最初に閉鎖する競艇場はどこか!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1笹川
ついに競艇もつぶれる時代がきました。どこが最初につぶれ、どこが最後に
残るかのサバイバルです。関係者のみなさんぜひ予想をお願いします。
2飲む打つ買うさん:2001/08/18(土) 12:46
メッカは不滅やろ?
メッカまんせー
3野中:2001/08/18(土) 12:53
住之江、平和島、尼崎、戸田、蒲郡、福岡、桐生、丸亀あたりは生き残る
だろうけどあとは10年以内になくなるね。
4飲む打つ買うさん:2001/08/18(土) 15:24
江戸川!!
潰してスプラッシュエンジェルの風俗を立てる。
5飲む打つ買うさん:2001/08/18(土) 15:30
スプラッシュエンジェルてなあに?

わしは公営ギャンブルはみな4年で死ぬと思っとる
6飲む打つ買うさん:2001/08/18(土) 15:44
>>5江戸川の案内係のおねーちゃん。
ポスターとか出てるけど、普段は場内で客とだらだら話ししてるだけ。
ぶす&低脳ばっか。辞めたコはキレイなコいたんだけどな。
他スレにも書いたけど、こないだ俺のお気に入りだったコが
トゥナイト2にレースクイーンになって出てた。
客にチップやら食い物やらもらって、最低な女どもです。
7飲む打つ買うさん:2001/08/18(土) 17:10
>>3
少なくともそのなかの1つはまちがって認識してるよ。
どれとはいわないけど、、、。
8飲む打つ買うさん:2001/08/18(土) 17:23
江戸川は開催日数を減らしたいらしい。
下関とか大村とかすでに逝ってるところは早めにつぶれろ。
あと選手も700人くらいいれば十分。
9飲む打つ買うさん:2001/08/18(土) 17:41
やっぱり下関かな。競艇じたいがなくなっているかも。
10飲む打つ買うさん:2001/08/18(土) 17:57
>>8まじで?またスプラッシュエンジェルのネタで悪いけど、
あいつら開催日数にかかわらず月給制やで!!
手取りで18万くらいって言ってたが・・・
俺らのハズレ船券の無駄遣いが、ますますひどくなるっちゅーねん!!
あいつら毎日タクシー通勤やで。
11飲む打つ買うさん:2001/08/18(土) 19:01
江戸川無くならないだろ

入り口改装したばかり出しな
12飲む打つ買うさん:2001/08/18(土) 19:39
>>11そうだね。中はそのままなんだけどね。
13飲む打つ買うさん:2001/08/19(日) 11:45
江戸川はプロレス場にしてしまうのはどうか
14とーしろ:2001/08/19(日) 14:23
大村は三連単のおかげで少しは持ちそう。
15飲む打つ買うさん:2001/08/19(日) 17:54
>>8
大村は売り上げは少ないけど、そもそも周
辺の人口が少ない(大村市9万、諌早市8
万、長崎市45万くらいかな?)し、唐津
との兼ね合い(共存)もあるので経営規模
をそんなに大きくできない。
だから利益率でみれば、他の悪いとこよりは
捨てたもんじゃないよ。
1615:2001/08/19(日) 18:02
少ない売り上げ=経営難ってわけではないので。
つぶれそうなとこは売り上げ以前に経営面で何
等かの理由があるから。中津にしても、甲子園
とかにしても。
17飲む打つ買うさん:2001/08/19(日) 18:51
>>10美人なら許せるが・・・どの程度の娘たちなんだ?
18飲む打つ買うさん:2001/08/20(月) 09:56
そういえば、半田競艇って伊勢湾台風で閉鎖されたんだよな
19飲む打つ買うさん:2001/08/20(月) 11:08
風とともに去りぬ!
20飲む打つ買うさん:2001/08/20(月) 11:16
台風11号上陸でどっかが無くなる?・・ってこと
21飲む打つ買うさん:2001/08/20(月) 11:35
明日、中止になるとこかなりあるんじゃない
22飲む打つ買うさん:2001/08/20(月) 17:57
>>3
丸亀は状態がいいとは思えないのですが?
23飲む打つ買うさん:2001/08/20(月) 20:27
あぶねえのは 宮島と桐生
やる気がねえのは 琵琶湖
24飲む打つ買うさん:2001/08/20(月) 21:14
伊勢湾台風で無くなったのは半田競艇です。台風で穴場は流されるは
水面には木がいっぱいながれてくるはで大変だったらしい。それで半田市
は開催をやめて今は常滑の第二施工者をしている。
やる気が無い競艇場は、琵琶湖、鳴門、福岡、平和島ですかね。
丸亀はけっこうやる気はありますよ。
25飲む打つ買うさん:2001/08/20(月) 22:10
いまだに3連単の導入予定すら出せないところはあぶないorやる気がない
と見ていい?
26飲む打つ買うさん:2001/08/21(火) 00:12
>>25
少なくともどっちかには当てはまります。
27飲む打つ買うさん:2001/08/21(火) 01:18
明日は、台風接近の為、競艇の開催は中止です。
28飲む打つ買うさん:2001/08/21(火) 01:51
津と浜名湖は年内に3連・新方式を導入予定。
取り敢えず、東海4場は安泰...かな?〈一抹の不安)
29飲む打つ買うさん:2001/08/21(火) 02:15
>>25
来年2月までに3連導入しないの桐生と唐津だけじゃん。
逝ってしまうのかも・・・
30飲む打つ買うさん:2001/08/21(火) 10:13
競艇は大丈夫だって。
逝ってしまうにしても、3年以上先だよ。
赤字だらけの競輪があそこまで漏ってたんだから。
31飲む打つ買うさん:2001/08/22(水) 19:21
競輪は、何年後に全廃すると思うか。俺は10年以内だと思うぞ
32匿名希望:2001/08/22(水) 19:28
>>30
同感です。適正規模適正運営に心がけている主催者が
多いからまだ潰れることはないでしょう。
33飲む打つ買うさん:2001/08/22(水) 23:34
>>32
激しく同意!じゃなきゃ、
黒明良光選手会長が週間R誌上で、
「競艇だけは生き残る!!」と強気の
発言はしないでしょう!!
34飲む打つ買うさん:2001/08/23(木) 20:22
まず、江戸川がつぶれて、下関がつぶれて、鳴門がつぶれて、まあ競輪が10年もつなら
競艇は15年はもつかもしれない。ただ20年後は5つくらいになっていてオートレース
みたいになっていると思うよ。関係者の方は転職の準備しといたほうがいいよ
35飲む打つ買うさん:2001/08/23(木) 22:20
>>34
それでも良いかもしれない。
その頃には、インターネットはもっと発達してて、
テレビ並みの中継がインターネットで見られる。
毎日どこかで競艇やってれば舟券楽しめるんじゃないかな。
(飽くまでも、今のインターネット投票が成功したという前提で)
36匿名希望:2001/08/23(木) 22:24
>>34
ちょっと強引すぎかもね、その議論は。
37匿名希望:2001/08/23(木) 22:34
浜名湖競艇事業団。阿佐美水園競艇組合。
38飲む打つ買うさん:2001/08/23(木) 23:31
>>34
 ( ゚Д゚)ハア?
 江戸川がつぶれる訳ないじゃん。
39飲む打つ買うさん:2001/08/24(金) 02:48
>>38

 >>34は江戸川でオケラになった厨房だからあんなコト逝ってるの
 オケラの戯れ言は無視して順延初日で稼ぎましょ(藁
40飲む打つ買うさん:2001/08/24(金) 10:25
江戸川は売り上げでは24場の中で上位なんだよな。
一回逝ってみてえ場だ。
41飲む打つ買うさん:2001/08/24(金) 20:36
ここは関係者の集まり場か?
ヤバイのは徳山・下関だろ! 桐生は笹川だから結構もつよ、
どうして江戸が上位?
メッカ、尼、平和、戸田、蒲、5位にもはいってね〜じゃね〜か
42飲む打つ買うさん:2001/08/24(金) 20:38
43飲む打つ買うさん:2001/08/24(金) 21:09
>>41
 24場中、9位だが、何か?
44飲む打つ買うさん:2001/08/24(金) 23:41
>>41
だから、
高い売上=高い収益 低い売上=赤字
じゃないって。
施行経費も各場まちまちだしさ。
45飲む打つ買うさん:2001/08/25(土) 19:03
実際にボートピア釧路は去年閉鎖しているし、やばいらしいよ。あと電話投票
も会員減ってるみたいだし。桐生は笹川だけど桐生市の市長と笹川は仲が悪いから
3れんたんも導入しないみたいだぞ。
46飲む打つ買うさん:2001/08/25(土) 21:05
>>44
自場開催日の損益分岐点は各場によって大きな開きがある。4億数千万の
ところもあれば、2億くらいのところもある。
47飲む打つ買うさん:01/08/26 16:37
損益分岐でいったら、平和島、多摩川は高いから今でも厳しいぜ。
48飲む打つ買うさん:01/08/26 16:42
お金が欲しい人はココへ!
http://fukuoka.cool.ne.jp/drak/many.html
ほぼ100%現金が手に入ります
49飲む打つ買うさん:01/08/26 21:56 ID:1g2793jA
下関はなんで2マーク寄りで舟券売らないんだ?2マークの指定席(閉鎖ずみ)なんか最高の観戦スポットなのに。3連単ははじめたものの、やる気もなし?
50っlll@:01/08/26 22:07 ID:CrTGsIJg
お金に困っている女子中高校生,募集!

本気でセックスフレンドを探してる女の子

男性登録者も歓迎

http://000.zive.net/e.html
(ロリータ援助学園)
51はは:01/08/27 15:27 ID:GfKOQz7g
業界トップは馬鹿ばかり、(関係者談)
52飲む打つ買うさん:01/08/28 03:26 ID:B99k8PCs
津はどうよ? 平日の利用者4500人。
駅から遠いし、特観ガラガラだし。
53飲む打つ買うさん:01/08/28 14:51 ID:/0q5qgT2
津もやばそう
54飲む打つ買うさん:01/08/28 15:26 ID:VZFiKF12
福岡に3つもいらん
55飲む打つ買うさん:01/08/29 22:57 ID:JeBYCEIs
津はヤバイが、三重支部はもっとヤバイ
56飲む打つ買うさん:01/08/29 23:19 ID:Lk9RnrO6
やるきなし
57飲む打つ買うさん:01/08/29 23:33 ID:pjOzxQZA
後藤道也だけは応援する
58飲む打つ買うさん:01/08/29 23:52 ID:2cT84Fho
西め
59飲む打つ買うさん:01/08/30 17:21 ID:d5ts/Ecc
SG呼べる場は大丈夫!?でしょ…
60 ◆lhWuddMw :01/08/30 21:01 ID:nZPxVhj.
江戸川は要らん。
選手も行きたがらない上に
大体、川でキョテイやるなYO
61f@t:01/08/30 21:35 ID:Wq7zc3GM
やっぱり下関、鳴門、琵琶湖はいらない。将来は10程度になって
1年1回SGやっていく。
支部も津、滋賀、徳島、福井は解散しまえ。
62飲む打つ買うさん:01/08/30 22:06 ID:EFSr7tuE
徳山
63飲む打つ買うさん:01/08/31 00:07 ID:T/1EkZw6
北九州から山陽は多すぎ。
64飲む打つ買うさん:01/08/31 00:11 ID:REGIjbws
>62
下関の方がヤバイでしょ…
宮島も利益は出ていない!?
65飲む打つ買うさん:01/08/31 03:24 ID:Ur3JJVcg
先月、桐生のG3初日に行ったけど、ガラガラ。ナイター開催しているのに、
これじゃあまずいね。おまけに、場内の盛り上がりもぜんぜんない。

「アクアンナイト」と銘打ってTVCMをやってたスタート当時の盛り上がり
と比較すると本当、このままナイターやってて「大丈夫」とも思った。

おまけに、ナイター終了後は休止するんで、この休止期間後、客が逃げないかな
って、主催者はマジで心配している。
66飲む打つ買うさん:01/08/31 08:04 ID:jooCoX9k
ナイターは電話投票の売上が多いけどね
本場はそれほどでもないのかなあ?

特別競輪なんかも本場はお客少ないよなー
67とと:01/09/02 15:57 ID:WYpAKZ6.
ついに廃止決定か、
68飲む打つ買うさん:01/09/03 07:10 ID:RgUlB532
下関、宮島は売上やばいなー。
でも、宮島の1億は平和島の4億の価値がある。
それだけ無駄が多いってことだな。
あるレース場にお盆レース買いにいったけど、窓口少なすぎて、
締め切り間際に買えなかったレースもあった。
売り場のババァどもが盆休みって話だが、
もし本当なら、競艇業界は売上のことなんか考えてないんじゃん?
競艇場まで逝って買えなかったことに非常にむかついている。
ゴルァァァァァァァァァ!!!!!!!
どこの場とは言わんが、そんなサービス業が存在するか!!
こんなんでは閉鎖になっても自業自得だ!!
69飲む打つ買うさん:01/09/03 07:29 ID:uJzd9/Sg
>>68
津とか芦屋とか、
最近大幅な施設改善がなされた場は
自動券売機がほとんどになってるよ。
一番削れるのは人件費だわな。
70飲む打つ買うさん:01/09/03 07:36 ID:K/g4uu0I
>>69
確かに人件費削るしかないですな。
客に対するサービス削られたんじゃたまらん。
でも、ババァどもは一応公務員で強い組合もってるから、
なかなかやめさせられないみたい。
若いねーちゃんならいいけど、ババァの窓口に行くのは
萎えー
自動券売機のほうが何倍もいい。おつりもでるし。
もっと深刻になる前に大リストラやったほうがいいんじゃない?
業界のおえらいさんたち
71飲む打つ買うさん:01/09/03 07:57 ID:LitEUKpQ
ババアやめさせて人件費浮かせても、
やめたババアは大半が生活保護うけるから
税金なくなる
うーん
自動券売機一台の裏側にババアが一人
座ってるの知ってる?つり銭補充のためらしい。
かんべんしてくれー
72飲む打つ買うさん:01/09/03 16:06 ID:lh7aisO6
江戸川は売り上げ以前に立地が問題。
すぐ中止になるのはやっぱりまずい。
73飲む打つ買うさん:01/09/03 19:25 ID:kzLhslqA
>>68

俺自身、あんまり競艇場に行ってなくてこんなことをいうのも
何だけど、競艇場の穴場のババアは総じて態度がでかいね。
特に住之江、尼崎。どっちが客かわからんときがある。
それと、桐生も。
74負師:01/09/03 20:06 ID:H0H1a3.Q
地域によって違うでしょうけど売上いくら位になると赤字になるのでしょうか?
ちなみに私の通う三国競艇場は
平日1億弱
土 1億5千弱
日 2億弱 
といった所です。
多分全盛期の3〜4割減です。
まあどうせならなくなってくれればこれ以上負ける事もなくなりますんで
是々非々と言った所です。
75オイオイ:01/09/03 22:06 ID:KQFEqNkQ
>>71
いくらなんでも1台に1人ってことはナイだろう。どこの場でも「自動券売機は7〜8台に1人。
自動払い戻し機は3台に1人」くらいだと思うが。
76飲む打つ買うさん:01/09/03 23:02 ID:PJXcNXyY
俺、丸亀・鳴門・住之江・尼崎・江戸川の5場しか行ったこと無いけど、
結構、どこも活気あるんやけどねぇ。売上げに連動せんのよな。
特に四国の2場は、年寄りと若者(=単価の安い客)が多いような気がする。

その点、メッカと尼は・・・地の利を活かしてるというか(W
77飲む打つ買うさん:01/09/04 00:31 ID:e7hrIoIA
ほとんど電話でしか買わないのですが、
多摩川MB行ってきました。
すっげー、レース面白かった!!
あんなのみたらパンイチのレースなんか見てられない。
シロウトが走ってるみたい。
でも、舟券的にはパンイチが面白いし、SGばかりじゃマンネリだし。
競馬とちがって、世代交代が十年単位というのが競艇の問題点かな?
78飲む打つ買うさん:01/09/04 01:07 ID:e7hrIoIA
>>75
2つの窓口を3人で12レースやってるらしい。
どんなに混んで忙しくても、休憩中の人間が手伝うことはないらしい。
79A級船帆:01/09/04 01:14 ID:SmNF3suc
記念や盆レースで客がたくさん来ると
忙しいの嫌で有給取るんだってね
おかげで客多いのに窓口は少なくなって
最悪。客商売じゃないね。
80ともやとてつや:01/09/04 18:44 ID:bMdkE10I
若松競艇は、よかったような気がする。また逝ってみたいきがする。
81飲む打つ買うさん:01/09/04 20:13 ID:ROLfScHM
>>78
じゃあ、そこの施行者がよほどヴァカということでしょう。
>>79
記念や盆・正月は有休取れないようにしている場もある。(勿論組合と
話し合って合意の上の取り決めだろうけど)
82A級戦犯:01/09/05 19:51 ID:o69xZpTk
アザミ水煙 赤でした。
83飲む打つ買うさん:01/09/06 19:21 ID:JAMD31JU
多摩川はマジやばいYO
MB記念の表彰式で、青梅市長はむっとしてたし。
84飲む打つ買うさん:01/09/08 00:19
>>83
優勝戦があれじゃあねー。全部で30億弱ですか。
5年くらい前は、SGは300億は売ってたのに、
競艇はマジやばいYO
85飲む打つ買うさん:01/09/09 00:40
実際にアカの施行者はどれくらいなんでしょうか?
関東でいえば、アサミとサガミは確定だと思うのですが。
関係者の方、カキコお願いします
86飲む打つ買うさん:01/09/09 00:42
>>84
300億ってマジで!?
87飲む打つ買うさん:01/09/09 01:07
>>86
98年の賞金王決定戦で50億くらいだったぞ。
300億ってのは6日間通算だろう。
ま、なんにしろ順調に減ってるけどな。
88徳山おさむ:01/09/09 01:29
徳山は、中国九州地区では売上あるんじゃないの?
下関、宮島は売上不振と聞いてます。
先月3連単が始まったので下関に行ったけど設備は良かった。
徳山は対岸にモニタもオッズ板もないのが欠点。
下関は2M付近に座れる所が多いのでGoodだが、
昔からある大きな確定板(確定と払戻金だけが表示される板)
を改良できたらいいね。売上がないので難しいかな。
89飲む打つ買うさん:01/09/09 10:01
>>83
入り口は江戸川のほうが綺麗だな
水面は日本一だけど
90飲む打つ買うさん:01/09/09 17:58
多摩川は府中市に移管すべきでしょう。
そして平和島は特別区競艇組合主催で。
91飲む打つ買うさん:01/09/09 18:03
>86>87
スマソ。1節間通算の売上でした。
バブル全盛期は、一般戦ですら1日10億売ってることもあったのに。
92飲む打つ買うさん:01/09/09 23:00
>>83
激しく同意!!
府中市が平和島を救ったという過去の経緯はともかくとして
今現在まともに考えるとおかしい。
何するにしても地元の理解も得にくいし。
93飲む打つ買うさん:01/09/09 23:15
ギャンブル場が生き残るには、いかに地元に還元するかだと思ふ。
主催者が地元自治体だったら観光案内にも載せやすいし、地元以外から
来た人が地元にお金を落としていってくれるんだから、地元以外からの
人の誘致も積極的にできるとおもふ。
まあそれすらできない腰抜け(腰掛け)主催者も多いけどな。
94飲む打つ買うさん:01/09/09 23:30
>>93
そうだよなあ。売上増が市への増収と結びつかないもんな
確かに地元は理解しないよ
95飲む打つ買うさん:01/09/09 23:35
関係者の方は噂くらい聞いているとは思いますが、
江戸川のボートピア化。
今年7月の度重なる開催延期&中止で話が再浮上してきました。

もっとも選手会が納得するとは思いませんが、
今年の斡旋拒否解除を見るとリアリティがありますね
96飲む打つ買うさん:01/09/10 00:55
>>95
斡旋拒否解除なら存続するんじゃないの?
97飲む打つ買うさん:01/09/10 01:12
>>96
選手の半分以上が拒否していたのをい一気に解除したということは、
選手会がそれだけ危機感をもったということですよ。
江戸川がなくなってしまえば、そのぶん斡旋がへってしまうからね。
選手も減らさないといけないし、選手会にも金はいってこないしね。
そんな状態でも、病気欠場する選手もいるけどね。
選手の賞金は上がることはあっても下がったことないし
(増額を要求してる)、選手個人の危機感の欠如もひどいと思う
9896:01/09/10 01:24
回答ありがとう。
どうりで皆が嫌がる江戸川へ選手が来たわけが分かって納得。
江戸川の山崎や服部もこれで見納めか?
99飲む打つ買うさん:01/09/11 10:07
選手も危機感を持はじめたと言うことは良いことだ。でも、競艇場の従業員の態度の悪さは相変わらずだからな。
接客を変えるだけでもイメージは大分変わるんだが。現状では潰れて初めて後悔するんだろうな。
100飲む打つ買うさん:01/09/11 10:50
江戸川閉鎖反対!
101しし:01/09/11 11:48
速く行け
102飲む打つ買うさん:01/09/11 21:07
基本的な質問でスマソ。
なんで、競艇や競輪の場外って地方の辺鄙なとこ(失礼)しかないの?
大都市や、都心の駅前とかになぜつくれないの?
JRAはあるのに。
ボートピアだって、どんどん建設してるんだから
つくれないってことはないですよね?
103飲む打つ買うさん:01/09/11 22:25
>>102
 新橋の駅前にありますが、何か?
104popo:01/09/11 22:29
まだ江戸川は、1点200円からなのですか?
105飲む打つ買うさん:01/09/11 22:37
>>103
ああ、あの会員制ではやってない奴ね
面白い試みだったんだけどなあ
地元の理解の為に泣く泣く会員制にして大失敗だよな
106飲む打つ買うさん:01/09/12 03:52
はやってるって聞いたけど。
107飲む打つ買うさん:01/09/12 12:42
>>102
住民が反対してるんでは?
「周辺住民に迷惑」「子供に悪影響」とかなんとか言って。

>>105-106
あの〜、どっちですか?(藁
108飲む打つ買うさん:01/09/12 13:19
>>106-107
端っこだけど業界の奴に聞いたら収益的にいまいちだとか。
会員制じゃなくて、一般の人でも気軽に来れるように
解放したいのが本音らしい。
109飲む打つ買うさん:01/09/12 14:12
会員制っていっても、人数制限とかなくて、
誰でもその場で,入会できるんでしょ?<ラポスタ新橋
110飲む打つ買うさん:01/09/12 18:33
>>104

 ずいぶん前に100円以上になってます。
 エグゼも1000円以上→500円以上→100円以上
111飲む打つ買うさん:01/09/12 21:15
>>109
できない。
俺もそう思ってて、ヒマつぶしがてら会
員になって2,3Rやろうと行ったんだ
が、入会書類を提出して、利用可能にな
るまで最低1週間はかかるっていわれた

