【あの興奮】Doom1,2みんなでCoop対戦【再び】

このエントリーをはてなブックマークに追加
239(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c
前スレ。

___コナミ 人道支援ゲーム Food Force___ 
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1129306419/
240(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 04:29:47 ID:nwZCntCE
>台湾を射程に入れる中国の短距離ミサイル数分のトマホークミサイルを台湾に配備するのも手かな・・・
ロシア的手法だな。地味に効果あるぞ。
非合法賭博で軍関係者を嵌めて中国に横流しする手法だけ注意すればいい。
241(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 04:32:41 ID:nwZCntCE
台湾海峡は131kmでトマホークはオーバースペックだけど問題ないだろ。
中国の圧倒的量に寡兵で対応しないといけない。
242(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 04:34:51 ID:nwZCntCE
>>240
軍人の借金は軍の予算で解消してやってもいいだろ。
中国に流されるくらいならな。
243(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 04:37:51 ID:nwZCntCE
トマホーク配備で台湾を“浮沈潜水艦”化する。
不沈空母より効果があるだろう。
244(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 04:40:26 ID:nwZCntCE
中国の無難な民主化前に台湾の軍隊が裏切ることはないだろう。
韓国も日本も台湾の仮想敵国ではなく、トマホーク配備は問題が少ないと思われる。
245(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 04:44:08 ID:nwZCntCE
更にいえば、韓国軍や日本の自衛隊にトマホークを配るよりも安全だ。
使途がはっきりしている。
246(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 04:46:05 ID:nwZCntCE
という勧告を国防に出そう>
247(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 04:51:36 ID:nwZCntCE
>先行1000や1500で何にポイント振った?
アパッチ程度じゃ間に合わないよw
248(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 04:57:11 ID:nwZCntCE
中国の短距離ミサイル増強に合わせたプログラムなんだから、中国も否定しようがないわけだ。
249(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 05:03:09 ID:nwZCntCE
いや、否定するのかもしれないが関係ないだろw
250(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 05:06:26 ID:nwZCntCE
“開戦の経済的損失が大きい”と判断されればよい。
抑止力として機能するであろう。
251(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 05:13:59 ID:nwZCntCE
機動艦隊は広範囲を面倒見なければいけない。
台湾に張り付いているわけにはいかない。
252(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 05:34:07 ID:nwZCntCE
もちろん非核タイプのトマホークな。
253(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 05:49:29 ID:nwZCntCE
1発1億4千万円か。
台湾は買えるだろ。
254(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 05:56:47 ID:nwZCntCE
対地用と対艦用を3:1くらいで200発くらいかなー
255(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 05:58:52 ID:nwZCntCE
中国の配備数に合わせて順次増強すればいいだろ。
256(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 06:04:23 ID:nwZCntCE
>売れてるよ
そうかw
短距離ミサイルはホント洒落にならんからな。釘刺しとかないと。
257(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 06:08:21 ID:l+80tW78
>チートして何が楽しいの?
チートじゃないよ。
米国は今大赤字だから、売れる兵器があると助かると思うよ。
258(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 06:11:13 ID:l+80tW78
そうだな。
改オハイオx4に相当する600発くらいのプランにしよう。
259(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 06:46:28 ID:xMMQZz5g
毎年200発ずつ3年間のプラン。
中国の国防予算の伸びに対応した措置。
260(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 07:25:10 ID:xMMQZz5g
>釣りか
従来の武器売却方針では中国軍の急速な質の向上に対応できなく数で押し込まれてしまう。
まだ民主化された台湾をあきらめないなら方針見直しが急務であると考える。
そう国防に上奏している。
261(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 07:44:17 ID:xMMQZz5g
また台湾の巡航ミサイル攻撃能力が増強されれば、中国軍は対空能力を重視せざるを得なく
軍事費の使途がより防衛的なコースにシフトする可能性がある。
262(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 07:50:33 ID:xMMQZz5g
中国の経済基盤や軍需産業は沿岸部に相当数集中しており、巡航ミサイルの射程で十分対応することができる。
263(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 07:58:14 ID:xMMQZz5g
>箱吸い出し日本語化使ってるけど日本語MODがほしい。
そうかw
台湾は外務府でもいいよね。
264(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 08:06:24 ID:xMMQZz5g
>もうちょい思考実験
それか沖縄の米軍基地に600発配備かな。
こちらは北朝鮮まで射程に納めるが日本政府や沖縄住民の反発を買う可能性がある。
こっそりやるのも有りだけどね。
265(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 08:15:14 ID:xMMQZz5g
サン・アントニオ級を沖縄に配備して、原潜小艦隊の支援艦にするのも良いかな。
266(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 08:18:06 ID:xMMQZz5g
要するに、米海軍原潜が日本に寄港しなければ良いわけだ。
267(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 08:25:57 ID:xMMQZz5g
>しょぼい
既に改オハイオがたくさん日本近海に来てると思うけどね。
268(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 08:35:50 ID:xMMQZz5g
>隠し効果?で士気維持がありそう
>ですね。
サン・アントニオ級は快適だよ。
伊達に排水量が多いわけじゃないだろ。
269(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 08:41:10 ID:xMMQZz5g
>その根拠は?
