SimCity3000でマターリ Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぼっきんきん
2名無しさんの野望:03/11/18 23:28 ID:ZIL8kO7l
2?
3名無しさんの野望:03/11/19 00:14 ID:cPXAC7L1
>>1
小津
4名無しさんの野望:03/11/19 00:34 ID:1tnlaRpV
>1 乙

ウチのPCじゃSim4は無理なので、あと1〜2年はこのスレが続くといいな(^^)
5名無しさんの野望:03/11/19 09:21 ID:K11To0SQ
何故かセーブデータだけ残してあったので、久方ぶりに再インスコした。


数十棟の巨大ビル群を眺めてハァハァすること小一時間。
最大にズームアウトして地下鉄群を眺めハァハァすること小一時間。
一般道の作りすぎで車が全然通らない高速道路網を眺めハァハァすること小一時間。
逆に交通が集中しまくる3つの環状道路(並木道)も眺めハァハァすること小一時間。

有意義な土日ですた
6名無しさんの野望:03/11/20 18:33 ID:e2Cp74YH
公園や噴水の名前なんて変えられなくて良いから、
学校と駅に名前を付けたかった…
7 ◆/BAKA/jw/. :03/11/20 23:53 ID:N8QO5863
 
8名無しさんの野望:03/11/21 22:04 ID:n4GWnFAJ
公園、噴水、プレゼント、駅、バス停、学校、地下鉄駅などに名前つけたかった。あと都市の説明みたいな機能(SEにはついてたっけ)。
パッチはないのかな?
9名無しさんの野望:03/11/22 02:39 ID:Emt6QY9P
ho
10名無しさんの野望:03/11/22 08:39 ID:jCahFSBk
mo
11名無しさんの野望:03/11/23 23:48 ID:D28YKrDN
ho
12名無しさんの野望:03/11/25 04:27 ID:ktq894LS
まったりしすぎ。よく死なないな、このスレ(・∀・)
13名無しさんの野望:03/11/25 12:23 ID:jWCAmFQO
焦って発展させようとしてもいいことないからな
14名無しさんの野望:03/11/25 18:26 ID:J4bYLbyz
俺のSimCity・・

00分 起動
01分 地形とにらめっこ。なかなか決まらない。
20分 ようやく地形が決まる、いよいよスタート!
21分 発電所を建設する場所を模索する。
25分 決まらない、なお熟慮に熟慮を重ねる。
30分 決まらない、保存せずに終了。

_| ̄|○
15名無しさんの野望:03/11/25 19:25 ID:loZ2vekD
>>14
ワラタ

もしかしてドラクエでパーティメンバーの名前付けるのに1時間くらい考えてる?
16名無しさんの野望:03/11/25 20:14 ID:tK+mX3sY
まぁ石炭とか石油発電所なんてそのうち壊して別の場所に新しいの作ったりするんだから
深くは考えないなぁ
海港と空港をどのくらいの大きさでどこに立てるか決めたらあとは
地形にある程度合わせてその時々に・・・
17名無しさんの野望:03/11/26 13:01 ID:dKMZeq3W
青写真妄想するのがゲーム開始時の愉悦(w
妄想通りに町が発展しちゃったらそれはもう(ry

大抵俺の場合は、海沿いの誕生当初の市街よりも内陸に展開した新市街の方がでっかくなる。
18名無しさんの野望:03/11/26 19:57 ID:Ue/AWyXJ
俺は海沿いは港にするから序盤は手を付けない。
内陸は木とか細い川とかを作って湿原っぽくしたいからここも手をつけない。

どっから手をつければ良いんだよ・・ _| ̄|○
19名無しさんの野望:03/11/26 19:59 ID:8SMke917
港予定地の部分を空けておいて海沿いから開発
20名無しさんの野望:03/11/27 12:16 ID:PwMNYXQi
海岸線から少し内陸に国道を作って、ついでに都市間を結ぶ線路の敷地も確保。
国道沿いに工業地帯を作ってさらに内陸に住宅地を作るか。

だんだん設計図が見えてきたぞ。
21名無しさんの野望:03/11/27 14:25 ID:3T0AIHvH
C地区予定地やそれを囲む環状並木道用地を確保しつつ
RI中心の初期の街づくりすると、広大な空き地が計画都市っぽい感じ出してウマー

CやRがIのすぐ隣まで広がったときにIを景気良くぶっ壊し移転するのもウマー
22名無しさんの野望:03/11/27 15:50 ID:AwqWyjtF
mac版ってOS Xのクラシック環境でもちゃんと動きます?
23名無しさんの野望:03/11/27 16:46 ID:8BBTdj1l
漏れは港が必要になったら埋め立てる。
24名無しさんの野望:03/11/27 17:57 ID:SaYLcOat
>>22
動作環境の所を読むと一応OKになってる。
25名無しさんの野望:03/11/27 23:15 ID:ZZxYdaVc
シムピープルっておもしろいの?
26名無しさんの野望:03/11/28 00:33 ID:ap2TJnXb
新スレになった途端スラム化してるのはなんでだろう…。
27名無しさんの野望:03/11/28 03:11 ID:ETUG0LVy
工場用の地域を使い尽くして新たな工場地帯を作るときが一番悩む。
汚染地域は一箇所にまとめたいし、住宅地に絶対近づけたくないし・・。
28名無しさんの野望:03/11/28 03:15 ID:ETUG0LVy
ところで工場地帯と住宅地帯の間はどうしてまつか?

俺は資金に少しでも余裕があればひたすら工場と住宅の間に植林しまくる。
最低5タイルは離すのでこの部分に結構空間があるけど、木で埋め尽くす。
なんか気持ち、汚染を食い止めてくれているような気がするので。
工場周辺の悪いオーラも改善してくれているようだし。
29名無しさんの野望:03/11/28 03:18 ID:U3Qrt27j
別に住宅地と工業地を分けてはない
nimbyとか、ある程度あきらめて共存しろと市長は考えてます('A`)b
30名無しさんの野望:03/11/28 08:12 ID:fqt/4bNw
>>28
1・C地区を間に置く
2・高いけど、大きい公園を1列に置きまくる
31名無しさんの野望:03/11/28 09:08 ID:pZ7/oxW0
>>28
基本的には道路だけ。必要ならば公共施設を建てる。
あとは大学等大きい建物が誘致されればその建設地にする。

まあいろいろ活用ができると思うから必要になるまでは空き地のままですね。
32名無しさんの野望:03/11/29 02:02 ID:cQ4ORq/e
おいお前等!公式の建物ダウソがいつのまにか会員制になってるじゃねーか!
しかもレジストしようとしても俺の尻受け付けてくれねーよ!

もう3000もだめぽ(;´Д`)
33名無しさんの野望:03/11/29 02:49 ID:LqytR4SX
マヂで?Σ(゚Д゚)
まだ3000歴浅いからほんの少ししかダウソしてないのに。。
34名無しさんの野望:03/11/29 21:32 ID:wsK8ADd2
誰か、うpしてもいいぞよ って言ってくれる人いないかな・・
35名無しさんの野望:03/11/29 21:41 ID:/Rdvm3xs
ランドマークのpack1〜3なら持ってますが……
36名無しさんの野望:03/11/29 22:39 ID:LqytR4SX
確認するけど公式って海外のttp://www.sc3000.com/のこと
ここに何百もあった建物データのこと?
今ちょっと見てきたら街のデータは普通にダウソできるようだけど。
建物のページが分からない。
37名無しさんの野望:03/11/30 20:35 ID:Af1R6xGw
JAVAでプレイ出来る初代にはまりました。懐かしいし。
んで、新しいのもやりたいなと思っていろいろ調べたんですが、家庭用ゲーム機には
あんまり移植されてないんですね・・・。
PCはロースペック(Celeron433MHz、64M)なので出来れば家庭用ゲーム機でやりたいんですが、
移植される予定とかないんでしょうか?
38名無しさんの野望:03/11/30 21:27 ID:l/HlDLyG
こういうシム系は処理速度だけが問題なわけではないんだよね
パソコンの高解像度が必要なんだよ
テレビ+コンシューマ機見たいな低解像度ではやってられん
無理
といいながら初シムシティは任天堂のSFCの奴だったな
SFC版シムシティとの出会いが俺のゲーム人生を微妙に変えた気がする

久しぶりに3000再開してみようかな
39名無しさんの野望:03/11/30 23:56 ID:kkQvLtfP
>>37
コンシューマで Simをやろうとはしないほうがいい。操作性がとてつもなく悪いです。
PCはマウスが標準装備だし 38タンが書いてるようにモニタ解像度が高いからいいんだが
コンシューマの場合、マウスが標準装備じゃない=コントローラで操作しないとない為、
とてつもなく操作性が悪い。1画面に入る情報量も限られてるんで、かなりプレイしにく
い。なので、オススメできない。
Celeron433MHz、64M ならメモリ足して Sim3000かな(もうやってんのか?)。
漏れは同じく Celeron433MHz でメモリ256MBで快適に動いてる。まぁビデオカードの
問題があるけど、これも TNT2(99年頃の標準スペック)くらいでなんとかなる。
あとは、Sim2000の廉価版がある。2000円で、本編+シナリオ集が入ってるヤツ。
2000レベルならビデオカードがアレでも大丈夫だろうから。
ttp://japan.ea.com/teaser.phtml?ProductCode=EMWB-7030
量販店で新品で売ってるしね。
あと関係ないけど、GBAで Sim2000が出てる。国内ではなく海外で、だけど(笑)
ソフトもハードも向こうの買わないとないから現実的じゃないけどね。
40名無しさんの野望:03/12/01 00:07 ID:o7vXi+/V
>>37
Sim3000 を Celeron450MHz/64MB のノートパソコンで動かしてたけど、
都市が大きくなると動作がカクカクしてくるものの、
一応人口300万人は達成できたので、一通り楽しめると思う。

Sim2000 はプレステ版もある。
41名無しさんの野望:03/12/01 00:23 ID:xGDDMa/5
同じスペックでもWin98だとかなりカクカクするがWin2000だと
ズームしてアニメーションフルONでも全然問題なかった。参考までに。
4244:03/12/01 02:51 ID:mqE99+y1
スペックといえば、SimCity4を買ったのですが
>>40のように都市が発展すればするほど処理がラマのように遅くなり
3000を買いますた。
快適。ただきちんと整地された所じゃないと地区に指定できないので面倒。
。。。なにがいいたかったんだっけおれ。
4337:03/12/01 06:44 ID:52Dtaq0I
おおっ、なんか私のPCスペックでもOKっぽいですね。
OSはWin98でビデオカードは・・・ATI 3d Rage LT Proとかいうやつですが。
まぁとりあえず購入してみます。
44名無しさんの野望:03/12/01 13:27 ID:Jp/e+RU8
海外のGBAソフトは日本の本体でも動くっと。。。
45名無しさんの野望:03/12/01 15:56 ID:5Y8RHtQ9
>>29に同じく。
嫌なら出て行けと市長は考えてます('A`)b
46名無しさんの野望:03/12/01 23:44 ID:jDVcLOd8
>>42
藻前はホントに44なのか? 44と同じやつなのか?

>>44
あれ、GBAってエリアプロテクトないのか。
47名無しさんの野望:03/12/02 02:43 ID:RExQj3dZ
港が作れない。海沿いだし、水も電気も通っているし、サイズも規定(2×6)以上だし。。。

どうすりゃいいのですの、かなぁ
48名無しさんの野望:03/12/02 03:07 ID:UR7b5iWS
港は海の深さも大事
4947:03/12/02 04:05 ID:g7nTkAgm
>>48 ありがとう。
50名無しさんの野望:03/12/02 21:01 ID:L2RyVXsa
海の広さ(向かい側までの幅)と、地面の低さも重要。(標高13メートル)
港はけっこう条件が難しい。先に金かけて整地しる。
51名無しさんの野望:03/12/03 01:47 ID:qHFd7oLs
隣町から電気や水を買う場合
自分のところの需要が増えると取引金額が増えるけど
需要が減っても取引金額が減らない(最高時のママ?)のってバグですか?
この状態になるとポンプや発電所作って自給してるはずなのに金が減っていく・・・
52名無しさんの野望:03/12/03 01:50 ID:6XnW98gb
>>51
そういうときはペナルティ覚悟で契約解消するんじゃないの?
531000を取る男:03/12/03 02:14 ID:n+4obUvs
>>50ありがとう、タメになった
54名無しさんの野望:03/12/03 04:53 ID:sqq49O7y
>>51
最低料金が取られる契約だからだと思う。少なくともバクじゃない。
「どれだけ需要が少なくとも、月に幾ら幾ら請求しますよ」ってな内容の。
隣接都市マップで契約内容を再確認できるはずだから良く読んで味噌。
55名無しさんの野望:03/12/03 10:41 ID:IbX8N9i4
空港区画に何かしら建物が建つ条件って何でつか?
56名無しさんの野望:03/12/03 10:43 ID:rIUsYbtj
何故かRとIの需要が交互に減ったり増えたりして
安定しないんですが・・・
何が悪いのでしょうか?
57名無しさんの野望:03/12/03 12:36 ID:GKMp4sZ2
>>56
シム人がわがままなだけだ!
58名無しさんの野望:03/12/03 13:06 ID:5kfARMsd
>>56
多分、高密度の地区が多いと起こる現象だと思う
需要があるから、お金があるからといって一気に大量の高密度地区を設定するとよく起こった。
建物の建築開始-完成までのタイムラグの所為だと思うから、どうしようもない
しばらく見てれば、地区のバランスさえ取れてれば安定するよ。

ちなみに低密度中心でやってると起こらなかった気がする
59名無しさんの野望:03/12/03 16:35 ID:rIt4Qq3a
>>55
大きさと電気と道路。

あと、港についてだが、鉄道の駅と近接していて、かつ商業地の駅と通じていると
商工共に発展する。工場地区全体にまんべんなく鉄道網が通じてるとなおよし。
この鉄道が他の都市にも通じてるとさらによし。
6056:03/12/03 19:17 ID:5ktAkEyd
低密度から始めると上手く行きました。
有難うございます。
61名無しさんの野望:03/12/03 19:57 ID:qHFd7oLs
>>54
どもです
最低料金は少額だったのでやっぱり違うみたいです
何回かやり直してみたらちゃんと増減してるときもありました。
こういう状態になったら契約解除するしかないみたいですね
購入契約はペナルティーが低いからあんまり問題ないんだけど・・・
6254:03/12/03 21:35 ID:QRy3x0YH
>>61
ありゃりゃ、ホント?
そいつぁ役立たん情報スマソ
じゃあ何なんだろね、原因。????
63名無しさんの野望:03/12/03 23:21 ID:opWlrZkx
UFOに原発やられた・・・・
64名無しさんの野望:03/12/04 02:28 ID:ofRrXeJ2
軍事基地があってもダメなんだよなー
22世紀くらいになったら反撃開始してくれないかな
65名無しさんの野望:03/12/04 17:35 ID:nJ9dG0+y
UFOって高額の施設を狙っているのかな?
66名無しさんの野望:03/12/04 18:30 ID:YJG+RuHL
>65
だとおもう
ランドマークがあるとそれを破壊してくれるから 囮にいいですよ
67名無しさんの野望:03/12/05 01:44 ID:zc5qr0FI
UFOが攻撃しているところへ
タイミングよく警察隊派遣したら撃墜できるとか聞いたことがあるんだが
真偽のほどは?
68名無しさんの野望:03/12/05 02:38 ID:IoFsW7b6
間欠泉置いたんだけど、いつも観光客0だ。
役に立ってるのかね。
一応、汚染の無いところにカントリークラブと一緒において、周囲5マス位を一面木で覆ってる。
交通手段は道路のみ、電気は送電線。
69名無しさんの野望:03/12/05 03:30 ID:7vecrE4m
私の間欠泉は1250か
カジノがちょっと離れたところにあるけど問題なし
交通手段は道路だな('A`;)
70名無しさんの野望:03/12/05 10:44 ID:4I3wZKFU
漏れの間欠泉も0だ
周辺の地区に関係あるのかね
ちなみに漏れんとこは住宅地のど真ん中
71名無しさんの野望:03/12/05 17:01 ID:9/VFZ4/Y
>>66

ランドマークってそういう効能があったのか。試してみるよ。
72名無しさんの野望:03/12/05 21:33 ID:Ao1b/dkv
間欠泉て置き場によって何か効果が違ってくるの?
ていうか、でかいわりになんの役に立つのかよく分からん。
73名無しさんの野望:03/12/06 02:26 ID:w+5K2PxK
間欠泉は観光地として商業の発展を良くしてくれるはず
74 :03/12/06 04:09 ID:SLBp8at7
4と3000の違いを教えてくださらんか
75名無しさんの野望:03/12/06 04:16 ID:w+5K2PxK
斜面に立てれるようになった
グラフィックもきれいになった
作成できる範囲も増えた
要求スペックも激しくふえた
それが4
76名無しさんの野望:03/12/06 13:44 ID:SLBp8at7
>>75
なるほろ
答えてくれてありがd

マターリ派は3000って事ですか
確かにスレッドどうりだ
77名無しさんの野望:03/12/06 13:46 ID:/LHGg4Ja
4でもマターリできるよ。
PCがマターリだとできないけど。
78名無しさんの野望:03/12/06 16:07 ID:ldnOomPT
地下鉄?鉄道の接続ってどうやって使うか、教えて頂けませんか?
地下鉄駅と鉄道駅の間に置くとか?
79名無しさんの野望:03/12/06 16:48 ID:/CZh2QJt
>>78
鉄道の線路を地下に引き込みたいところ(逆も可)に置くんだよ。
郊外では地上を走っていて、都心部では地下を走るみたいな感じで
使ってます。
80名無しさんの野望:03/12/06 18:27 ID:dUNQ6vIy
>>68-70
電気も水道も交通手段もいらない。
逆にそれらが汚染源になることもあるよ。
人里離れたところの方がいい。
81名無しさんの野望:03/12/06 19:55 ID:/Jkuwcoq
間欠泉っていいよね
82名無しさんの野望:03/12/07 00:48 ID:WEFQxIXP
ランドマークって街作りの上で役に立つの?UFOおびき寄せとかじゃなくて。
何か働きがあればいいんだけど、そうじゃないならけっこう土地消費するので・・。
観光資源くらいにはなってくれないと。
8378:03/12/07 01:17 ID:UjrRsSCE
>>79
ー+ー+ー+@=====
(線路)   (地下鉄)
こんな感じですかね?
明日挑戦してみます。ありがとうございます。
84名無しさんの野望:03/12/07 08:22 ID:IhB20kLn
>>82
オーラが多少よくなる
・・・ような気がする
確かに観光資源になってくれるとありがたいんだけどね
85名無しさんの野望:03/12/07 12:47 ID:IhZlhxTs
>>83
--------
(鉄道)0+++++++
(地下鉄)
じゃないのか?
86名無しさんの野望:03/12/07 20:18 ID:PkpEj0Vf
・・・・・・飽きた。ハァ。
XP版なんだけどさ、もっとオリジナルな街や建物作れればよかったんだけどな。簡単に。
自分の住んでる町再現、とかしたい。
87名無しさんの野望:03/12/07 20:25 ID:WEFQxIXP
2000のアーバンCDだと街エディタの機能があるけど3000にはSEでもないね。
2000で作って3000で読み込むって手もあるけど。
88名無しさんの野望:03/12/07 20:53 ID:X1E6+NC2
よくXXXの街を作り鯛とか言う香具師が多いけど、それだったら3Dグラフィックソフトで作れば良い。
SimCityはシミュレーションなんだから、現実の街がゲームの繁栄条件と合ってないと荒廃するだけ。
8978(83):03/12/07 23:01 ID:UjrRsSCE
>>85
それでやってみました。
調べてみたら、利用されてるっぽいです。
別に線路の端っこが、
地下に潜ったように見えなくてもいいんですよね。
90名無しさんの野望:03/12/08 00:48 ID:jdzvqhtw
>>86
2000みたくシナリオが少しでも入ってれば良かったんだろうけどね。
一本もないんだもんな…。
91名無しさんの野望:03/12/08 01:51 ID:OfVFJFAq
>>89
接続と言っても、車両の乗入れ口じゃなくて乗客の乗換え駅だと思う。
だから線路があからさまに途切れてても良いんじゃないかな。
92名無しさんの野望:03/12/08 04:31 ID:zlmASgEr
うーむ、GBA.の 2000は地雷なのか(w
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/poke/1058842010/
93名無しさんの野望:03/12/08 16:20 ID:MdREsTTe
>92
マウスで操作できないシムシティはねぇ
94名無しさんの野望:03/12/08 22:04 ID:jg1B9KZV
なぁ・・
95名無しさんの野望:03/12/09 00:07 ID:BpWg8I1E
ROMカートリッジのゲームで「wait....」は無いよな。
9678(83):03/12/09 00:42 ID:6irb6H6p
>>91
ありがとうございます。
ちゃんと利用されていました(´∀`)

それにしても、お前ら運転ばっかしてんじゃねーよ、と…

97名無しさんの野望 :03/12/09 02:47 ID:ijkpzP1T
高速道路って意味無くない?
誰も使ってないんだけど。
98名無しさんの野望:03/12/09 02:53 ID:9E+RDbgM
あれは、本当にオブジェでしかないと思う。でも作らなきゃ市民は暴動。
わがまま過ぎるぜシム連中・・
99名無しさんの野望:03/12/09 09:05 ID:76YbvoSn
『高速道路の廃線』という現実では到底考えられないブレイクをやってしまったよ俺はw
100名無しさんの野望:03/12/09 20:35 ID:EV85AyNS
>>99
先週末の宇宙船恥丘号でやってたぞ
ソウルの高架道路を壊して地下に埋もれた川を蘇らそう
っていうプロジェクト。
101名無しさんの野望:03/12/09 21:14 ID:0sSxC1ZT
シム4の高速道路はどんな感じ?
現実の世界もそうだが高速道路こそ工業や商業の発展に不可欠だと思うんだけど。
現実の高速なんてほとんどでかいトレーラーが走ってるし。アメリカと日本では違うのかな。
102名無しさんの野望:03/12/09 22:55 ID:DCsiW9PZ
猫の紐ってなんのことだよー
すげぇ気になる・・・
103名無しさんの野望:03/12/09 23:51 ID:wjetta2s
>>101
アメリカの長距離貨物輸送の中心は鉄道。
スピードが要求されるものは航空。
トラックは短距離輸送に限られる。

Sim4 では工業地域からマップ外へ工業製品を運ぶ需要が再現されているので、
トラックも通るけど、一番多いのはバスになると思う。
もちろん工業中心の街ならトラックだらけにすることも出来るけど。
104名無しさんの野望:03/12/10 02:06 ID:77B7pzpZ
設備投資しまくったところ財政が火の車。
で、痛みを伴う改革を行ったところ50万都市が数年で5万に・・・
久々にシパーイ
105名無しさんの野望:03/12/10 02:18 ID:8Lzfw4ZN
>>104
どうやったらそんなに減っちゃうの?
106名無しさんの野望:03/12/10 04:33 ID:wx3fgwhP
税金上げ+予算削減じゃないの?(w 少しキツいことするとあっという間に閑古鳥。
107名無しさんの野望:03/12/10 09:42 ID:U5ZUfaVB
設備投資→金が減る→あ、発電所が→立て替えるお金が無い→あぼーん
108名無しさんの野望:03/12/10 11:32 ID:77B7pzpZ
>>105
市民税率22%
債権はこれ以上発行できなかったので痛みを伴ってもらいました。
人口増をもくろんで設備投資してるのに人口減で税収が減って更に借金が増えるという悪循環。
むちゃくちゃ便利な都市なのに・・・
109名無しさんの野望:03/12/10 12:31 ID:29DYwlnD
>>99
名神に廃線あるけど、あれはカーブ改良だからなー
110名無しさんの野望:03/12/10 19:13 ID:543URvfF
デザインキットで遊んでるひとはいるかい?
実際にある名建築を作っていこうと思ってます。
simcityに読み込むときかなり圧縮されてぼやけるよね?
窓枠なんかくっきりみせるにはコツがいる。手探りでやってるがいまいちよくわからんです。


111名無しさんの野望:03/12/10 22:19 ID:sFfthsku
>>110
あれ、何度かやったけどすごい難しいよね。
普通に俺のセンスでは無理っぽい。

んで、その無駄なスペースはなに?
112名無しさんの野望:03/12/10 22:19 ID:s6KDC3vo
デザインキットは面白いけど、これで建物一つ作るのって
小さな街一つ作るくらいの労力と根気がいるね。
最初の頃は一軒家1つ作るのに半日くらいかかったよ。
113名無しさんの野望:03/12/10 22:21 ID:U5ZUfaVB
画力無いので四角い白い物体を作って「とうふビル」
114110:03/12/10 23:10 ID:6GDO+uq2
>>111
さすがシムラーですな!無駄なスペースに公園のひとつでもつくってやれと

ブロック積んだり小物つくったりと実際の建物再現するには4面の画像はっつけたほうがはやそうです。
コルビュジェのサヴォア邸と新凱旋門完成しました。希望があればうpします
115名無しさんの野望:03/12/11 11:38 ID:K/c1huM0
よろしくキボンぬ
116名無しさんの野望:03/12/11 16:39 ID:5OC1CWNs
うpよろしく
117名無しさんの野望:03/12/11 18:08 ID:Qkh3NOLz
時間がいっぱいあればあらゆる建物を全部木造にデザインして
江戸風シムシティとかやってみたいな。
118110:03/12/11 18:51 ID:ypDzhX+o
感想きぼん
サヴォア邸
ttp://www.age.jp/~game/clip/img/1037.zip
結構いいかんじ。実は知ってる人少ないかも
グラン・アルシュ
ttp://www.age.jp/~game/clip/img/1038.zip
ぜひパリ再現してくらさい。
すぐできそうなんでつくってみたが結構大変だあた。


119110:03/12/11 18:53 ID:ypDzhX+o
エンタで送信しようとするからだなこの間は・・
120名無しさんの野望:03/12/11 20:46 ID:KJyYupGC
100年でやっと10万都市に・・・

大気汚染なんとかしたい
121名無しさんの野望:03/12/11 21:44 ID:Bt5DHT1a
>>118
コルキタ━━(゚∀゚)━━!!!
122名無しさんの野望:03/12/13 10:15 ID:41pjs55E
シムシティーはフルスクリーンでしかできないんでしょうか?
123名無しさんの野望:03/12/13 11:12 ID:yPoFhSRQ
ショートカットに -wを追加するだけ
-wの前にスペースを入れるのを忘れないように
124名無しさんの野望:03/12/13 11:13 ID:x5aszSBN
2200年、人口25万あたりで急激に人口が減ってく。
10万以下に。
税金低くしても駄目。
理由わかんねぇ。
やり直すか・・・。
125名無しさんの野望:03/12/13 11:46 ID:sbpJg/ZC
>>122
あと、画面の色を16bitにしておくこと。
126122:03/12/13 12:01 ID:41pjs55E
あれ?できないです・・・
127122:03/12/13 12:05 ID:41pjs55E
あ、できました!ありがとうございました。
128名無しさんの野望:03/12/13 12:57 ID:dpBBpYRW
起動して「i am weak」がクセになっちまった・・・
129名無しさんの野望:03/12/13 16:31 ID:6cl7J6xQ
おれも・・・
わかっちゃいるんだが、他のチートと併用して
スゲー桁数のシムオリオンをみていたいんだよなぁ
130名無しさんの野望:03/12/13 17:00 ID:/Ki3vTWq
今日買ったんだけどインストールしようとするとエラーになる。
なーんでか?
131名無しさんの野望:03/12/13 18:18 ID:dwz1uVdA
>>124
アドバイザーはなんて言ってる?
132名無しさんの野望:03/12/13 18:32 ID:hCT4Fmn2
>>130
アドバイザーはなんて言ってる?
133名無しさんの野望:03/12/14 02:25 ID:2iLVr1m9
>>132
バトワイザーはなんて言ってる?
134名無しさんの野望:03/12/14 03:35 ID:hFEqyQjL
バトワイザー
135名無しさんの野望:03/12/14 05:19 ID:HcAwtzAN
……バドワイザー?
136名無しさんの野望:03/12/14 06:36 ID:GsxCjCz3
一杯やって落ち着けと言う訳だな
137名無しさんの野望:03/12/14 14:03 ID:00+GDdtT
サポートセンターに電話かメールで聞けってことだよ。
138名無しさんの野望:03/12/14 15:01 ID:MRGXiK4h
キケーキケーヽ(`Д´)ノキケーキケー
139名無しさんの野望:03/12/14 17:52 ID:QVvBxet9
メールして聞きました。
>>138落ち着け
140名無しさんの野望 :03/12/15 01:49 ID:mNPxh1NJ
オレってフセイン並の独裁者だな・・・
141名無しさんの野望:03/12/15 04:15 ID:7Lo5fGSo
>>140
地価下げるなよ、ていうか下がるなよ。
142名無しさんの野望:03/12/15 11:51 ID:P9ErspEl
100年に一度ぐらい、謎の水不足が起こる。
ポンプの老朽化とかでなく、水の絶対量が不足するんだよ。

これ起こると物凄い勢いでビル街が廃墟になって人口も激減するんだよな。鬱。
143名無しさんの野望:03/12/15 15:16 ID:td9XThhZ
あれ?ポンプにも寿命あったような気がします。
144名無しさんの野望:03/12/15 17:39 ID:I3Znv0n+
>>39
GBAは海外ソフトでも国内の本体で動きます。
145名無しさんの野望:03/12/15 19:13 ID:vQYg627c
3000て一番引いたアングルにすると時々上の方に雲が出て雨降ったりしてるね。
水源に隠しパラメータがあって雨が降ると水を補給、日照りが続くと枯れるのでは。
146名無しさんの野望:03/12/15 19:25 ID:QFZDxKWH
たしかソーラー発電には影響あったような('A`)
147名無しさんの野望:03/12/15 23:24 ID:nsOXqWPS
貯水塔も影響なかったっけ?
あと水じゃないけど風力発電もかな
148名無しさんの野望:03/12/16 12:35 ID:dfu1YJTA
地価は高すぎても発展しないんですか?
149名無しさんの野望:03/12/16 13:38 ID:ihZ2KoKy
超亀レスだけど、>>14 漏れもよく同じような目に遭う。
頭の中に何となく作りたい街のイメージがあるんだけど、どうやって発展させたら
いいか悩みまくって、結局やめちゃうこと多し。
150名無しさんの野望:03/12/16 14:29 ID:FcoYg72n
ん〜っ、渋滞が解消出来ないです。
バス停の間隔ってどの程度がベストですか?
マニュアルには長めが良いとあるけど・・・
密度も考えないといけないのかな?
現在10〜15マス間隔で置いてるけど皆さんはどうしてます?
151名無しさんの野望:03/12/16 17:48 ID:9/RRvE8y
俺はほぼ交差点全て、5〜8タイル置きだが多すぎるだろうか。>バス停
利用者は全て350人〜600人くらい。
地下鉄も併用してるがこちらは30人〜800人と駅ごとにばらつきがある。
152名無しさんの野望:03/12/16 18:45 ID:bWAWGFBM
=状に作ればいいだろ!そんなに渋滞改善が出来ないなら!
初心者には、交差点一つでも厳禁並みの難易度だったか?
153名無しさんの野望:03/12/16 20:48 ID:N7FJI7iB
バス停は現在4マスごと。
全ての地区の目の前にバス停がある。

マニュアルによればバス停が多すぎ、
やたらに停車するバスはシムが利用したがらない、とのことだが、
バス停を通過するごとに所要時間が増えているのか?

