どうしてPCゲームはPS2にかなわないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
最新のグラボ積めば性能はPCの方がずっと上でしょ?
PS2なんて、CPUも300MHZだし、VRAMも32MBでしょ、

でもなんでか、パフォーマンスはPCゲームの方が見劣りする。。
2名無しさんの野望:03/12/28 05:55 ID:Sko2/ZIU



          終                  了


3名無しさんの野望:03/12/28 05:59 ID:zR4SmZG5
>>1
簡単なこと。
おまいのグラボやメモリがショボいのです。
PS2なんか読み込み長くてやってらんね。
セーブに時間かかるし。
4名無しさんの野望:03/12/28 06:08 ID:ERKP7jMS
えっと、難しいことはよくわからないけど・・・

>>1が貧乏なのが全部悪いと思うよ。
51:03/12/28 06:16 ID:b1jO/gAG
CPU Athlon XP 2400+
RADEON9600 128MB
RAM 512MB

なんだけど駄目なのか。。
6名無しさんの野望:03/12/28 06:20 ID:oesQY/XR
メモリ512Mだとゲームによってはカクカクでは?
1Gあるとかなり違うけど。
>>1が何のゲームやってるかによるけど。
昔のPCゲームやってて今のPS2のゲームと比べてる訳じゃないよな?
7名無しさんの野望:03/12/28 06:22 ID:i5f+T/Oz
でもなんでか
81:03/12/28 06:24 ID:b1jO/gAG
>>6
最近買ってやってるのはイースYだけど、どうもなぁ。。
アクションとかは、なんとなく見劣りする

性能を十分に発揮するソフトが出てないということか
9名無しさんの野望:03/12/28 06:26 ID:c59hfbo7
国内PCゲーは大抵クソ
101:03/12/28 06:27 ID:b1jO/gAG
>>9
何やったら違いがわかる?
11名無しさんの野望:03/12/28 06:29 ID:agx0475A
最新のグラボに次々と買い換えるなんて一部のマニアだけだよ

ソフト作るのは商売だから、ビジネスのパイを大きくとって
低スペックでもゲーム動くようにしてるんだから仕方ないべ

12名無しさんの野望:03/12/28 06:30 ID:JQblRiez
>>1
PS2の解像度にすれば古いマシン環境でも結構サクサク動くだろ。
解像度って要素を完全に見落としてる。
13名無しさんの野望:03/12/28 06:57 ID:tpx1bROh
機能をフル活用して作ったゲームが偉いというならば
仕様書がネイティブに書かれているという意味で、それぞれプラットホームの得意分野が違ってくると思うが。
後はジャンルでも得意分野が違うのは当然だろ。積み重ねがあるんだから。
それと、RADEON使ってるならゲーム画面をTV出力してみよう。
『動画』を扱う事だけ考えられた出力機械は3割ぐらい増して綺麗に見えるよ。

http://www.demoscene.ru/demo/demo1a.php3?2003
この中のZOOM3等を観てみると楽しいけどなぁ。
『パフォーマンス』という言葉で曖昧にして、技術背景を知らないとアレかも知れないけど。

…で今回も、休みになると出てくる
『コンシューマゲーvsPCゲー(指してるのは日本産ゲームだけの狭い枠)』
という図式ですか。観てる世界が狭いか判断が出来ないか、毎回よくでるよなぁ…
14名無しさんの野望:03/12/28 07:08 ID:Nd8Txbsv
厨に群がる厨専用スレはここですか?
15名無しさんの野望:03/12/28 07:25 ID:UXvokg0g
PCゲーやり始めてからPSのはヘボいゲームばっかりだと思うようになったな。
PCだと少しの英語がわかれば洋ゲーのFPSやらRPGやら面白いのいっぱいあるしね。
ソフトの販売数ではPSのが上だろうが、ゲームの内容で負けてるとは思えない。

16名無しさんの野望:03/12/28 07:31 ID:Zys2hb50
どっちも面白いつーことで
17名無しさんの野望:03/12/28 07:42 ID:C3h5VJt+
ポスタル2、激重
これはPS2じゃ動かないだろうなぁ
18名無しさんの野望:03/12/28 08:42 ID:tjp6Vgc5
正直>>1を笑えないんだよなぁ、すでにPSを持っていて
あるゲームをするためだけの目的で始めてPCを買いプレイした時
似たような感想を持った・・・自分が無知なだけだったんだけどね
19486dx:03/12/28 08:55 ID:OQ11Q99Q
コンシューマ万歳の人は基本的にPCゲームをやらずに批判している。
PCゲーム万歳の人は基本的にどっちもプレイしてる。

で・・・。私はSLGが好きだからPCやってんのかも。
歴史を題材にしたり、第二次大戦物のゲームってコンシューマではほぼ壊滅
状態になっちゃったから・・・。
ちなみにPS2ではカプコンの格闘ゲームとかを友達といっしょにやったりしてる。
まぁ、ジャンルや題材がぜんぜん違ってすみわけできてるから結論としては両方やったら
いいでないかと・・・。
20名無しさんの野望:03/12/28 09:28 ID:JmbRVSPQ
PCゲーがマイナーなのを、コンシューマのせいにするのやめたら?
お前らもコンシューマやって、それに飽き足らなくなったからPCに
手を出したんだろ?
今までゲーム触ったことも無かった奴が、10万もするPC買ったり
PC自作し出すとでも思うのか?
21名無しさんの野望:03/12/28 09:34 ID:XJ5E95m/
えーと、どこにコンシューマのせいなんて書いてるのかな?

>今までゲーム触ったことも無かった奴が、10万もするPC買ったり
>PC自作し出すとでも思うのか?
これはあり得るだろう。
別にゲーム目的じゃなくても10万前後のPC買うのなんて普通じゃない?
ノートPCならもっと高いしさ。
22..:03/12/28 12:14 ID:d90/JaZv
何をもって かなわない と思うのか?論点だ不明確だな。
性能なのか?普及台数なのか?ソフトの出荷本数なのか?
俺、思うに、そもそも競うものではないでしょう?
年齢層の幅も違うし、扱うジャンルも別だし。
ゲーマは、面白いゲームがあったら、そのハードを買うよ。
ハードのスペックが足らなかったらパーツ交換なり、買い換えるよ。
PCげーの必要スペックも上がりすぎな気もするけどな。
素人さんが気軽に買えないのも、PCげーの普及にブレーキ掛けてるよ。
23名無しさんの野望:03/12/28 12:21 ID:6W7MBeXT
>> 今までゲーム触ったことも無かった奴が、10万もするPC買ったり
>> PC自作し出すとでも思うのか?

僕はそうですが。
24名無しさんの野望:03/12/28 12:25 ID:IZJHEuf4
osが動いてるからpcの方が処理遅いのが普通
25名無しさんの野望:03/12/28 12:26 ID:jScAEuMG
ていうか国産のFPSってあるの?
26名無しさんの野望:03/12/28 12:26 ID:ouxDQXdp
冬だねぇ( ゚Д゚)y―┛~~
27名無しさんの野望:03/12/28 12:35 ID:CiDwJwUn
1が羨ましい・・
最近ps2買ったが、すぐ飽きるゴミゲーばかりで後悔してる
pcゲーの方がネット対戦出来るの多いし、解像度高いし、内容規制ないし
何が不満なんだ??
28486dx:03/12/28 12:37 ID:OQ11Q99Q
>ていうか国産のFPSってあるの?
シャドウタワーアビスは結構名作。ダークな世界観に、アニメチックな
キャラなんぞまーーーたく存在しないあのフロムソフトウェアの作品だから。
マウスでプレーしたかったなぁ・・・・。
ともうひとつはガンスリンガーガール。かなりギャルゲーちっくだけど、なんと
なくFPS。最近パソコンショップいったらガンスリンガールが売ってたので国産
FPSだし買ってやるか・・・。というかいつPCに移植されたんだと思ったらフィギュア
つきのデスクトップアクセサリーでした。ある意味日本のゲームらしいといえばらしい。
FPSにキャラ萌え、フィギュアにアクサセリーとは。
メタルオブオナーで主人公パウエル君のフィギュアつき、デスクトップアクサセリーなんぞ
でるわけないもんなぁ・・・。
29名無しさんの野望:03/12/28 12:38 ID:2xEHKMR0
解像度の違いを知らない1は糞ということでFA
30名無しさんの野望:03/12/28 12:54 ID:b8O6lZ8Q
定期的にたつなこの手の糞スレ
31名無しさんの野望:03/12/28 13:06 ID:7+rjqIyO
休み期間の風物詩だねぇ・・・どっちも楽しめばいいことなんだが。
32名無しさんの野望:03/12/28 13:56 ID:3kUA7gcv
ゲハ板いけよ
33名無しさんの野望:03/12/28 20:11 ID:l7kEINNi
■ PS2「ASTRO BOY 鉄腕アトム」ではHavokの物理エンジンを国内初採用

また、このゲームにはHavokの物理演算システムミドルウェア「HAVOK2」を導入しているということも明らかになった。Havokの物理演算エンジンはVALVEの「Half-Life2」でも採用されていることもあり、知名度は高い。

ステージ全体の物理エンジンをHavokのものに置き換えるのはPS2のメモリの関係で無理なんですが、アトムが戦うボスキャラや、周囲の小物といったものに採用しています。

−−画面描画が30fpsのように見えるのですが、これはHavokエンジンの影響でしょうか?

岡村 先ほど挙げたメモリもそうですが、動作スピードの向上にはプログラマも苦労しているようです。もともとPC用に開発されているエンジンですので、すべてのものを同じ物理エンジンに置き換えようとすれば、当然PCが必要なスペックになってしまいます(笑)。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031201/sega2.htm
34名無しさんの野望:03/12/28 20:14 ID:WTSONwax
35名無しさんの野望:03/12/28 20:27 ID:g2ZkpDlh
>>1
PS2のVRAMは4MB。メインメモリが32MB。
36名無しさんの野望:03/12/28 20:29 ID:AC/MDp51
イース6でPCゲーを語る1に萌え
37名無しさんの野望:03/12/28 20:33 ID:Db3s+PJs
性能はPCの方が上なのに3Dゲーとかショボく見えるよな
この製作者のやる気の無さね
38名無しさんの野望:03/12/28 20:37 ID:ebF+Mak5
GT4プロローグとか、空気感があってリアルにみえた。
テレビで見る分には解像度の低さも気にならないし。

PCで640x480ならそりゃしょぼく感じるかもしれないけど
テレビに出力すれば解像度はあまり問題にならない気がする
その画面でテレビ番組とか見てるわけだし

PCゲームは解像度は高いけどのっぺりしていてあまりリアルにみえないのがおおい
空気感がない
39名無しさんの野望:03/12/28 20:37 ID:AC/MDp51
>>37
3Dゲーってなに?
40名無しさんの野望:03/12/28 20:40 ID:WUuQcB9n
ウルティマ9なんかはものすごい昔のゲームなのにPS2級だし、
やっぱ製作者のやる気だな。
そういう点では和製は開発費、期間とも短く作りこまれた作品は皆無。
もとより致命的なまでの技術力の無さが泣ける。

コンシューマ大国日本のゲームと比べるならやっぱPCゲー大国の日本以外
のゲームで語らないと話にならぬ。
41名無しさんの野望:03/12/28 21:37 ID:dKo+ZPk8
ウイイレ7やった後 Pro evolution soccer3やったらいかにPS2が糞なのかわかった。
読み込みの性能もあんま良くないんでこれからはウイイレもPCで出せって思ったよ。
42名無しさんの野望:03/12/29 00:37 ID:2fsgQs9B
春夏冬と決まって立つすれ
43名無しさんの野望:03/12/29 00:42 ID:cJXzwTRq
         v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i                                        
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ     
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、   
 ./  ヽ> l    /   i     \  
44名無しさんの野望:03/12/29 00:44 ID:cJXzwTRq
冬厨や冬工が糞スレを乱立しているな
45名無しさんの野望:03/12/29 02:52 ID:zI4d3y3C
まあ
せっかく大金はたいて最新ハードでかためたんだから
ハイパフォーマンスのゲームをやりたいっていうのは
わからんでもないけどな
46名無しさんの野望:03/12/29 10:02 ID:DgE1iH0z
とりあえずコンシューマーの中古市場がウラマヤシイ。
47名無しさんの野望:03/12/29 11:26 ID:g+bbX87M
コンシューマもPCゲームも好きだ。だが
いいかげんPCの新作(特にFPS)が出るたびに、画面の綺麗さを強調して、
「どのタイミングでハード新調しようかな…まだ様子見か?」という悩みに疲れてきた。
コンシューマみたいに、ここで新調しろ!みたいな区切りってものが欲しい。
48名無しさんの野望:03/12/29 11:58 ID:1gmLF51i
>>47が「ここで新調しろ協会」を設立すればよい。
49名無しさんの野望:03/12/29 18:40 ID:qgmBMzYU
 「シミュレーションにエモーションエンジンのベクトル演算ユニットは使っていません。すべてMIPSコアで行っています。
でも、PS2のMIPSコアってクロックが遅いじゃないですか。シミュレーションプログラムは、物理的な影響をシリアルに繋げていく処理なので、並列化ができない構造です。
いや、本当に気が遠くなるほど長いですよ。ですからクロックの遅いPS2のCPUでは、今の物理シミュレーションエンジンで6台を動かすのが限界なんです」(山内氏)・

http://www.zdnet.co.jp/news/0305/19/nj00_gt4_2.html
50名無しさんの野望:03/12/29 18:51 ID:o8KNWDJ0

PS2の画面を見る限りCeleron300MHz、RivaTNT程度の性能しかないように思う。

ゲーム内容もどれもこれも焼き直しばかりでファミコン時代と差ないし
51名無しさんの野望:03/12/29 19:19 ID:ZTIRlCr+
GT4だけやりたいなーとおもいながら
キーボードでNFS5 Porscheやってまつ
52名無しさんの野望:03/12/30 08:37 ID:biQ4sgBi
>>17
そんなに重くないだろ!これはゲーム史上、最高傑作じゃないか!!
53名無しさんの野望:03/12/30 12:06 ID:3A6SMCZA
>>52
>>17のマシンが貧弱なんだろ。
54名無しさんの野望:03/12/30 12:39 ID:biQ4sgBi
>>17
そうだ!キミのヘタれマシンが問題ありだ。
重い重いと文句を垂れるずにゲーム専用機ぐらい自作しなさい!
55名無しさんの野望:03/12/31 14:38 ID:hnfEySUH
初心者質問で申し訳ないのですが、PS2のと同じスペックがあれば三国無双なども動くのですか?
(三国無双はPC用じゃないという事はおいといて)
56名無しさんの野望:03/12/31 15:10 ID:uhpAIz7K
国産PCゲー(=エロゲorギャルゲ)<PS2は間違いないだろうな。
57名無しさんの野望:03/12/31 15:47 ID:himC+ath
FFの開発費用は自分が沈むくらいかかっているみたいけど、エロゲーってのはどれくらいかかるんだろうな。
作る側の話なんだけど気になった。
儲けに限定したらエロゲーの方が上だったり?
58名無しさんの野望:03/12/31 17:27 ID:U6GQyWql
>>55
質問の意味が分からない
もうちょっと分かり易く頼む
59名無しさんの野望:03/12/31 17:42 ID:h/7z8NWm
>>55
エミュレートするのかな?だとするとPS2の数十倍のスペっくがないと無理らしい。
だから現行最高レベルのPCじゃないと無理ってことだね。だったら実機でやった
ほうがいいと漏れは思う。
60名無しさんの野望:03/12/31 17:49 ID:hnfEySUH
いえ、別にエミュレートするわけじゃないんですけど^^;
単なる知的好奇心ですw
とにかくありがとうございました。
>>58の方、すみませんでした。これからはもっとわかりやすく質問しますね
61名無しさんの野望:03/12/31 17:51 ID:U6GQyWql
>>55
GTA3などはPC用のも出てるし、かなり低スペックのマシンでも遊べる。
62名無しさんの野望:03/12/31 18:02 ID:0+D9PTvs
>>24が全てを語った
63名無しさんの野望:03/12/31 18:13 ID:OlLx/s7J
解像度と改造度MOD
とりあえずゲーマーなら
ウインダゥザはずせないYO(゚∀゚)
64名無しさんの野望:03/12/31 18:15 ID:kaLEExsc
>>62
OS動かさないとゲームできない時点でPCの負けともいえるな
65名無しさんの野望:03/12/31 18:17 ID:4G4yZA5L
『Xbox』は、Pentium III+GeForce3(+α)の構成に近いハードであり、現行ゲーム機としては最も高い性能&表現能力を持つ。
特にプログラマブルシェーダー機能は、それまでのジオメトリー&テクスチャー主体の表現に限定されていた3Dゲームグラフィックスに、陰影処理次元での表現技法に自由度(≒プログラマビリティー)を提供した意義は大きい。

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/07/30/print/645223.html
66名無しさんの野望:03/12/31 18:26 ID:OlLx/s7J
一流のそふと屋の出すハードて
macintoshで懲りたYO(゚∀゚)me
XBOXねー、、、二兎追うモノなんとやらで
えーとletmeseePSに関しては
out of アウタアブナ眼中(゚∀゚)
67名無しさんの野望:03/12/31 18:32 ID:rLUeIfEr
>>64
今のゲーム機って全部OS載ってるよ。ないのはGBAぐらいなんじゃないかな。
そもそもOSないとファイルから読み込めないし。

まぁ、OSそのものの存在が隠蔽されて存在を気にしなくて良い分コンシューマーのほうが
楽な部分はあるんだけどね。

>>60
単に処理能力をはかりたいだけならPS2/Linuxを手に入れてPCと同じような処理をさせれば
いい。たいして速くない(どちらかといえば遅いぐらい)ただゲームに最も必要とされる極一部
の能力はかなりあるから、その部分だけを使えばかなりの処理能力は発揮する。

ベクトル演算用にPS2を何台も平行につなげてスパコンもどきなども作られてるから極端な
用途だけを想定すればそれなりの速度はでる証拠。
逆にPCみたいなんでもかんでも速くなくちゃいけないのは、かなり厳しい。

68名無しさんの野望:03/12/31 18:40 ID:U6GQyWql
>>67
BIOSの間違いでは?
69名無しさんの野望:03/12/31 19:30 ID:3bpbb9PD
>>65
XBOXGPUはGeForce4ti以上のトランジスタ数。
70名無しさんの野望:03/12/31 20:19 ID:30YMjvzx
>>1
>どうしてPCゲームはPS2にかなわないのか?

PC買ってゲームしかやってないのかYO(涙
71名無しさんの野望:04/01/01 20:16 ID:9VTu5vEI
糞PS2にすらかなわないヘボPCを使ってる>>1
72名無しさんの野望:04/01/01 20:19 ID:9VTu5vEI
>>38
プログレ対応テレビでは解像度の低さがモロに出て萎え萎え
73名無しさんの野望:04/01/01 21:51 ID:LpYXGIbI
Half-Life 2のシアターデモでは、LOMBARDI氏の解説で、ガラスや水、炎などの自然現象を表現するデモやゲームのシーンなどが紹介された

 ちなみに、LOMBARDI氏に「コンシューマーゲーム機にはない、PCゲームのアドバンテージは?」と質問してみたところ、
「もともと、コンシューマー機とPCは技術的な競争を繰り返してきた。PS2やゲームキューブが登場してから時間もたってしまった現時点では、描画に関するテクノロジーや、
ブロードバンドネットワークへの対応など、PCはゲームをよりエキサイトにするプラットフォームに進化している」と答えてくれた。
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/29/nj00_tgspc_2.html
74名無しさんの野望:04/01/02 00:23 ID:G7cUO16h
PS2は数年前に出たハードなわけだから
現行のPCと比較するのがかわいそうって事ですね。
75名無しさんの野望:04/01/02 02:02 ID:06lRWAFc
でもVRAMは
もちっと積んどいてほしかった
76名無しさんの野望:04/01/02 06:19 ID:5FtoEkz1
日本じゃ部屋が狭いから一般人は金があればノートPCを買うはず。
さすがにPS2が出たころのノートPCよりはPS2のほうが(重いOSが載ってない分)優秀だろう。
俺も手持ちのノートじゃエロゲーすらきつくなった時にベアボーン組んで
FPSの面白さに目覚めたクチ。

>>57
1万本売れれば勝ち組な世界なのでかえってきついと思われ
ただ、たまにAIRみたいに大ヒットすることもある。
http://www.2ch.net/kitanet/hgame2/kako/958/958093019.html
77名無しさんの野望:04/01/02 13:12 ID:PeiV7FNX
PS2は出たときからメモリの少なさに開発者から悲鳴が出てたと思うが。
78名無しさんの野望:04/01/02 14:05 ID:vYohyy72
>>>77
VRAM少ないのは致命的だよね、でもGCもVRAM少ない(確か3MB)けどテクスチャー
圧縮(S3TC)搭載してるから大丈夫なのか?
79名無しさんの野望:04/01/02 16:11 ID:5ePgF4mC
80名無しさんの野望:04/01/02 16:15 ID:Sb2/Ade9
640x222ならPCのほうがはるかに快適になるよ
81名無しさんの野望:04/01/02 16:35 ID:3WxWIGL1
いいんだけど、PS2の、バイオアウトブレイク、サイレンやサイレントヒル3を
超えるPCゲームって、ありますか?探したけれど見つかりません。

XBOXのデッドアライブ3と、もうすぐ出る忍者外伝を超えるPCゲーム、
無いですよね。
これに対して、
PCのゲームは中毒性の高いものがHITしてるが、驚異的な面白さってのは
目指されてない気がするなぁ。
82名無しさんの野望:04/01/02 16:40 ID:+wOvtncR
FPSは画面にチンコちょろっとでてるようなもんで、
どれも同じだしね
83名無しさんの野望:04/01/02 16:41 ID:2FyAGHAc
戦国無双凄そう、あれを超えるにはHL4くらいは必要だなw
84名無しさんの野望:04/01/02 16:50 ID:5/+9wMFW
FF11を超えるネットRPGもPCにはないしね
85名無しさんの野望:04/01/02 16:54 ID:jwDM9LDq
ゴミとPCげーを比較されて越えるとか越えないとか言われてもねー。
家げーはやってる人間自身がゴミだからゴミがしっくりくるんだろうねー。
86名無しさんの野望:04/01/02 16:55 ID:gd7686lA
単純作業の繰り替えしを「中毒性」とか言ってプレイするのはどうかと・・
なんでPCゲーマってあんな拷問のようなゲームを延々とできるんだろうか
素直にエンターテイメントの宝庫PS2に来ればいいのに
87名無しさんの野望:04/01/02 17:00 ID:Rmb503Lh
>>81
MAFIA
まあPS2で満足してるお子ちゃまにその良さはわからんかもしれんが
88名無しさんの野望:04/01/02 17:04 ID:Rmb503Lh
>>86
はいはい、己のヘボPCでは最新PCゲーがまともに動かないからって
妬むなよ

同じコンシューマで比べた場合でも箱と比べるとPS2の画面なんざ汚すぎ
89名無しさんの野望:04/01/02 17:07 ID:gkKxVcOp
今の家ゲー見てると言いたくなるね。
「そこは我々が3年前に通った道だ!」
90名無しさんの野望:04/01/02 17:35 ID:sk7cSHmG
ほー。
3年前のパソコンでサイレントヒル3が動きますか?
91名無しさんの野望:04/01/02 17:43 ID:vYohyy72
つーか 家ゲーvsPCゲーになってるな(始めから?
で 今のPCゲーは洋ゲー多いから、そのうち和ゲーVS洋ゲーになるんだろうな。
それに以前 自作PC板でPS2の性能は PEN3/500mhz GeForce256 32MB
程度のPCと同等だって出なかったか?
92名無しさんの野望:04/01/02 17:46 ID:gkKxVcOp
>>90
楽勝、つうかもっと美麗画面になるね
3年じゃ足りなかったな(プ
93名無しさんの野望:04/01/02 17:48 ID:StK/Q9rh
MSが激重いOSリリースし続けてるからいい勝負なんだろ(藁
94名無しさんの野望:04/01/02 17:49 ID:vYohyy72
エンターテイメントの宝庫?
それって キモヲタにとってのエンターテイメントじゃないの?
そんなキモヲタが喜ぶゲームばかりになったから今の ゲーム不況が
あるんだよ。
95名無しさんの野望:04/01/02 17:52 ID:gkKxVcOp
真三国無双程度でアップアップ言っちゃってるPS2(プ
VRAM分けてあげようか?(ププ
あ、拡張性もないから無理か、ごめんね〜(プププ
96名無しさんの野望:04/01/02 17:53 ID:lwy7KQog
3年前にリアルタイムシャドウ生成、セルフシャドウまで入るゲームがPCにあったか?
97名無しさんの野望:04/01/02 17:56 ID:hnxLEUBb
PS3が出るまでがまん汁
98名無しさんの野望:04/01/02 18:05 ID:ikGBtLvM
>>96
セルフシャドウ?
どのゲームが使ってるの?

あとFF11を普通のPCゲームだと思わないほうが良い
リネージュとかも微妙な線だと思う
99名無しさんの野望:04/01/02 18:16 ID:Sb2/Ade9
だれだよ乳DOAとエロ外伝とPCゲー一緒にしてるやつは?
100名無しさんの野望:04/01/02 18:17 ID:gd7686lA
エンタメ盛りだくさんじゃん、
PCはFPSとRTSしかないけどPS2はいろいろある、
アクションだけで分類してもガンアクション、ステルスアクション、
タクティカルアクションスタイリッシュアクションなど数え切れんくらいある。
PCゲーのがエロゲーだらけでキモイって(w 何千万本出てるんだよ?っ手感じ

10196:04/01/02 18:18 ID:lwy7KQog
で、あったの?
102名無しさんの野望:04/01/02 18:23 ID:hnxLEUBb
>>100
痛いなぁ
103名無しさんの野望:04/01/02 18:26 ID:JT7/zrcu
PS2のソフトってハードの限界まで使ってるん?
104名無しさんの野望:04/01/02 18:28 ID:w2V2nx4f
どーでもいいけど
FF11をPS2とPCでくらべてみたら
いかにPS2が貧弱か分かるよな。
Uruも凄いし
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031204/uru.htm

まぁお子様はバイオハザードでもやってろ
105名無しさんの野望:04/01/02 18:29 ID:rQJ+TCLW
>>103
容量は全然余裕があると思うが性能は限界だろうな、第2次スーパーロボット大戦αなんて派手にしすぎたせいで肝心の必殺技での処理落ちが凄い。
PSXは更に改良した描画エンジンを使っていると聞いたのでそれならば気にならないかもしれないが。
106名無しさんの野望:04/01/02 18:33 ID:StK/Q9rh
>>103

マジレスすると開発ツールが駄目なんだよ。
良いゲーム作って欲しけりゃ、開発の労力が大幅に減るソフトも併せて供給しなきゃ。

PCも同じ問題を抱えてる。DrectXが海老のツクールくらいに簡単になったら
きっと凄いことになるだろう。
107名無しさんの野望:04/01/02 18:36 ID:QbrYKLk2
PCがPS2に敵わないんじゃなくて
PCゲーム開発者がPS2ゲーム開発者に敵わないんだよ。
根本的に開発陣のスキルレベルが違いすぎる。
少なくとも日本ならな。
108名無しさんの野望:04/01/02 18:46 ID:ikGBtLvM
ps2はCPUがショボイせいでまともなAIを動かせない
ps2は高度な物理シミュレーションエンジンを動かせない(鉄腕アトムなど)
ps2はNETにつないで遊びにくい
ps2のメダルオブオナーはとてもたるかった
敵も味方もまともに動いてくれなくて普通のゲームをしている感覚ではなかった
グラフィック以前に越えられない壁があると思った
109名無しさんの野望:04/01/02 18:52 ID:BRtw5CgS
>>107
昔何処かの雑誌でPSのソフト開発した人が言ってたけど
ハードの限界よりも人間の限界のほうが先に来る

って言ってた気がするけど。
110名無しさんの野望:04/01/02 18:55 ID:WePF2NxT
>>108
確かにCPUとか本体メモリとか交換できないよね。
111名無しさんの野望:04/01/02 19:00 ID:Sb2/Ade9
俺はPCもPS2もやるけど、
やっぱPCの方がゲームは面白い。
今なんて1ヶ月ぐらいPS2稼動してない品
11298:04/01/02 19:04 ID:ikGBtLvM
>>101
当時PCゲームでセルフシャドウを落とせるゲームは無かったと思う
現在のゲームでも(自信が無いけど)カオスレギオンというソフトだけみたい(PS2版のはセルフシャドウなし)
一応googleで調べてみたけどPS2でセルフシャドウを使っているソフトが見つけられませんでした
ソフトのタイトルを教えてもらえないでしょうか?
113名無しさんの野望:04/01/02 19:12 ID:JbN1eH7O
>>112
俺が知ってる限り、カオスレギオン以外にスプリンターセル(Xboxからの移植だけど)でも
セルフシャドウ落とせる。ただし、GeForce系のビデオカードでしか機能しないけど。
114名無しさんの野望:04/01/02 19:17 ID:ikGBtLvM
3年前のハードでもGTA3なら(倍の解像度で)余裕で動くだろ?
GeForce3が既に出ていたわけだし
115名無しさんの野望:04/01/02 19:19 ID:ikGBtLvM
>>113
情報ありがとう
116名無しさんの野望:04/01/02 19:21 ID:UFxkvHXk
ていうか絶体絶命都市はよくあれでOKでたな。処理落ちが、
半端じゃないんだけど・・。
117名無しさんの野望:04/01/02 19:36 ID:DUYDan7R
原始的意見だが、単にモニターの大きさの問題ってところもないか。
15インチテレビモニターでPS2ゲームやったら、めっちゃしょぼい。
118名無しさんの野望:04/01/02 19:43 ID:3HyM6+fU
え、3年前は知らんけど今のPCゲーでセルフシャドウなんてそんな特別な話じゃないでしょ?
Asheron’s Call2 とかセルフシャドウでしょ。
俺なんか勘違いしてる??
119名無しさんの野望:04/01/02 20:08 ID:+AVmiKbR
●メモリの配置の効率が悪いPlayStation 2

 それに対して、PlayStation 2はメモリ帯域では圧倒的なスペックを誇る。PlayStation 2のビデオメモリは、グラフィックスチップ「Graphics Synthesizer(GS)」に内蔵するエンベデッドDRAMで、帯域は48GB/secだ。
ところが、ビデオメモリの量はというと、たったの4MBしかない。だから、フレームバッファ、ダブルバッファ、Zバッファと取ってゆくと、テクスチャメモリは半分程度しか残らない。

 そのため、PlayStation 2では、メインメモリ上にテクスチャをロードしておき、使う分のテクスチャをビデオメモリに頻繁に転送する必要がある。ところが、メインメモリはCPU+ジオメトリエンジンである「Emotion Engine(EE)」に接続されている。
EEのメモリユニットでアクセスしてGSに専用ポートで転送するためどうしてもレイテンシが長くなる。しかも、このキャッシングは自動的には行われないので、ゲームのエンジニア側が面倒を見る必要がある。
また、メインメモリ上で圧縮されているテクスチャは、伸張してビデオメモリに送る必要があるので帯域も食ってしまう。

 こうした効率の悪いメモリの配置のため、PlayStation 2ではテクスチャが弱点となっている。リッチなテクスチャが使いにくく、デベロッパはテクスチャデータを削ることとテクスチャのキャッシングに頭を使わなくてはならない。
例えば、ステージを暗くして色数を抑えたりといった逃げのテクニックを使うことになる。また、PlayStation 2ではレンダリングパイプは1パスで1テクスチャなので、テクスチャレイヤを重ねにくい。PlayStation 2のこの弱点は有名で、ゲームデベロッパの多くが苦労をして来た。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0118/kaigai01.htm
120名無しさんの野望:04/01/02 20:21 ID:Rmb503Lh
>>97
あっという間にPCが抜き去るのが目に見えてる訳だが
121名無しさんの野望:04/01/02 20:35 ID:vky5xfo0
あ、そう
122名無しさんの野望:04/01/02 20:37 ID:aDbKmYQP
PS2が発売されたのは1999年だろ。
その時期に4万ならそのスペックでも十分なんじゃない?
それにコアなPCゲームユーザーならこの4年間に最新ゲームをやる為にPCに費やしたコストは
バカにならないと思うんだが。
とりあえず現在のPCの性能で語ってる奴がいるのでその辺も考えに入れれば?

