● 格ツク初心者の集い ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
最近2んd買ったのですが、よくわかりません。
誰か詳しい方教えてくださいお願いします。
2名無しさんの野望:02/01/16 00:17 ID:agn21XXx
どうでもいいけどIDがxxxですね僕。
3名無しさんの野望:02/01/16 00:18 ID:agn21XXx
ガードしてるのにダメージが直撃と同じなのは何故ですか?
誰か教えてください
4名無しさんの野望:02/01/16 00:22 ID:+/Ih0Pt1
あー 興味あるんだが まだ持ってないや
初心者以下だね
5名無しさんの野望:02/01/16 00:30 ID:TYehajFn
たぶん、
「ゲームシステム」→「共通リアクション」
内のガード項目にも「やられ」の設定がされてるからなんじゃないかな・・・。
そうなってるとガードしてもダメージが出るよ。
やられのチェック項目を外そう。

別に初心者だからって気にしないで本家(?)に書いたらどうかな?
6名無しさんの野望:02/01/16 02:37 ID:D8kQ9ffS
>>5
うまくいきました。ありがとうございます。
>別に初心者だからって気にしないで本家(?)に書いたらどうかな?
本家には教えてクンは駄目だって書かれてたようなので、このスレを建てました。
7名無しさんの野望:02/01/16 03:05 ID:D8kQ9ffS
ダウンとかKOはどうすればできるんでしょ?
8名無しさんの野望:02/01/16 05:08 ID:JEHm29WH
ヘルプには項目の説明はのっているが
基本的なスクリプトの書き方が書いてないのが悲しいと思った。

あと、「戻る・やり直し」がないのが痛い。
9名無しさんの野望:02/01/16 12:34 ID:jfN2/Ioj
あげ
10名無しさんの野望:02/01/16 12:36 ID:PJiCHwuu
11名無しさんの野望:02/01/17 20:25 ID:966PgDyU
>>10
無関係なとこにあちこち貼ってんじゃねーよ
宣伝すんならせめてなにか一つ完成させてからにしろ
とりあえずさらしとくか

スタッフ紹介
名前       金やん
生年月日  1985年5月10日(同級生っす)
趣味     金を集めること、ゲームをする
年齢       16歳
技能      BBS荒らし・・・・A
宣伝・・・・・・A
その他・・・・・B

担当      宣伝、シナリオ、その他

超凄腕のBBS荒らし。他人のBBSでどんどん宣伝していくすさまじいやつ。
12名無しさんの野望:02/02/07 19:26 ID:1sIk88oy
あげよあげあげ
13ザン:02/02/09 03:14 ID:bNAwjO9H
僕も、最近格ツクやりだしました。
14名無しさんの野望:02/02/09 03:21 ID:atLY2xi8
へえ
15名無しさんの野望:02/02/14 05:11 ID:RvZG/qIN
初心者必見
格ツクに限らず勉強になるYO!
ttp://myhome.hananet.net/~crazyghost/goto.htm
16名無しさんの野望:02/03/05 11:03 ID:dObEVgG/
急浮上します!!!!
17名無しさんの野望:02/03/26 16:51 ID:yjHaGj2r
キャラグラ描くのめんどくさくない?
18名無しさんの野望:02/03/27 06:10 ID:O0Nw4JA2
チョーめんどいYo!
19名無しさんの野望:02/03/27 07:34 ID:fRCc2aMh
カプコンとかプロはどういう工程でグラフィックを仕上げているんだろう。
直球ズバンで原画取りこみ>ドット絵なのかしら。(´д`)ゲンナーリ
20名無しさんの野望:02/03/27 17:24 ID:e+Uv+KPA
>直球ズバンで原画取りこみ>ドット絵なのかしら
あたりまえ。
つうかプロが複数で朝から晩まで作業して1年がかりのもんを
素人1人でサクサク作ろうってのがそもそもの間違い。

ゼロ系みたいに一旦素材がそろっちゃえば使いまわし&若干の追加で
続編リリース楽になるけどね。
21名無しさんの野望:02/03/31 04:42 ID:YYpoHidp
とりあえず、こういうとこ見て
勉強してみるのも手かな、と