書類もらうだけもらったが、書かずにパ
チンコしてヒマつぶしたよ。
112徳山おさむ:01/09/13 00:58
徳山競艇頑張れ。
今は下関に比べ売上はあるが、
将来どうなるか?
オイラのホームプールが無くなるのはご免だ。
13日からの一般競走は岡本慎治の優勝で間違いない。
マジで強い、岡本慎ちゃんは。
F明けも逆らう手なし。
113飲む打つ買うさん:01/09/14 01:28
新宿の競艇センターって大した情報もないのに、
何故あるのかなって疑問に思っていたら、
あれは将来のボートピア新宿建設の為の布石だそうだ。
知らなかったよ。
114匿名希望:01/09/14 01:57
風・波が売り物の江戸川は極限条件でやってくれないかなぁ・・・・
例)台風通過翌日、南の風10〜20m、流れは下げの250cm、たまに流木あり。
115飲む打つ買うさん:01/09/14 02:44
>>114
>>たまに流木あり。
ワラタ!
116飲む打つ買うさん:01/09/14 09:34
115>
畳も見たことあるよ
117飲む打つ買うさん:01/09/14 14:08
>114
転覆手当を15万くらいにしないと誰も出走しなそうだ。。
F連発くさいし。。大外狙いになるね。。
118飲む打つ買うさん:01/09/14 16:05
江戸川の水深ってどうよ?
119飲む打つ買うさん:01/09/14 19:25
江戸川が閉鎖したら、、、
石渡鉄兵が泣くがね。

んま、江戸川が好きなヤツなんて鉄兵くらいだろうが(藁
んでも最近のスポーツ紙の江戸川の広告は笑える。
だって、鉄兵とか大麻人安岐なんかの顔まで入ってるし。
やる気があるのかどうかイマイチはっきりしないわな(藁
120飲む打つ買うさん:01/09/14 23:29
>119
鉄兵だけじゃないぞ
井坂友則、神山義雄・・・
波乗り巧者、江戸川で勝率を稼いでる選手はたくさん?いるぞ。
121笹川:01/09/15 14:33
江戸川と下関と鳴門は近いうちにレースは行わなくなりボートピアになるそうです。
これはマジです。トップシークレット。おまえらみたいなB2はあっつせんが月
1節もなくなるんだ。
122飲む打つ買うさん:01/09/15 14:56
下関は新鋭王座もやったじゃないか!
123ーーー:01/09/16 16:26
とりあえず、大村はやばいでしょう。
124飲む打つ買うさん:01/09/16 18:48
>>121
はいはい、フライング情報は予想屋の渡す紙切れほどの価値しかないです。
125飲む打つ買うさん:01/09/16 18:51
>>120
猿を忘れているぞ。
奴は江戸川がなければ知絵以下だ。
126飲む打つ買うさん:01/09/16 18:54
>>118

 何年か前から水質改善で中川はずっと浚渫工事やってるし、
 競走水面の近くの水深は余裕で3m以上あるぞ。
127飲む打つ買うさん:01/09/16 22:05
>>123
大村は規模が小さいから運営資金少なくて
すむので、そう苦しくないです。
128飲む打つ買うさん:01/09/17 19:40
実際、競輪は廃止の動きが出ているから競艇も廃止されても不思議ではない。
129飲む打つ買うさん:01/09/18 00:07
施行者の人間はだいたい2、3年で異動、役所に戻ります。
その間、なにか改革をやって失敗するよりは、
なにもしないで大過なくやるほうが、のちのちの出世のためになる。
ということで、本気で競艇のことを考えてる人は少ない。
笹川に任せても、あの一族に金があつまるだけ。
どうしようもないね、競艇は。
130飲む打つ買うさん:01/09/18 21:34
実際に廃止する競艇場が出れば、主催者も危機感を持つのでは。レジャーの多様化で競艇場は明らかに斜陽なのに、現場の従業員にその認識はなく、殿様商売だから、現時点での改革は無理とみている。
131飲む打つ買うさん:01/09/18 22:02
施工者やる気なし、連合会やる気なし、ファンは高齢化、1兆割るのは時間の
問題です。競艇場は多すぎるし、競輪とか含めたギャンブル場が多すぎるので
いくつか潰して収益性を高めていったほうが未来は開ける
132飲む打つ買うさん:01/09/18 22:03
ところでボートピア釧路ってなんで潰れたの?
133飲む打つ買うさん:01/09/19 00:55
>132
そりゃ、売上の低迷しかないです。
建設当時は、釧路の漁港は大漁でえらく景気がよく
売上もソコソコだったけど、閉鎖間際は一日100万
くらいの売上のときもあった。
ボートピアをつぶすのは、業界の面子にかかわるし
これ以降、新ボートピア建設を躊躇するよになるかもしれないので、
業界全体でバックアップしたけど、いかんせんそんな売上では
やっていけるはずもなく、潰れる羽目になりました。
134飲む打つ買うさん:01/09/19 03:32
なるほど。
よく考えると本場がない東北・北海道で
ボートピアを設置する事自体が無理があるかも。
東北は現在もいくつかボートピアがあるけれど、
実際の売り上げはどうなんでしょうね。

そう考えると春〜秋限定で使用する競艇場を作る考えもある。
そんな金はどこから出るという無粋な話はおいといて、
開催しない冬は場外販売に専念するとか。
三国で出来るなら雪の少ない太平洋側なら
東北地区でも出来そうなもんですね。
競艇場を作れば新たなファンの発掘にもなるし。
1350系こだま:01/09/19 19:09
北海道で競艇場を作るという話はどうなったんだよ?
136えっち:01/09/19 19:16
★☆オカズ☆★
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hole/
137飲む打つ買うさん:01/09/19 19:36
豊富と二死野見や。それと項誌円
138飲む打つ買うさん:01/09/20 00:02
>>134
法律上は、総務大臣と国土交通大臣の許認可があれば建設できますが、
競艇にしろ競輪にしろ競馬にしろこれ以上増やさないというのが、
暗黙の了解でありまして、事実上不可能であります。
で、可能性としては移転するという方法もありますが、
施行者が琵琶湖をのぞいて市町村単位の地方自治体であるため、
都道府県を越えての移転というのもまず無理でしょう。

東北・北海道には本場がないから、ボートピア進出したんだけどね。
確かに競艇を本場で見たこともないのに、あんな映像で見せられても
面白くないし、よく分かんないだろうととは思いますね。
どのボートピアもも、開設2年くらいはそこそこの売上ありますが、だんだんと
損益分岐点をいったりきたりくらいに落ち込んできます。
人口少ないのに、競艇・地方競馬・競輪で競合してしまうようになったのも
大幅売上ダウンの理由のひとつですね。
139飲む打つ買うさん:01/09/20 00:15
>>133
よくサテライト釧路は残っているなぁ…
交通の便のひどさはボートピアの比ではないのだが。
140飲む打つ買うさん:01/09/20 00:27
>>139
わはは。そのとおり。
WINSにしても、ハロンズにしても、駅から歩けるくらいだし、
BP釧路があったところはバスどおりだったし。
サテライト釧路は、JR"北海道"の駅と駅の間だもんね。
141飲む打つ買うさん:01/09/20 06:04
>>138
そうなんですか。
確かに廃止の話は聞くけど、新設の話は聞きませんもんね。
違った発想ですが、もし廃止する競馬場があったら、
そこに競艇用の池を作る。。。雇用も確保できる。。。
すんません。自分で考えながら無理がありすぎますね。

そう考えるとこれから爆発的に売り上げが伸びるって事は難しいのかな。
友達に「競艇してる」って言うとヒク奴が多いもんな。
どうせならメジャーになって欲しいと思うよ。
他の公営競技はともかく、競艇は閉鎖とかの話は聞きたくないよ。
142ななしさん:01/09/20 07:01
>>138
新設なら門別競馬場があるじゃん。
伊勢崎オートは大井オートの代替で出来たんだし、
新設や移転はたしかに難しいが、可能性としては十分ありえる。
143飲む打つ買うさん:01/09/20 09:03
全部閉鎖でいいじゃん。
競艇つまんない
144飲む打つ買うさん:01/09/20 10:52
>>143
この板くるな。
逝ってよし
145飲む打つ買うさん:01/09/20 22:45
あと10年もすれば競艇場の1/3はなくなってるよ。
146飲む打つ買うさん:01/09/20 23:52
あと10年と言わず、ここ2、3年が勝負のところ
結構あるだろうね。
江戸川、三国、津、琵琶湖、鳴門、宮島、下関、芦屋、若松、大村
この辺はやばいと思います。
147飲む打つ買うさん:01/09/21 21:51
24も競艇場はいらないでしょう。10くらいであとはボートピアにすれば賞金いらないし
従事員の経費も少ないし。
148飲む打つ買うさん:01/09/22 00:48
大村だろう
149飲む打つ買うさん:01/09/22 02:48
つぶれるところはつぶれる、残る所は残る
それで、いいんじゃないの?

ただ、閉鎖されりゃぁ少なくとも各場の固定客分
売り上げと利用者数が減る訳ですからね。
150飲む打つ買うさん:01/09/22 20:50
>>149
でも選手には死活問題だと思うけど。B級選手なんか、即廃業になるよ。
151笹川:01/09/22 20:59
もう選手が稼げる時代はおわったんだよ。極端な話各地区1つでいいと
思うよ。あとは同地区の場外発売すればいい。審判員もいらない。
そうすれば経費かからず収益あがる
152飲む打つ買うさん:01/09/22 21:59
選手の賞金は半分、いや3分の1でいい。
経費もそうだが、これが一番圧迫している。
売上減で、関係諸団体また一般の会社が軒並み
給与減のなか、賞金が下がらないのはおかしい。

>>151
地区に1つというのは分かるが、審判員いないと
待機行動違反とかだれが判定するの?
153飲む打つ買うさん:01/09/22 23:44
競艇場運営でマジにコストの削減とか・・・
出来る!?っつーかやる気ないでしょ?
多分、業界の利権、利益とか絡んでくるし・・・違う?
154.:01/09/23 09:54
↑だから潰れるまでは、放置プレイが一番なんだ。何場か潰れて初めて危機感を持つと思うよ。
明らかに来場者は激減しているのに、従業員の脳天気な現状は民間の会社とは別世界だよ。
155とらっきー:01/09/23 17:39
下関が危なそう。
抽選プレゼントが入場プリペイドカードだもん。
156893:01/09/23 20:49
当然、メッカ住之江は生き残るだろう。おれは関西人だから住之江だけで十分だよ。
157飲む打つ買うさん:01/09/24 00:06
>>155
平和島なんて2年前から入場プリカだよ。
158飲む打つ買うさん:01/09/24 00:54
とにかく関係者のヤル気のなさが一番の問題だな。
血の大リストラ・合理化を行え!!
といっても、お役所しごとじゃどっかつぶれてからじゃないと
腰もあげないか・・・
154の言うように放置プレイが一番だな、確かに。
そのとき後悔しても、どうしようもないけどね。
159飲む打つ買うさん:01/09/24 19:27
鳴門競艇は汚いね。スラムみたいだった。徳島に旅行したついでに、寄ったんだけどちょっと怖かったよ。
160マジレスさん:01/09/24 19:46
>>154
>>158
やっぱ民間の力借りるPFIで逝くしかないべ?
やる気のない、お役所仕事しかできねー連中に任せてることが問題なんだしさ。
アンドゥはかわいいし。
民間でやったら、ぼろ儲けできると思うだろ?

確かに、放置プレーで後悔してからじゃないと動かんとは思うが
161飲む打つ買うさん:01/09/24 21:28
入場者がたとえ、少なくても一人が10、20万円ぐらい賭けてくれれば問題ないよ。
1レースで500円ほどしか賭けない奴がいくら増えても、儲けはないもの。
関係者へ提言。破産覚悟で大口レースをする奴をどんどんファンにしよう。
162飲む打つ買うさん:01/09/24 23:37
客の比率って同なんだろう?
1レース1000円くらいの客:1レース3000円くらいの客:1レース10000円くらいの客
⇒65:34:1
くらいじゃないの。
とすれば、どのくらいの客を呼べば儲かるかが分かるよね。
そういうアンケートってとってるのかな?
163飲む打つ買うさん:01/09/25 09:16
>>161
それは、おれのことか。
おれは競艇場でメシ代込みで5000円以上使ったことないぞ。
一月に3・4回は行ってるけど、おれみたいなのは競艇場から嫌われてるんだろうか。
164飲む打つ買うさん:01/09/25 11:01
163>
私も同じ。細く長く楽しもう!!
165飲む打つ買うさん:01/09/25 23:11
>>161
確かに大口客が増えれば、競艇場は潤うが社会問題化して共産党が騒ぎ出すので実際には無理。
166飲む打つ買うさん:01/09/26 01:15
大口客は世の中の絶対数が少ないから、どうあがいたって集まらないって。
167飲む打つ買うさん:01/09/26 03:25
津はやっぱヤバイんかね〜?
確かに平日の客の入りは少ないわ、おかげで一般戦の優勝賞金メチャ低いわで、実際足を運んどると大丈夫なんかいなと心配になるで。
来年の新鋭王座開催までに新スタンドの2期工事終わるし、今の津競艇メチャメチャ新しくてキレイやけどどっからそんな金出たんやろか?
SG開催も決定したけど、しかしどれもこれも危機感の裏返しなんやろ〜なあ(溜息)
168飲む打つ買うさん:01/09/26 03:45
>>167

優勝賞金いくら?100万とか?
169167:01/09/26 06:19
もっと少ない。
今日優勝戦があるJLCカップは優勝賞金64万円!!
170飲む打つ買うさん:01/09/26 08:05
JLCの冠つけても64かよ
171飲む打つ買うさん:01/09/26 23:11
でも64。おれの給料の3月分だよ。
172167:01/09/27 19:08
津JLC優勝戦で圧倒的一番人気の1号艇がフライング
優勝戦売上の約7割が返還となり、払戻窓口に長蛇の列ができておった。
ただでさえ売上低いのにね…
一番売上の高いレースでコレやられるとツライね。
173飲む打つ買うさん:01/09/28 00:27
>>172
丸亀でも24日に優勝戦の6割返還してましたな<1号艇F
174飲む打つ買うさん:01/09/28 01:20
常滑大丈夫ですか?地元ですけど。
175ひこ:01/09/28 01:31
丸亀はよく優勝戦でフライングでかなりの額の返還が出とるけど大丈夫
なんかいや-
176とらっきー:01/09/28 16:01
下関のおとといの売上が6000万円を切っていた。
若松は明日から大村のG1の舟券を併用発売するけど、本場の売上は一億を切っちゃうかな?
177飲む打つ買うさん@どーでもいいことだが。:01/09/29 01:19
江戸川の「強風高波浪中止」…これ連チャンでやられると
結構イタタ…。そんなにモロい競艇場ならば、いっその事、
有明のビクーリサイトの船着場脇にでも移せばえぇのに…。
大のアニヲタ相手にボロ商売…なんてね。(大藁)
178飲む打つ買うさん@どーでもいいことだが。:01/09/29 01:28
>177の続き(理由):
もし、江戸川から有明に移転すりゃ、
「強風高波浪であぼ〜ん…それの連チャンで1節間ごと
あぼ〜ん」なんて事態→赤字増える…て最悪パターンは劇的になくなるし、
ナイターにすりゃ、お台場カヂノなんかよりも楽しめる…。
それに、いざとなれば、一旦「コミケ期間中は休催…終了後再開」みたくすれば、
兄ヲタ学厨が間違って券買うて補導…なんて心配もないだろし…。
179笹川:01/09/29 12:34
モーターボート競走法を改正し、1日30レースくらいしてナイターも夜中までやって
賞金を下げる。これなら潰れないか。
でも、俺関係者だけど各団体利害関係ありそんなことはできないと思う。結局
どこかしらは潰れる運命だな。
180飲む打つ買うさん:01/09/29 14:25
↑現実に潰れてしまったら、各団体の利害関係もなにも全く意味なくなるじゃない。
やっぱり当事者には危機感はゼロなのかな。
181飲む打つ買うさん:01/09/30 18:13
鳴門が赤字で人も減ってきている。
182飲む打つ買うさん:01/09/30 23:12
やっぱり徳島の雄、中道の引退が響いたか。
183飲む打つ買うさん:01/10/01 22:24
鳴門は貧乏臭いからな。
184飲む打つ買うさん:01/10/02 05:25
ageとくか
185飲む打つ買うさん:01/10/02 11:42
あとは客単価の問題かな?
なんぼ本場入場者や場外・電投会員が増えても
客単価が上がらなきゃ意味がない。
一般戦でも客単価3万越えてた時代が今では、G1でも2万ちょっと越える程度
しか行かない現状で、客足増えてもこれじゃあ売り上げ上がらない
186飲む打つ買うさん:01/10/02 19:26
昔は娯楽がなかったからギャンブルの売上はよかったが今は別にたくさん娯楽があるし
平日昼間からギャンブルやる必要もないし。
5年以内に閉鎖するところは鳴門、下関、大村、10年以内に閉鎖するのが芦屋
唐津、徳山、宮島、津、江戸川、15年以内に閉鎖するのが児島、琵琶湖、常滑、多摩川
最後に残るの桐生、戸田、平和島、蒲郡、三国、住之江、尼崎、丸亀、若松、福岡
これが民間調査機関の調査内容みたいです。
閉鎖したあとはボートピアのように場外を発売するようです。
競走会は統合され、選手会支部も統合し当然選手数は800人くらいが適正人数となり
振興会と連合会が合併してスリム化するとのこと。
それと売上減少のため国土交通省は規制緩和により開催日数を月25日まで認める
というのがシナリオのようです。
187飲む打つ買うさん :01/10/02 20:36
>>186
三国なんて残るのか?ま、あの辺は娯楽ないからな…(w
188飲む打つ買うさん:01/10/02 21:25
>>186
桐生なんて残るのか?ま、あの辺は娯楽ないからな…(w
189飲む打つ買うさん:01/10/02 21:28
>186
まあ民間調査機関の調査はアテにならんからな。
都心で適当に10人くらい人を集めて話聞いて、あとは売上推移をグラフ化して
それでおしまいだから。
全場の地元の声とか聞いてないんだからかなりいいかげんだよ。
これでん百万円もらえるんだから楽な商売だね。
190大村人:01/10/02 21:38
大村はつぶれないよ、発祥の地だもん!大村モンの心のよりどころ。
191飲む打つ買うさん:01/10/02 22:19
>>186
っていうか、月25日開催なんてしたら
800人で足りるのか?
って思ったら、場が半分以下になるから
半分の800人で足りるんだろうな。って思ったら
月開催が今より10日前後多くなるに800人で足りる
のかな?なんて思っちゃう。
でも800人に削られるって事は、粒が揃うという
事で、今までのように、INでS必ず送れてくれて
潰される奴や、OUTから何もできずに必ず終わって
くれる奴等がいなくなっちゃうってことで
予想がますます難しくなり、理論も糞もなくなっちゃう。
第一、俺達の宝がいなくなるという事は
我々にとっては財産の浪費だと思います。
192飲む打つ買うさん:01/10/04 00:10
>>186はネタだからね、すぐわかると思うけど、、、、。
民間調査なんてされてないし、競走会はもともと各県単体の団体で競輪の競技会みたいな感じではない、財団(振興会)と連合会が一緒になるって・・・それじゃ競艇施行の認可下りないっつーの・・・。
193飲む打つ買うさん:01/10/04 20:22
選手がもっと頑張らないと、ほんとにつぶれてしまうな。
194 ◆N3.vUXuo :01/10/04 23:44
>>193
選手がガムバッテも番組がつまらんならどーしょーもない。
195飲む打つ買うさん:01/10/05 10:15
いくら番組をよくしても走るのは選手だよ。得点いっぱいで完走レースをする奴は本当に腹が立つ。
(う○ け○た)
そういう輩が競艇を魅力のないものにさせているんだよ。
196飲む打つ買うさん:01/10/05 17:24
>>195
 GRUは勝負がけでも、へたれだよ。
197笹川:01/10/05 19:08
10月は成績の期末だからA1確保した選手の欠場が多くなるぞ。
選手は自分の級別だけ考えてレースして10月、4月の期末に記念を欠場
してばっかりいるからファンも競艇からいなくなっていくんだ。
こんなことがまかり通っているうちは競艇に未来なし
198飲む打つ買うさん:01/10/05 19:16
選手の身勝手で欠場とかはペナルティを作らないといけないな。
(山室を除く)
確かにファンの気持ちをもっとわかって欲しいよ。
(山室を除く)
199飲む打つ買うさん:01/10/05 19:33
記念でも2億しか売り上げないんだ・・・>下関
一般戦はどれくらい売り上げてるんですか?
また朝一の第1Rの売り上げを知ってる方は教えて下さい
20022:01/10/05 19:36
201 ◆9pQsX4hQ :01/10/05 22:16
>199
下関は、一般戦でも2オクです。
202194 ◆C56NQGeo :01/10/05 22:21
>>195
だから、番組で、そういう選手は6号艇にして、その他は賞金稼ぎだけのベテランのイン屋で固めてあげるとかすれば
いいでしょっていってるわけよ。
一部の選手が問題なんだからさ。
203飲む打つ買うさん:01/10/06 00:10
>>202
その基準ラインはどこにおくの?まさか誰々はOK・・・とか?
抽象的でしょ、それじゃ。
204194 ◆C56NQGeo :01/10/06 19:09
基準なんて番組編成者が決めればいいんだって。
初日のドリームなんて明確な基準はないでしょ。
205飲む打つ買うさん:01/10/06 20:01
198はなんで山室を除いているの。
206 ◆7TyDmN4c :01/10/06 21:11
嫌いだから。>205
207飲む打つ買うさん:01/10/06 21:54
逆でしょ?
208飲む打つ買うさん:01/10/07 00:25
>>205
山室って、平和島に拒否されてるんでしょ。なんで?
209飲む打つ買うさん:01/10/07 01:15
桐生は終わったね。
210飲む打つ買うさん:01/10/07 01:18
桐生は閉鎖したの?
211飲む打つ買うさん:01/10/07 01:55
>>208
なんでも、主催者か競走会と揉めたらしいよ。
でも拒否しててもSGは走ってるもんね。
それより、地元の児島で拒否されてるよ
212飲む撃つ負ける:01/10/07 19:06
桐生は沼の浄化作業の為、十二月までは場外発売のみとのこと
213飲む打つ買うさん:01/10/07 19:40
>212
3ヶ月以上もオフなら、その間に3連単の導入てもらいたいな。
やっぱ桐生は苦しい?
214誌ね:01/10/09 19:28
3レンタンは市長の意向で当分導入しないとのこと
215飲む打つ買うさん:01/10/10 00:22
宮島なんじゃないの?
この前の一般戦売り上げ4000万だってよ
やばいね
216飲む撃つ負ける:01/10/10 18:35
>215
宮島の売上が四千万!?一日で・・・
こりゃ、三連単を導入してもきついなー・・・
217ばは:01/10/10 20:09
宮島なんか潰れてもおかしくないよ。ボートピアでもできなにきればだめでしょう
218飲む打つ買うさん:01/10/11 02:37
>215-217
広島の経済が沈みっぱなしだからね・・・
地震の被害も大きかっただろうし
来年三連単とSGやるけど売上げ回復は無理っぽいね
219飲む打つ買うさん:01/10/11 17:42
桐生が閉鎖したら
山崎選手の地元が無くなるっ!!
220飲む打つ買うさん:01/10/12 00:03
桐生はGIの売上げ1位じゃん!
今日発売の雑誌に66億円って書いてあった。
221飲む打つ買うさん:01/10/12 01:41
>>220
ナイター場外協力が多いからじゃん!
222飲む打つ買うさん:01/10/14 15:16
ナイター開催やってる限りは大丈夫。
ナイター場増やすの凄い難しいみたい。
住民様の反対があるからねー。
江戸川は橋本知事に頼んで、
お台場に移転すればいいのに。
223飲む打つ買うさん:01/10/14 20:02
>222
×橋本
○石原
の誤りでは???(藁)
224飲む打つ買うさん:01/10/14 20:19
江戸川を舞浜に移転キボーソ
225飲む打つ買うさん:01/10/15 23:14
戸田のもつ煮で狂牛病発生して閉鎖、なんちて。
226ごごごごごご〜:01/10/16 14:48
>>219
戸田にきなさい。智也がきたら戸田のファンもよろこぶぞ〜
どうせ賞金王組だからMBも関系なし。裕次には対外的にエースを張るには
ちょっと力不足。後藤じゃ実績不足。平石じゃ人気不足。
という事で待ってます(w
227笹川:01/10/16 19:38
まあ狂牛病が騒がれても関係ないでしょう。ところで長崎の野口史郎選手は復帰できんのか
あと、大阪の谷岡学はどうなんだ。
知っている人教えて
228飲む打つ買うさん:01/10/17 16:10
参考までに