それ以前に意味ないなどっちが優れてるとか。
123名無しさんの野望:04/01/02 20:42 ID:JbN1eH7O
関係ないけど、PS2が発売されたのは2000年
124名無しさんの野望:04/01/02 20:44 ID:WTmpH8WC
そこでまた業者さんがぶち切れですよ
125名無しさんの野望:04/01/02 21:39 ID:vYohyy72
妊娠と箱にいじめられた 出川がPCで糞スレたてた。
126名無しさんの野望:04/01/02 21:43 ID:vYohyy72
ここの1はオンボードVGAのPCしか持ってないか ゲーハ−板で妊娠や
箱にいじめられたから 奴あたりに糞スレたてただけだろ?
127名無しさんの野望:04/01/02 21:44 ID:jwDM9LDq
PS2が発表された当時は凄いスペックだと感動したもんだった。
でも発売までにかなり間があったからその間にPCが追い付いちゃった。
発売されて値がこなれる頃には全く魅力がなくなってましたよ。
いやーホントに買わなくて良かった。
面白そうなゲームは一本も、ただの一本も出なかったし。
XBOXが出たときもそんな感じだった。
もう騙されませんよ。
128名無しさんの野望:04/01/02 21:44 ID:W2A1wh2f
>>122
>それ以前に意味ないなどっちが優れてるとか

シーッ、それを言ったらこのスレ終わる、そういう意味ないことを語るのも2chだべさ
129名無しさんの野望:04/01/02 21:47 ID:wFkcZN8o
リアル厨房を含む一般人とヲタの違い
学校や会社でPS2の話は出来てもPCゲーの話は出来ない
この差は痛い
130名無しさんの野望:04/01/02 21:50 ID:RmTJ8D3I
>>129
激しく同意
話してるとみんなが退いていくのがわかる
131名無しさんの野望:04/01/02 21:54 ID:JbN1eH7O
>>127
俺、世間に流されてしまってPS2買っちゃったな・・・。
連邦VSジオンはすぐ飽きて、かまいたちの夜2は糞過ぎた。
他にやりたいようなソフトも無くて、全然触らなくなった。
なんで、あんなもん買ってしまったんだろ。
132名無しさんの野望:04/01/02 21:56 ID:jwDM9LDq
>>130
それはおまえの外見がキモイだけじゃなくて息が臭いからだろう。
133名無しさんの野望:04/01/02 22:01 ID:wFkcZN8o
>>130
話す前に知らないから話題に出来ない
>>132
そう悔しがるなって
実際良いゲームも多いと思うけど
一般人はオンラインゲームといえばFF11
ウルティマ?ディアブロ???
ってなるんだな
134名無しさんの野望:04/01/02 22:03 ID:vYohyy72
>>>131
だから言わんこっちゃない エンターテイメントの宝庫?なんて
いうがそれは>>>100のような痛い出川にとってのエンターテイメント
であり一般人は理解できないんだよ。
135名無しさんの野望:04/01/02 22:07 ID:3qmOhqRL
会話が出来ないのは、コミュニケーション能力の不足。
みんなが知ってる話の尻馬に乗るより、自分で興味を持たせる話題を振る方が難しい。

問題点の一般化は重要よね。
136名無しさんの野望:04/01/02 22:18 ID:TZH4vyUl
>>133
オンラインゲームでFF11が出てくるならまだいいけどさー
漏れの職場はおんらいん?何それ?って感じだよ。
137名無しさんの野望:04/01/02 22:29 ID:jwDM9LDq
>>133 は嘘つきの卑怯者。良いゲームなんて一本も無い。
138名無しさんの野望:04/01/02 22:33 ID:ycnNDqm5
ま、この板の、このスレに辿り着いたんなら、
PCでD2Xでも、やってみれば?
PS2と同じ頃に出たPCゲの救世主といわれているゲームだが、
おそらく、XBOX2でも、D2XのBNみたいなことはできないだろうなー


そもそも、最近のコンシューマでインターネッツってできるのか?
素朴な疑問。
139名無しさんの野望:04/01/02 22:33 ID:3qmOhqRL
極論で暴言だね。
一本も無い、としてしまうと『無い事への証明』がとても難しい。
そもそも、良いゲームの概念が具体的にどうである、という話が前提にないので先走りと言うほか無い。
140名無しさんの野望:04/01/02 22:47 ID:wFkcZN8o
じゃあさ友達呼んで対戦するのに桃電やパワプロを超えるゲームってPCゲーであるかな?
ガンダムや、マジンガー好きがスパロボ以上にハマルものってありますか?

俺はPS2もPCゲーもどっちもやるけど世間の話題PS2なんだよね
サカゲーはサカつくよりCMだし光栄系はPC版の方がおもしろいと思う

友達と競ったり気軽に対戦できないのがメジャーになれない要因の一つだと思う

まあ>>137みたいなヒッキーにはわからないだろうけどね
141名無しさんの野望:04/01/02 22:51 ID:PeiV7FNX
パーソナルコンピューターで友達呼んで一緒に対戦しようと思うな。
142名無しさんの野望:04/01/02 22:51 ID:ycnNDqm5
コンシューマで今年の年賀状を刷ってなさい↑
143名無しさんの野望:04/01/02 22:51 ID:OAvtaWj+
10:1どころか100:1以上の相違がある世界なんだから話しても無駄。
いい年した大人がグラフィックボードの取替えもできない冬厨に熱くなるなよ。
144名無しさんの野望:04/01/02 22:56 ID:JbN1eH7O
アメリカだとコンシューマとPCの差は7:3なのに、
なんで日本では100:1なんだろ・・・。
145名無しさんの野望:04/01/02 22:57 ID:z6vb+MpK
>>140
友人はガンダム好きだし桃鉄とかもやるけど、皆で集まってLANでやるCSやらAoCは熱いぞ?
同時対戦可能人数がコンシューマと違って5人以上だしね
各自マシンが一台必要って点でなかなか気軽に対戦できないってのは否定できんが
146名無しさんの野望:04/01/02 23:03 ID:yN2YuG1X
>>144
アメリカはPCゲー市場の規模が日本と大違いだし。
それにどっちかとういうとコンシューマ機が苦手なFPS、RTSが人気だしね。
147名無しさんの野望:04/01/02 23:06 ID:d0cnn1+q
>>144
それってほんと!!????

なんかおれ、自分が「選ばれた」人間に思えてきた。
148名無しさんの野望:04/01/02 23:38 ID:WTmpH8WC
ぶっちゃけ、日本の大人は
自宅のPCですることが会社の残業くらいで特に無いのさ。
だからPCが流行らない。家に帰ってまで仕事したくないしな。

アメリカは仕事以外納税等で使う用事があるからPCが普及してるんだろう。
んでもって、プラットフォームが手元にあるからPCゲーも流行る。
簡単な道理だな。
149名無しさんの野望:04/01/02 23:42 ID:IGh0bXnl
NEC PC9801時代に
PC=エロゲというイメージが定着したからだと思うが。
150名無しさんの野望:04/01/02 23:52 ID:WTmpH8WC
違うよ。PC買っても使わなかった大人が多かったんだよ。
リピーターが少なかった。
なぜかって、必死こいて使う用事が特になかったからだよ。
151名無しさんの野望:04/01/03 00:03 ID:zlZxB5+6
違うよ。頭が悪いからPCを使いこなせなかった大人が多かったんだよ。
152名無しさんの野望:04/01/03 00:08 ID:qYTCYihw
PCゲーって環境整えないとマトモに動かないことがあるからな。
PC素人にはその時点で無理になる。
動かないものがある可能性があるものに金払うやつは日本では少数派。
PS2なら動かねぇってことはないし(動かなかったりすると大問題になるわな)
153名無しさんの野望:04/01/03 00:10 ID:B9AShvS0
サイレントヒル3は、PC版が出てるわけだが
154名無しさんの野望:04/01/03 00:21 ID:TQ9uqwnv
テッキってすげーしょぼいよね
155名無しさんの野望:04/01/03 00:34 ID:JcHgARSc
>>154
あ、150レスも逝ってて一度も、「鉄」の字も出なかったね。
どんなゲームなんだろうw
156名無しさんの野望:04/01/03 00:36 ID:dvem6aEY
そうだな、実際
自分で納税の書類仕上げて提出すれば若干節税になるようにすれば、
日本のPC市場は一気に爆発するだろう。

んでもって、その書類作りで食ってた人は転職を余儀なくされるが、
非常に少数派の上、全体のメリットも多いので問題なしって感じだな。
157名無しさんの野望:04/01/03 00:46 ID:dvem6aEY
>>152

すげーウケタ
158名無しさんの野望:04/01/03 03:30 ID:QlHM6L9K
PCゲーにはガンダムもマジンガーもないから比較のしようがないじゃん
ガンヲタ君は消えてね



159名無しさんの野望:04/01/03 04:11 ID:s6W9Zs+v
ガンダムはあるでしょ。
ネトゲーがふたつも。
160名無しさんの野望:04/01/03 05:15 ID:xe7cNs8c
俺はアーケードの格闘ゲームとかACとかガンダムDXみたいなのが好きなんだけど、洋モノはそういうの少ないんだよね。
敵を倒すのに対戦格闘的な要素を含んでいるやつ。

シリアスサムとかクエイクみたいなのはやってて面白いけど、皆で集まったときにやるのは難しいんだよね。

どうしても和モノが多くなってしまう…
161名無しさんの野望:04/01/03 08:07 ID:IU28+1SY
いやそういうことで言うならば、最近は和物も少ない。

自分の所で言えば、桃鉄と、後ある程度限定してストUくらい。
最近のものでと言うか、あんまりゲームもやってない者も交えてみんながワイワイ本当に
楽しめる、つまりパーティーゲームってそう多くはないと思う。
格ゲー・アクションゲームなんかも最近のはどうも腕の差が出やすいので
かなり限定するだろうし、勘違いする人がボードゲーム・パズルゲームはイコールじゃないし。

そういうのはやったことある同士でクリアできるじゃんと言われそうだが、
それは洋モノでも似たようなもんだと思う。
(向こうじゃ大分毛色は違うLANパーティーなんてのもあるようだし)

もちろんハード面的とかで言えばコンシューマの方が便利だというのを抜きにした話しだけど。
162名無しさんの野望:04/01/03 08:28 ID:bij5jBN7
SSXはとりあえずおもしろい。
コンシューマー発じゃなくてPC発でこういうゲームが出るように
なるといいんだけどね。

163名無しさんの野望:04/01/03 09:37 ID:PFF9EfKM
バカ高いし、中古屋少ないし、キラーソフトがないよね。
164名無しさんの野望:04/01/03 09:58 ID:9scs9GHy
>>158
スパロボやってるガンヲタより秋葉原周辺に潜むパソヲタの方が・・・

もっと広い世界に出てみた方が良いよ
165名無しさんの野望:04/01/03 10:05 ID:HDs1v9/G
冬休みで厨房大量流入してますね
166名無しさんの野望:04/01/03 11:33 ID:WaDaCZJc
>>158>>164
何故スパロボをやるとガンヲタなのか解らない。
Gジェネならともかく。
167名無しさんの野望:04/01/03 11:42 ID:HkJYLNNC
ガノタ>スパ厨
168名無しさんの野望:04/01/03 11:48 ID:HkJYLNNC
初期型で動作不具合、
安くなった新型をもう一個買って無問題なPS2

VGAの相性で動作不具合
VGA交換、パッチで修正等の可能性があるPC

あなたならDOTTI
169名無しさんの野望:04/01/03 11:52 ID:2+5WdTxu
俺は両方やるけどな。どっちもいいとこがあるじゃん。
170sage:04/01/03 11:56 ID:Gv0x50Bx
なんかこのスレみてるとPC(98,88,X1,FM77)よりMSXの方がすげーぜって言ってたやつらを思い出すなw


171名無しさんの野望:04/01/03 12:16 ID:mYgiRATl
パソコンってエロゲしか無いじゃん
172名無しさんの野望:04/01/03 12:28 ID:nEAAbws/
今年も続く PCゲーマーと家ゲー房の争い......
173名無しさんの野望:04/01/03 12:31 ID:epb45DQV
>>140
おこちゃま対象ゲームにハマれるのか(w

ま、PCゲーはおこちゃま向けじゃないってこった
カエレ
174名無しさんの野望:04/01/03 12:34 ID:epb45DQV
>>171
はいはい、お前の頭の中はピンク色のようでめでたいよ
175名無しさんの野望:04/01/03 12:39 ID:nEAAbws/
マジレスすると、家ゲー房にクソスレ建てられるのは日本において
PCゲームの勢力が弱すぎだからだ。せめて日本のPCゲー市場が(勿論一般ゲーム
今の10倍あればPCゲーマーも大手を振って生きていけるだろう。
176名無しさんの野望:04/01/03 12:48 ID:epb45DQV
>>175
そうなると>>1みたいな厨房も大量発生する訳だからイラネ
177名無しさんの野望:04/01/03 12:48 ID:m9vFxcgk
>>140
>じゃあさ友達呼んで対戦するのに桃電やパワプロを
>超えるゲームってPCゲーであるかな?
え?なに?ガキの集まり?
>ガンダムや、マジンガー好きがスパロボ以上にハマルものってありますか?
いわゆるアニオタが好むようなものってことだろ?
一般人向けゲームが多いPCにはそんなものはねぇ。

マジレスすれば、
一つの家に大勢集まって桃鉄するより、
1人のリア友とネトゲやってる方が楽しかった。
他の友達が俺と同じネトゲやってたという事を知ったときは
すごく嬉しかったな。
それからは、その友達とはネトゲの話題で盛り上がってるよ。

>>164
>スパロボやってるガンヲタより秋葉原周辺に潜むパソヲタの方が・・・
PCゲーをやる一般人はいるが、
スパロボをやるのはスパロボ厨&スパロボヲタ以外にいる?
俺も昔、スパロボヲタ(厨)だったけど、
AoKやってPCゲーに目覚めたよ。

PCゲーVS家ゲーというよりさ
ガキゲー&アニヲタゲーVS洋ゲー&ネトゲー
な気がする。
178名無しさんの野望:04/01/03 12:50 ID:beI9g8bt
かなわないっていうより日本人のPCアレルギーに原因があると思う。
PCの操作が難しいと感じる率が先進国の中で日本だけ飛びぬけて高いという調査もあったし。
179名無しさんの野望:04/01/03 12:50 ID:B0WVwm1Q



 P C 最 強 。 こ れ 常 識 。


PS2?( ´,_ゝ`)プッ、カスが。
180名無しさんの野望:04/01/03 13:02 ID:6B/JlU9A
家ゲーがガキ向けでPCゲーが大人向きだと本気で信じてる奴いたんだな。
181名無しさんの野望:04/01/03 13:03 ID:nEAAbws/
http://ascii24.com/news/columns/10100/article/2000/03/13/620508-000.html
このコラムの下の方にも日本のPCスキルの低さを指摘してる。
しかしPCという機械はソフト使うにはインストール必要だしPCパーツ
交換すればデバイスドライバーが必要だし、場合によってはバグ対策
のためパッチをあてる必要もある、結局は家電とはその性格が異なる
機械だということを多くの日本人が理解してない。
182名無しさんの野望:04/01/03 13:14 ID:pFmLV7P8
基本的にPCゲーというのは洋ゲー含みで解釈すると、PS2レベルはカスだと思うが
国内PCゲーのみで考えるとPS2マンセでOK
183名無しさんの野望:04/01/03 13:16 ID:pFmLV7P8
>>170
ワロタ

で、MSX Userにグラフィックのキョショ話をすると
必ず、小波の音源を持ち出してくる
184名無しさんの野望:04/01/03 13:24 ID:pRbrUxM6
>>182
かつてPCに絞っていた所も、コンシューマーに流れ出しているからねぇ。
PS2のソフト1本に掛かる製作コストが売り上げで賄いきれると判断しているのでしょう。

一般PCゲームのユーザーの方が、エロゲーのみのユーザーと比べて
PCに関するスキルは少なからず身に付くと思うんだけどなぁ・・・。
185名無しさんの野望:04/01/03 13:28 ID:SvQeGW4W
なんかすごいですね。
186名無しさんの野望:04/01/03 13:30 ID:XJX3T2rG
>>181
もともとタイピングの文化がなかったところに
家庭用ゲーム機が普及したからしょうがない。

今は早くからPCに馴染む機会はあるが
PCゲー=エロゲーorテーブルゲーのイメージがあるし、
日本の床に座る生活習慣を考えると、
やはりコントローラーでできないのはウイークポイントだと思う。

つか洋ゲーもFPSやMMORPGみたいなチャットが必要な物以外は
PS2、箱の後にPCに移植というパターンが増えてきたように思う。
187名無しさんの野望:04/01/03 13:31 ID:n5N0NGX0
PCゲーム至上主義も家庭用ゲーム至上主義もアホばっかやなー。
188名無しさんの野望:04/01/03 13:32 ID:xhPqncx3
PCの音関係がCreative Multimediaの見境無いライバル潰しのための買収と
その結果の市場独占による弊害のために惨澹たる状況なのは否定しがたいな。
189名無しさんの野望:04/01/03 13:34 ID:nEAAbws/
よくPC9801がしょぼいせいで国産PCゲームが衰退したと言うが
じゃあ、ここ最近PC洋ゲーで良ゲームだしてる東欧勢はどうなんだ。
すくなくともPCにかんしては西側に遅れをとってきたわけだろ。
それを考えたら日本のPCゲーム開発者は努力不足だな
190名無しさんの野望:04/01/03 13:39 ID:oZ+XlK84
>>181
記事が古い上にサンプルデータは更に古い(5年以上前)
おまけに元麻布の記事(;´Д`)…リンクおよび引用の意図不明
191名無しさんの野望:04/01/03 13:45 ID:n5N0NGX0
>>181は過去からやってきた人のようでつね。
192名無しさんの野望:04/01/03 13:47 ID:pRbrUxM6
>>189
あれは努力不足というか、PC98x1シリーズが国内市場を独占した事が招いた問題だと思うよ。
新しい刺激が生まれる訳でもないし、海外のゲームが大々的に殴り掛けてきた訳でもない。

PC98x1シリーズの歴史は、江戸幕府の歴史とそっくりなんだよなぁ・・・。
193名無しさんの野望:04/01/03 14:06 ID:nEAAbws/
>>>>192
9801シリーズの国内市場独占が停滞を招いたと言いたいようだが、
確かにそれもあるだろう、しかし今の東欧勢をみてみると....
彼らの国は未だにまともなPC市場がない(経済的に貧しいため)し
9801独占が崩れ始める90年代初頭まで、共産主義でPCどころかデジタル
な物に無縁な連中であった。いうなれば日本のPC9801独占なんてマシ
に見えるくらいひどいコンピューター環境に置かれていた東欧の連中が
PCで欧米並みのゲームをつくれるところをみるとエロゲーに走った
日本の開発者は努力不足と言わざるをおえない。
東欧のゲーム史は詳しく知らないが遅れていた東欧の連中は追いつくため
に必死な努力をしたと考えられる。
手軽に作れるからとエロゲーに走った日本の開発者とはえらい違いだ。
194名無しさんの野望:04/01/03 14:07 ID:ApaLevdI
ハード的な部分を比較しても意味無いんじゃない?
cpu vramがあーだこーだ言ってたってしょうがない。

俺は単純に、6年前にpc買ってからコンシューマには興味無いよ。
ps2も持ってるけどほとんどDVD再生しか使ってない。
少し前に鬼武者2とか買ったけど、糞すぎて10分で飽きた。
pcだったらより面白いgameが無料でできちゃったりする訳で、
例えば、これとか今demoだから無料
http://www1.plala.or.jp/seiryu/Preview/Unreal2/Unreal2-xmp.html

コストパフォーマンスでもpcのが上って事だな
195名無しさんの野望:04/01/03 14:12 ID:nEAAbws/
数年前では国産PCゲーム衰退=PC9801のせいって考えてたけど
今の東欧をみてると 今の日本PCゲーム開発者が環境のせいばかり
にして努力してないと思うようになったよ。
ここの板の人も国産PCゲームの開発者は努力不足だと思わないか?
196名無しさんの野望:04/01/03 14:14 ID:HY8JroO0
一応確認しておくが、PCはゲームマシンじゃないぞ?
197名無しさんの野望:04/01/03 14:21 ID:R6EDecBr

正直、トロンをバブル期にぶちのめしといて正解でした。
地球人類として。


そして

日本人のためにも。
198名無しさんの野望:04/01/03 14:24 ID:R6EDecBr


ここから語れ


お題「共産主義と資本主義、そしてPC操作スキルその関連性について」
199名無しさんの野望:04/01/03 14:30 ID:qxZZ6EWA
最大のウィークポイントは英語
200名無しさんの野望:04/01/03 14:34 ID:wu/yLD3e
PC98で動くゲームを作ってきた日本(まぁ売れるし)と違って
海外は、スペック無視で作ってきたから、開発者のスキルは上がってきたんだな
201名無しさんの野望:04/01/03 14:37 ID:R6EDecBr
東欧はチェコのプラハ(ロボットの地)しか
言ったことないが、英語なんて、ほとんど通じませんよ。

ただし、文字はアルファベットあるいはそれと同等の文字です。
大きさが変わることないでしょう。
202名無しさんの野望:04/01/03 14:37 ID:p8BIT5yz
まぁ日本のゲームはキャラゲー(それもアニメばっか)とかだもん
俺みたいな渋い大人はやれねぇもん
結局PS2でマックスペインとかGTA3とかゲッタウェイとか
そんなんばっかしてんもんなぁ・・・
アニメ絵みたいのやめろっつーの
203名無しさんの野望:04/01/03 14:38 ID:VYLBAs6/
洋ゲーなんて、マニアの中のマニアしかやんないよな。
あと箱がでかすぎて、量が増えてくると置く場所に困るし。
204名無しさんの野望:04/01/03 14:43 ID:3yctoUgG
出張ご苦労様です
205名無しさんの野望:04/01/03 14:51 ID:Z1aXSTrb
>>203
自分の知ってる世界の狭さをこんなとこで暴露しなくてもいいんじゃない?

日本で家ゲーマンセーな厨がいっぱい出るのは、PCが広まりつつあるときにもう家ゲーが
普及しきってたのと、日本人の英語の弱さ。
これに尽きる。
家ゲーマンセーPCクソとか言ってるヤシは最近の家ゲーのわかりやすーーーいシステムしか
受け入れられない厨か、最近の家ゲーのアニオタ等向けのキャラデザ萌えなヤシか、
PCゲーやったことないのに先入観・偏見のみで言ってるクソだけ。
206名無しさんの野望:04/01/03 14:56 ID:kgAfjXSj
開発者の技術や努力よりも、こんなゲームあったらいいなという夢を持って
なかった事が日本の開発者の問題じゃないかと。

俺の洋ゲーライフはGLQuakeとNetMechから始まったが、当時から今に至るまで
進歩してると言うよりは、ハードの進化に伴って開発者の理想のゲームに近付いて
いるといった印象を受ける。
まあSFとファンタジーの本場だけに翻訳版を何年も待つ必要もないし、マイナーな
書籍だってそこらへんの書店で気軽に買って読めるし、戦争や軍隊も身近な存在で
理想のゲーム像が描きやすいってのもあるんだろうけど。
207名無しさんの野望:04/01/03 15:03 ID:HkJYLNNC
家ゲー厨イジメはそろそろやめてあげてください。
可哀相になってきました。
208名無しさんの野望:04/01/03 15:09 ID:beI9g8bt
1年前ゲーハー、家ゲー板にいた俺が信じられない。
今は、硬質な内容が多いからPCゲーしかやらん。
にしてもPCゲーム板は、平和だなぁ。
209名無しさんの野望:04/01/03 15:12 ID:n5N0NGX0
>>208
この程度のスレで家ゲ、PCゲ信者が議論している所をみると、とてもPCゲ版は平和とは思えない。
210名無しさんの野望:04/01/03 15:19 ID:qbcTJgRG
つーか硬質とかいって馬鹿の一つ覚えみたいにFPSやRTSばっかだろ。(´゚c_,゚` ) プッ
211名無しさんの野望:04/01/03 15:21 ID:teewJIN1
PCゲーマンセー厨にしろ、家ゲーマンセー厨にしろ
他ハード及びユーザーを叩くことで自分の優位性を確かめたがる比較厨には、
ゲーハー板にでも行ってPS2vsGCvsXBoxの不毛な争い中に
PCゲー・洋ゲーも混ぜてもらって、あちらの方で仲良く喧嘩していてほしい
212名無しさんの野望:04/01/03 15:24 ID:qbcTJgRG
むしろ自作板に行ってさらに強靭な比較厨に成長してもらいたい。
213名無しさんの野望:04/01/03 15:24 ID:QuUkZs3l
ハードが統一してないから、不確定要素が多すぎて作りづらいんよ。
ちょっと動かないと環境から調査しなきゃならんし。

ゲーム機から普及した日本はやっぱゲーム機の方が一般的なイメージからして強いよ。
欧州とかどうとかは、あちらはゲーム機よりもPCで何かをするってイメージ
の延長だからね。日本との違いは致し方ない。
214名無しさんの野望:04/01/03 15:33 ID:beI9g8bt
>>208
逝けばわかる。
どうしようもない低レベルの煽り合いなんだから・・・汗
今思うと悪夢の中に自分はいたんだな、と。(w
215名無しさんの野望:04/01/03 15:33 ID:v7WZZ6Sh
消費者から見てPCが今よりもっとずっとハードルが高かったころ、
ファミコンが先にコンシューマ市場を確立した。ただそれだけのことだろう。

世の中性能の良いものが勝ち残るとは限らないのは周知の事実。
そして消費者がいる方へ制作者が流れるのも当然のこと。
後は市場の要求とハードの特性に合わせたジャンルのゲームが登場してくる、と。
216名無しさんの野望:04/01/03 15:35 ID:Fvc/LGqc
PS2は持ってないから良く分からんが
FF8/PCとFF8/PSを見たとき、PCは確かに解像度が高いんだけど
なんかダサかった。

PCゲーだと操作メニューとかに似非ウインドウシステムを構築して
それから操作したりすることが多かったりするけど、
コンシューマだとパッドのみが前提のせいか、シンプルで分かりやすい。
この辺はセンスの問題かな、コンシューマゲームってきれいにまとまってる。

裏タスクのIOが原因で引っ掛かりを感じたりすることも無い。
これって実は結構萎える。
217名無しさんの野望:04/01/03 15:41 ID:j0d6HCnT
SilentHill3のPC版はがんばってたよ。PS2でどうだったのか知らないが。
http://www.rage3d.com/board/showthread.php?s=30e32817f668b6cea5ce96578f8a0beb&threadid=33730971
グラフィックでの話ね。力のある会社がハイエンドPC向けにフルスクラッチでやってくれりゃいいんだけど。
予算出ないだろうなー。
218名無しさんの野望:04/01/03 15:59 ID:6BNqSIwr
アンリミテッドサガ>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>PCゲーム
219名無しさんの野望:04/01/03 16:04 ID:PKYf4GkT
移植された物に対して、インターフェースの前提が違う事を考えなければならないでしょう
PCゲーの得意分野をコンシューマに移植した時のやりづらさと言ったら。逆も真なり。
220名無しさんの野望:04/01/03 16:28 ID:R6EDecBr
どっちにしろ、自分の趣味に合わないような
無駄使いはしないようにね、デジタルチュウボウたち。


これ資本主義の基本。

MEは現時点コンシューマ機ただロハでもいらないです。
221名無しさんの野望:04/01/03 16:31 ID:uZyDk2mI
パソコンゲームはテクスチャがとぅるっとぅるってイメージ
222名無しさんの野望:04/01/03 16:34 ID:z5SZqhoO
PCゲームは体験版落とせちゃうのが素敵、で結構遊べちゃう!
あとゲームがどうしても行き詰まった時、ネットで解決できる時間
が早い!PS2やXBOXは持ってたけど、ロード時間が長い、MODが入れられん。
スクリーンショットが取れない。プラグ端子付け替えるのがメ・ン・ド・ク・サ・イ。
そのうちエミュで出来そうな気がする。
ついでに、SONYはマジで壊れやすい!PCはゲーム以外でも色々できる。
よって漏れ的にはPCで統一してくれた方がよい!がココの皆さん以外の
世間様はまだPCの利点をご理解されてないのがチト痛い。

PCは進化が速過ぎなのが痛すぎる(w。
頑張れ!俺のGATEWAY!
223名無しさんの野望:04/01/03 16:56 ID:Fvc/LGqc
好みってのがあるんだろうけど、
俺はエミュでやるコンシューマゲームが一番好き
>>222の言う欠点も大部分が克服可能になるしね。

エミュでやるとゲーム自体が陳腐化してたり
チート機能や状態保存なんかがある所為で
自分を縛らないと純粋に楽しむのは個人で完結しちゃうのがさびしいけど。

コンシューマっぽいPCゲーって需要ないのかなっていつも考えてる。
224 :04/01/03 17:01 ID:b/XMOSAc
???
225名無しさんの野望:04/01/03 17:04 ID:p8BIT5yz
>>223
タダだからだろうが!この低脳
お前ほど低脳って言葉が相応しい奴も珍しいな?オイ
226名無しさんの野望:04/01/03 17:10 ID:2YaX8JSv
ゲームに何か要素を追加する(MAPとかMODとか)という部分では、
今のところPCの方が優れていると思う。
この先、コンシューマにもHD&ネットが浸透したら、どうなるかわからんけど。
ただMAP作成などは、やっぱりPCの方が向いていると思う。
227名無しさんの野望:04/01/03 17:26 ID:Fvc/LGqc
>>225
まあこういうレスがつくのは分かってたんだけど・・・ね。

>>226 今のところPCの方が優れていると思う。

今のところというか、あまり進化してもしょうがないって思う。
Siegeの公認チートみたいなのって、やりすぎな気もするし。
228名無しさんの野望:04/01/03 17:39 ID:z5SZqhoO
漏れ的にはこれだけPCが普及してきたのだから
そろそろ国内ゲームメーカーもPCでのゲームに
力いれて欲しいような気がするなあ。
229名無しさんの野望:04/01/03 17:43 ID:1vPxMzeJ
洋ゲーってテクスチャがショボいんだよな・・
外人は美麗なテクスチャの書き方知らないんだろうか・?

>>222
MODは家庭用でも将来は普及するでしょ、今もツクールとかあるし
日本の子供達の想像力の豊かさを侮ってはいけません、DoDやCSなんて
MOD製作陣を軽く凌駕するものが作れそうです。
230名無しさんの野望:04/01/03 18:03 ID:1qtknPd4
>>229
>洋ゲーってテクスチャがショボいんだよな・・
それは家庭用ゲーム機での話?
>MODは家庭用でも将来は普及するでしょ、今もツクールとかあるし
俺は、MOD製作したこと無いから知らないが、MODってツクール程度の物で製作出来るの?
231名無しさんの野望:04/01/03 18:04 ID:HkJYLNNC
家庭用ゲーム機でMODが普及するか?
3Dモデリング・画像編集その他のツールをメーカが自前で用意するんだろ。
そんな事ができるのはもうゲーム機と呼べないような。

PCとファイルのやり取りできれば可能性はあるが
コピー対策でPCとの連係は今後も絶望的だろうな。
232名無しさんの野望:04/01/03 18:06 ID:B0WVwm1Q
だからさ、

   洋 P C ゲ ー 最 強 。 も は や 議 論 の 余 地 無 し 。


例えPS2が「げーむ」として優れていようが
PCの最先端技術&拡張性の前には、野良犬の糞に等しい。

自ら足を踏み入れて達し得る快楽・興奮。
そんな桃源郷をわざわざ世間に知らしめる必要なんぞ皆無。
233名無しさんの野望:04/01/03 18:09 ID:drGqU85i
そもそもPS2ゲーそれぞれのエンジンが海外製だしな
作ってるツールも海外製
234名無しさんの野望:04/01/03 18:18 ID:YUHOOw9A
ベンガリマンガハロール製。外人さん外注イイドイイドー。
235名無しさんの野望:04/01/03 18:20 ID:xwz104Wp
洋ゲーでもほんとに面白いのは一部だけだよ
236名無しさんの野望:04/01/03 18:31 ID:p8BIT5yz
>>231
次世代機はHDD標準装備だろうから
あるうる話だと思った。
というかそうなって欲しいぞ
237名無しさんの野望:04/01/03 18:39 ID:h+eze18Y
最新のゲームをプレイするためにCPUやメモリ、HDDをアップグレードするのは
あまり躊躇しないんだけど、VGAカード変えるのって、すごく躊躇しない?

