ここまでPS2等の家庭用ゲーム機が普及してるのに
あえてPCでやる理由は何ですか?スペックを合わせ
ないといけないなどPCだと面倒じゃない?画面もち
っこいし…。
どうぞPCでやるメリットを教えてくれい!
PS2が3ヶ月で壊れるから
3 :
名無しさんの野望:04/05/09 08:08 ID:5XYhGvcZ
あえて3をゲットする理由
4 :
名無しさんの野望:04/05/09 08:14 ID:72sV5spR
PCのほうが拡張性ある(MOD、MAP...
しかもそのまま交流できるし
ほとんどのゲームで簡単にマルチが出来る
しかもグラフィックなども申し分ないし
家庭用より解像度良いし
内容たっぷりあるゲームも多い
家庭用機みたいに限られているって感じしないね
5 :
名無しさんの野望:04/05/09 08:20 ID:tryKxbt/
げーむきかうおかねないんだもん
6 :
名無しさんの野望:04/05/09 08:39 ID:EyPvyi6R
日本人の作るゲームは米国人、英国人のつくるものに比べたらつまらないから。
>>4 やっぱマルチプレイが大きいよね。
MMOじゃない限り課金制じゃないし。
そのプラットフォームで動くゲーム次第じゃないの。
俺はジャンルの中心がネトゲとFPSだからPCじゃないと話になんないけど。
コンシュマは鎌倉の大仏の手のひら
PCは奈良の大仏の手のひら
10 :
10:04/05/09 09:29 ID:w2Bz76y/
10をゲットしたいから。
家庭用じゃ解像度低いから
FPSはCSのコントローラーじゃつらい。
13 :
名無しさんの野望:04/05/09 09:59 ID:fgilAKRL
英語で楽しめるから(英語読めないけどね。。。)
14 :
名無しさんの野望:04/05/09 10:04 ID:evB5yHVJ
PS2起動させるのがめんどいから
糞スレ乙。
まあ挙げるとするならなんだ、
PCゲーはCSと比べて糞ゲーが圧倒的に少ない。
PCゲの方が長い目でみれば費用対効果が高いから。
不具合があってもパッチで対応できることが多いから。
マジレスすると、
PCゲーの良いところ
・画質が綺麗
・バグ・不具合などパッチで修正される
・手軽にネット対戦できる
・細部までリアルにつくられているものが多い(血や肉片などの描写も含めて
・購入前にネットでDEMO版落としてお試しplayできる
・MODの存在
・大人のプレイヤーが多い
スペック合わせが面倒とあるが、俺的にはそういう手を焼かせるところがまた楽しい。
新しいゲームをやるためにスペックアップをし、そのゲームが動いて美しい
グラフィックを見たときは感動する。これがたまらん。
例えでいうと、TOMYとかで発売されてる既に作ってあるラジコンで遊ぶのと、
タミヤとかの自分で作るラジコンで遊ぶくらいの違いがある。(←分かりづらくてスマソ
技術が足りないのを、金で補える
20 :
名無しさんの野望:04/05/09 13:04 ID:IYe7jxNz
正直PCゲーに慣れちゃったら家ゲーには戻れん
PCゲーは奥が深いですね。
制作者の意図通りにプレイしなくちゃならんCSに比べて
PCは遊びが効きますしね。
22 :
名無しさんの野望:04/05/09 13:19 ID:zwCNivW4
CS機じゃ出せないようなゲームが出来る。エロ、グロ等
コンシューマの手ぬるい表現に飽きた
なんでわざわざ専用機買ってまでゲームするの?
>>24 手軽に手を出せるからでは?
ソフトを入れれば、すぐに出来るし。
俺もマジレス。
>>18さんと被るけど
バグがあっても大抵パッチが出る
マルチプレイが簡単に出来る
MOD
日本の家庭用にない色々なゲームが出来る
世界中のゲーマーと触れ合えるのがいい
というか、PCでゲームを始めたら、家庭用のゲームに殆ど魅力が感じられなくなってきた。
グラフィックなんかじゃ今はアーケードよりも上だしなぁ。
PCゲーやるようになってゲーセンいかなくなったよ。
金払わないで対戦できるしゲーセンは餓鬼が多いし。
まあパーツとか考えると全然PCゲーの方が金かかるんだけどね。
でもそういうところに無駄に金つぎ込める大人の遊びだな。
ロードが短い
>>26 まあ、つまり引き篭もりになったって事だな。お前も俺も。
PCでしかやりたいゲームがない。
パソゲーやって20年になるが
最近パソゲーのマンネリに飽きてきた
ゲーセンはとっくに飽きた
家庭用は最初っからマンネリズムの世界なので諦めてる
解像度が低い テレビがない(チューナー使ってる)ストラテジー中心
家庭用ゲーム機はPSで飽きますた
32 :
名無しさんの野望:04/05/09 21:45 ID:NQclPmp7
それぞれに面白いゲームがあるって単純なことが分からない
1は糞以下。
俺PSって所有期間2ヶ月くらいだったな。
ファミコン→メガドラ→スーファミ→サターン→PS(2ヶ月)→DC→PC
PS2はいずれ買おうと思っていたが、結局面白そうなソフトも出ず、
汚い画像に萎えてAOMとMOHAA買ってからPCにハマった
33getぉ
↑自爆
X箱とか綺麗なんじゃないの?画面
んなこたーない。
DOOM3の箱版と、PC版のSSを見比べてみるといい。
家庭用は解像度という永遠に越えられない壁があるからな。
自分が良いと思ってるPCの利点
・金さえかけりゃps2,xboxの何倍も綺麗なグラフィック、サウンド
・patchによる修正やmod(特にcsとかロケットアリーナ等)
・マルチプレイヤー
・ゲーム以外でのコミュニケーション手段が豊富(ウェブ、IRC、メッセンジャー)
・革新性のあるゲーム(HL、civilization、republic)
・RPGがおもしろい
・ゴア、エロ表現がたまらない
自分が悪いとおもってるPCのだめな点
・ソフト、ハードの互換性の問題(グラフィックカード、OSのバージョン等)
・CSと違いハードに金がかかる
・MMO以外のマルチプレーヤーが少ない
・FPSをマウスキーボードでできない
PS2は一般ゲーとギャルゲーの売り場が同じなので、PS2の売り場に行くのが恥ずかしいから。
>>41 あれ、漏れの近所の店はその逆だ・・。
買いに行くときなんか、ハズイっす。
>>38 D5対応のゲーム機が出ればそれについてはある程度はなんとかなる。
貧弱ノートPCしか持っていなくてさらに金もない漏れはどうしてもCS派になってしまう。
あー神様!!
DirectX9対応のFPSをUXGAの解像度で常時60fpsプレイしてみたいよー。
立体音響もほしー。
>>42 神様も糞も自分で働いて金出して買えよ、そのくらい。ショボいな。
というかPCvsCSというよりは日本vs海外って考えるべき
だと思うよ。
っつーか、考えなくてよろしい。
CSにやるゲームがない
47 :
名無しさんの野望:04/05/12 14:48 ID:PP4KjtiG
CSもモンスターハンターとかおもろそうなMOも
出てきたからなぁ
ネトゲが一番だろうなぁ
あとゲームしながらネットサーフィンなどながらプレイができるのもいい
49 :
名無しさんの野望:04/05/12 16:41 ID:RRZvijwp
家庭用ゲームは全体的にキャラがアニメチックな現実的じゃないのが
多い。ダサい。
それに比べ、PCゲームは渋いキャラが多いとこがいい(ゴードン・フリーマンとか)
欲しいゲームがPCにしかないから。
家庭用ゲームつまんないから。
52 :
名無しさんの野望:04/05/12 17:42 ID:La/IJQJO
PS2はそれなりに利用価値はあるが、XBOXはマジで何の価値もないな。
PS2とPCがあればたいがいのゲームはカバーできるってこった。
>>52 それはいえる。
でもだんだん年とってくにつれ一緒にゲームやる相手がいなくなり、
そうするとPS2の利用価値もあまりなくなる。PS2はひとりでやって
ても面白くないのばっかだから。
54 :
名無しさんの野望:04/05/12 17:58 ID:NQ+ro02D
単純にPCゲームのほうがいいから、それにPCへの
投資も特に負担になってないしさ、
それとさもうそろそろPCとコンシューマーハード
はある程度ハードウェア構成と開発環境を共通化
したほうが良いと思う。そうすれば開発メーカー
への負担もあまりかからない。
現状だとx箱がそれに近い(というかそのままか)
55 :
名無しさんの野望:04/05/12 18:05 ID:La/IJQJO
>>54 というかコンシューマハードでハードウェア構成が共通化されてないものってあるのか。
っつーか有り得るのか。
56 :
名無しさんの野望:04/05/12 18:12 ID:NQ+ro02D
今でも日本でPCゲームが市民権得られないのは
1みたいな考えの人が多いからなんだろう。
(PC=エロゲみたいなのもあるだろうけどさ)
一度PCゲームの世界へ入ってしまえば、今までの
偏見もなくなる人もいるが、最初の一歩でつまづ
く人も多い(PC初心者で買ったPCが省スペース
マシンなのでビデオカードつけれないとか)
この点はPCの最低性能(グラフィック)の底上げ
があればかなり変わるのでは。例えばオンボード
VGAでもGeForce3レベルの性能があるとか。
NvidiaやATiが統合チップセットに力を入れてるが
大御所intelのオンボードVGAがしょぼいままでは
現状変わりそうもない。
57 :
名無しさんの野望:04/05/12 18:15 ID:NQ+ro02D
>
>>55 いやそうじゃなくてPCのハードウェアとコンシューマー
ハードウェアを共通化させたほうが良いと言ってる
だけ、(PCとコンシューマーで同じアーキテクチャの
CPUやVGA使うとか)
ただ、時々ふとコンシュマゲィムを触りたくなることはある
60 :
名無しさんの野望:04/05/12 18:22 ID:La/IJQJO
>>57 それはそんな意味があることかねえ?
コンシューマはコンシューマ、PCゲーはPCゲーってのが解りやすくて
いいと思うが。
だけど最近はだいぶその辺がボーダーレスになってきてはいるな。
もうね、それならPCゲーが動作するコンシューマ機を作ればいいのよ。安いやつで。
61 :
名無しさんの野望:04/05/12 18:23 ID:NQ+ro02D
>>59 ゲイシがX箱をPentium3geforce3というPC系
アーキテクチャにしたのもPCとゲームマシンの
ハード共通化を考えていたからだろう。
62 :
名無しさんの野望:04/05/12 18:25 ID:La/IJQJO
>>61 その挙句PCゲーマーにとっては何ら価値を見出せないキテレツコンシューマ機XBOXが
産まれただけだが?
本体はPS2より確かに高いけど、俺の場合買うソフト数が激減してひとつのものを長くやるようになった
最新ゲーム追っかけなければ結果的に安上がりかもしれない。多くのゲームにdemoがあるし糞ゲーつかむ率も少ない。
五年前のゲームとかが余裕で現役とかあるし。battlenetとか日本国内じゃ有料級のサービスをしてくれるのもいいな。
まあサービスが明らかにいいってのが有利な点だと思うよこれはまちがいなくコンシューマーゲームよりいいと思う。
コンシューマーでやってたときは月に一本ぐらい買ってたからなあ。コンシューマーも好きだけどねPS2とGCも持ってるし。
任天堂がPCでもUSBコントローラーとソフトを出してくれたら完全にPCに移行できるんだけどな。
>>61 その割には移植版ヘイローはなんだか評判悪いね。
漏れは糞箱に海外のわけわからんセンスのゲームがいっぱい出ることを期待して買ったのに(糞ゲー含む)
国内の糞ゲー(しかもPSとかですでに出てるようなゲーム)しか国内向けに出なかったから失望した
65 :
名無しさんの野望:04/05/12 18:32 ID:NQ+ro02D
箱信者ではないがXBOXは正直でる時期が遅すぎた
と思う、xboxが登場したときすでにPS2は数千万
台普及しコンシューマーゲームのメーカーもPS2メイン
になっていたわけで。
66 :
名無しさんの野望:04/05/12 18:34 ID:La/IJQJO
まあぶっちゃけた話、ハードなんかどうでもいいのよね。自分の好きなゲームさえ出来ればさ。
そういう点では広く浅く選べるPS2と、狭く深く遊べるPC、この2つでたいがいのモノはカバーできるでしょ
ってことだけなんだと思うよ。
GCでどうしても遊びたいタイトルが出たからGCも買ったけど。そんなもんだべ?
HALOはコンソール機向けに仕様を絞りすぎてつまらないゲームになってしまった
って感もあるな。
発売日にXBOX本体と同時に買ったが、あまりのつまらなさに泣きそうになった。
68 :
名無しさんの野望:04/05/12 18:36 ID:NQ+ro02D
このスレが200行くまえに486dxか青龍タンと
思われる人物が1への反論を書き込むだろう。
コンシューマでは出来ないゲームがあるから、PCでもゲームをする
コンシューマでしか出来ないゲームはコンシューマ、
携帯でしか出来ないゲームは携帯でやってる。
PCゲーの困ったところは、漏れのPCでは廉価版ですら動かない
ゲームが増えつつあるところ
ウルティマアセション買おうと思ったのに・・・
70 :
名無しさんの野望:04/05/12 18:45 ID:NQ+ro02D
まあ1のような意見はファミコンの時代から
あるわけで、日本だけじゃなく欧米にも
同じような考えがあると思われる。
ただ、欧米のPCゲームは「PCゲームをやる
価値なんてないよ」という意見をPCならでは
もしくはPCでしかできないゲームを造ること
で変えさせてきた、それだからこそ今でも
欧米ではPCゲームが存続している。
それに対し国産PCゲームはそれらができなく
エロゲなんかに走ったので没落した。
(やはりPC-9801がしょぼいから駄目だったとか)
71 :
名無しさんの野望:04/05/12 18:46 ID:La/IJQJO
>>65 時期はそれほどは関係ないぞ。SFC全盛期にPS、SSが投入されて、それなりの
地位を確立したし、PS2にしたってそう。
XBOXの最大の欠点はPCと同じアーキテクチャであったこと。
まず、コンシューマの特性上、PCハードの進化についていけない。
前倒しして先進技術を注ぎ込んでも、1年もすればすぐに陳腐化する。
グラフィック的にも、必然的にPCゲー然としたグラフィックになり、別に
XBOX買わないでもそのうちPCで遊べるべ。ってことになる。
また最大の長所がPCと同じアーキテクチャであることでもあるんだけど。
明らかに短所が長所を上回りすぎ。
あと、SFC→PS移行期にあった、2D→3Dという大転換もなかったわけで、
売れなくて当たり前だべ。全体的に、中途半端すぎ。
あえてPCでゲームをやるというようにPCと家庭用ゲームを同じ土俵で考えてない。
73 :
名無しさんの野望:04/05/12 18:50 ID:NQ+ro02D
>
>>69 CPUとかVGAのアップグレードすれば良いのでは、
(もし省スペースとかでそれらが無理なら失礼)
今気付いたけど、このスレの>1=>2じゃないの?
お前ただ>2って言いたかっただけだろ。というw
75 :
名無しさんの野望:04/05/12 19:04 ID:NQ+ro02D
それと、なんかのコラムに載っていたが日本人のPCスキルが欧米
に比べ低いのもPCゲームが市民権を得られない原因になってるのでは?
PC=多くの日本人にとって高価で難解な道具=こんなものでゲームしても
つまらないという誤認がまかり通っている。
使えない人達はそれこそインストールさえもできない人もいてせっかく
買ったpcが埃かぶってるなんてこともある。
家庭用ゲームは閉じられた世界
PCゲームは開かれた世界
77 :
名無しさんの野望:04/05/12 19:15 ID:KWTpjcaw
「敷居が高い」ってのは確かにありそう。
それか、PCゲームの印象がそのままエロゲみたいなのに直結してるか。
78 :
名無しさんの野望:04/05/12 19:15 ID:GMaUhe9N
海外でも別に市民権得てないが…
得てるだろ。雑誌も各種出てるし。
日本でも雑誌は各種出てるが…
>>80 出てない。唯一のPCゲーム雑誌が休刊してから久しい。
LoginはPCゲー雑誌として認めない。
家庭用ゲームで遊ぶあれは「ゲーム」とは認めない。何か別のもの。
あれを触っているとムカムカしてくる。
83 :
名無しさんの野望:04/05/12 21:14 ID:cLPbM8Rj
>>81 お前が認めるかどうかなんて知るかそんなこと・・・バカだな。マジで。
84 :
名無しさんの野望:04/05/12 21:15 ID:IA1+ZrSC
85 :
名無しさんの野望:04/05/12 21:18 ID:nDGAHU19
hm
86 :
69:04/05/12 21:35 ID:Fym/sScO
>>73 省スペースだから無理だけど、
ゲーム以外では不自由しないから買い換える気にもなれない
スペック追求してもいたちごっこなんだよな
今でもciv3とかヨーロッパユニバーサリスとかで
楽しんでて不満ない
87 :
名無しさんの野望:04/05/12 22:02 ID:/QRNmX2k
オレもロードが短いのに一票。
違うゲームするときに、わざわざCD(DVD)ROM入れ替えるのメンドイし。
あと、デカいのが、常にパソコンの前の椅子に座るから。
89 :
名無しさんの野望:04/05/12 23:04 ID:PP4KjtiG
PCでゲームやらない人の理由は敷居が高そうって
思ってるのと情報が少ないってのもあるんじゃない?
コンビニでCSのゲーム雑誌売ってるぐらいだし。
家庭用ゲームハードなんて小学生までだよね〜キャハハ
今の時代は3DOREAL
ハードオフで3つも買ってきちゃった♪
601 :名無しさん必死だな :04/05/12 22:48 ID:wnOw9uL2
おまえら・・・!!これぞ「次世代のゲーム」、その息吹を感じろ・・・・!!
