すいません。初心者の質問です(競輪について)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1競輪初心者
吉岡選手ってどこ行っちゃったんですか???
まさか引退しちゃったとか???
2KEIRIN:2001/08/04(土) 01:36
吉岡は鎖骨(肋骨?)骨折かなんかで欠場しております。
ふるだび辺りで戻って来ると思いますよ。
3競輪初心者:2001/08/04(土) 01:40
なんかテレビ放送とか見てると随分前からいないような気がしてたんで、
引退しちゃったのかと思ってました。
教えて頂いてありがとうございました。
4競輪初心者 :2001/08/04(土) 01:41
>>2 お前には聞いてない
5飲む打つ買うさん:2001/08/04(土) 01:45
>>3さん
>>4の人はKEIRIN氏のストーカーなので気をつけて下さい。
こんな時間まで起きてるとは・・・珍しいな。
6飲む打つ買うさん:2001/08/04(土) 01:56
>>4
ココにもキチガイがいやがった(w
オマエ明日の朝早くないの?
いつも朝6時頃カキコしてるけど今日はどうした?
それで昼休みにネット、帰ってネットやってるみたい
1日中ネットやってる暇人なんだな、カワイソウニ
7飲む打つ買うさん:2001/08/04(土) 20:06
吉岡選手の髪の毛ってどこ行っちゃったんですか???
まさか引退しちゃったとか???
8飲む打つ買うさん:2001/08/07(火) 20:54
沖縄に移籍することには、何か深い訳があるのでしょうか?教えてください。
9飲む打つ買うさん:2001/08/07(火) 22:23
>>8
練習環境は非常にいいわな。冬が実質的にないんだから。
ほとんどの人がそういう理由だが(旅行に行って沖縄にとりつかれたというのもあると思うが)、なかには人間関係がうざくなって沖縄に行った人もいるぞ。
名前は出すまでもないが。

競輪客の間では、人間関係がうざくなったら四国に移籍するというのが一時はやったけどね。
10飲む打つ買うさん:2001/08/08(水) 20:02
>>9ありがと!なんか、沖縄移籍の話題は触れてはいけないような雰囲気が
漂っていたのでなかなか人に聞けなかったんです。
じゃあ、ほんとに沖縄に住みたい人と住まざるをえなかった人といるんですね。
勉強になりました。どうも!
11飲む打つ買うさん:2001/08/08(水) 20:15
佐古の大阪移籍はどうしてだろうか・・・?
12飲む打つ買うさん:2001/08/08(水) 20:27
>>11
子供の進学のため
13飲む打つ買うさん:2001/08/08(水) 23:39
沖縄に移籍するも、戻ってきてしまった太田耕二(真一の兄)
ってのもいますね。
14飲む打つ買うさん:2001/08/14(火) 20:49
出走表の成績欄に「検不参加」,「検不合格」との記載があるのですがどのような意味でしょうか。
15飲む打つ買うさん:01/08/27 19:01 ID:EUn8t6AQ
競輪ってどうやって予想すればいいの?
16飲む打つ買うさん:01/08/27 20:10 ID:1F3eaLjA
[7] あははは 投稿者:マリオ 投稿日:2001/08/25(Sat) 19:45
2ちゃんねる閉鎖されるみたいです!
やったーーー!!(^^)
http://isweb34.infoseek.co.jp/play/s590906/
17飲む打つ買うさん:01/08/30 00:24 ID:VR72f8Lo
>>14
検不合格は、検車が通らなかったという事でしょう。
昔〜、児玉が自転車あれこれいじくりまわし、
「でも、このままでは検車が通らない」と言って、
検車の前に元に戻した〜とかいう話を聞いたな。
あとは、前検日に血圧を測るけど、
血圧高いから「帰れ!」って言われて帰ったとかいうのもある。

検不参加は、前検に遅れた場合でしょ。
前検って12時とか13時とかだけど、
交通事情で遅れた場合、そうなるでしょ。
18飲む打つ買うさん:01/09/13 21:01
選手が足の毛を剃るのはなんで?
19元アマ:01/09/13 21:08
>>18
足のマッサージをやりやすいようにだったと思う。
空気抵抗を減らすためとか、足をきれいに見せるようにいう説もある。
20メコニック:01/09/13 21:21
>>18
テレビで神山が言ってた
毛剃りは落車したときに、擦り傷が軽くて済むらしいよ
オイル塗ってるのも同じ理由だとさ。
21飲む打つ買うさん:01/09/13 22:01
>20
アホか
脚にオイルを塗っているのはウォーミングアップオイルといって脚を温める効果が
あるんじゃ 落車のためならサラダオイルかミシン油を塗るのか
脚の毛を剃るのはあっているけどな
付け加えるとマッサージの時にオイルが泡立たなくてマッサージしやすくなると
いう効果もある。
空気抵抗なんて関係ない 脚の毛がなんぼのもんじゃい
22吉岡禾念真:01/09/13 22:04
ぼくのアデラが見当たりません。
見つけた方は連絡をください。
恥ずかしくてレース場や外を出歩けません。
アデラが見つかればまた走ります。
23メコニック:01/09/13 22:20
>>21 あら間違っておりましたか。すみませんでした。
24早乙女:01/09/13 22:24
階級について教えてよ。
25 :01/09/14 00:09
なんだよ階級って。軍隊じゃないんだからさ。
26山下清:01/09/14 01:00
兵隊の位で言うと
27飲む打つ買うさん:01/09/14 01:33
20の言ってること間違いじゃないよ、
怪我のことを考えて毛剃り、は。
足はあたためるのが主タル理由で
ウォーミングアップオイルちゅーか、そんなたいそうなもんよりは
ジョンソンベビーオイルだけどね。
冬はオイルをぬってないと寒い。
28飲む打つ買うさん:01/09/14 03:09
ワセリン塗ってる選手もいるんだよなあ・・・
これは怪我用なんだろうか
29飲む打つ買うさん:01/10/17 00:42
クンクン
30飲む打つ買うさん:01/10/29 06:14
競輪て決勝戦が月曜日になる事が多いけど、
なんで日曜を決勝にしないんですか?
やはり競馬を意識してのことなんでしょうか?
31飲む打つ買うさん:01/10/29 07:13
準決勝の日が、一番売り上げが多いから(平開催に限り)。 吉岡が記念で選抜スタート、見、見たい。
32飲む打つ買うさん:01/11/07 00:00
逃げイチと先行一車て意味の違いはありますか?
サンスポの遠山さんが意味の違いを熱弁してたことがあるんですが、
その時聞き漏らしてしまい、ずっとひっかかってます。
3332へ:01/11/07 00:20
競輪記者を、さん付けで呼ばないよう
34飲む打つ買うさん:01/11/07 00:31
なぜサンスポは川原に印を打たないのだろうか。
選手が気にくわないと印も変るのだろうか。
35飲む打つ買うさん:01/11/07 00:34
先行一車は動く選手が完全に一人の場合
逃げイチは逃げは一人だが捲り脚がある選手がいる場合
と私は理解しております。
36飲む打つ買うさん:01/11/07 00:38
先行一車の場合は、先行選手の他に自在選手も含まれているから
逃げイチとは違うと言ってたのかな?
3732:01/11/07 00:42
>>35
わかりました。ありがとうございます。
>>32
呼び捨てがいいのでしょうか?
38遠山:01/11/07 01:25
「先生」でおねがいします
39素人:01/11/07 02:21
他のスレで見たんですが、
「イン切り」「イン義理」「イン粘り」とは、どういった物でしょうか。
40飲む打つ買うさん:01/11/07 02:54
説明不十分かもしれないけど一応

イン切り
後方から上昇して前受けの人を外側から抑え込み、
前受けの飛びつき、突っ張り先行等を封じる戦法です。
イン切り後味方ラインを迎え入れたり、
イン待ち状態から番手に飛びついたりします。
(先頭位置で後方の仕掛けを待つ事をイン待ちといいます)

イン義理
イン切りの当て字でしょうか?

イン粘り
他ラインに抑えられた後、最後方まで引かずに先行の番手で並走し
その位置を取りに行く事です。
41飲む打つ買うさん:01/11/07 03:07
イン粘り
買ってる人に対するいやがらせ。
42飲む打つ買うさん:01/11/07 03:12
イン粘りとは
先頭を走っていた先行選手が他のラインに叩かれた(交わされた)時に
後方に引かずに番手(交わしたラインの2番手)で粘る(競る)ことです。
もしこれが成功すれば前の先行選手を使った2段駆け状態になり非常に有利になりますが
イン切りとは
イン待ち(先行選手がいないラインが前のほうで他のラインが来たところで番手に飛びつこうとする)
している選手を飛び付かせないために上昇する前に3番手の選手あたりが先に前に行きイン待ち選手の横を抑えることです。
インを切った選手はその後、上昇してきたラインの3番手に戻るというわけです。
43飲む打つ買うさん:01/11/07 04:03
山田裕二のウチに火つけてもいいですか?
44飲む打つ買うさん:01/11/07 05:51
止めはせんよ。。。
45飲む打つ買うさん:01/11/07 06:43
山田のマジネタをひとつ。
名古屋で飲んでて893ともめて山田は大変なことに、、、

竹内久人が見るに見かねて仲裁に名乗り出たが山田が断る

山田が大金を支払い終わり。

警察に、、、? 野暮なこと聞くなよ。。
46飲む打つ買うさん:01/11/07 08:07
内林選手は競りが強いのでしょうか?
47飲む打つ買うさん:01/11/07 08:08
(^^;)
48飲む打つ買うさん:01/11/07 08:31
>>46
以前は強かったけど最近は競り負けるシーンも見受けられ
4946:01/11/07 08:44
そうか弱いのか
50飲む打つ買うさん:01/11/07 10:37
>>46
一昔前の内林は競り最強と言っても過言ではなかったね。
やっぱり年には勝てないか。このままタイトル取れずに
終りそうな予感が・・・・
51飲む打つ買うさん:01/11/07 10:42
>>1
脚質はわかっているかい?先行、捲りとかいろいろあるけど。
52飲む打つ買うさん:01/11/07 15:44
競輪見太郎使っている人いますか?
ダウンロードしてみようか迷っているのですが、
実用性や使い勝手がどれほどのものか感想を聞かせて欲しいです。
53飲む打つ買うさん:01/11/07 16:06
競り最強は誰??
54飲む打つ買うさん:01/11/07 16:34
事故点のないトカちゃん
55飲む打つ買うさん:01/11/07 16:36
でもトカちゃんはブロックはするけど競らないね
ブロックが強烈なのは松本整かトカちゃんか
横の競りは強くないけどタイミングと縦の鋭さで競り勝つのは晴智かな
56増成益お:01/11/07 16:41

>53
国持ー洋(静岡)井上茂徳 (佐賀)
魚市場の山本さん(東京)


井上茂コ(佐賀)
57増成益お:01/11/07 17:00
>53
足と根性さえつけば、体格で富原忠夫(徳島)
58ホヤ ◆ERSBDigQ :01/11/07 19:39
>>52
実用性は高いよ。地方の予想紙よりはレベル高い。
もちろんコメントや並びは載っていないけど、データはかなり詳しい。
タダなんだしダウンロードする価値は高いと思う。
ただし使い勝手が非常に悪いので、PC初心者の人は誰かに聞きながらじゃないと難しいかも。

まあ、試してみて、自分に合わないと思えば使わなきゃいいだろうし。

俺は地元で打つときは予想紙が充実しているから使わないけど、他地域を電投するときは非常にお世話になっている。
59増成益お:01/11/07 19:53
予想紙は、近畿の7ヶ所で売っている「競輪研究」が日本一です・
60ホヤ ◆ERSBDigQ :01/11/07 20:02
>>59
同意。
今日も儲けさせてもらった。
61増成益お:01/11/07 20:30
〉59
どこで?最近、競輪やってないからなぁー
あと同率2位が、関東の「赤」「青」「黒」
近畿の「ダ一ビ一」「小田競」「川崎サイクル」同率5位
取手より北へは、いったことがない.
62飲む打つ買うさん:01/11/07 21:24
>>53
熊本のDONDOKODON山口こと西川親幸は競り強いよ。
63増成益お:01/11/07 22:08
西川親幸は、最初の2周だけ、もう年やし(57期)
64飲む打つ買うさん:01/11/07 22:31
今年の取手記念での伏見の番手取り小橋VS後閑の競り合いは凄かった。
結局二人揃って着外だったけど、4コーナーまで競り合ってて
見ていて楽しかったし、マーク屋のプライドを感じたなぁ。
高木がグランプリ決まってから競ったのって、この時だけのような
気がする。
65飲む打つ買うさん:01/11/07 22:36
>>59
一度四国(小松島)にいったときにも競輪研究ってのがあった。
しかし内容は出走表に毛がはえた程度・・・。
500えんもだして損した。
66増成益お:01/11/07 23:01
K.K紙のにせもん? はあっちこっちにあります.
本物は、410えんです.
67飲む打つ買うさん:01/11/07 23:06
あの、真剣にしりたいんで教えて下さい。
私はギャンブル競技の面白さを理解してそんでもって
それを研究するため、一応メジャーな全てのギャンブル競技
の面白さを理解しようと思い、色々な場所に足を運んでいます。
が、競輪は見始めたのが1番遅いと言う事もありますが、
面白さと言うものが、いまいち理解できません。
どなたか、私に競輪のどのような点が他のギャンブルと違う点で、
どのような面白さがあるか教えて下さい。
68ホヤ ◆ERSBDigQ :01/11/07 23:06
>>65
プロスポーツの切り抜きが張ってある奴だね。
一応グループ紙らしい。(といっても取材協力ぐらいのもんだろう)

まあ、本家には到底及ばないね。
小松島ならサイクルファンが、まだマシな方かな。

四国絡みで言うと、高知の「福ちゃん」は地方には珍しく結構まっとう。
69飲む打つ買うさん:01/11/07 23:07
>>61
>どこで?