競艇場 売上額(H12・1〜12)
桐生 56,633,640,600
戸田 103,614,732,400
江戸川 45,061,011,300
平和島 102,087,700,300
多摩川 61,369,031,600
浜名湖 75,851,736,100
蒲郡 83,807,559,000
常滑 44,468,937,700
津 32,457,392,500
三国 32,811,927,300
琵琶湖 41,678,531,100
住之江 140,678,949,500
尼崎 89,886,235,500
鳴門 33,092,716,300
丸亀 46,785,262,500
児島 36,520,512,200
宮島 57,216,022,000
徳山 31,758,736,700
下関 44,527,282,400
若松 50,196,417,000
芦屋 35,763,132,100
福岡 63,009,339,400
唐津 33,176,475,000
大村 23,551,038,600
全国 1,366,004,319,100
229飲む打つ買うさん:01/10/17 16:16
ずれた!鬱だ氏膿…
230飲む打つ買うさん:01/10/17 16:23
再挑戦

競艇場 売上額(H12・1〜12) 単位:円
桐生 56,633,640,600
戸田 103,614,732,400
江戸川 45,061,011,300
平和島 102,087,700,300
多摩川 61,369,031,600
浜名湖 75,851,736,100
蒲郡 83,807,559,000
常滑 44,468,937,700
津 32,457,392,500
三国 32,811,927,300
琵琶湖 41,678,531,100
住之江 140,678,949,500
尼崎 89,886,235,500
鳴門 33,092,716,300
丸亀 46,785,262,500
児島 36,520,512,200
宮島 57,216,022,000
徳山 31,758,736,700
下関 44,527,282,400
若松 50,196,417,000
芦屋 35,763,132,100
福岡 63,009,339,400
唐津 33,176,475,000
大村 23,551,038,600
全国 1,366,004,319,100
231飲む打つ買うさん:01/10/17 21:13
野口は引退した。
232飲む打つ買うさん:01/10/18 00:10
場外発売の売上って本場の売上になるの?
それとも場外発売した場の売上になるの?
教えて君で申し訳ないですがどなたか教えてください
233飲む打つ買うさん:01/10/18 00:14
ところで現在、桐生の水面はどうなってるの?
水、全抜き?
234飲む打つ買うさん:01/10/18 01:20
>232
場外発売の売上は本場の売上になります
235飲む打つ買うさん:01/10/18 02:14
大口払い戻しだとオバちゃん2人で札数えて、後ろで主任級の人が確認。
気分ええて!
236飲む打つ買うさん:01/10/18 20:44
>>230
SGとか新鋭王座、女子王座のような全国発売したレースを明記していないと各場を
単純比較できません。(例えば「丸亀>児島ってホント?」とか)
237ななしさん:01/10/18 22:57
>>236
そんなもん、売り上げを数年並べればわかること。
県別で良ければもう30年以上『民力』に載ってるから
図書館で読めるはず。
23855:01/10/21 13:31
徳山と宮島は利権争いでもめている。両方つぶれるか徳山がつぶれるだろう。
239飲む打つ買うさん:01/10/21 15:31
>233
住之江場外の時逝ったけどもうなかたーよ。
救助艇が放置されてたよ
240飲む打つ買うさん:01/10/21 15:34
241飲む打つ買うさん:01/10/21 23:37
住之江での開催をSGひとつ、G1ひとつまでに減らしたら
売り上げはどれくらい減るんだろう。気になるな。
242(;´Д`):01/10/21 23:40
amagasaki
243アンチクロス:01/10/22 22:53
>>230

真っ先に潰れるのは大村だな
売上ブービーの徳山に80億円もの大差をつけられちゃ
どうしようもない
244呑む鬱カウさん:01/10/23 01:56
全国の競艇場主催社の方へ朗報です。
代打逆転満塁サヨナラホームラン並みの起死回生の船券

「6連単」どうよ?
245飲む打つ買うさん:01/10/23 02:07
>>244
1艇転覆で不成立→舟券ALL返還になるからやめとけ!!
同じ720通りの「5連単」でどうよ?
246呑む鬱カウさん:01/10/23 02:20
>>245
返還のこと考えてなかったよ。鬱だ
つーか、そうなったら選手は絶対にフライング切れないね。
SG優勝戦でフライング、舟券ALL返還で10億ぐらいが一瞬で海の藻屑。
勿論、フライング切った選手は向う10年間ぐらいはSGに出れない…
しかも、F休みが半年ぐらい…ってそんなの悲惨や、そんなSG出たくね〜

で、5連単だといくらぐらいになるのかな?平均で
247呑む鬱カウさん:01/10/23 02:41
いろいろ考えてみた、ちょっとネガティブな舟券だけど
---
拡大連勝多式(単負式)

レースで1着から5着に入る艇を当てるもの
順番は入れ替わっても差し支えない
つまり、6着を当てろ!みたいな感じ
---
三連負単式(四五六)

4着から6着まで着順どおりにきっちりと当てるというもの
---
舟番連敗複式

レースで5着、6着になる艇を当てるもの、順番が入れ替わっても
差し支えない
---
ピンロク単式

レースで1着と6着になる舟を当てるもの
---
ピンロク複式

レースで1着と6着になる舟を当てるもの、順番が入れ替わっても
差し支えない

ぐだらなくてすみません、スレ違いだしm(__)m
248飲む打つ買うさん:01/10/23 02:52
>>246
>で、5連単だといくらぐらいになるのかな?平均で

720通りだから72,000*(1-控除率)だよ。
控除率が25%なら54,000円。
249飲む打つ買うさん:01/10/23 05:03
2連勝式:指定の2レース(たとえば賞金王決定戦とか)全ての1着当て。
3連勝式:指定の3レース(たとえば準優とか)全ての1着当て。
F単式:フライング艇を1艇当てる。フライングしても返還がなく、結構イイ!(・∀・)かも。
250100:01/10/23 05:52
>>249
指定の2Rを的中させる賭式を確か「二重勝」と言って、海外
の競馬でやっている賭式。
F単式は簡単に八百長が出来ちゃう。。。
251飲む打つ買うさん:01/10/23 06:51
>>250
存じております。>二重勝
海外の競馬では六重勝というのがありますね。

F単式はたしかに八百長できますね〜
ということは、F罰則を厳しくするとか(F1で半年間山門逝き、F2は1年間、
F3で強制引退とか)どうでしょう。それでも引退直前ならやりそう...鬱


スリット単式:1艇を選んで、そのスリット時計を予想する。
 ニアピンはなし。Fも時計(絶対値)で予想する。
252名無しさん:01/10/23 10:31
きょうのダービーはなにくる?ドリーム
253飲む打つ買うさん:01/10/24 00:52
>>243
だから、低売り上げ=経営危機じゃないってば。

大村は開催コストが(都心のとこよりも)全然か
からない(というか、かけてない。もっと宣伝や
民放TV中継とかに金かけろよ)から、こういう不
景気の時はむしろ差引の収支はそんなに悪くない。

売り上げ中くらいのとこあたりがむしろそうとう
厳しいはず。
254呑む鬱カウさん:01/10/24 01:55
>売り上げ中くらいのとこあたりがむしろそうとう
>厳しいはず。

戸田とか?駅から遠いしぃ…連絡バスに乗る気は起こらないしぃ…
かと言って、あるけば絶対に後悔する距離だしぃ、スタンドが小奇麗だしぃ…
飯が高いしぃ
255(有)泥船商事:01/10/24 17:07
>>242
あんさんは(株)黒船商事はんでっか?(藁)
256飲む打つ買うさん:01/10/24 17:56
>254
西高島平までなら徒歩20分くらいだよ。
257..:01/10/27 10:57
戸田はボートピアもできるし生き残るだろう
258:01/11/10 10:13
ついに来年度廃止する競艇場が決定したそうです。それは徳島の鳴門競艇です。市長が競艇反対派のため施設を改修せず売上激減し、ボートピアとさも競輪のサテライトに客とられ身動きできないとのことです。
259飲む打つ買うさん:01/11/10 13:59
>>258殿へ
ソースはどこだ?!
260飲む打つ買うさん:01/11/10 16:43
甲子園と西宮
261飲む打つ買うさん:01/11/10 16:59
>>259
そんなもんソースなんてないでしょ。
市長に近い人間のインサイダー
262飲む打つ買うさん:01/11/10 18:35
自作時円かよ
263飲む打つ買うさん:01/11/10 20:30
新聞報道によると競艇の20パーセントは赤字なんだそうだ。
(競輪は40パーセント)
赤字地区はすべて中国、四国、九州地区のどれからしいよ。
ちなみに公営競馬は100パーセント赤字なんだって。
やっぱ競馬は経費かかるんだね。
競艇もモーター、ボート2年位使う時代がくるかも知れないね。
264飲む打つ買うさん:01/11/10 20:38
ボートも選手持ちにすればいいんじゃない?
たった57万でしょ?
265飲む打つ買うさん:01/11/10 20:59
どうやって運ぶの?(w
266飲む打つ買うさん:01/11/10 22:00
>>263
大村は健全経営ランクで上位の方だったね。意外。
267飲む打つ買うさん:01/11/11 00:13
>>265
 乗ってくるんだYO
 全速で!
268飲む打つ買うさん:01/11/11 00:52
漁網にからまって前検遅参、斡旋辞退1ヶ月!
269飲む打つ買うさん:01/11/11 00:52
>>267
前検に間に合わなかった場合はやっぱり「遅参」?それとも「出遅れ」?
270269:01/11/11 00:53
>>268
ひえ〜ネタかぶった。
271秦修司:01/11/11 13:05
甲子園と西宮
272飲む打つ買うさん:01/11/11 13:06
どうでもいいけど、競艇て最近つまらなくないか。なんかソウルとかのカジノノのほうが面白い
273飲む打つ買うさん:01/11/11 17:58
>>258
本当かどうか知らないけど、、、
元々、香川&徳島って、地理的にも人口的にも1つの県って感じでしょ?まだ丸亀があるから、考えられない話でもない。
昔行ったが、丸亀は、ファンの年齢層が厚かった記憶があるが、
今はどうなんだろう?
274http://www.koshiki.f2s.com/koshiki.cgi:01/11/11 19:57
275飲む打つ買うさん:01/11/11 21:51
甲子園と西宮
276rr:01/11/19 21:07
rr
277飲む打つ買うさん:01/12/04 20:44
鳴門は危なそうだな。
278飲む打つ買うさん:01/12/04 20:52
蒲郡昨日の売り上げ5千万ちょい。アマ、戸田の売り上げの何分の一だ????
279飲む打つ買うさん:01/12/04 21:25
江戸川は水面が特殊すぎる。
関東じゃ、桐生の売り上げがヤバイ、風も強すぎ。
280飲む打つ買うさん:01/12/04 22:05
閉鎖じゃないが、戸田の橋がいつ落ちるか楽しみなんだが。
281飲む打つ買うさん:01/12/04 22:58
船舶の航行で中断なんてね、イライラしてくるぜ江戸川。
282飲む打つ買うさん:01/12/04 23:00
一度は亡くなる前にいってみたいね
江戸川競艇場
283飲む打つ買うさん:01/12/04 23:01
ドザエモンの漂流で中断なんてね、ワクワクしてくるぜ江戸川。
284飲む打つ買うさん:01/12/15 02:23
つーかBP岡部効果で戸田の方も売上が多くなってるね。
関東一の座もやばいか?>平和島
285ガッツマン:01/12/17 21:24
>>278
おそらく、2連単のみの数字でしょう。
占有率4割として1億2〜3千万は売ったはずです。
でも少ないですね。平日で常滑、浜名湖、浜松、豊橋の開催がダブれば
こんなもんか?
286飲む打つ買うさん :01/12/19 21:28
今まで誰も書いてないのが不思議なんだが、
宮島競艇は借り上げ施行者の広島県西部競艇施行組合が、
2003年度をもって施行権を返上する。
競輪では借り上げ施行者の撤退は結構あるけど、競艇では全国初。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn01121332.html
287飲む打つ買うさん:01/12/19 21:33
BP岡部行って来たよ
BP自体始めてだったけど、意外と狭いのが印象的だった
だけど3連単も買えるし、ラーメンも以外に美味かったし
桐生より遥かに良い感じ
マジで桐生潰れるかもな・・・
288ダービー王池上:01/12/19 22:00
桐生はどうなのかね。意外と地域のレジャーとして定着してそうな
気がするけど。関東ではなく1地方都市としてみれば売上は悪く無い
のでは?都市のランクだと浜松の1/3だしね。
まあつぶれて戸田と合併でもいいな〜。戸田ファンとしては。
江口は平石と、加瀬は鈴木博とかぶるから要らないけど智也は欲しい
289アントニオ近藤:01/12/20 09:22

京王閣競艇嬢
290飲む打つ買うさん:01/12/23 18:49
3煉炭始まってから大口購入出来なくなった。
売り上げが半分になったら今までどうり買えないね
291飲む打つ買うさん:01/12/23 22:20
下関競艇場
ここやばいんじゃない?
292飲む打つ買うさん:01/12/23 22:35
江戸川・多摩川・平和島。
東京都六市競艇事業組合
東京都三市収益事業組合
府中市
相模湖モーターボート競走組合
青梅市
東京都四市競艇事業組合
は、競艇事業で13年度の予算への繰り出しができない状況
青梅市は売上の4.5%を西武建設に払わないといけないし・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 22:43
>>288
新井と加藤もかぶるぞ! 後藤と中里も・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 22:54
桐生12月28日売上11400万円やバイよ 藁
295名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 01:23
>>292
ということは関東は戸田の一人勝ちってことね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 13:43
桐生はボートピア岡部に5割はとられている。市長が変わらなきゃつぶれんだろう
297飲む打つ買うさん:01/12/31 15:40
住之江!
賞金王決定戦の不手際以前からあかん!
西のメッカにあぐらかいとるな!
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 00:09
>>297
あぐらかいてるのは事実かもしれんが
さすがに「最初に閉鎖する競艇場」ではねーだろ・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 22:44
笹川、市長選で現市長の反対候補大々的に応援しかし散る
現市長は関東開発の借上げ金の変更を要求しかし笹川聴かん!
300Microsoft ◆..O999.s :02/01/06 04:34
    , 
  ⊂⊃
  (  ´つ < 300Getでゴンス
 (:::::::::::::)
 (_)_)
301戸田で潰滅:02/01/06 14:17
戸田7R後藤6着でえらいめにあった。
後藤浩っていい加減だな。マイッタ
302タッキー最高:02/01/07 00:25
こうゆうのは言いたかないが住之江はもうちょい
オヤジ達減ってほしい。なかなか舟券が買えん&変なオヤジ多すぎっ!!
3033900万円の名無しさん:02/02/02 20:20
おr6
304金無しさん:02/02/12 12:32
今日の桐生1レース売上190万
3053900万円の名無しさん:02/02/14 11:18
>>297
そのうちメッカの座は
尼崎か平和島に乗っ取られるぞ(w
3063900万円の名無しさん:02/02/14 11:23
>>297
http://www.asahi.com/osaka/020204f.html
メッカの堕落ぶりを表した記事(w
3073900万円の名無しさん:02/02/14 15:12
津競艇場 本日10Rの売上 2連と3連の合計780万円 さっさと閉鎖しろ!
308イスラム教徒:02/02/14 15:27
容易く「メッカ」って言うな!
3093900万円の名無しさん:02/02/14 15:51
50周年を境に、メッカは津に変わります。
3103900万円の名無しさん:02/02/14 16:31
今日の津、かなり荒れたね。
311ななしさん:02/02/14 20:41
>>306
でも、箕面市は黒字だし、
都市組合も各市への配分がなかっただけで、一応黒字じゃん?
やっぱり、他よりは恵まれてるよ。
3123900万円の名無しさん:02/02/14 20:56
三国だろうな。。。間違いなく。
スカパーCARチャンネルの無料放送がそれを暗示している。
今年閉鎖が決定している甲子園・西宮競輪も廃止決定前1年くらい
CARチャンネルで無料放送していた。
3133900万円の名無しさん:02/02/15 00:47
1万円程度の投資がオッズに大きく反映される競艇場
津 三国 徳山 下関 唐津 大村 ここの五条はまず
やらない事をお勧めするよ・・・ ファン側から言っても
売上少ない場は儲からない
3143900万円の名無しさん:02/02/15 12:51
大村本日 5R2&3連の合計の売上500万 津は540万
315 :02/02/15 15:12
>>302
そういえば住之江には
自動券売機がなかったような?
3163900万円の名無しさん:02/02/15 15:54
>315
そういやそうかも。
尼は機械にほとんど切り替わってるけど、
住之江は穴場ばっかりだもんね。
31739円の名無しさん :02/02/15 16:29
智也のおかげで、チョッとピンチかも
3183900万円の名無しさん:02/02/19 15:09
智也のおかげで、チョッとピンチかも
319ながなが:02/02/19 15:51
昨日初めて聞いたけど,大村はSGあったんだね.(ダービー1回目)
お願い,,,,
あと1回でいいから,大村でSGをやってくれ!
3203900万円の名無しさん:02/02/19 16:54
SGやったことあるかもだけど(大昔)SGやった記憶のないとこ。
江戸川、琵琶湖、鳴門、徳山、芦屋、大村。
321鳥飼眞:02/02/19 17:58
そういうとこ、たまにはやってほしいね、SG.
まあいなかもんの意見だけどさ。
3223900万円の名無しさん:02/02/20 21:40
>>320
鳴門以外は確か最近すべてやってるよ。
その鳴門だが大昔に今でいうSGが開催中止になったってホント?
3233900万円の名無しさん:02/02/20 21:47
>>322
えっ?琵琶湖とかは最近(ここ10年くらい)はSGやってないでしょ?
3243900万円の名無しさん:02/02/20 21:50
江戸川は最近SGなんてやってないだろに
大昔はしらんが
325ながなが:02/02/20 23:35
今年は九州では若松だけか,,,
オーシャンカップってSGの中では寒い方ちゃう?
まあ,あとはグラチャンとかしか九州にはこないよね?,,,はあ
3263900万円の名無しさん:02/02/20 23:51
琵琶湖は来年SG開催されると思う。
新しいスタンドできたし。
ガラス張りのスタンドは嫌いだ。
3273900万円の名無しさん:02/02/21 02:10
江戸川は、ダービー1回やっただけだよ、大昔。
3283900万円の名無しさん:02/03/05 13:13
あげ
329今日もオケラだ:02/03/05 14:33
多摩川は近くに東京競馬場があるからダメなんだよ。
ケーバのG1とキョーテイのSG場外が重なるとヒサーン。
府中本町駅前はスラム化してるし、府中街道は駐車場状態だし。
でも有馬であぼーんになったとき多摩川に救われたこともあるし。
釧路の場外はムネオがからんでいるから全部逝ってよし。
330覆面:02/03/06 11:55
未熟者ですがHPひらきました遊びにきてください。桐生は賞金王場外のとき岡部と売上同じくらいだったらしいです。今日は伊勢崎の全日本選抜とぶつかって悲惨な売上になるんでしょうかねぇ〜?結論!桐生かも
出来立てほやほやギャンブル掲示板→http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=gyanbru01
331名無し:02/03/06 12:04
>329
釧路場外は数年前にアボーンして、北海道のスポーツ紙から競艇欄が消滅しましたが何か?
332ダービー王 池上:02/03/06 12:18
>>330
月曜の売り上げメンバーがしょぼい多摩川が3億ちょっとで、メンバーが
そろった(茂一と三角がいる)桐生が1億ちょっと・・・・
マジで潰れるかもね。

3333900万円の名無しさん:02/03/10 09:04
キリュウハビンボウニンバッカリナノデメンバーヨクテモイケマセン!コンナマチニダレガ死タ?!!
死チョウガカワレバキリュウガカワルダトォー?!タ死カニモットヒサンニナッテ死マッタヨ!オオワサクン


3343900万円の名無しさん:02/03/14 22:49
宮島!潰れる前にデカイ花火を上げた脳
40万なんざなかなか塗り替えれんぞ
3353900万円の名無しさん:02/03/19 09:55
BP釧路誘致&建設業者もムネヲが絡んでたのかね?
3363900万円の名無しさん:02/03/24 16:16
国土交通省、連合会は腐ってるな。いいかげん早く潰した方がいい自治体もあるだろう。
徳山とか鳴門とか。
ボートピア呉も不況で職員全員解雇されたらしいし。撤退する施工者もでてきたみたいだし。
いよいよ笹川帝国崩壊か。
この業界のトップは馬鹿ばかり。山口県の競争会は役員は大幅昇給、職員は給料カット。おかしいと思うよ。
みんなで講義しようぜ。
3373900万円の名無しさん:02/03/24 17:14
鳴門はなんとか持ちこたえたようだが
2002年度もうは無理だろう
3383900万の名無しさん:02/03/24 18:34
江戸川
俺のホーム流れるプール
廃止反対
3393900万円の名無しさん:02/03/24 18:48
東京に二つも競艇場はいらん。
3403900万円の名無しさん:02/03/24 18:55
じゃあ、東京は
えどりばー だけになるの?(・∀・)
3413900万円の名無しさん:02/03/24 19:57
江戸川=千葉県
多摩川=山梨県
342名無しさん@お舟で人生落水:02/03/25 22:40
>>341
多摩川の胴元は青梅市ですが、何か?
3433900万円の名無しさん:02/03/25 23:21
>>342
山梨県青梅市
3443900万円の名無しさん:02/03/26 02:03
>>336
どこまでが本当なんだ???
施行者の話はどっかの新聞にはのってたが。
3453900万円の名無しさん:02/03/29 12:05
>>336
誰だ?サヨ厨房
3463900万円の名無しさん:02/03/29 18:09
日本一 売上の少ない競艇場はマジで唐津と津です。 つのつくところはろくなもんじゃない 1日の売上たしか6000万程度のじゃないでしょうか?
3473900万円の名無しさん:02/03/29 18:12
>>346
「大村」を忘れてはいませんか?
3483900万円の名無しさん:02/03/29 19:37
いいや。ウチは住之江つぶれなきゃ。。。

3493900万円の名無しさん:02/03/29 20:26
大村より唐津の方が少ないです。
3503900万円の名無しさん:02/04/17 19:40
鳴門が危ないよ。
3513900万円の名無しさん:02/04/17 22:23
最初に閉鎖>宮島かなぁ(W
3523900万円の名無しさん:02/04/29 14:29
連合会の体制ではだめ。あと5年から10年で残る競艇場は5つくらいだろう。あとはすべてボートピアになる
3533900万円の名無しさん:02/04/29 16:56
えーー
君たち、笹川一族が 日本の政治経済にどんだけ
影響力持ってるか知らないノーー。
なんだよーー もっとやくざの友達いっぱい作りなよ!

