いや、だからおめーら戦国史すげーぞ。part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
asaka氏作、フリーの日本の戦国ゲー。
初期の天下統一を彷彿とさせるゲームデザイン。
不戦、従属、臣従と設定された外交システム。
さらにゲームシステムは簡素で、ユーザーが自由にシナリオ作成可能。

はっきり言って、市販ゲーに金出すよりいいと思うぞ。

過去スレや追加シナリオは>>2-10
2名無しさんの野望:02/08/16 18:54 ID:1eyyllwO
3名無しさんの野望:02/08/16 18:54 ID:1eyyllwO
4名無しさんの野望:02/08/16 18:55 ID:1eyyllwO
中原の覇者〜天舞三国志[東漢春秋]〜
三国志のシナリオです。190年1月スタート、反董卓同盟が結成された時代です。
http://isweb41.infoseek.co.jp/computer/mjyoshi/Sengoku/Chugen190.lzh

三国志 三国演義
三国志の有名どころの勢力を出したIF?物です。マップは新規に作りました。
http://www.omosiro.com/~marukyou/san-219.lzh

三国志 〜三国県立〜219年
下のマップに対応させました。バランス調整は殆どしてません。
http://www.omosiro.com/~marukyou/san-219.lzh

三国志シナリオ 200年
 郡国設置と経路設定は済
 郡国データは設定済。細部は未調整
 勢力配置はほぼ終了
 武将は作成途中
http://homepage1.nifty.com/YMSKy/siyi_sangoku200.snr
http://homepage1.nifty.com/YMSKy/siyi_sangoku2
↑マップです。拡張子.mapを付けて保存してください。

三国志
ナム○の三国志のシナリオです。中原の覇者
http://youkion1.tripod.co.jp/snr/nsangoku.lzh

戦国史シナリオ「三国志つーぷらす」ver1.00
http://isweb38.infoseek.co.jp/shopping/sufami/sanplus100.lzh
5名無しさんの野望:02/08/16 18:55 ID:1eyyllwO
本家からダウンロードしたら、まず「シナリオ1 奥羽戦国史」あたりで感触をつかみましょう。
http://users.hoops.ne.jp/meetstalin/sengokusi/
にあるマニュアル・Q&A・南部家のリプレイなどが参考になります。
(現verに実装されている鉄砲については記述がまだありません)

慣れてきたら全国版などの追加シナリオに挑戦してみましょう。
一気に戦国史の世界が広がります。
とりあえずスタンダードな全国版としては、kヒロさん作、asakaさんが鉄砲に対応させた
http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/shikoku.lzhがおすすめです
6名無しさんの野望:02/08/16 18:56 ID:1eyyllwO
戦国史のシナリオは単なるテキストなので、メモ帳などで簡単に編集できます。
多くのシナリオがユーザーによってつくられており、
本家サイトの在野シナリオリンク集
http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/link.html
からリンクを辿ることができます。

最新版未対応ですが、参考のため。
戦国史シナリオエディタ
http://members.tripod.co.jp/s_tin/
戦国史シナリオ作成シート(excelマクロ)
http://www.boreas.dti.ne.jp/~noguchi/sscs.htm

※戦国史のシナリオは転載改造可というものが多数派なので、そういうのが嫌な方は
明記しておきましょう。スレッドが荒れる原因にもなります。
7名無しさんの野望:02/08/16 18:57 ID:1eyyllwO
8名無しさんの野望:02/08/16 22:00 ID:rMFFZBNs
>>1
カツカレー
9名無しさんの野望:02/08/16 22:02 ID:tuUK9a6C
10名無しさんの野望:02/08/17 00:51 ID:g4JgMIzB
1561の群雄割拠でやってます。
今川氏真でやってるんですが、徳川方の石高と武将が強いのと、敵対してる小勢力を呑むことができずに苦心しています。
時間かけてると徳川が小勢力ごと呑みこんで押し寄せてくるので。
負けはしないんですが、進展がない。
1565年までずっと徳川と一進一退を繰り返してるので、辞めました。

どなたか1561年のシナリオで、今川で全国統一された方はおられますか?
リプレイを書いていただける奇特な方募集です。
11佐渡:02/08/17 12:25 ID:UDlgLLeb
>>10
まず吉田城に三河の兵を集め兵糧を1万石くらいためて、
本軍で曳間城をせめる。上手に城兵をおびき寄せて数を減らして。
飯尾連合は吉田か掛川を攻めるので、うまく長期戦に持ち込む。
一方三河では一向一揆を鎮圧した徳川が鵜殿を攻める。
勝ち目はないので落とされる。落城までに野田城に本軍を移動させる。
曳間城攻めの兵を移動させるのだ。
飯尾連合がうまく吉田を兵糧攻めしてれば徳川はどこも攻められない。
岡崎兵5000強、野田の本軍5000弱で拮抗しているから。
それから全軍で曳間城を攻め落とす。その兵で空の三河を攻める徳川を
撃退する。あとは鵜殿連合の残党を攻めつつ、吉田か野田に攻め入ってくる
徳川軍を撃退し続ける。これで徳川の強大化は抑えられる。
だいたい6000弱くらいの兵力で留まるはず。今川軍はその頃兵9000は
あるのでもう優劣は決した。
鵜殿残党を滅ぼしたら後は、岡崎城めざして進軍あるのみ。
激戦の末岡崎を落とせば、今川は45万石の大大名、
海道一の弓取りに返り咲きだ。嗚呼父上・・・
それからは徳川の残党を攻めつつ、美濃攻めで空の尾張に進軍。
憎き父の仇信長は目の前だ。兵を分散させず侵略すること火の如くあれ。
田楽狭間で飯は食うな。

1565年2月現在、私の氏真は、清洲を落として92万石、騎馬武者5000、
足軽56000、全国2位の大勢力だ(因みに鉄砲250丁)。
氏真は清洲城にて、尾張の小倅、美濃のデカ蝮、近江の骨董品を
攻略し、都に今川の旗を立てる計画を練っている。
こんな感じ。戦国の中村俊介こと今川氏真は、戦国大名としても一流だった。

あと、奥平は武田に懐くのでほっといていい。


1210:02/08/17 14:57 ID:s9+mQMq2
>>11
ありがとうございます。
でも三河の兵士を集中させても、合計600にしかなりません。
野田城:菅沼(100)上郷城:鵜殿(500)
で、掛川城と高天神城から三河(野田城、上郷城のある場所)へ武将を移動させようとすると、遠距離であるので移動できないとなるんです。
止むを得ず、高天神城から曳間城を攻めるのですが、野田城と吉田城は落ちてしまいます。
徳川の財力で、あっという間に城普請と徴兵で城を強化され、手が出せなくなってしまうのです。

多分>>11さんの仰ってるとこで、何か省略してるとこがあって私が理解できてないのだと思います。
時間があるときにまたご指南下さい。
1311:02/08/17 16:07 ID:UDlgLLeb
>>12
本軍は普通に移動できないので、いったん曳間城に攻め込む。
んで、野田城に撤退。これで兵力を集中できる。
私の氏真では鵜殿連合が初っ端吉田に攻め込んでくれたので、
それで長期篭城した。その間野田から曳間を攻める。
上郷は落とされても、そこで徳川は膠着状態。
鵜殿連合が吉田を攻めなくても、徳川を吉田におびき寄せて
撃退すれば、徳川の膨張は防げると思う。
1410:02/08/17 17:32 ID:uau0H7eZ
>>13
現在1566年
ようやく岡崎城を落としました。
織田の石高が120万石で最強、今川は34万石です。

コツを掴みました。
11さんの仰っていた、少なめの兵士で守備兵を誘き寄せて、数を減らしてからの強襲が一つ。
もう一つは、強襲中に兵士が少なくなった部隊から後方へ下がらせ、徴兵させてまた前線に戻す方法。
これをマスターしたら、攻める側が有利だなぁと実感しました。
鉄砲を毎月10ずつ泣きそうになりながらコツコツ買って、徳川の倍数を保有できた辺りから楽になりました。

どうしても徳川に勝てなかったのは、兵糧攻めをしようとしていたからのようです。
兵糧が尽きる頃には、こっちは大赤字で、兵糧の補充ができないまま、すぐ次のターンに攻め込まれて奪取されていました。
野戦で勝てても攻城戦で勝てず、内政差を徐々に広げられる形だったのです。
ありがとうございました。
1511:02/08/17 19:36 ID:UDlgLLeb
>>14
がんがってね。
今川氏真でやるなんてしぶいね。
私のおもしろかった大名はアリスの竜造寺。
初っ端少弐から独立して、あとは周辺の大名に従属独立を
繰り返しつつ、勢力を拡大。宿敵大友を葬って九州を
統一した時は感動しますた。
1610:02/08/17 21:56 ID:uau0H7eZ
>>15
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
織田を残り7万石まで追い詰めたのですが、畿内、四国、紀伊半島を制圧した三好(石高300万)が尾張に雪崩れ込んできました。
敵兵力は6万×2で鉄砲1万も持ってます。
こちらは5万4千で鉄砲1500丁(石高120万)…
あえなく従属しました。
従属したために、武田、織田と戦う羽目に。
織田はほとんど倒して、武田は北条に従属しました。
北条は同盟国なので、東の脅威は去りました。

今の問題は経済力がないことと、鉄砲産地を取るためには三好の直轄地を切り取らないといけないことです。
ちょっと出陣しただけで赤字続きになってしまう…

以下状況:括弧内は臣従含:兵士(括弧内は鉄砲)
三好:225万(437万):18万(3万6千)
最上:161万(350万):8万4千(920)
北条:156万(240万):11万(1530)
毛利:182万(202万):4万8千(1710)
今川:121万(121万):4万5千(620)←臣従大名が離れたのと、兵士に支払うお金が無くて減りました(;´Д`)
島津:77万(111万):2万2千(1万1千)

毛利は中国を制圧し、四国、畿内、紀伊半島を制圧してる三好と同盟してます。
西へ行けません(;´Д`)
毛利と宿敵関係の島津に淡い期待を寄せていますが、すでに毛利が九州の東半分も取っているため、このまま毛利に潰されそうです。

姉小路家を潰して、加賀を目指し上杉と対決するしか敵対大名がおりません…
鉄砲を集められると、このゲーム逆転できないでしょうか?
17名無しさんの野望:02/08/17 23:50 ID:zZ1D+Q73
>>16
ガンバレ〜(苦笑)
行き場のなくなった毛利と三好が激突→膠着状態に期待するしかないのかな?


なんていうか、実際の戦国大名もこんな風に
大勢力の圧力と自らの野望を天秤にかけて苦しんだのでしょうかねぇ・・・

とか感傷的なことをいってみる。
18名無しさんの野望:02/08/18 00:12 ID:+3GegARC
age
1910:02/08/18 00:13 ID:M2ttGLH3
>>17
このゲームマジでわからんですね。
何回もゲームがひっくり返ります。
まぁ今川の時代にはなってませんがw
今1589年3月です。
最上家が東日本を統一しました( ゚Д゚)
最上:333(683)
三好:239(453)
毛利:297(337)
今川:198(198)
シーマンヅは散りました(涙
死ぬ覚悟で一回三好から独立して、武田と同盟とかしてたら、三好の方から不戦条約してくれて独立大名でいられています。
同盟してた浅井が裏切ったので、攻め込んだおかげで、近江の6割を得ました。(浅井滅亡)
鉄砲産地ゲトーです。

代わりに、攻め場がなくなった最上に同盟破棄されたところです。
三好がおとなしくしててくれたので、三好vs毛利が見られるかもしれません。
拮抗してる勢力だけに、対決が見たい。
三好にも裏切られたら、最上に挟まれて今川は死にますがw
直轄領の石高はかなり近いので、最上の米倉を襲えばなんとかなりそうです。
2011:02/08/18 01:15 ID:0S4Gt+W6
13の訂正
鵜殿連合じゃなく飯尾連合だったみたい。
ほら、字面が似てるじゃんかー。ねえ。はー。

>>19
大勢力同士だと兵糧攻めで一気に5、6個城取れたりするし。
逆転可能っぽいね。
21名無しさんの野望:02/08/18 01:25 ID:s45tY9vq
>>20
実際にそんな連合あったの?
22名無しさんの野望:02/08/18 02:33 ID:3pj3QjsJ
>>19
俺も昔はそんな感じだったな・・・・しかしこのゲームも2,3のポイントをつかむと
どれでやってもただのルーチンワークになってしまう。aska氏がver.upしてくれても
もうやらないだろうな・・・・・
23名無しさんの野望:02/08/18 03:21 ID:CUxpFEEX
謀反とか、大群同士のぶつかり合いが数の勝負でなくて、なんらかの逆転要素があるとかいう風にしないと、この手のゲームは戦国史に限らず、どれもルーチンワークになりますね。
24名無しさんの野望:02/08/18 03:54 ID:S5xwCVHK
天下統一のCPシステムは良かったけどね。
無能な当主を担ぐともう大変。

あとは不如帰の戦闘システム
大軍を擁していても、相手とこっちの作戦能力差次第では
潰走する可能性があったり。


大友の耳川合戦とか、竜造寺の沖田畷合戦、
他にも姉川・河越・桶狭間みたいに、1回大きな被害出して負けると
立ち直るのに苦労するような様が再現できればいいんだけどね。

どのゲームも簡単に兵補充できちゃう上に、金かければ石高も回復するから
兵士はほぼ無尽蔵扱いだからねぇ。
25名無しさんの野望:02/08/18 04:28 ID:CUxpFEEX
>>24
兵士を無尽蔵に作れなくしてる意味で、戦国史はすごく良い線いってると思う。
後一歩って感じなんだけどなぁ…
26名無しさんの野望:02/08/18 13:02 ID:i4AI2zQI
そのあと一歩が・・・(;´Д`)
27名無しさんの野望:02/08/18 14:35 ID:aTD7lBgb
>25
そーか?
金さえあれば、ほぼ無尽蔵だと思うぞ?


連合の実装が実現していればなぁ・・・
まぁどういうタイミング・条件で発動するかとか、切り取った城の分配とか
相当面倒なんだろうけどね。
28名無しさんの野望:02/08/18 14:59 ID:oF1Km/0+
その経済観念がかなりシビア
だからこそ、兵士無尽蔵が無理
29名無しさんの野望:02/08/18 18:21 ID:WhCndlaq
>>23
>謀反とか、大群同士のぶつかり合いが数の勝負でなくて、なんらかの逆転要素があるとかいう風にしないと、

ボードゲームだと、その辺は手札の出し合いで処理していたよ。
圧倒的な大軍で攻め寄せたら、「伏兵」「奇襲」カードを出されて惨敗とか。
ボードゲームで一般的な手札の手法は逆転要素をカードで抽象化して処理するうまい方法なんだよね。
「裏切り」「刺客」なんかは、ダメ元で何回も何回もクリックするよりも、「カードが手元にあったらできる(それなり
の確率で成功する)」という、この方法で処理するのがいいと思うんだよ。
こうすれば、コマンドや手順を増やさずにアブノーマルな事象をゲームに導入できる。
PCのシミュレーションゲームでは、この手札のルールがあるゲームは見たことないけど。
30名無しさんの野望:02/08/18 19:02 ID:fPnH5zkK
戦国史やってて疑問が…
同じくらいの石高の相手でもCOMはやたらと金持ちです。
あれはなぜ?
がんがん攻城戦やってるし、攻め込んでくるのに。
こっちは敵を撃退できるけど、赤字がかさんで破産します。
内政のコツってあるんでしょうか?
31名無しさんの野望:02/08/18 19:28 ID:WhCndlaq
>>22
結局のところ、この手のゲームは平押しをしていれば、国力が均衡点に達して、やがて優勢になり
あとは何とかなってしまうのが問題かと思います。
難しいシナリオ(大名)もあるけど、言い方は悪いがそれもパズル的な難しさで、パズルだから解き方が
分かれば何とでもなってしまう。
ボードゲームの場合は相手が人間だから色々と駆け引きも楽しめるが、PCゲームの場合は相手は
しょせんはCOMなので、COMの思考は基本的に強いものを避け、弱いものを攻めるなので、例えば
脅威を感じて弱小連合を組んで強者と対抗する、急成長する出る杭を叩くという概念がない。
「次は自分の番だ」という人間なら誰でも感じる「脅威」という概念がCOMには欠けている。だから
順番に目の前の敵を潰して行けばいいという、平押しが可能になる。
PCゲームの本質的な問題なので解決は困難だとは思います。
32名無しさんの野望:02/08/18 21:07 ID:xiuseuut
>>29
実戦で奇襲など成功することはまずないから、なくて当然
33名無しさんの野望:02/08/18 21:40 ID:uKphaqFY
>>30
まず、COMはプレイヤーみたいに限界まで徴兵を行なわない。
次に可能性として
1.鉱山もしくは商業の収入が多い場所を領有している
2.COMはあまり鉄砲買わない大名
3.港のある場所を領有していて割りの良い交易をしている
などが考えられる。
34名無しさんの野望:02/08/18 23:28 ID:QpyukWSo
連合が実装されれば、戦略が結構変わるだろうなぁ。
あまり現システムに影響を与えない範囲でやるなら、
・ある国の石高が周辺国の合計石高前後になったら連合が起きる可能性あり。
・連合諸国と対象国は一時的に宿敵関係
・対象国の石高が半減するか、二,三年経つと連合消滅
とか。でもこれだけじゃ普段国内で争っているが、外敵が進入すると一致団結して撃退、
なんかは再現できないからなぁ。
35名無しさんの野望:02/08/19 01:07 ID:fJHQIDwa
連合についてちょっと考えてみる。

:発生条件:
ある大名家の石高(臣従込み)が、シナリオ内における総石高の30%を超えた時点で発生
但し、他の大名家の中に、石高(臣従込み)がシナリオ内における総石高の25%を超えるものが
存在する場合(つまり単独でトップの勢力に対抗できる勢力が存在する)発生しない。

:連合参加対象となる大名家:
標的となる大名家の所持する城の存在する国に隣接する国内に
城を所持している勢力すべて。
ただし標的となる大名家に臣従・従属している大名家は除く

:効果:
標的となった大名家と連合に参加している大名家の関係が宿敵関係になる。
連合に参加している大名家は相互に同盟が結ばれる
これは連合が解消されるor大名家が滅亡するまで解消されない。

:期間:
連合が発生した翌年以降の1月に、解消か存続かチェックする
1年ごとに解消の確率がUP,3年目では50%、5年目以降は80%で統一

連合が解消された場合、連合参加国および標的国の関係はすべて敵対関係になる。



…なんて書くのは簡単なんだけど
実際組み込むのは相当大変なんだろうな・・・
36名無しさんの野望:02/08/19 03:11 ID:5D8CzSLP
>>35
そうは言っても具体的な叩き台を出したことで、意義は大きい。
問題は戦国史を直接改造できる本人のやる気があるかないかだが…
37名無しさんの野望:02/08/19 03:50 ID:Fdw1Dchw
>>36
asaka氏は今まで十分にやってくれたけど、都合が悪くなったのならオープンソースのことで
議論があってもいいのでは。
38名無しさんの野望:02/08/19 05:25 ID:1Rr/3X9O
>>37
同意。
ただデリケートな問題だけに、慎重にやらないと、議論が進まなくなる恐れがある。
39名無しさんの野望:02/08/19 05:56 ID:a1v75g18
>>38
asaka氏が戦国史をどう考えているかだね。
ライフワークとして5年、10年かけても仕事の合間に少しづつ製作を続けたいと考えているなら、
戦国史は彼の著作物だから他人がどうこう言う問題ではない。
趣味だから飽きたら止めたいと考えているなら、どうせ捨てるモノならもったいないので
オープンソースをお願いしてもバチは当たるまい。
40名無しさんの野望:02/08/19 11:28 ID:2ohsQSLS
これ面白いですね。
まだ完全に把握してないのですが、戦国武将が囲碁を戦争の参考にしたっていう意味がわかったよ。
もちろんゲームだから、現実とは違うんだろうけど。
戦国史はシミュレーションの中でも、現実に近いゲームだと自分は思っているので。
初めて戦争における囲碁の意味が理解できた…
これだけでもかなりの収穫だ。
asaka氏とシナリオ作者と、盛り立てている無数のプレイヤーに感謝せねば。

>オープンソース
asaka氏に直接メールか何かで聞くのがいいかも知れません。
asaka氏不在で話を進めても机上の空論になりそうなので…
ここである程度、文面を考えといて、誰かasaka氏に近い人が代表で話を聞いてみるとか。
私のような面識のない1プレイヤーがいきなりメール出しても、返事無さそうですしw
41名無しさんの野望:02/08/19 12:14 ID:79dw+Sl6
さっきやってみたんだけど、野戦はあれだけなんですか?
正面からぶつかるだけ?数でゴリ押すだけ?
42名無しさんの野望:02/08/19 15:21 ID:KUy79q1/
数の暴力最高!
43名作:02/08/19 16:28 ID:QKu2us9r
以前もこの(オープンソース)話題をし始めたとたんverうpしたからなぁ
今回もしてくれるといいんだが。asakaさん頑張って!
44名無しさんの野望:02/08/19 17:31 ID:Dkl7gEFP
>>40
囲碁ってどういうこと?
説明お願いします。
45名無しさんの野望:02/08/19 17:56 ID:9ZSi+V3F
>>44
上手く説明できるかわかりませんが、今の段階で説明できるとこまで言ってみます。
要は、敵領地をいかに囲んで部分的に切り取るかって勝負だと思います。
囲まれた敵部隊は、増援部隊の期待もできず兵糧攻めで簡単に降伏させられたり、そうでなくても、兵力が分割されるので、囲んだ部分の領地を丸々頂けるってことです。
囲碁って駒の強弱がないから、これがどう戦争に役に立つかわからなかったんです。
やっとわかりました。
囲碁は戦略について参考にするゲームで、将棋は戦術について参考にするゲームなのかなと。
戦国時代には将棋は無かったかも知れませんが(汗

囲碁って、相手の領地を囲むと駒が取れます。
相手も馬鹿じゃないですから、囲まれないように駒を置いていきます。
で、どういう手を指しても、囲めるようにハメていくんです。
それと同じことが戦国史で再現できてるなと感じました。
よく考えてみると、人間っていくら体を鍛えてもフル装備の兵士何人も相手にできません。
駒を部隊(領地、城)と置き換えてみると、納得がいったのです。

うまく説明できてないかも知れませんが、こんな感じです。
46名無しさんの野望:02/08/19 22:55 ID:79dw+Sl6
要するに糞ゲーって事?
47名無しさんの野望:02/08/19 23:01 ID:3p/fkVVm
オープンソース化したら弄って公開するぜ
でも最初の一人はいやだから様子見(w
趣味のプログラムは休みの土日しか出来ないし
リクエストに応じきるのは無理
48名無しさんの野望:02/08/20 01:51 ID:EM90kGXJ
仕様を書き出してくれたら、オープンソースで作りたくなったり、ならなかったりする。
著作権的にヤバイ?
49名無しさんの野望:02/08/20 01:56 ID:5cVcgZsm
オープンソースとか言ってるけど、
俺は、例えゲームを作れたとしても、
恥ずかしくて公開できない派だね。
50名無しさんの野望:02/08/20 09:52 ID:1WJJetk/
これは「戦略」シミュなの。
「戦術」と「戦略」の区別がつかないやつは、糞ゲーなどとほざく。
51名無しさんの野望:02/08/20 17:27 ID:iyaakkzt
>>46
お前の頭には糞が詰まってるのか?何が「要するに」なのか聞きたいものだな。
52名無しさんの野望:02/08/20 18:19 ID:KYb311jl
>>45
囲碁・・・戦略
将棋・・・戦術
麻雀・・・場の流れ・運気
53名無しさんの野望:02/08/20 20:48 ID:DSRkaWXd
麻雀板の住人から言わせてもらうと、それは違うw

確かに一度解き方がわかると
簡単になってつまらなくなってしまうよな。
とりあえず今は、城を柔らかくする作戦しばりでやってるけど。
54名無しさんの野望:02/08/20 21:33 ID:hZIUpu9d
麻雀は演技力を競うゲームだ
55名無しさんの野望:02/08/20 22:24 ID:lzHXVKIB
戦国史昨日ダウンロードしたけどおもろいっすね。
いま1614年の右大臣家滅亡記やってるんですがこのシナリオの豊臣家でクリアは
可能でしょうか?ずーとやってるんですが1年もたないうちにいつも終わってしまいます。
56名無しさんの野望:02/08/20 22:49 ID:vdOX9f73
>>55
多分、無理。
製作者の方がどう足掻いても勝てない
悲哀を楽しむシナリオとか言ってたような覚えがある。
57名無しさんの野望:02/08/20 23:26 ID:Gkr7P2L1
>55
ちょっとトライしてみた。
摂津・和泉・河内までは平定できたけど、多分ここまで。
鉄砲が増やせないのと、一歩しか移動できないのがつらい。
なんせ攻め込んだら落城させるか、撃破されるかで退却さえ出来ないからなぁ。

移動距離を増やして、兵を流動的に運用できればなんとかなる、かも。
ただその分徳川の大軍が押し寄せるのが早くなるので、それをどうするかだけど。
5857:02/08/20 23:28 ID:Gkr7P2L1
訂正。
野戦で退却はできるね。戦略フェイズで兵を下げれないのが微妙につらい。
5955:02/08/20 23:40 ID:5ooN178T
やりこんでいるみなさんでも無理そうだと初心者の俺には到底無理そうですね。
一回前田家あたりでやってみようと思います。
あと教えて君で申し訳ないですがみなさんがおすすめのシナリオあったら教えていただけると
ありがたいです。
60名無しさんの野望:02/08/21 04:01 ID:ttnvhu01
>>59
1561群雄割拠は面白いよ。


今1561群雄割拠でやってるのですが、一条家で天下統一は可能でしょうか?

四国であるため、城をとっても石高がふえずらいという地理的不利。
中国に毛利、九州に大友がいるため、従属を考えなくてはいけない不利。
港をとったとしても、初期航海技術が86であり、かつ、航海技術100ではまだ船をどの都市にも派遣できない不利。

有利な条件として、武将が多い(5人)
武将の最高武力が5である。(これは、弱小大名にしては嬉しい方)
港がある地形。(有効に使える状態であれば…)

ということです。天下統一には、四国統一のためにのんびりしてはいられません。
速度をあげて統一するにはどうしたらいいのか。
皆様のお知恵を借りたく書き込み致しました。
61名無しさんの野望:02/08/21 16:16 ID:5VjzPBcl
一条家について。
とりあえず、先に西園寺攻め→港調達というパターンで今はやっています。
長宋我部は無視して、朝倉城を防衛することだけに専念し、西へ北上しています。
大友とは不戦同盟。

三好家が強いのですが、三好が松永を倒した後の織田との動乱期に乗っかるしかないのだろうか…
三好が松永と争っている間に四国統一できればチャンスはあるんですが、そこまでの速度は期待できそうもない。
というのは、北へいって河野家まで潰すと、毛利が村上を従属→臣従と進めていくので、戦いをするハメになるから。
よって、北への侵攻を河野の手前か、村上の手前で止めて、長宋我部と戦わなくてはいけません。
国力の消耗がきつい…
例え長宋我部に勝っても、三好と戦える力はないし…

石高が低いので、兵士も少ないし、拮抗してる勢力が多いので、勝つために鉄砲使っています。

堺が近い、港ゲット、御所の町収入が救いか…
62名無しさんの野望:02/08/21 16:39 ID:IuzABolw
資金不足どうやって解消してます?
はっきりつらい・・・。戦争したらジリ貧
騎馬を作りすぎるのがいけないのか・・・。
みなさんどうやってます?
しかしこのゲーム面白いなぁ光栄なんて見習ってほしいね(W
63 :02/08/21 18:18 ID:ckmpv8ho
初心者質問ですいませんが、
最初にやるのに一番無難なシナリオはどれでしょうか。

当方それほどシブ好みではなく、
信長の青年期あたりから尾張で始める典型的パターンが
やってみたいと思っています。
64名無しさんの野望:02/08/21 19:44 ID:x1gLkz1w
>60
ちょっとやってみました。
とりあえず自分は西園寺の岡本城攻め。長宗我部が朝倉城を攻めているが気にしない。
しばらくして朝倉城が落ちた後、蓮池城に余分な兵を置いてなければ、
多分長宗我部は本山城か安芸城を攻めに向かう。
その頃岡本城も落ちたので、ここで一旦大友に従属。
そして手薄になっている朝倉城・岡豊城と続けて取り、
次に長宗我部が落とした本山城と安芸城を落として土佐統一。ここまでで約二年くらい。
これから三好に主家鞍替して西園寺にとどめを刺すか、それとも三好と戦うか思案中。
三好は城の強化に忙しいのか、何故か本体の兵を全く増やしてないので、意外に勝てそうかも。

>62
・囮にする場所以外、城普請・兵糧補充はしない。
・五ヶ月以上かかる兵糧責めはしない。
・鉄砲は買わない(一部シナリオ除く)。
・交易船はなるべく増やす。
・それでもダメなら毎年税率70%(w
という方針でやってますが、毎月最大まで徴兵してもなんとかやりくり出来てます。
65名無しさんの野望:02/08/21 19:58 ID:x1gLkz1w
>63
やっぱり>3にある四国史全国版の鉄砲対応バージョン
http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/shikoku.lzh
が城数や武将数でバランスがとれてると思う。
ただ桶狭間以前のシナリオはどれも今川が強力なので、
織田家でのプレイは慣れるまで大変かも。
慣れたら自分は東進せずに、松平家を独立させてがんばってもらう
清洲同盟プレイをお奨めしてみる。
6663:02/08/21 20:29 ID:VoINm1FF
>>65
ありがとうございます。
デフォルトの琉球・東北はいまいち関心が薄いので
そのシナリオにチャレンジしてみます。
67名無しさんの野望:02/08/21 22:20 ID:9bUpFI12
これ武力のバランスがとてもいいですね。
光栄ゲーのように、一人強い武将がいると勝ちまくれるのは現実にはありえないだろうし。
このゲームだと極端ではないけど、きちんと効果は反映されてる。
18000(2400)vs16500(2000)の戦いで、私が少ない側だったんですが、武力の高い武将に騎兵を集中配置させておいた所、相手側の士気をくじくことに成功し、土壇場で逆転できました。
リアルゲー好きにはたまらないゲーム。
68名無しさんの野望:02/08/22 05:34 ID:eObaOWrv
>>60
俺もやってみた。
やはりまず西園寺を攻める。岡本城の兵をはがす間に本山家を従属させる。
長曾我部は本山城を攻めていたので、その間に朝倉城が強化された。
しばらくして本山城が落ちたが、気にせず岡本城を落とす。その間長曾我部が朝倉上を包囲するが、
本山家が勝手に城規模を上げて、守備兵も多いので難なく追っ払う。その後西園寺を滅ぼす。
西園寺を滅ぼすと、本山家と合わせて15万石くらいに成る。そうすると宇都宮家が従属してくれるので
大友とも同盟して、兵を長曾我部に向ける。このとき長曾我部は12万石はあるが、岡豊城さえ落とせば
一気に弱体化する。また、岡豊城を落とすと石高が20万石を越える。そうすると宇都宮家が臣従するから
この兵も用いて弱体化した長曾我部を一気に滅ぼす。ここで河野家も従属させる。
ここまで2年ちょっと。運が良かったか、三好家が大して拡大してなかったので、
その後一気に阿波、讃岐を平定。
四国統一時点での石高が臣従こみで86万石だったが、織田120万石以外は中央にろくな敵もおらず、
単純作業化するのが見えたので終了。
河野家がうまく従属してくれたのでかなり楽に行けた。何度かやってみて、自分に都合のいい展開に成るようにすればいいと思う
691561シナリオ製作者:02/08/22 06:15 ID:DESrWG4g
…一条リプレイ読んで、
大友との同盟設定し忘れていたのに気づきました。



今度こっそり直しておこう・・・
70名無しさんの野望:02/08/22 06:31 ID:m83NE43a
71名無しさんの野望:02/08/22 11:22 ID:uhpauyJm
>>64
>>68
リプレイありがとうございます。
鉄砲はやっぱり買わないほうがいいんでしょうか?
高価ですが、野戦で勝利しまくれるので使えるかと思ったんですが。
難点は集まるのに時間がかかって石高争いに負けることです。
お二人とも、一条家のリプレイ中鉄砲は購入しなかったですか?