高速なVGAカードってゲームにしか役にたたないじゃん。
しかも高速なやつは電気食うし、発熱ひどいし、
それにあの値段はVGAカードメーカーとゲーム会社の陰謀のような気がするし。
まぁ、ほとんどゲームだけする人はそれでも買うのかも知れんけど。

だからいつも画質はどーでもいーや、オプション最低でやろって思ってしまう・・・。
238名無しさんの野望:04/01/03 18:46 ID:p8BIT5yz
>>237
全然躊躇しませんが。
というか最高パワーを体感できる喜びでイッパイである。

まぁ俺はPCとゲームと漫画以外にあんまり金使わないから
そう思えるのかも。
239名無しさんの野望:04/01/03 18:46 ID:XJX3T2rG
>>236
ゲーム機でネット接続が標準化して
メーカーが管理出来るようにならないと難しいだろうなあ。

対策なしでそんな仕様の物を出したら…
…現在の箱をみれば容易に想像できますな。
240名無しさんの野望:04/01/03 19:02 ID:rkSJJjb9
ちょっと知りたいんだが、コンシューマがPCを圧倒する日本と、
PCもコンシューマも日本と比べると差が無いに等しいアメリカとでは、何が違ったの?
241名無しさんの野望:04/01/03 19:03 ID:xhPqncx3
日本人はアングロサクソンより馬鹿だったのでコンピュータを使えなかった。
242名無しさんの野望:04/01/03 19:03 ID:OO1IMDxG
亀レスだが...
>>230
MODは、C言語で作るのが一般的かと...
MAPは、確かにつツクールベルかもしれない

>>239
確かに...2万3万積むなら家庭用ゲームに流れる奴もいそうだな。
雑誌が、1万のカードはゲームとして使うのは不適とかいうからねぇ...
fps60弾かないとゴミとかという言い方は止めて欲しい。
廉価はfps30 ハイエンドはfps60が常識とか言わないと...
初心者が雑誌を見たとき9000円がゴミで2万台のがいい?
んなもの買ってられっか!と言う結論に至ってもおかしくはないと思う。

まぁ、PCにゲーム+αの要素が見いだせるかというユーザーの問題もあるが
243名無しさんの野望:04/01/03 19:05 ID:DCYOgXrk
知らん
244名無しさんの野望:04/01/03 19:06 ID:p8BIT5yz
>>241
何自虐ってんの?お前
バカそうな若者ですなぁ
245名無しさんの野望:04/01/03 19:08 ID:xhPqncx3
>>235
PC洋げーで面白いのは10本に1本くらい。
コンシューマー和げーで面白いのは10000000000000000000本に1本くらい。
面白い和ゲー最初の一本目はまだ観測されていないらしい。
246名無しさんの野望:04/01/03 19:09 ID:OO1IMDxG
>>240
アメリカでは
PC:仕事もゲームもこなせる万能コンピュータ
CS:ゲームしかできない子供の玩具
という取られ方らしい。

あと、廉価VGAの支持があると言う印象
「ハイエンドのVGAじゃないと1024*768は無理」
とかとい言い訳も通用しないみたいだし。
実際、MXやらFX5200・RADEON9200でもまともに動かないと
批判をうけるらしい...
247名無しさんの野望:04/01/03 19:09 ID:xhPqncx3
>>244
時には素直に自分は馬鹿ですと認めるのも大事な事ですよ馬鹿。
248名無しさんの野望:04/01/03 19:10 ID:1vPxMzeJ
家庭用でMOD普及しますよ、
FFのMODでCTFとか出来る日も来るかもしれないし
249名無しさんの野望:04/01/03 19:11 ID:XJX3T2rG
>>240
単純に2byte文字
250名無しさんの野望:04/01/03 19:14 ID:HkJYLNNC
ウンコFX5200を勧める雑誌の言う事なんか信じるなよ。
251名無しさんの野望:04/01/03 19:15 ID:rkSJJjb9
>246
うーんそうか。
日本よりも、子供に高いモノを買い与える事の抵抗が無い事から繋がる子供のPC所持率が高そうなのも関係するかなぁ

>249
英語出来ないと楽しめないゲームが多いって事?
252名無しさんの野望:04/01/03 19:25 ID:OO1IMDxG
>>251
子供向けという方向なので、色々規制が激しい。
実際、身分証明書がないと年齢規制ソフトは買えないらしい。
18禁を越える扱いを受ける物もあるし...(一般的な店では販売できず
専門店のみでの扱いというゲーム候補というのもある(UK版 Vietcong)
253名無しさんの野望:04/01/03 19:29 ID:38t8gWb3
コンシューマRPGの元祖「ドラゴンクエスト」も結局はPCゲーのウルティマとウィザードリィの粗悪コピー。

コンシューマなんてこんなもんなんですよ
254名無しさんの野望:04/01/03 19:34 ID:WNIaz9QD
いくらPCゲーの方が綺麗だ面白いだとか言われても
国内売上では全くコンシューマーに及ばないのが現実だけどね。
255名無しさんの野望:04/01/03 19:34 ID:Fvc/LGqc
>>253
ソースが明示されてないけど
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6160/newtech/dqpis.htm
こんな事情ではじめからそういう評価を得ることは認識してたんじゃないのか?
256名無しさんの野望:04/01/03 19:34 ID:XJX3T2rG
いえ、昔のPCでは2byte文字が扱い難かったってことです。
それからファミコンの強力なスプライト機能。
この二つが日本におけるPCゲーを駆逐する原因だったろうと思います。

このスレって昔のX68000vsコンシューマ論争みたいで面白いです。
257名無しさんの野望:04/01/03 19:36 ID:Fvc/LGqc
ゲ、直リンスマソ
258名無しさんの野望:04/01/03 19:37 ID:hKc8xnUk
洋ゲーばかりやってると失業するよ
259名無しさんの野望:04/01/03 19:38 ID:/gFmGQH7
>>257
てかジオにあるような個人サイトを引き合いに出しても
信頼性無さすぎ。
260名無しさんの野望:04/01/03 19:45 ID:2gYlukvK
パソコンは高いから大人しかできないじゃん
261名無しさんの野望:04/01/03 19:46 ID:pFmLV7P8
At&TやUltimaに比べ
DQはツクールゲーと変わらん
262名無しさんの野望:04/01/03 19:47 ID:B3so6hCj
色々ピックアップして競うよりも結果を見た方が早い。
PCゲームではミリオン出せません。終了

俺は洋ゲーの方が好きだけどなー
263名無しさんの野望:04/01/03 19:55 ID:j0d6HCnT
なんだか和vsそれ以外の図式に。
あと必要以上にDQを貶めないように。あれはあれで立派なものです。
264名無しさんの野望:04/01/03 20:01 ID:38t8gWb3
英語版は7月、日本語版は9月の発売を予定している。
どちらもウィンドウズ対応。同シリーズは、インターネット上での多人数プレーを可能とするネットワークRPGのカリスマ的存在。
初作は97年に発売され、全世界で200万本を売り上げるヒットを記録している。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/game/2000/may/0524diablo.htm

265264:04/01/03 20:02 ID:38t8gWb3
ディアブロ2の記事です。肝心なとこ抜けてました
266名無しさんの野望:04/01/03 20:12 ID:pFmLV7P8
カプンコか

前DIABLO1は酷すぎだからな コンシューマ版
ネット対応してたっけ?
267名無しさんの野望:04/01/03 20:14 ID:4n991iq5
>>264
それ全世界ででしょ。
日本+USだけでFFXは400万超えてますが。
268264:04/01/03 20:17 ID:38t8gWb3
全世界でPCゲーしてる人よりコンシューマゲーマの方が多いと思うんですが
269名無しさんの野望:04/01/03 20:19 ID:VZaJqjSb
>>268
ええ、多いですよ。
270264:04/01/03 20:25 ID:38t8gWb3
>267
市場の規模が違いすぎると思いますが
271名無しさんの野望:04/01/03 20:33 ID:Hpdh+1tK
痛いテデスネーこのスッドレ
最近折れもPCゲーばっかやっていますが
コンシューマより優れているなんて口が裂けても言えません
それをユーザサイドが認めるまで変化ないでしょうねプゲラハハハハ
272名無しさんの野望:04/01/03 20:48 ID:1qtknPd4
>>271
確かに、全ての面でコンシューマより優れているとは言えないな。
金が必要だし、ハードに関する知識も必要。
ただし、その分MODやネット対戦のおかげで、一つのソフトでも長く遊べるのが利点だけど。
273名無しさんの野望:04/01/03 20:50 ID:7xVMW1QD
外国にガンパレやアンサガのようなゲームを作れるとは思えない。
日本にGTAみたいなゲームを思いつくとは思えない。
アイデア勝負。
274名無しさんの野望:04/01/03 21:09 ID:xhPqncx3
よし、痛いアイデアは日本にまかせた!
275名無しさんの野望:04/01/03 21:11 ID:ZMcyBQTD
>>1
妊娠必死だなw
276名無しさんの野望:04/01/03 21:15 ID:oIkTQ6lp
>>273
アンサガってTPRGの流れを汲むんだろ?
だったら元は外国のアイデアなわけだが…
277名無しさんの野望:04/01/03 21:18 ID:HEDng8tt
アンサガって稀に見る糞ゲーだと思うけど
作れないんじゃなくて作る必要ないんだろあんなの
278名無しさんの野望:04/01/03 21:20 ID:HEDng8tt
日本のゲームのアイデアは面白さにつながってないけどねw
最初は斬新に感じるけど結局うざくなるだけじゃんイラネ
279名無しさんの野望:04/01/03 21:33 ID:RH3IV3eI
アンサガはネヴァーウィンターナイツっぽいと思ってたのは俺だけなんだろうか
280名無しさんの野望:04/01/03 21:34 ID:biEp7KQP
PCゲーもコンシューマもマンセーな俺は絶滅危機の人種
281名無しさんの野望:04/01/03 21:35 ID:iZkvvR68
日本の開発者がセンス良いからPCゲーより見た目だけは綺麗に見えるんじゃないの?
ゲームないようはどれもこれもアニメ見てるような奥行きの無いものばかりだけどさあw

コンシューマーの目指してるところ→アニメ・映画
PC洋ゲーの目指しているところ→シミュレーター・仮想空間
282名無しさんの野望:04/01/03 21:36 ID:RH3IV3eI
>280
一緒に滅びるか。
カルドセプトとか、PCでネットゲー化したら非常に面白いと思うんだけどなぁ。
283名無しさんの野望:04/01/03 21:40 ID:a/pgoB8P
>>279
どっちも糞ゲーだけどNWNはマルチが楽しい分救いがある
3DRPGツクールとしてはかなりのレベルだし
284名無しさんの野望:04/01/03 21:53 ID:1rElxknx
つーかさ、このスレ的にお奨めって何です?
285名無しさんの野望:04/01/03 21:57 ID:WFsAVNqT
PCでゲームするなら、PCが得意な分野を一度は遊んでおいたらどうか。
RTS、FPSとか。
他のジャンルはPS2でも遊べるけど、上の二つのジャンルは
明らかにPCに差をつけられてるからね。
あとシミュレーション系もいいね。
286名無しさんの野望:04/01/03 21:57 ID:RH3IV3eI
>284
どっちの?
287名無しさんの野望:04/01/03 22:01 ID:1rElxknx
>>286
どちらも、と言うかどちらでも
288名無しさんの野望:04/01/03 22:02 ID:iZkvvR68
コンシューマーに対抗する意味でおすすめはポスタル2。
こういう愉快なゲームはいくら性能が向上しても絶対遊べないぜ。
289名無しさんの野望:04/01/03 22:10 ID:q2iQWzrV
    _人
    (   )
   (へ ノ)
  ヽ(  ´ 」` )ノ ポスタル2おもろいね
  (  'ー  )
290名無しさんの野望:04/01/03 22:11 ID:tRsH+Vfk
面白いけど3日で飽きる
291名無しさんの野望:04/01/03 22:12 ID:rkSJJjb9
そうだね、ポスタルみたいなゲームはコンシューマじゃ絶対出ないな。
世界的にコンシューマ=子供の玩具と認識されているという事になるかな?
PSメダルオブオナー(日本では発売されてない)も年齢制限あったよね。

FPS、RTSのほかにも歴史系シミュレーション(信長の野望みたいな)もなんかしらんけどPCがずっと上行ってるね。
逆に動きの激しい3DアクションはまだまだPCは追いつけないな。三国無双とかPCでやろうと思ったら物凄いスペック要るだろうし。
292名無しさんの野望:04/01/03 22:14 ID:1qtknPd4
>>291
>三国無双とかPCでやろうと思ったら物凄いスペック要るだろうし。
あれなら、シリアスサムの方が凄いと思うのだが。
293名無しさんの野望:04/01/03 22:17 ID:eVHqQy1A
この上無双厨まで召喚する気か…
294名無しさんの野望:04/01/03 22:18 ID:RH3IV3eI
無双はそんな責められるようなゲームじゃないと思うが。
FPS信者が求めるようなリアリティには薄いかもしれないけどね。
295名無しさんの野望:04/01/03 22:20 ID:HkJYLNNC
とりあえずハーフライフをやって
日本人には想像できないクリーチャーに
恐れおののいて(ヽ゚д)クレ
296名無しさんの野望:04/01/03 22:21 ID:K8dorovv
無双が問題にされてるのはリアリティとか以前に痛い信者では。
以前の家ゲ板でも3厨のなかの一角だったし。
297名無しさんの野望:04/01/03 22:33 ID:HEDng8tt
三国無双ってほとんどの敵は動いてないよね
画面に入らないと動かずにぼーっとしてる
仲間の武将も敵が目の前にいるのに画面外では戦ってない(プ
30人くらいの敵と乱戦してたら重すぎてキャラが消えたりチカチカしたりすよねw
298名無しさんの野望:04/01/03 22:38 ID:rkSJJjb9
無双ってなんか不味かった?スマ祖

>297
いや、動いてた気がする。ひたすらこっちに向かってくるだけの単純な動きだけど。
もうずいぶん前にコンシューマやらなくなったので記憶が定かではないけれど。

何でコンシューマやらなくなったんだろう。
それなりには面白いと思えるゲームもあったんだけどな・・・
引っ越してから上手く人間関係構築出来ず、家で対戦するような相手を作れなかったのが一番大きいかもしれない。
その点ではリアル知り合い居なくても相手には困らないPCゲームは優れてる。自分で言ってて情けなくなるな・・・
今でもPCに移植して欲しいと思えるのはアーマードコアシリーズだけだな。
他は昔面白いと思えたものでも、今はどうでもいいやって感じだ。
299名無しさんの野望:04/01/03 22:39 ID:ZMcyBQTD
でも面白いんだよね。
漏れはBF1942 の方が(・∀・)スースキスースキスー。
300名無しさんの野望:04/01/03 22:45 ID:THlezvIu
てかこういうスレ良く見るけど普通に圧倒的に、
面白さはPCゲーの方が勝ってると思うんだけど。
301名無しさんの野望:04/01/03 22:46 ID:1rElxknx
個人的にはカルネージハートをPC向けにキッチリ移植して欲しかったです。はい。
あれじゃあエミュっすよ…
302名無しさんの野望:04/01/03 22:56 ID:h+eze18Y
アーマードコアとか、フロントミッションとか操縦するメカをガチャガチャ自分の好きなように
いじれるゲームってPCゲームじゃ見ないね。そういえば。
アレは日本特有?
303名無しさんの野望:04/01/03 23:00 ID:38t8gWb3
Mechシリーズじゃだめなの?
304名無しさんの野望:04/01/03 23:01 ID:lhBlBcPC
>>302
韓国のネットゲーに似たようなのがあった。
305名無しさんの野望:04/01/03 23:01 ID:u1HYsmfP
>>302
プレイした事無いがマイクロソフトのメックウォーリアシリーズは
そういう事出来ないゲームなのかね。
306名無しさんの野望:04/01/03 23:04 ID:AQS1CQrF
modがあるからPCの勝ち
307名無しさんの野望:04/01/03 23:04 ID:h+eze18Y
>>304
でもアレは、失敗だったし。
結局、アーマードコアと比べるとずいぶん見劣りするものだったよ。

メックウォーリアってそういえばやったことないな。どうなんだろ?
308名無しさんの野望:04/01/03 23:06 ID:u1HYsmfP
>>306
人気があるゲームじゃないとユーザ製MOD出ないという罠。
MODで遊びの幅を広げられるゲームは限定されるよ。
309名無しさんの野望:04/01/03 23:08 ID:SPMQVVGf
こんなのどう?
ttp://www.junkmetal.net/
310名無しさんの野望:04/01/03 23:09 ID:lhBlBcPC
というかMODで遊べるゲームってのはMODがなくても十分面白いゲームだし。
MODで一変するゲームなんて数えるほどしか・・・。
311名無しさんの野望:04/01/03 23:09 ID:joCS7+Ok
所詮プレイするにもコストが掛かるので
インターフェイスとの相性が良いFPSとRTSしか流行らないのさ。
それにPCにアホみたいに金注ぎ込む人間もそうはいないし。
それに高校生以下の人間を取り込めないしな。
今の所PCゲームを快適に出来るのはごく一握りの
ヲタクにしか無理だし。
ゲームが面白いとか以前にこの辺の敷居を取り除かない限り
コンシューマーのシェアを奪うのは無理。

312名無しさんの野望:04/01/03 23:13 ID:38t8gWb3
>307
なんで失敗作かわからないけど、個人的にはかなり好きだった。
アーマードコアはやったけど簡単すぎてつまらなかった
313名無しさんの野望:04/01/03 23:14 ID:7xVMW1QD
FPSは酔うんだよね。
車酔いの激しい人間なので酔いっぱなし。
314名無しさんの野望:04/01/03 23:15 ID:M5/s8ZOs
>>313
俺はタクシー2分乗るだけで酔う男だけど
FPSで酔ったことはない。
315名無しさんの野望:04/01/03 23:15 ID:lhBlBcPC
俺は反対にACシリーズは難しすぎて駄目だった。
一応全作持ってる(人気があるので)んだけど、全部最初のステージで挫折。
それにPS2になってもなんか初代PSとほとんど画質が変わってないし。
なんであんなに評価が高いのかいまいちわからん。
316名無しさんの野望:04/01/03 23:17 ID:h+eze18Y
>>312
いや〜、アレはちょっとバランスが悪いよ。
楽しんでたのは、強くなった一部の人だけな気がした。
それに、パーツとか、選べる部位が少ないし。
まぁ、パーツそのものも少なかったけど。


>>309
それ、面白そうだね。
なんか、アーマードコアっぽい。
というか、MMO版アーマードコアみたいなやつ?
317名無しさんの野望:04/01/03 23:18 ID:u1HYsmfP
>>310
それは言えるね。
HalfLifeやUTはMOD沢山出てるけど、本来のゲーム自体の出来が
良いからそれに影響されてMOD出すヤシが出てくるわけで。
318名無しさんの野望:04/01/03 23:18 ID:THlezvIu
メーカー製PCにデフォの状態である程度いいグラボ載せて
販売させればユーザー取り込めるんじゃないの。
メーカー製PCのグラボはあまりに酷過ぎ。
319名無しさんの野望:04/01/03 23:19 ID:7xVMW1QD
チップセット大杉
320名無しさんの野望:04/01/03 23:22 ID:joCS7+Ok
だからゲームやる為にPC買う奴なんて
ゴマ粒程度しかいないんだって。
321名無しさんの野望:04/01/03 23:23 ID:h+eze18Y
>>315
あれは、戦術を考えてパーツを組み合わせるのがとても面白いんですよ。
ただただ、ヘッドショットねらうような技術ばかりなFPSよりも、ずっと奥が深いです。
ほんと洋ゲーのFPSにはない面白さがあると思いますよ。

技術がなくても、パーツの組み合わせとそれに伴う戦術で乗り切れるのがとくにいい。
322名無しさんの野望:04/01/03 23:23 ID:Fvc/LGqc
ペンティアムがつんであって周波数が高くて、
DVDマルチドライブが付いていてHDD容量が大きければ売れるからね
っていうか、ビデオカードの性能なんてどう宣伝すれば一般受けするよ。
323名無しさんの野望:04/01/03 23:23 ID:u1HYsmfP
>>315
操作感覚がかなり独特だから、慣れるしかないね。アレは。
PS2以降の作品は未プレイだから操作体系変わってるのかもしれんが、
PS1の第1作目の時は最初まともに移動すら出来なかった。
視点の上下変更と左右変更がそれぞれ別キーに振られてるので
斜め上に視点変更ってのが非常にやりにくい。
最後の面は視点切り替えのやりにくさのお陰で相当苦労したわ。
324名無しさんの野望:04/01/03 23:28 ID:rkSJJjb9
操作が難しいというのは良く聞く。
でも慣れれば本当に思ったとおりの動き回れて良い。
実は俺AC2AAの頃2chアリーナでバリバリ対戦してたコテハンの一人。
もうスレも大分前から追ってないけど、みんなどうしてんだろう・・・
325名無しさんの野望:04/01/03 23:30 ID:lhBlBcPC
>>324
そうなのよ、操作がむずくて。
LRで横移動しながら十字キーで向き変えて、一瞬止まってジャンプしたりとか、さらにはスティックを押し込む動作なんて死んでもできないと思った。
うまい人は視点移動もいっしょにやってるし。。。
まさに神業としか。
326名無しさんの野望:04/01/04 00:07 ID:Oie4tNEg
>321
なんですかこのAC厨は
327名無しさんの野望:04/01/04 00:13 ID:weFGSTqv
PCはバカみたいにかね食うからな。
たかがゲームに、5万とか10万とかのグラボを買い換える必要があるじゃん。
しかも、毎年。
普通の人は、そんなに金なんてかけてられないと思うって。
328名無しさんの野望:04/01/04 00:19 ID:uR8ovfqc
毎年グラボ買い換える奴なんてベンチヲタだけ
329名無しさんの野望:04/01/04 00:19 ID:NXgmIf9i
>>325
そんなにキツイかなぁ…、ヲレ普通にやってたけど。
只、「あぁコントローラってヤリヅラ(`Å´)イイ!!、キーボードとマウス使えればナァ」とは思ってた。

ACは確かに子供向けのロボットアクションだけど、まぁまぁ面白いと思うよ。
「ウヒャヒャー、こりゃスゲーまるでアニメロボットみたいな動きだな( ゚,_ゝ゚)プギェルァッチェ」
とか、割り切って楽しむならイイかと。


余談だけど、Playしてて楽しいと思うのは、どしてもPCゲになっちゃうね。
どーもコンシューマは、最初はいいんだけどすぐダレる、底が浅過ぎるせいかも。
去年初めてMorroをやった時は、世界の広がりにチョッピリ感動しちゃったりしたもん♥
330名無しさんの野望:04/01/04 00:26 ID:yofDthMb
コンシューマは飽きてもらわないと次のソフト買ってくれないから
わざと奥深くしないんじゃないの?
PCだと追加ディスクとか出して1タイトルを長持ちさせる感じだよね。
拡張性はやっぱりPCの方が優れてるから、1タイトル当たりの
プレイ時間が長くなると思う。
331名無しさんの野望:04/01/04 00:30 ID:egkjVySE
>327
動作の軽いフリーシェアが腐るほどあるじゃん
グラフィックにコストをかけた最新ゲームが必ずしも良作ではないのは、家ゲーと同じ
332名無しさんの野望:04/01/04 00:58 ID:YwzUnWJX
>>327
5万とか10万って...それは、プロ(?)CGクリエイター志望の奴だろ...
にわかCGいじりや、ゲームだけなら7千円〜3万円程度ですが...?
余程、fps60命やら解像度1024*768じゃないとヤダとかの奴じゃない限り
1〜1.5万程度でなんとかなる。
333名無しさんの野望:04/01/04 01:06 ID:YwzUnWJX
>>330
性能的な面をクリアすればWINDOWS使っていれば基本的にできるからな。
HLやらは、グラフィックのチープさはあるがスペックの低さ・MODのよる
拡張性の高さで支持を得ている。PCのカオスレギオンをやってみたが
空間が狭いね。その分グラフィックとかにパワー入れられるだろうけど
あと、地形の形が単純。一つの部屋をクローズアップしたような感覚。

CSに移植したら面白そうなのはC&Cレゲネードとか?
334名無しさんの野望:04/01/04 01:15 ID:BtyyacTX
>332
えー、PCで3D系のゲームするなら、オプション最高状態で最低でもXGA、できればUXGAでグリグリ動かしたいけどなー
今はRadeon9500Pro、AthlonXP2600+、メモリ1GBだけど、アンチエリアス入れると重い(´д`;)
もちろん可能ならRadeon9800ProXT+AthlonXP3200+くらいにしたいなあ
335名無しさんの野望:04/01/04 01:22 ID:nBwftG4M
普通に勝ってると思うが。
336名無しさんの野望:04/01/04 01:24 ID:49fDFm0I
>>334
可能ならっていうか欲しいなら買えばいいじゃん
337名無しさんの野望:04/01/04 01:34 ID:YwzUnWJX
>>334
ゲーム中のディテールは最高でも1024*768でも
MX程度なら動くが....(余程軽ければ)
しかし、ハード側でAAとか入れると、MXじゃ足りない。

廉価カードにAAなんぞ贅沢な物は必要なし。
338名無しさんの野望:04/01/04 09:17 ID:7D1K7B4m
>>321
撃って避けるだけのアマドコアで戦術言われるとはね。
メックウォリアとかヘビーギアとか知ってる?海外じゃ5年以上前から
かなり細かい注文にも対応できる味方機を複数引き連れて戦うのが当たり前
ですが何か。背面装甲が薄かったり手や足だけ壊したり、装甲貫通されると
中の放熱器やら武器やら壊れたりしますが何か。攻撃食らいまくって撃破寸前
でも無傷の時と戦闘力変わらないなんて2D時代のアクションゲームですか?
シャーシとエンジンとコクピット以外は重量制限と装備スペースの許す限り
どこに何をどれだけ積んでも構いませんが何か。
手持ち火器の弾が切れたら敵が地面に落とした奴を拾って使えるのも5年以上
前から当たり前ですが何か。ECMやECCMやパッシブセンサーを使った電子戦や
隠密ミッションとかありますが何か。C3コンピューターで先行した味方から敵の
位置情報を得て遠距離から間接砲撃とかできますが何か。
普通に主人公側より1世代進んだ機体が大量に押し寄せてきて頭とチームワークで
乗り切る事を要求されますが何か。
…で、ACではどんな戦術があるんでしょう。
339名無しさんの野望:04/01/04 10:27 ID:OBf5HpPK
PCゲーは少数派で一般受けしないんだよなあ。
>>338だって普通の人だったら複雑すぎて嫌になるだろうし。
大人とか子供とかそういう問題じゃない。
340名無しさんの野望:04/01/04 10:55 ID:bbFXKz/r
一般受けしてないのは日本だけなんだが…
諸外国ではけっこうなシェアがあって市場規模だってデカい
やっぱり日本人がPCに弱いのが原因じゃね?
341名無しさんの野望:04/01/04 10:59 ID:IKlYwZ8Z
たぶん>>338程度のことで複雑すぎとか言ってる人が
多いからPCにも弱いんだろうな。
342名無しさんの野望:04/01/04 11:09 ID:e3WrL8HX
設定ファイルをテキストエディターで編集するのを
複雑すぎ、オレにできないからチートとか
頭痛がしてくる事言ってる奴の同類ですね。




PCゲーが売れないのはアホが多いせい。
343名無しさんの野望:04/01/04 11:10 ID:HJFbouhP
>>340
シェアの問題は多分この辺だと思うが
国内にPCゲームをメインでやってる会社が少ない(エロ除く)
海外のゲームを売る場合はローカライズが必要
344名無しさんの野望:04/01/04 11:14 ID:UKESdKY3
コンシューマーがシェアの殆どを占めてるのは日本だけ、
海外では違うという認識は間違いなんじゃないの?
世界全体の市場規模を見てもコンシューマーの方がデカイよ。
345名無しさんの野望:04/01/04 11:16 ID:UKESdKY3
それに今までの市場の傾向を見るに
これからもPCとコンシューマーとの差は開いていくと思うんだが。
あと何気に現時点ではアーケードのシェアが一番多いんだよね。
346名無しさんの野望:04/01/04 11:19 ID:MC7QatAM
>>344
比率の問題
海外ではちゃんとPCゲーのシェアも無視できないほどある。
コンシューマの伸びはすでに止まってるし。
日本みたいに極端にコンシューマに偏ってることはない。
347名無しさんの野望:04/01/04 11:20 ID:UKESdKY3
あとMSもPCゲーム周辺機器から撤退「しそう」だしね。
他はどうなるかは知らないけど。
348名無しさんの野望:04/01/04 11:20 ID:e3WrL8HX
>あと何気に現時点ではアーケードのシェアが一番多いんだよね。
どこの国の話よ。
349名無しさんの野望:04/01/04 11:21 ID:69tMg7NF
MOD文化があるから、やっぱりPCゲーは根強いよ。
コンシューマが苦手な分野のゲームに人気が集中してるし、
棲み分けが出来てるんだろう。
350名無しさんの野望:04/01/04 11:27 ID:nu6+gmVL
>>344
海外はPCゲーもソフトによっては数百万本単位で売れるよ。
日本だとそんな市場さえない、ってこと。
351名無しさんの野望:04/01/04 11:31 ID:XdwkKdj0
>>340
それはないと思われ
PCは仕事に使う物って認識が日本にあるからな
数年前に一家に一台とか言ってたが
リピーターはほんの極一部。
おかげでハードの出荷台数は減る一方。
逆に法人とかではどんどん導入してるし。
家にはいらないんだよPCは。
別に使えないからって訳じゃないと思う。
352名無しさんの野望:04/01/04 11:33 ID:ybPM8Kgc
>>339
メックウォリア2はアメリカだけで80万本いったんだよ。
あと338はジャンル違いのFPSと比較して奥が深いだの戦術がどうのと
いってる321への反論だから一般向けかどうかなんて最初から問題に
してないだろ。まあそれ以前に日本の一般と海外の一般は全然次元が
違う訳だが。
ついでにFPSといってもリアル系のものはえらい頭使わされる。
353名無しさんの野望:04/01/04 11:51 ID:BV35es6k
別に最新のGPUで無いと最新ゲームが出来ない訳じゃない。
俺なんて常に2年に一度2万程度のGPUを買い換えるだけで
それなりに不満はない。
HaloだってGef4Tiで十分動くし。
354名無しさんの野望:04/01/04 11:55 ID:eB7nrauA
米、欧にかぶれるなって
音楽で洋楽は良い、邦楽は糞
野球はメジャー(・∀・)イイ、プロ野球(´,_ゝ`)プッ
サッカーはプレミア、リーガ最高!!!、J(゚Д゚)ハァ?

日本ではPS2が売れて
PCゲームは売れない

かなうかなわないは別としてこれは日本の文化
PCゲーマンセーは少数派でヲタ扱い
355名無しさんの野望:04/01/04 12:01 ID:BV35es6k
PCゲーはシングル力はいってるのが多いし、
終了してもマルチ対戦があるから一本のソフトでも長く遊べ価格高くても
コストパフォーマンスが高い。
CS系は一度終わればそれで売ってしまう出来なのがほとんどだから
中古で安く買わないと損した気になる。
つまんないやり込みをさせてプレイ時間稼いでるのがCS、
ゲームそのものだけで長く遊べるのがPC
以上。
356名無しさんの野望:04/01/04 12:05 ID:SQ7hNEql
>>355
ホントにバカだな。
指摘する気にもならん。
357名無しさんの野望:04/01/04 12:09 ID:BV35es6k
PCゲーは国内に欲しいソフトが無くても
質の高い輸入ソフトという選択肢があるからいいね。
英語さえ読めれば国内より安い価格でゲームを買えるし、
つまんない言語チェックとかないからどんなマシンでも動く。
ほんとうに最高だよ。
358名無しさんの野望:04/01/04 12:12 ID:d9fRA2t7
>>351
仕事に使うっていうのは、ようするにワードやエクセルくらい
(しかも仕事で使う範囲)の知識しかないってことだろう。
家にPCあっても使い方知らない人が多いってことだよ。
周囲見ててもメールチェックすらできないオヤジとか存在するし。
潜在的な苦手感があるんだろうな。
359名無しさんの野望:04/01/04 12:13 ID:BV35es6k
年末TWPGA2004、ウイイレ7、NFSU
輸入版買ったけど大満足。
やりまくってるけど、すべて確実に1年は遊べるそう。
PS2はラチェット2、グロラン4買ったけど押入に今じゃ眠ってるよ。
360名無しさんの野望:04/01/04 12:21 ID:uwhTVtuD
>>351
>>178
>かなわないっていうより日本人のPCアレルギーに原因があると思う。
>PCの操作が難しいと感じる率が先進国の中で日本だけ飛びぬけて
>高いという調査もあったし。

これについてはどうよ?
361名無しさんの野望:04/01/04 12:36 ID:R+vlacuM
>>357
クレジット決済のダウンロード販売くらいしか
安価に様ゲー入手する手段無いと思うんだが
いちいち個人輸入なんてやってられるか?
362名無しさんの野望:04/01/04 12:47 ID:/cQb1l5c

このスレって日本語に不都合が散見されるレスが多いね♪
363名無しさんの野望:04/01/04 12:57 ID:WzLrq2fq
ちなみに最近の光栄ソフトの完成度はPC<<PS2だな。
太閤立志伝4なんか10800円で6800円のソフトのβテストをした事に等しい。
三国志7も黄巾の乱はコンシューマ版のみ
364名無しさんの野望:04/01/04 13:00 ID:PktGq2jX
>>361
通販という手があるだろう?
個人輸入なんかしなくてもOKなわけだけど。
代引きで送ってくれるからカードもいらないし。
365名無しさんの野望:04/01/04 13:08 ID:cuFgYLol
>>361
【エソンフ】ゲーム通販総合スレッド【キヨマソ】
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1065704850/

手に入れようと思えばいろいろ方法はあるんだよ。
日本語で注文&支払いも日本円で済むから意外に手軽。
366名無しさんの野望:04/01/04 13:22 ID:fh2DyNaz
まぁ,PCゲームが売れない理由の一つはTVコマーシャルがないからでしょうな。
それにPS2とかのコンシューマゲーム機でもおもしろいソフトはたくさんあるからね。
この板にいる人みたいに,みんながPCゲーム好きではないし。
あの洋ゲー独特のデザインが好きじゃない人が多い気がする。

あと,スポーツゲーが好きな人はコンシューマの方がいいみたいね。
367名無しさんの野望:04/01/04 13:38 ID:UsbgbVvK
単純にPCそのものが高いという点に尽きるのではないか?
今は携帯という便利なものがある。ちょっとHP見るとかメールするとかなら携帯があれば困らない。
PCで見れるHPと携帯で見るHPとでは雲泥の差があるが、そもそもPCで見れるHPがどんなものなのか知らないだろうから別に何とも思わないだろう。
日本は携帯が普及しすぎている。
368名無しさんの野望:04/01/04 13:42 ID:NAYuLXKq
なんかこのスレは、アケvs家ゲーの構図にそっくり似てるね。
369名無しさんの野望:04/01/04 13:53 ID:RrPeCfPd
フリーのFPSゲームといえばこれ「Wolfenstein: Enemy Territory」
もともと製品版として開発されていたが、シングルプレイの開発が思わしくなく
マルチプレイの部分だけをフリーソフトとして公開したもの。

ソフト紹介↓
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/05/30/wolfensteinet.html
ダウンロードはこちらから↓
http://www.forest.impress.co.jp/library/wolfensteinet.html

卍 Wolfenstein: Enemy Territory Vol.29 卍
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1073040091/
370名無しさんの野望:04/01/04 13:58 ID:rRlYxOUy
まだやってんのか君たちは。
いい大人がマザーボードとサーフボードの違いもわからん冬厨に熱くなるなよ。
371名無しさんの野望:04/01/04 14:09 ID:UsbgbVvK
何か今知り合いが「SOCOM」おもろいからやろうぜとか言ってきた
BBunit高いのとサービス中止したらアレなのとでやる気しないんだけど、人気あるのかな?
XBOXのCSやらヘイローやら、最近は色々FPSが浸透してきてるね。
372名無しさんの野望:04/01/04 14:44 ID:xymN2rYU
コンシューマのほうが優れているとおもっているやつはハーフライフ買え。
4000円くらいで数百種類のMODが遊べる。
真三国無双が3日で飽きた漏れでも半年飽きずに続いてる。
373名無しさんの野望:04/01/04 14:56 ID:VObnxZ4s
FPSは酔うから論外
374名無しさんの野望:04/01/04 15:03 ID:fh2DyNaz
そう,FPSって特定の人にしかうけないんだよね。
375名無しさんの野望:04/01/04 15:05 ID:YwzUnWJX
すべてのゲームは特定の人にしか受けない。
RPGは怠いから論外。
376名無しさんの野望:04/01/04 15:09 ID:S5hJ8QJq
HL2World.com Interviews Valve's Gabe Newell.
http://hl2world.com/article-145--0-0.html

HL2W:If you had to get stuck with one console system and two games,
what would they be (exclude halflife)?

