【無料で】Allegiance【宇宙戦争】

このエントリーをはてなブックマークに追加
158(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c
>タイソン氏は「米景気は想定以上に悪化している」と分析。雇用悪化に歯止めをかけるため、
>道路や橋の建設・修繕などインフラ整備に絞った対策の必要性を訴えた。
うーん。
米政府が備蓄を大幅削減したことで原油が急ピッチで安くなっているよね。
車社会の米国ではプラスの影響が出てくると思うけど。
それに上院が乗り気ではない・・・
雇用創出効果が少なく、インフラ完成後料金徴収手段のない案件はほどほどにすべきでは。
159(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/09(木) 21:07:55 ID:wq8mwbQf
失業率悪化のペースは鈍ってきており、10%の壁は厚いと思う。
慎重な対応を望む。
160(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/09(木) 21:18:44 ID:wq8mwbQf
用地取得費のない修繕は許容範囲かな。
それとスマートグリッド構築や併設するICT網の予算を盛り込むのもいい。
利用料金を徴収できるインフラがいい。
161(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/09(木) 21:24:47 ID:wq8mwbQf
州政府は「どうせ政府が作ったフリーウェイだから放置しておけば政府が修繕するだろ」と思っている節がある。
人口に応じて用途の広い“緊急雇用対策費”を州政府に落としてやると嫌がらせになって良いかもw
162(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/09(木) 21:34:02 ID:wq8mwbQf
>【AOC】
強請られて簡単にカネを出す政権と思われるのも癪だからなw
日本の経験上、不景気時の政府による公共事業投資は費用対効果がすこぶる悪い。
途中で用地取得費などでピンはねされて効率が悪くなる傾向があるんだ。
163(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/09(木) 21:41:12 ID:wq8mwbQf
>中国:ウルムチ暴動遺族らに補償14億円
そうかw
現地の漢民族が“失敗だった”と思うくらい遺族に払ってやったらいいぞ。
164(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/09(木) 21:49:26 ID:wq8mwbQf
>【ウイグル暴動】胡錦濤主席ら「徹底取り締まり」を確認
うむ。
“アメとむち”だな。
165(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/09(木) 21:53:55 ID:wq8mwbQf
>ここで1ヒート終了です。
サミットに合わせて煽ったのは何処の連中だ?
そういうことじゃ困るぞ。
166(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/09(木) 22:01:28 ID:wq8mwbQf
>皇子からプレイヤーにハンデが付加されるんだし、AIの足を引っ張る戦略もぼちぼち実施しないとな
わかった。
よろしく頼む。
167(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/09(木) 22:03:26 ID:wq8mwbQf
>カルテル制裁金1450億円
そうかw
現地の当局にお任せというのもアリだなw
168(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/09(木) 22:12:29 ID:wq8mwbQf
>政府・与党は7日、温暖化ガス削減策の一環として2020年までに全国すべての公立小中学校、
>約3万2000校で太陽光発電を導入する方針を固めた。住宅や企業、工場などに比べ、学校の施
>設は政府や地方自治体の主導で計画的に整備でき、児童や生徒の教育にも役立つとみている。
わかった。
それとグーグルのOSの使い勝手を文科でチェックしてみて欲しい。
169(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/09(木) 22:19:39 ID:wq8mwbQf
>ありがとう
警察や消防等での使用に耐えるOSかどうかも試させよう。
170(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/09(木) 22:25:50 ID:wq8mwbQf
>一方、07年のハイリゲンダム・サミットで、08年から2年間の限定措置として導入されたG8に中国やインドなど
>新興5カ国を加えた拡大会合を、さらに2年間継続することで一致した。拡大会合の恒久化については、2年後に
>再検討する。ただ、G8サミットが、新興国を交えたG13サミットへと事実上拡大することは避けられない状況で、
>75年に先進6カ国で始まったサミットは、新たな転換点を迎えることになる。
そうか。
171(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/09(木) 22:32:16 ID:wq8mwbQf
>冷房28度、6割が職場で実践=クールビズ世論調査
そうかw
大手空調メーカーに除湿性能を一層高めるよう要請しておくかな。
172(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/09(木) 22:33:59 ID:wq8mwbQf
つまり、室外機交換だけで省エネ・能力お手軽アップですよ、と売り込むわけだ。
173(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/09(木) 22:37:45 ID:wq8mwbQf
>うけるwwwwwww
熱交換するのだから、炎天下の屋上に室外機を設置してあるのは良くないだろ?
日傘になる設備を付けるよう指導するんだ。
174(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/09(木) 22:41:18 ID:wq8mwbQf
>どうせ偽装や別chのランク詐欺ばっかなんだから適当でいいよな
そうだな。
ただ3割4割くらいは経歴にも配慮せよ。
175(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/09(木) 22:47:25 ID:wq8mwbQf
>>173
今は日射に強い塗料も存在するので、設備担当は配慮せよ。
176(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/09(木) 22:52:44 ID:NQeQvNRQ
例えば、大きな百葉箱を室外機にかぶせて強力な遮蔽塗料を箱に塗ったりするわけだな。
177(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/09(木) 22:56:27 ID:NQeQvNRQ
>ぶっちゃけ大したことないけどな
ガレージみたいな日傘ならホームセンターにもあるだろ。
都市部のビル空調で検討するよう通達を出してみよう。
178(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/09(木) 23:00:01 ID:NQeQvNRQ
熱交換する室外機の周りの気温が高いと冷房のための電力がそれだけ余計に必要になるんだ。
テコの原理でヒートアイランド現象も一層進む。
179(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/09(木) 23:13:58 ID:NQeQvNRQ
ttp://ngy.sakura.ne.jp/hyakuyoso.htm
>百葉箱とは主に外の気温をなるべく直射日光の影響や雨などの影響がないように測るために作られたものです。
>外側は日光を反射しやすいように白く塗られており、風通しをよくする為によろい戸を設けるなどの工夫が施されています。
>換気扇のようなものが入っていて風通しをよくするタイプの百葉箱もあります。
>通常、地面からの照り返しを防ぐために芝生の上などに百葉箱は設置されています。
>中には温度計(最高・最低温度計、自記温度計)や乾湿計(湿球と乾球の示度の差から湿度を求める計器)などを入れます。
>気温を測る高さは地上から1.2〜1.5mと決められています。百葉箱はこの条件を満たすように設置する必要があります。
>また観測するときに百葉箱の扉を開けるので直射日光を受けないように扉が北向きになるように設置します。
>ちなみに小学校の校庭の片隅などに置かれている大きさの百葉箱だと10万円では手に入らない高価な物です。

