1 :
名無しさんの野望:
OTHU
ひちょけちゃ!
>1乙。
UNに巣食うといえば、最近のたっちーは親切すぎてキモイ。
一体なにがあったんだろ?
多分、一年余りの間に、人生における色んな経験があったんだろうなぁ。
>>9 うんうん、そうだね、きっと彼はUNの救世主に違いないne!(藁
半年ほどネットから離れてたんだけど
その間に、5段階でいうと4〜5クラスの
シナリオってありましたか。
>12
シナリオスレの過去ログ読め。
だと、ありがちなんで。
まとも:シロッコの遺品・隠者の庵・R.C.S.D.事件簿#2「ニコライの帰郷」
城塞都市キーレ
VN:碧眼の瞳・ファレンの騎士
なあ、前々から思っていたんだけどさ。
Askのカード絵を改変したやつをCW様素材として配布しているサイトって結構あるけどさ、
たしかに改変者にもそのカード絵の著作権が発生するけどさ。
それ以前にAskにも著作権はあるんだよね。
でさ、その改変したカードに対して、
「このカード絵の著作権は俺のものだ。使用の際には俺に著作権があることを表記しとけよ。」
とかいって、そのカード絵の著作権が自分一人だけのものだと勘違いしている房って結構居ない?
特にギルドから地雷ツナ作者のサイトに行くとよく見かけるんだよね。
地雷作者・ヘボ素材屋に何言っても無駄なので
脳内あぼーんすべきだよー。
16 :
名無しさんの野望:02/08/06 15:55 ID:eSRfmLPg
>>14 微妙に色を塗り替えて「更に改変したから俺のものだ!」とでも言ってみる。
17 :
16:02/08/06 15:56 ID:eSRfmLPg
sage忘れ反省。
悪魔ですが何か?
またUNに厨房でてるよ・・・
さっくり無視を推奨
出が増すたVSイビタン第2ラウンド!
厨対厨のちっぽけなプライドをかけた戦いが、今!
>>14 二次著作物にも著作権は発生するはず。
二次著作物を作るには一次著作者の許可が必要だけど、
その辺に関してAskさんからの許可は出ているなら構わないのでは。
でも、創造性のカケラもないような改変は、著作物として認められるのか?
ヘタクソなだけであっても作者のオリジナリティが出ているのなら認められそうなものだが、
画像を合成しただけであれば疑問。
まあ、どちらがより使い物になるかと言えば恐らく後者であって、
素材のクオリティと、著作権の主張が正当かどうかは無関係。
>>21 あなたには非常に申し上げ難いことですが……。
先日、某所でASKのサイトウ氏の名前で荒らしっぽい書き込み見たんだけど、
あれって本人なのかな...サイトウ氏を騙った偽者だと思いたいのだが。
>>13 面白そうなのを見繕ってすでにやったのばっかりでした。
ハァ・・・
>>28 ヒィ(;´Д`)
ネタだと言ってほすぃ。
30 :
名無しさんの野望:02/08/07 16:27 ID:Xv.F5qGs
>粘着や私怨スレは禁止。
>人間的基本マナーが身について無い奴はお断り。
>
カードワースユーザーに、これを守れる奴っているの?
>>28 サイト覗いてみたんだけどさ。
とりあえず、この人の年齢から教えてくれ。
どの情報が正しいのかすら分からん。
密かに『少なめkb』で藁っとこっと。
エッセイ更新
魔術師シリーズの作者、雪氏復活。
詳しくは某氏の掲示板にて
どうでもいい奴がサイトを閉じようが開こうがどうでもいい。
なにやらいろいろな掲示板に(本人が)書き込んでいるようだが、
正直ウザ。
と思ったら、ギルドに逝った方が早かった。
そんな熱心なファンが居るようなシナリオとも思えなかったがな。
>>35書いたのが本人だったらむしろ健気さのあまり泣くかも。
俺は、結構好きだぜ、あのシリーズ。
お願いだから、お前ら、誹謗中傷して、作家を抹殺しようとしないでくれ。
俺にとっちゃ、愚痴をこぼすしか脳のないお前らより、
作家さんは、遥かに大切な存在なんでな。
すまぬ。閉じていたことすら知らなかった。
けど俺もまぁ、決して嫌い作者でもないな。作品としては単発の奴の方が好きだけど。
個人的にヤシはうざい
あ〜思い出した。
ここではない、とある掲示板で俺の意見に遠回しでネチネチと反駁する
レスをつけた奴だった……本気でウザかった。
とりあえず39はここがどこだが分かっていない様子。
UNで治安コントロール業務にあたってなさい。
42は私怨でしか?
36=42しゃんは、UNとこっち両方で、いろんな人にケチつけてそうで市ね。
お前、ウザイから市ねや。
双方逝け
シナ作ろうと思うんだが、
どこにいけば手っ取り早い?
GURUは知ってるから、それ以外で
役立ちそうなところ。
本家のオンラインガイドは目を通しておくべきかと。
ふむふむ。
あと、エディタワークについての基本事項とか、
これは知っておくと便利、こういう技術を使うと
かっこいい効果が出せるなど、ポイント集みたいな
サイトはないかしら。
>>22 >>14は、原著作権をgroupASKが持ってるのに、それに言及してないのが問題だ、
っていいたいんじゃないの? 確かに二次著作権は発生するんだけどさ。
>46
すいかメロン氏のサイト、SKILL氏のサイト。
犯罪、ねえ・・・。
>>51 お、疲れてる人だ(w
母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボーヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキターーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「カレーごときでマンセーかよ、おめでてーな」
母「オマエモナー」
父 --------終了-------
兄 --------再開-------
妹「再開すなDQNが!それより肉うpキボンヌ」
母「ジャガイモうp」
姉「↑誤爆?」
兄「タマネギage」
父「ほらよ肉>家族」
妹「神降臨!!」
兄「タマネギage」
母「糞タマネギageんな!sageろ」
兄「タマネギage」
姉「タマネギage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐ`」
兄「タマネギage」
妹「兄 、 必 死 だ な ( 藁 」
>52
やな家族だな(w
そっくりなのを以前ラウンジで見ますた
野菜ageがタマネギageになってるだけ
コピペなんだけどさ、それよか
>>54 guru行ってべくとる庵行ってないとか無いよね?