Gabe:An N64 and Mario64. I wouldn't need a second game.
377名無しさんの野望:04/01/04 16:09 ID:AXjpwB2U
ファミコン大ヒットの日本でPCがゲーム専用機に敵わないのは自然じゃないか。
378名無しさんの野望:04/01/04 16:20 ID:YCIXnf9Y
>>>367
そもそもPCで見れるHPがどんなものなのか知らな
いだろうから別に何とも思わないだろう。
なんと言ったらいいのか。・・・・まともにPCに触れたことない
日本人が多いの?少なくとも諸外国じゃPCでHPみるなんて当たり前
なのに日本人ばかすぎる・・・
379名無しさんの野望:04/01/04 16:22 ID:1dhv/o/i
>>376
激しく同意!
といいたいところだが俺は時のオカリナのほうが好きです。
380名無しさんの野望:04/01/04 16:25 ID:/UzDEMyR
バッカだなあ。HALO信者がPS2信者の評判を貶めるためだけに立てたスレ
で何やってんの。
381名無しさんの野望:04/01/04 16:28 ID:/UzDEMyR
XBOXなんてあんなんPCゲーム以外のゲームはどれもこれも糞だし。
ゲームの動くPC持ってりゃ全然必要のない産物だからな。
あんなもん有難がってんのはPCでゲームできない貧乏or英語読解力0
の奴ぐらいだよ。
382名無しさんの野望:04/01/04 16:30 ID:YSznRcCf
>>378
ゲームやPCの話から逸れるけど、日本で流通している携帯電話は半ばPDAだと思った方がいい。
電話とメールしか機能がない電話に飽きられて、カメラ・高画質液晶・ウェブ対応と機能を
拡張させることで顧客を引き付けさせて現在に至っているようなものだし。
日本特有と言えばそれまでだけど、携帯電話が日本のPC市場を壊滅させることもできるんじゃないかな。
383名無しさんの野望:04/01/04 16:47 ID:QXOsxCvk
>>382
PDA市場を壊滅させることがあってもPC市場なんて壊滅するわけない。
ちょっと考えれば分かるだろう。
384名無しさんの野望:04/01/04 16:55 ID:vN89Q9pv
>>1-383
いつまでやってんだ氏ね
385名無しさんの野望:04/01/04 16:57 ID:Ebj7SUEd
携帯電話は「ケータイ以外の道具・娯楽」にとって、いまや最大の敵になっちゃったからねぇ。
若者向けの消費では特にそれが顕著になってきてる。
定額料金の(PC使用の)ネットとは違って、大抵は使えば使うほど料金とられるものだし、
月々かなりの金額を払ってる人もいるだろう。
日本での普及率も90%を越えたみたいだし、そんなモンに毎月「通信費」と、して
安くは無い金を吸い取られてりゃ、そりゃゲームに回すお金なんて残らんわなぁ……
386名無しさんの野望:04/01/04 16:57 ID:YCIXnf9Y
そうえいば ゲーハ−板なんかで「なぜゲームが売れなくなったか」
なんてスレが建てられたりするが、そのスレの中で ”携帯電話”
のせいでゲームが売れなくなった。とかゲームの魅力が”携帯”に
負けたとかいうのを見ると おかしくて笑えてくる。
あんな物 電話+メール以外用は無いし携帯でゲームやウェブ はたまた
TV電話なんか やってなにが良いの?と思えてくる。
携帯 携帯と踊らされすぎじゃないの?一般大衆がさ。
387名無しさんの野望:04/01/04 16:58 ID:LHwnhPUw
PCゲーは無料でやる物と思っているからな
388名無しさんの野望:04/01/04 17:04 ID:HTd7eBgo
今さら家庭用ハードを買おうとしてる元アーケードのPCゲーオタの僕は
どうすりゃいいんだ。
ダメだ。どうしてもゲームしか出来ないハードごときに快く2万円も出せない。
389名無しさんの野望:04/01/04 17:15 ID:Ebj7SUEd
>388
ちょっと小マシなグラボを一枚買ったとでも思えば、気は楽になるんじゃないの?
グラボだって、ある意味「ゲームしかできないハードごとき」なんだからさ。
390名無しさんの野望:04/01/04 17:15 ID:YCIXnf9Y
>>>385
携帯 携帯と言うけど、あれでウェブみたりゲームやったりすることに
とても魅力を感じない。古い人間と言うならそれでも結構だ。
正直 メディアに躍らされすぎだし廻りに流されすぎだ。

391名無しさんの野望:04/01/04 17:29 ID:vDwPLfn7
>>386
社会人ならともかく、中高生なら携帯の料金の負担は大きいと思うよ。
毎月CD数枚分とかゲーム1つ分程度のお金がかかるわけじゃん。
娯楽として携帯がそれほど優れているとは思わないけどね。
392名無しさんの野望:04/01/04 17:30 ID:IT2sj+6D
>>388
PCゲームだって、プレイしたいゲームが自分のハード性能に見合ってないなら
そのゲームの為に投資するだろうが。
プレイしたいゲームがコンシュマーにあるなら買えばいい。
プレイしたいゲームが無いのにコンシュマーハード買おうとするのは愚行だがな。
393名無しさんの野望:04/01/04 17:43 ID:fh2DyNaz
PCゲームってちょっと知名度低いよね。
そのせいで,玄人好みっていうイメージがあるんだろうな。
いまだに。

>>392
PCゲームのためにほいほいとすぐハードに投資しちゃう人は
そんなにいないと思うよ。
394名無しさんの野望:04/01/04 17:44 ID:Ebj7SUEd
>>390
情報に流されるからこその一般大衆だし、
皆が皆、同じ振り付けで踊りだすからこそ、最大多数の人種なんですよ「一般大衆」は。
それが実際に役立つとか、面白いかとかは、あんまり関係ないんでしょう。
企業としては当然、この層を狙って物を作った方が数が出るから、
人口3〜5万といわれる一般PCゲーマー向けの商品なんて、あんまり作る気になれないでしょうね。
ぶっちゃけ、まだ、40〜50万近くいるらしいエロゲーマー向け商品の方がまだ、ナンボか搾取できますし。

>>391
>娯楽として携帯がそれほど優れているとは思わないけどね。
MMORPGみたいなもんでしょう。
たいして楽しくはなくても、人同士のつながりが切れる事が怖くて、なかなかやめられない。
オマケにケータイのほうは「死ぬまで続く現実社会」が、基盤ですから、
運営会社は延々と参加費を徴収し続ける事ができる、と。

……ホントイイ商売だよなぁ。勧誘しつこいのもわかる気がするわ。
395名無しさんの野望:04/01/04 17:48 ID:CPJtBBJJ
PCゲヱムは大体7800\〜9800\
コンシューマは大体4800〜6800\
だから、お買い得感があるコンシューマが売れたんだろ。

それと日本はコンシューマゲヱムばっかしか作らないからPCゲヱムが普及しなかったんだ。
それ以前にCMがコンシューマゲヱムしかないじゃねぇか、外国ならPCゲヱムのCMがあるではないか。
まぁ逆にCMにだした画面がハイエンドPCだったからあまりにも綺麗とか面白そうで買ったのはいいが
糞PC使っていて動かなかったとかクレームが殺到してたかも知れないが。






五行目から見ない奴いるだろうな。
396名無しさんの野望:04/01/04 17:53 ID:DvgIUVkE
マゲヱム
397名無しさんの野望:04/01/04 17:58 ID:fh2DyNaz
http://www.alienware.com/gaming_main_desktop.aspx
アメリカってゲーム専用PCが売ってるんだもんな。
実際PCゲームのために2〜3千ドル払える人っているんだなと
素直にあきれてしまう。
398名無しさんの野望:04/01/04 18:04 ID:Gq8ueVgZ
べつにゲーム専用じゃないけどねそれ。
無駄にTVがみれたりするよりは遙かにマシじゃねえかと。
399名無しさんの野望:04/01/04 18:13 ID:IA5zbB01
河津神不足。
400名無しさんの野望:04/01/04 18:24 ID:pbGu4uLx
・ほとんどすべてのコンシューマハードは並列処理に特化したRISC CPUを採用、
 さらに専用チューンを施すことで クロックが低くても高効率で処理できる
・並列処理を生かすためには処理系統の最適化をしなくてはならないが、基本的に1グレードしかない
 コンシューマゲームハードという閉じられた土台であるためそれは非常に容易であること
・閉じられている以上 開発側が用いる開発用プログラミング言語もひとつであり
 確実に最適化が成されること
・(一部)TVであるがために低解像度でも違和感がなく見た目の悪さが気にならないこと
401名無しさんの野望:04/01/04 18:26 ID:fh2DyNaz
>>398
そりゃ,最低限PCであるからゲーム以外のこともできるけどさ。
でも,これ買う人はほぼゲームためだけに買うわけだろうし。
これのノートPCバージョンまであるから,さらにあきれた。

>無駄にTVがみれたりするよりは遙かにマシじゃねえかと。
それは使用用途による気がするよ。
ハードディスクビデオレコーダとして使いたい人もいるだろうし。
すくなくともこのPCは無駄に電気食うよね。ゲームやらない時は。
402名無しさんの野望:04/01/04 18:27 ID:IA5zbB01
PCゲーだと板ポリがやたらと目立つな。
403名無しさんの野望:04/01/04 18:33 ID:R+vlacuM
>>400
並列処理ではなくSIMD
マルチプロセッサとかマルチスレッドなアーキテクチャのほうが珍しい。
404名無しさんの野望:04/01/04 18:34 ID:eomednIA
格闘ゲームとかないじゃん
405名無しさんの野望:04/01/04 18:36 ID:IT2sj+6D
>>401
ハードディスクビデオレコーダとしてPC使うのと
ゲーム機としてPC使うのと
どっちも大して変わらんと思うがね。
動画保存に使うんなら高クロックのCPUと大容量HDD必須だし、
結局ある程度値の張るPCが必要なのは変わらないだろ。
406名無しさんの野望:04/01/04 18:43 ID:WbDshc/l
ロクヨンゼルダのムジュラは面白かった。
時間を区切ったことによってリアルタイムに進行する世界を感じられたし、
外見によって人が反応を変える、というのも人間が感じられて良かった。
同じ3日を繰り返すという設定はSFっぽいし、
世界や人物は「アリスインナイトメア」のように狂った童話っぽくてハマれた。
攻略も「不親切」と形容されるな洋ゲーに似たハードさで気に入った。
DeusExをプレイするまでNo.1だった。
時間があったらまたやりたいと思う唯一のコンシューマーゲームです。
407名無しさんの野望:04/01/04 19:04 ID:fh2DyNaz
>>405
値が張ればいいってもんじゃないのに・・。
408名無しさんの野望:04/01/04 19:05 ID:Zkidy6Gk
こういう議論って不毛なきがするんですけど
409名無しさんの野望:04/01/04 19:14 ID:Gq8ueVgZ
>408
しっ! 本当のことを言っちゃイケマセン。
ここは俺理論を無駄に語って暇を潰したり、煽りや釣りの練習をする場所なんです。
不毛なことも、そもそもかなわない理由が分かったからって何の意味も無いことも
みんな解った上で流れにのってるんですよ。まぁ1,2名本気でしゃべってる方もいますが…
410名無しさんの野望:04/01/04 19:29 ID:IT2sj+6D
>>407
仕事としてテキストエディタや表計算ソフト扱うだけなら数年前の中古PCで十分。
でもHDDに録画したいから性能高いPC欲しい。

仕事としてテキストエディタや表計算ソフト扱うだけなら数年前の中古PCで十分。
でもゲームやりたいから性能高いPC欲しい。

この2つの違いを言ってみれ。どっちも傍から見れば無駄な事をしてる事には
変わりませんが?
411名無しさんの野望:04/01/04 19:29 ID:IA5zbB01
斑鳩みたいなグラフィックのゲームって有る?
無いだろ、家ゲーマンセー。
412名無しさんの野望:04/01/04 19:38 ID:weFGSTqv
パソゲーでメジャーなのは、コーエーの三國志と信長の野望だけ。
そりゃPS2にみんな行くって。
413名無しさんの野望:04/01/04 19:41 ID:Zkidy6Gk
>412
じゃあPS2のメジャーなのは何さ?
414名無しさんの野望:04/01/04 19:42 ID:IA5zbB01
コーエーなんてPK商法で愛想尽かされてるって。
PS2でも無双連発と猛将伝商法で(ry
415名無しさんの野望:04/01/04 19:43 ID:Cenr5Dw+
PCでGCバイオみたいのはありますか?
416名無しさんの野望:04/01/04 19:52 ID:weFGSTqv
>>413
FF、ドラクエとかスパロボとか女神転生とかみんなのゴルフとかそれ以外にもいろいろあるじゃん。
考えてみたら三國志や信長は、家ゲーで出して広く認知されたわけだからパソゲー全滅だな。
417名無しさんの野望:04/01/04 20:04 ID:YCIXnf9Y
家ゲー房はPCパーツも買えないほど貧しいんか?
418名無しさんの野望:04/01/04 20:09 ID:WGc6iRtG

そんなことよりRよ
朝でラダヘルってどうよ?え?
ムズイべ。
いまから手裏剣きついしなー(手裏剣はれべる1)
やっぱ
マーシャルアーツとシャドウで切り抜けるべ朝らしく。
そろそろBW(スタクラな)もやりたいしな。
ところでスタクラのなんかGOODJOBなMOD置いてあるサイトだれかしらねーか?
おしえてくんですまんな。
PALも育成すっかな、ライトセイバーあるし。

こんしゅーま?パンツアーフロントbisが面白かったかな。
コンシューマには珍しくマップエディタなんかもついてたし、
ま、エミュでゲットしなよ。
419名無しさんの野望:04/01/04 20:10 ID:Zr4vwxZv
家げー房って「日本のPCげー」vs「日本の家г」しか頭にないのな
420名無しさんの野望:04/01/04 20:12 ID:kRJ2dczY
>>415
「アローン・イン・ザ・ダーク」シリーズがわりと似てるかと。
どちらかといえば恐怖系、ラジコン操作、謎解き主体。
難易度については、プレイしてないからわからないけど。
421名無しさんの野望:04/01/04 20:13 ID:Cenr5Dw+
>>420
それってグラフィック糞から却下
422名無しさんの野望:04/01/04 20:16 ID:WGc6iRtG


光栄ゲーはPCゲの世界では終わってるでしょ、たぶん。
フリーでもいらねーわ、つーかフリーの戦国史のほうがおもしろかったYO
423名無しさんの野望:04/01/04 20:16 ID:Zkidy6Gk
あれで糞だったらPS2でも大半は糞なんだな
424名無しさんの野望:04/01/04 20:21 ID:Zkidy6Gk
どうしてPS2やGCやXBOXはPCゲームにかなわないのか
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1073214980/
だれだ、こんなの立てたのはw
425名無しさんの野望:04/01/04 20:21 ID:YCIXnf9Y
>>>419
そりゃ海外のPCゲームなんて敵にしたら家ゲー房じゃ勝てない
からな。それだからほぼ屍状態の日本のPCゲームを相手にするんだよ。
426名無しさんの野望:04/01/04 20:23 ID:e3WrL8HX
家ゲーに立てろよ

あっちと違って厨少ないから援軍は期待するなよw
427名無しさんの野望:04/01/04 20:29 ID:clL/fOqz
ゲサロの妊娠vs出川vsセ皮と同じ臭いがするな
428名無しさんの野望:04/01/04 20:35 ID:BV35es6k
ここで煽ってる連中全部ゲーハーのバカ住民だろ
429名無しさんの野望:04/01/04 20:53 ID:XNowmG9/
PCでも無双みたいなの出してコンシューマーに止め刺してやれ。
430名無しさんの野望:04/01/04 20:55 ID:BV35es6k
無双自体糞なのに何いってんだろ
431名無しさんの野望:04/01/04 20:56 ID:XNowmG9/
だから無双のすげえ奴出せば良いって言ってるんだろ。
おまえ馬鹿?
432名無しさんの野望:04/01/04 20:57 ID:Oie4tNEg
PCでも無双みたいなの出してコンシューマーに止め刺してやれ。

無双のすげえ奴

って書いてな(ry



433名無しさんの野望:04/01/04 21:00 ID:IT2sj+6D
ここはsageを知らない奴が集まるインターネットですね。
sageとメール欄に入れて書き込みしろ。イチイチ上げんな。
434名無しさんの野望:04/01/04 21:02 ID:UNkqfFjJ
age
435名無しさんの野望:04/01/04 21:05 ID:BV35es6k
PS2って糞ゲーハードはゲーハー板でも言われてることだろ。
そんなゲームとPCのゲーム比較してもPS2がPCに勝てるはずがない。
436名無しさんの野望:04/01/04 21:14 ID:3d2aZb4x
>>421
一作目はたしかにぐらひっくクソだな。でも一作目が一番傑作なワナ。バイオなんて比較対照にすらならん恐怖感。
437名無しさんの野望:04/01/04 21:23 ID:Mf9xgoe2
>>420
似てるつーか元ネタだからな・・・
438名無しさんの野望:04/01/04 21:24 ID:kL1LWkR2
本読んだら捩れて死んだな。本気で怖かった。
439名無しさんの野望:04/01/04 21:34 ID:3d2aZb4x
亜ローンも二作目から出来の悪いハリウッド映画みたいになっちゃったからな。
バイオも一作目なら認めてやってもよかった。
シリーズかさねるとクソになってくのって開発者のやる気の無さが原因だろうな。
シリーズモノが幅を利かせている以上日本のコンシューマーの未来も暗いな。
440名無しさんの野望:04/01/04 21:36 ID:UsbgbVvK
いや、2作目3作目でも、それ単体としてみれば充分良作なのもたくさんあるだろう。
単純に1作目が凄かったから2作目はもっと凄いんだろうという過度の期待がかかってしまうだけじゃないか?
441名無しさんの野望:04/01/04 21:38 ID:UsbgbVvK
それから、システムの問題もある。
バイオとかがそうだろう。今までに無いゲームシステムで、それが当たった。
この「今までに無い」というのがより面白いと感じさせる原因の一つだろう。
連作は、前作のシステムを大きく引き継ぐ事になるから、新鮮さが感じられにくい。これも理由の一つに言えると思う。
442名無しさんの野望:04/01/04 21:44 ID:Oie4tNEg
その点ウルティマはすばらしいといえる
443名無しさんの野望:04/01/04 21:47 ID:fh2DyNaz
>>410
なんか、勘違いしてるみたいだから、もういいや・・。
444名無しさんの野望:04/01/04 21:51 ID:8r0TM8JW
PS2 Linux ベンチマーク
http://www.redout.net/diary/2001/0701.html
445名無しさんの野望:04/01/04 22:07 ID:YCIXnf9Y
ps2なんてベクトルユニット使わなかったらなんの役にも立たないからね。
446名無しさんの野望:04/01/04 22:08 ID:9E97YWGA
逆にPS2みたいな貧弱な性能なハードで綺麗っぽく見えるゲームを
開発出来るってのは凄いかもって気がしてきた。まぁゲーム性は
いまいちだけど。
447名無しさんの野望:04/01/04 22:15 ID:wq2Gfifv
結論
コンシューマー=ライトユーザー向け
PC=お金をかける事を厭わないヲタク向け
でいいじゃん。
448名無しさんの野望:04/01/04 22:16 ID:Zkidy6Gk
GTA3とVice Cityあわせて2000万本以上売れてるんだよね
449名無しさんの野望:04/01/04 22:21 ID:3d2aZb4x
初心者っつーか、ライトユーザーを騙す技術にだけは特化してるよな。日本のクリエイターは。
でもCGって何回もみてるとゲップがでまくるぐらい飽きるんだよなぁ。
結局、いまのコンシューマーゲーム業界の惨状ってFFとかを買ってた"一見さん″が
いなくなった上にヲタどもにも飽きられてCSばなれされたからだろうな。
450名無しさんの野望:04/01/04 22:33 ID:oIHgjeMf
洋モノは見せ方がヘタ
D3だってローポリのカスにしか見えん
解像度馬鹿しかやらんわな
451名無しさんの野望:04/01/04 22:41 ID:/NC9DKqN
バイオはアローンのパクリ
ドラクエはウルティマのパクリ
ジェットセットラジオはトニホのパクリ
SOCOMはカウンターストライクのパクリ
452名無しさんの野望:04/01/04 22:49 ID:3d2aZb4x
>>450
見せ方っつーか、向こうはモノホンっぽさ、シミュレーター風味にこだわるから日本のみたいな過剰な演出を
嫌う傾向があるな。どっちがいいとかじゃなく。
あと、売り方の違いもあるな。演出過多のゲームは見た目は派手だけどすぐ飽きる。
PCの場合、体験版DLがあるのがあたりまえだから下手するとその段階で飽きられちゃう。
向こうでそこそこ売れてるFPSは、「パッと見」よりも、一度遊んでみてその後も遊びたいと思わせるような
要素を重視してるっぽい。要はマニア向けってこった。
453名無しさんの野望:04/01/04 23:08 ID:/NC9DKqN
彼らは
銃を撃てばヤクザ映画のような音とともに強烈なマズルフラッシュ、
レーザービームのような線とともに飛んでいくようなのを望んでいます。
銃ならまだしも刀剣や素手にだって同様の大袈裟なエフェクトがないと気が済みません。
ロボットは迷彩効果を無視した彩色で構成され、
ミサイルと言えば納豆のような煙を引きながらホーミングで飛ばないと駄目です。
爆発は規模を無視した巨大な物か、煙がなくて光が球状に出現するものです。
そこまでやっといて、血は一滴も出ないのがスタンダードです。
454名無しさんの野望:04/01/04 23:09 ID:P2CQU7vV

              _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``! 
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |   なんかもう必死でしょう。
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、   コンシューマーゲーム。 
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7     お決まりのように
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     面の最後に強い敵なんか出てきて。
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /     始めっから出てくりゃええんちゃうか?
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /      て思いますけどねぇ
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
  /          `ヽ、 `/

455名無しさんの野望:04/01/04 23:11 ID:BV35es6k
>>454
そうそう。
RPGなんてラス前に怒濤のボス連戦、しかもセーブ無しで長時間延々と戦わせる仕様。

ありゃオタクしか相手にしてないよな。
456名無しさんの野望:04/01/04 23:11 ID:XKdrmZ/I
なんというか
糞スレがいつのまにか良スレになってるところに
住民の愛を感じます
457名無しさんの野望:04/01/04 23:21 ID:7NKKPpDO
作ってる奴等がデブオタだからなのかしらんが
家庭用のキャラや演出はナルっぽくてキモイ、
コンプレックスの裏返しでしょうw

458名無しさんの野望:04/01/04 23:26 ID:YwzUnWJX
少なからず、PCゲーを批判するって言うことは
世界のPCゲームを批判するような物だしね...。
日本だけのPCゲーを見れば明らかにコンシューマの方がいいだろうし
世界中のPCゲーなら、明らかにPCの方に分がある。
459名無しさんの野望:04/01/04 23:55 ID:gHnz9Jhq
ヲタク同士何やってんだか
460名無しさんの野望:04/01/05 00:02 ID:TQ+I95JS
日本語でプレイできる良質のPCゲーが少なすぎるのが問題なんだよなあ。
国産のPCゲーは壊滅状態だし。
英語のゲームっていう時点で拒絶されてしまう。
一応大学出てるはずなのに、ゲーム程度の英語すらダメな奴ばっかしなのは萎えるよ
461名無しさんの野望:04/01/05 00:07 ID:g0a1Z0/0
shitとfuckさえ分かればokだろ。
462名無しさんの野望:04/01/05 00:10 ID:IBNccPXK
つか、日本は大学出てからもゲームで遊んでる香具師が少ないからじゃないか…?
ゲームは高校生まで、っていう雰囲気がない?
大人がするものではないという。
日本のコンシューマゲーやってるとそう思っても仕方ないかもしれないが。
463名無しさんの野望:04/01/05 00:19 ID:d2cjcUWh
日本のクリエイターって志が低いんだよねー
なんていうか同人気分というか

大手ですら層なんだからそのレベルの低さは押して知るべし
464名無しさんの野望:04/01/05 00:20 ID:rNLznUHB
フリーのFPSゲームといえばこれ「Wolfenstein: Enemy Territory」
もともと製品版として開発されていたが、シングルプレイの開発が思わしくなく
マルチプレイの部分だけをフリーソフトとして公開したもの。

ソフト紹介↓
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/05/30/wolfensteinet.html
ダウンロードはこちらから↓
http://www.forest.impress.co.jp/library/wolfensteinet.html

卍 Wolfenstein: Enemy Territory Vol.29 卍
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1073040091/
465名無しさんの野望:04/01/05 00:22 ID:ILfb6y3b
だって本当に同人だもん。
萌えキャラだって半分は自分たちのため。
466名無しさんの野望:04/01/05 00:30 ID:d2cjcUWh
>>465
だよな。
特に最近のゲームからは「自分と同じ性癖の人だけ買ってくれればいいや」って感じがプンプン臭ってマズー
467名無しさんの野望:04/01/05 00:35 ID:mOFyFRqm
おまえら国産がクソばっかって、


フ ァ ル コ ム が あ る じ ゃ な い か
468名無しさんの野望:04/01/05 00:37 ID:hgUeiHnH
フ ァ ル コ ム 糞 じ ゃ な い か
469名無しさんの野望:04/01/05 00:46 ID:8pijnQP8
あえていうならなー

PCで変なツマラナイAAシコシコつくって無意味にはりつけてるよりは
PCでゲームしたほうが数億倍いいぞ。



終了。
470名無しさんの野望:04/01/05 00:48 ID:qjwNBwgY
泣けてくるからファルコムの話はよしてくらさい
471名無しさんの野望:04/01/05 01:00 ID:WVavIPrm
アスカ見参は?
472名無しさんの野望:04/01/05 01:04 ID:zCvozlD3
単純に日本は利益重視で新しいプラットフォーム展開をしないからだめなんだろ
PC環境で開発費がPS2とかと同じぐらい使えばすごくいいゲームは出来そう
473名無しさんの野望:04/01/05 01:13 ID:qjwNBwgY
向こうは少数で期間不定で作りたいもの作れるからね。
そーいう意味では洋ゲーこそ開発者のオナニーなんだけど、日本のクリエイター様のゲームのが
はげしくオナニー臭いのはどーしてだろう。
474名無しさんの野望:04/01/05 01:14 ID:rNLznUHB
>>471
なんかシナリオやキャラの仕草に耐えられなかったのでやめた。
ゲーム自体は面白いと思った。
と言っても、GBA版のやつとシステムは変わっていないけど。
475名無しさんの野望:04/01/05 01:27 ID:9vSJHS9Y
未だデスクリムゾンを超えるゲームがありません。
476名無しさんの野望:04/01/05 02:33 ID:sKEJ5cXD
パソコンのモニタが小さいからPCゲームはきついです。
PS2をD端子でベガにつなげて十分綺麗です。
ゲーム快適にやるためにグラボだのなんだの金掛かりすぎ。
ゲームはPS2で十分です。PCはゲームをやるのが目的じゃないです。
477名無しさんの野望:04/01/05 02:38 ID:WwbvS60F
日本のクソCGクリエイターはゴミクズだけどね
478名無しさんの野望:04/01/05 02:41 ID:rkEw8kBE
国産PCゲー=単純に糞。メーカーがもう壊滅状態
輸入PCゲー=息抜きにならない。なんで息抜きを集中してやらんといかんのか・・・
479名無しさんの野望:04/01/05 02:43 ID:alxGiFEu
未熟な釣りだな(藁
480名無しさんの野望:04/01/05 02:45 ID:rkEw8kBE
まーある意味褒めてんだけどね、そんだけやった後疲れるんだよな洋ゲー・・・
481名無しさんの野望:04/01/05 02:49 ID:alxGiFEu
そんなの止めて寝たらいいじゃん
強制されてるわけでなし
482名無しさんの野望:04/01/05 02:56 ID:rkEw8kBE
ずっとその緊張が強いられるからきついんだよ、洋ゲーは。
483名無しさんの野望:04/01/05 03:03 ID:alxGiFEu
自分に合ってないゲームしてもろくな事無いぞ
洋ゲーに限らないがな
484名無しさんの野望:04/01/05 03:07 ID:WN36o246
未だに、VGAカードが5〜10万という考えには脱帽するねぇ...
いい加減、
1.5万円から3万程度だと言うことを理解してから話せよ...
それとも、昔からの情報を更新出来ない馬鹿な煽りですか?