なるほど。細かな配慮が必要なんだな。
写真をみると、屋根に太陽電池パネルを設置し直流電源で動かすと効率よさそうだなー
180(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/09(木) 23:23:53 ID:NQeQvNRQ
>えらいっ
初期投資が必要だがビルの消費電力が相当減るだろ。
それで浮いた予算で建物内をLED照明に変えていくといい。
181(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/09(木) 23:39:00 ID:NQeQvNRQ
10年後には全てのビルの屋上に芝生があって、百葉箱が並んでいるかもしれんなw
182(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/09(木) 23:42:10 ID:NQeQvNRQ
>勝つためにはやむを得ないといえばやむを得ない・・・
火力発電所が何基か消えるくらい省エネだろ。
183(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/09(木) 23:56:54 ID:NQeQvNRQ
こういうところで稼いでるから、350億の巡視船とかの予算が付くわけだなw
184(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 00:03:01 ID:NQeQvNRQ
そうだな。
輸送兵器は量産すると調達価格が下がるものだけど、急速に進化させたい輸送兵器は同じ調達価格に
固定するのもアリだろう。
185(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 00:04:57 ID:NQeQvNRQ
つまり、350億の船なら生産するごとに数億〜10億くらい高性能になっていく。
186(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 00:08:27 ID:jNb1XAYg
>このあたりに期待か
防衛にやる気があるなら、海保の予算とリンクさせて育成していっても良い。
最終的には多目的揚陸フリゲートを目指すのだろう。
187(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 00:10:02 ID:jNb1XAYg
>んなこたあない
デンマークが同盟国ならもっと話が早いがw
188(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 00:15:33 ID:jNb1XAYg
ぶっちゃけ船舶の維持費が同じならいくら大型船でも問題ないわけだからな・・・
189(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 00:20:31 ID:jNb1XAYg
>ドリファはスルーしてムルカルンを叩けば終わりだぞ。
全ての巡視船がVLAx8搭載するまでやるかw
190(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 00:26:35 ID:jNb1XAYg
アスロック対潜ミサイルx4、8連装バラク対空ミサイルx4、ハープーンx4くらい積めば立派な戦闘艦だろ。
191(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 00:34:04 ID:jNb1XAYg
>ムルカルン倒した後の話だからな
そうかw
巡視船だとそのくらいの武装を積めるスペースを予め確保しておくということになるかな・・・
DD(X)ではダブル・ハルを採用し、その隙間にVLSのスペースを確保している。
192(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 00:38:57 ID:jNb1XAYg
>>188
つまり、排水量2000トン程度と同じくらいの運用コストの超エコシップに巡視船を進化・大型化させておき、
いざという時に重武装する。そんな感じ。
193(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 00:45:03 ID:jNb1XAYg
全自動折りたたみマスト兼クレーンが必要。作っといてね。
194(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 01:01:16 ID:jNb1XAYg
>もうだめぽ(´;ω;`)ウッ…
左右にクレーンが分かれてるのがあるでしょ。
その片方に全自動マストがあって、普段は中心軸にコンパクトに折りたたまれている感じかな。
船の中央構造物の上に2本くらい欲しい。
マストの上にアンテナがあるといい。
195(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 01:15:50 ID:jNb1XAYg
中央構造物は横から見ると凹の字になっていてその上辺に2本のマストがあり、隙間にコンテナを積むことができる。
船の前方甲板には速射砲とCIWS、後方甲板には管制塔(CIWS)・簡易格納庫・ヘリポートが欲しい。
側面の通路にはVLSのためのスペースが並ぶ。
196(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 01:25:48 ID:jNb1XAYg
前方甲板に太陽電池パネルを並べておくと良い感じだろう。
埋め込み式ではなく、全てのパネルが太陽を追尾すると凄い。
197(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 01:29:53 ID:jNb1XAYg
そうかw
警備ロボットを改造して、太陽を追尾する太陽光発電ロボットを作ろう。
通常航海中日当たりのいいところを探して甲板勝手に移動する。歩く“ひまわり”。
198(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 01:33:14 ID:jNb1XAYg