「デジタルファミ通 ドット絵講座」
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/digiweb/dot_teck/

「ドット絵師への道」
http://ww41.tiki.ne.jp/~ugyoh/dmaster/index.html

「ドット絵職人というもの」
http://vlink.vwalker.com/dot21/dot21-01/contents.html
22名無しさんの野望:02/03/31 05:07 ID:WweM7MrE
良スレの予感
23名無しさんの野望:02/03/31 05:11 ID:hEbIKCa1
本スレは主にスクリプト系の話題が多いようだから
こっちではグラフィックの話題に特化してみてはどうか?
と言ってみるテスト。
24名無しさんの野望:02/03/31 05:13 ID:YYpoHidp
>>23
さんせー
と言ってみるテスト。
25じゃあ朝からネタふり:02/03/31 05:44 ID:YYpoHidp
皆さんどういう過程でドット絵描いてます?
漏れは、

・B5のコピー用紙にシャーペンで下描き
・それをピグマでペン入れ
・スキャナで写真屋に2階調で取り込み
・アンチエイリアス無しでアニメ塗り
・ゲーム画面サイズに縮小
・実際のパレットカラーにインデックスカラー
・納得逝くまで手で修正

と、やってます
正直、精神の負担軽減を一にしてるので
効率とか時間とか全然考えてません(w
1、2キャラ出来たらイイや・・と
26名無しさんの野望:02/03/31 05:50 ID:hEbIKCa1
写真屋の減色はあまりイクないと思われ
27名無しさんの野望:02/03/31 05:53 ID:hEbIKCa1
そだ>>15はブラクラなのでホントの初心者さんは踏まないように注意ね!
スレ再利用にともない念の為。
2825:02/03/31 05:57 ID:YYpoHidp
>>26
肌のトコに、思いっきり髪とか服の色とかが混ざったりするけど
そこは「納得逝くまで手で修正」で(w
写真屋に一番慣れてるってのもありますが
29名無しさんの野望:02/03/31 14:57 ID:7F9iVzce
もしかして、CG取り込み派の人って多いの?
30名無しさんの野望:02/04/01 11:10 ID:nACVCyC5
>>29
???
原画のスキャナー取り込みって意味?
31名無しさんの野望:02/04/01 14:35 ID:iqamVr90
・B5のコピー用紙にシャーペンで下描き
・それをピグマでペン入れ

ここまでは一緒だね。
3229:02/04/01 14:36 ID:QRuBRTAc
>>30
ポリゴンでキャラ作って
取り込みって意味
33名無しさんの野望:02/04/01 17:31 ID:o5WSu5q5
衝動買いしちゃったよ
全然ドット絵打てないのに
どうしよう・・・
とりあえず棒人間で作るか・・・
34名無しさんの野望:02/04/01 17:56 ID:ypKrZwjU
棒人間だと面白いぐらい簡単にできる
35名無しさんの野望:02/04/01 18:07 ID:RjtdXWnx
やっぱり写真屋って使いやすいのかな?
格ツクと一緒に買うか買うまいか…悩むなぁ
36名無しさんの野望:02/04/02 01:06 ID:IEoQfil+
写真屋はドット打ちにはむいてないと思う。
パレットも管理が大変だし。
37名無しさんの野望:02/04/02 05:48 ID:IbQdmwQ/
>>31
その後はどうしてます?
>>33
サンプルのセカンドヒートをいじっても楽しいよ
変な仕様なんで、それを自分なりにマトモにするのが(w
3833:02/04/02 08:17 ID:+ZOrwO3Y
よーし、がんがるぞ!!
とりあえず俺が考えてるのは
エジプトの壁画の神様が格闘するゲーム
壁画から抜け出してきたという設定にすれば
キャラが常に横向いてても違和感はないだろうから
って企画だけなら誰でも立てれるんだけども・・・
その前にとりあえずサンプルいじって勉強する
3935:02/04/02 10:15 ID:64KT2PU6
>>36
サンクス。どこ行っても写真屋ばかりなので、使いやすいのかな?って
思ってたよ。
40名無しさんの野望:02/04/02 14:57 ID:2beld5FU
ドット打ちには安いソフト、フリーソフトで十分。
右クリでキャンバス上の色を拾えるヤツだとなおいいね。
4131:02/04/02 19:01 ID:9S5wp3re
>>37
・スキャナで某ソフトに2階調で取り込み
・ゲーム画面サイズに縮小
・某フリーソフトでアニメ塗り
・適当に修正