すぐに分かるから。


競艇場  絶対なくならないよ。
3543900万円の名無しさん:02/04/30 19:17
なんとなくage
3553900万円の名無しさん:02/05/02 20:42
ミサリ競艇場でしょ、やっぱり。
3563900万円の名無しさん:02/05/02 21:27
各競艇場の売上を力ずくで逆算してみました。(単位 百万円)

  25木 26金 27土 28日 29祝 30火 1水
桐 生     130 201 188 ????                
戸 田             556              
江戸川 165 223 257 302 421                  
平和島 331 393 520 639 912                  
多摩川 378       480 480 468              
浜名湖 155 152 205 280   294 307              
蒲 郡 158 178 224 272 360   376              
常 滑 127 144 189 252 325   223              
 津  112 117 157 193 197   129              
三 国 87 87 141 162 180                  
琵琶湖     205 167 221 175 217               
住之江 648 705   676 830 616 615              
尼 崎                            
鳴 門 127 130 162 207 218                  
丸 亀 104 116 140 180 244 245                
児 島 142 160 220 247     260              
宮 島 103 86 119 129 158 162                
徳 山   96 125 149 167   162              
下 関 74 75 97 116 138   104              
若 松 123 115 155 192                    
芦 屋         197 179 257              
福 岡 200 184 239 292 328                  
唐 津   120 136 175 173 197                
大 村   70 90 114 131                  

計算した結果なので、誤差が±10%あると思われます。

3573900万円の名無しさん:02/05/02 21:30
平和島9オク?久々だね。大村9セン?マズーーーー。
3583900万円の名無しさん:02/05/02 23:11
桐生は早く3連単を導入しろ。
廃止になってからでは遅い。
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
3603900万円の名無しさん:02/05/06 22:03
桐生はマジでやばそう
3613900万円の名無しさん:02/05/07 00:49
桐生はGWだっちゅうのに
ガラガラだった
3623900万円の名無しさん:02/05/07 17:58
その前に松本勝也子路せ!
363466:02/05/08 09:29
>>358導入する余力さえないと思われ
3643900万円の名無しさん:02/05/08 09:31
平和島の総理大臣杯は大盛況やった
子供連れやカップルまで沢山いた
365367:02/05/12 12:45
この業界の危ない収支は我々関係者しかわからない。
おそらくあと10年だろう、
3663900万円の名無しさん:02/05/12 15:33
非開催日の運用を検討すべき
住之江か平和島をドームにして話題作り
桐生は浦和TDRに吸収合併して園内に!
3673900万円の名無しさん:02/05/12 15:42
桐生2年後廃止って聞いたけどネタですか?
3683187:02/05/12 16:51
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
先日、尼崎の笹川賞選ばれたんです。笹川賞。
そしたらなんかあまりにも場違いで誰も花束くれないんです。
で、よく見たらなんか自分より巧そうなA級レーサーばっかなんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、松本勝也如きで普段来てない笹川賞に来てんじゃねーよ、ボケが。
松本勝也だよ、松本勝也。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で笹川賞か。おめでてーな。
よーしパパSKS鳴らしちゃうぞ〜、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、阪神電車の切符やるから梅田帰れと。
尼崎ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
センタープール駅前の居酒屋マクールの客といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとかと思ったら、隣の奴が、やっぱ尼崎だし吉川元浩だよね、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、神戸カンパニーなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、吉川元浩だ。
お前は本当に吉川元浩が好きなんかと問いたい。問い詰めたい。
あんな抜かれ野郎の何がイイのか小1時間問い詰めたい。
お前、ペラグループの名前言いたいだけちゃうんかと。
笹川賞通の俺から言わせてもらえば今、笹川賞通の間での最新流行はやっぱり、
俺こと篠原敏夫、これだね。
香川のオーガニック癒し系レーサー篠原。これが通の頼み方。
篠原ってのはとにかく印象に残らない。同県同期の矢野素也とイメージがごっちゃになる。
これ。
で、歳のワリには記念ではコースが取れない。これ最強。
しかし見くびってるとアウト遅れ差しで大万シューが発生、
次から穴党にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、今垣の出待ちでもしてなさいってこった。
3693900万円の名無しさん:02/05/12 17:41
浜松オート
蒲郡競艇ファンのみなさん、来てください。市長が今年も赤字なら
潰そうみたいな話を関係者に言ったみたい。
370あぼーん:あぼーん
あぼーん
3713900万円の名無しさん:02/05/12 17:42
>>352
わかってると思うけどいっとくが、競艇場が
5つ位になるとするなら、オートは消滅、競輪も5つ、
地方競馬は3〜4つ、JRAですら7つほどに
なりますので。

・・・・「そのくらいで十分じゃん」とか言われ
そうだな。
3723900万円の名無しさん:02/05/12 17:49
 若松か芦屋
っていうか福岡ギャンブル王国だな
3733900万円の名無しさん:02/05/14 04:08
やっぱ桐生
3743900万円の名無しさん:02/05/25 01:17
半年前の書き込みにレスするのも申し訳ないけど
>>267ってすごく夢のある話だよなぁ・・・
来年の琵琶湖のSGの時は全国から選手が
淀川を遡上してくると思うと萌える。
3753900万円の名無しさん:02/05/25 01:41
若松と芦屋は存続してほしい
折尾に住んでるけど若松まで電車で10分
芦屋へは無料タクシーですぐだし
お互いの開催が重ならないようにしてあるから
ほぼ毎日いきたいときにいける!
3763900万円の名無しさん:02/05/25 17:36
桐生を潰して渡良瀬遊水地に新たに競艇場を作ろうよ
377かおおおおお:02/06/15 17:42
ついに桐生は競艇から撤退らしいぞ。なんでも7月で競艇場を使える契約が切れるらしい。
これで潰れるのが確定した。あと一月か
3783900万円の名無しさん:02/06/15 18:23
>>377
本当?それって史上初?
3793900万円の名無しさん:02/06/15 18:28
ソースは?
3803900万円の名無しさん:02/07/01 00:09
宮島が今回の大損害で筆頭に急浮上しました
3813900万円の名無しさん:02/07/01 00:10
>>380
まさに原爆級の打撃だったな。
3823900万円の名無しさん:02/07/01 00:15
>>380
西島が私財を提供しますw
3833900万円の名無しさん:02/07/01 00:55
西島さんのおかげで徳山の寿命が若干延びました
ありがとう!
3843900万円の名無しさん:02/07/01 01:05
>>383
なんとなくワラタ
3853900万円の名無しさん:02/07/10 22:37
多摩川はいらん
3863900万円の名無しさん:02/07/10 23:05
>>377
それは執行が阿左美水園営だけになるだけ。
地元の話では、桐生市営はなくなっても桐生競艇は存続らしい。
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
3883900万円の名無しさん:02/07/15 20:59
戸田の客層が一番悪い
怖い親父が外人だらけで歌舞伎町を想像させる
389安田タダオ:02/07/15 21:27
宮島大打撃ってこの前のSG失敗?
3903900万円の名無しさん:02/07/16 19:29
・2355555
3913900万円の名無しさん:02/07/17 20:41
競艇場はなくてもよいから
神奈川にせめてボートピアが欲しいな
3923900万円の名無しさん:02/07/18 21:11
鳴門は悲惨だな。
3933900万円の名無しさん:02/07/18 22:03
パチンコやパチスロがずごいから公営系の売上に響いていそう。
いまのパチスロは最高1大当たり10万両だし(ミリオンゴット)、店が多いし、営業時間も朝から夜までのほぼ毎日だもん。
394名無しさん:02/07/20 05:15
黒字競艇場と前年比売上増の競艇場を教えてください。
3953900万円の名無しさん:02/07/20 17:49
桐生競艇賃貸料、売り上げの5、5%だって馬鹿高いな即閉鎖しちまえ
3963900万円の名無しさん:02/07/20 18:39
桐生は7月で本当に潰れます。今後はボートピア桐生となります。
開催日程も8月のところはすべて白紙となります。
すべては、桐生市長と笹川一族の責任です。さよなら桐生。
最後のナイターレースはみんなで見にいこう。
3973900万円の名無しさん:02/07/20 19:28
桐生は、建物を半分ぶっこわして遊園地作るって聞いたが…
それで残りの建物の中に施行者持ちで三連単の機械入れるんじゃないの?
3983900万円の名無しさん:02/07/21 01:54
阿左美水園の賃貸料は6.5%って聞いたぜ。
関東開発ボリ過ぎだよ !!
3993900万円の名無しさん:02/07/21 02:01
桐生って年間売上400億だっけ?
400億×6.5%=26億?
土地・建物貸してるだけで26億/年かよ
宮島に分けてやれよ(w
4003900万円の名無しさん:02/07/21 02:04
400げとつーか
寝てても月2億入ってくる笹川さん
金貸してー
401笹川:02/07/21 03:20
>>400
幾らだ?無利子無期限でいいぞ。
402ながなが:02/07/22 11:36
半田競艇場
4033900万円の名無しさん:02/07/25 23:47
kiryuu
4043900万円の名無しさん:02/07/27 20:29
鳴門は汚いよね。
4053900万円の名無しさん:02/07/28 20:38
民間企業が施設運営する競艇場は全部で6つ

桐生=関東開発(笹川系)
江戸川=関東興業
多摩川=西武系(社名忘れた)
平和島=京急開発(京急系)
三国=京福系(社名知らない)
住之江=住之江興業(南海系)

と、交通関係の親会社が多いが、なにげに三国の施設運営会社の母体があぼーん寸前。
4063900万円の名無しさん:02/07/28 21:06
多摩川は西武建設ですね
4073900万円の名無しさん:02/08/15 16:04
このスレの候補から桐生の文字はなくなります。
なにせ、これから3連単がスタートし、日本にたった2つしかないナイター
レース場との1つとして毎年SG誘致が決定するからです。

いよいよ、大村・鳴門・津あたりが、かなり、やばーくクローズアップ
されていくことでしょう。
4083900万円の名無しさん:02/08/15 17:25
津は施行者やる気マンマンだけどね。
客が入らんね。仕方ないね。
4093900万円の名無しさん:02/08/15 18:15
サービスが悪い。運賃払い戻し復活キボンヌ
4103900万円の名無しさん:02/08/27 01:04
大村は今の市長が再選したらヤバいな。ボート反対みたいだし
4113900万円の名無しさん:02/08/27 01:28
>運賃払い戻し復活キボンヌ
普通から考えて遊びくればお金を出すところは他にあるかねぇ〜
4123900万円の名無しさん:02/08/27 15:45
京急開発は平和島の賃貸料でビッグファンを建設した
4133900万円の名無しさん:02/08/27 20:22
ビッグファン
ドンキ最高ー
映画餓鬼物ばかりツマラナイ
4143900万円の名無しさん:02/09/22 15:29
面白いね〜
早くどっか潰れないかな?
三国でもとうとう売上金曜日で6千万台昨日土曜日でも一億いかなかった。
全盛期の半分だね。
笑っちゃうよ本当に。
4153900万円の名無しさん:02/09/27 22:33
実際に潰れたりするんだろうか。地方競馬では、廃止されてるけど競艇は、まだ先じゃないかな。
416 :02/09/27 22:47
>>415
それは相当認識が甘いよ。

結構すぐだよ。
4173900万円の名無しさん:02/09/29 20:42
全ての責任は西島だな。西島は宮島の専属レーサーにすればいいんだよ。
418 :02/09/29 20:45
>>414全盛期は5から6億あったという罠
4193900万円の名無しさん:02/09/30 12:06
あ!
4203900万円の名無しさん:02/09/30 12:17
>>410
大村は汚職した元市長が復活当選したので今後も大丈夫です。
4213900万円の名無しさん:02/10/02 00:04
4223900万円の名無しさん:02/10/11 21:32
桐生、競艇事業存続の住民投票実施!!
4233900万円の名無しさん:02/10/11 22:15
競艇のファン無視の姿勢を考えると、ここで1場くらい潰れるのもいいかと思う
4243900万円の名無しさん:02/10/11 23:05
とはいっても、皆自分のホームプールは健在であって欲しいと願う罠(ワラ
425早川勝:02/10/11 23:57
豊橋
4263900万円の名無しさん:02/10/12 00:08
住之江
4273900万円の名無しさん:02/10/12 01:01
>>418
平日や土曜日にそんなある訳ないだろ?
お前馬鹿だろ?
4283900万円の名無しさん:02/10/12 11:45
徳山競艇の収支が単年赤字になるってニュースしてた。
開設以来赤字になるのははじめだそうな。
ヤヴァイかも…。
429やばい:02/10/12 18:37
いよいよ選手賞金を削減しなきれば潰れてく。
まず、日本財団の3.3%の率を下げろ。そして選手賞金を下げろ。
あと、売れないSGは廃止して一般戦に有名選手をあっせんせよ。
最後に、
4303900万円の名無しさん:02/10/12 18:39
SGも多すぎ
431やばい:02/10/12 18:42
ボートモーター2年使用せよ
競走会の統合
売れないレース場はボートピアにせよ
4323900万円の名無しさん:02/10/12 18:47
G1も多すぎだと思うな。ダイヤモンドカップとMB大賞は廃止かもっと開催条件を
厳しくしたらどうか?
433:02/10/12 20:17
SG以外も併売して欲しい 関東地域で
4343900万円の名無しさん:02/10/12 21:42
どとらにしろ選手賞金は下げる方向にしないとダメだろ。

雑誌によれば平成三年の売上を100%とすると
競艇は平成十三年で57.87%だってさ。

こう考えると賞金も半減させればちょうどいいかもね。
4353900万円の名無しさん:02/10/12 23:17
>>434
お前の給料もな。
売り上げ減で閉鎖 ってよりも そんな職場じゃ仕事立ってられねーってんで 総辞職。
内部崩壊確実
436やばい:02/10/13 08:11
もうすでに業界の団結力はなくなっているよ。
あと3年このままで一兆円をわるからな。
そしたら一気に落ちるぞ。
437やばい:02/10/13 11:01
関係者の給料はすでにここ何年か削減されつづけている。
あとは、関係者の人減らし。二割くらいは減らさないとやっていけないと思う
438当然:02/10/13 17:58
インターネット投票も満足に出来ん団体だからな!
蒲のSG以来競艇興味なし。スタート展示からおかしいで。
まず桐生から!
4393900万円の名無しさん:02/10/13 18:06
選手・関係者に危機感を持たせる為にも、ここで2場くらい潰れればいいんだよ
新規ファン獲得に走ったのを愚かとは思わんが、現行のファンを無視しすぎ
スタ展のせいでマジ舟券買わなくなったよ、選手は個性が無くて似たようなのばっかだし
440当然:02/10/13 18:09
439
禿同
441へっぽこ:02/10/13 18:45
G1多すぎるんだよ。1場で年2、3回もいらない。
今の浜名湖だってダービー前にわざわざ出かけるか?
金持ちは別でしょうけど。
こちらはスタート展示から参加していないので胴でもいいけど。
江戸川と桐生は逝ってよし。
さてと菊花賞予想しよう。
4423900万円の名無しさん:02/10/13 20:36
一般戦に活気が無い。売り上げの底を上げるのは一般戦を面白くする。
当然S展示は廃止だ。
そして一般戦優勝者は記念斡旋を無条件で増やすような制度にすべき。
記念に出るようになればSG行けるんだから。

あと体系。
賞SはG1(オーシャンも?)、MB大賞はG2。
それと一般戦の一部(盆正月など)はG3でもいいんじゃないの?
G1に比べて、G2、G3が少なすぎる。
女子リーグについては結論は出ている。いらん。
4433900万円の名無しさん:02/10/13 23:10
民間が施設を所有してる競艇場は(ボートピア化の可能性はあるが)残る
やばいのは施行者と所有者が同一の競艇場。たとえば鳴門。
4443900万円の名無しさん:02/10/13 23:19
体力勝負だろう。これから、3連単導入工事費用の返済が始まる。
この時点で、、2,3なくなる。これからの連合会のシステム等
開発に耐えられる競艇場が生き残れる。そのための体力を温存してる
競艇場だけが生き残れるだろう。売上至上主義はとっくに終焉した。
445ななし:02/10/13 23:23
芦屋と若松

遠くないんだしどっちかに絞れよ

だいたい2つの競艇場が同じ宿舎はひどいよ。藁
4463900万円の名無しさん:02/10/13 23:27
江戸川はひどいなぁ〜進入の意味があまりないからくじ引きにするとか・・・
天下無敵の6連単導入!!5連と同じだけどな。
4473900万円の名無しさん:02/10/14 16:04
>>434
賞金の一部を現物支給(副賞)にすべき。
副賞は地元の名産品を中心に、

丸亀なら讃岐うどん、下関ならフグ刺しセット
宮島なら、もみじ饅頭(W
4483900万円の名無しさん:02/10/15 10:42
>>445
今月号のまく〜るに各場の売上と来場者数が出てたぽ。
福岡3場だと、福岡>芦屋>若松の順で優秀。
特に、福岡・芦屋は来場者数は関東の場と比べても遜色ないくらい。
若松はインが強いせいか、三連単平均配当がスタ展導入後-3000円らしい。
4493900万円の名無しさん:02/10/15 16:19
>>448
本当に配当低くなったよね。高配当かと思うと絶対取れそうもない船券
これではじわじわと客が離れていくよ。
今やるんだったら2連単じゃない。
JRAに客は確実に流れとるよ。
4503900万円の名無しさん:02/10/15 16:34
芦屋>若松の売上は単にボートピアの差だと思う。
芦屋は2つあるのに若松0だもん。
4513900万円の名無しさん:02/10/15 16:58
>>449
確かに。若松は2連単のほうが(・∀・)イイ!!
2連単17倍 3連単32倍とかよくある。
ちなみにおいらは若松行かない。
芦屋メインであと福岡だな。
4523900万円の名無しさん:02/10/15 17:00
>>450
なるほろ。
それで芦屋の来場者数は福岡に迫るくらいあるのか。
個人的には、芦屋には頑張って( ゚д゚)ホスィ…
20年通ったホームプールなんで(w
4533900万円の名無しさん:02/10/15 17:08
浜名湖はもうひとつボートピアを新設するとか。
どこか知ってる人いたら教えて。
454ハム太郎:02/10/15 17:55
パソコンでバカラ必勝法を検索したら、山本誠亮のバカラ必勝法というのがあったんですが、
どう思います?95%勝てるとか・・・
4553900万円の名無しさん:02/10/15 18:45
芦屋、若松、福岡行ってみてー
ギャンブル王国福岡いいなー
4563900万円の名無しさん:02/10/15 19:03
>>455
なんか嬉しいこと言ってくれるねぇ♪
おすすめは福岡。立地条件が(・∀・)イイ!!
芦屋と若松は意識してるかどうか知らないけど開催日程が(・∀・)イイ!!

芦屋 −−−−−         −−−−−−    −−−−−−
若松        −−−−−−      −−−−−−
福岡   −−−−−−    −−−−−−   −−−−−−

こんな感じ(w
福岡県は競艇好きにはたまらんYO。毎日行けるから(w
4573900万円の名無しさん:02/10/15 19:25
炭坑と鉄鋼の街だったからな
4583900万円の名無しさん:02/10/15 19:44
しかし、ボートピアが足を引っ張った例だってある>宮島
4593900万円の名無しさん:02/10/15 19:54
>>453
新潟に建設中
4603900万円の名無しさん:02/10/15 21:01
>>456
芦屋と若松は同じ宿舎使うから、開催をかぶらせる
(あっても片方が初日、もう一方が最終日程度)ことが
あまりできないので日程がそうなる。
4613900万円の名無しさん:02/10/15 21:49
>>460
同時開催だと、お互い売り上げが激減だしな。
芦屋は頑張って競艇不毛地帯にBPを作ったら良いな。
熊本とか鹿児島に。
高城は案外成功してるんだろ。
4623900万円の名無しさん:02/10/16 01:38
SGよくやる駅前競艇の若松よりも、
SGやらない鉄道はない兵庫と間違えられるの芦屋の方が
売り上げが多いのは意外だった。

ヤパーリBPと自衛隊(変則勤務)のおかげか?
4633900万円の名無しさん:02/10/16 02:55
芦屋うるさいよねえ。
モーターの音じゃなくて飛行機の音が。
低空飛行で向こう側の滑走路に降りていくし。

若松は駅前だけどほとんど車で客が来てる印象があるよ。
寂れ捲ってる駅だからね。

というか福岡3場ダメ。
小倉にすむ俺は下関の帰路切符サービス利用してます。
4643900万円の名無しさん:02/10/16 06:51
>462
おれも、それは驚いた。
芦屋は無料バスの範囲も広いからねぇ。
とにかく常連さんの多い場だね。鉄火場って感じ。
若松はもっと年齢層が若い。家族連れも良く見るなぁ。
まぁ、芦屋は水面も(゚Д゚ )ウマー
実際、おもろいしねぇ。根強いファンが多いのは事実かな。
芦屋はもう一度横山やすしのCM流してくれるのきぼ〜ん(w
激しくまた見たい。

>463
同意。芦屋は確かに自衛隊の飛行機うるさい(w
もう慣れてしもて、聞こえないくらい。
慣れって怖いな。でも最初にきたシトはみんなそれいうね。
若松は、車がほとんどだね。超ローカル線だしね。
でも、若松は駐車場が不便だから大きなレースの時は
激しく不満。
下関( ・∀・)イイ!確かに( ・∀・)イイ!
でも、おいらは博多んプールと芦屋プールの間だから
下関はちと遠い。。。
4653900万円の名無しさん:02/10/16 11:51
からつもいいぞ!  無料バス、運賃、通行料サービスは下関を上回る
4663900万円の名無しさん:02/10/16 11:56
>>465
唐津(・∀・)イイ!!
でも、おいらが一番福岡3場が好きなのは水面が近いとこ(w
6コースの選手なんか目の前走っていくから(・∀・)イイ!!
唐津は、水面際の緑地フェンスみたいのがいらないよ〜(w

24場制覇したいのだが、三国だけは気合い入れんとなかなかいけない(w
4673900万円の名無しさん:02/10/16 12:11
戸田競艇2プール1日24レース検討中
4683900万円の名無しさん:02/10/16 12:27
>>467
それって同時刻帯実施なわけ?
要は、裏開催の他場併売と同じ状態になるわけだろ
スタ展もあるのに忙しくて舟券買うのが大変そうだな。
4693900万円の名無しさん:02/10/16 17:35
狭山競艇場(大阪)ってずっと昔に潰れたんだよね
470よそう:02/10/16 21:10
12R ハイドロ1800m
印  艇番   選手
○  1 下関競艇
◎  2 鳴門競艇
△  3 徳山競艇
   4 大村競艇
×  5  宮島競艇
   6 江戸川競艇