>>56 さすがに無い。
厨房作者はまずあそこでスパルタ教育が
不可欠だと思ふ。
ちょっと違う話題をふるぞ。
CWで、ベストワンシナリオってのがあれば是非訊きたい。
もちろん一つだけ選ぶってのは難しいし、すべてのシナを
同列に並べて選ぶのは馬鹿馬鹿しいことだがね。
・作者の世界に圧倒された
・ストーリー最高
・全体の雰囲気がたまらん
・そつがない
・見せ方がイイ!!
・いつかこんなのを作ってみたい
・エディタ技術が超絶ウマー
・ハラ抱えて笑える
などなど。理由はなんでもいいんだが、
どういうシナが最も気に入られてるのか
ふと気になったもんで。
うーむ。トキ紡ぎが好きだ。無理に一つあげるならこれ。
エディタワークがどうこうとかビジュアル面がどうこうとか色々あるだろうけど。
59氏の理由の中から選ぶなら全体の雰囲気がたまらんってとこかな。
闇の塔
というお約束は置いといて、
漏れとしてはMJ12氏のグルーチョシリーズ(1〜5)全部かな。
この中からベストは選べん。
魔法使いと科学者。
トータルバランスが最高で、クリアした時の充実感が印象に残っています。
愛人
にしますだ。特別編じゃなくて普通のほう。
短めのシナリオが好きなもので…
>59氏の選択肢では
・全体の雰囲気がたまらん
・見せ方がイイ!!
ぐらいに相当するような、でもちょっと違うような…
ベストオブベストって偏ったシナになるんじゃないかな?
漏れは宇宙を彷徨うヤシ
攻略燃えたんで
旧沼の大蛇
コメディ系のシナリオではこれが一番。
当時はおきにのMyPCたんが活躍してたからってな
イタタタタな理由でもあるんだが。
カウントダウンで印象に残っているのを7つ。
7 鳥の歌が聞こえない
日常→ホラー→ハリウッド的な逆転劇 この展開はツボです。
6 ヴィジョンクエスト
リューン的な世界観からは外れているけど厨的ではない、ネイティヴアメリカンな世界観が良かったです。
5 賢者の選択
ゲーム性とストーリー性が共に高レベルでバランスよく成立しているところがよいです。
4 白と赤
推理モノとしてシステムが練られている感じがいいです。何気に淫靡なところも。
3 見参!東方武芸団
世界観は好みに合わないけれど、闘技場シナとしてはこれ以上のものを知らないです。あとエディタ技術。
2 狼の親子
ダークでリアルな世界観、決断に責任が問われる重いテーマとかがいいです。
1 アモーレ・モーテ
狼の親子と基本的に同じ理由。あと、淫靡な雰囲気。
ちなみに当方、シナリオ政策経験はない一般ユーザです。TRPGのキャリアは深いですが…
漏れは火羅絵氏のプラベの冥土DETHからだな。
必死こいて名作狙った長編ツナ作ってた時にプレイして、
力まなくても面白いツナは作れるんだって思い知らされたよ。
無理に冒険者を格好よくしなくてもいいけど、せめてPC達には
ああいう依頼を沢山受けさせてやりたいね。
氏の刻印
という冗談は置いといて、
割と最近のシナ「親父たちの沈黙」にはいろんな意味でたまげた。
あまりのすごさに目がとびでた。アヒャになるかと思ったよ…。
69 :
67:02/08/08 05:09 ID:j4FU6sTY
ところで、自分でも話に乗っておいて今更なんだが…
この話題振り、UNのマターリ誘導みたいで何だか鬱。
70 :
DQN:02/08/08 05:15 ID:eDbVKOfY
第一回CardWirth知識検定試験
いやマジで。
ネタは置いといて、漏れは惨劇の記憶だな。
全く不満がないわけではないが、お決まりのCASTシステムに
ソトリー性、ゲーム性、文章力、演出(アイキャッチ含む)、テンポ、
プレイ時間、どれをとっても8〜10点あげられる完成度の高さで。
本筋から反れて途中退場する時も不自然さがない。
複数のテーマを設定してそれを書ききったのも見事。
「グルーチョのお願い」シリーズ。
現在公開中のバージョンしか知らんけど。
好きな理由はいろいろあるけど個人的に一番感心するのは
PCに対するNPCの距離っつーか配置っつーか、
依頼人も敵もライバルも「濃すぎず薄すぎず」の
存在感が絶妙なところ。
漏れは今朝夢の中で「闇の宿」をプレイした。
ストーリー、演出、ゲーム性共に完璧な素晴らしいシナだった。
たぶんこれ以上のツナは出ないだろうな。
何度かここで書いてるけど、メタル君の家だな。
こっちの前スレも埋めてみました。
お手伝いさんありがとう。
>>72 君が是非作ってくれ。
「狙われた銭湯」。
最後のあのシーンのためにパーティ替わるたびにプレイしてしまう。
欠点らしい欠点が見当たらない優等生シナ。
CWUNのEasyより。
記事No.2353
タイトル 遺伝子の組み込まれたNPCについて
投稿者 NAO <
[email protected]>
リンク(URL)
登録日 2002年8月8日16時45分
皆さんは、NPCに遺伝子を組み込むのをどう思いますか?