「ゼルダ」最新作は圧倒的迫力と存在感!!スゲ―!!!!
http://www.nintendo.co.jp/n10/e3/gcsoft/zelda/index.html 米国で「歴代最優秀ゲーム」に輝いた、「ゼルダの伝説」!!
その最新作の発表は大歓声と拍手に包まれ、すさまじいほどの衝撃となった!!
つーかなんだよこの超絶進化は・・!!w
しんじらんねーほど進化してるじゃんよゼルダ!!
これだ!!これをまってたんだ!!
またあの、愛馬で大地を疾走する爽快感を味わえるんだな・・・
またあの、手ごたえある戦闘の感動を味わえるんだな・・・・
はぁ、もう他のゲームなんてどうでもいいよ。つか他はザコにしかみえない。
リアル系に生まれ変わった新しいゼルダ・・いや、
「新しいゲーム」を早く体験したいよ俺は・・・・・。
ゲームの歴史上、史上最高のゲームになりそうだなこれ・・・すげえ
なんかこういうの見ると哀れになってくる
このぐらいでうれしがるなよと……
>>91 まぁでも、随分前に出たハードでここまでのグラフィックとか
凄いんじゃない?ゲーム性もPCゲーにはないタイプのものだし。
つうか俺はゼルダの謎解きは難しくて嫌いだ・・。
PCゲーってかなりのゲーム好きでも全く知らなかったり
するよね。びっくりする。facryのグラフィックみたら、この人は
失禁するのでは・・・。
>>92 実際に見せてみるといいよ。あれこれ難癖付けて拒絶するから。
背景のテクスチャショボイな。
所詮家ゲー機レベル。
たかが知れてる
続編出しすぎ ゲームの内容が「らしさ」にこだわり過ぎてマンネリ気味
家庭用はグラフィックで驚かせて終わりだからな・・・
焼きまわしだとpcゲーム業界では生きていけない。
96 :
名無しさんの野望:04/05/13 00:19 ID:6WBVOhVZ
>516 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:04/05/12 22:41 ID:WnoKIcIB
>HALO2は完全に頭一つ抜けたと思った。
>Doom3やHalf-Life2の地位やばいぞ。
まあ、こんなのがいるからなあ。コンシューマ厨って。
97 :
名無しさんの野望:04/05/13 00:23 ID:RSbRnixM
ま、しょせん
コンシューマ・・・子供だまし。トイザらス仕様
PCゲー・・・大人の趣味。知識・教養が要求されるものが多い。秋葉仕様
98 :
名無しさんの野望:04/05/13 01:01 ID:tiQGqjeE
>>91 PCにはその手(活劇風?)の面白いのがないからね。
重いOSの上で動かす以上滑らかなアクションは期待できないし。
GCはハードの設計もPCとは一線を画してるから
PCでは不可能なことも簡単にこなしてしまうのかもしれないね。
いや、どうでもいいんだけど、
Europa Universalis II を家庭用ゲーム機で出してくれたら、そっちに乗り換えるよ
>98
「重いOS上で動かす以上滑らかなアクションは期待できない」って、
バリバリ勘違いしてないか?グラフィックが重いから滑らかにならないだけかと。
>>98 PCのゲームを何かやったことがありますか?
あるなら是非教えてください。何をやってそんな感想を持ったのか知りたいです。
104 :
名無しさんの野望:04/05/13 05:42 ID:DNKGEQI0
PCとコンシューマー機を比較しちゃ駄目だろ?
コンシューマー機は既にPCが数年前に通ったレベルの物だろ、性能的に。
いくらOSが重いとか言っても、有り余る能力あるんだし。
>>75 なんで日本人ってPCスキル低いんだろうな?
先進国中では最低クラスなんだよねぇ。
106 :
名無しさんの野望:04/05/13 06:07 ID:nmo7zDIq
・解像度
・マウス・ショートカットが使える
ストラテジー好きだからどうしてもPCになる。
アドベンチャー系はコンシューマーがいいですね。
自分が小さい頃、PCは魔法の箱だった。
PCの前に座っているときだけ、この、いきなり首を吊りそうな
世界から逃れ、幻想の世界−異世界−に浸ることができた。
今や唯の、一般人のツールと化したPCだが、自分はまだ
小さい頃の幻想を失ってはいない。だから、PCの前に座り
続ける。
え〜と、最近のコンシューマやってないんでよく分からないん
だけど、幻想、病的なもの、妖しさ、異界の構築、世界の転倒
度、といった点において、コンシューマはイマイチ弱いイメージ
があるんで、PCゲー、主に昔日の洋ゲーや和ゲーをやってる。
ただ、最近、洋ゲーもかなり廃れてきてるような気がするのだが、
これは自分が知らないだけなのか?
最近のエロゲにも手を出してみたが、エロイラネというか、幻想
ゲーと言った方がいいようなのが多いような…。自分がそんなの
ばっかり選択してるせいかもしれないが。
・餓鬼の親が煩くないから
・PS2が情けない性能だから
ガイジンの作ったPCゲーはセンス良いよね。
近々物理エンジン搭載のゲームが数点出るのにはワクワクするしPC持ってて良かったと思うね。
結論を言えば、新しい物に目がない人向けにはPCゲーだね
あえてPCでゲームをやる理由。
FPS
RTS
フライトシム
エロゲ
戦略SLG
の類がCSにろくに無い。その他のジャンルでもCSに魅力あるソフトが無い。
MODで遊べない、データを弄ったり出来ない。
解像度が低い。
ネット対戦が出来ない、出来ても少人数。
パッチが出ない。
最新の製品が無料でダウンロード出来たりする。
111 :
名無しさんの野望:04/05/13 10:48 ID:cJOZoqcn
俺はコンシューマから入った方だがパソコンゲームはなんか凄いと友人からまくし立てられて、
パソコン買ったが、 windowsゲームの初期の頃だったのでセがサターンにも劣るゲームのあまりのショボさに愕然とした。
大戦略for winとかめっさしょぼい戦闘シーンとかに泣かされた。
スーパーエアーコンバットと言うフライトゲームも買ったけど、バグなのか、俺のマシンが悪かったのか、激重い上に
機体が真っ直ぐ飛んでくれないところに怒りをかった。
エロゲーも買ったけど、単に選択肢もなく文章読むだけの代物で
ゲームやないやん!ってCD叩き割ろうかとおもったこともあった。
あとでdosの方がバリバリの3Dゲームあるよと言われたけど。
今はバトルフィールド1945とかシングルで楽しんでいる。
でもPCのアーケード移植ものは絶対にハズレばかりだなあ。
スーファミくらいまではPCゲーの方がグラフィック・奥の深さ等
上回ってたけど、プレステ・サターン時代くらいに一瞬コンシューマ
が上回って、PCゲーはエロゲー専用機と化した感があり、一部マニア
を除いて一時期廃れたが、当時コンシューマではあり得なかった
DOOM、AOK、ディアブロ等オンラインゲーが登場してからまたPCゲーが
盛り返した。
CPU、グラフィックカード共に飛躍的な進化を遂げ、今じゃPCゲーと
コンシューマじゃかなりの差があると見える。
>>105 欧米の人はスキル高いってどれくらい出来るの?
ゲームやるくらいなら別にいらない気がするけど。
綺麗なスクリーンショットを撮って
楽しみたいのでPCゲームを買うのは俺だけですか
>>113 たぶん105はPCでゲームを作るスキルのことを言ってるのだと思うが
漏れが認識するところ、ガイジゾクリエータはDirectXの機能はトコトンまで使ってるし、
バグも少ないしスピード感のあるゲームを作らせたら日本のクリエータなんて目じゃないね
ゲームをプレイするスキルだったとしてもプロゲーマーが存在するかしないかで明白だね
欧米のスキルが高い、と言うよりは、日本のスキルが低いと言った方が的を得ているかもね
CPUとかメモリとかハード的なスキルじゃねーの?
その辺は一般人にも浸透してきたけど
グラボとかマザボなんてまだまだ自分で何使ってるかわかんない奴多いだろうし
古いPC拡張してゲームしようなんて奴日本にはあんまりいないだろ
117 :
名無しさんの野望:04/05/13 21:44 ID:+vf96FSi
>730 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:04/05/13 21:38 ID:FwiF2jfv
>DOOM3キモ過ぎ。
>やっぱHALOくらいが丁度いいな。
本日のコンシューマ厨報告
6から10万ぐらいの高級ハードが出ないかな。
PCとも互角に数年は競り合えるようなやつ。
んでやばくなってきたら拡張ハード。これ。これが通の楽しみかた。
>>118 それはその昔PCエンジンがやろうとしたことじゃないか?
>>119 そう、俺はPCエンジンを求めてるんだ。
PCEは時代を先取りしすぎたと思う。
理由
マルチはほとんど無料、輸入版ならソフトが安い
拡張性が高い(最重要)
年単位で遊べるゲームが多い
どんなゲームでもソフト使えばボイスチャットが使える
緊張感とスリルのあるゲームが多い
だめぽなところ
ハードが家庭用に比べて高い
PCのフリーズ、不具合等
パソコンの知識が必要
俺はFPSがやりたいんだ!PCのスペック上げなんか興味ねえよ、英語なんか好きじゃねえよ!
だがこの数年で自作PC作れるようになってある程度英会話できるようになってたりもする
122 :
名無しさんの野望:04/05/13 22:32 ID:Lrk0hRyW
テレビ持ってないんだよ。
だからPCでゲームやる。
PS2でのヘボグラヒックRTSばっかやってる奴が
The battle for middle-earthのトレイラー見て首を吊りました。
124 :
名無しさんの野望:04/05/13 23:43 ID:Prno1g38
PS2にはあんまり面白いソフトは無いと感じたけど、
SFCには良いの揃ってると思う。
悪魔城ドラキュラを買って来たけど、なかなか面白い。
もうコンシューマ機はFCとSFCで良いや。
ソフト安いし、ゲームも手軽で面白いし。
絵がヲタク臭く無くて、POPなのが良い。
ゲームやってるって感じがする。
「スパーマリオコレクション」欲しいんだけど、未だに5000円近くするんだよなあ。
あえてPCでゲームをやる理由
・テレビ画面でやるのが好きじゃないから
・解像度が高くグラフィックがきれいだから(昔の話?)
・拡張性が高いから
・ハードディスクにインストールできるから
・キーボードでプレイできるから(重要)
欠点
・世間での有名作(ド○クエ等)をプレイできない(アタリマエ)
・必要スペックの増加幅が大きくマメにPCのスペックアップが必要
俺はPC(PC-9821時代、初ゲーム:ぷ○ぷよ)からゲームというものを始めて、
以後ずっとPCゲームしかやってこなかったので、コンシューマー機はゲーム
ボーイくらいしか知らない。だから「PCゲーをあえてやる」というのではなく
「ゲーム機=PC」という認識が頭に刷り込まれてる。
ちなみにそのせいでパッドが全く使えなく、PS2での対戦ゲームなどは苦手。
あと、キーボードで格ゲーとかやってると友人たちから変な目で見られるし。
>>115 >>116 でも実際PCGAME触れる機会って少ないよ
フリーソフトなんかのイメージもあるしどっちかっていうとしょぼい
イメージ持ってる人のほうが多そうdirectxなんか使ってもその程度って感覚を持ったり。
後はエミュレーターとかやるくらいならPC用のゲームやった方が
いいって事に気づかないとか。
まあ一番の問題はなにげなくdemoをやってみる事の出来る
グラボすらのってないって事なのかな。
最初っから乗ってればハードの知識なんて要らないし。
まずPCの改造ありきな環境が悪いのかもそこまでしてやんないよ普通PS2あるし。
>>124 俺ハードオフでジャンク500円でかったあそこは価格設定がよくわかんないね。
でもあんまり面白くないよファミコン版のほうがいい。
127 :
名無しさんの野望:04/05/14 09:39 ID:rs0jg6qd
エミュレータでゲームってつまらなくない?
本物のロムも持っているが、やっぱりコンソールでしか味わえない感覚があるしなあ。
>>127 確かにクイックセーブとか改造とか使っちゃうと面白くないけど慣れれば(自制すれば)そうでもない。
ここ3年ぐらいPSはエミュレータでしかやってない。
ていうかコンソール?
129 :
名無しさんの野望:04/05/14 11:25 ID:5fioRrbc
>>1は和製ゲームしかやっとこないんじゃない?
画面が小さいとかいってるし・・・
PCの解像度なら17インチ(CRT)がベストだな。
これ以上小さいと迫力に欠けるし、これ以上
デカいと逆に圧迫感がありすぎる。
っていうかコンソールが低解像度汚いってエミュでしかやってないからでは?
実機とテレビでやればPCとは倍以上離れてるし解像度が低くても距離があるから問題ないんだが。
解像度が低くて本当に問題になるのは、文章や数字を読む必要のあるゲームだな。
汚いから問題なんじゃなくて、字を読むのに問題がある。
リアルタイム系のゲームだと、字を読まにゃならんものは少ないので、問題ない。
逆にストラテジ系だと死活問題。
EU2 なんて解像度が低きゃマジでゲームになんないだろ
>>100
実際1万やそこらの機械であんだけ綺麗なのはすごいと思うよ。
テレビに映すと低解像度とかそこまで気になんない気がするし。
何よりコンソールは全部糞ゲーって事もないと思うし。
>>132 確かに字は読みづらいね,
でもコンソールでRTSってそんなにいっぱい出てるの?
AOEかなんかはうってるの見たな。
>>129 テレビと比べたらかなりちっちゃいと思うよ
見る位置が近いからそんなに問題ない気がするけど。
最近コンソールとかの情報あんま調べてなかったけど
nintendoDSはちょっとほしいなnintendo64携帯版みたいだし。
あとは、アナログスティックをあれに実装してくれないかな
コンシューマ?
コンソール
console
コンピュータに直接取り付けられた(制御用の)端末のこと。
メインフレームコンピュータやミニコンなどでは、
コンピュータはネットワークや通信制御装置などを介してリモートで(多人数が同時に)使うのが一般的であり、
コンソールは主にコンピュータの制御やジョブの管理などのためだけに用いられる。
しかしワークステーションやパーソナルコンピュータでは、
コンソールはそのままユーザー用端末として使われる。
コンシューマ製品
consumer product
「consumer」は「消費者」の意味。
つまりコンシューマ製品は、中間生産者向けの製品ではなく、
末端の、そして大多数の末端消費者をターゲットとする製品のこと。
アスキーデジタル用語辞典
ttp://yougo.ascii24.com/ より抜粋
コンソール と コンシューマ は単語そのものの直訳の意味はともかく
ゲーム業界上での意味はほぼ一緒だね。
今は亡きPlayOnline(OP)誌では家庭用ゲーム機のことをコンソールと
呼んでいたね。最近のゲーム雑誌ではどう呼ばれているんだろう?
ゲームの開発サイドでもコンソールと呼ぶ場合が多い。
昔からゲームをやっている人はアーケードとの対比でコンシューマと
呼ぶ人が多いように感じる。
一般世間では「ファミコン」、最近では「プレステ」ともいうw
根本からして間違ってる・・・
PCとコンシューマを同じ土俵に立たせること自体あり得ないし・・・
CS機に比べてPCのゲームの方が、所謂万人受け狙いじゃない作品が出た場合でも
圧倒的に作りこみと、その後の発展(パッチ、Mod、ゲームサイトの盛り上がり等)をも
楽しめるのが嬉しい。
CSゲームは何だか雑誌みたいな賞味期限の短い代物としか感じられなくて、
作り手とユーザーの間にリアルタイムで感じる生き生きとした連帯感が無くなるのが早すぎる。
そういった持続性の高い部分が枯れたPCゲームでも資産として後追いする気にさせるなぁ。
遊ぶ側としては噛みしめる味が多いスルメみたいで。
>>139 まぁ〜ハイエンドのグラボの値段でCS機買える上に
半年毎のバージョンアップだからなぁ〜
142 :
名無しさんの野望:04/05/16 20:23 ID:PyJ+TNay
Xbox買えない奴がひがんでるな。
そうですが?
グラボだけでいえば、
GF4200tiだかなんだかが三年近く現役だっていう話もよく聞くし、
いいもの選べるかどうかもあるんでない?
俺は今のところ3Dモノやってないから、グラボ無くても問題ないけど。
PCでもコンソールでもどっちでもいいんだが
見栄えのためだけに意味も無く3Dにするのはやめれ
Republic 等の失敗からちったあ学べ
見栄えのためというだけで十分に意味がある
>>144 ti4200はいいカードだと思うけど、
その後のFXが微妙な感じで買い換えづらいってのもあるかもね。
性能の不足を感じるときもあるし。
Ti4200は今でも使ってるよ。
Radeonは今あるソフトが動くか不安で手出せないし
FXは爆音と消費電力の凄さに手を出せない。
次世代待ちだけど
まだまだ買うのは先になりそう
PS2もXBOXも持ってるけど、
やっぱPCのゲームは値打ちがあるのが多いな。
フリーセーブか゛おおいから好きなときにちょこっと遊んでとかいう遊び方も出来るしな。
CSはセーブさせてくれないの多いからやらされてる感が強い
150 :
名無しさんの野望:04/05/16 20:57 ID:8NWp0jbm
PS2もGCも持ってるけど
やっぱやるのはPCのゲームばっかりだな。
XBOXは何のために発売したのか理解できんな。
Xboxは漬物石
>>150 あれが日本で売れてたらPCゲームへのいい入り口にはなるかもね。
154 :
名無しさんの野望:04/05/16 21:29 ID:8NWp0jbm
155 :
名無しさんの野望:04/05/16 21:32 ID:SzSeODmY
TV見ながらやれる。
157 :
名無しさんの野望:04/05/16 22:48 ID:EMdefVOb
>>156 あっれ・・・お前俺の知ってる奴だよ絶対・・・
158 :
名無しさんの野望:04/05/16 23:54 ID:RBBykXuy
誰か、simcity3000のスレッドを上げてください。
昼間に書き込んだ質問の答えを見たいから。
159 :
名無しさんの野望:04/05/16 23:56 ID:b1tElGFq
↑ばかかこいつ
160 :
名無しさんの野望:04/05/17 00:07 ID:AorjIhCd
>>156 こんな同人ゲームみたいなのやってっからキモイんだよ。
悪いことは言わんから箱買っとけ。PCでゲームするなんてキモイ。
箱って何?
