インペリアリズム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
やってる人いませんか
2名無しさんの野望:02/03/05 00:09 ID:RBw4rKBS
やってるが、なにか
3名無しさんの野望:02/03/05 00:10 ID:o5X6GdE2
2ばんげっと
4名無しさんの野望:02/03/05 00:17 ID:RBw4rKBS
放置かよ、なんなんだまったく
5名無しさんの野望:02/03/05 15:40 ID:6D4hwDPe
スレの立て方勉強して来い
6Big Johnがら武士:02/03/05 23:28 ID:ms0kx2Ib
IMPERIUM GALACTICA Uならやったことがある。おしい!こっちは地味だが面白かったぞ。
インペリアリズムについてならメディアクエストのゲームの板で聞いてみれ。
7名無しさんの野望:02/03/06 00:48 ID:9XE/37cQ
test
8名無しさんの野望:02/03/06 07:33 ID:iJYd2gyh
とりあえずIIは時たまやってる。新品千円の投げ売りで期待せずに買ったん
だけど、得した買い物だったな。十分遊べた。
9名無しさんの野望:02/03/06 07:39 ID:HNSSajvQ
俺はTの雰囲気が好きだったな、スチームパンクっぽくて。

「メキー、馬鹿な事はやめろ!」
10名無しさんの野望:02/03/06 13:37 ID:hnBtOiMx
「敢えて征服しない事の旨味」
をここまで表現した戦略ゲーは見た事無いかも。
雰囲気も良いよね。
11名無しさんの野望:02/03/06 16:11 ID:bGXMhnrF
おお、こんなスレできてたのか。
コロナイゼーションのシステムを洗練簡略化したヴァージョンチックなところが好きです。

ところで、ベテランの方に質問です。
インペリアリズムUの勝利エンディングの得点の計算方法って分かりますか?
労働力=1労働力につき1ポイント
国庫金=金100につき1ポイント
支配・植民地州=1州10ポイント
商船=1輸送力につき1ポイント
ここまでは分かるのですが
産業、残り年、陸軍、海軍の正確な計算方法が分からないです。
陸軍、海軍は数と質、残り年は何年か前までの世界制覇だと思うんだけど
正確なところが分からない。
産業に至ってはさっぱり。
競合状況のヘルプ見るとそれまで作った製品の累積らしき事が書かれてるけど…。
12 :02/03/08 01:19 ID:a3n7FhxD
数時間やると頭が痛くなる
13名無しさんの野望:02/03/08 01:26 ID:lnnsO5Pu
>>12
なんで?
14 :02/03/08 03:31 ID:a3n7FhxD
同じ画面と同じBGMでつかれる
15名無しさんの野望:02/03/08 03:42 ID:AGhG+zU1
漏れTしかやった事ないんだけどUってどう?
システムは最高だったけどインターフェイスと情報閲覧が厳しくて・・・

その辺良くなってるなら買ってこようかな。
16名無しさんの野望:02/03/08 04:04 ID:lnnsO5Pu
>>14
そういえば2のBGMの音量って調節しても全然変わらないな。
しょうがないからWindowsの音量で調節した。

>>15
>インターフェイスと情報閲覧が厳しくて・・
1はやったことないですが、不満点は
建築士で開発するとき、開発に必要な資源量/残り資源量が表示されないことぐらいですかね。
建設技師のときはそういったものがちゃんと表示されるんですが。
あとは特に不満はないです。
かなりいい出来のいいソフトだと思います。
17名無しさんの野望:02/03/08 13:34 ID:dHuGdb4m
>>15

軍隊の交戦フェイズの時のユニットの攻撃順をコントロールできるようにもなったよ。
初代は順番が来たユニットを必ず動かさなくてはならなかったはず。
1815:02/03/08 18:04 ID:o0f31iTa
おお、丁寧なレスthx! >>16-17
そうか結構改善されてるんですね、久し振りに戦略ゲーでニヤニヤしたくなりました。

問題は店頭に並んでるかだけど・・・
取り敢えず日曜にアキバ逝ってみます。
19名無しさんの野望:02/03/08 22:54 ID:36Srxfif
>>18
中古屋まわればまだあると思う。
2000-4000ぐらい。

フリゲート艦艦長ニンテンドムでワロタ
20名無しさんの野望:02/03/09 00:29 ID:uNMPVUkq
通販ならどこが安い?
21名無しさんの野望:02/03/10 23:45 ID:Ne+9T14c
Uの話なんだけどノーセーブクリアに挑戦&勝利をおさめたツワモノはいますか?