まあ長距離利用者は地下鉄利用だから問題ないけど。
154名無しさんの野望:03/12/16 21:50 ID:2xElYY0V
渋滞解消したいなら鉄道か地下鉄を敷き詰める。
バス停は補助用と思った方がいい。経費も高いし渋滞解消効果も低いし。

>>153
地下鉄がある場所にバス停作っても無駄無駄無駄無駄ァッ!
両方利用できるなら、シム人は”必ず”地下鉄を使う。バス停は完全にスルー。
バス停は、鉄道や地下鉄のすき間を埋めるようにつくるべし。
155名無しさんの野望:03/12/17 05:06 ID:6WE4sKsN
おれもバス停は4〜5マス毎。交通量の多い道路では、交差点の4つ角全てに置いたりするなぁ。
以前はもっと離してたけど、渋滞が解消しないので開き直ってこれくらい密にした。
マニュアルによれば1マス=64mだそうだから、リアルで考えてもこんなもんだよな。
156名無しさんの野望:03/12/17 19:05 ID:VYgTdOHx
おれの街はバス停かなり少ないけどあんまり渋滞しないなあ。
157名無しさんの野望:03/12/17 20:03 ID:IqwnPUbB
>>156
>>152
になってるかも。
158名無しさんの野望:03/12/17 22:44 ID:k/P0vW5x
碁盤の目構造の町ならバス停は基本的に不要ですが。
159名無しさんの野望:03/12/18 02:06 ID:xW/EeCFz
道路は渋滞しないんだけど、鉄道と地下鉄はやばいことなってます。
鉄道と地下鉄の混雑はいい解消法ありますか?
160名無しさんの野望:03/12/18 08:17 ID:ZmGb5WTm
混雑する路線の隣にもう一本つくる
161名無しさんの野望:03/12/18 14:05 ID:Wftyu4Sx
でかい川で分断されてる地形使うと、鉄道橋の交通量が何本架けても半端じゃなく多い。
道路橋はたった1本でも全く渋滞しないんだが、。
162名無しさんの野望:03/12/19 04:15 ID:qwz19AIh
暴動しょぼいなぁ。。。
163名無しさんの野望:03/12/19 12:51 ID:yLl8mhiP
>>161
両岸でそれぞれ独立した経済が成り立ってるんでねーか?
164名無しさんの野望:03/12/19 21:40 ID:gFHIJglm
>>162
2000だったら、真っ先に銅像壊された記憶があるけど。
確かにもっと街を大破していってほしいかな。
放火やら水道管破損やらも。
街のど真ん中で、軍隊と市民の大々的な対立みたいなのも見てみたいし。
165名無しさんの野望:03/12/20 03:58 ID:naEb0UFB
2000で暴動を10個ぐらい同時に起こしたら
手が付けらんなくなって街が焼け野原になっちゃったことがあったわ。
166名無しさんの野望:03/12/20 19:07 ID:zNh+N3QZ
「スタジアムを建設できるようになりました」ってメッセージが出るんだけど建設できん。
ボーナスのとこにも表示されてないし。
167名無しさんの野望:03/12/20 19:42 ID:y7cEOVpy
日本の街並みを再現しようとして何か足りないと思ったら、墓地が無い!
広大な墓地・霊園が欲しい。
168名無しさんの野望:03/12/20 21:39 ID:U2/CNSgX
>>166
そのメッセージが流れた後、アドバイザー画面の請願を見ると、
「スタジアム建設要望(だったかな?)」の項目がある。
そいつを開くと別の人間が建設を促してくる。
左下に建設か却下を聞いてくるボタンがあるから、
建設のボタンをクリック。
でもってその後でボーナスを開いてみ。スタジアムが建設できるから。
169名無しさんの野望:03/12/20 22:52 ID:jPP059SE
あー、半年くらい3000やってなかったが
このスレみてたらまたやりたくなってきた
妙な中毒あるね
でもいっつも大きな都市になる前に飽きちゃうんだよなぁ_l ̄l○
170名無しさんの野望:03/12/20 23:42 ID:xaOO+2K/
>>166
168タンのであってる。

>>169
もしくは大都市になった時点で飽きる(笑)。
171168:03/12/21 00:33 ID:R6SLrWHM
>>170
つーかさ、コレ説明書の巻末のFAQに書いてあったんだけど。

ちゅーわけで、説明書は面倒でも隅々まで目を通しましょう。
172名無しさんの野望:03/12/21 00:45 ID:vh7r3sZU
>>168
アドバイザー画面の請願を見ても、請願者が出ないっす。
現在、人口20万人。スタジアムより先に証券取引場が出ました。

これってもう、手遅れ?
173名無しさんの野望:03/12/21 01:08 ID:MGVSbwHT
>>170
俺は暇こいてて何時間もするんだけど、おかげで一日で飽きる。
ロードしたことないな。プレイするたびに新しい街。
174名無しさんの野望:03/12/21 01:16 ID:2l4F7Hq4
>>172
おれもあったなー
建設前にそのマップに飽きちゃってダメなままだったけど。
でも違うマップでは建てられたからバグじゃ無いんだろうな。
ちょうど建設可否の境界上をうろうろしてるんじゃない?
175168:03/12/21 02:00 ID:R6SLrWHM
>>174氏の状態だと思われ。>>166=172氏
176名無しさんの野望:03/12/21 03:18 ID:ZSkxAQuY
文句ばっかり言ってるシムを処刑できないかなー
177名無しさんの野望:03/12/21 12:43 ID:aXz0ij6s
そんなこと言ってると、隣の都市から大量破壊兵器の査察と、
独裁政治から開放、とか抜かして攻撃されるようになっちゃうよ。
178名無しさんの野望:03/12/21 13:03 ID:AIe3QS6H
>>177
ゲームが違うだろ(w
179名無しさんの野望:03/12/21 14:39 ID:R8dlEzw1
軍隊があるから戦わせるとか?
180名無しさんの野望:03/12/21 18:01 ID:o00SJAIw
UFO襲撃で恐るべき被害が…
なんてこったい






_| ̄|○ 漏れの原子力発電所が…メルトダウンを…
181名無しさんの野望:03/12/22 00:28 ID:hSe4gUZp
>>180
メルちゃんキタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!
182名無しさんの野望:03/12/22 07:07 ID:/EThbu8z
>>180
この際徹底的な破壊をもって引導を渡してやれw
183名無しさんの野望:03/12/23 22:13 ID:X/XtIR+T
このゲームって今店頭に並んでる凡ノートでサクサク動く?
184名無しさんの野望:03/12/23 23:19 ID:JLr7ve24
今新品で売ってる、XPが動いてるノートなら問題なく動くと思うよ。
185名無しさんの野望:03/12/23 23:20 ID:1I/OaYP2
快適に動かすには600MHz、256MBくらいが下限かな。
186名無しさんの野望:03/12/23 23:22 ID:1I/OaYP2
大きな街だとメモリを食いまくるのでXPなら256MBじゃきつそう。
187名無しさんの野望:03/12/23 23:23 ID:hXcHBaqc
2000→楽勝
3000→でかい街はつらい
4→論外
188名無しさんの野望:03/12/23 23:53 ID:5fOEpyDZ
>>187
定説ですな
189名無しさんの野望:03/12/24 00:37 ID:nIljLF+w
シムシティは今作が初めてで最近始めたのですが
商業が税収0にもかかわりずいっこうに発展しません
最初からずっと工業ばかりです
夢は新宿のようなビル街です
何かアドバイスあればよろしくお願いします
190名無しさんの野望:03/12/24 02:19 ID:Vk7xJv8F
右クリックしたら発展しない理由出るからそれを改善してみたら。
191名無しさんの野望:03/12/24 02:37 ID:Tn5gYHcr
>>189
商業は最初の頃はあってないようなものと言うくらい発展しない。
ちょこっと申し訳程度作っておいて、工業を作りまくる。
んで人口がだいたい5万人を超えた辺りからボツボツ商業も発展し始める。

新宿のようなビル街になるのは、はるかはるか先。
街が成熟の領域に入って商業地が広範囲に地価高騰してようやく
高層オフィスビル群が建ち始める。
192名無しさんの野望:03/12/24 02:47 ID:Fx5G9VoR
>>189
おまいが田舎に住んでるなら、自分の町の仕組みも良く考えてみろ。
発展途上にも満たない町に、初めからビル街すらもないだろ。
商業地区のビル街って言うのは、商業の大元である商品を作る
工業がものすごく発展した後に発展するもの。
馬鹿でも分かるものすごく基本的なことだと思うが、
町とはそう言う仕組みなんだよ。まぁ資本は住宅地区なんだけど。
193名無しさんの野望:03/12/24 03:04 ID:Tn5gYHcr
まあ、あせらずにマターリ街づくりしましょうや( ´∀`)
194名無しさんの野望:03/12/24 03:47 ID:C0W7DH6h
だいたい1つの街は何年くらいまでやってる?
195名無しさんの野望:03/12/24 03:52 ID:pYT9PF7H
初めは財政も厳しく、中密度、高密度工業地区を指定するのも一苦労。
なのに摩天楼が連なる商業地区などできるはずないだろ。ありえない、普通に考えろ。
こんな町の基本構造も分からないのなら、もう一度現代社会でも勉強しなおしなさい。
196名無しさんの野望:03/12/24 06:43 ID:tGK+2EkF
基本構造つったってゲームだろ?現実とは違うでしょ?
ちょっと言いすぎじゃね?
197名無しさんの野望:03/12/24 09:33 ID:z2BICyB+
スタジアム建設のため一時的に税収5→7%に上げたら
5年の間に火事、竜巻、UFO襲来がいっぺんに起こったのは仕様ですか?
火事→1タイル焼けただけ 竜巻→被害無し UFO→ミステリーサークル3箇所
だけだったから良かったけど・・・原子力建ててたからガクブルだった
198189:03/12/24 10:57 ID:nIljLF+w
町の年数はかなりたっていて人口は30万〜40万人程度です
商業需要のバーがたまに伸びたかと思えば一年後にはマイナス
とりあえず右クリックで原因探ります
199名無しさんの野望:03/12/24 14:37 ID:Vk7xJv8F
ごめん、右クリックじゃなくて調査ツールだ。需要のバーなんて常にいったり来たりだから
そんな気にしなくていいんじゃない?後、高さの高いビルを建てるには地価が高くなきゃ建たない。
商業区画の中に大きい公園を2,3個作ってみたら?
200名無しさんの野望:03/12/24 16:46 ID:ZHxdDTqF
・・・これはチートに近いし、街の景観も壊れるしであんまりお勧めできんが
どうしても町を順調に発展させたい!!という人は地価を高くしたいところの
道路沿いに噴水を建てまくりましょう。オーラがものすごいことに
201名無しさんの野望:03/12/24 18:20 ID:G3n9VI77
大きい公園とか、小さい公園ならチマチマであれば景観良いんだけどね。
自然と摩天楼の共存って感じでホッとするよ。
202名無しさんの野望:03/12/24 18:26 ID:Tn5gYHcr
公園や噴水などの地価上げ効果ってドーピングに近いものがあるな。
なかなか地価やオーラが上がらないのでやけくそになって
そこら中に作りまくったら楽勝ゲームになってしまった。
203名無しさんの野望:03/12/24 20:37 ID:dXJmkrA5
公園とかの娯楽を作らないで。オーラを上げるのはちょっとした上級編だな・・
いわいる縛りプレイみたいな。
204名無しさんの野望:03/12/24 21:53 ID:6MrlKs2W
>>200
道路沿いに噴水・・・むうう、企業はやっぱ道路沿いにビル建てたいだろうと思ってたんだけど
そうでもないのか
205名無しさんの野望:03/12/24 21:53 ID:PvDRYhed
コ〜ンピューターに〜まもら〜れた〜♪

っつーわけでバベルの塔(のような山)がそびえ立つマップ完成。

シムシティって時たまこんな地形で街作りてぇとかよくあるなぁ…
206名無しさんの野望:03/12/24 23:12 ID:yx79sae0
>>205
>コ〜ンピューターに〜まもら〜れた〜♪
何これ?2000の公園作った時に聞こえる不確かな効果音?
207名無しさんの野望:03/12/24 23:35 ID:SJqua9ga
うう、世代の差をかんじるのぅ・・・
208名無しさんの野望:03/12/25 00:40 ID:9ixycrbX
ばびる2世
209名無しさんの野望:03/12/25 01:01 ID:Hme14t79
>>207
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
210名無しさんの野望:03/12/26 18:26 ID:aG1cV7xT
このスレ見つけてインスコしました。
マターリとやります。
211名無しさんの野望:03/12/26 18:32 ID:Zy4ODXwj
WinM(ry

難しいよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
チートは使う気になれないよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
212名無しさんの野望:03/12/26 18:51 ID:Soqa4Zu6
基本的なゲームの進め方、需要バーの上下降の意味の把握、建設中の勘、
あとは感覚的なコツをつかめば、かなり思い通りに繁華した街をどんどんと建設していける。
213名無しさんの野望:03/12/26 19:08 ID:XJa+9lmQ
最初の頃、初心者だから小さい街作りの方が簡単だろうと思って
一番小さいマップを選んでいたのだが、今思えば一番難しいことをやってたんだ。

マップが狭いと工場や発電所が住宅地に接近するから公害や犯罪が
街全体に影響するし、後で地価上げるのに公園を追加する余裕も無いし、
ボーナス建物を作る場所も無いし、メチャクチャ難しい。。
214名無しさんの野望:03/12/26 20:11 ID:Rp2TeOlQ
20万人を超えた辺りから、RICバーの変動が激しすぎる。
突然下降したと思ったら、何事も無かったかのように中心やや上に来たりするし…。
税率1%なんだけどなぁ…。
215名無しさんの野望:03/12/27 00:45 ID:LAEhbW2V
水処理施設って、別に水質汚染が進んでるところに建てる必要はないんだよね?
どこでもいいから建てて、水道管に繋げばOKなの?
216名無しさんの野望:03/12/27 01:34 ID:roPLfI19
>>215
そそ。何処でも問題ない。あとは気分的な問題だな。
リサイクルセンターもそうだけど、数値に反映されるまで少し時間掛かるのがナニだ。
217名無しさんの野望:03/12/27 10:19 ID:Ux3oQDHr
なんつーか、どうしても碁盤にしてしまう・・・
しかも、地区を一部分に固めて、平坦化しないと気がすまない・・・
だから、いっつも同じ町並み・・・・
そして、飽きてしまう・・・・

こんなおいらに街づくりのテーマを与えてください(w
218名無しさんの野望:03/12/27 10:23 ID:5az4hEBN
>>217
完全に平坦で等間隔に区画整理された碁盤目の街をつくれ。
219名無しさんの野望:03/12/27 10:25 ID:Ux3oQDHr
だから・・・
それはもう作り飽きたんだってば・・・
220名無しさんの野望:03/12/27 10:29 ID:Ux3oQDHr
大まかに書くと

住住住住住住住住
公公公公公公公公
商商商商商商商商
工工工工工工工工
汚汚汚汚汚汚汚汚

住=住宅 公=学校、病院、図書館、公園などの公共施設
工=工業 汚=発電所、ごみ処理関連の公害発生地区

ってな具合になっておる・・・・
もちろん平坦化して、京都もびっくりの碁盤目でつ
221名無しさんの野望:03/12/27 10:32 ID:Ux3oQDHr
追加

もちろん地下鉄も鉄道も碁盤目状に敷いてあるし
地区の四隅に無駄にバス停がある。

この街の欠点は、
見た目が面白くない
平坦化に無駄金投資
作業がマンネリ化して飽きてしまう
222名無しさんの野望:03/12/27 10:41 ID:5j5JJ7aR
交差点の無い町とか
電気水道ゴミを全部近隣都市にまかせるとか
223名無しさんの野望:03/12/27 13:03 ID:vaqayThA
>>221
最初の地形エディタで「平野」を選んだ後に、
土地のバランス「山」「河」「木」の3つのうち「山」を最大にする。
そうするとマップのところどころに小高い山ができるから、
それを壊さないように街づくりをするとウマ
224名無しさんの野望:03/12/27 16:18 ID:iy4f2prv
>>221
最初の土地エディタで「島(真ん中湖)」を選んだ後に、
土地のバランス「山」「河」「木」の3つのうち「河」を最大にする。
そうするとマップの中に小さい島ができるから、
そこから発展させるように街づくりをするとウマ
225名無しさんの野望:03/12/27 16:44 ID:IjUo9Nxg
4辺すべてを海に面するようにして、地形は平野か湖。
山と河をうまくコントロールしてイギリスみたいな地形にする。
でっかい島を基本にし、中くらいの島には田舎町をつくり、
一番小さい島に市長官邸を置く。
226名無しさんの野望:03/12/27 18:57 ID:6wK7+coO
皮肉屋ばかりのアドバイザー達に囲まれるなんて嫌だぁぁぁぁぁ!!!
227名無しさんの野望:03/12/27 21:06 ID:g0SPo4Zj
>>220
マップ外に通じる線路や道路を山や川に沿いつつ
なめらかなカーブを描きながら大まかに敷いて、
地形に沿うようにマップ中央部から始めれば碁盤の目にはなりづらいと思うよ。
あとできるだけT字路を控えて十字路の交差点を作るように道路を作る。
交差点で曲がらず、ずっと直進でマップの端から端まで行けるような。
どのみち、ある程度水や起伏が無いとダメ。
228220:03/12/28 01:05 ID:UBoKW62U
>>223->>225 >>227
はじめの地形のバランスを変化させればいいんでつね
ちとがんがって見ます。
テーマ提供ありがd
229名無しさんの野望:03/12/28 04:54 ID:hLOnmOrG
道路を直角に分岐させてはいけない、という縛りを設けると碁盤状は避けられそうね
230名無しさんの野望:03/12/28 14:21 ID:tzpSKTzh
>>221
シメントリーでも作って見れ。
231名無しさんの野望:03/12/28 18:06 ID:gdtwysZb
3000買ったんですけど、少し重くないですか?256M1GHZのパソなんですが、
3秒に1日経過するくらいなんですけど・・・こんなもんですか?
232名無しさんの野望:03/12/28 18:07 ID:CWCCCaIv
「ハイテク産業に改革すべきときです」と言われたけど、
具体的に何をやればいいわけ?教育は充分高いし・・・
233名無しさんの野望:03/12/28 18:57 ID:tD0GsGcO
>>231
速度メーター最高にしてる?

>>232
条例でハイテク支援や研究関連をONにする。
汚染防止、罰金関係の条例もONにする。

あと教育は学校だけじゃなくて博物館、図書館などで
大人の知能を維持することも大事。
234名無しさんの野望:03/12/28 19:04 ID:gdtwysZb
>>233 勿論アフリカツバメです。マップは最大です。
地形で東京23区再現しようと思ったけど漏れ大阪在住だしチート使っても
まるでわからないよう(´д`;)
235名無しさんの野望:03/12/28 23:23 ID:dr251KaK
>>234
街はどれくらい発展してます?
まだスタートしてすぐ?
236名無しさんの野望:03/12/29 00:52 ID:3M6jRqbq
>>235 人口は5万未満です。一応今は本読みながらマターリプレイしてまつ
237名無しさんの野望:03/12/29 00:55 ID:hBVipCKm
sim3000( ・_ゝ・)ツマンネ
238235:03/12/29 02:29 ID:jcEqFYLG
>>236
たしかに遅いかも

最大マップで人口3万位の街を即席で作って見たんだけど1秒で3日くらいは進んでた
CPUはVIA C3の600MHz。同クロックのPenVと大体同じか少し遅い位だと思う。

‥‥まぁ、マターリやってくだちい。ローマは旧にしてならず、ということで。
239名無しさんの野望:03/12/29 14:22 ID:7uI5kAjF
おととい購入しますた!面白いね!
でもたまに建物が青いポリゴンになることが多々あるんだが、
できるだけそれを減らすにはどういう設定したらいい?
240名無しさんの野望:03/12/29 14:26 ID:WLUuDzbH
ディスプレイの色合いを赤っぽく調節するとか。
241名無しさんの野望:03/12/29 16:06 ID:g1sLz+pw
>>239
プログラムフォルダの中の、
SimCity3000のフォルダ以外を全部消しちゃうと、かなり軽くなるはずだよ。
242名無しさんの野望:03/12/29 17:51 ID:n7nOK8wd
>>239
通常メモリとビデオメモリいずれかが大容量である必要があったと思う。
243名無しさんの野望:03/12/29 18:11 ID:JvB5HnTb
>>238
全然同じじゃないよw
せいぜいK6-2の400MHzだろw
244名無しさんの野望:03/12/29 22:10 ID:1S/F06JB
>>238
OSがXPだと重いような気が・・・
当方アスロン2200、メモリ772MBですが
もっと遅い・・・。
245名無しさんの野望:03/12/29 22:20 ID:n7nOK8wd
Win2kが一番理想的だけど、これはこれで仮想メモリがバグるからなあ。
246名無しさんの野望:03/12/29 23:40 ID:Vl63OjTv
PenIII450MHzのときよりAthlonXP 2000+でプレイした方が遅く感じた。
スクロールは速くなってるんだけど時間の進み方が遅い。
247名無しさんの野望:03/12/30 01:26 ID:CA94Nneg
つーか、それはソフトの仕様上のことでマシンは関係ないんじゃ…>時間の進み方
248名無しさんの野望:03/12/30 10:59 ID:rq+MKju6
漏れはアスロン900Mhzでメモリ256MBでXPだけどさ。
ま、確かに時間の進みは遅い罠。アフリカにしても。
時々フリーズして止まることあるしな。
249名無しさんの野望:03/12/30 18:50 ID:mlsKhJz2
てことは、3000XPだと遅いってことかな?
250名無しさんの野望:03/12/31 03:38 ID:SHdRTn87
251名無しさんの野望:03/12/31 16:41 ID:vliTN87e
3000の音楽って最高だよね。
音楽を吸い出せるツール誰か知らない?
結構前のスレでちょっと話題になったんだけど…。
手違いで消してしまって…。
252名無しさんの野望:03/12/31 16:43 ID:vliTN87e
ごめんさっそく見つかりました。
sim4のテンプレサイトに普通に書いてあったわ。
スレ汚しスマソ。
253名無しさんの野望:03/12/31 18:29 ID:E/aysolp
3000ってMODとか出てないのかな?
254名無しさんの野望:04/01/01 00:36 ID:nSP6k8by
3000のXP版でも音楽って吸い出せるのか気になる
255名無しさんの野望:04/01/02 12:20 ID:Y8jxAVLx
あけおめ〜。
256名無しさんの野望:04/01/02 16:19 ID:C7OCuTlI
あけおめ〜
ここって人いないなぁ
みんな4やってんのかな
俺はまだ3000だけど
257名無しさんの野望:04/01/02 19:17 ID:mWFIQhsm
なんかシラネーけど発電所新築なのに爆発する
再インスコかな・・・
258名無しさんの野望:04/01/02 21:01 ID:pswWyqEI
発電所フル稼働しすぎなんじゃないのか
多めに建てれ
259名無しさんの野望:04/01/02 23:41 ID:mWFIQhsm
サンクス
御指摘通り過剰稼動だったよ
3000はポンプにも老巧化があるんだな
ポチポチ立て直すのマンドクセ
260名無しさんの野望:04/01/03 02:11 ID:E9PZsv4L
かちゅーしゃでこのスレ開こうとするとエラーで開けない。
何度やってもダメだ。どうしてだろ。(IEでカキコ)
261260:04/01/03 02:17 ID:E9PZsv4L
ローカル保存された過去ログがファイルが壊れてたのが原因だった。
消したら読めた。
262名無しさんの野望:04/01/03 03:13 ID:jCW3qg4I
鯖が移転したんじゃなかった?
263名無しさんの野望:04/01/03 05:29 ID:vdoyhW8q
保存する前にフリーズしてもた_| ̄|○
264名無しさんの野望:04/01/03 07:14 ID:2xu/Jk49
>◆ 移転ですー
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1072978105/l50
漏れもスレリストでタイトルの色が全部初期化されてるからキャッシュがクリアされ
ちまったのかと鬱になったが、単なる鯖移転か。
265名無しさんの野望:04/01/03 10:59 ID:9Q55BMZy
今日このスレ見つけて久しぶりにやろうと思い
ケースからCDを取り出したら落っことしてCDに傷が…

予想通り読み込まなくなった

_| ̄|○
266名無しさんの野望:04/01/03 18:24 ID:UNEMEdGq
i am weakで核融合たてまくれば

電気不足なんて永久になりませんが?
267名無しさんの野望:04/01/03 20:48 ID:wMt50rZy
>>266
負け組
268名無しさんの野望:04/01/03 21:52 ID:r5R+GhI2
2000でポンプを水道管につながず水供給MAXやってる俺は何組みですか?
269名無しさんの野望:04/01/03 22:12 ID:oss9NZ63
かつおぶし
270名無しさんの野望:04/01/03 22:38 ID:WqWRlL1s
自分が住んでる街(23区内の某繁華街)を再現してみた。
まったく発展しねぇ。やっぱバランス悪いのかねぇ。.
271名無しさんの野望:04/01/03 23:31 ID:6T2swV9E
シムシティ+シムピのセットが限定らしいけど、まだ買えるかね。
272名無しさんの野望:04/01/03 23:34 ID:aDexkbk9
>>271
腐るほど置いてある。安心汁。
むしろ3KSEの方が限定(っつーか生産中止)
見つけたら買うべし。
273名無しさんの野望:04/01/03 23:43 ID:CDXQsCyj
現在人口20万
資金200万
それなのに商業がダメポ
高層ビル群ってどうすれば立つんだ_l ̄l○
というか商業需要バーがちっとも増えません
増えるのは住居と工業ばかり
条例はほぼALLON
何かコツあれば伝授お願いします
274名無しさんの野望:04/01/03 23:51 ID:6T2swV9E
>>272
サンクス。安心して待つわ。ただ、amazon予約だからなぁ・・・amazonってときどき悪い評判聞くからなぁ。
取り寄せも適当だとか。それだけが気掛かり。
275名無しさんの野望:04/01/03 23:53 ID:0ugj4D/5
昨年はシムシティ3とこのスレにだいぶお世話になりました。
今年からシムシティ4に移るぞ!
276名無しさんの野望:04/01/04 01:24 ID:QMdu8kO+
>>273
地価とオーラはどう?