>>69
全国MAPが好きだということと、朝鮮の入ってるMAPは全国MAPが小さくてみずらいので、ちょうど良い全体MAPの1561は重宝しています。
同盟は初期設定でしたかw
72名無しさんの野望:02/08/22 11:45 ID:GAKWozi1
正直、戦国史も冬の時代だなぁ…
まぁマターリしてイイが
73名無しさんの野望:02/08/22 12:58 ID:JTrjerm1
やっぱりasakaさんのほう自体の更新が止まっちゃってるとね…

シナリオは増えても、システムがそのままな限り
どうしてもそうなるねぇ
74名無しさんの野望:02/08/22 16:10 ID:uBj7EaNs
せめて智謀が有効になればなあ・・・
武将の基本能力でいまだに効果が無いものがあるってーのは致命的だろ・・・
7564:02/08/22 17:49 ID:9oYBZ26t
>71
鉄砲は中盤以降の贅沢品と感じてます。
序盤は兵数をきちっと揃えていった方が進みやすいと思いますから。
ただ薩長シナリオやジパングシナリオのように凶悪な威力があるシナリオの場合は
鉄砲を集めた方が良い場合もあります。
76名無しさんの野望:02/08/22 19:07 ID:YhWnuPhF
>>74
うん
軍師の意味が無い
77名無しさんの野望:02/08/23 01:35 ID:4jAaKgKj
ジパングシナリオは勝てる?
ちょっとやったけどあれは凶悪だな(W
78名無しさんの野望:02/08/23 03:11 ID:5nJCZp54
織田でやるならスカンジナビアを打通してスコットランドから上陸、
英本土を蹂躙してフランス侵攻、ピレネー越えしてイベリアを抑えれば勝ち。
79名無しさんの野望:02/08/23 03:31 ID:Y+e6y4bS
正直、どのシナリオも同じに見えてしまう。
80名無しさんの野望:02/08/23 10:37 ID:zUWvU9CR
四国しょぼいかと思ってましたが、交易船使えばかなり兵を養えますね。
すごいバランスだ1561群雄割拠。
81名無しさんの野望:02/08/24 03:54 ID:rTxZ2tv3
聯合が実装されたとしても、asaka氏の以前の発言からすると連合軍を組めないようなので
あまり意味がないじゃないかと言う気がしなくもない。と、いうか不戦同盟関係でも
援軍要請は出来るように成ると大分ゲームバランスが良く成ると思うのだが。
82kove:02/08/24 05:22 ID:Z3KuTKPU
シナリオAliceの戦国史は、はっきり言ってクソです。

各地域の組み合わせって言ってるが間違いぐらい訂正しとけよ、ひどいもんだ。

いちいち列挙するのが面倒だから知ってるやつは知っていると思う。
83名無しさんの野望:02/08/24 13:49 ID:Qmy9dq4w
漏れ的に智謀について考えてみた
@攻める側のMAX智謀と、守る側のMAX智謀を比較して、包囲戦の兵糧減少値に修正を加える
漏れ敵には10差があれば50%修正とかで
Aかな〜り低い確率で、戦闘時クリティカルヒットが発生
A外交に鞍替勧誘・独立のススメコマンドを実装、判定に智謀値を影響させる

あと漏れの希望
臣従大名に加増・転封できればなぁ、と思う(武将多い家とか)
ご主人様に兵出したら功績値みたいなの増えて、一定以上増えたりしたら臣従プレイもおもしろいかも

それと中盤以降、同盟・従属でガチガチになってCPUが動き鈍るのも改善してほすぃ
8483:02/08/24 13:51 ID:Qmy9dq4w
>ご主人様に兵出したら功績値みたいなの増えて、一定以上増えたりしたら臣従プレイもおもしろいかも

一定以上増えたら加増してもらったら、どす。スマソ
85名無しさんの野望:02/08/24 14:34 ID:p77DY+D7
>>83
臣従大名の操作を全てプレイヤーがしなくちゃいけないのがな、
出兵が義務づけられてる以外はある程度独立性があったほうが緊張感が維持できると思う
まあ口で言うのは楽でも実際にやるのは難しいんだろうけど
86名無しさんの野望:02/08/25 10:41 ID:V938p0wa
まずは、asaka氏がオープンソースを承諾するかどうかって話を聞いてみないと。
87名無しさんの野望:02/08/25 20:26 ID:SgGOqQqm
>>86
まだ待て。Version 0.30a からVersion 0.30bの時も3ヶ月以上の空白がある。
再開後はVersion 0.42aまで順調に更新を続けている。
いまは仕事が忙しいだけで、asaka氏の開発意欲はまだまだあるかもしれない。
前回の例もあることだし、あと3ヶ月は待ってみるべきだ。
半年間更新がなければ、その時にオープンソースの打診をしてみるべきだろう。
もっとも、3ヵ月後に何人このこのスレに残っていることやら…
88名無しさんの野望:02/08/25 21:25 ID:D8uLbf/D
>>87
俺は残る。
89名無しさんの野望:02/08/25 22:39 ID:k/sYT2WS
>>87
とりあえず今作ってるシナリオが完成するまでは残るよ。
90名無しさんの野望:02/08/26 00:02 ID:+69Lfbih
>>89
完成したら、ここで軽く紹介してね。
人数も少ないみたいだし、アットホームにいきたいしw
91名無しさんの野望:02/08/26 15:03 ID:Ff2mdSLq
1561群雄割拠で斉藤氏で統一するの実は難しくないですか?
織田との経済力、武将の差がありすぎる
92名無しさんの野望:02/08/26 20:16 ID:3NxC0c3r
>91
美濃と尾張は、潜在国力自体はそれほど差があるわけじゃない。
織田と宿敵関係の長島の一向一揆と連携(潰さないようにする)しつつ
何年か、開発しながら粘れば対抗できる…と思う。

運がよければ今川が徳川を潰して進出してくるし。
93名無しさんの野望:02/08/26 21:29 ID:xGwEk6qt
>91
犬山織田家に囮として滅んでもらって、
その間に岩倉城を落とせば石高差はかなり縮まります。
あとは遠山家の岩村城を自分で攻めるなり、武田に攻めさせて横取りするなりすれば、
石高は織田を上回れるので、その後武田と同盟して織田に集中すれば何とかなると思います。
9489:02/08/27 01:30 ID:HWh19d0/
>>90
レスありがとうございます。
ただ、肝心のシナリオが日本の戦国時代でも三国志でもありません。
とりあえず完成の暁には御報告させていただきますが、あらかじめ御了承ください。
95名無しさんの野望:02/08/27 14:34 ID:sYjhAGxD
前に戦国自衛隊作るって言ってたひと、まだいるのかな。
実は楽しみにしてるのだが。
96名無しさんの野望:02/08/27 15:08 ID:TpVbXhzH
近江戦国史の当時の郡界、がんばって見つけて更新してくれよ。
97名無しさんの野望:02/08/27 17:43 ID:iigGrceO
>>87
3ヵ月後…って11月かよ…
このペースだと智謀概念が本格的に導入するのは当分先か…
一応残留希望だが、正直いつまで待てるか自分でも解らんなぁ。

やっぱ今後の事を考えると、オープンソース化してもらうしかないのかもね
98名無しさんの野望:02/08/27 18:22 ID:eBZkRWVF
俺も残るよ。
この間久しぶりにスーファミとプレステ出してきて、
信長の野望シリーズやってみたが20分でやめたw

はっきり言って戦国史の方が格段におもしろい。
天翔記で思わず、「城の数すくな!」って言ってしまう俺はもう病気なんだろうw
99名無しさんの野望:02/08/28 07:21 ID:S+Mykr9Y
Asakaさんの生存を確認。
まあ残念ながら開発は少し滞ってるようだけど。
俺は気長に待ちます。
100名無しさんの野望:02/08/28 07:30 ID:cLGWCkjD
>>99
おお、ひさしぶりに降臨してるね
まだ放棄してないのは安心した
101名無しさんの野望:02/08/28 16:00 ID:DaCVkH9Q
でも製作停滞の理由が単なるモチベ低下とは…
決して悪いとは言わんが、何ヶ月も更新待ってる人達の事も考えて欲しいような…

スマン、ちょっと愚痴ってみた(_ _;
102名無しさんの野望:02/08/28 16:50 ID:S+Mykr9Y
基本的にフリーソフトだからね。
戦国史を好きなのはわかるが、やっぱりそれは少し要求しすぎかと。

これだけじゃ何なので、ついでに比較的要望の多かったものでも列挙。
・連合の実装
・知謀の実装
・臣従大名への加増/転封
・難路/海路など侵攻路の設定
・野戦のシステム(右翼、左翼の追加など)
かな。他にもあったっけ?
103名無しさんの野望:02/08/28 23:29 ID:VQsFahA0
>>102
未実装
・大名属性(本願寺家、将軍家)

大名属性で、
・合戦を仕掛けない大名
・絶対に従属・臣従しない大名
なんか設定出来るようになるとシナリオのバリエーションが増えるかも?

あと過去ログ(本家含)であったのは、
・城の地形効果
・内政上昇率の設定
・馬産地
など。

まあ、気長にAsaka氏の復活を待つしかないですね。
104名無しさんの野望:02/08/28 23:35 ID:Pix+V3G7
>>103
さらに小さな所では、騎馬兵・足軽兵の名称を任意に設定
105名無しさんの野望:02/08/29 09:15 ID:6dIkSgEc
やはりasaka氏は2chには目を通してるのか?
オープンの話が出るとちゃんと反応を示したし
106名無しさんの野望:02/08/29 16:22 ID:c4XiLZhI
>>105
ということは、やっぱりオープンソース化は無いですか。
107名無しさんの野望:02/08/29 21:07 ID:FBdpZhRH
以前に、オープンソースの話が持ち上がったとき
こんな御時世だから、仕事がなくなったりしたらシェアにする可能性もないわけではない
って言ってたろ
無理なんじゃない?
108名無しさんの野望:02/08/29 22:06 ID:y4jdGekt
だったらさっさとシェアにして身内だけで遊んでくれや。
109名無しさんの野望:02/08/29 22:16 ID:/495ul24
シェアでも定期的に更新してくれるならむしろ歓迎するな、今の状況だと。
110名無しさんの野望:02/08/29 22:25 ID:YoByyYwn
フリーソフトをシェア化した場合、
ついてきてくれるユーザーは1〜5%程度じゃなかったかなん?
111名無しさんの野望:02/08/30 01:57 ID:VWPMb89j
俺はシェアでもかまわん。
112名無しさんの野望:02/08/30 02:20 ID:knUw0npN
値段による
113名無しさんの野望:02/08/30 10:44 ID:9F8xDBHm
>>112
2000円程度が相場のはず。
ただ商売となるとユーザの目が厳しくなるからな。
それに、asaka氏にしても可能性の一つとして言っているに過ぎない。
自分が精魂込めて作ったのだから、いざという時のために可能性を残しておきたいという気持ちは理解できる。
114名無しさんの野望:02/08/30 12:24 ID:BOVrGWgA
どんどんずうずうしくなるもんだな。

フリーなのに作者が更新しないとオープンソース?
だったら1から作ればいいじゃん。はっきり言ってasaka氏
がこのスレみると非常に不愉快だと思うぞ
115名無しさんの野望:02/08/30 12:43 ID:AV6nHiAc
まあ、そうカリカリ言うなや。
オープンソース言ってる人は、コーディングする難しさを知らんようだし。
116名無しさんの野望:02/08/30 13:56 ID:JDS/Mws6
テソカトウイツ3スレから見てる人はいるのか?
asaka氏のおかげで、当時はだいぶ癒されたよ。
もうすぐ4が出るから、その辺でまたモチベーション上げてくれないかな。
117名無しさんの野望:02/08/30 14:24 ID:YmX7QyIk
>>115
コーディングじゃなくて、全体の設計をするのが難しかったり面倒だったりだと思うよ。
気になったところをちょっといじるくらいなら、オプソキティどもにはそんなに負担にならないからね。
言葉尻を捉えてスマソ
# 戦国史が Angband のようになってくれればいいのにと思う。
118名無しさんの野望:02/08/31 12:36 ID:3vGaZGAz
asaka氏が全て一人でやるのがキツいなら、
asaka氏が詳細設計して、2ちゃんの有志が実装と保守をすればよい。

無理だな。
119名無しさんの野望:02/09/01 03:13 ID:H/hUSRTa
オープンソースが無理なら、UI だけでも変更できるように、
イベントに対するコールバックを設定できるような API を実装して、
DLL でエンジンを作って、API を公開して欲しい。
でも、こんな変更する暇あったら他の事やるよな……
120いへやす:02/09/01 11:30 ID:Vygh8o0b
鳴かぬなら鳴くまで待とう戦国史
121ひてよし:02/09/01 20:47 ID:rgwDRvq7
鳴かぬなら晒してプリーズ戦国史
122名無しさんの野望:02/09/01 22:01 ID:YEG5XuxH
>>118
不可能ではないかと。A列車スレ見ましょう。
123名無しさんの野望:02/09/02 00:54 ID:bgoCT2hK
歴史イベントのスクリプトでも書けたら面白いね
124sage:02/09/02 16:40 ID:TOrK3M0b
このゲームがGBAとかでできたらずっとやってるなぁ。
移動時間とか延々と。
スレ違いか スマソ
125名無しさんの野望:02/09/02 18:09 ID:12bCljQw
PDAに移植は?
126名無しさんの野望:02/09/03 00:19 ID:CXpqg4Rr
まだまだ改良の余地はあるよ!asaka氏。
モチベーション下がったなら、インターフェイスと
シナリオ作成の自由度を上げてみては?

新要素を求める輩にはつらいかもしれんが
127名無しさんの野望:02/09/03 00:58 ID:ZK9EgwUe
俺は、この戦国史を超えるほどの、創作意欲をそそる物とやらを知りたい。

たいしたもんじゃなかったらキレる。
128名無しさんの野望:02/09/03 01:08 ID:s72cghAT
素人なりにヘボいシナリオをつくってみようと適当なマップを
つくってみたが、お手上げですねこりゃ。城を設置しようにも
マップの座標軸がちっともわからねえーーーー!だああーー!
129名無しさんの野望:02/09/03 11:22 ID:KjE9WuIP
>>128
みんな最初は素人だべ
130名無しさんの野望:02/09/03 12:52 ID:F4O6Pe6M
>>127
あれって仕事のことじゃないのか?
ひさびさに面白い計算式を組まなきゃいけないとかそういうことだと思ったんだけど。
131名無しさんの野望:02/09/03 12:53 ID:F4O6Pe6M
>>128
戦国史立ち上げてマウスを動かせ。
右下に座標が出るだろ?
132名無しさんの野望:02/09/03 14:47 ID:D+A6ihSJ
>>127・130
趣味のHPとのこと。歴史にもゲームにも関係ないらすぃ
133名無しさんの野望:02/09/03 15:55 ID:bmFUzWNa
>>102-103
に続いて個人的な提案を。既出なら流してw

・民忠あれこれ
占領後の民忠を低くして占領地からの徴兵を難しくする。かつ内政での民忠の上昇を抑え、代わりにターン経過によって上がるようにする。
目的は勢力の急激な膨張を抑えることと、開始当初の領地(本国?)の重要化。
あと、城のデータに変数を二つ追加して旧領主と民忠を記憶しておく。
再奪取した際に民忠を復帰させる、新領主の民忠が50を越えたら廃棄する。

・守備兵の活用
となりの城が攻められている際、武将と一緒に城守備兵を援軍に出せるように。
本城と支城の差別化がちょっとだけ図れるような気がする。。。
周りすべての自城から援軍をだすのはバランス的にまずいかもしれんので、一つの城からだけとか、敵城に接してない所からだけとか。


面白いゲームなので続けて欲しい。更新期待sage
134名無しさんの野望:02/09/05 04:28 ID:QixCuTm9
皆がお勧めするようなのでやってみた。
1561年から浅井でやったんだけど、初期の頃早めに進撃で織田家を東に閉じ込めて、
西へ西へ進撃。城を数個取ったらあとはすべてを同盟→従属→臣従で勢力下にしたよ。
これって普通のプレイかしら?
すごくおもろい。
135名無しさんの野望:02/09/05 20:30 ID:QixCuTm9
>>134
ふむ
俺はほとんど軍団作って勝手に侵攻させてるよ。
ほとんど自分でやらない。
そんなプレイもおもしろいよ。
136名無しさんの野望:02/09/05 20:31 ID:QixCuTm9
自作自演でした
137名無しさんの野望:02/09/05 20:32 ID:QixCuTm9
誰かカキコしてよ〜
もいっかい自作自演してみる。

>>134
俺もやったよ。
おもしろくておもしろくて・・・

はぁ
さみしくなってきた。
138名無しさんの野望:02/09/05 20:42 ID:hNz0QV7B
荒らすな糞野郎。
139名無しさんの野望:02/09/05 20:44 ID:QixCuTm9
うまい
140名無しさんの野望:02/09/05 23:49 ID:QixCuTm9
は?
141名無しさんの野望:02/09/06 00:01 ID:or+Iqvs0
>>134
朝から晩までネットしてる引きこもり(W
関係ないからsage
142名無しさんの野望:02/09/06 23:36 ID:Xp+FgUhU
143名無しさんの野望:02/09/06 23:37 ID:bnUe1ox1
■10.000円の高額収入
1件につき最大10.000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
■画期的なビジネス!
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
■誰でも出来ます!
インターネットができる環境の方なら誰でも参加可能です。
インターネットを利用したビジネスですので、自宅や会社で好きなときにで
きるビジネスです。
■専門的な知識は一切不要!
ビジネスに必要なツールは全て当社で用意いたします。
また、サポートも万全です。
■詳細は今すぐこちらから
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/paisen/
144名無しさんの野望:02/09/06 23:39 ID:ZlbmsphU
久々にスレが上がってたから目に付いたが痛すぎる。
145名無しさんの野望:02/09/07 01:07 ID:QdtLEY59
146名無しさんの野望:02/09/07 01:08 ID:QdtLEY59
自作ジエーンは嫌いじゃない。
っていうか何だその宣伝は!
久しぶりにやってみようかな戦国史
147名無しさんの野望:02/09/07 01:47 ID:SkR1B8+D
ネット対戦出来るように改造したら、一気にすそ野は広がると思われ
オープンソースにしてくれれば努力してみるのにな。
148名無しさんの野望:02/09/07 13:02 ID:h26VlXQj
最近戦国史を知ったんですが、
たれか
天下統一V発売〜asaka氏奥羽戦国史開発〜現在に至る
までの歴史といういか、年表みたいなの書ける人います?
神威さんやらmeetstalinさん・みみすさん・伊達マントさん
などの人物像や人間関係が分かると尚良いです。
なにとぞよろしこお願いします。
149名無しさんの野望:02/09/07 13:17 ID:c875qSPN
>>148
過去ログ読め
150名無しさんの野望:02/09/07 14:20 ID:dfE+boVi
大戦国史への道・・・
戦国史それは阿鼻叫喚の中から生まれたと言っても過言ではない。

2000年、関が原から400年にあたるこの年の末、某s社から一本の
ソフトが発売されようとしていた・・・その名は『天下統一』・・・V
某k社系エンターテイメント級戦国シミュレーションゲームに飽き飽き
していた戦略級戦国シミュレーションゲームのファンはその報に接し
狂喜乱舞した。「あの名作が帰ってくる!!」「寝れない夜がやってくる!」
しかし皆が狂喜する中で「諸手を挙げて賛同するわけにはいかぬ」と危惧を
発する人々もいた。「dos時代ならまだしもwin以降の某S社のソフトを見よ」
「その技術力の低下には容易ならざるものがある」と
多くの人がそのことを認めつつも慎重派に組することはなかった。
彼らは日う、「我々は十年待ったのだ!」と・・・

何度かの発売延期を繰り返しつつもそのソフトは2001年2月に発売される。
(この前後の機微は某スレをどうぞ)

結果、10年待った人々の心は無残にも打ち砕かれることになった。
「これはもはやゲームではない、丸い物体でしかない・・・」
公式HPとでも言うべき天webが沈黙を守るなか、その内容に憤慨し
伝説の日々を取り戻すべく、新たなる“若い力”が育ち
数々のHPをたちあげていった・・・
 
 真正面からゲームに向かい、なんとか最後まで攻略を目指す者供
 そのバグを列挙し某S社に立ち向かう者供
 しかし発売から2ヵ月後、まったく違うスタンスからアプローチをし
 悲嘆に暮れる者供に一筋の光明を与えるHPが立ち上る。
    「奥羽戦国史開発途中暫定版公開中」
それは「遊べぬならば遊べる物を創ってしまう」というとても斬新なスタンス
から出発していた。asaka氏が歴史の表舞台に立った瞬間である。     つづく
151名無しさんの野望:02/09/07 15:58 ID:QdtLEY59
おお
つづきよみてぇ
152名無しさんの野望:02/09/07 16:56 ID:g9eqZpyC
漏れもつづききぼん!
153名無しさんの野望:02/09/07 17:40 ID:0ey4fX+4
遊べぬなら
 作ってしまえ
  戦国史 -asaka

売れぬなら
 糞にしてしまえ
  天下統一 -某S社
154名無しさんの野望:02/09/07 17:48 ID:5w9cE11g
正直続きが気になる
155名無しさんの野望:02/09/07 19:38 ID:QdtLEY59
>>153
うまい
156名無しさんの野望:02/09/07 20:26 ID:vhB1FD8b
>彼らは日う、「我々は十年待ったのだ!」と・・・
な、泣ける(TT)スレ違いだが
157名無しさんの野望:02/09/09 08:32 ID:OJRwKJ+X
>>156
ちなみに天下統一4が今月中に出る。

http://www.ss-alpha.co.jp/products/tenka4.html

今度こそは遊べるものになってくれると信じるしかない。
158名無しさんの野望:02/09/10 01:24 ID:uzA6/KYU
嗚呼、また俺は騙されるのか?また騙され続けるのか??
あ〜、買いますよ、買いますとも。周りから馬鹿にされたって買いますとも。

こんな俺の知謀は1すらない・・・。政治力も無さそうだ・・・。
159280:02/09/10 02:45 ID:mCor24t+
>>158
俺は君の勇気をたたえる!
160名無しさんの野望:02/09/10 02:45 ID:mCor24t+
↑280ってのは間違いね。スマソ
161名無しさんの野望:02/09/10 08:32 ID:pqnTvF13
>>158
天下統一4が、またasaka氏の製作意欲につながってくれるといいですね。
天下統一3のときみたいに、、、
162Version 0.42b でたーーーー:02/09/10 10:12 ID:VBfRivPE

              \.        i i         //
                \      _-´  ̄ ̄ ̄``--、//   /
                     / __,,ー / ̄ヽ、ヽ、 ヽ.   /
    ┌┐    ┌──┐      / / , --、ヽ ヽ、ヽ、 ヽ /.            ┌─┐
┌─┘└─┐│┌┐│      |.. |/    | .|ヽ、|ヽ、ヽ  |.               │  │
└─┐┌─┘│└┘│┌─┐  | ,' ○  |ノ   ○ ヽノ | |       /┌───┐│  │
┌─┘└─┐│┌┐││  │ | | ///_____///ヽ. |  |    /. │      ││  │
└─┐┌─┘└┘││└─┘ |  |   |     |   |  |ヽ ゝ  /  └───┘└─┘
    ││        ││      / .| |   |     |   |  |ヽゝゝ./.         ┌─┐
    └┘        └┘     リ.( | iト、. ヽ______/   ,|  i ノ  /              └─┘
                    / | !ll `>t----j‐< リノ/リ  /
.               \  i;;;;;;i  ,< ヽ、    / ̄/、      /
                  \.    | .`ヽ ヽ、/  / |    /
163名無しさんの野望:02/09/10 10:15 ID:pHBf0bky
1)MIDIファイル演奏機能追加
戦国史.exeと同じフォルダに、main.midとbattle.midという
MIDIファイルを用意すればBGMとして演奏します。
MIDIファイルは各自用意してください。
なお、戦国史本体のメニューから演奏するMIDIファイル名を
変更することもできます。

2)城グラフィックの指定追加
三国志シナリオなどで城グラフィックを中国風にしたい場合などにどうぞ。
ただし、現在のところ中国風の指定は琉球(首里城)のグラフィックの使いまわしです ^^;
(シナリオバージョンは4にUP)
164名無しさんの野望:02/09/10 14:31 ID:i+BRDxBv
>>162 ホントに久々のバージョンUP!

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < Ver.042b落としに行くぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
165名無しさんの野望:02/09/10 15:07 ID:8lMAuYEr
バージョンアップに喜ぶのはいいが、、、
本家で本人が「製作意欲低下中」と明言しとる。
また暫くバージョンアップはなさそう。
そうなると、もう「天下統一4」に期待するしかないのかっ。
166名無しさんの野望:02/09/10 17:09 ID:B0qBt5eS
まあ、asaka氏が制作意欲無ながら復帰したというのは喜ぶべき事実だろう
あとは制作意欲の高まりを待つばかりだな
167名無しさんの野望:02/09/10 20:13 ID:CjQoE8+F
烈風伝の「揺るぎなき密雲」main指定してみたが
凄く(・∀・)イイ!!
168名無しさんの野望:02/09/11 03:14 ID:4wJkXmHQ
>>167
漏れもヤテミタ
マタスコシタノシクナタ
169名無しさんの野望:02/09/11 06:16 ID:X/E0qi3r
ひさびさにやってみたが、今お勧めのシナリオ有る?
1561シナリオも悪くないけど、テンポ的に自分には微妙だったり。

自分の最近のお勧めは
「最萌国家本土決戦2〜百花繚乱・紅蓮帝都戦記〜」
ノワールとか痕でクリアするのはかなり大変だった。
その分歯応えがあって良い。
170名無しさんの野望:02/09/11 12:46 ID:6j9erO+W
>>169
趣味があいそうだ(藁
葉鍵月大戦やギャルゲー戦国史にいないToHeartのキャラがいるのが嬉しい。
171名無しさんの野望:02/09/11 15:14 ID:X/E0qi3r
同士ハケーン。
アリス戦国史も良いが、性能の劣るパソだとなぁ・・・・・・。
八州争乱の全国版はやってみたいかも。
172名無しさんの野望:02/09/12 07:31 ID:jZMYmyer
>>169
俺も久しぶりにやってみた。
俺的には「戦国群雄1561」が面白かったです。
メジャーな大名が伸張してくるので気分がよい。

今は、「Alice_1550_01_04x_04」の竜造寺でマッタリやってます。
毎月赤字で兵が逃げていく〜。肥前統一はまだまだ遠いって感じ。

金銭的にシビアだとスリリングでよいです。
173172:02/09/12 07:33 ID:jZMYmyer
×戦国群雄1561→○群雄割拠1561
174名無しさんの野望:02/09/12 13:18 ID:IpkmIdks
>メジャーな大名が伸張してくるので気分がよい。
宇喜多とか秋月あたりの中途半端な勢力が、ちゃんと中途半端に伸びたりするのもいいね。
あと芦名を滅ぼして、大大名になる頃には時間切れになっちゃってる伊達とか


まぁ織田の伸びるのが早すぎなのが困るが

175名無しさんの野望:02/09/13 12:50 ID:nrD8GBdK
北斗シナリオ、リンの村で統一できた人いる?
東日本〜北海道まで全部押さえてもコマ不足なんだよね。
ケンシロウ・シン・デビルリバース辺りしか期待できないからカイオウ・ラオウ・サウザー辺りに屠られる。
略奪の荒野で局所防衛ならできるんだけどそのうち財政維持できなくなってジリ貧。
かといって攻めようにも略奪の荒野まで攻め込んだところで同程度の勢力2つに睨まれて手出せないし。
176名無しさんの野望:02/09/14 08:46 ID:WVlvSG9R
織田家は上洛するところまではちょうどいいのですが、
そこから近畿に手を広げるとなるとかなり早くなるのでその調整がほしいですね

>>174
177名無しさんの野望:02/09/14 09:23 ID:ThhNEIju
0.42c登場age
気になっていたバグがだいぶ解消されてる。
178名無しさんの野望:02/09/14 10:35 ID:WVlvSG9R
またもやバージョンアップされている

もう開発意欲がなくなっているのは終わったのか・・・
これからもどんどんバージョンアップされて欲しいですね
(私の希望ではマルチプレー・インターネット上でも)
179名無しさんの野望:02/09/14 10:51 ID:9ngEPJqg
なんだなんだ
またもや更新ラッシュか!?
180名無しさんの野望:02/09/14 14:28 ID:PVIEGbPl
とりあえず智謀が生きるコマンド第一にキボン
181名無しさんの野望:02/09/14 15:22 ID:WVlvSG9R
マルチプレーをやるのですが 是非参加して下さい
http://hako2.masterweb.ne.jp/~h7000/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=;id=

お願いしますね〜 ちょと小さいからすぐ終わると思いますが・・・

182名無しさんの野望:02/09/14 16:26 ID:a4jwWdpP
いま神威氏に変わる戦国史の総合ページ作成中
183名無しさんの野望:02/09/14 18:59 ID:BygxTKYj
>>182
神降臨のヨカン
184名無しさんの野望:02/09/14 19:33 ID:WVlvSG9R
頑張って下さい ホームページ
戦国史総合ページの新しき・・・

それとマルチプレーの参加お願いします 是非!!
185名無しさんの野望:02/09/14 20:02 ID:ptn2h10Z
仲山裕樹うざい
186名無しさんの野望:02/09/14 21:48 ID:uKoPhFp+
>>185
誰ですか?
187仲山裕樹:02/09/15 00:17 ID:nPh1+2rq
呼んだ?
188名無しさんの野望:02/09/15 02:15 ID:BXqD1V+Z
midi再生結構萌える( ´ー`)y━・~~~

古いPCだから凝ったのは鳴らさせないけど
マップ時新鬼が島第三章、戦闘時は鬼登場時BGM使ってる。

お前らどんなの再生させてますか?
189名無しさんの野望:02/09/15 02:21 ID:MNXNYkSf
久々に覗いたら更新再開されたのか。
楽しみです。
190名無しさんの野望:02/09/15 21:46 ID:dU0bHWh7
>>188
復刻版・天下統一の体験版のmidiをならしてる
191名無しさんの野望:02/09/16 05:22 ID:gBRVHudP
>>190
イイ!




