・インビジブルシップの方向転換の問題を解決。
 ・ギリシアがちゃんと使えるようになりました。
 ・ドイツ・アメリカ・イロコイで巡洋艦など一部ユニットが生産出来ない
  不具合を修正。


 シナリオ2はもうちょっとかかりそう。テストプレイでポカってしまい、
 また改造が必要そうです。
523名無しさんの野望:05/02/06 04:20:56 ID:8R4Mq+v8
RaRの戦略資源の中でぶっちゃけ最も必要ないと思われる駱駝だが
交易に出したらそれなりの価値が付いてるらしく技術と交換してくれた。

原住民を騙したみたいでちょっと後味が悪かった。
524名無しさんの野望:05/02/06 08:37:47 ID:YsvSGICT
>>523

らくだと象は、Dypの頃から他国のご機嫌取りに最適のアイテムだったような。
がんがん輸出して、機嫌とりましょう。
525名無しさんの野望:05/02/06 09:05:44 ID:4JS5EpWK
前のプレイで馬資源が全体で3つぐらいしかなく、当然自領土にもない。
だかららくだに頼りっぱなしだった。結構使えると思ったが。
526名無しさんの野望:05/02/06 12:30:16 ID:5zINX2fv
つか、金がデフォの分布率では小マップ60%18文明で1/2〜3くらいの確率で出現しなくて
分布率800にしても全文明の半分にも満たないんだけど、こんなもん?
戦略資源にしてはえらく少ないような、、、
527名無しさんの野望:05/02/06 12:30:39 ID:ktg1VTy5
道路のせいで地形適性とかあんま関係ないしな
地形適性は戦力に関わりないし・・・
まぁ戦略資源はあるものつかって何とかするという点では悪くはない
civ4あたりでは進化の方向性がある程度いじれたらな
時代ごとに区切られてみんな同じような文明になっちゃうし
528名無しさんの野望:05/02/06 14:40:15 ID:DvcBTSFz
cwもs&mもそうだけど、不思議じゃない都市改善から沸くユニットは多すぎて管理しきれねー
1ターンの時間もメチャかかるし
離島で沸いてるユニットはもう移動メンドイので放置
皆ちゃんと管理してんの?
529名無しさんの野望:05/02/06 16:00:27 ID:ktg1VTy5
>>528
そんなに長くプレイしないからなぁ
適当に遊んで終わり
征服目指したりしないから
530名無しさんの野望:05/02/06 19:00:00 ID:76Znn+wI
rar は本編をマニアックに複雑化したような感じだけど、
逆に簡素化して気楽に遊べるようにした mod の定番ってないですか?
軽く遊びたいときなんかに。
531名無しさんの野望:05/02/06 19:20:56 ID:ktg1VTy5
>>530
そういう要望はあんまないからな
マルチ用改変がそうかもしれない
技術を大半省略して工業化する奴
532名無しさんの野望:05/02/06 23:22:40 ID:waAGmVhH
RARの完全日本語化マダー?(AA略
533名無しさんの野望:05/02/06 23:24:35 ID:ikyreaXq
ユニットコストを5円くらいに上げて、開拓者の生産コストも科学技術が発達するごとに
性能据え置きで生産コストだけ100とか200とか強制的にアップグレードさせたら
AIも内政プレイしてくれるかな
534名無しさんの野望:05/02/07 11:54:43 ID:9jFQH1r/
>>530
そんなあなたにシヴィライウォーズ
535名無しさんの野望:05/02/08 00:01:53 ID:18l0Vtox
>>532
もう出てないか?
536名無しさんの野望:05/02/08 16:51:06 ID:OSVylnNr
>>535
マジか?
どこにあるんだ
537名無しさんの野望:05/02/08 17:12:15 ID:WLsxegS9
無印CivVでMultiFigure-Unit入れたんだけどまったく変わらないんだけど
538名無しさんの野望:05/02/08 17:58:33 ID:cWs7zWhl
>>536
て言うか完全日本語化って何を指して完全?
一応日本語版bicと日本語シヴィロペディアあるし、あと何ある?
539名無しさんの野望:05/02/08 18:05:33 ID:46O4VIGg
MultiFigureを無印に入れる時は.iniとフォルダ名も変えなければならなかったはずだ。
540名無しさんの野望:05/02/08 18:24:21 ID:TfS+en+I
>>538
シヴィロペディアの解説部分と科学担当相の台詞じゃないかな?
現在和訳作業進行中。
541名無しさんの野望:05/02/08 19:47:08 ID:WqzQUy7z
>>538
え、1.02の日本語版ありますの?
542名無しさんの野望:05/02/08 23:14:51 ID:cWs7zWhl
>>541
1.02の変更点は>>423にあるのでこれをみて1.01を修正すれば良いかと。
つっても目立った変更点はアパッチの問題ぐらいだと思いますが。
543名無しさんの野望:05/02/09 00:48:18 ID:51yQAHUh
RAR1.02対応日本語版bicキボン
544名無しさんの野望:05/02/09 15:40:08 ID:Z5VaZZOz
SAMだが、ゴブリン系の兵士に上位ユニット作ってアップグレードさせる様にした方が
良いのじゃないだろうか?
中世後半とかでも、意味もなく、ゴブリン槍兵がきますから・・・。
あと、ゾンビとかも。こいつの場合は、現代後半とかですけど。

感じとしては、コストは同じで能力だけは増強されてるようなの。
やってたらこんなこと思えた。
545名無しさんの野望:05/02/09 19:06:15 ID:xm96y8Jw
日本語版 RaR1.02 bicとペディア

ttp://piacere-ptw.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0174.rar

実質ほとんどbicの修正項目なんて無かったですが。

ちなみに火車が発明で利用可能になったと書いてあったが、冶金学のまんまなのはどういうこった?
546名無しさんの野望:05/02/09 19:26:08 ID:??? BE:3426454-#
>>545
過去ログ倉庫で保管したいと考えています。
よろしいでしょうか。
現在あげている RaR1.00日本語化ファイル の導入が前提と考えてよろしいでしょうか。

保管場所は http://civ.lazy8.info/ の下のほうです。

547名無しさんの野望:05/02/09 21:57:20 ID:xm96y8Jw
>>546
問題ないです。
これはそのRaR1.00日本語化ファイルの1.00bicを1.02の仕様に編集したbicファイルとシヴィロペディアだけなので
そのほかのファイルが必要なため、あらかじめオリジナルのRaR1.02そしてそのRaR1.00日本語化ファイルの導入が必要となっております。
548RAR日本語版ユニット名について:05/02/10 01:09:55 ID:hMGic1Gp
アパッチ・ロングボゥ:細かいですがロングボ「ウ」の方がよいかと。
強襲輸送船:強襲揚陸艦の方がよいかと。
強襲潜水艦:攻撃型原潜の方がよいかと。SSNだと普通の人が何かわかんないか。
原子力潜水艦:こだわるなら戦略ミサイル原潜とか弾道ミサイル原潜になるけど判らなくなる人がいるかもしれないし変えない方がいいか?SSBNだと普通の人が何かわかんないか。
武装ヘリコプター:攻撃ヘリコプターの方がよいかと。
Ka-50 ホッカム:Ka-50 ホーカムの方がよいかと。
ヘリコプター:輸送ヘリコプターの方がよいかと。
高機動性(ry:長いのでHMMWVでよいかと。
インターセプター(ry:長いので迎撃戦闘機に減らすか第三世代戦闘機でよいかと(次世代戦闘機が第四世代)
IS3M重戦車:一番謎な存在。ロシアがWW2末期(1945年5月)に配備した戦車なのに現代機甲部隊扱いになってる上にロシアに生産チェックがない。
DyPの時もこうだったような気が。確かにエジプト軍に輸出されたIS-3Mは、1980年代まで同軍の装備でありつづけたと言われてるが・・・。
現在のエジプト軍主力はM1A1なので現代はそれにしてIS-3Mは能力修正して機甲部隊の派生にした方がよいのでは。
あるいは中東にも多く輸出されたT-55あたりに名前を変えるか。どちらにせよ能力修正は必要。
ちなみに同じくチェック入ってるトルコの現代の主力戦車はレオパルド1です。
ME-1101戦闘機:WW2末期にメッサーシュミット社内で開発されていた試作戦闘機P1101の事か。
実機にはセイバーと同等の能力はありません。そもそも時代が違う。
名前は・・・Me1101の方がわかりやすいか。ていうかイラネ
549RAR日本語版ユニット名について:05/02/10 01:11:54 ID:hMGic1Gp
マークW戦車:細かいですがMk.Wの方がよいかと。
四号戦車:ティーガー(タイガー)戦車と言う方が有名かと。
奇襲部隊:そのままコマンドーでよいかと。
空輸部隊:これもエアボーン兵でよいかと。
特別奇襲部隊:これまたエアボーンレンジャーでよいかと。
特別部隊:一般的に特殊部隊と言われます。
特別勤務部隊:アメリカの特殊部隊はデルタフォース
特殊作戦部隊:ドイツの特殊部隊はKSK
特殊空挺部隊:イギリスの特殊部隊はSAS
海兵空挺連隊:フランスの特殊部隊1er RPIMa(陸軍第1海兵空挺歩兵連隊)

ところで核搭載爆撃機って普通に戦略爆撃機に搭載能力つければいいような希ガス。

しかしF−4とかMiG-21はジェット開発史の中間にあるから省略されてるよな・・・。悲しいから自分で加えよう。
次世代戦闘機もひとくくりなのがムカつく(ラプターとかタイフーンとかあるじゃん)
ていうかMiG-29いらないからSu-27出せよう>RARスタッフ
550名無しさんの野望:05/02/10 01:46:39 ID:7LVIOq1T
>>549
ティーガーはVI号戦車ですよ。
551名無しさんの野望:05/02/10 02:40:31 ID:a0Oo8QAN
>>550
いや、わかってます。
ただ「四号戦車」より愛称のティーガー(タイガー)の方が知ってる人は多いのではないかと思って。
552名無しさんの野望:05/02/10 02:44:22 ID:a0Oo8QAN
ってウヘァ
WとY見間違えてた・・・
氏んできます
y=ー(  ゚д゚)・∵. ターン
553名無しさんの野望:05/02/10 07:40:38 ID:aVFKZhSZ
正直Civのユニットは記号なんで
兵器のこだわりは捨てた方がいいと思う悪寒。
自作するならいいんだけど、
「**の方が**なはず」
ってのはキリがないかと。(誰もが納得するプランは存在しないだろうから

いや、明らかにおかしい点の指摘は
どんどんすべきだとは思いますが。
554名無しさんの野望:05/02/10 08:54:08 ID:fBimuEd7
しかしArabian Knightをアラビアンナイトと訳すのはどうかと思う。
つーか、ネタ?既出だったらスマソ
555名無しさんの野望:05/02/10 09:02:51 ID:ZdrUKCH7
でも面倒だし
556名無しさんの野望:05/02/10 14:16:43 ID:xgUhto5D
>Arabian Knight
アラブ騎兵とか?

提督の決断風第二次大戦MOD作ろうかな・・・と妄想中
地図どうしようかな。イチから作るの面倒だ・・・
557名無しさんの野望:05/02/10 15:04:45 ID:um8+CtiT
WE8Iはキーパーがちょっと弱体化してるな
1vs1でのありえない鬼セーブがやや緩和されてる
558名無しさんの野望:05/02/10 15:09:15 ID:VmduDSix
いっそのこと千夜一夜物部とか
なんでもないですすみません
559名無しさんの野望:05/02/10 15:11:35 ID:um8+CtiT
誤爆スマソ
560名無しさんの野望:05/02/10 17:25:18 ID:jHzGakuC
civにサッカーmodがあったのか?
civでどうやってサッカーを再現するんだ?
とか一瞬本気で考えてしまったぞ。
561名無しさんの野望:05/02/10 18:26:16 ID:U3dqmQUy
たしか野球場マップはあったな。
562名無しさんの野望:05/02/10 21:26:11 ID:ikQYeZ5H
>>551
4号とタイガーは全く違うぞ・・・
563名無しさんの野望:05/02/10 21:35:22 ID:??? BE:2056043-#
>>547
了解しましたー。
564名無しさんの野望:05/02/10 22:09:34 ID:+GhhqRoA
やはり自走榴弾砲が………
565名無しさんの野望:05/02/10 22:24:48 ID:s+w7jP8b
>>562
ギリシャ文字のWとYを間違って覚えていたようだ
566名無しさんの野望:05/02/11 01:27:32 ID:qYU4b3Pt
シナリオ作りがどんなものかと思って、作ってみたが
いざプレイするとダメっぷりを痛感。
改めてColdwarやS&Mの出来のよさに感動
567名無しさんの野望:05/02/12 11:29:39 ID:UW8ZrU+z
S&M面白かったです。
皇帝・普通にて現代戦までいったのですが
カオスの物量に戦線を支えきれず自国内で核発射orz
インデペンデンスデイだったかな。よく覚えてないけど垣間見れた気分でした。
時には思い切った焦土作戦も必要なんだなあと実感しました。
何とか宇宙船で脱出しましたが人間側で制覇できるんかなあ。
ともあれシナリオ2楽しみにしていますっ。
568名無しさんの野望:05/02/12 12:43:45 ID:/OEOQyPp
RaR1.02で
該当する船を造ってたら
Ship_of_the_line.INI not found

とでて勝手にゲームが強制終了した。

痛すぎる
569名無しさんの野望:05/02/12 14:38:22 ID:kVp34yMn
>>568
船の名前は何でしょうか?
570名無しさんの野望:05/02/12 16:43:08 ID:wlfDXvEN
Ship of the line
571名無しさんの野望:05/02/12 19:36:31 ID:kVp34yMn
>>570
Ship of the line、戦列艦ですな。
日本語化したほうでは落ちなかったし、ユニットデータは英語版と共有なはずだから原版でも同じだろうし。
というか、実際にShip_of_the_line.iniはなかったのですか?
572名無しさんの野望:05/02/12 20:04:37 ID:HXs1APu/
>>568
RaRのユニットの中にはPtwにしか入っていないユニットデータがあったりする
C3CでPtwもインストールされるが
それとは別に単独のPtwをインストールしないと
ファイルのNotFoundで落ちる

確かRaRの公式サイトに対応パッチが
あったような、なかったような…
573名無しさんの野望:05/02/12 20:42:51 ID:dmhSDjrc
PtwのDyp2.02を日本語化して遊び始めたのですが、科学/娯楽予算の割り振りが
変更できません。(変更しても直ぐに戻ってしまう)
開始直後の族長制で科学の上限が50%なのはわかるんですが、
下げる事もできません。デフォの50固定になります。
国家予算が破綻してしまう…コレはこういうものなんですか?(下限もある)
574名無しさんの野望:05/02/12 21:02:03 ID:kVp34yMn
>>573
そういうモンです。
この割り振り上限は、科学や娯楽だけというのではなく、貯蓄にも制限を与えます。
つまり、科学を0%にすると貯蓄が100%になってしまい、上限を突破することになってしまうということ。
575名無しさんの野望:05/02/12 21:05:12 ID:dmhSDjrc
ありがとうございます。なるほど、納得いきました。
しかし、
こりゃ〜キビシイ。初期の立地が悪いと貧乏スパイラルになりますね。
んでは、再チャレンジいってきます。
576名無しさんの野望:05/02/14 22:38:24 ID:X9GKpzeZ
はじめてRaR(1.02改 basic jp)をやってみた。ヘタレ酋長様子見プレイ。
ユニットが多くて開戦タイミングがなかなかつかめない。慣れだろうなぁ。

和訳してくださった方々に感謝だけど、
シヴィロペディアのユニット維持費の項目の数値が間違ってるっぽい。(各政治体制での数値は正しいみたい:原本の問題か)
厭戦の記述もちょっと変な所があるけど、政治体制は知っておかないと困るので自力修正。

今頃知ったけど、エディターのユニット能力の項目、
「攻撃前に回転」が「攻撃前に交替」って間違えて書いてあるのね(ヘルプでは正しい)
577名無しさんの野望:05/02/15 03:06:20 ID:ULrsLjYK
戦国時代シナリオ作り始めたんだけどグラとかあつまっているところないかな
578名無しさんの野望:05/02/15 04:54:23 ID:hp8Kd9QV
おまいにコンクエストを超えるクオリティが出せるのか?
579名無しさんの野望:05/02/15 06:26:00 ID:YLDaLfJU
>>577
Daimyo flags, 15th - 17th century
ttp://www.fotw.us/flags/jp-kuni.html#unity
580名無しさんの野望:05/02/15 12:58:21 ID:9gNfjDop
Ptw-Dyp2.02 大マップ 国王レベル 
ターンオーバーまでやっても先進国でさえ
レシプロ戦闘機どまりでした。
やはり技術が多いと進歩が遅れるのか(或いは慢性的な世界戦争の影響か)。