実験してみたのですが、NPCの称号の欄に、遺伝子の称号を入れてみたら、ばっちり遺伝子を持ったNPCが生まれました。
これをもしシナリオでやったら、どうなってしまうのでしょうか?
皆さんの意見を聞かせてください。
あと、『レベル上限の高いキャラ』なんていうのも、どうでしょうか?
激しく祭り(常連コテハンが叩く儀式)のヨカーン
でも試してみたかったり・・・。
やり方(称号の名前)ご存知の方フォローキボソヌ
>シナリオ
やっぱゴブ洞で決まり。なんたって「冒険者とはどのような仕事を受けるのか」というのが丸わかり。よって基本。
>76
おそらく叩きが起きる。
イビタンや太刀、白馬鹿あたりから「意味がわかりません」とか書き込まれそう
親から貰える称号は_父[or母]:(名前)だけだからなぁ。
遺伝情報や親の経歴も引き継がせたい。
UNで話してたかどうかは知らんが、以前自分のサイトとかで言ってたヤシはいたな。
でも、実際あったほうが便利だろ?
それによって違った形の続編?みたいなのもできると思う品。
あと得意なスキルや武器なんかを受け継ぐのも自然で良いと思う。
でも、親が『天使』とか『悪魔』は勘弁(;´Д`)・・・
システムでフォローしてくれないと、ユーザシナリオをプレイしないと引き継がない罠
82 :
76:02/08/08 19:36 ID:ddA/OZlo
>>77 >イビタンや太刀、白馬鹿
イビタソはわかる。太刀もなんとなくわかる。でも白馬鹿ってだれよ・・・。出蛾増じゃないの?
>>78 隠蔽クーポンのほかにももらえるよ。蛇足だがね・・・。
>>79 >親が『天使』とか『悪魔』は勘弁(;´Д`)・・・
胴衣。
>>80 まあね。
>>81 ありがトソ
>81
ダビスタ?
むしろそこまでやられたら期待してしまうかも・・・
※裏切られます
84 :
名無しさんの野望:02/08/08 19:40 ID:9k08aM5w
>>82 >
>>78 > 隠蔽クーポンのほかにももらえるよ。蛇足だがね・・・。
なにがもらえるの?
レスした直後にCWUNに逝き「白馬鹿」とは誰かわかってしまったtrap。
おまけに祭りどころか放置プレイ(;´Д`)
きっとレスがつくとしたら「こういうことは公式ページで語ることでは(略)」といったところか。
独り無駄レス続けているので(おまけに筋道それている(;´Д`))sage
>>84 すまん。勘違いしてた。
「父(母):名前」しかもらえないな。あと遺伝クーポン。
だけど「父(母):名前」は隠蔽じゃないね。要するに_はいらないかな、と。
それだけ(;´Д`)
パビ氏の所にシナリオ作成の心得みたいなのが書かれてるけれど
基本だけど結構大切なことが書かれてる。
シナリオ作者がこれを読めばかなりレベルアップできると思う。
でも地雷製作者はこういうのは読まなかったり理解できなかったりするから意味ないか…
最後の一文。
「自分で新たにキーコードを作ろうとしない。
他の製作者を混乱させる元になりかねない。
作ったとしても、私的な利用や冗談に抑えておくのが無難である。」
これは、あの庵シナを標的とした発言かな?
だとしたら、パビ氏も随分とキレ味が鋭くなったなぁ(ワラ
今後の発言にも期待。
もちろん全体として「役に立つ」文章であるということには禿胴衣。
89 :
88:02/08/09 02:26 ID:lhzcVgsU
>>67 おっと、同志発見
氏のプラべシナは本当に上手い
ふと思ったんだけど、「選ぶはずのない選択肢」って必要だろうか?
例えば、依頼を進めていったら少し雲行きがヤバくなってきた。そして、
「これからどうしますか?」【調査を続ける】【依頼を放棄して宿に帰る】
のような感じ。
「ゲームなんだから選択肢がなくちゃね!」てな理由(と思われる)で、
こういうつまらない選択肢が設けられたシナリオは少なくないけど、
放棄する人なんてまずいないだろうし、本気で後者の選択肢を選ぶくらいなら、
多分その前にF9押してると思うし。
でも選択肢を設けずに勝手にPCに「もちろん調査を続けるぜ!」と喋らせると
厭喜道先生とかに怒られそうでもうだめぽ。
おまえらはどう思いますか?
>>90 漏れとしてはあった方がいいね。 <選択肢
何でもかんでも選択肢付けられても困るけど、「依頼の放棄」なんかは
プレイヤーは兎も角、冒険者にとっては(真っ当なツナ展開であれば)重要な問題でしょ。
誰にも選ばれない選択肢が必要なんじゃなくて、
選ばれるべき選択肢を『自らが選択した』という事実が必要なんじゃない?