のか?
192名無しさんの野望:02/09/16 23:08 ID:6av+3YpR
>>188
DOOMのやつ。
http://www.norbry.net/midi/archive/game/doom/
http://www.norbry.net/midi/archive/game/d2/

戦略立てるとき特攻になりがちになるので注意。
193名無しさんの野望:02/09/16 23:57 ID:px2BbB1z
戦闘時のMIDIはこれがオススメ
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~tenkafub/
194名無しさんの野望:02/09/17 15:29 ID:8GBw82KB
漏れはここの奴使ってる。
ttp://isweb22.infoseek.co.jp/play/kunaisyo/midi.html
メインは将星録の白露の香り
戦闘は烈風伝の揺るぎなき密雲
195名無しさんの野望:02/09/18 20:50 ID:o0SdGXgv
196名無しさんの野望:02/09/18 21:14 ID:/6TCRb2R
>>195
(・∀・)オツカレー
197名無しさんの野望:02/09/18 22:11 ID:CIWlY2h+
なんか急にできなくなったぞ
198名無しさんの野望:02/09/19 02:26 ID:7S2cpIV1
アリスの戦国史が更新。

ハァ( ´ー`)y-~~
199名無しさんの野望:02/09/19 03:25 ID:9FJJZjVt
>>197
もうたたなくなりましたか?
200 :02/09/19 03:41 ID:RZT+g7A3
>>188
三国志Vの華龍進軍を使ってる。雰囲気抜群。
201名無しさんの野望:02/09/19 10:00 ID:N2FUoWWF
>>199
なんか知らんが起動させてもすぐ不正エラーになる
再インストしても変わらず。OSおかしいのかなぁ・・・
202名無しさんの野望:02/09/19 10:07 ID:Q3SH0dl0
>>195
おっ
なかなか面白いな
203名無しさんの野望:02/09/19 20:20 ID:iVYuouCB
求めるものが間違えているんだろうが、まったり楽しむのには向かないゲームだよな。
へたれだから、応仁大乱記外伝早雲の章での里見で3貿易港交易でジャワに10隻ずつ船隊送って楽しむ見たいなプレイには展開早すぎて。
ジャワに船体送るのは良いものの帰ってくるころにはゲーム終わっているもんなあ。
204名無しさんの野望:02/09/19 20:30 ID:Y7/WrBIC
>>203
シナリオ改変すりゃよい
微妙なバランス調整でマッタリゲームになるよ
205名無しさんの野望:02/09/19 22:47 ID:iVYuouCB
>>204
確かにバランス調整すれば、一気に違うゲームになるよな。

後、みみず、もし見ていたらだが俺の名前が不祥になっているようだが、エラリイ=クィーンでいいぞ。
所詮はシリニーグ選挙攻防記シナリオなんて言う低レベルのシナリオだから、大勢に影響はないだろうが。
元にしたゲーム実質撤退したから、もう片方のシナリオ作成予定は永久に完成しなさそうだし。
206名無しさんの野望:02/09/22 16:35 ID:/s4f4Yrl
>>205
お前誰?
207205:02/09/22 17:36 ID:kT26IV87
>206
津軽電波です。
208名無しさんの野望:02/09/23 11:14 ID:n4eQJG00
質問です。
篭城のときに鉄砲を持ってると強襲された時に
相手側に与える損害は増えますか?
209名無しさんの野望:02/09/23 14:44 ID:ieqzCkuz
>>208
そんなきもする
210名無しさんの野望:02/09/23 20:08 ID:/Xje7npr
戦国史に技術力ポイントによる新兵器開発システムをつけて欲しいのだがどうよ
戦国を例にとれば

槍→長槍→3倍槍          :足軽の攻撃力上昇
鉄砲→マスケット銃→ライフル銃 :鉄砲   
騎兵→重騎兵             :馬

なんか間違ってるような気がするが…
まあ、こんな感じで
さらに担当官システムで技術力アップに差をつける

面白いと思うのだが
211名無しさんの野望:02/09/23 20:12 ID:/iLTYpi6
戦国史は某○栄的歴史軽視系エンターテイメント級戦国SLGを目標としておりません
212名無しさんの野望:02/09/23 20:12 ID:cOXjN4Bc
age
213名無しさんの野望:02/09/23 20:34 ID:/Xje7npr
>>211
じゃあ、任官制度による指揮兵力の増減はどうよ

いやまて、軍団制もあわせて採用しても面白い
参謀、軍師、軍官などの付与により軍団の能力値に変化をつける
さらに経験値で階級がアップする

214名無しさんの野望:02/09/23 20:37 ID:wqdxYIOc
戦国史は三国志ではありません。
215名無しさんの野望:02/09/23 20:42 ID:/Xje7npr
今現在の戦国史では、武将数が増えすぎると管理がメンドクサイ
さらに内政に秀でた家臣の活躍場所が少なすぎ

軍団制と内政・技術担当官制により、武将管理の簡易化と内政家の存在感アップができ一挙両得
ちなみに内政・技術担当官制度は98DOSゲームの「論」を基準に考えてもらうと分かり易い


216名無しさんの野望:02/09/23 20:43 ID:/Xje7npr
失礼、「龍」ね
217名無しさんの野望:02/09/23 20:54 ID:/Xje7npr
>>214
いやそうなんだけどね
ただの願望を妄想したまでで
218名無しさんの野望:02/09/24 00:33 ID:1r8Pq+F0
基本的に戦国史は戦略的SLGだから内政はしなてもいい。
というか戦国期は民政に力を注ぐ時期にあらず。
いかに領土を拡大するかが重要だと、何かの本に書いてあったとさ
211さんに迎合するつもりはないが、/Xje7npr氏は光栄のリアリティを
無視し「売れることだけ」を目的にしたゲームに染まっているような感じ

但し戦国史は三国志のような戦国期以外のシナリオもプレイできるの
でそういう意味ではおもしろい提案かも。本家ではやめて欲しいが
219名無しさんの野望:02/09/24 03:05 ID:TggSdU7v
>>218
シナリオ作ったことナサソーなご意見だな(藁
作れるやつからすれば何でもほしくなるのさ
そういうことだ、坊や
220名無しさんの野望:02/09/24 03:11 ID:dmUGNRqg
>>219
( ´,_ゝ`)クスッ
221名無しさんの野望:02/09/24 08:36 ID:j+6XxsKh
>>219
面白くないシナリオしか作れないヤツの
お決まりの台詞だな。それにあんな簡単なデータいじり
だけで何えらそうなこといってんの?暇があれば誰でも
作れる。
222名無しさんの野望:02/09/24 09:59 ID:aHEZs+c9
では
>>221の作るシナリオに期待。
朝っぱらから、ここに書き込んでられるご身分ってことは、
暇を持て余してそうだし(w
223名無しさんの野望:02/09/24 12:49 ID:tQU48orO
>>222
221は発言からして面白そうなシナリオを作ってくれるだろうな
超期待
224名無しさんの野望:02/09/24 13:24 ID:5cu1uUM9
くだらん連中だ
幼稚臭い
225名無しさんの野望:02/09/24 19:22 ID:rPUZQx0k
暇があってもあれじゃね( ´,_ゝ`)クスッ
226名無しさんの野望:02/09/24 19:55 ID:VamEv/Lp
219は何作ったの?
227名無しさんの野望:02/09/24 21:59 ID:j+6XxsKh
>>226
さあ?
光○のパクリアイデアで一人前のシナ作家気取りなんだから
寒いシナしか作れない引きこもりだってことは分かるが。
228名無しさんの野望:02/09/24 23:59 ID:hmKDmdF3
>>218
それも正しいと思うけれども戦国時代というのは生産性が飛躍的に増大した高度成長期という一面もあるのもこれまた事実。実際戦国末期になると室町中期に比べて数倍米が作られているようだし。それに戦国時代初期というのは如何に民に信頼されるかが重要だった気が。
229名無しさんの野望:02/09/25 00:18 ID:EcMTj9B7
>>228
でも秀吉や利家が開墾したりそういう事を民に指示したりしないでしょ
228の言うとおり戦国期は大成長時代で領主が開墾しなくても時とともに
収穫は増えていったり(土地の所有権を確定したり)したから210や219の
いうようなシステムは“?”な寒じ
230名無しさんの野望:02/09/25 01:00 ID:rNEE3i8c
>>229
戦国時代では駄目だが、平安〜銀河大戦までを網羅する戦国史なら
問題はあるまいて

大東亜戦争シナリオで技術開発が進んでも問題有るまい
231名無しさんの野望:02/09/25 03:11 ID:dj3YBu6R
そんなんシナリオ作ってから言えって
232名無しさんの野望:02/09/25 03:37 ID:TWSu0iEi
シナリオ作成者しか発言権ないのかよ!!!!!!!!!!!!!
なめんじゃねええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
233名無しさんの野望:02/09/25 04:51 ID:6A00oHgx
>>231
あるよ
234名無しさんの野望:02/09/25 07:42 ID:8IwEfQXo
>>228
戦国大名が自ら土木事業として大規模な開墾をすすめた事例はほとんどないはず。
強いて言えば武田信玄の治水事業ぐらいかな。
あとは後北条氏が税の免減などで新田の開発を奨励したことか。
この時期に米の生産量が飛躍的に向上したのは農業技術と流通の発達と、戦国大名による
一元支配によって複雑怪奇な荘園体制が解体されたことが大きいだろうね。
いずれにしても、この時期の開墾による生産力の向上は大名の政策によるモノではなく農民
による自主的な社会現象と捉えたほうが正しい。
235名無しさんの野望:02/09/25 08:01 ID:8IwEfQXo
>>228
内政について根本的なことは
近代以前において領民にとって良い政治とは税金が安くて軍役労役負担が少ないこと。
余計な小細工をせずに、それだけをしてくれれば領民は満足だった。
村々の治水も新田開発も商業の振興も、可処分所得が増えて余力がつけば領民が勝手にやってくれる。
領主の役割は領民間の紛争の仲裁とか、できるだけ公平な課税の実現かな。
236名無しさんの野望:02/09/25 12:16 ID:n9ok7ye4
戦国期の内政はどちらかと言えば、検地などによる収入確保と国内諸豪族の統制といった方が近いかもな。
小田原北条氏が結構初期から検地を行っていた資料が発見されているし、各地で法が制定されていったのがその表れだろう。
そういうものを生かせればもっとリアルになるだろうな。ゲームとして面白いかどうかは別として

237名無しさんの野望:02/09/25 15:37 ID:7EhIVQfW
城経路が直線ばかりだと味気ないので通過点みたいなのを設定できるようにしてホスイなあ
238名無しさんの野望:02/09/25 16:32 ID:/pkzCAwU
>228
それは気候の変化によるものらしいよ。
温暖な時期だったから収穫がふえたと。
239名無しさんの野望:02/09/25 16:40 ID:/pkzCAwU
>237
それなら、経路を透明に指定できるようにして
あとはマップエディタで茶色の線をひけるようにして
それを経路みなせるすればいい
240名無しさんの野望:02/09/25 18:27 ID:W2ZM3MF+
>>238
ほんとかよ
初めて聞いた
241名無しさんの野望:02/09/25 21:42 ID:8fyAPAa6
マップって改造できないんですか?

あと音楽の入れ方がわからないんですが、
どこを見ればいいですか?
242228:02/09/25 22:07 ID:54dYlQFT
おお、一杯書き込みが。
>>234 >>235 それは認識していますが、現状では農業生産が伸びないし、まあ豪族的存在の大名もいますので。
私もリアリティを追及したいのは山々ですが、あまり追及しすぎると面白味がなくなるかなと思います。後城の数を増やすとプレイに支障が出るほど重くなっている例もあるしまあ現状程度がバランスが取れているのではないかと。
243名無しさんの野望:02/09/25 22:11 ID:8fyAPAa6
>なお、戦国史本体のメニューから演奏するMIDIファイル名を
<変更することもできます。

どうやってやるんですか?
244名無しさんの野望:02/09/25 22:35 ID:Y/gcKJ6Y
戦国時代には国分法というものが制定されたりして
地方統治を大名が行っていた
この制度を軍団のように受け持ち、その領地を4つまで設定できれば
それでいいと思うが、不毛で暇な2CH戦国オタクはどう思う?
245名無しさんの野望:02/09/25 23:16 ID:/z5dyakZ
>>244意味不明
246名無しさんの野望:02/09/26 00:15 ID:HaTsvM+g
>>244
頭の中にある考えや思いつきをそのまま此処にぶちまけてはいけません。
他の人が読んだときに、貴方の考えが言葉を通してきちんと読み手に伝
わる様に、筋道の通った文章を組み立てつつ書くことが大切なのです。
247名無しさんの野望:02/09/26 06:46 ID:o2IOTtFO
>>242
>私もリアリティを追及したいのは山々ですが、あまり追及しすぎると面白味がなくなるかなと思います。

俺は昔(スーファミの頃)ゲームの企画をやっていて、同じようなことを当たり前のように上司も同僚
も言っていて俺もそんなもんかと思っていたんだけど、
今となっては本当に「リアリティを追求すると面白味がなくなる」のか疑問に感じている。
確かに「子供から老人まで万人が楽しめる」(=たくさん売れる)ものにはならないかもしれないが、
仮にリアリティを追求しすぎても、そのテーマが好きな人にとっては面白いものはつくれると思うよ。
248名無しさんの野望:02/09/26 07:00 ID:o2IOTtFO
>>242
戦国史は天下統一2をベースにしてつくられているからリアリティという点では、どちらにしても限界があるね。
asaka氏も開発意欲が減退しているそうだし、内政のことばかりでなく例えば武将に領地を持たせて封建制度
を再現するとかシステムの根本に手を加えることを望んでも無理だろう。
まずは、いまのコンセプトのものが時間がかかってもきっちり完成することを期待するべきでしょうね。
249名無しさんの野望:02/09/26 14:48 ID:9QC/t+Qd
>>247-248
247みたいな一般論はゲーサロ板かどこかでやってくれ。
250名無しさんの野望:02/09/26 14:48 ID:g17V3wP/
>>247
そうでなくてリアリティを追求するためのデータ収集、リアリティあるシステムづくりをすることにかかる
費用に対して収益はそこまで見込めないということでないか?
歴史ゲー作るからスタッフは専門家並の知識を持つようにっていってもなかなか難しいだろうし。
251名無しさんの野望:02/09/26 18:39 ID:ja/XBsIG
天下統一Wが出ましたが、買いましたが、角が取れてるVと間違って
買った気分です。
戦国史のバージョンが5になって12000円払ってねと言われたら
買いますか?そんな感じで騙されました。割腹して逝ってきます。
252名無しさんの野望:02/09/26 19:23 ID:ALoYsMPX
天Wは天VPUSらしいね、COMがまるで駄目なようす

もう、戦国史に期待する以外に道は無いな
253名無しさんの野望:02/09/26 23:31 ID:vqI2P/e+
あー、騙されたさ、騙されまくったよ。
天下統一IVなんて名前を聞いたら、反射的に「パス!!」って言わなきゃ
ダメなんだろうけど・・・。、
「周りの評判を聞いてからでも遅くはないんじゃないですか?」って後輩にまで言われたよ。
ツレから「素晴らしすぎるゲームらしいね(藁」って言われたよ。

でもさ、でもさ、何百人、何万人もが「クソ」って言っても、俺だけに
世界中で俺だけのアンテナに、特殊すぎる電波が飛来したり、
俺のだけ特別仕様で、凄く面白くなってたりするんじゃないかと期待したりしたわけだ。

・・・あの会社は負け犬を棒でブッ叩くような事、しやがる。

あのゲームの価値は、戦国史の素晴らしさを、あらためて実感させる事にある。
254名無しさんの野望:02/09/27 00:22 ID:0sRr5QbD
>253
あとは製作者の意欲回復の価値もあるかも・・・・
255名無しさんの野望:02/09/27 19:33 ID:amv+SfKS
>>169
自分も「最萌国家本土決戦2〜百花繚乱・紅蓮帝都戦記〜」
プレイしているんですが、ノワールはクリアできても痕は
なかなかクリアできません。
ペシャワールや成田を取り合ってちびちび領土を広げている間に
帝劇とかこみパが勢力を伸ばして太刀打ちできなくなります。
どうやって痕でクリアなされたか一つお教えいただけませんでしょうか?

このゲーム、早く東京に進出しないと石高でも武将の質でも置いてかれますし
エマ(ガンダムMk2)が成田に攻めてきたときは泣きそうになりました。
256名無しさんの野望:02/09/27 23:56 ID:I4vUpzZi
神威ハッケソ!!
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=clanp1
257名無しさんの野望:02/09/28 00:38 ID:7nLld7Ul
智謀導入されないかな
258169:02/09/29 00:36 ID:53WD1jVH
>255
鶴来屋(痕)でクリアした者です。
ノーセーブでしかも大分前の事なので記憶があいまいですが、最初の進出先は折原邸。
ペシャワールや成田方面に行くと泥沼の恐れが有りますし、展開にもよりますが、戦力的に対等なONE勢力との方が、領土拡張がしやすいと思われます。

ネルガル重工は騎馬兵が多い為、正面から当たると厳しいですが、維持費を払いきれず後方の城ががら空きというケースが多々有ります。
折を見て同盟を破棄し、空白地を取っていくと良いかも知れません。

簡単に書きましたが、機会が有れば、あとで再プレーしてみます。
259名無しさんの野望:02/09/29 01:10 ID:ad6IFqYg
久しぶりのカキコですね。
皆あっちに出陣してるのかな?
前回に負けず劣らずすごい出来だそうで・・・

最早戦国史しかないと言う意見も多い

義務になったらやる気も起きないと想いますが
がんばれasakaさん!
皆が戦国史に期待しています!
260名無しさんの野望:02/09/29 02:06 ID:dWwqMBP9
非現実的かつマニアックな願望はどうでもいいが、まず水軍を実装してほしい。
それから、同盟国や従属国に援軍を派遣できない、軍の領土通過が認められない、
これが変われば面白いと思う。
261名無しさんの野望:02/09/29 03:00 ID:M14fHDt5
>>260
軍の領土通過は自国が従属国の場合に頭越しに通過されたらマズイな
外交政策で可否を判断できる様にするべきだ
262名無しさんの野望:02/09/29 09:50 ID:bJawaCAK
なんにしても天下統一とは別次元の話になっているw
久しぶりにやってみたがやはり面白い。
草原の覇者を初めてやったがバランスがいいね。
263名無しさんの野望:02/09/29 10:47 ID:m12GFLhi
津軽電波は輸出禁止です。
264名無しさんの野望:02/09/29 11:10 ID:SNN3BgwI
>>258
感謝します!
そうかぁ…最初の戦略目標は折原邸でしたか…
あそこペシャワールや成田空港に比べて戦略価値が低いので無視してたんですが
確かにそこから手を広げる方がやりやすいですね。
なんとかやり直してみます!

しかし、大本営とか第一機動艦隊とかでクリアしたつわものっているんでしょうか?
周囲皆宿敵というあたり、正直作者のネタっぽい…
265名無しさんの野望:02/09/29 16:57 ID:dmsbDL/4
このゲーム難易度高いか?
信長に比べりゃ高いけど弱小でも結構簡単だよ
四国史地図の1570シナリオで少しは楽しめるけど
266169:02/09/29 18:24 ID:53WD1jVH
>>264
再プレイしたところ、うまくやればペシャワール路線も可能ですね。
ただネルガル重工に本拠を攻められると辛すぎるので、
同盟、従属、城増強などで矛先を逸らす必要が有りますが。

戦国史は、難易度というか敷居が少し高いと思う。
「外交」に慣れてない信長の野望プレーヤーだと、結構戸惑うと思われ。
天下統一やってないから、それと比較はできないけど、
城攻めも独特だしね。
267名無しさんの野望:02/09/29 22:12 ID:xx4gcLVO
デル戦キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!!!
268名無しさんの野望:02/09/29 23:16 ID:X4nzNdnQ
信長なんか酷い時には一ヶ月で一国落ちるしな。
一城落とすのに一年は囲まないといけないこのゲームとは基本戦略からして違う。
269名無しさんの野望:02/09/30 05:53 ID:y1JtG+9F
兵糧攻めしてると秀吉の三木城の兵糧攻めを思い出す
270名無しさんの野望:02/09/30 11:26 ID:lZ3X99uE
>260
援軍についてだが、送る部隊を臣従大名の武将のような扱いにして
指揮権を派遣国に預けたらどうだろう。
これならかなり簡単に実現できそうだ。
271名無しさんの野望:02/09/30 14:44 ID:pk5b+RNC
内政めんどくせーだけでいらねんじゃ?
272名無しさんの野望:02/09/30 16:20 ID:c6O/gRqb
おいおい、城攻め一年もかけてたら金かかってしょうがないじゃん。
そんな悠長な事やってるからスピード遅くて難易度高く感じるのでは?
外交も強大勢力に追いつくには基本的に直轄重視しかないし。
臣従させても強大勢力が迫ってくればすぐ鞍替えされちゃうからなあ。
273名無しさんの野望:02/09/30 22:46 ID:6Jul0iE1
城の落とし方がわかりにくい。
これが最大の難点なんだよな。
慣れないといつまでもいつまでも囲み続ける羽目に。
ずいぶん損してると思う。
弱小豪族の鞍替えシステムなんて凄くいいんだけどな。
274名無しさんの野望:02/09/30 22:51 ID:aQ62c3zi
>>273
敵と同数程度で攻めこみ兵力を減らしてから強襲すると早く落ちるよ
大規模な城なら諦めて10ヶ月包囲する手もある
275名無しさんの野望:02/09/30 23:18 ID:mxxLEw1S
天Wのスレで戦国史の話題がチラホラ
あれを買わずに黙ってこちらの制作者に万寄付したほうが
有益・・・なんて事も言われそうな雰囲気だった。
276名無しさんの野望:02/09/30 23:19 ID:6Jul0iE1
ある意味、戦国史は株を上げた。
ほんとに皮肉な話だけど。
277戦国モノでの話:02/10/01 01:42 ID:lcy7zU4A
2000→1000→700→300→120
こんな感じで減らしてその後大軍で強襲すれば規模10でも一ヶ月で落城。
トータル平均4〜5ヶ月、大軍で囲んで強襲モードは最長二ヶ月
(実質支出するのは一ヶ月)で済まさないと金がもたない。
あとはcomの援軍出兵パターンを理解すれば楽勝。

逆に防御時は武将に余裕があるなら複数武将に少兵を分散させて篭城させれば
強襲されてもこっちの兵がほとんど減らないという珍現象もあるよ。
まあ武将が限られてるならこんなことやらずに攻撃に回したほうがいいけど。
278名無しさんの野望:02/10/01 06:45 ID:1Z/sfn2B
このゲーム難しくないですか?
小さいマップならともかく、どっかで手に入れた世界地図のやつだと
中盤で大勢力にガン飛ばされて、属国がばしばし独立していくし。
助けてください。。。
279名無しさんの野望:02/10/01 08:32 ID:12HokdPc
>>278
実行できるコマンドは限られてる。
その中で対抗する方法が有るはずだから思考錯誤してみよう。
属国が独立するならしないようにするには…って感じで。
これがこのゲームの醍醐味の一つ。
もう少し粘ってみれ。どうしてもダメならここの住人が教えてくれるよ。
280名無しさんの野望:02/10/01 11:04 ID:gYl+SNTr
(´-`).。oO(一体何のシナリオ何だらう・・・)
281名無しさんの野望:02/10/01 11:53 ID:FgCEa323

このゲーム、すごいのは認めるんだけどね、
シナリオ以外は一人にヒトに全てかかっているから限界があると思う。
より公開性の高いプロジェクトが出てくると面白いんだけどな。
282盗賊1万人計画:02/10/01 12:19 ID:3eIhKwv9
思考錯誤



プッ
283名無しさんの野望:02/10/01 12:48 ID:XpE+mTYp
>>278

それこそが戦国史の醍醐味。勝つ国で遊び虚無を覚えるソフトメーカー社製に
ないもの、ここにあり!
284名無しさんの野望:02/10/01 17:01 ID:oZfHj0dd
>>281
ソースを公開しないのは製作者のポリシーだから、他人がとやかく言う問題ではない。
多人数で開発をやるコーディネートが面倒くさくなるし、製作者が自分のペースでのんびりと開発できなくなる。

天下統一スレで「もう我慢できないから俺らで完成品をつくろう」という言い出す勇者が現れて
2ちゃんねる発ソフト開発の計画が起きることを祈るんだね。
285>284:02/10/01 17:08 ID:FgCEa323

バカか、とやかく言ってねえだろ。
286名無しさんの野望:02/10/01 18:42 ID:sWSeY1AH
まあ、絶対公開しないとは言ってないので、気長に待つ事も大切かと。
某SRCは公開から3年近く経ってるけれども、オープンソース化の流れが出来たのはつい最近なんだから。
287名無しさんの野望:02/10/01 18:42 ID:ZJOvsvtj
>>273
バカか、お前が初心者だってだけだろ。
288名無しさんの野望:02/10/01 18:58 ID:YGKexPsJ
今日は釣り師が多いな
289名無しさんの野望:02/10/01 21:25 ID:+3BMYcOL
>>286
SRC?
初心者スマソ
290名無しさんの野望:02/10/01 21:33 ID:22Ebw0Vc
SimulationRPGConstructionっていうスパロボと同システムのSRPGが作れるソフト。
この板にもスレがある。SRCで検索かければでる。
291名無しさんの野望:02/10/01 21:39 ID:+3BMYcOL
どうもありがとう。悪かった(汗
292名無しさんの野望:02/10/01 23:42 ID:jIYeXnn9
>>285
284は多分、”とやかく”の中身を取り違えてるんだろうな。
オープンソース(やそれに類似する流れ)の有利不利を論じる事と、
それを戦国史の作者が採用するかどうかとは何のかかわりも無い。
論議そのものをすることと、製作者へのアプローチは全く異なるんだが、
どうもこれを取り違えるやつが多い。もちろん、間接的に製作者へ伝えられ、
何らかの影響を与えることは認めるが、それを言ってしまえばどんな内容であれ、
2chでの発言全てが製作者への圧力と言うことになってしまう。
293名無しさんの野望:02/10/02 00:09 ID:/296J2Sc
asakaさんが婉曲的にNoって言ってるんだから、ちょっとは控えようや。

純粋にオープンソースの有利不利について語るなら
プ板へ行った方が有意義な議論が出来るぞ。
294名無しさんの野望:02/10/02 00:32 ID:kHFwVrul
>>293
同意
今はマターリ見守るべき
295名無しさんの野望:02/10/02 09:31 ID:NBucBVAp
>>292
一般論をここでする必要はないだろう。
296278:02/10/02 10:34 ID:grNnUVbr
>>279
ありがとうございます。
まだ始めたばっかりなのでがんばってみます。

>>280
マンチョーネさんの「草原の覇者」です。
イングランドでヨーロッパを気長に統一してる間に
ユーラシア全土を統一してる王朝があって。
297名無しさんの野望:02/10/02 10:49 ID:ABShR/B2
>>293
プ板っていうとどうしてもプロレス板だと思ってしまう。
俺的にはプログラマ板はマ板。
298名無しさんの野望:02/10/02 12:46 ID:RmHlTJiJ
御三家の政争をシナリオにしてみたんだけどだれもやらないよなぁ
299名無しさんの野望:02/10/02 12:50 ID:VzLsLfDz
>>298
素直になりなよ
300>295:02/10/02 14:52 ID:ubpWuZZY