今日、アマゾンに残ってた最後のコンクエスト日本語版が到着の予定。
さて、C3Cではどんなバランスになってるのかなぁ、と、楽しみです。
先週末に久しぶりにCiv再開してDypに手を出してから、Civの病が再発ですわ。
581名無しさんの野望:05/02/15 21:39:49 ID:mDxukxxN
三国志シナリオを作ってみました
「それは違うだろ!!」というツッコミが
かなり多いと思われる題材をシナリオ化したのは今でも後悔しています
本人頑張ったつもりらしいですが
たぶんツッコミどころ満載ですorz
それでもプレイしたい方は落としてください
コンクエストのシナリオ4をベースに手を加えてありますので
7M弱の容量となっています。(手抜きっぷりを露呈)

http://ikebukuro.cool.ne.jp/shinji60/sangokushi1.0.rar

エラー、要望、感想他お待ちしてます
582名無しさんの野望:05/02/16 05:02:54 ID:PU8zkRSk
魏、蜀、呉の三つ巴から始まるんじゃなくて、もっと勢力がわんさかいた方が良いと思う。
立地条件で呉がなんとなく不利。蜀はジャングル開拓していくと超大国になれる。
蛮族がいないから中華の外にも足を伸ばせてしまう。砂漠とジャングルにCPU勢力、蛮族作って危険地帯にして欲しい。
北にはバリケードで万里の長城とか。海側何気に遼東半島が無い。無くてもいいけどあそこまで海があるのなら
邪馬台国とか作っても面白そう。
戦闘ユニットもっと増やして欲しい。コスト900で武将が作れる、とか。
583名無しさんの野望:05/02/16 07:00:05 ID:kpx6rYJB
 呉でプレイを始めてみました。
まず感じたことは、元のマップがかなり実際の地図とずれているため、
都市を配置するとバランスが悪くなることです。建業と長沙がすぐ近くとか。
永安の位置が現在の重慶の位置になっています。もう少し東ですね。
地図は差し替えた方がいいと思います。でもC3Cの中国地図って
適当なのが無いからなあ。
三国志関係のHPは初学者の物ばかりで使えないところが
多いですから、しっかりしたHP紹介しときます。
http://mujin.parfait.ne.jp/mujins/
ここの地図から作るしかないかな…
 漢民族が北方の異民族に中原を追われる前の人口、経済力の
分布はそれ以後とまったく違うことをふまえて、都市施設の調整
をしたらいいと思います。
砂漠、ジャングル侵入付加というのはいいアイデアだと思います。
 また、西暦200年ころの中国では、漢民族の文化になじんでいない
部族が各地に点在していたので蛮族は欲しいですね。
匈奴、南蛮、山越勢力はCPU勢力で欲しいです。
584名無しさんの野望:05/02/16 11:35:13 ID:DjkVm6b8
まずは、こんな駄作を夜通しでプレイしていただきありがとうございます。
>>582
まずは勢力に関してですが、史実どおりいきますと
中原にわんさかということになりますので某社肥(!)のように
バランスよく説明書に書いた程度の数を配置したいと思います
遼東半島は作るとジャングル、砂漠は侵入不可なので魏の独走かなと思いはずしました
お二方とも指摘されるとおり蛮族は頭から抜けてましたorz
今思いついたのはプレーヤーが入り込めないギリギリの位置に
蛮族拠点を配置し、かなり厳しいですが断続的に発生させようかなと…
日本はどうしましょうねぇ…次の次に考えたいと思いますw;

>>583
優良なサイトの紹介ありがとうございます
ご指摘の通りマップはサイトとにらめっこしながら作り直します
問題は中原…狭く作りましたが、正確にやると…努力しますorz
都市施設はギョウ、長安、洛陽、建業、成都の5都市に気持ちだけ配置したいと思います

やはり他人の意見は参考になります。多数のご意見お待ちしております
585583:05/02/16 13:32:33 ID:kpx6rYJB
 ご苦労様です。フリーのゲームで「戦国史」というゲームがあります。
自由にシナリオが作れるので、有志の方が三国志のしなりおを
自作されています。何か参考になるかもしれないのであげときますね。
他の方も資料集めで苦労されてるようです。
戦国シミュレーションゲーム 戦国史
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/
フリーソフト戦国史用のシナリオ 中原の覇者〜天舞三国志〜
ttp://mjyoshi.hp.infoseek.co.jp/Sengoku/Chugen.html

自分は高校で使う地図帳のようなものを持っていますが
(昭文社、世界知図帳 1600円)町の位置や名前を知るのには便利ですが、
等高線のある地図はかなり高価なので持っていません。
図書館で地図をかりるのもありかと。
実は、civ用地図を一から作ろうと思って、途中までで挫折しました。

586名無しさんの野望:05/02/16 17:01:29 ID:kneo2oAC
長江と黄河をある程度の太さにすれば水軍が役に立つんじゃないかな
587名無しさんの野望:05/02/16 23:30:48 ID:4hrTfO6e
近代〜現代あたりのユニットまとめて置いてるサイトないかな?
civfanaticsで一個一個落とすしかない?
588581:05/02/17 00:05:40 ID:Fp0aUJUs
>>585
2度までもありがとうございます。参考にさせていただきます

>>586
全くおっしゃるとおりなのですが、そうしていない理由が2つ
1:海とつなげると淡水にならないのですorz(ナイル川も太いですが川として再現されています)
2:壁としての効果が大きすぎるような気がします
有名な赤壁の戦いがあるように水軍の働きは大きかったのは理解していますので
ゲーム上で再現ができるのであれば、それなりの大きさを持たせたいと思います
ご指摘ありがとうございました
589581:05/02/17 00:31:30 ID:Fp0aUJUs
http://ikebukuro.cool.ne.jp/shinji60/sangokushi1.1.rar

βシナリオの修正が完了しました。
・地図全面改正しました
・高度鍛冶技術にて剣士のアップグレードユニット長剣兵を追加しました
・蛮族を追加しました。消滅させるには都市圏に巻き込んで消すしかありません

加えて10勢力に増やした仮想シナリオαを追加しました
・βと異なりスタート時の都市は全勢力1つです
・プレイ可能な勢力は劉備、曹操、孫権、袁紹、公孫サン、童卓、馬騰、劉表、南蛮、呂布の10勢力です。
・劉表を除きユニークテクノロジーを持っています
・配置の問題上、曹操は許昌から宛へ、劉表は襄陽から長沙に首都が移っています

地図ですが四川盆地を左に寄せたら思ったよりうまくいったかなと…
それでもやはり雲南のあたりはかなり怪しいことになってますorz
590名無しさんの野望:05/02/17 00:39:45 ID:C/gzcYO/
広大なマップなのにたった三勢力ってのが勿体無いな。追加に期待。
一応ネタ出し
・建安文学
魏専用。文化産出?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E5%AE%89%E6%96%87%E5%AD%A6
・九品官人法
魏専用。内政関係。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%93%81%E5%AE%98%E4%BA%BA%E6%B3%95
・出師の表
蜀専用。軍事ユニット産出とか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E5%B8%AB%E3%81%AE%E8%A1%A8
・関帝廟
蜀専用。ウォール街の効果とか。死んでも役立つ関羽。・゚・(ノД`)・゚・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E5%B8%9D%E5%BB%9F
・錬丹術
不老長寿
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8C%AC%E4%B8%B9%E8%A1%93
・道教
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E6%95%99
・貨幣
*不思議或いは都市改善向け。市場か銀行の代わり?製造には「銅」が必要。
魏の貨幣:黄初五銖
蜀の貨幣:蜀五銖、直百、直百五銖
呉の貨幣:大泉五百、大泉当千
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kosen/sub/gosyu1.html
591Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :05/02/17 01:05:10 ID:QgASuRzz
>>581
乙乙。
更新続けてくうちに、やりたいこととか、再現したい要素とかどんどん増えてくと思う。
がんがってください。

>>587
ttp://www.cdgroup.org/forums/tbs/civ3/
ここはどうかな。Civfanaticsより現代は充実してると思う。
ユニットのクオリティもかなり高いし。
ただ、DLにはユーザ登録が必要。
592名無しさんの野望:05/02/17 01:48:43 ID:axzI9aQd
>>581
今後の改良において参考になれば。

虎狼関など初めとした関や砦を要塞で再現する。
皇擁立を再現する意味で、洛陽周辺に幸福資源をいくつか配置する。
強い青州兵などはその地域しかない必要資源で再現する。馬一族の騎兵なども。
魏呉蜀(董卓・袁紹)はUUで他勢力との差別化を図る。
593592:05/02/17 02:05:53 ID:axzI9aQd
自分も半年くらい前に三国志シナリオを作ろうとして挫折しました。頑張ってください。
中途半端で終わってますが、今探したらまだ残ってたのでろだにあげておきます。

ttp://piacere-ptw.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0175.zip

空港・鉄道などは目印以外の意味はありません。
リアルとゲーム性で迷いましたが、ゲーム性をとりました。
長江はかなり大げさにしています。(守りやすいが攻めにくいというのを再現したかったので)

少しでも参考にしていただければ、ありがたいです。
594581:05/02/17 10:41:57 ID:Fp0aUJUs
>>590
ネタ出し非常に助かります。
そうですねぇ…魏は不足気味なのでまず確実にいただきですねw

>>591
励ましの言葉ありがとうございます
少しでも名作に近づけるよう努力します

>>592
多くのアドバイス、ファイルありがとうございます。頑張ります
関は自分も考えました。が、CPUがうまく使ってくれませんorz
いっそ町にして生産不可能な壁施設を作るという手もあるんですが町にするとそれはそれで問題ありorz
幸福資源は均一にしてあります。大都市に関しては文化、改善面で若干有利に設定してあります
UUは多めに、一部は無理やりに作りました。魏、呉なんかいっぱいいっぱいですw
595名無しさんの野望:05/02/17 11:33:07 ID:zX5Ps8tG
蜀でやってるんだけど劉備の仁政から先の技術が何故か開発できない
先に南蛮の武勇とか開発しなきゃダメなのか?
verはα
596581:05/02/17 13:22:55 ID:Fp0aUJUs
>>595
こちらの致命的ミスです。
時代の進歩には不要にチェックを入れるのを忘れていました。
修正したファイルをアップしましたのでお手数ですが
再ダウンロードをお願いいたします。
597名無しさんの野望:05/02/17 15:36:29 ID:zX5Ps8tG
>>596
どこに?
598581:05/02/17 19:50:40 ID:Fp0aUJUs
>>597
言葉足らずでした。
特に大きな変更はないのでファイルの名前は同名です
よって
ttp://ikebukuro.cool.ne.jp/shinji60/sangokushi1.1.rar
で落としてください。
599SM制作者(Ca++枯渇):05/02/17 21:33:45 ID:zg/oZsVM
 おおっ!三国志シナリオが本格化してきたですか!
 どういうゲームに仕上がってくるのか、楽しみです。

 さて、こっちもやっと開発の目途が立ってきたので、一応先にこちらを。

 Science and Magicシナリオ2導入用ファイル群
 ttp://negroni1panache2alaska3.hp.infoseek.co.jp/sm/smmain.html

 まだbiqファイルとシビロペディアを入れてありません。
 完成間近なので、先にこちらを。biqファイルとシビロペディアも、
 ほぼ完成し、明白なバグのチェックも終わっています。
 後はゲームバランスが激しく鬱なのを調整してからになります。_| ̄|○

 biqもホントは打ち上げたかったけど、仕事が破滅的であげられません
 でした。ちょっとローマ逝ってくるので、帰ってきたら最終調整して
 うpします。三月中旬までには上がる筈です。
600名無しさんの野望:05/02/18 00:22:34 ID:n18zUBwA
>>599
早めにうpしちゃえば人柱達がプレイレポを挙げると思うんで調整楽になると思うんですが。
601名無しさんの野望:05/02/19 00:54:02 ID:QVrWlWZp
三国志シナリオverαの蜀でやってるんだけど
上級騎馬術を開発して戦略資源ボックスに鉄も馬もあるのに騎士が表示されないので生産できない。
馬上槍試合場は造れた。
ユニークユニットではないよね?
read meテキストにも書いてなかったので一応。
602581:05/02/19 14:02:57 ID:nScx96s+
>>599
いつもご苦労様です。頑張りますー

>>601
不具合の多さに泣けてきました。しっかりせねば…orz
ご指摘ありがとうございました
603名無しさんの野望:05/02/19 14:16:52 ID:OIpNiSg3
>>602
内容は面白いから、余り気にしないで
自分は蜀しかやってないけど他の人はどうなんだろ
604581:05/02/19 14:18:22 ID:nScx96s+
α、βVer1.2をアップいたしました。

ttp://ikebukuro.cool.ne.jp/shinji60/sangokushi1.2.rar

・魏のユニークテクノロジーに大不思議を2つ追加しました
・それとは別に大不思議を2つ追加しました。

まずは590氏のネタ提供に感謝いたします。
これでようやくβではスタート時に不思議開発競争がはじまります。
605名無しさんの野望:05/02/19 15:32:49 ID:VAj1wpje
α(旧ver)やってみた。

呂布で始めた途端、世界の七割から宣戦布告を受けた。俺は董卓より嫌われているのかヽ(`Д´)ノ
気分は呂布だから「かかってこい」と意気揚々と戦いを始めたら、もう大変。
だけどさすが呂布。強い。ユニットの攻防のバランスがちょっと極端なおかげだろうけど。
うっかり首都を落とされたりもしたけど次のターンで取り返したから何ともないぜ。

意地でもへりくだりはしないと、平和条約は金をむしり取れるようになるまで徹底抗戦。
他はともかく、わざわざ遠くからやってくる馬騰と公孫三のUUが強いのなんの。
こっちは剣士と騎乗兵ですよ。
だが苦闘の末、ちょうど目の上のたんこぶだった袁紹の都市からむりやり絹を奪い、
和睦した公孫サンからは都市二つまでぶんどる。
するとそこには我らが垂涎の鉄が目の前にキタ━━(゚∀゚)━━!! さっそく開拓者を送り込む。
最終的には他勢力のほとんどから金を奪い、第一次中華大戦は終結。
そして鉄を入手した我々は最強の騎兵増産中。
真っ先に俺に挑んできた袁紹は、今は逆に世界から狙われている始末。(・∀・)ケケケ
そして呂布の騎馬隊が、まるで黒い獣(北方風)のように群を成して動き始めた。
呂布の時代は近い。
606名無しさんの野望:05/02/19 19:29:30 ID:cUdHF40K
>>605
面白そうだな
ちょっとスクリーンショットとかうpってみないか
607581:05/02/19 20:05:43 ID:nScx96s+
>>605
プレイレポありがとうございます。。え〜普通に笑いましたw
おそらく最難関だと思われる呂布は
袁紹が近いわ、鉄がないわで、かなり苦しい展開を強いられます
が、鉄が入れば戦況は一転、最強の騎兵増産となります
まさにレポにもあったとおり垂涎の鉄ですw

ちなみにαでの難易度は作者の感じとしては
袁紹>蜀=呉>劉表>公孫サン>馬騰>童卓=魏>>南蛮>呂布
かなと思っています。参考までに…
608592:05/02/19 21:02:31 ID:HHMoksXW
>>607
バグ報告を。攻城兵器工場で生産されるものがコラクル船でした。
 
609581:05/02/19 21:10:07 ID:nScx96s+
>>592
もうなんかガックリもいいとこですねw;;;
失礼しました。修正しました。ファイルは同名です
610名無しさんの野望:05/02/19 22:49:28 ID:HEgM8pgJ
>>581
こんなんどうでしょう?
City Graphics: The Three Kingdoms Period (190-280 CE)
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=111985
611名無しさんの野望:05/02/19 23:21:40 ID:AbOGyM5b
soreii!!
612601:05/02/19 23:29:45 ID:cDg9GTn6
>>605
呂布のUUじゃなくて普通の騎士作れる?
こっちは他の勢力の騎士にも全く会わないんでさ
他勢力が技術開発してない、資源が無い可能性もあるが
騎士無い状況だと民兵は強いな
パッチ前のsaveじゃ反映されないからやり直すべきなんだろうけど
613名無しさんの野望:05/02/19 23:46:05 ID:6HMufSsx
長江、黄河を海とつなげてしまって、その両端に川をつけていけば淡水としての役割も果たしてくれるんじゃないでしょうか?
614581:05/02/20 00:02:27 ID:nScx96s+
>>610
情報提供ありがとうございます
なかなかいい感じですね〜次回のアップには使ってみたいと思います

>>612
このシナリオではデフォルトと違ってUUが何かの代わりのユニットということでは
ないため、どこの勢力でも三国時代のユニットは作れます。
しかし騎士に関してはαシナリオでは袁紹、公孫サン。βシナリオでは魏以外は
両方の資源が揃うことは少なく、うち2勢力はUUが騎士より優れているため
実際のところ、CPU勢力が騎士を送り出してくる局面というものはかなり稀なことだと思います。

んーやはり民兵は強力ですかね…攻撃を下げるか、出現を遅らせようかな…

今のところ戦略資源は、βは置いておいて、αは馬が5、鉄が7です。
鉄は増やすつもりはないのですが、馬は南蛮にあげようかなと思案中です
615601:05/02/20 00:16:30 ID:VyRrJXrl
>>614
まぁ騎士や他勢力の騎馬系UU無い状況ならってこと
連ど兵がちょっと使いにくいプラス登場時期が遅いのでちょうど良いと思う
南蛮の藤甲兵は防御型のUUのせいもあるかもしれないけどちと弱いかな?
616581:05/02/20 00:22:06 ID:mLgFRqkH
>>613
えーと両端じゃなくて両岸ということでよろしいでしょうか?
見た目はアレですがβではその方法でいけそうですね〜
テストプレイの後バランスに差し支えなければ、次回のβは川付きかもしれません
しかしαでは2,3勢力がそれぞれ孤立するため、その中での争いやゲームの流れが
ワンパターン化してしまう恐れがあるので、αではちょっと無理かもしれません。
アドバイスありがとうございました
617名無しさんの野望:05/02/20 00:41:33 ID:0Bd4+Ejb
>>616
失礼、両端ですね。
618名無しさんの野望:05/02/20 01:00:28 ID:0Bd4+Ejb
>>581
中国のMAPってどの資料を元にして書いた?
良ければ教えてくれない?
619名無しさんの野望:05/02/20 01:09:38 ID:Qrwu9Hgg
地形変えちゃう事になるけど、長江、黄河を海にしてどどーんと広くしてみるのどうですか?
そこから支流を作って川の役目も果たす、と
川付近にUU用の資源を作ってUU船を作れるようにする。
官渡、赤壁の戦いがしたいんですorz

山岳も通行不可にしたら蜀が鉄壁に・・・余裕で引き篭もれる。
620605:05/02/20 01:34:11 ID:H+SlvOzY
>>606
( ゚∀゚)ノ はいよ。遅くなってすまんね。
ttp://w2.makko.biz/~civ3wiki/futaba/src/1108830247137.jpg

宿敵袁紹の首都、ギョウに襲いかかるは、ずらりと揃った呂布の重装甲騎兵軍団。
ちょっと数が足りなくて、騎乗兵も混ざっているのはきみと僕だけの秘密だ。
すぐそこの北海になぜか首都マークがついているのは主に孫権の仕業だが、
それもこれも郵便ポストが赤いのも最初に喧嘩売ってきたお前のせいだと、
とにかくその他諸々の恨みを込めて、いざ突撃!