縮小してから塗るってトコが大きな違いかと。
まだ2体しか作った事ないので何とも言えませんが。
42名無しさんの野望:02/04/02 22:04 ID:41Hgh58c
ウチは写真屋使ってるけど参考になれば・・
作業にストレスが無い程度に大きく取り込んで修正してから2値化、
彩色してから縮小して自作の縁取りアクションで縁取り。
気になる所があれば修正。
ってしてる。

元絵が大きいと縮小された時に綺麗になるので元絵荒くても
何とかなるのがミソ。
43名無しさんの野望:02/04/03 05:53 ID:RSCGwBe3
ユーザー登録はがきの欲しいツクールの欄に
「バグのない格ツク」と書いておきました
44名無しさんの野望:02/04/04 02:08 ID:tWWGmO2U
>>42
縁取りアクションの詳細キボン
>>43
よくやった!
45名無しさんの野望:02/04/04 02:32 ID:sE30DaPl
2値化した線でも縮小するとアンチされてそのままだとキャラの縁が
綺麗にトリミング出来てない為に不自然に思えるので縁取りアクションが必要。
で、これを写真屋でする場合の処理としては

1,透明色にしたい部分を選択ツールで選択(色の範囲は線の濃度にも寄るので適当な値で)
2,選択範囲の反転、選択範囲の変更→境界線(1ドット)
これでキャラの周りを1ドットの選択範囲で囲んだ状態。
3,新規レイヤーに単色ペンで選択範囲を塗り潰し。
後は人によって処理変わるだろうから各人気に入るように。

この方法だと何故か選択範囲外に色が漏れるのでそれを範囲色指定で除去する
必要あるけどウチは選択範囲を指定する部分と選択範囲塗り潰した後の
漏れた線を指定する以外はアクションにしてるので処理の手間は掛からない。
あくまで取り込み絵を簡易的に縁取りする処理なので元絵に寄っては縁取りの線が
乱れるので最終的な修正は必要かも。

透明色にしたい所を黒に近い色で塗り潰して選択、って方法でも
縁取り出来るけどっちの方が綺麗にトリミング出来るのかは
試してないので比較キボーン
4644:02/04/04 02:45 ID:tWWGmO2U
>>45
早レス感謝!
>選択範囲の変更→境界線(1ドット)
この機能使ったことなかったけど便利だねぇ!
これおぼえただけでも楽になったよ
ありがd
47名無しさんの野望:02/04/04 03:25 ID:N1hU4nJB
EDGEでも結構簡単に縁取り出来るよ。
背景色を選択しないっていうオプションがあるから
自動的にキャラの絵だけ選択できるし。
48名無しさんの野望:02/04/04 12:16 ID:0MkfFwEk
それだと>>45の最後の方法と同じ。
背景色とかの兼ね合い次第ではこの方法だけでも問題ないかも知れないけどね。
49名無しさんの野望:02/04/04 17:33 ID:xPADpzEk
ゴメン説明不足だった。
縁取り機能もあるし、パレットもある色をある色と同じ色にする機能もあるから
必要無い色の処理が楽かな〜と思ったのだった。
ま、それぞれ使いやすいのが一番だと思うけどね。
50名無しさんの野望:02/04/05 02:24 ID:kOkXx8Zf
そうそう>使いやすいヤツ