関連があればしてもいいだろう。
無償ソフトの場合、批判によって作者のモチベーションを下げるくらいなら、
批判するより無視する方がbetterという考え方もあると思う。
しかしその立場を取るにせよ、直接の批判以外は許容範囲だろう。


301名無しさんの野望:02/10/03 00:08 ID:kLn/ONl3
>>300
>オープンソース(やそれに類似する流れ)の有利不利を論じる事と、
>それを戦国史の作者が採用するかどうかとは何のかかわりも無い。

>関連があればしてもいいだろう。
またデムパがやってきたか・・。支離滅裂だな。
302名無しさんの野望:02/10/03 00:51 ID:I8ESxj/x
オープンソースを望むと騒いでるヤシらは、そんなこと言ってる暇があったら、
もっと積極的に行動したらどうだ。
例えば、実装して欲しい機能をつくってソース公開、みんなの評価をもらって
高ければ作者に連絡、載せてもらえるよう頼んだらどうだろう。
(直接送りつけると、大量に届いて迷惑だと思うので。)
組めんヤツは、アイディアなりを長文で発表する方法もある。

それとも他人の財産は無料で欲しいのに、自分の財産はあげられないか。
303名無しさんの野望:02/10/03 02:42 ID:+4nmIdLz
>>302
幼稚な奴だな。黙れよ
304>302:02/10/03 07:11 ID:ptxIz4ro

301は論外
早とちりしているようだが、誰もオープンソースなど提案してないぜ。
305名無しさんの野望:02/10/03 14:07 ID:lNt36gy2
デムパな人たちが延々オナニーしているというスレはここですか?
306名無しさんの野望:02/10/03 14:15 ID:PziHMaEH
newbieです、スレが上がってたので発見しました
今日落として取りあえず奥羽シナリオをプレイしてみました
光栄のゲームは長くプレイしていますが、それとは違う面白さがありますね

一つお教え願いたい事があります
各リンク先のシナリオは現バージョン(0.42c)に対応しているのでしょうか?
バージョンアップから半月程しか経っていない様ですが・・・

対応している物の中で、お薦めが御座いましたら教えて頂ければ助かります
307名無しさんの野望:02/10/03 14:34 ID:ptxIz4ro
301=キチガイ
画商にからんでる奴だな。
308名無しさんの野望:02/10/03 14:52 ID:UVsZqoPV
>306
>>195で、シナリオ投票とかあったよ
鉄砲導入(ver0.4/今年の4月)以降は、
シナリオ改変が必要なほどの機能追加はないんじゃないの?
シナリオ作者のページに行って鉄砲に対応しているか確認したら
309名無しさんの野望:02/10/03 16:44 ID:kLn/ONl3
303=304=307
キティが自作自演し始めたようです。
しばらく荒れそうです。皆さん無視しましょう。
310名無しさんの野望:02/10/03 17:15 ID:nAlTQTSp
荒らすなよ、てめーら

クダラン事でスレ汚すな
まったく
311>301:02/10/03 17:17 ID:FKQ0oCWQ

WEBPAGEに来るなよ。
あそこは今それどころじゃないんだ。
312名無しさんの野望:02/10/03 22:16 ID:cS8LMFZK
>>309
名前欄とIDでバレバレだよな(w
313名無しさんの野望:02/10/04 00:15 ID:62c7wr/Z
>>292
(゚Д゚)ハァ?
314名無しさんの野望:02/10/04 00:27 ID:XHr/Lqb5
>>312
バカかお前。ID読めるようになって嬉しいんだろーがいちいちつまらんことでスレ汚すな。
>>310
おまえもな
315名無しさんの野望:02/10/04 00:37 ID:UYC9CmuS
>>314
そんなに必死になるなって。見苦しいだけだぞい
316名無しさんの野望:02/10/04 00:52 ID:dbQ8Xqpj
で、結局そのゲーム面白いの?
317名無しさんの野望:02/10/04 02:34 ID:mZNuOsz0
某ゲームを買って馬鹿にされたり、真顔でお悔やみもらった人間としては
夕日の沈む浜辺で、海に向かって平べったい石を投げて水切りしたり、
野原に寝っ転がって星空を見上げ、
「お星様が滲んで見えるのは、泣いてるからじゃないやい」って呟かなくてすむのは、
全て



           〜 こ の ゲ ー ム の お 陰 で す 〜 
318名無しさんの野望:02/10/04 02:49 ID:tKt709ro
上で上がっていた最萌国家2面白いな。
展開のスピードが速く、バランスがいい。
奥羽を一、二ヶ月やって戦国史を放り出していた俺にはちょうど良かった。
319名無しさんの野望:02/10/04 09:06 ID:62c7wr/Z
>>315
お前ひとりぼっちなの分かってる?
こっちは複数でレスしてんだぞ。
309と314は別人なんだぞ。
矛盾点を指摘されたからって荒らすな、ひきこもり
320名無しさんの野望:02/10/04 12:42 ID:S9JYpgIK
デムパな人たちが延々オナニーしているというスレはここですか?
321名無しさんの野望:02/10/04 23:01 ID:rTZQ2/Ti
62c7wr/Zぼくはひきこもりれす
322名無しさんの野望:02/10/04 23:17 ID:aGmZISfh
>>319  >309と314は別人なんだぞ。
                 (プ
323名無しさんの野望:02/10/04 23:33 ID:12wkymQv
朝廷でやってみたけどクリアできそう
天下統一にくらべれば簡単かも
324名無しさんの野望:02/10/05 00:09 ID:zftiEhMk
>>323
なんのシナリオなんだ?
それに大勢力って基本的に難易度低いよ。面倒なだけ。
325名無しさんの野望:02/10/05 00:25 ID:ozl4p2Hw
卑弥呼でクリアしてミソ
326名無しさんの野望:02/10/05 03:38 ID:sDYN3bTh
最新版、XPでちゃんと動いてるヤシいる?
起動時に不正エラーで100%落ちるんですけど。(初期画面まで行かない)
0.42a はちゃんと動いてたのに。
327名無しさんの野望:02/10/05 07:51 ID:xpOc5Anx
>>326
0.42c(最新版だよね?)動いてるよ。
最近SP1入れたけど無問題。
328323:02/10/05 10:53 ID:mpRVzNEB
>>324
http://azuma_mona.tripod.co.jp/
ここの朝廷。
収入が多いし中心付近は強力な勢力が出来てきても攻めれる場所が
多いので弱いところから切り崩していけるので案外簡単だった。
今度はもう少し難しそうな所でやってみる。
329 :02/10/05 10:55 ID:x9AnlBOD
キタキタキター
智謀キター?
330名無しさんの野望:02/10/05 10:58 ID:JW2QS9xc
Version 0.43テスト版暫定公開 age
331 :02/10/05 11:05 ID:x9AnlBOD
戦闘がだいぶ変わってる
総大将の智謀が戦闘力に加算されてる
城攻めのときも兵糧焼き討ちとかが起きる〜
332名無しさんの野望:02/10/05 11:55 ID:LrXM9XZY
人質イイ!
んで、バグ。

奥羽戦国史を伊達でプレイ。
最上を兵糧攻めしたら臣従志願してきたので
人質要求したら中野義時を送ってきた。
でも次のターンで捕虜を確認したら
既に攻め滅ぼして切腹させた畠山義国に変わってたよ。。。

意向は登用可だそうで。。。
いらねえ。。。
333名無しさんの野望:02/10/05 12:20 ID:MqJPLByK
>意向は登用可だそうで。。。
いらねえ。。。

どういうこと?
334名無しさんの野望:02/10/05 12:22 ID:x/euxW+V
>>330
マジか
335名無しさんの野望:02/10/05 12:29 ID:LrXM9XZY
本家の掲示板覗いてみた?>334
336名無しさんの野望:02/10/05 12:35 ID:x/euxW+V
>>335
サンクス
今から試しプレイ開始しますよ
337名無しさんの野望:02/10/05 12:36 ID:GiTQwMj5
aaa
338名無しさんの野望:02/10/05 15:45 ID:szUTj+Fe
1900年シナリオ作ろうと思ってんだけど
世界地図のマップってないですかねえ?
339名無しさんの野望:02/10/05 16:01 ID://DhVMLD
あるよ。
340名無しさんの野望:02/10/05 16:16 ID:6vTy8yRp
>>339
藁タ。あるなら教えてやれよ(w
341名無しさんの野望:02/10/05 17:13 ID://DhVMLD
>>340
そんなアナタこそ(w

って、あ〜、スマソ
ここにあったのはユーラシア大陸だけだった。
ttp://isweb41.infoseek.co.jp/computer/mjyoshi/
342名無しさんの野望:02/10/05 17:34 ID:ZKMtRCsD
1561シナリオ徳川でやってたら落ちた。
公開版が出るまではセーブはマメにやったほうがいいね。
343名無しさんの野望:02/10/05 18:19 ID:IrJXqJ/k
ガンダムシナリオに世界地図があるから、あれを改造して使えばいい。
(そのままでは使えない。コロニー落としで地形が変わってる)
344名無しさんの野望:02/10/05 18:23 ID:sfT6oMpe
【性教育】さいたま市の中学2年生の男女が混浴【全裸】

さいたま市内の中学校で、男女が混浴するというユニークな性教育が行われた。

※全文はリンク先参照して下さい(画像あり)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/arc/1033441695/l50
345名無しさんの野望:02/10/05 21:09 ID:2aNkkXSB
>>338
俺が作ったのでよければあります。
第二次世界大戦シナリオ用のものな上に調整とかしてませんが。
346名無しさんの野望:02/10/05 23:52 ID:De8mqw9W
みんなは0.43どうですか?
ちょっとやってみたが、知謀7の武将が混ぜて見たところ、結構な割合で、
兵糧焼き討ちや流言イベントが発生する。
初めていち武将の有り難みがクローズアップされた感じだな〜。
347名無しさんの野望:02/10/06 00:16 ID:UBpPsl3E
>>346
総大将にも兵を持たせないと、敵の奇襲攻撃にやられてしまう様になって、
良いです!
2500氏も、まだ活動してるみたいですね。シナリオが出来たら、早く公開
してください!
348名無しさんの野望(初心者):02/10/06 00:29 ID:X4JdQ4JP
うぉぉぉぉぉぉ〜
こんないいゲーム今まで知らなかったなんて・・・
あっちこっちシナリオダウンロードしています。

ところで質問なんですけど、
・天下統一との違いは?
・0.42cをダウンロードしたのですが、「とりあえずクリアはできるよ」
 っていうシナリオのバージョンはどこまでですか?
349名無しさんの野望:02/10/06 00:35 ID:3j3C5Qcj
やべえ人質システム(・∀・)イイ!
まだ元服してない臣従大名の世継ぎ武将を人質にできるとは。
350名無しさんの野望:02/10/06 00:49 ID:NlZlJEVP
奇襲導入、悪くないんだけど、鉄砲が使えなく成る分かえって奇襲した側が不利になってしまうことがままあった。
351名無しさんの野望:02/10/06 00:58 ID:mQ2tPJuZ
>348
天下統一との最大の違いは、テキストエディタでシナリオが作れること。
マップも慣れればかなり凝ったものができる。
ゲームの概要については、本家からリンクされているサイトを参照しちくり。
(関連リンクの二つ目と五つ目が適当。二つ目の記述は以前のバージョンのものだが
 流れを簡単にまとめてある)

クリア というのが終了まで遊べるということなら、
とりあえず、シナリオをエディタかなにかで開けてみて、
ScenarioVer : 3
のところが 3 以上なら「多分」動く。(4 なら0.42cでしか動かない)
0.42c対応と銘打ってなくても、動くシナリオはある、という話。
352名無しさんの野望:02/10/06 01:06 ID:ZLCfV3M5
>>349
なんと、そんな機能も付いてたのか
今色々試してる途中だが、これ面白いね
智謀の士がかなり役に立つ。兵糧攻めには必須だ
ただ、暫定バージョンはよく落ちるな
残念だ
コレさえなければ完璧なのに…
353名無しさんの野望(初心者):02/10/06 01:10 ID:X4JdQ4JP
>>351
わかりました。ありがとうございます。
354名無しさんの野望:02/10/06 01:13 ID:NlZlJEVP
>>348
そんなもんやってみれば分かるだろーが。アホが。せめて過去ログ検索でもしろ。
別にこのスレでサポートするわけじゃないんだから。
355名無しさんの野望:02/10/06 01:31 ID:tfVi5YTR
こりゃ面白くなってきた
356名無しさんの野望:02/10/06 01:36 ID:RFDcrx+w
「籠城中の兵糧を焼く」とはなんだ!!
屋根付き、防火施設ありの施設でつまみ食いできないよう厳重保存され
てる武器の次に貴重な資源にそう簡単に火をつけられたら籠城なんぞせ
んわい!

それとも戦国史の兵糧は野積みで門の外に晒してあるのか?

火計・水断・兵糧流入の封鎖に成功した結果だというなら
納得できるが、みえもしない兵糧を偶然焼いた事を知謀の成果に
いれてはいかん!

ただしこの意見はテスト発言です(藁
357名無しさんの野望:02/10/06 01:37 ID:qZL0aZBA
>>352
 バージョンアップキターーーーーー
 0.43aテスト版;不正落ちに対応!
358名無しさんの野望:02/10/06 01:42 ID:qZL0aZBA
>>356テストに答えて
 内応者が焼いたとか・・・脳内補完々(;´Д`)ハアハア

 

 智謀導入正式verは来月になる模様!
359名無しさんの野望:02/10/06 01:48 ID:qZL0aZBA
あり?
みんなもう寝ちった?

いまだったら本家でasaka氏が応対してくれるかもよ
360名無しさんの野望:02/10/06 02:10 ID:ZLCfV3M5
>>357
マジですか、ちょっと見てきます
361名無しさんの野望:02/10/06 02:22 ID:bcVJ+XBB
0.42a版イイ!
まだやってないけど
362326:02/10/06 02:59 ID:rQ1IeQzz
326ですが、0.43ウゴイター!ヽ(゚∀゚)ノ
ありがとう作者の人。
363名無しさんの野望:02/10/06 08:55 ID:cw/E1AgQ
わしはモレーツに戦国史が好きだ。
364名無しさんの野望:02/10/06 09:19 ID:2hVSPN7I
最近動きが激しいよね。
最近プライベートがダメダメだから、
これだけが心の支えです。
ひきこもり一直線・・・
365名無しさんの野望:02/10/06 14:06 ID:tncYkpu9
>364
下に同じ・・・・
366名無しさんの野望:02/10/07 01:23 ID:kr1PYA+W
3人の兄弟が山登りに行って遭難した。
夜になって、「このまま死ぬのか?」と思ったとき、1件の民家が見えた。
助かったと思い訪ねてみると、その家には美人の娘と、めちゃくちゃ怖そうな親父が住んでいた。
「よそ者は泊めない」という親父を、「かわいそうだから」と娘が説得し、
物置小屋に一晩泊めてもらう事に。しかし、その娘のあまりの美しさに目がくらんだ3兄弟は、
夜中にトイレに起きてきた娘に襲いかかった。

しかしすぐに親父に取り押さえられ、「お前等、全員殺す!!」と日本刀を抜かれた。
だが3兄弟は土下座して必死に謝った。父親は、「ここは山奥で食料も少ない。
山から食料を持ってきたら、山のふもとへ抜ける裏道を教えてやろう」と、条件を出した。
3人はすぐに小屋の近辺を探した。

はじめに戻ってきたのは次男だった。次男は、山ブドウを持ってきた。
それを見た父親は、「それをケツの穴にいれて見ろ」と言った。
次男は言われるまま、1粒のブドウを自分のケツの穴に入れた。
そして次男は裏道を教えてもらい、無事山を降りた。

次に、三男が大きく実った栗を沢山抱えて戻ってきた。
父親は同じようにケツの穴に入れることを命じた。
三男は必死に頑張って、栗をケツの穴に入れ始めた。
もう少しで入るという所で、三男は何故か笑ってしまい、栗はケツの穴からいきおい良く飛び出した。
三男は、そのまま父親に殺された。

三男は見てしまったのだ。
嬉しそうに、スイカを抱えてこちらに走ってくる長男の姿を・・・
367名無しさんの野望:02/10/07 03:49 ID:CS+t71xw
>>366

後味の悪い話 その6
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1031594756/88

でガイシュツです。
368名無しさんの野望:02/10/07 08:46 ID:sNENnSMB
0.43が出てる中で激しく出遅れなんだが。

最萌2面白えなぁ・・・。登場作品はほとんど知らないんだが、バランスが非常に秀逸。
369名無しさんの野望:02/10/07 17:44 ID:IwG088hC
おい、ユウスケとか言うキチガイが出現してるぞ
ネタか?釣り師か?どこぞの社員かもな(w
370名無しさんの野望:02/10/07 18:53 ID:MG9s4haT
社員の可能性も否定できないが
単なる基地外の可能性フォーナイン。
わらかしてくれる
371名無しさんの野望:02/10/07 20:52 ID:j03fwtmy
サンタマリア?

天下が出てから騒がしくなったな。
まぁ、このスレに人が来るのは悪くないw
372名無しさんの野望:02/10/07 21:06 ID:nfIzGhXJ
ttp://meetstalin.hp.infoseek.co.jp/sengokusi/index.html
ここのヨーロッパ系シナリオを解凍できないんですが、
それは自分だけですか?
373名無しさんの野望:02/10/07 21:06 ID:8LVdNG6B
戦国時代後期(1550年以降)のシナリオの中で一番リアリティがある
のはどれですか?
今やってるシナリオは、尼子家とか千葉家とかそういうどうでもいい
勢力が強くなってしまって全然歴史的なリアリティが無いんです
史実通りといかないまでも史実に近い感じになるシナリオ教えてください
374名無しさんの野望:02/10/07 21:33 ID:X0rbe5SW
>>373
ハチローさんの1561シナリオです。
信長強いッス。
375名無しさんの野望:02/10/08 01:55 ID:aqSIffVj
客将制度(・∀・)イイ!
376名無しさんの野望:02/10/08 02:08 ID:IRqqOOlC
>372
きみだけ
377名無しさんの野望:02/10/08 02:19 ID:rDk/yC34
しばらく戦国史から離れてたけどまたやってみる気になった。
マンセー!
378名無しさんの野望:02/10/08 06:28 ID:XQF2Ger9
ボルテが捕虜になり、とりかえしたらジュチが誕生・・・いやーん!!
379名無しさんの野望:02/10/08 11:50 ID:Haz3Aqf4

Indy真田ウザい
380名無しさんの野望:02/10/08 12:24 ID:TQ1rNT5s
うんこだ
381名無しさんの野望:02/10/08 17:53 ID:rCl/ABht
>>379
オマエほどじゃない
382名無しさんの野望:02/10/08 19:07 ID:TmIg5GQ7
   ,   _ ノ)
  γ∞γ~  \
  |  / 从从) )   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ | | l  l |〃 < 正直…
  `从ハ~ ーノ)    \____
    /  つ つ
   (____ ) )
    |;;|しし'
    |;;|
    ヽ;;;;;;)

   ,   _ ノ)
  γ∞γ~  \
  |  / 从从) )   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ | | l  l |〃 < ここまで読んだ
  `从ハ~ ワノ)    \____
   /,    つ
  (_(__, )
    .しし'
    ...λ
   ..(;;;;;;;;)
  ..(;;;;;;;;;;;;;;;;)
  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)

折れさま用しおり
383名無しさんの野望:02/10/08 20:49 ID:fgdCLqza
ユウスケ自作自演で再登場!
氏ね
384要望:02/10/08 20:53 ID:YYJClNjM
奇襲は選択制にして欲しい。
鉄砲マンセーとしては萎えるシステム…。

で、智謀導入で熱いのが1570年スタートの伊賀惣国一揆!
前バージョンだととりあえずひたすら西に逃げて、
力を蓄えてから織田と対決するしかなかったのに、
伊賀に踏みとどまって織田と渡り合う事ができる。
本陣奇襲と篭城中の誘い出して大損害!爽快ですw
385名無しさんの野望:02/10/08 20:55 ID:hysPze5Z
毎回歴史通りの勢力が勝つシナリオに、
リアリティがあるといえるのか、どうなのか。
それもちょっと問題アリかな。
386名無しさんの野望:02/10/08 22:05 ID:gDckF1xa
人質システムのおかげで安易な従属鞍替えができなくなって(・∀・)イイ!
387名無しさんの野望:02/10/08 22:11 ID:hysPze5Z
でも、弱小勢力の右・左コウモリプレイが楽しかったのねん・・・
388名無しさんの野望:02/10/08 22:32 ID:btwbv1AW
最近は本家の更新も早くなったけど、欲を言えば某FreeTrain並のスピードで更新してくれないかな、と言ってみるテスト。
389名無しさんの野望:02/10/08 22:53 ID:bV4djNwp
>>387
そこはそれ
ホレ、野望の為なら我が子も捨てる鬼畜プレイを楽しむのが…


でも、「○○家世嗣は処刑されました」のメッセージがでると
ちょと悲スィのねん…
390名無しさんの野望:02/10/09 00:05 ID:6yhxfy7Y
世嗣がいない場合はどうなるんだ?
391名無しさんの野望:02/10/09 01:30 ID:bNPiV382
何とか家世継が自動作成されます
郎党と一緒。
392名無しさんの野望:02/10/09 01:33 ID:o7WLja0B
>>383
いや、俺は久しぶりにワロタYO!!
今時あんな分かりやすいジエン誰もしねーっての(w
393名無しさんの野望:02/10/09 07:42 ID:H4XAjp4I
>>392
見てて非常に面白い。ああいう厨を生暖かく育てるのも一つの悦びなんだがw
しかし、asaka様が気分を害されないかと激しく心配(ウトゥ
394名無しさんの野望:02/10/09 12:24 ID:lWgeDhPl
>>393
禿同。2chに降臨してくれれば煽りまくってやるのだが。
これ以上本家で暴れるなら、IP晒しの上悪禁に処してホスィ…
395名無しさんの野望:02/10/09 12:37 ID:OxvTNr7t
ユウスケあんまり気張ると2chシナリオで登場すんぞ?
捕虜になった上に飼い殺しになるか、人質になってゆくゆくは処刑の身に
なるまえに悔い改めよ(藁
396名無しさんの野望:02/10/09 13:09 ID:wRLtp4hp
臣従や従属大名の石高の分、税収に入るの?
397名無しさんの野望:02/10/09 13:18 ID:6fWOtCVr
>>396
入らないよ
398名無しさんの野望:02/10/09 15:16 ID:wRLtp4hp
>>397
ありがとう。
じゃぁ最初のうちは臣従させて、
ある程度発展したら関係破棄→侵略→大勢力との戦いに備える
っていうのがいいのかな。
399名無しさんの野望:02/10/09 16:05 ID:+Dwg+MNC
>>398
そうするのがいいと思われ。
400名無しさんの野望:02/10/09 17:04 ID:yYl/Vknx
ユウスケはもちろんはるりんも相当きてるな(;´Д`)ハアハア
401名無しさんの野望:02/10/09 18:48 ID:Gytc4Op8
>>398
そうしてお家再興イベント食らって泡ふくとかな(藁)
402名無しさんの野望:02/10/09 18:55 ID:qItdjMJz
一つ質問。
お家再興って、城の固さに影響するの?
たとえば城規模10で城兵3千人とかだと発生しなくなりますか?
403名無しさんの野望:02/10/09 19:36 ID:yWqjLjDe
>>398-399
勝手に兵を補充するし城攻めの時も金がかからないので
臣従のままのほうが使いよくない?
404名無しさんの野望:02/10/09 20:02 ID:CVu4hTq6
>>403
大勢力に迫られると臣従大名は転ぶからじゃない?
405名無しさんの野望:02/10/09 20:06 ID:/GeJRaaP
>402
支持率しか関係しない。
406名無しさんの野望:02/10/09 21:32 ID:zXzWH/G+
>>394
にわとり氏のところってIP出るのね。知らなかたーよ。
つか、生IPで自演するヴァカは初めて見た(禿藁
前後のIPが完全に一致してるし(w
407名無しさんの野望:02/10/09 21:51 ID:rxrmA2xD
>>406


↓これ?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)@pd30bc5.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp>









408名無しさんの野望:02/10/09 22:00 ID:w8j41ywh
>>406
 ワロタ

>>407
 そう、ユウスケ@pd30bc5.ykhmac00.ap.so-net.ne.jpサンタマリアくん
409名無しさんの野望:02/10/09 23:38 ID:CHGJv+R/
おまえらココロが狭すぎ!
知謀1?
410名無しさんの野望:02/10/09 23:39 ID:LjdKbPmN
>>409
ユウスケ
411名無しさんの野望:02/10/09 23:42 ID:AtNb5A3O
くだらない質問します。
教えて君ですみませんが、本当にこれ無料ですよね?
落とした後に課金請求とかされませんよね?
落とす時串さしといた方がいいですか?フリーソフトって書いてあるのを信じていいんですよね?
412名無しさんの野望:02/10/09 23:45 ID:9Bk2pjxl
本当にこれ無料です
413名無しさんの野望:02/10/09 23:47 ID:AtNb5A3O
>>412
ありがとうございます。
これ作った人、かなりのプログラマーだな。( ゚д゚)スンゲェ
414名無しさんの野望:02/10/10 00:27 ID:52qT6qxT
マルチプレーの意味が分からないんですが、あれ何やってるんですか?
あと信澄って人はHP持ってないんでしょうか。
415名無しさんの野望:02/10/10 00:33 ID:RS3TUivq
>>409
そうかな?
416名無しさんの野望:02/10/10 01:23 ID:nfc54bkC
>>409
智謀が高い奴の方が心は狭い気がする。
417402:02/10/10 02:20 ID:UWUBDe9b
>405
>支持率しか関係しない。

反乱軍の兵数が3千を越えたのを見たことがない。(大体2千前後)
今までプレイした中でも感覚的に城が堅く城兵が十分だと
反乱が起こる事がなかったような気がします。

だれか城兵と反乱軍の兵数の関係ついて分かる人はいませんか。
(asaka氏に聞くべきだろうか。。。しかしこんなネタバレなこと聞くのは失礼な気がする。。。)
418名無しさんの野望:02/10/10 02:36 ID:LVMJ8q64
>>417
兵の最小単位を100にすると反乱軍2万とかになりますよ(w
419名無しさんの野望:02/10/10 08:02 ID:/+kQFQEr
>417
支持率しか関係しません

なんでしたら実験してみるとよろしい。
420名無しさんの野望:02/10/10 12:57 ID:xv1xh0Z1
初めてこのゲームやらせていただいたのですが
篭城戦時の兵糧の減り方異常でありませんか?
豊臣の最後だかとかいうシナリオで
史実どおり全軍こもって篭城してみたのに1日で終了・…
何もしなくてもこのまま3年は持つと言われた大阪城がなぜに1日で自壊…

421名無しさんの野望:02/10/10 12:58 ID:hCnfRRPB
>418,419

テスト用にシナリオを作って実験してみました。

条件は、兵の最小単位10、城規模あたりの兵糧3000というもので、
城数を38城(敵対大名を38、城を同数 適当に決めた)攻めとった後、城を最大まで固め
支持率を30より上げないよう税率を調整しながら30年近くやってみましたが、
その間に反乱が一切起こりませんでした。

兵の最小単位を100に条件を変えたところ、おっしゃる通り2万程度の反乱軍が確認できました。
逆に最小単位を1にすると200〜300程度の反乱軍しか現れませんでした。

なので反乱軍の兵数は(兵の最小単位)*100〜300でランダムに決まり、城兵より多くなければ
キャンセルされるような処理が施されてるように思えますが。。。
どうなのでしょうか。
422402:02/10/10 13:00 ID:hCnfRRPB
↑の書きこみは402です。
423名無しさんの野望:02/10/10 14:57 ID:AxpOwTmr
Indy真田ウザい
424名無しさんの野望:02/10/10 16:53 ID:aRG+ZQQa
>>423
おめぇほどじゃねぇよ
425名無しさんの野望:02/10/10 18:46 ID:bAhKj0DH
>>420
一ヶ月の兵糧の減りは籠城している兵士の数に等しい。
三千人なら三千、五万人なら五万。
豊臣勢総出で籠もればどうなるか・・・
426名無しさんの野望:02/10/10 19:13 ID:fR03Eh75
>421

すると兵単位10で、城兵が3000以下のシナリオだと
完全に防ぐ方法は無いわけか。
しかしイイ実験だ。お疲れ。
427名無しさんの野望:02/10/10 19:14 ID:fR03Eh75
>420
というか史実の大阪軍は最初から篭城してたわけじゃないぞ。
城下一帯に野戦築城や野戦陣を引いてほとんど外で戦ってたんだが。
428名無しさんの野望:02/10/10 23:18 ID:jybXTulS
姫きぼ〜ん。
同盟の破棄がされにくいとか
できないかな?
姫に継承順をつけておいて
縁組をして優先的に継がせられるとか
429名無しさんの野望:02/10/11 01:54 ID:aAGNQyYZ
信長や天下統一クラスに大量に武将が居るシナリオってあるのかな?
430名無しさんの野望:02/10/11 02:01 ID:4Kn6F/Ul
いや、アリ戦は比べものにならないほど居るだろ
431名無しさんの野望:02/10/11 02:51 ID:dFlnPupw
>>428
いまでも十分破棄されにくいと思うが…
432名無しさんの野望:02/10/11 07:17 ID:b1g2XDfr
アク禁おめ!

が、
ユウスケ@pd30bc5.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp
は、多方面から攻撃をかけてくると思われます。

それでも戦国史はすげー。
433名無しさんの野望:02/10/11 08:06 ID:nhJj24b7
ユウスケ@61.211.11.197 悪禁記念sage.