おいおい
160は156のゲームを
動かせないほど低スペックなのかw
箱=BOX=XBOX
つまり「箱」というのはぬるぽの事だったんだな。
165 :
名無しさんの野望:04/05/17 01:24 ID:AorjIhCd
>>161 はぁ?
こんなもんが動かないわけねえだろうが。
ハナっからキモくてやる気しねえよ。馬鹿。
XBOXなら買ったけど鉄騎以外ロクなゲームないから
引越しのとき箱に詰めたまま放置してあるな。
PCのスペックよりも脳のスペックが追い付いていないID:AorjIhCdには
子供用ゲーム機がお似合い
168 :
名無しさんの野望:04/05/17 01:31 ID:AorjIhCd
>>166 嘘つけよ。鉄騎は鉄騎コンがなけりゃ遊べねーだろが。
>>165 それ動くんだったら結構PCゲームのdemoが動くんじゃないかな。
やる前からつまらないって決め付けるんじゃなくて
とりあえずここにスレッドが作られているようなゲームをやって見たら?
面白いのあるかも知れないよ。
おすすめは half-life. warcraft3, Diablo2とか有名どころだけど。
ちなみにあなたのコンシューマ機のおすすめソフトは何なの?
>>168 もちろん鉄騎コンもあるよ。
同じく箱につめたままほうってある。またやりたくなったら
プロジェクタに繋げて遊ぶけど。
鉄騎が出た直後は鉄騎スレで部屋晒しとかもして遊んでいた。
やりたいゲームがPCにあるからだな。
家庭用との優劣はナンセンス。
>>170 環境がすごいな。
その写真今残ってないの?
173 :
名無しさんの野望:04/05/17 01:41 ID:AorjIhCd
>>169 ゴッサム2、HALO、スプリンターセルぐらいだ。
PCでゲームなんかやる気しねえって。箱買えば俺の言ってる意味が解る。
手軽さと質の高さは圧倒的なんだよね。
PS2みたいなヌルいツマンネーゲームはないし、GCみたいなお子様向けなのもない。
PCみたいないい加減に作ったようなゲームもない。
だいたいキーボードでゲームなんて愚の骨頂。
>>170 はいはい。脳内箱所有者は黙ってろよ。
>>172 今HDD漁ったら残ってた。
引越し前の写真だから、別のアングルで撮りなおせって注文は無理だけど、
アップはできるよ。
>>173 PCでゲームするのがキモいならなんでこの板にいるの?
キモい板のキモいスレに常駐するなんてキモいですよw
家庭用ゲーム機の暇つぶし用ソフトは俺にとってゲームでは無いから。
確かにキーボードでゲームはキツイな。
アリスインナイトメアなんかjoytokey使わないとえらい事に
>>173 まじでXBOX好きなら絶対はまると思うよ。
お前が求めているものはすべてPCゲームにある。
キーボード操作確かにアホだと思うだろう俺も思っていた
haloの左スティックと右スティックの操作性を最高だと思っているだろ?
実は慣れるとあれとそれほど大差ない事なんだよ。
手軽さもやった事ないからわからないかもしれないけれども。
一度PCを起動しちゃえばそれこそファミコンのカセットをかえるように
買ったゲームを起動しまくれるんだ。
PCの起動もwindowsXPならはっきりいってPS2と大差ない。
その上XBOXliveは有料だろ?マルチプレイはとても手軽とはいえない
PCならこの問題もクリアできるMMOとか特殊なもの意外無料なんだよ。
確かにコンシューマーは手軽だけどじつはPCゲームも
手軽でないわけではないんだ。
>>174 できたらお願いします
179 :
名無しさんの野望:04/05/17 02:02 ID:AorjIhCd
>>178 PCでゲームするのは手軽じゃない。それにまず第一にキモイ。
箱持ってないくせにPCの方が上とか言ってんじゃねえよ。
ニンジャガもできねえし。DOAだってできない。ゴッサムもラリスポもできない。
PCでゲームやる意味なんかないんだよ。
180 :
名無しさんの野望:04/05/17 02:04 ID:AorjIhCd
あと、Outrun2もできるし、JSRFもクレタク3もできる。
PCでできるか?できねーだろ。
PS2とかGCなんかじゃ絶対にできないゲームがそろってるんだよ。
コンシューマのくくりに箱を入れてくれるな。レベルが違う。
家ゲ版で叩かれ、PCゲ版では子供扱いされる箱ユーザー。
彼らは居場所も餌もなく、行き場のない哀れなゴキブリちゃんたちなんです。
コンシュマーなんてPS2だけで十分だろ
>>181 ありがとう
鉄騎のコントローラープロジェクターの前でもでかいねちょうどいいと感じるぐらいちょっとやって見たいかも。
普段ゲームこれでやってるの?まさか鉄騎のために全部そろえたわけじゃないでしょ?
>>184 元は映画用に揃えたんで、鉄騎と同時に買ったのはXBOX本体
だけすね。鉄騎と本体を同時に抱えて持って帰るのが大変だったなあ。
SXGAまでいけるので、PC繋いでFPSやったりもするけれど、
UTの対戦やったらめまぐるしすぎて酔った。
>>185 広すぎてaimに困りそうだねマウスちょっと動かしたら1mぐらい画面動くのかな。
warcraft3の戦闘とかがすごそうだな。
プロジェクタならFPSよりRTSのほうが面白そうだ
FPSの直感的かつシビアなサイティングはマウスじゃなきゃダメだろ。マジで。
だからPC。
xbox大好きな人はPCゲーどう考えてもはまるだろ。
とりあえず、この板で人が多いスレのゲームとかのDEMO
やってみたらどうかな。XBOXってPCゲーを安くできるように
作られたものでしょ元々。
>>189 むしろ家庭用オンリーのソフトの方が多いよ。
というか
>>181氏の環境が同じ鉄騎衆として羨ましいよ。
うちは5.1chはあるけどテレビが25型なんだよ・・・。
十分じゃねーか
どうせ、箱でほとんどのpcゲーできるんだし、高い金と手間をかける必要あんの?
>>192 まあPC本体には金かかるけど、
コンシューマも出た当時は3-4万ぐらいするでしょ?
ゲーム好きだとして月一本買ったら年7万くらい。
PCゲームの場合買う数がコンシューマに比べて圧倒的に減るよ
買わなくてもウルフェンシュタインETとかtribes2とかいいゲームがFREEだし
PCゲームの場合一つのゲームの寿命が異常に長い
もちろん自分にあってればだけどね。なんていうか数年前のゲームでも
いまどきドラクエ7なんかやってんの?みたいな感じがしない事が比較的多い。
結局最新ゲーム用の環境を常にそろえるんじゃなきゃトータルでそれほど大きく変わんない気がする。
パソコンはほかにも使えて便利だしね解説サイトを見つつゲームやるなんていいと思うけど。
>>189 俺もそう思うな。
やってみてほしい。
>>193 箱じゃ劣化移植版しかないし、
オリジナルタイトルも輸入しなきゃ価格高くて割にあわないね
それだって邪魔くさいし
このスレでコンシューママンセーしてる香具師って
どう考えても煽ってるようにしか見えないんだが。
コンシューマしかやってないんならわざわざPC板なんて
こないよな。
PCゲーやる香具師はゲーム機持ってる香具師も多いだろう
から普通に家ゲー板いったりするだろうけど、家ゲー板
から見たPCゲーってかなり遠い存在じゃない?
おそらくPCゲーもやるが、低スペックの為ひがんで煽ってる
と思われ。
まあ、PS2とPCのGTA3比べてみてほしいね。
PCゲーは一本の寿命がすさまじく長いのが俺には衝撃的だったな。
1年以上遊べるソフト「だらけ」ってのにほんとに驚いたもんだ。
197 :
名無しさんの野望:04/05/17 20:18 ID:MxqkXX+S
>>196 箱のGTA3はPCとなんら変わりありませんが何か?
むしろ
あえてゲーム専用機でゲームやる(作る)理由
を聞きたい
この時代
>>197 いやMODがある事を言いたいんだとおもうよ
XBOXに無いかどうかはしらないけど。
新しいマップを増やしたりできるみたい。
>>197 やっぱグラフィック以外見てないんだな。
可哀想に。
絶対にPCに慣れない人種がいるから
物凄く偏った観点から言えばキーボードとマウスを使って
ここにカキコすることすら出来ない、
PCすら持ってないゲーセン厨コンシューマ厨は大勢いる
>>201 その文章で中学生以上だったら、日本語を勉強し直した方がいいぞ
つうかここで煽ってるコンシューマー厨はみんなが色々アドバイス
してるのに聞く気がないみたいだけど、なんでこの板にいるんだろ・・・。
やっぱし気になるのかな。今年はHL2にDOOM3とか超大作のPCゲーの
情報が色んなゲーム情報サイトで取り上げられてて気になりだした
リアル厨房のような気がする。
>>198 簡単、手軽、金かからん。こんなとこ?
海外でもCSが逆転してんし
>>203 (´-`).。oO(家ゲ板からの出張ですよ・・・もちろんPCゲなどやったことがない人達・・・)
俺はもうPCゲームしてない。
正直もうCSゲームはやる気は無い。
圧倒的に性能差が開いてしまっている現状ではCSゲームをやる理由が無いからだ。
俺も実際にPS2などで楽しそうなゲームを発見して、買って、プレイしてみると感じるよ。
貧弱なグラフィック、表現しきれていない臨場感。数年前に既にPCゲームが通過していったものだと。
でも、まぁ、CS機はやっぱり安さが魅力でしょ、だから子供向けとしてはうってつけだと思う。
メーカーサイドもそれを意識したつくりにしてるし。
でも自分で稼ぎがあって余裕のあるヤツはPCゲームやったほうが楽しいと思う。
CSゲームに対して圧倒的な性能、圧倒的な拡張性、表現の自由、ジャンルの豊富差で勝ってるんだし。
>>206 ジャンルはCSの方が豊富な気がするけど。
わけわからないジャンルとかあるし。
でももうゲームして無いのに何でここ読んでるの?
>>207 フリーフェアも考えると、どうかんがえてもPCゲームの方が豊富だろ。
わけわからないジャンルとかあるし、
>>206の訂正
×・・・俺はもうPCゲームしてない。
○・・・俺はもうPCゲームしかしてない。
>>208 フリーウェアを忘れてた売ってるの限定で考えて書いた。
でもフリーウェアもPCゲームに入れるのかもともと売ってたののFREE版とかならわかるけど
もちろん面白いものはあるけどさ。
>>204 家庭用の開発はすんごいお金と手間が掛かると聞いた
大半はムービーとCM費らしいが
>>209 フリーもシェアも全部ひっくるめてPCゲームでしょ?
俺はそう思うけど。それがPCゲームのいいところでもあるし。
てかさあ、現在の家ゲーでPCゲーを超えるベストワンって何だ?価格とかじゃなくて質的に。
教えてエロイ人。
俺はGCのスターウォーズ「ローグスコードン2」というのを何としてでもPCで出して欲しいわけだが。
ルーカスアーツはなぜスターウォーズのPCラインナップに乗り物系を入れないんだ。家ゲーばっか面白そうジャン。
まぁピグミン2とかゲームキューブでしかできないけど
これだけはやりたい。あまりにゲームキューブやらなくなったから
もう本体ごと売っちゃったんだよな・・・。ゼルダは別にいいや。
>>212 ローグスコードロン2 (Rogue SquadronII)持ってるよ。
DOS時代のTIE-FighterやXvT、X-Wing Allianceなどと比べると全然ダメダメ。
グラフィック面はものすごく頑張っているけれど、ゲーム性は単純な覚え系。
30分でイヤになるか、30分で飽きるかのどちらかだと思う。
216 :
名無しさんの野望:04/05/17 23:58 ID:MxqkXX+S
>>200 ハードディスクにに曲入れて流せたりするし。何言ってんだか。
PS2には絶対にできない芸当だし、PCとほとんど一緒だ。
PCにできて箱にできないことなんてあんまりない。
あったとしてもやりたくもないようなものばっかだ。
手軽じゃないし。ソファに寝転がって遊べるようなゲームないし。
>>216 マップが入れられていけるところ増えたら楽しいじゃんか。
>>212 ジャンルならアクション。格ゲー。
あとスポーツ系
レース系はよくわからん。
RPGもネトゲ除くなら家庭用のほうがいいかもね
>>218 格ゲーは勝ってるかもね
でも最近減ってきてるようなちょっと残念だな確かに最近やらなくなった。
スポーツとかレースはPCにも結構あるなあんまやらないけど。
>>219 スポーツてEAしかなくない?ここのスポーツ物糞のイメージしかねーからさ
アクションに関しては忍者外伝とかデビルとかゼルダとか無双ばりのある?
RPGもなんかこうビジュアルとか世界観が普通すぎてインパクトがないんだよね。PC
>>219 格闘ゲームは文句なくコンソールの勝ちでしょう。
PCは格闘ゲームそのものが移植すらほとんど出ていないし。
ただ、スポーツ系FPSと同じで、求道的な面があるおかげで新規プレイヤーが
頭打ちでジャンル的には斜陽だな。
>>220 なんかEAのアメフトのゲーム評判よかったような。
海外のゲームは結構コンシューマでもPCでも出してるね。
SSXとかもいいしスポーツゲームは海外のゲームの方がよく出来てる気がする。
三人称視点のアクションはコンシューマよりは少ないかもね俺が知らないだけかもしれないけど。
でも無双より豪快なゲームはいくらでもある。
RPGはあんまやら無いけどdiablo2とかは結構面白いと思うよこれはネットゲーかな。
223 :
名無しさんの野望:04/05/18 00:45 ID:w3gmruZ4
まあ、PCゲームの最大の利点は
ただでソフトが手にはいることだろ
アクションは、FPSオンリーになってる気があって確かにさびしい面も感じるな。
家ゲもFPS系が増えてきてるし。
>>222 おおそうなん。スポーツ物だと野球、サカゲーで大きく出遅れてる感あったからさ
無双より豪快なのどういうのがあんの?タイトルおしえてけれ。
ただ撃つだけのようなじゃないやつで
あとRPGだと全部キングスのようなゲームにみえてしまうんよw
>>225 スポーツゲーム自体が海外の方が売れるんじゃないかな?
トニーホークとかプロレスのとかいろいろいいのあるよ海外のは。
無双ってシンプルなゲームでただ大軍を斬る感じじゃない?人形をなぎ倒してるっていうか
シリアスサムとか敵いっぱい出るよ恐ろしい数の敵をcoopで倒しまくるのは豪快だよ。
FPSは一見ただ撃つだけみたいだけどジャンルが一緒ってだけで
ゲームによってかなり違うよ無双みたいなものからリアルなものまであるその中間もある。
キングスフィールド俺がPS2で一番好きなゲームなんだよな似てるのっていったら
モロウィンドみたいなやつか。コマンド入力みたいなRPGは少ないかもARPGみたいなものが多いと感じる。
スキルとかステータスとか武器やアイテムそんなのにこだわったものが多いような。
>>226 でもコンシューマと大差ないんでしょ?だったらいい野球、サカゲーなんかができる分、家庭用が上回ってるんじゃねーの?
FPSは一応シューティングてことで、もっと体をつかった躍動感アル感じの奴ない?
RPGはゲーム性はPC系に分があるとおもうけど、やっぱ前も書いたけどビジュアルとか雰囲気、世界観なんかがどれも一緒
に見える分、なんか弱い
あら、なんか変な感じな文章になった。ごめん
>>227 FPSはけっこう躍動感あると思うけどな特にスポーツ系とかは
まあどっちにしろ別に無理にPCゲームやる必要は無いな
もしちょっといいPC買ったらdemoとかやってみたらどうかなdemoならタダだし。
コンシューマと同じゲームでもマップ増やせたりするから
長く楽しめるってのは利点かな。
あとDemoが豪華で糞ゲーつかみにくいってのもか。
興味もったゲームはたいていdemoで試せる。
世界観は俺はあんま気にしない方だからよくわからないな
まあ剣と魔法の世界が多いと思う。
>>229 FPSは好きだけど、もっとアクション性豊富にしてもいいじゃねーの?とおもうわけです。ハイ
モーションとかレスポンスが木偶の棒だし
マップはスポーツ系も増やせるの?てかウイレレを高性能PCで出して欲しい気もするし
PCゲームもコンシューマも両方やるのが本当のゲーマーだろ。
どちらかに偏ってる香具師なんてゲームを語る資格なし。
コンシューマやってる時点でゲームを語る資格なし。
ATXケースに内蔵できるゲーム機があればかってやらんでもない
というわけでエミュだな
>>230 視点の関係で出来ないアクションもあるんじゃないかな。
その代わりに武器を増やすとかしてアクション増やしてるのかも。
空中で一回転とか無理だし酔いそう。
ウイイレはPCで出てたなたしかきれいかどうかは知らないけど。
スポーツ系っていうと新コースとかかあんまやら無いからわからないなあ
でもコースとか増やせたらいいね。
>>232 そう言うなよゼルダとかマリオとかも面白いぞ。
そこにゲームがあるからさ
ゲーマーならハードは問わないはず。
おもしろいゲームが一本あればハードなんか買っちゃうもんな。
238 :
名無しさんの野望:04/05/18 08:13 ID:ef/o1OYV
>>237 同意。
それでGC買った。XBOXは未だ買ってないw
239 :
名無しさんの野望:04/05/18 08:15 ID:xDXWyNCz
面白いゲームが無いから家庭用ゲーム機は買わない。
確かにFPSってモーションに乏しいよな。
HL2のムービー見てて思った。敵も味方もあれだけ色んな動作するのに、
自分は基本的に立つか屈むかしかないし。
この辺がFPS初心者に「どれも同じ」って言わせる原因かもね
パソコンのほうが毎日確実に触れる
気分転換に割く時間もそこで済ませてしまいたくなる
PCの電源入れてる時間多いなら
わざわざゲームやる為にTVのほうへ移動しなくても済むしな
243 :
名無しさんの野望:04/05/18 21:29 ID:PIRa53NC
あえて女房とセックルを姦る理由
つかPS2と箱で満足してるな
こいつあ〜すげぇw
で、家ゲーのベストワンは何だ?