ちなみに漏れ、持ち宿はテスト宿とデバグ宿と本宿に分けてるんだけど、
本宿では「依頼の放棄」とか選ぶ事もあるよ。(それに伴う汚名なども全部残してる)
真っ当なソトリーで力及ばずパーティー全滅しても、データ戻さずにそのままセーブしてるし。
まあ勿論、宿に入ってくる仕事は念入りに選んでるけどさ。
だから宿の亭主代わりの人柱の方々には、大変感謝してるYO!(藁
そういや冒険者にとって決死の依頼でも放棄ができないってのはまんざらでもないな。
>>90 漏れも91氏に同意。
ヒーローならぬ普通の人間なら迷うべき場面で悩んだ末に、
冒険者らしい選択を「自ら選ぶ」、というのは、感情移入の助けになる。
「無理矢理やらされている」感の軽減としては有効なテクニックだと思われ。
極端な話、選択肢Aを選んでも選択肢Bを選んでも展開が同じで構わない。
まあ、そういう仕掛けは、再プレイのときに萎えるけどな。
「見かけの自由度」ってやつだな。ないよりはあった方がいいかも。
ただ個人的には90の例なら「報酬の再交渉」や「行動方針の再検討」などの選択肢キボン。
「進む」と「放棄」だけじゃ一本道丸分かりだからな。
一本道まるわかりでも、
雲行きが怪しくなってきた所で「_冷静沈着」なPCが、
ここは君子危うきに近寄らず、自分たちは関わるべきではない、時には引くことも勇気である、
なんて意見を、もっともらしい理由をつけて述べ、
それに対して「_名誉こそ命」のPCが、依頼を途中で放棄するなんて貴様それでも冒険者か、
と食って掛かる。「_穏健」なPCがまあまあ落ち着いて、と仲裁した後で、
リーダー、どうしますか、と言って「_1」に話を振る、
そこで選択肢。
【調査を続ける】【依頼を放棄して宿に帰る】
なんてシチュエーションは燃えると思うのだが、どうか?
下手にやると、止まるバグの罠。
ホントに細かい分岐会話のために止まるって見るし、
まぁ、なにも特徴を持っていない
イベントが起こらないパターン専用の通しメンバぐらい
そこそこの作者ならば用意しとけというところだ。
>>96 他にも、同じキャラが一人で喧嘩してるとかなー。
>>95の様な性格クーポンでの会話は2重人格者になる事が多し
冒険者同士の会話は"ある性格を持ったPC"と"それ以外"が無難ですわ
99 :
95:02/08/09 13:46 ID:jBc0Js1k
guruで、古山シウ氏が、複数クーポンを持ったPCを選出する方法を書いていたので、それを使えば可能。
自分の環境ではできることを確認済み。
1. 「_1」を持っているPCに「_話者1」「_選択済」を付与。
2. 「_冷静沈着」を持っており、「_選択済」を持っていないPCを一人選出し「_話者2」「_選択済」を付与。
3. 「_名誉こそ命」を持っており、「_選択済」を持っていないPCを一人選出し「_話者3」「_選択済」を付与。
4. 「_穏健」を持っており、「_選択済」を持っていないPCを一人選出し「_話者4」「_選択済」を付与。
条件に合致するPCが見つからなかった場合は、ランダムに話者を選んで「_選択済」を付与すること。
あとは「_話者1」〜「_話者4」を適当に会話させるだけ。
会話が終わったらクーポンは削除。
まあ、処理が複雑なので、初心者にはお勧めできない。
実際の所は
>>98の言う通りにした方が確かに無難。
100 :
99:02/08/09 13:57 ID:jBc0Js1k
ちょっと訂正。
誤:条件に合致するPCが見つからなかった場合は、ランダムに話者を選んで「_選択済」を付与すること。
正:条件に合致するPCが見つからなかった場合は、「_選択済」を持っていないPCの中から話者を選んで「_選択済」を付与すること。
この場合は最低人数4人のシナでないと止まるので、人数制限をつけること。
CASTに、「_選択済」を持っていないPCを避ける処理を組み込んでやると良い感じ。
自分のシナではそうやってる。
ただ、場合によっては重くなるので
会話の途中で不自然なウェイトができてしまうこともあるようだ。
>>90 「依頼を放棄」の選択肢はあったほうがいい。
実際「旧き沼の大蛇」を初めてプレイしたときに役に立ったし。
最近じゃあツナコンの「最後の願い」を対象レベルギリギリでノーセーブでプレイしたときに、
かなりギリギリだったので途中で逃げ出すかどうか悩んだし。
ところで
>厭喜道先生とかに怒られそうでもうだめぽ。
何故に円先生なの?
いや、別に煽っている訳じゃあなくて、ちょっと気になっただけ。
「依頼を放棄」にも色々あるでな
アモーレは依頼放棄が本筋で、霧を抱くでは新たに依頼をうける
賢者の選択は依頼放棄?が一つの結末で
旧沼大蛇の場合はシナリオに詰まったときの救済処置
90氏はアモーレや霧の様な選択肢を「選ぶはずのない選択肢」とヰうとるのだな
ストーリーが途中で切れてしまう選択肢
アモーレは随所でダミーの選択肢を多用して、見かけの自由度を上げていたな。
どちらを選んでも何も展開が変わらないのだが、一見迷う選択肢。
重要な選択肢も混じってるんだけどな。
106 :
90:02/08/09 22:57 ID:h553BZEQ
うお、レスがいろいろ。みなさんありがd
自分としては
>>94氏の言う「見かけの自由度」に、冒険者ではなく
プレイヤーとして萎えてしまうタイプで、
>選ばれるべき選択肢を『自らが選択した』という事実が必要なんじゃない?(
>>91氏)
取るに足りない洗濯師を並べられて選択を迫られても、「自らが洗濯した」という
満足感を感じられない野郎なもので、こんな宣託誌は無くてもいいんじゃないかと
思ったんだけど、あったほうがイイ!という需要の方が多そうですね。参考になりますた。
>>101 炎先生におこられたってわけではないけど、
漏れ的に怨先生は、「これはこうでないとだめなんです!」
と自分の考えを押し付けて突っかかってくる連中の代表委員長なので(藁
>「見かけの自由度」
選択したということよりも、丁寧に作られてる印象があって
ほんの少しばかりプラス評価
とはいえ、
アモーレは萌えたけど、革命女は萎えた・・・
セリフの一つや二つの違いしかねえフォローはいらね
いや、内容のない選択肢は不要だと思う。
選択肢を選んでなんらかの反応があるのがゲームの基本中の基本。
雰囲気作り。
メタルマックスなんか意味のない選択肢の宝庫だ。
>>108-109 その意味のない選択肢を、「雰囲気が出る」と喜ぶ人もいれば、
「無意味な選択肢いらねー」と感じる人もいるというこっちゃ。
ちなみに漏れは後者かな。
この選択肢は、全く無意味だけど雰囲気作りのために作りますた、
という作者の安易な考えが嫌でも見えてしまって萎えるから。
雰囲気作りは必要だけど、無意味な選択肢を置いてゲームを作ったキブンになられても困る。
雰囲気作りは別の方法でして欲しいなぁ、と。
ゲーム的にはまったく意味がないけど、ストーリー的には無意味とも言い難い。
そもそも同じ結果になるなんて消印を消して二回遊ばないとわからない事だと思うが。
一々行動結果を確認しながらシナリオを勧めているの?ならつまらない真似をしているな。
それとも、データを後から覗いて文句を言っているのか?お門違いも良い所だな。
>>113 同じ結果になる選択肢に限った話をしてる訳ではないんですけど。
もう少し流れを読んでくだちい。
カコワルイ
いや、もちろん、騙した者勝ちではあるよ。
あるんだけど、ゲーム制作の心得として、反応のないインタフェースをいれるべきではない、と。
>>114 わかってるよ。その上で同じ結果になる事について文句を言っている奴に尋ねていたんだが。
だから他の事には一切触れていないだろ?