あと、「PCをゲーム以外にしか使わない」という考えならCSにカエレ!
そっちの方が、ベストだ。(XBOXでも買って、通販生活だな。)

取り敢えず、ゲームできればいいのなら、1万程度の廉価カードでも買いなされ。
ベンチの値は気にするな。あれは単なるハイエンドカード販売促進戦略だ。
又は、最高の画質で、常時fps60弾き御用達か。のどっちかだ。
485名無しさんの野望:04/01/05 03:40 ID:EHZ08Cz5
でも、まぁ、最低限一万円以下のCPUとGeforce4MX程度で、
十分楽しめるゲームを作ってほしいものだよね。

Athlon 1GHzとGeforce2MX程度の性能で、
グラフィックも含めて十分楽しめたシリアスサムのような
ゲームを目指してほしいところ。
486名無しさんの野望:04/01/05 03:40 ID:sKEJ5cXD
パソコンの小さいモニタでゲームなんかしないよ
25型のベガでD端子接続で十分綺麗。
VGAが1万5千円〜3万円?
ジャンルが少ないPCゲームじゃあ十分高い、買う価値なし。
パソコンは解像度が高くてモニタが小さいってのが
ゲームにはあってないし。
PCをゲーム以外に使ってるのが大多数だと思うがw
487名無しさんの野望:04/01/05 03:45 ID:sKEJ5cXD
PCの方がそりゃPS2よりグラフィック性能
(2,3D描画能力、ビデオメモリ)はいいだろうし、
ネット環境もバッチリだと思うよ。
でもゲームってのはグラフィックが綺麗なだけじゃダメ
それは家庭用ゲームでも一緒だと思う。
488名無しさんの野望:04/01/05 03:53 ID:q7pUOGzT
とりあえず2003年に限って言えばPCゲー界はクソだった。
ハードに追いつくことばかりに重点がおかれている。
一般のユーザーはおもしろけりゃなんだっていいのに。
489名無しさんの野望:04/01/05 03:54 ID:sKEJ5cXD
PCの方がそりゃPS2よりグラフィック性能
(2,3D描画能力、ビデオメモリ)はいいだろうし、
ネット環境もバッチリだと思うよ。
でもゲームってのはグラフィックが綺麗なだけじゃダメ
それは家庭用ゲームでも一緒だと思う。
490名無しさんの野望:04/01/05 03:54 ID:RSSE28yt
>>488
2003年に発売予定だった期待のFPSが軒並み延期食らったのが痛いな。
491名無しさんの野望:04/01/05 03:57 ID:sKEJ5cXD
ちなみに俺が今までに買ったPCゲームは
ゾンビ打初代&2004、ルパンタイピング
サイキックフォース2000だったか。
タイピングゲームは楽しいよ(今もやってる)。
友達からもらったAOCとGTA3も楽しめた。
結構はまってるなおれw
492名無しさんの野望:04/01/05 04:03 ID:d2cjcUWh
「パソコンの小さいモニター」じゃなくて「ウチのPCのモニターは小さい」の間違いだろ
493名無しさんの野望:04/01/05 04:03 ID:TQ+I95JS
でかいTVでCSゲーやるとただでさえ目立つドットがますます目立ってイヤになるんだが・・・
PCの場合はモニタと目の距離が近いから20インチ程度でもけっこう迫力あるよん。
20インチなら解像度もUXGAいけるし、VGAとCPUにそれなりに投資すれば別世界ですわ。
もうXGA程度以下の解像度やCSゲーには戻れなくなるぞい。
17インチ以下とかの小さいモニタ使ってるような貧乏人のことは知らんw
494名無しさんの野望:04/01/05 04:07 ID:EHZ08Cz5
>>488
そうなんだよね。
ファンや派手なヒートシンクつけてるゴツイVGAカードなんかに対応してないで、
メインストリーム向けのVGAカードで十分楽しめる3Dゲームを作ってほしいよね。
きっとスポンサーにVGAチップメーカとVGAカードメーカがいるから作らないんだろうけど。
メインストリームで十分に動いちゃったら、VGA市場、潤わないもんな。
495名無しさんの野望:04/01/05 04:44 ID:1J1LjIei
別に、PCゲーに拒否感を示してる人は放っておけばよいのでは?
そういう人はたとえ面白いゲームがPCで出てもやらないと思うよ。
CS機に愛想尽かしたらゲームから離れるだけだろう。
496名無しさんの野望:04/01/05 05:46 ID:5yXupWTv
俺のばやいTVよりモニターの方がデカイ・・・。
だからPCなんだけどね。
ただ、PCはソフトが店で売ってねえ。
497名無しさんの野望:04/01/05 05:51 ID:xo174HEN
PCゲーは体験版である程度様子が掴めるから俺は好き。
明らかに自分と合わないのを買うことがほとんどないし。
CSのゲームも好きだけど、買ってみるまで合うかどうかわからないので
失敗した〜と思うこともしばしば。
498名無しさんの野望:04/01/05 06:26 ID:um4mvMk/
前の安売りノートはVRAMが2MBしかなかった。
海外のFPSが凄いと言う話をその後に聞いたが後の祭り。
>76ではスペックが古いから買い換えたと書いたが
実はキーボードに水飲ませて壊したからだ。ノートは高いので買う気がしなかった。
不況真っ盛りなこのご時世に、壊れでもしない限りPCなんて買い換えません。

というわけで、メーカー製のPCにまともな3Dチップを載せさせる作戦を考えよう。

>493
グラボ買う金を捻出するために中古の15インチ(\5k)で済ませたよ、畜生ヽ(`Д´)ノ
499名無しさんの野望:04/01/05 07:43 ID:FG1mUNzZ
メーカー製PCに関しては、最近はノートのほうが何故か良いグラボ積んでないか?
ATIもNVIDIAも自社のGPUのモバイル版を売りたいが為か何かしらんが。
500名無しさんの野望:04/01/05 08:01 ID:vO9wuCr/
>>476
WEGAもってんならAVケーブルでつなげよ
馬鹿ですか
501名無しさんの野望:04/01/05 08:12 ID:Gpb3KE7h
通常のTVのほうがデカイからいいんだ なんて厨房的発言はやめようぜ・・・
解像度が違うんだからいくらTVをでかくしたって汚くなるだけ
安いVGAで動くゲーム作ってほしいって十分あるじゃん
どれも最高設定なんかにしなければガンガン動くと思うんだが・・・
アホばっかりだな
502名無しさんの野望:04/01/05 08:21 ID:EHZ08Cz5
>>501
標準設定で、すでに重いゲームがあるからイヤなんだってば。
まともに動かす場合は、ほんとオプション最低にしなけりゃ動かないんだよ。
GeforceMX系だと。
503名無しさんの野望:04/01/05 08:29 ID:Gpb3KE7h
>>502
わからんでもないがどのタイトルでどのビデオカードでどれくらい重いのさ
MX系ってなんも知らずに買ったのか?同じぐらいの値段でもそれよりも速いものだってあるだろ
最近でいえばFX5200はMX系みたいなもんだがこれでも十分に動くぞ
値段は1万以下で買えるものもある
これでもPCゲーはいらねとか思うなら別にやらなければいいだけじゃん
やりたいゲームがあって、それを最高設定で楽しみてーなぁーとか思って
皆ビデオカード買ったりしてるわけだし
ソフトウェアとハードウェアっていうことが理解できれば値段は相応だと思うわけだが?
ビデオカードがCPUと同じような役割をしてるって理解できなければただの板に何万も出すのに抵抗があるかもね
504名無しさんの野望:04/01/05 08:35 ID:Y0kH0HEd
PS2は、本体さえ持ってればかなり高画質のグラフィックで問題なくゲームが出来る。
PCは、それなりに金を掛けないと高画質でゲームするのは難しい(しかも性能如何では動作に支障をきたす)
ただ、それを克服すれば新しい世界がかいま見える。
つまりPCゲーは金持ちにこそおすすめできる
505名無しさんの野望:04/01/05 08:41 ID:Gpb3KE7h
>>504
PS2のどこが高画質なんだよ。あえていえばCGムービーだけだな、綺麗なのは
メモリが少ないから小さな空間でしかプレイできないしテクスチャも汚い
506名無しさんの野望:04/01/05 08:44 ID:E6rYj252
確かにPS2ってムービーは凄く綺麗なのに
フィールド画面になると萎えるの多いね。
507名無しさんの野望:04/01/05 08:45 ID:2By916JA
>>504
PS2持ってる人は誰もが同じ条件でプレイしてるっていう安心感?みたいなのも
あるかも。PCだとオプション低くしたりして「ああ、これ最高にしたらもっと綺麗なんだろうなぁ(しょんぼり)」
という気分になる事が多々ある。誰もが全く同じような条件でプレイしているわけではないので
すでに負けているような気がしてくる。
508名無しさんの野望:04/01/05 08:50 ID:kAyBwPmT
>>488
RTSは割と豊作だったよ。HW2とかアメリカンコンクエストとかRoNとか
TFT(カプ氏ね)とか。
MW4MやSWギャラクシーが出たのも今年じゃなかったっけ。

>>504
今は1万円台前半のグラボでもVRAM128MBある時代なんだよ。高画質とか
金を掛ければとかいった抽象的な言葉の示す内容は昔と随分違うんだが。
あとPS2でゲームできるって言ってもどんなゲームでも、とはいかないぞ。
操作デバイスの関係でシム系なんか絶対無理。FPSやRTSだって死ぬほど
不便を強いられるし。
509名無しさんの野望:04/01/05 08:53 ID:Gpb3KE7h
俺が好きなゲームはFPSなんだけど
これほど自分がプレイヤーになりきれてその世界観とフィールドに入り込み
プレイできるゲームはないんじゃないかな?
これだけのためにでも10万ぐらいだしてもバチは当たらないと思う・・・
510498:04/01/05 09:02 ID:TelfnujW
だーかーらー、ここに出入りしてるPCゲーオタの感覚じゃなくて、
一般人がメーカー製PCを買ってオンボードGPUで動かす場合を考えてくれよ。
改造しない素の状態のPCでの画質が問題なの。
10万以上出したパソコンのゲームがPS2よりしょぼいグラフィックで、
「きれいに見せるには中古PS2と同じくらいの値段のカードを買いましょう、
増設するとメーカー保証は受けられませんが」って言われて納得できるわけないだろ。
確かに最近はメーカー製もましになってるみたいだけど。(thx>499)
511名無しさんの野望:04/01/05 09:04 ID:Gpb3KE7h
>>510
メーカー製は正直金儲けしか考えてないので残念ながら論外かと・・・
オンボードはさすがにむりぽ
せめてショップブランドで買ったほうがいいと思うわけだが
512名無しさんの野望:04/01/05 09:07 ID:+SClB2B9
そういや海外じゃ、PCゲーム用に最高レベルにチューニングされた
PCを売ってる店とかあるな。
プレイヤーはいくらでも金出すんだってよ。
やっぱ大人の遊びなのかもね。
513名無しさんの野望:04/01/05 09:11 ID:Gpb3KE7h
>>512
プレイヤーはいくらでも金出すっていうのが正しいならPCゲーしてる人はほとんどが
PCゲーム用に最高レベルにチューニングされたPCを持ってるという意味になるわけだが
そんなもん買うのは一部の人だろ。自分なりに自分の好きなパーツでPC作るのが一番
あとはちょこちょこ買っていけば高レベルなPCに持っていける
10万もあればかなり高いスペックに近いものが作れる。
514名無しさんの野望:04/01/05 09:13 ID:0noKjaz+
一般人という言葉を使ってる人に質問。
一般人の定義がよくわからんのだが。
最低でも年代くらいは知りたい。
515名無しさんの野望:04/01/05 09:15 ID:+SClB2B9
>>513
プレイヤーって書いたのがまずかった?
いや、そんな手間かけなくっても金払えば全てセットアップした状態のPCが買えるわけ。
で、日本じゃさすがにPCにそこまで金かける人いないのかもしれないけど、
海外じゃそういうの専門のショップでも経営が成り立つらしいんだわ。
大人の趣味の一つとしてPCゲーが存在するってことだよね。
516498:04/01/05 09:16 ID:TelfnujW
>メーカー製は正直金儲けしか考えてないので残念ながら論外かと・・・
そもそもこの考え自体がオタなんだって。
業務or授業で必要に迫られて、頑張って金貯めて初めてPCを買った奴が
ふと気まぐれにできるような気軽なものじゃないと普及しないの。
キモイと言われながらもエロゲーがどうにか売れてるのもこれが理由のひとつ。
517498:04/01/05 09:21 ID:TelfnujW
>514
大学生から30代前半あたりまでをイメージしてる。性別不問。
重要なのは、あまり金もPCに関する知識もないこと。
518名無しさんの野望:04/01/05 09:22 ID:Gpb3KE7h
>>516
正直、初めて買ったPCではPCゲーは無理
ここは断言しておこう。多少なりとも知識は必要だ。
でも最近の人ならPCの知識も学校で習うと思うんだが。まあ興味のない人にはPCは無理だし
エロゲーが売れるのも云々はただの偏見だね。
普及については同意かな。気軽ってほど気軽ではないと思う。
ただ、PCはゲーム用途以外にも使えるしあらゆる可能性があるからね
多少なりとも興味持つ人はこれからも増えていくと思うし、その上で日本ゲーム業界は
PCゲーにプラットホーム移してほしいなとは思う。
家庭用ゲームが少し売れ行きが伸びないのもPCの普及が原因でもあるんじゃないのかな?
519名無しさんの野望:04/01/05 09:25 ID:Gpb3KE7h
あとPCの知識についてだけど
友達とかに聞いたりしても知識は吸収できると思うんだがそれさえもしない初心者の話をしてるのか?
そんな全くPCに興味がなくて向上心や好奇心のない人にPCゲーは無理だろ
520名無しさんの野望:04/01/05 09:25 ID:EOKsJ/ZH
>>>>510
オンボードVGAの性能がせめて GeFoce2GTS並にあれば
それなりのグラフィックでPCゲームが遊べるんだが、いかんせん
オンボードVGAの描画能力が低すぎだ。それにAGPのスロットが
あれば後からVGAカード付けれるがそのAGPさえもない機種が
ある(特に日本のメーカー製)
PCに慣れてない人間に自作はきついだろうから、もう少し
BTOが浸透してくれたら少しは今の現状が良くなるかも。

ただし、PCとはソフトを使うにはインストール パーツを
交換したらデバイスドライバと言ったように 家電とは違い
良りよく使いこなすにはユーザー側の努力も多少なりとも
必要だということを日本の大衆は知るべきだ。
PCは「難しい 難しい」と言って何も触れずでは先に進まない
日本が欧米に比べPCスキルが低いと言われるのも、こうした
最初の一歩を踏み出そうとしないユーザーが多いせいではないか
と考える。
521名無しさんの野望:04/01/05 09:32 ID:h2o3vWMN
つかPS2とかはマルチ周りがまだまだ貧弱なのがなぁ。
既に通信環境があるのにBBunit2万円とか話にならんよ…
522名無しさんの野望:04/01/05 09:39 ID:TelfnujW
PCの勉強をするきっかけとして、もっと綺麗なグラフィックでやりたいと
思わせるPCゲームが普通のパソコンでもかろうじて動いてくれないと。
でも確かに少しずつ状況は良くなってるね。
Radeon9000が載ってるノートがあるのには驚いた。
523名無しさんの野望:04/01/05 09:40 ID:sk4VFDT/
http://www.theesa.com/EF2003.pdf
TOP 20 SELLING COMPUTER GAMES OF 2002 by units sold:

Rank
1. The Sims: Vacation Expansion Pack
2. The Sims: Unleashed Expansion Pack
3. WarCraft III: Reign Of Chaos
4. Medal Of Honor: Allied Assault
5. The Sims
6. The Sims: Hot Date Expansion Pack
7. The Sims Deluxe
8. Zoo Tycoon
9. Harry Potter & The Sorcerer's Stone
10. Roller Coaster Tycoon 2
524名無しさんの野望:04/01/05 09:40 ID:vO9wuCr/
MMOでもないのに月額費用取るところが痛い。エウティタ。
525名無しさんの野望:04/01/05 09:42 ID:sk4VFDT/
シムピープル:シムピープル:動作環境
http://www.simpeople.com/about/dousa.html

CPU Intel MMX Pentium 233MHz以上(Pentium II 233MHz以上推奨)
メモリ 実装32MB以上(実装64MB以上推奨)
ハードディスク 175MB以上の空き容量 *注1

Microsoft Zoo Tycoon Complete Edition | 必要システム
http://www.microsoft.com/japan/games/zootycoon/system.asp

CPU: Pentium III 500 MHz (最低 Pentium II 300 MHz)
メイン メモリ: 256 MB (最低 Windows 98/ME 64 MB、Windows 2000/XP 128 MB)

ローラーコースター タイクーン2 完全日本語版
http://store.gmani.com/detail/ijkk-153/ijkk-153.html
CPU PentiumII 300Mhz以上(500Mhz以上を推奨)
メモリ 64MB RAM (128MB以上推奨)
526名無しさんの野望:04/01/05 09:44 ID:vO9wuCr/
2002のやん
527名無しさんの野望:04/01/05 09:46 ID:tOXEhSDX
とりあえず俺はシムシティ4のために友人5人にPC組んでやった。
FPSもRTSもやらないし、PS2も持ってないけどシムシティはやりたいという奴は多い。
528名無しさんの野望:04/01/05 09:48 ID:Gpb3KE7h
最近のシムシティって重いよな。でもかなり綺麗だ。こんな話してたらやりたくなってきた・・・
529名無しさんの野望:04/01/05 09:50 ID:TelfnujW
確かにFPSよりは低スペックで動くRTSとかSim系が日本で売れないのは
メーカー製PCのせいじゃないな。
530名無しさんの野望:04/01/05 09:56 ID:Gpb3KE7h
>>529
CMやれば結構売れたりして。ビジュアル的にもインパクトあると思うし>シムシティ
531名無しさんの野望:04/01/05 09:58 ID:Gpb3KE7h
プロモーション活動がヘたれなのかもね。
今のプロモーション方法だと興味のある人にしか情報が伝わらないから
興味のない人(そのゲームの存在すら知らない)に向けてのプロモがないと思う
ただここでこれをどうこういっても改善しないよな。
532名無しさんの野望:04/01/05 10:01 ID:uYZ1687B
PC買ってから家庭用ゲームは一切やらなくなったなぁ。
3年前にPCを購入。そのとき近くに置いてあったディアブロ2をたまたま購入。どハマリ。
そして何かの付録になっていたAOE2の体験版をプレイしてRTSを知る。どハマリ。
RTSの製品で何かやりたいなぁ、ということでコーハンを試しに買ってみた。神。
その後、WC3の購入を考えたが古いPCなので性能がヤバイ。でも買った。ガクガクだがウルトラハマリ。

その他、一人プレイ用にダンジョンキーパーやトロピコやローラーコースタータイクーンを持っている。
どれもあきれるほど楽しい。
今後、PCを新しいのに変えたらFPSにも挑戦してみたい。
購入したゲームがたまたまどれも良作だったのかもしれないが、PCゲーはホント最高。
家庭用にはもう戻れない。
533名無しさんの野望:04/01/05 10:04 ID:hwYfILRu
>>532
ついでにCIV3も買いなさい
これにハマると廃人確定
534名無しさんの野望:04/01/05 10:32 ID:Y0kH0HEd
バトルフィールド1942
535 :04/01/05 10:36 ID:hMhn96N8
ストロングホールドの日本戦国時代版をPS2で出してくれたら俺はPS2信者になる
536名無しさんの野望:04/01/05 10:40 ID:vv06anJ9
つーか日本語で作れよ>アメ公
537名無しさんの野望:04/01/05 10:45 ID:dTaFW6q6
俺もPC初めて自作したとき最初にやったのがアリスインナイトメアだった。
はっきりいってCSでコレを超えるクオリティーのアクションゲームはまったく見あたらない。
ほんとうに臨場感、演出、ゲーム性など素晴らしいよ。
さすがは制作費度返しで作らせた作品だけある。
最近の制作費の激減で手抜きが多いPS2のゲームじゃ不可能だよ。
3年前のゲームだぞ。
538名無しさんの野望:04/01/05 11:00 ID:hbcLZCo0
>>536
日本語版も出てるじゃん。
539名無しさんの野望:04/01/05 11:03 ID:kragRU87
んで町のど真ん中やファミレス、電車、学校で
そのアリスインナイトメアって奴の話をうれしそうに語れますか?

なんか秋葉原の裏路地の臭いがするんだよね
いつも一人でリュック背負ったあのAAみたいな・・・
まあなんて言うか、がんばれって感じかな
540名無しさんの野望:04/01/05 11:06 ID:dTaFW6q6
>>539
町のど真ん中でスターオーシャンとかゆめりあとか語ってる奴も相当キモイがなww
541名無しさんの野望:04/01/05 11:08 ID:MUXrtczL
PCゲームやるようになってからコンシューマやらなくなった俺としては、
今のところコンシューマにうらやましいと言えるのは大きな中古市場が存在する事くらいしかないな
542名無しさんの野望:04/01/05 11:08 ID:C1h94X2g
>>539
それだと何のためにゲームしてるのかわからんなぁ。
話を合わせるため?
ゲーム内で楽しめれば良いんでないの?
他人との話題でゲームの話をすることはないな。
お子様なのかな?
あ、学校って書いてるね。
543名無しさんの野望:04/01/05 11:14 ID:kragRU87
学校でゲームの会話しなかったの?
FF3、DQ3の頃リアル厨房だった俺の常識じゃあ
学校でみんなで話して盛り上がってたけどな
友達のいないお前らにはわかんないだろうが
まあ、がんばれってこった
544名無しさんの野望:04/01/05 11:15 ID:f38QASwz
>>542
俺は>>539じゃないけど学校通ってるからお子様って決め付けないでほしい
545名無しさんの野望:04/01/05 11:17 ID:dTaFW6q6
>>543
俺がリア厨だった頃はゲームの話する奴はオタクよばわりしていたな。
「昨日徹夜でクリアしたよ」とか
「○○買ったか?」とか
お前ら他にやることはないのかよと冷ややかな目で見ていたよ。
もっともそういう奴らはいかにもオタクっぽい風貌してる奴が固まっていたがな。
546名無しさんの野望:04/01/05 11:20 ID:7KPSVdAE
>>544
一般論として学校通ってるのはお子様では。
大人で夜間学校通ってる人まで考慮に入れないといかんのか?
547名無しさんの野望:04/01/05 11:34 ID:kragRU87
200万本クラスの売り上げを誇るゲームで
なんで徹夜でクリアした奴みたいなヲタ限定の話題になるのですか?

俺の学校ではFF派、DQ派、やらない派に分かれてて
やらない派はごく少数でいじめられてた

また徹夜でクリアするようなヲタはやらない派に内容を語り
ヲタ軍団のボスへと昇格していったなあ

ボスになっても裏技とか隠しアイテムとかの情報屋として
結局パシリ化していったなあ

なんかFF3やりたくなってきたよ
548名無しさんの野望:04/01/05 11:37 ID:/MQu26c8
まず全裸になり
             (  : )
        ( ゜∀゜)ノ彡
        <(   )
        ノωヽ


 自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
           从
       Д゚  )  て
        ( ヾ) )ヾ て
           < <


      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどユートピア!        て人__人_
    Σ         びっくりするほどユートピア!      て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りする


これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、解脱気分に浸れる
549名無しさんの野望:04/01/05 11:39 ID:L6ODMnqK
>>俺の学校ではFF派、DQ派、やらない派に分かれてて
凄い学校ですね
550名無しさんの野望:04/01/05 11:43 ID:9AHZWQD7
>>547
激しくレベルの低い学校だな
551名無しさんの野望:04/01/05 11:44 ID:2qgPPns3
547はさすがにネタだろ
PCゲーだろうがコンシュマゲーだろうが、いい年こいて公衆の面前でゲームの話してる奴らなんてキモいっての
552名無しさんの野望:04/01/05 11:46 ID:HfMDVMAQ
義務教育での馴れ合いの人間関係を自慢げに語られても困るんだが
553名無しさんの野望:04/01/05 11:49 ID:28ZbPjiO
>>551
それでもPS2のFF10とか三国無双とかスポーツゲーとかライトなのを少しやってる人と
ギャルゲーエロゲーPC洋ゲーみたいな(方向性の違いはあれ)オタゲーやってる人とじゃキモさの格が違うよ。
554名無しさんの野望:04/01/05 11:53 ID:2qgPPns3
>>553
あなた頭悪いな
どんなゲームやってようが人前で楽しそうにゲームの話してりゃあFFだろうがエロゲーだろうがどっちもキモいと言ってるんだよ
人がどんなゲームやってようが知ったこっちゃないよ、視野狭すぎ。スポーツゲームやってりゃかっこいいとでも思ってるのかしら

555名無しさんの野望:04/01/05 11:55 ID:HfMDVMAQ
なんか洋楽が好きな奴とか海外小説ファンとかまで
マイナーだからキモイといわれそうな悪寒
556名無しさんの野望:04/01/05 12:01 ID:f38QASwz
何このスレ?話めちゃくちゃじゃん!!w

>>544
俺は高校生だから大人だよ!
557名無しさんの野望:04/01/05 12:08 ID:qSQ6EJAd
キモい・キモくないって…何だかもう…
精神年齢低すぎ。
好きなことしてりゃいいじゃない。
迷惑かけるのでなければ。
趣味程度で優越・劣等感を感じられちゃたまらないよ。
あほらしい。
558名無しさんの野望:04/01/05 12:10 ID:2qgPPns3
>>557
そう、それを言いたかったんだよ^^;;;;;;
559名無しさんの野望:04/01/05 12:13 ID:f38QASwz
>>557
キモくならないように服や髪型などはキッチリやってヲタを隠してますが、
行動でヲタバレした。。。。。。。精神年齢低くないよー!
560名無しさんの野望:04/01/05 12:17 ID:f38QASwz
ここに居る人って中学生なのかな?やっぱ高校生って厨房より格が上じゃん!
俺は社会人を超越した真の大人の工房ですよ!
561..:04/01/05 12:27 ID:x6xs+HB5
f38QASwz
おまえ、笑われてるよ。
大人は、そんなこと言わないよ。
気づけ。
562名無しさんの野望:04/01/05 12:35 ID:L07VVTvU
中学生を超越した真の厨房ですな
正直、こんなネタを考えられる職人は尊敬する
563名無しさんの野望:04/01/05 12:39 ID:L6ODMnqK
子供じゃない!って
中学生の時よく言ってたなぁ俺。
564名無しさんの野望:04/01/05 12:48 ID:wwhsK9+D
どんどんと変なスレになってきたな・・・
565名無しさんの野望:04/01/05 12:49 ID:n04han4r
大学に入ると暇が増えPS2にドップリとハマり、
人気のあるソフトは全て遊びつくした。そして流行に
のり遅れまいとFFのネトゲーも発売日に購入した。
工ースコックのワカメラーメンを主食に昼夜を問わず、そうまるで
房総半島に接近する台風のごとく猛烈にFFをプレイした。

しかし不眠不休のゲーム生活は心身に絶大なるダメージを残した。
ネットゲームは恐ろしい。
566名無しさんの野望:04/01/05 13:14 ID:WN36o246
亀レスだが
アメリカでNO.2で有名なイーマシーン(ツクモのあれ)とやらって言う奴も、
\49800以外のモデルにはAGPスロットが付いているが、あれが結構
重要な位置にあるかと...DELLも一番安いモデル以外には、ロープロAGP
HPには、恐らくすべての機種にAGPは搭載できる。
アメリカとかでは、少なからず日本以上にAGPスロット搭載機に巡り会う
確率は高いと思われる。と言うことを考慮に入れると...

オンボー:完璧に仕事用。ゲーム?ハァ?
PCI:...次からAGPの付いている奴買おうな...もたつくと思うぞ?
安物AGP:ここら辺が、まともにで動けば合格だな。
高級AGP:普通にfps60弾くだろ?

っていうのが大筋と言ったところか...日本のメーカーで積極的にAGPを搭載しているのは
SOTEC程度。アメリカでノートが流行っているのは単に仕事用としてじゃないか?
567名無しさんの野望:04/01/05 13:19 ID:3JQvzIil
やっぱ気軽にゲームするならゲーム専用機の方がいいよね。
変なエラーで悩まなくていいし。
568名無しさんの野望:04/01/05 13:21 ID:WN36o246
初代PS2所持者は不可解な現象が起こるらしいがな。
あれは、あれでかなりムカツクかと。
49800円で買ったユーザーをなんだとか思っていやがる?
って言われてもおかしくはない。
569名無しさんの野望:04/01/05 13:22 ID:6xWoSLAA
>>565
どうした?FFのネカマに騙されて
血の涙を流したか?
570名無しさんの野望:04/01/05 13:27 ID:WN36o246
そういや、PSでも初号期に関しての不具合とか起こしていたなぁ...
ワザとか?発売当初もPSも49800円だったのにねぇ...
同じ機種で動かないゲームがあるというのは、有る意味
昔に5万のVGA買って4年後に2万のVGAを買うよりひでぇ

同じ物に2回も金かけるんかい?
571名無しさんの野望:04/01/05 13:39 ID:LHZ0R2xG
PCゲームで動きがガクガク見えるのは速度よりもリフレッシュレートの問題だろ。
家庭用ゲーム機は普通のTV出力だから1秒間に60回もしくは30回の画面更新にフリップすれば
いいだけだからスムーズな動きに見えるの。
PCゲームでも640x480や1024x768などのDirectX系ゲームで良く使われる画面モードのRefを60Hz
にすれば物によっては大抵家庭用ゲーム機並にスムーズに見えるだろう。
ただしマルチメディアタイマを使用したものは上手くいかない場合が多い。
572名無しさんの野望:04/01/05 13:42 ID:/MQu26c8
Σ(゚д゚;三;゚Д゚)!?
573名無しさんの野望:04/01/05 14:15 ID:CR72Q6i4
>>570
うむ。
PS2の場合は、ただ年数経過でコストが安くなってっただけの印象あるんだが
VGAならコスト対スペックの比率が良くなってきてる気がするよ。
3年前に買った5万のGF3Ti500が1.3万のGF4Ti4200に負けたのは泣けた

あと、何かVGAが5から10万かけなきゃ遊べないとか言ってる人いるけど
そういう人ってちょっと、知らない人なのかな、って雰囲気だしちゃってるよ。
1万のTi4200で十分遊べるって。CPUは1万のアスロンの2600+でいいし。
全部含めて10万は確実に切るだろ。
願わくば、一台目をメーカー製で失敗するようなことをせずに、
誰かに組んでもらうかパーツ系の店で相談してみることだな。
勿論仕事だってマルチメディアだってこなせるぞ。

スレタイと関係なくてソマソ
574名無しさんの野望:04/01/05 14:23 ID:CR72Q6i4
ああ、あとさ、文化がどーたら土壌がどーたらで
言い訳する人いるけど(家ゲーPCゲーどっちも)
そんなの殆ど先天的な条件だから話す事自体無意味だろ。
自分の周りに無いものを探す事が楽しいって思えることが
与えられるものだけで満足している輩、とは違う所なはず。
そういう意味での子供がいるよな。
ID:f38QASwzの事だが。
575名無しさんの野望:04/01/05 14:25 ID:CR72Q6i4
ああ、どっちかっていうと574はID:kragRU87向けだった。
576名無しさんの野望:04/01/05 14:29 ID:YLKIhuwa
戦国無双のキャラがすごくいいよ
これではPCゲームの負けは確定だね

武田信玄
http://www.gamecity.ne.jp/sengoku/top/charactor/chara06.htm
お市
http://www.gamecity.ne.jp/sengoku/top/charactor/chara08.htm
577名無しさんの野望:04/01/05 14:31 ID:apXn4dqq
5万10万じゃないとって言うのは
最近話題になってたHL2とか、そういった「話題の」ゲームの
全フィーチャーを楽しむためにはって話だろ。
こいつらをフルスペックで遊ぶにはRadeon9800XT等
5万クラスからのカードが必要になる。
もちろん下の9500/9600系でも遊ぶことはできるんだけど。

上で言われてたけど、小学校の頃競ってクリアした経験とかある人も多いだろうけど、
「みんなと話題や足並みをそろえて」ってことになると同じ時期に同じゲームを
やっているほうが当然都合が良くなるし、いい環境でやっていれば
金をかける価値が無いとは思っていても、多少はうらやましくもあるだろう。

ゲームを一人でやるものと割り切るか、話題のネタとしてやるかによって
見方が変わってくるんじゃないのか。
578名無しさんの野望:04/01/05 14:32 ID:MUXrtczL
その程度のレベルならずいぶん前からあると思うけど・・・

どうでもいいけど戦国時代に剣玉が武器ってどうなのよ
信玄も格好悪すぎるぞ
579名無しさんの野望:04/01/05 14:38 ID:2+xQVcSR
最後にやったコンシューマーのゲームってドンキーコング3なんだけど、
それからなんか面白いゲーム出た?
580名無しさんの野望:04/01/05 14:48 ID:RMtP/Gk7
GCが何気にゲームとして面白いソフト出してるかも
581名無しさんの野望:04/01/05 15:02 ID:FG1mUNzZ
>>580
たしかに。
でもプレイしたいゲームは何一つないけどな。
582名無しさんの野望:04/01/05 15:02 ID:8pijnQP8
メーカー製ならDELLにしとけ、
パカッて開いてビデオカード交換しやすいんだろ?
自作は、経済的な面での勇気がいるだろ、貧乏人にはキビシイな。
つーか、まじドッグイヤーだよな。
8年前にはUSBが一個ついてるだけの糞PCで40万近くもしたんだぞ。
待てば回路の日和ありってね。
PCゲは中古は出回らないが(そもそもユーザーが手放さないだろ)
名作とされるものは、時がたつとスペシャルパックになって安くなるよ。
拡張版とかとセットになってるからコレおすすめだな。
ところでVRAM8M程度のノートでHLてどうよ?FPSやってみてぇし。
アレなら低スペックでも動くだろ、ハーフライフどうよ?
AOEならサクサクだよヽ(゜∀゜)ノたぶんAOCも余裕。
つーか、HLの体験版どこよ?


このスレへんなスレ!
583名無しさんの野望:04/01/05 15:03 ID:WN36o246
今回、DEUSの一件でもHL2,DOOM3とかは発売をためらったかもなぁ...
「ハイエンドじゃないとまともに動かない」と言う言い訳は通用しないから
意地でもFX5200・RA9200レベルで動くように設計しないとDEUSと同じ目に遭う。
チップ開発メーカーも少しは、廉価カードの待遇良くしろよな...。

今20前後の小学校の頃は、PCでゲームという事は考えもしなかっただろうし、
PCが家庭にあるという世界でもなかった。

>>576
スクリーンショットが小さすぎ。プレレタリングだけで物事言ってないか?
というか、静止画や動画だけで評価してないか?
PCゲーの大半は、リアルタイムレタリングで物事を言っているのだが...
HL2も「あれは、ムービーだろ」とか勘違いしてないか?
584名無しさんの野望:04/01/05 15:05 ID:kFj6W1TX
PCはPCやからPS2にかなわないの。
わかる?
585名無しさんの野望:04/01/05 15:12 ID:WN36o246
586名無しさんの野望:04/01/05 15:17 ID:Svh/jGBX
メーカー製ならIBMだろ、やっぱり。
587名無しさんの野望:04/01/05 15:17 ID:8pijnQP8
>>585

ありがとう
おまえけっこう良い奴だな、でも今マックだから、
ブックマークして、
あとでウィン(MEな)でHL体験版をDLしてみるよ。



ヽ(゜∀゜)ノ



588名無しさんの野望:04/01/05 15:20 ID:Svh/jGBX
>587
とりあえずsageてくれないか?
あとメーカー製より頼れる人がいれば自作してもらったほうが経済的にも
スペック的にもかなり得。
589名無しさんの野望:04/01/05 15:20 ID:DqLXyFXJ
ゲーム機もパソコンもソニーが一番。
590名無しさんの野望:04/01/05 15:22 ID:8pijnQP8


>>588


ヽ(゜∀゜)ノ suman
591名無しさんの野望:04/01/05 15:24 ID:7i1ut6pI
>>590
謝っているくせに、sageてないよな。
592名無しさんの野望:04/01/05 15:25 ID:Svh/jGBX
>591
きっと冬厨だね。
593名無しさんの野望:04/01/05 15:32 ID:e1HhJWmw
単純にコストがかかるからでしょーね
PCゲームって、ユーザーの環境考えて作ってるとは思えないほどハイスペック要求するから
PCに金かけられる人じゃ無いとやってらんない
2Dも最近重くなってきてるし
変に規制無かったり、和ゲーと違うテイスト、最新の技術が感じられて面白いんだけどさ
594名無しさんの野望:04/01/05 15:39 ID:4mjPL6uP
>593
あのすいません、これも最新のPCゲームなんですがね
ttp://www.cinemax.cz/raven/
Requirements:Pentium 200 MHz
595名無しさんの野望:04/01/05 15:40 ID:FG1mUNzZ
パソコン素人の知人の自作を手伝ってやるほど鬱陶しいことは無い。
安くあげたいとかぬかしてる奴には、適当なショップブランドを買わせておくのが吉。
596名無しさんの野望:04/01/05 15:42 ID:dPnuN3h9
GCとかもう必死だしな
大人しくMSに吸収されろっての
597名無しさんの野望:04/01/05 15:44 ID:YVXtT5JI
定期的にこの手のスレが盛り上がるな
臨場感うまい
598名無しさんの野望:04/01/05 15:48 ID:WN36o246
>>595
OEM・OSとかモニターが有れば、ショップブランドだな。

>>596
有る意味、最強ブランドだな。
599名無しさんの野望:04/01/05 15:51 ID:apXn4dqq
>>595
自作板にその話題のスレあるな
600名無しさんの野望:04/01/05 16:01 ID:UiJ1Z3/Z
おい、てめーらお勧めのぱソゲー教えていただきたい
いままでコンシューマー機でしかゲームやったこと無いから比較できません
601名無しさんの野望:04/01/05 16:01 ID:kFj6W1TX
デルのPSXってやつ買っとけば最新のPCゲームもできるんじゃ?
602名無しさんの野望:04/01/05 16:03 ID:kFj6W1TX
603名無しさんの野望:04/01/05 16:44 ID:Svh/jGBX
http://www.tanteifile.com/tamashii/index.html
これを購入すれば万事解決さ
604名無しさんの野望:04/01/05 16:46 ID:3SBQ2/SD
605名無しさんの野望:04/01/05 16:48 ID:OVdoxtCi
ここの住人にとってMOHRSとかメトロイドプライムってどうよ?
606名無しさんの野望:04/01/05 16:52 ID:Svh/jGBX
>605
MoHRSはPCゲーとしてもあんまり評価高くない。

メトロイドプライムってナニ?
607名無しさんの野望:04/01/05 17:15 ID:WN36o246
>>606
任天堂のメトロイドFPS版。害外メーカ制作。
操作性とかはGCに合わせているので良い出来・謎解きとかの要素も素晴らしいらしいが、
日本ユーザーの「洋ゲーは糞」という信仰の前には歯が立たず...
608名無しさんの野望:04/01/05 17:29 ID:bboRQ4Z1
>>606
CM見てたら面白そうだったけど、GC持ってないからダメですた・・・
MoHRS 日本兵が敵として出てくるのを日本で売るのは厳しいとオモタ
日本兵で天皇陛下ばんざーいとかできると・・・ハァハァなんだがなぁ
609名無しさんの野望:04/01/05 17:34 ID:H+NblJGC
Mohaaシリーズは普通に糞だろ。
610名無しさんの野望:04/01/05 17:37 ID:3SBQ2/SD
MoHは雰囲気ゲー。
これは家庭用だろうがPCだろうが変わらん。
611名無しさんの野望:04/01/05 17:42 ID:iWj41GS4
メトロイドプライムだけは面白かったな。
昨年出た家庭用ゲームはこれだけは認めても良い。
612名無しさんの野望:04/01/05 17:46 ID:OVdoxtCi
メトプラってPCで発売すると、どの位のスペックが必要になるのかな?

