PCゲーマー的液晶ディスプレイの会

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさんの野望:03/11/18 08:29 ID:Y81I0ANs
テンプレって結構難しくないかなあ。
ゲームなら画面など多少見劣りしても名作は名作って面があるが、
ハードウェアはどんどんと世代交代していくから。

メーカーごととかの特徴などになると異論も多かろうし。

せめてカタログスペックだけでも調べやすいように、
メーカーへのリンクをまとめるといいかな?
936名無しさんの野望:03/11/18 15:57 ID:3LqLqUTn
ここも活気無くなったな
937名無しさんの野望:03/11/18 16:00 ID:cod4/cy7
あげ
938名無しさんの野望:03/11/18 17:16 ID:uEM9oiE/
ところで応答速度8msはいつでるの?
939名無しさんの野望:03/11/18 18:38 ID:3GRwFt9W
次スレが終わったころ
940名無しさんの野望:03/11/19 00:10 ID:hh25BCEi
( ´_ゝ`)フーン
941名無しさんの野望:03/11/19 00:15 ID:djXimPWi
保守
942名無しさんの野望:03/11/19 00:36 ID:LPC1vbVT
いつの間にかソニンのPC用CRT1機種になってるね
いったいこの先どーなるんだ?

液晶なんてゲームに不向きなモニタは激しくイラナイ訳だが
943名無しさんの野望:03/11/19 00:43 ID:vfwVL5zs
GDM-F520を買い逃したのが悔やまれるなあ。
以前仕事で使わせてもらっていたけれど、自宅のT962と比べても
明らかに良かったからそのうち買おうと思っていたら生産終了・・・
944名無しさんの野望:03/11/19 00:46 ID:NwIwf5HR
>>933
悩むのかー。
俺なんかはなっから液晶になんて眼中にないからな。。。
そりゃ、薄いし目に優しいってのは魅力だけど、プロゲーマーとしては性能重視だよ。
945名無しさんの野望:03/11/19 00:49 ID:LPC1vbVT
>>943
あんな馬鹿デカいモノを置くスペースなんてない漏れ…

結局最後のCRTラインナップとなってしまったCPD-G420を使ってるけど
こいつの画質には満足してまつ

これが逝っちゃったら後釜どうすれバインダー
946名無しさんの野望:03/11/19 01:51 ID:I03ynW8m
>>943
SONYのGDM型番は別格だからなぁ・・・・。
947名無しさんの野望:03/11/19 01:52 ID:7sk/LgSa
今後、CRTはプロ、マニア向けになりそうな予感。
一般向CRTが10万前後って時代も近そうだ。
液晶のコントラストは好きだけど、ゲームすると動きがモッサリするんだよなぁ・・・
948名無しさんの野望:03/11/19 14:48 ID:xhz8e1yx
俺もそう思うけど、これからはCRTと液晶2個必須な
大航海時代。
949名無しさんの野望:03/11/19 18:42 ID:LbF40XrL
L567買ってきた。
RDT176S使ってたが、残像は大して変わらん。
いかにTNの16msが詐欺かがわかった。

それより色再現性・視野角が大幅に向上した。
応答速度を求めて液晶を買うことがいかに愚かなことかよくわかった。
950名無しさんの野望:03/11/19 18:43 ID:LbF40XrL
例えばこのページ。
みんなも手持ちの液晶で見てみて欲しい。

154 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:03/11/18 00:00 ID:dBNbsQg1
みなさんの液晶モニタで上下視野角の狭さによる色むら
が出るかどうかちょっと知りたいもんで、暇な方はお付き合い下さい。

http://members.at.infoseek.co.jp/gemio/er5yj/color01.html
このページで上下色むら出ますか?