>>115 確かに作る側の心得としてはそっちの方が正しいと思う。
>>116 言い訳もカコワルイです。
マターリと進行しているところに喧嘩売るような書き方しないでくだちい。
何?喧嘩売ってるつもりはない?それは貴方、イビィってもんですよ。
基本的に(同じ結果になる選択肢は)入れなくていいと思う。
どうせ一本道なら、絞って完成度あげるべき。
ただ、分かれても完成度が落ちないなら、分けてみてもいいんじゃ。
ゲーム性がなくたって、状況に応じた台詞で藁えることもあるし。
漏れは、分けるのは上級テクと位置づけたい。
「見かけの自由度」?
話が複雑になるデメリットを「見かけの自由度」で補える作者は上級者ってことじゃないか?
つまり、分けることで面白がってもらえる計算が立たないなら分けるなと。
なんかえらいややこしい話になってるな。
ネタが振られた当初は、要するに
ゴブリンがいるという洞窟の調査依頼を受けました
↓
調査を進めたら、洞窟の奥に魔王がいることがわかりました
↓
どうしますか? 1)依頼を続ける 2)宿へ帰る
↓
2)を選んだら「冒険者は宿へ戻った」のメッセージだけ出てシナリオ終了
というような、ストーリーが分岐したり変化するという以前の問題の
くだらない選択肢が必要なのか否かということだったと思うんだが。
ここでこの選択肢を選べばこのフラグが立つ、と判っているほうがつまらんと思うが
そんなわけで見掛けの自由度は必要
選んだ結果で展開が変わらなくてもそれはそれ
121 :
95:02/08/10 20:15 ID:n2tmhZeg
>>119 くだらない選択肢だと思ったら、
> 2)を選んだら「冒険者は宿へ戻った」のメッセージだけ出てシナリオ終了
という事実を悲観して選択肢をなくすよりも、
その選択を迫るシーンを盛り上げるよう工夫を凝らすことが重要だと、自分は思うなあ。
以前の問題って…、
手強い、歯がたたねーよー→一時撤収
ってのはストーリーの分岐じゃないのか?
まぁ、>121に同意で。
探索開始→入り口の「戻る」カードクリック→中断しますか?→
→はい→台詞もなく終了コンテント!
このパターン多過ぎ…、はっきりいって演出でも何でもないし。
ここをちょっと一工夫だけでも、依頼の一時中断が演出できように。
そうそう、依頼終了でもちゃんと盛り上げてくれれば選択肢の意味があるんだよね。
逆にいえばユーザの意思が反映されなければ選択肢の意味なし(成功するかはさておき)。
119から話がズレたな。
シナリオ終了の確認は事務的に入れとくべきだと思うぞ。
重要な選択肢は聞き直しといてくれないと。
例えば、依頼人と喧嘩をする選択肢があったとして、
マターリ口喧嘩するつもりで選んだら、シナリオ終了&汚名とか、最悪。
ちゃんとわかる選択肢にしてくれよ。
山賊都市はどこか裏で配布されていませんか?
790 名前:名前は開発中のものです。 投稿日:02/08/07 17:38 ID:???
山賊都市持っているヤシうpきぼんぬ
130 :
名無しさんの野望:02/08/12 21:15
>>129 持っているがうpろだを挙げてくれ
じゃないとうp出来ない。
ageスマソ…
山賊都市の作者、著作権関係やマナーにうるさそうだし、
恨まれると粘着されそうだし、
ここ読んでそうだからな。
半角やダウソとはモラルが違うな。さすがワーシスト。
粘着や私怨スレは禁止。
人間的基本マナーが身について無い奴はお断り
ってかうpまだ?
125とか137みたいなのはサックリ無視しようぜ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
メンドウナ奴はさっくり無視!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄
Λ_Λ Λ Λ
⊂( ´∀` .) ⊂( ゚Д゚ )
\ ) \ .)
( ( | ( .( .|〜
(__) ∪
漏れとしては紅蓮打無なんかよりも
チンズソトリーのほうがよっぽど需要あると思うんだが?
あ、あとアーガスもな。
>140いつのまにかクリコレが無くなってるみたい…
ま、どうでもいいか。
>>142 しっかり存在してるぞ。
ま、どうでもいいのでリンクも貼らない。
ツナスレでも誰か言っていたが墓鎖野惨歩だけはご勘弁。
堕話差氏のサイトのトップで、気になる情報が二つ
1,しなこん結果発表
2,古山氏が新作
しなこんと古山氏のサイトとも逝ってみたけど
って、見つけなかったヨ
…ガセかな?