俺的にはI.Q.なわけだが。
>>240 漏れにとっては新しい視点だわ。
自分の動作か。考えた事無かった。
>>249 N64のマリオ。あの広がりのある世界がタマランかった。
252 :
名無しさんの野望:04/05/18 22:12 ID:WJbduw0W
>>240 それを言ったら、RPGもコマンド突っ込むのが基本という動作以上に悲しい物があるけどね。
>>249 ゼルダかのう....GB・FC・SFC・N64どれを取っても良い出来だったなぁ....GC?....リアルゼルダ早く来い!
254 :
名無しさんの野望:04/05/18 22:54 ID:ws9uEqFK
PCでしか出来ないゲームがあるから。
マウスとキーボードで操作するゲームって
コントローラーでは出来ないゲームが多いよ。
俺はPCゲームをしている
なぜならコンシューマーではできないものがあるからだ。
しかし、最大の欠点は学校でみんなの話題についていけず、どんどん孤立していって
引きこもり度がどんどん高くなっていくことだ
ネットワーク対応だから、
最近ではコンシュマーでもネットワーク対応ゲーム多いが
昔DIABLOはじめてからネットワークゲームしか興味が持てなくなったな。
AIが結構優秀でも動きパターンあるし長くしても1月もすれば飽きるし。
格闘ゲームするならコンシュマーのがいいけど
会話メインなMMORPGとか20人対戦のFPSとかPCゲームでしかないし。
257 :
名無しさんの野望:04/05/19 00:10 ID:v8OtdPS4
このスレ見てPCゲーに興味持ったんですけど、
これだけはやっとけっていう王道のゲームって
あります?ジャンルは問わずで。詳しくないの
で参考にしたいっす。
やっぱりLoginとかの雑誌で情報収集してるん
ですかね?それからおすすめのサイトがあれ
ば教えてほしいっす。
>>257 RTSはPCじゃないとダメだと思う
ハンドレッドソードもまぁまぁ面白かったけど
やっぱり高解像度じゃないと迫力がイマイチ
>>257 PCのスペックかいてないから動くかよくわからないけど。
half-life
結構おもしろい,これ買えば現時点最強のマルチ(プレイヤー数でね)
Counter-Strikeができるその他MODがたくさんある。そして割と軽い
half-life2が夏に出るらしいからそう言うの気になるならやめといた方がいいかも。
とりあえず興味もったならFREEのゲームWolfenstein ETとかTribes2とかAAO
やって見るのもいい、もともと製品だったものだから出来はいいと思う。
興味あるゲームのdemoやりまくるってのもいいかもね動くかどうかもわかるし。
ttp://www.fileplanet.com/(英語)
ttp://www.fileshack.com/(英語)俺はなぜかここが好き。
ttp://www.4gamer.net/(日本語)
これらの評判はどうか知らないけどよくここでdemoを落としてるよ情報もある。
263 :
257:04/05/19 01:32 ID:v8OtdPS4
おおおー、みなさんたくさんの情報ありがとうございます。
パソコンを新たに購入予定なので(CPUはAthlon64で
グラボは9600XTを予定)聞いてみました。このスペック
ならたぶん大丈夫かな?
今までCSしかやったことがなかったのですごく参考にな
ります。ちょいと試しにどれかやってみます。ちなみにこ
れから出るソフトで気になっているのは大航海時代のM
MOのやつです。
どうもありがとうございました!
>>263 いいな俺もほしいよhalf-life2でも余裕じゃないの。
9600XTじゃ明らかに力不足。
geforce6800かX800にしたら?
>>265 9600XTでも別にいいじゃん。とりあえず今のゲームはほとんど
問題ないでしょ。Farcry最高設定とかするならあれだけど。
それよか、最近のゲームはメモリのほうが重要。1Gあったがいい。
>>266 DDR400、512Mのデュアルじゃねーとな。
俺はHalf-life2が余裕ってのに対してレスしてんだぞ。
>>173 HALOはエイミングが大雑把(AUTO?)だから(デッカイカーソルに敵が入れば当たる)パッドで無問題
PCのFPSなんかだときっちり合わせないと当たらんからマウスでやんないと無理です(自分は)
メトロイドプライム何気に良策
9600XT買うくらいなら性能が上の9800pro買ったほうが絶対いい。値段も手頃。
>>269 あれ面白かったけど操作系がなじみにくいと思う。
右スティック使いたかった。
272 :
名無しさんの野望:04/05/19 20:17 ID:Elo5JvxK
グラフィックカード買うぐらいだったら箱買った方がいい
それはない。
274 :
名無しさんの野望:04/05/19 20:44 ID:s0IO1ZhZ
箱買えばそれだけでゲーム遊べるし。
グラフィックカードだけ買っても何もできないし。
糞 箱 信 者 乱 入 で す か ? (藁
箱買ってもソフト買わないとなあ
マイクロソフト様様といったところさ
278 :
名無しさんの野望:04/05/19 20:53 ID:Z148ET8w
PCゲー厨はいつまでグラフィックカードメーカーに踊らされることやらwww
箱だと
MODや追加データが無い、あっても有料の可能性大
バランス調整やバグ修正パッチが無い
マルチプレイが有料
テレビでやる以上、解像度の限界がある
ゲームプレイに重要な部分が全て足りない
>>279 ゲームプレイに必要な部分意外が足りないんじゃないの?
ゲームやる分にはXBOXとかでも十分遊べるよ。
追加データはXBOXのスプリンターセルかなんかが配信してなかった?
まあでもXBOX好きな人には一回PCゲームもやってほしいな
XBOXで質が高いと思うようなゲームがそのまま高解像度で遊べる上に
MODでまったく新しいゲームが出来たりするからいいよ。
マルチが手軽にできるし。
だいたいXBOX買ってる時点で相当ゲーム好きなんでしょ?
国内XBOX買うより勇気はいらない気がするなPCは他の事にもにも使えるし。
281 :
名無しさんの野望:04/05/19 21:18 ID:Z148ET8w
>>280 PCゲームなんてもうやる気なくした。箱だけで充分だと悟ったわけだ。
まだPCゲームにこだわってるようなのは最近PCゲームに触れたにわかPCゲーマーだろ。
>>281 まあMODとか気軽にオンラインでマルチとかやらなきゃXBOXで十分かもね。
性能足りなくてゲームが動かないとかないだろうし。
でもXBOXはHDDの使い方がもったいない気もするな。
僕は中学生です。
大人のひとたちは自由にゲームできるからいいけど、こっちはテスト週間とかだと
出来ないんですよ。
でもGBAとかならやってても親が来たらサッと隠せるから良いです。
それ以外には良いところはありません。
>>282 貧乏人は低性能時代遅れマシンのXBOXで十分だよ
>>283 逆だ。
大人になったら、ゲームに費やす時間なんて無くなるぞ。
いや、無職は別だけどもさ。
いや、就職しただけならゲームする時間ぐらいどうとでもなる。
問題は結婚だ。
てか家庭ゲー厨は家庭ゲー板に(・∀・)カエレ!
用もないPCゲー板のこのスレを煽るだけのために
わざわざ出張してくるなっての!
箱も別に悪くないけど、オンラインが有料なのが決定的だな。
接続人数も少ない点では、お話にさえならん。
>>288 ウルフェン滅茶苦茶人多いらしいぞ
カウンターストライクはどうなの?
箱でウルフェンでてるんだ
日本人少なそうだな
人数どうこうじゃなくてパッドでFPSやらされる時点で論外。
鉄騎のような専用コントローラがあって、独自の面白さを出しているゲームなら
ともかく、わざわざXBOXでFPSをプレイする理由はない。
XBOXの入力はUSBの形状が違うだけだから、マウスを出そうと思えば即出せる筈。
なのに出さないのは「手軽さ」を前面に押し出しているから。
個人的にはそういう本来の面白さをスポイルされた無難で軟派なゲームには用はない
>>291 でもマウス使えるようにしたらマルチの条件に差が出すぎるよな
標準でついてるならいいけど。
パッド使ってるやつにしちゃマウスaimはほとんどチートだよな。
ごめん、俺パットのほうがしっくりくるわ。
移動とか避けがやりやすいし、ジャンプやしゃがみも簡単にだせる
あと電気ショックが以外にいいんだわ
296 :
名無しさんの野望:04/05/20 01:28 ID:KJzEtVy9
>>291 箱買えない貧乏出川必死だな(藁
PCゲーム板まで出張してんじゃねえよ。
X800はともかくゲフォ6800買うのはマゾだな。
298 :
名無しさんの野望:04/05/20 01:34 ID:hoDbi7iO
死んじまえ
300 :
名無しさんの野望:04/05/20 01:39 ID:Y24NKK/7
コンソールの特定機種専門の輩ってのはどうしてこう変なのが多いのかなあ。
>>300 じゃあ違うアングルの画像をアップしてくれ。できるものならな。
遊ぶ準備しなくていいし、読み込み時間短いし、そんくらいかな
PCゲームは金がかかるというけどネット等のためにPC買った上で
さらに家庭用ハードも買うとなると同じようなもんでしょ。
もしかしてPCはパパやママのもので僕ちゃんはゲーム機だけ
お小遣いで購入すればいいのかな?
304 :
名無しさんの野望:04/05/20 02:13 ID:dGaypYr+
Flashゲームはダウンロード時にインストールされてしまってるんですか?
Temporary Internet Filesを捨てると全部捨てられてるんでしょうか?
305 :
名無しさんの野望:04/05/20 02:17 ID:dGaypYr+
よそに行きます すいません
まだいたのか、箱大好きな人。
まぁ、もしPCゲーやるとしてもHL2が発売されてからとかでもいいんじゃない?
今年の夏頃に自作でもしてみれ。HL2が同梱されてるグラボでもかってさ。
俺のPCはゲーム専用機ですよ('∀`)。俺みたいな奴今後沢山出てくるはず。
CSは携帯ゲーム機だけで十分。それ以外イラネ。
PSはエミュでやれるから買う気おこらないし、PS2も気長に待ってれば解析もおわっちまいそう。
んで日本のゲームメーカーはPCのジャンルにどうしても手をだしづらいから、
このPCに対する偏見がどうにかならんと日本はCSで愚図つく世界から離れられんのだろうな。
例えば格闘ゲーム。あれはネット上に居を移してこそ次の世代にいけるきがしてならんのだが。
ネット上で対戦相手を募集するロビーがあればどうなるよ?
なにがいいたいかというと、日本のゲームメーカーはCSを捨てろ。
308 :
名無しさんの野望:04/05/20 07:42 ID:5Tk7My33
じゃあ俺が妄想でも。
SCEIはCS機の生産の一切を停止し、今後はプラットフォームをPC一本に絞ることとなった。
今後プレイステーションはPC上において今までエミュレーターと呼ばれる世界に転換されていくだろう。
これがPS3、プレイステーションの第3世代である。
またそれにともない、Sonyは今まで以上にゲーム機専用のPCの発売に力をいれていくことを発表。
やっぱやめた。
キーボードとマウスでゲームする姿っつうのがまた普通の人には抵抗があるよな。
かなり。
310 :
名無しさんの野望:04/05/20 14:18 ID:rpKjgaTn
HL,BF,Sims,GTA3,WC3全てMODをメインで遊んでいるから
MODが存在しないCSなぞ遊ぶ価値も無し
故にPCゲー
311 :
名無しさんの野望:04/05/20 14:57 ID:M4TSo4aH
W,A,S,Dと、まわりに10コくらいキーがある
コントローラを出してくれたら
家庭用ゲーム機で遊んであげてもいいよ。
あ、マウスも必要
マウス、キーボは自前の使いたいからUSB必須
この世の全部のゲームが、まったく同じプレイ環境で、PS2で遊べるなら
みんなPS2でしかゲームしないよ。
そうじゃないからPS2以外でもゲームする。
それだけ。
314 :
名無しさんの野望:04/05/20 20:02 ID:8ryrDvXG
人が増えて欲しい
家庭ゲームよりも
>>314 厨房が増えても困るから現状のままでいい
2Dシューティングは殆どCSで遊んでるな。グラVは普通に欲しい。
あとエフェクト過多と言われようと次々に流れるムービーをボケーを見ながら
片手間に戦闘して、イベントこなしてまたムービーなんていう
良くも悪くも「ゲームがプレイヤーを引っ張る」のは家庭用だけ。
悪いが、「ゲームがプレイヤーを引っ張る」のは家庭用だけ。とか格言を言ってますが、
そんな性能が低くて表現能力の無いショボショボのCS機じゃ
ソフトメーカーが考えた壮大なゲームとかがあっても、その性能のせいで開発出来ないだろ。
プレイヤーもショボさを知らずに引っ張られてるだけ。PCゲームの方が数世代上を行ってる。
あ、あと言えばPCゲーマーの方がプレイヤーを引っ張ってるぞ。
「このゲームがやりたいから、こうPCを変えちゃお」とか、SC機には無いだろ?MODすら無いだろ?
正直、今の時代にファミコン出されてもショボく思うだろ。懐古志向者しか喜ばないだろ?
318 :
↑:04/05/21 00:12 ID:ksUn1B5X
まま、そうカッカカッカと頭に血ィ昇らせずに。
・・・訳分からん文だな。
年を取るにつれてコンシューマーゲームなんてやろうと思わなくなる。
ここの住人も家庭用ゲームをするかもしれないけど
主にやるゲームはFPS、RTS、本格的なシムゲー、洋RPGあたりだろうからね。
そうなるとより充実しているPCでゲームをする事になる。
日本人は限られた材料で、とか限られた環境の中で
製作する技術は長けてるんだよな。プロジェクトX
なんか見ててもたいていそうだし。
でも豊富な材料与えられちゃうとめっぽう弱い。
全然使い切れていない。貧乏性の人種なんだろうな。
日本のソフトメーカーの場合、その性能のせいで
開発できないんじゃなくて、その性能を引き出す
技術がないだけ。PS2でもうあっぷあっぷでしょ。
むしろ何で此処までPCが普及したのにPCゲームの市場が広がらんのだろう?
>>323 メーカー製PCじゃエロゲと光栄ゲーしか動かないから
>>317 つかひっぱれてねーから、衰退してきてんだろ?
日本ではエロゲーがひっぱってるけど
区箱欲しいっちゃ欲しいがな
でもPCで精一杯だよ´д`;
皆さんに質問なんすけど、
>>317は本気で言ってるのでしょうか?
それとも釣りなんでしょうか?
まあ、ムービーで引っ張るゲームと、MODをがしがし作るゲームって、いろんな意味で正反対だよな。
前者だとメーカーに金と体力が要求され、後者ではゲーマーにスキルとやる気が要求される。
>>317 家庭用メーカーがPCゲームを作ったら凄まじいものができるよ。
開発力では家庭用のが上。
といっても大手に限られるが。
>>329 それ以前に
外国のソフトメーカー>日本のソフトメーカー
のわけだが。
>>325 前から思ってたんだけど
エロゲーとかってそんな数売れてるの?
あとCSのギャルゲーとかそんなにランキング
とかに入ってない気がするけど。
>>329 家庭用メーカーイラネ。来るな。来ないでください。ホント。マジで。
〈ドウカコナイデクダサイ 〈オネガイシマス… 〈コノトオリデス!
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´Д`;)ヾ (;´Д`) ヾ
∨) ( 人) (´Д`;)、
(( 〉 〉 ノノZ乙
>>324 海外PCだとちゃんとしたグラフィックカードがついてるから
普通にネトゲとか楽しめるのになぁ。
日本は仕事以外でPC使う人が少ないからその辺で手を抜かれてる。
それでも高性能グラフィックカードつきの機種もちらほら出てきてるけどね。
335 :
名無しさんの野望:04/05/21 15:10 ID:sugtfYFA
E3の資料見たが、家ゲーとPCゲーでは
売れてるジャンルが違うので棲み分けできてると思うが。
PCゲーの方のセールスはTOP20に3年も前に出たゲームがまだ
入ってたりして、目立った大作がない&昔のソフトが売れ続けてる
っぽいけどな。
そろそろPCゲーにも話題作がほしいな。
>>332 エロゲはピンキリかなー
小さいところは専門のマニア向けに5000本とかでやりくりしてるし、話題になると2万本以上売れるかな
あと結構潰れたりしてるかな。売れたところで精々10万本だから家庭用以下か
ジャンルを一般向けにした奴がちょっと前に出たけどな。俺はKOEIやファルコムしかやってないけど
>>334 知ったか来たなw
海外のPCの方が全体としてはPCのスペックは低い
初代ペンティアムなんかをまだ使ってる人も多いし
低価格なLinuxPCならスペック低くても動くし
ネットゲーにしても北米なんかはほとんどアナログ回線しか
整備されてない所が多いから最近のネットゲーは動かない場合がある
ブロードバンドにするにしても日本よりかなり割高だし
海外の情報をちょっとかじった所で大恥かいちゃったねw
338 :
名無しさんの野望:04/05/21 16:09 ID:ok+X3H9i
外人のヲタクがなぜ日本に来たらアキハバラアキハバラというかっていうと
>>337みたいな事
情があんだよね。
驚くべきことに、物価が約1/4程度の東南アジアのPC、PCパーツの価格よりアキハバラのが
安い。
ひょっとすると世界で最も充実してて安いかもってぐらい。
PCゲームソフトそのものは海外から通販で買ったほうが
送料を考えても安かったりするし、早く手に入るから
よく利用するけれど、ハードは価格的なメリットはあんまりないよね。
340 :
名無しさんの野望:04/05/21 16:12 ID:Wam/dD4j
, - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,,
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' //
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー ‐` l |
゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| |
. | | .l i / ./ | |
| | | l / ./ .| |
. | | | l / / | |
| | | ', / / l .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
>>339 日本でのPCハード、パーツは世界的にみても安いけど、あまりそれを実感する機会ってないからねえ。
ソフトに関しては東南アジアなんかだとそれこそ海賊版が一枚当たり30円でうわなにsづいじぇあおおいうdぬruぽ
>>337 それでも海外の方がPCゲーが普及してるって事は、
わざわざゲームのために金かける層が多いって事?