警戒態勢に入るとわらわらと格納庫に入っていき、自分の鉢に納まる。
199(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 01:41:47 ID:jNb1XAYg
>それでいっちょたのむ。 ただ要塞はイゼルローン要塞でな
警備ロボットだから5.56mm機関銃を装備させ、歩哨させることもできるだろ・・・
200(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 01:47:07 ID:jNb1XAYg
そうすると少人数クルーでも特殊部隊の夜襲を撃退できるかもしれない。
201(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 01:50:43 ID:jNb1XAYg
>相手が塔の攻撃を一生懸命くらってくれる下手な前提の話されてもしょうがないんですけど
歩哨というのは、敵や接近する船を早期に発見させるために立てるわけだ。
倒すための人員を別に用意しておけば問題ない。
202(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 02:00:10 ID:jNb1XAYg
まぁ市販する場合はスタンガンだろうけど海上は何があるか分からんからな・・・
203(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 02:16:18 ID:jNb1XAYg
というかUWFEの巡視船なんだから問題ないはずだ。
204(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 19:57:01 ID:7Zq6V1zy
>ちゃんと考えて編成しないといけないのな
>内容見ても、実際はどうだったのか知らんからリアルかどうかよく分からん
韓国の“大運河計画”は、順調な場合と不測の場合にキャンセルするためのプランだった。
政府が断念したということはある程度順調なのかもしれないし、寄付しようと思ってくれたのかもしれない。
205(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 20:02:34 ID:7Zq6V1zy
そうでなかったら追い込まれているわけでちょっとキツイがw
206(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 20:06:20 ID:7Zq6V1zy
順調であるなら韓国には財政的フリーハンドが残されており、次のシチュエーションを待っている状況となる。
日米で国内景気をある程度下支えしていた。
207(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 20:16:53 ID:7Zq6V1zy
“ある程度”というのは文字通りの意味であり、そのことで負い目を感じることはない。
208(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 20:19:28 ID:7Zq6V1zy
>米GM、破産法から脱却へ=実質国有化で再スタート−申請からわずか40日
そうか。
209(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 20:24:07 ID:7Zq6V1zy
>NY原油反発、8月物終値60.41ドル
そうか・・・
210(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 20:25:59 ID:7Zq6V1zy
>チラ裏です。
ふぅん。米国の失業率悪化を緩和させるために弄ったわけ?
慌てることは無かったかな。
211(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 20:34:32 ID:7Zq6V1zy
>イスラムの金曜礼拝中止=ウイグル族に新たな反発も−中国新疆
情勢の沈静化をみて数ヵ月後に解禁すると予め発表しておくか。
212(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 20:36:50 ID:7Zq6V1zy
>新華社電によると、中国南部の雲南省で9日、マグニチュード(M)6.0の地震があり、1人が死亡、
>約325人が負傷した。24人が重体で、犠牲者が増える恐れもある。損壊した家屋は1万8000棟
>以上を超えた。 地震は現地時間午後7時20分ごろに発生。
そうか。
洪水もあったばかりだし軍は大忙しだなw
213(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 20:40:03 ID:7Zq6V1zy
>あ、ありえねぇ・・・
天災を他人の所為にするな。
それよりウイグル暴動で“一人一殺”を主導した漢人を拘束して取調べしておくように。
214(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 20:43:27 ID:7Zq6V1zy
先に当局は14億の見舞金を表明したが、遺族はウイグルでの人事で配慮してやらざるを得ない。
そう進言しておく。
215(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 20:51:44 ID:grTajcR2
>>214
そうだ、アフガニスタンでもそうしようか?w
多国籍軍の駐留が支持されてないと大変だからな。
216(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 20:53:47 ID:grTajcR2
>主要8カ国(G8)首脳会議(ラクイラ・サミット)2日目の9日、イタリアのナポリターノ大統領主催の夕食会で、
>オバマ米大統領とリビアの最高指導者、カダフィ大佐が、記念撮影のため整列する際に握手を交わし、両国
>関係改善の象徴的なシーンとなった。