それだけの資金があれば鬼のように大公園&噴水乱れ打ちで
地価とオーラを上げまくれば各建物が立派で大きなビルに合体してくれるはずだが。

あと商業の発展は周りの近接シティと交通網を連結するのも基本。
一つの街当たり、道路3本以上、地下鉄、鉄道をそれぞれ繋ぐ。
あと大規模な空港、港を作り、それぞれを鉄道で商業地と繋ぐ。
特に港→工場→商業中心地と走る鉄道は人ではなく貨物運送用として働く。
商業の税金も安めに。
277名無しさんの野望:04/01/05 03:43 ID:QcR40Z17
ビルって合体して大きくなっていくんですか??
278名無しさんの野望:04/01/05 03:51 ID:0HFnm7Mv
そうです
279名無しさんの野望:04/01/05 04:24 ID:QcR40Z17
うわ〜、知らんかった。小さいの潰してたよ。そら発展しないわ。
280名無しさんの野望:04/01/05 10:49 ID:8YaE6jFC
ビルは合体ロボットなんですか?
281名無しさんの野望:04/01/05 10:57 ID:tdfIixI9
廃墟がんばってためたことある。化けるって聞いたから貯めたけど、何にもならなかったし。
282名無しさんの野望:04/01/05 16:28 ID:sW6QqmXW
平安京が偉大だということが判明しました
283名無しさんの野望:04/01/05 16:58 ID:AfqngotJ
街が大きくなり始めた頃ハードディスクががりがり鳴り出して
タスクマネージャ見たらコミットチャージが700MBまで膨らんでた

実メモリの2倍近いじゃねーか!
284名無しさんの野望:04/01/05 17:18 ID:+V5V99gk
警察のシステムだけは何とかならんかな。
交番の概念がないのはちょっと不満。
285名無しさんの野望:04/01/05 18:12 ID:I7Gl2kHL
>>280
ビルガモだよ
286名無しさんの野望:04/01/05 21:50 ID:EF9tINfF
>>283
4の最大マップ全盛期に比べれば屁でもない
287名無しさんの野望:04/01/05 23:10 ID:cB1QyK33
そんなに容量食うのか…
購入考えてましたがやっぱりうわおまえなにをする
288名無しさんの野望:04/01/06 00:01 ID:B+jrOv+E
まあNT系OSならガリガリしながらでもそこそこ遊べるけどな
9xでスワップ始めたらやってられん
289名無しさんの野望:04/01/06 11:49 ID:SfgeT4aP
1週間前に3000をふとやり始めて以来、ハマって半廃人になってしまいました。
10年ごとにズーム1にしてプリントスクリーンしたものを繋ぎ合わせて、
jpgで保存してアルバムを作って見比べて楽しんでます。

ところで、マリーナって地価に影響するんですか?
290名無しさんの野望:04/01/06 14:54 ID:rr2haTwt
test
291名無しさんの野望:04/01/06 16:36 ID:jrKAPyCZ
3000スペシャルエディション欲しんだけど、未成年のため、オークションが使えません。オークションにはあるのに。
どこか、中古品扱った店でいいところないですか
292名無しさんの野望:04/01/06 17:39 ID:Jyc0SyHr
>>291
新品じゃだめなん?
293名無しさんの野望:04/01/06 17:56 ID:jrKAPyCZ
新品でもいいんですが、生産してないとか
それもアップグレードの方がいいという条件もありますし
294名無しさんの野望:04/01/06 18:01 ID:bMnb2Mh7
>>289
地価が良い方向に影響するに決まってる。ていうか娯楽ってそのためにあるんだぞ・・
295名無しさんの野望:04/01/06 18:03 ID:bMnb2Mh7
>>291>>293
年齢認証って絶対に騙れないのか?
オークションに入ったことってそんなにないから分からないが・・
296名無しさんの野望:04/01/06 18:09 ID:jrKAPyCZ
試したことも無いんで分らないんですが、ヤフーは騙せても
なんか他のところで落とし穴がありそうで。騙すっていうこと自体好きじゃないですが。
っていうか、SEってXPで動かせます?
297名無しさんの野望:04/01/06 19:09 ID:NRXnKybr
SEだと英数字入力しか出来ない
298名無しさんの野望:04/01/06 19:53 ID:ghiZBk8f
親に許可得て親の名義でやりゃいいじゃねえか。お前はアホか?

XP使ってんだったら互換モードあるだろ動かなきゃ使えハゲ
299名無しさんの野望:04/01/06 21:17 ID:wBANazh+
>>298 別にアホというほど愚問では無いだろ
300名無しさんの野望:04/01/06 21:24 ID:jrKAPyCZ
親の名義借りても、漏れは未成年だしね。
まあ>>297のようなこともあるんで、諦めます。サンクスでした
301名無しさんの野望:04/01/06 21:49 ID:ER8t8S7S
ガキはPS2でもやってろって事
302名無しさんの野望:04/01/06 21:51 ID:jrKAPyCZ
あんまりマターリしてないっすね
303名無しさんの野望:04/01/06 22:03 ID:5sAIroKH
例のあの糞コテが名なしで書き込んでたりしてな。
304名無しさんの野望:04/01/06 23:01 ID:j34PDcA5
畑が出来ない
305名無しさんの野望:04/01/07 00:43 ID:axjmQhF2
種撒くだけじゃ駄目だ
まず土を耕すんだ
306名無しさんの野望:04/01/07 03:11 ID:dgFPmsEb
>>300
新品まだ売ってると思うけど?値段もヤフオク相場の倍程度じゃないかな。
中古で探すにしても個人売買のページなんていくらでもある。

昔はネットニュースをよく利用していたがまだ健在なのかな?
news:fj.fleamarket.comp
news:fj.fleamarket.comp.software

↑ここら辺り。うまくいけばクリックするだけで開く。
307名無しさんの野望:04/01/07 09:58 ID:4PVZRiFk
変な時間にスマン。スペシャルエディションって何が違うんですか?
308名無しさんの野望:04/01/07 11:05 ID:KNcW6dbj
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |                                  |      ................:::::::::::::::::::::::::::::::::::.............
 \____  _________________/   ............::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..............
         |/     ミ          __________
              ヽ .\         ////\|//////\
               / \ \    ////|___|./////:::::\\
       ∧_∧/     ̄   /∠∠∠∠∠ ∠∠∠∠/:::::::::::::::\\
      (;´Д`)     i i i     ̄| ┌┬┐┌┬┐  |::::::::::::::::::::::::::::| ̄
''""~"'''"/    ヽ''"~"__i i i--i   | ├┼┤├┼┤  |::::::::||||||||||:::::::|
    ./| |   | |   ̄ ̄ ̄ |:::::|    | └┴┘└┴┘  |::::::::||||||||||:::::::|
iiiiiiiiiiiii/ \ヽ/| |iiiiiiiiiiiiii::..  ノ__ノ  || ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄||  |::::::::||||||||||:::::::|
   /   \\| |            ||_||_||_||_||_||_|::::::::||||||||||:::::::|
   / /⌒\ し(メ    .i i i    .|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ||  ||乃三三-_
 / /    > ) \  ノノノ
/ /     / /    .\_  ザックザック
し'     (_つ   /:::::/::...  ザックザック
            ノ・ ./∴:・: 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
309名無しさんの野望:04/01/07 13:04 ID:yAPPd5tv
>>307
シナリオモードがある。
デザインキットプラス(建物をデザインするツール)がある。
ランドマーク追加。
災害追加。
欧風・アジア風の建物の都市に設定できる。
310名無しさんの野望:04/01/07 17:05 ID:dgFPmsEb
>>307
自分で建物デザインしたりしないのなら普通ので十分かも。
スペシャルはノーマルよりはるかに重いらしい。
311名無しさんの野望:04/01/07 18:41 ID:A4gG+DsU
SEでなければデザインキットはついていないのでしょうか?

312名無しさんの野望:04/01/07 18:59 ID:sNRf6gen
>>311
確か、ノーマル版でも
ttp://www.japan.ea.com/support/patch_simcity3000dk.html
を使えば大丈夫だよ
313名無しさんの野望:04/01/07 19:31 ID:KNcW6dbj
ていうか、なんでSEは生産中止なんだろう。
限定だったか、限定感をだしたかったか。問題があったか
314名無しさんの野望:04/01/08 05:52 ID:mzc0inw0
そういやプロテクトが付いたのはSEからだっけ?ノーマルも付いてた?
自分はSEだけどディスクが要るのがうざい。
デーモン使わずにCD要らずにする方法ある?
315名無しさんの野望:04/01/08 08:34 ID:takcbMFh
SEのプロテクト掛かってるCDってイベントビューアが
不良ブロックのエラー吐き続けるのな。

目的のためなら規格逸脱しても良いってのは感心できんな
316名無しさんの野望:04/01/08 11:46 ID:jETxtU9D
憎むべきはM×房
317名無しさんの野望:04/01/08 19:28 ID:VjY3NWvP
デーモン使ったらフリーズしやすくなくない?
318名無しさんの野望:04/01/08 19:28 ID:OhJc3FJV
音楽業界は自業自得だよもん
319名無しさんの野望:04/01/09 04:50 ID:45i8Gyys
売れないのをユーザーのせいにするなと
320名無しさんの野望:04/01/09 23:55 ID:xT0VZ9l4
>>312

ありがとうございます
321名無しさんの野望:04/01/09 23:56 ID:Mus8ARVX
あ、だよもん星人だ
322名無しさんの野望:04/01/10 21:50 ID:DG0+AGeN
質問があるのですが、カジノを立てればいいことになると言われたので立てたら、こんどは
撤去しろと言われました。あるのとないのではどっちのほうがいいんでしょう。
 撤去しないってやったら、なんか脅されてしまった…
323名無しさんの野望:04/01/10 22:15 ID:L7U4xySP
>>322
決断権は市長の君にある
324名無しさんの野望:04/01/10 22:27 ID:aPI0pgGR
>>322
お金が無いなら犯罪抑えて(隣に警察立てて)無視か、お金があるなら撤去。
自分は前者の方がいいかと。
>>321
それ何すか?
325名無しさんの野望:04/01/11 01:39 ID:a37plWUp
>>322,>>323ありがとうございました。
もう一つ質問があるのですが、廃墟になった建物は潰してしまった方がいいのでしょうか?
 本当はもっと質問したいのですが、マターリスレということなんで、一つずつにします。
326名無しさんの野望:04/01/11 01:48 ID:WIA0D5t3
愚民共
i am weakを使えば神になれるぞ
327名無しさんの野望:04/01/11 07:15 ID:Mp8zCjh4
>>326
You are weak.
328名無しさんの野望:04/01/11 09:18 ID:a37plWUp
call cousin vinnieを使えば裏のルートから大金が。
 断ってzyxwvuを使うと立派なお城が。
329名無しさんの野望:04/01/11 11:20 ID:Y6jEdohY
そういうことすると町の発展が悪くなると聞いたけどどうなのかな
330名無しさんの野望:04/01/12 00:30 ID:bMcCozf6
>>325
>廃墟になった建物は潰してしまった方がいいのでしょうか?
どっちでもいい。スラムを壊したからって、すぐにピカピカの建物が再建されるわけじゃない。
地価が上がったり、需要が改善すれば、そのままでも再建する。逆に地価がそのままだったり
需要が下がったままなら、壊した後再建されても再度スラムに成り果てる。
ただ「壊したほうが早く再建される」のは確か。
なんで、道路を増設したり公園作って地価を上げたり、税率の調整で需要が改善した場合は
壊してみるのも手。少しは早く立ち直る可能性がある(ただ再度スラムに戻る可能性もある)。
そういう環境変化がないなら放置でも問題無い。まぁマターリプレイの場合、やることなくて
ヒマだろうから、ちまちまと潰してってもいいかもしれん。
その場合、小公園やバス停を誤認して壊さないよう注意が必要(笑)
331名無しさんの野望:04/01/12 03:48 ID:HFDAx3a3
インストールも問題なく完了したにも関わらず、ゲームをしようとしたら立ち上がりません。
XP環境では無理なのでしょうか?
please insert correct CD というエラーメッセージが出ます。
どなたかお教え下さい。
332名無しさんの野望:04/01/12 04:17 ID:i7TNI8Iy
>>331
バックアップから起動できないので、製品版のCDを入れてください。
333名無しさんの野望:04/01/12 05:00 ID:HFDAx3a3
製品版のCDを入れて、そこから起動しようとしても
同じメッセージが出るのです。
他にどのようにすれば起動できるでしょうか?
334名無しさんの野望:04/01/12 06:05 ID:vGTEQWWh
再インスコ
335名無しさんの野望:04/01/12 07:04 ID:HFDAx3a3
再インストもしたんですが・・無理なんです。
なぜでしょうか???
336名無しさんの野望:04/01/12 09:10 ID:4frQ368W
公園を作ったのですが、鳩が一匹もいません。寂しい…。どうすれば鳩が来るんでしょうか?
337名無しさんの野望:04/01/12 10:13 ID:+GjPYnCO
>>335
再起動。っていうか、もうPC落としてるだろうな。次起動したときにはできるんじゃないでしょうか
338332:04/01/12 15:21 ID:HFDAx3a3
パソコン落としても再起動してもダメですわ・・・
339名無しさんの野望:04/01/12 15:37 ID:5KUu2Ob9
>>338
OSから入れなおすしかないんじゃないの?

ちなみに俺の場合、Windows XP 上でも問題なく動いてます。
340名無しさんの野望:04/01/12 15:39 ID:+GjPYnCO
CDの汚れ。
読み込み速度。
などは?
341名無しさんの野望:04/01/12 18:16 ID:rcp3ZAbQ
>>333

>>315-
342名無しさんの野望:04/01/12 23:36 ID:4mi+kfVB
>>338
サポートに電話しる
343名無しさんの野望:04/01/14 04:12 ID:hcCM3EC/
あれ?島と島を結ぶ連絡道路みたいなのってできなかったっけ???
344名無しさんの野望:04/01/14 08:30 ID:tnIwR8SP
音楽家の名前はどっかに出てますか?知りたいんだけど…
「アメリカンビューティー」のサントラ聞いてたらよく似てる気がしたんですが、
もしかして同じ人?
345名無しさんの野望:04/01/15 00:58 ID:hIEzuCOz
>>343
出来るでしょ?
橋作れないなら、単に選択の範囲が狭いからかと。川の直前1マス−向こう岸だとかからんよ。
3-5前くらい前から選択しないと。
346名無しさんの野望:04/01/15 01:32 ID:/2nFXimN
>>343
普通に高度26メートルの土地なら4ブロック要るみたい。幅は3ブロック必要。
見た感じでは橋の高さは91メートルだったので、高度91メートルの土地に橋を
架けてみた。かっこ悪かった。なぜ平坦にいかんのか。
347名無しさんの野望:04/01/15 23:20 ID:Tvc8heHX
ちょっとした技を見つけた。『MoreCities』の中にある自分の作った都市を『StarterTowns』にコピーし、
プロパティーで『sc3(最後の3文字)』の部分を『st3』に直すとスターターに自分の都市が!
 これで都市の名前や市長の名前も変え放題。お金も無限に手に入る!50000以上持ってたら減っちゃうけどね…。
『call cousin vinnie』も使えなかったし。
 既出だったらスマソ
348名無しさんの野望:04/01/15 23:31 ID:265SOJaM
>>347
そう気に病むなよ
既出でも発言したことに意味があるんだ
考えれば解りそうなもんだがなファッファッファ
349名無しさんの野望:04/01/16 04:41 ID:VXxZR8xN
シム3000を小6か中1の時買ったんですが、まったくできず放棄してしまいました。

どうやったらお金を稼ぎつつ町を作っていけるか教えてください
350名無しさんの野望:04/01/16 05:33 ID:VXajxQew
金を使うな
以上
351名無しさんの野望:04/01/16 12:30 ID:3RMUxaEx
>>349
んなこと不可能。そんなゲームなら面白くもないし。
352名無しさんの野望:04/01/16 12:32 ID:3RMUxaEx
>>349
それか、どうしてもというなら>>347の既出らしいワザ使うか、
チート使え
以上
353349:04/01/16 12:37 ID:5MMWUM76
ええと、では、最初から始める際に、最初の頃は街の一部分を改良していったほうがいいのですか?
そこから広めていく って感じで
354名無しさんの野望:04/01/16 12:59 ID:Qa8T83XT
>>353
意味がわからないですよ。

ついでにこのゲームがまったく出来ないってかなりやばいと思うのですが。
誰がどうやってもある程度は成功出来るゲームだと思っていたんですけど。
355名無しさんの野望:04/01/16 15:37 ID:3JYRQ92+
>>353
どこから
>最初の頃は街の一部分を改良していったほうがいいのですか?(゜p。)
なんてこと出てきたんだ?
金無制限でアヒャヒャヒャヒャ言って楽したいんだろ?
じゃあチート使えって言ってんだろ。
チートの使い方も分からないならもう一度やってみろ。
当時よりもまともに出来るかも知れん。

ちなみに、今やっても当時と変わりなく難しすぎると言うのなら、
考えられないレベル。
君にはシミュは無理だ。諦めろ。
356349:04/01/16 23:03 ID:lyqVK8H7
なんというか・・・、チート使うんじゃなくて、最初はお金減るのは当たり前ですからわかってるのですが、街をどういう風に作っていったらいいか というのを教えていただきたいです。
それを考えるのが面白いって言われるのが落ちだと思いますが、どういう所に〜〜を置いて とか教えていただきたいです。
工業地帯と商業地帯って近くにおいてはだめなんですか? それと、最初は何マスくらいそれぞれ場所を与えたらいいですか?
あと、出来るだけ高いやつにしたほうがいいのですか? ゴミ処理場とかは何にしたら良いでしょうか そういう事知りたいです。
357名無しさんの野望:04/01/16 23:47 ID:X71VB7SV
>>356
それを考えるのが楽しい。

つーかそれがシミュに醍醐味では?
何もかも教えて君に徹する前に、一度自分で頑張ってみろって話。
自分が苦労して、コツコツ計画立てて考えた街の
育っていくのを見守るのがこのゲームの良いところ。

以上。
358名無しさんの野望:04/01/16 23:48 ID:AstdxzkX
>>356
とりあえず>>1にあるリンクでも見てマターリやってみなさい
あと意外とシム人はしぶといから、アドバイザーウインドウに踊らされすぎないのもいいかも


ここまで書いてなんだが、金がやばくなったら税率15%超っていうのは普通だよな?
359名無しさんの野望:04/01/17 00:10 ID:Sah+ig9Q
>>356
とにかく、頭に入れておくべき事は「シムシティはパズルではなく絵だということ」です。

シムシティはまっさらな画用紙に絵を描くようなもんです。
まず絵の具(高密度の地区)を使うより、下書き(低密度の地区)をした方が良いです。
目立つもの(地区や発電所)から順番に描いていき、あとから少しずつ細かいもの(公共施設)を付け足すのがいいでしょう。
水彩絵の具は重ね塗りが出来ますので、はじめに薄く色を塗ってから少しずつ少しずつ塗り重ねるのが良いです。
360名無しさんの野望:04/01/17 00:12 ID:Sah+ig9Q
>>356
補足。画用紙(新しいマップ)はいくらでも用意できるんですから
思ったことをどんどん試してみるのが一番だと思います。
361名無しさんの野望:04/01/17 00:34 ID:F5x8AYgw
正直、>>359は偉いと思った。
いや、マジで。
362名無しさんの野望:04/01/17 00:40 ID:HAGu11Uc
いや、むしろエロい
363349:04/01/17 00:51 ID:63rauKkg
ありがとうございます、アドバイス参考にしてやっていきたいと思います。
364名無しさんの野望:04/01/17 02:24 ID:i/a/x7sF
>>358
意外と普通・・かな。
俺は税率アップは上限でも7%〜8%あたりだけど。
365名無しさんの野望:04/01/17 10:58 ID:bg2VZon8
商業除いて税率は常時10%でやってます。
366名無しさんの野望:04/01/17 23:03 ID:k3QrAnkM
住宅と工業税率2%…
高いって言われたから…
367名無しさんの野望:04/01/18 04:16 ID:3K1h2Mhg
俺は一旦軌道に乗ったら住宅が1%、商業が0%、工業が10%ってとこです。
368名無しさんの野望:04/01/18 13:46 ID:iNsZ9WiU
とにかく最初は小規模で1マス単位に作る。でもインフラは全部そろえ、隣り町とも接続する。
道も金が掛かるので、結局境界近くに作ることになる。
369名無しさんの野望:04/01/18 13:57 ID:x6AaRi37
俺は、序盤は隣町とのゴミ取り引きがないとやっていけない。
370名無しさんの野望:04/01/18 14:48 ID:OZX7epOm
俺は序盤で作った場所と後で造った場所がすぐ分かる。
序盤は道が入り組んでるんだけど
後で作った場所は交差点が少ないまっすぐな道路ばかりになる。
371名無しさんの野望:04/01/18 16:02 ID:SVUvD+FK
商業地はやっぱし景観もあるし
区画整理されいくのが都会(・∀・)
工業地は入り組んでてこそ味が出る
372名無しさんの野望:04/01/18 16:55 ID:jRjjyij9
逆に現実の世界はどうして碁盤の目じゃないんだろう。
373名無しさんの野望:04/01/18 17:12 ID:ZnH4iwRj
>>372
それは、全てのマスを住宅地にでも指定して、時間を進めながら道路をひいて行けば解る。要は早い者勝ち。
現実には、立ち退きに多額のカネがかかるから、隙間を縫ったり元からある路地をそのまま使った方が楽。

もともと計画的に建設された京都とか、敗戦や大震災で焼け野原になったついでにタイミング良く区画整理
出来た名古屋や東京下町の一部は碁盤の目だやね。

つくづく現実の市長は大変だと思う。ゲームで良かった。
374名無しさんの野望:04/01/18 17:14 ID:M8g/pmfI
>>372
ローマは一日にしてならず。どんな街も少しづつ成長する。大抵は街道沿いとかにね。
でもって、街道が東西南北いずれかにきっちり向いてる必要は
全くないのでいろんな角度の道ができる。

急激に発展した街だって、部分的には碁盤目でも、
街全体ではあちこちで違った角度の碁盤目ができる。
そうすると継ぎ目は当然碁盤目じゃなくなる。

まあ、京都のようにまず都市計画ありきでできた街でない限り
碁盤にならないのは必然というわけ。
375名無しさんの野望:04/01/18 18:15 ID:Abn1r2Bw
高速道路の出入り口って進行方向に合わせて設置しないとだめなの?
376名無しさんの野望:04/01/18 18:49 ID:jRjjyij9
>>373->>374
なるほど!土地所有者は市長さんだけじゃないってことですよね。
377373:04/01/19 00:06 ID:wyq7x0bc
そそ。
リアルの場合、ほとんどの土地が個人・法人所有だろうから、補償金でどいてくれるなら
まだいい方で、その場所に住む権利を主張して立ち退き自体に応じない香具師も多そう。
東京近辺だと、成田空港や外環道が良い例かな。未だに未完成。ゴネ得という言葉もあるし。
378377:04/01/19 00:11 ID:wyq7x0bc
あ、これは権利だから、立ち退きに応じない事自体は悪い事ではありません。
成田空港建設当時の闘争をちとググって見たら、大変さが解るかも。
379名無しさんの野望:04/01/20 19:37 ID:UerIQ/3N
以前3年間やってました。全く飽きることを知りませんでしたネ。ホント。
ところがXPにしたとたん、動かなくなって泣く泣くHARD OFFに、
超格安で売りました。(ほかのソフト10本セットで200円くらい)
今もやりたいですねぇ。4もやりたいけどスペック足りないんです。
そこでXP版買おうと思うんですが、これってSE機能ついてますか?
なんかこれみると、画像がSEっぽいんですが・・・。
http://www.japan.ea.com/teaser.phtml?ProductCode=EMW-4119
380名無しさんの野望:04/01/20 20:11 ID:LGPGUyKo
なんか突然地価が急低下しちゃったんだけど、これってバグ?
381名無しさんの野望:04/01/20 21:19 ID:O7SSZn0V
電気、水道、ゴミ処理、水質汚染をチェックしてみれ。
382名無しさんの野望:04/01/20 21:27 ID:6oExueoX
XP対応verはSEじゃないはず
383名無しさんの野望:04/01/20 23:44 ID:hQaVPFBZ
>>380
ゴミの引き取りで利益を上げていたのが、埋立地が飽和して
街中ゴミだらけになったってオチでは?前にそうなって大失敗した。
384名無しさんの野望:04/01/21 00:07 ID:RTlJcrnL
>>379
EAの陰謀だろ。
385名無しさんの野望:04/01/21 00:44 ID:7qMKW6Kx
>>379
XP版に SEは含まれてない。ゲーム自体はオリジナルのSim3kと同じ内容。
で、382タンの書いてる通り非対応だから別途 SEを買っても遊べない。
386名無しさんの野望:04/01/21 23:47 ID:A/K67zFL
質問です。
たまに他人が作った都市をDLして、参考にしてるんですが、
一つのマップに凱旋門が2つあったり、銅像が4つあったりするマップが
あるんですが、それは一体どうやったらできるんですか??
387名無しさんの野望:04/01/22 09:43 ID:tcsH8Qdc
>>386
建築物チートかな
388名無しさんの野望:04/01/22 17:14 ID:a82PJmIf
鉄道の橋ってどうやれば架けれますか?
道路の橋と同じようにやってもできないんですけど
389388:04/01/22 17:36 ID:a82PJmIf
レス コナ━━━━(゚A゚)━━━━イ !!!!!
390388:04/01/22 18:48 ID:a82PJmIf
どうかよろしくお願いします。
391名無しさんの野望:04/01/22 19:21 ID:y2viR/fT
3000になってから出てきた、重要建築物指定って良いよね。
消えて欲しくない、他に変わって欲しくない市長のお気に入りの建物を、
独断と偏見で決められる。
大豪邸の庭とか塀とか、農業地とかの指定は多すぎて面倒臭いけど。
392388:04/01/22 21:25 ID:a82PJmIf
ヽ(`Д´)ノ だれか〜!!
393名無しさんの野望:04/01/22 21:40 ID:aZsZsLE6
次回作で導入してほしいシステム