まだ続くようなら、so-netに掲示板荒らしとして通報ですね。
ここの皆で通報すれば、プロバイダ側も何らかの処置は取るでしょうし。
434名無しさんの野望:02/10/11 08:30 ID:RxmQBNEm
怒り狂ったユウスケタソ。無謀にも本家に単騎突入。
 ↓
すぐさま通報。
 ↓
ウマー(゚д゚)
435名無しさんの野望:02/10/11 09:20 ID:RKpK93EI
>>434
いや、既に本家にも現れてるし。

ところで"ykhmac"と言うのは、横浜なんだろうか。
436名無しさんの野望:02/10/11 10:41 ID:xh+UywKx
昨日ダウンロードして遊んでるんだけどこれマジで(・∀・)イイ!
誰かお勧めのシナリオ教えて。
437名無しさんの野望:02/10/11 14:11 ID:1bGhSUn2
Indy真田ウザい
438名無しさんの野望:02/10/11 14:22 ID:v4hdrP60
源平のシナリオってありませんか
439名無しさんの野望:02/10/11 19:37 ID:+5v0Cw9c
>>436
とりあえず、四国史全国版。
世界史が好きなら、草原の覇者。
三国志シリーズも各種出ている。
440名無しさんの野望:02/10/11 20:09 ID:PLqcXann
智謀ってマジ重要だな。
ためしに配下全員の能力値を全部10に変えて吉法師誕生の扇谷上杉でやってみたら、簡単に統一できちまった。

もっとも、群雄割拠1561のしまづの難易度が一気に上昇した気もするが。毛利との戦いでいつも奇襲されて終わる・・・・・・
441長政:02/10/11 20:38 ID:CkUsV43D
四国史ダウンロードしたんだけど出来ません。
どうしてなんですか?
442名無しさんの野望:02/10/11 20:40 ID:+5v0Cw9c
解凍を知らないとか・・・
443名無しさんの野望:02/10/11 20:41 ID:fQZs4oSy
しょせん長政だな
そんなことだから信長に負けたんだぞ
444長政:02/10/11 20:48 ID:C/Xz+HSB
解凍したんですが、他に何か原因があるんですかね?
信長にリベンジしたいんです
445名無しさんの野望:02/10/11 21:27 ID:NSfo5p2s
>>444
出来ないって、何がどうできないのか書いてくれないと何も言えん。
本体が起動しないとか、シナリオバージョンが違うと言われてだめとか…
446名無しさんの野望:02/10/11 23:51 ID:iePf7+Qz
>>439
四国史はKヒロさんのところからのものだと、鉄砲対応していないから、
薦めるときには注意がいりますよ。

>444
445さんの仰る通り、ただ出来ない、だけでは何もわかりません。
ちなみに、四国史全国版は、旧版、鉄砲対応版ともに、私のところでは問題なく動きます。
(最近のバージョンアップによる仕様に対応していないことは除く)
場合によっては、あなたのコンピュータの環境、設定によることもありえますので、
そのときはもう、あなた自身がどうにかする以外ないことは覚悟してください。


ところでみなさん。
いまだにシナリオエディタが「最新バージョンに『未対応』」だと読んでいないような方が
おみえになるのですが、どうしたもんですかね?
447名無しさんの野望:02/10/12 01:15 ID:vrvUPX9l
にわとり氏のところでユウスケ@pd30bc5.ykhmac00.ap.so-net.ne.jpサンタマリアくん
村八分!誰か詳細を知っているひといる>?
448名無しさんの野望:02/10/12 02:20 ID:avVwIK0K
智謀導入で伊賀惣国一揆強すぎなんですけど!
他の国でやる時も、隣接してなくて遠くでも、
伊賀が滅亡寸前になったら同盟結んでおいたほうが良い。
たんまり寿命も長くて智謀と戦闘が高い武将が転がり込んできます。

しかし本田正信とか文臣タイプの智謀って微妙。
449名無しさんの野望:02/10/12 02:24 ID:n+tu/QtO
智謀高いやつは総大将にしておけば奇襲も無いし、統率効果もあるしで一石二鳥。
450名無しさんの野望:02/10/12 03:11 ID:pU81igYl
忍者の時代が到来しましたか? にんにん
451名無しさんの野望:02/10/12 05:16 ID:yrDPctzC
でも忍者が大軍を率いるのって違和感ないですか。
石見守正成は好きだけどね。
452名無しさんの野望:02/10/12 06:07 ID:gDheP2DO
>>448
知謀のほかに統率も採用してもらいたい
453名無しさんの野望:02/10/12 06:48 ID:PLsIqQj2
識者の方、教えて!

シナリオ「群雄割拠1561」では、滅亡させた大名でも
その家臣や跡継ぎが元服すると自勢力の武将として
登場してくれますが、シナリオのどこを変えるとそうなるのですか?
他のシナリオでもやれると、心置きなく臣従大名を潰せるので・・
454名無しさんの野望:02/10/12 09:00 ID:ktB1JOgu
このゲーム好きだが、
・徴兵と鉄砲配備
・楽市と新田と鉱山
・船建造と派遣
・鉄砲生産と購入
をそれぞれ1つのウィンドウでまとめて実行できれば、もっと好きになると思う。
455名無しさんの野望:02/10/12 09:01 ID:m7/FDt+s
なに?このクソゲー・・・・
456名無しさんの野望:02/10/12 09:12 ID:jDiApNL3
>>455
ユウスケくん
こんにちは
457名無しさんの野望:02/10/12 09:22 ID:Z2BDvTCZ
>>453
所属勢力を()で括るか、D_FREE
458名無しさんの野望:02/10/12 13:22 ID:68S9yJed
バージョン0.43aを解凍後に開こうとしても、「デフォルトマップファイルが開けません」
となってしまいます。どうすれば良いのでしょうか?
459名無しさんの野望:02/10/12 14:19 ID:g0Vth9M/
>>458
前のバージョンをDL、解凍する。
解凍されて出来たsengokuフォルダ(戦国史の入ってるフォルダ)に
解凍したバージョン0.43aをカット(コピー)&ペーストして上書きする。
これで出来るハズ。なお、その症状は同じフォルダに
デフォルトマップが入っていないから起こった症状だと思われ。

0.43aはテスト版という事もあってか戦国史本体しか入ってないので
プレイするのに前のバージョンに入っているデフォルトマップやシナリオが必要で
単体じゃ動かない。この位は自分で気づいてもらいたいものだ
460名無しさんの野望:02/10/12 15:40 ID:MEp+1G9p
midi鳴らせるというけれどmidiつきのシナリオあるのか?
461名無しさんの野望:02/10/12 16:30 ID:jQLx0tBd
>>460
今のところないな
462453:02/10/12 18:54 ID:g/IIh6uA
>>457
お〜おっ、気づかなかった。Thanks!
463名無しさんの野望:02/10/12 21:08 ID:r0StL9kj
神威復活!
以前は叩かれたようだが漏れは応援してるぞ!
面白い戦国シナリオが出来ればそれでよし!

とかいうと神威にされそうだが・・・
464名無しさんの野望:02/10/12 21:18 ID:pIDSVKrU
>>463
自分で突っ込んでますなぁ・・。
>>463=神威さん?
465名無しさんの野望:02/10/12 21:32 ID:zjAMHBN/
アフォ
神威はお前だろ
痴呆かよ。
466名無しさんの野望:02/10/12 21:38 ID:S/KVKxOw
正直、群雄割拠1561、ぐぐってもヒットしない。
手に入らなんなぁ・・・
467名無しさんの野望:02/10/12 22:15 ID:jaz/koKt
>>447
ユースケ・サンタマリアを馬鹿にすんな。
468名無しさんの野望:02/10/12 22:35 ID:++YOJGVU
>466
過去スレや追加シナリオは>>2-10
469名無しさんの野望:02/10/12 22:38 ID:++YOJGVU
470名無しさんの野望:02/10/12 22:58 ID:K0aZzID+
いや、もーしわけない!>>469
いい人だ
471名無しさんの野望:02/10/12 23:15 ID:bYKi6Vo3
ただのめんどくせぇシナリオだなおい
472名無しさんの野望:02/10/13 00:53 ID:1cQG8Rnr
>471
じゃ、おめぇのおすすめは?
473名無しさんの野望:02/10/13 01:23 ID:TNPRXE1F
四国史マップ使った1570年シナリオ、信長包囲網が一番熱いと思う。
つーか包囲網とは名ばかりで猛スピードで勢力拡大する織田に歯向かうのが楽しすぎる。
でも群雄より城多いからこれでめんどくせぇ人にはお勧めできないけど。

交易は最初のほうのスレであったけど値を変えたほうがいいかも。
一ヶ月の坊津が一番儲かるってヘンだし、一ヶ月ごとに交易するのメンドいw
474名無しさんの野望:02/10/13 16:41 ID:ctzMuELo
某ユウスケと思われる人物歴史SLGに出現・・・・・同じ鯖みたいだし
475名無しさんの野望:02/10/13 17:09 ID:Uo55z6vz
何処よ?
476名無しさんの野望:02/10/13 17:31 ID:ctzMuELo
477名無しさんの野望:02/10/13 21:40 ID:Uo55z6vz
なーんだ。バカやってないんだ。
478名無しさんの野望:02/10/13 22:05 ID:1aWjTs1r
近代第二次世界大戦シナリオまだー?
479名無しさんの野望:02/10/13 22:07 ID:3QPRwY4w
14362 Re:体験版 fsdfsd さん 10/12-23:27
記事番号14358へのコメント
>戦国史がお勧めです。
戦国史やるならあのサイトの掲示板とかリンク先の掲示板では絶対に質問とか
書き込まない方がいいと思います
なんだか戦国史は変態を呼ぶみたいで
480名無しさんの野望:02/10/13 22:08 ID:v3qWEz/X
>>478
鋭意製作中らしいので
しばらくは太平洋シナリオで我慢するしかあるまい
481名無しさんの野望:02/10/14 07:54 ID:2fsowwO2

  ヽ(゚∀゚)ノ アッヒャヒャ戦国史、戦国史!
    
    ↓

  http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/

    ↓

  あなたは累計「27」人目の訪問者です。

    ↓

  ( ゚д゚)ポカーン…

    
    ↓

  リロード

    ↓

  あなたは累計「279681」人目の訪問者です。

    ↓

  (;´д`)ホッ…
482名無しさんの野望:02/10/14 12:03 ID:xdaHaSyB
>>479
典型的な厨房だな。
483名無しさんの野望:02/10/14 12:27 ID:OtzWAmIJ
本能寺以後もってるかた
いましたら再配布していただけませんか?
あやまって消してしまったもので
484名無しさんの野望:02/10/15 02:04 ID:GQMhtC7c
>>478
>>480

ヨーロッパ戦線のなら漏れも作ってる
今現在で地図と城配置は出来ている。

ただWW2マニアじゃないだけに武将の確保が問題。
人材の多いと思われるドイツ軍でも20,30人しかいないし。
ソ連に至ってはその半分だし、フランスに至ってはドイツの1/4以下。

どっかにWW2の将軍を扱ったいいホームページはないでしょうか?




485名無しさんの野望:02/10/15 03:00 ID:b5TLArOb
>>484
とりあえずリンク集を
http://www.skalman.nu/history/ww2.htm
486名無しさんの野望:02/10/15 19:41 ID:W9NQb+I2
シナリオ2の琉球のやつ難しくない?
南山王家でクリアできる?
487名無しさんの野望:02/10/15 20:45 ID:nSpKQNO0
>>486
難易度的には第一尚家と、北山王家がかなり簡単。
中山王家もそんなに難しくはないと言う感じか?
南山含めてほかの大名は序盤がきついが乗り切れば後は規模の力で押し切れる。
488名無しさんの野望:02/10/15 20:49 ID:uuytyuQY
あげるなバージョンアップしたかとおもって期待しただろうに
489名無しさんの野望:02/10/15 20:58 ID:33LNQQpw
>>484
人名じゃなく師団名とかにしたほうがそれっぽくていいような気もする。
第○○機甲師団とか
490名無しさんの野望:02/10/15 22:56 ID:h8lLMLvw
>>484

マキャベリやら欧州夢幻なんかは武将名が「ドイツ兵」「フランス兵」だぞ。
491名無しさんの野望:02/10/16 12:03 ID:CKAl19cg
43aって、何処で落とすの?
492名無しさんの野望:02/10/16 13:43 ID:uU07yZeg
>>491
本家掲示板
 No1747
493名無しさんの野望:02/10/16 13:53 ID:C2MlYxn1
494名無しさんの野望:02/10/16 14:26 ID:TMiAsuh5
ユウスケ@pd30bc5.ykhmac00.ap.so-net.ne.jpサンタマリアにメールを出そう!

[email protected]
495名無しさんの野望:02/10/16 14:51 ID:CKAl19cg
>>492
サンクス
496名無しさんの野望:02/10/16 16:39 ID:RQB77KHH
昨日戦国史初めて
最萌国家本土決戦のAIRで始めたんだが
気づいたら伊集院家総領がとんでもなく広くなって手がつけられなくなった(´・ω・`)
敵の攻めてくる兵士の桁が違うんでやりなおそうと思ってるが
何かこのゲームってコツみたいなのある?兵の割り振り方とか…
497名無しさんの野望:02/10/16 17:21 ID:PZ2ByZkw
ユウスケタソ… ほんまわけ分からんわ。
http://www17.big.or.jp/~hirok/gametree/bbs.cgi?num=14380&ope=v&page=0
498名無しさんの野望:02/10/16 20:45 ID:BgZu9Vkw
ユウスケ(yuusuke imada)先生様からメールが来たのだが
この言葉遣いはさすがだわい
499名無しさんの野望:02/10/16 21:19 ID:6ygJn6T1
>>498
内容コピペキボンヌ
500名無しさんの野望:02/10/16 21:34 ID:ODbnH/r8
みみず板に新シナリオ結構あがってるのな。
知らなかったわ
501名無しさんの野望:02/10/16 23:59 ID:5+TLkJ2/
>>498
教えてクレヨン
502名無しさんの野望:02/10/17 00:15 ID:WUEN+8R4
みんなサンタマリアにくびったけだな、、、

ところで時代劇板にスレ立ててもウザがられるだけかな?
503名無しさんの野望:02/10/17 00:39 ID:7bU4rk33
>>494
こんなことする奴が居るから2ちゃんが馬鹿にされんだよ
504名無しさんの野望:02/10/17 00:54 ID:jQPcL+7v
>>502
さすがに時代劇板はちがうと思われ。
そういや三戦板のは落ちた?
505名無しさんの野望:02/10/17 01:04 ID:RVFJOaOP
506名無しさんの野望:02/10/17 01:08 ID:Vx8/tnMI
三戦板は鯖が移転したからな。
落ちたと勘違いするのも分かる気がする。
507名無しさんの野望:02/10/17 01:25 ID:jQPcL+7v
>>505
おお、サンクス!
508名無しさんの野望:02/10/17 06:05 ID:tF+8LmNY
ちょっと質問
過去ログ見てると智謀実装とか書いてるけど
asaka氏の更新履歴見ても、そういうこと載ってません
最新版では実際智謀って効果でてるんでしょうか?
プレイしてても余り気付かないのですが
509名無しさんの野望:02/10/17 06:08 ID:9NGKqOie
>>508
正式公開じゃなくてテスト版
掲示板から落とす
>>491-492参照
510名無しさんの野望:02/10/17 06:43 ID:yL7oq5Ik
511名無しさんの野望:02/10/17 07:30 ID:0TT32SfA
>>510
何?
512名無しさんの野望:02/10/17 08:17 ID:RAyOm3qc
>>511
DLすればわかる?
513名無しさんの野望:02/10/17 10:11 ID:LRyUznYE

ときどき落ちるが、テスト版がおすすめ。
それ以前は正直言ってそれほど面白いと思わなかったが、テスト版は
かなり雰囲気が違う。
514名無しさんの野望:02/10/17 10:57 ID:0TT32SfA
>>513
今のところ違うのは戦闘の時だけだからねぇ・・・。
智謀を政略時にも使いたいな。
たとえば外交フェイズで敵の臣従・従属大名を独立させてまうみたいな。
失敗したら使者が捕まってしまうとかね。
515名無しさんの野望:02/10/17 12:17 ID:UX+OLZ4S
ガンダム物ってつくるの大変そうだな。
516名無しさんの野望:02/10/17 15:36 ID:wc7gHhV5
テスト版でやったら、今まで苦労してた大名でも、簡単に勝てるようになってた。
ゲームとしてはかなり甘くなってるのだろうか?
517>514:02/10/17 15:37 ID:LRyUznYE

現在のシステムでは、智謀が統率能力として位置づけられているので、
むしろ政略時には、政治を使った方がいいかも。
518名無しさんの野望:02/10/17 15:52 ID:Poxeibzv
智謀(采配)実装で武将の重みが格段に増した気がする。
大黒柱になる武将の有無が非常に重要になった。

たとえば今川家を使う場合など太原雪斎に死なれると
かなりの戦力ダウンになる。

大きな大名家なら、数や他のそれなりに優秀な武将でカバーできるだろうが
弱小の場合は、有能な武将に死なれると存亡の危機になりかねない。
519名無しさんの野望:02/10/17 16:03 ID:BlZcl2h2
甲斐宗運の存在が九州じゃ非常にクローズアップされた感じがする。
阿蘇大宮家?そういえばそんな大名もあったなあ……
520名無しさんの野望:02/10/17 16:46 ID:UX+OLZ4S
アイヌでクリアできたらかなりすごいな。
521名無しさんの野望:02/10/17 17:12 ID:taMl1NaN
質問なんだが戦国史やってて
気づいたら周りが全部ある巨大勢力の従属になっちゃって
(自分の国も従属なんだけど)
何処の国にも攻められないんだがどうしたらいい?
同盟破棄して攻め込むと周りから一斉に攻め込まれるし

せっかく上手く言ったと思ったんだけどなぁショボーン
522名無しさんの野望:02/10/17 18:05 ID:4mkJhGMY
どうしたらいい?…って言われても。
従属して下風に立って生きるか、叛旗を翻して一か八かの勝負に出るしか。
523名無しさんの野望:02/10/17 20:38 ID:rxxbnFNQ
>>510.511.512
何なの?
524名無しさんの野望:02/10/17 21:03 ID:SHyrMm5h
>>523
野球をモチーフにしたシナリオらしい。
ノートンではウィルス見つからなかったから安心してDLしていいんじゃねえ?
525名無しさんの野望:02/10/18 00:30 ID:8L+bPDI4
>>520
何回もやりなおしてがんばったけど
アイヌは無理ぽ
誰かいるの?クリアした人
526名無しさんの野望:02/10/18 00:48 ID:T/rpn+rU
>>525
どっか(多分このスレのpart5か6)でレビュあがってたよ
527483:02/10/18 01:33 ID:z8yStA8N
>>493
さんくす
528名無しさんの野望:02/10/18 11:19 ID:bJjihYX8
本家にユウスケ降臨━━━ヽ(゜∀゜)ノ━( ゜∀)ノ━(  ゜)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゜  )━ヽ(∀゜ )ノ━ヽ(゜∀゜)ノ━━━!
529名無しさんの野望:02/10/18 11:48 ID:olcK+ynz
放置が一番。
530名無しさんの野望:02/10/18 13:29 ID:BQO82Fng
>>522
サンクス取りあえず何か手を考えてみるよ
反旗をひるがえすと囲まれた全ての国から一斉攻撃を受けるけどショボーン
531名無しさんの野望:02/10/18 23:04 ID:XwMkx/Fl
>>479
ユウスケの書き込みだな
532名無しさんの野望:02/10/18 23:21 ID:NsNL7ic+
お、軍板の方でシナリオ作成宣言してる人が居る。
ネタ元の原作者の許可ももらってるし、公開が楽しみ

533名無しさんの野望:02/10/19 00:12 ID:LWTj4XNN
>>532
その原作が魅力的だったとしても、
問題は、ゲームバランスだなぁ。
534名無しさんの野望:02/10/19 02:13 ID:epFBmr3p
>>532
戦国史じゃないだろ(w
535名無しさんの野望:02/10/19 08:33 ID:PhnNx0xb
ユウスケの荒らし方ワンパターンだな。
536名無しさんの野望:02/10/19 16:49 ID:QCLRrO6f
リア坊みたいだしな。ユウタンは。
めるあどでぐぐったらrpgらしきページと鳥山某のページがヒットしたyo.
「DLできません」とか抜かしてたし。おめでてーな(w
537名無しさんの野望:02/10/20 11:32 ID:q9BXGXBY
くだらねーレスばっかだな。お前らバカなこといってないでシナリオの一つや二つ作ってみればどうだ?
538名無しさんの野望:02/10/20 11:44 ID:PuLiJCzt
古河足利家て天下統一(;´д`)ハァハァ
普通の足利家では兵量が圧倒的に足りなくて無理ぽ
織田の圧倒的拡張スピード考えると無理かなぁ
誰か本家足利家で天下統一した一おられますか?
539名無しさんの野望:02/10/20 12:10 ID:QrkUH9+u
どのシナリオ?
540538:02/10/20 12:33 ID:mJUB8a4f
群雄割拠1561です(;´Д`)
541名無しさんの野望:02/10/20 12:56 ID:xlNG/GAI
鉄砲導入後は群雄割拠1561がデフォシナリオなんかな?
まぁ信長が強いしな。

あんまりやったことが無いんで、
地方ごとの基本戦略とかあったら教えて欲しい。
542名無しさんの野望:02/10/20 13:03 ID:mJUB8a4f
>>541
全国版だから
後、朝鮮入ってるマップ(Alice版)は全体表示の地図が小さすぎて見えない
戦国史のウインドウが最大化できればいいんだけど
ウインドウの大きさ変えられないから…
543名無しさんの野望:02/10/20 15:29 ID:sADZGFLT
三国志を独立勢力で始めた。






ワラタ
544名無しさんの野望:02/10/20 16:09 ID:wW2QWgLa
大国に少ない兵力で勝つコツとかある?
545名無しさんの野望:02/10/20 16:17 ID:RfAYxMru
つーか素人が始めるに当たって、どっかいいHPないですか?
546名無しさんの野望:02/10/20 16:29 ID:CnG4hMEk
547名無しさんの野望:02/10/20 16:40 ID:sADZGFLT
ほとんど歴史どうりの国が強いのに萎えた。。
魏強すぎ・・・。萎えた。萎えた。。
548名無しさんの野望:02/10/20 18:57 ID:ebtEPH5N
三国志なら、東漢春秋って漢字の名前のシナリオが難易度低いと思ったな。
549名無しさんの野望:02/10/20 20:16 ID:Jrr2d+0W
>>544
鉄砲マンセーな部隊を作りまくるぐらいしか思いつかん。
550名無しさんの野望:02/10/20 23:25 ID:ktogqf0W
敵の分力を全力で討つとかね
551名無しさんの野望:02/10/21 17:30 ID:slYhx2P2
>>550
そうすると兵が手薄な所から攻め込まれないかな
http://members.tripod.co.jp/kariage132/a.zip
最萌国家本土決戦2のセーブデータなんだが詰まってしまった
誰かここから挽回できる猛者はいる?
552名無しさんの野望:02/10/21 20:55 ID:iQnm5XZW
鉄砲マンセーな軍で敵を挟み撃ちにして1つの城から逃げられないようにする。
あとは兵糧攻め。敵が大軍であるほど効果的。
なんてのは既出?つーか誰でも思いつくか(鬱
553名無しさんの野望:02/10/21 21:01 ID:GEN9b2c0
>>551
成田を奪取して、後は機動防御で領土を維持
隙を見て別働隊でヨーロッパの制圧を目指すと良いんじゃないだろうか
まだ試してないけど

ところで、守備隊は置いた方が良いと思う
554名無しさんの野望:02/10/21 21:11 ID:Ccj7ZuB3
なんか昔に比べてへたれが増えたな。ちょっと前まで簡単すぎるって声が圧倒的だったんだがな。
555名無しさんの野望:02/10/21 21:14 ID:XZg2Nybw
555!
556名無しさんの野望:02/10/21 21:15 ID:vbIhfQ9k
>>554
新しい人間が増えるってことは、そのうち新しいシナリオも増えるってことだ。
少し我慢すれ。
557名無しさんの野望:02/10/22 00:27 ID:EfH7WMpm
>>554
>>556
群雄割拠1561で京の足利家でクリアする方法を教えてくらさい
558名無しさんの野望:02/10/22 00:27 ID:EfH7WMpm
もちろん天下統一です=クリア
559名無しさんの野望:02/10/22 00:36 ID:Na56QTXZ
強国はとことん強く、弱小国はとことん弱いゲームだからな。
足利はつらそうだ。攻略方法なんてあるのか。
560名無しさんの野望:02/10/22 01:25 ID:3i6Esht8
>>559
あれだけ豪語する
>>554
>>556たんなら、多分クリアできまつ
561名無しさんの野望:02/10/22 01:30 ID:NFnuE+Uz
兵質ってあんの?
三河・信濃は強いとか
562名無しさんの野望:02/10/22 02:21 ID:cfn6g1Q5
>>557
織田と同盟することと
鉄砲を買い込むことがポイントかな
563名無しさんの野望:02/10/22 02:40 ID:Ya0xEwbG
>>562
天下統一ですよ?
織田と同盟したとしても
織田と戦うんですよ 最終的には
すでに四国まで手を伸ばしてる状態になってる織田相手に
山城、大和制圧しただけの足利家が勝てますか?
四方を織田に囲まれた状態で
マジでプレイしてみました?
思いつきで言ってません?
564名無しさんの野望:02/10/22 02:55 ID:tdT72WY1
香ばしい匂いが…
565名無しさんの野望:02/10/22 03:06 ID:TVhV8xZG
とにかく織田の勢力が伸びてくる前に足利領で東西を分断、でもって
おもむろに西方の攻略つうのはどうよ?