……しようとしたら、陣形作っているうちに横から馬騰にかっさらわれてしまったおマヌケさんな構図(゚∀゚)アヒャ

>>612
技術が開発されておりません。五十ターンほどお待ち下さい。
まじでそんだけかかってまう。

>>581
こんな感じで楽しませてもらっております。頑張ってください。
621名無しさんの野望:05/02/20 01:40:11 ID:L0BBVW83
UU って何の略?
unique unit?
622名無しさんの野望:05/02/20 01:45:56 ID:OokHLJo4
ユニットの提案をしてみる
魏:青洲兵、烏丸兵(騎馬)・・・吸収した勢力の精鋭兵。
蜀:虎戦車・・・月英考案の対猛獣用兵器。自走して炎を放つ。(三国無双から)
南蛮:南蛮象or戦象・・・コレが無いと南蛮って感じがしません。
攻城兵器:井闌(セイラン)・・・移動式のやぐら。城壁の上の敵を攻撃。
623581:05/02/20 01:59:40 ID:mLgFRqkH
>>615
おっしゃるとおりでして…他の策としては象牙出現させて
UUで象兵なんか追加しようかなとかも考えてます

>>618
一般の高校生が使うような世界地図がメインです
細かいところや、都市名などは583氏からご提供いただいたサイトを参照しています

>>619
やはり官渡、赤壁の思い入れの強い方が多いみたいですね…
今は不具合大量発掘状態なのでα、βを中心に取り組みたいと思っていますorz
しかし592氏に作りかけですが、大変よく出来たマップをいただいていますので
α、βが落ち着き次第、592氏のマップをベースにγとして発表できたらなと思っています
今しばらくお待ちください。というかたぶんかなりorz

>>620
アップ、励ましの言葉ありがとうございます。やはり呂布は洛陽の鉄ですねw
624名無しさんの野望:05/02/20 02:15:21 ID:VyRrJXrl
戦略戦術兵器辞典中国古代篇に載ってたんだけど
諸葛亮が蒲元に作らせた鉄刀を装備した神刀隊というのがあったそうな。
神がかった切れ味というような意味かな?
騎馬隊なのか歩兵なのか自分には分かりませんが
蜀は諸葛亮の作ったor改良した武器防具頼みで馬系無いとそれっぽいかな?
625581:05/02/20 02:48:41 ID:mLgFRqkH
>>621
正解です。英語版のあるゲームはたまにわからない略語があったりしますね…

>>622
ネタ提供ありがとうございます。それぞれですが
魏のUU追加はちょっと強くなりすぎるかなと…
そこでβの方で鉄騎兵の名前が苦しいのでどちらかに変えたいと思います
蜀もUUはすでにかなり強烈なのでボツの方向で…申し訳ないorz
623にも書きましたが象はありみたいですね…追加の方向で考えたいと思います
をを井闌ですか…追加したい!んですが問題はむしろグラフィックでしてorz
このシナリオはプレイしたらおわかりのように引用の嵐でしてorz
井闌っぽい絵が落ちていれば採用したいと思います

>>624
ネタ提供ありがとうございます
蜀に関するエピソードは演義の影響か、かなり多いですね
こちらではUU頼みの蜀となっています。それっぽさは出てる…かな?w;;

前回のアップや623にもあるように既にこのシナリオは多くの方の
ネタ、アドバイスが取り入れられております
いよいよ却下が多くなってしまって本当にほんとーに申し訳ないところですがorz
これからも意見、感想などお待ちしております
626名無しさんの野望:05/02/20 03:31:45 ID:H+SlvOzY
大七不思議に「玉璽」なんてどうだろう。効果は、えーと、幸福と文化かなぁ。うーん、地味だ。
外交に影響のある七不思議ってなかったよなぁ……。
五ターン毎に宦官ユニットを生み出したり。
いやこれじゃ「献帝」かw
あ、髭の神様ユニットをぽこぽこ生み出す「関帝廟」とか思いついてしまった。
こんなんばっかか、俺。
627名無しさんの野望:05/02/20 08:50:45 ID:bU5J/man
蜀の生産力を上昇させる施設として「木牛流馬」とか。
あと、呉の夷人狩りの話から奴隷化能力を持ったユニットがいたりしてもいいかも。
628名無しさんの野望:05/02/20 12:23:33 ID:Fh1nQnDN
肥並にいろんなものつっこむとバランス崩れると思われ。
こんなんどうでしょう?その2
ジャンク船
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=16927
中国っぽい軍船
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=95079
中国風の鉱山とか城砦とかのグラフィック
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=108963

曹操・劉備・孫権の3Dの君主画像もあったんですけど顔が激しく微妙だったんでうpるのはやめときます。
629名無しさんの野望:05/02/20 12:31:57 ID:DNFYBtRI
ジャンクは年代が合わないんじゃないか
630名無しさんの野望:05/02/20 12:57:01 ID:Fh1nQnDN
>>629そういえばそうですね。見つけたからつい入れてしまいました。

攻城塔といえばこんなのもあります。ローマのですが。
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?s=&threadid=74993
私は井闌というものをよく知らんので似てるかどうかわかんないんですけど。
631581:05/02/20 13:53:29 ID:mLgFRqkH
>>626
ネタ提供ありがとうございます
関帝廟については590氏からもご提案がありました
αでもβでも関羽は登場してるので、勝手に殺すなとツッコまれそうですが
次回アップでは技術:財政策あたりでウォール街の効果で出現させようかなと思っています

>>627
アドバイスありがとうございます
奴隷化の能力については湖賊に付加という形で検討したいと思います

>>628、630
情報提供ありがとうございます
鉱山はグラを変えると戸惑う方がいそうなのでやめておきたいと思います
中国っぽい軍船は使えそうですね〜
今は海上ユニットがとても使える状況ではないので後々使わせていただきます
攻城塔のグラは面白いですね〜呉の大不思議の専用ユニットとして作るかもしれません
632581:05/02/20 15:58:12 ID:mLgFRqkH
α、βVer1.3をアップいたしました。
ttp://ikebukuro.cool.ne.jp/shinji60/sangokushi1.3.rar

共通
・都市のグラフィックを変更しました
・小不思議を追加しました
α
・南蛮UUを追加しました
・地形、スタート位置を一部変更しました
β
・魏の鉄騎兵の名前を青洲騎兵に変更しました

今回は題して「南蛮救済アップ」となっております
よってβにはほとんど手がついていませんorz
重装甲騎兵に並ぶ能力を持つ南蛮象兵ですが、生産には一癖ありますので
最強のユニットの座は不動ということでw
633名無しさんの野望:05/02/20 18:26:30 ID:0Bd4+Ejb
ちょっといじってて小七不思議を1つ追加してみたんですよ
それで早速それを作ってみると「〜が完成しました」→「視察する」にするとCiv3が落ちてしまうんですがなにかわかる人いませんか?
634592:05/02/20 20:26:43 ID:k0bmkB0r
>>632
以前、ろだにあげたマップを多少修正しました。ご利用ください。
ttp://piacere-ptw.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0178.zip
635名無しさんの野望:05/02/20 22:35:37 ID:0Bd4+Ejb
くそー
よくわからんタイミングでクライアントが音も立てずに死ぬ
636名無しさんの野望:05/02/20 23:25:08 ID:k0bmkB0r
>>635
PediaIcons.txtなどに追加したグラフィックのパスを記入していないと
それを読み込む際にエラーが出て落ちます。
具体的にどうするのかは私には説明できないので、581氏の追加した不思議が
テキストにどのように追加されているか確認してみてください。
エディタのシヴィロペディアの項目の内容で検索すれば見つけやすいと思います。
637581:05/02/20 23:38:27 ID:mLgFRqkH
>>592
アップお疲れ様です。いつになるかわかりませんが
利用させていただきます

>>633
えーと現時点で言えることは設定ミスによってエラー表示もなく
突然落ちることは特別珍しいことではないということが一つ
エラー画面が出ない以上何が原因か全くわからないということがもう一つ
以上です。あとは何をいじったか聞かない限り、ちょっとわかりませんね

>>634
たぶん文脈からして私とは違うと思います
今あせってデバックテストしたのはナイショですw;;
638名無しさんの野望:05/02/21 02:57:54 ID:I3awSWHS
>>581
αシナリオ曹操でやっていたところ防壁築いたら都市画面がこんな状況になりました
たぶんバグかと
ttp://w2.makko.biz/~civ3wiki/futaba/src/1108922213746.jpg
639581:05/02/21 10:05:31 ID:QcxQAxe3
>>634でなく>>636です。失礼しました

>>638
編集時に背景がちゃんと消える色を選んだんですが
同じ色でも消える方と消えない方の2種類があり
消えない方を選んでましたorz
ご報告ありがとうございます。修正し同名でアップしなおしました。
640名無しさんの野望:05/02/21 21:37:25 ID:vHi4V96T
>>637
よくあるのか・・・
ご参考までにもしこういうときにエラーメッセージが出ずに落ちるとかあったら教えていただけませんか?
三国志作成過程でなんか発見したことがあれば・・・
641名無しさんの野望:05/02/21 22:59:13 ID:k0v+sXnP
南蛮象兵鬼強ぇ・・・
領土拡張に失敗してユニットが弓兵と戦士しかいないうちに襲来
たった二頭にボコボコにされましたorz
642581:05/02/21 23:29:25 ID:QcxQAxe3
>>640
一斉に物事を追加するとエラー原因は必然と多くなります
私も最初の1.0は追加した点が非常に多く、シナリオ読み込み時点でかなり発生しました
その後すっぱりそのシナリオを諦めて、手法を変えて再製作したので前述の通り全くわかりません

>>641
むぅ…騎馬ユニットより弱くするわけにはいかないところが難しいところでして…
南蛮の地形が山がちということも強力な原因のひとつかもしれません
序盤から手に入るため、かなり数は少なくしたつもりなんですけどね…w;;
感想ありがとうございました
643名無しさんの野望:05/02/21 23:43:47 ID:vHi4V96T
>>642
なるほど
頻繁なデバッグが原因の特定のために重要って事ですね
ありがとうございます
いっかい作り直してみることにします
644名無しさんの野望:05/02/22 00:19:38 ID:p1gAH3CT
三国志αで南蛮をちょっとやってみたけど、あっというまにまわり中から宣戦布告。
南蛮相手に合従ですか。戦国自体から幾百年経っているというのに…。
視界の中にはは各色の弓兵が居たりするけど、UUのおかげで守るには何とかなりそう。
なにより象さん部隊が強い強い。
今までインドを使った事がなかったので、象兵を自分で操作した事がなかったけれど、
こう象さん部隊が頑張ってくれると、やられたときものすごく悲しかったり
645名無しさんの野望:05/02/22 00:44:15 ID:njmMv2mi
ぱおーん
646581:05/02/22 01:45:15 ID:mVocx9Ao
>>644
感想ありがとうございます
全勢力に大使館があるため、戦争が一度起これば中華戦争に大発展ですw;
戦力に遅れを取るとその土地までの距離に関係なく戦争を仕掛けてくるので
戦力の増強は領土発展より大事かもしれません
やはりセオリーは戦争に相乗りをして同盟時に技術をいただきつつ
近隣勢力に仕掛ける。でしょうか?w 
最初に仕掛けられることだけはどうしても避けたいところです
私もテストプレイではじめて象を使いましたが、20ターンごとということもあり
最初の2体だけは名前がつけたくなりましたw

やはり南蛮象兵は強すぎかなぁ…
次回アップ時はもう少し減らすか弱体化かもしれません
647名無しさんの野望:05/02/22 11:28:09 ID:3meqyVkC
南蛮はずした方がいいんじゃない?
もしくはプレイ不可文明。

北方ならともかく、南方の民族が中国を支配したことは無く、その意思もおそらく無かっただろうから。
三国志演戯の世界を楽しむだけならあってもいいけど、シミュレーション性を少しでも考えるなら南蛮は不要。
648名無しさんの野望:05/02/22 12:52:38 ID:bp+/6wZE
象さんですか。
無理に戦力だけで強弱つけずに、道路作れるとかの付加価値で差別すればいいのでは?
649名無しさんの野望:05/02/22 15:29:04 ID:q3WXOVYO
三国志シナリオα蜀で制覇勝利したがファイル読み込みエラーで落ちた。
以下のエントリーがありません。
Scenarios\三国志\text\PediaIcons.txt
HAPPY_RACE_SHOKU
650581:05/02/22 15:43:14 ID:mVocx9Ao
>>647
アドバイスありがとうございます
えーαはシナリオ冒頭に書いたとおりあくまで仮想シナリオです
その前提があるのでαに関して、史実がどうあったかということは一切無視しております
スタート位置は史実を無視して無理やり放していますし
南蛮を外す、もしくはプレイ不可文明にすることは考えていません。
ただそれは抜きにして全体のバランスに関わるようでしたら、除くことも考えたいと思います

>>648
アドバイスありがとうございます
そうですね〜無理しすぎた感がありますので、色々試してみたいと思います

>>649
最後までプレイしていただき、またご報告ありがとうございます
PediaIcons.txtの書き換えがなされていない箇所でしたorz
おそらく他の勢力でも、同様のエラーが生じると思われます
えー今回のエラーは今までのエラーと規模が違うので
ちょっと時間かかりますのでご了承くださいorz
651名無しさんの野望:05/02/22 16:46:13 ID:sf3/fisJ
呂布と董卓と孫権が同時になかよく君主やっている状況下で、
シミュレーション性とか時代背景とかあんま深く考えんでいいと思う。
プレイ不可文明にするくらいなら、選ばなきゃすむ話だし。
652名無しさんの野望:05/02/22 17:31:32 ID:3meqyVkC
孫権は君主その人を指すのではなく、孫一族とすれば問題なし。
董卓と呂布はまぁ、、、、いいやw
三国志のように時代ごとに全く違う場所を治めている(劉備とか)のは、時代ごとにシナリオを作成すれば一番いいんだけどね。(董卓包囲網や三国鼎立など)そうすりゃ董卓と呂布は並立しないし。
その上でのフリーセットアップによるバトルロイヤルは楽しい試みだと思う。
どっちかというと南蛮よりも黄巾賊を入れて欲しいくらい。(中国史に対する影響度は余程大きい)

拾えるところは拾って、捨てるところを見極める。
その取捨選択がゲームのデザインでもっとも大事なところではないでしょうか。ユニットのレーティングは二の次。
何もかもぶち込むのではなく、その辺を考慮することで只のゴッコ遊びか、そうではないのかが決まると思う。
作成者にそのつもりが無いのならこれ以上は言わないけど。
653581:05/02/22 18:10:22 ID:mVocx9Ao
エラー修正を一部行いました。
デバックのしやすい征服勝利でテストを行ったところ無事クリアいたしました
追加点は一切ありませんが0.5あげて1.35としました

ttp://ikebukuro.cool.ne.jp/shinji60/sangokushi1.35.rar

修正は成されたものの顔グラが一部エライことになっているんで1.4はそのあたりを修正してアップします
目新しいことが少なくて申し訳ない…1.5では努力しますorz
654名無しさんの野望:05/02/22 18:50:40 ID:sf3/fisJ
>>652
趣味&好意でやってくれてるんだから、そこまで言うなら自分で好きにエディットしなさいな。
ゲームに対するスタンスは個人の自由でしょ。
655名無しさんの野望:05/02/22 19:14:53 ID:q3WXOVYO
光栄の三国志じゃないんだから
656名無しさんの野望:05/02/22 19:48:46 ID:glBKgsBE
肥の糞ゲーに毒されている奴が多いな
657名無しさんの野望:05/02/22 19:52:20 ID:Iu3n72gI
>>562
自分の好みとか散々言っておいて
>拾えるところは拾って、捨てるところを見極める。
>その取捨選択がゲームのデザインでもっとも大事なところではないでしょうか。ユニットのレーティングは二の次。
>何もかもぶち込むのではなく、その辺を考慮することで只のゴッコ遊びか、そうではないのかが決まると思う。
>作成者にそのつもりが無いのならこれ以上は言わないけど。
とか言うのはおかしいだろ。だったら自分で作って晒せっての。
一応言っとくが、シナリオ作るのってすごく大変なんだぞ。
658名無しさんの野望:05/02/22 20:11:39 ID:H/EdpW5S
シナリオ作りたいなぁって思ってるんだが。
作り方がよくわからないorz。
暇はあり余ってるので作りかた教えてください
659Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :05/02/22 20:30:07 ID:ihhHHKfw
>>658
まずはデフォルトのルールとか、コンクエストシナリオの改造に挑戦するのはどうだろう。
超ユニットを作ってみたり、巡航ミサイルの労働者を作ったり、超労働者を作ったり。
そうやってエディタの使い方をある程度理解したら、作ってみたいシナリオのテーマを決めて、
EXCELとかで追加ユニットの一覧表を作ってみるとか。

三国志の中の人に触発されてCOLDWARをいじってるわけですが、
分岐するユニークテクノロジーって作れないんだね……。
イスラム国家に原理主義つけてみたり、中華民国が先進国になったりとかしてみたかったのだが。
660名無しさんの野望:05/02/22 21:20:24 ID:cLRawV+G
シナリオ作りはなぁー絵が書けないと思ったとおり出来なくて枕濡らします。
ロードモナークみたいなの作っても画面はデフォルトCivだからなぁ。。。
661名無しさんの野望:05/02/22 21:45:49 ID:H/EdpW5S
うぉ!中の人じきじきにレスしてくれるなんて恐縮です((;゚Д゚)
そういえばエディタなんて触った事もないのでそこから始めてみます
662名無しさんの野望:05/02/22 22:55:43 ID:Xica51+k
>>659
>分岐するユニークテクノロジー
気質を含めてみてはどうだろうか?
軽く実験したらその国しか表示されないみたい。
交換されるかは実験してないけど
663581:05/02/23 00:04:14 ID:momSXfHo
>>652
少しだけ。一番最初に書いたとおり『ここは違うだろ』という点は多々ありますのでそういう言葉は構いません。その通りですから
ただ、ファイルすら解凍してないと思われる言葉をがあるのはやや不快というものです

>>658
Coldwar作者様のご指摘は正しいと思います。実際にそういう経緯で私のシナリオも出来ました
ttp://respect.s55.xrea.com/Civ3/ ←のサイトは役立つかと…他にもあると思いますのでログ置き場を探してみてください

>>659
良作に触発されて製作に取り掛かった私としては大変ありがたい言葉です
分岐ですが固有技術の時代の設定を「なし」にすればいいかなと思い
私も軽く実験したら662氏の言う気質でしたorz

>>660
大変わかります。まずは追加すると絵で悩むんですよねorz

私が今までで一番難しかった事はシナリオを公開する勇気を持つことでした
完成後2日間公開に二の足を踏んだのはナイショですw
664名無しさんの野望:05/02/23 00:14:39 ID:PU4ABlor
>>663
余計なお世話かもしれないけれど、そろそろS&Mやcoldwarの作者様みたいにトリップつけたほうがいいかもよ。
665Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :05/02/23 00:24:01 ID:svaf0N2r
>>662、663
気質って、様式のことかな?ちょっとやってみます。サンクス。
666三国志製作者@momSXfHo:05/02/23 00:51:46 ID:momSXfHo
>>664
忠告ありがとうございます。次スレからにしようかなと思ってました