ちなみにうちのRDT-177Mだと
上の方はわずかに薄いピンク、下のほうはわずかに薄い黄色に見えます。

ちなみに背景色はbgcolor="#ffddcc"です。

156 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:03/11/18 00:06 ID:Jk/2QpHO
>>154 同じ色にみえます。機種はL567です

157 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:03/11/18 00:11 ID:dBNbsQg1
>>156
報告ありがとです。さすがL567ですね。
まあ177Mは買った時から視野角狭いとは感じてたんですが・・・
951名無しさんの野望:03/11/19 20:10 ID:LKE4AmEM
>>950
952名無しさんの野望:03/11/19 20:38 ID:04ilhI7H
ゲームとは直接関係ないんですが、
現在、ちょっと古い型のシャープのLL-1803を使って
キャプチャーカードを挿して、テレビを見てます。
が、スタッフロールとか、流れるテロップとかが
表示される時は、残像が出まくりです。
ここ最近出た液晶に買い換えると
残像、無くなりますかね?
953930:03/11/19 22:08 ID:uCPjuDse
>952

TVに使うなら、液晶TVの方がいいと思うけど。
PC用のやつより性能良いとおもったけど。
954930:03/11/19 22:16 ID:uCPjuDse
追加。
残像ですけど、やっぱろ最近のでも出ますよ。
自分は仕事でシャープの2020を使ってますが、
スクロールする画面では若干残像が目立ちます。
16ms程度のものは使った事ないのでわからないですけど。
特に、サイズが大きくなるほどスクロール時の残像が目立つ気がするなぁ。

買ったCRTですけど、今日届いて設置しました。
心配していた奥行きですけど、今まで使っていた17インチとあまり変わらなかったので
一安心。今はD-SUBで繋いでますが、すぐBNC接続にします。でもくっきり感は液晶に負ける
かもしれない。

設置の時に持ち上げたら腰が痛くなった。
春先に、自分の仕事場で模様替えしようとでかいモニターを何台も上げ下げして
腰を痛めたことを思い出しました。そういえば、あの時2度とCRTは買うまいと
誓ったんだった。

_| ̄|○

955名無しさんの野望:03/11/19 22:34 ID:LPDIecg3
16msでも残像はあるけどやっぱ利点の方が大きいので漏れは絵吉祥で満足dあ
956952:03/11/20 00:57 ID:XAF//O5u
>>930
やっぱり最近のでも残像出ますか。
動画再生に関して、ウチの環境でも
スクロール画面以外は不満ないんで
買い替えは見送ることにします。
957名無しさんの野望:03/11/20 02:25 ID:TAfbx4Oj
>>952
>>953さんの通り、液晶TVの方が残像は出ないです
TVは、PC用と違って残像を減らすために
一時的に電圧を上げて応答速度を速くします
それで応答12〜16msになってるみたいです
958名無しさんの野望:03/11/20 02:34 ID:RrYzurVu
>>957に補足すると、初動時に電圧を上げて応答速度を速くするので、
遅くなる中間調での落ち込みが少なく、見比べてみると
PC用とTV用の16msではまるで残像感が別物になる。
959名無しさんの野望:03/11/20 05:01 ID:0J+WiDm5
>>952の「ここ最近出た液晶」ってのは
PC対応の液晶テレビ?それともPC用の液晶モニタのほう?
960名無しさんの野望:03/11/20 05:04 ID:zqoosUII
来年末あたりには19インチ液晶が今の17インチの値段で買えるようになるかな?
961名無しさんの野望:03/11/20 13:42 ID:QIltYcDb
SDM-X73ってなにか難点があったりしますか?
応答速度が12msと早めなんで買おうかと思うんですが、
このスレみると>>880で「心配してたけど」ってあるんで
気になります…。
962名無しさんの野望:03/11/20 13:45 ID:E2x6cCSY
そにーたいまー
963名無しさんの野望:03/11/20 13:46 ID:0UrsS7Oi
>>961
( ゚Д゚)ハァ?
いつの間に応答速度が12msになったんだよ、ヴォケ

つーかそれ買うならRDT176S買った方が良いだろ
安いし
964名無しさんの野望:03/11/20 13:51 ID:QIltYcDb
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/spec.cfm?PD=14661&KM=SDM-X73

を見ると応答時間 4ミリ秒(白→黒)/12ミリ秒(黒→白) って書いて
ありますけど、ひょっとして俺読み方間違ってますか?
もしやあわせて16msってことでしょうか?
965名無しさんの野望:03/11/20 13:59 ID:ViOHe1/b
液晶モニタの応答速度は
通常は往復の時間をあらわすはずです。
だけれど、メーカーによっては片道しか表示し無かったりと
紛らわしい表示をする所もあるので、
その辺は仕様書を見る時に注意すべき点かと思います。
966964:03/11/20 14:02 ID:QIltYcDb
ぐはぁ、逝ってきます。
店頭に12msって書いてあったんでうのみにしてました…。
967名無しさんの野望:03/11/20 15:33 ID:TAfbx4Oj
>>966
そりゃ店が嘘ですな(´・ω・`) ジャロに通報しますた