選挙システム。条例制定や諸問題などで市長支持率が下がったりするが、解任されたことは無かった。
やはり、何年に一回かは選挙をしてほしい。
選挙中には、町中に選挙ポスターをはったり・・・
394名無しさんの野望:04/01/22 22:22 ID:Kzr+VMFe
>>392
橋の根元に平らに出来ない地形とかない?
4マスぐらい必要だったきがする。
395394:04/01/22 23:14 ID:Kzr+VMFe
久しぶりにやってみた。
↑のはまちがい。うへ。
396名無しさんの野望:04/01/22 23:42 ID:njPVnxSH
>>388
両岸の高さが違うと架けられなかったような。
架け方は道路と一緒だよ。

>>393
選挙運動員や手伝ってくれている人のおにぎりの中に万札が入っていたり、
各戸にチラシが入っているんだけど、そのチラシに万札がとめてあったり・・・(ry

ちなみにこれは7〜8年くらい前まで漏れの地元の選挙でありふれた光景としてあったことww
397名無しさんの野望:04/01/22 23:46 ID:FaZ1IWP1
ttp://gameonline.jp/news/2004/01/22026.html
シムシティ5の開発始まったみたいだね。
3000並に軽くなるのか、それとも4のようにゲームとしても遊べるベンチマークソフトになるのか…
398名無しさんの野望:04/01/23 01:38 ID:Y3Mqhy77
>>393
それではシム市長になってしまう。シムシティは街作りを楽しむのが目的だから、できたとしてもオプションだろうな。
399名無しさんの野望:04/01/23 02:04 ID:E1eaFm1o
正直、チートの方が楽しくプレイできる・・
4も早く全建造物チートほしい。
400388:04/01/23 07:57 ID:X1N+ajrP
>>394 それだ!dクス!
401名無しさんの野望:04/01/23 09:26 ID:/6ucLFbk
3000も出た当初は、
ゲームとしては2000とたいして変わらないのに無駄に重いとか言われてたけどにゃ。

あと5年もすれば4も快適に遊べる時代がくるんでない?
402名無しさんの野望:04/01/23 20:58 ID:rCDim/Eo
5はWin2000に対応するんだろうか?
漏れ、後5年はXPにする気ないし。
403名無しさんの野望:04/01/23 21:23 ID:KRK+FJPS
XPで動いて2Kで動かないソフトなんてあるの?
WinXP=NT5.1 Win2000=NT5.0
XPいらない機能多すぎで即効2000に戻した
404名無しさんの野望:04/01/24 00:06 ID:S48GjSiq
MacOS9.2.2で使ってるけど、最近不安定。というか固まる。
強制終了で抜けられるけど、せっかくある程度作った町並みが御破算になるのは辛い。
ってゆーかマメにセーブすればいいだけの話なので、結局は漏れがズボラなだけ……
405名無しさんの野望:04/01/24 01:00 ID:rHWhiAOr
>>402
5年後なら、XPじゃなくてロングホーンじゃねーのか?
406名無しさんの野望:04/01/25 11:42 ID:a/NHlXFM
>>404
私もMacOS9.2.2で使っています。
メモリはいくつつんでいますか?
407404:04/01/25 12:11 ID:ojkjKwpS
>>406
512MBです。ちなみにPBG3/233。
もとは12"だったのを14"に取り替えてあるので、解像度が1024×768に固定されたまま。
おかげである程度都市の規模が大きくなると、もう大変よw
これはメモリ云々よりCPUの問題か、あるいは……
408406:04/01/25 13:31 ID:dWOWhOWi
1024×768で233はきつい。
CPU換えたほうがいいです。
それかマシンを買い替える。買い替えた方が安いです。
中古iMac(400〜500)なら一万から3万であります。
CPUは3万〜6万。
409404:04/01/25 14:36 ID:ojkjKwpS
>>408
だよなぁ……やっぱりCPUだよなぁ……
実はこいつ2台目なんだけど(前のPBはヒンジ&PCカードスロットが逝った)、
前のやつはフツーの233/14で解像度変更が出来たんだけどね……。
かといって、SC3Kの為だけに中古iMac買うってのも……
周辺機器買い替えるのもマンドクセだし、高いけど素直にCPU換装かな……?

どうでもいいけど>>408氏のIDがWOWOWっぽい。
410名無しさんの野望:04/01/25 17:17 ID:AdI+spwJ
やられた!UFOに原発攻撃されてあたりいちめん放射能汚染だ!
UFOめ!平和な街を返せ!!
411名無しさんの野望:04/01/25 18:38 ID:ojkjKwpS
撃墜しれ>>410
412名無しさんの野望:04/01/25 18:49 ID:IjhCW/W1
ただいまより>>410の都市は対UFO迎撃都市として成長していきます
さあ復讐だ
413名無しさんの野望:04/01/26 02:41 ID:vZM3DbU+
次世代のシムシティは、シム・シムシティみたいな感じが理想だな。
自分好みをシムシティを作るというゲーム。
交通機関に重点を置いたシムシティや、シミュレーション性にとことんこだわったやつとか、
政治色を強めたり、ゲームバランス、パラメータ等、システムそのものをいじったり拡張できるソフト。

基本はシナリオエディタみたいな感じで、もっと細かくゲームシステムを全て
乗っ取って細かくコントロールできるようなもの。できればそれらをビジュアルに
簡単に操作できるようにしてほしい。そんなものが作れるかどうかは分からないけど。
414名無しさんの野望:04/01/26 17:13 ID:cm4F39Xg
xp版でデザインキットは使えないんですか?
何かやり方がよくワカランのですけど。
415名無しさんの野望:04/01/26 23:37 ID:hsacgnqq
>>414
XPのはデザインキットはなかったんじゃない?
416414:04/01/27 01:02 ID:bXS/lg/d
>415さん、サンクスです。

そうかー。
シム系のサイトみて、DLはしてみた物の…
BATでしたっけ?役にタタンのですね…
417名無しさんの野望:04/01/27 20:04 ID:cki+YG7Q
>>416
俺も貴方と同じ状況ですよ
まぁ我慢して楽しんでます
なくてもそれなりに楽しめるしね
418410:04/01/27 22:22 ID:8bqDEYX7
・・・・またやられた。
419名無しさんの野望:04/01/27 22:53 ID:bjgByoiv
あかん。リコールされた。初期設備投資しすぎたかな・・・
仕方ない。地下鉄全廃するか
420414・416:04/01/28 04:49 ID:I+N4GH/J
>417さん、そうですね。マターリ楽しも!
グィグリーとかゴールドタワーとかそれなりに感動したし。
421名無しさんの野望:04/01/29 12:54 ID:j53hxmGJ
久しぶりにシムシティ3000スペシャルエディションをインストールしてプレイしてたんですが、
どうやらOSのフォント関係のシステムをいじるせいか、自作のサイトの(CSSでの)フォント指定が反映されなくなってしまった。
シムシティ3000をアンインストールしても元には戻らない模様。
(自前のリカバリでインストール前には戻せるけど)
インストールの途中でAccess97RunTimeのインストールも促されるけど、どちらを選択してもダメでした。
どれを書き換えてるせいでこうなるのか分かる方いませんか。
Windos2000SP4+IE6
422名無しさんの野望:04/01/29 18:00 ID:UIDKeug8
このスレで聞く内容じゃ内容
423名無しさんの野望:04/01/29 21:52 ID:j53hxmGJ
そうでしたかね。どこで聞いていいのか分からなかったもので。
424名無しさんの野望:04/01/29 22:14 ID:VM74pQ8t
win板の2000関係質問スレで聞いてみたら?
425名無しさんの野望:04/01/31 17:52 ID:6B6XBTKp
あの、どうしても分からないので、教えてください・・・

3000を買って来て、インストールしようとしたのですが、
「install shieldエンジン(iKerne.lexe)を起動できませんでした。
そのインターフェイスはサポートされていません」、と表示されます。
インストールができません。

C:\Program Files\Common Files\Install Shieldフォルダを削除
C:\Windows\temp\内のファイルを全部削除
Windowsを再起動
などを試しても、上手くいきません。

どなたか、分かる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
お願いいたします。

OSはwindows98です。
他のゲームはインストールできます・・・
426425:04/01/31 18:24 ID:6B6XBTKp
iKernel.exe でした。
ごめんなさい
427名無しさんの野望:04/01/31 18:33 ID:XNEhu53k
CD-ROMのドライバ?
428名無しさんの野望:04/01/31 21:02 ID:QrDv81RD
なぜかcimcity3000を起動するとunknown exceptionとでてゲームができません
ひどいときはpcもおちてしまいますどうすればいいですか?
429名無しさんの野望:04/01/31 21:20 ID:UU2wtpkI
     \    |       ,,...-‐‐‐--、,      l    /
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l 
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \ひいっ・・・PCがおちるなんて!?
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \      
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙;
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::!
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::l
430名無しさんの野望:04/01/31 21:23 ID:QrDv81RD
いいかたがわるかったかな?再起動になってしまいます
431名無しさんの野望:04/01/31 21:35 ID:HDNcTvBm
このスレで聞く内容じゃ内容
432名無しさんの野望:04/01/31 21:38 ID:QrDv81RD
どこがよろしいですか?
433名無しさんの野望:04/01/31 22:08 ID:jaa7oVtC
どなたかMac版SimCity3000対応のMapEditerやらMac版に関係するソフト知りませんか?知っていたら教えて下さい。お願いします。
434名無しさんの野望:04/02/01 11:25 ID:0EhUFMuH
ageてる糞厨の典型はシンデネ。
435名無しさんの野望:04/02/01 15:18 ID:ti3XrjqF
>>434
何番の奴だ?
436名無しさんの野望:04/02/01 15:44 ID:Q68mGSTd
>>430>>432のことだろ。
437名無しさんの野望:04/02/01 15:48 ID:Q68mGSTd
ってか漏れもsage忘れてたな。(;_q))ハズカシイ…

吊って来ます……
438名無しさんの野望:04/02/01 16:21 ID:ai1VzleY
warota
439名無しさんの野望:04/02/01 17:38 ID:Cpyv4Lx7
なんで上げたらダメなの?
sage進行の決まりがあるの?
440名無しさんの野望:04/02/01 18:37 ID:204TgsVq
>>439
ageたら>>430のような糞厨の名の通りの奴に発見され易くなり、ウザくなり、マターリできなくなる。
さらにその糞厨が上げて、さらに糞厨が増殖する。これを防ぐためでは?

つーかどこでも厨には「なんで上げたらダメなの?」
だな。いい加減この文章コピペしてやろうか・・
441名無しさんの野望:04/02/01 18:42 ID:204TgsVq
あとなぜウザイかも教えてやろうか?
糞厨ってのは調べれば簡単なこと、過去ログ見たり検索したりすれば分かることをいちいち質問してくる。
そいつらの頭脳の中では、質問すれば解決できるという迷惑極まりない方程式が出来てるらしい。
しかも聞いた後も平然と当然のようにお礼すら言わないと来たもんだ。
あとは、文体とか厨さが全面に出てて鬱陶しいのもある。

要するに厨は総合的に言うと存在がウザイということだ。
442名無しさんの野望:04/02/01 18:45 ID:ThEsrUiH
このスレは原則として常時マターリ進行、荒らしは完全放置でよろしくね。

マターリできない上に、放置もできないのか。無くなってしまえ
443名無しさんの野望:04/02/01 18:52 ID:+uQ1/PF2
( ´・ω・)
444名無しさんの野望:04/02/02 00:40 ID:6ba84LAc
>>440
ほ〜らage age age age
445名無しさんの野望:04/02/02 02:29 ID:h4eYz32B
Age of Empire 3
446名無しさんの野望:04/02/02 13:40 ID:tLTjtrI7
>>444
必至だな。
正直引くよ?
447名無しさんの野望:04/02/02 14:02 ID:6ba84LAc
>>446
age
448名無しさんの野望:04/02/02 14:53 ID:10KYPTRL
>>430必死だなw
お前は一生sage進行論反論できずにそうやってageてろw

どこまで持つか楽しみだな( ´,_ゝ`)
449名無しさんの野望:04/02/02 14:58 ID:Au7GkSFy
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) <もちつけって カスども
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
450名無しさんの野望:04/02/02 20:36 ID:ywjaEXI2
ギガモールの駐車場待ち時間が2ヶ月を超えているんだが
これは正常なのか?
451名無しさんの野望:04/02/02 21:19 ID:ylWgWupv
>>450
それで正常らしい・・・・。
SimCity3000ならではのおふざけみたい。
452名無しさんの野望:04/02/02 21:30 ID:R5VDJXVY
現実にしたら ギガモール>ディズニーランド だな
453名無しさんの野望:04/02/02 21:38 ID:ywjaEXI2
別にバグではないのか・・・
毎回思うがsimcityのスタッフはお茶目だな。
454名無しさんの野望:04/02/02 22:51 ID:gkzNsSlb
有害〜ってボーナスで建てられる奴の開発商品もとんでもないものが生産されてるな。
455名無しさんの野望:04/02/02 23:35 ID:WHQUCYZc
永久に匂いの消えない石鹸(だっけ?) とか怪しい物が多いんだよね
456名無しさんの野望:04/02/03 18:52 ID:E9PZsv4L
>>440-441
おまいが一番殺伐とさせてるわけだが
457名無しさんの野望:04/02/03 19:18 ID:a5qZgSh2
また?
458名無しさんの野望:04/02/03 20:30 ID:nfjgyz0L
え〜
めんどくせー
459名無しさんの野望:04/02/04 03:32 ID:+QGsMNea
うんこ
460名無しさんの野望:04/02/04 12:23 ID:yQiBCzLw
漏れた
461名無しさんの野望:04/02/05 19:01 ID:xQOqMvq7
いや食った
462名無しさんの野望:04/02/05 20:05 ID:Moea5m3K
マターリしようよ。
463名無しさんの野望:04/02/05 20:20 ID:uVT2Ud4J
漏れは4をやったことないんだけど、3000でさえ、いざ新しい街を
作ろうとすると、何日も前からスケジュール調整をして、万全の体制で
深呼吸と共にプレイを開始せねばならないのに、4だとどんな感じになるんだろう?
464名無しさんの野望:04/02/05 20:48 ID:xQOqMvq7
>>463
漏れCPU896MHz、メモリ256Mのノートだけど
nyで落としたやつやってみたら一気に発熱して5分ぐらいで強制終了した
いまは冷やしながら3000やってる
465名無しさんの野望:04/02/05 20:58 ID:61oPMwuj
>>464
しゃべってはだめ!(ナウシカ風に)
466名無しさんの野望:04/02/05 21:17 ID:xQOqMvq7
>>465
うごいてはだめじゃなかったか?
467465:04/02/05 21:50 ID:JDjWMfb3
>>466
そうだよ。あんなかんじでってことさ。
468名無しさんの野望:04/02/05 21:56 ID:xQOqMvq7
なんかまた見たくなってきた
nyで落としてくるかな
469名無しさんの野望:04/02/06 16:17 ID:jrKAPyCZ
第1マイクロ波発電所が12000/14000だったんで、第2建てたら2つとも14000超えたんだけど、
これは・・・どういうこっちゃですか。話して建てないといけないとか
470名無しさんの野望:04/02/06 16:36 ID:jrKAPyCZ
スマソ、違った。
マイクロ波発電所2つ目立てた後、1000から3000に取引更新してた。
でも、12000/28000が14000/28000になるだけだと思うんだけど、28000超えるのなんでだろう
471名無しさんの野望:04/02/06 16:51 ID:rXuAKzlF
もうしゃべるな
話が噛み合わねえ
472名無しさんの野望:04/02/07 00:54 ID:RACjBsai
何が言いたいのかわからん。
誰が、いつ、どこで、なにを、どうしたら、どうなったのだ。
小学校で習っただろ、文章の書き方。
473名無しさんの野望:04/02/07 02:02 ID:dgFPmsEb
発電所ネタで便乗質問だが、原発などの大出力の発電所一基で
街全体の電力をまかなっている場合、最大出力の50%程度しか
使っていないのに、なぜか電力不足のメッセージか出たり、
住民が電気が足りないと苦情を言ってきたりするのはなぜ?
電力不足に陥るのは、ほんの少しの間だけ。
474名無しさんの野望:04/02/07 02:34 ID:scvBmkpl
>>473
寿命間近。書く前に見ろよ、そんくらい。
475名無しさんの野望:04/02/07 12:35 ID:0DAErmBi
age
476名無しさんの野望:04/02/07 23:04 ID:vfNRW0i4
みんなのSSが見てみたいなぁ
477名無しさんの野望:04/02/07 23:13 ID:dgFPmsEb
>>474
違う違う。建てた直後から。見てるよ、そのくらい。
478名無しさんの野望:04/02/07 23:15 ID:fZYunn/8
ガクガク(((((;゚д゚)))))ブルブル
479名無しさんの野望:04/02/07 23:17 ID:fZYunn/8
誤スマソ
480名無しさんの野望:04/02/07 23:50 ID:p9aMYvrQ
>>473
隣町に電気を売ってるわけじゃないんだよな? と、すると、電線の配線の問題じゃねーの?
地区と地区が点在してる町の場合、間の地区の荒廃によって電気の流れが止まって電力不足になることがある。
間に挟まってる地区がスラムになると電気を通さなくなって、復興すると電気を通すから、不足したりしなかったりする。
あと、電気・水が不必要な施設でも電気・水がきてないと「不足」としてアラートが出ることもある。
そういうときは出たところで一時停止して、マップを開いて何処が不足になってるか確認してみる。
不足地点がわかったら電線をバイパスしてやる。風力発電所を数基作ってやってもいい。
地震とか竜巻で電線が切れてるのに気付かないままで電力不足になることもあるから、隅々までよく確認してみることかな。
481名無しさんの野望:04/02/08 10:20 ID:PN1wCOdK
最小マップむずい…最高警備の刑務所なかったら赤字転落。でもそのせいでオーラ最悪。最小マップで黒字経営は至難のわざと思うのですが、どうでしょう?
482名無しさんの野望:04/02/08 14:32 ID:3Tk+SUso
>>481
確かにボーナスアイテムが1つくらいは無いとつらいかも。
赤字はゲーム開始初期になりやすいから税率も上げにくいし。

高汚染地区を1ヶ所にまとめて隅に置くならゴミの受け入れも出来るな。

で、いま挑戦中なのが↓これ
http://2ch.cafenet.jp/clip/img/606.gif

最高警備刑務所に頼ろうと思ったら「隣接都市への接続無し」で収入発生せず。
仕方なく港湾設けてゴミ受け入れで生計立てております。汚染はぎりぎりクリア。
483名無しさんの野望:04/02/08 20:01 ID:N9ckCeS5
接続無しって……それ単に道路繋がってなかっただけでは?
発展済みの区画と交通機関で繋がないとそう言う表示が出て来る筈。

最小マップがむずいっていうのは同感。ケチケチ都市ならどうにでもなるけど、大学とかまで作ると人口五万くらいは欲しい……。
484名無しさんの野望:04/02/08 21:54 ID:lKlctGNi
>>483
画像を一秒でも見てみろ。
海をどうやって道路で渡るんだ。
485482:04/02/08 22:54 ID:dPq845yx
最初から海に囲まれたマップを選んでしまうと、海を埋め立てても近隣都市とはつながらないんだね。
電気売ろうと泣く泣く海埋め立てたのに接続不可で、近隣都市マップ見たらあぁコリャコリャと。(;´Д`)
道路も水道も同じみたいで。港湾で代替できるゴミ取引位しか金儲けの手段が無いんだね。知らなんだ。
ボーナスアイテムによる儲けが期待出来ない島マップ、ムズイっす。

でも>>482のマップから25年、近隣都市との取引を除く単独決算で黒字安定化達成。(`・ω・´)
開発されたばかりの焼却炉を早速導入、不要化した埋立地を高密度工業地区に転換しました。
ゴミ取引は一応継続する事にして、丸々貯金に回しております。湾岸環状地下鉄も開通したよ。

石油火力+焼却炉→エネルギー焼却炉統合化と、その跡地の工業地区化、ゴミ取引益を財源とする減税実施が
今後の予定。供給余力を考えると、風力発電の導入も必須の見通し。公園併設といった形を検討中。

俺、凝り性だから小さいマップを作りこむ方が楽しい。
486483:04/02/08 23:33 ID:N9ckCeS5
……最高警備の刑務所の話だと思ったんだが。
ま、いっか。
487名無しさんの野望:04/02/08 23:58 ID:V5Bb/fqX
最高警備じゃなくて、カジノにしたら?
カジノが一番悪影響少ないと思うんだが。…カジノも作った上での話だったらスマソ。
488482:04/02/09 00:45 ID:x/Re3Hdv
>>483
ごめん。話がそれた。
このマップ内に俺が設けた各地区とは、もちろん道路つながってたよ。水道も電気も。

それでダメだったし、メッセージが「隣接(近隣だったかも)都市に接続無し」だったから、文字通りかなと。
マップ外からの依頼で建設許可して報酬を得る取引だから、マップ外に接続出来ないとダメなのかと思う。

>>487
カジノは迷ってます。治安悪くなるんでね‥‥。
今でも港湾や工業地域がちょっと心配なレベルだし。
それに建設用地も‥‥。いい場所が無くなりました。
489名無しさんの野望:04/02/09 01:44 ID:Sz+Pqfug
確かに悪くはなるが、少し外れに立てた上でちゃんと全域カバーで警察署立てて、予算を少し多めにすればいいだけだからなぁ。
刑務所周辺の地価上げるにゃ公園立てまくらないとないし、公害は対策のしようがないから、カジノが一番楽。
漏れは余裕が出来たら、有害工場→刑務所→カジノの順番で消してる。
490482:04/02/09 03:44 ID:oYfKC6st
言われて見れば確かにそうね。
そう思ってギャンブル条例制定して10年待ってみた。話が来ない‥‥(´・ω・`)
所詮は小規模都市で相手にされて無いみたい。見ため的に華やかだし期待してたのに。

で一つ気づいた。水道の汚染って影響大きいね。債券発行してでも水処理施設作ったほうが良いみたい。
地価も上がるし、住民税も何%か上げられるので、例のマップでは税収が平均でも倍増に出来た。
大きいマップでは何となく設置してただけだったけど、この極小マップでは死活問題。必須。
491483:04/02/09 10:55 ID:2c2Tt2lx
>>488
そうだったのか、すまん。
でも孤島でも使える筈なんだが……何でだろ?
492482:04/02/10 00:34 ID:7lEAeBDO
島でも大丈夫なはずなのか‥‥。
とりあえず今は黒字運営出来てるので、このマップでは単独での採算性を究めてみるよ。
でも島って楽しいから今後もマターリと色々試してみるよ。サンクスヽ(`д´)ノ
493名無しさんの野望:04/02/10 10:11 ID:X9Wvad2Z
そういえば昔どこかで、実在する町をそっくりsimcity3000で
再現してたサイトをみつけたなあ。
パリの街が、しかも都市としてちゃんと機能してるのを見たとき
びっくりした覚えがあったんだけど・・・
494名無しさんの野望:04/02/10 10:43 ID:6/HNN1pg
>>493
実在都市系でパリっつーと……ここかな?

『SimCity X』
ttp://bonapart.hp.infoseek.co.jp/

かなりハイレベルだと思う。
更新止まってるけど。
495名無しさんの野望:04/02/10 22:03 ID:7xVN99fE
実在といえばSEに入ってるシナリオマップも中々だと思った。
496名無しさんの野暮:04/02/11 02:03 ID:mugm+NEW
さて…最大マップで1000万シムリオンたまったし
まっさらにしてやり直してみるか…?
497名無しさんの野望:04/02/11 10:05 ID:ytVxVUg2
>>494
これこれ!
ありがとー!
498名無しさんの野望:04/02/11 11:55 ID:a37plWUp
トンネルの作り方がまったくわからん…
トンネル作りたくて、山作って道通そうとすると山の方が凹む…
499名無しさんの野望:04/02/11 16:19 ID:PXYXxQdf
>>498 山の角度がゆるすぎる。もっと急にしなさい。
500名無しさんの野望:04/02/11 20:09 ID:V7KLHQbr
もしくは反対側が無理な状態。
501名無しさんの野望:04/02/11 23:02 ID:3npq1F80
水取引を持ちかけられて承諾したんですが、1ヶ月たたないうちに取引が拒否されてしまいます。
コネクションはちゃんとあるんですが、なんででしょう?
ちなみにポンプは一台平均300前後です。(最大使用可能量1500)
水道管もしっかり繋がってるのですけども。
502名無しさんの野望:04/02/12 00:28 ID:Tn1/yVXa
>>501
ログにも出てるが、水取引はやめたほうがいい。
まず成功しない。違約金とられまくる。
序盤はゴミ引き受けだけ。
時間が経って核融合発電所が作れるようになったら、需要分、新設して電気売り。これが一番。
コネクションもひとつでいいし。

で、いつも大マップでやってたから、このスレの影響受けて「最小」マップでプレイしてみた。
……確かにムズイな、これ。特に序盤、ゴミ捨て場が困る…。大きめにとって引き受けないと予算が
キツイし、とはいえ下手に増やすと居住区に影響が…。
503名無しさんの野望:04/02/12 13:57 ID:pN3yS0xj
水道管が埋立地に近いと水質汚染が出やすくなる?
最小マップで工場地帯と埋立地をやむなく接近させたら工場付近から
水質汚染がどんどん広がって街全体が水質汚染になった。
水処理施設はなぜかとんでもない高額だし。
発電所も工場の隣にあるしこのあたりのオーラが最悪過ぎてもうだめぽ。
504名無しさんの野望:04/02/12 21:19 ID:3RmY89w+
このスレに影響されて俺も最小マップで始めた。
負債を債権で賄う最悪な方法を取って終った・・・
505名無しさんの野望:04/02/13 00:24 ID:RZ7hTCNS
最小で島マップやった。

リアル時間4時間で安定して黒がでるようになった。
3000ぐらいだが。
506名無しさんの野望:04/02/13 01:28 ID:+Eanx7Ue
最小マップは無理に都市開発を進めず初期予算をチビチビ切り崩しながら
マターリした田舎町を目指すのが吉だな。
507名無しさんの野望:04/02/13 01:30 ID:RaZA+8CB
>>503
埋立地との距離はあんま関係ないんじゃない? マニュアルなんかにも書いてなかったはずだし…。
一応、基本的には水資源(ポンプ)の近くには工業や発電所、埋立地の汚染源置かないようにしてるけど。
508名無しさんの野望:04/02/13 18:46 ID:RZ7hTCNS
最小マップで1900年から初めて初級&速攻債権MAX借りて一気に区画整理してあとはニヤニヤ眺めてるってプレイスタイルが定着しちゃった。
問題点は借金が100,000超えないように気をつけねばならんが、それ以外は爽快。


そうかい(´・ω・`)
509名無しさんの野望:04/02/14 01:03 ID:K5V74V2k
小都市は予算とにらめっこするのが結構オツだな。
ちょっとやって見たけど、人口制限プレイとかも面白い。
人口千人まで、五千人まで、とか。
510名無しさんの野望:04/02/14 13:52 ID:0U1Stem2
マターリ小都市いいねえ
511名無しさんの野望:04/02/14 18:29 ID:OOSJ4+7Z
焼却炉を立てて埋め立て用地をなくそうと思ったんだけど
焼却炉をイパーイ立てて6年ほど経ってもまったく使用されていない焼却炉が多数・・・
道路に隣接してるのに何故でしょう?
512名無しさんの野望:04/02/14 19:35 ID:oodKF10q
埋立地は、どんなに多く焼却炉をつくっても、一定の年数が経たないと完全に分解されない。
まぁ気長に待つが吉だな。
いつのまにかゴミが消えてて茶色い区画になってるのを見ると、少し感動するよ。
513名無しさんの野望:04/02/14 19:56 ID:0U1Stem2
最小マップで都会と田舎が上手く共存してるデータが見たい。
514名無しさんの野望:04/02/14 23:27 ID:OwezssGQ
>>511
単に、ゴミの総量<焼却能力だからじゃないのか?
使われてない焼却炉があるのに、埋め立てもされてるん?
グラフで見て、100%焼却になってるなら、単にゴミ<焼却能力なだけ。
条例の関係なんかでゴミの総量は減っていくもんだし。
515名無しさんの野望:04/02/15 15:49 ID:U4kPRHvd
埋立地のゴミが自然に消えるまでは結構時間かかるよ。
残り量をチェックすれば少しずつ減っているのが確認できるはず。