>>665
えっともしかしたら662氏とは違うかもしれませんので事細かに…
私が行ったことは、まず技術A,B,Cを用意します
技術Aは時代の設定を「なし」にして、F6の画面から消し開発不能にします。技術Aはフラグとなる技術です
技術Bは他の勢力も所持できる技術です。この技術は分岐する技術です
技術Cは必要条件に技術A,Bを設定します
その状態でプレイすると、スタート時に技術Aを持つ勢力は技術C以下が表示されますが
技術Aを持たない勢力は技術C以下が開発不能のためF6画面から消えてしまいます

この手法はS&Mに用いられた人間側とカオス側に用いられた「規定文明マーカー」と同様のものです

様式はAIの技術開発を誘導するためのものなので開発を遅らせることは
可能ですが開発不可にすることはできないと思います
667662:05/02/23 01:00:59 ID:sn5mKYwt
>気質
ごめんなさい。 正確には「(国名)の性質」でした。
RARにあったんでみんなあるかと思ってました。

Coldwarの方なら作る方はご存知でしょうが
エディットの科学技術で制作します。
時代はなし。 
シヴェロペディアの項目はTECH_(国名)
必要条件はなし
それを作っておいて、他の科学技術に「(国名)の性質」を
必要条件にいれるとその国固有の技術になります。

668Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :05/02/23 01:14:29 ID:svaf0N2r
>>666、667
詳しい説明ありがとうございます。
やっぱり様式とは違ったんだね。

それはそうと、三国志先生、トリップじゃな(ry
669Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :05/02/23 03:40:07 ID:svaf0N2r
連投失礼。

Coldwar更新しました。
http://ikaruga.minidns.net
更新箇所はhttp://ikaruga.minidns.net/MOD/kousin.txt

全ての国家が、先進国・中進国・発展途上国に分けられています。
で、先進性によって選べる政治体制が違います。
韓国・中華民国は民主化の技術に資本主義にできたり、
イランやアフガンなどの途上国のイスラム国家は原理主義に出来たりします。

原理主義はテロリストが沸きまくるはず。
670名無しさんの野望:05/02/23 10:58:57 ID:LZmNlI0j
@ワロタ
そのトリップっぽい文字列は それらしいものを自分で考えたのかね
671三国志製作者 ◆oPd.5DLlv2 :05/02/23 11:15:04 ID:momSXfHo
>>669
更新お疲れ様です

>>670
単なるいつぞやのIDを掲げてるだけだと思ってましたorz
672名無しさんの野望:05/02/24 01:05:08 ID:sfbY1DfI
三国志シナリオα1.35を馬騰でプレイしたところ、初期ボーナスの兵舎がありませんでした
気になって他の勢力でも確認したところ、いくつか初期ボーナスの不一致があったので報告しますね
劉備・・・αとβの初期ボーナスが逆である(αが軍隊+2で、βが軍隊+1だった)
曹操・・・αの初期ボーナスは建安文学と軍隊+1で、βでは孔子廟と万里の長城、建安文学でした

あと気になったのは、馬騰のUU西羌兵が騎士にアップグレードできない事かな
もし仕様でしたら、気にしない事にします

ではこれからも更新されるのを、楽しみに待ってますね
673名無しさんの野望:05/02/24 02:38:26 ID:oYfqlBfC
戦国時代シナリオも誰か作ってくれないかなあ
674名無しさんの野望:05/02/24 02:55:05 ID:O3C4YM1B
いや・・・。公式であるやん・・・・

ってのは突っ込んじゃいけないのか?
675名無しさんの野望:05/02/24 08:28:24 ID:7AqKJkUi
もしや春秋戦国の方では?
676名無しさんの野望:05/02/24 11:58:32 ID:DjlNUh3R
応仁の乱からやりたいんだろう
677名無しさんの野望:05/02/24 16:38:19 ID:QZjDL/rx
あれはどうなったの?
明治維新のやつ
678名無しさんの野望:05/02/24 23:19:19 ID:yMCoYyq5
ところでMOD作りたいなーと思うことがあるわけだが
国王ユニット扱いにしないで、戦国シナリオの大名みたく
生産は出来ないがアップグレードは出来る。
って様にするのは、無理っぽいのかね?
いろいろ設定を見てはいるのだが、見た限りじゃ、無理っぽいのだよ

あと、不思議からユニットを生産させる場合、建設時に1匹だけ出したいのだが
これまた無理っぽいのよね。
生産までのターン数を100にして、数ださせない様にするしかないのか

みなの衆、助言をくれればうれしいのだが・・・
679名無しさんの野望:05/02/25 01:07:33 ID:jHHLOhBc
>国王ユニット扱いにしないで、戦国シナリオの大名みたく
>生産は出来ないがアップグレードは出来る。

最初に1人だけなら可能ではないか(拡張志向をつければ2人まで可)
RARの一族みたいにすればいいのでは
・ユニット項目の必要条件はなし、使用できる国は設定しない
・全体的な設定の「開始時のユニット2」と
 拡張志向があれば「斥候」にもセットする。

680名無しさんの野望:05/02/25 10:35:06 ID:nGvcGMtT
>>669
更新お疲れ様です。
気がついたのですが科学技術の原理主義の必要条件に発展途上国が
入っていないため中進国のイラクやトルコで原理主義が研究できてしまいます。
またどの文明もファシズムをもっていないため政治体制を全体主義に
変えることができないと思われます。
681名無しさんの野望:05/02/25 16:21:52 ID:WTQqxU9h
ランダムマップでないなら最初から置いておくこともできる
んで生産できる文明をなしにすればok
682名無しさんの野望:05/02/27 17:18:40 ID:Xgnbz96L
>>669
普通選挙が普通の都市改善になってるけどたぶん間違いだと思います
683名無しさんの野望:05/02/27 23:32:57 ID:Xgnbz96L
>>669
お疲れ様です。またずいぶんと変わってますね。
大七不思議関係で効果が消えてたりするのが多くてよく分からないのですが
孫子の兵法の効果がなくなってるのは仕様でしょうか?
あと、明らかな間違いで自走対空砲訓練所から自走SAMがでます。
684三国志製作者 ◆oPd.5DLlv2 :05/02/28 03:02:12 ID:29qrAqoM
お待たせいたしました。Ver1.4アップです

ttp://ikebukuro.cool.ne.jp/shinji60/sangokushi1.4.rar

・Ver1.35の副作用で出現したF4で表示される時代錯誤な顔グラを修正しました
・テクノロジーツリーを整理しました
・デフォルトのようなUUの再現方法が判明したため、アップグレードをほぼ全てのUUに適用しました
・南蛮象兵を弱体化させ、道路の建設を可能にしました

なんといってもアップグレード適用が大きな変更点です。注意点を挙げますと、
1:各UUの元にあたるユニットが(魏>騎士、蜀>長弓兵)デフォルトと同じく生産不能になっています。
2:一部コストが元のユニットより高かったり、能力が弱かったりするので注意が必要です
3:生産不能にならないユニットは蜀の民兵出現による労働者、楼船出現によるガレー船です
4:湖賊はアップグレードでは生産できません
以上です
685Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :05/02/28 03:03:41 ID:VycTf4mr
Coldwar更新しました。
http://ikaruga.minidns.net
更新箇所はhttp://ikaruga.minidns.net/MOD/kousin.txt

>>680
遅れて申し訳ないっす、原理主義は修正しました。
全体主義を選択できないのは一応仕様です。
軍事政権や専制で殆ど代用できちゃうので……

>>682
普通選挙は都市改善になりました。更新箇所に書いてあるです。
汚職を低減させますが、建てた数だけ厭戦感情が低下するかは不明です。

>>683
大七不思議は現代以前のものは全て失効させました。今回の更新で明記しておきました。
あと、自走対空(ryも修正しました。ご指摘ありがとうございます。
686Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :05/02/28 03:05:46 ID:VycTf4mr
うはwwwwすごいタイミングwwwww

>>684
乙ですー。
687三国志製作者 ◆oPd.5DLlv2 :05/02/28 03:12:39 ID:29qrAqoM
>>672
ご指摘ありがとうございます。
ペディアは修正し、アップグレードに関しては解決したため、全UUでアップグレードを適用しました

>>678
前者に関しては、そのユニットを生産不能にして
シナリオの設定で初期配置してしまえば大丈夫だと思います
後者に関してはたぶん直後にというのは無理ですね…
688三国志製作者 ◆oPd.5DLlv2 :05/02/28 03:18:09 ID:29qrAqoM
連続投稿申し訳ない

>>686
お互い遅くまで…w 乙です〜

次回アップはついに川出現!…か?w;
689名無しさんの野望:05/02/28 16:06:46 ID:vdCEBhuj
RAR導入したんですが、なぜか西暦740年になるとフリーズする・・・
690名無しさんの野望:05/02/28 17:58:08 ID:UeBf2zFg
それ以前に導入の仕方がわかりません・・・
691名無しさんの野望:05/02/28 21:51:29 ID:RqWzHYLd
>>689
そのゲームだけで?それともニューゲームしてもフリーズする?
692名無しさんの野望:05/02/28 22:20:21 ID:vdCEBhuj
>>691
何度ニューゲームし直しても必ずフリーズします
ちなみに西暦820年の誤りでした
しばらくおまちくださいのCOM手番のまま、復帰しなくなります
820年のオートセーブデータを読み込んだら、
DataIO operation System Error:TILE
と出て、リードエラーが出ます
ノーマルCiv3にC3C拡張、RAR1.02、日本語化ツール、>>144のファイル当ててます
693名無しさんの野望:05/02/28 23:59:51 ID:RqWzHYLd
>>692
以下の条件では西暦820年の突破を確認しました。
デバッグモード 極小マップで敵は一文明のみ 首都の周りを囲んで封じ込めてターンを進める
694三国志製作者 ◆oPd.5DLlv2 :05/03/03 21:32:16 ID:BC0N1YeA
Ver1.5のアップです

ttp://ikebukuro.cool.ne.jp/shinji60/sangokushi1.5.rar

・アップグレードにミスがあったので修正しました
・script.txtの書き換えを行ない、F6にて技術にマウスを当てたときに正常なコメントが出るようになっています
・勝利地点の1ターンごとに入るポイントを20としました
・他細かいところを色々と

今回も修正版となってしまいましたorz
次回こそはと思いつつ、守りに入ってしまう作者です
695名無しさんの野望:05/03/04 17:44:07 ID:X3sc7hul
>・アップグレードにミスがあったので修正しました
やっぱりそうでしたか…
呂布でやっててやっとこさ鉄を強奪&一斉アップグレード!
よっしゃ攻め込めと思ってたらあれ?まだアップグレードできる??
もしかして1体だけしかアップグレードしなかったんかなと再度実行。
…全兵士剣士になってしまいましたよ陳宮さん。

家に帰ったらDLして再度挑戦です。
696名無しさんの野望:05/03/05 06:30:46 ID:qtRbnlXV
>>686
ども、ColdWarやっとるものです
アフガンでプレイを始めたのですがゲリラが作成できないようなのですが
徴兵でしか作れないんでしょうか?なんか普通に作成できるようになってそうなのに
作れないので報告しときます
697名無しさんの野望:05/03/05 14:26:50 ID:UmlZ0as3
coldwarの中の方へ
士官学校の作成条件がシヴィロペディアでは兵舎を4つになってますが、
設定では歩兵訓練所を4つになってますです。
たぶん。
698Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :05/03/05 15:15:53 ID:Mo4KT79Q
ごめんね。中の人ばぐおおくてごめんね。
というわけで修正しておきました。9.39です。

>>696
ゲリラの作成条件に発展途上国を設定してたのがまずかったようです。
必要技術なし、生産国指定にしました。

>>697
ペディアとか更新履歴には兵舎4つて書いてますね……。
でも、歩兵訓練所4つの方がなんかいいかもしれないんでそのままにしときます。
シヴィロペディアは書き換えました。
699名無しさんの野望:05/03/05 17:58:19 ID:hjMXyWG6
最近気がついたわけだが、RaRの技術の暗黒時代って交易不可だったんだな。
700名無しさんの野望:05/03/05 23:48:10 ID:TSXiqRCF
まぁ…「暗黒時代をあげるYO」とか言われても困惑するであろう、相手も。
RaRって現代直前あたりから技術の進歩が歴史に遅れる傾向がないっすか?
国王-大マップで遊んでるんだけど、アパッチ(攻撃ヘリの方ね)とか出る前に
ゲームがおわってまうんですが。
701名無しさんの野望:05/03/06 10:54:59 ID:z7K5vkqb
すみません、マップ作りで、超基本的な質問をさせて下さい。

潅漑をするには川や湖などの淡水が必要なわけですが、
エディタの地形チップを見ても、「淡水」というチップがありません。
代わりに「沿岸」や「近海」などのチップで内陸部に湖を作るのだとしたら、
何マスまでの大きさを「湖」と認識してもらえるのでしょうか?
702名無しさんの野望:05/03/06 10:59:53 ID:42bVXMaC
>>701
よく分からんが陸に囲まれていれば湖じゃないのか?
というかいろいろやって試したほうが早い
703名無しさんの野望:05/03/06 12:07:20 ID:CasQzrzY
淡水湖の作り方は、いまだ詳しくは解明されていない未来技術です。
704名無しさんの野望:05/03/06 12:44:49 ID:FhAL0DzH
>>701
基本的に、coastだけで構成された湖は淡水湖とみなされるようだ。

古いスクリーンショットでまだ残ってたんだなぁと思ったが
http://piacere-ptw.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0157.jpg
真ん中の湖は食料1の内海扱い。
もっと大きいcoastのみの湖は淡水扱いだったのでスクエア数が基準ではないと思う。
705名無しさんの野望:05/03/07 01:06:59 ID:rOKhpXo4
>>704
この楽しげなマップの乱数を教えてくだされ
706名無しさんの野望:05/03/09 18:01:49 ID:sralfSkq
もうセーブデータがないんだ。すまん。。
707名無しさんの野望:05/03/09 22:58:05 ID:zsJ4n/iD
ホスト規制くらってるから携帯にて。SMシナリオ2でけた。
708名無しさんの野望:05/03/10 13:21:55 ID:EGbm/rsf
キター
709SM担当(疲弊):05/03/10 16:48:54 ID:hd6F+O7m
 うりゃ。
 Science&Magic拡張キットと本体biqファイル配布のおしらせ

ttp://negroni1panache2alaska3.hp.infoseek.co.jp/sm/smmain.html

 どこまでちゃんとしているやら。摂政ローマテストでは、幾らか危ないながらも
 何とかなりました。日本も多分いけるでしょう。アラブやイギリスなどはお察し。

 皇帝以上でアラブ・イギリス・インドでクリアした方、報告お待ちしてます。
 上級者の皆さんで、戦争が好きで好きでしようがない人はどぞ。
710SM担当(疲弊):05/03/10 16:54:59 ID:hd6F+O7m
 主な違いはこんなところ。

 ・カオス側文明のユニットの種類が増加。三つのカオス文明で性格がかなり違うかも。
 ・文明側の初期配置の一部(固定砲台・巡航ミサイル)は維持費免除。
 ・戦術核の射程距離が少し短い。核系のコストが少し高い。
 ・人間奴隷・鉄・石炭を除く全ての戦略資源は、枯渇しません。
 ・仕様上、文明側はカオス側全技術を持っています。こうしないと、このシナリオは作れ
  ませんでした。しかし、以下の理由でカオス側の都市改善を作る事は殆ど不可能です。
 ・カオス側都市改善や不思議は、全てダークマターを生産に要します。
 ・ダークマターは各カオス側首都直下にしか存在しません。このため、文明側がカオスの都市
  改善を建てるインチキを使いたい場合、カオス側のいずれかの首都を陥とす必要があります。
  (カオス側首都に核攻撃が炸裂した場合、カオス側が都市改善の大半と、一部ユニットを生産
  できなくなる可能性はあります)
 ・カオス側の小不思議に、SDIと同じ効果が存在します。
 ・文明側も、カオス側の政治体制を科学側が選択可能にはなっていますが、民主主義や共産主義を
  選ぶほどのメリットがないようにしてあります。具体的には科学側は死の支配などを選んでも、
  ユニットサポートコスト不要は得られません。
 ・カオス側の全ユニットは、ユニット維持費がかからないようになっています。
 ・宇宙船建造にウランが必要になっています。このため、ウランのない文明はウランを獲得しなければ
  脱出できません。
 ・文明側の騎兵隊ユニットは、戦闘ヘリ(30.11.4)にアップグレードできます。電撃戦能力がない代わりに、
  全地形道路というすぐれものです。合成繊維の発見によって解禁になります。ゴム、石油、アルミニウム必要。
 ・アダムスミスの自由貿易は、小不思議として各文明に配置されています。
 ・カオス側の技術開発コストを大幅に削減。
 ・カオス側のユニット生産コストを大幅に削減。

 こんな感じです。戦争スキーな皆さん、がんばって生き残ってください。
711名無しさんの野望:05/03/10 20:57:11 ID:ihV9X1ff
>>710
さっそく落としてプレイしようとしましたが、シナリオ導入部で

ファイルが見つかりません ”Art\Units\00hou\00hou.INI”
というエラーが出てプレイできません

ちなみにファイルセットは、シナリオ2用拡張ファイルセットと本体セットを使用しました


712名無しさんの野望:05/03/10 22:08:14 ID:EGbm/rsf
ところで、天然資源の分布率って具体的に、どんなルールに従って資源の数が決まるんでしょうか?
713名無しさんの野望:05/03/11 04:32:15 ID:nZ854icr
低射程かつ低コストで巡航ミサイル能力を持つ自爆テロリストを作ってみた。

走る、戦車にむかう、しぬ

なんだか悲しくなった
714名無しさんの野望:05/03/11 08:21:45 ID:1rXPinH4
>>711
 まじ?
 今、早速キットを(職場でこっそり)ダウソして調べてみた。
 確かに固定砲台ファイルが無い。これは大変なミスをした!
 すいませんです!