今思いついただけだが。
566名無しさんの野望:02/10/22 05:35 ID:cfn6g1Q5
>>563
先にこちらが四国を取ればいいんじゃない?
567熟練プレイヤーの筈:02/10/22 05:53 ID:FiEiJ9aF
足利家厳しいね。序盤が糞。三好と宿敵の上、初期兵力も有力武将も不在。
六角に従属して兵を貯めつつ・・・という展開も、
六角からの臣従要請がウザすぎてやってられんね。
正直、山城大和制圧できればたいしたもんだ、と思う。

四方八方囲まれた状態で織田と同盟、従属は考慮すべき戦略かと思う。
足利の利点は経済力で、京商業値30000を生かして
鉄砲装備、主力軍の養成に努めるのが吉。
頃合を見て独立。織田の主力は遠い前線に居るので、
到着前にできるだけ城を落とす。
やばくなったら今度は織田の同盟国に従属・・・とか手はあると思う。

で、563のセーブデータとか無い?
まぁ、無理なときは無理だが。
568名無しさんの野望:02/10/22 06:41 ID:sLs2Uls6
どんな弱小でも結局やることが同じだな、このゲーム。
いいかげんマンネリしてくる。
569名無しさんの野望:02/10/22 07:33 ID:+CnjaZn8
>>563
言葉遣いがユースケ
570名無しさんの野望:02/10/22 07:56 ID:7Tsq1tqZ
武将20人、兵10万人、鉄砲尽くし、の体制を整えられれば
敵がほとんど全国制覇の状態でも挽回できるんだけどね。
山城、大和だけじゃ無理かな。
571563:02/10/22 09:25 ID:sTDg4fXP
なんで都合が悪くなったらユースケなんだ
無茶苦茶だな(w
572名無しさんの野望:02/10/22 11:10 ID:cVcAE/uN
>>563
群雄割拠1561の足利は序盤は作業になるので(ひたすら徴兵、鉄砲、臣従要求拒否)退屈だが
鉄砲と兵の数が揃えば後は負け知らずで簡単だったがな。
天下統一自体はしてないが近畿・四国・中国を抑えて石高で二位の武田に三倍差つけるところまではやったぞ。
とりあえず六角に従属して数年間作業に徹してごらん。数倍の兵力持つ三好ともけっこう楽に渡り合えるよ。
573名無しさんの野望:02/10/22 11:21 ID:cVcAE/uN
あっ、ちなみに俺がやった時は織田と国境が接する頃には
兵力、石高、鉄砲、どの面でも織田を凌駕していたので織田は恐くなかったよ。
574名無しさんの野望:02/10/22 11:34 ID:QTwawD/w
恐らく、足利の攻略法なんて端から聞きたい訳じゃなかったんだろうなぁ〜♪
>>554,>>556の発言にムカついたヤシ>>557-558.>>560,>>563=571が
無理やり持ち出しただけだって。
きっかけが下らな過ぎるからこの話は>>572タンにより解決&終了ーって事でOK?
575名無しさんの野望:02/10/22 13:20 ID:ntKdhxMi
>>574
それじゃあ、長崎家や伊万里家・一宮家でクリアーするにはどうすればいいの?
576熟練プレイヤーの筈:02/10/22 13:35 ID:FiEiJ9aF
>575
強国に臣従を繰り返せばよい。ほらこれで弱小家で天下統一事業に加われたね!
と、ネタはさておき無理なものは無理。
それでもクリアしたければ武将追加、エディター改竄で。

最萌のセーブデーター結構辛いね。
何とかヨーロッパに進出できたが・・・前線は崩壊気味。
移動制限(距離3)と城の脆弱性が無ければなぁ・・・。
現在150万vs60万石で気長にやれば勝てそう。
577名無しさんの野望:02/10/22 13:38 ID:ZMyr9KLD
戦国史なんてやってんじゃねーよ
いくらがんばっても所詮素人だろ?
プロに勝てるわけねーじゃん
オマエアラバカ?
578名無しさんの野望:02/10/22 13:54 ID:kM+m5RFb

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< アラバカアラバカ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< アラバカアラバカアラバカ!
アラバカ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
579名無しさんの野望:02/10/22 14:27 ID:7sgvMHZh
>>576
世継ぎが取られるぞ、まあ現状では世継ぎの価値は武将数の増加以外になんの価値も無いが…
580名無しさんの野望:02/10/22 14:38 ID:ZZnDeI63
>>577
ふーん
581名無しさんの野望:02/10/22 14:42 ID:Fuf0Vk+6
連合?共同?だっけか
いまはプレイしてない・・・
あれが出来るのをずっと待っているんだが・・・
582いまだゆうすけ:02/10/22 15:32 ID:63u/Ts9P
>>577
ぼくゆうたん

 だれもあいてしてくれないからさみし

 めーるおくれ
583551:02/10/22 15:44 ID:+TPGD5+Y
>>576
守備兵より武将の足軽を先に保管した方がいいかなって思ったんだが
守備兵って思ったより重要なのね(´・ω・`)
後途中まで鉄砲が複数から買えるのに気づかなかったのも
ほとんど先方は足軽の物量作戦だし
俺の意志をついで何とか頑張ってください
584名無しさんの野望:02/10/22 18:44 ID:Zlp0sRm4
戦闘後に捕まえていきなり登用するのと、
一旦捕虜にしてから登用するの、って何か違いあるの?
585名無しさんの野望:02/10/22 21:37 ID:rsCkdjyo
>>584
別に変わらん。
が、その武将の所属している大名家が存続している場合、いきなり登用はできない。
捕虜にした後、武将の忠誠値に応じた期間を経て、登用出来るようになる。
586名無しさんの野望:02/10/24 18:51 ID:nl2hKxR2
敵の20人軍隊の渋滞ってどうにかならんかな。
このお陰で、こちら300万石、敵方500万石でも余裕で勝てるんだが。
野戦にさえ勝てば相手は退却できないからすぐに城が落ちる・・・
587名無しさんの野望:02/10/24 19:57 ID:nUWGqsbt
>>586
兵糧の最小単位が高いシナリオだとすぐに落ちると言うことはないんだがな。
COMって、金さえあれば兵糧補充するし。
588名無しさんの野望:02/10/24 21:36 ID:ObE0EURw
>>587
論点がずれてるよ。
589名無しさんの野望:02/10/24 23:33 ID:CTmt+Tnm
>>586
確かにね、しかもCOMは兵力不足の臣従武将を多用する為に
同じ20vs20でも人間が有利だ


ところでCOMが同盟国と従属国に囲まれた場合に動きが止まるのもちょっちね
590名無しさんの野望:02/10/24 23:50 ID:uoDd3/1b
群雄割拠1561

ってどこからダウンロードできますか
591名無しさんの野望:02/10/25 00:43 ID:bZt4OVmC
>>590
↓ここで探せばすぐ見つかる。
http://isweb43.infoseek.co.jp/computer/mimimizu/


ところで、弱小プレイということで
能登畠山家でやってみたんだが、これが変化球的難しさというか、

具体的に書くと
一応、能登一国押さえてるものの、直轄領は1万5千石で、
事実上軍事力は家臣団(臣従大名)に依存している状態。

史実でも、当主が家臣団に追い出されたり、毒殺されたりと悲惨なのだが
ゲーム上でもいつ寝返られるかわからん状態、
案の定というか、かなりの確率で謀反してくれる。

本願寺は同盟を申し出てくるので、神保を攻めることになるが
その前に国内問題に忙殺される有様で、
仮に寝返りがなく神保を滅ぼしても、その頃には上杉も越中に進出してきてるので
中途半端な石高で領地を接すると、一気に独立されるという罠。

そんな訳で領地を増やしつつ、家臣を粛清していくプレイをしなけりゃならん。
ただある程度国内が片付くと、普通のプレイになってしまうので飽きるのが難点だが…
592名無しさんの野望:02/10/25 02:39 ID:tdmlObzo
飽きたら、次へ
593 :02/10/25 02:45 ID:roo16mGW
飽きましたか??
Yes>>467に進め
No >>865に進め
594名無しさんの野望:02/10/25 05:37 ID:iDsNnNz8
>>591
よく話題に上がってるから漏れも探してるんだが、、、
無いぞ、そんな名前のシナリオ<群雄割拠1561
595名無しさんの野望:02/10/25 06:57 ID:+JKweXvC
isweb43.infoseek.co.jp/computer/mimimizu/cgi-bin/c-board.cgi
596594:02/10/25 07:31 ID:iDsNnNz8
シナリオ一覧じゃなくて掲示板の方だったのか、、、オレ ハズカチイナ
有難う、そして逝って来る。
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
597名無しさんの野望:02/10/25 13:07 ID:V2d74TOm
恥辱に耐えるのも もののふぞ
598名無しさんの野望:02/10/25 16:46 ID:yXsz6Yvn
1561群雄割拠で二本松畠山で天下統一できた人いる?
最初田村に従属してがんがろうとしたんだけど
なかなか…
599名無しさんの野望:02/10/25 18:03 ID:Z5HiKNZy
>>586
出陣可能範囲が隣極全てになればいいんじゃない?そうなりゃ武将が多すぎるということがなくなるし、
今の隣の城しか攻められないと言うのは、シナリオによってはかなり史実と異なる攻防になってしまうし
600名無しさんの野望:02/10/25 18:27 ID:J80KqSAW
601名無しさんの野望:02/10/25 20:40 ID:1xhNf8sF
>>599
隣極→隣国
602名無しさんの野望:02/10/26 05:57 ID:aZmdWKDZ
Asaka氏がうpした四国史/全国版(鉄砲対応)てもう手に入らない?
掲示板のトピが流されちゃってるんだよな・・・

間違えて消しちゃったんで鬱
603名無しさんの野望:02/10/26 06:18 ID:wYq2izxH
>>5に載ってるだろ
604名無しさんの野望:02/10/26 22:36 ID:z3E2qkvp
新機能もいいけど、操作性の向上も重視してチョ
605名無しさんの野望:02/10/27 00:05 ID:BPWBrVbn
これで画面がすこしだけ格好良くなったらなー。
606名無しさんの野望:02/10/27 03:08 ID:VuCdsg58
だれか銀河英雄伝説シナリオ作ってくれんかのぉ
あの陣容とマップで戦国史なら面白いんだが
607名無しさんの野望:02/10/27 03:21 ID:OZug6PPQ
>>606
ちょっと前まであった。
608名無しさんの野望:02/10/27 15:07 ID:DbWTitMg
0.99e キター!!!
609608:02/10/27 15:09 ID:DbWTitMg
誤爆スマソ (恥
610名無しさんの野望:02/10/27 19:23 ID:Q9z1TqXX
>>608
うおーーーーーすげーーーーバーーージョンアッーーーーップしてるううううう
611名無しさんの野望:02/10/27 19:23 ID:Q9z1TqXX
勘違いスマソ
612名無しさんの野望:02/10/27 19:48 ID:U/KEPnXX
>>608-611
ワロタ
613名無しさんの野望:02/10/27 20:15 ID:NRaJncMK
614名無しさんの野望:02/10/28 20:26 ID:6CSvfSJ1
0.43b キター!!!
615名無しさんの野望:02/10/28 22:06 ID:fj3HxdR2
>>614
 連合実装でさらに戦略性が拡がったネ
616名無しさんの野望:02/10/28 22:36 ID:c9V4yfMi
えええっ。最新版ってVersion 0.42c 2002-09-14じゃないの???
0.43b ってどこにあるの?
教えてくだされ。お頼みします。
617名無しさんの野望:02/10/28 22:48 ID:Yv2bnT+V
釣れた。一匹。
618騙されました:02/10/28 23:03 ID:YZ2b7bLo
今日は2ch暦で4月1日だっけか?
619名無しさんの野望:02/10/28 23:05 ID:Yv2bnT+V
ここはいつでも4月1日
620名無しさんの野望:02/10/28 23:10 ID:xDtob2Ld
おまえらも大変だな・・・
621名無しさんの野望:02/10/28 23:15 ID:YZ2b7bLo
www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/8216/SEIBU.zip

これ持ってる人再うP希望(勝手にはマズイ?
622名無しさんの野望:02/10/28 23:31 ID:D94gn8nJ
臣従大名て石高低いから兵力もそれ相応
合戦ではほとんど使い物にならん
623名無しさんの野望:02/10/28 23:33 ID:D94gn8nJ
ゆえに、臣従大名の土地を増やしたり金を援助してやったり
兵力を調節してやったり、いっそのこと臣従大名を自分で
新しく作ったりできるといいんだけど(今の軍団システムとは
別に)
624名無しさんの野望:02/10/29 00:02 ID:sWFDolaz
臣従大名でもやたらと兵力増強する奴もいる。
経済力の差?
625名無しさんの野望:02/10/29 02:33 ID:+qKQZYbh
臣従大名は5万石以上なら即侵攻部隊に組み込み。
それ以下なら後方の内政と反乱が起きたときの鎮圧用として残す。
626名無しさんの野望:02/10/29 02:43 ID:J93sMuTC
基本的に全城直轄主義です。
627名無しさんの野望:02/10/29 06:44 ID:O3qBLEVH
>>616
釣られて入るが、0.43aテスト版は存在する。
戦国史掲示板のVersion 0.43aテスト版をクリックしてみろ。
628名無しさんの野望:02/10/29 09:02 ID:JhXxfW0Q
http://www.raus.de/crashme
ちょっとマイナージャンルだが、シナリオ作ったんでやってみてくれ。
629名無しさんの野望:02/10/29 09:20 ID:uPEbU3DK
>>628
omorokunai
630名無しさんの野望:02/10/29 09:36 ID:UtegcPkZ
>>628
crashmeなんて怖くて押せない。

シナリオならマンチョーネ氏と信澄が新作出してるよ。
631名無しさんの野望:02/10/29 16:05 ID:oR08D87D
で信澄のシナリオっておもしろいの?
マンチョーネ氏の中原の覇者はおもろかったけど
632名無しさんの野望:02/10/29 17:23 ID:2Y24H3sp
本家にユウスケ降臨
633名無しさんの野望:02/10/29 20:39 ID:rtH96ajk
ところで、今まで誰も言わなかったのが不思議なんだが、いったん徴兵した兵を退役させることが出来るようになったらどうだろう。
また、合戦で失われさえしなければ(金がある限り)無限に兵が増えるのもおかしい。本貫地から遠くはなれた地の城を落として、
次の月から徴兵可能人数が急に増えるのも変だ。大名の徴兵可能人数は、石高や資金力に応じて上限を設けるようにしたほうがいいと思う、
その上で一月あたりの徴兵可能人数には(その上限を超えない限り)特に制限しないようにするのはどうだろう。
634名無しさんの野望:02/10/29 20:43 ID:jLmij7xk
やはりバランスとゲーム性と状況変化の醍醐味とその他もろもろによってこうなんだろう
俺的には今のままがやりやすいが、やはり君の言うことも頷けるよ
635名無しさんの野望:02/10/29 21:08 ID:eQgrmbYN
>次の月から徴兵可能人数が急に増えるのも変だ。

確か以前、落とされた城は一旦民忠誠度を下げて栗みたいな要望は
ここであった気がする。

逆にいえばまだまだ戦国史は発展の余地があるんだぞと海に向かって煽ってみる。
636名無しさんの野望:02/10/29 21:17 ID:SfbUuxUV
>>635が波にさらわれました。
637名無しさんの野望:02/10/29 22:55 ID:vxwuKGG3
>いったん徴兵した兵を退役させることが出来るようになったらどうだろう。

過去ログよく読め。
前にそういう意見が本家で出た時に、asaka氏が答えているから。
638名無しさんの野望:02/10/29 23:11 ID:hxOxtXKw
>>637
俺大体リアルタイムで見てたがそんな発言あったのか?探しても見つからん。悪いけど貼ってくれないか?
639名無しさんの野望:02/10/29 23:30 ID:g3xaJiyb
637は偉そうにしてないで貼ること(軍団命令)
640名無しさんの野望:02/10/29 23:36 ID:V4Xg8vwc
637は口だけだな。
641名無しさんの野望:02/10/30 00:09 ID:fXhyEbI2
637は郎党。
642名無しさんの野望:02/10/30 00:22 ID:Z8BoDV5w
637は641
643名無しさんの野望:02/10/30 01:06 ID:xY8PmV4e
637を臣従させますた
644名無しさんの野望:02/10/30 01:22 ID:YTZkp1q/
673と外交関係破棄して、やっぱり滅ぼしますた
645名無しさんの野望:02/10/30 01:27 ID:Qd9z4JoD
で、673まであと30レス近くあるわけだが
646名無しさんの野望:02/10/30 10:01 ID:LoaJ49LD
ピンとこないからやらない・・・って事じゃなかったっけ・・・<asaka氏の返答

良く判らんが取りあえず、漏れも>>637に従属要求しておく。
647名無しさんの野望:02/10/30 11:24 ID:4U0PPps7
>>637
http://www.max.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/asaka/wforum.cgi
ここの4,5或いは27,28それらしいことが書いてあったけど、別に満足が行く回答でもないし棚上げされてるようだけど?

648名無しさんの野望:02/10/30 20:23 ID:qi4rZKFf
>石高や資金力に応じて上限を設けるようにしたほうがいいと
上限あるじゃん、
ちなみにこれを段々とあげていくっていうプログラムは簡単だが
退役させたら「どこの国の民忠があがるか」ってプログラムはそうとう厄介だぞ
全国一律方式に民忠を設定切り替えないと無理と思われ

って言ってて思ったんだけど
「一揆」イベント実装希望

649名無しさんの野望:02/10/30 21:31 ID:6vc3u8Aw
>>648
民忠などは戦国期のように政治形態、民族、宗教がほぼ同一の地域では変動なしと考えたほうがむしろリアルだとは思うが。
まあ一向宗に関してはやや違うかもしれないが・・・
基本的に戦争で勝てば負けた側のより直接的な土地支配者である小豪族等が勝った側につくことで土地支配が変わるのだから。

信長が土地支配に時間がかかり抵抗が多かったのはそれら豪族や小大名クラスの権力を剥奪し
官僚的なシステムに変えていたからという戦国期においての特殊なケースなのでこれをメインシステムにすえるのはどうかと思う。

だから現状システムで十分うまく表現してると思うのだけど・・・
650名無しさんの野望:02/10/30 22:46 ID:x+gln75L
まあまあマターリ行こう。

ポテンシャルがあるだけに
今は戦国史仲間を増やす事が発展の第一歩なり。

>>647(リンクは>>638の間違い?)
その掲示板で検索掛けて探してみたけど、スマン見つかりませんでした。

以前見た時は導入の意志無し、と感じてたんだけど、
まぁ必要かどうかを吟味するのは作者の領分な訳だから・・・
651名無しさんの野望:02/10/31 18:01 ID:qwjgeZZt
テスト版0.43b更新age
今回はシナリオ製作者しか関係無いみたい。
652名無しさんの野望:02/10/31 18:23 ID:s/xV/CMu
はいはい・・・
653名無しさんの野望:02/10/31 18:42 ID:zDEUhl7v
一応言っとくと本当に出てるよ。<V0.43b
掲示板で「提案!というか哀願」ってツリー見てみ
654名無しさんの野望:02/10/31 19:49 ID:s/xV/CMu
大変失礼致しました
>>651さん
無礼の程ひらにご容赦を
655606:02/10/31 20:10 ID:UVWfbn09
今気が付いた
どこにあるんだー銀英伝。大将は勿論ヨブ・トリューニヒト
クラシックのmidiまで用意して気分は全艦出撃
合間に4EXプレイ中
やってみてー
656名無しさんの野望:02/10/31 21:28 ID:SgVd32Jo
>>648
正直言ってそーいう子供だましのイベントはもういい。はっきりいって今の奇襲とかのイベントもウザイだけ。
戦国史には、もっと戦略レベルでこそ楽しめるゲームであってほしい。もちろんあくまで俺の独断と偏見だけど。
657名無しさんの野望:02/10/31 21:39 ID:vfrernVv
658名無しさんの野望:02/10/31 23:19 ID:10KvaPlR
Ver0.43b;test
紀元前対応とマップエディタ上限UP
659名無しさんの野望:02/11/01 02:00 ID:vmlQeR1b
>>630
早くも紀元前に対応させてきてるな。
660名無しさんの野望:02/11/01 11:21 ID:04F2e97j
>>648
上限あんのか?徴兵しつづけて0万5000石程度で5000の兵持ってたりする大名とかいるんだが。
661名無しさんの野望:02/11/01 11:35 ID:FKyQDZ7f
>>650
いざ戦争になると維持費で赤字になって、
兵を解雇する羽目になるということかな?
662名無しさんの野望:02/11/01 13:54 ID:/rswKeGi
兵が解雇できないのは痛いな
戦争中だけ兵士増やしてその後解雇しないと
財政がきつい
史実でも戦争が終われば兵士返したわけだし
663名無しさんの野望:02/11/01 17:57 ID:FJAhow7u
解雇できたほうが戦略の幅が広がるような気がするが
664名無しさんの野望:02/11/01 18:01 ID:LbvrQGW3
兵士解雇くらいなら
実装は難しくないと思うんだが
俺はプログラムわからんから、詳しい人の意見を聞いてみないと
わからないが
665名無しさんの野望:02/11/01 19:52 ID:GlB18g6C
666名無しさんの野望:02/11/01 21:13 ID:IJWWnEl2
天下統一が解雇できないシステムだったからな。
それを受け継いでいるんだろうな。
667名無しさんの野望:02/11/01 22:14 ID:/vKaCsOA
軍団作って、そこに解雇したい兵を持った武将を入れて、
金を一銭もやらないでおけば、勝手に兵が減ってくれる。
別に、解雇の実装なんて必要ないと思う。
668名無しさんの野望:02/11/01 22:28 ID:DJM200I6
>>667
黙ってろよカス。お子様はとっとと寝ろ
669名無しさんの野望:02/11/01 22:40 ID:yghtCAkx
よくよく考えてみりゃ解雇できないって事はアレか
戦国史に登場する「兵」ってのは全員職業軍人という事なのか。

常備軍てあんま戦国時代っぽくないなー
普段は畑耕してて農閑期になると「戦さ行くべー」っつーイメージじゃない?
670名無しさんの野望:02/11/01 23:21 ID:n0uJ7j3u
解雇など必要無い
肥大化した軍部が政治的にも経済的にも
国家を圧迫する事は良くある事だ
671名無しさんの野望:02/11/01 23:26 ID:J/M0m6HT
>>670
プ
672名無しさんの野望:02/11/01 23:30 ID:HA6f1nyt
まぁあれだ
兵を雇いすぎる=軍役負担を課し過ぎる ということで
結果、国が荒れて、財政が傾くってのを再現してると考えれば。

バカスカ雇わないで
石高みて自分なりに上限を設定するのがベストかな。
673名無しさんの野望:02/11/01 23:59 ID:xF/MPdl6
>>672
それじゃ大国には勝ち辛い設定
もっと戦略幅があってもいい
674メケメケ:02/11/02 00:03 ID:gJL2p/pu
675名無しさんの野望:02/11/02 00:28 ID:rVdwgqzw
いちおう天下統一をベースとしているゲームじゃなかったっけ?
まあそこから変わっていくのもいいけど兵を解雇できないシステムって言うのが特徴のひとつだし。
解雇できなくっていいんでない?
676名無しさんの野望:02/11/02 04:23 ID:O2Wy6dlC
新提案の実装を陳情するなら、ここで書くより
公式の掲示板に逝くが良いと思われ。

ただしasakaタンに迷惑は掛けないようにね。
677名無しさんの野望:02/11/02 14:41 ID:heqEkdPU



 第二次シナリオ完成版


 キタキタキタ━━━━━━━(゚∀゚三゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
678名無しさんの野望:02/11/02 18:12 ID:f829vpsv
>>676
公式のほうに書いちゃうとそれこそ「陳情」になっちゃうからな。
とりあえずここである程度議論してみるのもいいんじゃないか?
今まであまり語られなかった話題だし。
679名無しさんの野望:02/11/02 22:20 ID:LKM+r2CL
2chで整理して本家に「陳情」が理想だろうが
纏めを定期的にやってくれる人が必要だ、と思う。
そんな当主のサポートができる内政軍団長はいるか?
680名無しさんの野望:02/11/02 23:23 ID:gaEL/oj1
30万Hits秒読み!
681名無しさんの野望:02/11/02 23:46 ID:93dzKOOF
みんな・・・ねらっているな! (w
682名無しさんの野望:02/11/03 00:04 ID:ErsK8a5t
3番でした・・・
683名無しさんの野望:02/11/03 00:04 ID:N6JiHd8e
クソ!逃がした。一番違い。
684300000:02/11/03 00:04 ID:9li/DDFe
30万ゲット━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
685名無しさんの野望:02/11/03 00:05 ID:ErsK8a5t
682だが更新ボタン連打?
686300000:02/11/03 00:06 ID:9li/DDFe
いや、2回だな。
687名無しさんの野望:02/11/03 00:07 ID:ErsK8a5t
まじ?
おれ681でもあるんだよな・・・
688名無しさんの野望:02/11/03 00:11 ID:N6JiHd8e
おれ683なんだけど、680でもあるんだよな…
数日前から狙ってたんだけど。
しかし、すごいスピードだったな。
689300000:02/11/03 00:31 ID:9li/DDFe
ス、スマソ
690名無しさんの野望:02/11/03 00:38 ID:N6JiHd8e
いや、いいんだけどね。

カウンタと同じ位とまでは言わないけど、
Ver.UPがもうちっと早くなると嬉しい。
691676:02/11/03 04:44 ID:x+T6EYhg
>>新提案の事

なるほどね。
ただ、今回の場合は議論して洗練させるにしても乗ってくる奴が少ないのさ。
(折れも出てきた提案にはアレなのでスルーするしかないし)

あくまで主体がasakaタンである以上、
本家では、思ったより散発の書き込みは気にしていないんじゃないかな。
でも書いてみる事で「そういう案もある」と気付いてもらえるメリットはあるし。
仮に放置されてもそれも運命。目を通してないことはないと思う。

まあ、なんていうか・・・頑張ってくれ。
692名無しさんの野望:02/11/03 15:33 ID:w80vbxVO
>>691

愚痴ですか?
693名無しさんの野望:02/11/03 16:07 ID:A0RalYQT
>>691
言いたいことがよく分からないんだが....なにが言いたいの?おたく
694691:02/11/03 17:11 ID:sMC5qz4D
要は、何度も何度もここで自分の提案の必要性を
強調されてもウザイだけなのでやめてくれと、言いたかっただけだ。
695名無しさんの野望:02/11/03 23:04 ID:/V9H4NjM
まぁここならどうでもいいと思うが(藁
向こうでは辞めましょう
696名無しさんの野望:02/11/04 00:33 ID:aAUQAsQO
>>694
すいません....でも、私が書き込んだのは>>634>>660ぐらいなんだが、気に障ったなら申し訳ない。
まあマターリ逝きましょう
697名無しさんの野望:02/11/04 09:18 ID:XSztK6ak
これすごいね出来れば明も入れてよ
698名無しさんの野望:02/11/04 11:39 ID:ZU7yc09C
>>697
自分で作れ
699名無しさんの野望:02/11/04 12:30 ID:tP8m3eLY
>>697
どのシナリオのこと?
700名無しさんの野望:02/11/04 14:01 ID:JMeTT8wk
さりげなく700っと・・・
701名無しさんの野望:02/11/05 01:20 ID:HvBzNcqp
http://hako2.masterweb.ne.jp/~h7000/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=402;id=

2ちゃんねる〜閉鎖の危機〜
今やってるが、なかなか、面白い。
今までに無い発想だな。フサギコ連邦強すぎ(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
702名無しさんの野望:02/11/05 14:45 ID:G6dmoOJ4
>>701
まだ落としてないけどネオ麦茶軍団も居るのかな?
703名無しさんの野望:02/11/05 19:16 ID:HvBzNcqp
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1023989081/l50

弐駄さん召還age。要望を伝えよう!
704名無しさんの野望:02/11/05 20:17 ID:QEZu4XYz
神威さんいつのまに復活したの?
705名無しさんの野望:02/11/05 21:58 ID:iQyPgq8H
信繁へ
わざわざレスつけてtopにもってくんなよな、アフォが
706名無しさんの野望:02/11/06 23:59 ID:2YHD4N8h
水滸伝面白い。
でも宋江でクリアは駄目っぽい。
707名無しさんの野望:02/11/07 15:09 ID:kt4dN0cb
これ、おもしろいねー
ところで、音楽はならないの?
なるともっといいのに・・・

後、智謀ってなんか意味あるの?
全然使わないんだけど?
いつ使うんだろう?
とりあえず、今はまってます。
708名無しさんの野望:02/11/07 15:32 ID:M/LjN6aA
誰か薩長シナリオの亀山社中で、統一できた奴おらんかいの?
709名無しさんの野望:02/11/07 16:18 ID:wxJHFL7f
>>606
あるじゃねーか
710名無しさんの野望:02/11/07 17:04 ID:3HFa7onI
>>708
余裕だよ、あんなの。
711名無しさんの野望:02/11/07 19:21 ID:NrXk7fkM
>>707
どこ見てんだよ?
      と釣られてみる
    
712熟練プレイヤーの筈:02/11/07 20:59 ID:VuNOHa3M
亀山社中は・・・別に余裕というわけではないけど、
鉄砲の使い方と威力を熟知すればかなり面白くプレイできる。
城守備兵をひきつけての鉄砲で0にする快感が堪らない。
まぁ、智謀導入後だと厳しくなっているかもしれないが。
統一はしますた。
713名無しさんの野望:02/11/07 22:39 ID:B+QlV2Qq
「負け組」なのになぜ「Vクラス」?
  ---阪神タイガース---
http://nara.cool.ne.jp/mituto
714名無しさんの野望:02/11/07 23:20 ID:2zWyX8XK
715名無しさんの野望:02/11/08 03:57 ID:xvpuTNDl
オンガクナラナイ・・・
716名無しさんの野望:02/11/08 04:23 ID:C2ws6tYH
1)MIDIファイル演奏機能追加
戦国史.exeと同じフォルダに、main.midとbattle.midという
MIDIファイルを用意すればBGMとして演奏します。
MIDIファイルは各自用意してください。
なお、戦国史本体のメニューから演奏するMIDIファイル名を
変更することもできます。
717名無しさんの野望:02/11/08 11:38 ID:M9vCZxve
ぱとらっしゅウザイ
718715:02/11/08 11:47 ID:xvpuTNDl
>>716
ありがと。

ところで鉄砲隊って一人に集中するのと
分散させるのって、どっちがいいのかな?
優しい香具師教えて〜
719名無しさんの野望:02/11/08 13:05 ID:jOaZ7Nfb
720名無しさんの野望:02/11/08 13:17 ID:jOaZ7Nfb
すいません出来ました
721名無しさんの野望:02/11/08 16:34 ID:xvpuTNDl
>>720
切腹キボンヌ
722名無しさんの野望:02/11/08 16:44 ID:8wtsYg92
なかったっけ?
723名無しさんの野望:02/11/08 19:47 ID:CY7zNlHh
http://www.max.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/asaka/wforum.cgi?no=1902&reno=no&oya=1902&mode=msgview&page=10

ぱとらっしゅって奴が言ってる荒らしみたいなスレって↑なのか?
俺には荒らしにはちと見えんが。
ただのリア消初心者っぽい。
724名無しさんの野望:02/11/08 21:58 ID:T8GUhkTa
>>723
ちがう

 ユウスケのこと。
 シナリオあげるあげると言ってその気配すらない、
 ぱとらっしゅとかいうのもユウスケ以上にわずらわしいが
725名無しさんの野望:02/11/08 22:35 ID:KiMjMK7g
>>723
Tm氏のところは
くさいものには蓋をする。

この件についてのぱとらっしゅに対する
書き込みがきれいに消されている。
Tm氏に失望。
726延清:02/11/08 22:49 ID:vKcno1x/
>>725
 ゴメソ
 自分で削除した。
 はるりん氏がresつけてた通り、
 あげたら削除のお手本として>礼儀知らずのぱと
  
727725:02/11/08 22:56 ID:KiMjMK7g
>>726
そうでしたか。
Tm様、勝手な思い込みで発言をしてしまい
申し訳ありませんでした。
お許しください。m(__)m


728名無しさんの野望:02/11/08 23:40 ID:K/2hSrJe
このゲーム凄いよね・・・登場して来る武将のなかにマイナー武将がいて・・・
正直知らない奴が多すぎる。。自分がいかに勉強不足かわかりましたよ。。
これから頑張って勉強いたします。
そこで、マイナー武将を紹介しているHPや本を紹介していただきたいのですが・・・
729名無しさんの野望:02/11/09 00:14 ID:dBHgXEDw
730名無しさんの野望:02/11/09 02:06 ID:v/gpIj2/
age
731名無しさんの野望:02/11/09 09:03 ID:v/gpIj2/
からAGE
732名無しさんの野望:02/11/09 10:32 ID:I+/tX6e7
ぱとらっしゅウザイ
733名無しさんの野望:02/11/09 14:17 ID:v/gpIj2/
やっと、奥羽のシナリオ伊達でクリアー
はらはらどきどきでした
外交重要だ。
こつはつかめた
734名無しさんの野望:02/11/09 18:38 ID:eHs5yNbo
>>733
よかったね。いや、別に煽ってるんじゃないよ。
735名無しさんの野望:02/11/10 09:33 ID:/ypFxbpe
みんなもうこれやってないの?
なんかだいぶ廃れてるけど。
俺、最近知ってやり始めてはまってるんだけど
もう、誰もやってないとなるとなんか悲しい。
736名無しさんの野望:02/11/10 09:52 ID:Rq8ZuIRd
>>735
漏れは奥羽シナリオの伊達でもクリアできなくて諦めた。
センスないらしい。
737名無しさんの野望:02/11/10 10:07 ID:eqpmCpLl
まあ、所詮同人ゲームだしなぁ・・・
最初はいいが慣れると単調・・・いや苦痛になってくる
早く連合を実現して欲しい!
いやその前に戦術だな
ただの力押しだし・・・
それと内政が面倒!
武将の能力で自動的に上がって行く方がいいと思うのだが?