>プロ2ちゃんねらーには分かるんだっけ?
女性の乗船に配慮されており、居住性が大幅に向上してるとWikiに書いてあるだろ。
270(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 09:08:09 ID:xMMQZz5g
Wikiじゃないか。
どこかで読んだな。
271(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 09:14:46 ID:xMMQZz5g
問題はね、常に台湾近海に原潜が張り付いていなければいけないということなんだよ。
それだったら台湾に売却して山中にでも設置してもらった方が安上がりだってこと。
どうせ中国は沿海部の短距離ミサイルを片付けたりしないのだから。
272(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 09:17:14 ID:xMMQZz5g
それだったら台湾にトマホークを売却して山中にでも設置してもらった方が安上がりだってこと。
273(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 09:24:37 ID:xMMQZz5g
短距離ミサイルを増やしただけトマホークが対岸に増えたら、これはマズイと誰でも気が付く。
それが狙いさ。抑止力の基本だろ。
274(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 09:27:57 ID:xMMQZz5g
>リスボンに(・∀・)カエレ
台湾は早い段階でUNF入りする。
だからトマホーク配っても大丈夫だろうという読みもある。
275(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 09:42:04 ID:xMMQZz5g
>ずいぶん取るな。普通にカタパ使ったほうがいいんじゃないか?
エクスカリバーの射程は30kmくらいだからね。
1発1億4千万円は高いと思うかもしれないけど、疎開させるコストを考えたら安いだろね。
276(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 09:46:35 ID:xMMQZz5g
中国大陸は広い。
沿海部に工場が集中してるから余裕ぶっこいてるだけで奥地からの兵站を考えなければいけないとなると
とたんにTCが赤になるだろう。
277(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 09:50:31 ID:xMMQZz5g
>すみません
民主化するまでの保険だよ。
撃ちたいと思って配備するわけじゃない。
278(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 10:08:33 ID:xMMQZz5g
>カメラのアングルってもうちょっと引き気味に表示できないんですか?
それだと中国海軍がやっきになって哨戒するから困るんだなw
台湾領内なら台湾の陸軍で対処できるし。
279(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 10:11:10 ID:xMMQZz5g
中国のタカ派の場合、南米で紛争を起こして太平洋艦隊のシフトを動かした後台湾に侵攻くらいやりかねない。
台湾に設置してあることが重要なんだよ。
280(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 10:15:56 ID:xMMQZz5g
>あえてクロスボウでラッシュする必要はなくね?