なんかこのごろ出た北米ゲーマーの実態みたいな資料見たら
日本よりずっと年齢層が高かった。
北米ではゲームは大人の遊びなのか。
NYなんかでもゲーセンカフェみたいなのに20後半〜30代のリーマン
が群がってるらしい。子供も多いが、意外に大人も多いようだ。
344 :
名無しさんの野望:04/05/21 16:41 ID:mGkST7rF
PC専売のメーカーって世界的に減ってないか?
というかそういうメーカーで大手ってどこかある?
続々コンシューマーに移行してるし。
PCでゲームをやる理由がコンシューマーではできないゲームが
あるからって人は多いと思うけど、そういうゲーム自体が減ってるようだが。
しかし日本のようにキモイやつは写真では見当たらなかったがな。
この前日本橋行ったがなんやこいつら。。。。ってのが多かった。
息抜き(趣味?)としてゲームが認められてるってことか。
うらやましい話だ。
うまくゲーム=カコイイってイメージ植え付けたんだろうな。
>>346 洋ゲーは昔から難易度高いのが多いしな。日本だとすぐクソゲー呼ばわりされそうなのも
黎明期から客層というかターゲット層が高めだと思われ
>>344 XBOXの立ち上げ時から、MSが中小PCゲームデベロッパを大量に抱え込んで
XBOX向けのソフトを作らせているから、PCゲームメーカーの数はかなり
減っていると思われ。
わかりやすいところではHALOのバンジーだなあ。
HALO2の映像も公開されたけれど、1と同じで数年遅れな感は否めないし。
>>337 RADEON9200・GEFORCE FX5200で動かなかったら
ヒンシュク物だしな。HaloとかHaloとかHaloとか
PCのFPSってカーソル合わせて弾打つのって
デスクトップのアイコンクリックと変わらないジャン
ふいんきぶち壊し
>>350 アイコンクリックよりよほど難しいだろうが。
>>350 餓鬼は自分のニョイ棒握ってシコシコやってろ
354 :
名無しさんの野望:04/05/21 20:42 ID:xXT5roeZ
いや、でも正直マウスでFPSってもぐら叩きやってるのと変わらんじゃん
パッドでやるから意味がある
特に箱のパッドはFPSにベストマッチだ
355 :
名無しさんの野望:04/05/21 20:48 ID:e9iTGpjh
自分も敵も動かないFPSがあるのか。
パッドでPC用FPSやったら、マルチプレイはボコボコにされ、
シングルもクリアするのが難しい状態だから論外。
いいがかりもここまでくると笑うな。
「もっと不自由にしてくれ」と言うのは家庭用廚によく見られる症状ではあるが。
>>355 自分が動かないFPSはあるなぁ。もぐら叩きでも敵は動いてるし。
358 :
355:04/05/21 21:01 ID:e9iTGpjh
なんで今更マウスかパッドかの話が出てくるんだ?
FPSはもぐらたたき、と言う奴、確かにたまに見かけるな。
ネタで釣りやっているとしか思えないが。
>>358 そういう奴はもぐら叩きもFPSも下手糞なんだろうな。
最初は誰も下手糞なんだからコンプレックス持つ必要ないのに。
>>354 そんな事言ったらマウスでやろうがパッドでやろうがもぐらたたきだと思う。
それだったら精度がいい方が適してる気もするけど。
すべてのゲームを否定する気なのか?結局全部ボタン押すだけのものって事になるよ。
そもそもRTSはパッドじゃ出来ないだろうが。
363 :
名無しさんの野望:04/05/21 21:17 ID:xXT5roeZ
箱コンでHALOやってみ?考え方が変わるからさ
>>346 アングロサクソン系などでは、コンピュータが誕生する遥か昔から、
社交界の必須アイテムとして、ボードゲームやカードゲームが、
数百年の歴史を持って存在してたんだよ。
今でもイギリスやアメリカに赴任する外交官はコントラクトブリッジが必修。
日本ではそういう伝統がゲームに無いから仕方ないだろう。
あと300年ぐらいしたら欧米に追いつけると思う。
>>363 まあマウスもパッドも使ってみてそっちがいいってんなら
いいじゃないかそれで。
haloパッドでやったけどaim力はマウスにはかなわないと思うよ
振動とかはいいんだろうけどあと30fpsはきつい。
366 :
名無しさんの野望:04/05/21 21:23 ID:3eMPcRCF
なんかPCっていいよね。
コンシューマーはぬるっぽいイメージだし…
HALOはいいね。箱で一番おもろい。
>>364 むしろ大正から昭和初期がピークで、あとは離される一方のような。
HELOはいいぞ〜
ガトリング砲の振動で抜いたりできるし
>>364 日本はゲーマーすら自分の子供にはコンピューターゲームを
やらせたくないと考えてる人も多いからむりぽ。
向こうは親子で遊んでたりするんだろうか…?
親子でネトゲにはまって廃人化って笑えない話聞いたことあるが。
>>363 Haloはコントローラ動作を第一に考えているから
コントローラFpsでは最強の位置なのは確か。
アレを、そのままPCに持ってくるのは大きな間違えだが....
371 :
名無しさんの野望:04/05/21 23:42 ID:n3DAGSp1
なんだ最強って・・・中学生かよ
>>371 ワロタ
しかも 「大きな間違え」 って・・・
>>369 アメリカでは一人ぼっち(or兄弟、友達と)で部屋に篭りきって
Counterstrikeをやるのが主流です。
>>373 そんなことはないよ。
たまには外に出て学校で銃乱射したりもするよ。
375 :
名無しさんの野望:04/05/22 09:25 ID:o3QjiwxK
世界で最も遊ばれているゲームは「ソリティア」にマチガイナシ。十億人くらいがプレーヤーなんじゃない?子供からお爺さんまで、インド人からアメリカ人まで広く遊ばれている。 そういう人になんでPCゲームするの?ときくと、「ついてるからなんとなく」と答えます。
>>375 おれのまわりで「ソリティア」なんぞやってるやつはひとりもいない
フリーセルとかマインスイーパならいるけどね
ハーツは少数派か
378 :
名無しさんの野望:04/05/22 13:05 ID:opTskjSn
PCとコンシューマというように二元的に分けて、
どちらかが絶対的に正しいとか良いということは
ありえないと思うんだが。
ネタスレなんですね。ここは。
マウスクリックと弾発射を結び付けられる高度な
イマジネーションを持った人間だけがPCゲームを楽しめるのだ。
要は住み分けの問題。
家庭用ゲーム機は絶対的に駄目で、PCゲーは神は事実だよ。
業界もユーザも現実に目を背けているうちに極端な事になっちまってる。
事情を知らない人にはネタとしか思えないほどに。
>>1 どっちもやってるよ
何で片方に絞られなきゃいけないのか
どっちもやってるって言う奴は嘘つきか、池沼か、
>>381のように日本語も怪しい奴ばかり。
同じような内容のレスがループしてるな
現実から必死で目を背けている家庭用厨が何度も同じ事を書き込むからだ。
家庭用ゲーム機は何のために存在しているのか?
ゲームを破壊するためだ。
我々からゲームの楽しさを奪うためだ。
金と時間を奪うだけでは足りないと言うのか。
家庭用ゲーム機は人間の魂まで喰らう。
>>382 どっちもやっちゃいけないの?
ていうかさぁ、煽っててそんな楽しい?
>>386 なんていうか、使命感って奴かな。
俺一人が頑張ってもどうにもならない事は判っているんだけどね。
今後PCゲームは衰退するだろう。かつてのアーケードゲームのように。
でもそれはPCゲームが劣っているからとか、ユーザが少ないからとか、
そういう理由じゃない。むしろその逆だ。
家庭用ゲーム機はゲームを破壊する。この言葉は煽りでも釣りでもない。
破壊の後に再生があるのなら甘んじて運命を受け入れる事も出来るが、
家庭用ゲーム機が通った後には草木も生えない毒沼が残るだけ。
ぶっちゃけPCもアケもCSの所為にするまでも無く衰退する。
もっと言えば家庭用ゲーム機が存在しなかったらアケもPCゲも存在できないぞ。
日本のゲームがつまんなくなって世界的にマイノリティになってるけどそれを見て
海外の家庭用ゲームも駄目になってるって言うのはおかしい。
>>387が和洋の区別なく家庭用は認めないならもう議論の余地は無いけどな。
俺は洋ゲー信者なんでCS、PC関係なく楽しんでるよ。
>>388 >家庭用ゲーム機が存在しなかったらアケもPCゲも存在できない
どこからそんな妄想が出てくるのか医者に蓋を開けて見てもらうといい
家庭用ゲーム機はこの世に必要とされてない存在。
何かの間違いで生まれて来てしまった。例えるならPCBのようなもの。
>>388 海外ゲームはどっちでも面白いと思う
もちろん国内ゲームにだっていいものはある。
コンシューマの海外ゲームが輸入だろうが代理だろうが
もっと手に入りやすくなったらいいよね。
さすがに北米PS2買うとかつらいし。
PCゲームはリージョンがないだけましかも。
まあ実際PCgameやってる人はコンシューマも多少はやってる人
が多いんじゃないかな。
PS2だけでいいのにGCとかにも手をだしてみたりする
事とあんまかわらないとおもうよ。
ところでkillzoneだっけ?ってもう発売されたのかな。
>>387 |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>( c´_ゝ`) |
|
>( c´_ゝ`) J
>( c´_ゝ`)
|
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| >( c´,_ゝ`)
|
J >( c´,_ゝ`)
>( c´,_ゝ`)
392 :
名無しさんの野望:04/05/22 16:00 ID:p9o56d57
家庭用機家庭用機って言ってるけど糞捨て2とゴミキューブのことだろ。
393 :
名無しさんの野望:04/05/22 16:45 ID:opTskjSn
どっちもやってるよ。
PS2でおもしろいのは、SOCOM Navy SEALSだね。
FPSだが、PCよりピクセル数が少ない分、動作が軽い。
PCでは、RONとHOMEWORLD2だね。やっぱRTSは
コンシューマーではできない高尚なゲームだね。
嘘じゃないし、在日でもないし、ましてや
池沼でもない、つーか、イケヌマってなーに?
なにか理由があるのかもしれないけど、煽っている人って
男として魅力を感じないな。
バカの書く文章は最後の2行だけ読めば意味がわかる。
っつーか最も言いたいことがそこだけに出てる。
バカの書く文章は最後の2行だけ読めば意味がわかる。
っつーか最も言いたいことがそこだけに出てる。
またループですかw
そうですよ(^w^
398 :
名無しさんの野望:04/05/22 20:12 ID:igby8KK/
PCゲームメーカーがCSゲーに移っているのは
CSゲーならば2世代前の技術で同じだけ売れるから
儲けを出すにはCSゲーの方が楽であるからである
ただし、PCゲーをやったことのあるものの目から見れば
やはり2世代前・・・
399 :
名無しさんの野望:04/05/22 20:20 ID:JK5gd1a0
まあCSに移ってる と言うより CSでも出してる。 が正しいかと。
ここまで、PCゲームが進化してるのに、どうして家ゲーで遊ぶのか?
・解像度が低い上にポリゴンも荒くて汚らしいグラフィック
・HDDすら未対応、MODも追加できない閉鎖仕様
・いまだにオフラインが主流。ちょっと信じられない、ここは発展途上国ですか?
・その上、数少ないオンラインものは全部有料。どうしてFPSやMOやるのに追加料金払いますか?
・独創性ゼロ。10年前からムービーがきれいになっただけのマンネリゲーム
こんな多重疾患を抱えてまで、あえて家ゲーで遊びたがる、
身体障害者達の精神構造を追求していきたい。
よし比較するためにCSゲームがPCゲームよりも優れてる点をageていこう。
・子供にでも買ってやれる価格。
・ソフト購入時にハードの性能を一々考慮しなくてもイイ。
・起動が早い
・
・
・
・
CS好きな奴、なんか他にあったらカキコ汁!
だってPCじゃないとチートできないじゃん。
家庭用のマルチゲームでもチートあるだろw
国内のPCゲーのメーカーにはもっと3D技術のスキルアップしてほしいな。
特にエロゲーメーカー・・・
それこそが国際競争力回復の原動力になるだろうね。
今の俺の素朴な疑問
海外,たとえばアメ公はエロゲーをするのか?という事。
>>407 英語版というものがいくつか発売されている。
ただよっぽどコアなやつじゃないとやらないんじゃないかなぁ…
>>406 お前バカってよく言われるだろ
じゃなきゃ友達いないだろ
>>408 アメ公クリエーターによる、アメ公のための〜みたいなエロゲーは出てないんすかね
金パツ化けパイのネーチャンが「ひゃー!きゃー!」とかっつって潮吹きまくるやつとか。
やっぱ向こうはエロにはお上の締め付けきついのかなぁ・・・。残虐はユルユルだけど
ペパーリ
412 :
名無しさんの野望:04/05/22 23:47 ID:fZJsy2kI
自分でゲームが作れるから
高度な物理計算や作画エンジンってのは院卒並の知識が必要なわけで
ゲームがヲタ文化として蔑まれてる日本じゃ人材枯渇で、3Dゲームの技術成長は無理。
わかった、やってみる。
だめだった。
417 :
名無しさんの野望:04/05/23 01:04 ID:oPtUXcup
>>401 ・子供にでも買ってやれる価格。
・ソフト購入時にハードの性能を一々考慮しなくてもイイ。
・起動が早い。
・PCゲームには無い臨場感。
・迫りくるリアルサウンド、高音質。
・キモさがPCゲームよりも軽い。
・アクションが滑らか。
正直俺もPCゲームをたくさん持ってるけど、
ゲームキューブとかPS2のほうが断然楽しいし、「やってる」感じがする。
PCゲームはなんか「やらされてる」感が漂ってるよ。
はやっ!
>>410 残虐なゲームの方が規制が厳しい。要は、ランクがあって
真理夫レベルなら=みんなで遊ぶ
スト2・KOF・MOH程度=中学生からよ。
Quake・GTA・バイオハザード=高校生からよ
---ここまでなら、親の同意があればプレイできる。
Postal2・SOF2=アダルト世代
それ以上=特殊なお店以外販売禁止
---ある意味、エロい、シムピープルはガキでもプレイ可能....
自然現象で、愛があるからいい。そうですか....
>>417 まさに ポカーン だな。
家庭用ゲーム機で遊んでると本当に頭がおかしくなるらしい。
421 :
名無しさんの野望:04/05/23 01:24 ID:3/Uei9hq
PCゲームのが面白いじゃん?
>>412 はツクールの事を言っているのだろうが、
実際に自分でゲームを作れるという事が理解出来ない奴が多いみたいだな。
本当に駄目になってしまう前に家庭用ゲーム機は捨てたほうがいいぞ。
>>419 ・子供にでも買ってやれる価格。
・ソフト購入時にハードの性能を一々考慮しなくてもイイ。
・起動が早い。
・PCゲームには無い臨場感。
・迫りくるリアルサウンド、高音質。
・キモさがPCゲームよりも軽い。
・アクションが滑らか。
・PCゲームと違ってやりこんでも頭がおかしくならない。
ゲームをするだけの目的で出来てる機械と、
汎用性を追求した機械。
ゲームの性能だけ見たらどっちが上か君には分からないだろ。
キモイ
>>423 わからないのは、どうしてふっかけられたのかが分からない。
・PCゲームと違ってやりこんでも頭がおかしくならない。
妹萌えとかいっている、PCゲーマ・CSゲーマ共々に理解できない物があるけどな。
起きろ!現実をみろ!妹はそんなにいい物じゃない!
このスレは30レスくらいを1単位として、それを
延々コピペしてるように見える
チッ、気づきやがったか・・・
まぁ一応、反論のウンチクでも...
・子供にでも買ってやれる価格。
>>参りました。勝てません
・ソフト購入時にハードの性能を一々考慮しなくてもイイ。
>>Demo使用で気分は特別攻撃隊さ!