かなり勝手に書いたが作者が神である事に変わりは無いがな!!!
738名無しさんの野望:02/11/10 10:53 ID:O+iOb6zX
>>737
戦国史は戦略ゲーム。智謀が導入された以上、戦術面でこれ以上複雑化するのはいいこととは思わない。
ただの力押しというが、そこを外交努力でうまくさばくのが面白いんじゃないか。
聯合実装は俺も希望だがその前に援軍要請・派遣が出来るようにならないと意味がないのでは、と思う
739名無しさんの野望:02/11/10 15:16 ID:xCS3gpRo
四国鉄砲版やってるんだけど、後半になってやたら武将が病没してくんだが、
これって武将が足りなくなるとかってないの?
740名無しさんの野望:02/11/10 15:18 ID:/ypFxbpe
智謀ってなんか意味あんの?
741sage:02/11/10 15:32 ID:vwKPfPjm
sage
742名無しさんの野望:02/11/10 15:34 ID:eqpmCpLl
>>739
最後は郎党だけ 能力値はすべて1 (w
743名無しさんの野望:02/11/10 15:52 ID:Moq1h2Rs
>737
内政用軍団に当主のいる国も担当させれば、内政はほぼ自動。担当させても
一切コマンド出せなくなるわけじゃないから、交易とかは自分でできる。

>738
人間側があんまり細かくコマンドを駆使させるとCOM側ルーチンとのギャップが
広がるだろうから、そのへんのバランスは考えどころなんだろうね。

>739
戦国後期には潰れてる大名家の家臣は定義されて無いだろうから、減っていく
だろうなぁ。足りなくなる分、郎党が出てくるけど、能力値は低い。
シナリオの武将定義をいじるなり、追加するなりしないと長期間のプレイでは武将が
足りなくなるのは仕方がないでしょう。

>740
掲示板でテスト公開されたver43で、
・野戦での攻撃力に総大将の智謀値が反映。野戦で奇襲発生の可能性。
・攻城戦で攻め側の待機・力攻め、守備側にそれぞれ計略発生の可能性。
といった具合に使われるようになった。
(あと智謀の反映は他にありましたか? ご存知の方よろしくお願いします)
744名無しさんの野望:02/11/10 17:57 ID:j3EKuj6Y
本家の掲示板にあった、ローマのシナリオをやってます。
カルタゴでプレイしていると必ずローマとガチンコになって
国家総動員の死闘を演じてるうちに
東方を制覇したプトレマイオス朝がローマを臣従にして
必ずこっちは滅亡してしまいます。

なにか戦国史をプレイするうえでのコツはあるでしょうか?
745名無しさんの野望:02/11/10 20:57 ID:TtWNixOS
戦国史のシナリオを作りたいのですが、マップエディタの使用法がいまいち分かりません。
どこか解説している所はないでしょうか?


それとも素人に毛が生えた程度の私がシナリオを作るなど問題外でしょうか・・・(´・ω・`)
746名無しさんの野望:02/11/10 23:24 ID:Moq1h2Rs
>745
いや、作りたいときに作れたらそれに越したことはないでしょう。
確かにマップの作成はやってみなくてはわからないところがあるね。

もしそれでシナリオ作成に踏みとどまっている方がいるかもしれんと思って
前に書きかけた説明文があるから、書き込んでみるけど、
自分でエディタを立ち上げて操作を試すのがどっちにしろ早道。とはいっておきます。
まあ、表現が細かいマップになればなるほど作業は煩雑になるけど、慣れれば
好きなマップが描けるようになります。
747名無しさんの野望:02/11/10 23:26 ID:Moq1h2Rs
簡単にマップエディタの使い方を説明する。

・表示拡大倍率
 エディタ上の画面を拡大する。ゲーム上ではエディタの一倍の半分の
 サイズで表示される。
・端点設置
 線分の端点をクリックで置く
・選択
 端点、通過点、線分、ポリゴンを選択する。選択したものは赤くなる。
・移動
 端点、通過点を動かす。
・線分設置
 端点AからBまで線分を引く。
 端点Bに着く前にクリックすれば、そこに通過点が置かれる。
・ポリゴン設置
 線分で囲まれた範囲にポリゴンを置く。範囲を囲っている線分を選んでいく。
・線分属性変更
 選択した線分の色、太さなどを変える。
・ポリゴン属性変更
 選択したポリゴンの種類、国定義を変える。
・線分上に通過点追加
 文字通り。
・線分分割(端点追加)
 例えばある国範囲を分割したいとき、端点追加して新たな線分を引く。
 平地と山地のポリゴンを一つの国に置きたい場合など。
・線分結合(端点除去)
 余分な端点を除く。
748名無しさんの野望:02/11/10 23:27 ID:Moq1h2Rs
・選択アイテムを
 〜属性変更 選択→線分またはポリゴン属性変更と同じ処理。
 〜削除 選択した点、線分、ポリゴンを削除する。

・地域の設定
 R_で始まる地域IDと地域名を設定する。シナリオの大雨設定に反映する。
・国の設定
 K_で始まる国IDと国名、所属地域を設定する。シナリオの至るところに反映する。

・カラーパレットの設定
 あらかじめ用意された線分、ポリゴンの色とは別の色を設定してパレットに置いて
 おける。

以下の5つのチェック項目は文字通り。適宜切り替えてマップの出来具合を見ればいい。
749名無しさんの野望:02/11/10 23:32 ID:Moq1h2Rs
 基本的な使い方は、デフォルトマップなどを読み込んでみて操作を試しながら
覚えればいいだろう。
 使っているポリゴンを削除した後でないと線分が削除できないとか、通過点を追加して
線分にカーブを追加したり、逆に削除して線をなだらかにしたり、文章で簡単に説明する
には限界があるのでこのあたりで勘弁してほしい。

 実際のマップ作成は元になる白地図などを用意し(完全自作のときは地図を描いて)、
それをBMPファイル(ビットマップ画像ファイル)にして、左上メニューの
<背景ビットマップロード>で読み込み、それをなぞっていけば早い。
 このとき注意しなければならないのは、読み込む画像のサイズを1120×880より大きく
しないこと。
 大きなサイズの画像は、マップエディタの方である程度整形するので読み込めなくは
ないが、それをなぞってマップ作成したとき、ゲーム上ではマップの端が切れることが
ある。後の修正は厳しい。

 1120×880より小さいときは特に問題ない。そのままではゲーム上では全体マップに
空きができるが、シナリオの<メインマップ拡大表示エリア>の定義で調整すればいい。
(もっとも、真四角のマップならどちらにせよ空きはできる)
750名無しさんの野望:02/11/10 23:55 ID:Moq1h2Rs
簡単な手順としては
・例 島一つ、一国のみのとき
 地域・国定義をする
 島の枠を描く
 ポリゴンを置き、国定義する

 これに山地、湖を置く場合はさらにそれぞれの枠を描き、ポリゴンを
置いていけばいい。
 ちなみに、用意されたポリゴンは 平地→山地1→2→3→4→5→湖 の順で
被さっていく。先に湖を置くと、陸が隠れるので注意。
(湖中の島は湖のポリゴンを分割して置くが、それを行っているマップを参照すればいい)
 慣れてくれば平地、山地ポリゴンの置き方に自分のやり方ができてくるだろう。

 複数の国があるマップは、基本的にこの手順を国一つずつで繰り返せばいい。
 初めに陸地全体の枠をを描いてもいいが、線分の書き忘れなども起き得るので、
慣れるまでは確実に一つずつ作っていった方がいいと思われる。
751名無しさんの野望:02/11/11 00:45 ID:KmNKKHQz
下書き用の白地図がないあなたに
ttp://www2.demis.nl/mapserver/Mapper.asp
外国のサイトだけど、ここの地図は拡大、縮小はもちろんのこと、
国境線の設置や山の高低、海岸線の強調等、自分の好みに合った地図を作成できる。
ただし、河川や湖等は変な描写になる場合もあるけど。
後は、ローカルの保存してVixなんかの画像ソフトで、
サイズを整えてBMPファイル化すれば、マップエディタで使えるよ。
752746:02/11/11 02:07 ID:2MSvfiCB
>751
わ、そのサイト面白いなあ。いいところを教えてくれてありがとう。

もうちょっと追加。点と線とポリゴンの関係。(ズレてたらスマソ)

    ・----・----○--------○----  ○:端点
    I        I       I       ・:通過点
 ○--・ A   ・--・       I  C 
  I        I   B     I
 ○----○---●   ●-----○----
      I        I
      I        I     D
      ○---------○----・
 端点を通過点で曲げた線分で繋ぎ、囲んでいる線分を選んで、A、B、C、Dと
ポリゴンを置いていく。例えばBの下半分を山地にしたければ、あらかじめ黒丸
のところに端点を置いておくか、端点追加して、線分を繋げてやればいい。
 これは、A、B…が国にあたるときでも、A-平地、B-山地1、…でも同じこと。

 最後にエディタとは関係ないんですが、あまり触れられてなかったようなので、
シナリオの<メインマップ拡大表示エリア>定義について。
 上にも書いたようにこれはもともと小さなマップをゲーム上の全国マップ表示
の際、拡大する定義です。
 したがって、既に大きなマップ(例えばデフォルトマップ)の一部を拡大表示
することはできません。全国マップで関東地方だけのものを使いたいときは、
それ用のものを作らなければならないのです。
 
753名無しさんの野望:02/11/11 12:01 ID:JBISTlxZ
すばらしいゲームだ
754名無しさんの野望:02/11/11 13:57 ID:0no9LTyl
>>752

>したがって、既に大きなマップ(例えばデフォルトマップ)の一部を拡大表示
することはできません。

できますよ。上手く拡大しないとバランスが悪くなるけど。
755746:02/11/11 15:02 ID:KFW1n/U1
>754
できるの確認。ありがとう。
というわけで、>752の後半は『大間違い』ですのでご了承ください。

で、なぜできないと思っていたかの原因も確認。
ものすごく『間抜け』な話だけど、定義文の
MainMapKakudai
の前の『//』を外し忘れていた。コメント文扱いになってりゃ、反映されません。
……なぜ今まで気づかん、俺…。
そういえば自分だけだろうけど、シナリオ製作中に覚え書きに書き込んだ定義や
コメントに『//』をつけたままだったり、つけ忘れたりなんてことを何度かやらかして
いるので、みなさまもお気をつけください。
756名無しさんの野望:02/11/11 16:37 ID:HXJtYfTm
戦略ゲームというよりパズルゲームだろ
757名無しさんの野望:02/11/11 20:04 ID:JBISTlxZ
age
758名無しさんの野望:02/11/11 22:39 ID:DCp26xwL
>>756
天下の初代ができた時に黒ちゃんが同じこと言ってたね
759作者:02/11/12 06:37 ID:ahgfVBYr
age
760名無しさんの野望:02/11/12 17:57 ID:fDA3f4pe
千夜一夜。
761作者:02/11/12 20:16 ID:ahgfVBYr
良すれあげ
762作者:02/11/12 23:10 ID:ahgfVBYr
みなさんやりましょう
763作者:02/11/13 01:03 ID:rCIgBj7V
やってね。
764作者:02/11/13 01:14 ID:rCIgBj7V
もうダメポ
765作者:02/11/13 03:58 ID:rCIgBj7V
age
766名無しさんの野望:02/11/13 08:09 ID:CRB/rHJ/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\ 
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
767( ´∀`):02/11/13 10:26 ID:rCIgBj7V
>>766
ケケケ。
やっといっぴき釣れますた。
768名無しさんの野望:02/11/13 10:57 ID:yZEe0ipV

   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   || ★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   ||    〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜
   || ●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
   || ウザイと思ったらそのまま放置!
   || ▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   || ■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   || 荒らしにエサを与えないで下さい
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   || ゴミが溜まったら削除が一番です 。   Λ_Λ
   ||                       \ (゚ー゚*) キホン。
   ||________________  ⊂⊂ |
      ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
    〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
      〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
        〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
          〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
769( ´∀`):02/11/13 11:45 ID:rCIgBj7V
>>768
ケケケ。
二匹目も釣れますた。
770名無しさんの野望:02/11/13 15:11 ID:PaSuRag2
>>744
何気にポエニ戦争シナリオってバランス良いよね。
ガリア人ハァハァ(*´д`)
771名無しさんの野望:02/11/14 04:50 ID:rliGV9Oo
釣り師と結局釣られてしまった香具師の
壮絶なバトルは釣り師の勝ちか
772名無しさんの野望:02/11/14 21:10 ID:InktL2cW
ポエニ戦争のシナリオって確か2つあるけど、みんながプレイしている
シナリオはどちらのほうかなとふと思ったり。
プトレマイオス朝って記述があったから、多分内海の覇者〜ハンニバル戦記〜
のほうだと思うけど。

ところで、作者のオリジナル系シナリオも結構あるけど、史実シナリオと
比べて需要が少ないかもしれない…
ガンダム、北斗、最萌2あたりはプレイしたけど、アレも元ネタある
シナリオだし…
オリジナル系でこれは!というみんなのおすすめシナリオって
どのへんですか?
773熟練プレイヤーの筈:02/11/14 21:36 ID:qtVAAHw7
カイライ帝史かな?>オリジナル
ここまでやってくれると最高。
やり応えがあるね。
774名無しさんの野望:02/11/14 21:37 ID:RTaI7tIc
>>772
興味和姦からやったことないな。
775名無しさんの野望:02/11/14 21:38 ID:FV6snId1
はやくバージョンアップしないかな・・・
776名無しさんの野望:02/11/15 00:44 ID:1p2oAh6h
本家にユウスケ降臨。
そろそろ、IP晒してあげれば?
777名無しさんの野望 :02/11/15 01:21 ID:bz8+SJkE
>>776
っていうかIPはもう晒されてるんだけど。
ttp://mimimizu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/c-board.cgi?cmd=one;no=262;id=
ttp://village.infoweb.ne.jp/~conankid/cgi-bin/star/stprof.cgi?club&1000
↑を見てみ(w
hをつけて見てね(はあと)
778777:02/11/15 01:32 ID:bz8+SJkE
779名無しさんの野望:02/11/15 01:47 ID:jJ6h+7bQ
メールはこちらまで
  [email protected].

普通にコーエーやってりゃいいじゃん、といいたくなるが・・・
さびしがりなんだろうなぁ
780名無しさんの野望:02/11/15 02:30 ID:+7S0Tx4G
>>777
ふむふむ、ユウタンは湖南と絵羽が好きなのか
781名無しさんの野望:02/11/15 08:16 ID:lIIMHJLb
ヲチ板、厨房板、最悪板に晒したろかな…
782名無しさんの野望:02/11/15 12:34 ID:NusyJq/9
こんなおもしろいのに・・・
783名無しさんの野望:02/11/15 16:06 ID:ahUMD4kv
>>781
賛成!
784名無しさんの野望:02/11/15 21:47 ID:wXU+sYhX
おいおい。
もっとヒドイ厨房が本家掲示板に流れ込んできたらどうするよ。
785名無しさんの野望:02/11/15 23:10 ID:nJ9thOov
>>773
そのシナリオはじめて聞く。
どこで取れる?
786名無しさんの野望:02/11/15 23:20 ID:i1DV3xET
削除されてたね
787名無しさんの野望:02/11/16 00:03 ID:TwWfuWlx
武将に顔グラ付けられるようになれば描くんだがなぁ。
788名無しさんの野望:02/11/16 01:08 ID:Hf8wSuLm
>>787
光栄厨は帰っていいよ
と、言ってみるテスト
789名無しさんの野望:02/11/16 01:28 ID:TwWfuWlx
いちいち噛み付くほどの内容か?
790名無しさんの野望:02/11/16 01:48 ID:4XpvC8ij
俺は顔グラ描いてくれる人がいるなら
戦国史のインターフェイス向上に役立つし
ありがたいことだと思うのだが
791名無しさんの野望:02/11/16 02:04 ID:mmsWQhYf
顔グラ表示機能実装より先にやってほしい機能追加は正直たくさんある訳で
そんなん後回しでいいっす。
792名無しさんの野望:02/11/16 02:36 ID:to8gT69i
>>791
まぁ、連合機能とか聯合機能とかレンゴウ機能とかな!
793名無しさんの野望:02/11/16 08:18 ID:+KE7u10d
>>792
漏れは軍船機能の方がほしい
794名無しさんの野望 :02/11/16 14:36 ID:ceaM2O1I
武将列伝はどうよ
顔グラよりいいだろ
795745:02/11/16 15:39 ID:m17OxYGJ
>>746-752
滅茶苦茶遅レスだけど、分かりやすい解説ありがとう。
色々自分でもいじってみて大分分かってきました。
でもマップ作成は、とりあえず凍結です。
いや・・・当初作りたいと思っていたシナリオ、既に他の方が作ってて
ネタが被るのは流石にマズイカナーと思ったので・・・
で、今はmeetstalinさんのHPの欧州マップを使ったシナリオを考えてるんだけど
このマップを使うに際して、許可とか貰った方がいいんでしょうか?
796名無しさんの野望:02/11/16 17:44 ID:mBMX5SzB
シナリオにもよるんだろうけど、連合機能は是非とも欲しい。
現状では対等な攻守同盟が無いのが痛い。
797名無しさんの野望:02/11/16 18:25 ID:kfteTTB8
>>796
連合機能が実装されたところで攻守同盟とはいえんだろ。援軍要請が出来ないんだから。
798名無しさんの野望:02/11/16 19:12 ID:d1PQK8UL
youki氏作:影武者徳川家康シナリオたれかやってみた?
799746:02/11/17 05:28 ID:CMRVFZDT
>795
ああ、彼のマップはなかなか格好いいしね。
ご自分のシナリオに合わせて微調整(国や地域名を変えたりとか、もうちょっと
細かくするとか)してみるのも手かもしれません。
許可は・・・う〜んと、メールアドレスを公開してなかったと思うから、シナリオや
ゲーム開始時のメッセージに参考にした旨を明記すればいいと思うんだが・・・。

>798
自分のシナリオ作るのが先だから、最近のシナリオは開けて見てみるだけなんだが…

ゲーム開始時の状況を見る限り、なかなかいい感じ。
ご本人が書いてるが、江戸期の武将が主なのと、初期兵力がほとんど無いのが特徴。
支配地域が固まっている秀忠に対し、二郎三郎元信の勢力は分散しているから
(武将は伏見に集結している)、二郎三郎でプレイするときは、豊臣勢力と連携しながら
地場固めを効率よくできるか。がミソといったところか。
800名無しさんの野望:02/11/17 09:36 ID:TbW2YUq5
やり始めたばかりやけど、作業が単純化されていて面白い。
蝦夷、琉球があるのがgood!!!
801名無しさんの野望:02/11/17 10:37 ID:h0oqt9+5
単純過ぎて慣れると飽きる罠
802名無しさんの野望:02/11/17 10:44 ID:zvEOBymC
実装してほしい機能一覧(当スレより引用)

・連合の実装
・臣従大名への加増/転封
・難路/海路など侵攻路の設定
・野戦のシステム(右翼、左翼の追加など)
・大名属性(本願寺家、将軍家)
・城の地形効果
・内政上昇率の設定
・馬産地

最低限これだけ実装してほしい
803名無しさんの野望:02/11/17 10:48 ID:bYNcWfea
こんなにたくさん書いて、最低限ですか。
贅沢ね。

でも、確かにこれだけ充実すれば金出してもいいかも。
気長に待ちましょう。
804名無しさんの野望:02/11/17 10:52 ID:WI7tzc5G
今、草原の覇者ビザンツ帝国でプレイ中の初心者です。
どうしても戦いでアイユーブ滅ぼしかけると、ムワッヒドが襲ってきます。
二面戦争になると収入がマイナスになって兵士が逃げていきます。
石高は130万石ぐらいです。
ムワッヒドは170万弱、最大は金の300万です。
どうすればこの状況を打開できるでしょうか?
何卒ご教授を
805名無しさんの野望:02/11/17 11:38 ID:O2VyQscd
>>802
野戦のシステム(右翼、左翼の追加など)、城の地形効果、馬産地
は、いらん。そんなミクロなことは想像で十分補える。特に馬産地は無意味。
それ以外は大体同意。あと
・不戦、従属大名への援軍要請
もつといてほしい。

806名無しさんの野望:02/11/17 12:13 ID:JMjnlBiT
他力本願なのがもどかしいが
asakaたんがここを見て、実装してくれるといいなぁ
ハァハァ
807sage:02/11/17 19:47 ID:8YTNtqM3
>802
戦国史は「戦国時代」に重心をおいた「comが強い」「汎用の」戦略
シミュレーションとして発展するのが理想かと。たとえば智謀はcomの強さを
それほど損なわない良い実装だったとおもう。comは城攻めに軍師を付けるとか、
二正面の敵に対し軍師を一人づつ置くとかはしないが、すくなくとも一つの戦場
での決戦では人間とほぼ同等といっていい。ここで智謀の効果がコマンドで
何かさせるというものだったとすると、毎回最適な選択をえらぶ人間(たとえば
主家からの臣従要求を受け付けない、そこに港があれば船を10隻建造する、
資金が続く限り徴兵する)が相手ではcomはどうにも分が悪い。

なので、コマンドから何かさせるタイプ(と思われる)
・臣従大名への加増/転封
・不戦、従属大名への援軍要請
はどうかな? comが多少弱くなっても、そちらのほうがゲームとして
燃えるというひとが多いのなら仕方がないけどね。

俺としては「汎用性」(いろんな設定のシナリオで遊びたい)という点から
内政上昇率の設定だけといわず、各種パラメタ(お家再興や計略の
発動確率といったメジャーなものから武政智忠誠野心の効果幅、鉱山技術や
民衆支持率の変化率まで)をすみずみまでいじくりまわしたいよぅハァハァ
808名無しさんの野望:02/11/17 20:04 ID:nXDIAeeR
・臣従大名への加増/転封
についてはasakaさんも考えてるって言ってたよね
809名無しさんの野望:02/11/17 20:39 ID:LMX3ZW3Q
asakaさんは女性なんだってね。
810名無しさんの野望:02/11/17 21:11 ID:AdD2+EWf
>>809
ハァハァしてみるテスト
811名無しさんの野望:02/11/17 22:08 ID:uHikhJd/
>>809
M     A     J     I      K     A  !!!!!
今夜は祭りだ
812名無しさんの野望:02/11/17 23:20 ID:mhRtF1Sq
連合の実装が月内に出来るとシナリオ作成もずいぶん変わってくるのだが
813名無しさんの野望:02/11/17 23:26 ID:5s+UxvEm
Ver0.43公式版まだかな
814名無しさんの野望:02/11/17 23:51 ID:Y0FRDrs8
>>807
何で
・臣従大名への加増/転封
・不戦、従属大名への援軍要請
が実装されるとcomが弱くなると断定できるんだ?
前半の文章、智謀のことについてしか書いてないぞ?不特定多数相手に書いてんだから、
もうちょっと分かりやすくかけ。ひとりよがりにならないようにな。
815名無しさんの野望:02/11/18 00:36 ID:8lVpUIjk
>>814
キミ以外はみんなわかってるよ
816名無しさんの野望:02/11/18 01:32 ID:cD6pl01B

先陣・二陣への武将数振り分け制限を設けてほしいぞ。
今だと敵は律儀に、振り分けてるのに
こっちは先陣に全軍投入で楽勝状態だからなぁ。

いや、自分であえて制限かければいいんだが・・・
817名無しさんの野望:02/11/18 05:56 ID:PJe53FnB
そもそも戦術部分なんて自動処理で良い
818 :02/11/18 06:39 ID:0rLuj3Vr
全部自動でいい
819名無しさんの野望:02/11/18 09:07 ID:I5jreGTN
自動シナリオダウンロード
自動更新
自動保存

できれば付けて欲しい。
820807:02/11/18 13:07 ID:lYkbPJAL
>814
確かにわかりずらかったですね。

× 毎回最適な選択をえらぶ人間に対し、comは分が悪い

○ 状況に応じた最適なコマンドを選べる人間と比べると、
柔軟性という点でcomは劣るので、コマンドで発動するイベントを
入れるとcomが弱くなりがちである…という意味です。

今、仮に援軍要請コマンドが、「城を攻められている大名が、
このコマンドで主家に後詰を送ってもらえる。ただし呼ぶたびに
金を取られる」というものだったとすると、
人間:本当に必要、かつ勝てるときにのみ援軍要請(大雪が期待できる
ときは少し待ってみるとか、戦略的撤退時には要請しないとか)
com:勝てない後詰を呼ぶ。守る価値のない城に固執。金と兵の無駄。
という差がでてしまう。柔軟性の差は今でもあるがこのコマンドを
入れることでさらに差がひろがる。

コマンド発動でない「城を攻められると問答無用で援軍が来る」などに
すればとりあえず上に書いた穴は埋まります。

>816
先陣に置かれた武将は一定ターン後、士気が落ち始めるというのはどう?
ただ、鉄砲部隊との兼ね合いが難しいかな。
821名無しさんの野望:02/11/18 13:11 ID:+9ifH7Yy
自動内政、自動戦争、自動外交でいいよ
822名無しさんの野望:02/11/18 16:36 ID:CvwNYjn1
>821
脳内で空想して寝てろ
823名無しさんの野望:02/11/18 16:39 ID:vcjST8Jv
>>820
確かに。しかし、援軍派遣のコマンドがあれば臣従させなくても大兵が編成できるというのは捨てがたいと思う。
例えば援軍要請の成功率を、主家の有する兵数に比例させるようにすれば、大内が尼子の月山城で
敗退して以降一気に周辺の国人に見放された状況を再現することも出来るし、戦闘の勝敗で
動員兵力が一気に増減することで、諸大名の拡大スピードが減ることも見込めるのでは。
824名無しさんの野望:02/11/18 17:24 ID:6Wtj2qi7
>>822
脳内で糞して寝てろ
825821:02/11/19 01:48 ID:3spYKADR
>>822
確かに、空想で自由に夢見られるならそっちのほうがいいかなw
826名無しさんの野望:02/11/19 15:33 ID:ephtdJHr
リアルシャドー?
827名無しさんの野望:02/11/19 18:39 ID:UfmI2n0R
イメージファイト?
828名無しさんの野望:02/11/19 21:55 ID:5pkFS3dv
カイライ帝やってるんだが、オススメの勢力とかある?
829熟練プレイヤーの筈:02/11/20 03:31 ID:pqcK/vZL
どんな難易度が好みかによるけど、あえて言うなら「Q帝」かな?>カイライ
大神官、大神殿は極端だからお勧めはしないがある意味面白い。
辺境は商業価値が-500だったりする所に製作者のセンスを感じてる次第。

草原の覇者のビザンツは・・・・・・そこまで長期化しちゃうと百日手かも。
自分がやったときは2年でヨーロッパ制覇できた気が。
助言としては商業、航海に収入を頼れないシナリオだから税は常に70%。
敵は絞った方が良いので、組めるだけ組む。残ってる小勢力には従属、臣従要請。
出陣>移動撤退が効くので・・・基礎的なことしか言えないなぁ、すまそ。
830名無しさんの野望:02/11/20 14:47 ID:tpY7SIv4
カイライ帝のシナリオはどこにあるんだ?
探してみたんだが見つからない・・・。
831名無しさんの野望:02/11/20 17:44 ID:0WRCWebk
>>830
http://hako2.masterweb.ne.jp/~h7000/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=406;id=

以前馬賊でやったことがあるが、周りにド公ぐらいしか大勢力が居なかったのでそれほど難しくなかった。
城がすぐ落ち、移動距離も短いため、終盤は武将が少ないと辛かった記憶がある。
832名無しさんの野望:02/11/20 21:35 ID:zFQ9CxnE
>>831
つーかそんな糞シナリオいちいちさらさんでいい。
833名無しさんの野望:02/11/21 01:33 ID:sU+2RMzj
>>829
俺がビザンツでやった時は航海で稼ぎまくった気がする。
最初のうちにペロポネソス半島を制覇して、
小アジアを迂回してアイユーブ朝を征服。
このあたりで軍団に内政まかせて資金の心配はなくなったはず。
でも地中海帝国を再現したものの、
いつのまにかウラジミールがアジアの端からイギリスまで
版図広げてて面倒になってやめた気がする。

地図は隣の国の隣接都市だけじゃなくて、
全ての都市もうっすらとでいいから表示して欲しいのは俺だけ?
834名無しさんの野望:02/11/21 17:01 ID:gzTraroj
>>833
接続状況がわけわからんくなる
835名無しさんの野望:02/11/21 18:16 ID:uHT/W2Xb
>>833
シナリオによっては国ごとの表示倍率がえらく違うから
836名無しさんの野望:02/11/21 20:13 ID:QMhVlRoe
age
837名無しさんの野望:02/11/22 08:44 ID:ymkGVb/h
テスト版鯖から削除されてた・・・
838名無しさんの野望:02/11/22 16:29 ID:bsESpbhv
>>837
0.43bは生きてない?
839名無しさんの野望:02/11/22 16:43 ID:ahdewLNh
>>837
0.43bが最新バージョンとして公開される前兆?
840名無しさんの野望:02/11/22 19:22 ID:xSvZLMZh
あるじゃん→No1953
841名無しさんの野望:02/11/24 03:39 ID:CE79UPe1
落ちてるな〜。
独立勢力でクリアってできる?
842名無しさんの野望:02/11/24 12:30 ID:O5qdKufx
>>841
武将がいないから不可能だろ。自分で設定変更して郎党が何人かいれば出来るけど。
843名無しさんの野望:02/11/24 12:49 ID:YjhzFBUD
ビザンツ家郎党 武力10 智謀10 政治10
844名無しさんの野望:02/11/24 13:05 ID:s7l/ivtB
>>841
開始早々に御家再興イベントが起これば出来ると思う
前にCOMがそういう状況になったのを見たことがある
COMだからずるずる負けていったけど
845名無しさんの野望:02/11/24 15:32 ID:aebXyuAf
>>844
石高を低くして、兵単位をあげれば御家再興で出てきた軍がかなり強くなりそうな薬缶。
846名無しさんの野望:02/11/25 17:34 ID:/hjexZmj
連合きぼん
847名無しさんの野望:02/11/25 17:36 ID:+xCq6lJ0
オマイらGBAのエミュ持ってないか?
ダウンロードしたサイト教えてください。
848名無しさんの野望:02/11/26 15:10 ID://ZdeDJR
    ワケ     ワカ     ラン♪     死刑!
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ  ((( つ  つ
 < < <    ) ) )     (_)    ヽ Y ノ ))
 (_(_)  (__)_)    彡(__)    (_(__)
849名無しさんの野望:02/11/26 16:56 ID:q61mHWZq
850名無しさんの野望:02/11/29 01:22 ID:Dkb1pPvU
ttp://www.freem.ne.jp/game/rev/205.html
これasakaさん知ってるのかなあ。
前に掲示板でHPに載せたいとか言ってたヤシだろか。
851名無しさんの野望:02/11/29 01:58 ID:rRakDLz5
>>850
ASAKAさんは再配布を禁じてるわけだから無断転載と思われ。
852名無しさんの野望:02/11/29 02:00 ID:515vjpW9
>850
10月3日に登録されているからそいつとは違うでしょ。