甲子園。2Rの段階で勝ちが確定してしまった(w
70ホヤ ◆ERSBDigQ :01/11/07 23:08
>>69は俺
71増成益お:01/11/07 23:34
自分はまだ30ヶ所しか行ってないけど、
「福ちゃん」って楽しい名前ですね.
たしか、玉野、高松、観音寺には「百万両」とか
いうのもありましたね。
72飲む打つ買うさん:01/11/07 23:50
>>67
3日開催で三日連続で通って
専門誌を隅から隅まで読み
全レース「真剣」に金を賭ければ
おのずと判る。
考えるのが嫌いな人は向かない。
73飲む打つ買うさん:01/11/07 23:52
鈴木誠が本気で競れば最強と思われる。。。
最近はあまり競らない。
74 :01/11/08 00:01
>>67
新聞見ただけでは一番当たらないのが競輪
72さんの言うとおり色々考えて、そして実際の結果と
どのようにズレがあったのかをメモするなりしてきちんと心に刻む事
当たった時も自分の予想通りにレース展開して当たった時以外は
あまり喜ばない事

いかに脳内でレースを予測できるかが重要
75増成益お:01/11/08 00:03
横田昌幸「競輪巡礼記」によると、
熊本「コンドル」佐世保「ホープ」、
なんてのもありますが、中身はあまり・・・
7639:01/11/08 03:46
皆さん詳しいご解説、ありがとうございました。
ちなみに先日の「全日本選抜最終日のテレビ中継」で
解説の中野浩一さんは「インギリ」と発音されてましたが、「インキリ」ではなく、やはりそっちが正しいのでしょうか。

あと、その時横にいた久保千代志さんが
「小橋は今日、全日本選抜とったらグランドスラム達成」と発言、
しばしおいて中野さんが「えっえ、、あとオールスターもまだとってないですよね、(グランドスラムに)一歩近付くという事ですね。」と先輩を立てつつ訂正フォロー。
久保さん自分のミスを言葉が足りなかったかのようにごまかす。
といったシーンもありましたが、
あの二人の関係はギクシャクしてるのでしょうか。気まずい雰囲気さえ感じましたが・・・
77飲む打つ買うさん:01/11/08 03:57
>>53
やっぱ、オールスターで神山に嫌がらせして失格した
大熊正太郎(宮城)186cm・100kgでしょ(藁。
78飲む打つ買うさん:01/11/08 06:39
>>76
ずっと「インギリ」って言っていたが?

>>75
「コンドル」はすごい。
79飲む打つ買うさん:01/11/08 07:32
残り1週半で逃げる選手って、捨てゴマですか?。
1週半は持たないと思うんだけどなぁ。
80増成益お:01/11/08 08:46
伏見俊昭は、A級時代ジャン前から逃げていた
要は、脚力とレ一ス展開による
後で、ごちゃついていると逃切も
81飲む打つ買うさん:01/11/08 09:28
>79
ジャンから逃げるといっても、流しながらの先行なら
全然脚もつかわない。だから弱い先行選手がマイペースに
持ちこみ逃げ切ることもあるし、HS発進でも全力でもが
きあって直線バタバタになる強力先行選手もいる。
要は展開ひとつ。
82増成益お:01/11/08 11:26
何周逃げようが 最後の直線50メートルまで、
仕掛けない、という約束事があれば逃切れる、
誰がどこで仕掛るか、わからんからそれを
予想するのがケイリンのおもしろい所
データはその手助け
83飲む打つ買うさん:01/11/08 12:36
仕掛けどころの勉強にはB級戦が最適と思われる。
84飲む打つ買うさん:01/11/09 07:11
>>83
B級はどこでしかけてるかわからんよ。スピードが遅すぎて藁
でも甲子園と西宮が廃止決定したからこんどは選手減らしだな。
客に見せれねえまともな脚もってねえやつらはクビだ。
8583:01/11/09 16:01
>>84
確かにスピードはないわな。全く(w
ただ、特にベテランは、ない脚でもっていかに逃げるかを考えてるから
仕掛けどころやペースの持ち込み方なんかが初心者にはわかりやすいと思って。。。
先行一車のときの走り方は職人芸ともいえる(w
86飲む打つ買うさん:01/11/11 13:06
俺の好きな脚質・マーク流れ込み=1着なし藁
87金魚のフン:01/11/11 16:00
郡司 盛夫   もっとやりあえ。
88飲む打つ買うさん:01/11/11 23:46
みんな関根幸夫の後ろ回りたくないの?
89飲む打つ買うさん:01/11/14 23:21
ギャンブルレーサーでの神山のセリフに、
「われわれは予定納税のある身の上なんだから」
というのがあるんですが、予定納税とはどういう制度なんでしょうか?
稼ぎの増減にかかわらず、
納税額が予め決められているということなんでしょうか?
90飲む打つ買うさん:01/11/14 23:27
>89
おいおい、もっと勉強しろうよu
91飲む打つ買うさん:01/11/14 23:42
>>89
http://www.taxanser.nta.go.jp/2040.HTM
yhoo!で一発で出て来るんですけど・・・・
9291:01/11/14 23:44
yhoo!⇒yahoo!
93飲む打つ買うさん:01/11/14 23:46
94飲む打つ買うさん:01/11/14 23:48
>89
「勉強がたりねーなーー」
9589:01/11/15 00:10
お手数かけてすいません・・。ありがとうございました。
96飲む打つ買うさん:01/11/19 22:07
B級廃止ていつから?
一期間が6ヶ月になるの?
97飲む打つ買うさん:01/11/19 23:33
>>96
もうちょい勉強してからここにきたほうがいいよ。
「勉強がたりねーなーー」といわれるだけ。
yahooの掲示板とか、オタのHPでお勉強しなさい。

来期(平成14年4月)から、2層制(SとA)になるの。
んで期も、その時から6ヶ月になるの。
98飲む打つ買うさん:01/11/19 23:52
競輪について初心者の質問スレだからいいんじゃないか?

予定納税とかについてはもっと基本的な社会常識だから叩かれて当然だけど。
99教えてください:01/11/19 23:54
決まり手で、
「マ」とはマークの事だそうですが、これは
マークしてた選手を差せはしなかったが、2着に入った場合、の事でしょうか。

また、「ク」とは何の略なのでしょうか。
100飲む打つ買うさん:01/11/19 23:58
>>99
マは、たいてい捲りのことだぞ。クがマーク。マークの意味については貴方が思っているとおり。
たまーに一着の決まり手がマークのことがあるが、これは一着が失格して繰り上がった場合。
101飲む打つ買うさん:01/11/20 00:02
>>99
ネタか?(w
「ク」なんてあったか(ww
地方の予想紙だとあるのかな?
あるとすれば「マクリ」の「ク」だろうな(w
「マーク」の「マ」と区別するために・・・。(w
ごめん。どうしても笑ってしまう。考えた人のそのセンスに。(w
大概の予想しや新聞は「まくり」は「ま」とか「捲」だよね?
10299:01/11/20 00:04
>100
ご解説ありがとうございます。
そして100getおめでとうございます。
103飲む打つ買うさん:01/11/20 00:05
>99
分かってると思うが
切り替えての流れ込みもマークだからな。
きーつけろよ。
104:01/11/20 00:05
>>101
 お前がネタだろ? 
10596:01/11/20 00:05
レス有難う。でも本当に聞きたかったのは、ここからなんだ。
お願い!これにも答えて下さい。
今期(平成13年8月1日〜同年11月末日)の競走得点は
一期飛んで平成14年4月からの級班に反映されるの?
来期(平成13年12月1日〜平成14年3月末日)の競走得点は
一期飛んで平成14年9月1日からの級班に反映されるの?
新制度は一期飛ばしの方式を廃止して、次の期に反映するの?
このとき平成14年9月1日からの級班振り分け材料になるのは
平成13年12月1日〜平成14年3月末日なのか
平成14年4月1日〜平成14年8月末日なのか・・・
お願いします神様!教えて下さい。
106飲む打つ買うさん:01/11/20 00:15
>>101
お前の存在自体がネタだな。
107100:01/11/20 00:21
おっと、データプラザだと、マがマークなのか。気が付かなかった。
カタカナのみで表記するときは、ニマサクで、逃捲差マークを表してることが多いんだ。
訂正レス。
108飲む打つ買うさん:01/11/20 00:23
スピードチャンネルでは「ク」だよ
109飲む打つ買うさん:01/11/20 00:24
101ワラタage
110飲む打つ買うさん:01/11/20 00:28
111飲む打つ買うさん :01/11/20 00:30
112バカ丸出し:01/11/20 00:38
別府記念の前節のように
優勝者が同着の場合、賞金の配分は
どうなるのでしょうか?
113飲む打つ買うさん:01/11/20 00:41
>>112
(1着賞金+2着賞金)÷2。得点も中間の得点(別府決勝の場合125点)
114飲む打つ買うさん:01/11/20 00:44
ありがとうございました。
115飲む打つ買うさん:01/11/20 00:54
116飲む打つ買うさん:01/11/20 00:58
>>108
競輪レーダーも「ク」だよ
117飲む打つ買うさん:01/11/20 00:58
118飲む打つ買うさん:01/11/20 01:03
>>110,115
 スピードチャンネルや競輪レーダーも「ク」なんだから、
 それを知らないお前がアホ
119飲む打つ買うさん:01/11/20 01:25
>>118
スポーツ新聞の結果欄の決まり手は
捲り=「ま」
マーク=「マ」
で統一されている。
よりによってなんだ?「ク」って(w
逃げ=「げ」か?
やっぱ考えたやつのセンスがおかしいのは間違いない。
120飲む打つ買うさん:01/11/20 01:30
>>118
そうか?悪かったな。
スピードチャンネルも競輪レーダーも俺には必要ないからな。
ラ・ピスタ新橋とKEIRIN-DETA-PLAZAと月刊競輪で
都会暮らしの俺には充分だ(w
121飲む打つ買うさん:01/11/20 01:48
>>120
ほう、月刊競輪読んでるんか。
だったら、巻末のコンピュータルームを開いてごらん。それから、意見を聞きたいものだ。
逃げるなよ。
122飲む打つ買うさん:01/11/20 02:02
>>121
それからな、
http://www.aokei.co.jp/keirin/data/jokai-12r.pdf
をDLして「競輪王決勝」の下のほう見てみろ。
「逃・ま・追・マ」ってのが見えるだろ。
pdfだからな150%くらいにして読めよ。
123飲む打つ買うさん:01/11/20 02:09
>>122
マークに「マ」があるのは分かったよ。
で、「ク」という流儀があるのを知らないクセに威張っていて、しかもこの夜中にそこら中の競輪サイト駆け回って証拠集めしているお前がDQNなんだよ。
124飲む打つ買うさん:01/11/20 02:20
ドッチもドッチだな・・・
125飲む打つ買うさん:01/11/20 02:21
別冊宝島270『競輪マクリ読本』(宝島社)
43ページより引用

ーーーー山田英伸(51期・神奈川)についてーーーーー
川崎あたりじゃ、おっさんが「ヤツ脚質は『マ』だから、『マ』」と吐き捨てる
ように言っていたり(『マ』=2着の決まり手『マーク』を示す略号)もするが、
じつは最近では3着が多いような・・・・・。
126援軍:01/11/20 02:25
なんか凄いね、とうとう本棚まであさりはじめたんですか。
で、俺も、月刊競輪見てみたけど、なるほど確かに「ク」って書いてるね。
日自振の中でも統一が取れてないのか。
127飲む打つ買うさん:01/11/20 02:25
>>123
おいおい>>101の文章をよく読めよ。
「ク」がないなんて書いてないだろ。


>ごめん。どうしても笑ってしまう。考えた人のそのセンスに。(w
大概の予想しや新聞は「まくり」は「ま」とか「捲」だよね?
128101:01/11/20 02:28
まあ、このへんにしとこうや。
2種類あったってことで。
競輪ファン同士ここいらでどうだい?
129飲む打つ買うさん:01/11/20 02:29
>>127
良く読め。「知らないクセに」としか書いてないだろ。
130飲む打つ買うさん:01/11/20 02:29
>>128
了解。
131101:01/11/20 02:35
<初心者の方々へ>
競輪ファンは熱いんだぞ(w
よくわかったろ?
13296 105:01/11/20 05:04
んで私の質問は無視ですかい?
>>105一部修正
今期(平成13年8月1日〜同年11月末日)の競走得点は
一期飛んで平成14年4月からの級班に反映されるの?
来期(平成13年12月1日〜平成14年3月末日)の競走得点は
一期飛んで平成14年10月1日からの級班に反映されるの?
新制度は一期飛ばしの方式を廃止して、次の期に反映するの?
このとき平成14年10月1日からの級班振り分け材料になるのは
平成13年12月1日〜平成14年3月末日なのか
平成14年4月1日〜平成14年10月末日なのか・・・
お願いします神様!教えて下さい。
133飲む打つ買うさん:01/11/20 11:06
>今期(平成13年8月1日〜同年11月末日)の競走得点は
>一期飛んで平成14年4月からの級班に反映されるの?
>来期(平成13年12月1日〜平成14年3月末日)の競走得点は
>一期飛んで平成14年10月1日からの級班に反映されるの?

