【EUROPA UNIV(ry】Paradoxスレ【Hearts of Iron】

このエントリーをはてなブックマークに追加
870名無しさんの野望:03/06/22 01:45 ID:CBivI+BU
難しい、このゲーム。最初は何すればいいんですか?
871名無しさんの野望:03/06/22 01:47 ID:DJSjKPKq
>>870
まず世界史は一通り把握してるよな?
872名無しさんの野望:03/06/22 01:49 ID:CBivI+BU
>>871
一応してます。あと870はEU2の事です。
873名無しさんの野望:03/06/22 01:51 ID:AysqRSw5
>>872
最初に30回くらいローンの申請しとくと、序盤の戦争や内政が楽になりますよ。
874名無しさんの野望:03/06/22 02:01 ID:iIiP2eLq
>>873
??
875名無しさんの野望:03/06/22 06:35 ID:LGTRUNfq
やっぱり最初は
有効な同盟をくむことと
Tax Collectorを建てることじゃないだろうか
876名無しさんの野望:03/06/22 06:50 ID:LGTRUNfq
ひょっとして、このゲーム借金に上限はない?

だとしたら、借金しまくってでもTax Collectorとマニュファクチャを建てて
戦争しまくって領土を拡大するのがいいかも
877名無しさんの野望:03/06/22 07:26 ID:2NIFt3om
借金は200Dが5回で、1000Dまでじゃなかったっけ?
踏み倒すとインフレがキツイのでオススメできない。
878名無しさんの野望:03/06/22 12:15 ID:BKTltoUO
確かに、5回までしか借金できませんね

それでも、借金してでもTax Collectorだけは建てるべきだと思う
利率 < 経済成長率になれば問題なし
879名無しさんの野望:03/06/22 15:32 ID:5N6dJSqE
ローンの利子って、初回あたりは月々1.2Dだよね。
1.2Dx60ヶ月=72Dが総利子とすると、実際は無利子で130D借りてるようなもんか。
あくまで借金であって、結局返さなきゃならないし。
ところで、「借金を返すために別の借金を借りる」という状況が
いまひとつ理解できなかった俺ですが、このゲームをやってよく解りました。
利子って怖いのね・・・
880名無しさんの野望:03/06/22 15:50 ID:Ugq44dpm
Tax Collectorは1戸でどれくらい収入上げるんだろうね。
州の収入計算が未だに分かってないんで教えてけれ。
881名無しさんの野望:03/06/22 16:39 ID:QsAMvQyw
いま、GCの日本でちょっと試したんだけど
関西にTax Collectorを建てても収入が増えてないように見える
Tax Collectorを建てる前からpopulation収入もtaxation収入もある程度有るし

Ver. 10.7ではTax Collectorを建てないと人頭税が一切入らないハズなんだが……

教えて偉い人
882名無しさんの野望:03/06/22 16:44 ID:WdKAt9Ym
言ってることよくわからんが、TCで入るのは年1回の人頭税な。
収入の計算式は公式BBSのどっかにあったから探してくれ
883名無しさんの野望:03/06/22 18:17 ID:F1mW8D1Z
Tax Collectorはどうやって建てるんですか?
884名無しさんの野望:03/06/22 18:42 ID:F1mW8D1Z
あげ忘れた
885名無しさんの野望:03/06/22 19:00 ID:QsAMvQyw
州をクリック
左側に表示される小さめの建物をクリック
886名無しさんの野望:03/06/22 22:16 ID:n84FULUo
インフラレベルが1必要なので国によっては初期状態では建てられなかったり
887名無しさんの野望:03/06/23 04:22 ID:3tPdN8Ir
888名無しさんの野望:03/06/23 10:35 ID:ecftU+TK
実際、借金はあまりしないほうがいいかも
5年後に返す事になるので5年後にまた借りしないように
返す予定の年に200Dは必ず持っておくこと・・
889名無しさんの野望:03/06/23 10:44 ID:E/vj5uKx
借金返済の直前に「○○D払うか、stability下がるか」イベントが…
890名無しさんの野望:03/06/23 18:27 ID:Uq0g85gh
日本でやっていて思ったんだが、序盤は戦争で版図を広げて、某アメリカのように
中盤以降は外交併合ってのがいいかもしれない・・・・・
っていうか安定度を下げられないんで、宣戦布告ができないだけですが(;´Д`)
891名無しさんの野望:03/06/23 18:51 ID:dc6FnM/1
コレ欲しいんですが、どこに売ってるんでしょうか・・・
どこにも売ってないし、某カメラ屋で注文しようとしたら
「こんなモン聞いた事無いから、注文しても無駄です」って言われました。