スタ展  214 356

鳴門のイン逃げ濃厚。徳山のカドまくりあるか。2-1-3 2-3-1 1-2-3 3-5-1     
4713900万円の名無しさん:02/10/16 21:13
笹川一家企業の所有だから桐生競艇場の廃止はないが桐生市の主催撤退は大本命
4723900万円の名無しさん:02/10/16 21:17
>469
それ言い出したら半田競艇もナクナッタネ。

下関G1開催してるけど帰りの特急券サービスがあるから博多から広島
までの人は利用汁!
4733900万円の名無しさん:02/10/16 21:18
>>467
優勝戦とかどうするんだ?
選手もオール2回乗りとしても最低96人か。
96人だと7.5近辺が準優ボーダー。準優なしだと9点がボーダーか?
それともプールごとに優勝戦行うのか?
ま、競輪だと常に90人斡旋しているんだから大丈夫か。

>>470
下関入れるんなら津か三国じゃないのか?
4743900万円の名無しさん:02/10/16 21:22
>>458
位置が悪すぎ。作れば良いってもんじゃないという好例。
とはいえ、結構努力はしていたんだよな。
渥美次郎(だっけ?)きた時は1000人は来場していたと思う。

>>459
新潟…か。県競馬・弥彦競輪・サテライト中越・アレッグ越後と
中央競馬以外には冷酷非情な県だと思う。
4753900万円の名無しさん:02/10/16 21:27
琵琶湖で2サイクルエンジン積んだボートが走れなくなるけど、
琵琶湖競艇はどうするのかな。
潰れることはないとは思うけど。
ヤマトよ、4サイクルエンジン作れや。整備が難しそうだが。
4763900万円の名無しさん:02/10/18 13:34
>>456
若松と芦屋って同時開催できないんじゃなかったか?
選手宿舎が同じ建物だとか聞いたことがあるが。
477453:02/10/18 20:45
>>459
サンクス
新潟ねー JRAに弥彦競輪、アレッグ越後、他にもあったよね。
大丈夫なのかなー
4783900万円の名無しさん:02/10/18 21:02
>>476
宿舎は一緒だけど、同時開催しても大丈夫。
年間数日は同時開催があるよ〜ん。
4793900万円の名無しさん:02/10/18 21:18
>>477
サテライト中越モナー
4803900万円の名無しさん:02/10/18 21:23
>>479
そうだったー
県競馬なくなってからは関東の大井とか売ってるんで症
ある意味ギャンブル王国ジャン
4813900万円の名無しさん:02/10/18 22:08
482特観席の人:02/10/19 01:17
半田競艇場は伊勢湾台風でなくなったが
半田市は常滑の胴元をカナーリやってる
4833900万円の名無しさん:02/10/19 17:12
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=dehio
このスロサイト面白いよ
4843900万円の名無しさん:02/10/24 15:31
新見北高校の梶川 宏三先生 投稿者:アキレス  投稿日:10月10日(木)23時33分39秒

先生はお元気でしょうか。婦女暴行事件はどうなったんでしょうか。
高校も懲戒免職になるし大変ですね。社会の目は厳しいと思いますが、がんばって生きていってください。


http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000548&tid=8xl30wa4na34a3 0a1sa4obao8baa49a4ya4ad&sid=2000548&mid=222

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000548&tid=8xl30wa4na34a3 0a1sa4obao8baa49a4ya4ad&sid=2000548&mid=207
4853900万円の名無しさん:02/10/25 23:56
新潟の南関東競馬の場外はあまりにもぼろい
でもあのていどの施設で良ければ簡単にボートピアを
造れるような気がします
市原のようなほぼ毎日発売のあるボートピアが出来ますように
4863900万円の名無しさん:02/10/26 17:44
>>467
本当かよ〜
詳細キボンヌ

最近話が剃れ照るので・・・
最初に潰れるのは普通に考えて大村でしょう?
ちがう?
競艇ファン教えてクリクリクリトリス。
4873900万円の名無しさん:02/10/26 21:58
>486
桐生とおもわれ。
4883900万円の名無しさん:02/10/27 01:44
大村は一応黒字v
4893900万円の名無しさん:02/10/27 02:05
>>488
マジ?マジ?マジ?
4903900万円の名無しさん:02/10/27 02:08
http://global.whitesnow.jp/casino.partner.toppage.txt
宣伝だけで、だいたい月3万は入るよ。
491儲かります。:02/10/27 02:22
───────────────────────
  ─────────────────────
 ========  r-──-.   __ =================================
     / ̄\|_ω_,,|/  `ヽ  ━━━━━━━━━━━━━
     l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | |  l ´@ ▲ @` l   |  http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001934
     ゝ::--ゝ,__o_ノヽ--::ノ'     
   i'~'ー-ー¬`レ  ̄`ヽ_ ================================= +.  。
   "~""''''ー┴-|  i__1 ━━━━━━━━━━━━━━  o : * 
      ─── _ゝ_/ ノ ────────────── 。.* . 
   ,.、,、,..,、、,..,,、,..,、L__jイ´_ ),、、.,、,....,、、、.,..,、、.,、,、、..,_  /i  ☆ . :+   ○ : .
  .;'、:、:::::、.::、: 、.:、:,::`::|  イ:::、.:;:.: ::`、:,:,.: ::`゛:.:゛:`''':,'.´ -‐i o ;  :   ;  . *
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .::..;;、.:',.:|  ノ--、.::. :.、.:.: .::.:',.: .: _;..ω'゛  ̄  ̄  .  . ★  o   : 
   `"゛' ''゛ `´''゛ ``´´゛`´ゝ、___ノ二7`````゛`´´             . +.  。.
            ======== l_/ ===========================
492ましし:02/11/02 09:37
宮島もやばいよ
4933900万円の名無しさん:02/11/02 09:42
でも桐生だろ
4943900万円の名無しさん:02/11/02 11:07
4953900万円の名無しさん:02/11/02 20:00
鳴門は人員削減しまくってるから何とか耐えれるんではないかと・・・
家近いがナイターでも何でもやってくれても(・∀・)イイ!!
http://www.topics.or.jp/Old_news/n02110110.html

桐生はやばすぎ。昨日の地元紙に元市議会議員たちの「競艇事業に関する声明文」
なんてのが入ってた。内容は「市長が正しい、関東開発&現市議会議員(゚Д゚)ゴルァ」な
感じですた。
4963900万円の名無しさん:02/11/06 13:42
群馬なんてギャンブルなきゃ他に何もないのにな。
目立った観光地もないし。
廃止どころかカジノでも立ててみろって。
アフォばっかだな。
4973900万円の名無しさん:02/11/09 21:23
桐生本当にヤべーナ
市長なんとかしたら。
市民の本当の声っていうのを聞きたいな
4983900万円の名無しさん:02/11/09 22:46
>>496=厨房
4993900万円の名無しさん:02/11/24 04:40
BP三か月、BP丸亀は失負。
近過ぎる(本場)から
5003900万円の名無しさん:02/11/24 05:12
499どういうことですか?
BP丸亀はいいとこですが・・・
5013900万円の名無しさん:02/11/24 10:41
鳴門市は競艇事業収入を当て込んで公共事業に多大な投資を続けた。
その結果膨大な人件費と高コスト体質が徳島県内でも群を抜き、競艇の収入悪化と重なり最悪の財政状態となっている。
市町村合併において近隣自治体から声が一切かからない状態となっている。
鳴門市を囲む板野郡の市町村では鳴門市を合併協議に加える意向は今のところまったくない。
502:02/11/29 19:50
下関がおととい売上4000万円です。ひどいね
5033900万円の名無しさん:02/11/29 19:53
>>502
たいへんだな
正確には4350万で450万程が返還じゃな。
5043900万円の名無しさん:02/11/29 20:47
>>502
そこまでひどいのか
競艇を愛するものとして悲しいな。
5053900万円の名無しさん:02/12/09 00:27
禿同
506きくけむ:02/12/21 17:44
競輪が先に潰れるかもね
5073900万円の名無しさん:02/12/22 03:30
関係者の話を聞く所によると、江戸川が再来年あたりに23競艇場外舟券場になるみたい。
5083900万円の名無しさん:02/12/22 08:34
507>
何年か前にその話あったが
選手会が猛反対。
それで斡旋拒否できなくなった。
509ななし:02/12/22 20:51
福岡は大丈夫なのか?
あと、山室の斡旋拒否で2004年3月の総理杯はどうなる?(条件クリアできたらのことだが)
5103900万円の名無しさん:02/12/22 20:52
江戸川にきまってるじゃん(w
5113900万円の名無しさん:02/12/26 22:13
年末に軍資金がなくてお困りの方へ。
ここのネットキャッシングは、勤務先にばれないよう配慮してくれます。
申し込み時に勤務先住所を書く欄ないし、勤務先の電話を書く欄も自分の携帯番号で大丈夫です。
ネットからの申し込みだと審査かなり甘いみたいで、他で相当借りていてもかなり出してくれるようです。
1週間無利息だから試しに申し込んでみては。

http://square7337.com/
512飲む打つ買うさん:02/12/27 00:01
我が地元宮島に巣食うオッチャンたちの話では
「配当上がらんしはぁ駄目よ、宮島は」
「裏で893が握っとるけぇ高い値もつかんよのぅ」
「賭けてもおもろぅないんじゃ。ありゃそんな長ぅもたんで」
との話。

客に見捨てられる競艇場が生き残れる訳ないんだろうけど

地元だしなんとか頑張れよ、宮島競艇〜(泣)
5133900万円の名無しさん:02/12/27 01:01
>512
折れは、旅打ちで宮島にいくが
確かに人は少ない罠。
ただ、1Rと最終レースで干満差で全然別の場
のように決まり手が変わってくるとことか好きだけどな。
配当的な旨みが多い場だな。わしにとっては。
5143900万円の名無しさん:03/01/07 02:54
age
5153900万円の名無しさん:03/01/08 19:45
芦屋のテレビコマーシャルの女が不細工だからやめてほしいよ
新しい客くるのかなあれで
5163900万円の名無しさん:03/01/08 19:55
それよりも、びわこのフライングした時のチャイム、何とかならんか?
あと、あのダメポ実況も
5173900万円の名無しさん:03/01/08 19:56
あしやでボートレース、あしやでボートレース、
嬉しい予感!!!!!
5183900万円の名無しさん:03/01/08 19:57
>>516
禿同
しゃべれてないしな(w
5193900万円の名無しさん:03/01/08 20:13
>>51
思い出すだけではきそう
5203900万円の名無しさん:03/01/08 21:05
>515
しかし、舟券売ってるシトに美人が多い一角があるぽ。
5213900万円の名無しさん:03/01/08 21:20
平和島、住之江、戸田、尼崎、蒲郡、児島以外の競艇場
5223900万円の名無しさん:03/01/08 21:55
江戸川はまだ大丈夫だってさ。
でも6市・3市で別々に開催していたのに今は共同で開催してるそうです。
(関東興業部長談)
5233900万円の名無しさん:03/01/10 23:36
関東でもっとも最初に閉鎖されるかも知れない、桐生競艇場について語ろう

http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1041932963/
524山崎渉:03/01/22 03:42
(^^;
525JRAってKSDの生まれ変わり?:03/02/01 00:06
江戸川の鬼
佐藤勝300勝!
5263900万円の名無しさん:03/02/01 15:28
>>522
同じ開催の中に両方の主催日があるって意味?
主催者が1つになると開催日数は最高150日に抑えられるはずだし。
527xx:03/02/01 19:43
主催者が合併といっても事務処理だけの合併。
だから施工者としての看板は2つ残すが事務はどちらか一方が請け負ってやるということ。
5283900万円の名無しさん:03/02/01 19:46
桐生はどうでしょうか?
5293900万円の名無しさん:03/02/01 20:04
徳山ヤバイヨ
5303900万円の名無しさん:03/02/01 20:05
明日、丸亀が死にます(w
5313900万円の名無しさん:03/02/01 20:29
オートではアレッグ廃止けてい。
今日、場内の予想やに聞いたら、年内山陽廃止。もう1ヶ所(多分飯塚)も廃止
予定だとのこと。
選手がどんどん減ってるし、納得納得。
まーレース場がなくても、選手が移籍すれば、問題ないってことか。
選手はコンテンツだから。

船橋に、浦田・岡部が行ったら、最強だね。
5323900万円の名無しさん:03/02/01 21:30
>>531
川口以外(さすがに月曜でも3億行くからな)はどこも廃止の公算は十分。
とはいえ伊勢崎もまぁ大丈夫かな?最大のライバルの桐生よりは余裕があるだろうし。
市が廃止したがっているのは浜松・船橋。ここは赤字もきつい。
山陽は…山陽町じゃ正直赤字事業を抱えていけないだろうな。
山陽が廃止になれば飛び地の飯塚も廃止の公算は高くなる。
5333900万円の名無しさん:03/02/01 21:31
>>531
アレッグは…あんなところに作るほうがどうかしているって言う感じの立地条件だったなぁ。
ボートピア・サテライト釧路並みの所だもん。
534原チャリでのモンキーは危険:03/02/19 23:53
まったくこんなスレが出来てしまうのがホンと辛い限りです。
私の意見としては、もっとレース場増やす方向で考えたいのですが
売上やギャンブル離れが進み閉鎖を考えなければならない状況
それなのに場のおばはんや関係者の怠慢さは直る方向すら見えない!
2〜3場潰れると少しは危機感を持ってくれるだろうか?
だだ我輩のホームのメッカは悲しい事に地方に比べて売上が高い為
接客マナーなんてくそぐらえだと思っています。
まず最初に閉めるのは住之江ですよ!
5353900万円の名無しさん:03/02/20 00:54
住之江もうかうかしてると岸和田に客を奪われかねないと思われ。
5363900万円の名無しさん:03/02/20 10:27
丸亀にて。

本命 三国  対抗 鳴門  単穴 江戸川  大穴  丸亀
ってどっかのおじさんがいってた。信頼度不明。
537原チャリでのモンキーは危険:03/02/21 00:30
三国が本命か〜ちょっと寂しい話だな〜
この前三国に行った時ジュースがのみ放題だったのだが
そんなサービスまでやってくれているのに人がとても少なかった。
(住之江でそのサ〜ビスしたら赤字になる位並びます)
関西圏の競艇場消えるのはかなり辛いので三国、琵琶湖には
是非ともがんばって欲しいのだがもっと客が集まる方法は無いものか?
5383900万円の名無しさん:03/02/21 15:48
宮島はどうよ?
5393900万円の名無しさん:03/02/21 15:56
>>538
危ないな。
漏れの本命は桐生、対抗三国、伏兵宮島・鳴門、穴芦屋
5403900万円の名無しさん:03/02/21 15:58
+して売上が一番低い下関を伏兵ぐらいまでに
5413900万円の名無しさん:03/02/21 16:13
尼と住之江は客をゴミとしか思ってないのはホンマ腹立つで!
5423900万円の名無しさん:03/02/21 17:21
常滑は今年度も黒字だが2006年度以降が危ない。
2005年に中部国際空港が完成、たぶんSGも開催されるであろう。
しかし空港近くにカジノ計画があるらしい。
そうなれば赤字は避けられなく、潰れる可能性がある。
カジノ計画が廃案になれば別だけど。
5433900万円の名無しさん:03/02/21 17:46
住之江はとりあえず潰れていいよ
三国や鳴門頑張れ
5443900万円の名無しさん:03/02/21 18:01
>>542
カジノ計画は初耳。
ピットの真上に電車が通るらしいがホントか?
545原チャリでのモンキーは危険:03/02/21 23:39
取り合えずカジノなんてものは、艇会を根本てきに脅かすものなので
絶対にみんなで廃案にもっていきましょう。
ブッシュ大統領は、こう言った悪の枢軸はイラク、イラン、北朝鮮
私はこう豪語するギャンブルの中で不要なのは、パチンコ、カジノ、競馬
だからメッカのオバはんは、こんな競艇を愛しているファンがいるのに
ホンとゴミ扱いするのはやめろ!
5463900万円の名無しさん:03/02/21 23:47
>>545
パチンコはチョンの件もあるし同意するが、他はな・・
5473900万円の名無しさん:03/02/21 23:57
どうせなら競艇場の敷地内に24時間カジノ(なんならレース開催時間中は休止時間で
いいよ)と宿泊施設を作って欲しい。
主催者が同じ自治体ならいいんでないの?
548原チャリでのモンキーは危険:03/02/22 00:42
でも売上が・・・
カジノの方が儲かるや〜なんて一時的な物につられて
カジノに力を入れる傾向が強くなっては完全に
競艇は姿を消してしまうよ〜
今まだ売上が黒の所だってカジノと言う黒船に潰される
そんな事になったらメッカに集まるホームレスすらこなくなる
5493900万円の名無しさん:03/02/22 00:52
福岡県3場の状況はどうでつか?
550xx:03/02/25 08:18
業界はなわばり意識がおおすぎてだめ。
いずれにしてもあと五年で半分は経営がつづかなくなるよ。
選手賞金も日当がカットになるしな。
5513900万円の名無しさん:03/02/25 10:53
競艇場のなかにコンビにくらい作れよ。
万引きされないように店員を10人くらい置いてさ。
5523900万円の名無しさん:03/02/26 07:33
桐生競艇
5533900万円の名無しさん:03/02/26 08:21
大村市は、大村競艇に関する来年度予算について、初めて赤字になると想定して
予算を組んだそうです。2,3年ほど赤字が続いていたはずだが。
5543900万円の名無しさん:03/03/05 19:48
宮島の配分金収入4年連続0円
ってことは4年連続赤字収入なのか?
555元関係者:03/03/05 23:01
以前某競艇場で1年間働いてました。売り上げ不振の原因は多種多様です(不況
レジャーの多様化・ファンの高齢化等)私が一番のガンと思うのは、穴場のおば
ちゃん達の組合です。バックが共産党で、ロクに「ありがとうございました」の
一言も言えないくせに、賃上げ時期になると「賃上げ闘争中」なる赤い腕章をつ
けて、発券する有様・・・売上げ不振ははっきり数字に表れてるのに・・・
皆さんどう思います?従事員組合が共産党系であれば、ファンの納得するサービ
ス提供はできません。主催者(自治体)も共産党系組合の存在に頭痛めてます・・・
5563900万円の名無しさん:03/03/06 11:57
マジでお金借りやすい所みつけたよ

自分3件で95万程借り入れが有ったのですが、
現在、失業してしまいどこも融資してもらえなく
ほかの板で見つけた所にだめ元で申し込んでみたところ
女性社員の方に「そんなに焦らないでください、検討しますので」
無事30万融資してもらえました。助かったよ
http://38370701.com/
5573900万円の名無しさん:03/03/06 16:01
>549
芦屋が赤字らすぃ〜。
福岡も客が少ないとか聞くけど赤字ではないみたい。
若松は不明。
558大澤:03/03/06 20:02
桐生競艇
5593900万円の名無しさん:03/03/06 20:30
>>555
多摩川?
560税務署:03/03/06 20:32
江戸川
5613900万円の名無しさん:03/03/06 21:02
5623900万円の名無しさん:03/03/07 00:08
>>549 >>557
福岡競艇は2001年に、福岡市に10億円の交付金をもたらしている。
まぁ、まだ黒字だろうね。
若松、芦屋は交付金ナシ。特に芦屋はちょっとヤバいかもな…。
563原チャリでのモンキーは危険:03/03/07 01:47
>>559
メッカに決まってますやん!あそこ以上愛想悪い所
日本国中探してもないで〜
メッカのオバはんマズ挨拶も去る事ながら女であるハズ
なのに化粧すらしてない有り様!
ほんま出所後のサッチーみたいのがいっぱいおって朝から
えずく日が何回かあった。
俺は、基本住之江は好きなのだが、オバはんとファンのマナーを
直していかな、閉鎖も考えて欲しい位ですわ〜
5643900万円の名無しさん:03/03/07 01:49
競艇場よりも

オ フ ィ シ ャ ル W E B が 潰 れ る 。
5653900万円の名無しさん:03/03/07 03:00
オフィシャルのBBSから?
566桐生市長:03/03/07 20:03
桐生競艇場
5673900万円の名無しさん:03/03/07 20:19
オフィシャルといえば、新しいアンケート見た奴いるか?
ありゃ喧嘩売ってんのかな?
5683900万円の名無しさん:03/03/07 23:26
>562
芦屋は、設備投資に金廻してるからだとおもわれ。
それにあそこは、財政の理由では潰れん・・・(以下略

一番ヤバイのは、若松だな。
北九州市にとって、重要な財源でないぶん余計にな。
569バッドエルデン:03/03/08 00:07
567>>
boku mo
sou omoimasu!!
5703900万円の名無しさん:03/03/08 11:39
徳山競艇場は来年1月27日から行われる第18回新鋭王座決定戦競走の売り上げにより存続が決定されます。
4月21日からは新しく「周南市」として人口16万の都市になります。
ファンの皆様これからも徳山競艇場をよろしくお願いいたします。
5713900万円の名無しさん:03/03/09 18:09
戸田スレにこんなのがあったが本当でつか?