液晶TVでも無い限り、現在16msより速いのは
PCでは無いですぞ
968名無しさんの野望:03/11/20 19:46 ID:JJm119d1
16msになると残像は感じないってじいちゃんが言ってた
969名無しさんの野望:03/11/20 20:00 ID:mnh9EZE7
970名無しさんの野望:03/11/20 23:19 ID:mZnETLxX
シャープの新製品情報キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
↓    ↓     ↓
■■■液晶モニタ総合スレ Part26■■■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068799037/285
971名無しさんの野望:03/11/20 23:22 ID:vyOk73Eo
>>970
19インチSXGAは自社製のが載るらしいね。
噂では12msの新型パネルらしいけど、どうなることやら。

19インチってMVAしかなくてどうも高画質なのがなくてためらってたが、
シャープから自社製が出てくれればためらわずに買えそうだ。
972名無しさんの野望:03/11/20 23:50 ID:lL/I4q1K
でllのはやめたほうがいいよ
残像出るから じゃね
973名無しさんの野望:03/11/21 02:42 ID:5T11+ARH
DELLか・・
974名無しさんの野望:03/11/21 10:00 ID:vZa9s9VD
2015売ってないよ…(つд`)
975名無しさん:03/11/23 02:19 ID:jpQXwfom
質問です。
UT2003等のFPSやWarCraft等Beizzard系のゲーム
をしてますが、1024x768でやるときって、
15インチを使うのと17インチでフルスクリーンに
拡大してを使うのでは、17インチのほうがきれい
なんでしょうか。
また、この場合、DVI接続のほうが、アナログより
いいのでしょうか。
17インチは、RDT178S(176S), LD557(567)あたりを
想定してまつ。
17インチ1280でやるのがいいですか?でも、うちの
PCでは、ムリポ。
976名無しさんの野望:03/11/23 04:12 ID:lt9k0PjJ
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20030922/106032/

応答速度を速くしただけでは残像感は消えないそうです。
977名無しさんの野望:03/11/23 17:15 ID:kkxAu1Sm
sage
978名無しさんの野望:03/11/23 23:14 ID:ph7b0dbP
ふとおもったんだがさ
俺のグラボ(Ti4200)は液晶の出力?があるんよ。
でも俺のCRTはそのとなりの出力を使ってるんだけどさ。
変換用のプラグ?が付属してたから液晶用に変換プラグさしてCRTにつないでも意味あるかな?
教えてエロイ人。
979名無しさんの野望:03/11/23 23:20 ID:moQiYDvq
それはDVI端子のことを言っているのかな?

DVI端子(正確にはDVI-I端子)にはデジタルとアナログ出力が両方ついていて、
変換コネクタでD-SUB15Pinに変換すると普通にCRTでも使えるんだけど、
一般的には変換コネクタをひとつ通すだけ画質は劣化すると言われている。

だから、画質が同じか劣化する以外の意味はないと思われ。
980名無しさんの野望:03/11/23 23:35 ID:nj7suZht
>>978
貴様、BFスレにも同じ物書いてるな
マルチか?それとも、只の誤爆か?
981名無しさんの野望:03/11/23 23:45 ID:ph7b0dbP
>>980
スマソ
誤爆しました。
982名無しさんの野望:03/11/24 01:10 ID:jdjH2JjI
>976
 うーん、納得いかんなぁ…。応答速度が十分速くなったら黒挿入
はいらなくなるとしか思えないんだけど…
983名無しさんの野望:03/11/24 01:21 ID:MkSHKk5e
>>982
速くできない場合の一つの対処方法として黒挿入があるんじゃないかと。
984名無しさんの野望
>983
 いや、976 の URL に書いてある説明だとどんなに応答速度を速
くしても黒挿入しないと残像感は消えないっていうように読めたの
で…