どこが次ターンの戦闘地域になるか分かるので、
他のストラテジーと比べて比較的ノーセーブクリアがしやすいゲームだと思うので
やってみようかなと思ってるんだけど。

でも、海上封鎖なんかされて母港の海域を制圧された
投げ出すんだろうな、きっと(w
22名無しさんの野望:02/03/11 16:26 ID:2R2YU8ae
数少ない攻略ページ
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~oku-u/imperia/
23名無しさんの野望:02/03/11 16:57 ID:gT1YpJK4
このシリーズで他人のリプレイ読むの初めてだな〜
オモロイので頑張って欲しい。
24名無しさんの野望:02/03/11 17:05 ID:KSpMFfiT
>23
とっくの昔に更新とまってると思うが
25名無しさんの野望:02/03/11 18:26 ID:rUVBpCxj
>21
新大陸を船で探検して、見つけた2tentの先住民首都をいきなり強襲する
のが私の基本戦略だったけど
(首都は落とすと$1000以上黒字になるし港がついてればさらにおいしいし)
それで獲得した領土とその近くの砂漠で合わせてダイヤ4つ(w発見したときは
セーブはしたけど一度も巻き戻しなしで楽勝クリアだった。
IIは貿易するよりスペインみたいな鉱山ざくざくの植民地経営のほうがはるかに
楽なのがいまいち好きになれなかったり。外貨を獲得しないとなにもできなくなる
初代の歪んだゲームデザインが好きさぁ。
2621:02/03/11 20:25 ID:/NyH4DfJ
はじめから首都強襲で落とせるのか。知らなかった。
地方都市から落としていくと倒し損ねた兵士が首都に集まるから人数多くなってたんだろうな。

>>22見て超級モードが凄く難しいのが分かった。
とりあえず、セーブしまくって超級をクリアしてみてから考えよう。
27名無しさんの野望:02/03/11 20:38 ID:A30Vohj8
なんか面白そうっすね。
28名無しさんの野望:02/03/11 20:52 ID:AtMLi18a
>27
おもしろいぞ
ルールがシンプルなのがイイ!
最初は優越していた大国を、後に力をつけて海上封鎖で叩き潰すのがイイ!
ランダムマップで何回も楽しめるのがイイ!

問題は日本語版がもう中古しかないことか
英語版ならエンソフで2800だった
29緊急!!:02/03/11 21:07 ID:hW3lVznm
皆様 緊急です 是非見て下さい (本気で。)
「国家が私人(貴方の事)に対して強権を発動し、
 思想、自由からあらゆる作品まで取り締まることの出来る法律が春季国会に強行可決
 される模様です」

とても危険な法律です ネットも一気に規制入ります!学問・芸術も際どい・・。
是非見て下さい! 3日前まで誰もこの法案を知りませんでした!!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1015750980/l50

他板にも宣伝お願いします!
30名無しさんの野望:02/03/12 02:10 ID:QJGqHYUQ
新品で980円で買ったが
いまだ未プレイ
AoCみたいな感じなの?
31 :02/03/12 15:29 ID:kxrkg4UL
2の日本語版持ってるが画面が全部表示されないんだよな、変だぞこれ。
生産メニューのアイコンなんて下の方にちょっとしか見えないので最初
チュートリアルで生産画面開けなくてハマったよ。解像度変えられない
みたいだね。あ、表示がバグるとかじゃないよ。
32名無しさんの野望:02/03/12 17:15 ID:RmB0/i2V
>>31

OSがXPじゃないですか?
XPでAlt+Tabキーを使うとそうなります。
エクセルなどとのマルチタスクでメモ取りながらプレイしたいので
しょうがなく古いWin98のパソコンでやっています。
33名無しさんの野望:02/03/12 17:27 ID:jw/hylC+
1000円とか980円とかおまえらうらやましい
漏れは5980円で買ったぞ
まあ面白かったからいいけど
3431:02/03/12 17:59 ID:nYdZf5ky
Win2000ですがまぁ同系列だとダメなんすかね?
Desktopの解像度を640にしてから起動したらなぜか見えるようになりました。しかしめんどい。
でもゲームはおもしれ〜本格的に始めようと思います。
3532:02/03/12 22:21 ID:RmB0/i2V
ああ、NT系は非対応ってありますしね。