 家に帰ったら、固定砲台のみのパッチファイルを用意します。
 それとは別に、拡張ファイルセットそのものを更新して固定砲台の
 ファイルを入れておくことにします。
715名無しさんの野望:05/03/11 12:49:24 ID:SytgQioc
初めてカオス側でやったがワーウルフ強すぎ。

まず始めにワーウルフ1体作成。
蛮族の群れに突入して増殖→槍兵うじゃうじゃスタックしている首都目掛けて突撃→
増えたり死んだり増えたり増えたり増えたり死んだり増えたり増えたりしてるうちに首都陥落。

なんか攻める度に兵士が増えていくんですが。
716名無しさんの野望:05/03/12 01:16:44 ID:CnPhoOaW
それはCOMが弱すぎつーかそのころには普通にマスケット兵とかいると思うのだが。
717名無しさんの野望:05/03/12 10:27:30 ID:SMOTtvbX
お、新シナリオ♪
乙♪
718名無しさんの野望:05/03/12 10:29:38 ID:OcTbUfuG
難易度高くなると増殖が恐いよね
スケルトンガーディアンが最悪。スタックが大き過ぎて
砲撃してもHPが1にできないから増殖はある程度してしまう
で結局トロル隊まで突撃が届きませんよorz
719名無しさんの野望:05/03/12 14:03:29 ID:+JXFTojC
>>714
 治しました。新しい拡張キットセットには固定砲台フォルダが含まれてます。
 それとは別に、固定砲台フォルダだけをダウンロード出来るようにしたものもうpして
 おきました。ご迷惑をおかけしました。


>>715
 所詮、このゲームはカオス側にたてつく文明側でプレイするのが楽しいバランスに
 してあるので、カオスのユニットはどれもインチキくさい強さです。なので仰る通りだと
 思います。今度、カオス側が異様に弱いModでも創ろうかね。

>>718
 砲撃で一応致命傷与えられるようにしてあるけど、古参兵以上の骨槍は死んでくれない
 からねぇ。40スタックとかが相手だと、野戦砲でも...orz

 新シナリオ、クレーター形成を利用すれば実はかなりラクに進行することが判明して
 しまった(ローマ)。_| ̄|○ 皇帝とかならどうか分からないが、どうもまだカオスが弱いな。
 もっと高い技術からスタート&ユニットコスト軽減&人口対策が必要っぽいか。 
720Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :05/03/12 16:58:53 ID:S78Rjfxb
>>719
更新乙です。

中の人は3ヶ月ほどCeleron650MHzのノートとAirEdgeしか使えない環境に身をおくことになるので、
Coldwarの大規模な更新は難しくなりそうです。
シヴィライウォーズならなんとかなるかも。
721名無しさんの野望:05/03/12 18:56:30 ID:p+LR3yp5
Coldwarを導入した直後から、本編ゲーム上でも、最初から都市の上に白地に黄色のポールが立つようになってしまいました。
これって、どこか弄れば直るのでしょうか?全く見当外れのこと言ってたらすみません。
722名無しさんの野望:05/03/12 19:38:08 ID:aIwsiU35
Coldwarなんだけど朝鮮と韓国の好む政治体制逆になってます・・・
723Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :05/03/12 23:20:18 ID:S78Rjfxb
>>721
勝利ポイントかな?
だったら、ゲームルールの所で設定できるはず。

>>722
それ、仕様っす。
韓国と朝鮮の微妙な関係を出してみたかった。
でも、この項目自体大して影響力もってないようにも感じる。
724名無しさんの野望:05/03/14 12:51:13 ID:VHJdkHRU
Civ3世界制覇スレVol.50の132に、
ColdwarとS&Mと銃・近代化・鉄に対して
不満がグダグダ書いてありました。
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1110553918/
725名無しさんの野望:05/03/14 13:38:30 ID:0C8iZU2/
マジレスするべきではないとは思うが。
出来ないからといって、自分で自分を初心者扱いするのは免罪符になりません。
726名無しさんの野望:05/03/14 13:42:12 ID:E0+F+6dA
>>724を翻訳すると「インストーラーキボンヌ」になるな。
727名無しさんの野望:05/03/14 15:05:43 ID:QYOys4+z
>>724
なーんか、PC初心者っていうより、
日本語読解能力がないんじゃないかと思えてきた。
ReadMeファイルにちゃんと導入方法書いてあるのに・・・・・・

各種MOD作者殿は、こんなの気にせずに頑張っていただきたいです。


追記
cold warにて、6ダースのT-62に国土が蹂躙されました。
ソ連なんて嫌いだあっ!!
728名無しさんの野望:05/03/14 15:50:56 ID:0C8iZU2/
インストーラー代わりにWinRARの自動解凍書庫でも使ってみたらどうだろうか?
729Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :05/03/14 19:02:25 ID:7+kNKAAb
>>724
あー、導入方法がわからなかったら素直に質問してくださいとしかいえないなあ……。
一応Readmeにインストールすべきフォルダは明記してあるので。

>>727
T-54/62/72はコスト低いから……。ソ連・アメリカはできるだけ敵に回さない方がよさげ。
若しくはKIAIで歩兵・MGを駆使した遅滞戦術を大展開くらいかなあ。
せっかく更新したのに時間がなくて殆ど遊べません_| ̄|○

>>728
あー、確かにあると便利かもしれないっすね。検討してみます。
730名無しさんの野望:05/03/14 19:36:47 ID:vMEjon4t
Coldwar、原理主義にコンピュータが必要なのは仕様?
731Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :05/03/14 20:25:22 ID:7+kNKAAb
>>730
仕様です。特に深い意味はありませんが。
732名無しさんの野望:05/03/15 02:24:14 ID:XLmCJA/d
>>729
自動解凍にされるとインストール時に場所変えている場合に面倒なのでメーカ未保証のMODとかではできればやめて貰いたいのが私個人の意見です。
実行形式で配布されるファイルというのにも抵抗がありますし。
導入方法にしてもきちんとREADMEにに書かれていますし、不満を漏らしている方も今のうちにファイルの性質を考えて対応できるようになるいい機会かと。
733名無しさんの野望:05/03/15 02:36:10 ID:C9P4IWYG
>>732
改行無しで書かれると文を読んでいる場合に読みにくいのでメーカ未保証の文章とかではできれば改行して貰いたいのが私個人の意見です。
改行無しで書かれる文章というのにも抵抗がありますし。
改行方法にしてもきちんとREADMEに書かれているわけではないが、改行無しで書かれている方も今のうちに相手の読みやすさを考えて対応できるようになるいい機会かと。
734名無しさんの野望:05/03/15 04:39:12 ID:WBtLzlaD
改行というか、句読点だな。
735名無しさんの野望:05/03/15 09:49:00 ID:B+eSwFdk
自動解凍ってファイルと同じ場所に解凍じゃないの。
レジストリ参照して自動的にCiv3フォルダに解凍するのはアーカイバじゃ荷が重いと思うが。
736名無しさんの野望:05/03/15 09:53:19 ID:amjaO6l7
でもそれでは自動解凍にする意味がなくなってしまうような。
737名無しさんの野望:05/03/15 19:38:40 ID:Z7HfZJZ/
インストーラー生成ソフトが良いのでは?
フリーの奴で充分間に合うと思います。
解凍後にインストーラーを手動で実行させる形にすれば
配布ファイルを実行形式にする必要も無いかと。
738名無しさんの野望:05/03/15 19:49:47 ID:l35BjYix
>>724
Readmeに書いてある内容が分からないのでは。
>>727のような意味ではなく、例えば、
\CivilizationV\Conqusts\・・・フォルダに、解凍されて出来たColdwarフォルダとColdwar.biqに入れてください
とゆう感じですが、¥をお金の¥と思っていたり、
フォルダが何のことか分からなかったり(biqなんて書かれたやつがない! みたいな状態)、
Readmeや更新履歴が入ったままScenariosフォルダに入れてしまっていたら。
つまり、真のPC初心者だったら、いくらReadmeを読んでも分かるわけがなく、
まさに一から十まで教えないと、MODが出来ない状況なのかもしれません。
Coldwarの中の方、勝手に一部引用してスイマセン。
739Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :05/03/15 21:21:15 ID:Yw1AyN2f
結構色々な意見がありますね。
>>732さんのように、自分もCivをインストールしているパーティションが違うため、
勝手にC:\にインストールされるようなのは困るかも。
.exeに不安があるってのもわかるし。

とりあえず、当面は現状のままでいこうかと思います。
実行ファイル形式のバージョンを別に作ってもいいのですが、
サーバの空き容量がなくなる可能性もあるので……。
740名無しさんの野望:05/03/16 00:17:45 ID:FATZaNDJ
readme読んでない、読む気もない人のために今以上何かする必要はないでしょう。
741名無しさんの野望:05/03/16 00:41:12 ID:ckFTULGo
ただでさえ大変な労力を使ってシナリオ作成してくれてるのに
これ以上望んだらバチがあたるぞ
742名無しさんの野望:05/03/16 02:49:55 ID:RPB0ph9G
望んじゃいけないってわけでもあるまい
743三国志製作者 ◆oPd.5DLlv2 :05/03/16 10:56:01 ID:kATONSsZ
只今頑張ってγの製作中です。
178様のマップをフルに利用し待望の川出現となっております。ご期待くださいませ

さて様々な論議を呼んでおりますが私もColdwarの中の人と同じくサーバー容量の問題で
2個以上のファイルを設置するのは難しいかなと思っています
しかしながら、公開しているにも関わらず、プレイできない人がいるのでは
製作者としては本末転倒な状況であるといえますので、そういう方が増えないよう努力していきたいと思います
744三国志製作者 ◆oPd.5DLlv2 :05/03/16 10:58:55 ID:kATONSsZ
178はアップファイルの番号でしたorz
正確には592様です。訂正いたします
745名無しさんの野望:05/03/16 14:38:41 ID:vmDQpDDI
>>719
お疲れ様です。
S&Mでバグがあったので報告します。現代の技術ツリーをみると
"art\Civilopedeia\Icons\Units\00AH64Dsmall.pcx"
が見つかりませんと出て強制終了してしまいました。
746745:05/03/16 14:46:24 ID:vmDQpDDI
>>719
すいません、自己解決しました
圧縮ファイル(sm_scenario2.lzh)の中のCivilopediaフォルダが字違いのCivilopedeiaに
なっていたため、きちんと読み込んでなかったみたいです
747名無しさんの野望:05/03/17 08:24:43 ID:iB52hQtE
S&Mシナリオ2乙です。

やってみて私なりの感想。
確かに一から始めると大抵近代に入る前に終わってしまうのでそこから始めるというコンセプトは面白いです。
ただあそこまで世界が完成していると、カオス側の最初の猛攻を受けきれば
後は適当に爆撃しつつ各個撃破するか宇宙船作るかで勝ててしまうので
大味なプレイになってしまうのがなんかもったいないです。


748名無しさんの野望:05/03/17 11:05:45 ID:vek+VcsT
>>748
>ただあそこまで世界が完成していると、カオス側の最初の猛攻を受けきれば
>後は適当に爆撃しつつ各個撃破するか宇宙船作るかで勝ててしまうので
>大味なプレイになってしまうのがなんかもったいないです。

それは俺もちょっと思った。
日本はともかく他の国は最初の防戦で全て決まってしまう。
家に帰ったら国境線を形成している都市を削除して緩衝地帯をつくってみる。

追伸
皇帝アラブ_。
749名無しさんの野望:05/03/17 11:11:09 ID:vek+VcsT
書き込んでおいてなんだが…
そんなことしたら文明側が有利になるだけか。
やっぱりこういうバランス調整が出来る作者さん乙ということかな。
750名無しさんの野望:05/03/18 08:50:58 ID:mX6zGI5A
>>747-749

えらく仕事が忙しくてまともの2chも見てない状態ですまんが...
最初の防御が成功したらおしまいっていうのを何とかすればいいわけですよね。
ここがあのシナリオの一大欠点だと思ってます。ちょっと考えがあるので、
時間ができたら修正してみる予定でつ。
751名無しさんの野望:05/03/18 22:28:39 ID:1FXFHSVv
RaRの文明を一部入れ替えたいんですが(チベットとか外してオランダとか入れたい)
付属のエディットツールだけで作業したんでいいんでしょうか?
それともテキストファイルの根底から弄らないといけないんでしょうか?
752名無しさんの野望:05/03/19 10:44:24 ID:+J1kZJru
753名無しさんの野望:05/03/19 19:04:36 ID:ZYiKDbnB
C3Cでもそうだが、ユニットの配置まで済んでるシナリオはどうもやりにくい。
754名無しさんの野望:05/03/19 22:28:54 ID:DyDb6DLC
RAR1.02一部日本語版等を>1 で紹介されているあぷろだ上げた。
ファイル名はup0183.lzh。
修正点なんかは中に入ってるテキストファイルを参照。

>101
指摘ありがとうございます。

>167
>大七不思議・戦車競技場の生産に科学技術・運動競技が必要に 注・別に和訳にけちをつけるわけじゃないんですけど、
>Circus Maximusはチルクス・マクシムスという固有名詞だと思います
変えました。

>547
RAR入れる>RAR1.00JP入れる>RAR1.02JP入れる
といった3段階のうち1段階を省くために、
RAR1.00JPのファイルをRAR1.02JPに同梱してしまえばよいのではないかと思います。
755名無しさんの野望:05/03/19 22:29:56 ID:DyDb6DLC
>548-549
全部のユニットについてレスするのだるい('A`)

>高機動性(ry
長いという指摘だったので、「高機動性多目的車輪付車両」から「高機動性多目的装輪車両」にしました。

>IS3M重戦車、ME-1101戦闘機
原作者に言ってください。

>特別勤務部隊
その事は三省堂に行ってください。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=delta+force&kind=ej

>特殊空挺部隊
「空軍特殊部隊」に変えました。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=SAS&kind=ej&mode=0

>海兵空挺連隊
「陸軍海兵空挺歩兵連隊」に変えました。
756名無しさんの野望:05/03/19 23:42:55 ID:6FaE6FFc
>>755
SASって空軍特殊部隊って意味じゃないよ。
訳の間違い、SASは空軍所属じゃない。
757名無しさんの野望:05/03/20 13:41:37 ID:ypa3r1qn
というか、SASとかはSASのままでもいいような気がしてきたよ。
ともあれ>>754、乙カレー。
758名無しさんの野望:05/03/20 17:30:20 ID:7c+LsFBA
反発しないで素直に指摘に従えばいいのに
知識も無いのにつっかかってどうすんの?
759名無しさんの野望:05/03/20 19:04:59 ID:8wTHmoK9
>>754
チルクス・マクシムスより、キルクス・マクシムスの方が良いかも。
もしくは、「大競技場」か。
760名無しさんの野望:05/03/20 21:46:39 ID:9x8ofnBp
S&MとRaRのダウンロード出来る場所がわかりません。
S&Mはサイトからダウンロード出来なくなってる(1が)
誰か誘導してくれませんかorz 
761名無しさんの野望:05/03/20 23:09:25 ID:uUEqBcek
>758
迷走します。
翻訳方針に反発するような指摘なので迷走するのは当たり前なような気もします。
それにどのような指摘でも唯々諾々と受け入れることはできないのでは?
普通、調べなおしたり、他にいい言葉がないか探したりするのでは?
「Humvee」に「高機動性(ry」という訳を割り当てたら「長いからHMMWV」と言われても、
素直に受け入れることは難しいと思われます。
知識に自信があるというのならば、エチオピア等の科学リーダーの翻訳や、
Kha-Go、Baode Luan、Tongkang、Rocket Tongkang、War Games Facility等の適切な訳を教えてくださいオナガイシマス。

>756
要するに、三省堂が間違ってるってことですか?

>757
迷走してスミマセン。

>759
>101の指摘を見たときに調べ直して、
Circus Maximusはローマのコロッセオの近くにある戦車競技(競争)をしていたという遺跡のこと、
ということはわかったんです。
発音については……ワカンネ。まぁ、水掛け論になりそうなんで……。
762名無しさんの野望:05/03/20 23:14:25 ID:GwgiJU3Q
いい加減beta1放置のままじゃいかんざきと思って
ttp://uel.hp.infoseek.co.jp/
を更新してみた。

>760
S&Mは上記のサイトからsam_scinario2.rarを落として\Civilization III\Conquests\Scenarios\に入れればOK
RaRはttp://civ3.bernskov.com/RaR/download.aspからFull RAR v.1.02とExtras Patch v.1を落とせばOK
763名無しさんの野望:05/03/20 23:18:06 ID:ZB1f6WK4
>>761
一応ローマトータルウォーではキルクスだった
764名無しさんの野望:05/03/20 23:22:08 ID:ypa3r1qn
>>758
むしろ、不満な箇所があるなら、自分で変えればいいと思います。
765名無しさんの野望:05/03/20 23:29:34 ID:LMU0fQNu
>>761
その通り、三省堂の間違い。
実際、空軍じゃあないんだから。
日本語的に言うと空中挺身隊か、空挺団と被るけど。
766760:05/03/21 00:50:45 ID:EU33dUcW
>>762
そこのダウンロードを押しても別のページにdで落とせないんですよ。
情けない限りなのですが誰か直リン教えてくれませんかorz
767名無しさんの野望:05/03/21 00:59:45 ID:ecv+ezQW
>>766
つーか直リンで鯖に負荷かかるのが嫌だから、いろいろ仕掛けしてるんだが
n分待てって表示出るべ? 素直に待て
そしてダウンロード開始
セキュリティソフト入れてるとまともに仕掛け動かないかも
768名無しさんの野望:05/03/21 01:30:56 ID:wH12dbj7
みんなこんなに優しいのに…
769760:05/03/21 03:26:07 ID:EU33dUcW
ありがとう、今やっとできたよ(つД`)
なんかめっちゃ多い科学ツリーにハァハァした。
770名無しさんの野望:2005/03/22(火) 02:57:27 ID:8q32u5ls
農業志向とか微妙に変わってるからC3Cとは使い勝手が違いますよ。
RaRの志向評価ってどんなもんですかね
771名無しさんの野望:2005/03/22(火) 23:50:04 ID:rDuWG+Pd
civ(PC版)のサークルとかないんですか?ボードゲームサークルみたいなやつ。
土日に会ってやってみたいですね。
772名無しさんの野望:2005/03/23(水) 01:28:37 ID:wJ5AtsG3
>>771
#C3C
773名無しさんの野望:2005/03/23(水) 01:35:15 ID:OzxbMcpz
無印だけで遊べるシナリオってありますか?
いろいろ探したけど全部PTWかC3C専用で('・ω・`)ショボーン
774名無しさんの野望:2005/03/23(水) 02:22:42 ID:mBsOA8Jx
ttp://piacere-ptw.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0186.zip

近〜現代あたりの軍事ユニットの名称を変更したRAR1.02のbiqとTextファイルをUPしました
原版必須
775名無しさんの野望:2005/03/23(水) 07:13:08 ID:+snJ2JMm
>>772
??
#C3Cって何ですか?Yahooで検索したけれどわかりませんでした。
ソフトの名前を聞いているんじゃなくて、実際に集まってワイワイ
しゃべりながらプレイする”サークル”を探しているのです。
776名無しさんの野望:2005/03/23(水) 07:33:07 ID:d+jv1Fkh
わかったから少し黙れ。
777名無しさんの野望:2005/03/23(水) 12:13:50 ID:oTTBYpE2
黙ってほしいのは772と776
778SM担当(疲弊):2005/03/23(水) 16:17:06 ID:933XiiSr
>>762
大感謝です!これで、今後様々な作戦に対応できるようになります!
今、ダウソして中身を調査しています。ほんとにありがとうございました。
779名無しさんの野望:2005/03/23(水) 23:11:54 ID:m60rwgEF
人に尋ね事をして礼もいえずに情報後出しするような人間が黙ればいいんじゃないかな。
というかもうここに来なくていいよ。
780名無しさんの野望:2005/03/24(木) 03:14:55 ID:cih5qUcs
さっきこのRARの存在を知って>>762にしたがって
Full RAR v.1.02とExtras Patch v.1をDLしてみたのですが
英語なので日本語にしたいなーと思いつつ、いろいろ探して
「廃人の隙間風」という所のアプロダにある
「RAR1.02 日本語化シヴィロペディア+bic」というのをDLして
[CIV3]\Conquests\Scenarios\にそれを置いてみたところ
確かに一部は日本語化されているのですが、文明のテクノロジーの
名前(『騎士道』『文学』みたいな)と、各テクノロジーの歴史的解説みたいな
部分が英語のままです。
これは元からそういうものなのですか?
それとも、何か置く場所を間違っているから日本語化しないのでしょうか?