俺なんてペイントだよいまだに
ずっと使ってたからなー
一番なれてる
51名無しさんの野望:02/04/06 19:44 ID:8EIMkhQ3
つかぬ事をお伺いしますけど
ペンタブレット使ってらっしゃいます?
やっぱりマウスでやるより作業はかどりますかね?
52名無しさんの野望:02/04/06 21:20 ID:s3CY3khT
使ってる。
というか使わないと絵が描けません。
左利きだからマウスだと激しく辛いので。
53名無しさんの野望:02/04/07 04:00 ID:j227xdfA
ドットでひとつひとつ作っていては、
とてもではないけれど時間や気力などがもたない!という人は
3Dツールで作成したものでも良いと思います。

利点として、
・一度整ったモデルを用意すれば、どんな動きをさせてもデッサンが狂いません。
・共通の動きでもかまわないモーションの作成はモデルの差し替えのみですみます。
(例として「ストEX」の攻撃パターンなど。結構共通パターンが多い。
やられとかもある程度は共通化しても良いかも)
・やり方しだいではドット打ちの作業工程をほぼ行わずにツクールにもっていけます。
アンチエイリアスかけたりしてくれますし。

欠点としては
・まず3Dツールを覚えなくてはいけない(用意しなくてはいけない)
・柔らかい表現、ディフォルメされた動きを作るのが難しい。
など。

ちなみに自分は
<モデリングツール>
1・モデリング
2・モーション作成
3・レンダリング
<減色ツール>
4・レンダリングしたものを一定の色数に減色
<格ツク>
5・格ツクにフォルダ内の絵をまとめて読み込み

ってな感じです。なんだかわからない長文になってしまいましたが
参考までに。
54名無しさんの野望:02/04/07 04:44 ID:4/9gTy1o
こんな感じのでもっと安いのがあったら便利げ
http://c-bigbang.com/mmca/works/01_029.html
55名無しさんの野望:02/04/07 10:09 ID:F6zHQzV2
オレも3Dでやれたら楽だろうなと思って
フリーのソフトでがんばってみたが3Dむずい…
かといってましなドット絵打てるわけじゃなし…
56名無しさんの野望:02/04/07 14:27 ID:6Z9lmntQ
そんなあなたにはデジカメで実写格闘の道が・・・
57名無しさんの野望:02/04/07 14:51 ID:rWrPJpT.
ああ、でも真面目な話あれだな
><モデリングツール>
>1・モデリング
>2・モーション作成
>3・レンダリング
ここまでの作業を連射可能なデジカメ使って実写で代用しちゃえばモデリングをゼロから
練習するより早いし、モーションキャプチャーばりの動きも狙えるかもね
><減色ツール>
>4・レンダリングしたものを一定の色数に減色
で、ここで思いきって16色位まで減色しちゃって、それをレイヤー機能のある
グラフィックツールでトレスして参考にしながら描く。

デジカメ持ってりゃ一番簡単で安上がりな気がしてきた。
問題は被写体が俺だとスマートな美形キャラのモーション位しか撮れないってことだな…(鬱)
58名無しさんの野望:02/04/07 14:56 ID:GR70dRIY
>>57
アマチュアならではの力技って感じだけどナニゲに侮れない気がw
でも体が硬い人とか大変そうw
パーツごとに処理すりゃ大丈夫か
59名無しさんの野望:02/04/07 23:18 ID:Efdvnz16
実写だとやっぱり動きが素人くさくなってしまうんじゃ・・・。