・起動が早い。
>>PCとかの初起動は除いて、ゲームによる。初起動が気になる?そうですか
これ以外は、環境・ゲームタイトルによる。
・キモさがPCゲームよりも軽い。
アケ板で評判のアッシュは?....知らないそうですか
>>425 oPtUXcupは明らかにイカレているのでスルー推奨。
_
/ ̄  ̄ '、: __
/ '、;;;;:'、,_
/ メ '、;;;| '、
/ .,ヘ '、:i 'i
/ ,r '"´ . i i,:| 'i,
/ / ,>ァ レ、 |
./ /、 , '´ ,,..、! j ) } j
| !ェ /i く''´`゜ソ ./ ソ/ /
'、 j::,; 、 ;j ;; : :/ ,/、,/ / 、
ヽ ∧ ヽ'` / ノ/'( (ノノ _
,〉 < 〉、ヽ==,ソ/ ,‐'´/ ヽ ,,、ゝ‐´;;;;;;´ヽ、
ー‐'^'、ヽ| ヽ  ̄´´'-'´,‐'" ,r '";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'
_ ヽ、ゝ ゛、_, ‐'' ,,/;/;;;;;;;;;;;;;;;_、;;;;;;;;;;;;;;
_(,,;";\ \,‐'/;;;;、';;;;;;;;;_、-'´;;;;;;;;;;;´ヽ、
_(;;;,,\;;;,,, \ __く´/;/:.,、・';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
(;;,, \;;;;;;;;\;;;/\ く;;;;;;;ゝ'´´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
\;;;;;\;;;;/\ _,,ゝ:―'; ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ゝ;;_;;ζ;;;; ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
自作自演中。餌だし禁止。
ID:kYT7tryfよ、僕はKOF2003の主人公なんだよ?ボクゥ強いし
個性あるし、そこら辺の無駄なキモイ奴らとは違うんだよ?
ttp://www.snkplaymore.jp/official/kof2003/character/hero_ash.html
>>417 まさにやらされてるって感じだな。
追加データの存在で長く遊べるとか言ってるけど、
あんなのもう一つゲームを買わされてるのと同じじゃん。
動作条件満たすためにパーツもそろえてさぁ。
何よりあのハードの性能にまる投げのグラフィックなんとかならんのかね?
俺もPCゲーム持ってるけど、本当に面白いと思ったのはWarcraftIIIとシムピープルとUNREAL TOURNAMENTだけだな。
この三つは面白いと思う。 グラフィックの質も申し分ないし。
>>431 事実は全くその逆で家庭用ゲーム機は人間をただのボタン押し係に貶める悪魔の箱
つまり家庭用ゲーム機という装置は拷問道具の一種なんですよ。
みんなサドマゾごっこが好きですね。
結局、ユーザーの方向性の違いなんじゃない。
PCゲーユーザーってのは、積極的に新しいジャンルのゲームや
とがったゲームなんかも楽しんでやるけど、
家ゲーユーザーは、ムービーのきれいさとか、インターフェイスが分かりやすいか
とか、そういう枝葉末節な部分の良し悪ししか論じることしか出来ないからね。
本当のゲームデザインの革新性とか、そういった部分の判断は、
プレイする前に拒否してるのが実態。
だってプレイする前に、キャラデザがキモいとか言って、遊ばないでしょ彼等w
口先では、どうのこうの言っても、しょせん見かけ上の「萌え」とか、
そういうレベルでしかプレイできないんだよ。
で、ゲームの中身がまったく進歩ゼロで、アイテムとかパラメータが
増えた程度の続編とか、そういう閉鎖された世界だけをゲームデザインだと思ってる。
その外側にある、まったく新しい未知の物は理解できないんだよね。
んでもって、家ゲーメーカーが、そういうユーザーにもウケるように、
洋ゲーのネタをパクって料理し直して、バイオハザードとかPSOとか
家ゲーっぽくしてもらって、初めてプレイして「革新的」とか騒いでるw
そんなもん、全部PCゲーのアイデアぱくって焼き直しただけなのに、
外側の世界を知らないから、ゲーム雑誌の情報に踊らされて大興奮してるw
PCゲーユーザーから見れば、基本的に
「ハァ? 今さらそんなシステムで騒いでるんですか?」レベルのもんばっかりだな。
もしくは、「太鼓の達人」みたいな、単なる音付きモグラ叩きを「新しい」とか
言ってるレベル。お前らは、モグラ叩きで大喜びかよw
人間はPCゲーを遊び、奴隷は家庭用ゲーム機で遊ぶ。
このほうがもっと適切だな。
人間はPCゲーを遊び、奴隷は家庭用ゲーム機に遊ばれる。
>>434-435 も極端すぎ。その批判はPCゲーにも当てはまる点が多い。
家庭用ゲーム機の良くない点はそういうのではなくて、
もっと本質的な人間としてやってはいけない事を平気でやってるような所。
たぶん作り手の邪悪さがゲームに染み着いてしまうのだと思う。
439 :
名無しさんの野望:04/05/23 02:43 ID:CvVLiSFr
GTとパネキットとウイイレとPCゲームさえあれば他はイラネ。
ループループループループループループループループループループループループループループループループル
ープループループループループループループループループループループループループループループループルー
プループループループループループループループループループループループループループループループルーフ
゚ループループループループループループループループループループループループループループループループル
ープループループループループループループループループループループループループループループループルー
プループループループループループループループループループループループループループループループループ
ループループループループループループループループループループループループループループループループル
ープループループループループループループループループループループループループループループループルー
プループループループループループループループループループループループループループループループルーフ
゚ループループループループループループループループループループループループループループループループル
ープループループループループループループループループループループループループループループループルー
プループループループループループループループループループループループループループループループループ
>>434 キャラゲーならともかく、どんなジャンルでもまずゲーム部分じゃなく
キャラクター紹介を持ってくるゲーム雑誌の作りを見ると概ね同意せざるを得ないね。
つーか個人的に、リッジやエースコンバットみたいな似非リアルゲーをPCで遊びたい。
だってレースもフライト物も、リアル志向ばっかなんだもの。
世間じゃ糞と叩かれてるCMR03だって、漏れから見れば立派なリアル志向。
KOEI(光栄)ゲーはCSよりもPCでやる方が楽しめる。
>442
PCでやっても糞は糞
キモチイイ
現状はゲームの質云々よりも単純にジャンルで住み分けしている気がせんでもないが。
\ ∩─ー、
\/ ● 、_ `ヽ
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ 我慢だクマ
、 (_/ ノ
\___ノ゙
/ 丶' ⌒ヽ:::
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /:::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ノ/:::
ウイポ2004買ったけど
正直PS2見直した。
いかにPCのソフトは手抜きされているか痛感したよ。
もちろん国内だけの話だがな
>>447 国内でゲームなんか作ってったっけ?ゴミはたくさん作ってるけど。
パネキットがあるからPS最強だろ。
PS・PS2こそ人類の遊ぶべき道具だろ。普通。
A「お前ゲーム好きとか言ってたけど普段家で何してんの?」
B「PCゲーム」
A「キモ・・・」
B「そんな事無いよ、CS機に比べてPCは〜以下ウンチク」
A「キモいって・・・」
ぶっちゃけただでゲームが手に入るPC最強ってこった。
コンシューマはその点で糞杉。
買えないゲームなんて存在価値0だからな。
452 :
名無しさんの野望:04/05/23 14:32 ID:bqvd4+5f
休みの日にデートする相手もおらず、
ゲームやってる事が自慢な糞ヤロウの集うスレは
ここですか?
・・・・あ、いかん俺もだ。
面白いゲームがあるから。
CS信者はPC信者に向かってキモイといえば勝てると思っているらしい....
可哀想な住民を抱えているよな....健全なCSゲーマさん。
455 :
名無しさんの野望:04/05/23 14:50 ID:ddmq9B0g
age age
PCゲーマーのイメージってこの板の看板通り?
>>456 ヨドバシとかはそういった雰囲気は出してはいないね。
廉価版中心の配置だと思うが....
PSもタダで手に入る罠
シロウトから見ると、どこがどう違うかが決定的な差がわかりづらい。
pcゲーマーはそれを何とかしてわからせようとして歯がゆかったりする。
わからせなくていい。
わかる人は説明しなくても一目見ればわかる。
わからない馬鹿とはそもそもお付き合いしたくない。
B「そんな事無いよ、CS機に比べてPCは〜以下ウンチク」
これ、本当にうっとうしいよな。
馬鹿の一つ覚えの「解像度がぁ〜」「自由度がぁ〜」「拡張性がぁ〜」
ぶっちゃけVGA買ってきてパワーアップを体感するときが一番楽しい。
「サックサクだよう、UHUHUHUHU」
>>463 同じPCとは思えないぐらいぬるぬる動くのは快感だよな
>>463 それがメーカーに踊らされてるって早く気付けよ。
メーカー
「早くDOOM3発売されないかなぁ・・・そうすれば、CPUとビデオカードの売り上げが・・・ウフフフ」
「皆さん、HALF-LIFE2が無事発売され、アホなキモオタをカモる時期がやって来ました。」
466 :
名無しさんの野望:04/05/23 19:14 ID:vtETncgu
箱だったら安く済むのにねえ
PCゲーヲタは阿呆だな
そんなにエロゲーに拘りがあんのかwww
貧乏人ってかわいそうだね
>>461 ワロタ。確かにその通りだw
「解像度がぁ〜」「自由度がぁ〜」「拡張性がぁ〜」
自由度がぁ〜は家ゲー信者も言うんじゃね?
どちらかというとPCゲー信者はMODが〜って言うと思う
大画面HDTV&5.1ch&Xbox最強ってことで。
ちっこいモニタと安物ステレオスピーカーで遊んでたらPCもPS2もウンコ。
>>471 そうだな。麻雀ゲームなんか迫力ありそうだ
473 :
名無しさんの野望:04/05/23 19:45 ID:NLuC6vt+
なんだ最強って・・・中学生かよ
>>471 量販店で買える物で金に糸目つけないってなら
3画面表示以上でコックピット付きのフライトシミュがある意味最強とも言える
BFで60人対戦サーバーに繋げてぬるぬる動いて遊べるのであればCSでゲームするよ。
いやマジで、PCパワーアップするのはめんどくさいがほかに選択肢がない。
定期的に出張煽りが現れるだけのスレになりつつあるな。
俺の主観だとCSやってる奴のがキモイ・・と言うより、痛い奴が多いと思う。
CSゲームなんか女子供がやるもんだろ。対象年齢低いんだよ。
実際やってる奴は、精神的に幼稚な奴が多いと思う。
こんな所で低能な煽りしてることからも分かるが・・・・。
必死デスネ!
PCもMMOやフリーゲームだけやってる連中は結構あれな人多いけどね・・・
皆さん、PCゲーマーは痛い所を突かれると
>>479みたいに「対象年齢がぁ〜」とか言い出します。
僕達は女子供と楽しくやりますから、
あなたは「CS機に比べてPCは〜」とか呟きながら一人でシコシコやっててください。
483 :
名無しさんの野望:04/05/23 21:02 ID:bqvd4+5f
どっちも必死だね。
ネタスレかと思ってきてみれば、キモスレかよ。
最近XBOX買ったが評判の良いと言われるゲームもイマイチだな。
結局PCの方が海外のソフトでもわりと安く手に入るし手軽だよな。
PCでゲームやっとります。
って他人に言うと、必ず、エロゲ?って聞かれます。
まったく二次元に興味のない俺は迷惑しとります。
PCゲー=エロゲ
っていう図が完成しかかっているのもまた、事実。
>>485 洋ゲー好きっていったら「ああ、FPSね」って言われるのと
同じようなものか…
>>485 かつてCSでも某機が似たような状況だった。
上でちょっと出てたが、PSのエスコンやリッジシリーズみたいなのも
PCでやりたいし、PC用の太鼓があったっていいじゃん。
全部が全部、物理計算命のリアル至上主義なゲームばっかりでも萎える。
30代以上でゲームに興味の無い人間なんて、PCだろうがコンシューマー
だろうが「子供の遊び」でひとくくりでしょ。
プラットフォームの問題じゃない。
PC、コンシューマー双方とも、今は積極的にゲーム買う気になれない。
ちょっと古めのPCゲーをやってる状態。
最近の傾向として、有名どころのPCゲームはマルチプラットフォームで
発売される事が多いから、「コンシュマー」「PC」という分類の仕方は
無くなっていく可能性が高いんじゃないかな。
とはいえ、日本で洋ゲーやろうとするとPCしか選択肢が無いのよね。
糞箱があるじゃないか
>>488 物理だろうが何だろうが、結局は中身だからねぇ....
古めのゲームより越えてもいただかないといけない点だな。
俺も、廉価版中心生活だが...ナカーマ!(・∀・)人(・∀・;)ナカーマ?
ちょっと古めのゲームと言う単語はCS・PCにも当てはる点だよな。
うちの地元の店は廉価版が列挙されているし
GBAでファミコンミニとかでているしな。
コンシュマーしかやったことないヤシがPCでゲームすることを批判しる
どうよ?
>>492 コンシューマーで満足してればPCゲーに興味がわかないのはわかるな。
必要以上に敵意を持ってる人が多いのは?だけど。
まあPCゲーマーが優位性を言い立てるから面白くないのかも知れないね。
しかし食わず嫌いな人も多そうなんだよなぁ。
面白いゲームがあればコンシューマーだろうがPCだろうが
遊んでみればいいのに、と思う。
絶対PCではゲームをしない、と思いこむのは得になることはないと思うんだが…
もちろん逆も。
外国では、PC、コンシューマー、洋ゲー、和ゲーに関わらず
幅広く情報が行き渡ってるって感じだが、
国内じゃほぼコンシューマー、和ゲーの情報しか入ってこない。
これではPCゲーが食わず嫌いになるのも無理はない気がする。
>>491 廉価版というか・・・当時買ったものをずっと遊んでて、結果的に古くなってしまった
だけなんだけどね。
アドバンスド大戦略シリーズ(これがすごい時間かかる)とか、ちょっと前のJane'sの
フライト系とか。
2世代くらい前のマシン構成だから、ハードスペック的にも丁度いいし。
うちでもPCを仕事に使う関係上、気軽に起動できるPCゲームはいいなと思ったり。
コンシューマーも、ロード関係とメモリーカードまわりがもう少し速ければね・・・。
PS2のソフトは中古のしかも古いのしか買ってないなぁ。
PS以降の見た目だけのゲームのあまりの多さに、新作の情報を集める気力が失せた。
・・・ごめん、なんか脱線しすぎたかも。
PCに対する抵抗感ってのもあるかも。
普段PCを使う機会が多い人はPCゲーにもあんまり
抵抗ないんじゃないかな?
持ってるけどほとんど起動しないって人(これがけっこう多い)は
PCゲーやる気にはならんかも。
まあ、PCは動作環境とか面倒なところもあるからな
結局PCゲーは「コアゲーマー」向けのゲームって事になるのかねぇ・・・
ゲームを息抜きと考える人達にとっては、わざわざPCでゲームする必要も無いわけだから。
>>498 でもPC仕事なんかで使ってる人間にすれば
わざわざゲーム機買わないといけないCSゲー
買う方がマニアって気もする。
PCゲーって言ってもそれこそソリティアから
コアゲーからいろいろあるわけだし。
>>498 息抜きにはPS2とかの据え置きCS機、PCよりも
ゲームボーイの方が適している。
誰にも敵わない。
>>499 普通の感覚だとPCでゲームするって想像できないんじゃないかな。
仕事でPC使ってればなおさらかもしれん。
逆に、コンシューマー(特にPS2)なんかはかなり一般家庭にも普及してるし、
コンシューマー機持ってるからゲームマニアって訳でもないよね。
PCゲーにもピンキリあるってのはその通りだと思うけども。
CSの最大の弱点はロードだな、、
もっとHDDを有効に使って欲しい
個人的には最大の弱点は拡張性のなさかなぁ。
飽きっぽい性格だからCSのゲームは1ヶ月もたないこともしばしば。
遊んでる間は楽しいからいいんだけどね・・
>>503 確かにCSはコストパフォーマンスがよろしくないよね。
俺もCSは一ヶ月もたないし・・・
やっぱり長く遊ぼうとすると、マルチプレイとMODが必要かと。
ゲームやるのにわざわざ専用機買うんですかwwwwww
み な さ ん ル ー プ の 始 ま り で す 。
PC系のゲームは先がないからな。
死滅しちゃうジャンルにループはないよ。
ここまでPS2とかの家庭用ゲーム機が普及してるのに、なんであえてPCでやる理由は何ですか?
スペックを合わせないといけないとかPCだと面倒じゃない?画面もちっこいし…。
PCでやるメリットを教えてよ。
俺もPCゲームやる前はPCなんて高いものでやる事もないだろって思ってたよ。
実際普通家にあるメール、インターネット用PCじゃdemoもあんま動かないと思う。
RTSは動くだろうけどあれはとっつきづらすぎだよね面白くなるまで時間がかかる。
家庭用の海外ゲームとかやってる奴がもっとやりたくてかろうじて興味もつぐらいじゃないのかな。
まあPCは高いって言うけどみんなすごいスペックなわけじゃないし今でも数年前のゲームとか
エンジンの物やってたりする人も多いんじゃないかな。
>>509 思ってるほど面倒じゃないと思うよPS2のBBunitとか買ってきてくっつけるのと変わらない。
メリットは何だろMODで一個のゲームが長持ちするとかマルチが非常に簡単なことかな。
あと飽きたらすぐにほかの事できるし。
パッチで問題修正もしてくれるし。あとはキーボードのおそろしいほどのボタン数、
パッドだと結構めんどくさい作業が楽に出来たりするもちろんパッドでやることもできるしね。
シムシティの最新作が遊べるから……。
そして未だに4が出来ない俺。OTL
>>509 画面は小さいけど解像度が高いから鮮明で綺麗な画像だよ。
スペックはある程度のPC持ってればさほど気にせずに済む。
最新の3Dゲームでなければそんなにスペック必要ないしね…
おまえら・・・!!これぞ「次世代のゲーム」、その息吹を感じろ・・・・!!