埋立地のゴミ=過去に捨てられたゴミ、なのでゴミ処理を焼却する
時代になっても昔のゴミは残り、少しずつ減って行く。
516名無しさんの野望:04/02/15 18:59 ID:86FSpcpO
焼却炉大量設置が有効なのは、町に溢れたゴミの方だったと思う。
街中にそこまで溜め込む市長も少ないだろうが。
517名無しさんの野望:04/02/16 01:02 ID:dQ5kRXXj
>>515氏も書かれているように、埋め立て済みのゴミは焼却炉の守備範囲外の様子。
これから出てくるゴミを焼却炉に任せつつ、埋め立て済みのゴミが自然に分解されるのを気長に待つしか。
埋立率が1、2%まで減っても区画解除がなかなか出来ないのでイライラするけどまあ(´д`)マターリと。
518名無しさんの野望:04/02/16 04:38 ID:m+QhxOxw
>1の リンク「楽しむページ」の配置とか肝心なところが読めなくなってる。。。

どのように配置すれば一番効率が良いんだろうか、、、
519名無しさんの野望:04/02/17 00:39 ID:PILzYeOi
まぁそれを探すのがゲームの楽しみってことで。
つーか、simclub.が閉鎖されちょる_| ̄|○
と思って調べたら、転送アドがあったのでメモ。
http://myweb.to/simclub
復活してくれるといいのぉ…。
520名無しさんの野望:04/02/17 16:16 ID:IPMr8Xx0
誰か平壌を再現しる!
521名無しさんの野望:04/02/17 16:55 ID:tKupVmSD



       無           理
522名無しさんの野望:04/02/17 17:23 ID:RNTMHGcz
税率MAX 発電所は石炭
市長の邸宅と別荘(脳内補完)の周辺は超一等地
森の奥に謎の原子力発電所
523名無しさんの野望:04/02/17 18:25 ID:6fEkt80W
さらに奥には最高警備の刑務所が数え切れないほど(ry
524名無しさんの野望:04/02/17 18:46 ID:xBcTsTan
自動うpデートってのがゲーム終了する時表示されるけど
おkやっても登録してないから無駄っていわれて
登録しに行ったらページがねぇよバーカっていわれるんですけど
どうしましょったら(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
525名無しさんの野望:04/02/17 19:43 ID:oKyCCCPe
>>523
あの国に網膜スキャナー付きのムショなんてあるんかね?
526名無しさんの野望:04/02/17 22:22 ID:ULdxRT4f
>>525
質問するまでもないだろう。(w
さて、だれかさいげんしないのかな?
527名無しさんの野望:04/02/17 23:39 ID:WXgjW5qO
詳しい地図があればやらないでもないけど。
まぁアメリカから北朝鮮の衛星写真でもハックして提供してもらわないと無理。
つか、平壌の地図、地形すらまず知らんし。どっかに北朝鮮の地図なんかあるのか?
528名無しさんの野望:04/02/17 23:58 ID:v8ORp+aw
>>527
大きな世界地図とか見れ。
図書館とかにあるだろ。
ネット上でも探せばすぐ出てくる。
529名無しさんの野望:04/02/18 00:17 ID:LzMeclTH
核施設ってことで原発作っておいたけどこの前メルトダウンした
530名無しさんの野望:04/02/18 03:13 ID:Qy9OrYE/
メッセ送った30分後ぐらいにやっと他のネトゲで友達を発見してUOに連れ帰ってチケット交換しようって持ちかけて
アイテム選択画面になったんだが
 バ グ っ て 選 べ な い
なんていってんの。んで、その状況をチャットで説明してもらってもよくわからんときた。SS撮ってこっちに送って欲しかったが
SSの撮り方知らないらしくそれも無理。どないせいっちゅうねん。それでわざわざ向こうの家にいって(夜11時、片道チャリで10分)
画面を見ると 正 常 じ ゃ ね ぇ か 
ただ単にどこをクリックしていいか分からなかっただけの話。

おまえ、ちゃんと教えといたUO情報サイトみたのかと。それでも2X歳かと。PC歴2年なのかと。某MMOじゃあ廃プレイしてたみたいだが。
ほんっと、リア消並だな。いや、消防よりたち悪いな。消防でも吸収力高いぞ。俺が教えないとなんもできてないもんな。
歩き方も知らないしスコップの使い方も分かってない。敵への攻撃の仕方もわかってない。
プレイガイド印刷してもってってやってんのに 読 ん で な い ん だ と
おまえは直接教えてもらわないとわからねぇのか、
ICQで教えてても3発言前の事忘れてまた聞いてくるし。「ちょっと前に書いたぞ」って文字打つのもだるいんだよボケが。
初心者の館のURL教えて読んどけよーっていってんのに読んでないし。
エミュ鯖でちょっと操作方法練習しときっていったのに触りもしてねぇ
まじブチ切れですよ。
おまえからおもしろいMMO教えてくれっていってきたんじゃねぇか。
それで俺がUO教えてやったらおもしろそーなんていってたんじゃねぇか。
おまえは馬鹿か。いやならいやといえよ。お前のために説明やら検索するやらで一週間分の毎日夜の3時間ずつぐらい使ったぞ。
人を馬鹿にするのもいいかげんにしろ。むしろ言おう。UO住民のためにくんな。やめろ。迷惑だ。
  .__
  |∀・#|シ))
 .´|__|
   ./ く
  調子
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
531名無しさんの野望:04/02/18 03:15 ID:Qy9OrYE/
分かってるとは思うけどさ

誤爆ですよ。ごめんなさい

       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       :
      -====-
532名無しさんの野望:04/02/18 07:13 ID:bxYZ9Xlc
朝から激しく爆笑させていただきますた。>>530-531
ちなみにどこに貼ろうとしたの?
相当その御友人にストレス貯めてるみたいだけどさ、そんなすっとぼけた御友人ならいっそ縁切っちゃえば?

つ ー か 俺 な ら そ ん な 奴 微 塵 も 容 赦 し な い
533名無しさんの野望:04/02/18 08:50 ID:xjC11bSB
UO関係のスレに書こうとしたことは確か
534名無しさんの野望:04/02/18 14:45 ID:LzMeclTH
チケットって初心者チケットか?
535名無しさんの野望:04/02/19 22:26 ID:3/w86B/3
「地下鉄⇔鉄道の連絡」について調べようと思って、
R=駅━━━━━━(鉄道)━━━━━━連絡駅-----------(地下鉄)-------------地下鉄駅=C
↑のように配置したところ、(モチロンRとCの間の交通手段はこれだけで、連絡駅周辺には電線しかない)
市民は利用してくれませんでした。
ALL鉄道、ALL地下鉄では普通に利用しました。
「地下鉄⇔鉄道の連絡」って意味あるんですか?
536名無しさんの野望:04/02/20 16:37 ID:mePeLcXU
駅-------(鉄道)-------
連絡駅____________(地下鉄)_____地下鉄駅

で利用してもらえるはずだよ。
537名無しさんの野望:04/02/20 16:39 ID:ruU/kRr+
>535
「地下鉄⇔鉄道の連絡」は普通の駅と同じ機能だと思われ。
要するに地下鉄駅にも鉄道駅にも使える便利なものではないかと。
でも消費電力がかなり大きいらしいでつ。
基本的に地下鉄と鉄道両方乗り入れるようなターミナル駅では
「地下鉄⇔鉄道の連絡」だけだとすぐに利用者数が877人になってしまうので、
「地下鉄⇔鉄道の連絡」と普通の鉄道駅の両方を隣り合わせたり
線路を挟んで向かい合わせたりして工夫してまつ。
538名無しさんの野望:04/02/20 17:20 ID:/LwYNz7T
もっと中の人が高速道路つかってくれればいいのに
539535:04/02/20 18:01 ID:lqHwT1kh
わかりました。dクス。
540名無しさんの野望:04/02/20 18:22 ID:gX5SzNLJ
そもそも駅の利用者数って何?
>>535
「その駅で下車(または乗車)して、そこから徒歩で家なり仕事場なりに行った(帰った)」人数、
ってことでただ単にその駅を通過しただけの人数は含まれない、とすると
535のケースだと連絡駅周辺に建物が無いわけだから利用者は居ないかと。
ALL鉄道(地下鉄)で連絡駅があったのと同じ場所に作った駅が利用されてる、
というなら通過人数も数えられてるんだろうし、じゃあなんで使ってくれないのかわからんです。
541名無しさんの野望:04/02/20 23:00 ID:Cu1ITapA
消費電力がでかいって事は無いと思うが。
140MW/月で地下鉄駅と同じ。
鉄道駅でも80MW/月だし。
542名無しさんの野望:04/02/21 16:32 ID:7K4P3mBh
インスコ後 起動しようとすると正しいCD
入れろって言われて先に進めません
543名無しさんの野望:04/02/21 16:40 ID:mMB4o9MO
( ´_ゝ`)フーン
544名無しさんの野望:04/02/21 16:44 ID:qZLE47p9
また割れ厨かよ死んで来い
545名無しさんの野望:04/02/21 17:17 ID:Zclz291v
碁盤みたいな街を作っても面白くない
546名無しさんの野望:04/02/21 17:35 ID:lLFE+HDR
碁盤みたいな街ってそんな・・・碁盤って・・・それは
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
547名無しさんの野望:04/02/21 18:39 ID:6hC2o5aD
しょうがねえな、じゃあ将棋盤みたいな街にすっか!
548名無しさんの野望:04/02/21 19:32 ID:gmUVaH4j
それは碁盤と何か違うのか?
549名無しさんの野望:04/02/21 19:35 ID:yXBKBdNg
しかがなない、オセロb(ry
550名無しさんの野望:04/02/21 20:14 ID:/HHmp/8d
しかがなない、チェスb(ry

公共施設などを当てずっぽうで配置してから道路や線路を引くといいかもだ。
551名無しさんの野望:04/02/21 20:28 ID:gpXgCFxj
>>545
それは我が生まれ育った都、京都を侮辱なさってるので?
552名無しさんの野望:04/02/21 20:36 ID:mMB4o9MO
京都ってどこだっけ?-?
553名無しさんの野望:04/02/21 20:37 ID:IzByQ/Rs
東京の西
554名無しさんの野望:04/02/21 20:39 ID:MaNzvObf
漏れも街を作る時、どうしても碁盤の目になってしまいます。
やっぱり育った街が碁盤の目だからなのかな?
ちなみに京都じゃないですけど。
555名無しさんの野望:04/02/21 20:43 ID:FA4krIsC
ってことは札幌かな?
自分も碁盤になっちまいます。
そんな街に住んだことはないのですが。
556名無しさんの野望:04/02/21 20:54 ID:MaNzvObf
>>555
おお、そうです。

自由に道路を引いて街を作ってる人のデータを見ると羨ましいですね。
いつも自分の作った街を見ると面白みがなくてうんざりします。w
557名無しさんの野望:04/02/21 20:56 ID:lLFE+HDR
碁盤にしないと無駄が出る気がしない?道路に。
558名無しさんの野望:04/02/21 21:05 ID:QakoInR9
むだがあってもいいんだな
559名無しさんの野望:04/02/21 21:28 ID:2/XoNIQ2
世の中四角が基本で出来てるからな。
道路を60度で交わるように作った都市(交差点は全て6差路にる)なんか聞いたこと無い
560名無しさんの野望:04/02/21 21:30 ID:RrE/ZVDh
むだむだ
561名無しさんの野望:04/02/21 23:06 ID:8RLqH6Ze
美は無駄より生じるものだ。
562名無しさんの野望:04/02/21 23:18 ID:wGSl0tdX
突き詰めて考えれば碁盤だって結構無駄なんだが……。
利用されない道も結構出るし。
563名無しさんの野望:04/02/21 23:25 ID:yXBKBdNg
交差点を一切作らずらせん状に引いてみるとか
564名無しさんの野望:04/02/22 00:54 ID:eYaxVliM
京都は碁盤の目だけど高層ビル禁止令があるので低密度地区が中心。
実際、碁盤道路で低密度ばかりで緑を織り交ぜれば見た目悪くないよ。
1×4タイルくらいのうなぎの寝床な木造家屋とかがあればさらに良い感じ。
565名無しさんの野望:04/02/22 02:01 ID:hC5aHozp
今ナナメで碁盤な街作ってる…。
最近初めて3000やりだしたもんで、
2000と比べて斜め交差の道路がきれいだから嬉しくて。
真南にまっすぐ伸びる道とか作りたかったんだよね。
あとは斜め並木道が出来れば言う事ないっス。
566名無しさんの野望:04/02/22 03:30 ID:MGkeJmk9
Sim3k始めたばかりの頃に途中で諦めた最小マップの超公害都市を、1次産業中心に
構造改革したら低公害&黒字に(・∀・)でも農業は場所喰う割りに生産性低いから
RCIのバランス加減が難しい。結局、人口15000で頭打ち。
しかも毎年3000ぐらいしか黒字が出ないので、災害が起きると予算的に辛い。

でも災害で一番辛いのは、金銭面よりも破壊された数タイル分の農地を
復活させる為に、文化財指定外し→整地→文化財指定の作業だ _| ̄|○
567名無しさんの野望:04/02/22 09:15 ID:nuNAzvGk
>>565
>今ナナメで碁盤な街作ってる…。
要するに「平行四辺形」ってこと?

リアルな街でもそういう所あるよ? 北海道の江別って所だけど。
何でも、最初は碁盤目状に開拓が進んで行ったらしいんだけど、
真南に道路を伸ばすと、斜めに開通した函館本線にぶつかるってんで、
開拓途中から、函館本線にそって斜めに道路を引いたんだって。
そうしたら平行四辺形の町並みが出来たっていう、ウソのような本当の話。

この地図がわかりやすいかな?↓
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=141%2F32%2F58.771&pnf=1&size=500%2C500&nl=43%2F06%2F14.143

江別駅付近から開拓がスタート。しかしそのまま南に伸ばすと函館本線にヒット。
で、途中から(高砂駅のあたりから)南北の道が線路に沿って斜めになってます。
しかし東西に伸びる道はそのまま。で、平行四辺形に……

↓に、江別の斜めの街路についての解説がある。
http://www.onitoge.org/list/ishkari/ebetsu.htm
568名無しさんの野望:04/02/22 17:14 ID:L7kaAIFk
>>567
おう、ソレダ!
本当は放射線状に広がる街が作りたかったんだけど、
作ってるうちに四角くなっちゃったってのが実情なんだが。
ただこのゲームの場合、大きな建物が斜めの道路に平行に建つことがないので
交差点にあそびができて、密集しないのでいい感じです。
江別と言えば小麦粉ってことで、再現してみたい街リストに入れときます。サンクス
569名無しさんの野望:04/02/23 00:55 ID:u9ngmmTs
>>568
建物の向きが固定なのが俺にとっては残念
うっかりすると道路に背を向けた建物ばかりに…
570名無しさんの野望:04/02/23 13:39 ID:+zy/+tNO
皆さんは土地作る時ってマップエディターを使いますか?
571名無しさんの野望:04/02/23 22:47 ID:V3NtedR7
>>569
昨日シムやってたらこんなものに遭遇しました。

http://www.wotax.net/simcity/gallery/sc3k/gyaku

色々試した所、6×6の中密度碁盤を作ってると時々出るらしい、
という結論に達したのですが。
バグ?
572名無しさんの野望:04/02/24 03:18 ID:85ok0Bz7
>>571
低密度でできる庭付き豪邸とかと同じ類のパズル地区だね

中密度で6×6とか8×8の地区を作ると
真ん中に木、それを囲むようにアパートという区画が形成されることがある
その中に普通にやってては出てこない建物も入ってたかも

庭付き豪邸ができるというのは攻略サイトにも書いてあるけど
このアパート街ってどっかに書いてあったっけ?

要するに珍しいもんだということです
573名無しさんの野望:04/02/26 21:39 ID:AbWkfDvB
age
574名無しさんの野望:04/02/26 23:22 ID:S3Q2/vO/
>>573よ、上がってなくないか。

久々にシム3000やってみたけど…ほんとに建物の向き変更機能が欲しいね、これは。
混沌とした街作りが好きで、わざわざ道とか曲がりくねらせたりしてるから
整理された街よりは気にならない方なんだろうけどなあ。
575名無しさんの野望:04/02/27 10:57 ID:oWAvWZTc
町データをうpすることはできないのだろうか?町を公開したりして評価とかすれば
もっと盛り上がれるのに。
576名無しさんの野望:04/02/27 14:39 ID:YlSoNwBd
建物チートを使った際の「フラグ(都市の発展を阻害するらしい)」は
他の都市にも影響するのでしょうか?
それともチートを使った都市のみでしょうか?
577名無しさんの野望:04/02/27 15:46 ID:PYVNgXdR
>>575
ttp://www.wotax.net/simcity/gallery/albums.php
ここのシム3kのところにうpしる!
578名無しさんの野望:04/02/27 17:30 ID:IQoIusnd
>>575
ttp://www.age.jp/~game/clip/clip.cgi?
ここにうpしてみんなに見てもらうっていうのはどうですか?
DLして読み込めば隅々まで見られるし。
579名無しさんの野望:04/02/27 20:56 ID:oWAvWZTc
>>578
試しにうpしてきました。1164になります。
1は至って普通の都市です。2は作りかけですが、運河と、空港・海港の配置が気に入ってます。
質問があるのですが、2の方の工業地帯の渋滞を解消する方法ってありますか?
アップロードしていただいたらでよろしいので教えてください。
580名無しさんの野望:04/02/28 09:37 ID:v7EfGRES
>>579
落としてみてみてました。自分的にはランドマークの設置の仕方がいいなぁと思いましたが、地形がすこし人工的気味かな?との印象も受けました。
581名無しさんの野望:04/02/28 11:41 ID:4ADcDxKV
おまいらここいけ。管理人がDQNだが…
http://www22.tok2.com/home2/daisuke/
582名無しさんの野望:04/02/28 11:50 ID:t0el/cC4
>>581
管理人すげぇーな
583名無しさんの野望:04/02/29 06:12 ID:0r7glWEk
WindowsXP/Professionalでシナリオクリエーターをやると文字化けするのはどうしたら直る?
584名無しさんの野望:04/02/29 12:07 ID:6vCBSq2J
スペシャルエディションがどこにも売っていないYO! ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!
585ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 05:54:27 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
586名無しさんの野望:04/02/29 14:16 ID:1QwsC3KD
>>579
渋滞の原因は容量不足。
あれだけの高密度地区に道路一本は少な過ぎる。
あと通勤距離が長すぎ……住宅も工場も廃墟化してるし。

鉄道で近道できるような路線作ってやれば大分改善すると思う。
587名無しさんの野望:04/02/29 15:21 ID:9fCNT5Sq
スタジアムはどうやって作るの
588名無しさんの野望:04/02/29 18:41 ID:lMMuT2jE
>>586
地下鉄でできますか?
589名無しさんの野望:04/02/29 20:53 ID:9KNexdVm
地下鉄の利用率がいまいち低い。バスや電車は利用率高い。
もしかして交通を作ってから周辺の建物が発展した場合と
その逆では利用率が違ったりするのだろうか?

バス停や鉄道はまだ街が発展してない初期の頃に作った。
建物が大きくなるにつれて利用者数がどんどん増えた。

一方、地下鉄は街がある程度発展して人口が増えてから導入した。
地下鉄駅とバス停、鉄道駅はそれなりに離れてはいる。
590名無しさんの野望:04/03/01 00:50 ID:omktNJQ4
>>578
>>579の完全版をうpしてきました。1173になります。自分的には改心の出来だと思います。
海底トンネルの真上の橋とか、螺旋島とか、大仏とか、無駄な事が多いんですが、
やりたい事はやれたかなって思います。工業地帯の渋滞は、地下鉄でカバー(しきれてないけど)
しかし今度は鉄道が渋滞…。鉄道渋滞はどうやって解消するんでしょう?
591名無しさんの野望:04/03/01 02:53 ID:Jo4Fxpvd
>>587
人口が一定数超えれば。
超える前から「スタジアムを作ってくれ」と言われるけど、他の建物のように
人口が一定超えて建設認可の要望がきてない限りは立てられない。
立てられないうちはひたすら金を貯めながら市民の罵倒に耐える。
592名無しさんの野望:04/03/01 17:31 ID:J30ry2dA
('A`)ノ>591ドモ
593名無しさんの野望:04/03/02 14:49 ID:f7f1rsC0
パリの町並みを再現してるページがありましたが、
日本の都市を再現してる人、いますか?
漏れは札幌市を作ってみようとしたんですが、挫折しました。_| ̄|○
594名無しさんの野望:04/03/02 20:35 ID:qstDlq8Y
ゲームしながら実在都市の再現をするのは難しいね。
完全な都市エディタかチートで金増やしたりしないと無理。
595名無しさんの野望:04/03/04 20:22 ID:vCmI0kbh
>>594
まず建物チート使って十分に金貯めてから
ヌッ壊して再開発。これ最強
完成して資金があまりまくってたら削れば良い
つまらんけど…(´・ω・`)
596名無しさんの野望:04/03/05 15:22 ID:5vZyMkpo
age
597名無しさんの野望:04/03/06 01:16 ID:hbYoHaaA
開発資金よりも完成させる気力があるかが重要だ。
完成度を求めたらキリがないし。
598名無しさんの野望:04/03/06 13:53 ID:KULhcnFE
財政が苦しい時の方が楽しい
黒字が安定したらプレイ終了
599名無しさんの野望:04/03/07 02:12 ID:kJgU4P9v
>598
漏れの場合はその後崩壊プレイが始まる。
見ろ!シムがゴミのよう(ry
600名無しさんの野望:04/03/07 02:19 ID:pbSz+LQF
そのための災害コマンドだしな、鬼市長だ(´-`)
601名無しさんの野望:04/03/07 19:02 ID:9Zz3Hj88
災害を起こすアイコンの嬉しそうな顔マークが笑えるw
602名無しさんの野望:04/03/08 09:54 ID:tS3VYUC3
(゚∀゚)
603名無しさんの野望:04/03/08 11:20 ID:iGpot85h
間違えて警報押しちゃったので災害起こしました ごめんなさい
604名無しさんの野望:04/03/08 13:37 ID:GTwsAaHm
機能の特命リサーチを見てまっさきにシムシティが思い浮かんだ。
605名無しさんの野望:04/03/08 17:34 ID:v3UycXGE
もっとも甚大な被害をもたらす災害はやっぱり宇宙廃棄物かな?
逆にあんまり存在意義のない災害は渦巻きかな。

あと地震もいい味だしてますね。
地形崩れてライフラインあぼーんですし。


ブレイクブレイク(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
606名無しさんの野望:04/03/08 19:11 ID:NJdcVpVh
>>604
機能の特命リサーチは調査アイコンということでつねww
607名無しさんの野望:04/03/08 19:18 ID:NJdcVpVh
ageてもうた・・・_| ̄|○
608名無しさんの野望:04/03/08 23:22 ID:cgc8+Z5g
かなりガイシュツのような気がするが。
送電線の下に道路を引いた時のバグは最悪。
うかつに街区指定できん。
うっかり街区指定しちゃったりするともう・・・
糸冬了━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

何とかして下さい。街が都会になってると、切れたその道の上に
何が設置されていたのか思い出すのにも一苦労(てか無理)ですた。
609名無しさんの野望:04/03/09 00:17 ID:EDe78pVW
質問があるんですけど、
地下鉄←→鉄道って、一つで、鉄道の駅、地下鉄の駅、二つの役割を
持っているのですか?
610名無しさんの野望:04/03/09 00:24 ID:avRh2nTZ
>>609
乗り換えのみだったと思う
611名無しさんの野望:04/03/09 00:39 ID:EDe78pVW
>>610
それってつまり、駅、地下鉄駅、地下鉄←→鉄道、の三つは
セットで配置しないと駄目って事ですか?
612名無しさんの野望:04/03/09 10:59 ID:p2ZW9mCo
613610:04/03/09 12:23 ID:avRh2nTZ
知らんかったごめん
614名無しさんの野望:04/03/10 00:01 ID:dRjj1IN1
2000の頃はさ、今のみたいな乗り換えタイプじゃなくて、
電車が直接地下に入っていくやつだったから、
あれに慣れてるとちょっと混乱するよね。>地下鉄←→鉄道
615名無しさんの野望:04/03/10 22:55 ID:2b1XlFXP
チョコレート菓子店がないと、発展しない場所があるんだけど、何が原因なんだろう・・・。
616名無しさんの野望:04/03/11 11:54 ID:j1s8WgHP
以下、工業地を地価:普通まで上げるスレになりますた
617名無しさんの野望:04/03/11 14:19 ID:cDu5WhGk
SimCity3000の地形データファイル(*.sct)のフォーマットに付いて
説明されているサイトとか知りませんか?
618名無しさんの野望:04/03/11 17:37 ID:LnvEZGlj
グレースケールのBMP形式と似た内容じゃなかったっけ?
619名無しさんの野望:04/03/11 20:13 ID:72vCkJ1F
620名無しさんの野望:04/03/11 20:14 ID:72vCkJ1F
しまった…直リンした。

こっちからお願い。
ttp://www22.tok2.com/home2/daisuke/sim_research/sim_reserarch_01-10/sim_research_no.04.html
621名無しさんの野望:04/03/11 20:16 ID:cDu5WhGk
>>618
やはりそれ位しか解りませんか。
うーん・・・。
でもまあ、情報提供ありがとう。引き続き情報求む。
622617:04/03/11 20:26 ID:cDu5WhGk
>>619-620
情報ありがとう。
でもそれは、地形の高さだけでマップを読み込むやり方ですよね。
欲しい情報は、拡張子が .sct のファイルに付いてです。
623名無しさんの野望:04/03/12 00:29 ID:NH59NW08
やっぱ役に立たなかったか。
単に参考になればと思ったんだが…w
624名無しさんの野望:04/03/12 17:13 ID:XcoMbek8
グレースケールビットマップを読み込むのはみんな知ってるけど、
やっぱりsctファイルの構造なんて調べる人いないのかな。
625名無しさんの野望:04/03/12 17:52 ID:QTyAROGm
テスト
626名無しさんの野望:04/03/12 18:01 ID:QTyAROGm
test
627名無しさんの野望:04/03/12 18:03 ID:QTyAROGm
test2
628名無しさんの野望:04/03/13 00:39 ID:/UVXyRii
過去に最小マップ面白いっていってた訳がわかった。
すぐマップが埋まっちゃうから人口増やすのが大変。

うん、おもろい。
629名無しさんの野望:04/03/13 02:48 ID:GU6ziq7j
人が増えるのが大変と言うか町が少なくて済むから汚職も少ないし展開が速い
大きいマップがめんどくさいから最小やってるっぽい
630名無しさんの野望:04/03/13 14:47 ID:OwzeWfZb
島最小マップでやった。
つかえるところが少ないから、鉄道避けて地下鉄走らし、
発電所も早めに原子力発電所にして、汚染被害をできるだけ少なくした。
空港建てて、海港建てて、お金が足りなくなったから、カジノ建てた。
そんなこんなでテーマパーク建てたくなったんで、飯を食いつつ3時間放置。
税金の無駄使いいかんなぁと思って帰ってきたところ、いきなり人口が0になり、赤字に。
なんだろうと思ったら、電気切れの記号がでてた。
ああ、なんだ・・・それなら、債権買って新しい発電所建てればいいじゃんと思い、
左上の方見たら・・・ヽ(`Д´)ノ  
631名無しさんの野望:04/03/13 20:16 ID:I5kVI5pa
放射能?逃げ場が無いので、最小マップで原発はリスク高いです。
島ではなおさら。UFOが喜んで潰すのでランドマークのおとりが要るし。

汚染避けるなら風力+ソーラー+近隣都市(曇天対策)か、マイクロ波(高価)。
自前でゴミ処理やるならエネルギー焼却炉も手だけど。
632名無しさんの野望:04/03/13 21:39 ID:tOPo7mr9
最小マップは警察署2個も建てればほぼ全エリアがカバーでき、
しかも管轄の多くが重なって効果大なのでカジノ建てても全然平気だよ。
小さいからカジノだけで十分黒字になるのでこれだけで食っていける。

これで外国の金持ちの小国のような街を作るのがなかなか楽しい。
633名無しさんの野望:04/03/14 19:58 ID:BeKYnf3F
今マップの半分埋めて人口80万だが、何故か建物が建つのは端の方で
中心は建物たたないです。地価は最上級、汚染や犯罪はなし、地下鉄、バスを設置
してるのにぃ。なんでだろーなんでだろー。
634名無しさんの野望:04/03/14 20:03 ID:TgNmRHAv
>>633
それほど土地の需要がないor道路が遠すぎです。
635名無しさんの野望:04/03/14 23:31 ID:nXFD2J7a
区画のバランスが悪いんじゃないの?
636名無しさんの野望:04/03/15 00:15 ID:p+LbBNDI
>>634 635
需要は上向きだし、区画のバランスも悪くはないはず・・中心以外はすぐ建物立つんだけどなぁ
つか地価が高いと発展しづらいのかな?
637名無しさんの野望:04/03/15 17:20 ID:uu8Dx7fZ
過去ログにもあると思うが工場勤務の労働者などは経済的に
地価の高い場所は住みにくいので、年代の早い工業の時代は
地価の低い場所の方が住人が集まる。

年代が進んで商業の時代になれば中心地に裕福層のための
高級マンションなどが建ち始める。
638名無しさんの野望:04/03/15 22:29 ID:B4W4ucyL
人口200万なんとか突破したんだが、もう人口伸びなさそ(涙
渋滞問題解消のために、一部の道路の幅を社会主義国並に建設したんだが
なかなか問題解決にはならない・・・
ちなみに、
こんなの↓(□は小さな公園、┃は道路。)
┃□┃┃□┃<都市縦貫・横断道路用>



こんなの↓(□は10本の本当に大きな木(だっけ?)、■は池(2×2のヤツ)、┃は道路)
┃□■■□┃<都市環状道路用>

更にその下に地下鉄通したりしたんだけど、今一・・・
もうやだ!ヽ(`Д´)ノ
639名無しさんの野望:04/03/16 01:18 ID:R91kop7N
ぶっちゃけ道路イラネ
地下鉄を網の目のように汁
640名無しさんの野望:04/03/16 02:35 ID:aI0REMNa
渋滞は解決できないと思ったほうがいいよ
641名無しさんの野望:04/03/16 23:08 ID:Tx33ifal
3000は車の渋滞は発生しにくいはず。
交通渋滞の赤い線が出るのは鉄道が多い。
高速なんて全然使ってくれないし。
642名無しさんの野望:04/03/16 23:08 ID:jkorZ40Q
人口二百万じゃあな……多分高密度地区だらけだろうし。
景観に拘らんなら、いっそ区画をモザイク状にして見たらどうだろう。
↓こんな感じ。罫線は道路ね。

工┃住┃工┃住┃工
━╋━╋━╋━╋━
住┃商┃住┃商┃住
━╋━╋━╋━╋━
工┃住┃商┃住┃工
━╋━╋━╋━╋━
住┃商┃住┃商┃住
━╋━╋━╋━╋━
工┃住┃工┃住┃工
643名無しさんの野望:04/03/16 23:26 ID:SHQDQ3XI
おい、おまいら!!