実写スト2も結構つらいしね。
笑える格闘なら向いているかも。
60名無しさんの野望:02/04/08 00:54 ID:DpaxNLfA
かまえとかヘッポコにならないように知り合いの空手部員に頼んだら
「キモイこと言うなゴルァ!!」と殴られたよ…
「男らしいポーズで写真のモデルお願いしたいんだけど、今日ウチに来てよ!なるべく薄着で…」
って言っただけなのにィィィ  ヽ(;`Д´)ノウワァァァン
61名無しさんの野望:02/04/08 01:06 ID:crGaG65Y
>>60
ワラタ
62名無しさんの野望:02/04/08 02:49 ID:g0AWFQ/g
>>60
俺は少林寺初段だったから
昔とった杵柄とばかりにポーズをとりまくってたら
こけて頭打って間接もひねった・・・もう歳かな・・・一年やってないしなぁ
63名無しさんの野望:02/04/08 05:28 ID:VeTjwWiU
初段なのに一年でそんなになまるかよ
64名無しさんの野望:02/04/08 13:50 ID:wBn47VDY
>>63
だってずっと寝てたし
65名無しさんの野望:02/04/08 23:07 ID:hgs9hGfM
>>63
ほんとになんにも武道したことないオタク野郎なんだな
ケガして2週間ほど練習しなかっただけでもなまるもんなんだよ
それに初段っつってもピンからキリまでいるんだよ
初段程度じゃ持ってるからって強いことにはならん
66名無しさんの野望:02/04/09 00:54 ID:VJGIszcQ
>>65
イタタタタ
67名無しさんの野望:02/04/09 00:57 ID:T62seccE
>65はテレホ開始と共に颯爽と登場しておきながら他人をオタ呼ばわりの武道家
68名無しさんの野望:02/04/09 01:03 ID:jEPwXq92
まあまあ、きっと65は
今日から学校なのに宿題をやっていかなくて先生に怒られたもんだからムシャクシャして
誰かにからみたい心境だったんだよw
頑張れ義務教育中の武道家!w
69名無しさんの野望:02/04/09 01:05 ID:8rXsjoPU
>>67
ワラタ
つまり>>65はカンフーマンだと(w
70名無しさんの野望:02/04/09 01:18 ID:h2L/x4lg
>>67
ワラタ
つまり>>65はケンポーオタだと(w
71名無しさんの野望:02/04/09 14:15 ID:GGBwo7V6
ところでBGMとかってどうしてる?
72名無しさんの野望:02/04/09 22:53 ID:h2L/x4lg
自動作曲ツール。
73名無しさんの野望:02/04/10 01:25 ID:fZyDI4OE
>>71
ムネオハウスで
74名無しさんの野望:02/04/11 18:15 ID:0342jBvU
>>45
チャンネルとか使って出来ませんか?
自分はエレメンツしか持ってないので出来るかどうかわかりませんが
75名無しさんの野望:02/04/12 12:27 ID:r1LmIfy.
赤主体のキャラを青にすると口の中まで青くなってしまう罠。
口と躰(服)のパレットを別にしないと駄目なんであの方法だと
基本的に色変更が大変だね。
76名無しさんの野望:02/04/12 22:13 ID:2WT6viqc
コマンド入力分岐、もっと複雑なコマンドにできないのか?
77名無しさんの野望:02/04/12 23:18 ID:J6I2dLas
十分だと思うけど…>76
例えばどんなの?
78名無しさんの野望:02/04/12 23:50 ID:oFGXmOdI
>>77
41236+Cとか。
79名無しさんの野望:02/04/12 23:58 ID:J6I2dLas
斜め入力省いたらダメなんかい?
80名無しさんの野望:02/04/13 00:09 ID:JQmz1rFI
タメ技も作れんよ?
81名無しさんの野望:02/04/13 01:23 ID:slyOgDx.
>>75
目や歯の白や口の赤、瞳の色などはパレット分けとくのが基本と思われ
82名無しさんの野望:02/04/13 21:41 ID:4dEF5nFg
アップデータあげ
83名無しさんの野望:02/04/14 13:59 ID:DWs/lkcI
>>81
>>45の方法に対してのレスなのでパレット分けしておくという手は
使えないと思われ。
84名無しさんの野望:02/04/17 08:05 ID:MzpTKxaQ
age
85名無しさんの野望:02/04/28 16:01 ID:HEbrhYg2
六角3の人体生成機能でやろうとしたんだけど
妙にムズイな・・・
なんべんやっても変になるしワンスキンなもんだからすぐに体がねじれる
86名無しさんの野望:02/04/29 03:25 ID:uqD5Ozbw
六角がどんなもんかはわからないけど、
ワンスキンにこだわる事はないと思うよ。
切れるところで切らないと、ねじれが目立つ。
服の半袖から出ている腕とかはネジレのことを考えると
分けたほうがいいし、手首から先もなるべく分割できるデザインに
すると(リストバンドとかが良いかも)ねじれが気にならなくなると思うよ。
8785じゃないけど:02/04/29 03:36 ID:WUgEJyms
>>86
いや六角3の売りである人体生成機能ってのは正面写真一枚から
半自動でワンスキンの人体モデルをサクサクっと作る機能なのよ
ていうかこの機能だとワンスキン一択なのさ(汗)
88名無しさんの野望:02/04/29 06:13 ID:XiKffN8o
つかジョジョ作ってる人は六角でよくがんばってるよね…
89名無しさんの野望:02/04/29 10:34 ID:l9NHJ1ss
俺,あの人のとこ見て買ったのに・・・
六角ではなくあの人の実力が凄かったようだ
90名無しさんの野望:02/04/29 20:13 ID:O/IO.x0w
六角、ムズイのか・・・・
買わなくてよかった(w
漏れもJOJOの人みて買おうと思ったよ
91名無しさんの野望:02/04/30 02:06 ID:FK29.1.k
つうか六角はモデリングが比較的楽に作れるけど
モーションを作る機能は皆無。
デッサン人形の代わりに人体生成機能を使うのなら可だけど
動きの激しいモーションとかはアニメ作れるソフトじゃないと辛すぎ。
六角はあくまでモデリングのみのソフトなのでそこから先の作業は他のソフトに
持ち込むのが普通という事を理解して購入しないと後悔するよ。
92名無しさんの野望:02/05/01 22:49 ID:skB76UYo
age
93名無しさんの野望:02/05/02 00:58 ID:GUkemfss
86だけど。
六角にそんな機能があるんだね。うーん。
自動生成も使い様じゃないかな。
モデルをある程度ザックリ作ってみてから、細かなところはチクチクいじる。
レンダリング方式にあわせて作り方も変えていけばいいのでは。
いずれにせよアニメーションは別のツールになるのか。
94名無しさんの野望:02/05/05 00:11 ID:wvpyfcsk
無料でモデリング&レタッチで行きたい人は