たしけて
892名無しさんの野望:03/06/23 19:00 ID:/IVrRjxf
>891
ワラタ
輸入ソフトを買うなら
店舗は、秋葉原のアソビットシティ6階、overtop3階、T-zone3階
通販は
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1052545384/4
エンソフにあったよ
893名無しさんの野望:03/06/23 19:38 ID:ecftU+TK
>>891
エンソスがオススメ
注文して早ければ次の日の朝には届くよ
894名無しさんの野望:03/06/23 19:52 ID:eDsNEfoS
>>891
アソビットにはまだ4本くらいあったよ。(EU2)
HOIも2本くらい残ってた。
895名無しさんの野望:03/06/23 21:20 ID:JYIKpJcX
>>890
ローン戦術で結構楽に戦争できると思いますが…
現時点でどれくらい周辺国を攻略できました?
896名無しさんの野望:03/06/23 21:47 ID:Vnf31dTQ
>>891
ひでーな某カメラ屋w
ついでにマカーのためにhttp://www.mgjshop.co.jp/
897名無しさんの野望:03/06/24 00:22 ID:LzN5+WKL
某カメラ屋の地図では日本以外が全部 Terra Incognita
898名無しさんの野望:03/06/24 02:13 ID:SkfCcuVV
しかしJapanese,Korean,Chinese,Anglosaxon文化を持っている。侮れない
899名無しさんの野望:03/06/25 00:52 ID:zFWotWgJ
探検できる人って、どうやれば作れるの?
900名無しさんの野望:03/06/25 01:52 ID:hebe3a3I
>>899 残念ながら作れません。
http://www.europa-universalis.com/forum/showthread.php?s=0b55c1ad3f9517ecc9f375db0cdae0d2&threadid=20953
によると、
Portugal, Spain, Holland, England, France, Denmark, Flanders, Russia, China
の各国はexplorer(海軍探険ユニット)をヒストリカルイベントでゲットできる。
それ以外の国は、四種のランダムイベントに頼るしかない。
1 国内政策に関わらず1500年以降に起こる
2 1500年以降で、国内政策スライダのland/naval(10目盛り)がnaval6以上なら起こる
3 1492年以降で、land/navalがnaval7以上、またはmercantilism/free tradeでfree trade7以上
4 1492年以降で、naval8以上、またはfree trade8以上

スペイン・ポルトガルに先んじることはできないが、
早い時期にnavalやfree tradeに傾くほどランダムexplorerをゲットしやすくなるわけだね。
901名無しさんの野望:03/06/25 01:53 ID:hebe3a3I
conquistador(陸軍探険ユニット)は上の各国に加えて
Poland, Sweden, Ottomans, Morocco, Iroquois, Dai Vietにヒストリカルイベントがある。
ランダムは3種。
1 国内政策に関わらず、1500年以降
2 国内政策に関わらず、1550年以降
3 1600年以降で、innovative/narrowmindedがnarrowminded7以上

こうしてみると、そこいらの小国でも
航路の地図さえ手に入れられれば植民地を築けるようになっているんだね。
902名無しさんの野望:03/06/25 11:55 ID:zFWotWgJ
>>900,901
さんきゅうです
マップをゲットしろってことですね。
903名無しさんの野望:03/06/25 12:44 ID:aU+7U5cN
このゲームどこで買えるんですか?
904891:03/06/25 13:36 ID:O2eS8uYL
エンソフで買いました!
7/2に着く予定です

うう・・・すげー楽しみ

ヨドバシ某商品店には海外ゲームは荷が重すぎでした。
905名無しさんの野望:03/06/25 13:59 ID:2t0BbWlg
日本も関ヶ原の戦後処理で伊達を安堵すれば無名のexplorerをもらえるらしい。
906名無しさんの野望:03/06/25 14:48 ID:H/aH81R0
その辺はmajor_nip.txtをご覧あれですな
907名無しさんの野望:03/06/25 20:32 ID:wq++WvbK
ところで次スレは950?
908名無しさんの野望:03/06/25 23:19 ID:KXr8aHl4
今ポルトガルでやってるんだけど、正教国のエチオピアって外交併合できるの?
政略結婚はできるよね。
909847:03/06/25 23:30 ID:D8GE1/In
>>905
支倉常長ですかね?
910名無しさんの野望:03/06/26 00:38 ID:6EJFfwtA
>>908
政略結婚できるところは外交併合できると考えていいみたい
911890:03/06/26 19:30 ID:Ou9N5Q8n
やっと日本おわりますた。
ローン戦術というものは思いつきませんでした。
ローンの申し入れというのは何度かやったんですが、どうしても成功しませんでした。
成功させるコツなどはあるのでしょうか?