最小マップで人口どれくらい稼げますか?
644638:04/03/16 23:58 ID:Ielb7Y4p
おぉ、みなさんお返事Thanks!
やっぱ無理っぽいですよね。
だんだん、人口200万で渋滞解消を目指すのが無謀のような気がしてきた。
>641
高速道路は、配置場所によってはめちゃくちゃ使ってくれるようになりますよ。
とりあえず、高速道路に平行する一般道or各種鉄道を、高速の近くには
作らなければそれなりに使ってくれてます(自分の都市の場合)
・・・既出でしたらスマソ
>642
それだと商業地に超高層ビルが建ちにくくなりませんか?
私は、商業地には、梅田スカイビルやランドマークタワーなどが建ちまくってる
都市が好きなので、商業分散型は妙に苦手で・・・
わざわざ図まで描いてもらって、本当にありがとうございます。

みなさん、ご協力ありがとうございますた。
645名無しさんの野望:04/03/17 09:05 ID:RHUa1UIG
なんか何度作っても最終的に同じような街になる。
作りたいように作るには資金が要るし、資金のためには人口が要るし、
人口のためには工業クリーン化と商業発展というルーチンワークだし・・・
なんてやってると、最後には人口百数十万の都市で、配置だけが違う無個性な街になる。
資金だけは使いきれないほど貯まるんだが、なんか最初に目指していたものと違ってしまう・・・
646名無しさんの野望:04/03/17 20:03 ID:G/4NetL0
>>645
大化の改新

そんなあなたにチートコードですよ。
つまらなくなるかも知らんが思い通りに作れるわな
647645:04/03/17 22:49 ID:RHUa1UIG
>>646
やはり作りたい都市を都市として発展させるのは至難の業かね・・・
現実の町を造ろうとして挫折って話もよく聞くし。

とりあえず軍事基地・軍需工場・科学技術センター・一流大学・原子力発電所が立ち並ぶ一角を眺めながら、
「ここでは産官学が一体となって夜な夜な新兵器の開発を・・・うひひ」と妄想して楽しむとしよう。
648名無しさんの野望:04/03/17 23:27 ID:epSVw2yb
>>645
そうゆうときは一旦止めて忘れたころまたやる
649名無しさんの野望:04/03/18 20:50 ID:0TEIzEvR
今日発売された2980円の廉価版をアマゾンで買いたいんだけど4〜6週間かかるとか書いてあるけど
発売したばかりそんなにかからないよね。
650名無しさんの野望:04/03/19 00:00 ID:8Tnt839G
今日発売されたって?
SPでも添付されて再発売?
651名無しさんの野望:04/03/19 00:31 ID:BHgQ5WOX
>>647
普通に出来るけど?
少しずつ思い通りの街を作って行って、
その街から生まれる税収を何十年かぐらい少しずつ貯めながら、
貯まれば貯まった分をまた引き続き繰り返し拡大させ作ってやっていけば良いだろ。
652名無しさんの野望:04/03/20 22:21 ID:oP6ZsR5t
シナリオで4つに避けていく町を助けるやつがあるけど、あれがどうしてもクリアできません。
各州に必要な施設を整備して、記念施設交換パズルも解いたけど、あとひとつがクリアできない。
州をまたぐ橋も電線も地下鉄も水道管も撤去して、その近くの建物も撤去したのに・・・なぜだ
あと初めに出てくるボーリング協議連盟の人、
「南にあるのはこの建物です。ヒントをあげましょう。これは北・西・東のどれかと交換します」
て、ヒントになってないw
653名無しさんの野望:04/03/20 23:22 ID:Cu1ITapA
>>647
素朴な疑問なんですが、
都市デザインの問題ですか?
それとも都市運営の技術の問題ですか?

前者なら、
農業都市やダーティ工業都市、人口制限都市、中密度限定都市等、
一度ネタ的な都市に挑戦してみるのもいいと思います。
個人的にはアジアンの低地価都市がお勧めですが。
(あのゴミゴミした感じが……たまらんのです)
あと3000関連サイトからデザインキットの建物を片っ端からDLしてきてみるのも一手かと。

後者ならいちばん簡単なのはチート、
それが嫌なら資金のある100万都市をがーっと整地して、色々試しながら再開発。
それも駄目なら>651さんの言うように、のんびり金を貯めながらって事になると思います。
654名無しさんの野望:04/03/22 15:05 ID:MIhx0duX

このゲーム(3000)で建物チート以外で遊んだことないな。
箱庭ゲームとして遊んでる。

4は建物チートないのか・・
好きな建物で町を作る遊び方ができないから(゚听)イラネ
655名無しさんの野望:04/03/22 16:03 ID:NsAvdd24
確かにこのゲームはゲーム性が一番足を引っ張っている感がしないでもないな。
俺も新しいマップでゲームを開始しても、初期予算を使い切る頃の資金のやりくりが
面倒で投げ出してしまう。

ここまで画像やシステムが進化したら、純粋な都市エディタ機能だけで
十分商品になると思う。
656名無しさんの野望:04/03/23 16:11 ID:oagiy4sE
4おもしろい?
657名無しさんの野望:04/03/23 16:56 ID:a2391SW/
誰か最小マップの作品見せて下さいな。
658名無しさんの野望:04/03/23 18:50 ID:a2391SW/
ウインドウモードできねえぞ!!
どうも動作が遅いしXPとは相性良くないなあ。
NT4.0のときはこんなんじゃなかったんだけど。
659名無しさんの野望:04/03/23 21:14 ID:/aHLQyzW
>>654
 自分もSimcityを始めて数年はそういう段階で停滞していた。
チート無しで楽しむにはコツがいるね。あなたがこのゲームの
魅力に気が付く事を願っています。
660名無しさんの野望:04/03/23 21:15 ID:JroZKPTM
>>658
だって、XP対象外だし。
仕方あるまい。
661名無しさんの野望:04/03/23 23:08 ID:nYGA9OQZ
もうほとんど完成された都市を、時間を進めながらぼんやり見てたら、人口が一気に55万人ぐらい増えてビビッた。
おかげで全てのものが足りなくなったが、しばらくしたらまた元の人口に戻った。何だったんだろう・・・
662名無しさんの野望:04/03/24 00:47 ID:dza+fxlN
>>660
そっか、ありがとう。
663名無しさんの野望:04/03/24 15:59 ID:lhUuhPm3
>>658
16色に設定し直せばできる。
664名無しさんの野望:04/03/24 17:19 ID:2glAx2Th
海港が発展しませんTT
665名無しさんの野望:04/03/24 17:22 ID:tck64lG/
>>664
そうか
頑張れ
666名無しさんの野望:04/03/25 00:36 ID:PA2Vb+6C
>>664
電気が通じていない
水道が通じていない
道路が接続されていない
一定以上の面積が海港地区として指定されていない
一定以上の長さの海港地区が海に面していない
海港地区が接する近辺の海の底が浅い・底の形が複雑すぎる

このうちひとつでも欠けるとダメ。
とりあえず海岸線を整地して一直線にして再チャレンジ
667名無しさんの野望:04/03/25 01:09 ID:T+Q6cE3v
>>664
あと言うまでも無いことだが、
海港がある水辺がマップの端まで繋がっていない
なんていうのもだめぽ。船が空飛べるわけじゃなし・・・
668名無しさんの野望:04/03/25 01:56 ID:q0+WfRhU
>>666の条件+海港を指定する土地が低地である必要があったと思う。
水面ギリギリくらい低い土地。
あと鉄道の駅を横に作って工業地、商業地と繋げるとよく発展するらしい。
669名無しさんの野望:04/03/25 19:05 ID:9hOgTF3Y
 □ SIMCITY シムシティー 総合スレ ■3■ □ (レトロゲーム板)
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1079065111/l50
670名無しさんの野望:04/03/25 19:26 ID:zuXMyT6Z
学校が足りない!とうるさいので、全校廃止にしてやった。
さすがにこれで学校が足りないとは言わないだろう。
671名無しさんの野望:04/03/25 19:34 ID:zuXMyT6Z
人口がどんどん減っていく・・・。
仕方がないから学校を再建築してやる。
672名無しさんの野望:04/03/25 19:49 ID:OfXHLNxs
最小マップムズイ。カジノと最高刑務所とギガモールと有毒廃棄物たててやっと黒字。
673名無しさんの野望:04/03/25 22:28 ID:yOdgn1+v
>>672
最小マップで悪影響を与える建物をたてると
マップ全体で激烈に地価が下落するから、かえってよくない。
苦しくても公園をちびちび建てていくほうが最後で得する。
674名無しさんの野望:04/03/25 23:14 ID:Jlgv5ZYo
>>673
最初は環境は無視して商業取引で金を貯めるって手もありでない?
少しずつ思った通りの待ちを作っていけばいずれ安定して黒字が出せるようになるっしょ。
初期の段階で他の人がどんな手段で金を貯めるのかっていうのも興味あるな。
675名無しさんの野望:04/03/25 23:23 ID:o3pBEaHz
西暦2000年になっても1960年代の町並みである我シティー哀れなり…
676名無しさんの野望:04/03/26 03:01 ID:6P0JgpQH
教育をいちから叩きなおせ
677名無しさんの野望:04/03/26 06:36 ID:RmP2saTD
教育だけは序盤からきっちりやってた。
あとで絶対楽になると思うから。
678名無しさんの野望:04/03/26 09:52 ID:kacbB2rZ
確かに。頭良くなればオーラも上がるしハイテク産業も出てくるし
失業率も下がるし犯罪率も下がるし。

そう言った点では警察署って序盤には案外効率の悪い施設かもすれん
679名無しさんの野望:04/03/26 15:40 ID:sOBNj46D
警察署は一箇所だけでも十分。
学校はかなり必要。
680名無しさんの野望:04/03/26 17:04 ID:6F1HW7IG
>>670-671
8分で起きた事態にワラタ
681名無しさんの野望:04/03/26 17:30 ID:Z4lerHPO
病院はいらん。
無くても自然に寿命は延びていく〜
682名無しさんの野望:04/03/26 19:32 ID:q+r9dMSW
確かに焦って延ばす類のものではないな。

第一あんまり延びると少子化が……
そして慌てて厚生予算をカットする市長。
683名無しさんの野望:04/03/26 19:37 ID:kiF8rq8Z
>>672
最小マップ、カジノだけで黒字になってるよ。
人口どのくらい?うちは6万人くらい。これがバランス的には限界。
684名無しさんの野望:04/03/26 20:51 ID:CR3PcfGp
オラも最小マップに挑戦してみるかな
685名無しさんの野望:04/03/26 23:45 ID:o/RhIqKD
オレもやってみたがインスコすんのが面倒くさい
686名無しさんの野望:04/03/27 00:07 ID:Lyoi721l
↑やってみたいんでしょ
687名無しさんの野望:04/03/27 02:08 ID:UlWdtbvW
今造成中の最小マップ。
http://uploader.org/normal/data/up3908.sc3

空港と工業地区は沖合の小さな島を拡張して建設したので、人工島の雰囲気を
そのまま残した。電力生産システムの再構築を検討中。人口5000-7000。
収支若干黒。
688名無しさんの野望:04/03/27 04:20 ID:kajN789g
>>686
でも僅かに、やってみたい<インスコめんどい。なのだ。
689名無しさんの野望:04/03/27 05:57 ID:glmteP4s
じゃあ、やんなきゃいいじゃん。
690市民:04/03/27 10:42 ID:UF0RnvRk
>>687
ここに住んでる人は幸せだろうなぁ・・・
ただ他都市への交通手段が飛行機しかないのは辛いです。
もっと買い物に出かけたいんです。
市長、公共のマリーナを1つお願いします。
691名無しさんの野望:04/03/27 15:02 ID:nfFF+GQE
マリーナが作れねぇ、、、、
692名無しさんの野望:04/03/27 15:15 ID:mLbB1QG+
>690
IDがUFOだ
693名無しさんの野望:04/03/27 15:15 ID:Lyoi721l
http://potnet.as.wakwak.ne.jp/~kusogaki/cgi-bin/joyful5/img/22.jpg
最小MAPであえてここらへんで開発STOP

景観とかそっちの方で。いかがですかね
694名無しさんの野望:04/03/27 15:28 ID:h2BPDx9m
>>693
田舎町(;´Д`)ハァハァ

学校の場所が田舎の学校って感じでグッドです。
695名無しさんの野望:04/03/27 18:20 ID:6fNtDtyk
俺の最小マップ最初は小さい島だったけど
進めていくうちに地形平坦化やりまくったら端までたどり着いてしまったorz
696名無しさんの野望:04/03/27 20:39 ID:EGUJcYRs
>>695
良いんじゃないの。埋めた手ってことで
697名無しさんの野望:04/03/27 21:03 ID:ZgqxIwoH
人工50万くらいで.安定していたらなぜかあれよあれよと言う間に6万人程度にまで減少していった.
電力水量教育警察署もそこそこオーラもそこそこいい。近隣都市接続もそこそこある。街を縦断する
高速道路もある。鉄道もある.娯楽施設もある.ランドマークもある.市民からは「とてもよい」っていう
評価をもらってるしアドバイザーももうあまりいうことないやって感じなのになんでか知らんが人口が
ガク減り。地下鉄網の敷設忘れていたと気が付いてしばらく15万くらいまで持ち直したけどまた減少
に転じた。海港・空港ある。軍事基地も受け容れたり拒否したりもした。公害レベルも低い。
 個人的に原因は、単に「ツマラナイ街」だからなのかなって思ってるけど、シム人はそこまで
考えるもんなんでしょうかね。確かに正直自分だったら住みたくないような、なんか中心性がないというか
無個性なんですよね。なんか隣町に凄く人口が流出している感じ。もう駄目。時代は2070年代。
街としての寿命・一つの文明の黄昏・・・「これは老衰だから打つ手はありません」・・・なのか?(ウワァン)
698名無しさんの野望:04/03/27 21:43 ID:w3O8CiRF
シナリオのソウル編クリアできた人いる?
何か知らんがしょっちゅう暴動起こって駄目だ・・・
2つ目の国際空港建てたのに〜
699名無しさんの野望:04/03/27 22:33 ID:bnLHe9Py
>>698
> しょっちゅう暴動起こって
かの国らしいですなぁ
700名無しさんの野望:04/03/27 22:57 ID:I2usKv5W
>>687
ダウンロードさせてもらいました。
>>693
萌えた!
701名無しさんの野望:04/03/28 09:15 ID:b9KZo6ss
>>698
1つめの空港にバス停と地下鉄駅を2つずつくらい設置しないとだめぽ。
しかし普通プロ市民って交通が不便なことじゃなくて
むしろ便利になることを妨害するんじゃなうわなんだおまえなにをするやめあwせdrftgyふじこlp;@:「」グシャ
702名無しさんの野望:04/03/28 17:46 ID:z1ZPYMLa
農場ができる度にエクスタシーを感じる・・・
703名無しさんの野望:04/03/28 18:33 ID:EIC/bu4p
普通に農業専用区画が欲しいねえ。
シムシティ3000に農業区画を導入すれば、俺の中では
もうそれ以上のシムシティは必要ないと思うくらい満足なんだが。
704名無しさんの野望:04/03/28 22:17 ID:qcTPpJaU
>>703
激しく同意。Simcity4にはあるんだけど重すぎるんだよね。
3000をベースにしたアップグレードのsimcity3500みたいなのキボンヌ
705名無しさんの野望:04/03/28 23:36 ID:1CJ17tEP
交番も欲しい。
706名無しさんの野望:04/03/29 00:04 ID:oHKSxM9y
手塩にかけたマイシティを災害ではなく撤去コマンドで
一瞬のうちに無に還した人い ま す か ?
707名無しさんの野望:04/03/29 15:18 ID:VpyNothE
>>706
何回もある。
黒字になって資金が40万くらい溜まったら、全部壊す。
んでまた作り直す。
この繰り返しが俺の唯一の楽しみ。
708名無しさんの野望:04/03/29 15:46 ID:xpljCZ1q
荒んだ人生ですね
709名無しさんの野望:04/03/29 16:46 ID:koTJy2z5
>>707
それはさすがに気が引けるので、古い地区からぶっ壊して新しく区画をし直す。
何年もかけて区画整理をするのが俺の趣味。

1900年から10年ごとにスクリーンショットを取って、あとで見比べるのが(;´Д`)ハァハァ
710名無しさんの野望:04/03/29 19:37 ID:Nmq6qOwE
近隣都市に水を提供すると直ぐに水取引終了と告げられて一方的にペナルティ料を支払う羽目になるんですが・・・。
あれってよっぽど水がありあまってないと駄目なのか??
711名無しさんの野望:04/03/29 19:41 ID:HgcAAoAG
>>710
確かに。水取引は未だに意味不明。
おとなしくゴミ引き取れってことか
712名無しさんの野望:04/03/29 19:46 ID:o+pap5So
カジノとかギガモールとかってどうやったら建てれるようになるんですか?
713名無しさんの野望:04/03/29 20:36 ID:13CdWBLI
>>710
>>711や過去ログにもあるとおり水は不確定といわれているが俺的予想

取引する時水の量指定されるでしょ?それでおっけー♪するとその量を吸われるわけだ
つまり都市の絶対的な水の量が減る。
すると今まで水が通ってた水道管に水がいかなくなったりする。
すると水不足と判定されてあぼーん。

だから取引するときは揚水場を倍ぐらいにしないといけないとおもう。

714名無しさんの野望:04/03/29 20:57 ID:ZbXEPLCF
水は電気と違って少なくなってくると市民が文句言ったりしてくれないからなぁ・・・
素人にはオススメできない。

>>709
同志ハケーン。いいよね。10年ごとにスクリーンショット。
715707:04/03/29 22:25 ID:Oe6qzNC4
(´Д`;≡;´Д`)アレ?俺みたいなのって少数派なの?
           
716名無しさんの野望:04/03/29 22:29 ID:H80di7hT
水取引と電気取引は月の終わりに時間止めたまま必要な数だけ発電所や
ポンプを設置しなさいまし。それからその取引に応じる。
そして時間進めると翌月になって速攻施設が起動しますから
「ごめんなさい足りなくなりまうわなんだおまえやめqpンk」と言うのは
なくなります。これが解決法です
717名無しさんの野望:04/03/30 00:52 ID:bwJ50fDG
税金0でも文句をいう住人は頭がおかしい。
718名無しさんの野望:04/03/30 01:54 ID:lKaFBy8o
>>712
資金が残りわずかになると、そういう話を持ちかける人間が現れる。
719名無しさんの野望:04/03/30 03:49 ID:2vHxoo7Y
但し、爆発的に人工が減少する危険も伴う、諸刃の剣。
720名無しさんの野望:04/03/30 10:31 ID:ztyk28cd
simcity3000スペシャルエディションってWindowsXPでも動くんですかね?
721名無しさんの野望:04/03/30 11:31 ID:Sz3FW180
>>720
いちおう問題なく動いてるよ。
でも保証外だから、なんともいえん…
722名無しさんの野望:04/03/30 11:55 ID:ztyk28cd
>>721
ありがとう^^
723名無しさんの野望:04/03/30 13:02 ID:Wvq+kRRq
何かシムピープルとセットで買えるみたいですが…
ぶっちゃけ買いですか?
724名無しさんの野望:04/03/30 13:06 ID:Aijk0Gj1
ノーマルのXP対応版が2980円で売ってる。
725名無しさんの野望:04/03/30 13:13 ID:/+eM+Wct
シムピープルも買うと、絶対拡張パックも欲しくなるから、自分おさえれれるならいいけど
無理ならシムシティだけがいいよ。
726名無しさんの野望:04/03/30 13:22 ID:Wvq+kRRq
>>725
シムピープル2も出るしセットになってるの完全版かと思ったら違うんですね?(汗)
Ganglandも良さそう…
シムシティ3000&シムピープル お買い得パック
お買い得なんだけどなぁ
727名無しさんの野望:04/03/30 14:35 ID:/+eM+Wct
>>726
完全版って名前だけど、昔発売された完全版だから拡張パックは最初の3つしか入ってない・・・
それを、XP対応にしただけ。だからあと4つ入ってないパックあるんで、きっと欲しくなるかと。
拡張買わない前提だったら安いんだけどね。
拡張そろえるぐらい買うんだったらsim3000+完全版2+拡張二つのほうが安い。
728名無しさんの野望:04/03/30 15:24 ID:4UuGLUO7
日本語でできればそれでい(ry
条例は把握できたけど市民とかアドバイザーとか何言ってるのかわかんねーよ!
729名無しさんの野望:04/03/31 12:28 ID:+stW6WLA
このゲームって初級だとSFC版シムシティ2000と比較するとはるかに簡単だよな。
最後のほう金が有り余る。
730名無しさんの野望:04/04/02 00:08 ID:lBuI63y+
発売時に作って某P2Pで流してたチートコード集が出てきた。
凄い香ばしいので見てくれw

http://www.hcn.zaq.ne.jp/cabvk609/cheat.txt
731名無しさんの野望:04/04/02 03:04 ID:gkzNsSlb
一番下のコメント以外香ばしく思えなかった。
732名無しさんの野望:04/04/04 22:00 ID:50e3hqZr
今日起動したらなんかポンプが作動しなくなって突然水不足になったんだが・・・。
新しくポンプを設置しても水を汲み上げてくれないし。ちゃんと水源近くで塩水じゃないし。バグ?
733名無しさんの野望:04/04/05 21:35 ID:CTSSlq/3
>732
あ、それ前なったことがあるわ。
容量は足りてるのに、各地域にどんなに水道通してもだめだった。
バグじゃない?
734名無しさんの野望:04/04/06 00:01 ID:8klMxiub
CPU Celeron1.5GHz
メモリ 222RAM
で快適に遊べますか?
735名無しさんの野望:04/04/06 01:30 ID:hslgJwyO
吸いすぎて水深が足りなくなるとかあるんだろうか。
736名無しさんの野望:04/04/06 01:30 ID:3X68RA5a
ウィンドウサイズでプレイできますか?
737名無しさんの野望:04/04/06 01:40 ID:vJhgMXUl
水不足は地面を造成したりして地下の形が変わって水道管が遮断されて
街中水不足になったことがある。ある角度から見ると繋がっているように見えるが
別の角度から見ると寸断されているというやっかいな状態だった。
738名無しさんの野望:04/04/06 01:41 ID:vJhgMXUl
>>734
全然OK

>>736
色を16ビットモードにすれば可。
739734:04/04/06 01:58 ID:8klMxiub
>>738
レスthanks。早速アマゾンで注文しよ。
740名無しさんの野望:04/04/07 18:33 ID:C9rKhmpu
お金無限のチートって・・・ないかな・・・
パッチでも可
741名無しさんの野望:04/04/07 23:04 ID:Xkxq3a+H
>>740
検索汁!
742名無しさんの野望:04/04/07 23:15 ID:C9rKhmpu
>>741
i am weakだけだと・・・・
財政も減らないのは・・・無いよね
743名無しさんの野望:04/04/08 10:57 ID:VC5wu4D6
>>740
マルチ氏ね
744名無しさんの野望:04/04/09 20:43 ID:4r8Rrkyj
どうしてもお金が足りないんならヴィニーおじさんを呼べ
745名無しさんの野望:04/04/09 23:10 ID:Y3oSkgbS
ラマからのアドバイスでチートコードが無いだの出るけどチートコードあるじゃん。
結局何なのあのメッセージは?
746名無しさんの野望:04/04/10 00:40 ID:mfLHaLZl
>>745 単 な る 騙 し 
747名無しさんの野望:04/04/10 01:19 ID:fZ3hnV3l
あえてメッセージが出るとこに作為的なものを感じたけどな。
748名無しさんの野望:04/04/10 11:43 ID:3axJ5ia0
>>747
同意。むしろあれは笑い所。
749名無しさんの野望:04/04/10 14:02 ID:6/HNN1pg
アメリカンジョークはよう分からん……
750名無しさんの野望:04/04/10 17:34 ID:EjmBJl4e
なんか何度やっても同じような都市になってしまう。
俺は田園調布を目指してるのに、気がついたら巣鴨になってる。
751名無しさんの野望:04/04/11 00:20 ID:3npq1F80
シムシティはアメリカンジョーク満載ですね。