1 六角大王フリー版か
  メタセコイアLEでモデリングし、Doga-L3のコンバータ対応形式で出力。
2 Doga-L3でアニメーション作成

が良いかと思います。
尚、Dogaはワンスキンでないので剛体でアニメーションさせることを考慮してモデリングしましょう。
95名無しさんの野望:02/05/05 00:15 ID:wvpyfcsk
追記
アニメーションを出力したあとはムービー分解ツールなどを使用し
連番ビットマップにして纏めてツールで減色。
その後、画像編集ソフトで料理していくと比較的楽です。

ツール類は全てVECTORで揃います。
96名無しさんの野望:02/05/05 00:24 ID:cAF95g.Y
キャラ一人に何枚くらい使ってる?
なんか400枚超えてる人がいてかなり鬱なんだが…
97名無しさんの野望:02/05/05 02:05 ID:lcEBYC86
レンダリングしたものをそのまま使うと
400くらい平気で使いそうだけど、
使いまわせるところは使いまわすのがいいと思うよ。

ちなみに通常とか、やられだけで300いってしまったんで、
ちょっとなんだなあ。
98名無しさんの野望:02/05/05 03:17 ID:Hme9DXvI
Doga-L3は無料とは言えないと思われ
99名無しさんの野望:02/05/05 19:46 ID:Oa91Pn2E
>>97
いや、しっかりドット置いて400枚らしいぞ。
動いてるとこ見た事ないけど
100名無しさんの野望:02/05/06 23:30 ID:devwgh3.
別に基準なんてないから何枚でもいいのでは。