>カダフィ大佐は、アフリカ連合議長として参加。米大統領と会ったのは今回が初めて。

>かつてレーガン米大統領から「中東の狂犬」と呼ばれ、激しく対立したが、03年に大量破壊兵器の開発計画
>放棄を表明。米国は06年にリビアのテロ支援国家指定を解除し、国交を正常化した。
そうか・・・
217(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 20:56:49 ID:grTajcR2
>そう落ちがついたか!
>フィールドに居るのは暴走してるとか脳内補完しなきゃね
UWFEが騒ぎを起こしてるとでも思ってるんだろ?w
218(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 21:01:11 ID:grTajcR2
>麻生太郎首相は9日夜(日本時間10日未明)、ラクイラ・サミットの会場内で、ブラジルのルラ大統領と
>約30分間会談した。両国間で年金加入期間の通算などができる社会保障協定の締結交渉を開始する
>ことで一致した。

>首相はまた、ブラジルで計画中のリオデジャネイロ−サンパウロ間の高速鉄道への新幹線技術の導入
>に向け、運用のための技術支援を行うことを表明した。
有難う。

>首相は同日夜、カナダのハーパー首相とも約15分間会談。気候変動問題では新興経済国も責任ある
>役割を果たすことが重要との認識で一致し、12月に開かれる気候変動枠組み条約第15回締約国会議
>(COP15)の成功に向けて協力していくことを確認した。
わかった。
219(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 21:10:50 ID:grTajcR2
>「子どもが在学」など例示…在留特別許可で新指針
そうか。
小中学校の日本語教師が全然足りないので、文科で補習授業を行う講師を育成雇用してくれないか。
母国語がネイティブで日本語が上手に話せる父兄に学校で子供達に日本語を教える訓練を施す。
ポルトガル語以外にも各国言語揃えておけばいい。
220名無しさんの野望:2009/07/10(金) 21:22:49 ID:6bIrtxhb
壮大なスレチに壮大な自演に壮大な過疎
221(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 21:24:14 ID:grTajcR2
>国為替市場で円相場が当面、底堅く推移するとの見方が増えてきた。8日には対ドルで一時、1ドル=91円台
>と2月以来、約5カ月ぶりの水準まで円高ドル安が進行。その後はいったん、93円台半ば前後まで円が売られ
>たものの、10日の市場でも円買いが優勢。円は他通貨に対しても買い進まれており、「独歩高」の様相を呈し
>ている。
おそらく米国雇用統計の速報を受けた緊急避難的な動きであると思われる。
米国や欧州の失業率の推移に連動して動く可能性がある。
それとは別に、関係各部署で1ドル90円で採算が取れる経営の青写真を早期にうpするよう要請する。
経済3団体も協力して欲しい。必要な規制緩和も含めて検討する。
222(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 21:27:20 ID:grTajcR2
1ドル90円で採算が取れ、円安に振れると増収要因となる経営体質にしておくと良いと思う。
223(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 21:35:54 ID:grTajcR2
>もちろんそんなゴミ都市でもスパイなり飛行船なり、ハンマーの
>軽いユニット生産を担当する手もあるが、経済に貢献しなきゃ
>ならん局面だったらやらざるを得ない。
ユニット生産は後回しにしていい。
224(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 21:48:25 ID:uVK79iIO
>政府は10日午前の閣議で、外務省組織令の一部を改正した。地球温暖化問題への取り組みを強化するため、
>国際協力局の気候変動室を課に格上げするほか、地域ごとに政府開発援助(ODA)を効率的に実施するため、
>アフリカ、中東、東欧を担当する国別開発協力第3課を新設。さらに、同局総合計画課を開発協力総括課に改編
>した。27日から新組織に移行する。