「ゼルダ」最新作は圧倒的迫力と存在感!!スゲ―!!!!
http://www.nintendo.co.jp/n10/e3/gcsoft/zelda/index.html 米国で「歴代最優秀ゲーム」に輝いた、「ゼルダの伝説」!!
その最新作の発表は大歓声と拍手に包まれ、すさまじいほどの衝撃となった!!
つーかなんだよこの超絶進化は・・!!w
しんじらんねーほど進化してるじゃんよゼルダ!!
これだ!!これをまってたんだ!!
またあの、愛馬で大地を疾走する爽快感を味わえるんだな・・・
またあの、手ごたえある戦闘の感動を味わえるんだな・・・・
はぁ、もう他のゲームなんてどうでもいいよ。つか他はザコにしかみえない。
リアル系に生まれ変わった新しいゼルダ・・いや、
「新しいゲーム」を早く体験したいよ俺は・・・・・。
ゲームの歴史上、史上最高のゲームになりそうだなこれ・・・すげえ
PSゲーマーのみんなもコレでCS機の凄さが分かっただろ?
PSゲーマーって誰の事だろうか。
それはともかく凄さがまっっっっっっっっったく感じられないので
これから廉価版で買ったThiefやりまつ。名作だなぁ。旧作だけど。
ノートだから電車の中でも出来ちゃう。恥ずかしいからしないけど。
でもPCゲームの最新作って実質一〜二年後くらいのためのゲームだよね。
みんなが快適に動かせるわけじゃないし。
>>515 グラフィック関係なくゼルダは面白いと思うけど。
さてさて、今までこのスレでCS信者のフリをしてた俺ですが、
明日からPCを修理に出すので書き込めなくなります。
今だから言いますが、
>>509とか
>>513とかみたいに古いレスを掘り返してループさせてたのはほとんど俺です。
CS肯定派のレスも大半は俺がレスしてました。皆さん必死でしたね。
あ、あと俺は正直、CSゲームはもうPS以降やっていません。
では、俺はもうこのスレにこないので誰か燃料補充役しといてね^-^
>>514のように
「これから廉価版で買ったThiefやりまつ。名作だなぁ。旧作だけど。」
こういう意見が一番ゲームそのものの内容を知る上で参考になる
>>517 唯一の駄作タクトはのぞいてな。
どちらかというと、ビジュアル面に問題があったが....
現状のPCゲームにおいて、スペックに関しては
FX5200レベルで満足に(家庭用ゲーム機より若干下)
動かないと、売れないよ。例えば、HaloとかHaloとか....
400万とか売れたとかの景気のいい話を未知箱では言われたが
PCでは50万か....ある意味、凄いのか情けないのか....
>>521 5200はさすがにきついんじゃないの
まあCSぐらいの値段の一〜二万ので快適に動けばいいけどね。
タクトはなんだか物足りなかったけど
俺は操作性は前より向上してた気がするな。
カウンターみたいなのはいらない気がするけど。
haloは移植が上手くいかなかったのかな。
でも50万も売れてるんだ。
PCゲーで50万も売れるなんて日本じゃありえないな。
Far cryがミリオンいったらしいよ
>>523 日本人のPCスペックはアメ人よりもいいのかねぇ....
平気な顔でFX5950とかRA9800とか買ったとかのカキコ多いし
海外じゃ、MX440で動かないという苦情が飛んで、
中堅VGAユーザーもマジギレ気味。DEUSとか....
次は同じエンジンで作成のThiefだが...「名作」が「凡作」
にならなきゃいいが....
>>タクト
GC持ちで買う気が無かった奴はビジュアルだろうね〜。
操作関係は、オカリナとかのN64以上だったし
>>Halo
時期遅すぎと移植が悪すぎ(重さ関係で)・マルチが悲劇的な出来
HALOは移植以前にFPSとしての完成度もイマイチだったしなあ。
>>527 確かに、アレが公式対戦Fpsとか言うのであれば、
MS の 陰 謀
だよな。
>>526 日本じゃPCゲームに手を出してる時点で
かなりそれ関係の支出に甘い人の割合が多いのかもね。
>>529 まぁ、ファミコンミニを全て集めるような人と何か通じる物がありそうだが...
>>高級VGAユーザー
家庭用でもPCでも、次から次へと買いあさる奴は支出に甘い。
そういった奴が、業界を引っ張っているのだが...(別の意味でカモ)
>>526 >日本人のPCスペックはアメ人よりもいいのかねぇ....
金出すゲーマーは数十万の超ハイスペックなマシン買うみたいだけど
それ以外は普通だし、ましてや一般ユーザーはいまだに
モデムとモデムのついてた頃のマシン使ってる人も多いらしいし。
ビデオに関しては日本みたいにパーツ単位で交換したりする習慣はないので
あっという間にマシンごと低機能化していくんだって。
なるほどだからMX440とかうわなにやめgあls
アメリカ人の大半は、ゲームやるためにPC買うんじゃなくて、
確定申告のためにPCが必須で(アメリカに所得税の源泉徴収制度は無い)、
そのPCでついでにゲームもやるんだよ
108へぇ
536 :
名無しさんの野望:04/05/26 02:10 ID:AOYd79pP
テープ版の初代DragonSlayerをデータレコーダで
しこしこロードしてやってた頃が懐かしい。
うちにはファミコンが無かったんで、
坂本君家に入り浸ってアイスクライマーとか
やってた頃に帰りたい。
PCでもCSでもゲームなら何でも良かった、
エンディングなんか無くても、16色でも、
ビープ音でも感動出来た。
・・・(@_@)遠い目
>>1よ。 マジレスも含まれてるから、よく読んで
削除依頼だしとけ。
llllllllllllllllllllllllllllllllll 終了 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
廃スペックのPCが数十万とかおもってるのって、やっぱり完成品買う人なんだろうね。
自作系やら部分的にスペックアップしている人間から見れば、CSとPCの値段の差って本の数万円程度だったり。
例えば、GF5900XTなんて糞安いぜ?でもこれとメモリ1Gあわせてやれば、
それだけで次世代とよばれるグラフィックのファークライもヌルヌル遊べる。
Pen4をフルに使うためにもXPマシンを用意しても、
いまじゃほんの10万ちょっとでハイスペックマシンを用意できるわけ。
てかさ、CS機には未来はないけど、PCには未来がみえんだよね・・・
俺の中で CS機=ツクールシリーズ PC=英知の結晶 でしかないし。
539 :
名無しさんの野望:04/05/26 10:50 ID:ANtX0tna
自作できないからCS厨なんだよ
つーかPCゲーの方がデータいじくれるしガキ向けストーリー見せられないしいいよなぁ。
541 :
名無しさんの野望:04/05/26 11:04 ID:ANtX0tna
そもそもPCゲーはストーリーなんか関係ないみたいなのが多いってだけのように思うが
クックック
まあCSユーザーからしてみれば、「そこまでしてゲームを・・・」
って感じなんじゃないの。
俺は残念ながらゲームの世界に魅せられてしまった人間なので、
常に最先端のゲームを体験したくてしょうがない。
その結果現在はPCゲーばっかりやってる。
要はどこまでこだわってるかどうかの問題だろうな。
そこそこ面白いゲームがやれりゃいいっていうのならPS2で十分
だろうし、そんな人たちから見れば高い金積んで最新のPCゲーム
をやる人の気など理解に苦しむだろう。
俺が何十万もするブランド物の服やバッグを買い漁る女の理解に
苦しむように。
>>541 それはPCゲーじゃなくて洋ものと和ものの差じゃないか?
あと誤解されがちだけど、洋ものでも世界観の設定は
これでもかってくらい凝っている。その辺がいいかげんなわけではないよ。
ただストーリーを進めるのが目的なゲームが少ないだけだ。
ゲーマーの平均年齢が高いらしいから、ストーリー厨があんまり
いないんだろう。
やりたいゲームがたまたまPCだっただけ。
自分がやりたいと思えばCSのゲームもやるよ。
546 :
名無しさんの野望:04/05/26 13:21 ID:UalofgWb
その内、コンシューマのほうに落ちてくるからな。PCゲー
劣化だけど、そんな目くじらたてるほどのもんでもねーし
つーわけでネットゲーとエロゲーぐらいしか魅力ねーや
ポピュラス以来箱庭ゲーがお気に入りの自分はPC以外選択の余地がありません
エースコンバットみたいに気軽に飛べる飛行機ゲーがやりたい…
なんてゆうか〜PCの方が綺麗だよね
PS2のゲームとかでもVGA通してやればPCのモニターでできるし
とりあえずPC最強
ゲームの内容以前に、
>>547みたいなキチガイが居るCSはやりたくない。
>>551 間違ってない。ID:a//SYGwV = ID:E13bjWBS のキチガイへのレスだ。
>>552 やっぱり間違ってる…
ID:a//SYGwVはおれじゃないし
それにCS=コンシューマー機って意味なんだから
>>550の意味通じないと思うんだけど。
ID:a//SYGwVはPCゲーしか選択の余地がないって言ってるのに。
妄想癖の激しい方がいるようだw
訳分からん。
日本語の不自由な既知外 Hpk/oiRh
クックック
もめろ もめろ
クックック
高度に発達したキチガイはどいつがどいつだか区別がつかない。
558 :
名無しさんの野望:04/05/26 19:51 ID:tk2sDF63
Hpk/oiRh は、基地害認定されました。おめでとうございます。
賞品の発送は、この発表をもってかえさせていただきます。
559 :
名無しさんの野望:04/05/26 19:58 ID:tk2sDF63
Hpk/oiRh への賞品目録です。
ちなみに、
賞品の発送はこの発表をもってかえさせていただきます。
イカの内蔵…5万トン
糸こんにゃく…5万トン
脱脂粉乳…5万トン
落花生の殻…3万トン
たまごの殻…3万トン
空き缶のプルトップ…1万トン
洗濯バサミ…1万トン
プッチンプリンの折るところ…1万トン
おがくず…1万トン
合計……………25万トン
561 :
名無しさんの野望:04/05/26 21:17 ID:tk2sDF63
フラシム虫は(・∀・)RTB
563 :
名無しさんの野望:04/05/27 22:36 ID:P0C2iH7d
まあいいよ
どっちも競争してくれればそれだけ面白いゲームが作られるわけで
564 :
名無しさんの野望:04/05/27 23:00 ID:rsqYTWJA
PCもがんがれ
そろそろこのスレも息切れか。
てかこのスレタイに対する答えなんて最初の50レスくらいで
出尽くしてるでしょ。あとはCS厨が来てアフォみたいにループ。
正直、誰か
>>518の引継ぎをしてくれ、
このスレが伸び悩んでいる。
568 :
名無しさんの野望:04/05/28 03:34 ID:fkwxAaBo
CSの方が遙かに優れているよ。
PCなんて小さい画面でやることからもわかるように
一人でプレイしかできねえ
ネットプレイったって、回線の向こうに人がいるというのは人と人との
つながりがあると言い切ってしまうには弱い。
例えば、2chで友達が居ます。なんて事を真顔で言う奴が居たら痛いだろ?
リアルに帰れとか煽るだろ?
その点CSはいい。
まずテレビは解像度が低いかわりにでかい。
だから顔が見える相手と複数でプレイできる。
マリオカートとかの画面4分割プレイなんてPCのモニタでやったって見れないじゃん。
そして甲羅を投げ、それが当たり、うわーと隣で友人が叫ぶ。
そしてやり返される。そうゆう「してやったり」な臨場感がネットプレイではないじゃん。
どっかにキャンパーが居たとしようや。そしてオマエはそいつにやられ、
次は裏をかいて倒した。でもそのときにオマエは、相手がチャットでやられたーって打ってくんなきゃ
相手の悔しがる顔を「想像」して悦に浸るしかないだろ?
暗いねぇ。
正月に実家に帰るとさ、親戚の子供が来るじゃない。
一緒にできますか?PCゲーム。
CSなら簡単だよ。そんなの。
三国無双やマリオカートを与えておけば、けらけら笑いながら遊んでいるだろう。
おまえらがPCの前でするネタネタした笑い顔とは全く違う明るい顔だ。
んで昼ご飯食べたらたこ揚げにつきあってもいい、
そして帰ってきたら晩ご飯食べてドラえもんでも一緒に見て、寝かしつける。
普通の幸せな家にPCゲで人を撃ち殺して悦に浸る君らの入ってくる場所はないんだよ。
>>568 スレの救世主様だな、お疲れ様です
小さい画面でやってるって君の家のモニタが小さいからでしょ?
顔が見えない相手とも一緒にゲームできるのが利点なんじゃない
悔しがる顔を想像して楽しんでるわけじゃない、むしろそういう楽しみ方なんだと感じた
例えに苦情言って悪いけど
実家にはPCないから実家ではPCゲームできない
そしてCS機も実家にはないからできない
それでもってPCゲームしてて笑うこともない
その上いまだかつて凧揚げがしたいなんて言うガキに遭遇したことがない
もっと言うと最後の行はPCゲームとか関係なくゲーム全体のことなんじゃないだろうか
>>568 つーか、俺は子供の頃、親戚の姉ちゃんとPCゲーをしてたが?
……ファミコン黎明期の話だから比較対照にはならんか(汗)
>>568 三国無双人殺しまくりじゃんか。
俺は千人殺したぜとか子供がいって笑ってんのか
たいして変わらない気が。
あとPCgameやってるやつはCSgameもやってるやつ多いと俺は思うよ。
面白けりゃ機械ごと買うようなやつが多い気がするな。
>>569 PCモニタなんてでかくたってせいぜい22インチ程度
4分割したら楽しめるレベルでは見えねーって。
たこ揚げなんて普通にする。オマエの周りに冷めたガキしか居ないからってそれを基準に考えるな。
それと君の実家にPCがあるかどうかなんてどうでもいいことだ。
後、ゲームしていて笑うことがないそうだが、
もしかして「僕はまじめにゲームしてます」とか言っちゃう痛い人ですか?
ゲームは娯楽品なんだから、けらけら笑ってやるのが一番健康的。
>>570 ファミコンの頃なんてそんなに残虐なゲームはなかった(表現できないし)
>>571 三国無双は殺してるんじゃないよ。
アレは「倒してる」んだ。ドラクエとかでの「たおした」といっしょ
マリオでクリボー踏んだときに「殺した」って感覚はないだろ。
むやみに血をまき散らして殺している感覚をアピールするPCゲーと一緒にするな。
PCゲーやってる奴がCSも買うからどうした?
スレタイ嫁。
>>572 君のビデオカードがTV-OUT出力端子の付いてない安物だということはわかった
コンポジット・Sなんて糞杉
コンポーネントもオーバースキャンしまくりで駄目駄目
アプリもオーバースキャン対策してないから失格
PCゲーのテレビ出力なんて話にならん
オーバースキャンだけが問題なら
スキャンコンバータさえあれば解決する話だな
俺はもっと本質的な違いが全然別のところにあるような気がしてならないが
あえてPCでゲームをやる理由
製作者とゲーマーの距離が近い
時には製作者との駆け引きすら楽しめる(ゲイブ)
>>573 もっとしっかり読みなさい。
TVに出せばでかくなると言いたいようだが
PCゲームでTVOUT前提で作っている物があるか?
画面分割対戦をサポートしているものでなおかつ名作と言われるような物があるなら言ってみろ。
>>575 何処?
>>574
このスレはあれだな、
CS厨が煽る→PC厨が冷静に反撃(以下ループ)→両者とも飽きて放置→
>>1が両側に立ってジサクジエン→CS厨が煽る→(ry
の繰り返しだな。
このスレの存続は
>>1が飽きずに自作自演できるかどうかにかかっている。
>>578のレス自体もループしてる罠。
ここは無限ループのスレだったんだ!!
580 :
名無しさんの野望:04/05/28 15:48 ID:ErLhVa11
IEでこの板を見たときのバナー・・・
実際一般人にはPCゲーはそんなイメージなんだろうな
>>581 一般人はPCゲーの事なんかシラネーヨ、とループ。
PCゲームはCSほど離れてしないから画面の大きさは問題ないんじゃない?
CSは低年齢を対象にしてるのに対して、PCはある程度の年齢の人を対象にしてるんだから、それで面白い面白くないを比べてはいけない
FPSで人撃ち殺しまくってる奴ってアブグレイブで拷問虐待してた
ドキュソ兵士と同程度のメンタリティしかもっていないんだよな。
こういう人間にはマジ日本から出て行ってほしい。
北朝鮮でもアメリカでもイラクでも好きなところに行ってくれ。
倒すのも殺すのもたいそう変らない様な気がするけど....
倒したと言ってもどっかのガキンチョが「殺したぜ」とかいえば
殺したと言う表現で十分。餓鬼がGTAIIIをやったら、
昨日は、人を轢きまくったぜ!とか聞こえてきそうなんだが....
>>577 一応、serious Samは分割プレイはあったな。
CSマンセーの君だから、糞ゲーニダとか言って一蹴しそうだが
>>583 PCでゲームをやるという市場がなければ、20年ぐらい前に
無くなっているわな。
>>584 可愛げな女の子・かっこいい男がモンスターを凹殴りにするゲームとか
銃器を持ってゾンビを撃ち殺すゲームも
戦国時代とかが舞台の、斬り倒し合いのゲームとか
戦闘機に乗って、敵機を破壊知るゲームも野蛮だな。
全て、北朝鮮なりイラク・アメリカに行って来い。
残るのは、テトリスぐらいだ
マジレスすると、
PCゲーの良いところ
・画質が綺麗
・バグ・不具合などパッチで修正される
・手軽にネット対戦できる
・細部までリアルにつくられているものが多い(血や肉片などの描写も含めて
・購入前にネットでDEMO版落としてお試しplayできる
・MODの存在
・大人のプレイヤーが多い
スペック合わせが面倒とあるが、俺的にはそういう手を焼かせるところがまた楽しい。
新しいゲームをやるためにスペックアップをし、そのゲームが動いて美しい
グラフィックを見たときは感動する。これがたまらん。
例えでいうと、TOMYとかで発売されてる既に作ってあるラジコンで遊ぶのと、
タミヤとかの自分で作るラジコンで遊ぶくらいの違いがある。(←分かりづらくてスマソ
>>583 ほんっと人の話聞けよ。
何をどう読んだらそうレスが返せるんだ?