メトプラは既存のFPSとだいぶ違う。
FPSよりもFPAだな、これ。
シューティング要素よりも、探索の要素が優先されている。

既存のFPS飽きてきたら是非プレイして欲しい。
613名無しさんの野望:04/01/05 17:48 ID:bboRQ4Z1
>>612
HALOよりも低スペックでサクサク動くんじゃない?
614名無しさんの野望:04/01/05 18:07 ID:UG3lGQkP
ゲームジャンル:fpsゲーマー
経験:n64、PS2、PS、PC

自分はCSにはまっているピチピチのギャルだがやはりあれだ。
PCというより「オンライン」が結局楽しいんだと思う。
PCでもBOTとやっていたら3日もしないうちに飽きる。
自分が思うに家庭がおもろいって言ってるのはオンラインの
楽しさを知らないから、じゃないのか?
CSがPS2でオンラインかつ快適に遊べるのなら別にPS2だろうが
なんだろうがかまわん。
ハード関係はよーわからんのでパス
615名無しさんの野望:04/01/05 18:12 ID:7B8iyG8c
オンラインは人によると思う。
普段人間関係で気を遣うからゲームくらいは
一人で楽しみたいという人もけっこう多い。
616名無しさんの野望:04/01/05 18:28 ID:WN36o246
オンラインにも
MMORPG見たいに、RPG+チャット
FPS対戦みたいに、殺伐とした戦い
が有るからねぇ
617名無しさんの野望:04/01/05 18:41 ID:dTaFW6q6
家ゲーはネット対戦ついてないからダメダメね。
PCみたいにシングル遊んでマルチで二度おいしいって事がないから
コストパフォーマンスが非常に悪いですわ。
618名無しさんの野望:04/01/05 18:45 ID:8i9jBn+s
えーといつの時代の人かな?
今は家げーでもネット対戦できますよ
619名無しさんの野望:04/01/05 18:49 ID:dTaFW6q6
>>618
選ばれたゲームだけね。
それも大半は課金されるし。
その上無駄な投資大杉
620名無しさんの野望:04/01/05 18:57 ID:Q5XZC1Qr
>>618
現状、ネット対戦に比較的熱心なのはXBOXだけど、
いちばん普及してないからね…
最も普及台数が多いPS2はお世辞にも気軽にネット対戦できる
状態じゃないし。
621名無しさんの野望:04/01/05 19:14 ID:H+NblJGC
>>619
無駄な投資ってw
なにが無駄なのかさっぱり。
LANにしたってHDDにしたって必要なものばかりだろ。
622名無しさんの野望:04/01/05 19:23 ID:1eo+cvzh
今時PCはネットにつながっていて当たり前だから。
PS2はネット対応のゲームのためにわざわざ用意せにゃならんからね。
623名無しさんの野望:04/01/05 19:25 ID:WN36o246
無駄な投資を言うのは、
そのゲームにおいてネットゲーするためにかかる接続料のこと
例えば、Zガンダムとかは、ネット対戦のために月に800円払うんだっけ?
そう言う事じゃないのか?

MMORPG以外の大半のゲームは一度ゲームをかえばタダでネット対戦
ができる。
624名無しさんの野望:04/01/05 19:25 ID:/Vuoofa/
ゲームだけの為にネット繋ぐ気にならん。
Web周れないんだろ?
625名無しさんの野望:04/01/05 19:25 ID:H+NblJGC
>>622
んじゃウン万円の高性能VGAは無駄な投資じゃないのか?
コンシューマのネットワーク環境にしたって、VGAにしたって基本的にはゲーム以外には役に立たないでしょ。
CGとかやるなら別だけど。
ゲームをやるために投資してるのに、なぜそれが「無駄」になるのかマジで理解不能。
626名無しさんの野望:04/01/05 19:26 ID:dPnuN3h9
PS3がブロードバンドアダプタ同梱でネットゲーが無料だったら
PCゲーどうなるんだろうな
627名無しさんの野望:04/01/05 19:27 ID:RMtP/Gk7
>>621
たかがPS2だけのためにHDDやらブロードバンドアダプタやら買うのが無駄な投資ってことでしょ
PCならHDD一つにしても他にいくらでも使えるわけ
それでかつ課金ときたらね・・・多人数なら普通だけども
628名無しさんの野望:04/01/05 19:29 ID:RMtP/Gk7
>>625
高性能VGA買うならそれにみあった性能が使えるわけ
そこまで求めない人は安いVGA使えばいいだろ アホ?
629名無しさんの野望:04/01/05 19:30 ID:H+NblJGC
>>628
はあ?
それを言ったらネットするだけならオンボードで十分だぞ。
オンボードでどんなゲームができるんだよw
630名無しさんの野望:04/01/05 19:31 ID:1eo+cvzh
高性能なVGAは買わなくてもたいがい動く。
631名無しさんの野望:04/01/05 19:31 ID:6KpxhL0Q
>>626
別にどうもならんと思うが
活性化の為にはそっちのほうがいいかもよ
632名無しさんの野望:04/01/05 19:31 ID:RSSE28yt
>>626
別に影響なし。コンシュマーで出来るネットゲームは数が少なすぎるし。
633名無しさんの野望:04/01/05 19:33 ID:RMtP/Gk7
>>629
ゲームの話してるのに誰がネットするだけの話してんだよ
634名無しさんの野望:04/01/05 19:34 ID:5JMOUADD
>>629

PS2 本体 \19,800
PS2用メモリーカード \2,500
ソフト \6,800
BBユニット \12,800
合計 \41,900

PC本体 \84,050 (AthlonXP2000+ 40GBHDD 512MBDDR GFFX5200 17''Disp WindowsXPHome)
ソフト 無料(Wolfenstein: Enemy Territory)
合計 \84,000(OSとDisplay無しは\46,000)

+各種ISP加入・接続料金

OSとDisplay無しだったらPS2でネット対戦するのと同じくらいでできちゃうんだなこれが。
しかもこのくらいの性能のPCだったら他にもいろいろな事に使えるよ
635名無しさんの野望:04/01/05 19:37 ID:/w0z2iSU
まぁVGAも含めてPCをどんな用途に使ってるかの差が生み出す見解の相違だな
636名無しさんの野望:04/01/05 19:37 ID:RSSE28yt
>>629
どっちもMMOではないがDIABLO2やHLならオンボードで動くが。
637名無しさんの野望:04/01/05 19:38 ID:RMtP/Gk7
>>635
馬鹿がPCの知識もないのに自分の家庭用ゲーム機だけのせまい世界しか知らないお子様が
こんなとこで口出ししているのが一番の原因だと思うが
638名無しさんの野望:04/01/05 19:40 ID:bboRQ4Z1
みんなに言わせりゃ糞だが
DeltaForce2とかも今のオンボードなら楽勝
ノートPCのNeoMagicで動いてたんだから(Win98,Me限定)
639名無しさんの野望:04/01/05 19:42 ID:1eo+cvzh
PCをゲーム専用機として使うなら損だが、
いろいろやるだろ?
ただゲーも一杯あるし。

640名無しさんの野望:04/01/05 19:55 ID:IUOws3xp
ゲームだけやる場合、TV+PS2の方が消費電力が少なくて家計にやさしい
一方PCモニター+今時のVGA積んだPCだと電気馬鹿食い
てことでPCゲーはPS2じゃ出来ないどうしても欲しいゲームしか買わないしやらない。
てことで月のプレイ時間の比率も圧倒的にPS2の方が多かったり
641名無しさんの野望:04/01/05 20:00 ID:1eo+cvzh
>>640
電気代のこと気になるんなら、ゲームやめて原始生活でもすればいいのに・・・
642名無しさんの野望:04/01/05 20:03 ID:bboRQ4Z1
まずはプレイ時間を減らすことからはじめてみよう
643名無しさんの野望:04/01/05 20:09 ID:LI1yD9dh
オンボードもVGAだし、マザボ全てに乗っているものでもない

>>640
俺はPCだろうとPS2だろうと、どうしても欲しいゲームじゃなきゃ買わないぞっ
644名無しさんの野望:04/01/05 20:21 ID:h2VLkV+1
>>640
まず電気代を考えなきゃならんほど切迫した、その生活状況が問題だと思うのだが…
645名無しさんの野望:04/01/05 21:01 ID:fxLRscvO
ベガでD1端子で充分だろ。
全然綺麗だぞ。パソコンをわざわざテレビに繋ぐのもどうかと・・・。
ちなみにベガ25インチ。パソコン17インチ。
テレビに繋いだら解像度の違いであまり綺麗じゃないんでは?
D1端子マンセー
646名無しさんの野望:04/01/05 21:01 ID:K5Mymzls
PCゲームはソフトウエア。PS2はハードウェア。
>>1の比較は意味不明。脳の構造が歪んででいると思われ。
647名無しさんの野望:04/01/05 21:02 ID:fxLRscvO
PCゲームのいいところをひとつ言おう














タダで手に入る
648名無しさんの野望:04/01/05 21:03 ID:RMtP/Gk7
>>647
それじゃPS2もかわら(ry
649名無しさんの野望:04/01/05 21:04 ID:BXfq+EsL
( `皿´)─┛~~<記念チンコ!!
/(ノ ♂ )ノ
650名無しさんの野望:04/01/05 21:05 ID:MOlaXS7D
>>640
で、おまいさんの今使ってるグラボは何よ?
651名無しさんの野望:04/01/05 21:14 ID:fxLRscvO
>>648
PS2は容量でかいし、チップある
焼くのに時間かかる。
PS2くらいには金だせってこった。
652名無しさんの野望:04/01/05 21:16 ID:fxLRscvO
>>648
PS2は容量でかいし、チップある
焼くのに時間かかる。
PS2くらいには金だせってこった。
653名無しさんの野望:04/01/05 21:16 ID:Wu0d14bE
なんだおまいら知らないのか、PS2はSCEのゲームなんだよ
654名無しさんの野望:04/01/05 21:18 ID:fxLRscvO
PCゲームにはDVDって採用されてないの?
655名無しさんの野望:04/01/05 21:21 ID:rvVsAnrL
>>654
採用されているものもあるが、少数。
というより、DVDになったら困る。
俺のPCは、未だにコンポドライブじゃないCD-RWドライブ使ってるんだから。
656名無しさんの野望:04/01/05 21:25 ID:dTaFW6q6
>>655
俺もそうだ。
DVDになったら焼きにくくなるからな
657かさ ◆oSWxd3.CUo :04/01/05 21:27 ID:qV8diQjI
     _        |
|\   f:.i     ,-  /
|→   `ー'    〈:・;ノ |
|/          /
         ゝ  |
           /
      ____  /
      `''ー‐'' /  <http://up.isp.2ch.net/up/ce68ee733277.mp3
        /
      ̄
658名無しさんの野望:04/01/05 21:28 ID:I4iXqBbq
>>652
めもぶがあるじゃないか
659かさ ◆oSWxd3.CUo :04/01/05 21:30 ID:qV8diQjI
     _        |
|\   f:.i     ,-  /
|→   `ー'    〈:・;ノ |
|/          /
         ゝ  |
           /
      ____  /
      `''ー‐'' /  <よろしくメカドッグ。
        /
      ̄
660名無しさんの野望:04/01/05 21:30 ID:fxLRscvO
PCゲームとPS2を比べるなって
比べるとしたら市場でいったらPS2が勝ち組
XBOXは性能が良くても負け組
661名無しさんの野望:04/01/05 21:33 ID:Wu0d14bE
PS2のゲーム程度で満足できる一般人はそれでいいじゃん。
この板に来てまで愚痴ってんじゃね―よ(藁
662名無しさんの野望:04/01/05 21:34 ID:fxLRscvO
コピーとか割れ率が圧倒的に多いPCゲームは終わったな。
国内ではもう終わってるね。
663名無しさんの野望:04/01/05 21:35 ID:I4iXqBbq
>>661
禿同
664名無しさんの野望:04/01/05 21:37 ID:fxLRscvO
PS2程度とかって、グラフィックのこと?内容のこと?
グラフィックのことを言ってるのなら馬鹿1確
665名無しさんの野望:04/01/05 21:40 ID:Wu0d14bE
ところでなんでPS2ってMovieだけが立派なのが多いのさ?
>>664はその辺の事情知ってるんじゃないのか。
666名無しさんの野望:04/01/05 21:40 ID:dTaFW6q6
PS2版とPC版同時に出たら欲しいゲームならあるなら5000円高くてもPC版買うね。
667名無しさんの野望:04/01/05 21:41 ID:rvVsAnrL
>>665
PS2は、VRAMが4MBしかないから。
668名無しさんの野望:04/01/05 21:44 ID:Wu0d14bE
dクス。
確かに最近のPCは・・・
669名無しさんの野望:04/01/05 21:46 ID:dTaFW6q6
ダビつく3もPCに出してくれてればあの極悪のバグラッシュは
パッチで回避できたのにな。
残念
670名無しさんの野望:04/01/05 21:46 ID:fxLRscvO
>>665
知ってるよ。ムービーだけが立派なのはそらプレステ2が
もう4年前のものだから。次世代機に期待してるよ。
パソコンのゲームもいいものあれば買ってるよ。
金出して買ってもいない割れ野郎がいるけど、そんな奴に
どうこう言われたくない。
671名無しさんの野望:04/01/05 21:47 ID:2UgSeYTd
FPS(メダルオブオナーなど)をPS2から入った人はPCでも無理矢理パッドでプレイしようとするw
672名無しさんの野望:04/01/05 21:51 ID:Wu0d14bE
>>670
自分とそのまわりの連中だけで判断するなよ(藁
673名無しさんの野望:04/01/05 21:52 ID:fxLRscvO
ただ、ゲームはグラフィックがよければ、いいとは限らない
PSからPS2へとCGが綺麗になったのに、100万枚がなかなかでなくなった。
今現在でも100万本以上超えたソフトは少ない。
674名無しさんの野望:04/01/05 21:52 ID:MOlaXS7D
>>665
ゲームというより、単にCG使って映画を作りたいっていう
プロデューサーもいたりするのでは。

>>666
だねぇ。現時点で同じものが同時にでるなら、
グラフィック面以外でも、MODやパッチのサポートがあるPCに行く。
PS2だと廉価版にするか、最初から別要素の追加でもない限り買う気にならん。
675名無しさんの野望:04/01/05 21:57 ID:kragRU87
ヲタと一般人違いってこった
676名無しさんの野望:04/01/05 21:57 ID:fxLRscvO
>>672
割れ物も結構あるけどやってない
やっぱり買ってまで欲しいものを
やってるよ。
677名無しさんの野望:04/01/05 21:58 ID:dTaFW6q6
PS2とPC両方発売されてるソフトの中では、
最近ではMoHとSprinterCellとNeed for Speed UGをPC版で買った。
すべての面でPCが快適すぎるから選択の余地はなかったよ。
実はPC版の方が安く手に入ったりするしな。
NFSUGなんか祖父地図新品で5480円だったからPS2版よりもお得でした。
678名無しさんの野望:04/01/05 22:01 ID:HVRp60u5
>>676
と言って本当に正規パッケージを買ったヤツは見たことがない
679名無しさんの野望:04/01/05 22:04 ID:fxLRscvO
>>678
じゃあ正規パッケージ買った俺が初見か、ますますPCゲーム終わったな
割れ、コピーが楽々できるPCゲーム・・・。
ちっとは金出せ乞食どもがw
680名無しさんの野望:04/01/05 22:06 ID:Wu0d14bE
出してるよ。そして海外に流れてる。
くやしかったらいいゲーム出してみろよ。
681名無しさんの野望:04/01/05 22:08 ID:RSSE28yt
>>679
今月だけで3本買いましたが何か。
682名無しさんの野望:04/01/05 22:10 ID:Wu0d14bE
スレタイに誤植があるので、各自脳内で補完汁

×どうしてPCゲームはPS2にかなわないのか?
○どうして国産PCゲーはPS2ゲーにかなわないのか?
683名無しさんの野望:04/01/05 22:13 ID:iWj41GS4
ファミコンの頃みたいにピコピコやってるだけなら
比較するだけ無駄だったんだけど最近の家庭用機は
キーボードやHDD、BBユニット等を買い揃えなければならなかったりして
PC化が進んでるよねえ。なんか録画できるPS2もあるようだし。

で、同じフィールドで比較するのであれば
PCの方が優れているという結論になるのは自然なことではないかと。
同じ洋ゲーであれば尚更でしょ。
684名無しさんの野望:04/01/05 22:15 ID:Wu0d14bE
>>683

まぁ売れてるんだからいいんじゃね?
この板荒らさないでくれたらどうでもいいよ。
685名無しさんの野望:04/01/05 22:17 ID:dTaFW6q6
ロードオブザリングもPC版とPS2版両方出るな。

俺、いらないけど
686名無しさんの野望:04/01/05 22:19 ID:mAr1LhOP
カオスレギオンとかサイレントヒル3とか、PS2のゲームがPCでも出てくるようになったのは嬉しい反面、不安もあるね
687名無しさんの野望:04/01/05 22:27 ID:fxLRscvO
PS2のHDDやBBユニットは糞。
ネットゲームやるならPC。
PS2版のFF11は大コケだったが
それは予想できた。
688名無しさんの野望:04/01/05 22:31 ID:W/y95rQ4
>>682
それなら納得。
689名無しさんの野望:04/01/05 22:31 ID:GktNcF65
>>686どんな不安?
Haloみたいに家ゲー厨が流れ込んで来ること?
690名無しさんの野望:04/01/05 22:32 ID:Svh/jGBX
こんなスレが立ってしまう不安さ
691686:04/01/05 22:39 ID:IR179yQJ
>>689
別にそういう心配もあるけど、家ゲー市場がアタリショック寸前なんじゃないかって気がする

>>690
それは今に始まったことじゃないさね
692名無しさんの野望:04/01/05 22:42 ID:apXn4dqq
日本のメーカーはカジュアルコピーとかが怖くて
それが手軽にできるPCのほうに予算を割くわけにはいかないんじゃないの
FFだってPSやPS2だったから7桁売れたんだろうしな。
693名無しさんの野望:04/01/05 22:46 ID:GktNcF65
確かにアタリショック寸前だなPCに移植するのはうれしいけど(ハードを持っていないので)
移植が下手な場合がほとんどだからな例えば
テスクチャの解像度が低いとか
操作性が悪い(マウスが使えない、またはキーコンフィングが出来ない)とか
HaloやChaos Legionのようにものすごく重いとか
694名無しさんの野望:04/01/05 22:51 ID:GktNcF65
そのほかにも

常人にはクリア不能な難易度(Chaos Legionなど)
EAXなどに対応していない
ムービーの解像度が低い(これは仕方ないかもしれんが)
値段が高い(たまに安いソフトもあるが)
695名無しさんの野望:04/01/05 22:52 ID:qrwR2m9E
FF12、PCでも出ないかな。パワーアップ移植で。
696名無しさんの野望:04/01/05 22:54 ID:QBglPr2I
移植の対象がPSからPS2に移行しただけじゃん?
その分、テクスチャとか変更なしでも綺麗にはなってるし
でもSilentHill3の日本語対応は小波の逡巡を感じる
697名無しさんの野望:04/01/05 23:00 ID:1eo+cvzh
>>695
いらない。
PS2でやってくれ。
やれ、高いグラボがいるとかPC買い替えせにゃならんとか、動きませーんて騒ぎ出すぞ。
ガキどもにはいろんな意味で敷居が高すぎるぞPCは。
ああいうBIGタイトルは、知識のない奴が流れ込んできてめちゃめちゃになるからな。
698名無しさんの野望:04/01/05 23:02 ID:skhowLCZ
>>697
お前は何だ?
699名無しさんの野望:04/01/05 23:04 ID:GktNcF65
>>697激しく同意
FF11のときもそうなったしね
Silent Hillシリーズのように海外だけでやってほしいな
700名無しさんの野望:04/01/05 23:05 ID:1eo+cvzh
>>698
俺はPCゲーマーだ。
701名無しさんの野望:04/01/05 23:07 ID:fxLRscvO
FF12がPCに移植したらDVDで出る。
あと解像度の問題があるのでそのまま移植したんじゃ
グラフィックが汚くなっちゃうんで修正が必要。
それほど掛ける市場じゃないってこった。
結果無理ってこった
702名無しさんの野望:04/01/05 23:08 ID:Wu0d14bE
>ガキどもにはいろんな意味で敷居が高すぎるぞPCは。
調度いいんじゃね?
703名無しさんの野望:04/01/05 23:08 ID:skhowLCZ
>>700
そうか。一消費者とは思えない意見だったんでな。
704名無しさんの野望:04/01/05 23:09 ID:q3WKuCwl
PS2って臨場感うまいよな。

このスレ見てると無双のディスク割りたくなってくるよ。
705名無しさんの野望:04/01/05 23:12 ID:apXn4dqq
>>697
なんかよくわからんが
たとえばFFが特定のあるコンシューマだけで出た場合
結局そのプラットフォームが一番力を持つことになって
国内では事実上なにも改善が無くなることになると思うんだが。

FFにはそれほどの力があるんじゃねーの?
706名無しさんの野望:04/01/05 23:13 ID:q3WKuCwl
そうしてFFと共に業界は沈んでいくのですね。
707名無しさんの野望:04/01/05 23:18 ID:Wu0d14bE
>>705

なぜか独禁法には抵触しないのだ、これが(藁
708名無しさんの野望:04/01/05 23:20 ID:dTaFW6q6
FFはGCにもGBAにも出てますけれどね。
709名無しさんの野望:04/01/05 23:22 ID:dTaFW6q6
おっとPC板では略称書いては駄目だ。

ファイナルファンタジーは任天堂ゲームボーイにも任天堂ゲームボーイアドバンス
にも出ていますけれどね。
710名無しさんの野望:04/01/05 23:22 ID:qrqrvKB5
カオスレギオンってなんであんなクソつまらんゲーム
PCに移植してんの。売れてないんでしょ。PCゲーマーにすら。

信長の野望もだいじょうぶ?
711名無しさんの野望:04/01/05 23:24 ID:Wu0d14bE
本編は出て無いだろ
有名タイトルの括り込みはゲーム機メーカーのゲームに過ぎない
712名無しさんの野望:04/01/05 23:29 ID:uv3iVsJj
>>ああいうBIGタイトルは、知識のない奴が流れ込んできてめちゃめちゃになるからな。
大手がそういうタイトルでも出さねーとバカは利口にならない

>>カオスレギオンってなんであんなクソつまらんゲーム
>>PCに移植してんの。売れてないんでしょ。PCゲーマーにすら。
国内向けではないから
赤出たしPCゲームやる国で少しでも回収しとけと
713名無しさんの野望:04/01/05 23:31 ID:1eo+cvzh
FFに引っ張ってもらわなくて結構。
714名無しさんの野望:04/01/05 23:41 ID:dPnuN3h9
どうしてPS2はPCゲームにかなわないのか?
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1073313328/

お家ゲー厨が流れ込んできそうだ・・・。
715Wu0d14bE:04/01/05 23:42 ID:ukVJsZ1s
>>713
強気だな(藁
じゃあ、ユーザーでなくゲーム機メーカーでも叩くことだな。
716名無しさんの野望:04/01/05 23:43 ID:qrwR2m9E
邪険にしなさんな。べつに業界がどうこうでなく、FF12を綺麗な絵でやってみたいだけさ。
717名無しさんの野望:04/01/05 23:44 ID:RSSE28yt
一応PCで出たけどな。FF。
シリーズ最大の地雷のFF8が。
718名無しさんの野望:04/01/05 23:44 ID:Svh/jGBX
第一FFって糞ゲー。ただのお使いアドベンチャーじゃん。
719名無しさんの野望:04/01/05 23:45 ID:ukVJsZ1s
俺は古い人間だから、FFは1〜5までだったな。後は未プレイ。
720名無しさんの野望:04/01/05 23:47 ID:1eo+cvzh
>>718
いや、レーザーディスクのゲームみたいだよ。
ほら、昔ゲームセンターにあったムービーゲーム。
721名無しさんの野望:04/01/05 23:52 ID:fxLRscvO
>>716
だからベガとPS2をD1端子で繋げば充分綺麗だろって
テレビに近すぎなんじゃないのか?パソコンのモニタじゃないんだぞ?
部屋を明るくして離れてみろ、人間の目では充分綺麗にみえてるはず。
そんな近くでゲームしてるやつの目がいいとは思えんがね!
722名無しさんの野望:04/01/05 23:54 ID:ukVJsZ1s
ところで、HMDは目にいいの?
723スレとは関係なさげ:04/01/06 00:06 ID:Ql5ss7mZ
近くでテレビ見ると目が悪くなるってのは、アレはホントか?一番原因臭いってだけなんじゃないか?
食事とか生活スタイルとか遺伝とか、別に問題が有るんじゃねーのかと
仕事でPC使うようになって8年が過ぎたけど、視力は全然落ちてねぇし
724名無しさんの野望:04/01/06 00:07 ID:dXb07Qyl
>>722
悪そう。

視力が気になるんならゲームなんぞやめて、緑でも見ているこった。
725名無しさんの野望:04/01/06 00:16 ID:6mjvZ824
なんか、FF8と言い、カオスレギオンと言い...
最悪のCS作品の移植はヨクナイと思うが...

とりあえず、いい加減にVGAは
1万程度から5万程度まで
1万程度のFX5200・RA9200でも普通にゲームは可能だ
と言うことではなし進めろや。
ただし、
・最高の画質
・fps常時60弾き
に関しては、高級な奴を買えと言うことも考えてな。

>>719
甘いな、俺はWS版FF1以外やったことがない!
(ジマンニモナンネェナ...)

>>721
単に解像度が低いことを示唆していると思われる。
(640*480より下回っていることは有名らしい)
726名無しさんの野望:04/01/06 00:16 ID:8GRTmIzB
>>723
とりあえず今の視力ドンくらいよ
727名無しさんの野望:04/01/06 00:25 ID:Ql5ss7mZ
>>726
両方2.0
中学2〜3年ぐらいの頃に、一時期右目だけ1.5まで下がった事が有ったけど
大学入った頃には元にもどったよ
728名無しさんの野望:04/01/06 00:27 ID:ZyPt15Eg
視力は遺伝的要素が係わってる。
729名無しさんの野望:04/01/06 00:27 ID:Zkg+QJ02
>727
いいねぇ
おれなんか両眼0.05だぜ
730名無しさんの野望:04/01/06 00:30 ID:vY3QCTe9
>>728

確か母親の因子が強く出るんだろ?
眼鏡っ娘は子供も眼鏡とか。
731名無しさんの野望:04/01/06 00:30 ID:/joVFq3h
最新のPCゲームするのに最新のグラボ(5万円)買うのってバカらしくないか?

732名無しさんの野望:04/01/06 00:32 ID:vY3QCTe9
燃料投下のつもりか(藁
733名無しさんの野望:04/01/06 00:33 ID:LWFTFKAO
PCゲーやる奴ってゲーオタ以上のゲーオタだろ
734名無しさんの野望:04/01/06 00:33 ID:Ql5ss7mZ
まぁ…視力が落ちなかったかわりに、ドライアイになったが…

>>725
カオスレギオンPC版は体験版起動したのに製品版が起動しなかったよ…
サイレントヒル2、3はインストール容量のヤバさに目をつぶればなかなか良い出来だと思った
735名無しさんの野望:04/01/06 00:34 ID:6mjvZ824
>>731
の様な、馬鹿なage及び、VGA発言において前スレを見てないような発言の奴は無視で
736名無しさんの野望:04/01/06 00:34 ID:/joVFq3h
>>732
考えてみろ
いまやPS2やGCは1万円台で買えるのに
なんでグラボは5倍以上するんだよ。
これはおかしいね。
737名無しさんの野望:04/01/06 00:36 ID:Ql5ss7mZ
わざわざマルチポストしてまで煽ろうとするなよ…
738名無しさんの野望:04/01/06 00:37 ID:V8EphdGk
PC版のメタルギアソリッド2とサイレントヒル3をやってみたけど、
正直画面の綺麗さに驚いた。PS2持ってないけど、
これだけの画面をあの低価格マシンで出せるのは凄いね。
夢中でプレイしてしまった・・・
739名無しさんの野望:04/01/06 00:38 ID:SZ6KFb5X
PS2やGCより5倍性能がいいからさ
740名無しさんの野望:04/01/06 00:38 ID:2U8XD064
>>736
PS2とGCぐらいの性能のVGAなら1万くらいで買えるだろ?
なんでそこで5万もするカードを買おうと無理するんだ?
741名無しさんの野望:04/01/06 00:41 ID:UXzmyLqf
ゲハ板で同じようなこといってたやつが居たな。
でもFX5200みたいな低価格カードでも
640*480まで落とせばPS2以上の性能は出せるんじゃないかい。
742名無しさんの野望:04/01/06 00:42 ID:/joVFq3h
DOOM3やHL2をやるためには5万円台の奴買わないと快適にプレイできないからな。
PCゲーが普及しない理由は最新のPCゲームやろうとしても
そこらへんで売ってるメーカーPCではまともに動かないから。
これはおかしい。5万円台の奴を標準で搭載するべき。
そうすればPCゲーも活気付く。

743名無しさんの野望:04/01/06 00:43 ID:3YAsoUON
PSからの移植で思いつくのは
FFは7もPCで出てたな。
ペルソナ、Blaze&Bladeくらいだ。
744名無しさんの野望:04/01/06 00:44 ID:vY3QCTe9
>そこらへんで売ってるメーカーPCではまともに動かないから。

PCゲーマーなら常識だろ。
メーカー製PC買うのは何も知らない香具師だけだよ。
745名無しさんの野望:04/01/06 00:46 ID:/joVFq3h
>>744
だからそこが問題なんだよ。
メーカーPCでもHL2が動くようなグラボを標準搭載しろ。
しないといつまでも日本ではCS>>>PCのままだ。
746名無しさんの野望:04/01/06 00:46 ID:6mjvZ824
>>741
とりあえず、PS2のVGAに関してはGEFORCEの前身VGA並らしいが...
>>742
DEUSでハイエンドのみで動くと言う発言は一切、現地の人間には
通用しなかったから、ローエンドでもまともに動かないと評価もされない。
ただ、「重たいゲームだ」と言われておしまい。

あと、メーカー製に関してはAGPスロットが無い機種が大杉なのが問題。
747名無しさんの野望:04/01/06 00:46 ID:CvBBpdo+
どうしてPS2はPCゲームにかなわないのか?
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1073313328/
748名無しさんの野望:04/01/06 00:49 ID:LWFTFKAO
PCゲー中古店とかないし
任天堂見たいな大規模な会社もないだろ>PCゲー会社
だからどうひっくり返ろうが市場はCS>>>>>>>>(エベレスト)>>>>PCゲ
749名無しさんの野望:04/01/06 00:49 ID:vY3QCTe9
famicom板なのが微妙だな。
750名無しさんの野望:04/01/06 00:50 ID:vY3QCTe9
>>745

しつこいぞ。ユーザーは別に困って無いんだよ。
751名無しさんの野望:04/01/06 00:51 ID:SZ6KFb5X
糞ゲー量産のCSまなんて眼中にありません。
752名無しさんの野望:04/01/06 00:52 ID:/joVFq3h
>>750
おまえらヘビーは困ってないが
ライトは困ってるんだよ。
いつまでもマニア=PCゲーでいいのかよ。
753名無しさんの野望:04/01/06 00:52 ID:2U8XD064
>>748
PCゲー中古店は普通に有るだろ?ただオレは売りには行くけど中古では買わないが
754名無しさんの野望:04/01/06 00:54 ID:vY3QCTe9
>>752

困ってるライトユーザーなんか聞いた事ねー(藁
755名無しさんの野望:04/01/06 00:56 ID:6mjvZ824
そもそも、PCゲーがやりたい住民の大半は、NECとかからPC買わないし。
756名無しさんの野望:04/01/06 00:58 ID:SZ6KFb5X
俺はIBMだけどね。
P4 2.4G Mem 1G ビデオメモリはオン板64M
それなりに快適。
757名無しさんの野望:04/01/06 01:03 ID:2U8XD064
ソニー製からメーカ保障無視で徐々に自作で追加していった俺は少数派?
758名無しさんの野望:04/01/06 01:09 ID:W1bAxTRo
まぁ確かに
俺もPCの事とかよく知らないくせしてPCのFPSとかがやりたくて
でも店頭によくあるメーカー製のPCじゃ動かない事を知って
結局デルのオーダーメイドで組んでくれる所行って
「とにかく3Dゲームがばりばり動くようなの作って」って頼んだもんなぁ……