781名無しさんの野望:2005/03/24(木) 03:21:35 ID:zXNJuj1O
>>779
どこのレスを指して言ってるんだよ。妄想だけで語るやつは
ここ来なくていいよ。
782名無しさんの野望:2005/03/24(木) 03:24:06 ID:n+Ko8Wql
>>780
RARの日本語化ファイルは完全日本語化じゃないよ
あくまで一部
つか歴史解説無くても困らないし
783名無しさんの野望:2005/03/24(木) 03:28:39 ID:cih5qUcs
サンクスです。
じゃあとりあえずあのままプレイしてみます
784名無しさんの野望:2005/03/24(木) 03:31:36 ID:n+Ko8Wql
ていうかDLした日本語化ファイル古くない?
RAR1.02 日本語化シヴィロペディア+bicってup0174のことだろ?
754氏が新しいup0183アップしてるぞ?
785名無しさんの野望:2005/03/24(木) 04:21:35 ID:cih5qUcs
あ、気がつきませんでした。
そっちをDLしてみたら、日本語化がかなり進んでいるようです。
どもありがとうございました。
786名無しさんの野望:2005/03/24(木) 04:26:27 ID:MxIe+R+5
ごめん、このスレ気づかなくて本スレでも聞いちゃったんだけど
シナリオで初期配置されているユニットを増やすのって
どうやるのか誰かおしえてくれない?

首都に置く方法はわかったけど、任意の都市に配置したい場合が
どうしてもわからない・・・
787名無しさんの野望:2005/03/24(木) 05:48:42 ID:O+pvpalw
>>786
メニューのマップ/アクティブなプレイヤーで配置するユニットの国籍を
マップ/ブラシのタイプを選択/ユニットで配置するユニットの種類を選択、マップ上クリックで配置。
ツールバーにもボタンあり。
788名無しさんの野望:2005/03/24(木) 13:19:04 ID:cxmvN7Y3
>>781
人に尋ね事をして礼もいえずに情報後出しするような人間に言ってるんだよ。
君は馬鹿だなあ。そんなレス1つしかないよ。
789名無しさんの野望:2005/03/24(木) 15:48:30 ID:YtBzExAS
まわりくどい
790名無しさんの野望:2005/03/24(木) 18:53:08 ID:ZtxbaDbw
RARってまじつまんねーな^^;
何この糞MOD^^;
791名無しさんの野望:2005/03/24(木) 20:22:46 ID:fzIEwj1b
あの、とりあえずコンクエスト日本語版を使ってこれからプレイするなら
RAR1.02でプレイするということは分かったのですが
DLして日本語化パッチも入れて、プレイしようとしたら
RAR1.02 basic jp.biq
RAR1.02 basic jp改.biq
RAR1.02 basic.biq
RAR1.02 extended jp.biq
RAR1.02 extended jp改.biq
RAR1.02 extended.biq
RAR1.02改 basic jp.biq
…と沢山出てきて、どれが最新かつノーマルで一般に今多くプレイされて
いるものなのか分かりません。
名前からしてRAR1.02 extended jp改.biq
が一番新しいもののような気がするのですが、それで良いのでしょうか?
これらの違いについて詳しく記述してあるサイトとかありますでしょうか?
792名無しさんの野望:2005/03/24(木) 23:09:17 ID:3EPPVeuA
それ以前にDLページで何分まっても何も出てこないor無理に落としても
10KBくらいの謎のexeファイルしかダウンできないんですがorz
793名無しさんの野望:2005/03/24(木) 23:09:38 ID:x5OXE/4g
readmeに書いてあるんじゃなかったかな
794名無しさんの野望:2005/03/24(木) 23:58:32 ID:emnj3IVr
>>792
Start Downloading押すと
>Currently in Queue
>Estimated Waiting Time: 2 minutes
>This window will refresh in 60 seconds.
みたいな新窓開くはず。あと待つだけ

ちなみにセキュリティ固すぎると落ちてこない
ノートンとかポップアップ防止使ってるなら一時的に無効に
795名無しさんの野望:2005/03/25(金) 00:27:19 ID:k5MuK4eV
RARやってるんだけど、結構いなくなってるユニット多くない?
古代騎兵とか三人乗り戦車とかパンツァー戦車とか。
何で?
796786:2005/03/25(金) 00:54:39 ID:GFnbOLQu
>>787
ありがとう!やっとこれで敵いっぱいのゲームができるよ。

太平洋戦争シナリオは飛行機とか戦車とか実際の機体を国別に
新規設定すると、提督の決断みたいでかなり楽しめるね。
最近ゲーム自体より、エディターで設定することが楽しくなってきた・・・
797名無しさんの野望:2005/03/25(金) 02:30:33 ID:GFnbOLQu
む・・・バグ発見

重巡洋艦「熊野」が2隻いるw
トラックとサイゴン沖
798名無しさんの野望:2005/03/25(金) 20:15:06 ID:bSHVXSiW
RaR540ターンバージョンと、915ターンバージョンがあるけど
普通にターン数変えられない?
何であるのか意味不明。
799名無しさんの野望:2005/03/25(金) 22:41:48 ID:0qmFJJFB
まあ、RaRの仕様について尋ねられても、ここにいるのはRaRを和訳した人達だけだからなぁ。
800名無しさんの野望:2005/03/26(土) 05:17:49 ID:ZHsFgKSi
RaR日本語化パッチの「改」って何が違うのよ?
801名無しさんの野望:2005/03/26(土) 23:49:38 ID:eQtgXG/M
>>800
まずは、readme.txtをよくよんでくれ。
802名無しさんの野望:2005/03/27(日) 01:30:13 ID:1zWguD0l
>>801
そんなものは無い
803名無しさんの野望:2005/03/27(日) 03:13:58 ID:s6sHFUHX
RaRだけど、移動力が2以上の航空ユニットで精密爆撃を自動にすると
複数回爆撃してくれるね。たぶんバグだが。
804名無しさんの野望:2005/03/27(日) 07:25:12 ID:us85tpPu
RaRは、重フリゲート艦で死んだ。
フォルダ名と、INIファイル名が異なっているようだ。

あと、野戦砲の生産に石油がいるようになってんだが、
これは牽引車込みということかな?
805名無しさんの野望:2005/03/27(日) 12:45:40 ID:us85tpPu
RaRの”海軍機関”というユニットは使えるぞ。
地上ユニットに砲撃して粉砕しても、
何故か、海賊を作ってしまう。
ところで海軍機関って、海軍旗艦のことかな?
806名無しさんの野望:2005/03/27(日) 13:27:52 ID:rPoQDNV7
>>803
あぁ〜あれは精密でかつ自動にすれば発動するんだ>2回爆撃

たまにやってくれるけどどーゆー条件で起こるのかわかんなかったよ
807名無しさんの野望:2005/03/27(日) 17:00:32 ID:G/7E3/Dk
せっかく遠投投石機があるんだから
コンクエストの投石機のグラフィックにすればいいのに。
808名無しさんの野望:2005/03/27(日) 17:05:41 ID:1zWguD0l
なんか別ゲーから画像ぱくってきてたりしない?
809名無しさんの野望:2005/03/27(日) 20:59:27 ID:GJ2diJoN
そらもう、AOEの遠投投石器とか普通にあるし。
810名無しさんの野望:2005/03/27(日) 22:54:04 ID:1zWguD0l
だめぽw
811名無しさんの野望:2005/03/28(月) 03:10:16 ID:OH5KTM/o
>RaR日本語化パッチの「改」って何が違うのよ?
up0186.zipのことでしたら
RAR102改追加変更点.txt
というファイルに変更点など記しております
・・・というか、わかりにくい?
ごめんなさい
812名無しさんの野望:2005/03/28(月) 07:18:59 ID:1QJYgBNo
何でRaRって国名が変わってるの?
エチオピアとかなかったじゃん。
インドも変なのに変わってるし。
813名無しさんの野望:2005/03/28(月) 10:02:17 ID:jP8wvmdP
作った人の趣味でしょう。
814名無しさんの野望:2005/03/29(火) 10:23:23 ID:kxfma2/w
もうだめぽ
815名無しさんの野望:2005/03/29(火) 21:09:05 ID:1c1MzHaa
なんか鉄道作るのやたらと時間かからない?
816名無しさんの野望:2005/03/30(水) 08:21:58 ID:gWKLJyLE
>>815
おれはいつも、6人1セットでワークさせてるぜ!
817名無しさんの野望:2005/03/30(水) 13:08:28 ID:A3+5KsXU
昔労働者仕事時間リストを作ったけどあれ見ながらやるとかなり楽だよ。
自分のファイルもう無いから自分で作ってお試しあれ。
こんなかんじ
勤労-専制-平原-道路-1体-2ターン
勤労-専制-平原-道路-2体-1ターン
政治体制は民主と専制と無政府だけ作っておけばよい。
使う人はファシズムも。
818名無しさんの野望:2005/03/30(水) 23:53:15 ID:1HjohzFV
エディタの質問です。
海に道路作れるようにってできますか?
819名無しさんの野望:2005/03/31(木) 07:35:25 ID:7soGtAUJ
エディタでOcean, Sea, Coastの道路ボーナスを+
820名無しさんの野望:2005/03/31(木) 21:03:32 ID:CUfBES4l
>>819
ありがとうございます、できました
821名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 01:45:45 ID:sTQAAa5/
>>491
思い立ってそれっぽいものを作っていたんですけど、だめですた・・・
集めた素材の残りカスでのシナリオでどうか我慢のほどを・・・
ジオシティーズはそのシナリオすら受け入れてくれないんですが。
明日以降、どうにかしてみます。こんなかんじのシナリオになる予定です。
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up/ia/up8846.jpg
サイトはここです。ジオではだめだったかな
ttp://www.geocities.jp/civ3_hondokessen/index.html
822Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :皇紀2665/04/01(金) 02:09:20 ID:HXhzKiNO
>>821
ををを。乙です!
スクリーンショットがすでに見られなくなってるようですが、
ユニットパラメータとかで妄想しておくことにします。
にしても、よりによって皇紀になった日に発表なんて。

ついでですが、Coldwarをランダムマップで一通り遊んでみました。
改善箇所がある程度出てきたので、以下に列記してみます。
 ・歩兵訓練所、砲兵訓練所、対空砲訓練所の維持費用の低減
 ・対艦ミサイル・巡航ミサイルを自動生産方式にする。
 ・対艦ミサイル・巡航ミサイルを維持費不要にする。
 ・ジャングルでユニットが死なないようにする。
 ・普通選挙の効果をシヴィロペディアに明記。
 ・労働者・工兵に不可視探知を付与。
 ・SSBNの移動力を4に。
823名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 07:34:23 ID:Z5TbujlR
coldwarの人は自分でcoldwarプレイしてるの?
えらく思考時間がかかって非常にplayableでないんですが
824名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 14:38:38 ID:jDFWranC
>>823
まぁあの規模のマップで作成されてるわけだからある程度のマシンスペック要求されるのは仕方が無いかと。
私も低スペック(Cel1G&Mem256M)なのでcoldwarは諦めてシヴィライウォーズで楽しんでます。
Civ4出るまでにはパソコン買い換える予定。
825名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 22:55:15 ID:VII+QH3L
>>823
残念だが、貧乏がするシナリオと違うのでな。
826名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 22:58:48 ID:FWdRNME8
いやいやハイエンド機だし
827名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 23:04:52 ID:aqF2Pf6G
>>826
結局何をどうして欲しいの?
一からプログラミングしているわけではない以上、あのボリュームを保ちつつ思考時間の増大を抑えることは非常に難しいかと。

もう一度聞くけど、結局何をどうして欲しいの?
828名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 23:14:39 ID:FWdRNME8
んん?w 何を言ってるんだ?w
>>823をもう一度読んでくれ
829名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 23:19:59 ID:aqF2Pf6G
>>828
んん?w いやw で、何をどうして欲しいの?
830名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 23:21:32 ID:FWdRNME8
大丈夫か?文盲じゃないだろうな
831名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 23:25:07 ID:28Mlm+b0
つまりはただの愚痴なんだから、適当に流せといいたいのですね。
832名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 23:27:29 ID:aqF2Pf6G
>>830
ヲイヲイw
playableでないと数十分間粘着してまでなぜ主張したいのか分からないんだけど、
要するにPCがローエンドなのか、我慢の沸点が低いのかのどちらかじゃないかな?
何の要望も思い浮かばないならば、まず自分を更新すべきかと・・
今のままじゃ人生だってplayableでないんじゃない・・?
833名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 23:28:21 ID:FWdRNME8
んん?十分なスペックがあれば待ち時間なくプレイできんの?
834名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 23:33:38 ID:N/LTLtPO
待ち時間はColdWarでなくCiv3本体の問題点じゃないのかね?
835名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 23:38:27 ID:FWdRNME8
civ3+coldwarだろ
836名無しさんの野望:皇紀2665/04/02(土) 00:39:06 ID:VR0u1D70
ユニット多いんだからしょうがないかと・・・
837Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :皇紀2665/04/02(土) 01:38:17 ID:y7UEa4ar
>>823
ある程度はプレイしとります。
ただ、リアルマップの方はちゃんとゲーム終了までは遊べてないっす。
途中で飽きるor更新作業に入ってしまうので……。
ランダムマップの方はついこの前イスラエルで宇宙船飛ばしました。

重くなってしまうのは、マップサイズと文明の数、ユニット数のせいかなと思ってたのですが、
ランダム版をプレイしてる際、突然重くなる現象が発生しました。
どうやら、労働者が不可視ユニットがいる場所を通ろうとしていたようで、
そこにいた敵を排除した所スムースに展開するようになりました。
なので、次の更新では労働者と工兵に不可視探知を付けてみようと思っとります。

ちなみに、ランダムマップをプレイしてた環境は
Celeron600MHz、メモリ512MBのノートなのですが、意外ともっさりせずにプレイできてました。
参考までにセーブデータをあげときます。
>>1のアプロダの189番です。
838名無しさんの野望:皇紀2665/04/02(土) 02:23:13 ID:8Cu3ppEn
自分なりに太平洋戦争シナリオを改良中
839名無しさんの野望:2005/04/02(土) 03:18:20 ID:fQQzR+XO
>774
おつかれ。Kha-goに関する考察ありがとう。
Pediaicons.txtは変更点なしなら同梱する必要ないんじゃないかなーという気もしないでもないです。
あとは、壺に向かって叫ぶレベルのことしかないですねー。


もちろん壺というのは2ちゃんねるのことです。

Shadow Force
「機動歩兵」とはMobile Infantryに割り当てられた訳です。
それがDYPのどっかのバージョンでShadow Forceと変わったので「幻影部隊」に変えました。
で、機動歩兵とそのユニットグラフィックにこだわりを持ってた人がいたんですよ。
そのことで、攻撃的な言葉の応酬が過去に少しありましたねー。

Leopard 2
Leopardはドイツ語読みすると最後のdは濁らないんです。だからレオパル『ト』。
ttp://www.law.kyushu-u.ac.jp/~taiki/hdg/01pron.html
の<b,d,gの無声音化>のとこに書いてます。

Submersible
RAR1.02を眺めていて気が付いたのですが、Early SubmarineはRARになってからSubmersibleと名前が変わってたんです。
RAR1.00の時は見落としてました。で変えた訳が「潜水艇」だったりしました。


あぁ……壺に向かって叫んで少し気分が晴れました。
840名無しさんの野望:2005/04/02(土) 03:18:51 ID:fQQzR+XO
誤字、不具合情報。
>774 で指摘されているように、
ユニットで
×:海軍機関
○:海軍旗艦
改善で
×:シェイクスピアの劇場r
○:シェイクスピアの劇場

他に
政治体制で
×:君守政治
○:君主政治

重フリゲート艦の問題については
(インストールパス)\Conquests\Conquests\Napoleonic Europe\Art\Units\Ship_of_the_Line

(略)\RAR\\Art\Units
にコピーすれば改善されるような気もします。

あとは原作の不具合なんだけど
Science_*.pcxに不具合がいくつか散見される。
たとえば
輪作は行き止まりの技術
科学的手法に必要なのは輪作ではなく製粉
絶対主義に必要なのは火縄銃ではなく航海術
洗い出していくのめんどくさい……。
841821:2005/04/02(土) 22:04:51 ID:wOiFxUb7
>>837
更新作業頑張ってください。

アメリカ本土決戦シナリオは、転送限界と格闘しつつどうにか公開しました。
もっと早く報告したかったんですけど、上の作業に疲れ果てて忘れてました。

シナリオは、アメリカの都市10個を占領すると、アメリカはゲームから排除されて日本と勝利となります。
西海岸の都市2つ(サンフランシスコ・ロサンゼルス)は最初のターンで占領できるはずなので
残り8都市を、どうにかしてアメリカから奪ってください。
842名無しさんの野望:2005/04/03(日) 21:11:25 ID:onBXneqH
>>841
新シナリオの創作お疲れ様です
さっそく落としてプレイしようとしたところ、シナリオ導入部で