>>587 >画質が綺麗
解像度のこと言ってんなら細かいところまで描画しているのと、おおざっぱだが大画面で迫力があるのの
どっちを好むかはその人次第なのと、ハイビジョンなら結構な絵がでるぞ
色数のこと言ってんならプラズマTVは1億色程度でる。10億色出せる物も開発できたそうだ。PCモニタは?
>バグ・不具合などパッチで修正される
開発がやる気有ればな、売れなきゃ放置って多いだろ。特に中身まで日本語になってる奴なんて、翻訳すらめちゃくちゃで放置。
>手軽にネット対戦できる
FPSに限ればな。RTSは人数集め大変だぜ?MMOは「初心者です」が免罪符だと思ってるバカ多い上に
時間掛けまくらなきゃまともに先に進めないのが多いし、その世界での人間関係も考えなければならない。手軽じゃないよな?
>細部までリアルにつくられているものが多い(血や肉片などの描写も含めて
細部って具体的に何?「らしさ」とかはやめてね。CSだって雰囲気の感じさせ方ならかなり工夫している。それととりあえず残虐表現出しとけってのは、アイデアのない人がやることで全く評価できん。
>購入前にネットでDEMO版落としてお試しplayできる
まあ、こればっかりはどうしようもないね。でもCSも雑誌の体験版や、ネットで評判を集めればそこそこのことはわかる。
>MODの存在
ファンが付けばな、売れないゲームでは悲惨だろ?一部の輝かしい栄光の中にいるゲームだけ持ってきてそれを全体であるかのように語るなよ。
>大人のプレイヤーが多い
何処にでも大人がいれば子供もいる。それにプレイヤーが大人かどうかを気にするって事はネットプレイの話なんだろうが
人数が少なければ、すぐに顔(ネーム)を覚えられてしまうのでおいたができないだけ、
人数の多いFPSに行ってみろよ。おまえ何やってんの?と言いたくなる奴に遭遇する回数は飛躍的に増えるぞ。
MMOも非常識なやつや、「すごいレベルですねー(生活はどうなってんの?)」が褒め言葉だと思っている基地外ばっか。
後はさっきもかいたが、「初心者です」くんだな。
>>583 ほんっと人の話聞けよ。
何をどう読んだらそうレスが返せるんだ?
>>587 >画質が綺麗
解像度のこと言ってんなら細かいところまで描画しているのと、おおざっぱだが大画面で迫力があるのの
どっちを好むかはその人次第なのと、ハイビジョンなら結構な絵がでるぞ
色数のこと言ってんならプラズマTVは1億色程度でる。10億色出せる物も開発できたそうだ。PCモニタは?
>バグ・不具合などパッチで修正される
開発がやる気有ればな、売れなきゃ放置って多いだろ。特に中身まで日本語になってる奴なんて、翻訳すらめちゃくちゃで放置。
>手軽にネット対戦できる
FPSに限ればな。RTSは人数集め大変だぜ?MMOは「初心者です」が免罪符だと思ってるバカ多い上に
時間掛けまくらなきゃまともに先に進めないのが多いし、その世界での人間関係も考えなければならない。手軽じゃないよな?
>細部までリアルにつくられているものが多い(血や肉片などの描写も含めて
細部って具体的に何?「らしさ」とかはやめてね。CSだって雰囲気の感じさせ方ならかなり工夫している。それととりあえず残虐表現出しとけってのは、アイデアのない人がやることで全く評価できん。
>購入前にネットでDEMO版落としてお試しplayできる
まあ、こればっかりはどうしようもないね。でもCSも雑誌の体験版や、ネットで評判を集めればそこそこのことはわかる。
>MODの存在
ファンが付けばな、売れないゲームでは悲惨だろ?一部の輝かしい栄光の中にいるゲームだけ持ってきてそれを全体であるかのように語るなよ。
>大人のプレイヤーが多い
何処にでも大人がいれば子供もいる。それにプレイヤーが大人かどうかを気にするって事はネットプレイの話なんだろうが
人数が少なければ、すぐに顔(ネーム)を覚えられてしまうのでおいたができないだけ、
人数の多いFPSに行ってみろよ。おまえ何やってんの?と言いたくなる奴に遭遇する回数は飛躍的に増えるぞ。
MMOも非常識なやつや、「すごいレベルですねー(生活はどうなってんの?)」が褒め言葉だと思っている基地外ばっか。
後はさっきもかいたが、「初心者です」くんだな。
592 :
名無しさんの野望:04/05/28 20:27 ID:BmdOAgeL
さぁ!盛り上がって参りました!
CSゲーマーも一部の栄光有るゲームしか出さない点は大して変らないがな。
というか、CSゲームにもMMORPGが侵攻しているのにねぇ....
>>CSも雑誌の体験版
まだ存在したのか....てっきり死滅したかと思った。
あと、栄光なるゲームしか出さないのはCS・PCゲーマーも
大して変らないと思うけどね....
たとえば、マーベラス・エンターテイメントのタカラ餓狼伝説以下のKOFEX1とか
>>576 与えられた物を間抜け面で遊んでいるだけのクセに
駆け引きも何も無いだろ。
外人がやってるからって自分も参加している気になるなよ。
結局、家庭用もPCもやってることたいして変わらんのな。
家庭用はMOD作れないからイマイチ。
PCゲーだと遊ぶのも面白いがMOD作りにもハマる。
一度MODの面白さに目覚めたものにはMODが作れない
家庭用ゲーは何か物足りない。
おまいらハッキリ言えよ。最近の国産ゲームはヲタ臭いって。
今更何を言う
日本のヲタ文化、世界を席捲!
605 :
名無しさんの野望:04/05/29 00:40 ID:xAyXK1xy
まえもこんな事を書いた気がするが、
PCゲーはさ、ゲームによってDirectXのバージョン
の相性とかあって、GeForce4MXとかメジャーどころ
使ってんのに、最新バージョンにしたらRONが動かなく
なった、とかDiabloはちらつくとか、めんどくさいわな。
そのへんCSは楽。
バイオベンチャーで研究員してて、帰る時間が午前様で
でもゲームしたい、って俺には助かったりする。
いまはPS2でもFPSが出てて、SOCOM NAVY SEALSっての
やってんだけど、結構面白い。処理落ちもしないしね。
606 :
名無しさんの野望:04/05/29 00:42 ID:ElUVVbhD
PC厨はフィルターかかってて箱の良さが解らんようだ
607 :
605:04/05/29 00:43 ID:xAyXK1xy
そうそう、国産ゲームはオタ臭いってのは同意。
キャラ萌えって、おえ
ちなみにSOCOM NAVY SEALSは、野郎臭い良いゲーム。
だが、司令官の声が女なのがちょっといかん。
SEALSに女なんかいdるわghけうぇhfdsふじこ
>>605 良く、DXのVERが....とか言う人いるが、
PS2の下位互換機能でも不具合は発生する。
(PS2の下位互換性は確かに最高だが....)
完璧に過去の互換性を保つのは非常に難しい。
DX3.0ぐらいからDX9.0まで良くまぁ、多少は問題は
発生する物の互換性を保ってきたよなぁ....
ただし、相性問題とかはかなりのネックなのは確かだな。
俺のPC(Win2K DX9.0)ではDiabloは不具合なしだったが....
>>606 国内だけをみていると何も理解できないがな。
(なんやねん。カスミうんたりらとかという恥ずかしいXboxは?)
アジア版まで見ると、PCゲーマーでも知っているタイトルが
ちょろちょろ....(ちなみにアジア版なら、日本Xboxでも動作は可能)
609 :
605:04/05/29 02:14 ID:xAyXK1xy
もうね、PCの不具合とかってうんざりする。
PCに携わって生きてる人には、ある意味
趣味だったりするらしいが、こちとら
理学博士なんやけど、生物学やからね。
根本的に脳内は文バカに近い。
仕事マシンはMac、自分でAT機組んだりもするが、
あくまで手段であって目的ではない。
話は飛ぶが、
PS2の下位互換で不具合なんてあるんだ。
サードパーティーのPS1用メモリーは
PS2で動かないことは知っていたが、、、
>>609 そういうのはあんまり理系・文系とか関係ないと思うが。
PS2は下位互換の不具合どころか、初期型のは最近のPS2ゲームが
まともに起動しなかったりする。
>>609 有る意味、CSの安全動作神話すらうち砕く仕様。
初期型なんて使ってないで買え変えろという意見も出そうだが、
SFC時代なんてもってのほかライバルだったのSSでもN64でも
聞いたことのない話だ。
下位互換の不具合は大半は補正処理だの高速読込をONにしているの
が原因なんだが発売....から少したってから両方OFFでも不具合報告が多数...。
もしかしたら、今の機種では起こらなくなったと言うタイトルもあるかもしれない。
なんかここで煽ってるCS厨はPCゲーに詳しすぎるじゃん。
実は洋ゲー大好きッコだな!長いスパンの釣り乙。
613 :
609:04/05/29 08:24 ID:xAyXK1xy
おっはー(古
>>612 俺のことじゃないかもしれんが、
俺は煽ってないし、CS廚でもない。
PS2のゲームは三個しか持ってないしね。
PCゲーは、ザナドゥとか初代ウィザードリィ以来だし。
ただ、PCは、グラフィックボードとかOSとかDirectXとか
面倒なことが多いなぁと思ってる。
まぁ、昔のDOSゲーに比べれば、
ドライバーを組み込んだシステム起動ディスクづくりとかが
必要なくなったりと、だいぶ楽にはなってきてるとは思うけどね。
いろんなスレでお疲れ様です
次回にも期待してます
615 :
609:04/05/29 09:39 ID:xAyXK1xy
>>614 いろいろスレで疲れたかも。
次回はないかなぁ?
とマジレスしてみる。
PCでやりたい理由: そこにやりたいゲームがあるから
CSでやりたい理由: 上記同
解像度だとか、画面の綺麗さだとかは、「面白い」と
プレイヤーに言わせてからにしてくれ。
そこにやりたいゲームがあるから
はずかしい・・・
>そこにやりたいゲームがあるから
ギャルゲーとかHゲーのことだろ?
Hゲーなんてゲームじゃないだろ。
オレも一時期キャラRPG系ほしさに漁ってた時期あったけど
あまりの糞ゲーの多さに結局元に戻ったよ
Hゲームなんて書き込むのも恥ずかしいな
せめてエロゲーで
なんだ、結局PCゲー最高、CSゲー糞とか言ってるやつって
ゲーム一緒にやる友達が、ネット上にしかいないやつらなんだ?
>622
人口少ねーから
そんな奴もいるだろうな。
624 :
名無しさんの野望:04/05/29 18:13 ID:xAyXK1xy
↑
いままさに燃料が投入されました。
↑
自分のことを言われたので茶化している。
俺はPCもPS2も手放せませんな。
やりたいゲームがPS2にしかないならPS2買うしかないし、PCも同様だろ。
ネトゲはもううんざりだがな。
628 :
名無しさんの野望:04/05/29 18:27 ID:xAyXK1xy
629 :
名無しさんの野望:04/05/29 18:28 ID:xAyXK1xy
ごめん
でもこっちはいいからファルコムスレでハッスルしてください
632 :
名無しさんの野望:04/05/29 18:48 ID:xAyXK1xy
>>631 ウォッチしてますって自慢または警告してんの?
粘着ぎみの気持ち悪い奴だな。
人がどこに書き込もうが関係ないだろ。
別になんでもないから気にすんな
634 :
名無しさんの野望:04/05/29 19:08 ID:xAyXK1xy
>>633 あそう。
勢いあまってダウナーな単語をつかっちまった。
あやまっとく。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
636 :
test:04/05/30 00:02 ID:9Fnot509
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 真・完 =
638 :
名無しさんの野望:04/05/30 05:06 ID:VMiQ5ZxH
友達とゲームやるって言ってもな
おんなじような実力でないとつまらないだろうし
おんなじ趣味の奴いないからな
ネットにはたくさん強者が溢れてるし
国の隔てなく出来るし…
639 :
名無しさんの野望:04/05/30 05:13 ID:s9Q1FNSl
ソニー製品を買いたくないから。
一人でやるならPCゲー。
一緒にゲームやる仲間がいる大人や、
小学生とかは友達とわいわいやって楽しめるコンシューマのがよさげ。
ネットゲーも楽しいんだけどやっぱり子供の時マリカとかやって
友達と大爆笑して騒いでた時が一番楽しかったな。
チャットじゃあの盛り上がりはありえない。
@:
「一緒にゲームやる仲間がいる大人」という言葉に全く現実味を感じないのは
たぶん俺が大人になって汚れてしまったからなんだろうな
いまのところ、子供が寝静まってから書斎で静かに楽しめるゲームが有難い
大学生ぐらいの事かな
一人身ならともかく所帯持ちとかで大人が集まってゲームってのは無理って言うかなんかそのあれだほれ
ゲーオタサークル
644 :
名無しさんの野望:04/05/30 17:14 ID:VA5F+yQj
箱は大画面、5.1chだが、PCは17インチCRT、ステレオというのも我が家の環境の欠点。
あとPCは、机と椅子の関係がよろしくない。
箱だとソファーだからゆったりってのもいい。
クオリティーがあまりかわらないなら箱でやりたい。
>>643 ゲーム関係の仕事なら全然ありえるよ。
前SCEでバイトした事あったけど仕事中でさえゲームやってたやついっぱいいたし。
しかも他社のゲーム機もあった。
今もゲームと微妙に関係ある仕事してるけど、
会社の近くに一人暮らししてるやつがいて、そいつんちゲーム場と化してる。
それってゲーオタサークルよりひどいな
ゲームをやらずにまともなゲームが作れるわけが無い
>>642 いや単にそういう環境にいないから。
汚れるとか言って感傷に浸りたい気分もわかるけどな。
俺も一時期そういう状態で、ゲームを冷たい目で見ていたが
職場が変わったり昔の友人とまた会うようになって
二、三人でゲームするようになったら多人数プレイの良さを改めて実感できたよ。
意図的に大勢でゲームができる環境ってのは、そうそう作れないけどな。
俺の場合、多人数で集まってわいわいがやがややるなら、
TV画面でのコンピュータゲームより
机囲んでボードゲームやカードゲームの方が楽しいな。
コンピュータゲームにはまた違ったものを求めたい。
いやもちろん多人数でのコンピュータゲームを
ボードゲームと同じかそれ以上面白いと感じる人も多いんだと思うが、
ただ俺の場合はそういう面白さはボードゲームで間に合ってる、
という話。
コンピュータゲームには、箱庭系とかストラテジ系とか、
一人でじっくり楽しめるものを求めてる。
家庭用ゲーム機に触ると穢れる。
ゲーム機がな。
>>649 点数計算を機械がやってくれるという部分よりもボードゲームの実際に駒にさわる感触の方がいいというわけ回?
653 :
649:04/05/31 21:36 ID:t1e2mqbM
>>652 たぶんそれも理由の一つだと思う。
他に考えられる理由としては、
コンピュータゲーム、皆が並行に画面を眺める形が基本になるが、
ボードゲーム/カードゲームだと、お互い顔を見合わせる形になって、
やはり大勢で騒ぐならそういう方が楽しい。
表情から相手の考えを読むとかブラフをかけるとかいった楽しさもあるし。
PS2でFFXIやる合間に、PCで2ちゃん見たり、Paradox社のゲームをしている漏れは異端ですか?
基本的にPCゲーム派だけど、CSにも面白いゲームはあるよ。
「無双」も「太鼓」もよくできたゲームだ。「太鼓」は専用コントローラ必須だけど。
655 :
名無しさんの野望:04/06/01 16:44 ID:WRueZA2v
>>1 俺的にPCでやる利点はあまりなく、
やりたいゲームが家庭用ゲーム機で出ればそれでよいが、
出ないのでPCでゲームをやっている。
PC版バルダーズゲートとか一連のAD&D
M&M6〜
DivineDiinity
Age Of 何たら(RTS)
FPS
が、マウスとキーボード(に似ている入力デバイス)をしようして、
D4端子でプレイできるなら家庭用でやる。
XBOX2で8割以上のゲームが同じバランス、同じ通信環境で出来るならXBOX2に完全移住する。
ネット環境はXBOXLiveでも、FPSとかは基本料金のみでゲーム毎に金とらなければいいかな。
PS2の「塊魂」は久しぶりに「これぞゲーム!」って感じだった。
SimCity系は解像度、処理能力の点でPCじゃ無いと話にならん。
パッチやボーナスがすぐあてられるのもいいね。
657 :
名無しさんの野望:04/06/01 17:06 ID:LmElU/XJ
Infinium LabsのPhantomってハードはどーゆう位置付けなのよ
658 :
名無しさんの野望:04/06/01 17:09 ID:3+uJTuri
重役ごっこしている日払いの入力さん
>>654 無双はPCで出してくれれば断然そっちでやるんだけど
PS2のアナログコントローラー対応で
PCだと敵が集まっても遠くが消えなく出来るし
大体使い回しを同じ値段で買わなくても追加DISKで済む
でもコーエイの他のパソゲーを見ると希望は無いかな
同じ奴が何回も同じようなレスウザい
PCじゃみんなでわいわい盛り上がってやるゲームが皆無と言うが
今の日本の風土と土地柄じゃLanPartyみたいにご自慢のマシン持ち込んで
どっかの家に集まって以下略
なんて遊び方が殆ど不可能なことも一因ではあるな。