情報キボンヌ
その上の「cw_uso.exe」って文字は見えんかったか?
見事すぎる釣られっぷりの145にマンセー!!
あ、またIDが出た。
昔クーポン一覧作ってた人のページってまだある?
あったらURLきぼんぬ
クレ厨すま
『クーポン一覧表』でぐぐって二番目だよん。
>>150 神キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
151が神に見える。
なんか知らんけど、メガヒットコンボマスターをBGMにして
シナリオ作ると、やけにはかどるな。
ところでさ、Askツナマンセーの人に聞きたいんだけどさ。
その人達ってAskツナ全体にマンセーなの?
それとも単に斉藤さんマンセーなの?
俺はAskツナマンセーというより倉貫さんマンセーなんだけどさ。
正統派マンセーっていう意味ではAskマンセー。
シナ的には齋藤神。
絵的にも災討マンセー
やめとけ、釣り師っぽい
>>154 あくまで私の考えなんだけど、
私がAskのシナリオを気に入っているのはシンプルですぐ終わるから。
短いなりに起承転結はきっちりあるし、プレイヤーに選択させる部分も
多いし、何よりも演出のコストパフォーマンスが高いのが好き。
一つ一つのシナリオが短くてすぐ終わらなかったら、カードワースという
ソフトはPCに残さなかったと思う。大作やVNなんかはベクター行ったり
フリーゲーム紹介サイト回れば、それぞれ専用ツールで作られた物が
すぐに手に入るから。そっちの方がハッキリ言って出来がいいし。
それと、短いのにそれでいてしっかりゲームになってるって所は強調して
おきます。
それにVNは、特にCWのVNについては、プロが書いた小説や漫画の
方が数段上だと思うし、絵や音がついたところで埋めようがない程の差
があると思う。私は革命の女神をもう一回やるくらいなら、例えば漫画
だけど「ふしぎ遊戯」とかを読む、かな。ちゃんと現代の日本から異世界
に飛ばされた女子高生がレイプされるシーンもあるし(藁
(繰り返すけどあくまでも私の意見なので、気に触った人はゴメンね)
つづく。
つづき。
演出のコストパフォーマンスっていうのは、例えば、
「墓守の苦悩」や「鳥の歌がきこえない」なんかでは、大げさな演出を
しなくても遊んでてシナリオの世界に浸れたのが印象に残ってるとか、
そういう感じ。ちょっとしたことがシナリオの雰囲気に大きな影響を与える
って言うといいすぎかな。シンプルな内容と、それに見合った程々の
演出っていうバランスが気に入ったのかも。
演出については、絵と音が突出して派手派手な演出に飽きたときに丁度
出合ったのが大きかったのかも知れない。最初やった時の、FFとか
ドラクエに比べてあまりにも素っ気無い演出に感動したのは覚えている。
私がAskシナリオが好きなのは、こんな理由。
違う意見を持ってる人も一杯いるだろうけど、こういう奴もいるってことで
許してくださいね。
9時からNHKで指輪物語の番組やるな
雑談スレ10の18よりコピペ
UNの雰囲気が悪い
↓
UNからマトモなシナ作家やプレイヤーがいなくなる
↓
最近CWに興味をもったヤシがUNの書き込みを読む
↓
マトモなヤシは尻尾を巻いて逃げる
↓
慢性的な厨房増加
↓
CWシナ全体のレベル低下
↓
地雷による被害倍増
↓
(゚д゚)マズー
更に、
UNから人離れ
↓
2ちゃんのスレに厨房流入
↓
(゚∀゚)アヒャ
予言的中アヒャアヒャアヒャアヒャアヒャアヒャ
うお、漏れの予言だ(藁)
まあ解りきってたと言えばそれまでだが。
イビ氏のとこの掲示板が閉鎖されてるのはなぜだろう。
陀わさ氏の雑記では不覚にも笑ったとか書いてあったが…
グーグルのキャッシュ使え。
まぁちょっと笑える。
>165おかげさまで見れました。本式に撤去したわけじゃないのか。
というかなんであんな立て続けに…
ワラタ
光秀
171 :
mama:02/08/17 00:47 ID:pGkf1Nr7
>170
しっ、目を合わせちゃいけません。
つうか、UNで伝家の宝刀「投降者削除」+「斉藤孝」のコンボ決めてるな。
そんなことばかりしてるから自前の板荒らされるんだって教えてやれよ、……誰か。
なんちゅーか、一部の連中が常套手段にしている「都合の悪い発言削除」ってのは、
どうにかならない物か。
投稿者削除ってのは、そう言うための物じゃなかろうに。
そう言えば少し前、シナリオの直リン問題で、とある常連が、
URLは変化する可能性もあるし、過去ログとなった場合のこと考えて直リンは
しない方がいい。
と発言していたのには腹を抱えた。
とある常連って言うのは、円軌道氏のことだけど。
UNでは常識を語るヤシほど良識に問題ありか。
CardWirthは誰でも手軽に遊べるように作成されている。
それがCardWirthの長所であり短所でもある。
短所としてはイビみたいな典型的なネチケットを知らないヤシや、以下のコピペのような電波がUNに現れる。
別にこういう現象はUNだけで起こっているわけではなく、CardWirthのようなある程度有名で、初心者でも簡単に遊べるゲーム関連の掲示板ではよくあることと、いっても過言ではない。