売上の高い順
住之江>尼崎>戸田>平和島>多摩川>蒲郡>浜名湖
施行者の収益金順
尼崎>戸田>蒲郡>住之江>浜名湖>平和島=多摩川=0円
5723900万円の名無しさん:03/03/09 22:20
尼と住之江だけで十分
573原チャリでのモンキーは危険:03/03/11 00:01
>>572
関西から2場も消えたら俺生きて行けないよ!
574山崎渉:03/03/13 16:05
(^^)
575群馬県桐生市長:03/03/14 00:58
桐生競艇場と施設管理会社の関東開発
576大澤:03/03/15 19:00
桐生競艇
5773900万円の名無しさん:03/03/24 21:19
この春の市長選の結果によって・・・
578三国ってやばいの?:03/03/24 22:07
三国ガラガラ…平日ガラガラ…1Rは10万円あれば余裕で好きな選手を2連単1番人気に出来ますよ!
5793900万円の名無しさん:03/03/24 22:48
福岡三場!競走会が借金まみれでヤバイから!
5803900万円の名無しさん:03/04/03 20:02
桐生競艇もやばいよ
5813900万円の名無しさん:03/04/03 20:29
常滑もやばいよ〜
穴場が今節より一部閉鎖されてました

税収は飛行場に期待ですかね
5823900万円の名無しさん:03/04/03 21:17
マジレスすると下関だな
5833900万円の名無しさん:03/04/03 22:17
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
5843900万円の名無しさん:03/04/04 20:21
桐生競艇は1タンマークの本館スタンドや対岸にあるミズアムが閉鎖されたままだし・・・
5853900万円の名無しさん:03/04/04 21:04
>>582
下関は施行経費が少ない分辛うじて赤字ではない。
5863900万円の名無しさん:03/04/04 21:44
凶惨系労組なんとかしてくれー
587586:03/04/04 21:47
おっと>>555で既出だったか
588\:03/04/04 23:30
http://homepage2.nifty.com/zenkyoro/index.html

これは共産系じゃないでしょ!
589コピペ:03/04/04 23:43
>>555さんのレスは興味深いのでコピペしました
555 :元関係者 :03/03/05 23:01
以前某競艇場で1年間働いてました。売り上げ不振の原因は多種多様です(不況
レジャーの多様化・ファンの高齢化等)私が一番のガンと思うのは、穴場のおば
ちゃん達の組合です。バックが共産党で、ロクに「ありがとうございました」の
一言も言えないくせに、賃上げ時期になると「賃上げ闘争中」なる赤い腕章をつ
けて、発券する有様・・・売上げ不振ははっきり数字に表れてるのに・・・
皆さんどう思います?従事員組合が共産党系であれば、ファンの納得するサービ
ス提供はできません。主催者(自治体)も共産党系組合の存在に頭痛めてます・・・
5903900万円の名無しさん:03/04/04 23:45
とっても共産系
5913900万円の名無しさん:03/04/04 23:46
江戸川もやばいらしい、客がセコい
ジジババばかりで売り上げがあがらないらしい
5923900万円の名無しさん:03/04/04 23:49
>>588
120%共産系
5933900万円の名無しさん:03/04/04 23:57
早くどこか潰れないかな
スタ展廃止のためにも
5943900万円の名無しさん:03/04/05 00:13
>>593
禿ドウマエ
595555:03/04/05 00:49
555です。共産系の組合は現状を認識してません。例えば銀行の窓口に行
って受付の人が「賃上げ闘争中」なる腕章つけたまま働いてたらどう思いま
す?「こんな銀行二度と行かねー!」ってなるでしょ?当然です。
労働者の権利行使も重要ですが、数字(売上げ)を見て下さいよ・・・
これじゃ、駄々っ子と同じでしょ?あまりに現状とかけ離れた事をするから
支援者が増えないのですよ。現に赤旗新聞の購読者も減少してるでしょ?
何か批判の書き込みになってしまい恐縮です。レス違いですね。申し訳あり
ません。ところで他のレース場はどうなんでしょうか?似たようなモンかな?
私個人は競艇ファンです。スタート練習が廃止になる頃競艇を始めたので14
位のファンです。ここ数年、競艇場で見るファンは年金暮らしの年配の方ばか
りで、小銭で舟券購入の姿をよく見ます。今後の競艇はどうなるのでしょうか?
5963900万円の名無しさん:03/04/06 11:36
春の市長選の結果によっては、桐生競艇もやばいかも?
5973900万円の名無しさん:03/04/06 13:08
江戸川は廃止してほしい。
危なくてまともに走れないです。
5983900万円の名無しさん:03/04/08 02:25
桐生競艇アクアンナイト
5993900万円の名無しさん:03/04/08 05:34
>>597
野中和夫
6003900万円の名無しさん:03/04/10 00:33
600ゲット!そして植木最高の証明。
601名無しさん:03/04/10 01:15
桐生は昔よく通ってたよ(^-^)今はもっぱら若松、芦屋だけどね。植木最高!
602□□□□□□セレブな出会い■■■■■■:03/04/10 01:21
約12000人の女性登録会員達
(ドスケベコギャル・淫乱人妻・いやらしいOL)と即できる

日本最大の割り切り出会いサイト
男女共に出会い掲示板への書き込み参加は無料です
是非皆さん一度気軽に遊びに来てみてください

全国都道府県別に検索可/PC・携帯(写メールOK!!!)両対応
超安心の出会い系【最短出会い本気クラブ】
http://senden.kicks-ass.org/code/

有名全国情報誌「ポパイ」に紹介されました!!
超安心のアダルトショップも完備【最短本気アダルトグッズショップ】
http://www.applehouse-jp.com/j/arifish/index.html
6033900万円の名無しさん:03/04/14 22:07
桐生競艇は寂れている。
6043900万円の名無しさん:03/04/14 22:08
桐生はヲタ排除のパイオニア
605山崎渉:03/04/17 11:33
(^^)
606山崎渉:03/04/17 14:17
閉鎖
607山崎渉:03/04/20 05:40
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
6083900万円の名無しさん:03/04/23 21:37
換金率最高システム!
急な出費に(サラ金に行く前に)
高利な借金の一本化に!
カードのショッピング枠を現金化
来店不要
全国電話・メールだけでOK
http://idol.from.co.jp/rakuraku/
6093900万円の名無しさん:03/04/24 13:06
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
6103900万円の名無しさん:03/04/27 22:03
桐生市長選、反笹川で競艇事業から撤退したがっている現職の大澤が当選確定のため、桐生競艇廃止確定。
6113900万円の名無しさん:03/04/27 22:27
最北と最西がやばくなってきた。 最東はただ今生き残る為、色々と奮闘中。 最南判りません
6123900万円の名無しさん:03/04/27 22:34
桐生








--------------------------------終了--------------------------------
6133900万円の名無しさん:03/04/27 22:35
>>611

最北って桐生?
6143900万円の名無しさん:03/04/27 22:41
はい
6153900万円の名無しさん:03/04/27 22:46
桐生の新スタンド建設計画も実現せずに消えてしまった…?
6163900万円の名無しさん:03/04/27 22:56
明日くらいから解体工事が始まるのでつか?
6173900万円の名無しさん:03/04/27 23:17
>>616

すでに始まっています。でも取り壊すのは本館だけで新館は残します。
でもまだ重機などを使った作業は始まってはいないので、そのうちに
本格的に始まると思います。








大澤が当選したので、新館も取り壊すかも…
6183900万円の名無しさん:03/04/27 23:19
桐生はほぼ決定でしょう・・・
次は・・・三国?かなぁ・・・
6193900万円の名無しさん:03/04/28 00:37
ああ、ついにこのスレタイの答えが出るときが来てしまうのか…
6203900万円の名無しさん:03/04/28 00:49
答えは、桐生競艇場?
621大澤:03/05/04 16:47
桐生競艇廃止
6223900万円の名無しさん:03/05/05 20:32
江戸川は黒字の為当面閉鎖は無い模様。
ただし、
1日の売上はジリジリ減っているのは
確かですが、、、
623桐生?:03/05/05 22:23
なんだかんだいっても、閉鎖はありにくいな。
去年はドル箱レース(お盆レース)なかったし、突如なくなった
アクアンナイトカップの補償として選手への賞金配布もあったりで、
赤字になるべき要素が多すぎた。赤字にならないために開設記念で
55億という大きな売上目標を掲げざる負えなくなっただけだ。

売上だけ見たら、他につぶれるべき場が多い。

宮島・大村・徳山他・・

桐生市が撤退すれば、他の自治体が我先に経営権を奪い合いにくるよ。

その時桐生は初めて大きな物を失ったことに気付くだろう。
6243900万円の名無しさん:03/05/17 17:06
桐生頑張れ!!
age
6253900万円の名無しさん:03/05/17 21:39
ご融資の際の審査基準を大幅に緩和いたしました。
どのような状況の方でも希望額をご融資出来るよう
当社では努力いたします。

ぜひネットからお申し込みください
http://online-webcashing.com/
http://online-webcashing.com/i/
6263900万円の名無しさん:03/05/17 23:24
桐生市長 競艇撤退を示唆

 桐生市の大沢善隆市長は十六日に開かれた市議会臨時会で、二〇〇二年度に
初めて赤字に転落した桐生競艇事業について、「四、五月期の売り上げによっ
ては、けじめをつける時期にきている」と述べ、同事業から撤退する意向を示
唆した。バブル崩壊後から収益が減少し続け、〇二年度の収益赤字は六億円前
後。すでに決まっているレース開催などをにらみ、撤退は早ければ本年度末の
可能性が出てきた。

 臨時会の質問で、大沢市長は今後の競艇事業に関して「施設借り上げ料、法
定交付金の引き下げ、開催諸経費の見直しの三課題の解決がなければ、収益改
善は不可能に近い。だらだら続けていくわけにいかず、四、五月の売り上げで
判断したい」と答弁した。


 桐生競艇は桐生市と、笠懸、大間々、薮塚本の三町でつくる阿左美水園競艇
組合(管理者・田村確也笠懸町長)が施行者となり、桐生市が年百二十八日間、
同水園が年五十二日間開催している。田村管理者は「税金投入は避けたいが、
即撤退は考えていない。桐生市が方針を決めたからといって、こちらは結論は
出せない」とし、存続を前提に努力していく方針だ。

 また、施設管理会社「関東開発」の酒井由雄常務は「行政として赤字を出し
てまで事業を続けるのが困難なことは理解している」と冷静に受け止め、引き
止める考えのないことを明らかにした。

 臨時会で、桐生市と太田市を中軸とした合併を掲げる大沢市長は「合併で競
艇は避けて通れない問題」とも語り、合併前の決着に強い意欲を示した


6273900万円の名無しさん:03/05/17 23:27
もういいよ
628那珂川河口の1マーク:03/05/17 23:48
三国はどうなんですか?
629おっ!!長者番付にこんな人が・・・:03/05/18 02:49
6303900万円の名無しさん:03/05/19 11:56
芦屋も赤字だし。桐生が廃止したら、バタバタと赤字場は廃止するだろう。日本から競艇場はなくしてイイ、韓国に遠征するよ・・
6313900万円の名無しさん:03/05/19 12:02
赤いわ調子いいね。応援HP発見
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4358/red_room1.html
6323900万円の名無しさん:03/05/21 08:28
しかし、芦屋はG1でも平和島の一般戦に売上で軽く負けるんだな。
一人あたまの投入額も少ないね。
6333900万円の名無しさん:03/05/21 09:50
芦屋は舟券買わないでうろうろする奴が目立つからね!
6343900万円の名無しさん:03/05/21 13:18
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
6353900万円の名無しさん:03/05/22 00:29
三国の前節の売り上げも悪かったなあ
そのうちヤバくなるんじゃない?
福井競輪よりはマシだけど
636山崎渉:03/05/22 01:16
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
6373900万円の名無しさん:03/05/22 01:56
なんでこのスレ一気に下がったんだ?
6383900万円の名無しさん:03/05/22 05:00
>>637
山崎渉のせい
6393900万円の名無しさん:03/05/26 00:56
大学の「地方財政」の授業では、X競艇で潤っている自治体を取り上げたが、
大学院の「地方財政」の授業では、Y競艇の赤字で傾きかけている自治体を取り上げた。
先生と競艇場が違えば、同じ「地方財政」の授業でも、こんなに違うのかと驚いた。
バランスシートを見たけど、Y競艇は本当に大丈夫か?!という感じだった。

それとは別のZ競艇場で某選手が
「舟券買ってもらわないと、つぶれちゃうのでよろしく」と言っていたが、
ファンサービスなどに対して、露骨な経費削減が続いているZ競艇場だけに、
笑えずに、ここも大丈夫か?などど思ったよ。
640山崎渉:03/05/28 16:43
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
641桐生市長:03/06/02 01:44
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <桐生競艇は閉鎖する予定です!v(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      大澤善隆

6423900万円の名無しさん:03/06/02 01:59
桐生は閉鎖するって新聞に書いてあった。
643はし:03/06/02 02:13
競艇場はぜーんぶ潰れるよ。けけけけけけけけけけけけけ
6443900万円の名無しさん:03/06/02 18:44
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
6453900万円の名無しさん:03/06/02 18:49
鳴門は今の場所から移転でもしない限り、規模の拡張が難しい。
ということは、今以上の興行収入も難しいということだね。
しかし、そんな金はないね。つまり・・・・閉鎖だ。
6463900万円の名無しさん:03/06/03 08:50
 桐生は阿左美水園168日で決着と見る。住之江、平和島のように地元に一銭も
入らなくなるけど・・・。(168はびわ湖、芦屋が1施行者でやっている日数。
ただ、3町が2対1にして180日確保も考えられる)
6473900万円の名無しさん:03/06/03 15:10
>>646
根拠は?
6483900万円の名無しさん:03/06/03 15:13
>>645
ばばぁカットしてるから大丈夫だよ
売上低い場は他にもたくさんあるしw
6493900万円の名無しさん:03/06/03 16:13
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/gunma/html/kiji01.html

お    し   ま   い   
650:03/06/03 17:40
 児島競艇場もまずいんじゃないかな。児島は、何にせよア
クセスが悪い。
 倉敷市は、児島モーターボート競走事業から一応収益は上
げているけれど、減ってはいる。ただし、財政が厳しい倉敷
市は、競艇場が厳しくても、逆に潰すことはできない。なぜ
なら、倉敷市は、児島モーターボート競走事業会計から長期
借り入れを行って、市の土地開発公社の先行取得用地買い戻
し償還計画に使っているから…潰せないよな。
6513900万円の名無しさん:03/06/03 17:48
>>650
児島は倉敷市と備南競艇事業組合両方ともまだ
競艇から収入がある。あと5年は大丈夫。
652名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/03 18:45
>>646
阿左美関連の町村も将来の合併を考えている。
引き受けたら最後末代まで桐生とは合併できない。
4年あれば町を潰すぐらい桐生(+太田)には朝飯前だろう。
桐生と合併する必要のない町村も、将来他の市町村と合併する事を考えたら
そんな「お荷物」と抱えることをする事はできないだろう。
桐生主導で廃止にしてもらえれば、阿左美側もそれはそれで良いだろうね。
6533900万円の名無しさん:03/06/04 21:00
答は桐生競艇
6543900万円の名無しさん:03/06/08 14:08
さようなら桐生競艇場。
6553900万円の名無しさん:03/06/08 14:10
スタ展反対派はもっと潰れろ
と思ってるのだろうな
6563900万円の名無しさん:03/06/08 14:15
>>655
そりゃそうだろうな
6573900万円の名無しさん:03/06/08 15:00
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
6583900万円の名無しさん:03/06/08 15:42
桐生市はやらないけど、他がやりたがってるから、つぶれないって聞いたよ
6593900万円の名無しさん:03/06/08 16:17
>>658
伊勢崎はすでにオートがある。
前橋はすでに競輪がある。
高崎は競馬が大赤字。やりたくないだろう。
他の町は小さいので何かあったら財政破綻。それに小さいところは合併対象。
だから引き受け先は存在しない。
大沢なら送迎バスを出させないぐらいの事はするだろう。
6603900万円の名無しさん:03/06/08 23:29
取り壊しが始まった桐生競艇本館

http://www11.tok2.com/home/mimizuku/
6613900万円の名無しさん:03/06/09 07:04
平和島
6623900万円の名無しさん:03/06/10 19:24
6633900万円の名無しさん:03/06/11 21:31
6643900万円の名無しさん:03/06/11 21:38
津イラネ
6653900万円の名無しさん:03/06/13 02:22
大村ダロ
6663900万円の名無しさん:03/06/13 19:42
下関に決まってんダロ!!
667下○競艇:03/06/13 19:56
徳山と宮島に決まってんだろ!!
6683900万円の名無しさん:03/06/13 22:08
ねぇいつ潰れるのよ
楽しみにしてるのに
最後は華やかにバーンとやってくれるんでしょうね?
6693900万円の名無しさん:03/06/13 22:22
今日から、10月まで最後になるナイターレース、桐生競艇アクアンナイトが始まった。
6703900万円の名無しさん:03/06/14 04:27
三国イラネ
671ikk:03/06/14 04:47
jkkii
6723900万円の名無しさん:03/06/14 11:28
閉鎖とは関係ないけど先週暇つぶしに職安に逝った時に新卒で浜名湖が職員
を一人だけ募集してたが賞与が3ヶ月だった・・・
6733900万円の名無しさん:03/06/15 02:27
3ヶ月がいいけどさ、潰れたらかなわんわなあ。
新卒だったら30年以上浜名湖がないと困るわけだろ?

30年はもたないだろーw
6743900万円の名無しさん:03/06/15 03:10
旧オウムの近くにに新設
ガリバー逝ってしまったし、自殺者がよりつかないように
675:03/06/15 08:23
競輪は門司、甲子園、西宮
競馬は益田、足利、三条、新潟、中津、
オートはあれっぐ越後
競艇は半田

6763900万円の名無しさん:03/06/15 08:39
>>672
>先週暇つぶしに職安に逝った時

無職だから暇なのか ?
6773900万円の名無しさん:03/06/15 12:16
>>676
今月からプ〜になり失業給付の手続きに逝った時に見つけたんよ(藁
6783900万円の名無しさん:03/06/16 18:00
競艇場より俺の方が先に閉鎖だー。
6793900万円の名無しさん:03/06/16 18:29
桐生が来年のSGに立候補したとか聞いたけど?
6803900万円の名無しさん:03/06/18 18:39
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
  携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
6813900万円の名無しさん :03/06/18 19:35
>>679
落選+やれば逆に赤字の「大賞」押し付けられて
今年の廃止が濃厚となりました。
一方大村は一息ついた。
6823900万円の名無しさん:03/06/18 19:38
だいたい大和競艇学校に金使いすぎ!
6833900万円の名無しさん:03/06/18 22:22
<<679

桐生競艇いよいよ閉鎖・廃止の道へ♪
6843900万円の名無しさん:03/06/19 00:52
某予想紙の方と話したのですが
近年一番やばいだろうと思われる所は
やはり桐生が1・2年後やばいかもと言ってました
6853900万円の名無しさん:03/06/19 11:31
なぜこんなに桐生・桐生騒ぐのかよくわからん。

そもそも、桐生が赤字なら徳山・大村あたりは大赤字だろ。
税金つぎこんで瀕死の状態で運営してるはず。

ただ、市長と開発団体との仲が悪いだけで、閉鎖になる可能性が
あるということだ。

決して売上が他場より悪いと言うわけではない。
ナイターがはじまってからの売上げみるかぎり、十分黒字の水準だ。

去年は夏のドル箱レースがなくなってるんだ。

市長が笹川との関係を絶ちたいから無茶苦茶やってるにすぎない。
6863900万円の名無しさん:03/06/19 11:44
マルチすんなやブォケ
6873900万円の名無しさん:03/06/19 12:49
>>685
>>ただ、市長と開発団体との仲が悪いだけで、閉鎖になる可能性が
>>あるということだ。

これだけでも、充分桐生が騒がれる理由になるだろう(W

6883900万円の名無しさん:03/06/19 14:34
桐生は来年MB記念がアルだろ
6893900万円の名無しさん:03/06/19 15:23
>>688
誰も釣れないことにワラタ
6903900万円の名無しさん:03/06/19 21:40
>>685
桐生の次は下関で堅い

大村6/17最終日94,680,100
下関6/10最終日47,306,900
徳山6/17最終日122,017,700

交通の便がいいので全国発売レースがあるものの
一般戦の売り上げはぶっちぎりで全国最低。
6913900万円の名無しさん:03/06/19 21:44
<<684

恐るべし、現桐生市長大澤善隆
692名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/19 22:17
>>690
なぜここまで落ちたんだ?
単純比較だけど、廃止直前の足利・新潟競馬以下じゃないか?
まぁ、今で言えば防府競輪・豊橋競輪も平日1日5千万切るけど。
確かに関門地域といえばギャンブル過当競争地域だけど。
(小倉競馬・小倉競輪・若松競艇・芦屋競艇・飯塚オート。
ちょっと離れるけど福岡競艇・徳山競艇・山陽オート)
下関市単体でも人口は30万人。何故?
693名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/19 22:19
>>685
その市長を桐生市民は支持している以上全くしょうがない話で。
6943900万円の名無しさん:03/06/19 22:28
>>692
下関は場所や設備はいい方だと思うけどこの売上。
俺もなんでかなーと思ってるんだけど
とりあえずレースがツマラン感じはする。
6953900万円の名無しさん:03/06/19 22:57
下関6/10最終日47,306,900
優勝戦で大本命の山川美由紀F
G1他場記念(なると?)との併売
あそこの一般戦には、G1の併売パターンが多いらしい
本場ベースでは、徳山、下関、大村は同じ程度らしい
売上減少率は全国場、みな同じ。(18%減)競艇はもうだめぽ。
6963900万円の名無しさん:03/06/20 00:12
下関の6/5〜10の6日間の売上は、なんと
毎日5千万前後だったよ。

 マジです!
6973900万円の名無しさん:03/06/20 00:51
ソノトウリ
6983900万円の名無しさん:03/06/20 00:55
桐生市民イコール 艇脳 byかずまさ
699:03/06/20 19:56
まあ生き残るところは戸田、平和島、蒲郡、住江、尼崎、丸亀、若松、芦屋、福岡、
これだけでしょ。
当落ラインは多摩川、児島、琵琶湖かなあとは時間の問題か
700名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/20 20:40
>>699
若松と芦屋はどちらかが廃止になりそう。
あと浜名湖・常滑も当落線上だと思う。
7013900万円の名無しさん:03/06/21 16:31
三国 6/21 2日目 71,854,300
7023900万円の名無しさん:03/06/21 16:32
間違えた>701は6/20の売り上げ
703名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 18:36
桐生は売り上げがというより
施行者サイドの問題では?
福岡って3つも競艇場必要かなぁと思う。
友人が福岡(博多)に転勤して競艇3場あるぐらいなら
博多にウインズ作れって言っていたけど。
7043900万円の名無しさん:03/06/21 19:30
福岡市は、ウインズ猛反対してるから無理。危ないのは芦屋かな?
7053900万円の名無しさん:03/06/29 21:42
>>699
将来的には、戸田・平和島・蒲郡・住之江・尼崎・児島・若松・福岡の8場
だけになるのでは?丸亀よりも児島の方が、人口集中区域に近く、若松と芦屋
を比べると、若松が来年のナイター決定で地位が上位?
706398 ◆IVjMw1eGDA :03/07/05 09:55
>>693
ワロタ

ところではなしは変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなり変なこと言い出してすまそ・・
GBAと比較してみてどうですかね?(シェアのことは抜きで)
7073900万円の名無しさん:03/07/06 13:44
津はどう?
7083900万円の名無しさん:03/07/06 14:50
津はインが津よすぎ
売り上げもたいしたことないし・・・イラネ
7093900万円の名無しさん:03/07/08 12:46
津の売上悪いんですか
7103900万円の名無しさん:03/07/09 13:49
津は鳥羽がいるから
7113900万円の名無しさん:03/07/09 13:58
丸亀眼鏡ヲタ臭すぎで閉鎖
7123900万円の名無しさん:03/07/09 20:10
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
http://www.am1960.com/
携帯電話から  http://www.am1960.com/i/
7133900万円の名無しさん:03/07/09 20:28
宮島はもう駄目やろ!
7143900万円の名無しさん:03/07/09 20:47
競艇発祥の地が最初に消えるだろう。

競艇なんか無ければ、いまごろこんな悔しい思いをしなくて済んだのに!
7153900万円の名無しさん:03/07/09 23:06
宮島は2年後に閉鎖
って決まってたんじ
ゃなかった?
716山崎 渉:03/07/15 11:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
7173900万円の名無しさん:03/07/26 21:54
桐生競艇
7183900万円の名無しさん:03/07/27 04:38
兎に角凶艇選手に交通費やF返還の何割を払わせるとか
すりゃ場の運営費の負担はちったー減るやろ?
7193900万円の名無しさん:03/07/30 13:15
鳴門。
全速モンキーやるとネトロンに突進してしまう場
決まり手に「まくり」が存在しません。
7203900万円の名無しさん:03/07/31 21:03
もうすぐ拡張工事をして広くなるよ
大型ビジョンも設置されるよ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
7223900万円の名無しさん:03/08/07 20:12
>>717

本館跡地に新スタンドの建設工事が始まった模様!
7233900万円の名無しさん:03/08/09 11:34
★★キャッシング・お特情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
724山崎 渉:03/08/15 21:51
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
725山崎 渉:03/08/15 23:05
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
7263900万円の名無しさん:03/08/16 23:17
みんな津は大好きですか?
7273900万円の名無しさん:03/08/31 14:17
みんな桐生競艇は好きですか?
7283900万円の名無しさん:03/09/06 02:01
桐生の市長、まじウザイ
逝ってよし!!!!
7293900万円の名無しさん:03/09/06 02:07
俺が唐津にたまにお金落としに逝ってやってるから
とうぶん唐津は潰れないだろう
7303900万円の名無しさん:03/09/06 11:21
>>718
それならF再発走のほうがいい。(特に最終日の全艇Fは)
なんでもかんでも責任を選手に押し付ける考え方はもう飽きた。
7313900万円の名無しさん:03/09/06 13:43
競艇は意外につぶれるところは少ないはず。財団法人であるところがミソ。
他の公営より金あるからね。
732v:03/09/11 06:16
 
群馬県桐生市、競艇事業から撤退表明 赤字改善見込めず
--------------------------------------------------------------------------------


 群馬県桐生市の大澤善隆市長は10日の市議会で、昨年度赤字に転落した競艇事業から今年度限りで撤退する、と表明した。同市によると、全国46の競艇開催(施行)者のうち、撤退を正式表明した自治体は初めて。

 昨年度は約5億円、今年度も約3億円の赤字が見込まれ、業績の改善が難しいとの判断。競艇事業は、桐生競艇場を所有する関東開発(笹川和弘社長)から施設を借りる形で、47年間続けてきた。 (09/11 00:44)



7333900万円の名無しさん:03/09/11 07:10
阿佐美だけでやれるのか?
ちきしょー、大澤め、、
7343900万円の名無しさん:03/09/11 09:04
     関東開発の取り分 桐生市の取り分
2001年度 +17.9億円    ???
2002年度 +16.6億円   ▲約5億円
これじゃねえヽ('ー`)/
桐生から吸い上げた金を俺たちに回そうよ>笹川
0.1億円でいいよ!くれ!!
7353900万円の名無しさん:03/09/11 10:46
>732
 今まで撤退がなかったのは反逆する連中がいなかっただけ。
 ここで桐生市が撤退したらまず競輪のように第2施行者がいなくなる。
(麻美は撤退しないと思うけど)
 そして、大村あたりなら閉鎖すら考えられる。さすがに、ボートピアには
なるけど。
 住之江とか平和島とかが実際あやしい(利益出てない)状態から、ここも
反逆に出るかも。住之江しかわからないけど、ここはコストダウンもろくに
できていないから本当にまずい。

>734
 6年で100億か。てか、16億で何をした。施設改善とかまともにやったのか?
全額とはいわなくても相当額は競艇場に投資しないと。
7363900万円の名無しさん:03/09/11 13:33
大村はやばいだろ。
同期間行われたG1で
桐生60奥
大村25奥だぞ!!

