ごめん!ういぽ6を万引きしましたm(__)m

このエントリーをはてなブックマークに追加
186(財)零細系統保護協会
こんどは、別の具体的な例をあげていこうと思う。
まず、覚えているだろうか、ヤマフリアルを。フリートークを。
かならずクラシック本番になると激走する(した)血統だ。
イブキマイカグラ、リアルバースデー、ローブモンタント…
突っこんでくるが3着、4着。すんげーーーーーーーがんば
って2着。ガレオン、ステージチャンプ、シクレノンシェリフ。
これは一体全体どういう訳なのか。
みんなリアルシャダイ様の子供達だ。ノーザンテーストの次世代、
すでに忘れられた存在だが、一度はチャンピオンサイアーに輝いてい
る大種牡馬だ。こいつの子供でクラシック入着馬は数知れずだが、
なぜか無名の穴馬でも春のクラシックでは追い込んでくる。とか
っていうと、シャダイカグラとかライスシャワーとかいうんだろうな…
て思う今日この頃(w
187(財)零細系統保護協会:03/01/28 00:58 ID:a1Ms0zSI
どっちかっていうと2度目の2着の方がイメージだな>セキテイリュウオー

すげー適当に言うが、
トウショウボーイの一流馬は
広いコース>府中で伸び伸びと自分のレースを走らせて強い。
はなずらを並べての競り合いのような根性勝負にはやや弱いのか。

トニービンの子供にもおんなじような印象を受ける。
ウイニングチケット。
サクラチトセオー。
オフサイドトラップ。
ノースフライト。

(釣りじゃないよ)
188(財)零細系統保護協会:03/01/28 01:26 ID:a1Ms0zSI
一般論に飽きたのでいきなり話題を変えていこうと思う。

「名馬の墓場」日本の馬産

今回は始めにことわっておくのだが、今回の話は漏れのオリジナルではない。
あるところである人が書いていた事の受け売りのような話だが、
漏れの脳内で消化しているし、主旨を歪曲しているかもしれないのでソースは言わん。
知っているやつは知っているだろうし、知らないやつは知ってもしょうがないし。

で、まずは下のリストを見よ。何のリストかわかるか?ピキーンときたらまあまあヲタだ。
リストの下の方を見ちゃうと簡単すぎるので、ラストの方はわざと隠しておこう。

Volta
Gnome
Nearco
Solario
Grand Glacier
Brantome
Big Game
Pharis
Rustom Pasha
Hyperion
Airborne
わかりやすいから内緒
Ragusa
わかりやすいから内緒
わかりやすいから内緒
わかりやすいから内緒

まあ、人によってはRagusaが?かもしれんが。
189(財)零細系統保護協会:03/01/28 02:03 ID:mZSVlZfC


さて、イキナリ「名馬の墓場」と書いてしまったが、
ちょっとここでは従来の「名馬の墓場」論と逆の立場で筆を進めてみよう。
つまり、日本の馬産は世界一ィィ。

さて、我国は奴等から「名馬の墓場」と蔑まれているらしい。
だが、実際には、名競走馬/失敗種牡馬の墓場だ。
あいつらの言う「名馬」ってやつは、
グランディだろ。グランディ。
パーソナリティだろ。ダンシングブレーヴだろ。

要するに向こうで駄目出しされた種牡馬のルーザーたちだ。
そういうのおしつけといて、墓場はねえだろうが。
ダンシングブレーヴなんかG1ホースをひねり出したぞ。

一方、上のやつらと同等以上の輸入馬といえば
サンデーサイレンス。
墓場どころか日本競馬界を制覇した。輸出した香具師ざまみろだ。
ボーザム?豪州では古馬になって活躍する馬は駄目なんだよ。
2歳で勝負は決まるんだよ。豪州では。

続く