まあ、騒ぎたい人は勝手に騒げばいいけどさ、本当にマトモなヤシなら別に尻尾巻いて逃げるなんてことはせず、最低限必要なときだけに書き込むだけ。
尻尾巻いて逃げるのは人とコミュニケーションとれなくて自己厨房どうして集まってマンセーしているヤシだろう。
【デムパ】(改訂版)
・自分に都合の良い部分だけを受け入れ、都合の悪い部分は無視する
・理論にしても何にしても借り物で、自分で考えることをしない(できない)
・相手の土俵に踏み込めないため、論点をずらして自分の土俵で勝負しようとするがそれでも負ける。
・持ってきた資料で自爆する(資料が無意味・無価値)
・論破されると脳内リセットして新たな気持ちで同じ主張を繰り返す
・決して過ちを認めず、自分の事を棚に上げて他人の非難(誹謗・中傷)をする
・自分自身すら冷静に(素直に)見つめられない
・「お前が先に説明しろ」「自分で調べろ」と逃げを打つ
・議論するまでも無く、始めから脳内で結論が出ている
以上9項目のうち5項目以上に当てはまる者の事
ついでに厭とか太刀とかいって騒いでる厨房に捧げる某所からのコピペ。
過去はどうでもいいのです。
これからどうするか、です
この言葉を読んでつくづく自分の厨房さに嫌気がさしたよ。
>>175 大人気分が味わえてよかったね。
こんな酷いインターネーットには二度とこないで、
これからはUNで前向きで建設的な発言だけをしてね。
Bye Bye ♥
化゙のBBSと光秀に激しくワラタ
しかも「光秀」に戦国大名が書き込みしているのもまた面白い
178 :
175:02/08/17 11:42 ID:DJCn1oOt
>>176みたいなのが釣られるだけで俺は満足です(藁
>>178 悟ったようなことを言って、結局は釣った釣られた・・・・
UNで常識を語るヤシの62.7%はアスペルガー症候群患者だな(藁
[迷言集より引用 / アスペルガー症候群患者の性質]
・何かに「こだわる」ことや「決まり(構造化・法則化・規則化された事柄 /社会的な規範)」を守ることによってしか、活動を起こせないことがある。
極端な場合、「こだわり」と「決まり」のない場面では、全く何もすることができなくなってしまうことがある。
・自分からは一方的で積極的な係わり方をするけれど、他人から係わられると妙に従順か拒絶的かのどちらかで、極端に態度が変わる。
・物の部分に注意が集中しているため、必ずしも一般的でない (感覚的・表層的な、または機能的でない特異な)要素に執着を持ちそれに固執したり、同じ行動や動作を何度も繰り返す。
しかし、それを生業にできるほどの体系的な知識を集積できたり、 特殊な才能を発揮する者もいる。
2chで常識を語るヤシの何%がアスペルガー症候群患者かって?
そ ん な の 聞 く こ と か よ (藁
182 :
釣堀:02/08/17 12:52 ID:gjc9IGD7
>>182 こだわってますね。アスペルガー症候群患者ですか?
184 :
釣堀:02/08/17 13:17 ID:F7l+VTEr
>>183みたいなのが釣られるだけで俺は満足です(藁
>>184 悟ったようなことを言って、結局は釣った釣られた・・・・
>>184 お前の釣り人魂はそんな小物で満足するのか?
否!お前が真の釣り人ならばそんな小物で満足してはいかん!
クーポン「釣り吉」が出るまで釣り続けろ!
>>186 過去はどうでもいいのです。
これからどうするか、です。
…ゴメン、嘘(w
この言葉自体は間違っちゃいないんだが、最初にこの言葉を持ち出した
奴が釣り目的で使ってるのがなんだかなあ。
お前らみんな、もっとごはんとか食べろ。そしてよく寝ろ
175,180は幼いインターネッターですね
190 :
175:02/08/17 16:43 ID:LpZF4teZ
8割が釣り目的で、2割は一応マジで書いたんだけどね。
っていうか、この程度のきっかけで釣り祭りかよ(鬱
>>190 過去はどうでもいいのです。
これからどうするか、です。
わかったから、言い訳はやめような。
お前が「一匹釣ったー!」としか言い返せなかったのは事実なんだから(w
自分のカキコが同意されなかったから、
負け惜しみで「釣り」とか逝ってるだけでしょ
アスペルガーよりこっち心配しろ
好争者
頑固で、闘争的で周囲とトラブルを起こし、ささいな摩擦から果てしない争いを発展させていく人々である。
好争者の特徴は強い感情的興奮性と、高揚した自我価値観にある。
彼らの現実認識、記憶、判断は強い個人的色彩を帯びておりささいなことに激しく反応し、無遠慮に争いや困難を増大させてゆく。
非現実的ないし仮想の権利侵害を不正義とみなし、闘争の遂行を公共的な正義の実現と考える。
自惚れが強く、自分が周囲の誰よりも偉いと思っている。
漏れ、
>>175と
>>180と
>>193の全てにあてはまる箇所がある・・・
こんな漏れ、生きてても何の役にもたたないっすよね・・・
逝ってきます さがさないでください
それから最後に両親へ
こんな子に育ってゴメンナサイ
ところで今のCWのシナリオで配られるクーポンってぃょぅに高くない?