>気候変動課は12月のコペンハーゲンでの国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)に向けて、
>国民、産業界への啓発活動や各国への働き掛けを行う。また、開発協力3課の新設に伴い、所管する援助方式
>で分かれていた無償資金・技術協力課と有償資金協力課を廃止する。

>一方、開発協力総括課は、ODAの実施主体が昨年10月に国際協力機構(JICA)に一元化されたことに伴う改編
>で、援助国への予算配分や執行状況を監督する。
わかった。
緒方のおばさんがプレイしやすくなるのかな?w
225(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 21:57:54 ID:uVK79iIO
>それでもいいですよ
あ、気にしなくていいよ。
どういう嫁が欲しいかはスタッフに伝えてある。
226(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 22:03:01 ID:uVK79iIO
>最終日は日米欧の主要国(G8)に新興国、アフリカ諸国を交えた全体会合を開き、G8が途上国に今後3年間で
>総額200億ドル(約1兆8000億円)以上の資金を拠出し、農業・食料支援を行うことを盛り込んだ食料安全保障
>に関する共同声明を発表した。全体の討議内容をまとめた議長総括では、核兵器の不拡散や核軍縮の取り組み
>の強化、世界経済の回復に向けた決意などを盛り込む見通しだ。

>共同声明は、世界的な経済危機や食料価格の高騰が途上国の貧困問題に与える影響に強い懸念を示したうえで、
>世界の食料安全保障を達成するために必要なあらゆる措置を講じることを明記した。

>世界の食料生産拡大のため、農業への投資を増加させることが緊急の課題との認識を示し、農業向けのODA
>(政府開発援助)や財政支出の減少傾向を反転させる必要性を強調。民間による投資と連携した農業基盤整備を
>重視する考えを示した。

>議長総括では、アフリカ問題について、金融危機で外国からの投資やODAが減少しているとして、4月の金融サ
>ミットで合意した支援策を早期に実施することを表明する見通しだ。

>地球温暖化対策では、G8と新興国双方に対して2050年までに温室効果ガスの排出量を半減させる長期目標に
>向けて努力するよう促す。さらに新興国や途上国に省エネなどに関する技術協力や資金援助などを行う必要性を
>明記する見込みだ。

>安全保障分野では、大量破壊兵器の拡散を「重大な脅威」と位置づけ、核拡散防止条約(NPT)を中心とする不拡散
>体制強化の必要性を議長総括に盛り込む見通しだ。核兵器廃絶を長期目標に掲げた米オバマ政権の姿勢を歓迎し、
>国際社会全体で実現に向けた取り組みを強めることを明確にする方向だ。

>次回のG8サミットは10年6月25〜27日、カナダのハンツビルで開かれる。
わかった。
227(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 22:05:53 ID:uVK79iIO
>なにはともあれよかったw
>あははは・・・www
笑い事じゃないだろ・・・
228(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 22:07:54 ID:uVK79iIO
>やっぱオール山岳兵が最強だな でこいつらの旅団は砲と工どっちがいい?
工>砲→工≧砲
229(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 22:10:09 ID:uVK79iIO
憲兵は安いので、駐屯地化に伴い常備するといい。
もっともユニット生産を鈍化する必要があると言ってるが、早期に黒字にするための措置だろう。
230(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/10(金) 22:14:45 ID:uVK79iIO
山岳兵には工兵の移動力ボーナスは適用されないが、現代の工兵は行動全般に必要なAPが減るので
結局早くなるだろう。
231(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/11(土) 00:49:15 ID:Gdj++ZTx
>ガイトナー米財務長官は10日、下院金融サービス、農業両委員会合同の公聴会で証言し、取引所を通さない
>店頭デリバティブ(金融派生商品)の規制・監督を証券取引委員会(SEC)と商品先物取引委員会(CFTC)に
>行わせるなどの規制強化案を正式に提示、立法化に向けて議会の理解を求めた。今回の規制の枠組みはシス
>テミックリスク(連鎖的破綻=はたん=)の軽減が狙いとしている。
そうかw
232(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2009/07/11(土) 00:51:57 ID:Gdj++ZTx
>いつもカスタムゲームで
>・外交勝利なし
>・指導者と文明の固定なし
>・属国なし
>・お菓子の小屋なし
>・ランダムイベントなし
>にチェック入れてるんだけど邪道?
UWFEは縛りプレイもいいね。
カルマかw