短距離ミサイルのデススタックに対する有効な方法がない。
ミサイルにはミサイルで返すしかないと思う。
281(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 10:22:21 ID:xMMQZz5g
じゃあ妥協案として、“短距離ミサイルのデススタックに対する有効オプション”というお題でレポートを受け付けようじゃないか。
陸軍はデススタック側が圧倒的優位とする。
282(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 10:24:49 ID:xMMQZz5g
そのレポートの点数が俺のプランを上回ったら考え直してやってもいい。
283(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 10:29:45 ID:xMMQZz5g
>うっす了解です
軍令部の横暴とか言われちゃたまらん。
284(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 11:01:53 ID:xMMQZz5g
>クロスボウは先制つけたらかなり強そう。
AWACSか・・・セットで譲ってもいいだろ。

>カタパなしで丘首都を落とせるとは思わないけど。
四川まで進軍することはないだろ。

>それより鋳金はロードス島だぜ。銅で半額の125ハンマー。
ライセンス生産は没にした。
流石に自分の会社じゃないと信用できない。
285(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 11:12:35 ID:xMMQZz5g
トマホーク1発生産するのに民間の100社以上が関わると思うんだが、中国ならば50社くらいから部品取りすることで
トマホークを自力生産しかねない。だから台湾であってもライセンス生産は許可しない。
軍の所持品であれば、軍の敷地内を守るのは台湾陸軍の仕事だからそれは心配していない。
スパイには注意しないといけないが。
286(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 11:17:44 ID:xMMQZz5g
その代わり600発というのは大人買いだから、若干値引いても良いかな。
287(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 11:25:13 ID:xMMQZz5g
>もうちょっと本格的にしてみた
他に方法があれば良いのだけどなw
288(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 11:28:21 ID:xMMQZz5g
>別に自力でもいいんじゃねーの
いや、日韓さしおいての配備だからライセンス生産までは良くないだろう。
289(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 11:35:02 ID:xMMQZz5g
>べつにクロスボウだって今に始まったわけじゃなくだいぶ前からあるだろ
まぁね。
インドだって射程2000kmのミサイルを配備してるご時世だからな。
290(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 11:39:25 ID:xMMQZz5g
もちろん中国だって持っている。
特別というわけじゃないんだ。
291(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 11:44:29 ID:xMMQZz5g
ちなみに台湾海峡に配備されている中国軍の短距離ミサイルは約800発。
射程を考えれば明らかに台湾を狙っている装備だ。
だからトマホーク600発はOPでも何でもない。
292(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 11:49:53 ID:xMMQZz5g
>いちいち煽ってるのはお前の方が先なんだぜ?
まさかw
俺は事実を並べてるだけだろ。
むしろ軍事費と空母配備をちらつかせてる中国の方が煽ってる。
台湾で政権が変わったからいけると思ったのかな。
293(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 11:56:44 ID:xMMQZz5g
>あれはすごかった
中国への配慮だ。
むしろ台湾への軍事的圧力は減らして欲しいくらいなんだ。
294(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 12:21:37 ID:bHReOSMs
台湾の軍事費は約7000億円。
定期的に米国の兵器を買ってくれている。
効果的な兵器を提示するのは同盟関係を維持している以上当然といえる。
295(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 12:36:46 ID:bHReOSMs
軍艦や攻撃ヘリの追加くらいで何とかなる軍事バランスじゃないと思う。
台湾を諦めたならともかくw
296(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 13:13:03 ID:bHReOSMs
国防総省はそれを指摘したのだろう。
おまいらに新しいプランを提出するよう促してるのさ。
297(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 13:16:12 ID:bHReOSMs
>防衛ですか
防衛だよ。

>弩兵にボーナス付く指導者はフェアじゃないと思うがな
守備範囲は防衛できるんだよ。
298(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 13:28:28 ID:bHReOSMs
3年掛けて600発にするのはロシアの真似だ。
もし中国が台湾海峡の短距離ミサイルを半減すると合意できるなら、トマホークの計画数も300発に削ってもいい。
299(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 13:38:52 ID:bHReOSMs
まぁ呑まないだろうけどね・・・
300(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 13:39:55 ID:bHReOSMs
あぁ、そうか。
こっそり売却すればいいんだw
301(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 13:42:42 ID:bHReOSMs