ファイルが見つかりません ”Art\Units\American Rifleman\AmericanRiflemanVictory.wav”
というエラーが出てプレイできませんでした

ただ適当なwavファイルを、上記ファイル名にして追加したら問題なくプレイできました
(該当するファイルは”War_on_USA_unit3.zip”に入っている)

また解凍した際、yamato_classのフォルダのみ2重のフォルダになっていたので、これも報告します
(該当するファイルは”War_on_USA_unit6.zip”に入っている)
843名無しさんの野望:2005/04/03(日) 22:27:20 ID:+c39l/ef
>>842
直しておきました。
wavファイルはこちらの追加ミスです。
Conquest「WWU in pacific」の同名ユニットフォルダの上書きでオッケー。
yamato classの方は、解凍時のファイル破損を修正中の消し忘れです。
その関係で、破損防止のためにIowaAtckCannon8.wavを削除してあります。
プレイにはまったく問題ないと思いますが・・・
844朝鮮戦争mod製作者 ◆kcPPSyiTHc :2005/04/04(月) 19:58:05 ID:xrjGuApF
>>821

新シナリオ乙です

自分もがんばらなくては・・・・・・・・・三月中公開予定だったのに
シヴィロペディアと科学技術が思いつかず撃沈・・・・・・・・orz
845朝鮮戦争mod製作者 ◆kcPPSyiTHc :2005/04/04(月) 23:37:37 ID:xrjGuApF
>>821
米国本土侵攻MODやってみました。

やってみて気づいた点

F4Fにゼロがバンバン落とされるのはおかしいかと・・・・
真珠湾のとき零はF4Fに一機も落とされてませんし。
あの性能ならF6Fにしたほうが・・・・・・・
P-38にも同様のことが言えるかと・・・・・・

要望

日本のロケット戦闘機出して欲しいですね
秋水とか、震電改とか、

P-51、P-38、F-86を空母に乗せるのを不可にして欲しいです
一応艦載機とかは分けられるので・・・・・・・

苦情ばかりですいません
846名無しさんの野望:2005/04/05(火) 15:50:52 ID:exKaKIJp
まあ、
史実<ゲームバランス だからねぇ。
847名無しさんの野望:2005/04/05(火) 18:16:40 ID:RN+cIy28
そーそー。

バランスがきっちりしてれば後は妄想でどうとでもなる。
848821:2005/04/05(火) 22:19:16 ID:RQPOmL81
>>F4F、P38とその戦闘能力
グラフィックがあれば地獄猫にしたかったんですが・・・
防御力は1減らしてみようかなぁ。ジークが落ちるのは、半分は仕様です。
野良猫とペロハチの強さは対ジーク戦法によるものと、今のところ妄想しておいてください。

>>空母艦載不可
基地変更を外して、空輸のみ可能にすれば空母には着艦できなくなるんですが、空港のない都市にも・・・

>>噴進戦闘機
入れてもいいとは思ってるんですが、開発の終わる頃には時間切れ・・・

もう少しいろいろな意見を聞いてから、改良は検討します。

─────ここからチラシの裏───────────────
最近、やっとCIVVFLCやFLICsterの使い方が分かってきました。
GIMPやペインタとにらめっこしつついろいろやってます。
画力が無いんでさっぱりダメなんですが・・・・・
849Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :2005/04/05(火) 23:26:44 ID:rSUtzVu+
>>848
空母着艦は、航空機の搭載量を1以上に設定するとできなくなりますよ。
なお、歩兵を輸送可能になったりするのが嫌な場合には、
「歩行ユニットのみ搭載」や「戦術核を搭載」などのチェックを同時にオンにすると良いです。
ただ、空母着艦が可能な航空機、不可能な航空機はあまり細かく設定すると
ややこしくなるおそれがあるのが難しい所……。
850名無しさんの野望:2005/04/07(木) 00:27:46 ID:kpJF1GKF
MOD作成で科学の矢印書くのが激しく面倒なんだけどみんなどうしてる?
851名無しさんの野望:2005/04/07(木) 02:21:38 ID:Q9wztAcs
>>850
あなたがその自作MODをあげてくれると期待して、自分なりに一番簡単だと思う方法を。

1.ゲーム中に技術ツリー画面を出してキャプチャして保存。
2.もう一つ別に矢印の無い技術背景画面を用意。

レイヤーを使えるソフト(GIMPなど)を使用して、2をベースに1から範囲コピーした
技術欄部分を前面にレイヤーとして貼り付ける。以降、そのレイヤーをその時代に
必要な数だけコピーする。(解禁ユニット・施設の数によって欄のサイズが変わってくるが、
大抵は1番小さいサイズなのでそれをコピーすればいいと思う)

各レイヤーを適当な場所に移動して整える。
各技術欄の左上隅にマウスを持っていくと、どこかに現在の場所(x,y)を示している
はずなので、それに近い適当な数字をエディタに打ち込む。
(例えば技術AのY座標を130としたら、それと同じ高さの技術Bも130にする)

一通り終わったら、ゲームを開始。
3.作った時代の技術ツリー画面に移動してまたキャプチャ保存。

あとは2と3、そしてデフォルト技術画像から矢印を拝借しレイヤーで
重ね合わせるなどして完成。もっと簡単な方法あるかも。
852名無しさんの野望:2005/04/07(木) 02:39:46 ID:X0QOVll7
無印の頃は自動で矢印を書くツール(英語)が存在したが……PTW以降使えなくなった。
853名無しさんの野望:2005/04/07(木) 11:35:18 ID:kpJF1GKF
>>851
ありがとうございます。
レイヤーを使うというのは考えてませんでした。 さっそくやってみます。
854三国志製作者 ◆oPd.5DLlv2 :2005/04/07(木) 13:13:53 ID:6HsVECCA
お久しぶりです。シナリオγを加えVer1.55のアップです

ttp://ikebukuro.cool.ne.jp/shinji60/sangokushi1.55.rar

仮想シナリオγ
・マップが従来のα、βとは全く異なり長江、揚子江を再現しております
・時代的にはαと同じぐらいを想定しています
・選択できる勢力は魏呉蜀に加え、日本、朝鮮、異民族5族となっております
・日朝、異民族はスタートボーナスが大変大きくなっております

まずは592氏のマップ提供に改めて感謝いたします。多少手を加えたことをお許しいただきたい
インポートを使えばすぐ終わるジャンと思ってましたが、甘かった。エラー連発orz
結局初期製作の半分ぐらいの手間がかかりました
ようやく川の出現となりました。水上ユニットの数が少ないので手を加えられたらと思います
855三国志製作者 ◆oPd.5DLlv2 :2005/04/07(木) 13:33:47 ID:6HsVECCA
連投失礼

>>821
製作お疲れ様です。自分のテストばっかりで未プレイなので早速やってみたいと思います
>>822
遅ればせながら更新お疲れ様です
>>844
けっこうネーミングに悩んだりするんですよね…γ作りながら限界を感じるこのごろ
完成を楽しみにしています〜

愚痴:せっかく攻撃ユニットと防衛ユニットを引き離して防衛ユニットで軍隊作るように
仕向けたってのに攻撃ユニット帰還させて攻撃ユニットで軍隊作りやがった…
防衛ユニットに攻撃ユニットのチェック入れてもどうにもならんし…
うまく軍隊使ってくれよNPC orz
856Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :2005/04/07(木) 20:14:52 ID:KOiZZMS/
>>855
更新乙です。

軍隊は編成してくれるだけましかもしれません。
Coldwarではデフォルトと比較してはるかに軍隊作りやすいはずなんですが、
COMはあんまり軍隊作ってくれないです。
まあ、ソ連の歩兵旅団x4、機甲師団x3とかに攻められれば、それはそれで辛いんでしょうが。
857名無しさんの野望:2005/04/09(土) 19:26:07 ID:Ne502t38
>>855
へなちょこシナリオですが、生暖かい目で見ていてくだされ
気が向いたら、まったく別のシナリオも作るかも・・・
本土決戦シナリオ、ちょっぴりシナリオをいじりました。
@日本の航空戦力を少し増強(主に零戦)
A大型機、陸上戦闘機のほとんどが空母に搭載不可、F86は搭載できます
BF4F、P38の防御力が弱体化
858名無しさんの野望:2005/04/13(水) 16:21:49 ID:wBOt19Dq
いまさらながら最近買ったんだけど・・・

国王レベルのNPCにさえ勝てないけど、マルチ参加してみてもいいのかな
859名無しさんの野望:2005/04/13(水) 16:36:26 ID:dHleAkZp
ColdWarのランダムマップ普通で始めたら群島で同じ島(大して広くない)に米英仏中が・・・('A`)
860名無しさんの野望:2005/04/13(水) 16:46:50 ID:7sdeQf33
>>858

一通りルールがわかってるのなら大丈夫
#c3cへかもーん
861名無しさんの野望:2005/04/13(水) 17:06:45 ID:wBOt19Dq
>>860
どーも。
まだ、どの技術を先に開発したほうがいいとか、この七不思議はとっとくべきだ!とか
そういう有利にゲームを運ぶための戦術的なものは全然わかってないけど、
ルールだけはそこそこわかってるつもりなんで、週末にでもいってみる。
862名無しさんの野望:2005/04/13(水) 19:31:21 ID:9wHR2POl
>>861
対人戦の注意は
1開拓者、労働者にはなるべく護衛を付ける。
2大使館は戦争の合図
3禁止手はしない
4相手の性格がそのまま国に影響する。
5敵は人故最強の敵

頑張れ、週末待ってたりする。
863名無しさんの野望:2005/04/14(木) 20:09:55 ID:s0e81C6a
禁止手ってなに?
864Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :2005/04/14(木) 21:48:51 ID:aNtTrosw
Coldwar更新しました。
http://ikaruga.minidns.net
更新箇所はhttp://ikaruga.minidns.net/MOD/kousin.txt

リアルマップはやっぱり何をしても重いようです。Civ4に期待。
865名無しさんの野望:2005/04/14(木) 23:32:48 ID:I6BnraC9
RaR1.02日本語改で大量生産発見しても
まだ平地の鉄道敷設に24ターンかかってるのは私だけですか?
866名無しさんの野望:2005/04/15(金) 00:50:23 ID:rVO/E4ID
>863
外交窓アタックとかジャン?
867名無しさんの野望:2005/04/15(金) 03:37:30 ID:wm7SyO4l
>とか

ほ、他には?
868名無しさんの野望:2005/04/15(金) 08:50:15 ID:rVO/E4ID
>867
あとは
http://w2.makko.biz/~civ3wiki/index.php?%A5%DE%A5%EB%A5%C1%A4%CE%B4%F0%CB%DC%C5%AA%A4%CA%A4%B3%A4%C8
を参照〜。

基本的な部分でも、参考になることが多いかと。
869名無しさんの野望:2005/04/15(金) 09:19:51 ID:dpB2hZTZ
#c3cに行ったけど今は誰も人いないのね、静まりかえってたよ…
870名無しさんの野望:2005/04/15(金) 15:44:33 ID:0WnJ5bJS
流石に平日の昼間は勘弁してください…
871名無しさんの野望:2005/04/15(金) 16:29:14 ID:ZIVFO1gr
今日の夜なら良いよ。
19:00からか、21:00からか、23:00からか1:00から。
大体こんなもんだよな?みんなも?
872名無しさんの野望:2005/04/15(金) 22:10:21 ID:l6Y9zJdX
RaRの鉄道敷設はやたらと時間かかるよな。
俺はどんどん戦争して町を破壊して労働者狩を行って、
鉄道敷設工事に従事させた。
873名無しさんの野望:2005/04/15(金) 23:09:34 ID:7FT2Vk+2
鉄道敷設に時間がかかるのもあるけど
それ以外は割りと少ないのターン数で済む上に
労働者の仕事の制限解除がかなり段階的なため
少な目の労働者を回してるだけで、爆薬発見前に地形改善が一段落してしまうのがな。
労働者をあんまり作らなくて良い仕様から、大量に必要な仕様にシフトする事になってキツいね。
874名無しさんの野望:2005/04/16(土) 00:04:15 ID:tJWYuuzi
>>101を見ると大量生産で労働効率2倍っぽいことが書いてあるのだけど…

前にやったゲームではいつの間にやら6人ぐらいで済むようになった気がするんだけどなぁ〜
前にやったのがチベットだったからかな?
875821:2005/04/16(土) 01:40:58 ID:O2ry9L45
>>869
参加したいのは山々なんです。
が、PCとC3Cの相性が非常に悪くて、マルチで遊ぼうとすると強制終了orz

米本土決戦シナリオは、リクエストされたユニットに近い高々度迎撃機J7W1製作に試行錯誤中。
完成するかどうかは分からんです。
まぁ、出来たとしても、中の人の画力は最悪なので期待はしないでください・・・
876名無しさんの野望:2005/04/17(日) 13:07:01 ID:nHFAhG9n
ファンタジーっぽいMODを作ってみました。
まだ作り途中ですが、よかったらやってみてください。

http://www.geocities.jp/vfr46yhn/
877名無しさんの野望:2005/04/18(月) 03:17:26 ID:szBplLYE
ColdWar初プレイ中の雑感
アメリカでスタート
戦争起きまくりで権謀渦巻く感じ。固定同盟でも交易禁止されたり。お前ら容赦ねえな。
とにかく国が多くて良い。最初の地図交換ラッシュがちょっと面倒。
しかし同盟国の戦争に引き摺られて泥沼の抗争に巻き込まれるのがなんとも言えん楽しさ。
ユニットに関してはとにかく敵のゲリラが厄介。
中国と戦争したらどこからともなく現れた大量のゲリラに前線都市が包囲されたり
不可視探知ユニット連れてないと見えないし怖い
たまに通過しようとしたとこにゲリラが潜んでて思わぬ被害を被ったり
これが対ゲリラ戦の泥沼感!?
こんな感じで楽しんでます。作者様GJ!
878名無しさんの野望:2005/04/18(月) 15:33:57 ID:889R/0zT
中国株じゃないけど中国がらみの株安で大損こいた(´Д`;)
曜子ちゃんタスケテ
879名無しさんの野望:2005/04/18(月) 15:35:35 ID:889R/0zT
ゴバク
880名無しさんの野望:2005/04/18(月) 15:36:41 ID:1x97Yf5b
C†Cか(・∀・)
881名無しさんの野望:2005/04/18(月) 20:04:22 ID:8vfswFGP
いまさらだがRaRのTextに載ってたNoAIPatrol=0を試してみた。
いいねこれ! 蛮族がほどよく散らばるんで緊張感が高まるし各個撃破もかえって楽だ。
大攻勢で沸いた蛮族相手に象さんと剣士が頑張ってくれて奴隷が15匹以上もらえたし。
なんでわざわざC3Cでこれ無くしたのかなあ?
882Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :2005/04/18(月) 20:35:56 ID:dLgGJMB5
>>876
乙です。
最近、新MODのリリースが続きますね。

>>877
楽しんでいただけてるようで嬉しいです。
潜水艦で特殊部隊が侵入してくることも結構あるので、領土が広い国は警戒が大変かも。
原理主義が使える国を選択して、不可視ユニットを自ら大量投入するのもまた一興かと。
883名無しさんの野望:2005/04/19(火) 03:55:20 ID:zaYqQwny
>876
ちょろっとやってみた。
ゲーム内のシヴィロペディアでユニット見てたら
一番下のバルログ(?)の部分でエラーがでた。
画像がリンクされてないっぽい。

あと、せめて追加した建造物の効果くらいは表記して欲しい・・・・。
エディタで見ないと追加された不思議とかがどんな効果なのかわからんですたい。

まあ、こんなところですが、大変でしょうけどがんばってください
884名無しさんの野望:2005/04/19(火) 08:05:38 ID:rWHmpXvn
RaR
あれー?
エチオピア(勤労・宗教)なのに農奴の作業スピード変わってないよー?
奴隷どもが農奴と同じ効率で作業してるよー?
変だなー、と思ってエディタ開いたら労働者の作業効率が軒並み0に設定されてやんのorz
いままで話題になってなかったってことは誰も気付いてなかったんか……。
885名無しさんの野望:2005/04/19(火) 14:59:53 ID:1ng3rpNO
COLDWARってなぜかAIが港を作らないのは気のせい?
886名無しさんの野望:2005/04/19(火) 21:39:56 ID:RSKt1QTj
>>884

日本でRaRをやってるのはおまえだけだ
887名無しさんの野望:2005/04/19(火) 22:22:18 ID:Hl1jAbco
S&M、シナリオ2で始めたら何故か日本の首相がカエサルになった……。
シナリオエディタで見たらちゃんと徳川になってるのに。謎すぎる
888名無しさんの野望:2005/04/19(火) 22:51:39 ID:qT2uTsq8
>>887
シナリオプロパティのプレイヤータグを開いて
リーダーの名前を消すよろし、多分それで直るはず。
889876:2005/04/20(水) 17:45:25 ID:ud6xspl+
>>882
最近エディタで遊びだした素人ですがよろしく。
三国志MOD本格的ですね!

>>883
ご指摘ありがとうございます。
すみません、まだユニットと七不思議の編集方法しかわからなくて。
説明文はまだないですがエラーだけは直しておきました。
とりあえずサイトにユニットと建造物の簡単な説明を追加しておきました。
890Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :2005/04/20(水) 23:36:40 ID:OWtBFkpa
>>885
なんか港は優先度が低いみたいだね。志向も影響してるのかな。
訓練所は比較的偏りなく作ってくれるようです。たまに自走榴がスタックしてる。
891三国志製作者 ◆oPd.5DLlv2 :2005/04/20(水) 23:58:10 ID:h3nKUC/N
やはり史実物より仮想のβシナリオが一番燃える三国志製作者です

>>876
製作お疲れ様です。
三国志という題材からして思い入れのある方が大変多く
大量の資料をご提供いただきました。本格的っぽく見えるのはそれらのおかげかと…
やはりプレイしていただいた方の意見を参考にしていくのが良作への近道だと思います
私も頑張って駄作を抜け出したいものです…
ファンタジー物ということで特にグラフィック面で大変でしょうがお互い頑張りましょう〜♪

>>882
更新お疲れ様です
AIは確かに軍隊は作りませんが初期配置で軍隊を置いてるので編成はしてくれます
ただし中身がたまに戦士なのが玉に瑕ですorz
新MODの中では私が先陣を切ったということになるのでしょうか?
まー容量を見れば一番手抜きなのは明らk(ry
892名無しさんの野望:2005/04/21(木) 17:07:05 ID:1Nc0mAlb
>>876
ども、いろいろ間違いがあったので気づいたものだけ報告をしときます。
まず、>>883さんの言うとおりDragon関係のリンク間違い
(BlackDragon,GreenDragon,RedDragon,BloodDragon)
とDeathClawの画像ファイルがないです。他にもあるかもしれません
あと、ユニットのファイルがないのがいろいろありそうです
893名無しさんの野望:2005/04/22(金) 00:14:53 ID:2h6zidzt
エディタを最近使い始めた者ですが質問させてください

近海に石油を置いてみようと企んでいるのですが、海洋では道路とかつなげないから
置いても戦略資源として獲得するのは不可能なのでしょうか?
それとも海は自分の領域内なら獲得とかになるのでしょうか?