無精者ですかそうですか。
759名無しさんの野望:04/01/06 01:10 ID:6a/tR2LC
おもしろいPCゲーって何あるんだよ?
パソコンのモニタなんかよりテレビ近くで
見たほうが目に悪いんだよ、ためしにテレビ間近で
見てみろって。VGAに設定したら画面ちっこくて
やってらんねーよ。パソコンのモニタに32型ってあるんか?
大抵17インチだろおおおおおおおがああああああ
760名無しさんの野望:04/01/06 01:11 ID:t/hvAsoe
>>757
いや、内臓取り替えている内にオリジナルがFDDだけになったとか
よくあるパターンじゃないかな。
761名無しさんの野望:04/01/06 01:12 ID:vY3QCTe9
>>757-758
いたってマトモだと思うよ
一部のマニアだとか何とか煽ってる香具師は無視汁
762名無しさんの野望:04/01/06 01:15 ID:6a/tR2LC
1年半前のFMVのノートパソコンの俺はPCゲームとは縁がないのさ。
GTA3,TOD2004が出来たのはラッキーってことにしとくよ。
次はDELLのGeForceFXでいくつもり。
763名無しさんの野望:04/01/06 01:32 ID:ZyPt15Eg
ノートしか持ってない人って結構居るんじゃないの?
そんな俺も(ry
やりたいPCゲームが無いわけでもない。
けど、実際PCを自作しようとすると二の足を踏んでしまう。
764名無しさんの野望:04/01/06 01:39 ID:vY3QCTe9
自作(jisaku)板で十分予習したらいいと思うよ。安定な構成も大体分かる。
それかショップブランドPC、BTO。
全部無理ちゅう人は自作は止めとけ。
765名無しさんの野望:04/01/06 01:44 ID:90bu34Ah
メーカー品のメリットは自作との値段分の差もないよね
足踏みする気持ちはわかるが、実際それほど大したことやるわけでもないし、わからなくても店や板の住人に聞けばいい
大抵マザボに簡易組み立てマニュアル付いてくるしね
ガンプラ作るより簡単だと思うよ
766名無しさんの野望:04/01/06 01:46 ID:MqrwDC3T
FFって凄いね、どこのPCメーカーもFF11が動くようなモデルを出してるもん。
内容はともかく、GPU普及のためにもっと流行ってほしい。
767名無しさんの野望:04/01/06 02:05 ID:SuSrP8zJ
今、Dellを使ってて言うのは何だけど、GameするにしてもDellはやめた方がいい。
ちょうど新型グラボ替えようと思ってるけど、どう考えても電源が足りそうにない。
Dellだとマザボ、電源が替えるのには自作以上の勇気がいる。
最新の機種買っても遅かれ早かれ同じような問題に直面するはず。
つなぎで使うにはいいと思うけど。
ただ、黒のパーツで統一したくなるとコストパフォーマンスすげぇ悪い・・・・
768名無しさんの野望:04/01/06 02:05 ID:9MPJD77X

( ・∀・)ハーフライフとかAOEそしてブリしびとかもあるヨ


オンボードでいいじゃん、つーかここ数年のPCなら、
べつにオンボードでも、上述ゲならどれでもいけるんじゃないけ?
自作なんかよりオンラインBBでのMOD探しやアイテム探しのほうが
「それこそ宝さがしゲームのようで」面白いよ。PCゲならたいていはロハだし。
つーかDLロハじゃないのはアウトおぶな眼中だし。
ハードよりソフトに視点を転換しなさい。
多少の英語力が必要なのが、なお良いね。
769名無しさんの野望:04/01/06 02:08 ID:9MPJD77X


( ・∀・)モウDELLもいらねーよ
( ・∀・)いまあるiMacDVとVAIOC1VRでできる名作で十分じゃん俺。
770名無しさんの野望:04/01/06 02:13 ID:vY3QCTe9
随分DELLに御執心だな。
ちなみにDELLは最新のスペックオーダーしないなら糞かもしんないな。
771名無しさんの野望:04/01/06 02:13 ID:9MPJD77X


( ・∀・)どっちもVRAMなんて8Mくらいしかないけど、
( ・∀・)たのしそうで美麗なオンラインなのがイパーイあるヨ
( ・∀・)この板見てて気付いちゃった
( ・∀・)そもそも高スペック必要とされるゲームは当然
( ・∀・)オンラインひと少ないわけで、なら、むしろ、変に最新のゲームじゃないほうが
( ・∀・)良いわけだヨ
772名無しさんの野望:04/01/06 02:15 ID:vY3QCTe9
おまい、マララーか?
MMOの勧誘必死だな(藁
773名無しさんの野望:04/01/06 02:17 ID:9MPJD77X

つまり何がいいたいかと言うと


( ・∀・)今あるPCでたくさんのヒトが末永く遊べるゲーム



( ・∀・)例AOEシリーズとかブリとかハーフライフ(1な)


( ・∀・)これでいいじゃん?おまえら、これらのゲーム全部きわめたのか?
( ・∀・)正直10年は必要だぞ、笑
774名無しさんの野望:04/01/06 02:20 ID:9MPJD77X

( ・∀・)MMOは課金制じゃないすか、それで商売してるわけじゃないのに
( ・∀・)MMOなんて買うわけないじゃん。
775名無しさんの野望:04/01/06 02:26 ID:vY3QCTe9
>例AOEシリーズとかブリとかハーフライフ(1な)
それに飽きた香具師が最新ゲームプレイしたくて高性能VGAマンセーしてるわけだよ。
飽きてない香具師はそもそもPCに金掛ける必要無いし。
776名無しさんの野望:04/01/06 02:27 ID:EaaYPp88
こんな不毛な板があるのが悲しい
777名無しさんの野望:04/01/06 02:31 ID:9MPJD77X


( ・∀・)全シリーズに飽きたのか?
( ・∀・)AOEシリーズ(AOC含む全部)
( ・∀・)ブリ(ヂア2XにスタクラBW含むWC3もいれていいや)
( ・∀・)ハーフライフ(あんまりくわしくないがCSとかいうのも含む)


( ・∀・)ゼンブきわめたって自負があるんならプロゲーマーになれよ
( ・∀・)正直。
778名無しさんの野望:04/01/06 02:36 ID:vY3QCTe9
>>777
飽きたと言うか、おまいが挙げたゲーム全部未プレイだ罠。
それ以前のフリゲー等にはまってる。
779名無しさんの野望:04/01/06 02:41 ID:9MPJD77X


( ・∀・)おまえ話しにならんほどショボイ>>778
780名無しさんの野望:04/01/06 02:42 ID:9MPJD77X


( ・∀・)つーことでオヤスミ
781名無しさんの野望:04/01/06 02:44 ID:vY3QCTe9
>>779
だったらいちいちageるな。
どうせよからぬ儲け話でも考えていたんだろ。
782名無しさんの野望:04/01/06 02:45 ID:vY3QCTe9
>>780
もう来なくていいからな
783名無しさんの野望:04/01/06 03:32 ID:PGHa5JBC
つーかいちいち顔文字つかうなキモイ
784名無しさんの野望:04/01/06 03:53 ID:hXNKe6zo
PS2とPC両方で発売されているソフトで比べれば分かりやすいんじゃない

漏れ的にPCの三国志7以外のコーエーゲーは糞。三国志7も並程度。
他に両方のハードで発売されてるソフトってなんかあったっけ?
メダルオブオナーは両方で出てるけど、ぜんぜん別物だしな・・・。

俺が思うにPCゲーはネットゲーが熱い。
MMORPGやシュミレーションやFPSなどでは人間に勝る対戦相手は無い。
馬鹿COMと対戦なんてやってられん。
785名無しさんの野望:04/01/06 04:01 ID:iAVNIupK
        __
     ,/””   ”ヽ
   ,/   __ _ ゛
   /   /““  “” ヽ |
   |   / -━  ━.| |
   |   |.  “” l “ .|.|
   (ヽ |   r ・・i.  ||    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   りリリ  /=三t. |  < ちょっと古いがPCとPS2比べるなら
   |リノ.      |   \    MAX PAYNE あーはは 
    |   、  ー- " ノ      \_______
   |   ”ー-- "|

786名無しさんの野望:04/01/06 04:01 ID:SZ6KFb5X
CSRPGの最高峰 FF DQ etc
PCRPGの最高峰 Wiz Ultima Might&Magic

CSのほうが目おとりする
787名無しさんの野望:04/01/06 06:23 ID:iAVNIupK
        __
     ,/””   ”ヽ
   ,/   __ _ ゛
   /   /““  “” ヽ |
   |   / -━  ━.| |
   |   |.  “” l “ .|.|
   (ヽ |   r ・・i.  ||    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   りリリ  /=三t. |  < 荒らしは俺が退治する
   |リノ.      |   \  あーはは 
    |   、  ー- " ノ      \_______
   |   ”ー-- "|


788名無しさんの野望:04/01/06 07:30 ID:PoojM6em

おれは、P4-3G(HT)、Mem 1G、Radeon9800XT、20inch液晶モニタ
で RavenShield を 1600x1200 で *快適に* 遊んでいる。
FFベンチ2は High で 5700くらいかな。

(RavenShield 自体は 1万程度のグラフィックカードでもオプション設定
を低めにすれば十分遊べる。)

PCゲームはマニア向けで、べつに大衆に迎合しなくても良いでしょ。
いまさらコンシュマーと比べてがどうこう言われようが、世界的に
十分な市場はあるし、新しいゲームも次々出てくるのでね。
789名無しさんの野望:04/01/06 07:33 ID:PoojM6em
>>767
最近まで DELL のDimension4400 を使っていたんだが
4本あるPCIスロット全部使って (LAN, Sound, IDE-Raid, SCSI)、
グラフィックカードは Radeon9600XT、HDD は 3台搭載していたが
不安定になったことないよ。
790名無しさんの野望:04/01/06 08:02 ID:cdQbCQ0V
パソゲー好きはチョソorヲタ

http://www.4gamer.net/specials/korea/korea.html
791名無しさんの野望:04/01/06 09:12 ID:S+VE8ASA
PS2はテクスチャ解像度最高256だけど、PCだと1024は軽いからPS2は糞。
XBOXのほうが良いハードなのにね。売れないんだよね。ブランド好きの日本人だからしょうがないか。
792名無しさんの野望:04/01/06 09:16 ID:49pjRmdB
2chらーってきもいよね
人間の中で各が一番下だと思うよ
793名無しさんの野望:04/01/06 09:20 ID:PpTdDyEc
>>792
そう卑屈になるなよ。そりゃ格を各と描き間違えるような奴は格が高いとは言えないが。
794名無しさんの野望:04/01/06 10:01 ID:pN6rQfmd
>>792
2chネラーでもないのにどうやって嗅ぎつけたんだ?ここを。
795名無しさんの野望:04/01/06 10:09 ID:EaaYPp88
書き込んだ時点で2chenelerさ
796名無しさんの野望:04/01/06 10:52 ID:k6UFsxJ+
こういうのを

「目糞、鼻糞を笑う」と言うんだろうな。
797名無しさんの野望:04/01/06 11:19 ID:3KIDUrAz
「ゲームをやるためにPCを買う」っていう表現はおかしいと思う。
「ゲームをやるためにグラフィックカードを買う」だったら問題ない。
メーカーPCでも、CPUやメモリーの最低条件を満たしていないものは少ないと思うし。
あと、4000円とかの時代遅れのカード(4MX等)を挙げて、「ソフトメーカーはもっと軽いゲームを出せ」
とか言うのも間違っていると思う。
「ゲーム機を一台買う」って感じの勢いで25000円クラスのカードを買え。
ほとんどのゲームがフルオプションでヌルヌル動くから。
798名無しさんの野望:04/01/06 11:25 ID:PpTdDyEc
コンシューマーで十分って思ってる人って仲間うちで自由にホスト立ち上げてオンラインゲームだとか
MODやりまくりで一つのゲームを数年間しゃぶりつくすとかそーいうPCだからこそできる楽しみを
知らないだけだろな。ただ単に。
それだけのためにPC買えとは言えないがたかだか数万程度のグラボなら十分値段に見合った世界を
見せてくれる。それ知っちゃうとCSには絶対に戻れないけどね。
799名無しさんの野望:04/01/06 11:30 ID:cGeHwp8f
ノートPCでゲームできるメーカーPCってあるんですか?
800名無しさんの野望:04/01/06 11:33 ID:pN6rQfmd
CS廚は幼稚だから話にならんよ・・・
801名無しさんの野望:04/01/06 11:41 ID:CmfLJtYY
あのさ
802名無しさんの野望:04/01/06 12:01 ID:pN6rQfmd
>>743
ちょっと気になるんだが、FF7て出てたか?8だろ?
あとBlaze&Blade出てるんなら激しくマルチプレイで遊びたいんだが。
何かの間違いだよな?
803名無しさんの野望:04/01/06 12:12 ID:pN6rQfmd
http://www1.odn.ne.jp/igy/bandb.htm

もしかしてこれのことか、おい?
804名無しさんの野望:04/01/06 12:30 ID:GiyRoGbY
>>802
PC版FF7、出てたよ
805名無しさんの野望:04/01/06 12:31 ID:D0Ingv7/
>>802
FF7もPCで出てる
英語版だけだったが
806名無しさんの野望:04/01/06 12:34 ID:pN6rQfmd
>>804・804
そうか・・・知らんかったよ。
807名無しさんの野望:04/01/06 12:38 ID:XDPP0AEK
サイレント・ヒル3なんて出てたのかとおもって検索してみたが・・・
http://www.4gamer.net/news/image/2003.09/20030901180745_3big.html
こんなの見せられちゃ糞でももう一度やりたくなるな
でも日本語版あるのか?
808名無しさんの野望:04/01/06 12:41 ID:D0Ingv7/
>>807
海外版パッケでもインストール時に日本語選べるよ
809名無しさんの野望:04/01/06 12:53 ID:XDPP0AEK
>>808
THX
いま同じとこにあった体験版DLしてる

このグラフィックレベルだとカオスレギオンも試してみたくなる
810名無しさんの野望:04/01/06 13:15 ID:zG5/Z27i
なんで銃だけテクスチャがしょぼいんだよ・・・・
811名無しさんの野望:04/01/06 13:21 ID:ti1SBwEh
主要キャラ以外はPS2版の低解像度テクスチャそのまんま使ってるっぽい
まぁ、全部PS2からベタのカオスレギオンよりはマシ
812名無しさんの野望:04/01/06 13:36 ID:7lU2iORg
PC版のサイレントヒル3ってもう出てるの?
超やりたくなってきた・・・PS2とはレベルが違う
813名無しさんの野望:04/01/06 13:45 ID:ti1SBwEh
>>812
http://www.kiyoman.com/

俺が持ってるのはアジア版だから、US版にも日本語表示が入ってるかどうかは不明
アジア版の方が安いし、買うならアジア版で良いと思うけど
814名無しさんの野望:04/01/06 14:05 ID:7si7kB7w
何故CSメーカはPCゲーださないかは、

>>395
これで結論でた。

ええ、確かにPCゲーはデメリットが多いがパーツ交換すりゃ快適動作するんだからええじゃん。
ついでにさ、CSメーカも最近エロゲーの移植しかしてねーじゃん。
CSはエロゲーばっかりで終わったな。
815名無しさんの野望:04/01/06 14:19 ID:x837ITKC
WIN版のサイレントヒル3スゲェな…なんでこれを日本で売らねーんだよ小波め
でもPS2版発売から僅か3ヶ月で発売したとこを見ると、ハナからWIN版も視野に入れてたってことになるな
これなら2〜3千円高くてもWIN版買うぞ
816名無しさんの野望:04/01/06 14:24 ID:kolFMD1Y
>>815
これでPC用に開発したらすごいもの作れそうだよな・・・
817名無しさんの野望:04/01/06 14:26 ID:/joVFq3h
BREZZA 5166MB PV1009JA 398,000円(税別)
Pentiumプロセッサ 166MHz
16MB(EDO DRAM)
HDD 2.1GB
OS Microsoft Windows 95

いままでこれを使っていたのですが
神扱いしてくれる?

818名無しさんの野望:04/01/06 14:39 ID:+mvmOUNz
>>817
PCゲー板に何の用があったのか聞いてから判断したい
819名無しさんの野望:04/01/06 15:19 ID:3YAsoUON
820名無しさんの野望:04/01/06 15:23 ID:6a/tR2LC
らでおん

じぃふぉーす

どちが(・∀・)イイ!!の?
上位なららでおんの方が(・∀・)イイ!!って
どっかのサイトでみたなあ。
821名無しさんの野望:04/01/06 15:28 ID:UXzmyLqf
>>807
これが本当にリアルタイムで動いちゃうんだけど
ゲームはあまり面白くない・・・。
822名無しさんの野望:04/01/06 15:29 ID:EaaYPp88
FX買うぐらいなら上位RADEONといったところじゃないかな?

nVIDIAはぶーどぅーと同じ道をたどっていることを自覚しているのかな?
823名無しさんの野望:04/01/06 15:38 ID:zG5/Z27i
つ、釣られないぞっ
824名無しさんの野望:04/01/06 15:53 ID:7si7kB7w
RADEONか、RADEONはいいよ〜。
動画再生するときゃ綺麗に映るからさ。
825名無しさんの野望:04/01/06 16:04 ID:OKjB2iEF
いつからラデVSゲフォスレになったんだ?
826名無しさんの野望:04/01/06 16:05 ID:3YAsoUON
レンダラをオーバーレイからVMRに変えれば表示品質に差はないけどね。
827名無しさんの野望:04/01/06 16:07 ID:2/NetkfJ
現時点では、ラデオンは騒音は控えめだがゲームによってまれに不都合が出る。
ジーフォースはちとうるさめだが不都合はまったくといっていいほどない。
ってとこかな。

最近はFX5800XTが25000くらいでお買い得らしいね。
828名無しさんの野望:04/01/06 16:10 ID:u4vWGnP7
もうPS2買うからいいよ
829名無しさんの野望:04/01/06 16:18 ID:OKjB2iEF
>>828
どうせなら豪勢にPSXでも買えや。
830名無しさんの野望:04/01/06 16:18 ID:cGeHwp8f
なんていうか・・・ここまで散々語られてきてるけど
はっきり言ってPCゲームはもう普通の人から見て
論外というかなんというか・・・圏外って感じですね
一般の人がメーカーPC買うだけでPCゲームできるように
なればまだどうなるかわからんけど
831名無しさんの野望:04/01/06 16:21 ID:xBoKjugU
>>830
来年の春モデルからはそうなるだろう
832名無しさんの野望:04/01/06 16:24 ID:OKjB2iEF
>>830
一般のPCでも動くゲームがある。
欲張ると、動かないゲームもあるって事だ。
833名無しさんの野望:04/01/06 16:25 ID:OKjB2iEF
>>832
×一般のPC
○メーカーのだ。
834名無しさんの野望:04/01/06 16:37 ID:N85u8OZR
>>830
ほとんど動くだろ。

数年前まではDirectX関連でなんらかのトラブル
出るのが大杉だったけど。
835名無しさんの野望:04/01/06 17:19 ID:26SM5vnT
Silent Hill 3日本語表示できるのかよ!!
昔出たMetalGear/2とかもそうなの?
てゆかなんで日本では売ってくれないんだコナミ!
カプとは別の意味でキレそうだ・・・
836名無しさんの野望:04/01/06 18:43 ID:sDJY92Hp
みんなDiablo2やろうよ。
パッチ当たって全く別のゲームになたーよ。ヽ(゜▽、゜)ノ
837名無しさんの野望:04/01/06 18:54 ID:XseMtbX8
>>835日本じゃ売れないからだ
売れてもパソコンに関して無知な奴が多いしサポートするのが大変だからな
838名無しさんの野望:04/01/06 18:56 ID:ivkKz2p3
別に英語のままでいいよ。
ヒヤリングじゃなけりゃそこそこ英語理解できるし。

まあ英語版買うほどのゲームとして面白いかどうかは別だがな。
839名無しさんの野望:04/01/06 19:29 ID:GvjhQ+6a
>>830
それ以前に、PCでゲームやること自体が理解できないって言う人が
結構いるよね。

いつも聞かれるよ。「なんでプレステじゃだめなの?」って。
840名無しさんの野望:04/01/06 20:01 ID:6mjvZ824
>>839
PSでは駄目=エロゲー、と直結させる奴も多し。
841830:04/01/06 20:35 ID:cGeHwp8f
「PCゲーってキーボードでやるんでしょ?やりにくくない?」
って人もかなりいますね
842名無しさんの野望:04/01/06 20:37 ID:Sbi/zJHb
>>836
いまさらなー・・
どこがどう変わったの?
843名無しさんの野望:04/01/06 20:54 ID:UjaGD1qK
パッドでしか遊べない不器用人間は放っておけよ
あとPCゲーを敷居が高いと思ってる視野が狭い奴らもな
844名無しさんの野望:04/01/06 21:01 ID:GvjhQ+6a
>>843
いやだって、そういう人が大多数を占めるから、
PCゲームは少数派のオタク向けな印象持たれるんだよなぁ・・・。
別に同じゲームなのにね。
845名無しさんの野望:04/01/06 21:06 ID:dJ9csa3K
PCゲームの良さがわからないなんてかわいそうな奴らだよ。( ´,_ゝ`)
846名無しさんの野望:04/01/06 21:08 ID:dJ9csa3K
スマートジョイパッドとか、知らないんだろうか?
847名無しさんの野望:04/01/06 21:32 ID:DGYDBlUy
>>839
Falcon4.0のマニュアルを渡すと一発で理解してくれる。重度の軍オタなら
大抵その場でPC1台お買い上げ確定となる。

ゲーム以外のメディアで関連するジャンルに深く入れ込んでる奴にPCの
洋ゲーさすと結構「これこそ俺が求めてたものだ」的な反応が多い。
メックとかAD&Dとかレースとか戦闘機やらをネタに何人に自作組ませた事か。
848名無しさんの野望:04/01/06 21:34 ID:FqNyt2fL
>>786
>PCRPGの最高峰 Wiz Ultima Might&Magic
バルダーズゲートシリーズ(NWNは微妙)も入れといてくれ。

つーかサガシリーズやガンパレなんかを持ち出して自由度云々言う奴に
一度バルダーズゲート2をやらせてみたい。
いや、BG2じゃなくてもいいんだけど。
FFみたいなお使いゲーじゃなくて、
ほぼ全てのNPCに対してこっちから振る話題をある程度選択でき、
その内容如何によって頻繁にサブクエストが発生したり、
それがメインシナリオに影響を及ぼしたりなんてのは洋RPGじゃデフォなんだってのを知ってもらいたい。
849名無しさんの野望:04/01/06 21:45 ID:Y2viS9bF
つまんない自由よりおもしろいお使いの方が売れるんだよ
850名無しさんの野望:04/01/06 21:54 ID:9MPJD77X


http://www.funet.fi/pub/culture/russian/lyrics/political/SovietUnionNationalAnthem_RedArmyChorus.mp3

コンシューマでこれを聞け!そして泣け!PCはすばらしいと!

(・∀・)iMacDVはどういうわけかスピーカーが抜群にイイ!!
851名無しさんの野望:04/01/06 22:16 ID:PpTdDyEc
>>849
おつかいを面白いと思ってる時点で長期の治療が必要だな。自由ならそれでいいってわけでもないけど。
852名無しさんの野望:04/01/06 22:22 ID:pinLYn0i
日本人はゲームとかオモチャとかの他からすればどうでもいいような趣味
にでも「ここまでやるか」と思わせる程、真面目に作るとか言われてるけど、
実際はゲーム、映画などのソフトウェアは外国人、特にアメリカ人には
かなわんでしょ。開発会社やオタのファンサイトのこだわりや執念を
見たら畏敬ささえ感じるぞ。
853名無しさんの野望:04/01/06 22:32 ID:Qq5BhTyT
日本人はゲームやアニメなど低予算のやっつけ仕事でそれなりの物を量産して時々良いものを作る。

というのが正しい気がする。
854名無しさんの野望:04/01/06 22:45 ID:/joVFq3h
よくわかんないけど
NECのパソの最上位機種の
P4 3Ghz とRADEON9800とか載ってるやつ買えば最新PCゲームも快適に動くんだよね?

855名無しさんの野望:04/01/06 22:46 ID:jHMeKYIb
>>854
よくわかんないけど快適です
856名無しさんの野望:04/01/06 22:49 ID:SFK2Plsx
日本人は真面目で優秀だから、大事なものからくだらないものまで緻密に作っちゃうんだよ。
アメリカ人とかはくだらないもの(自分の好きなもの)にしか手間隙かけないんだよ。

でも最近は日本人はダメな奴ばかりになってきたからな・・・
857名無しさんの野望:04/01/06 22:52 ID:/joVFq3h
動くのになんでみんな自作するのかな?
安いから?けどデザインが全然駄目ジャン自作って。
858名無しさんの野望:04/01/06 22:58 ID:GvjhQ+6a
>>857
ハードからソフトまで、PCの構成を自分で選べるから。
メーカー製買うといらないソフトとハードがついてくるじゃん。
859名無しさんの野望:04/01/06 22:58 ID:jHMeKYIb
>>857
実際のところ、自作している人は全PCユーザの中のほんの
ひとにぎりです。


860名無しさんの野望:04/01/06 23:03 ID:ivkKz2p3
>>859
自作すれば最後に喜べるよ

だって俺は3年前16万出して全部そろえて、
最近アップグレードするとき大半のパーツ流用すれば
最新ゲームが動くマシンが4万程度で作れるようになったし。
間に1回ビデオカード交換に2万かけたがな。
861名無しさんの野望:04/01/06 23:08 ID:SFK2Plsx
仮にもPCゲームで遊ぼうという人間が自作しないというのはまるでダメ。
この板でも偶にオンボードのくせに「動作しないんですけどぉ」とか書いて
くる奴がいるが他人事ながら殺意沸くもん。メーカーとかの問い合わせな
んか凄いんだろうね。俺ならサポートの仕事なんて三日も出来んわ。
862名無しさんの野望:04/01/06 23:13 ID:ivkKz2p3
バカはトラブル起こったらとりあえずメーカーに電話なんてするからな。
俺なんかNECのマシン過去に3台買ったけど一度としてサポートなんぞ
受けたことがない。
ショップブランドの時は一回したけどな。
メモリー不良で。
それだって自分で色々検証して原因をみいだした。
ただ、困ったことに交換してもらったメモリーも不良だったんだなこりゃ。

「メモリーは出来る限りメーカー品を(別にIOとかメルコの糞高いのはいらんけど)」
863名無しさんの野望:04/01/06 23:14 ID:GvjhQ+6a
>>860
うん、でも困ることはあるよ。
やっぱりメーカー製ってそれなりに安定してるんだよね。
特にマザーボードと電源が。

自作ものだと、なんかあんまりPCの平均寿命が長くない感じ。
864名無しさんの野望:04/01/06 23:16 ID:jHMeKYIb
>>860
最後って? 終わりはないような。。

それはともかく、俺もメーカー製PCは買ってないので、自作に反対してるわけ
ではありません。多いように見えるがそうでもないですといいたかっただけ。
865名無しさんの野望:04/01/06 23:19 ID:ivkKz2p3
>>859
まあそういえばそうだが、
FFXIがあれだけ(5万本以上)売れたのは自作ユーザーがそれだけいると言う事じゃないのかな。
もちろん自作ユーザー全員がFFXIを買った訳じゃないでしょうし、
実はPCゲー市場もそれなりにあるんじゃないのかな。
866名無しさんの野望:04/01/06 23:21 ID:pinLYn0i
いきなり自作しなくても、ショップブランドで買って、後は自分でパーツ交換に
チャレンジすればまずはOKであろう。僕もそうだし。
自作オタの知り合いがいれば尚良しだが。

日本のゲーム製品や会社のやり方って、金儲けの為の商品やビジネスの損得のニオイ
がプンプンして嫌なんだよね。しかもこんなので金取るなよってのも多いし。
外国はいかにも「自分自身がやりたいから作ってる」って感じだね。
逆に「本当に生活できてんのか?」と心配になるが。
867名無しさんの野望:04/01/06 23:24 ID:ivkKz2p3
>>866
ファルコム、コーエーがそうですな。
未完成の製品出してから後で完成版出してしかも金まで取る。
パッチで追加ミッションまで作ってくれることがある洋ゲーとはえらい違いです。

それにしてもイース6はエゲつないなあれは・・・
868名無しさんの野望:04/01/06 23:27 ID:N/cKlIsC
>>863
そこで利用するのが2ちゃんの自作PC板ですよ。
いろんなスレで意見を見てるとどれ選べばいいか大体判るよ
869名無しさんの野望:04/01/06 23:49 ID:GvjhQ+6a
>>868
うん。でも所詮、2chなんだよね。
マザーボードで2度ほどヤナ思いしてる。
評判良かったからって買ってみたら、ぜんぜんイケてなかったんだよね。
この不安定&低品質なクソマザーボードが何で2chで評判いいんだよってホント思った。

まぁ、自分が気に入ったのを買うのが一番いいんだろうなぁ。
っていうか、ゲームしてるとマザーボードの電源供給部分がいかれてくるのが早い気がするから
そこを気をつけなきゃね。どう気をつけなきゃいけないかは知らんけど。
870名無しさんの野望:04/01/06 23:50 ID:SFK2Plsx
サイレントヒル1と2はPC版出なかったのかえ?
871名無しさんの野望:04/01/06 23:53 ID:6mjvZ824
>>866
お使いゲーが正にそれだな。やれば、ヤルほど「ここまで作り込むか?」
って言うような、作り込みと思いきや「手抜き」もあり...それが、また味を出す...

初代UNREALの動作基準が「俺たちのPCで動けばいい」という基準だったと言うのは、
正に、「自分勝手」という印象だったなぁ...
ユーザーも「VooDoo(スペル合ってたっけ?)2枚差し、しかない!」
最早、おまえら...あのころは、ワロッタ。
872名無しさんの野望:04/01/06 23:55 ID:6mjvZ824
>>867
本社がサポをうち切った後でも、開発者がパッチを出し続けることもある
弱小メーカーの爪のあかを煎じて、社員の口に放り込みたい気分になりそうだな。
873名無しさんの野望:04/01/07 00:10 ID:TY9laK7M
unrealもquake2もVoodooでやってたなぁ
初めてquake2をglideモードでプレイしたときの衝撃は…
874ヴァイス:04/01/07 00:10 ID:rf68jFq7
1「キーボードでゲーム?」
 とか言っているヤツへ一言。
→たくさんのコマンドを必要とするFPS等を、よくパッドで遊べるなぁ。

2「ゲームしたいんだったらPS2やGCで良いじゃん」
 とか言っているヤツへ一言。
→貴方はコンシューマーでModを作れますか?
 キャンペーンを自作できますか?マップを作れますか?
875名無しさんの野望:04/01/07 00:10 ID:i5SvAFiM
>>870
2はある。
876名無しさんの野望:04/01/07 00:16 ID:6hEMpF3M
>>866
>パッチで追加ミッションまで作ってくれることがある洋ゲーとはえらい違いです。

あっちは出来の良いMODがよく出回るから、メーカー側もよっぽどのもんじゃないと金取りづらいんだろうな…
「公式が幾らで出した追加パックよりどこそこのMODの方が出来が良いぞ」
なんてことになったらメーカー側は損するだけだし。
ある意味可哀想でもあるw

NWNなんか「本編はサンプルシナリオで、エディタに金払ったようなもん。MOD(シナリオ)待ち」って意見をよく聞くしw
877名無しさんの野望:04/01/07 00:24 ID:q4O+ohIL
メーカー製PCのマザーボードやら電源を交換して、
全く別マシンにしてしまう人には素直に敬意を表する。
ハイリスク、ノーリターンになんでそこまで努力できるのか全くわからない。
そんなことやってる連中に比べれば、いや、比べるまでもなく、
最初から自作はいたってごくあたりまえのことだと思う。

















自作したことないけど。
878名無しさんの野望:04/01/07 00:27 ID:2cuxY9n7
>>876
優秀なMODを作ってるのは決して素人だけじゃないからね・・・・・・・
そりゃ、技術も情熱もそのゲームへの愛も持っている奴が作るMODは面白いさ。
それは作り手にとっては援護射撃にも、逆に強力すぎるライバルにもなるよな。
だから向こうの人は楽しみながら作ってる気がする。良いゲームを作るには良い環境だよ。
日本はダメだ。開発者の意識レベルが低すぎて。
879名無しさんの野望:04/01/07 00:30 ID:dfTjLMZt
大手は国内外含めてゲームが売れなくなってきてるから、開発期間を短縮して弾数出すって商売してるから、
ゲームも作りこまれなくなり、評判落ちて売れなくなり・・・のエンドレス
上でもUnrealの話が出てるが、あれも開発者の意気込みを感じるほどすばらしい内容だったんだが、
そういう会社やスタッフをどんどん大手が吸収して短期間で作らせて・・・出来上がったのがUnreal2とかだもの

自分の首絞めてるんだもの、再度アタリショックが起きても不思議じゃないな
880名無しさんの野望:04/01/07 00:36 ID:yKUS0p52
MODは環境つーより技術公開やエンジンの売り買いが一般的な海外だからこそ出来る技でもある
しかも開発を公開しておいて途中で打ち切られるMODもかなり多い
開発者というより企業の体質の違いだろう
実際、MODが出ないゲームも少なくないわけだから
881名無しさんの野望:04/01/07 00:39 ID:Wjm6O54g
結構、思ったよりも盛況だな、このスレ。
だれか次スレ任せたよ
882名無しさんの野望:04/01/07 00:42 ID:gja2HkgR
国内はベンダーと開発会社の資本が一緒だからな。
883名無しさんの野望:04/01/07 00:46 ID:e3zNYgn9
CS(counter-strike)は化け物と考えた方が自然だな。
>>879
昔の日本のメーカーもやりたいように作っていたような気がするが...
一番、笑えるのがスト2とかだが...