>それはむかつくな
台湾海峡が緊張したらリークしてもいいよ。
302(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 13:50:52 ID:bHReOSMs
>不誠実な対応の後ってのがでかいな
そうだ。
基本的に台湾からの先制はないから、中国は言い逃れできないだろ。
通常弾頭は数が必要だから予め配っておくんだ。
303(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 14:15:57 ID:W9OcPEfv
サプライズアタックにはサプライズアタックで返しても問題ない。
軍艦にトマホークを持たせておくと轟沈される恐れがある。そこで“浮沈潜水艦”というわけだ。
幸い台湾軍はヘリが充実してきている。
304(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 14:17:31 ID:W9OcPEfv
領土内に侵入した特殊部隊を狩るにはヘリが便利だ。
305(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 14:30:57 ID:W9OcPEfv
そういう事情でブラックホークとアパッチ売ったわけじゃないと思うんだけどねw
306(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 14:31:56 ID:W9OcPEfv
まぁ数十発くらいはサイロにあるかもな。
600発はないだろー
307(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 14:39:25 ID:W9OcPEfv
>>305
そうだ。
陸軍兵力削減と連動する動きだろ。
308(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 15:29:56 ID:O0P42Bvz
>インドネシアの首都ジャカルタ近郊のタンゲランで27日午前2時(日本時間同4時)ごろ、ダムが決壊して住宅
>400戸以上が洪水にのみ込まれ、少なくとも住民34人が死亡した。地元メディアが伝えた。AP通信は死者が
>少なくとも50人に上ると伝えた。
>現場は住宅密集地域。洪水で水深が2メートルに及ぶ場所もあり、救助活動は難航している。
死亡者数が増えてきてるな。
さっそくASEAN共同体への進捗具合を見せてもらおうか。
ジャカルタだとマレーシア・シンガポールが近いだろ。
309(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 15:35:08 ID:fukorl1H
>すいません、もう立てました。
災害規模からいったらインドネシアだけで間に合うかもしれないが、任務の肩代わり等手伝えることはいろいろあるだろ。
もちろん少数でも部隊を送れればもっと良い。
310(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 15:42:11 ID:fukorl1H
>バランス崩れる
ASEAN共同体で外務府構想を試してみれば良いんだよ。
各国予算の26.5%を受け取ってさ。
311(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 15:43:43 ID:fukorl1H
そうだ、シンガポール海軍に売るのもいいなw>アブサロン級
312(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 15:46:43 ID:fukorl1H
>バランス崩れるってほど強いか?
そんなはずないと思うが・・・
駐屯地を100指定して、国防の割り当ての範囲内で同じ装備・同じ給与払うんだろ。
313(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 15:55:04 ID:fukorl1H
“安全地帯”の防衛を若干減らし“国境”付近の防衛体制を強化するのかなw
314(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 15:59:45 ID:fukorl1H
兵隊があぶれたら他の省庁の手として使ってやればいいし、兵隊をもっと雇えるなら軍事ケインズすべきだろ。
315(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 16:05:17 ID:fukorl1H
台湾の失業率が異様に低いのは、交易が盛んなこともさることながら軍事ケインズでたくさん兵隊を雇っているからでもある。
国防部が陸軍の定数を削っていったのは民間で労働力が必要とされてるからでもあるだろう。
316(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 16:09:09 ID:fukorl1H
外務府構想では、扱う分野の拡大に伴って軍事ケインズの定義も大幅に拡張される。
317(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 16:25:06 ID:fukorl1H
>同時に出せば解決するのに・・・無理か
UUとUBがまだだっつーの。
当たり障りない装備を発注しとけよ。
318(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 16:29:15 ID:fukorl1H
そうだな。
共同体が広範囲なので、C−130は便利だろうな。
319(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 17:22:14 ID:fukorl1H
>そこらへんはっきりしてほしいよな
インドの3000トン新型巡視船も悪くないな。
ttp://blog.zaq.ne.jp/blueocean/article/174/
巡視船に3000トンは贅沢なのかなw
320(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 17:26:47 ID:fukorl1H
>アイリンだとゴージャスなかんじがするよね
沿岸警備隊は海軍の代わりだろ。
あの辺は地震と津波が多いから、大き目の船舶の方が便利じゃないかなぁ・・・
321(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 17:34:53 ID:fukorl1H
>ハデスは?ポセは?
うん?