自分で試せば良いのですが試すのにも1時間以上プレイしなきゃいけない気がするので
もし似たような事を試した人がいたら教えてもらいたいと思い質問してみました
894名無しさんの野望:2005/04/22(金) 00:32:19 ID:i2RIp6MS
>>893
海に道を引く設定にすればおk。入植地にできたかどうかは覚えてないっす。
895名無しさんの野望:2005/04/22(金) 00:32:20 ID:fTghbjR4
エディタで地形の土地改良ボーナスの道路を+にしてやれば、海上の地形にも道路を敷けるようになるから
その方向でやってみたら?
896名無しさんの野望:2005/04/22(金) 00:59:12 ID:/1N6Z/DR
・海上に入植地を作ることは可能
・ランダムマップ生成では資源は遠洋に配置されない
・AIは海上に道路を造らない
897名無しさんの野望:2005/04/22(金) 15:48:55 ID:nAE8vMyX
このAIは海上道路を作らないってのが致命的なんだよなあ
898名無しさんの野望:2005/04/22(金) 16:55:21 ID:DRdoYWZY
港か、海洋プラント辺りで、海の資源が手に入るようになればいいのにな
899名無しさんの野望:2005/04/22(金) 17:23:56 ID:nAE8vMyX
そうだニセ海を作ってしまえばいいんだ
地上ユニット全部車輪つきにして
海(に見える森扱いの陸地)は船(に見える車輪なしユニット)のみ通行可能にしてみるとか
900893:2005/04/22(金) 23:44:25 ID:DiRT0tpo
>>894-899
どうやら自分が希望しているような感じにはできなそうなので近海石油は諦めます。
レスどうもでした。
901名無しさんの野望:2005/04/23(土) 11:04:29 ID:VL0hpDl0
移動可能で攻撃力と防御力を持った航空ユニット同士って地上ユニットみたいに戦闘できるんですか?
902名無しさんの野望:2005/04/24(日) 11:39:48 ID:6ZPC+7O+
>>901
確か可能
903名無しさんの野望:2005/04/25(月) 14:39:01 ID:EVcCbXg9
RaRで労働者の作業効率を設定し直したら線路が引きやすくなったよ
やっぱ平原で線路で技師が24ターンってのは設定ミスだったののね
象さんとかもきちんと設定しとかないと反映されないっぽいのが
始め混乱したところ
904名無しさんの野望:2005/04/25(月) 21:46:10 ID:xo+FuSke
>>903
すみません、その設定方法を教えていただけると助かります・・
905名無しさんの野望:2005/04/25(月) 23:14:18 ID:QQvxf/+H
えー、あれって設定ミスだったの? あえて、そうしてるかと思った。
COMは、結構、簡単に線路引いているように見えるので、
ハンデかと思った。

906540:2005/04/26(火) 09:11:54 ID:EoIbDmVS
今更ながら、RaRの科学担当相の台詞を和訳したものをupしやした。
mkさん(@チャンラーン!!HNだと勘違い…)のサイトに置かせてもらっていますのでどうぞ。
907540:2005/04/26(火) 09:17:41 ID:EoIbDmVS
>906
アドレス忘れた。
文明時代(DyP日本語版Civlopedia等)http://mk.zansu.com/civ3/index.php
908名無しさんの野望:2005/04/26(火) 10:37:46 ID:O55HOCgd
>> 904
biqファイルをエディタで開いて
ユニットのところで、労働率ってところをいじればいいよ、
労働者が100で、小作人が125、労務者が150、技師が175
とペディアに作業効率がかいてあるからそうする

象さんと開拓者と労働率は書いてないので同時代の労働者と同じくらいかな
奴隷(一番下の方にいる)は75か80くらいにしといたけど本当の値は知らない
909名無しさんの野望:2005/04/26(火) 12:26:26 ID:PMXsIrUj
>>903
言われてはじめて気付いた。どうりで・・・直そう。
それはそうと、勤労志向の労働者作業効率UPって適用されてなくない?
労働者で平地に道路で勤労なら2ターンのはずだが、
3ターンかかってて勤労なし文明と変わってない。

なんかどれも怪しく見えてくるなあ・・・
910名無しさんの野望:2005/04/26(火) 12:41:01 ID:PMXsIrUj
>>908
象と開拓者関係はそれでよさそうだね。
奴隷はペディア奴隷項目に「労働者の半分の作業効率」って書いてあるから
50で良いと思う。
911名無しさんの野望:2005/04/26(火) 13:59:06 ID:EoIbDmVS
Rhye's of CivilizationというMOD、かなり面白そうだけど
日本語版で起動出来ない……。(強制終了される)

しかし、RaRといい海外の方は凄いもん造るな。
間違っても絵のデータだけ頂いていこうなんて極悪な事考えてはいかんよ諸君。
ナポレオンの顔グラ欲しいけど。
912909:2005/04/26(火) 16:29:50 ID:PMXsIrUj
ごめん。勘違いだった。
族長制の効率50%を見落としていた・・・恥ずかしい。
913名無しさんの野望:2005/04/26(火) 19:27:08 ID:Uf82wNhJ
>>908
ありがとうございます〜
さっそく書き換えてみました。
ついでに軍隊1〜4を、段階的にアップグレードできるようにしましたが、
エラー出なければいいなあ。
914名無しさんの野望:2005/04/27(水) 01:52:45 ID:2mcwWRUy
>907のscript.lzhがダウンロードできん…
ウチだけ?
915名無しさんの野望:2005/04/27(水) 07:59:50 ID:ViymGv+t
RARに付属しているXLSファイルにいろいろなデータが書いてあります。

>908
労働効率は
Hardy Clan:25
Hardy Cultivator:25
Hardy Pioneer:50
Hardy Colonist:75
軍団兵:50
象さん:150
奴隷:50

労働者に関してはその数値で正しいようです。
916名無しさんの野望:2005/04/27(水) 16:10:17 ID:jTOnbF1J
>>Coldwarの中の人
いつも楽しませてもらってます、本当にありがとうございます。
色々ユニットや改善があって楽しいのですが、能力やコストがわかりにくいです。
士官学校が作れなくて、すごい悩んじゃいましたし。

そこで提案なのですが、
・ユニット能力の一覧記載のエクセルシートを同時配布
・シヴィロペディアに改善の前提条件を記載
をしてもらえると、敷居がすごい下がると思います。

欲しい方いらっしゃいますか?
多いようなら作ってみようかな・・・
917名無しさんの野望:2005/04/27(水) 17:37:25 ID:CTpqG4jI
>>916
お願いします。欲しいです。
918名無しさんの野望:2005/04/27(水) 19:19:49 ID:CPDxJQs5
>>916、917
プレイありがとうございます。
確かにわかりづらいことは多いかもしれないですね。
自分で設定してると何がどうなるかはある程度覚えちゃうから、記載されてなくても気付かないことも……

とりあえず、製作に使ってるシートがあるので、もうちょっとしたらうpします。
もちろん、作っていただいても一向に構いません……
919Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :2005/04/27(水) 19:20:34 ID:CPDxJQs5
あうあ、トリップ忘れました。
>>918は私です。
920名無しさんの野望:2005/04/27(水) 21:51:47 ID:XkUz0azH
>914
俺もだ、ココからダウンロードと書いているところをクリックしても、
違うところに飛ぶだけで、ダウンロードできん
921916:2005/04/28(木) 00:22:59 ID:nGS2IVQr
>>917-918
製作用のシートは是非見せてください。お願いします。
じゃあ、シヴィロペディアを修正してみます。
いじるの初めてですし、時間かかると思います。
あまり期待しないで待っててください。
922Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :2005/04/28(木) 03:06:26 ID:JDGqs7YD
>>921
うpしました。Coldwarデータというのがそれです。
足りない点、追加して欲しい点あったら遠慮なく言って下さい。
シヴィロペディアの方は、次回更新の際にこちらで修正するので大丈夫ですよ。
923名無しさんの野望:2005/04/28(木) 22:31:22 ID:H61xMiXz
>>922
Coldwarデータを見て、数箇所オリジナルと異なる点があったので報告します

・テロリストの移動力が0になっている
・パンツァーの電撃戦と制圧領域が無しになっている
・対戦車歩兵の制圧領域が無しになっている
・海兵隊が維持費不要になっていない

あと都市改善で、人民解放軍兵舎と、秘密警察本部(特殊部隊が自動生産されるから)
を追加した方がいいと思います
924Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :2005/04/29(金) 00:26:40 ID:bKq8cGDc
>>923
指摘ありがとうございます、修正しておきました。

軽空母の移動力が9になっているのは設定ミスと思われるので、
次回更新の際には4×3にしようと思います。
925916:2005/04/29(金) 23:45:35 ID:/ckskeBN
遅くなりましたが、ありがとうございます。
シート見て妄想しているのが一番楽しいかもなんて。
原子力発電所で不満な人が増えるのも、記載していただけると助かります。

シヴィロペディアも期待しております。
これからもがんばって下さい。
926名無しさんの野望:2005/05/01(日) 08:42:08 ID:ZOxw4iVf
誰かPentagenesis for Conquests日本語訳してくれないかなー
と他力本願してみる
ttp://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=102263
927名無しさんの野望:2005/05/01(日) 14:56:33 ID:cAosKktW
まとめのRARの日本語パッチが見つけられません
どなたか、お願いします。
928名無しさんの野望:2005/05/01(日) 15:38:39 ID:LjVVwJgG
過去レス読めやカスが
929名無しさんの野望:2005/05/01(日) 16:23:48 ID:tSB7GOus
>>911
Scenarios\Rhye's of Civilization X\text
のlabels.txtをリネームするか削除するかすれば起動できる。
まだ通しでプレイしてないけど面白そうだな。
丁寧に作られた印象がある。

930名無しさんの野望:2005/05/01(日) 17:08:00 ID:8dUBchG1
ど素人でスマン。MODってどうやって導入すんの?
テンプレにあるサイト一通り見てみたけど載ってない・・
誰か教えてけろ。
931821:2005/05/01(日) 17:48:17 ID:nv76rYx1
>>930
同志、まずどこかのシナリオを手に入れていると思う。
場合によっては解凍先が指定されていて、そのまま遊べる場合がある。
そうではないのも多いので、解凍したファイルは
C:\Program Files\Infogrames Interactive\Civilization III\Conquests\Scenarios
に入れる。このとき、biqファイルはファイルフォルダから分離して、入れておく。
シヴィコンテンツにシナリオが追加されてれば(解凍されたファイルに問題無ければ)プレイできる。
後は、E-mail欄に半角英数字でsageと入力してから投稿するといいかな、と思います。

米本土決戦・・・・・最近忙しくてcivに触れていない。
少ない時間でいろいろやってますが「震電」というかプッシャー式戦闘機は
default、runまで完成。画はガキの落書きレベルですがorz
932名無しさんの野望:2005/05/01(日) 18:34:57 ID:UyImq+eg
>>930
CIV日本語版でやってるなら英語のMODを使うときはMODのTextフォルダにあるlabels.txtを
削除するかリネームしないとエラーでできないことがあるから注意
933Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :2005/05/01(日) 20:19:12 ID:Cuh/mi08
>>925
>原発で不満
設定したこと忘れてました_| ̄|○
政治体制のデータも少し間違っていたので修正しました。
あと、地形・天然資源のシートを作りました。
きっとジャングルの防御効果がデフォルト設定より上がってることを皆知らなかったはず……
934名無しさんの野望:2005/05/01(日) 20:29:51 ID:8dUBchG1
>>931
>>932
サンクス
935名無しさんの野望:2005/05/02(月) 00:16:26 ID:Y6Qp7FTb
>>877
Coldwarの最初の地図交換は
エディット項目「科学技術」の「航海術」にある「地図の交換を認める」のチェックを外せばなくなりますよ
936名無しさんの野望:2005/05/03(火) 02:43:36 ID:/3r5wRMr
マルチプレイやろうぜ。
#c3cへ
937名無しさんの野望:2005/05/03(火) 12:22:25 ID:asZrZrB2 BE:1713252-
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!
938名無しさんの野望:2005/05/03(火) 12:28:02 ID:xPiCSSY/
>>920
ダブルクリックしないで右クリックで保存
939名無しさんの野望:2005/05/03(火) 13:21:45 ID:o7YPvryU
>>933
Coldwarをプレイして気付いた事だけど、CL 巡洋艦の対艦致死は無かったですよ
あと、CG ミサイル巡洋艦の砲撃で、地形にクレーターが発生しませんでした
CL 巡洋艦では発生していたけど、これは仕様なのかな
もうひとつ、宇宙船の外殻を造る際にアルミとゴムが必要とあるけど、ゴムって贅沢品扱いですよね
他のゴムが必要な改善やユニット(公共交通機関など)は、必要無くなっていたので疑問に思いました

細かい事ばかりだけど一応報告しておきます
940名無しさんの野望:2005/05/04(水) 02:31:17 ID:gm7eqPlR
RARの労働効率のことだけど、1.02初期の日本語パッチでは労働効率は正しく設定されてるみたい

つまり、そのぅ…これは1.02固有のバグではなくて…
翻訳を作ってくれた人には大変申し訳ないんだけど…ゴニョゴニョ
941名無しさんの野望:2005/05/04(水) 08:55:43 ID:xdV93yWI
>>940
アホか。日本語パッチじゃなくRaR1.02の英文オリジナルを見て言いやがれ。
RaR1.02じゃ労働者効率はリセットされてんだYo!
初期日本語化パッチはRaR1.00の流用、最新のはRaR1.02の翻訳ってこったろーが!
942名無しさんの野望:2005/05/04(水) 17:55:18 ID:643VkyBG
なんで切れてんだ?
943名無しさんの野望:2005/05/04(水) 18:49:07 ID:VCvnzihs
バカを見ると指さしてバカって言いたくなるタイプの人なんだろ。
944名無しさんの野望:2005/05/04(水) 21:53:59 ID:7jIlzX37
m9(^Д^)バーカ
945Coldwarの中の人 ◆9VBMP1IGHM :2005/05/04(水) 22:47:17 ID:Q1fwmZla
>>939
ご指摘ありがとうございます。
巡洋艦に関しては次回更新の際に直しておきます。
宇宙船にゴムは……不要にしようと思います。

発展途上国(イラン)でプレイしたのですが、政治体制の面でかなり苛酷なので、
開発独裁や軍事政権の技術を途中で獲得できるようにしようと思います。
946名無しさんの野望:2005/05/05(木) 10:41:52 ID:lxIx48Ej
質問させてください
ユニットの追加していてアイコンを追加するのにPCXファイルを
編集したいのですが画像編集ソフトは何を使えば良いでしょう?
Photoshopが無い環境なのでフリーで使えるものがあれば教えていただきたいです
947名無しさんの野望:2005/05/05(木) 10:44:09 ID:RQlyo+uS
>>946
Gimp
948名無しさんの野望:2005/05/05(木) 20:32:00 ID:YLg9kck8
>>947
ありがとうございます。早速トライしてみます
949名無しさんの野望:2005/05/06(金) 11:32:04 ID:B3/qBBEY
>>926のシナリオ落としてみたんだが、その中にShogunという単語がある。
Generalが別に存在するからGenaral=将軍でいいとして、Shogunにはどういう単語を当てるのがいいんだろ?
ショーグン?大将?大将軍?
ちなみにGeneral<Governer<Shogunのようだ。
Daimyoもダイミョーがいいのか大名か。
950名無しさんの野望:2005/05/06(金) 12:28:05 ID:jzuCGYgj
征夷大将軍
951名無しさんの野望:2005/05/06(金) 13:52:48 ID:AD0HbVl9
Governerってなんだ
統治者?
探題あたりか?
952名無しさんの野望:2005/05/06(金) 14:05:42 ID:3RmPVjFY
>>949
ジェネラルを指揮官あたりにすれば良いのでは。
953名無しさんの野望:2005/05/06(金) 14:09:43 ID:sivHvA0x
>>940>>941
RaR1.02の原版biqファイルを開いてみればわかることだ。
実際に原版ファイルを開いて見ると・・・(ニヤリ

どっちにしても>>940はbiqを翻訳した当人である>>941の苦労をもっと察するべきだ
954名無しさんの野望:2005/05/06(金) 17:20:32 ID:qSnWXUNU
将軍(general)と将軍(shogun)では元々の意味が異なるからね。

例えば
shogunは征夷大将軍か将軍。
generalは将軍か将官。
daimyoは大名。
Governerは知事とか総督で。

もしくは
shogun=君主
daimyo=封建領主
とか。

どうでもいいが970あたりで次スレ立てまいか。
955名無しさんの野望:2005/05/06(金) 19:01:15 ID:oaqIaD6s
アメリカ人は、信長や信玄のような、一国の主のことをshogunって意味で使ってる
元々の使い方がそれで正しいのかどうかは、俺は知らない
956名無しさんの野望:2005/05/06(金) 19:56:18 ID:J+g0Y8tS
幕府をshogunateとか言ってなかったっけ?
957名無しさんの野望:2005/05/09(月) 00:16:37 ID:jzXObTvw
sho・gun・ate / g n t, n t| /
    (日本の)将軍職[政治]; 幕府(時代).  
日本語「将軍」+ ATE3
―――――――――――――――――――――
ばくふ1 幕府
the shogunate
徳川幕府時代に in the days of the Tokugawa shogunate [regime].

ほんとだw
958名無しさんの野望:2005/05/09(月) 18:07:26 ID:pWlXwMWJ
まぁ確かにあの時代に「将軍宛」で出せば幕府に届くだろーなー
959名無しさんの野望:2005/05/09(月) 19:32:09 ID:WvnJJJDL
>>958
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
960名無しさんの野望:2005/05/09(月) 19:44:37 ID:dLDDD7WJ
ショーグネイト
961名無しさんの野望
i