なんにせよ、プレイできて良かったです。
36名無しさんの野望:02/03/12 22:36 ID:MzX3zKVZ
XPなら互換ウィザードでWin9Xモードで実行の設定ができるはずだけど。
既にやってたらスマソ。
37名無しさんの野望:02/03/12 23:24 ID:YVON1VQ0
U持ってるけど、難しすぎる!
誰か、クリアーした人いる?
38名無しさんの野望:02/03/13 05:43 ID:EUnDOpeM
どうでもいいけど2が1210円だってさ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42734260
39名無しさんの野望:02/03/13 09:12 ID:V9mGdAc0
>37
( ゚Д゚)y―┛~~<ロードしまくりで超級クリアしましたがなにか?
40名無しさんの野望:02/03/13 20:09 ID:IPDVnYHI
>37
序盤は研究の金は全部0にして他国にスパイを送って技術獲得
鉄と木を原住民攻撃か交易で入手して、道路建設と鉄/木の開拓に注力で
鉄/木が毎ターン2以上入るようになったら食糧/羊毛を開拓で労働力を増やすだろ
んであとは鉄/木/食糧を開発しては労働力の拡大と国内の資源開発をやる、と
余った資源は適宜売却して金をかせいで、建築士とかのユニット生産や国内にない資源の購入にあてる
余裕ができたら銅錫開発で騎士作成

これで何級でも勝てると思うが
4137じゃないけど:02/03/13 21:29 ID:YipZXE/4
うぎゃあ、難しすぎる。(Uの話)

マップ生成キーCewysを上級でやってみたんだけど
上級だと敵のアドバンテージがありすぎのような気が…。
合計で騎士2、農民徴募兵1、弓射手1しか軍隊がいないのに、
槍歩兵5、火縄銃歩兵3で上陸してきやがった。

ところで、重要な州、1つでも取られたらもう投げ出しますか?
それとも、挽回しますか?

俺は、この状況に持ち込まれた時点で負け、と理解し投げ出しますが
皆さんはどうなんでしょ?

>>40

実践してるつもりなんですけどねぇ。
ただ、序盤は騎士が使えるんですね。後半、全く使えないけど。
>>22 のHP見て弓射手を作りまくった、ってところを読んで
なんか目からウロコだったし、まだまだ俺の知らない事ってあるんだろうな。
42名無しさんの野望:02/03/13 22:12 ID:Pdm8sRgP
毎ターンセーブしてるんで上級だと歯ごたえなさすぎて
カスタムで敵AIをふつうにして難易度351でやってる。
攻めこまれたら前ターンをロードしてその州に軍隊配置で負け無し。
たまにどうあがいても錫が入手できないところに、他の大国全部から宣戦布告でゲーム放棄
ってのはある。

セーブなしだったらかなりきついんだろうな。
43名無しさんの野望:02/03/14 01:31 ID:kDRKKjwA
強敵に宣戦布告されても防戦一方ではなく
予備兵力を作り積極的に反撃すべし
以外と無傷で占領できる州がある
44名無しさんの野望:02/03/14 03:13 ID:/qaaudXG
スパイで他国の倉庫と資金覗けたらよかったのに
45名無しさんの野望:02/03/15 06:47 ID:hmNUhbWr
自国の開発が楽しくて、最初に新世界をできるだけ切り取ったら、後は黙々と開発
しまくり。ずっと平和が続くと、他の大国がしびれを切らして勝手に戦争始めてく
れるので、便乗して領土拡張。うまくいけばそのおかげで小国も勝手に編入。宣伝
外交の恩恵を知らないままですわ。
ちなみに序盤はもっぱら割り切って騎士をつくっとります。後半でも、要塞のある
都市の重火砲と併せると、防衛ではまだまだ役に立ってくれるし。

>>33
初代をやってなかったんで、新品千円は値段的に外れを覚悟の上だったんですが、
メディアクエスト製だったんで買ってみたところ、いや、ホントついてました。
次買ったのが外れても、まあ我慢できるでしょう(^_^;
46名無しさんの野望:02/03/15 11:18 ID:km2xlU7I
Uの話だけど国家官僚組織を研究した後、州で加工品が生産されるけど
紙ってどうしたら生産されるんでしょうか?