そのかわりですが、敵地のCoTに大量の商人を送って、禁輸で大義名分を得るというやり方で
フランスの属国化に成功しました。
ここまではいいのですが、日本では属国化しても外交併合できないんですね>フランス
それに気がついて泣きそうになりました(;´Д`)
外交併合できるできないはどこできまるんでしょうか?

ちなみに領地はインドはデリー、モンゴルの方はチャガタイ=カン(読み方合ってるかな?)
とシベリアはロシアの本土直前まで殖民できました。
ここまですると、禁輸できない国相手に戦争できませんた(;´Д`)
912名無しさんの野望:03/06/26 20:12 ID:6EJFfwtA
>>911
外交併合の説明には「同宗教」って書いてるやん?
だから基本的にはキリスト教国は無理だけど、>>910でも書いたように仏教・儒教・イスラム国は互いに外交併合できたはず。
まぁそのころには植民地のどっかで接してるだろうけど、意外と忘れがちな条件に「地続き」ってのもある。

フランス併合してもやけに人口高くて改宗むずいし、
安定-2下がるのも辛いと感じるなら属国化して正解だと思うけどねぇ。

アメリカ大陸のほうには進出しなかったのかな?
ランダム探検者や支倉常長で、スペインよりも先にアステカを併合しちゃうと後々楽です。
たとえ大義名分なくても無理やり攻め込んだほうがいい時もあるし、
逆に友好度上げて同盟組んでやつらが戦争参加を拒否って大義名分をもらうのを狙うという手もある。

ともかく中国+新大陸をほぼ制覇して残りのインドネシアやアフリカにも植民して各地に工場建てまくると、
月々1000Dとか3000Dくらいは入るようになると思いますよ。もちろん市場は独占。
そこまで収入増えれば安定度なんて半年ほどで1回復するので、もう宣戦布告しほうだい(゜▽、゜)
913名無しさんの野望:03/06/26 21:21 ID:VZeWErI0
日本でも、1587年の秀吉のキリスト教禁止イベントで禁止令を出さなければ、
1614年の家康のキリスト教禁止イベントで「国教をカトリックに改宗」を選べるので、
そしたらフランスも外交併合できるぞ。
914名無しさんの野望:03/06/26 23:52 ID:ABRc+SGR
日本でインフレが60%を越えますた・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン
915名無しさんの野望:03/06/27 02:35 ID:H9l5qonL
>>914
平和主義海洋貿易国家に変貌しなさい。
そして投資はインフラ一本。
そうするうちにgovernorを建てる技術も建てる土地も手にはいるようになるさ。
たぶん200年後くらい。
916名無しさんの野望:03/06/27 04:50 ID:KAK6ow0t
駄目だ・・・どんどん陸軍技術がひきはなされてゆく
917890:03/06/27 20:43 ID:pLWrmoRX
>>912
アメリカには進出しようと思ってましたが、大義名分が得られないのであきらめてました。

>>913
カトリックに改宗したら安定度マイナス6ですよ?そんなこと怖くてできません(;´Д`)

>>914
上のほうでも書かれてますが、インフラのレベルをあげるとデフレなどのイベントが起こりやすくなるような気がします。


>>916
さきにインフラとか貿易レベルをあげたほうがいいかと

ただ今聖ヨハネ騎士団でプレイ中でつ。ずっと日本でやっていたので、
1万の歩兵の維持費も払えない感覚は久しぶりでつ(;´Д`)
918名無しさんの野望:03/06/27 21:50 ID:NaBAGM5s
聖ヨハネ騎士団みたいな島国のAIって、
なんかひたすら兵力ためこみプレイに徹する傾向がある。
ヴェネチアもそう。
本国炎上中なのに、島部では4万人ボケーとしてたりする。
これだと100%勝利が達成しにくいから、侮りがたい戦略ではある。
919名無しさんの野望
あれ?
高レベル国併合したのに技術上がらないや。
もしかして外交併合じゃないとボーナスつかないのかな。