【AoM】 Age of Mythology 第9幕
805 :
名無しさんの野望:03/01/22 19:03 ID:SX70cEFF
2つの神殿に3人ずつ割り振った場合も、6分40秒でした。
複数の神殿に分けても変わらないという結果に・・。
祈るなら3人までか、6人以上かってことですね。
806 :
792:03/01/22 19:13 ID:15ueFFIS
このままESOできるとおもったら途中で落とされて
入れなくなったな
やはり正規のキーじゃないとだめみたいだ。乙。
現在のESOランキングトップ10使用主神
1:ロキ使い(ポセも使ってたっぽい)
2:ラー使い
3:イシス・セト使い
4:ラー使い
5:ポセイドン使い
6:ラー使い
7:ラー・イシス使い
8:イシス使い
9:ラー使い
10:ロキ・オーディンの北欧使い
先に書いている神が最も使用回数が多い主紳。
・の後ろは結構使ってる神(54回・37回とか)
810 :
809:03/01/22 20:01 ID:4/vknWq+
締め切ります
ロキ&ラーは型にはまればアホみたいに強いね
ラーは混戦になっても機動力と凶悪な攻城兵器のお陰で突破が可能だし
ロキは古典で終わらせればいいからそこまでのみ練習すればよい。
TOP10にオデン入ってるけどオーディンでスコア落としてロキで復帰って感じだろうなぁ。
それでもここに入らない文明よりはいいけどさ
ただいまおまいら
>>796 調べてくれたのね アリガトンサンクスコ
ハデス原始 恩恵100
30人1分20秒
6人6分40秒
3人8分
5人8分
4人8分38秒
0〜3秒のズレ有るかもしれません。
よほどの人数で祈らない限り
神殿いくつも立てて3にんずつ割り振るのがいいってことか
3人x2と6人、どっちがいいんだ?
そして漏れはフランカゼロ縛りでトールやってたら難しいCPUに負けて欝・・
同じね、了解
818 :
名無しさんの野望:03/01/22 21:51 ID:AbWlXGa5
つい最近までロキは最弱といわれていたのに、
今ではラーと同ランクですか
昨今はギャップが激しいね。
最初は3人で止めといて、増やしたくなったら最低でも6人以上ってことですね。
今まで5人で祈ってたわ・・・
有益な情報thx
820 :
名無しさんの野望:03/01/22 21:53 ID:K3/z6HA2
TAITAIがAOM五輪書を書いている
ロキは資源量互角・兵数互角でぶつかり合う事の多い古典初期に
強力なアドバンテージが有るからね
ロキとの対決の場合は極力殴りあわずに戦う、恩恵を溜めさせないを
初期だけでも意識しないと開始5分で乙となる
ロキは最初だけ強烈とはいえ、あとは大したこと無い気がするが。
内政に強みも無いし。
とてもラーと同ランクとは思えない。
ただまぁロキって生産系の特性ないから、他国に比べると微妙に古典入り遅れるんだよねぇ。
農民絞るとヘルシルだせなくなるし。
弓用意されると悲しくなるし。
博打的要素が強いっつーのが。強いんだけど安定度がない、と。
ロキ使いへの小ねた。
建物殴っても神話ユニットは生まれるんで、序盤1匹でもできたら近くの建物殴りましょう、と。
北欧同士だとロキ相手は辛い。
弓兵いないから殴りあわずに数減らせないし。
ニーズヘッグ出されたら手がでない。
みなさんはどうしてます?
826 :
名無しさんの野望:03/01/22 23:14 ID:UCUWGnp+
ロキは最初が強烈なので、特にH2Hでは強いんじゃないかな。
だから、ランク上位に多いと。
チーム戦だと、どうだろう?
>>825 北欧でニーズヘッグ出されたら…ご愁傷様。
斧投げてもどうしょうもないしなぁw
フェニックスぐらいなら斧でなんとかなるんだが( ´Д`)
828 :
827:03/01/22 23:24 ID:PgmnKTvf
ファイアジャイアントやトロールが多数いれば
打ち落とせるかもしれんが、相手ロキだからヘルシル
絶対わらわらいそうだしなぁ(ノ´Дヾ)
ヘルシルの恩恵貯める速度を実験して欲しいなー
戦術ネタで盛り上がってるところ、脱線ネタでスマソ。
ホルスのグラフィックって、「プロゴルファー梟」みたいに見えない?