これで桐生市が撤退とは、大村の母体はいくら税金補填してるんだ???
7373900万円の名無しさん:03/09/11 13:58
>>736
大村は自前で競艇場持ってるからいいんだよ
738736:03/09/11 14:32
>>737
おまえバカだろ。
経理とか何もしらないだろ。
自前ならもっと苦しいということがわからないのか??

もっと勉強してこいや。
話にならん。
7393900万円の名無しさん:03/09/11 14:34
最も正しい答えがここにある
「関東開発は俺を役員にしろ」
7403900万円の名無しさん:03/09/11 14:35
大村は今年度赤字覚悟で予算を組んだそうで
来年度の女子王座で巻き返しをしたいそうだ
7413900万円の名無しさん:03/09/11 14:54
>738
7423900万円の名無しさん:03/09/11 15:54
>>738
( ´,_ゝ`)プッ
7433900万円の名無しさん:03/09/11 16:20
>>738
pupupu
7443900万円の名無しさん:03/09/11 16:25
>>738

         ., -、,. -─- 、⌒〉
         {  }      ヽ_    r'⌒)
         ヽ、  ,,-‐‐  ‐‐-、  iヽ、 J
         {   、_(o)_,: _(o)_ヽ/ ヽ/∪
           !       >::  }  /     丶
          l    /( [三] )ヽノ‐''>  < つわぁぁぁああああ!
        i⊂}__   `二´‐'´__/__    
        ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)    
         |    // ̄ ̄)j~U^∪ヽ
         ノ ` ‐-L!--‐''(´      )
        `i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
         !           }  ` }
          !.  , -‐- 、.    ノ--─ '
          ヽ、_{.     `ヽi'⌒i
           `''‐- 、.. __,!

745名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 16:27
>>738
ぷぷぴぴぴ
7463900万円の名無しさん:03/09/11 16:31
>>738
(・∀・)ニヤニヤ
7473900万円の名無しさん:03/09/11 16:34
>>738
( ・,_ゝ・)
7483900万円の名無しさん:03/09/11 16:40
>>738
(゚Д゚)?
7493900万円の名無しさん:03/09/11 16:43
>>738
( ゚д゚)ポカーン
7503900万円の名無しさん:03/09/11 16:44
ひつこい粘着クンだな。ウザイ
>>737
こいつは真性ヴァカ
7513900万円の名無しさん:03/09/11 16:47
7523900万円の名無しさん:03/09/11 16:51
若松と芦屋は激近いっすよ!車で30分もかからん
7533900万円の名無しさん:03/09/11 17:00
>>737=>>741>>749>>751粘着クン

ひつこいのは嫌われるよ
7543900万円の名無しさん:03/09/11 17:01
>>737=>>741>>749>>751粘着クン

ヴァカ丸出し
7553900万円の名無しさん:03/09/11 17:16
プゲラッチョ
7563900万円の名無しさん:03/09/11 17:17
738 :736 :03/09/11 14:32
>>737
おまえバカだろ。
経理とか何もしらないだろ。
自前ならもっと苦しいということがわからないのか??

もっと勉強してこいや。
話にならん。
>>738
omaegabenkyousiro boke
7573900万円の名無しさん:03/09/11 17:17
晒し上げ
7583900万円の名無しさん:03/09/11 17:19
本日>>738というヒーローが降臨されました。
7593900万円の名無しさん:03/09/11 17:27
>>737
ヴァカと言われて必死になって
おかわいそうに( ´,_ゝ`)プッ
泣くんじゃないぞ オ沈沈ついてるんだろ
7603900万円の名無しさん:03/09/11 17:33
 一般に自前持ち(XX市営など)施行者の収益>>借り上げ施行者の収益
 コスト体質も大きいが、住之江が赤字になるのはここが借り上げだから。現に、尼崎は第2施行者の
伊丹市ですら収益を結構上げている(減ってるけど)

 公営競技会計の場合、地価の暴落は計算に入れない。よって、それによる損失は無視される。
簡単に言うと、公営競技会計では、収入=寺銭(+その他収入)で支出=実際に支払った経費。企業会計は
そうならない。(キャッシュフロー経営の概念はまだこれに近いけど)

 桐生市の場合、寺銭25%強のうち、約9.9%を他人に支払わなければならない(上納金、借料)これが財政を
圧迫し、赤字となった。(3.3%が財団、1.1%が公営企業金融公庫、5.5%がK興業。競技会分は除いても)
7613900万円の名無しさん:03/09/11 17:34
>>738

お ま え は、 お も し ろ い
7623900万円の名無しさん:03/09/11 17:37
>759
738降臨れすか?
7633900万円の名無しさん:03/09/11 17:39
>>762
人違いれすよ
7643900万円の名無しさん:03/09/11 17:47
また一人、この過疎板から人がいなくなった・・・
7653900万円の名無しさん:03/09/11 17:53
>>737=>>741>>749>>751粘着クン×

>>737=>>741-749>>751粘着クン○
7663900万円の名無しさん:03/09/11 17:53
>>738
汚名を挽回しる

と釣ってみるてすと
7673900万円の名無しさん:03/09/11 17:55
汚名は返上するものだぜー
7683900万円の名無しさん:03/09/11 17:57
>>764大丈夫>>738はそんなに弱くない
またすごいネタで僕たちを笑かしてくれるはず
769766:03/09/11 18:03
即答あり

>>738
にはピッタリかと思って
まー名誉も返上しかねん勢いやね
7703900万円の名無しさん:03/09/11 18:07
自分の間違いを認めて謝ればいいだけなのにね。
>>738は。
7713900万円の名無しさん:03/09/11 18:11
ほとんど祭りやん
7723900万円の名無しさん:03/09/11 18:22
>>738
ねたぎれ?

もっと勉強してこいや。
話にならん。
7733900万円の名無しさん:03/09/11 18:36
なると
7743900万円の名無しさん:03/09/11 18:39
けど鳴門って今改善してるんじゃなかったっけ
確か対岸までをもっと広くしてるらしい
だから大丈夫だよね
7753900万円の名無しさん:03/09/11 18:48
>>774
おまえバカだろ。
経理とか何もしらないだろ。
改善中ならもっと苦しいということがわからないのか??

もっと勉強してこいや。
話にならん。
7763900万円の名無しさん:03/09/11 19:09
おー
盛り上がってまいりまいた
7773900万円の名無しさん:03/09/11 19:33
>>775
このテンプレ色々応用が利くねぇ。
778 :03/09/11 19:39
>>733
麻美は撤退しますよ。つーか麻美っていう枠組みがなくなる。
藪塚本も大間々もみんな「桐生太田市」になります。
7793900万円の名無しさん:03/09/11 19:55
浜名湖はどうなの?
雄踏町と舞阪町が浜名湖合併に参加することになって
枠組みの変化が必至になったんだけど。
浜松はオートも抱えてるし(辛うじて今年黒字)、
オートと同じような体制(2年連続赤字で閉鎖検討)が入るんだろうか?
って浜名湖の経営よくわかってないんだけど。
7803900万円の名無しさん:03/09/11 20:13
選手の賞金を下げて寺銭も下げればいいんだよ。
なんで選手だけは楽してられんの?
選手になりてー奴なんていっぱいいるわけだし、不満ならやめりゃー
いいわけだし。
SG優勝で2000万 賞金王で5000万にすりゃーいいんだよ。
7813900万円の名無しさん:03/09/12 03:29
>>780
おまえバカだろ。
経理とか何もしらないだろ。
賞金を下げて寺銭も下げたらもっと苦しいということがわからないのか??

もっと勉強してこいや。
話にならん。
7823900万円の名無しさん:03/09/12 03:40
>>781
どこのコピペだっけ?
7833900万円の名無しさん:03/09/12 04:00
賞金下げてテラ銭も下げたら意味ないからな
7843900万円の名無しさん:03/09/12 04:14
>>782
恥ずかしがり屋さんで意地っ張りな
>>738
のコピぺだぴょん
7853900万円の名無しさん:03/09/20 21:48 ID:OMqzM7gj
マクール10月号の特集を読んだけど、一般人から見た場合
疑問が多いF返還制度について、触れなかったのはなぜ?
せっかく客が差し出した金をみすみす返すことないじゃん。
少なくとも、最終レースは再発走するべき。
こういうと『その時は良くても後で客離れが起きる』
とかいう香具師がいるけど、いまの売上減はそのレベルを超えてるし
マクールが一番取り易い所に触れなかったのは、大変疑問。
7863900万円の名無しさん:03/09/21 02:59 ID:M9a++7j5
>785
再発走なら、.00狙って、Fしてもやり直せるな。
いやぁ、ありがたい。突っ込ませてもらいます。

そしたら、
Fしたのは、失格扱いで再発走。なんて言うなよ(w
オッズはどうするんだ(w
第一、そんなレース面白くないし、むかつくわ。

まぁ、ようするに、>>738ってことだよ。
7873900万円の名無しさん:03/09/21 03:32 ID:UtRoNcd1
再レースするなら、その選手を失格にしたうえで舟券全額払い戻し
そして再び舟券売り出して・・・じゃないと納得しない香具師が多いでしょ
これじゃ時間がいくらあっても足りん罠
それなら返還無しにしてそのまま続行してくれた方がマシ

返還については廃止の話が出たことがあるとか
笹川会長の一喝で消し飛んだらしいけどね
ソースは出せないけど、どこかの記事で見た覚えがある
7883900万円の名無しさん:03/09/21 10:58 ID:Wc3ZUhVV
>>786
F再発走はファンのためにやるわけじゃないよ。
>>787
時間的にも、やるならオート方式〔そのまま再レース)しかありえない。
7893900万円の名無しさん:03/09/21 11:04 ID:Wc3ZUhVV
>>786に追加
罰則は変わらないんだから,そう無茶はしないだろう。
なんならもっと重くしたらいい。
経理を言うなら『返還金』が異常に多いこと自体が無駄。
7903900万円の名無しさん:03/09/21 11:40 ID:M9a++7j5
>789
空気嫁
7913900万円の名無しさん:03/09/21 14:50 ID:USdyOh47
>>790
なにが空気嫁だ。
F返還廃止をタブーにしてる香具師の方がよっぽど空気読めてないよ。
7923900万円の名無しさん:03/09/21 15:54 ID:UtRoNcd1
とにかく再レースは愚の骨頂だな
F返還廃止もそれなりの説得力が無いと客が納得しない

それに、今競艇において最も話し合わなきゃいけない問題はそれじゃないだろ
そういう意味では確かに空気読めてない
7933900万円の名無しさん:03/09/21 15:59 ID:USdyOh47
>>792
逆でファンが競艇をやらない人(で公営ギャンブルを知ってる人)の
意見を読めてないんじゃない?
返還を当然と思っているのがいい証拠。
7943900万円の名無しさん:03/09/21 16:09 ID:UtRoNcd1
>>793
何を言おうと返還廃止派が少数意見である以上、廃止するわけにはいかないでしょ
それによる客離れが怖いのも事実
それに正直、そういうのはギャンブル板で唱えても賛成する香具師いないと思われ
ツケチャあたりで提起してみな、どんな反応が返ってくるか見ものだな

スタ展に選手の個性崩壊、ただでさえイメージ悪いのに
その上返還廃止して・・・本当に大丈夫だと思ってんのか
7953900万円の名無しさん:03/09/21 16:09 ID:nQk1DX02
F返還廃止なんて、よく馬鹿げたこと言えるな。
罰則厳しくしても、Fは今より確実に増える。
罰則より返還という事実のほうが、選手にとって
Fしにくい理由のひとつ。

「ここ一発」なんてスタートされたら、本命の選手
だって簡単に飛ぶ。そんな予測不可能なレースが増えれば、
舟券なんて買えなくなる。
7963900万円の名無しさん:03/09/21 18:46 ID:M9a++7j5
>791
おまえは、>>738か?それとも、>>738二世か?

君に贈ろう >>761
7973900万円の名無しさん:03/09/21 19:29 ID:tAwUGQX8
>>794
別に競艇ファンに好かれようとは思ってないが?
ただ、SG決勝でのFのように、平開催一節分の賭け金を
みすみす返してやる行為が、一般市民に理解されるのか?ってこと。
監査請求でも出されないと解らないみたいだね…
7983900万円の名無しさん:03/09/21 23:53 ID:L1J1m9DH
>>797他が、F返還を廃止したい主催者による書き込みに思えるのは俺だけか?
競輪の主催にも関わっている行政、と思われ。
7993900万円の名無しさん:03/09/21 23:59 ID:UtRoNcd1
>>797
なんで返還の事を一ファンが気にするのかがわからん
>>798の言うとおりなら悪質だぞ
ツケチャに逝ってNOBUの意見でも聞いてくれば?

ID導入で自作自演も出来ない状態じゃ賛成意見も出難くかろうw
8003900万円の名無しさん:03/09/22 00:02 ID:6WydrmlI
>738にしろ、>797にしろ、ここには、よくわからん勘違い野郎が良く来るな(w
8013900万円の名無しさん:03/09/22 00:06 ID:RbmFntF+
なんでこんなしょうもないことを言い争ってるんですか?
どう考えてもスタテン廃止の方が先でしょう
そういう話はスタテン廃止のあと暇つぶしにやって下さい
8023900万円の名無しさん:03/09/22 00:24 ID:0woVprUu
問題提起するなら、反対意見を論破するくらいの勢いがなくちゃな
再レースの問題点について、なんの解決策も出せないようじゃ
ただ「返還廃止」なんて論じられても、誰も納得しない罠
8033900万円の名無しさん:03/09/22 09:05 ID:O5XfoAiO
ここにいるヤツは一人を除いて、F返還よりもスタ展廃止が先と思っているようだな。
俺は、スタ展自体は賛成でも反対でもない。
だが、スタ展が廃止されても俺は暴れないが、F返還が廃止されたら暴れるよ、まじで。
8043900万円の名無しさん:03/09/22 12:48 ID:IJC8UuY3
フライングしたら、選手から徴収すればイイ。
そしたらフライングはなくなる。
8053900万円の名無しさん:03/09/22 12:55 ID:gBhWSLSF
競輪選手だって失格(返還はないから主催者の懐は痛まない)繰り返したら
お寺に入れられるんだから、主催者に迷惑をかけるフライングは独房に1ヶ月
くらい投獄されるくらいの罰則を付けたらいいんだよ。
8063900万円の名無しさん:03/09/22 13:00 ID:tdxOiyjB
805
同意見だな!F切って海外旅行でハングライダーって客舐めてる?
F切れば特訓受けに行くけどもっと厳しくしても良いね…
8073900万円の名無しさん:03/09/22 13:31 ID:GGhCYc2g
>>1
一日の総売り上げが一億未満の競艇場。
8083900万円の名無しさん:03/09/22 14:19 ID:Hg3BWkZy
六艇全部フライングした場合にF返還なければ
主催者側は配当を支払うこともなく大儲けするんですが…
ただの親総取りのイカサマギャンブルにかわりない

まあF返還反対しているリッチな人が少数おられるのには驚きです
8093900万円の名無しさん:03/09/22 16:22 ID:uFoi6cKW
>>808
そのときはレースが不成立で特払いじゃないの?
8103900万円の名無しさん:03/09/22 16:28 ID:bxTAPpZR
>>808
そういう奴らはレースを見て楽しむだけの本当の競艇ヲタさ
オレみたいな貧乏人は競艇でギャンブルしながら楽しんでるけどさ
きっと彼らはスタテン反対理由も配当が安くなる、逆に賭けづらいとかじゃなく
レースがイン逃げばかりでツマラナイぐらいの理由さ
8113900万円の名無しさん:03/09/22 19:20 ID:mlFYq79w
一兆円規模の売り上げのある競艇と言う競技システムの中で、年間数百億あるかどうかのフライング返還を廃止する意義はどこにある?

競技システムを変えることのほうが、リスクは大きいとおもわれ。
そもそも、フライングは、スタートをしていない。

つまり、競技がスタートする前の失格。

当然返還が当たり前。
もし、返還しない場合は、前走で転覆怪我帰郷となった際も、前売り返還無し。

等となる。
他競技でもあり得ない話だろ。

ようするに、スタート直前、コンマ0何秒のタイミングで出走しなかったんだよ。

一時間前の未出走返還は理解出来ても、コンマ何秒は、理解出来ないのか?
8123900万円の名無しさん:03/09/22 20:19 ID:ppZkHz/L
811がいい事言った!
8133900万円の名無しさん:03/09/22 21:03 ID:6WydrmlI
おまいら、難しく考えすぎ。
単純に考えて、フライング返還廃止は、売上を上げる要素か?下げる要素か?

まず、売上が上がる要素じゃないだろ・・・

つまり

フライング返還金 > 返還廃止の売上減

ならば、やれば良いし、

フライング返還金 < 返還廃止の売上減

なら、やるべきじゃない。
そう考えると、>>811の言うとおり、年間数百億程度の
返還金じゃ、わざわざやる意味はない。
8143900万円の名無しさん:03/09/23 09:11 ID:MLxYbydL
>>813
確かにそうだな。
売上が減ってるって事で、単純にフライング返還を廃止する事考える前に
お偉いさんは、もっと違う事を考えるべきだよな。
でも、この御時世で公営競技の売上減るのはしかたが無いけどね。
どうせなら、選手の賞金1万円位減らせばいいんじゃない?