・キャラクターの動き
・斬新なシステム
・豪快な必殺技から戦略性をもった必殺技へ
とか、評価されてきたと思うが
・同じ声の使い回し
と言う手抜きも、K.Oはチュンリー以外「うーわーうーわ」
バルログの「ひょーーーー」という甲高い雄叫びから
「エイ!」というどす黒い声。

まぁ、ゲームってこの程度の手抜きぐらい合っても良いじゃないか?
884名無しさんの野望:04/01/07 00:49 ID:ZC0EvNCn
最近のゲームは納期優先だよなぁ。
延期してでもクオリティの上昇を図って欲しい。




Loversくらい延期したらキレるがなw
885名無しさんの野望:04/01/07 00:49 ID:3rHeVNBE
>>879
U2はXMP出てから結構盛り返してきてるぞ。
俺はルール複雑なんでまだ完全にルール把握してないけど。
886 :04/01/07 00:49 ID:TThurVWV
PS2になってから斬新なゲームなんて一本も出てない。
PCも斬新なゲームはそれほど出てないけど、痒いところに手が届くゲームは一杯出てる。
887名無しさんの野望:04/01/07 00:50 ID:pqeLaRME
>>883
容量や処理の制約は昔のゲームの方が大きいんだよ
当然開発環境もな
888名無しさんの野望:04/01/07 00:56 ID:rPgaWda3
>>879
Unreal2は元とってない人が必死なだけだろ
つかUT2003の要らない部分
889名無しさんの野望:04/01/07 01:03 ID:YV+DwU61
U2は売れなかったみたいだからねぇ
UT2004の前に少しでも売っておきたいってことだろうね
XMPは面白いけど、UT2004を喰っちゃだめだから程々にって感じがヒシヒシ伝わってくる
890名無しさんの野望:04/01/07 01:03 ID:dfq64o0Z
まさか手抜きとかいう馬鹿がいたとはな。
891名無しさんの野望:04/01/07 01:11 ID:6hEMpF3M
次スレもし建てるんなら
「日本ゲーム業界の未来を憂うスレ」
とかにした方がよくないか?

洋ゲーは日本ではあまりにも浸透してなさ過ぎだから議論にならん。
いや、元々アンチスレなんだから議論もクソもないだろとか言われればそれまでだが、
このまま消すにはなんだか惜しい気がする。

007ゴールデンアイは全世界で760万本強売れたが、日本では10万本チョイしか売れなかった。
GTA3は全世界で800万本強売れたが、日本では50万本もいってないだろ?
ディアブロが全世界で200万本売ってたって日本のCSゲーマーの大半はその存在すら知らんと思われ。
892名無しさんの野望:04/01/07 01:17 ID:LkivUfNq
GTA3はえがったなぁ・・・ViceCityも日本語化してほしいなぁ・・・
バイクに乗るともう車には乗ってらんねぇもんなぁ・・・

でもこの会社も最近おかしくなってきてねぇか?MAX PAYNE2とか・・・
893名無しさんの野望:04/01/07 01:26 ID:/1Dtcsav
PS2はパチスロの花火百景ですらウェイトがクソ長い。
アーマードコアにおいてはミサイル打つたびラグが起こる。
PCとかGCとかぺけ箱だったら動きそうなもんだがな〜
好きなゲームだからちゃんとした状態でプレイしたいよ。
894名無しさんの野望:04/01/07 01:32 ID:e3zNYgn9
>>887
制約だったのか...。単に、作っていたら
「ぬお!やべぇ、開発費が無くなった!」取り敢えず、
社員の声でも、いれとけと言うノリかと思った。
-------------------------------
まぁ、規格が世界から孤立しているようなものだしなぁ
携帯電話も、確か、日本と韓国は世界規格とは違う規格だったはず。
いまは、フォーマとかで世界規格を使っているが...
505シリーズとかが依然強いからなぁ...
ゲームもお見事に孤立状態を引きずっている状態だな。
----------------------
>>892
日本語化の件はカプコンだな。
WCIII TFT日本語版未発売で、かなりユーザー切れ気味だが...
895名無しさんの野望:04/01/07 01:36 ID:DtXEZjuA
>>891
そんなあなたにゲハ板をおすすめ
896名無しさんの野望:04/01/07 02:23 ID:JMCrTN4N
>>894
>>892はカプコンではなく開発元のRockstarGamesのことを言っていると思う

確かにMaxPayne2や湾岸MidnightClubIIは同じ会社のゲームとは思えない
ツマランわけじゃないんだがな
897名無しさんの野望:04/01/07 06:44 ID:4ihLrwwH
お使いゲーは映画の主人公の気分でやるものさ
それがわからない奴は素人だな
898名無しさんの野望:04/01/07 06:59 ID:m9LxK1fA
>>504
あれのどこをどーみたら高画質なんだ?(プ
899名無しさんの野望:04/01/07 07:01 ID:X3Rx0ns2
まあまあ煽らずにさ
一度PCゲームやってみればいいんだよ。
PCとPS2両方知ってる奴とPS2しか知らない奴じゃ前者のほうがあたりまえに説得力がある
糞PCしかもってないなら誰か一人はまわりに持ってる奴いるんじゃないの?
入りやすいゲームでもいいからやらせてもらえばいいのに
GTA3にしたってそうだ。PS2版とPC版で比べたら雲泥の差
9001:04/01/07 07:15 ID:Wjm6O54g
>>891
スレの空気からしてそんな雰囲気だから、
他がよければいいんじゃないの?
俺としては、あくまでPCゲーマーを逆撫でするいみで
大きな反響があったと思うので、このままでいいとは思ってたが。
901名無しさんの野望:04/01/07 07:38 ID:fkGxqPXD
続きはゲハ板でやってくれ
902名無しさんの野望:04/01/07 07:40 ID:Sn3lvI/p
GTA3が日本で売れてないのはCMがないせいじゃないかと思う。
903名無しさんの野望:04/01/07 07:50 ID:axjmQhF2
単に犯罪ゲームは今の日本の大人がやらないだけかと
大体このゲームのCMなんか深夜にしか流せないよ?
つーかそんなことしようものなら年齢規制しててもクレーム来るしね
904名無しさんの野望:04/01/07 07:59 ID:zCFTSFf8
オレはGTAみたいなソフトは好きじゃないけど
ああいうソフトが出てくる余地があるところはPCゲー好きだな

コンシューマは倫理規制うるさいせいか、オコチャマ向けゲームか
アニメチックなオタゲーが大杉で萎える
905名無しさんの野望:04/01/07 08:08 ID:B5sLfwHZ
流れを読まないカキコで悪いが
キーボードを使えるというのは大きい。
906名無しさんの野望:04/01/07 09:16 ID:Wjm6O54g
>>905
それはPS2でもつかえる
907名無しさんの野望:04/01/07 09:23 ID:WWg9J/dj
>>897
存分にピエロを演じてくれ。( ´,_ゝ`)
908名無しさんの野望:04/01/07 09:43 ID:KtMHKnQl
>>900
なんだ、やっぱりPCゲー信者の立てたオナニースレか…。
909名無しさんの野望:04/01/07 09:47 ID:3gDgyzdV
>906
ただ使えるだけじゃないのか?
キーボードを生かしたゲームを少なくとも俺は知らないが・・・
910ヴァイス:04/01/07 09:54 ID:1PID4agS
>>909
例えばFPS
R6を例にすると、
ナイトヴィジョンのオンオフ、リロード、射撃、しゃがみ、のぞき、
武器のズーム、マップのズームイン、アウト、武器の切り替え、
ドアあけ等のアクション、GOCodeや、Hold等の各種指令.....etc
これだけでもたくさんキーを使います
パッドではやりにくいでしょう。
911名無しさんの野望:04/01/07 10:19 ID:Hqb/hGUP
>>906
キーボードあるんだ?
でもそこまでするならPC使うよな
WebTVもぽしゃったし
912名無しさんの野望:04/01/07 10:46 ID:L8g6wfk2
>>906
あるだけじゃあね。キーボードをフルに使う事を必須条件にしたソフトは
無理でしょ。
たとえばSFフライトシューティングのFreeSpace。
ピッチロールヨー、スロットル、ガン&ミサイル、アフターバーナーくらいは
エスコンというかパッド1個でできるだろうが、それに加えて
ロックオン(16通り)、味方機への命令(10種類)、オートスピードマッチ、
エンジン/エネルギー兵器/シールドへのエネルギー配分(9種類)、前後左右
4ブロックに分かれたシールドへの出力配分、命令を出す対象を振り分けるための
ホットキー(8個)、その他コマンドメニューやら発射モードの切り替えやら色々。

このゲームは敵1体1体がえらく賢い上に数も多く、さらに性能面でもよくて
互角、大抵は敵機の方が高性能だったりするんで、一見複雑なシステムもないと
お話になりません。パッド1個しか持ってないユーザーに配慮しなきゃいけない
時点で出せないでしょ、こんなゲーム。
913名無しさんの野望:04/01/07 10:54 ID:qhJGGrqt
>>898
PCでラチェット&クランクって移植できるんかな?
ラチェット&クランクなんかやりたくないって話は別で
914名無しさんの野望:04/01/07 11:04 ID:2cuxY9n7
>>913
いや、できないと思える君のオツムが俺的には一番の謎なんだが。
PS2発売当時のPCじゃなく、今のPCでだろ?
915名無しさんの野望:04/01/07 11:58 ID:mWW7yPxL
>>912
PS2用FF11の普及本数だけでもPCゲーム業界の全ユーザー数に匹敵するそうだから
PC業界と同程度の売上で良いのならPS2でキーボード専用ゲームは製作可能かと

現在開発中の各種MMOは実質キーボード専用だしFPSでも予定があるそうだし
916名無しさんの野望:04/01/07 12:01 ID:Qs2YbiJ9
PS2に関しては1000円くらいのUSBキーボードも発売されるそうだから
その内本体にキーボードが同梱されるんじゃない?
917名無しさんの野望:04/01/07 12:15 ID:vyvaLxrV
MODの考え方ってのは日本で言うところのRPGツクールだな
918名無しさんの野望:04/01/07 12:29 ID:e3zNYgn9
>>917
全然違う。
RPGツクールは作ることが主題であって
MODはそのゲームのおまけ程度の内容。
だが、たまに化ける物もあるから侮れない。
919名無しさんの野望:04/01/07 12:34 ID:WvSHB/D8
PS2はUSB端子あるのに、PS2専用の機器しか使えないのが問題。
せめてPC用マウスとキーボードくらいサポートしてれば楽なのに。
920名無しさんの野望:04/01/07 13:16 ID:Uydr9y7I
>>919
海外PS2の、Half-LifeやRed Faction2などでPC用マウスとキーボードが使えたけど、
日本ではマウス&キーボードに対応したFPSって見たこと無いな。
921名無しさんの野望:04/01/07 13:18 ID:X3Rx0ns2
PS2でわざわざマウス、キーボード使うなら最初からPCでやれよといいたい
922名無しさんの野望:04/01/07 13:21 ID:7Pu2mDby
ウイソドウズはムダな機能ばかりが肥大した糞OSだ
ゲーム屋が連合組んで
ゲーム用のOS作れってもうずっと言ってんだけどな

923名無しさんの野望:04/01/07 13:33 ID:n12YfMRa
>>915
本格的なシムが遊びたい。でもPS2じゃなきゃヤなんだ、なんて言ってる
人間がいるとしてもハードの信者だけなんじゃないかと。
本当に面白いもののためなら手間惜しみしない人間はあっという間にPCに
乗り換えてしまうよ。手間さえ気にしなけりゃPCの利点は山ほどあるし。

>>920
アウトトリガーっていうセガの糞ゲーが…ていうか家庭用でもマウス&KBで
HLを遊べるなんて恵まれてるなあ外人。コロニーウォーズやサイフォン
フィルターも3まできっちり出てるし。
924名無しさんの野望:04/01/07 13:51 ID:qhJGGrqt
PCが10万以上してあっという間に乗り換えれないから
PCゲームユーザーが少ないんじゃ
925名無しさんの野望:04/01/07 13:54 ID:7C+NUn54
一度マウスでFPSやったらもう戻れないんだけどね
その最初の一度のゲームがないせいもあると思う
日本人好みの探索系FPSもローカライズされたのDeusEXくらいかな?
今は対戦のほうに比重がシフトしちゃってるんで、初見の人は入りにくいね

初めは人を撃つってゲームに日本人は抵抗があるのかとも思ったが、
残虐表現を抜きにすれば、MetalGearSolidなんかが人気あるわけだし、素養はあるんじゃないかな
926名無しさんの野望:04/01/07 13:59 ID:UTj705Mc
>879
Unreal2は全然短期間じゃないような。3年くらい作ってなかったか? 
開発も1社1作品体勢で手抜きとはいいがたい。 
U2はUTエンジンを使わずにUnreal1のエンジンをDX8/9世代対応に大幅に書き直して
使うことにしたのので、その分コンテンツ作成に影響がでたって話だけど。
(高低差の処理の仕方なんかがU1と同じだったりする。)

つかShader周りとか凄い勢いで技術革新してる現在で短期開発は殆ど成立しないっしょ。
Unreal2は×として他に短期開発(らしき)ものってなんかある…?
927名無しさんの野望:04/01/07 14:08 ID:rTbLKiey
>>926
Unreal2こそ短期開発だよ
開発期間は長かったが、見た目派手にするために一から作り直したから
3年待って半日で終わっちまうなんてたまらんよな
928名無しさんの野望:04/01/07 14:14 ID:e3zNYgn9
UNREAL2はMAP制作に大きな時間を食ったかもな。
一見の力では、グラフィックは重要だが
実際買ってみて、ゲームの中身は長期的にやっている内にボロが出るからなぁ...

HL2やら、DOOM3は新しい機能のプログラミングが難しいらしく、難航しているみたいだが
それでも、FX5950とか、RA9800では十分動きそうだが、廉価で有る程度動いてくれないと...
HALO・DEUSと同じ運命をたどり...

今後しばらくは、DX9の機能をふんだんに使ったゲームとDX7,8次代のグラフィックのゲーム
が混在するのだろうか...?
929名無しさんの野望:04/01/07 14:18 ID:nTaTWNta
HL2は日本語で遊べるらしいんで楽しみだ
つーか、これがだめならもうPCゲームは終わりだろ
930名無しさんの野望:04/01/07 14:33 ID:TY9laK7M
>>929
HL2、DOOM3、STALKER、Quake4が全部コケたらFPS業界がしばらく冷え込むかも知れんけど
いくらHL2がビッグネームでも1作コケた程度じゃPCゲー全体が駄目になる訳ネェだろ
931名無しさんの野望:04/01/07 14:45 ID:WAwXkpl/
FarCryを忘れてるぞ!
932名無しさんの野望:04/01/07 14:48 ID:TY9laK7M
完全に忘れてたよFarCry…
933名無しさんの野望:04/01/07 15:07 ID:ZC0EvNCn
metalgearsolidって洋ゲーに近いの?
934名無しさんの野望:04/01/07 15:11 ID:Rg27TVet
>>924
趣味さえ合えばそんなことはないかと。大学の知り合いでもPentiumUの
時代で20万以上出す奴は結構いた。まあ勧める相手は選んでる訳だが。
メーカー製のPCを買ったばかりの奴もFM-Vとかじゃない限りメモリ増やして
3Dfxのグラボ刺せば当時でも+5万程度の出費で何とかなったし。

ちなみに今じゃディスプレイ込みでも10万はしないよ。ていうかPS2でネトゲ
できる環境揃えたらその金額で1台組めちゃう。
価格はたいして壁になってない。情報が遮断されてるだけ。
935名無しさんの野望:04/01/07 15:11 ID:LAx4f+kn
Soldnerさえあれば大丈夫。
936名無しさんの野望:04/01/07 15:15 ID:CbUeBgty
価格はたいして壁になってない。情報が遮断されてるだけ。
937名無しさんの野望:04/01/07 15:34 ID:WcOagGrk
自称PCゲーヲタがFPSが云々とか言ってるけど実際FPSは全体の
少数割でしょ?で、そんな俺も自称PCゲーヲタだけど「PCでゲーム」
というとライトな人はネトゲーを思い浮かべる。たぶん7割くらいは
ユーザー数を占めてるんじゃないかな。すごい不服だけど。
938名無しさんの野望:04/01/07 15:51 ID:2cuxY9n7
FPSからネトゲ成分をとったらそれこそコンシューマーに劣るようなもんしか残らんと思うが。
あと、FPSが少数派なわけねぇし。つーか、もっともメジャーなジャンルだし、世界的には。
スタンダードなRPGのがよっぽど絶滅危惧種だな。
あれは一例ですよ
マップ・シナリオ云々は、
RTSや、他のシミュレーションゲームも当てはまります。
まぁ、複雑な操作が出来る。って事と、ユーザーが
独自に改良or拡張出来る(しやすい)って事ですかねぇ
自説プンプンで済みません
940名無しさんの野望:04/01/07 16:04 ID:ly5CT0pm
http://www.theesa.com/EF2003.pdf

What Were the Best-Selling Game Genres in 2002?

BEST-SELLING COMPUTER GAME GENRES by units sold:

27.4% Strategy
15.9% Children's
11.5% Shooter
9.6% Family entertainment
8.0% Role-Playing
6.3% Sports
4.4% Racing
4.1% Simulation
4.1% Other games/compilations
3.3% Adventure
3.0% Action

BEST-SELLING VIDEO GAME GENRES by units sold:

25.1% Action
19.5% Sports
16.6% Racing
7.6% Edutainment
7.4% Role-Playing
6.4% Fighting
5.5% First-person shooters
5.1% Adventure
941名無しさんの野望:04/01/07 16:10 ID:ZrbGupds
>938の無知っぷりがイカス
942名無しさんの野望:04/01/07 16:11 ID:WcOagGrk
>>938
本当に?メジャーなじゃなくて旬なだけでは?この先どうなるかは知らんが
近年3Dの分野が発達してることにより増えてきているジャンルでしょ?
実際メジャーなのはアプリ一つとってもシミュレーションジャンルの方がよっぽどメジャーかと。
シミュレーションといっても様々でフライトシミュレーターやシムシティみたいな箱庭系
それに戦闘の要素を加えたRTSなんかがあるね。

世界的にはこんな感じじゃない?んで、アジア圏では雑誌やサイト等で誇大に取り上げられる
ネトゲー(MMORPG他)でユーザー数を獲得してると思うのよ。
なんか俺間違ってる?
943942=937:04/01/07 16:12 ID:WcOagGrk
です。
944937:04/01/07 16:15 ID:WcOagGrk
なんか942の文章書き終わってリロードしたらなんか同ようなじこと書かれちゃって
実はこのスレも悪くないなとおもったyp
945名無しさんの野望:04/01/07 16:16 ID:3gDgyzdV
ちるどれんずって何だ・・・?
946名無しさんの野望:04/01/07 16:17 ID:ZMGxsUcU
RPG1割いってないな
947名無しさんの野望:04/01/07 16:17 ID:WcOagGrk
幼児用教育ソフトだったり・・・
948名無しさんの野望:04/01/07 16:38 ID:ECmITtZd
silent hill3 のデモが動かん。
あれを60fpsで動かすPS2はやっぱり凄い・・・?
949名無しさんの野望:04/01/07 16:39 ID:X3Rx0ns2
>>948
ネタ?
950名無しさんの野望:04/01/07 16:43 ID:WcOagGrk
釣りでしょ。ageてるし
951名無しさんの野望:04/01/07 17:20 ID:HAVxUip7
mod modってなんかあがめている人が
若干一命ほどいるようだけど、そんなにいいものか?

俺はコンシューマよりの人間の感覚だからかもしれないが
公認チートのようなmodって他人との足並みを崩すようなもので
ゲームの面白さをある面で高めるとはいえ、大きく損なうものだと思うんだが。
だから本体を遊び尽くした後の跡付け、おまけのようなものと捕らえてるんだが。

もちろんゲーム自身を大きく変えてしまい、まったくの別物にしてしまうものもあるけど
これはそのmod自身が優秀なのであって、決してmodがあること自体が
優れているといえるわけでは無いって思う。

手軽ではないけど、PSだったかPS2であったようなbeatmaniaの追加ディスクのような
方法で実現できないわけでもないしね。
952名無しさんの野望:04/01/07 17:24 ID:qhJGGrqt
SSX3おもろー
953名無しさんの野望:04/01/07 17:26 ID:LD1OW2BV
短命スレだと思ったのにpart2までいくのか
954名無しさんの野望:04/01/07 17:31 ID:dfq64o0Z
あって損する事はないだろ。>MOD
そもそも家庭用だってPARの話を普通にしてる馬鹿はそこらじゅうにいて
多いに足並み崩れてるしな。
ゲームの寿命を延ばす重要な要素かと。
スキン作成とか自体が面白いしな。

MODやパッチレベルの修正で金取る国内メーカーは反省しる。
スクエア、ファルコムetc
955名無しさんの野望:04/01/07 17:41 ID:3VxKEVkK
>>951
MODがなかったらGTA3、ViceCity、2週間もしないうちに飽きてた。
956名無しさんの野望:04/01/07 17:42 ID:2HEzrjKA
光栄はパッチをパッケージで売るぞ
957名無しさんの野望:04/01/07 17:45 ID:UTj705Mc
MODで面白さを損なうってのがよくわからん。公認チートってのもよくわからんが。
ゲーム自身を変えるのが主な使い方でしょ。
足並みを崩すってのもよくわからん。普通MODとPureは分離されてると思うんだが。
追加ディスクはユーザーが作れるけじゃないし全く別のものかと。
958名無しさんの野望:04/01/07 17:49 ID:WcOagGrk
>>951
たとえば、あるゲームでひとつのサウンドエフェクトがとても気に入らない
としてそれのせいでとてもあか抜けてしまう。だからサウンドファイルを変更する。
これは追加ディスクではできないよね。このようにかゆいところに手が届くのも
modのいいところかな。無論パッチ的な使い方として見たらだけど。

morrowindなんかは追加ディスクが出てるにもかかわらずmodが出てるし
マックスペインなんか言うにことないし(家庭用にもあることから)
なんらかの方法で家庭用ゲームにもSDKによるmod作成ができれば
きっとコンシューマもにぎわうと思うよ。
それにWEBによる拡散も人気の一つだね。世界中のmodコミュニティを散策
するのはゲーム機買ってゲーム屋を徘徊するのと同じくらい楽しいと
個人的に思う。でもやっぱり好みは様々で、追いつかない部分があるから
それに見合う新しいゲームは早く出てほしいわけで・・・
959名無しさんの野望:04/01/07 17:49 ID:zbVOzVJt
mod=悪 って発想がすごいね。
常人の考えることとは思えない。
960名無しさんの野望:04/01/07 17:54 ID:pg0Me/Hp
一口にMODといってもいろいろあるからな
チートやら追加データやらシステムの改変とか
ゲームそのものの寿命を延ばしたものも多い
CounterStrikeなんかは別のゲームにしてしまった上に未だに遊ばれてるし、
MorrowindやNWNのようにユーザーに作ってもらうことを前提としたものも増えてきた
でも、MorroやNWNのようにコンストラクションセットまで出すなら、CSでもやってやれないことは無い
961名無しさんの野望:04/01/07 17:54 ID:GMliitBJ
MODはおまけ。おまけだからタダ。
ごく一部を除いて、ほとんどのMODは金取るほどの価値は無い。
金取るなら、ほとんどの人間が遊ばない。

多くのゲーマーにとって、MODは自ら改良するものではなくて
タダでダウンロードできるもの。
ゲーム作りのマニアがいるおかげで成り立ってる。

ゲームが改変可能だからMODができ、
ゲームが改変可能だからチートができる。
962名無しさんの野望:04/01/07 17:58 ID:UTj705Mc
はあ?
963名無しさんの野望:04/01/07 18:00 ID:HAVxUip7
まあ確かにあって損をするものでもないだろうけど。
たとえば、ゲーム性やビジュアル、サウンドに気に入らない部分があったとしても
少なくとも自分はそれに対する修正を作ろうとは思わないし、
気に入らない部分も含めて製作者のセンスを楽しむものだと思っていたからなぁ。

>>954
ファルコムは分かるがスクウェアって?
FFX-2のことかな、これはもう別のゲームだって思ってたけど。
まあ、価格分の価値があるかは?だけどね。

>>959
悪なんていってないよ、PARと同じで否定するつもりはない。
ただ、Pureっていうのかな、手を加えてない状態とmodやPARなどの本道から外れた楽しみ方は
大きく違って、modの楽しさとゲームの楽しさって違うんでないかと。

modがあるから楽しいっていう言い方だと、ゲーム自体の優劣より
ゲームという商品をを環境とリソースの提供という風にしか捕らえてないように見えてしまい
コンシューマや国内のゲームより優れているという主張自体が浮いているように見えるんだけども
964名無しさんの野望:04/01/07 18:02 ID:HAVxUip7
>>963
ちょっと捕捉
>modがあるから楽しいっていう言い方だと
ゲーム自体を変えてしまうほどのmodがあるから〜
と捕らえてください

ゲームに要素やリソースを追加するmodのほうが多いから。
965名無しさんの野望:04/01/07 18:03 ID:xOXM1ceT
日本ではコナミがときメモのチートで裁判起こしたからねえ。
MODが怖いと思うのも当然だろ。
966名無しさんの野望:04/01/07 18:05 ID:BK4jqqrz
チートや改造とはニュアンス的にちょと違うよ
967名無しさんの野望:04/01/07 18:06 ID:X3Rx0ns2
>>964
MODも同じゲームだぞ?改造とかそういうわけじゃない
改造するものもあるが違うゲームとして楽しめることにいみがある
968名無しさんの野望:04/01/07 18:11 ID:YCjWDY0d
UltimaMODは絶対に完成しない法則
969名無しさんの野望:04/01/07 18:13 ID:w1CygmhS
>>963
遊ぶ方は面白ければいいわけで、Pureがどうとかいうのは
あんまり関係ないと思うんだが…

>気に入らない部分も含めて製作者のセンスを楽しむものだと思っていたからなぁ。
これも、コンシューマでは気に入らなくてもどうしようもないからだと思う。
自分の好みのものと入れ替えられるとしたら、それを拒む必要もないのでは?
特に制作者がそういう遊び方も公式に認めている場合は。
970名無しさんの野望:04/01/07 18:15 ID:MN//RpSb
>>963
MODって強制されるもんじゃないぞ。
自分の意思で導入するんだ。
本編を楽しんだ後、とことんまで遊んでやろうと思うのがMOD.。

ゲームの改変じゃなくて拡張。
何か思い違いをしてないかい?
971名無しさんの野望:04/01/07 18:16 ID:e3zNYgn9
>>965
ときメモでチート?2で隠語を発生させるあれかい?
それとも、同人か?まぁ、どっちでもいいが...

DOA2で服を剥ぐなら知っているが...

MODは、単にシャレで作ったりとかが大半。
チートっていうのは、こちらの世界では、
裏技、MPでズルイ行為。(無敵等)
の事も指す。
972名無しさんの野望:04/01/07 18:16 ID:WcOagGrk
>>963
一理ある。「作品として見る作品」か「”ゲーム”として遊ぶ作品」
かは人によって様々だからね。
973名無しさんの野望:04/01/07 18:18 ID:iGI87hpI
MODとして作ったのに、出来がよすぎてオリジナルメーカーが市販化したってこともあったな
974名無しさんの野望:04/01/07 18:18 ID:UTj705Mc
>962
チートを防ぐにはメモリの構造から変えなきゃ不可能。SDKつかってチートするとか
微妙すぎ。

>963
洋ゲー>国内ゲーなんて言ってるのは煽りと真性の方だけかと…
つかGTAとか向かなそうですな。用意された遊び方に従うだけが楽しみ方じゃないと
思うんだが。

あとスクウェアはインターナショナルVerとかの話じゃないかな。
975名無しさんの野望:04/01/07 18:26 ID:zbVOzVJt
このスレの住人のmod論も結構バラバラだな。
普段プレイしてるジャンルによって、modに対する考え方にズレがあるのかな。
976名無しさんの野望:04/01/07 18:31 ID:DtXEZjuA
MODをいれて一度クリアしたゲームを
また別なもので楽しむって感じでや ら な い か
977名無しさんの野望:04/01/07 18:31 ID:xKjotDf0
MODも含めて評価してる人と、オリジナルはオリジナルとして区別してる人の差かな
あとチートと混同してる人
978名無しさんの野望:04/01/07 18:33 ID:X3Rx0ns2
>>977
オリジナルはオリジナルで区別しようともMODという存在があるわけだが?
オリジナル+MODで更に評価するものが増えるわけだ
979名無しさんの野望:04/01/07 18:36 ID:MN//RpSb
>>978
まったく導入しない人もいるでしょ。
980名無しさんの野望:04/01/07 18:38 ID:yDj7aDAr
>>978
>>977と言ってる事同じだぞ
981名無しさんの野望:04/01/07 18:39 ID:HAVxUip7
>>977
たとえばRPGのmodでマップを増やしアイテムや経験値を得る機会を増やしたり、
FPSのmodで武器やAIの特性をプレイヤーが理解する機会を増やすことも
それをしてない人と比較して不公平という面でチートに当たると思ってるわけですけど。
982名無しさんの野望:04/01/07 18:47 ID:MN//RpSb
>>981
不公平ってアンタ・・・
983名無しさんの野望:04/01/07 18:51 ID:1Q4WyAYo
テレビがしょぼいのをいいことに
すごい処理やってると思い込ませてるから
984名無しさんの野望:04/01/07 18:52 ID:3VxKEVkK
>>981
武器やAIの特性なんて、普通にゲームをプレイしてても理解できると思うんですが。
985名無しさんの野望:04/01/07 18:52 ID:3gDgyzdV
>981
「1週間後にテストをしますよー!範囲は教科書5ページから10ページですよー!」
と先生が予告してたのにちゃんと範囲内を勉強した奴としなかった奴の差だろ、それ
986名無しさんの野望:04/01/07 18:53 ID:eKh2cPXi
家庭用のほうが凄いMODつkるえるけどね
日本人のほうがセンスいいし
987名無しさんの野望:04/01/07 18:53 ID:yDj7aDAr
>>981
むしろその例ではMOD使ってる人のほうが頑張ってると思う
988名無しさんの野望:04/01/07 18:56 ID:pPJUT2MW
家ゲ厨が必死に煽って1000を目指すスレはけん
989名無しさんの野望:04/01/07 18:57 ID:FnaVetIn
>>983
ハイビジョンからが本当の勝負だな
990名無しさんの野望:04/01/07 18:58 ID:e3zNYgn9
>>981
シングルのRPGに追加マップ足そうが足さないは関係ないだろ。
そいつだけの世界なんだから

MMORPGは何らかの制限とか、LVを全員1にしてスタートとか、
始めた頃に応じて、LVは違うはず。

FPSのマップを追加しまくったからと言って、対戦で勝てるかどうかは、別次元の話。
結局対人戦しかないだろ。変なMODを入れたお陰で感覚が戻らないっていうのもある。

MOD=遊びのクリエイト を捕らえてくれ。ズルイとかそう言った代物じゃないし。

>>986
は、謎めいた事を言っています。戦闘値の変更をすることはMODとはいわないのよ。
991名無しさんの野望:04/01/07 19:01 ID:yDj7aDAr
このスレをどうやってまとめてくれるか楽しみだ
992名無しさんの野望:04/01/07 19:02 ID:3+VGYpde
>>989

相変わらず 文字読んでると頭痛くなるけどな(w
99366Hz以上でねーよ:04/01/07 19:10 ID:0e5ZLQPi
ワタシハパソコンデモモジヨンデイルトアタマイタクナリマスガナニカ?
994名無しさんの野望:04/01/07 19:18 ID:PjgGVC05
ここまできたら言っても大丈夫。


ぬ る ぽ !
995名無しさんの野望:04/01/07 19:27 ID:hD8pd7+Y
  ( ・∀・). | | ガッ
 と    ) | |
   Y /ノ 人
    / ) <  >__Λ∩
  _/し'  . V`Д´)/
 (_フ彡      /  ←>>994
996sage:04/01/07 19:29 ID:9CR3mau0
  ( ・∀・). | | ガッ
 と    ) | |
   Y /ノ 人
    / ) <  >__Λ∩
  _/し'  . V`Д´)/
 (_フ彡      /  ←>>996
997名無しさんの野望:04/01/07 19:30 ID:hD8pd7+Y
なんで俺まで殴られるんだYO!
998sage:04/01/07 19:31 ID:9CR3mau0
  ( ´∀`). | | ガッ
 と    ) | |
   Y /ノ 人
    / ) <  >__Λ∩
  _/し'  . V`Д´)/
 (_フ彡      /  ←>>998                               
999sage:04/01/07 19:33 ID:9CR3mau0
  ( ´Д`). | | ガッ
 と    ) | |
   Y /ノ 人
    / ) <  >__Λ∩
  _/し'  . V`Д´>/
 (_フ彡      /  ←>>1000                                 
1000sage:04/01/07 19:35 ID:9CR3mau0
  ( ´⊃`). | | ガッ
 と    ) | |
   Y /ノ 人
    / ) <  >__Λ∩
  _/し'  . V`Д´>/
 (_フ彡      /  ←>>1001
                                         
                                       
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。