この部分に関してはYES
134飲む打つ買うさん:01/11/20 13:20
悲惨な101のいるスレだな
135飲む打つ買うさん:01/11/20 14:10
>>134
もう101の事を言うのはやめよう。
似たような紛らわしい言葉を使い、しかも略称を統一してこなかった業界が悪い。

やっぱり、アイダショウイチ大先生のような「流れ込み恵まれ2着」の場合もマークと言うしかないのかな。
逃げ、捲くり、差し、マーク以外にも決まり手は存在しないの?
136飲む打つ買うさん:01/11/20 14:29
競艇は

逃げ、差し、捲くり、捲くり差し、抜き、恵まれ
137飲む打つ買うさん:01/11/20 19:07
イン赤いところ追い込み
138飲む打つ買うさん:01/11/20 20:40
>133
平成14年4月1日〜平成14年10月末日の得点はどこにいくのよ?
139飲む打つ買うさん:01/11/20 21:35
>>113
賞金はそうだが、得点は1着だろ?
140飲む打つ買うさん:01/11/20 22:56
>>119
たぶん「捲り」の「ま」と「マーク」の「マ」が紛らわしいから
「ク」と書くようになったんだと思うよ。
蒸し返すのもなんだから下げておく。
141飲む打つ買うさん:01/11/20 23:00
>>140
でもそうすると今度は
マークの「マ」と捲りの「マ」が併存する(w
142飲む打つ買うさん:01/11/20 23:24
>141は日本語が不自由な方ですか?
143飲む打つ買うさん:01/11/20 23:30
>>142は頭の不自由な方ですか?
もしかしたら裕仁さん!?
144飲む打つ買うさん:01/11/21 00:31
140は「マーク」を「マ」ではなく「ク」と書くようになった理由を説明しているのに、、、
145飲む打つ買うさん:01/11/21 00:48
>>144
その場合捲りはなんて表記されるんですか?
146144じゃないけど:01/11/21 00:53
>>145
「マ」だよ。
玉野の出走表とかはそういう表記になっている。
ニマサクという表記。
147飲む打つ買うさん:01/11/21 01:18
それなら>>141の言う通りじゃないの?
競輪界のなかでは・・・・。
148飲む打つ買うさん:01/11/21 01:30
そうなんだよ。日自振の中ですら統一できてないし。
ま、二通りあると覚えておいた方がいいわけだ。

さて、今日は早寝だ。
149飲む打つ買うさん:01/11/21 02:41
aa
150飲む打つ買うさん:01/11/22 13:04
>>138
確実なのは、
H13中期(H13.08〜H13.11)→H14前期(H14.04〜H14.07)
H13後期(H13.12〜H14.03)→H14中期(H14.08〜H14.11)
H14前期(H14.04〜H14.07)→H14後期(H14.12〜H15.03)
H14後期(H14.08〜H14.12)→H15前期(H15.01〜H05.06)
ここまで。因みに6ヶ月づつになるのは。平成15年から。
151飲む打つ買うさん:01/11/22 16:02
150です。間違って書いた。
H13中期(H13.08〜H13.11)→H14前期(H14.04〜H14.07)
H13後期(H13.12〜H14.03)→H14後期(H14.08〜H14.12)
H14前期(H14.04〜H14.07)→H15前期(H15.01〜H15.06)
H14後期(H14.08〜H14.12)→H15後期(H15.07〜H15.12)
6ヶ月づつになるのは平成15年から。平成14年は変則。
152飲む打つ買うさん:01/11/22 18:58
>>151
またわけのわからん改正なんだな。
ほとんどのファンは
理解してないだろうな・・・・。
153飲む打つ買うさん:01/11/22 19:53
こういう審査期間に関してもそうですが、
2層制に関しても、雑誌や新聞などでは平成14年度からの云々と騒いでいるが、
肝心の日自振はきちんと発表していないような気がする。
154飲む打つ買うさん:01/11/22 20:19
結局反則点の問題だって
多少は期末の競りとかが出来るようにはなったが
ファンにはどのようになっているの判りにくいようにしただけ。
今の反則点制度を正確に説明できるひとは
熱心なファンの中でもほとんどいないだろうな。
155飲む打つ買うさん:01/11/22 21:14
>>150 回答有難うございます。大変よく分かりました。
因みにソースは何でしょうか?差し支えなければ、お教え願いたいのですが…
156>154:01/11/22 22:23
事故点ではなくて、競輪にも反則点ってあるの?
知らなかった。
157154:01/11/22 23:08
>>156
これがまたあいまいなんだよ
http://www.keirin.go.jp/info/ihan3.html
158飲む打つ買うさん:01/11/22 23:13
で、競技規則ってのはどこで見られるんですか?
なにが違反とかわからないとお金かけにくいもんで
お願いします。
159飲む打つ買うさん:01/11/22 23:16
用語が統一できてない例が多いなぁ。
160飲む打つ買うさん:01/11/22 23:36
>>155
選手から直接聞きました。
161飲む打つ買うさん:01/11/22 23:39
>>158
ここが参考になると思います。
自転車競走競技規則
http://homepage2.nifty.com/tukusi/tukusi4.html
162飲む打つ買うさん:01/11/22 23:57
>>161
ありがとうございます。
役に立ちそうです。
結構自分でも探したんですよ。
でも見つからなかった。
欲をいうと全文(省略なし)がいいんだけど。。。
振興会に問い合わせても駄目っだったんですよ!
おかしいと思いませんか?
「規則は選手に対してのものだから・・・」だって。
野球・サッカー・ラグビーとかだって、やったことなくても観戦するには
規則(ルール)がわからないと充分に楽しめないでしょ?
ましてやお金賭けるんだし。。。
みんなにわかるように公にして欲しいです。
って競輪ランドにゴラッメール入れよっかな。。。
163飲む打つ買うさん:01/11/23 00:08
>「規則は選手に対してのものだから・・・」
 
もう情けなくて涙が出てきますね。

  
164飲む打つ買うさん:01/11/24 00:58
23日の京王閣決勝が全返還になってますけど、なにがあったのでしょう?
165飲む打つ買うさん:01/11/24 01:08
9秒
166飲む打つ買うさん:01/11/24 01:21
>>164
発走直前に一番選手が急病の為。
167飲む打つ買うさん:01/11/24 01:47
自転車競走競技規則
正しいかどうか分からないが僕が見たのはでっけぇー
ポスターに事故点について書いてあるのを競輪場の内部で見た。
一応一通り目を通したけど曖昧だった。
168162:01/11/24 06:18
>>167
deta-plazaに要望しときました。。。
169飲む打つ買うさん:01/11/24 08:02
>>168 のれんにうでおし ごくろうさん
170飲む打つ買うさん:01/11/24 23:03
500円や800円など、1000円以内で入れる特別観覧席は、中はどうなっていますか?
どんなサービスがあるのでしょう?ご存知の方教えてください。
171飲む打つ買うさん:01/11/24 23:15
>>170
入って見れ。。。
172飲む打つ買うさん:01/11/27 19:45
>>162
人に聞いて教えて貰っておきながら
>欲をいうと全文(省略なし)がいいんだけど。。。
という言いぐさはないと思います。書いた人が気の毒です。
全文は競輪の施行権を持っている市の図書館などで見られます。
例えば横浜や立川の市立図書館。
それから、日自振ではなく、競技会に問い合わせないと...

日自振で対応してくださった方の言い方もナンですが、
なんでもかんでも日自振と思うのは間違い。
競輪関係団体は5つあるのですから、
質問内容にあったところへ問い合わせるべきかとも思います。
173飲む打つ買うさん:01/11/27 21:10
>>162
「自転車競技 規則」で検索してみれ。ゾロゾロ出てくるから。
174飲む打つ買うさん:01/11/27 21:36
>>172=>>173

あなたは
日本語読解能力無い人のようですね?
>>162
>ありがとうございます。
 役に立ちそうです。
 結構自分でも探したんですよ。
 でも見つからなかった。
 欲をいうと全文(省略なし)がいいんだけど。。。

と書いてあります。なにが不満なのですか?

確かにgoogleで「自転車競技 規則」と検索すれば結果はゾロゾロ出てきます。
しかし、全文掲載0件、1部掲載数件のみでした。
そして、1番役に立つ情報が結局、検索結果1番目HPですが、そこに書いてあるのは
なぜか>>172に出ていることだけ(w
>>172はなんだか訳知り顔で書かれていますが、そこの丸写しですね?
175つづき・・・:01/11/27 21:48
>>172
>なんでもかんでも日自振と思うのは間違い。
 競輪関係団体は5つあるのですから

これも例のHPからのパクリのようですが(w
問題は、そういうことがファンに伝わっていなく、事実ほとんどのファンが知らないであろうと言うこと。
そして、日自振が対応できないこと自体がおかしいということです。
では、そのHPをお知らせしておきましょう。(w
ttp://www.nifty.ne.jp/forum/fcycle/fvelo/mes12/brule.htm
176飲む打つ買うさん:01/11/27 21:56
あー、FVELOかぁ。
トムキャットって、競輪選手だよ。つまり内部の人間だからアップできたようなものだよ。
177飲む打つ買うさん:01/11/27 22:06
トップ引きのレースはまだありますか?
178飲む打つ買うさん:01/11/27 22:08
>>177
車番連勝導入と同時に廃止
179飲む打つ買うさん:01/11/27 22:13
>>178サンクス
トップ引きのレースの動画ありませんか?
180飲む打つ買うさん:01/11/27 22:17
>>179

えらく難しい注文だなぁ…
181飲む打つ買うさん:01/11/27 22:18
>>178
同時じゃないよ
182飲む打つ買うさん:01/11/27 22:23
183飲む打つ買うさん:01/11/27 22:24
>>181
え?そうなの?
知らなかったスマソ
車連で普通競走買いたかったな…
184飲む打つ買うさん:01/11/27 22:24
>>174-175
煽りに乗るなよ。
この板はバカが一匹混じってるんだよ。
最近みんな無視してんだから。あんたも無視しなよ。
今回は煽りに乗ったあんたが悪い!
185181:01/11/27 22:33
>>183
車番売り出してしばらくしてからどっかの偉いさんが、
「勝負しない選手の車券が売ってるのはいかがなものか…」
って言ってかららしいです。
客からそのような文句が出たからでは無かった模様。
じゃあそれまでの5−5はなんだと僕は思いましたが。
186カラビンカ:01/11/27 22:39
うー わしなんか、吉田実を金網で野次ってたオールドファンじゃが
全然懲りずに、一宮決勝を小川から流しましたが何か?
勝負しない選手、たまらのう好きじゃけん。
187飲む打つ買うさん ◆rDhtQqls :01/11/27 22:41
競争得点について教えてください。
私は埼玉の神田大介選手83を応援していますが、
明日の出走表の競争得点の欄には100.02と書いてあります。
これは、具体的にレースで何着を取れば何点増減するのですか?
また、何点あればS3に上がるという基準はあるのですか?
その時期は何月でしょうか?
お願いいたします。
188飲む打つ買うさん:01/11/27 22:46
189飲む打つ買うさん:01/11/27 22:46
>>187に限ったことじゃないが、
http://www.keirin.go.jp/ygj/index.htm
まず、↑を一読してから質問してくれ。
190飲む打つ買うさん ◆rDhtQqls :01/11/27 22:55
>>189
あまり詳しくかいてないようです。
191飲む打つ買うさん:01/11/27 23:04
192飲む打つ買うさん ◆rDhtQqls :01/11/27 23:07
>>191
ありがとうございます。
193飲む打つ買うさん:01/11/27 23:13
>>174
>>172はなんだか訳知り顔で書かれていますが、そこの丸写しですね?
そこを書いた本人が、ここに書いているだけでしょう。
その程度のことで、いちいち書いてしまうあなたもお馬鹿ですね。
194飲む打つ買うさん:01/11/27 23:16
くだらん喧嘩はsageでやってくれ
195飲む打つ買うさん:01/11/27 23:23
ミス・アンド・アウト競走って面白そうだけど予想難しそう。
196* ◆dnyaFlJE :01/11/27 23:51
ミス・アンド・アウトは大昔やってたらしいね。
でも最後尾選手の判定に時間がかかると意味無いし、
又、騒擾事件につながる危ないレースだったので
やらなくなったって何かに書いてあった。
197飲む打つ買うさん:01/11/27 23:57
>>195
今のエリミネーションの事ですよね。
いい感じでレースをしていても、タイミングが悪く、
インに詰まって逃げ場所が無くなり"アウト〜〜〜"
なんてシーンが結構面白い(←適切な表現がみつからない)。
198飲む打つ買うさん:01/11/28 00:17
>>197
プロレスのバトルロイヤルみたいな?
199飲む打つ買うさん:01/11/28 00:45
>>193
同感
200飲む打つ買うさん:01/11/28 01:37
>>193
本人?
201飲む打つ買うさん:01/11/28 07:46
祝200〜♪
エリミネーションは展開1つでガラっと変わる。
脚力があっても197が書いているように、インに詰まって出られんこともある。
高校生でエリミのむちゃ強い子がおる。
競輪学校の一次は通過しとるよ。
202白水洵:01/11/28 08:20
高校生で強い子って僕のこと?
203飲む打つ買うさん:01/11/28 08:45
>>202
ピンポ〜ン。
204173:01/11/28 23:17
一応言っとくけど173≠172です。
別に煽ってるつもりはありませんし
Google以外の検索エンジンだと本当にすぐHITするんだけど。。。
検索エンジンは複数使った方がいいと思われ。

>183
車番の導入自体全場一斉じゃなかったので記憶あやふやなのですが
たしかに車番売り始めた頃はまだトップ引きやってる所もありましたね。
205飲む打つ買うさん:01/12/02 22:20
>>204
やってましたね。よく野村哲朗や小林政春(確信犯)がやじられてました。

トップ引きは問題があるのはわかるけど、復活しないのかな?
正直、抜け殻状態なのに引退までただ走り続けるだけの山田良彦なんて、
応援していた立場としてはみたくないよ
206飲む打つ買うさん:01/12/03 03:30
どうして、東の地区の普通競輪にはいわゆる西の地区の選手のあっせんはほとんど
ないのですか?西の地区には東の選手がよく来ますけど...
207:01/12/03 04:49
千葉出身の川名剛(多分25か6才)って選手まだいます?
彼は昔の知り合いで、競輪選手になったって聞いたんだけど、
ホントにいますかね?

私は競輪やらないもんで、もし知ってる人がいれば、彼がどの程度の選手なのか教えて下さい。
野球選手で例えてくれると助かります。
208飲む打つ買うさん:01/12/03 06:57
>>207
http://202.248.24.116/krnpub01/Sen0?SNO=012958&TGT=Sen2.Sen2
ちゃんと活躍していますよ。
野球選手に例えると…、頂点をメジャーリーグとした場合の
日本のプロ球団1軍レギュラー級ってところかな。
209飲む打つ買うさん:01/12/03 07:52
>>206
西と東との選手数の差です。
簡単に言うと、東>西
210飲む打つ買うさん:01/12/03 23:58
>206
209さんの言われるとおりです。おまけに競輪場自体も西の方が多くて、東の選手
のあっせんを確保するには西に遠征せざるをえないわけです。
ある意味、ヒラ開催においては東地区が正常なあっせん状態で、西地区がイレギュ
ラーな形になっているといえるかもしれません。
ただ、個人的には東の選手は全国どこでも遠征する、西の選手は西地区を中心に
走るでは不公平のような気がしています。西のA級、B級選手も東の競輪場にど
んどんあっせんしてほしいものです。
211207:01/12/04 03:50
>>208
なるほど、まぁまぁ活躍してるみたいですね。
がんばってるようなので安心しました。
212飲む打つ買うさん:01/12/04 05:55

>>210
A級B級選手の言い分は取り上げないこととなっております(日自振・客)
213ななしさん:01/12/04 06:26
>>206
(主催者側が払っている)
交通費がもったいないからっていうのもある
214飲む打つ買うさん:01/12/04 12:16
知ってる人、教えて。
発走台って2人でセットするけど、
片方は必ず重量級のような気が。
あれって体重制限とかあるの?
215209:01/12/04 12:48
>>210
>個人的には東の選手は全国どこでも遠征する、
>西の選手は西地区を中心に走るでは不公平のような気がしています。
同感です。ただ問題は旅費かなぁ。
旅費は競技会が払っているけど、売上減→交付金減→旅費の財源減。
にも関わらず旅費は減らないんですからね。
216飲む打つ買うさん:01/12/04 19:22
>206
ちょっと例外的な話ですけど、静岡競輪のヒラ開催では今でも年に数回中部・近畿
勢があっせんされます。7、8年前までの静岡競輪は中部・近畿、南関、関東の対
抗戦が主流で、その名残りと地理的な事情からの為と推測されます。
はっきり言ってしまえば、北日本の選手を呼ぶよりも中部の選手に来てもらった
方が静岡競輪としては、交通費も安いんですよね。関東や南関東の開催でも、
中部・近畿、南関、関東の対抗戦を増やしてほしいものです。北日本の選手の
あっせんをどうするんだという問題もありますが...
217飲む打つ買うさん:01/12/04 20:20
愛知の柴田昌樹はまだ引退してないみたいだけど

どうなっちゃうのかな?
218飲む打つ買うさん:01/12/04 21:10
>217
もう1度だけチャンスを与える。元中日の中山クンのように...
219飲む打つ買うさん:01/12/06 23:16
普通競争(トップ引き)のある時代を知っておられる方、教えてください。

1.黄色の6番車以外の選手が、トップを引いてもいいのですか?その場合、トップ
  賞はもらえるのですか?(もちろん、9車立てのレースで)

2.トップ引きは落車がない限り、連に絡んではいけないという暗黙のルールが
  存在したと聞きますが本当の話ですか?