ハァハァ
752名無しさんの野望:04/04/11 09:01 ID:jgNu3ZML
すまんが、聞きたいことがある。
オープニングにある農場ってどうやったらつくれるの?
753名無しさんの野望:04/04/11 10:13 ID:n7eUw9Jd
シコシコと、チートでひたすらつくる。

















というのは冗談で、「低密度工業地区」を8×8以上で指定するとできる。ただし、
1.道路に面して良いのは地区4面のうち1面のみ
2.徹底して公害が低い事(特に大気汚染)
この二つが条件。
少しでも大気汚染が酷くなると、農地はあっという間にただの工業地区に侵食されます。
754名無しさんの野望:04/04/11 12:43 ID:u37NJK19
重箱の隅をつつくようでなんだが、交通機関は二面まで大丈夫だ。
まあ、道路も駅も汚染出すから、付け方に注意した方がいい。
755753:04/04/11 13:18 ID:n7eUw9Jd
わお。そいつぁ失敬。
756名無しさんの野望:04/04/11 14:42 ID:jgNu3ZML
うわ〜・・・
汚染が問題だったのね
757753:04/04/11 18:41 ID:n7eUw9Jd
あと当然の事だけど、いきなり街の中心部で農業地区作ろうとしても、それはできません。
思いっきり街の中心部から離して。
羆でも出そうな人里離れた無人地帯に設定すると幸せになれます。
758名無しさんの野望:04/04/11 21:45 ID:tmBsmpJm
農場のほかに、ある条件を充たさないと現れない建物ってある?
759名無しさんの野望:04/04/12 21:49 ID:YNCppFkO
角地にのみ出来る低密度商業2×2。
4×4以上の低密度住宅に出来るフェンス住宅。
6×6の中密度住宅に出来る建物(2×2)が二種。

くらいしか知らない。
760名無しさんの野望:04/04/12 22:05 ID:G7m+ysI1
あのフェンスって意外と適当で切れていたりするんだよな
761名無しさんの野望:04/04/12 22:09 ID:FBHK8PDg
>>759
dクス!
見たこと無いかも知れないから試してみる。
762名無しさんの野望:04/04/12 23:37 ID:0p3KXG67
EasyGameでお金MAXにしているんですが
起動するたびに検索し直しするの面倒・・・
誰かパッチ作って・・・
763名無しさんの野望:04/04/13 16:07 ID:edscF1vT
EasyGameでコードをサーチしたらダブルクリックして、書き換え画面が出たら
ヒストリーに登録ってボタンを押すとウインドウがあるからmoneyとか名前をつけて追加ボタンをおす
すると下のところに出てくるのでファイルからヒストリーの保存を押せば登録できる
次からは読み込んだ後ヒストリーを開くってボタンを押せばさっき検索したコードがでてくる
764名無しさんの野望:04/04/16 22:39 ID:4O24K7YX
子連れ泥棒なり
765名無しさんの野望:04/04/19 16:49 ID:7ll51fkE
教育関係の建物って建てすぎるといかんとかありますか?
どうがんばっても、教育123、労働139までしか上がんないんですが。
766名無しさんの野望:04/04/20 16:34 ID:ELAbLxTG
>>765
それだけありゃ十分ですよん。
ただねぇ、教育関係の建物って、人口に比例して建て増しを要求されるからウザいんだよねぇ。
「これ以上建てたって教育指数いくらも上がらねーんだよボケが」
って毒づきたくなる。ランドール・シュープとかいうデブ&デカ口婆ァに。
767名無しさんの野望:04/04/20 21:08 ID:OJ4M78PK
>>766
シムプラネットで教育125というのがあったんですが
あれってどうやったんでしょう。
なんにせよレスサンクス
768age:04/04/22 15:54 ID:oHTh4CDR
age
769名無しさんの野望:04/04/23 01:54 ID:w/TqZJRc
( ゚Å゚)ホゥ
770名無しさんの野望:04/04/26 16:47 ID:x8r4odo0
誰か港から街作る香具師居ない?
771名無しさんの野望:04/04/26 17:24 ID:z7Ir0MWJ
道路と鉄道て交差できないの?
772名無しさんの野望:04/04/26 18:21 ID:/9LX82ol
建物プラグインの追加ってどうやれば良いんですか?
当方3000のXPです。
阿呆な質問で申し訳ありません。どこを探してもこれといった資料が無く、行き詰っております。
773名無しさんの野望:04/04/26 22:56 ID:jQb0h5pu
>>771
出来るよ。
こんもりした山を造ってその上に鉄道を通し、その山にトンネルを掘って道路を通せば、
あぁら不思議、立体交差の完成。
見て呉れは悪いけどw
774名無しさんの野望:04/04/27 20:32 ID:wuNnDHXU
昨日買ったんだけど難しすぎです。
家や店が見捨てられた地ってのになるんですけどあれは何故?
775名無しさんの野望:04/04/28 01:51 ID:xGW9g/Ce
>>772
建物変えるのはXP版じゃ出来ない筈。
ランドマークの追加なら公式にあるよ。

>>774
理由は色々ありえるんだが、
ありがちな線としては地区の需要が無いか、職場(or住宅)から遠いのが原因。
取り合えず左下のRCI需要メーター見ながらやってみるといい。
776名無しさんの野望:04/04/29 05:10 ID:gHt3SV1Z
地下鉄の線路を駅で90度曲げるのは問題があるでしょうか?
777名無しさんの野望:04/04/29 11:23 ID:tKeR3LxP
>>776

無い、このゲームはそんな事はどうでも良いゲーム。







交差すると、あの狭い空間で、どうやって地下鉄に乗り降りしてるか気になるが
778名無しさんの野望:04/04/30 00:13 ID:tPlACned
>>777
ありがとうどざいます

もう一つ
海港は発展しているのですが港に船が接岸せずにそばまできて帰ってしまうのですが
港はちゃんと機能しているのでしょうか?

区分設定の仕方が悪いのでしょうか?
779名無しさんの野望:04/04/30 10:38 ID:sOzt5UGb
道路のシム人や車のアニメーションと一緒で、眺めて楽しむもの。
問題ないよ。
780名無しさんの野望:04/04/30 10:45 ID:PIJRRRy4
昨日XP版買った。

わくわくしながらインスコ

謎の再起動連発に慌てるがパッチ当てる

安心してプレイ(・∀・)

海が黒い。道路が潰れる。町が荒廃していく。

逝去
781名無しさんの野望:04/04/30 10:48 ID:PIJRRRy4
XP版じゃねえ、普通のやつだ・・
782名無しさんの野望:04/04/30 16:06 ID:rQaV/yOU
渋滞がどうしても解消しない
つーか道真っ赤にせずにまだ余裕のあるバス使えよお前ら

バス停の間隔は10マスくらいにするべきなんでしょうか
でもそれだと輸送予算がものすごい事になってだめぽなんですが・・・
783名無しさんの野望:04/04/30 16:17 ID:d1ohnmu9
>>782
漏れは高密度住宅街は5マス置きに設置してる。
交差点は対角線に2個設置してる。
一つのバス停の利用客数は平均500人くらい。
予算はかかるが道路渋滞は全くなし。
784名無しさんの野望:04/04/30 16:56 ID:O6V15ySr
たまに下のメッセージボックスに出る、車は左に曲がる理論とかも考えに入れたほういい?
785名無しさんの野望:04/04/30 17:07 ID:NbI7qo2X
>>778

それも関係ないッス、無問題。

>>784

あれは冗談かと。
786732:04/04/30 19:54 ID:fm7ZZes/
で、結局漏れはどうすれば・・・・・。
787名無しさんの野望:04/05/01 01:48 ID:GC/0qSCw
>>786
標高が高いところにポンプ作ってるんじゃないの?
標高が一番低くないとポンプは機能しなかったと思われ。
788名無しさんの野望:04/05/02 00:29 ID:t4Y8/uw6
>>786

まさか電気が通ってないと言うオチとか・・・
調査ツールで調べてみれば?

>>787

標高が高くてもポンプは動きまつよ
789名無しさんの野望:04/05/02 04:22 ID:KWsAviFv
>>786
即席で考えたチェック項目。まとめの意味も兼ねて、初歩的な内容も入れました。

(1)電気は来てますか?供給不足だと発電施設の付近にしか送電されなくなります。
(2)ポンプの代わりに貯水塔を設置してもダメですか?脱塩施設ではどうですか?
(3)ポンプや脱塩施設は水辺に接していますか?
(4)水道管敷設時の画面モードで見て、水道管だけでなく施設の周囲も全面的に茶色?
(5)貯水塔を(ポンプなら水辺もセットで)都市のどこに設置してもダメですか?
(6)もし近隣都市から水売買の話が来ているなら、それを受け入れたら水は来ますか?
(7)アドバイザは何か言ってませんか?
790名無しさんの野望:04/05/02 04:29 ID:YCuT1267
だからさ、水深とかはどうなの?
791名無しさんの野望:04/05/03 11:17 ID:OmLmrvrJ
水深0メートルかもね
792名無しさんの野望:04/05/03 12:15 ID:gX4u26B1
水道なら水深は関係ないんじゃないか?
793名無しさんの野望:04/05/03 12:59 ID:/6DerSNs
水深は関係ない(0m上等)し、
一直線の水を整地で一タイルに押し込んで、
人工の水の割れ目みたいなのを作っても桶だったよ
水道管か電気と思われ
794名無しさんの野望:04/05/03 20:24 ID:n7o4tQbm
このゲームってNOCDパッチ無いですかね
795名無しさんの野望:04/05/03 20:54 ID:3XX23V7j
NOCD使うのは使用規約違反ですよ
どっちにしろここで聞くようじゃ無理ぽ
796名無しさんの野望:04/05/04 16:38 ID:mCYeIAfW
間欠泉公園の存在意味はあるんだろうか…。

>>794
仮想ディスク使えば?
797名無しさんの野望:04/05/04 16:42 ID:xDqiOzcf
>>794
デーモン小暮使え
798名無しさんの野望:04/05/04 19:36 ID:mTCVRdzc
ていうか、スペシャルエディションならば吸出し無理でしょう
799名無しさんの野望:04/05/04 20:53 ID:eAQ8Bd8h
>>798
nyでイメージが流れてますよ
800名無しさんの野望:04/05/05 01:35 ID:SMK9rr20
>>796

商業地域の真ん中に置けば、観光名所になり、周りの店の景気が良くなるし。
郊外に置けば、観光名所になる。
801名無しさんの野望:04/05/05 05:30 ID:WeTHs3NE
つまり郊外に置くより、繁華街などに置くと良い

連投スマソ
802名無しさんの野望:04/05/05 10:44 ID:3BBgCF+M
>つまり郊外に置くより、繁華街などに置くと良い

知らなかった。漏れはいつも未開発地区(Nature Reserve)で
水、電気、汚染が全く無い所に置いていたが。
803名無しさんの野望:04/05/06 17:08 ID:y5tmzDq2
周辺の商業地区の地価を上げるほかに、
R需要を増やす効果と、周辺のオーラを上げる効果もあるみたい。

ところであの観光客数は何か意味があるんだろうか?
色々実験してみたけど違いが分からん……。
804名無しさんの野望:04/05/07 11:46 ID:Er/OfPQS
>>803

「観光促進」の条例を決定したら、増えそうだな。
805名無しさんの野望:04/05/08 00:53 ID:Yw65O3fZ
原発がヌルポダウンしました。
806名無しさんの野望:04/05/08 02:10 ID:cLZTK3oc
あいかわらず電車が渋滞です
807名無しさんの野望:04/05/08 02:40 ID:yzDNQ6yJ
折角、山がちな地形を造ったのに、年代が進んで人口が増えるに従って、
その山をどんどん削って宅地や商業地の造成を繰り返し、
いつのまにか平坦な町並みになっていくオイラの都市……orz

現在人口123万人。
808名無しさんの野望:04/05/08 09:13 ID:8+/TCR5f
>>807
もう2100年くらい行ってるけど、まだ80万人くらいで全然人口が増えん。
海は殆ど潰して住宅地と商業地区にしてんのに・・・
809807:04/05/08 14:13 ID:yzDNQ6yJ
>>808
心配するな。オイラはすでに2500年突破している。
もうすでに600年生き長らえている訳だな。アヒャヒャ

オイラの場合も2100年当たりで足踏みしていたなぁ。
オイラの都市は真ん中に河が流れているのね。で、今までは最初に開発を始めた所の地価が高かったので、
そこに商業地区を集中配置していたんだけど、ある日、対岸の丘陵地帯の谷の入口辺りの地価が高騰を始めたんで、
試しに商業&住宅地区を配置してみると、これが何と大当たり ∩( ・ω・)∩
今じゃ高層ビル街&高級住宅地に大変貌。老舗の地区を押し退けて今なお成長中。一番ホットな地区w
低密度住宅地なんか設定した日にゃ、したそばからフェンス付きの豪邸が次々立ち並ぶし。
どうなってんだ??

ちなみに高速道路は全く導入していません。
バス停を密に配置、地下鉄をよく張り巡らせている。鉄道は多少いい加減。
道路へは並木道を(つまり多車線道路)多く導入。時には交差点の少ない立体交差の道路を造ってるw

こんなところですかねぃ。ちなみにダメな地区は何をやってもダメ。
810名無しさんの野望:04/05/08 18:03 ID:xAI/foga
高速は不要。
なぜか知らんが地下鉄と電車とバスだけシム人は利用する傾向あるし。
811名無しさんの野望:04/05/08 19:19 ID:nWIHkOZi
地下鉄はともかく鉄道っているの?邪魔なだけなんだが。
812名無しさんの野望:04/05/08 19:20 ID:sPdH3zpk
工業地区って少な目の方が良さそうだすね
813名無しさんの野望:04/05/08 19:42 ID:esAW4VKD
>812
開発の序盤はともかく、ある程度成長したら減らすね。
都市再開発の格好の獲物に変貌。
814名無しさんの野望:04/05/08 20:17 ID:sPdH3zpk
>>811
漏れは、最初地下鉄が無い頃に
住宅地区と工業、商業地区を接続するために使ってた。
でも今は廃線w
・・・ダメっぽいな
815名無しさんの野望:04/05/08 20:43 ID:VqG3IR/a
>>811
高密度工業地区を纏めて置いてあるような時はまあ必要。
他はあんまり必要性無いな。

つーかその気になれば道路だけでも……
816名無しさんの野望:04/05/08 21:44 ID:ds0CVfiF
sim3000で地上複々線やってるのは漏れぐらいものんかな。
817名無しさんの野望:04/05/09 00:23 ID:ov9lxCll
>>786

で、結局おまいはどうなった?・・・・・。
818732:04/05/09 01:02 ID:aFRupH2K
>>817
DA-ME-PO OTL

近隣都市から水買った時は水道行き渡ったんだけどなあ。
新しくポンプを稼動させても水を全く吸い上げてくれない。(電気供給有、水辺)
だから今は諦めて新しく都市を作ったが・・・なんかバグくさい。
819名無しさんの野望:04/05/09 01:26 ID:ULd4zkuM
>>814
>漏れは、最初地下鉄が無い頃に
>住宅地区と工業、商業地区を接続するために使ってた。

工業地区の貧乏ブルーカラー達は(敷設しても)地下鉄乗らないよね
工業地区内の渋滞の解消はバスも地下鉄も効果ないから鉄道しか無い

と思ってたけどどうなんでしょう。
820名無しさんの野望:04/05/09 03:23 ID:GzjXts9T
俺も今日立ち上げたらポンプがうまく働くなってた
(半年ぐらいほっぽっておくと元に戻る)
何が悪いのかさっぱりわからないので結局近隣都市と取引しました
821820:04/05/09 03:26 ID:GzjXts9T
働くなってた→働かなくなってた
822名無しさんの野望:04/05/09 07:59 ID:HG3QqZU2
水取引はもう必須だな(;´Д`)
ゴミ処理とか電力は簡単なのに・・・水道だけ・・・orz
823名無しさんの野望:04/05/09 11:35 ID:MXgX2Jfj
>>816
俺もやってる。
1区画あけて線路しいてる。
あと駅をいくつか並べて大きい駅にしたり。意味ないけどな。


824名無しさんの野望:04/05/09 13:42 ID:PhcIL0P1
おれなんか、わざわざ大きい駅前ロータリーを造ってる。しかも東口と西口w
825名無しさんの野望:04/05/09 14:13 ID:J/K4KKyt
鉄道で道路分断されてると物資とか労働者がちゃんと運ばれてるのか不安
826名無しさんの野望:04/05/09 16:05 ID:oTcfLkfU
>>822
人口190万人の都市で、
電力・ゴミ処理はもちろん、水道も100%自給してる漏れは逝ってよしでつか?





市民が嫌う施設を詰め込んだ人工島の周囲は脱塩施設イパーイ・・・_| ̄|○
827名無しさんの野望:04/05/09 16:06 ID:ULd4zkuM
>>825
俺は踏み切り(鉄道と道路の交差点)が渋滞で車や歩行者が途切れず
ずっと止まって待ってた電車が待ちきれずに発車して踏み切りの所で消えるのが
電車が異世界に旅立ったようで不安
828名無しさんの野望:04/05/09 17:47 ID:HzxADYJq
>>826
脱塩施設は大きさと建設費の割には汲水量が少ない……
趣味で使うものだと思う。
829名無しさんの野望:04/05/09 18:53 ID:v53t0kgk
>>828
おーなるほど。
マンドクセだけどポンプで頑張れってことか
830名無しさんの野望:04/05/09 19:39 ID:C7o1OF7R
俺の町は賄賂によって成り立ってます。
ヴィニー様様


ガクガクブルブル
831名無しさんの野望:04/05/09 22:21 ID:bmA8aa/R
クイグリー保険より、AA Inc.の方が人口密度高いのはおかしいと思う。
832名無しさんの野望:04/05/10 01:03 ID:GWarSub3
>>809

地価って嫌でも上がらないか?
漏れの場合、街に警察とか病院とかの地価上げるのに重要な施設が揃ったら
嫌でも商業地区の地価が最高級になるんで、近くにガス発電とか建てて
わざと地価下げてるけど。
その後ウィルキンソンタワーとか建ったら文化財にして街とか作ってる。
833名無しさんの野望:04/05/10 17:34 ID:+oFKZg21
なぜかうちのAA Inc.とゴールドタワーは一ヶ月で見捨てられる
834名無しさんの野望:04/05/10 19:07 ID:xFjxGK+D
ヴィニーは一回しか金くれないのか!?



俺の町は終わった…
835名無しさんの野望:04/05/10 20:38 ID:Yp9nLbIN
チートなんて使ったら面白さが半減する
836名無しさんの野望:04/05/10 23:13 ID:NfPXFaQk
>834
さよなら市長!
837831:04/05/11 00:03 ID:xNGf8UKw
>>833

文化財指定がその建物を救いまつ
需要低ければ逝っちゃうけどw

>>835

建物チート使えば、かなり立派な海港作れる。
ある意味では、楽しみも増える。

AA Inc.って海軍の基地とか、海港の事務所とかに似合いそうだな。
そういやあ海港の待合所とか事務所はどうなってんだろう。
船積場とか駐車場と併用されてるのだろうか。

いまさらなんだが、
「クイグリー保険より、AA Inc.の方が人口密度高いのはおかしいと思う。」

「クイグリー保険より、AA Inc.の方が人口密度高いのはどうかと思う。」
と言う事で。
838名無しさんの野望:04/05/12 13:31 ID:n7hpAsdS
シナリオの「BetterBeter…」がクリアできません
汚染を減らす施設と条例しかクリアできません
ゴミ埋立地を何とかして区画解除するのでしょうか?
それとも川向こうまで町を拡張するのでしょうか?

5回やってもクリアできず悩んでいます
ヒントを教えてください お願いします
839名無しさんの野望:04/05/12 13:53 ID:fwKTXgJE
シナリオってなに?
シムピーとの抱き合わせで買ったんだけど俺のにはないっぽいよ。
840名無しさんの野望:04/05/12 15:09 ID:P3SUv/kc
最近やり始めたんだけど、
このゲームの鉄道駅ってショボイよね。
だから地上鉄道を敷設してないんだけど。
住商工のネットワークは地下鉄とバスのみ。
もっと、名古屋みたいなJRセントラルタワーが
どかんと建ってるような大型駅があればいいんだけど。
あと、片側2車線の道路ってできないの?
2つの片側1車線道路が並木をはさんでるって感じじゃなくって。
最後に、トンネルがどうしても作れん。
山の上に道路ができちゃう。
841名無しさんの野望:04/05/12 15:21 ID:jemKcd/o
鉄道は住宅地区と工業地区を結ぶのに使う
つか
住宅地区←地下鉄→工業地区
って無意味でしょ
842名無しさんの野望:04/05/12 15:59 ID:n7hpAsdS
シナリオが入ってるのはスペシャルエディションだけなのかな?

橋やトンネルの作り方はシナリオの中に練習があるので
それで理解しやすい
843名無しさんの野望:04/05/12 16:08 ID:ALVkcQ38
>>838
真中の埋立地は周囲何ブロックかの建物、道路、鉄道を全部壊して隔離。
その上で工業地を全部解除すれば条件がクリアできたはず。

工業地を作り直す時に他の地区に近すぎると
「元に戻ってしまいましたね。」
とかアドバイザーが言うから、それが出ないくらいのところに
作り直せばオッケー。

地価のほうはこつこつやるしかない。
もともとある地区は全部壊しちゃって良いかも。
川向こうまで開発する必要はないはず。
844名無しさんの野望:04/05/12 19:34 ID:n7hpAsdS
>>843
ありがとうございます
おかげさまでクリアできました

埋立地の横を通っていた線路がいけなかったようです
線路が通っていても埋立地の表示が(荒廃した土地)になったので
それで良いものだと思っていました
845名無しさんの野望:04/05/13 01:08 ID:xYHSg+wR
>>840

小さな駅→→→田舎に在る様な駅。(今の駅)
駅→→→→→→地方都市に在る様な駅。
大きな駅→→→大都市の郊外や、副都心に在る様な駅。
中央駅→→→→大都市の中心にある駅。
小さな工業駅→低密度工業地区などの、規模の小さい工業地区に丁度良い工業駅。
大きな工業駅→高密度工業地区などの、重工業地帯に丁度良い駅。

みたいな駅が在れば良いな。
それと、片側だけにしかホームが無いのを、どうにかしてほしい。
ちなみに田舎に大きな駅とか建てたら、収支が間に合わなくなり
赤字になってあぼーん。
他にも工業地区に普通の駅建てたら、労働者が出勤時しか
使わなかったりして、バス停と同じ運命になってしまうとか
中央駅は高層ビルだとして、商業用のテナントがあり、2000の
アルコロジーみたいに、需要さえあれば商業人口が増えるけど
ギガモールみたいに、商業の需要はやはり、減るとか
駅の最大乗客数を何万人のするとか、もっと複雑にしたら、楽しいかも。
それと商業にはどちらも効果ありそうだから、併用するのが良いな。

っつーか長文スマソ。
846名無しさんの野望:04/05/13 11:06 ID:ztQBU9fq
最近の待ち作りは、最大マップで半分を高さMAXの平坦山にして
下界に続くように一段ずつ高度を低くして螺旋階段状に、

不便そうだが天界と下界が繋がって機能するとなんか楽しい

847名無しさんの野望:04/05/14 02:57 ID:6Q99sB5A
>>845
スレ違いを承知で言えば、シム4なら大体出来るような……
俺のPCではそのシム4が出来ないのが問題だが。
848名無しさんの野望:04/05/14 10:58 ID:shLhRMhw
>>847

工業駅が追加された様だけどやっぱ大小分けてほしい。
高層ビル街に田舎駅はちょっと・・・
849名無しさんの野望:04/05/14 12:06 ID:dqg7H7r0
>>848
拡張キットでそれも追加されたようだよ。
高架鉄道やモノレールも追加されたようだし
鉄道に関しての不満は大体なくなったようだね。
850名無しさんの野望:04/05/14 17:12 ID:SNLxf7fl
ごめぽ、一番気にしてるのはホームが片側一つしかない事だった。
拡張キットで、まさかそれも直されてるんだろうか、後で調べてきまつ。
851名無しさんの野望:04/05/14 17:47 ID:Iskg6FGz
シム4ってグラフィックをシム3と同等にすれば必要スペックがシム3の2倍程度になるんだろうか。
もしそうならそっちの方がいいなあ。シム4ライト、みたいなやつを出してほしい。
852名無しさんの野望:04/05/14 18:50 ID:7nBeqJ3t
こないだからシムシティ3000プレイしてます

今日、はじめてUFO襲撃によりわが街がメルトダウン…
発電所跡に黄色い丸い物が転々としてて気持ち悪いので
セーブしないまま1からやり直しました。

今度からランドマークをぶっ建てて置こう。
853名無しさんの野望:04/05/14 23:26 ID:1+vDESbB
たまに電力が通ってない時のマークが表示されたまま消えない事ない?
撤去してもそこに発電所を立てても同じ、ずっと消えないから気持ち悪い。
854名無しさんの野望:04/05/15 17:19 ID:z2KAfEw5
空港は工場地帯に建設していいんでしょうか?
あと、軍需基地は必要ですか?
855名無しさんの野望:04/05/15 19:13 ID:fgNlUtny
空港を工業地帯に作るのは構わないが、商業地区との交通路は作っておいた方が良いと思う。

軍事基地と軍需工場は商工業の発展に寄与するけど、犯罪や公害というデメリットもある。
無くても特に問題は無いので、作りたい町のイメージ次第で決めてしまってOK。
856名無しさんの野望:04/05/15 20:46 ID:z2KAfEw5
857名無しさんの野望:04/05/15 20:47 ID:z2KAfEw5
>>854
サンクスです。軍需はやめときます。
858名無しさんの野望:04/05/15 20:48 ID:z2KAfEw5
>>855だった。すんません。
859名無しさんの野望:04/05/15 21:53 ID:JbqpmvIm
鉄道を建てたらシム人はやたら乗りたがる
んで、苦情が

混み過ぎて口臭い?
資金無いのでどうにもならん


歯ァ磨けよ〜
860名無しさんの野望:04/05/15 22:26 ID:68w44wIN
ほっとけほっとけw
861名無しさんの野望:04/05/16 13:27 ID:oOlWJJFQ
税金を7パーセントのままにしてると最初は「適正と考えてます」
って言うのにすぐ「税金が高い」と文句も来るしね。

税率変えてないのに何でやねん。
862名無しさんの野望:04/05/16 14:02 ID:3/cClesw
>>861
それはお前の腕が悪い。
俺は8-9でも安いと言われる。
863名無しさんの野望:04/05/16 14:29 ID:EHvmVXDR
>>861
地価が上がったからじゃないかい?
864名無しさんの野望:04/05/16 16:01 ID:vdPP8mVo
基本的に町が大きくなればなるほど、税金に対する目は厳しくなる。
そして最後は1%でも高いと言い出す。

多少発展は阻害されるが、十分余裕が出来るまでは7%以上を維持するのが得策だろう。
865名無しさんの野望:04/05/16 16:14 ID:6iKYNS/K
>>861
たぶん、収支がかなり黒字になると言ってるんじゃ。
866名無しさんの野望:04/05/16 18:54 ID:+QyOEpJp
港と空港はいつごろ作るのがbestでしょうか。
867名無しさんの野望:04/05/16 22:12 ID:wlymRfdz
工場作れば壊される〜
鉄道配置で壊される〜
おらこんな町いやだ〜
おらこんな町いやだ〜