そこは前からあるフリーウェアのゲームの紹介サイト。
トップから見ていくと作者が登録する形式のようだけど、作者コメントが無いんで
よくわからん。よくわからんうちはなんとも言えん。
853名無しさんの野望:02/11/29 03:16 ID:m5PUmyvg
>>850
さすがに大きいサイトだからメールで了解くらいはとっているのではないかと。
直接ダウンロードできるようにもなってるし。でもほんとのところは漏れも分からん・・w
854名無しさんの野望:02/11/29 08:33 ID:6OPfzlFe
テックウィンにも載ってたし。
855名無しさんの野望:02/11/30 13:38 ID:FqcADj84
結局、今月は正式版なしか
856名無しさんの野望:02/11/30 14:09 ID:XMf+z/WT
トップブリーダー推奨
857名無しさんの野望:02/12/01 00:05 ID:VMIQF5CU
四国統一の全国バージョン(鉄砲対応の奴)で交易船琉球以外に派遣する意味って
ある??明らかに琉球が一番特のような気がするんだけど
858名無しさんの野望:02/12/01 02:18 ID:nb59JCod
他のシナリオにも言えることだが
近場で頻繁に交易した方が遠方に大航海するより儲かるっていうのは・・・これが実態?
859名無しさんの野望:02/12/01 03:47 ID:Ep85r1F4
遠方に船を出したほうが儲かるけど難破のリスクが増すとかにすれば。
860名無しさんの野望:02/12/02 02:31 ID:IH85a7nQ
軍船ってどうすれば建造出来るようになるんでつか?
861名無しさんの野望:02/12/02 02:41 ID:E/9HfUvj
asakaさんが実装したら。
862名無しさんの野望:02/12/02 04:45 ID:0NGjUSCp
本能寺直前のシナリオってありますか?
863名無しさんの野望:02/12/02 23:38 ID:OOSX7HAz
本能寺の変シナリオはあると思うから改変したら?
864コピペ:02/12/02 23:47 ID:OOSX7HAz
1582年 6月 本能寺以後    noguchi
1582年 6月 本能寺以後+関東甲信越    441
1582年 6月 愛宕百韻    きしもと
1582年 6月 1582年シナリオ 九州    不詳
1582年 6月 本能寺の変以後 〜 九州 〜 鎮西軍記    443
1582年 6月 風雲録ぷらす 〜 本能寺の変 〜 sfc
1582年 6月 風雲録ぷらす 〜 逆賊・信長 〜 sfc
1582年 6月 風雲録ぷらす 〜 最後の包囲網 〜 sfc

 それはさておき、ユウスケもういいって

865名無しさんの野望:02/12/03 07:41 ID:h0hahRuR
ユウスケを話題にするのもなんだから、そろそろ次スレのテンプレ作らないか?
866名無しさんの野望:02/12/03 17:55 ID:P/EVPdqV
テンプラってなんだ?
867名無しさんの野望:02/12/03 17:56 ID:9XYEmyUb
聖堂騎士
868名無しさんの野望:02/12/03 19:22 ID:SkuTBiOx
漁醤
869名無しさんの野望:02/12/03 19:32 ID:h0hahRuR
>>868
それはナンプラー
870名無しさんの野望:02/12/03 20:22 ID:4+8MX0tu
また旧ザクでもつくろうかな
871名無しさんの野望:02/12/03 21:38 ID:3irRgruo
こめかみ
872名無しさんの野望:02/12/03 22:57 ID:w6BnrVtb
戦国史が僕を廃人にしようとしています。助けてください。
873名無しさんの野望:02/12/03 23:07 ID:p5lJNVVO
>>872
それはチャップリン
874名無しさんの野望:02/12/04 06:47 ID:LlRfNKWK
太平記シナリオ作ろうとしているが、戦国史じゃ難しそうという感じがしてならない。
恩賞もらえるかどうかで、合戦時に不利な側にさえ裏切るようなことを表現するのは無理っぽい。
吉野と京都にそれぞれ本拠地をおかせ続けること自体難しいからな。
臣従大名に勝ち取った領土を与える仕様でもない限り、漏れの妄想する太平記は無理っぽ
875名無しさんの野望:02/12/04 10:56 ID:X0vDHdeJ
>>864
すぐそこ、サンクス
がんがってみます
876名無しさんの野望:02/12/04 17:50 ID:75/dxEpC
>>874
作ってから言え
もともとお前には無理ぽ
877名無しさんの野望:02/12/04 22:11 ID:9Udaxvrg
太平記いちおうすでにあるよね
874の妄想するやつとは遠いっぽいけど
878名無しさんの野望:02/12/05 23:01 ID:cALrilqS
>>874
ひとりごといわれてもな。
879名無しさんの野望:02/12/06 00:59 ID:W87nR6cL
太郎は文盲ですか?
と言ってみるテスト
880名無しさんの野望:02/12/06 01:22 ID:Q7Md4ysh
ユウスケだろう

ある意味もっと危なそうなヤシだが・・・
881名無しさんの野望:02/12/06 02:36 ID:Ifa+qkFH
ハァハァしたいから姫きぼん。
882名無しさんの野望:02/12/06 22:55 ID:qYydFqgG
>>881
北条政子で我慢しる!!
883名無しさんの野望:02/12/07 02:17 ID:r8VJrc5/
いやだよう。
姫システムがほしいんだよう。
眺めてるだけで楽しいんだよう。
できないの?
884名無しさんの野望:02/12/07 02:19 ID:r8VJrc5/
臣従大名に姫を嫁がせると
直轄領にできるとか。

家臣に嫁がせて継承権ができるとか。
885名無しさんの野望:02/12/07 15:12 ID:J/+AMsOM
>交易船琉球以外に派遣する意味
遠方と交易したほうが帰ってくるまで時間がかかるので、手間がかからない、操作が楽。というメリットがあります。
886名無しさんの野望:02/12/07 23:02 ID:U+/liyDS
>>885
冗談のつもりか?
887名無しさんの野望:02/12/07 23:31 ID:0uNqFqkP
いたってまじめだったりしてw
888航海士:02/12/08 01:48 ID:5dZaVxK3
交易は一ヶ月毎の利益を計算して調整する方がいいんじゃないかと
俺は思うんだけど。
普通に考えたらそれが普通でしょ?
じゃなければ、交易先を増やす意味がほとんどないし。
2ヶ月で帰ってくるとこは2000円
月当たり1000円と
3ヶ月のところは月1050円にしよう
で、3150
4ヶ月は月1100にしよう
で、4400円
みたいな

どこに派遣するにも一律1000円ってのも改善した方がいいような
船1ヶ月派遣するにはいくらかかるって方がよくない?
同じ費用でリスボンとかいけるわけないだろ、普通に考えて
889名無しさんの野望:02/12/08 12:36 ID:uKVZpNcf
普通くんのご意見でした
890名無しさんの野望:02/12/08 19:05 ID:RX+tEs4M
みたいな。
言いたいことはわかる飢餓する
891名無しさんの野望:02/12/08 22:58 ID:ia3RdU7Y
内政コマンドの開墾の呼び方を変えたらどうだろ
そうすれば一円支配に成功した戦国大名とそうでない守護大名の
差別化できると思う
諸勢力家臣化コマンド、じゃすっきりしないな
892普通くん:02/12/09 00:04 ID:Sd6NWu7U
>>888
あなたのおっしゃることはで全て実現可能です。
とりあえず、シナリオをメモ帳などのエディタで開いて、
交易に関して設定しているところ見てみれば
自分の気に入るようにできるのが分かるでしょう。

批判する前に自分でできることはないのか探してみるのが「普通」ですね。

>どこに派遣するにも一律1000円ってのも改善した方がいいような
>船1ヶ月派遣するにはいくらかかるって方がよくない?
>同じ費用でリスボンとかいけるわけないだろ、普通に考えて

遠い都市の利益の比率を若干下げてやればいいだけのこと。
それだと雰囲気が出ないと言うなら、それは君のせい。
そのくらい脳内変換するのが「普通」です。

連合実装など優先されるべき課題が他にあるんだからね。
893名無しさんの野望:02/12/09 01:04 ID:sR2XOgc7
オトナゲナイ、、、
894名無しさんの野望:02/12/09 02:48 ID:g1IoUKw0
臣従大名に領地の分配。国替え可能。
これが何よりも欲しい。
895名無しさんの野望:02/12/09 03:47 ID:wwhliVOS
スレの合流キボン。

コッチにだけど。
896名無しさんの野望:02/12/09 18:07 ID:eO5cuimP
>>892
いちいち馬鹿の相手すんなよ、みっともない。
897名無しさんの野望:02/12/11 11:12 ID:ya5q8d6/
今日初めてプレイしました。
とっつきにくくてゲーム起動しては直ぐ休みを繰り返してます。
こういう種のゲームは好きな方だし、ハマる方が多いらしいので、俺も何とか頑張ってみますわ。

ところで、これは跡継ぎシステムはないんですか?
奥羽偏で、伊達でプレイしてますが、政宗が登場したらさっさと政宗に家督相続させたいのですが。
898名無しさんの野望:02/12/11 14:15 ID:LHLU8vMT
跡継ぎはないけどシナリオを改造すれば政宗登場→当主交代という
ことは可能だよ。
テキストでシナリオを開いて、継承順位を変更するといい。

晴宗 0
輝宗 1
政宗 2
だったら
晴宗 0
輝宗 2
政宗 1
とする。晴宗が死去すれば輝宗が家督を継ぐけど政宗が登場すると
当主が交代する仕掛けぞな。
がんばりや〜
899897:02/12/11 14:47 ID:ya5q8d6/
>>898
ありがとうございます。
そのシナリオ改変やってみます。

信長の野望メインでやってきた者なので、外交というものがよく出来ません。
どうせ後で戦うなら、あまり同盟しまくりたくないし。
そしてこれ、COMの復活力が凄いですね。あれだけ叩いてやったのにまた元の戦力位に戻ってました。。。これは一度叩いたら潰す迄やらないとダメみたいですね。
可愛いところは、弱いところは、向こうから臣従してくるところ。
信長の野望は何倍もの勢力を持っていても全然降らないトコ多かった。
900名無しさんの野望:02/12/11 15:45 ID:xa4jEdBP
俺はAヒトラーの能力を変えた
政治は10だろヒトラーは
智謀は戦闘士気に関係あるようなので、いじりようがないが
武力も鉄十字賞貰ったので4に設定
901897:02/12/11 17:13 ID:jZpXZRsT
政宗の跡継ぎでシナリオ改変を教えてもらいましたが、奥羽編では政宗が登場するまで30年掛かるんですよね。
このゲーム敵の成長が信長のように早いので、政宗登場まで待ってられん。。。
ということで、登場年月日まで変更して初期から政宗を出してやりました。
史実を根本から変えちゃったので、ちょっと複雑です。。。
902名無しさんの野望:02/12/11 18:11 ID:Q1dKhIsl
>>901
妄想いれて遊べばいいんじゃないw
ttp://mimimizu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/yukiwiki.cgi?ScenarioList
ここから色々探してみるといいべさ。がんばりゃー
903897:02/12/11 19:50 ID:/RzmTtSM
どうも色々とありがとう。
そのサイト、今から見てみます。
904名無しさんの野望:02/12/11 21:38 ID:Ff9U1Mlv
>>898
そのやり方って応用範囲広そう
thx
905名無しさんの野望:02/12/11 23:08 ID:5yZRMCJ3
たとえば年齢によって評価の分かれる人物に適用するとか?
906名無しさんの野望:02/12/12 03:22 ID:0cICaB0X
>>892
きもい信者だな
自分じゃやってるに決まってるだろ、アホ
月ごとに派遣費が取られるって仕様にするのはすさまじく簡単
連合なんかよりも数千倍な
そうゆう普通の事すらわからないから、おまえは馬鹿だっていわれるの
きもい脳内変換で満足するなら一生妄想で遊んでろよw
907名無しさんの野望:02/12/12 04:24 ID:ayvJtGeV
9月は「有り金はたいて不戦同盟」の季節ですね。
10月以降は借金生活しながらも、従属→臣従で、どんどこ勢力拡大。
そんなカンジで1561の信長で、宿敵勢力以外はほぼ外交のみで統一。
うーん、斬新だなあ。
908ななし:02/12/12 14:51 ID:z4VqYDcJ
>906
>月ごとに派遣費が取られるって仕様にするのはすさまじく簡単
重要なことからこなしていくのが大切です。
簡単だから先にやろうっていう考え方は、余りよくないと思います。
909名無しさんの野望:02/12/12 16:38 ID:TpbTm2IS
>>906=ユウスケもしくは太郎
910名無しさんの野望:02/12/13 07:44 ID:1JVTTY0a
>>909=イコール厨
ユウタンにこんな高等な知能があるとでも思ってるのかねチミは?
911名無しさんの野望:02/12/13 11:19 ID:IRTPdnQF
てめーらどうでもいいつまらねえ事をごたごた書き込みやがって
有り難う御座います
912名無しさんの野望:02/12/13 15:12 ID:3PIRZaH6
こちらこそ有り難う御座います
913名無しさんの野望:02/12/13 22:51 ID:6etCeNfe
>>913=漏れ
914名無しさんの野望:02/12/14 02:06 ID:HrY9WMeP
>>913の意見はものすごく的を射ていると思う。
915名無しさんの野望:02/12/14 14:30 ID:+m9ydKY6
>>914
的を得るだろうが、DONめ
916名無しさんの野望:02/12/14 15:00 ID:XcWmcp01
>>914
親分!!
917名無しさんの野望:02/12/14 18:07 ID:OWIf4G0i
>>915
( ゜Д゜)<ポカーン
918名無しさんの野望:02/12/14 19:22 ID:4GWt5Brz
>>915
当を得るだろうが、DONめ
919名無しさんの野望:02/12/14 19:49 ID:57Uc+5Kt
私のDONと呼ばせてくださいーいーいー
わたぁしのー私のーDONと呼ばせてくださいー
920名無しさんの野望:02/12/14 19:54 ID:hE8LvVND
>>918
間とを獲るだろうが、呑め
921名無しさんの野望:02/12/14 20:44 ID:RPIN+R1W
kikumasa kita-
922名無しさんの野望:02/12/14 21:25 ID:II9csZKs
戦獄死もおわりかなぁ
国取りゲームってわりと飽き易いしなぁ
史上最高のフリーソフトって言われ方もしたけど
最近まったく更新されないから・・・でも今更
高い金だして出来損ないを買うよりましかな
!!ってな更新がされないかなぁ
923名無しさんの野望:02/12/14 21:40 ID:IlL8NQwz
武将が名前だけの存在ってのが飽きられやすい原因だな。
顔グラ表示とまではいかなくても武将データベースくらいはあっても良いと思う。
もちろんゲーム内で参照可能。
それで経験と共に武将が成長なんかしちゃった日にゃあライトユーザも喜ぶだろ。
924名無しさんの野望:02/12/14 21:44 ID:60JyT/l6

自分は最近やり始めたばかりなんだが、ここの寂れようを見てるとちょっと鬱。。。
盛り上がってる時に始めときゃあよかったよ。
ま、でも面白いんでまだしばらくはやるけどね。
925名無しさんの野望:02/12/15 00:12 ID:zDb8T425
926名無しさんの野望:02/12/15 00:52 ID:hsNj2sPv
戦国史をやったあとに天下統一Uをやってみたら弱小勢力がなかなか従属
すらしないのでイライラしてしまった。
927煽ってんぢやないよ!!:02/12/15 09:51 ID:HK3JN0aT
>>922
あんたみたいな古参がおわっただけだろう。
内容的には三国志8のショボイ版みたいなもんだし。
俺みたいな新参にはまだまだ遊べるゲームだと思った。
つうかパート七まで続いてるスレの最初から居るような奴がよく今まで
飽きてないよな
928名無しさんの野望:02/12/15 10:49 ID:vQeq6rDZ
>>927
だから縦読みしろって。
恥さらすだけだぞい。
929名無しさんの野望:02/12/15 10:59 ID:8pDge8BK
>>928
不自然な改行だとは思わないか?
930名無しさんの野望:02/12/15 11:03 ID:vQeq6rDZ
>>929
931名無しさんの野望:02/12/15 13:14 ID:7g07GE9J
      ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
 DO━━━━━━━━━ i|   (゚∀゚)  .|i ━━━━━━━━━N!!!
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
     ;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::/;;;;;;:::::::::;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;:;;;;:::ヽ
932名無しさんの野望:02/12/15 13:35 ID:8nDHWz0B
DONて何?DONて。まさかDQNの間違いじゃないだろうな。
933名無しさんの野望:02/12/15 13:53 ID:v3uQsX6k
DONは親分
934名無しさんの野望:02/12/15 15:43 ID:YdPYJOjq


   
           祭   り   の   予   感
935名無しさんの野望:02/12/15 15:44 ID:CgSi9XdY
首領様
936915:02/12/15 16:03 ID:hHO9lmgZ
たかがタイプミス一つでそこまでいうか?
お前等2チャンのルールってもんが分かってないよ。
937名無しさんの野望:02/12/15 16:05 ID:jG4SHQ87
>>936
的を得た意見だね(藁
938名無しさんの野望:02/12/15 16:09 ID:uRlGVQqC
本家掲示板に的を得た意見が挙げられています。

放置プレイの予感。
939名無しさんの野望:02/12/15 16:15 ID:CgSi9XdY
>>936
自分が笑われている理由がまだタイプミスだと思ってるんだ……。
DONはこれだから……。
940915:02/12/15 16:43 ID:hHO9lmgZ
>>939
じゃあお前は今まで2チャンに来て以来一度もタイプミスをしてないっていえるのか?
粘着野郎が。
941名無しさんの野望:02/12/15 16:49 ID:kWwXfwfy
まだわかってない香具師が一人。
942名無しさんの野望:02/12/15 17:19 ID:4RII/KdM
>>940
DONなんて間違い絶対やらねー
脳内でエラーでなかったの?かわいそーに(藁
バージョンアップしたらまたおいで〜♪
943名無しさんの野望:02/12/15 17:30 ID:MLNR7Z1p
>>942
的を得てない発言ですね(w
944915:02/12/15 17:30 ID:hHO9lmgZ
>>942
かわいそうな奴だな、お前は......
945名無しさんの野望:02/12/15 17:43 ID:MLNR7Z1p
>>944
まあ、もっともおまえが一番可愛そうなわけだが(藁)。
946915:02/12/15 17:49 ID:hHO9lmgZ
ハァ?っていうかさっきからなんなの?ひょっとして書き込む時間帯まずかったかな。
947名無しさんの野望:02/12/15 17:51 ID:NKbcL0dc
>>942
宿題やれよ
948to915:02/12/15 18:12 ID:/wv7dtYn
949915:02/12/15 18:15 ID:hHO9lmgZ
>>948
消えてる
950名無しさんの野望:02/12/15 18:18 ID:U1d4nhw7
>>949
本当に可哀想なヤシ。

ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/4689/nikki/20001220.html

こっち読んどけ。
951名無しさんの野望:02/12/15 18:21 ID:U1d4nhw7
このあとの915の反応で、どういうヤシかが本当のわかるのだが。
952名無しさんの野望:02/12/15 18:55 ID:vZn/1KkZ
>>951
どうでも良いけど「本当のわかるのだが」が漏れには分からん。
953名無しさんの野望:02/12/15 20:45 ID:WWbwsPlR
そしてたれもいなくなった
954名無しさんの野望:02/12/15 22:17 ID:Y1tTMs5z
955名無しさんの野望:02/12/15 23:02 ID:1T8Mc+g1
@@@=ユウタン
ということでいいでつか?
956名無しさんの野望:02/12/15 23:33 ID:PhtrBDff
>>915はきっと汚名挽回してしまうヤシに違いないよ。
957名無しさんの野望:02/12/16 01:54 ID:eGzXauU/
心が廃れたらもう一度part1から読んでいってみミソ
心が和むよ
958915:02/12/16 11:25 ID:3fLrcE2P
まあ、とにかく10数人ほど釣れたわけだが。
959915:02/12/16 13:55 ID:pJiHJG3O
過疎スレを活性化させた俺の功罪を素直に認めたらどうだ?
960名無しさんの野望:02/12/16 14:53 ID:p5zmH6b6
>>915は罰として次スレを建てる事。
961名無しさんの野望:02/12/16 15:23 ID:aPSTdweK
>>959
「功罪」を認めるのか・・・なら罪のほうだな。
962名無しさんの野望:02/12/16 16:41 ID:K81zbgbD
面白いぞ、その天然芸(w もっと喋れ(w>915
963名無しさんの野望:02/12/16 17:17 ID:WX/M+CzO
>>915
頑張れ―!
なんかホノボノとした叩きあいで面白〜い♪
964名無しさんの野望:02/12/16 23:56 ID:TIjtRm0N
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 自治自治!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 自治自治自治!
新党〜〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1039960071/
965名無しさんの野望:02/12/17 00:53 ID:323kee+d
915は全部ホンモノの>>915なの?
わからなくなるからトリップつけてよ〜。
カコイイ釣り師age(w
966746(テンプレ):02/12/17 01:23 ID:XJnnP5cb
asaka氏作、フリーの日本の戦国ゲー。
初期の天下統一を彷彿とさせるゲームデザイン。
不戦、従属、臣従と設定された外交システム。
さらにゲームシステムは簡素で、ユーザーが自由にシナリオ作成可能。

はっきり言って、市販ゲーに金出すよりいいと思うぞ。


*2002年12月現在のバージョン
【 公式:0.42c 】
【 テストバージョン:0.43b(test) 】

過去スレや追加シナリオは>>2-10あたり
967746(テンプレ):02/12/17 01:24 ID:XJnnP5cb
968746(テンプレ):02/12/17 01:25 ID:XJnnP5cb
本家からダウンロードしたら、まず「シナリオ1 奥羽戦国史」あたりで感触をつかみましょう。
http://users.hoops.ne.jp/meetstalin/sengokusi/
にあるマニュアル・Q&A・南部家のリプレイなどが参考になります。
(現verに実装されている鉄砲については記述がまだありません)

慣れてきたら全国版などの追加シナリオに挑戦してみましょう。
一気に戦国史の世界が広がります。
とりあえずスタンダードな全国版としては、kヒロさん作、asakaさんが鉄砲に対応させた
http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/shikoku.lzhがおすすめです
969746(テンプレ):02/12/17 01:25 ID:XJnnP5cb
戦国史のシナリオは単なるテキストなので、メモ帳などで簡単に編集できます。
多くのシナリオがユーザーによってつくられており、
本家サイトの在野シナリオリンク集
http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/link.html
からリンクを辿ることができます。

《最新版未対応》ですが、参考のため。
戦国史シナリオエディタ
http://members.tripod.co.jp/s_tin/
戦国史シナリオ作成シート(excelマクロ)
http://www.boreas.dti.ne.jp/~noguchi/sscs.htm

※戦国史のシナリオは転載改造可というものが多数派なので、そういうのが嫌な方は
明記しておきましょう。スレッドが荒れる原因にもなります。
970746(テンプレ):02/12/17 01:28 ID:XJnnP5cb
シナリオ等参考リンクは、本家サイトからの他に

シナリオUP掲示板(にわとり板)
http://hako2.masterweb.ne.jp/~h7000/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=;id=

シナリオUP掲示板(みみず板)
http://mimimizu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/c-board.cgi
戦国史ばんざい倶楽部
http://mimimizu.hp.infoseek.co.jp/
みみずWiki⇒みんなで作ろう戦国史シナリオ一覧
       ⇒最近のシナリオ情報
       ⇒年代別シナリオリスト

をご覧ください。
971名無しさんの野望:02/12/17 04:05 ID:LTT/D7tm
さっぱり勝てません。
972915:02/12/17 11:45 ID:+FB5NOYY
>>960
立てようと思ったら立てられない....
やっぱ別の人よろしく。
973746:02/12/17 16:31 ID:ZGR1f2is
>972
んじゃ、やろか。
974746:02/12/17 16:38 ID:ZGR1f2is
立てたよ

いや、だからおめーら戦国史すげーぞ。part8
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1040110434/

移行よろ。
975名無しさんの野望:02/12/17 19:18 ID:zCGRVLzA
立たないのか若いのにかわいそうにな
976名無しさんの野望:02/12/17 22:19 ID:PAag+IHy
>>975
オモロクナイ
977名無しさんの野望:02/12/18 01:11 ID:xJ1an6o0
>>972
915って素直ないい子じゃん。みなおしたヨ。
その調子で早く誤字と誤用の区別がつくようになってネ。
978名無しさんの野望:02/12/18 05:45 ID:BJituwXP
とりあえず、的確な所を突いてるのが「的を射る」
その的確なところを突かずに、取っていっちゃうのが「的を得る」
(得るとは手に入れるっていういみだからね)

つまり>>915は、>>914>>913の意見に賛同して、「良いこと言ってるね」という意味で的を射るって
言ったのではなく、「ホントはジサクなんだろ?」と揶揄してみたんだよ。
(だからワザワザ知ってるのに、あえて誤用してみた)
でなきゃ「的を射る」は「的を得る」の間違いだなんていう主張、日本人なら出来やしない。
その上、相手をDQNって罵ってるんだぜ。
本気でそういうこと言えるのは、チョソかエッタだけだよ。

と、自分すら信じていない擁護をしてみる。

979名無しさんの野望:02/12/18 15:07 ID:bou1qqL3
アイヌで柿崎倒せますか?
980名無しさんの野望:02/12/18 15:08 ID:SdY4+Msb
赤子の手を捻るがごとく簡単
981名無しさんの野望:02/12/18 15:49 ID:ubiOP2/P
>>915
は戦国史スレで「DON」に改名しろ
982名無しさんの野望:02/12/18 16:10 ID:QlKEiypE
ユタ=ユウタン
983名無しさんの野望:02/12/19 00:12 ID:cn+ePFiC
戦国史天然記念物
DON








ここに眠る
984名無しさんの野望:02/12/19 01:58 ID:+Q1RFVFl
>>978

(貴方自身以外は)誰がどう読んでも>>915をそういう解釈はできないので
念のためご報告いたします。

それから、これ(>>978)は擁護とは言わないと思いますよ。

強いて言うなら「苦しすぎる言い訳」といったところでしょうか。
いや、言い訳にすらなってませんね。後から創ったお話ですもんね。

では、次スレでのご活躍も期待しております。
985名無しさんの野望:02/12/19 02:03 ID:Ik66tGdQ
>>999
次スレたてよろ〜
986名無しさんの野望:02/12/19 08:22 ID:j2VFYpwX
たってるよ。このDQN野郎。
987746:02/12/19 18:09 ID:1iSoFqQK
わたしゃどうもこのところ解説づいているので、
旧スレ埋め立てついでにFAQみたいなものでもまとめてみようかと思う。

だけどゲームの流れなんかは、既存の関連サイトにあるものでわかると思うんだよね。
といっても、バージョン20なんぼから知っているってことで、逆に最近のバージョンで
戦国史を知ったみなさんの気持ちがわからんのかもしれん。

というわけで、『ここをまだ見ている誰か、素朴な疑問くださ〜い』
期限はこのスレがdat落ちするか1000になるまで。
988746:02/12/19 18:34 ID:1iSoFqQK
んじゃ、まず。
Q.
さっぱり勝てません。>971 このゲーム、全然勝てないのれすが。(新スレ14)

A.
まず、『勝つ』というのが全国制覇という意味なら、このゲームではある程度の
国力を持つ勢力以外にはほぼ不可能です。
また大きな勢力でも、『ゆっくり国力を蓄えて満を持して動き始める』戦略はお勧め
できません。
システムや、コマンド体系がシンプルゆえに、コンピュータ担当勢力の動きは相当
に速やかにできています。したがって、「ゆっくり内政でもしている」うちに身動きが
取れなくなることが多くなります。

よって、このゲームのキモは、『いかに生き残るか』ということになります。
大勢力は周囲をまとめ、全国制覇を目指し、
中勢力は大勢力に与したり、合間を縫って大勢力への成長を目指し、
小勢力は、従属・臣従を厭わず、機会を狙って主家乗り換えや手薄な城を奪う。

周囲の状況を適時見据えながら、自家の次の手を考えるのが醍醐味ではないかと
思われます。

*ただし、最新テストバージョンでは従属・臣従に『人質』が導入されたので、
主家乗り換えを繰り返す。といった戦略はいくらかとりづらくなりました。


個別戦闘で勝てない、という場合はまた次回。
989名無しさんの野望:02/12/19 22:45 ID:Ik66tGdQ
臣従じゃあ、弱小大名家には勢力伸張は出来ないと思うのだが、そこらへんどうなの?
そして、かなりやりこんだ人なら「武将数0」とかいう大名家でもない限り全国統一できるぞ。
どこの大名家でも。
990名無しさんの野望
>989
三国志系のシナリオ(確か揚州のシナリオのはず)で厳白虎が勢力伸ばすためには王朗に臣従して建業せめているときに独立して会稽奪うしかないという話があったが?
後、宇喜多が浦上が他国の城包囲しているときに独立して、浦上ごと周囲の勢力を滅ぼすと言うのも聞いたな。
ただ、未登場の跡継ぎが有能とわかっているときの臣従・従属がやりにくくなったのは大きいな。