3.トップ引きが前の選手と極端の大差でゴールした時、追走義務違反に問われる
  ことはないのですか?
220飲む打つ買うさん:01/12/06 23:28
浜崎太はまだ走っているかなぁ
221飲む打つ買うさん:01/12/06 23:35
>>219
1は知らないが

2.暗黙のルールはあったようだ。ただ、タマーにトップひいた奴が逃げ残ったりして大穴あけることもあったな。
千葉の200マンシューとは別に、最近でも。

3.脚を使い果たしてるから大差、という名目が成り立つようだ。
222飲む打つ買うさん:01/12/06 23:37
>>219
1.基本的っつーか、当然のように6番車がトップを引く。
2.基本的には、そう。でも実際連がらみもあったよ。
3.基本的には、ない・・・と思う。
   当時、追走義務違反はなかったと思う。
223飲む打つ買うさん:01/12/06 23:45
>>222
んーと、末期の頃は、トップを希望する人間が前日のうちに名乗り出て、それが6番車に振り分けられるようになっていたんだ。
トップを希望した選手以外がトップを引いても、ルール上は問題ないはずだが、これは実際暗黙のルールでやらないことになっていたようだね。
仮にやったら暴動が起こるって分かってるもん。

3.については、間違いだと思うよ。追走義務違反のルールは昔からあった。いつだったかの全日本選抜で郡司が逃げ切って8人失格したことがあったが、この頃はまだまだ普通競走は存在していた。
224飲む打つ買うさん:01/12/06 23:47
>>223
青森、、坂本が乗ってたレースだな
225飲む打つ買うさん:01/12/06 23:48
浜崎太(福岡60期)
門司記念決勝で自らトップ引きを志願(番組屋は止めたらしいが、、、)
一度抜かれたにも関わらず再度競争に参加して
吉岡(当時横綱級)を優勝させたばかもののことですな、、、今となってはなつかしい思い出かな?
(当時は物議を醸したよね〜)
226飲む打つ買うさん:01/12/06 23:48
>>217+218
斡旋停止は来年の1月まで。
本人は練習を続けている。
227飲む打つ買うさん:01/12/06 23:54
>221
http://home8.highway.ne.jp/mayumi_e/k-cia/MK39.html
ここを見たら載っていた。
3年ぶり珍事 トップ引き中野渡3着に
228飲む打つ買うさん:01/12/07 00:39
>>220
現在A3。中期はB1で優出級だった。
あと選手でいられるのも5年かそこらかな…

>>205
山田良彦かぁ、優勝53回は凄い…というか凄かった。
それに全部A級戦での物みたいですね。
なんでやめちゃうのかなぁ…
229飲む打つ買うさん:01/12/07 08:53
>>223
トップ引きがあったレースの賞金は、
総額は他の同格レースと一緒であるが、
各着の賞金がわずかながら少なかったようですね。
予めトップ引きの分をさっぴいていたからなんですね。
(古い新聞を引っ張りだして確認した。知らなかった。スンマソ。)
230飲む打つ買うさん:01/12/07 11:08
>>228
山田良彦、今日から岐阜だね。
999、999、978、999、999
さて今日は?
231飲む打つ買うさん:01/12/07 19:06
トップ引きのあった時代は、トップを引くことによりクビになるまで退職金稼ぎ
ができたけど、今はもう懐かしい話だね。
でも、これはプロスポーツとは思えない”甘え”だと思うから、廃止されても
文句は言えないだろう。
そうそう、特別競輪でもトップを引いた神奈川の大ヴァカ者選手もいたねえ。(ワラワラ
232飲む打つ買うさん:01/12/07 19:13
>>231
高○武ですな。いくら期末で事故点でアップアップだからと言っても…
確か順位決定戦でしたね。9着賞金+誘導手当てでいくら貰ったのでしょうか。
233飲む打つ買うさん:01/12/07 19:44
普通競輪の5-5を買い続けて○○年。
ついに漏れには200万配当が来る日は来なかった。(糞
234飲む打つ買うさん:01/12/07 21:51
>>232
特別競輪のトップ引きなら、他にも安福洋一、清嶋彰一とか例はたくさんあるぞ。
(勝ち上がり戦で落車して、負け戦でトップ引きとか、他にもあったと思うぞ。)
235飲む打つ買うさん:01/12/07 23:18
山田がトップ引き?
236飲む打つ買うさん:01/12/07 23:31
最後の数年は普通競争でも5-5は300倍くらいのオッズだったよね
237飲む打つ買うさん:01/12/08 10:19
>233
普通競争の5-5を買おうとすると、窓口のおばちゃんから”普通競争ですけど、
よろしいですか?”とよく聞かれたことがあった。
その度、”夢(6、7番車以外の車の落車か失格)”を買うんだよと答えていた
アフォな自分が思い出される。
238飲む打つ買うさん:01/12/08 13:36
先頭固定競争しかない昨今でも、何を考えているんだかトップ引きまがいの訳の
わからん競争をする選手が多すぎる(鬱
239飲む打つ買うさん:01/12/09 00:22
普通競争の時に限って、赤板前からトップ引きを交わしレースを混乱させる
ヴァカ選手がいた。
240飲む打つ買うさん:01/12/09 02:20
>219
トップを引いている選手が他の選手たちに嫌われていると、わざとトップ賞を
取れないように妨害する選手もいたよ。めったになかったけどね。
だけどトップ引き選手も必死。すぐに抜き返していたね。
241飲む打つ買うさん:01/12/10 19:49
本当に超初心者の質問でスマソ
第4コーナーから内滞線?より内側を走ってゴールしても内抜失格となるケースと
失格にならない場合があるようですが、基準はどこにあるのですか?
落車を防ぐためならどんなにインにはいってもセーフなの?
242飲む打つ買うさん:01/12/10 20:11
>>241
基準はない。
いい加減。
それも客離れの原因の1つ。
243飲む打つ買うさん:01/12/10 20:25
>>241
内側追い抜きは、
抜いたら失格。抜かなければセーフ。

それとは別に、
内圏線を切って内側を走ると、
走注・重注・失格になる。(このへんは割とアバウト)
244ななしさん:01/12/10 20:40
普通競走について。

1・6番車が引くのは暗黙のルールなだけで、
だれが引いてもいいし、1回ごとの先頭交替で走ってもいい。
手当は総額で決まっていて
ゴール以外のホームとバックの通過数で配分する。
(400バンクの2000mレースなら通過数÷9になる)
>>229のいう通りで、賞金額は先頭固定より少な目で
そのぶんがトップ引きにいくようになっていた。
トップ引きが7回引けば5着賞金並みになるようにできていた。

3だけど、追走義務違反は過度の牽制の結果、
追い付けなかったケースに対してだから問題ない。
あるとしたら勝利の意志を持って走っていたかどうかと
タイムオーバーだけど、競輪の場合は
ゴール時のタイムオーバーはなかったような気がする。
落車の時なんかは30m以内ならゴールするまで待つよね
245飲む打つ買うさん:01/12/10 20:48
このところイン突きに対して甘くなっていると思う。
どう見ても前走車がはずしきってないときでもセーフになるときがあるもんな
246飲む打つ買うさん:01/12/10 21:03
>>241
神山を見れば分かる、、
247飲む打つ買うさん:01/12/10 21:03
そのかわり、誘導タイムが上がってきたね。ルール改正から一年経ってようやくかよ。
248247:01/12/10 21:04
何が「その代わり」なのか自分でも分からん。鬱。
249飲む打つ買うさん:01/12/10 21:54
>>241
特に節の本命選手、地元有力選手の場合は打ち抜き
で失格になる確率は少ないが、黒崎直行あたりが
びわこあたりでやると失格になり易い。
250飲む打つ買うさん:01/12/10 21:57
>>249
黒崎直行にワラタ
251飲む打つ買うさん:01/12/10 22:03
>>241
基準はちゃんとあるよ。
内圏線は8秒以上連続できるとアウト。
その時にあがろうとしてもあがれない場合はそのタイムからのぞく。
適当なことはないよ。
全部決まっている。
252飲む打つ買うさん:01/12/10 22:04
競技規則第13条第1項
選手は、外帯線の内側にある他の選手を追い抜く場合は、その選手の外側から追い抜かなければならない。

競技規則第15条
選手は、内圏線の内側に入って走行してはならない。

競技規則第70条第6項〔第15条の免責事由(抜粋)〕
(前略)、他の選手の妨害によることが明らかなこと、(以下省略)

13条に免責は無い。
15条には免責がある。
でも、ファンからすれば、免責がいい加減に見える。
253飲む打つ買うさん:01/12/10 22:10
254飲む打つ買うさん:01/12/10 22:56
今もそうかどうかは知らないけど、まれに首まじかの競争得点の選手が
自分の点をこれ以上下げないために、9着確実の時に
わざと内線の内側を走って失格になる、というテクニックを
使ってた。(失格だと競争得点はカウントしないため)
255飲む打つ買うさん:01/12/10 23:50
>>241
規則はあるよ。当然。
だけどそれを運用する基準はないよ。
選手は必ず「ある」っていうけどね(w
適当だよ。適当。
256飲む打つ買うさん:01/12/11 00:04
>255
審判の独断と偏見、及び主催者の意向によって決まるのかい??
257飲む打つ買うさん:01/12/11 01:47
関東地区の某専門紙のE記者は、期変わり前になると
「故意落車選手」を言い当てる。
258飲む打つ買うさん:01/12/11 08:17
>>256
だから
適当だって。
259飲む打つ買うさん:01/12/11 18:26
決まり手について教えてくれ!
俗に新聞や専門紙等で”捲り追い込み”という表現があるが、決まり手は”捲り”
になるのか?それとも、”差し”になるのか?
もし、目安か基準があったら教えてほしい。
260飲む打つ買うさん:01/12/11 19:16
>>259
捲り追込みは、捲り気味に追込む事なので、
#最終の3角から4角のあたりで踏み始める。
決まり手は"差し"じゃないかな。

捲り追込みとはちょっと別の話になるけど、
走っている選手が、決り手が差しだと思っていても、
捲りと付けられる事があると言います。
捲りの決り手が付くと、ウマをつけて貰えないから
決り手に"捲り"は付けたくないそうです。
じゃあ、つかないように走ったら?と問うと、
競輪場によって微妙に判断が違うんだよなぁ。
というお答えを頂いたことがあります。
261飲む打つ買うさん:01/12/11 19:39
>260
う〜ん、そうなんだが、これも審判の主観により変わるんじゃないかな?
”捲り”の決まり手がつくことも結構あるよ。
262飲む打つ買うさん:01/12/11 19:43
先頭誘導員について質問!

もし、ジャン以降になってもどの選手も誘導員を追い抜かなかった
場合、先頭誘導員は最終周回のどのあたりまで走るのですか?
極端な話(こんなことはないと思うが)、最後の直線まで走ることも
ルール上ではありえるのですか?
263飲む打つ買うさん:01/12/11 19:52
>262
それこそ昔は最終バック直前まで
誘導員が引っ張ったなんてこともあったが・・・。
(清嶋が地元優勝した立川ダービーとかね)
今のルールはどうなんだろうね。。
打鐘には引いてるような気がするけど(400バンクの場合)
264飲む打つ買うさん:01/12/11 20:35
>>263
逃げイチの時なんかだと、最終ホーム過ぎまで誘導が付いていることがあるね。
265260:01/12/11 23:30
>>261
そう。
>審判の主観により変わるんじゃないかな?
確かにそうだと思います。
266飲む打つ買うさん:01/12/11 23:30
うろ覚えで恐縮だが
400・500バンクの場合残り3/4周まで
333バンクの場合残り1周まで
だと思う。
267飲む打つ買うさん:01/12/11 23:42
このあたりを参考にするといいかも。
http://www.keirin.go.jp/news/2000khn/khn20000606.html

ただ263の言う通り、誘導員は打鐘で退避するよね(400)。
耳につけたレシーバーで退避の命令が下るんですもん。
必要以上に引いてしまうと、誘導員は契約解除になります。
268ななしさん:01/12/11 23:46
重大走行注意=賞金半額でいいの?
(1周目のタイムオーバーが賞金半額なのは知ってます)
で、記念決勝クラス以上で賞金半額になった選手っているの?
269飲む打つ買うさん:01/12/11 23:54
>>267そのページの内容は微妙に違うな
退避命令は誘導員を選手が交わしに掛かった時に下るので
必要以上というのはありえない。

3年くらい前、京王閣のあるスピーカーから何故か誘導への指示が漏れていた。
「はい、(選手が)後ろ付きました。宜しくお願いします」
「はい、退避〜」
270飲む打つ買うさん:01/12/11 23:55
先頭誘導員に資格は必要?
271飲む打つ買うさん:01/12/12 00:11
272飲む打つ買うさん:01/12/12 00:12
273飲む打つ買うさん:01/12/12 00:13
わり〜。
変になった(w
274ななしさん:01/12/12 07:10
>>269
誘導員が退避命令を無視して引き続けた場合は?
不成立にはならないはずだが?
275267:01/12/12 07:52
>>269
>必要以上というのはありえない
う〜ん。実際にあった事ですが、退避命令を無視して引き続け、
本当は3日間誘導の予定だったのが、
即日解除されてしまった選手がいたもので。
※正確に言えば、誘導員は日々契約ですので、
※3日間絶対誘導やれるという保証はないのですが。。。
276269:01/12/12 08:23
だから
そもそもの質問が
>もし、ジャン以降になってもどの選手も誘導員を追い抜かなかった
>場合、先頭誘導員は最終周回のどのあたりまで走るのですか?
>極端な話(こんなことはないと思うが)、最後の直線まで走ることも
>ルール上ではありえるのですか?