俺「ごめんな〜」
868名無しさんの野望:04/05/17 00:08 ID:zZAhKqLk
港から街作ってますが何か?
869名無しさんの野望:04/05/17 00:19 ID:Z6jLHlri
何も。
870名無しさんの野望:04/05/17 01:12 ID:QraAuwIw
港は工場を発展させるから工業全盛期の比較的序盤に、空港は商業を発展させるものだから
ずっと後の脱工業時代になってからでいいのでは。
871名無しさんの野望:04/05/17 01:38 ID:dcpC7HbM
漢は発電所ではなくて、焼却炉からはじめる
872名無しさんの野望:04/05/18 00:07 ID:ZuaOCuvQ
いやいや本当の漢なら、放射能で汚染されてる水域の水を、他都市に売り付ける。

んで契約後、近隣都市を見るコマンド開いて、契約した都市の人口が前より減ってたら…
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
873名無しさんの野望:04/05/18 18:53 ID:+Jx2EOBb
真の男は工業区に汚染水のパイプラインを引き、他地区はきれいな水の汚染水が混じらないパイプラインで供給する。

工業発展しなくて汚染が減る?
874名無しさんの野望:04/05/19 01:21 ID:QejPAQhk
ジェントルメンは商業地区に、あずまやプラザ以外建てない。
875名無しさんの野望:04/05/19 01:46 ID:vWCGrKwV
武士たるもの鉄道駅は全てのブロックに設けねばならぬ
876名無しさんの野望:04/05/19 13:39 ID:39nZbj8k
大学の人気授業
 「半ズボン(氏)の省エネスタイル」
ワラタ

そんなことより、皆さんゴミはどうしてますか?
エネルギー焼却炉は直ぐ満タンになる。
877名無しさんの野望:04/05/19 15:18 ID:AfzQgqqZ
公共アドバイザーのマリア・モントイエが女だとはどうしても思えない
878名無しさんの野望:04/05/19 15:59 ID:tf5ocNCm
シナリオの「Separation Anxiety」
何をしたらいいのかわからない
というか私に何をしてして欲しいのかがわからない
879名無しさんの野望:04/05/19 23:45 ID:TFe+/2rY
8け27る74
880名無しさんの野望:04/05/19 23:52 ID:1PA1DBkF
Separation Anxiety 分裂の不安といった所か。
すぺさるえでぃそん持ってないからこれ以上の事はワカラン
881名無しさんの野望:04/05/20 00:53 ID:Zyxh/ikU
何故か石炭発電所の近くに工業地を建てると、クリーン産業が
発達してもいないのにm車パーツ倉庫や、工業公園が出来る時がある。
882名無しさんの野望:04/05/20 14:06 ID:K9V9jJBI
2000の話で恐縮ですが、XP対応のsim2000SEを買ったんですけど何度インストールしても
「レジストされてない」との英語のエラーメッセージが出てしまいプレイできません。
エレクトニックアーツ公式のページに行ってみても2000のサポートが見当たらないので
どなたか解決方法をご存知の方はいませんか?(;´Д`)OSはXPです。
883名無しさんの野望:04/05/20 16:04 ID:11vvenIJ
2000スレで聞くべし
884名無しさんの野望:04/05/20 17:33 ID:K9V9jJBI
2000のスレってPCゲーム板にありましたっけ?
フライトシム板でもなかったし板違いでしょうか。
885名無しさんの野望:04/05/20 17:45 ID:Bl7pn542
□ SIMCITY シムシティー 総合スレ ■3■ □
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1079065111/
ここで聞くとよろしいかと。
886名無しさんの野望:04/05/20 17:57 ID:K9V9jJBI
迅速なレスに感謝します。
2000ってレゲーだったんですか_| ̄|○
887名無しさんの野望:04/05/20 19:50 ID:11vvenIJ
何で2000がFS板にw
888名無しさんの野望:04/05/20 19:52 ID:Ffvc/Kx3
>>886
そりゃそうでしょw 何年前のゲームだと(ry

オイラの街、人口140万を越えた当たりで急に衰退を始め、とうとう112万人に。
大気汚染はまあまあのレベル。鉄道の渋滞がちとひどい。
それ以外は人口減少の要因になりえるものに心当たりはない。

頭に来たので災害起こしまくって住民全員虐殺しました。
889名無しさんの野望:04/05/20 20:39 ID:PhBdGXJy
>>888
もしかしたら都市が高齢化してない?
890名無しさんの野望:04/05/20 21:28 ID:Ffvc/Kx3
>>889
2600年超えてまつ。
891名無しさんの野望:04/05/20 23:31 ID:qdaqPu9e
>>888
もしかして病院を軽視して予算削ったり、ほとんど建ててなかったりしてない?
病院少なくても一応やりくりはできるのだが、巨大都市の人口を
安定させるには厚生施設も大事だよ。
892名無しさんの野望:04/05/21 01:13 ID:L7hqryx7
今作ってる街の海港の前方に浮き島がある、んでそこに空港がある。
んで海港と空港を結ぶ海底トンネルを作ったら
海港の海壁が出来なくなってしまった。

海壁が出来なければ、海港も出来ない。

浮き島までの、距離も10タイルは有るし、水も通ってる
交通だって道路と駅があって、海港建設に必要な条件は
揃ってるはずなのに。
893名無しさんの野望:04/05/21 01:25 ID:H3hl4LtE
>>892
海底トンネルで海が浅くなっちゃったんじゃないか
ある程度深くないと港はできないはず
894名無しさんの野望:04/05/21 01:31 ID:VhdG2NXr
>>888
データマップ→チャート→人口 を見てみてくれ。
労働人口割合が50%切ってたら多分少子化だ。55%以下くらいでも起こる事はある。
解決策は……人口構成が変化して、労働人口が増えるのを待つしかないな。
外道だが、厚生予算をカットして高齢者が居なくなるまで待つという手もある。

>>892
電気は来ているか?
海港が出来るのに十分な幅があるか?
海(水タイル)はマップの端まで繋がっているか?
海岸線は真っ直ぐ&平坦か?
海港タイルがちゃんと水タイルに隣接しているか?
……くらいしか思いつかん。
895名無しさんの野望:04/05/21 01:34 ID:VhdG2NXr
>>893
マリーナ以外は深さ関係無い筈だが……
港がダメなのは水ツールで置いた水。
896名無しさんの野望:04/05/21 01:42 ID:ISgWcafU
890 名無しさんの野望 New! 04/05/20 21:28 ID:Ffvc/Kx3
>>889
2600年超えてまつ。

897890:04/05/21 02:54 ID:isFKCDOd
>>891
それはない。過剰なくらい予算割り当ててるしw
予算すくねぇだの何だのっていちいち文句言われるのイヤなもので。
>>894
マジ? そんなことってあるの?
じゃああれだ、もうなるようになるしかない訳か。時間が解決する、と……ウムム

で、>>896は何がやりたかったの?
898892:04/05/21 04:29 ID:L7hqryx7
>>893

地形は水道管で地形を崩す技で、崩して元通りにしたから大丈夫。

>>894

電気は来てまつ、海港は海に沿って5マス(5×1)しか無いけど
ゲーム開始時には、ちゃんと機能していた。
20年位前にも一回海が荒れて、海壁が壊されたけど、ちゃんとその後
復旧してたので、海港の幅は大丈夫でつ。
899名無しさんの野望:04/05/21 04:52 ID:yhHDxWBx
またまつでつか
いい加減絶滅しないかな・・・
無駄に発展していくコーデックのようだ
900名無しさんの野望:04/05/22 04:21 ID:ZU3+WlkR
今、2396年…。人口160万人。
901名無しさんの野望:04/05/22 11:01 ID:sedOnhUf
「創発」、ソフトバンクパブリッシング
この本の第三部冒頭にSim3000の絵が引用されてます。
902890:04/05/22 22:09 ID:+Ii1Lb5H
>>894のおっしゃる通りだったらしい。
あれから結局、112万人まで減少が続いたが、ここで底を打ち、再び人口上昇。
この時に労働人口の割合を見てみたら、何と44%しかない!!
少子化だな……

なので、後は特に何もせずに、ひたすら人が戻るのを待ち、現在132万人までに回復。
労働人口49%。まもなく5割に達するものと思われる。
903名無しさんの野望:04/05/22 22:24 ID:8fLXxv1h
少子化って人口から見て、充分な雇用さえあれば
病院が沢山建ってても上がると思うんだが
おまいらの場合商工の需要どうよ?
需要あるんなら、住宅取り壊してでも
仕事場増やすのが少子化対策にイイと思う。

>>899

何が言いたいのか良くわかんないんだけど。
904890:04/05/23 00:18 ID:BTsfheK0
今、140万人まで回復した。ほっと一息。
だけど、開発できる所はあらかた開発し尽くしてしまった。
あとは山を削ったり海や川を埋め立てたりする事でしか土地を確保出来ない。

新しい土地で始めようかな……
905名無しさんの野望:04/05/23 02:21 ID:u0zdm+aX
急に思い出したので聞きたいのだが、
(当方3スレか4スレほど前の住人)


誰か3000で地価が最高値になると突然オーバーフローして、
地価が最低値になってしまうバグの解決方法覚えてるかい?

どうしても思い出せないのだ。知ってる人、暇があったらぜひ教えてクリ。
906名無しさんの野望:04/05/23 16:58 ID:mWLZeR4V
すいません・・
海港を設置したんですが、全く発展しません・・
海港の色が付いた土地がただあるだけです。
水マスから横一個目に設置してるんですが・・
電気&水道管&道路はちゃんと設置しました。
海港は一マスしかないですが、もしかして3つとか作らないと駄目なんですか??
907名無しさんの野望:04/05/23 17:37 ID:a+0Pkfnh
47あたりとか
664あたりを参照するべし。
908名無しさんの野望:04/05/23 17:47 ID:OhByK4K9
>>906
はい、その「もしかして」です。
海港には岸壁やクレーンなどの1マス幅モノだけでなく、倉庫や立体駐車場なんかの2マスモノも建てられる。
だから幅1マスなんて足りなさすぎ。
もっと豪快に設定するがよろし。
909名無しさんの野望:04/05/23 17:55 ID:OcTKJUu3
>>898
無印の説明書が出て来たんで眺めてたら、海港は最低2×6タイルが必要と書いてあった。
SEの説明書では1×5タイルになってる。
プログラムが変わったのか、説明書のミスか分からんが、中身に何かめんどくさいバグがあるのかもしれん。
一度2×6で再設定してみるのも手かも。

もう2つ思い出したが、すぐ傍に別の海港があると、そっちの海壁との位置関係によって海港が発展しない場合もある。
あと、海港が出来た後で、海港の前にマリーナを作るか周囲を埋め立てるかした場合。そのままでも海港は機能するけど、壊すと復旧はしない状態になる。この場合は前の海の障害を除去する事。

>>905
俺はそこまで地価を上げた事は無いんだが……
以前シムプラネットに載っていた都市では、税金を上げまくって地価を抑えるという対策があったような気が……うろ覚えですまん。
(しかもこりゃ対策であって解決方法じゃないな(汗))

>>906
海港は海岸に沿って1×5タイル以上ないと駄目……とSEの説明書には書いてあるんだが……↑の問題で混乱中っす。
とりあえず1マスでは駄目なので、海岸線に沿って広げるべし。
910名無しさんの野望:04/05/23 22:24 ID:mWLZeR4V
なるほど!
16マスですね!
頑張ります!
911910:04/05/24 00:09 ID:lltpkVZE
できましたできました!
時間経過レベル2でプレイしてるのに、ものの数秒で全てのマスが海港になりました。
そしたらゴミの搬出依頼がきました。
でも難しいですね・・
皆さんは初期の段階の税金設定どうしてます?
912名無しさんの野望:04/05/24 00:38 ID:XregKzVs
>>909
>905です。
私はどうも摩天楼が大好きで、カネに余裕があるとつい緑地整備して、
区画整備して、最高級地価の地区を都市全体に広げる癖があるんですわ。

で、ひさびさにシムシティやって思い出して、
そしたらシムプラネットが見つからなくて、という状態。

税金あげまくるとまたカネがじゃぶじゃぶ溢れるな・・・どうしたものか。
いやまあ、とりあえずサンクス。
913892:04/05/24 03:48 ID:mpMWAicu
>>909

何度もありがd
2×6とか10×4とかやって見たけど無駄だった。
914名無しさんの野望:04/05/24 06:54 ID:6L5quw7V
すぐ近くに島とかないよね?
915名無しさんの野望:04/05/24 14:07 ID:5Tp50iC8
難しい・・
と言う訳でたまには趣向を変えて、的当てゲームしました。
街を5重丸に作って、宇宙廃棄物を連続投下。
'`,、('∀`) '`,、
20個目くらいでビンゴ!!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
5〜60個落としたところで全家屋壊滅!!
( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャハヒャヒャヒャ!!!!!!!!!!!!
で、また新しく作って発電所をたくさん作って、そのまま最速で観賞。
( ゚∀゚)アヒャラヒャラヒャラヒャラヒャラ!!!!!!!!!!!
916名無しさんの野望:04/05/24 14:48 ID:cArvY5+m
やっぱシムシティ好きって廃人多い?
917名無しさんの野望:04/05/24 16:10 ID:K9Yl/0ZV
>>915を見れば分かるだろうに。
918名無しさんの野望:04/05/25 00:49 ID:+Sriq+FD
最初からあるセーブデータで破壊の限り尽くしてやりました。
税金最高
投資最小
災害ボタン連打。(特に暴動)
でもなかなか終わらない・・
税金を22まで上げたせいか年末になると25万くらい入る。
いいかげんこんな街出ろよ!
毎年末の金で原子力発電所を建設して破壊の繰り返し。
でも住民まだいる・・
電気水道全部止めたのに・・
919名無しさんの野望:04/05/25 01:01 ID:ykYYBey3
そこがどんなにひどい所だろうがそこに戻る
故郷だから…
920名無しさんの野望:04/05/25 02:08 ID:oYADWv2L
>>919
泣ける話だ…三宅島に帰りたがってる人たちも、そうなんだろうか…
921名無しさんの野望:04/05/25 06:49 ID:lg9v586X
>>919
刷り込まれているだけってことに気付けよ
922名無しさんの野望:04/05/25 06:56 ID:M6k26mLC
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  人類の帰巣本能は太古の昔より刷り込まれた
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  レジデント・オブ・サンの滅亡計画の一部だったんだよ!!
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../ 
923名無しさんの野望:04/05/25 08:43 ID:81eNJEP/
>>914

無い。
924名無しさんの野望:04/05/25 11:54 ID:+Sriq+FD
もしかして、アップデートサービスもう終わりました??
925名無しさんの野望:04/05/26 04:19 ID:uRqhEezR
流れとはまったく関係ないけど、
シムシティやってると、
「ダークシティ」て映画が脳内で再生されるのは俺だけだろか?
926名無しさんの野望:04/05/26 09:51 ID:sstXTMNn
>>925
o(´▽`*)/ナカーマ・・
927名無しさんの野望:04/05/26 11:53 ID:rRJnsBhN
懐かしいな
眠れ〜
928名無しさんの野望:04/05/26 14:09 ID:sstXTMNn
最後は・・
ぼ、ぼくは彼女と遊ぶ砂浜を作るんだ・・(。∀゚)アヒャ
っていう映画だったけ?
あんまり良く憶えてない。
929名無しさんの野望:04/05/29 00:11 ID:BTAPtGSX
人口100万人やっと突破した・・。
930名無しさんの野望:04/05/29 01:52 ID:BTAPtGSX
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040529015121.jpg

せわしなく電車が行きかう場所を作った。
鉄ヲタじゃないが、見てておもしろい!(・∀・)
931名無しさんの野望:04/05/29 11:14 ID:Fe5qms3l
>>930
そのセーブデータ欲すぃ・・
932名無しさんの野望:04/05/29 13:23 ID:MsqFftL+
>>930
うほっ、車庫みたい
933名無しさんの野望:04/05/29 14:02 ID:Fe5qms3l
>>930
UP出来ないんですか?
934名無しさんの野望:04/05/29 15:52 ID:T6fnw28B
都市が大きくなるとどうしても商業が発展してしまう
うまく大工業都市にするコツとかありますか?
935名無しさんの野望:04/05/29 16:31 ID:P5VUc4Mr
工業税を0に、商業税を10に
936名無しさんの野望:04/05/29 18:04 ID:46nstVpB
地価を上げないで低資産家を呼ぶとか、教育レベルを下げて
工場でしか働けない低学歴を育てる。
937930:04/05/29 18:51 ID:1vXW926/
>>933
某HPの他人の作品の一部破壊して作ったものなんです。
だから無理。ただ作るのは簡単。
適当に線路の出入り口大量に作るだけ。好みに合わせてらせん状に線路をひく。
とくに後者は次々と出入りするからおもしろかった。
938名無しさんの野望:04/05/29 23:49 ID:iYmQoM7H
939名無しさんの野望:04/05/29 23:53 ID:1vXW926/
>>938
うほっ、いい穴(トンネル)してるじゃねえか!
3000SEなの?建物カッコイイなぁ・・。
940名無しさんの野望:04/05/30 00:54 ID:VRj6hL8k
建物が東洋風なのでSE
941名無しさんの野望:04/05/30 01:10 ID:76YPkiOA
へぇ・・
どんな風にしたらUPできるんですか?
942名無しさんの野望:04/05/30 02:16 ID:VRj6hL8k
943名無しさんの野望:04/05/31 00:44 ID:hrRSBsyg
あちゃ〜・・
失敗した・・
小マップなんですが、奥に工業地帯手前に商業地帯、更に手前に住宅地帯と設置したんですが、商業地帯があまり大きくならないんです。
だから商業用地にしようとしていた土地を工業用地にしました。
汚染マップで見たんですが、住宅には汚染は殆どないです。
でも、かなり近いです。
大体3タイルくらいでしょうか・・
これっていいですか?
944名無しさんの野望:04/05/31 00:47 ID:hpQo1vrM
だめです
945名無しさんの野望:04/05/31 00:55 ID:QrvkKXi1
>>943
調査ツールとかでも見たほうがいいと思う。
946名無しさんの野望:04/05/31 02:21 ID:C8hzEvcs
道路はやっぱ二車線にしたほうがいいの?
なんか二車線同士の交差点ってかっこわるくなるから好きじゃないな。。
947名無しさんの野望:04/05/31 02:21 ID:hpQo1vrM
公共の交通機関使いたくなかったら良いかと
948名無しさんの野望:04/05/31 02:30 ID:QrvkKXi1
>>946
渋滞してるのね・・・
これに気づけるかが、町発展の為の大きな1歩だと思うんだが。

道路はつなげる必要はない(極端

例えば
住|住|住
─+─+─
商|商|商
見たいな感じだった場合、縦の住と商は繋げるべきだけど、横に繋げる必要はない
むしろ渋滞を引き起こすだけなので切るべき。
で、その住と商の間の道路の真ん中に地下鉄駅を(道路1マスつぶして)建てるのがお勧め

私の場合は、3マスつぶして地下鉄の両端にバス停をおいてる。
これによって区画も正方形の土地を使えて有効利用できるし
渋滞は条例もあるけど、ピンクのところすらほとんどない。
949946:04/05/31 02:41 ID:C8hzEvcs
>>948
道路の真ん中に地下鉄駅を建てるって

 住  I   住
ー駅ーIー停駅停ー
 商  I  商

こんな感じにってこと?それだと横に移動する際、
駅の手前で引き返すから無駄な道路にならない?
だったらほとんど横道路を廃止したほうがいいってこと?
950名無しさんの野望:04/05/31 02:53 ID:QrvkKXi1
>>949先にちょっと細くなかん字だけど私のイメージだと個人的な

住|住
─+─
商|商
─+─
工|工
  ・
  ・
  ・
なイメージで言ってたこれだと住→工とかもいかなきゃいけなかったりするので
縦の道路は残しておいた方がいいかなと言う感じだけど、
道路の連結全部潰して隣同士だけで遠くは地下鉄におまかせでもいいぐらいかもしれない

で、車が引き返しても、道路は廃止する必要なし、行き止まりでもその周りの人が道路を利用する。
つまり─停駅停─てことかな。区画取り3マスだと横道も廃止しちゃうことになっちゃうんだろうけど
渋滞しないのに、そんなに細かく道路に土地を使うのはもったいないと思う、が、
その辺は好みor個人で試すとかで良いと思う。

951名無しさんの野望:04/05/31 03:08 ID:QrvkKXi1
これを説明しとかなきゃいけないのかな
なぜ渋滞が起きるのかってその原因の1つは
この住から

住|住|住
─+─+─
商|商|商←この商に行きたがったりする奴がいるから+あたりの交通量が増えるんだよね
↑は3つだからマダいいだろうけどこれがどんどん広がったらすごいことになりそうだってことは
わかるよね・・・?
952名無しさんの野望:04/05/31 03:18 ID:hpQo1vrM
>>948

>>で、その住と商の間の道路の真ん中に地下鉄駅を(道路1マスつぶして)建てるのがお勧め

前に同じ事やったけど、道路の機能が停止してるのかやったとたん
廃墟が増えてしまったよ。
これは、道路は機能してないけど
便は良くても範囲の薄い地下鉄が機能してるからだと思う。
だから道路と地下鉄とバス停をちゃんと機能させたかったら
やっぱり道路の横に設置しないと無駄だと思うんだが。
953名無しさんの野望:04/05/31 03:24 ID:KHS7AXRu
道路と駅混在させる時って駐車場の存在が気になるんだよな。
あと電車乗ってまた道路だと大変だろうなーとか。
954名無しさんの野望:04/05/31 03:33 ID:QrvkKXi1

  道(1マスとか)
    工
を試してみるかなぁ・・・?ちなみに2000のときは機能してた。
3000で変わったのかもしれないが、行き止まりだったら機能しないなんてことはないと思う。

私は島にして、周囲→港-工場-住宅-商業-空港←中央な感じで
道路の別区画同士の縦にはちゃんとつないで、同じ区画同士の横の繋がりは切る方法で作った。
区画4公園3を交互に置いていたような感じではあるけど(ちょっとやりすぎ)4マスの建造物はちゃんと建ちまくってた。

道路の機能が停止って、住-商-工の連結を完全に切ってしまったとか、地下鉄路線を引くのを忘れたとかではなく・・・?
955名無しさんの野望:04/05/31 04:21 ID:hpQo1vrM
いやいや、ただ単に道路と地下鉄とバス停を全て使いたかったらの話さ
自分の場合も、ちゃんと4×4の建物とかあったのに対し
交通量が全く無いから
これじゃあ道路が機能してないのと同じと言う事よ。
市民は道路を優先して通勤するしな。
その道路にバス停を建てたら、乗客数が居る事もあるけど
近隣都市と繋がってない道路に、一つだけバス停を設置しても
住民さえ居れば、乗客数が増えるから、乗客数で本当に
バス停、又は道路が使われてるのかどうかは当てに出来ない。

っつーか失敬な香具師だな、地下鉄の線路を引き忘れる分けなかろう。
線路があるから、さっき行った通り地下鉄が機能してるんだべ。
956名無しさんの野望:04/05/31 09:42 ID:hrRSBsyg
写真見せて欲すぃ・・
957名無しさんの野望:04/05/31 16:14 ID:zEhoqPhW
確かに言葉じゃわかりづらいな・・・
958名無しさんの野望:04/06/01 01:29 ID:TAeIvunL
age
959名無しさんの野望:04/06/01 01:53 ID:pWF7RDhl
そういえばバス停の使用状況って全然分からん。
調べればそこの利用人数はでるけど、人がどこからどこに動いてるかというのがさっぱり。
960名無しさんの野望:04/06/01 02:05 ID:TAeIvunL
渋滞減らすにはやっぱバス停と地下鉄は大量設置に限る?
961名無しさんの野望:04/06/01 02:35 ID:EhraP9jq
いつもスレ覗いていて、明日こそやろう、やろうと思っているのだが
なかなかふんぎりがつかない。始めるのに気合のいるゲームだ。
962名無しさんの野望:04/06/01 02:41 ID:4eTkwX8T
ボーナスで手に入った建物って、
一度建てた後に壊しちゃうともう二度と手に入らないの?
963名無しさんの野望:04/06/01 11:20 ID:OIFkiQ0u
超渋滞地域にバス停建てても利用客0人。
シム人は気まぐれ・・
でも地下鉄作ったら、そっちに全部行ってるみたい。
人気度とかある?
俺の中では・・
車>地下鉄>鉄道>高速>バス
って順位かな。
964名無しさんの野望:04/06/01 15:39 ID:G+mcqNTF
>>961
俺の場合逆だよ。受験生なのにこれやってしまう。
明日こそ(勉強)やろうだよ・・。

>>963
車>鉄道>バス>>地下鉄>>高速道路って感じがする。
場所によってけっこう違うけどね。。
965名無しさんの野望:04/06/01 16:55 ID:KSw5JytZ
バス賃ってどうやって決まるんですか??
運輸への投資金額次第?
少なくしたら高くなって、多くしたら安くなる??
966名無しさんの野望:04/06/01 18:16 ID:JvkD5cjs
無料
967名無しさんの野望:04/06/01 19:02 ID:qJuidlPn

 どうでもいいけどさ、
 リックのアイスってうまいのか?
 かなり汚染されてそうな
 アイスのショップ。

 やっと5万人到達!!
 でも借金地獄・・・・・
 なにがいけないんだろう?
968名無しさんの野望:04/06/01 19:50 ID:M7ZNcxou
>>967
私も最初はそうでした。
需要供給バーが少ししか上がってないから、もう少し上がってから建てようとか・・
そしたらバーが上がるどころか下がって・・
最初は住宅、工業を建てまくって・・
商業はあんまり建てなくても良い。
条例とか住民の言われるがままにしてたらすぐ赤字になるし。
シム歴30日で、今やっと人口12万。
埋立地は複数作らないと意味が無いっていうのを最近知った・・
969名無しさんの野望:04/06/01 20:00 ID:GFmzw83v
埋立地イラネ
序盤は発電所の替わりにエネルギー焼却炉で一石二鳥ウマー
970名無しさんの野望:04/06/01 20:08 ID:N8Y8mt/p
>>968
埋立地は複数使うと意味がないってどういうこと?
一箇所しか作ってなかったんだが・・。

あとよく他人の街ダウンロードすると、未開拓地となってる芝生があるんだが
あれってどうやるの?うらやましい。
971名無しさんの野望:04/06/01 21:08 ID:pflZqOFi
マスのことでそ
972名無しさんの野望:04/06/01 21:21 ID:uzSa2WI/
>>967
公共施設の建てすぎだからじゃないの
973名無しさんの野望:04/06/01 22:02 ID:M7ZNcxou
>>969
開始年によるんですよね?
丁度建設可能になった所ですよ。
でも10000しかない・・
974名無しさんの野望:04/06/01 22:57 ID:Lnx4Pm/o
>>962
商業取引関係以外は建て替え可能だと思う
975名無しさんの野望:04/06/01 23:35 ID:M7ZNcxou
あぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!
医療研究所建てて2週間後に宇宙の塵ってどういうこっちゃ!!!!
976名無しさんの野望:04/06/01 23:49 ID:pflZqOFi
>>975
ランドマーク立てろ
977名無しさんの野望:04/06/01 23:57 ID:T0K2nTXm
やったぁ、10万人超えた!と思ったら急に人口が減った。
今75000人前後しかいない・・・。おかしい。何年か周期で減るのかな
978名無しさんの野望:04/06/02 00:32 ID:gYdzI8zL
>>977
災害か公害だと桃割れ
979名無しさんの野望:04/06/02 01:31 ID:OnGA1FrN
980名無しさんの野望:04/06/02 02:53 ID:DzHegEht
>>972
警察15・刑務所2・消防2・病院5・学校5・大学5・図書館20・美術館5です。
981名無しさんの野望:04/06/02 08:27 ID:dnZlz4zG
建てすぎでは??
982名無しさんの野望:04/06/02 08:28 ID:gYdzI8zL
5万でそれは多いな・・・
983名無しさんの野望
地区構成にもよるけど・・
5万なら・・
警察3〜5・刑務所1・消防2・病院3・学校3・大学1・図書館5・美術館0
でも十分いける。
特に頭脳関係!
PTAの金持ちPTAの意見を真に受けすぎ。