みんな、木材になっちまう。
47名無しさんの野望:02/03/16 06:56 ID:bngD7ZgQ
メディアクエストマンセー
中盤で銅2単位以上生産できないと
かなり辛い
騎士もガレオンも要塞も軽砲も
全部銅が必要なので
48名無しさんの野望:02/03/17 17:50 ID:yO5NMS9g
初代でもUでも
小国が製品を買ってくれるお金はどこから出るんだろうか。
49486dx:02/03/17 18:35 ID:zXY0xLTb
このゲームって本当に移植なゲームだと思うなりよ。
「自国の経済ブロックを作る」なんていう渋い戦略ゲームはシヴァ
シリーズやこれ以外みたことがない。植民地をいっぱい作ってそこと
ひたすら貿易したりして、戦争をいっさいなしでもクリアできるし・・。
でも初代ってやたら防御側が有利にできていて、戦争が泥沼になるのも
またよろし。
50名無しさんの野望:02/03/17 20:07 ID:+E8bw06M
メキー、馬鹿な事はやめろ!

51名無しさんの野望:02/03/17 20:36 ID:yO5NMS9g
初代の工具っていったいなんなんだろう?
52名無しさんの野望:02/03/21 16:41 ID:xaI0R+UA
日本語版U、超級、やり直し無しでクリアできました。
マップ生成キーは、「ナイ」です。
これほど恵まれたマップは、なかなか無いと思われます。
53名無しさんの野望:02/03/21 18:40 ID:c9uhKjRL
>52
すげー
でも、「ナイ」ってなに?
マップって選べんの?
54名無しさんの野望:02/03/21 21:15 ID:PjKRp20N
>>52

ホントかいな。
とりあえず、俺はセーブしまくりで超級をクリアせねば。

>>53

新規ゲーム画面の鍵みたいなオブジェクトをクリックすると選べます。
デフォルトマップも選べるし、自分で文字列を打つとそれをキーワードに
同じマップを作ってくれます。
55名無しさんの野望:02/03/22 14:20 ID:fB5bLGu+
初代も良いねぇ。

Uよりボードゲームに近くてサクっと遊べる。
56名無しさんの野望:02/03/25 16:46 ID:oGlAQfDe
長い
57名無しさんの野望:02/03/26 00:44 ID:SMGre2NR
Uで超級クリア。

その後も続けられるみたいだけど、なんかご褒美ありますか?
153州以上支配したら勝利みたいなことが勝敗マップに書いてあるけど。

それとも、Civみたいにただプレイできるだけですかね?
5857:02/03/26 09:58 ID:SMGre2NR
世界統一、頑張りました。

でも、なにも起こらなかったよ( ´Д⊂ヽ

統一した時点で金が100万超てえました。
5957:02/03/26 12:22 ID:SMGre2NR
なんだよ

超てえましたって…。
60名無しさんの野望:02/04/07 20:06 ID:plrpjnJE
保全sage
61名無しさんの野望:02/04/08 16:08 ID:pFSP9YKI
こんなマイナーなゲームの掲示板もあったとは感激。
ttp://www2.plala.or.jp/urura/
こいつを見てやってください。自分の苦心の作品です。

超級は楽しいです。
自国に然るべき資源があって、
2テントの新世界が2つくらいあって、
スパイが早期に捕まることがなければ、
フェアプレーでクリア出来ます。
歴史的世界のイギリスが一番簡単そうですが、如何?

>21 1度、海上封鎖を食らって50年ということがありましたが、
何とか勝利しました。とても辛かったです。

>25 基本的には超級の初期にダイヤは取らない方がよいと思いますが・・・
4つも出たなら、それを守るだけでも勝てるのでしょうか?

>47 全くです。青銅の生産力は中盤までの軍事力を規定します。


最後に、点数計算に不満。
友好的植民地支配とスピードクリアの評価が低すぎます。
62名無しさんの野望:02/04/08 16:16 ID:noEAbLwc
>>61
関係ないことでスマソが、Civ2のリンクが見えないよ
63名無しさんの野望:02/04/08 16:55 ID:2ZGAbdHM
>>61

おお、やりこんでますねぇ。
HPをブックマークしてこれからのプレイの参考にさせていただきます。
(といっても今はCivVで忙しいが)