なんだから>>267の答えでは的外れなんだって。
>>266>>271 でいいでしょう?
277269:01/12/12 08:29
「必要以上に引っ張った場合」
ではなく
「必要があって引っ張った場合」
でしょ?
だから
「必要以上というのはありえない」答え。
278269:01/12/12 08:36
>>274
http://www.city.aomori.aomori.jp/soumu/reiki_int/honbun/au8000707041307051.html
によると
62条1項7号によって競走不成立だね。
279飲む打つ買うさん:01/12/12 08:37
参考にしたらと書いてあるだけだからいいんじゃないか?
と漏れは思うが。
他のヤツの参考になるかもしれないしな。
280269:01/12/12 09:01
>>279
質問の参考になってないよ。
他の奴の参考になるんだったらなんだっていいじゃ訳分からんね。
単に質問に対する答えが違ってただけだろ?
281飲む打つ買うさん:01/12/12 09:08
いちいちうるさい269
ほっておきましょ<皆様
282飲む打つ買うさん:01/12/12 09:15
日本語読めない馬鹿は初心者に答えてやる必要なし。
選手でも客でも同じ。
勝手にほっといてくれよ。バカ281=279
283飲む打つ買うさん:01/12/12 09:26
ケンカはsage進行でやってくれ
284飲む打つ買うさん:01/12/12 09:29
この前の、マークの「マ」の時と同じ展開ですな。
本人だったら笑えるけど・・
285飲む打つ買うさん:01/12/12 09:44
>>281
お前に指図される覚えはない
286飲む打つ買うさん:01/12/12 09:47
たしかに>>279=281はバカっぽいな(藁
287飲む打つ買うさん:01/12/12 11:32
279と281は別人だろ。
あっ、一人二役か(藁
意外と281=285かも
288飲む打つ買うさん:01/12/13 20:31
またまたくだらない質問を!
1つのレースで1着も2着も決まり手が”逃げ”というケースは
可能性としてありえますか?
289飲む打つ買うさん:01/12/13 20:43
>>288
二人でずっと並走してたら…

駄レススマソ
290飲む打つ買うさん:01/12/13 20:56
追走義務違反にならないていどに離れた場合。
単独で逃げた選手が1着なら「逃げ」。
そして、離れて第二先行として追いかけた選手が2着なら「逃げ」。
291289:01/12/13 21:51
>>290
勉強になりました
292風になれ!:01/12/13 22:05
まーそんなことはまず無い。
293飲む打つ買うさん:01/12/13 22:55
B級では
しょっちゅうある。
294飲む打つ買うさん:01/12/13 22:59
質問です。捲りの選手が、逃げラインの番手に飛ばされるでしょ。
あれは、もっと離れた所を通って捲れば飛ばされないのに!!といつも思うんですが、
なんであんな風に、「番手さん、飛ばして下さい」と言わんばかりの所を走るの?
番手から離れたところってのは、バンクの角度が急で走りにくいんですか?
295飲む打つ買うさん:01/12/13 23:01
>>294
円周の距離の計算方法を思い出してごらん
296294:01/12/13 23:08
>>295
その一言で目からウロコが落ちた折れって、もしかして厨房か?(w

でも、いくら少しでも距離を短縮したいからと言って、
例えば小橋とか後閑とかがいるラインを捲るときは、もうちょっと離れて捲って欲しい。
お前のことだぞ、吉岡!!
297飲む打つ買うさん:01/12/13 23:09
>>296
その吉岡の全盛期は、まさにそういう捲り方をしていたけどね。
298294:01/12/13 23:15
>>297
そっか、ありがとう。やっぱ、力があればそうするんだね。
長年の胸のモヤモヤがとれたよ。
長年と言っても、吉岡の全盛期を知らない俺だけど。(w(競輪暦2年)
299飲む打つ買うさん:01/12/13 23:51
>297
よく捲りを止めることができなかった先行のマーク屋選手の言い訳のコメントと
して”あんなに外を行かれたら、いくら俺でもどうしようもない”と言う奴が
いた。それでもマーク屋なら体当たりして行ってみろ!とも言いたくなったが。
まあ、逆に吹き飛ばされる可能性大かもしれんが...
(悪質失格で半年間、出場停止になったりして???) 
300飲む打つ買うさん:01/12/13 23:59
それをやったのが
以前競輪祭でやったのが吉岡自身だ(w
神山殺した。
301飲む打つ買うさん:01/12/14 00:02
色々な意味で吉岡は凄かったなぁ
302飲む打つ買うさん:01/12/14 00:02
何人で走りますか?
色は選手が選べるの?
303飲む打つ買うさん:01/12/14 00:10
>>302
9人。
選べない。
304飲む打つ買うさん:01/12/14 00:12
>>303
黄色は選ぼうと思えば選べた(トップ引き)
今でも選ぼうと思えば事実上選べるな(w
305飲む打つ買うさん:01/12/14 00:13
9人も、いるのですね。
色は、平塚が決めるの?
306飲む打つ買うさん:01/12/14 11:10
親戚や親子関係にある選手は同じ開催かレースに乗れないと
ギャンブルレーサーに書いてあったのですが本当ですか?
以前茨城の長塚親子のワンツーフィニッシュがあったような気が
するんですが。
307飲む打つ買うさん:01/12/14 11:18
特別競輪以外だと、級が違えば同時配分というのはある。
吉岡兄弟(兄貴がS級で弟がA級)とか、
あと伊藤繁(A級)&龍也(S級)親子とか。
308飲む打つ買うさん:01/12/14 11:22
特別競輪だと、兄弟同時配分はある。
山口幸二&富生とか、中澤兄弟とか。
但し勝ちあがりの段階では、同じレースには乗れない。
最終日の決勝や順位決定戦などでは、
当然同じレースになる場合もあるが、この場合は乗れる。
と記憶していますが....
309飲む打つ買うさん:01/12/14 11:23
今は特別競輪とは言わないんだったな。
特別競輪を"G1とG2"に置き換えないと。スマソ
310飲む打つ買うさん:01/12/14 22:20
急に思い出しました、、愛知の藤井久之は何してんでしょうか。
311飲む打つ買うさん:01/12/14 22:40
確か、長塚育男(34期)と長塚智広(81期)は親子じゃなかったと思う
年齢的には親子でもおかしくないんだけどね(例えば兵藤親子は32期と82期だったりするし、、)
312なんで:01/12/14 23:12
愛知のフジイヒサユキ? ふろ屋の息子のことかな
元気にしてるよ
313飲む打つ買うさん:01/12/14 23:38
よく「自在」選手と言いますが、これは捲りのうてる追込選手のことを
言うのですか?自在の言葉の定義からすれば何でもできるというイメ
ージがあるのですが、カマシ先行すらできなくとも競輪では「自在」選
手と呼ばれるのでしょうか?
314飲む打つ買うさん:01/12/14 23:47
S級選手は通常、記念競輪やS級シリーズにあっせんされますが、
S級上位の選手でもほとんど記念しか走らない選手と名前がある選手
でも結構S級シリーズのあっせんがある選手もいます。
神山や山田のような記念レーサーはともかくとして、通常のS級選手
の記念とS級シリーズのあっせんには何か本数の目安はあるのでしょ
うか?
315飲む打つ買うさん:01/12/14 23:58
>>313
いわゆる自在にも2つの解釈がある
逃げもマークもできるまくり追い込み屋(例:神山雄一郎)と
自力屋だったけど通用しなくなった、でも追い込みは怖いし、、(例:能登秀道)

どっちなのかは決まり手実績を見るとおおよその見当はつくと思う
316飲む打つ買うさん:01/12/15 00:39
本当の意味での自在屋は全盛期の滝沢と鈴木誠のような気がする。
317飲む打つ買うさん:01/12/15 00:54
競争得点が高得点(100点ぐらい)のA級2班選手がいた場合、初日の
特選に抜擢してもかまわないのですか?
318飲む打つ買うさん:01/12/15 01:03
>>317
構わない。たまーーーーに、番組屋にセンスがある場合、そういうことをやることがある。
319飲む打つ買うさん:01/12/15 01:14
>>318
井上昌己とかは次開催から選抜に出したほうが良いだろうな。
予選レベルじゃ「番手」の選手のほうが迷惑だろうし(w
320飲む打つ買うさん:01/12/15 01:15
超初心者です。みなさんにとってはあたりまえの質問かもしれません
が、どうぞお許しを。
関東地区の選手は他の地区に比べて、どうしてさらに細かい埼京ライン
とか上越、栃茨のような縄張り意識があるのですか?
私は愛知県に住んでいますが、中部や近畿の選手たちは同県の絆は強い
かもしれませんが、そんなに細かい縄張りはないように思います。
何か歴史的な経緯があるんでしょうか?
321なんで:01/12/15 01:18
東出剛は以前S級シリーズばかり斡旋されていた
322飲む打つ買うさん:01/12/15 01:25
実力がそこそこでも華がある選手→記念レーサー
実力はあるけど顔が怖くて玄人好みの地味な選手→S級シリーズ行き
323飲む打つ買うさん:01/12/15 01:34
>>320
単に関東は選手が多いから。

でも近畿だったら京都滋賀ラインの結束強いし、奈良和歌山は強いとか、それなりにあるよね。
324飲む打つ買うさん:01/12/15 03:28
捲りと捲り追い込みの違いについて教えてください。
踏み出す地点によって違うのかな。
325飲む打つ買うさん:01/12/15 08:52
>>311
俺は親子だと記憶してるよ。違ったっけ?
326飲む打つ買うさん:01/12/15 10:22
>324
豪快にいけば、たとえ番手捲りでも”捲り”
たらたら行く奴は2センターから行っても”捲り追込み”

ちょっと乱暴か?(糞
327飲む打つ買うさん:01/12/15 12:39
>324

“捲くり”
先頭で走っている選手を、その後方から踏み出し、
最終4コーナーまでに交わし切り1.2着に
絡む決まり手

“捲くり追い込み”
最終2センター付近?までに踏み出し、‘直線’先頭で
走っているラインを捕まえ1.2着に絡む決まり手
(踏み出しが遅いと決まり手“差し”になる場合あり
境目はよく分からん)
328飲む打つ買うさん:01/12/15 15:37
>>315
能登秀道に禿藁!
329 ◆XF8amgxk :01/12/15 16:46
>>320
中部でも岐阜と愛知、岐阜と三重は、あまり仲良くありません。
330飲む打つ買うさん:01/12/15 17:08
>>329
それ、本当?
でも漏れ、全日本選抜の順位ケテーイ戦のヤマコウ−馬渕の40倍を取ったよ。
根拠は、中部ラインの結束力だったんだけど(w
331飲む打つ買うさん:01/12/15 17:11
>>329
S級だけじゃねえか?
332飲む打つ買うさん :01/12/15 18:58
>329
山田と愛知の自力屋、山田と三重の自力屋じゃないのか。
333飲む打つ買うさん:01/12/15 19:11
>>332
そんなところだなぁ
334飲む打つ買うさん:01/12/15 19:11
山田と石川の自力屋っていうのもあるな
335飲む打つ買うさん:01/12/15 23:47
周回中に誘導員が落車したらどうなりますか?

これだけは俺でも答えられなかった・・・
336飲む打つ買うさん:01/12/15 23:54
不成立になるよ
337飲む打つ買うさん:01/12/16 00:18
そして暴動になります。
338飲む打つ買うさん:01/12/16 00:34
>>335
>>278のリンク読めばわかるでしょう。
339飲む打つ買うさん:01/12/16 01:55
>>337
暴動と言えば、30日の平塚は一波乱ありそう。
三連単初日、入場者数約16000の込み具合でおやじ達が
けっこう殺気立ってた。
340飲む打つ買うさん:01/12/16 10:24
したらじゅん子さんは何歳ですか?
左手の薬指に指輪をしていたので、人妻ということはわかるのですが...
341飲む打つ買うさん:01/12/16 10:34
ラインの3番手選手が番手選手よりも先に直線で踏み込むのは競輪道
から逸脱した行為なのですか?
香川の児玉選手は3番手からでもむちゃくちゃやっているような印象
があるのですが...
342飲む打つ買うさん:01/12/16 10:36
>>341
直線なら別に構わないだろう
343飲む打つ買うさん:01/12/16 10:50
直線なら問題ない。ただ、4コーナーで番手選手が捲りをブロックして
いる時にラインの3番手選手がインをすくうのは考えもの。
ちなみに、児玉はどの位置にいてもラインと考えてはいけない。(糞
344ななしさん:01/12/16 11:00
>>341
3番手なんて、それいってたら絶対勝てないじゃん?
それにライン内で関係が薄いから3番手なんでしょう?
競輪道うんぬんはあまり関係ないように思う。