「1打目のショット後、ボールを見やるホルスさん」って感じで。
サントリーのウーロン茶のCMをみて、「お、凍結湖」とつぶやいて
しまった漏れは逝ってヨシでしょうか?
833 :
名無しさんの野望:03/01/22 23:59 ID:7gR0xBHC
俺は寄生獣のシンイチ+ミギーを見て「こんな遠投投石機が欲しい」とおもっちまいましたよ・・・
北欧同士の戦闘は非常に不毛な古典での斧争いになるんだよなぁ・・・ツマラン
早く古典入りして、早くフランカそろえた方が勝つ。塔一発は無効化できるし
もうちょっと他のやり方は無いものか
バリスタ使おうぜ
>>833 へウレーカ読んでよし、ローマやらカルタゴの戦いで
アルキメデスの開発した設定のトンデモな投石器がでてくる話。
寄生獣の作者が書いてる。
1冊だけの短編だが、結構おもしろかった。
837 :
名無しさんの野望:03/01/23 00:17 ID:Vl29wqsA
ESO 1750に行くと相手が強くなりすぎて、すぐ1700前半か1600後半に陥落。
鬱だ。寝よう。
1700代は北欧だらけだが1800になると突然エジプトだらけになってだるい
840 :
833:03/01/23 00:57 ID:DCPb1QPg
>>836 読みたいんだけど、俺の村には売ってなかったよ・・・・・・・
まだ暗黒に住んでます
841 :
名無しさんの野望:03/01/23 01:19 ID:ppTXjUpE
このゲームは早攻めゲームですかそうですか。
まだ1600代に居る漏れはギリシャとも良く当たるわけで、
そんな漏れもギリシャなわけでw
負けて悔い無し、ってゲームに当たるのは正直稀だね
負けて腹立つ負け方のなんと多いことか
844 :
名無しさんの野望:03/01/23 02:14 ID:71bBf2Ul
>>841 そうです早攻めゲームです
無理して相手の本拠の目の前に陣地を作り
そこからガンガン相手の内政を荒らしたら勝ちです
戦争は経済力です
845 :
3:03/01/23 02:17 ID:AsPs4xcc
>>841 何がどう早いのか?古典に入ったら軍隊作れるんだから戦いが始まる。
自然じゃないか。早攻めの意味がわからん。
>>834 フランカにはレイダーぶつけろよ・・・
フランカONLYなんてレイダーで余裕で潰せるよ
848 :
名無しさんの野望:03/01/23 02:39 ID:71bBf2Ul
早攻めの意味がわからん?小学生からやり直せ
早ければいいが早すぎてもだめ。その早さ加減を楽しめよ。
851 :
名無しさんの野望:03/01/23 03:01 ID:Xohj+zkb
>>847 確かに1stアタックの段階だとレイダー騎兵は有効なんだけど
リミット限界までいったあたりからどうしてもフランカ合戦になっちゃうんだよ。
フランカ集団が揃いきっちゃうとレイダーでも手に追えない状態。
それどころかエインヘルヤルに簡単にラッパ吹かれる原因になったり。
ラッパドーピングフランカ集団はマジで怖いよ。
あと英雄のゴッドパワーが戦局を一発で翻すくらい強力だから
肉を使わないフランカは先に英雄に入るためにも効果的。
でもフランカ合戦がつまらないのは同意。
AOCもbパッチ出る前はさんぺこだらけだった。
つまりAOMもパッチ修正を待てということか。
>>852 そうだね!パッチ当たってないAOCは中国が最強だったが、bパッチからはフン
に変わった。そういう変化がまた違う戦略を生み出して何回もオイシイんだよなあ。
854 :
名無しさんの野望:
↑すげえ
すがすがしい・・・・・・・
あんたなんってすがすがしいんだ・・・・・・