戦闘艦や潜水艦を買う予算があったら大き目の巡視船沢山だろう?w
322(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 17:40:48 ID:fukorl1H
>質にはコストがかかるから
だからインドで建造なんだろ。元はロールスロイス設計の防災船だそうな。
323(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 17:46:30 ID:fukorl1H
大型バージを曳航するとすぐ5000トンくらいになるんじゃないか。
前部巡視船と後部多目的バージというシステムも面白いな。
324(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 17:50:27 ID:fukorl1H
だから、前部に巡視船に必要な機能が詰まっていて、後部バージに余剰の居住区・格納庫・医務室等が配置されている・・・
後部バージを切り離すと快速巡視船になる。
325(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 17:52:15 ID:fukorl1H
前部巡視船は単胴、後部バージは双胴。
どうだ?設計してみたくなったろw
326(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 18:02:08 ID:fukorl1H
インドネシアで病院船の需要が多いはずだが、巡視船の数も欲しいところだろう。
だから病院船をバージにして巡視船で曳航すると移動医療と哨戒の両方の任務がこなせるだろう。
327(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 18:06:48 ID:fukorl1H
汎用ヘリが標準で付けば奥地の急患にも対応する。
あるいは、港の診療所の急患を迎えにいける。
328(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 18:08:18 ID:fukorl1H
単独で航行能力があれば、巡視船は後部を躊躇なく切り離し各種任務に向かうことができる。
329(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 18:12:00 ID:fukorl1H
連結したときに22ノット以上、切り離したときに30ノット+10ノットとなるようなエンジンを搭載する。
330(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 18:13:56 ID:fukorl1H
>DSなら無戦でいけるけど
>スレチガイでスマン
いま嫁さん3人(予定)。
331(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 18:15:52 ID:fukorl1H
何の話だw
332(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 18:17:48 ID:fukorl1H
中国あたりかな?
わからないけど。
333(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 18:21:45 ID:fukorl1H
それはともかく、沿岸警備隊が充実してると他国は手を出しにくくなるだろう。
個人的に推奨しておく。
334(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 18:23:18 ID:fukorl1H
>追記は邪魔だからやめれ
意外とやきもち焼きなんだな。
好きにすればいい。
335(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 19:15:05 ID:fukorl1H
>アフガンは、旧支配勢力タリバンや国際テロ組織アルカイダの攻勢で治安が悪化。新戦略には、米軍の撤退時期など
>具体的な出口戦略は盛り込まれない見通しだが、治安安定や経済復興の達成度を測るいくつかの基準点が設定される
>という。
>大統領は先月、夏までに1万7000人の米軍増派を発表しており、4000人の追加増派でアフガン駐留米軍(現在約3万
>8000人)は6万人規模となる。
>アフガン軍の訓練・増強を図ることで、将来の米軍撤退につなげる狙いもある。このほか、復興支援に向けて数百人の
>文民を派遣し、軍民一体の取り組みを目指す。
>またパキスタンに対しては、軍事支援のほか、現在の3倍となる年15億ドルの非軍事支援を予定。政治、経済とも不安定
>な同国を支援する一方で、北西部の部族地域に潜む武装勢力掃討を促す。
わかった。
かなりの配慮が見られるな。
336(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 19:22:27 ID:fukorl1H
>09年度予算案は、「景気対策優先」を掲げる麻生首相の方針の下、一般歳出も51兆7310億円に膨らんだ。一方、
>厳しい経済情勢を反映し、税収は08年度に比べて約7兆5000億円減の46兆1030億円にとどまる見通しで、この
>結果、新規国債発行額は33兆2940億円と4年ぶりに30兆円の大台を突破する。

>世界的な経済・金融危機を背景に実体経済が悪化を続ける中で、麻生首相は13日に与党に対して追加経済対策の
>検討を指示。政府も「経済危機克服のための有識者会合」で広く意見を聞いてきた。09年度予算案の成立で、政府
>は具体的に09年度補正予算の編成作業に着手することになる。
そうか・・・
337(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 23:13:29 ID:Y7r5lCjw
>空の軌跡のようなグラなら文句は出ないのだけどね。
>3Dではなく2Dにこだわって頑張って貰いたいものだけど。
そうかw
いや、少なくとも3人くらいメール読んでるらしいのだが。
弟子って言ったほうが正確かなw
338(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 23:21:30 ID:Y7r5lCjw
>ポエマーがここぞとばかりに叩いている
なるほど・・・
339(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 23:34:14 ID:Y7r5lCjw
ここでは、大方針というか自分で描いた“絵”を見てもらってるわけだ。
それで実際に売れた絵を中心に再構築してるわけだが、それが気に入らない連中も居るわけか。
340(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 23:36:17 ID:Y7r5lCjw
新聞の記事に各自の“絵”を載せろというんだよ。
それが売れたかどうかの基準だ。
341(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 23:37:44 ID:Y7r5lCjw
まぁ今のシステムだと代金はもらえない訳だが・・・w
知らないうちに世話になってる場合もあるのだろう。
342(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/03/27(金) 23:38:53 ID:Y7r5lCjw
おそらく絵が売れない連中が邪魔してるんだな。違うか?
邪魔する手段だけはあるわけだ。困ったものだ。