平気で5とか6とか配ってる。最初は0とか1とか多くても2だったのに・・・
>>195 そう?普通に0、1、2点くらいのクーポンの方が多いと思うが…。
一体、どんなシナをやったんだ?>5,6点クーポンシナ
>>195 今の、っつーかアレなシナですな。
くずアイテム処理とかでユーティリティ開くとびっくりする。
あと連作各話で1点ずつも勘弁して欲しいのココロ。
少しずつレベルあげるのも楽しみの一つなんだよう。・゚・(ノД`)・゚・。
なんだこの連レスっぷりは(w
ざまーみろ俺が一着だぞおめーら
吊ってくる。
>クーポン
そこらのコンピュータRPGと同じつもりで作るからだね。
○○ではホブゴブリンが18レベルだったからじゃあそれを基準に、とか。
ホントなら戦闘一回ごとにクーポン上げたいとこじゃないの。
それでも俺はモンスター退治にはお世話になった
>>202 短めのツナでレベル上げたい時なんかもあるから、漏れは好きだよ。
NPC以外とオチは。
>クーポン
通る氏のイソプシリーズだな。1章で5点、2章で7点、3章で3点、4章で3点、5章で2点という連作ものでもっとも点を与えすぎていると思われるシナリオは。たった5つの依頼をこなすだけで20点とは異常でし
>204
それを見て思ったのだが、
連作を作りたがる奴らの一部は、もしかしたら経験値あげたい症候群なのかもしれない。
「長編シナ一本より、連作で1話ごとにクーポンあげればプレイヤーは喜ぶはずだ」とか
「第一話では弱かったPC達を最終話までに成長させて、ラスボスと戦わせよう」とか
思っているとしたら鬱だ。
連作は全部まとめて最後に経験値を上げれば十分じゃないだろうかと思う。
キャンペーンTRPGならともかく、CWは思い入れのあるキャラで何度でも遊べるのが
長所なのだから、PCの成長は遅くてもよかろう。
第1話で冒険者をボコボコにして
最終話でリターンマッチとかいう、
少年マンガチックな展開を演出する為には仕方ないのです。
自分のシナリオ内でひよっこからプロにまで
成長しきって欲しいのでしょう。
CW以外のフリーゲームやろうと思うんだけど、いくらでもあると言うCWVNより面白いゲームおしえてくれ。
自分では、地雷しか落とせそうにないから
210 :
195:02/08/18 19:08 ID:vPQLKOFt
みんなに聞くけどじゃあ普通のクーポンの点数はどれ位なの?
みんながもしシナリオを作っていたら、そのシナリオの中での
クーポンの点数を教えて。
ヘルプ見れ。「普通」はあるが「決まり」はないけどな。
正直、長さに関わらず1シナ=1点で良いよ。
なんかUNで、伊賀上野ケーブルホストからわりと大量に別ハンドルで書きこまれているのだが
伊賀上野ユーザにカードワース大流行なのかな?兄弟とか?
メルアドとか見るに。
>>210=195
あなたが前言ったように大体0,1,2点のいずれかと思うが。
少なくともまっとうなシナリオでは大抵そう。
得点の定義というか目安も公式サイトに書いてあるし。
まあAsk品でも賢者の洗濯は計4点取れたりするが、こういうのはよっぽどの試練を
乗り越えた特殊な場合でしょう。
また近頃は1/2クーポンなんてのも提唱されてる。ごく一部でw
>>210 個人的には、
店シナ:0点。何か余程のすごい働きをした場合、1シナで一回だけ、1点。
連作:最後にまとめて2点、もしくは合計で2点。
長編:普通のエンディングで1点、特殊なエンディングで2点。
中篇:1点。
短編:1/2クーポン、活躍したキャラだけに1点。
地雷:点に関わらず、クーポン自体、いらん(w
クーポン配布シナ:基本的に〇点。場合によってはマイナス。
>>214 >また近頃は1/2クーポンなんてのも提唱されてる。ごく一部でw
どこで?
比羅絵氏とか御尾盛氏とか
219 :
207:02/08/19 01:17 ID:Nf1Xz0ZF
微妙にスレ違いの質問に答えてくれてありがとう
紹介してもらったCW以外のフリゲをやって、シナリオ作りの参考にさせてもらうよ。
>>220 ものすごくワラタ
「このサイトのイメージです」のところ、
「What's RaSaito?」のままになってるぞ
某感想サイトの感想掲示板"のね"氏が一人気を吐いているな(ワラ
"感想サイトの人"早く復活しないかな〜
期待age
ちょっと話題に遅れたけど、個人的に1/2クーポンは勘弁。
PCの成長とかに偏りとか出てきてなんだか気分悪いです。
だから、6人専用以外の人数制限のあるシナリオも嫌。
かといって0点は嫌。
プレイする気が起きません。
短編でも1点欲すぃです。
長編(ただし対象レベルが最低でも3以上)で「鳥の歌が聞こえない」や「教会の妖姫」あたりぐらいのものなら2点欲すぃです。
でも店シナは0点でいい。
やっぱりシナリオをプレイして依頼をこなした以上、何らかの形でPCに成長して欲すぃし、
一日一本程度しかプレイしないような折れにとってはこの点数配分で十分、キャラを育てることを楽しめます。
あんまり成長が遅いとかえって欝です。
んで、ついでに言えば人気作の続編シリーズならともかくとして、連作シナリオ自体がはっきりいっていりません。(かなり私見入っているので激しく無視推奨)
あまりにも長いシナリオいりません。
CardWirthは短いシナリオを毎日少しずつプレイできるのが醍醐味だと思うので。
でも、「モンスター胎児」や「講釈の遺跡」みたいのなら欲すぃので複雑な今日この頃。
>>223 文句ばっかり言うな!!!!!!!!!!!
シナリオをごはんと思え!!!!!!!!!!!!
ごはんが食べられるだけでもありがたいだろ!!!!!!!!!!
すぃすぃうるさい。
>>228 むしろ如何物食い。
キャビアとかは貴重だから珍味と呼ばれるが、
地雷は食おうとするやつが物好きなだけだし。
猫の刺身食って寄生虫にやられるのと似たような感じかなあ。
むしろ地雷はくさやだろ。
あの独特の臭いがファンにはたまらないわけで(w
くさやに失礼だ(藁)
漬け汁を作るのに何重もの手間がかかるからな。
臭いが平気なら本当にうまいらしいし。
むしろO−157入りの給食だな。
O-157好きのヤツはいない。
O-157の味というものはないからだ。
よってこの例えは不適当。
フジツボあたりでどないだ?