>>338
初心者の質問で
『法律文(この場合は競技規則)を読んで理解しろ』
は、禁じ手でしょう。
そういいたくなるのは分かるけど。
345飲む打つ買うさん:01/12/16 11:28
>>340
ttp://www.sunshine.ne.jp/toride-keirin/spe_report.htm
もうすぐ42歳のお誕生日だYO!
でも、結婚したってのは初耳だ。
346飲む打つ買うさん:01/12/16 15:19
>>344
>>335の文章は初心者のものではないと思うが・・・・・。
347飲む打つ買うさん:01/12/16 20:06
花月園で川崎の車券払い戻しできますか?
348飲む打つ買うさん:01/12/16 20:53
>347
できません
349ギャン:01/12/16 20:55
これ読んでギャンブル犯罪をまなべ。
http://www.puchiwara.com/hacking/
350飲む打つ買うさん:01/12/16 23:40
競輪暦は3年になりますが、2ちゃん暦がまだ1週間です。
園長先生って誰のことですか?
351淳子:01/12/16 23:57
日本そばが好き。おいしいよね。
352飲む打つ買うさん:01/12/17 00:00
はぁ、、
353 :01/12/17 06:55
>>347
花月園と川崎の兼用払い戻し所なら京急川崎駅前にあります
ただ、駅前ビルという名前ながら、なかなかすさまじいビルなのですが、、、
後学のために一度行ってみると面白いと思いますが、、(結構好きなんだけどね)
354飲む打つ買うさん:01/12/17 08:06
>>350
ここが園長先生のHPです。
http://www.tkcity.net/~take55/
今では大人しいが、以前は(w;
355350:01/12/17 08:22
>>354
ありがとう。コンテンツが全然ないページですね。
以前のってのを見たかったなぁ。
356347:01/12/17 18:56
>>353
ありがとう。
花月でいわきの場外買いたかったのですが、
とりあえず、駅前ビル行ってきました。
車券の裏にも書いてあったのですが、間違ってアイフルに入りそうになりました。
357353:01/12/17 19:17
>>356
途中の雀荘なんかに監禁(換金)されなくてよかったですね
358飲む打つ買うさん:01/12/17 19:34
場外開催はどうして入場料を取らないのですか?
門を開ければ,券販売のおばちゃんや掃除のおばちゃんの経費もいるだろうに...
359飲む打つ買うさん:01/12/17 19:38
中野浩一は晩年、東京在住で選手兼タレント活動をしていたのにも
かかわらず、在籍は福岡であったと聞いていますが、こんなことは
今でも許されるのですか?許されるとすれば、住民票だけ選手層の
厚い県に置いて実戦でライン形成をさせてもらった方が有利に思え
るのですが...
360ななしさん:01/12/17 20:19
>>358
むしろ、本場開催時も無料にしたいのだが
法律上それができないので、仕方なく有料にしてる
と考えるがわかりやすい。
要はその分車券を買ってくれればいいわけ。
もちろん経費、人件費の足しにはなるが…
361飲む打つ買うさん:01/12/17 20:46
>360 やはり、有料の方がいいと個人的には思います。
  場外開催の時、明らかに車券を買わない(買えない)、
  人間がいて無料ドリンクを飲んでいるのを
  見かけるし、特観席の無料開放でやはり、車券を買えない
  かたをときどきお見かけするので。
  競輪が社会福祉の一環と考えれば、無料にすべきだが。
362飲む打つ買うさん:01/12/17 23:30
>359
スーパースターは優遇される。見ざる、聞かざる、言わざる...
363飲む打つ買うさん:01/12/17 23:33
川崎競輪はなぜ決勝戦をファイナルのひとつ前のレースで実施して
いたのですか?また、どうしてそれをやめたのですか?
364飲む打つ買うさん:01/12/17 23:35
松戸競輪場では東京の選手も練習していいのですか?
365 ◆qLtqviOo :01/12/17 23:38
うう
366飲む打つ買うさん:01/12/17 23:43
6人立てのスプリントレースやS級選手とA級選手が参加するSAトー
ナメントはどうしてなくなったのですか?
367飲む打つ買うさん:01/12/17 23:45
施設改善競輪とはどういうものですか?
ファンには何かメリットでもあるのですか?
368飲む打つ買うさん:01/12/17 23:56
>366
人気がなくて売上がのびなかったから。ただ、それだけだYO(糞
369飲む打つ買うさん:01/12/17 23:59
>367
人気選手がたくさん来るので、ファンは楽しいし、たくさん張る。
施設改善をしてお金が必要だから、そうやってお金を集めるんだYO
370飲む打つ買うさん:01/12/18 00:15
競輪グランプリはどうしていつもS級シリーズなのですか?
371飲む打つ買うさん:01/12/18 00:53
>>369
ん?競輪の施設改善ってただのヒラ開催じゃねえのか?
当方西日本だが、東では状況が違うのか?

なお、最近、西では施設改善競輪は全く行われていない。もちろん、やっても赤字になるだけだからだ。
372369:01/12/18 01:00
>>371
ゴメソ。漏れ、競艇専門で競輪は特別しかやらないのにでしゃばりました。
鬱田逝ってきます。
373371:01/12/18 01:27
>>372
やっぱりそうか。競艇は豪華メンバーだもんね。

競輪も、せめてS級シリーズぐらいにして売り上げ伸ばして、もう少しまともな設備にして欲しいよ。
向日町とか奈良に行くと、特にそう思う。
374飲む打つ買うさん:01/12/18 11:46
競輪の売上のうち、
各場外ごとの売上額や、電投での売上額を
調べる方法ってありますか?
375飲む打つ買うさん:01/12/18 12:55
>>374
週間レースには特別競輪の電投・場外の売上額はのっています。
ヒラはわかりません。
376飲む打つ買うさん:01/12/18 18:53
よく優勝選手は着ている号車のシャツもファンに投げ入れていますが、あれは
使い回しではないのですか?主催者から貸与されているものではないのでしょ
うか?
377飲む打つ買うさん:01/12/18 18:54
>>376
本当は使い回し。まあ、優勝したときぐらいいいじゃんか、というのがあるんだろうな。
特別競輪の決勝なんかだと特製の勝負服だしな。
378飲む打つ買うさん:01/12/18 19:19
ヒラ開催で、準優勝戦のみ大雪等で中止された時はどのようにして決勝のメンバー
を決めるのですか?初日の成績?特選選手が優遇されるの?それとも抽選?
379飲む打つ買うさん:01/12/18 20:26
>>378
抽選
380飲む打つ買うさん:01/12/18 20:33
酔っ払いの客は場内によくいますが、
選手も飲酒運転してもいいんでしょうか?
381飲む打つ買うさん:01/12/18 20:57
イカンよ、、飲酒は、、
そう言えば東京の若手で事故って死んじまったのがいたな
382飲む打つ買うさん:01/12/18 21:03
380は飲酒レースのことを言っているのだと思うが、特に明文規定はなかったはず。
二日酔いレベルなら、小林信太郎がいつも酒臭いというのは有名(本で読んだだけだが)
383飲む打つ買うさん:01/12/18 21:04
レースでですか?
384飲む打つ買うさん:01/12/18 21:09
他の板ですが、
詳しくはこちらで!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1007058678/51
385飲む打つ買うさん:01/12/18 23:16
>>381
61期の松井富美洋のことかな。
386飲む打つ買うさん:01/12/18 23:28
>>377
あの特製勝負服、1着5万円だそうで...
着外の選手がファンに投げて、注意を受けたそうだ(w;
387飲む打つ買うさん:01/12/18 23:37
>>386
金ラメとか入ってるもんな。「そんなところに金かけるな」とか言いたくなるけど、特別の決勝を普通の勝負服でやったらそれはそれでさびしいかな。
やっぱ、お祭りの時ぐらいは、っていうのもあるし。
388飲む打つ買うさん:01/12/19 20:11
競輪選手って、どうして地元でいい成績があげられる選手が多いのですか?
そりゃ、バンクの癖とか熟知しているかもしれないけど、それだけのことでは
ないような気がします。遠征選手はみんな遠慮しているの?
389飲む打つ買うさん:01/12/19 20:12
各競輪場の食い物屋はどうして肉体労働者向けのメニューや商品を
メインにしているのですか?
390飲む打つ買うさん:01/12/19 20:14
クールダウンとは何のことですか?
391飲む打つ買うさん:01/12/19 20:21
>>388
まあ、それは言わぬが花。遠征が遠慮する場合もあるが、同地区他県選手が遠慮する場合がむしろ多いかな。
392飲む打つ買うさん:01/12/19 20:21
>>389
肉体労働者が客のメインだからです。
393飲む打つ買うさん:01/12/19 20:22
>>390
ウォームアップの逆です。
394飲む打つ買うさん:01/12/19 22:01
予想屋は主催者に場所代等をどのくらい払うのですか?
そんなに儲かる商売ではないように思えるのですが。
395飲む打つ買うさん:01/12/19 22:07
競輪選手はよくコメントで、”先行します”とか”番手ねらい”
とか自らの作戦を披露しますが(その通りにならないことも多い
けど)、これはどの程度までゆるされるのですか?また、同乗
する”○○選手と相談します”という人もいますが、これは八百長
にはならないのですか?
396飲む打つ買うさん:01/12/19 22:09
一般的に決勝戦はどうして周回数が1周多いのですか?
397飲む打つ買うさん:01/12/19 22:13
打鐘係が鐘を鳴らすことを忘れたり、逆に1周早く叩いた場合は
レース成立となりますか?また、それによって選手が周回数を
間違えて早く先頭誘導員を交わした場合でも選手は失格となり
ますか?
398飲む打つ買うさん:01/12/19 22:15
補充選手は通常競争得点には関係ないそうですが、失格した場合
でも事故点もつきませんか?
399飲む打つ買うさん:01/12/19 22:18
>>396
単に、客に期待を持たせるだけ。

>>397
去年だか一昨年だか、立川であったよね。結局競走成立になったはず。でも、客は暴れたらしい。そりゃそうだわなぁ。
400飲む打つ買うさん:01/12/19 22:20
一流の選手はよく準優で破れた場合等、3日目を欠場したりしま
すが、これはプライドですか?お金は惜しくないのでしょうか?
401飲む打つ買うさん:01/12/19 23:04
井上昌己はどうですか?
402飲む打つ買うさん :01/12/19 23:05
>>400
競走得点と言うものもあるけど…
まぁ、記念の3日目特選じゃ、勝っても60万ぐらい(俺らには大金!)
で、そんなレースで落車して鎖骨ポッキリでもやってしまったら、G1を2つは棒に振るわけだからね。
これが決勝ならばまだいいけど、記念の負け戦でこんなことやっちゃ自己嫌悪必至。
403飲む打つ買うさん:01/12/19 23:09
>>401
結構いい。確実に近々S級に上がってくるだろうから、注目しておこう。
404飲む打つ買うさん:01/12/19 23:12
>400
全盛期の滝沢正光はけっして3日目を理由なく欠場するまねは
しなかったよ。その点では吉岡は若い頃は生意気だった。
405飲む打つ買うさん:01/12/19 23:16
>>403
容姿は・?
406飲む打つ買うさん:01/12/19 23:17
>>404
うん、滝澤選手はそうだから主催者側に好かれてた。
遠くから泊まりがけで来てるお客さん、
好きな選手が理由なく欠場したらがっかりするけん。
407飲む打つ買うさん:01/12/19 23:21
>>405
別板で聞け。ここはギャンブル板だ。
408飲む打つ買うさん:01/12/19 23:34
何板?
409飲む打つ買うさん:01/12/19 23:40
芸能有名人板だろうが独身女性限定板だろうが好きに行け。
博打の話をしてるんだ、ここは。
4108と ◆ViUfgf.g :01/12/20 01:17
ナニ理不尽な事言ってるの?他の板で井上昌己の事聞けってか?
馬鹿なこと言っちゃいけない、ツラや趣味、何が好きで何が嫌いか、
どんな事だって聞いていいよ、変に力んで意に添わない質問を小馬鹿に
する理由なんて何処にも無いよ。まあ俺も井上昌己がどんなやつかは
知らないけど。とりあえずこれでも見たら?
http://www.dataplaza.keirininfo.or.jp/krnpub01/Sen3.Sen3?SNO=013815
411ななしさん:01/12/20 01:36
>>407,>.409
基本的に初心者質問スレは何でもあり。
どこの板にいってもそうだよ。
412飲む打つ買うさん:01/12/20 01:44
>>411
板違いを誘導するのも初心者スレの役割じゃないのか?
413飲む打つ買うさん:01/12/20 09:20
競輪選手は本名で出場しなければならないんですか?
なにかかっこいいリングネームじゃないけどバンクネーム
じゃ駄目なんですか?
414飲む打つ買うさん:01/12/20 18:09
>413
そう、今のところバンクネームは認めていない。
415飲む打つ買うさん:01/12/20 18:13
雨が降ったら先行選手は有利だというのは本当ですか?
一番前で雨&風に耐えるのは、普段のレース以上に大変そうに思える
のですが...
416飲む打つ買うさん:01/12/20 18:17
特進選手は特進を果たした期に何回失格していても、翌々の期にまた
元の級に下げられることはないのですか?
417飲む打つ買うさん:01/12/20 18:38
大病を患って長期の療養が必要の場合、どのくらい休んだら登録
抹消(クビ)になるのでしょうか?
また1度クビになった選手が24歳以下の場合、再度競輪学校に
チャレンジすることはできますか?
4188と ◆Xbefa/Vc :01/12/20 18:59
捲りを打つ時最初の踏み出しで先行選手のスピードを上回らなければ
ならないわけだが、雨の場合タイヤが滑って空回りしてしまいスピード
が乗らない場合が多い。また自転車のコントロールも不安定になりがちで
ブロックに弱くなる。一応は先手の追い込みが一番有利だけど前がペース
で踏んでると意外に粘ったりする。
>>416
落ちる事はないっす。事故点やらで斡旋停止になるから結局将来はは不利
になるけど。
>>417
福井の梯広幸だったかな?最近引退したと思うけど大怪我して2年ぐらい
休んでいたような。そう言えば山口の関谷敏彦ももう長い間走ってないなあ。
中には5年ぐらい休んでいた猛者もいたらしいがどういう
基準かは分からんね。再受験の方は知らにゃい。
419飲む打つ買うさん:01/12/20 19:12
A級からS級への特進を考える時、途中で4日制のヒラ開催があった場
合、ここでも4連勝しないといけないのですか?1回ぐらい2着があっ
てもいけないのですか?(つまり、3開催10連勝が必要なの???)
420飲む打つ買うさん:01/12/20 19:30
>>419
Yes
421飲む打つ買うさん:01/12/20 19:48
記念競輪やS級シリーズのA級戦には、競争得点が100点近いS級間近
の強いA級選手のあっせんはしないようにしているのですか?
422飲む打つ買うさん:01/12/20 20:05
>>421
強い選手は、ヒラ開催の看板になりうるため、ヒラ開催に持って行かれてしまうから。