8153900万円の名無しさん:03/09/23 15:58 ID:2mBCUg0e
丸亀も脱退
http://www.shikoku-np.co.jp/news/administration/200309/20030923000089.htm

でも第2施行者だから桐生ほど影響はない
8163900万円の名無しさん:03/09/23 16:36 ID:Q40J32SL
>>811
オートレースはフライング再発走で何にも問題が起きてないんですが?
100億以上を返還金を重要でないといえる神経がわからん
8173900万円の名無しさん:03/09/23 16:38 ID:xTNX4GSK
>>816
お前の神経が分からん
8183900万円の名無しさん:03/09/23 16:40 ID:GyBoAyHT
またかよ・・・都合の悪いレス無視で主張だけ
もうネタとしか思えんsage
8193900万円の名無しさん:03/09/23 16:44 ID:2mBCUg0e
まず何故F返還が始まったのか知ってる人はいるか?
8203900万円の名無しさん:03/09/23 16:49 ID:GyBoAyHT
>>819
某サイトによると昭和39年の4月から始まったらしいな>F返還
理由までは明記されてなかったが、事故が多くてファンが定着しなかったんじゃないの?
8213900万円の名無しさん:03/09/23 17:07 ID:Q40J32SL
>>817
>>811の『他競技でもあり得ない話』って文章、読んでる?
いつまでもファンのなれあいで済む問題じゃないと思うが。
8223900万円の名無しさん:03/09/23 17:36 ID:2mBCUg0e
F返還が始まった理由は住之江にあった
始まった時期正確には昭和36年
当時住之江には競艇と(大阪中央)競輪があった
売上は圧倒的に競輪が上だった
そこで競艇側の打開策がでた案がFL返還制度である
実施したところFL返還制度が成功し、競輪客が競艇に来たわけである
立場が逆転し昭和37年売上不振と新知事の圧力などで競輪は廃止となった
とこれがFL返還制度誕生の理由である
8233900万円の名無しさん:03/09/23 17:40 ID:2mBCUg0e
間違えた
住之江競輪は昭和39年に閉鎖
こちらも理由は同じ
8243900万円の名無しさん:03/09/23 17:43 ID:CCgzDBv9
>816
オートは、フライング再発走なんだ。へぇ〜。
まぁ、確かにFして再発走は規定的には可能と思うが、競艇の場合
再発走よりも、降着ないしレース後失格扱いが適当と思う。

レースに占めるスタートの重要度の割合が違いすぎる。
再発走するたびに1着が変わる罠。客も予想どころじゃないし、選手も納得出来んだろ。

それに、オートの100億と、競艇の100億は意味が違うぞ。。
>>811は比率的に廃止を論じる意味がないと言いたいわけだろ。

オートで言えば、1千万の売上のために、売上に影響しそうなルール変更を
やるべきか。って意味だと思うが・・・
8253900万円の名無しさん:03/09/23 18:00 ID:CCgzDBv9
個人的には、F返還制度は見直してもいいのかも知れないと思っている。

Fをした際、明らかに競艇はレースの予想も何もないくらいレースが壊れる。
そのとき、「レースが成立しない以上、お客様には損はさせません。」ってことでの
一部返還と考えていた。

だから、明らかな一発勝負の選手に賭けることも出来た。
もともと競艇は、わずか6艇だが、あらゆる展開が考えられ、それがオッズを支えていた。
結局、客は「こいつを信じる!」と言ったいくつかの可能性のひとつを信じる方法を
取ってきた。(2練炭のころね。)

つまり、F返還が効果的に働くわけだ。信じた選手がFすりゃ返金されるわけだから。
客も、まぁ返還だしいいや。次のレースに回すか。で済んだ。

しかしだ、3練炭開始以後、どう転んでも「お客様は損をする」場合が増えてる
ように思える。(一般的に)

18000円突っ込んで、フライングでレース壊れて予想も何もない。
返ってきたのは、Fの2000円
Fでも16000円のマイナス・・・

こんなケースが増えてる気がする。(たぶんね・・・)

そう考えると、Fを期待した大大万舟狙いって選択肢も、ギャンブルとしては
面白いとは思う。

ただ、2練炭は完全に廃れるだろうな・・・
8263900万円の名無しさん:03/09/23 18:45 ID:GyBoAyHT
誰だよスタ展なんか考えたの・・・顔見てみたいよ
8273900万円の名無しさん:03/09/23 20:36 ID:fSu+3k2b
スタ展ないと前つけがかなりうざくなるだろう
8283900万円の名無しさん:03/09/24 00:15 ID:QPYFWlEh
それがいいんじゃねーか>前づけ
8293900万円の名無しさん:03/09/24 00:23 ID:bZEUu3dR
鈴木幸夫とか衰えてんのに前つけしてくる老害選手にレース壊されたら
若いのもいい迷惑だろ
8303900万円の名無しさん:03/09/24 00:40 ID:v+ZHXNsy
>829
そういうのは、レースが壊れるとは言わないと思われ。
8313900万円の名無しさん:03/09/24 00:46 ID:bZEUu3dR
いや言うだろ、じじいが我が物顔で若手からコース取るのはなあ
流石にSGレベルじゃ最近は高山とかでも6コースから行く場合があるが
8323900万円の名無しさん:03/09/24 01:00 ID:QPYFWlEh
そこまでインを主張する選手がいるなら
引いて老害を2コースからまくればいいだけだと思うが
そういう進入はレースを壊すとは言わない
8333900万円の名無しさん:03/09/24 01:04 ID:ykQ3wLPY
しかしなコース取りに行ってもいさぎよいレースをしない者もいる
今垣光太郎などです、こういうのがレースを壊すって言うのじゃないかな?
8343900万円の名無しさん:03/09/24 03:36 ID:v+ZHXNsy
>831
若手がコースとってレース壊すと言うならともかく・・・
競艇は、本来コースを主張しないとレースにならない。
つまり、コース取りは醍醐味なんだよ。

誰が内に入ろうと、どんなに深くなろうと、それはレースを壊すと言わない。
おれはもっとコース取りは激しくあってほしい。
昔はスタ展並みのコース取りが当たり前だったんだが・・・
8353900万円の名無しさん:03/09/24 12:06 ID:tTtvdhud
834がいいこと言った
8363900万円の名無しさん:03/09/25 02:43 ID:8FUhB7gO
今月のマクールの特集はよかったが艇界が動くかは?
8373900万円の名無しさん:03/09/25 07:08 ID:l6pbck/t
スタ展廃止
8383900万円の名無しさん:03/09/25 10:11 ID:rBgj3hyT
>>834 昔はスタ展並みのコース取りが当たり前だったんだが・・・

スタ練の時は他の動向をうかがう
本番は激しい取り合い

現在のスタ展は逆のような感じっす
8393900万円の名無しさん:03/09/26 22:45 ID:eB/+jxnS
コース取りを読むのもひとつの醍醐味だったよね。
ベテラン捨て身の深イン争いを尻目に狙った若手がカドを取りきる・・・。
思惑通りのスタートにもう、10秒前から大興奮よ (ま、結果は思惑通りにはいかないんだがw)
導入が決まった時は予想しやすくなるな、と単純に考えてたけど、
いざフタをあけてみたら色んな意味でつまんなくなった。
      
スタ展いらね。
8403900万円の名無しさん:03/09/27 16:04 ID:e0PSHevV
ちょっと雲行きが怪しくなってきた丸亀。第2施行者の撤退まで行くのか?
実は黒字なので丸亀市は降りないだろう。よってsage
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030925-00000003-mai-l37
善通寺市が競艇事業組合から脱退へ /香川
 善通寺市は、丸亀競艇を年間24日間開催している「善通寺市ほか十町競艇事業組合」(組合長、宮下裕・
善通寺市長)から、多度津町とともに今年度末で脱退することを決めた。競艇事業の売り上げ減からくる配
分金の減少や、負担率の高騰などが脱退理由。宮下市長が24日の定例記者会見で明らかにした。
 事業組合は、月15日間開催するレースのうち、2日間を開催。収入金の配分は売上額の約4%で、同組合
内の収益金は均等割りと人口割りで配分。同市の02年度の配分金は約1831万円、負担金約592万円で、
差し引き収益は約1240万円。
 配分金が減少する中で負担金の高騰が続き、収益は、93年度の約5278万円をピークに大幅に落ち込ん
おり、景気の低迷などで赤字に転落する前に脱退を選択した。12月に開かれる組合定例議会で、宮下市長
が組合長を辞任し、3月末までに脱退する。9町は今月中に方針を決めるという。
 同市には、68年の組合設立以来、約12億円の収益金がもたらされている。 【山中博文】(毎日新聞)
[9月25日21時56分更新]
8413900万円の名無しさん:03/09/27 22:35 ID:40ZW0vL8
>839
予想するのが楽しかったしな。
進入予想が当たれば「よっしゃ〜」って思えたし
そしたら、スタートから1マークが相当興奮した。
「ほらほらほらほら!」

「あちゃ〜〜。。。」

ってのが多かったけど。

でも、そういう時、予想通り仕掛けた選手は「まぁ、よくやった」と
思えたんだけどな。

あの頃の競艇は楽しかった。
今は、この時間がない分、楽しくないのかもな。

まぁ、スタ展反対とは言わないけど、もうちょい選手達も馴れ合わないで
本番のほうをガリガリ行って欲しいな。
8423900万円の名無しさん:03/09/27 23:23 ID:lMBSKt6r
禿同。
カドの選手から買ってて、インが深くなったときは、よっしゃー!
と思ったよな。でもインが残ってがっくりくることが多かったわけだがw

どうでもいいが、場内の予想屋の話が昔に比べてつまらなくなった気がする。
進入に関する話が減ったからな。
8433900万円の名無しさん:03/09/27 23:33 ID:Rsr2aFLL
競艇分かってる人が良いこと書いてくれて嬉しいよ!

ワシは記念走る常連選手やSGに魅力を感じなくなってしもうてね…
賭けてレース見て当たって取っても何か物足りない!取れれば楽しい筈なんだが??
8443900万円の名無しさん:03/09/27 23:53 ID:0IvJOK4I
>>842
それはあるな。
進入はスタ展と変わる事それほどないしね。
話しは昔に比べれば素人が話す事と対して変わらんだろ。
8453900万円の名無しさん:03/09/28 01:45 ID:8/YSLwLF
〜スタ展前〜

・よし、進入決まった〜。 [興奮度20]
・よし、思ったとおり内が深くなった。[興奮度50] + [来るぞ!来るぞ!]
・スタートライン目掛けて来る時[興奮度80] + [頼むぞ!頼むぞ!]
・スタート決まった!![興奮度90]+[安堵感]
・1マークに向かうとき[興奮度120] + [いけぇ〜]
・まくった!とんだ!差した![興奮度150]

 嘘だろ〜〜〜。おまえかよぉ〜〜〜〜〜!!! [興奮度200] + [ちくしょぉ〜。惜しかったなぁ〜。]

---

〜スタ展導入後〜

・よし、進入決まった〜。 [興奮度 0]
・よし、思ったとおり内が深くなった。[興奮度 3]
・スタートライン目掛けて来る時[興奮度 10]
・スタート決まった!![興奮度 15]+[安堵感]
・1マークに向かうとき[興奮度 20]
・まくった!とんだ!差した![興奮度 60]

 嘘だろ〜〜〜。おまえかよぉ〜〜〜〜〜!!! [興奮度 0] + [絶望感のみ]


こんなもんかな・・・おれは。
8463900万円の名無しさん:03/09/28 10:45 ID:7B/cC8aC
>>845
ワロタよ。俺もほとんど同じだよ。
スタ展前は、ピットからスタートまで見てるほうにも緊張感があったと思う。
今はスリットから1マークだけだもんな。

しかし、蒲郡で見た進入固定のスタ展、、
よの中であれほどムダなものを俺は他に知らない。
8473900万円の名無しさん:03/10/04 21:18 ID:6GaUW+UW
桐 生 廃 止 5 秒 前
848p20-dn01isezaki.gunma.ocn.ne.jp:03/10/05 16:43 ID:FFXG1mhk
   ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <合併してほしいなら競艇事業から撤退しなさい(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                  太田市長清水聖義&桐生市長大澤善隆
8493900万円の名無しさん:03/10/05 17:31 ID:BqYR9Zdu
上げ
8501:03/10/13 21:50 ID:0FJCHcH2
本年度で施行権放棄」 阿左美水園管理者
 薮塚本、笠懸、大間々の三町で組織する桐生競艇施行者の阿左美水園競艇組合管理者、田村確也笠懸町長は十二日、同組合議会の全員協議会で、「桐生市と一緒に十五年度限りで施行権を放棄したい」と述べ、本年度限りで競艇事業から撤退したい意向を示した。

 これに対し、同組合議会は施行権の放棄など重大事案について、構成自治体の議決事項と判断。三町の町議会でそれぞれ田村管理者の方針を諮り、その上で再度、同組合議会としての結論を出すことになった。

 田村管理者は、桐生市が本年度限りでの競艇撤退を表明しているのを受け、九月三十日の同組合議会の全協で一度事業を清算した上で、黒字を前提に現在の競艇開催日数(年間五十二日間)について、組合で年間百八十日間をめどに拡大したい意向を示していた。

 しかし、三町がそれぞれ桐生、太田、尾島、新田二市二町でつくる法定合併協議会への追加加入の申し入れを行う中で、競艇問題と合併問題がリンクした形で議論されるようになり、追加加入の障害になりかねない事態になってきた。

 同組合は今月下旬までに、来年度の開催予定日数をモーターボート競走連絡協議会に提出することになっている。
851長崎市民:03/10/14 01:22 ID:vys+VyuI
16年度にやるSGはどうなんの?
やらねえなら大村にくれ!
8523900万円の名無しさん:03/10/14 02:33 ID:C/ZBcv7x
モーターボート大賞はSGじゃないよ
S=笹川 G=がんばれ
8535:03/10/31 22:26 ID:AVDKUsEU
age
854**:03/11/06 17:20 ID:qPWbk/9h
スタ展示話が出たので
ダービーの結果を見ればわかるだろ
準優、優勝すべてイン逃げ、
当てやすいと言えば、当てやすいが
日本一インの弱い戸田でこの結果
オールドフャンは、つまんないだろうな

本音を言えば赤字の施行者は撤退したくてしょうがないだろう
一番手になるのがやなだけ
フャンの一人として1,2カ所閉場出た方が良いな
そうすれば、斡旋拒否する馬鹿選手減るからな

8553900万円の名無しさん:03/11/07 00:38 ID:WKQRYdKY
大村、高速道路料金、払い戻し
唐津(特に唐津はもっと良い、ポイントカード現金プレゼント会員あり)は
サービスがいいぞ。
有料道路、地下鉄電車交通費払い戻しサービス、ファンバス無料
8563900万円の名無しさん:03/11/07 04:28 ID:WKQRYdKY
閉鎖するほど赤字なら 運賃払い戻しサービスはせんよ。
857あぼーん:あぼーん
あぼーん
8583900万円の名無しさん:04/03/15 05:55 ID:9H9JdPc6
江戸川

みんな勝ってるから

そんなわけ

ないか?
8593900万円の名無しさん:04/03/29 16:53 ID:HJ6gKPJn
■□■ご融資は安全・確実な当社で■□■

ご融資を受けるなら、東京都貸金業協会加盟
の当社で。安全・確実です。
利用限度額は50万円・支払いは毎月1回
利息は大手さんとまったく同じです。
都の2番は信用と長年の実績です。
借入れ件数多めの方・主婦・フリーターOK
http://www.meiro.org/
携帯から http://www.meiro.org/i/

8603900万円の名無しさん:04/04/02 00:08 ID:edxXHCEx
桐生・丸亀・大村・下関なんかより、俺の電投のほうが先に
閉鎖しそうだ!
税金で補填してくらはい!
861故笹川会長:04/04/02 00:35 ID:OMJN5nYd
>>830君のような本物のファンが減ってしまったのだよ・・・
8623900万円の名無しさん:04/06/03 11:40 ID:w1WYYFKJ
結局、桐生市は一時休止扱いかよ。
辞めるのもったいなくなったんだろうな。

40年振りのSGもインが強すぎで大不評だった津
SG実施される可能性を全く感じさせない三国
毎日売上1奥割れの下関

   などが候補地か?
若松はナイタースタートしてから売上絶好調となり
候補から外れたな。
8633900万円の名無しさん:04/06/03 11:42 ID:w1WYYFKJ
関東では最悪の江戸川だが、全国的に見ると売上は悪くない。
SGなくとも十分運営していける。
不思議な場だ。
8643900万円の名無しさん:04/06/03 17:46 ID:/ZcIc84c
結局馬券売り場の無い都会に競艇場を作れということかな・・・
8653900万円の名無しさん:04/06/03 22:39 ID:mfzaGdA+
笹川会長の母を背負った銅像がない競艇場
8663900万円の名無しさん:04/06/03 22:46 ID:PqdrLoR4
江戸川のような個性的な競艇場はなくせないだろ
8673900万円の名無しさん:04/06/08 23:03 ID:8bSG4Sib
「競艇BB」に頼って、ファンサービスをしようとしない
やる気の無いホームページの競艇場がまず選ばれる。
8683900万円の名無しさん:04/06/10 16:12 ID:/oG5b+Rp
>>865
福岡は笹川会長の銅像がなかった。
なんでか知らないが太宰府天満宮前の「だざいふえん」の近くにはあったが・・・
8693900万円の名無しさん:04/06/10 16:19 ID:sPqA9Kjs
え?銅像って全場にあるんじゃないの?
8703900万円の名無しさん:04/06/12 23:22 ID:kFEsNw2t
>>869
10年以上通っているが、尼崎もどこに銅像があるか分からない。
8713900万円の名無しさん:04/06/13 01:45 ID:y0J9XdoE
>>870 宿舎にあるよ
872870:04/06/13 02:14 ID:DaRG0E1L
>>870
 ファン(笑)にあの醜態を見せないと意味がないと…。
 所有者が自治体(尼崎市産業経済局)なのでおおっぴらに置けないとか
8733900万円の名無しさん:04/09/16 10:24:31 ID:+V52BzgO
ナイターSG決定した桐生は、廃止から除外でしょ。
下関・大村・徳山・三国がやばいか??

若松は見事復活。
やっぱりナイターは強かった。
8743900万円の名無しさん:04/09/16 22:58:32 ID:izi/5csj
桐生はまだ赤字なの?
8753900万円の名無しさん:04/09/16 23:12:32 ID:3DtxIDnG
赤字だったのは「桐生市の競艇事業」
船橋とはワケが違う
8763900万円の名無しさん:04/09/16 23:17:28 ID:NO561mxb
記念優勝者が過去5年出ない支部から、廃止すれば、だって盛上がらないでしょ、支部から記念優勝者が出ないと、どう森あがってる?某支部をホーム水面にされている競艇ファンのみなさま
8773900万円の名無しさん:04/09/16 23:25:00 ID:+hvrSBfo
そこんとこどうで津か?
8783900万円の名無しさん:04/09/16 23:43:42 ID:llmitMiq
津ならここ最近女子王座で西村めぐみが優勝してないか?
女子オタじゃないから詳しくないが
8793900万円の名無しさん:04/09/17 12:03:59 ID:IQ0cjbZp
長崎は今日も雨だった
8803900万円の名無しさん:04/09/17 15:27:31 ID:DaC/TVB1
ライブをしない津競艇場

逝ってよし
8813900万円の名無しさん:04/09/17 16:17:26 ID:Wu2wDS/1
三重県民としては無くなると津市がやばくなる
津市自体お金がやばいけど・・・・
8823900万円の名無しさん:04/09/21 22:48:46 ID:n1jcDVCU
近藤局長!
8833900万円の名無しさん:04/09/21 23:09:11 ID:ymMa9ngt
合併絡みでまだ揉めてる桐生、鉄板
8843900万円の名無しさん:04/09/21 23:26:17 ID:2mMstLYQ
桐生閉鎖したら 智也を福岡くれないか?福岡大得意だし…。若手に指導してほしい
8853900万円の名無しさん:04/09/21 23:27:46 ID:HsBjlTCw
>884

植 木 が い る で し ょ ?
戸 田 で お な が い し ま す 。

8863900万円の名無しさん:04/09/21 23:33:12 ID:y7ULOJBJ
今ならキャンペーン中につき、
江口もオマケでついてきます。
8873900万円の名無しさん:04/09/21 23:53:24 ID:2mMstLYQ
ミエロ だと 若手がヘタレる_│ ̄|○
8883900万円の名無しさん:04/09/21 23:54:33 ID:2mMstLYQ
しかも植木が教えれるのは帰郷の仕方だけやん_│ ̄|○
8893900万円の名無しさん:04/10/08 00:39:02 ID:O9bleR0y
植木が廃止だな
8903900万円の名無しさん:04/12/02 21:22:45 ID:JMw424ID
無料レース中継サービスをHPで実施しない競艇場。
8913900万円の名無しさん:04/12/09 02:15:29 ID:z6fbujsG
8923900万円の名無しさん:04/12/09 08:51:09 ID:4zmGkeky
純利益が一番いいのは従業員の給料、土地の持ち主とか考えると尼かな?尼最強説をよく聞く
その店、住之江は苦しいかな
8933900万円の名無しさん:04/12/09 09:01:51 ID:Sa5iMxp9
徳山まじやばい
8943900万円の名無しさん:04/12/09 23:44:12 ID:889Ho+oP
 
8953900万円の名無しさん:04/12/10 02:26:40 ID:FKpmPFSY
大村は 鹿児島にボートピアができたよ。巻き返しに必死。
あと、3ヶ所できる予定 時津、波佐見、福江(反対運動あり)
8963900万円の名無しさん:04/12/10 04:30:11 ID:EUE0IsA1
大村市議会議員の酒場での話

  多少赤字が続こうとも、撤退した場合の連盟への返還金が莫大な為
  市長・市民が何を言おうとも、撤退は絶対にありえない

  *連盟への返還金額は教えてもらえませんでしたが、今の財政では
   到底返せない金額だそうです
8973900万円の名無しさん:04/12/10 05:23:53 ID:gq3ApH5o
連盟ってなに? >>896
8983900万円の名無しさん:04/12/10 06:54:14 ID:EUE0IsA1
>>897
その場での話ですので、そこまで深く考えてませんでした。
 本部? 私には判りません。
8993900万円の名無しさん:04/12/10 07:04:08 ID:oiuOpSan
男根乞食はいつ廃止するのかな?
9003900万円の名無しさん:04/12/10 09:05:26 ID:d0BletU2
>連盟
競艇関係でしょ、日本財団や競走会などに払っている分を撤退する際には数年分いるんじゃない?
9013900万円の名無しさん:04/12/12 00:19:30 ID:vXkrU1OF
断言しよう、スレタイの答えは

   徳山競艇場

           であると。
9023900万円の名無しさん:04/12/12 00:20:34 ID:BfxvZry7
ギレンがいる
9033900万円の名無しさん:04/12/12 00:58:50 ID:zcaxqexM
徳山競艇場は死んだ、なぜだ?
9043900万円の名無しさん:04/12/12 01:10:15 ID:5oYrSMTr
江戸川をなくして、横浜に作れば人が入ると思うんだけどな
あと、徳山・下関・芦屋・若松は近すぎだろ
9053900万円の名無しさん:04/12/12 04:30:32 ID:har60BWh
多摩川は西武系列だから下手したらヤバイな。

江戸川をいっそのこと皇居内堀に移転して毎開催天覧競艇にしたらどう?
丸ビルが特観席で。
サラリーマンが暇つぶしにやるだろ?

神奈川に競艇が無いのもおかしいと思うけど。
多摩川潰してみなとみらい競艇とか。
9063900万円の名無しさん:04/12/12 06:30:39 ID:6cXi5MSJ
案外メッカかもね。
9073900万円の名無しさん:04/12/12 07:23:07 ID:q9eCi4R6
乞食のスレが閉鎖しますた。
ぎゃはははははははははははは。
9083900万円の名無しさん:04/12/12 07:44:38 ID:6cXi5MSJ
部落を集落と言い替えても。

住之江は・・・・・・・・・・・・。
9093900万円の名無しさん:04/12/12 15:21:45 ID:Zdp2srQq
9103900万円の名無しさん:04/12/12 15:38:31 ID:GoUftIis
1年で1日あたりの売り上げが25%減というのは凄いな・・・
911革命的名無しさん:04/12/12 15:50:45 ID:TyVXDzpG
>>910
競艇はまだましな方。
地方競馬や競輪の落ち込みはマジで酷い。
9123900万円の名無しさん:04/12/12 16:01:09 ID:GXUUVVg6
大村が無料ライブやってる、まえはなかったのに
ウインドウズ更新してからライブが見れなくなったけど
浜名湖と宮島と福岡と大村だけはなぜか見れる
9133900万円の名無しさん:04/12/14 22:58:46 ID:VMe9iJev
有料ライブやんねーと見れねートコ
9143900万円の名無しさん:04/12/14 23:47:07 ID:rGJ36mua
とくやまでえすじー開催きぼんぬ
9153900万円の名無しさん:04/12/16 21:10:39 ID:29r5fNvu
改革は必要になるかも知れんが、競技システムを維持するコストの低い競艇は
なんとか生き残るよ。金かかんないもん。だからSG呼ぶための施設改善とか
くさびを自分たちで作ってる。還元、還元、私財を溜め込むなが笹川良一の理論
だからな(w

一番やばいのは、競技システムを維持するのに莫大なコストのかかる競馬だな。
地方競馬→生産者とどんどん歪みがでかくなって、死ぬだろうな。
どっちかといえば、プロ野球の経営に近い気がする。

競馬が恐竜なら、競艇はゴキブリ並にしぶとく生き残れる(w
まぁ、そういう意味じゃ、コストが一番低いパチンコが勝ち組なんだろうが・・・
9163900万円の名無しさん:04/12/20 16:52:41 ID:Yj/qDbKC
>911
 競輪は一般戦(F2)の落ち込みの割りに全体では競艇とどっこいどっこい。競輪は記念さえしっかり回収できれば
そこそこの収支になる。地方競馬は南関を除けば額面どおりでOK。みんな南関に貢ぐけど返しがない。
9173900万円の名無しさん
地方競馬は殆ど全滅しそうだな