枚数にこだわって全キャラ作れなくなってもなんだし。
少ない枚数でうまく動くほうがいいと思う人もいるしね。
101名無しさんの野望:02/05/07 18:39 ID:YuvWdI12
ハッキリ言って無茶して枚数増やす必要は無い。
そりゃ400枚とかでぬるぬる動いたらそれはそれで良いだろうけど
それを作る事と天秤にかけると言わずもがな。
CPS2での作品の遍歴を見れば枚数が全てじゃないのは明白なので
むしろ出来る限り減らして魅せる方向を選択したらどうか?
102名無しさんの野望:02/05/07 19:10 ID:XAEaNVsM
ヴァンパイアシリーズって結構枚数少ないんだよ。
でも、一コマ一コマがしっかり動きを表現してるから
滑らかに見える。
103名無しさんの野望:02/05/07 19:49 ID:YuvWdI12
少なくなったのはセイヴァー以降じゃない?
無印とハンターまでは多かったと記憶してる。
104名無しさんの野望:02/05/07 19:54 ID:YuvWdI12
どちらにしても動きを表現してるから枚数少なくてもそれなり
動いて見えるってのはその通り。
結局ほどほどのが力が無いとダメね。
105名無しさんの野望:02/05/07 21:07 ID:om178aPc
枚数なんてのは結果にすぎなくない?
容量を削る以外目的で完成より先に枚数を気にする意味なんてないと思うのだが。
動作が同じ見えるのに枚数に多い少ないがあるのなら
ゲーム製作という話に限った上では後者の方が圧倒的に優秀。
気にするべきなのは動画枚数という数字ではなく狙ったとおり自然に動いて見えるか
という結果なのではなかろうか?
106名無しさんの野望:02/05/07 21:39 ID:YuvWdI12
容量を削る以外の目的で枚数を気にするのは
自分にそれだけの(400枚とか)枚数が描けるのかー?
その位無いとまともに動いてくれないのかーー?
って言う疑問への答として少なくても動きと割り方をしっかりすれば
少なくても大丈夫って話をした迄なので・・
107名無しさんの野望:02/05/07 22:14 ID:rFFIGHdc
枚数だけ多くても意味無いよねー。
1キャラでも完成させなきゃ。
まあ、枚数多くても駄目な人や枚数が少なすぎて話にならない人もいるけど(w
108名無しさんの野望:02/05/07 22:24 ID:X57M87g6
先ず最低限の150枚くらいをどうにかする。
んで、あとから必要に応じて付け足すといい感じ
109名無しさんの野望:02/05/08 00:01 ID:hgs9hGfM
俺は動きのある絵が無理だから
沢山枚数使ってごまかすしかできねいや・・・
110名無しさんの野望:02/05/08 11:41 ID:GPt5LJf.
考えてみれば竜虎の拳外伝も実写を元に
ドット絵を打ったようなもんだよな。
111名無しさんの野望:02/05/08 12:28 ID:.xolNsvE
ロトスコープでキャラ作っても実際の動きは地味なので
枚数増やしてぬるぬる動くだけで地味な印象しか無いね。
112VF 1/2:02/05/08 12:49 ID:4aH4JavA
格ツクで商売できますか?
やはりビジュアルで9割9分9厘きまりますか?
113名無しさんの野望:02/05/08 16:25 ID:Gv3ek/lg
見た目が一番重要だろうねえ。
しょぼい絵だと見てももらえないから中がよくても意味が・・・
114名無しさんの野望:02/05/08 19:05 ID:/ErugnGg
多少ショボくてもキャラ人気に乗っかってて安ければ
手にとっては貰えるんではないかい?
渡辺製作所が2000円だから300円程度で売ればネタ程度でも
購入して貰えるだろう。
同人で儲けようなんて思うなよ。
115名無しさんの野望:02/05/08 21:13 ID:FIG3Xe9g
クレイアニメでやる奴はいないかなぁ
116名無しさんの野望:02/05/09 00:43 ID:ACuxA/Ww
クレイアニメって計算された動きを作るのは結構難しいんじゃ・・・
117名無しさんの野望:02/05/09 10:50 ID:0EsaafdY
>>115 基本姿勢だけで何日かかると思ってんのよ(w
118名無しさんの野望:02/05/09 20:09 ID:cuMUrUe6
やはり時代はリアルバトルオンフィルムか・・・?
119名無しさんの野望:02/05/09 21:53 ID:1lPI7ntA
モーコンだろ?
120名無しさんの野望
キャプテン・サワダ