ところで、このスレ、質問してるのはほんの二、三人じゃないか、という気がしてきたのだが。
423ななしさん:01/12/20 20:06
>>411
『ギャンブル』の縮小解釈か?
競輪の話題なら全部ここで良いはず。板違いじゃない。
あんたこそ、ローカルルールスレへいってくれ。
424飲む打つ買うさん:01/12/20 20:18
>417
休んでる限りはクビにはならないんじゃなかったかな?
復帰して走れる見通しがない場合は本人が決断するしかないけど。
425飲む打つ買うさん:01/12/20 20:24
>>423
自転車板逝け。あそこなら競技としての自転車も取り扱っているから、その上に乗っかる選手の好き嫌いも範疇だ。
金を張る対象としての選手の好みならともかく、単なるキャーキャー騒ぐための質問なら板違いだ。
426風になれ!:01/12/20 21:40
>>415 先行選手が有利と言うよりも、
    捲りや後方からの追い込みが厳しいと言う感じです。
    バンクが濡れているとスリップして、ダッシュが効きにくくなるらしいです。
    しかし、先行が有利とも言い切れません。]
バンクが重い訳ですから最後はたれてしまいます。
    もちろん、バンクが濡れていようと強い人は強いですが、
    やっぱり波乱が起き易いです。
大金ぶち込むの止めたほうが良いと思います。
佐々木則行がA級で102点持ってた時に雨で飛んで泣きました。
427飲む打つ買うさん:01/12/20 21:45
>>426
あと、前を走る選手のタイヤからの水滴が飛んで、結構走りにくいと言う話も聞いたことがあるね。
428飲む打つ買うさん:01/12/20 23:03
「しっぱね」だな
429飲む打つ買うさん:01/12/20 23:06
もがきって何?
430飲む打つ買うさん:01/12/20 23:51
吉岡や海田の若い頃は”打鐘先行”をする選手が結構いたような気がするが
今はあまり見られない。(ジャンからたらたら先頭を走る先行屋はいるが...)
今の若手は脚力が落ちているのだろうか?
431飲む打つ買うさん:01/12/20 23:53
>>430
落ちてるだろうね。若手のタイトル獲得数見ても、一目瞭然じゃん。
432飲む打つ買うさん:01/12/20 23:54
>430
旧ルールの頃は、それこそマーク屋はバンクの金網の近くまで捲りを
追いやったり、内に封じ込めたりすることができた。今はそこまで
できないから、先行選手も自分が行けるところしか行かなくなった
ようだね。
433飲む打つ買うさん:01/12/21 00:20
>>425
それをいうなら、ローカルルールつくれ
競輪選手ではないプロのトラック選手なら別だが
競輪選手なら、ここでいい。
自転車板はアマチュアと趣味部分で競輪選手の話題は筋違い。
434飲む打つ買うさん:01/12/21 00:41
競馬板で玲奈たんスレに出入りしてる漏れはダメですか?
435飲む打つ買うさん:01/12/21 07:41
ユッコタン
436飲む打つ買うさん:01/12/21 18:14
福岡の中野浩一選手(現役の方)は、偉大な中野と同姓同名なのですが、中野が
現役時代にそのような冷やかしのヤジは飛ばなかったのでしょうか?
また大久保清という選手にも”死刑囚”とかいうヤジがとんだことはありました
か?
437飲む打つ買うさん:01/12/22 17:03
>436
今でもよくあるYO
438飲む打つ買うさん:01/12/22 17:06
松本剛はオウムの松本だし。
439飲む打つ買うさん:01/12/22 17:15
井上重則・鈴木誠・佐藤「小眞」太郎…
競輪場で野次られる絶好の標的だな(w
まぁ、佐藤「小眞」太郎は結構強くなりそうなんで、
いつの日か佐藤慎太郎を引っ張る日も来るかもしれない(w
440飲む打つ買うさん:01/12/22 17:31
行方正明も野次は多いよな。
でも、本当に競走中に車群に呑まれて行方不明になって買ったこちらが頭を抱えることも多いが(と、オチをつけてみる)
441飲む打つ買うさん:01/12/22 17:52
当方中部地方の某県に居住しているものですが、先日千葉の松戸競輪場に初めて
行き、カルチャーショックを受けました。生まれて初めて見た333バンク。
直線が短くて、バックを先頭で通過している選手が最後まで残るのが信じられな
かったです。333バンクはどこのバンクも松戸競輪場ぐらいの直線の長さなので
しょうか?
442飲む打つ買うさん:01/12/22 17:58
>>441
伊東は400並に長い。西宮は短い。
443飲む打つ買うさん:01/12/22 18:07
>441
松戸は確かに極端に短いね。
444飲む打つ買うさん:01/12/22 18:17
>>441
中部のどこに住んでるか知らないけど、近くに奈良とか富山とか伊東があるんだから色々実地体験してみるのもいいかと思う。
445飲む打つ買うさん:01/12/22 19:02
海外遠征をした時は公欠になるのですか?競争得点の換算方法はどうなります?
たとえば基本的に1期で27走する選手が18走しかできなかった場合、18走すべて
が競争得点の換算対象になりますか?それとも、公の理由で走れなかった9走分が
差し引かれて9走分のいい成績のみの競争得点が平均競争得点の計算対象になる
のですか?
446飲む打つ買うさん:01/12/22 19:05
S級選手でもあっせんは地元優先なのですか?
たとえば、山田裕仁選手は中部の記念競輪には大体あっせんされます
が...
447飲む打つ買うさん:01/12/22 19:24
>>446
斡旋の際に、何人か希望選手を出すらしい。だから地元の選手が多くなる。
吉岡も、九州はたいてい斡旋されるね。

そういや、久留米に社杯呼んだとき、肝心の吉岡(まだ強かった)が失格制裁で出られなかったねぇ。
448飲む打つ買うさん:01/12/22 19:58
>447
吉岡が西日本地区の記念競輪の賞金が安いことにボヤいていたのは
有名な話だ。だから、神山よりも獲得賞金が安くなるという屁理屈
だった。
おまけに立川では優勝したら車がもらえるというのに、西日本の某
競輪場の優勝商品はみかん1箱だったとグチっていた。
今ではもうそのみかん1箱をもらう力も無いが...
449飲む打つ買うさん:01/12/22 20:08
中野浩一と井上茂徳は現役時代プライベートでは仲が良かったの
ですか?
現在も親交はあるの?
450飲む打つ買うさん:01/12/22 20:08
>>448
「そんなもん風邪引かないだけですよ」ってマジギレしてたインタビューだね。あれは面白かった。
451飲む打つ買うさん:01/12/22 20:08
>>449
おまえ初心者じゃねえだろ。
452飲む打つ買うさん:01/12/22 21:42
>450
風邪を口実に欠場するヴァカ選手が多いから、みかん1箱ならありがたく受け取れよ
と漏れは言いたい。(糞
453飲む打つ買うさん:01/12/22 22:06
>>448
みかん1箱を賞品として出す力もないとか…(w
454飲む打つ買うさん:01/12/22 22:43
>453
門○、西○、甲○園のことかい??(糞
455飲む打つ買うさん:01/12/22 23:17
中野浩一と井上茂徳は現役時代プライベートでは仲が良かったの
ですか?
現在も親交はあるの?
456飲む打つ買うさん:01/12/22 23:25
>>455
おまえ初心者じゃねえだろ。
457飲む打つ買うさん:01/12/23 00:10
>>445
>海外遠征をした時は公欠になるのですか?
YES
>たとえば基本的に1期で27走する選手が18走しかできなかった場合、
>18走すべてが競争得点の換算対象になりますか?
YES
458飲む打つ買うさん:01/12/23 01:41
>>455
セミプロですが、何か?
459飲む打つ買うさん:01/12/23 02:33
横断幕の作り方について教えてください。
460飲む打つ買うさん:01/12/23 08:03
>>415の方とは別人でございます。

風が強い時、先行と捲くりとではどちらが有利なんですか?
バック追い風だと先行有利だなんて話を聞いたことがあるのですが・・・。
461飲む打つ買うさん:01/12/23 20:04
>460
マーク屋が有利なことは間違いなさそうだが...
462飲む打つ買うさん:01/12/23 20:06
松戸競輪の山口国男の初心者教室には初心者というよりも競輪歴○○年
のようなとっつあんやじいさんばかり集まっているような気がするが、
どうしてなの?
463飲む打つ買うさん:01/12/23 20:12
20代なんですが、素人ということで
初心者教室に参加しても、ばれないですよね。
464飲む打つ買うさん:01/12/23 20:33
場外発売した場合、売上金は本場の持ち金になるの?
465飲む打つ買うさん:01/12/23 20:42
>>464
何%かは手数料として発売したところに入る(じゃないと誰も場外発売なんかやらないよ)
466飲む打つ買うさん:01/12/23 20:43
>>463
貴殿が、予想中に専門用語を使って周囲にゴタクを並べ始めることがない自信があるなら大丈夫だろう。
467飲む打つ買うさん:01/12/23 20:43
>464 YES
但し、経費は各競輪場に支払う。
468飲む打つ買うさん:01/12/23 21:00
>>466
それは、クロウトには至難のワザだ(w
469飲む打つ買うさん:01/12/23 21:24
>>448
別冊宝島・競輪打鐘読本で植木通彦と対談した時に言ってましたな。思わず
読み返してみた。
某競輪場の地元民としては、主催者が貧乏なのは事実なので反論できん(藁。

ただ俺としては、愚痴を言い続けてきた吉岡の思いが通じたのか、当の別冊
宝島が発売された翌年(98年)の立川記念に斡旋されたのはよかったけれど、
決勝戦が降雪のため中止になってしまった、というのが思い出深い。
せっかく車をかっぱぐチャンスだったのにね〜。その頃から吉岡=運が悪い、
というイメージが出来つつあったりする。

>>454
立川記念とほぼ同時期に開設記念をやってる関西の競輪場、と言えば
わかってもらえるだろう(藁。
470飲む打つ買うさん:01/12/23 23:55
切り替えってなんですか?
471飲む打つ買うさん:01/12/24 00:27
レース中のけがで、一旦場外の病院に行ったら、
翌日出場できるの?
472飲む打つ買うさん:01/12/25 18:37
>471 普通、そんなにひどい状態なら欠場するだろう。
    ま、どうしても出場したいということなら試験中にトイレに行く時に
    監督官が付いていくようなことも可能だが...
473飲む打つ買うさん:01/12/25 19:43
なぜ4枠、6枠、8枠には弱い選手(一般的に競争得点が低い選手や
班が各下の選手等)を入れることが多いのですか?
5枠、7枠、9枠に弱い選手を入れてはまずいのですか?
474飲む打つ買うさん:01/12/25 19:56
よく当日ギア倍数を変更する選手がいますが、こういう選手は連ガラミ
としてねらい目なのですか?
475飲む打つ買うさん:01/12/25 19:57
476飲む打つ買うさん:01/12/25 19:58
発走台から自転車が抜けなくて発送不可能になった場合は再発走に
なりますか?
477飲む打つ買うさん:01/12/25 19:59
>>473
単なる習慣だ。でも不思議なことに、何年も競輪をやっているとそれが当然に思えてくる。
478飲む打つ買うさん:01/12/25 19:59
>>474
そいつの魂胆が空回りすることもあるし、買った側の魂胆が空回りすることもある。
479飲む打つ買うさん:01/12/25 20:00
>>470
最初回っていたのと違うラインにくっついて発進しちゃうこと。
480飲む打つ買うさん:01/12/25 21:29
481飲む打つ買うさん:01/12/25 21:38
飛びつきは誰が創めたのですか
482ななしさん:01/12/25 22:15
>>476
再発走です。
ほかに、最近は最初の1周に制限タイムがあるので、ほとんどないが
発走後25メートル以内での牽制や(これはグランプリで見た)
落車(これはギャンブルレーサーで出たことがある)も再発走。
483飲む打つ買うさん:01/12/25 23:12
>>459
布地はデニムがいいよ。雨・風を考えるとね。
大きさには規定がないけど、一時期大きさを競っていて、
「大きいのは張らない!」と競輪場からクレームがついたことがあった。
一番いいのは、競輪場に行って人の横断幕を観察すること。
自分で作るのもいいけど、旗屋さんに頼むのもお勧め。
3万円+αは覚悟。
484飲む打つ買うさん:01/12/25 23:18
>>481
昭和47〜48年頃、荒川秀之助(宮城)が
最終ホームでパシッと決めてからだと思う。
485飲む打つ買うさん:01/12/25 23:19
>>473
前橋は、4月からの新車番(7番橙、8番桃、9番紫etc)を視界に入れ、
既に468に点数の無い選手を入れる事は取りやめたようです。

>>481
宮城の荒川秀之助選手です。
486飲む打つ買うさん:01/12/25 23:52
九州在住の者ですが、今度東京に遊びに行く時に関東や南関東地区の
競輪場に行きたいと思っております。
そこで、東京駅を基点にした場合、比較的交通至便な競輪場はどこ
なのでしょうか?
やはり都内の立川、京王閣ですか?松戸、大宮、川崎、花月園、西武
園はいかがでしょうか?
487飲む打つ買うさん:01/12/25 23:56
>>486
 電車で行くなら、全部、似たようなモン
488名無し募集中。。。:01/12/25 23:57
>>486
東京駅なら立川と京王閣が近いね。
個人的にはホームだけど、大宮は微妙かも。
とにかくバスの場所わかりにくいだろうし。
ただ、飯は美味いし、直線長くて穴でやすい
からおもろいかも
489飲む打つ買うさん:01/12/25 23:57
電車一本という観点なら、千葉、立川、川崎、大宮、花月園。
490飲む打つ買うさん:01/12/26 00:07
東京駅なら近いのは川崎じゃない?
491飲む打つ買うさん:01/12/26 00:09
千葉はちょっと遠いな〜 松戸の方が乗り換えはあるけど、駅から
歩いてすぐだし、便利かも??川崎は便利。花月もいいけど歩くと
あの坂がやっかい。
492飲む打つ買うさん:01/12/26 00:23
それなら、俺もついでに名古屋の状況について教えてくれ。
名古屋駅近くに宿泊して、名古屋競輪場は大丈夫だと思うが、一宮、
豊橋、四日市、岐阜、大垣、あたりの競輪場にも出向くこともそんな
に無理な行程ではないかい?また、中部のオススメの競輪場はどこ?
493飲む打つ買うさん:01/12/26 00:24
漏れは毎週のようにサテライトで記念をやり、特別があれば現地まで行くのですが、
A級は全く面白くないのです。
というか、S級選手は個々の戦法や性格をある程度知ってるけど
A級は競争得点しか推理の拠り所がなく、誰が切り替えそうかとかが
わからないので、予想のしようがありません。
A級・B級もじゃんじゃんやってる人は、どうやって推理してるの?