ところで、ダイヤはなぜ取らないようにした方が良いのでしょうか?
他国が狙ってくるからですか?
6461:02/04/08 17:20 ID:pFSP9YKI
>63 どうも有り難うございます。
実はあの後資料をアップデートしたのですが、
無視されたようであります(w

ダイヤの件は、まさにその通りです。
序盤において他の大国との戦争はいずれにしても不可避ですが、
弱小な自国の持つ新世界の富は特に狙われます。
経験上、狙われないのは香辛料だけ(w
もしかしたら、内陸の富は狙われづらいのかも知れませんが・・・
6563:02/04/09 07:34 ID:QKD8B4AU
なるほど。

でも、研究費欲しいですけどね。
6625:02/04/09 21:51 ID:fq321Ifg
>>61
ダイヤ4つのときは序盤から原材料を大量に輸入できる資金があったので
普段なら木材開発等にまわる労働力が食糧増産に向けられて、
(戦争は回避できんかったけど)戦闘回避の為にこけおどしの弓兵を
4人雇っておく余裕もあり、Horse Artilleryの開発もトップで終了。

こんなお大尽プレイじゃ参考にならないけど、一般に馬曳砲以前に一度
戦争を吹っかけられるのは仕方ないと諦めてるので、そのとき
海外領土があれば敵艦隊が本国封鎖じゃなくて新世界の領土に向かってくれる
んで有難いというのが私の認識。Lancer(Knight)2, Archer2, Peasant1で守って
なお攻められて負けたら最初からやりなおしって感じで。
これを海から攻めるのに最低3隻必要な部隊輸送用の船をCOMは用意しないので
結局一度も攻め込まれずに停戦できるという読みなので、
序盤は新大陸の領土が敵国と地続きになるのはNG。
67名無しさんの野望:02/04/10 03:10 ID:FWP2p8O6
ゲーム終盤あと5個ぐらい州を取ったら勝ち
って状態なんだけど敵の要塞が全然落とせない
敵テント4個に大規模な要塞、4レベルの重砲に対し
自分4レベルの軽歩兵6、軽砲8、将軍2で攻めるんだけど
両者損害0で終わっちゃう
68名無しさんの野望:02/04/11 01:09 ID:30KhwwFw
久しぶりに挑戦。超級、歴史的世界、フェアプレーにて。
1. スウェーデンで。錫鉱石の調達でもたついている間に回り中に戦闘を仕掛けられ、
あまっさえ海上封鎖まで喰らって投了。
2. イングランド。銅鉱石の調達に苦労するが、アイルランドとイタリアを併合して
確保。他国と戦争となるもぎりぎりの海軍力で勝利。宝石を持つ新世界の首都を
征服して以降研究でリードして最強国に。ロースコアの展開に感謝。
ここまで来ると面白味が無い。

>67
自動戦闘モードではそうなってしまうのですか。
いつも手動でやっている自分ではわかりませんでした。
詳しい状況は分かりませんが、あと考えられる方法としては、
・敵の複数の州と隣接する州から攻め込むあるいは上陸作戦を併用して、敵兵力を分散する。
・派遣出来る最大兵力としては、4レベル将軍+ナショナリズムで最大18となります。
自分なら特攻師団は将軍1、狙撃歩兵8、野砲隊9で行きますが・・・。自動モードでは
何が関係するか分からないけど、偵察騎兵やカービン銃騎兵を混ぜてみるとか?
でしょうかね?

>66(25)
ハッタリに弓兵とは気付きませんでした。実際役に立つかどうかはともかく、
生産コストは激安ですからね。盾くらいにはなるかしら?
一応、要塞を作っておけば敵の侵攻を馬曳砲兵以降に延ばせますが・・・
旧世界でも地続きは辛いっす。(w

あとこのゲームへの不満:
自分が最強国となったとき、他の大国は自分を敵に回したがらないということ。
対仏大同盟みたいなものを組んでくれると楽しいのに。
69名無しさんの野望:02/04/13 19:18 ID:t98TDKd6
ageてください
7067:02/04/13 20:53 ID:byWdfzyQ
>68
アリガトン
敵の直接関係ない州に外輪船を横付けしたら取れました
あと全部手動って相当時間かかるんじゃ…
7168:02/04/14 11:45 ID:Rua1s/Q2
>70
どういたしまして

終盤の面倒臭さに閉口する今日この頃。
そうか、自動でやればよいのですね。
72名無しさんの野望
age