(※)煽ってるわけじゃないので、勘違いしないでね。
494飲む打つ買うさん:01/12/26 00:26
>492
豊橋以外はJR、私鉄等で名古屋駅から30分圏内で結構便利。
岐阜はなぜかラーメンがうまい。中部の競輪場は紅茶が無料で
飲める。
495飲む打つ買うさん:01/12/26 00:32
>492 施設としては名古屋以外に岐阜>大垣>一宮
  と思います。他は結構旧式だと思います。今、行くと
  寒い思いをすることに。
  車がないと一日2開催はきついですよ時間的に。
  できれば、川越場外(松阪場外)に行ってみてくださいよ。
   
496飲む打つ買うさん:01/12/26 00:34
>493
う〜ん、人それぞれとしか言い様がないねえ。
漏れの場合はS級は直線だけで別線の3番手にいた追い込み選手が
コースが空いただけで突っ込んできたり、むしろ買いづらいけどね。
A級S級よりも地域性があるし、同じ競輪場に同じ選手が年に何回も
来るから通えば癖は読みやすいと思うけどなあ。
でも、漏れのメインバンクは岸和田だけど、A級戦でたまにくる関東
の選手の力ははっきり言って読みづらいものがある。
しかも、西日本地区での関東勢は南関勢と関東勢でも連係することも
あるし、その思惑がわかりにくいね。
497493:01/12/26 00:46
>496
そっか、ありがと。つまり、漏れが毎週サテライトに行ってS級選手の
戦法や性格をつかんだように、A級も通ってればわかるってことだね。
そういや、漏れの広島にはA級の原田隆(だっけ?確か大阪の)が
よく来て、来る度に新聞で「S級間近。大本命」って書いてあるのに、
漏れの前で1回も1着を取らないので、今後こいつは絶対に買わないと決めた。
498飲む打つ買うさん:01/12/26 00:47
>493
俺のA級戦の買い方は初日、2日目のレースは
ビデオに撮って足の確認をし、近況の成績、決り手
を絡めて考え、3日目の特選、優勝戦で勝負!

もちろん準決も狙い選手、狙いレースがあれば買う場合あり。
499493:01/12/26 00:51
>498
ありがと。やっぱ地道な努力が必要か。
逆にS級の、しかも特別だと、予選道中の様子は
優勝戦では全く参考にならなかったりするね。
500飲む打つ買うさん:01/12/26 01:18
>498
A級戦の準優は銀行レースの大本命につぎこむか、逆にそのような
レースで超大穴(本命飛ばし)をネラうかがおもしろいね!
501 :01/12/26 01:21
正直名古屋・一宮・岐阜・大垣はかなり施設が立派という
印象がある
502飲む打つ買うさん :01/12/26 01:25
>>500
本命党にとってはA級準優が一番買いやすいだろうね
大体堅く決まるし、穴が出るとした万車券
30〜50倍くらいの買いにくい中穴決着が少ない気がする
あくまで感覚的にだが (漏れが松戸ホームというのもある)
503飲む打つ買うさん:01/12/26 01:27
しかし、特別の決勝に大金つぎ込んでハズしても諦めがつくけど、
A級の準優につぎこんで外したら立ち直れないなぁ。
それは漏れがまだ素人だからか?
504競輪ヤロー:01/12/26 01:27
タイトルを1番取っている選手はだれですか?(ふるさとダービーも入れる)
505飲む打つ買うさん:01/12/26 01:30
>>504
とりあえず、「初心者の質問スレ」なのに、その名前にワロタ
506飲む打つ買うさん:01/12/26 01:30
>504
滝沢?井上?それとも中野???
507飲む打つ買うさん:01/12/26 03:20
中部のファンは名古屋・一宮・岐阜・大垣の4場通いの人が多いと思う。
施設はいいし、帰りも無料バスで駅まで送ってくれる。
欲を言えば、この中でどこか三連単を真っ先に発売してほしかったが...
あと立川や花月のように各レースの取得競争得点も出走表に表示してほしい
ものだ。
508飲む打つ買うさん:01/12/26 03:33
文句無しで神山雄一郎です
509飲む打つ買うさん:01/12/26 04:23
戦前の日本の新聞の記事@
『鮮人内地密航/発見されて説諭』 大阪朝日 1921/7/15 鮮満 〔〕 釜山・朝鮮
【渡航】
『又も帆船で密航した不逞鮮人四名逮捕さる』 大阪朝日 1922/5/20 〔7/4〕 下関・
兵庫 【社会】
『北鮮から密航の怪鮮人/新羅丸の石炭庫に潜伏/労働者には不似合の所持品が不
審』 福岡日日 1922/5/21 〔1/2〕 下関・山口 【渡航】
『鮮人十名密航』 大阪朝日 1922/7/2 夕 〔2/1〕 下関・山口 【社会】
『鮮人十名の密航者/京畿丸に潜伏』 京城日報 1922/7/4 〔4/8〕 下関・山口 【渡
航】
『ブロ−カ−の手で密航する鮮人が多い/大部分は山口福岡両県に上陸/北九州一帯
では特に警戒を厳にして居る』 九州日報 1923/4/17 〔5〕 ・福岡・山口 【渡航】
『密航鮮人発見(遠賀郡芦屋町)』 門司新報 1923/11/7 〔1/5〕 遠賀郡・福岡
【渡航】
『内地密航と取締』 大阪朝日 1923/12/6 鮮満 〔〕 釜山・朝鮮 【渡航】
『鮮人の内地密航に警戒の眼が光る/釜山水上署の取締』 京城日報 1923/12/20
〔2/5〕 釜山・朝鮮 【渡航】
『発動船で密航/鮮人九名発見』 福岡日日 1924/2/21 〔1/2〕 下関・山口 【渡
航】
『潜入を企つ/立神丸に忍んで(舞鶴〜元山定期航路・立神丸で自称島根県人が密航
企図。「不逞鮮人」と連絡ある者と見込み取調中)』 大阪朝日 1924/4/20 京附
〔1/9〕 舞鶴・京都 【警備】
『丗名の鮮人欺されて密航/山口特牛港に』 福岡日日 1924/5/2 〔1/3〕 ・山口
【渡航】
『五十余名の密航団/難船して露見に及ぶ』 京城日報 1924/5/9 夕 〔2/4〕 釜山・
朝鮮 【渡航】
『鮮人渡来制限撤廃/密航は取締る』 福岡日日 1924/6/7 〔1/7〕 下関・福岡 【渡
航】
510飲む打つ買うさん:01/12/26 04:24
◆◆◆◆◆◆◆ 強制連行なんて無かった、ダマされた日本人 ◆◆◆◆◆◆◆

1974年の法務省編「在留外国人統計」によれば、在日韓国・朝鮮人の日本上陸
は日本政府が朝鮮人の来日を取締まっていた昭和10年までに渡来したものが
全体の53.7%と、半分以上になる。

昭和11〜15年はまだ民間の自由募集の期間であり、次の16〜19年の中でも、国
民徴用令による徴集は19年の9月以降のわずか4ヵ月間であるから、単純に計算
しても、この期間に徴用されたものは16〜19年間の1万4514人の12分の1、つまり
1210人(全体 の1.46%)に過ぎないことになる。そこに次項「昭和20年9月1日
以前」 の679名(0.8%)を加えた概算1889人(2.3%)ほどが、真に徴用の名
に値する在日朝鮮人だという事になる。仮に「官あっせん」を徴用の概念の中に
入れ、官あっせんが行われていた昭和17年2月〜19年8月来日者の推計数を全部
加えても、約1万1300人余(14%)にすぎない。

当然これは正式な徴用としての徴集であるし、日本人も全く同じ条件であった訳で、
それが強制連行などでなかった事など説明するまでもない。この推定は、昭和16〜
19年間の月間来日数を均等として考えたものであるが、実際には、関釜連絡船の
運航は終戦が近くなるにつれ次第に困難になりつつあったから、19年後半の来日
徴用者も減少しているはずであり、どんなに徴用の概念を広く解釈しても、10%を
大きく超えることは有り得ないし、その僅かな徴用者達も戦後まもなく帰国してしま
った人がほとんどなのである。

更に、大正時代からの白丁などの被差別階級の密航者や、朝鮮戦争時に受入れ
た難民や密航者もこれに加えると、今残っているほぼ全ての在日が徴用とは全く
関係の無い、単に自主来日した人達ばかりだという事が分かる。
511飲む打つ買うさん:01/12/26 09:10
>国民徴用令による徴集は19年の9月以降のわずか4ヵ月間であるから、単純に計算
 しても、この期間に徴用されたものは16〜19年間の1万4514人の12分の1、つまり
 1210人(全体 の1.46%)に過ぎないことになる。そこに次項「昭和20年9月1日
 以前」 の679名(0.8%)を加えた概算1889人(2.3%)ほどが、真に徴用の名
 に値する在日朝鮮人だという事になる。

 なんで単純に12分の1というんだ?仮りの計算から結論を導き出して
強制連行はなかったと言われてもなぁ。
 まず結論あり気のこの杜撰さ、産経だろ。
512飲む打つ買うさん:01/12/26 21:07
A級2班に在籍の選手がS級2班の点数を取る事は計算上にせよ可能でしょうか?
もちろん,特進しないことを条件とします。
513飲む打つ買うさん:01/12/26 21:11
S級1班選手が公傷などを認められない状況で1期全休した場合,翌々
期の期班はどうなりますか?A級?B級?
514飲む打つ買うさん :01/12/26 21:35
>>513
S1の固有点は110。
で、競走得点の計算時に基準走行回数の不足分は一つ下の班の固有点で計算される。
この場合S2固有点で18走したとみなして105点。
重注・走注を得点計算に入れなくなったので、この得点だとS3になる可能性が高い。
ただ、来年4月から2層制になるから、そのときはまた違ってくると思う。
(といっても、新S1で全部休んでも新A級に落ちる計算方式になるとは思えないけど)
515飲む打つ買うさん:01/12/26 21:40
>>512
手元に資料がないけど、初日選抜が1着で99点・準決が100点。
決勝だと107点だったと思う。
で、平均すると102点。無論1着・2着だと評価点は加算されるけど、ぎりぎり届かないと思う。
現在のS2ボーダーは106点ぐらいになるし。
無論途中で初日特選に組まれればもう少し上がるけどどうかなぁ。
516ななしさん:01/12/26 21:48
>>512
ギャンブルレーサー12巻の付録で計算
選抜スタートで111を5回と211を2回取ることを仮定
(特進しない前提のため)
この場合102.622+3.809で106.43になりS2は十分可能
実際には途中で特選シードされ始めるだろうから
もう少しだけ楽かも。

>>513
一つ下の固有点で計算だからS級2班
人数の関係で落ちでも3班までじゃないの?
517飲む打つ買うさん:01/12/26 22:25
>>514
S1の固有点は115点では?
記念の初日特選は5着115点だし。
S2とのボーダーは110点くらいだけどね。
518飲む打つ買うさん:01/12/27 00:32
>>512

 参加する班別の構成にもよるが、初日選抜スタートで、1期間に3日制10場所
走るとして、特進しないように27勝して、準優で2着を3回だとすれば、上位24走の
平均得点はだいたい104.6、それに賞与点を加えて108.4くらい。

 ではA級3、4班はどうか。すべて予選スタートとして、10場所して予選で2着を3回
とり27勝するとすれば上位24走の平均得点はだいたい102.0、それに賞与点を加えて
105.8くらい。微妙だが、S級2班は難しいか。


>>514

 S級1班の固有点は115点だと思います。
519飲む打つ買うさん:01/12/27 19:26
かつては稲村や坂本のようにデビュー直後に9連勝してS級特進というような
選手がいたが最近はそんなイキのいい選手はいないようだね。
もっとも今の新人はB級からスタートだけど...
それにしたって、A級で9連勝できる力があればデビュー18連勝でわずか3ケ
月でS級という選手がいてもおかしくないよね?
ところで、過去には同じ期にA級特進とS級特進の2段階突破を果たした選手
っているんですか?降級した選手ならいるのかな?
ところで
520飲む打つ買うさん:01/12/27 21:42
>519
同一期内のB→A→Sの昇格は前例がないのでは???
521飲む打つ買うさん:01/12/27 21:53
よく末足も持たないのに弱い先行屋が逃げますけど、弱い選手はどうせ
持たない逃げを打つよりも捲りをネラった方が可能性が少ないなりにも
自分自身がいい成績を取れる可能性は高いのではないのでしょうか?
5228と ◆Xbefa/Vc :01/12/27 22:24
>>519新人リーグ廃止以降
一期でS級特進した選手はいない。二期なら伊勢崎と友定の二人。
>>520
A級でもS級でもそうだが下位選手はラインの援護がないと好位が取れない
場合が多い。ラインが厚い場合中団は取りやすいがあんまり捲ってばかりい
ると誰もつけてくれなくなる。そういう選手は8番手9番手では捲れるはずも
無い。あと
脚質の問題→山本真矢、増成富夫
性格の問題→金山栄治
などがある
523飲む打つ買うさん:01/12/27 22:26
>>521
競輪道という言葉がある。自分の事ばかり考えていては後々苦労する。
それに、逃げていれば後で落車する事や、捲りに後がぶっ千切れて番手に嵌る可能性もある
524チョウ・ユンファ:01/12/27 22:28
吉岡君は もう昔には絶対もどらない。
生活の不摂生がたたった。
過ぎた時間はもう・・・
525飲む打つ買うさん:01/12/27 22:31
若いのに先行しない晴智とかって、やっぱ競輪界ではムカつかれてるの?
526飲む打つ買うさん:01/12/27 23:06
大塚は82期でも追い込み
527飲む打つ買うさん:01/12/27 23:31
S級の一流の追い込み選手はA級ぐらいは自力(捲りぐらいは打てる)
で突破してきた選手がほとんどですか?
A級時代から完全なマーク屋でS級の超一流(特別競輪を獲る等)選手
にまでなった人はいますか?
528飲む打つ買うさん:01/12/27 23:37
なぜ最近は北日本の選手と南関東の選手はよく連係するので
しょうか?以前は北日本と関東の連係の方が多かったのでは?
529飲む打つ買うさん:01/12/27 23:42
都道府県を移動する申請はすぐに認められるのですか?
少なくとも現在あっせんが決まっている開催については旧の都道府県
の選手として参加しないといけませんか?
530飲む打つ買うさん:01/12/27 23:42
>>528 <怪物
◆周長[400m] ◆ホーム直線[26.782m]

なぜグランプリは2825m?
532かっか:01/12/29 19:57
落車した選手に係員が何か話し掛けている感じがしたけど何を話してるの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 20:31
>>531
7周+25m
ゴールラインより、25m手前で発送しているから良く見てみなよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 20:33
>>532
「走りますか?走りますか?」
再乗するというなら、選手には触れない。
再乗しないなら担架に乗せてやる。
535名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 21:11
>>528
単なる需要と供給の関係。
536かっか:01/12/29 22:31
車番は、誰がどうに決めるのですか?因に4、6、8は大体わかります。
537aoo:01/12/29 22:33
これはどうですか?
http://makaroni.free-city.net/index.html
538名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 23:25
>>536
番組編成委員
539素人:01/12/29 23:26
落車したときってどんな感じなんですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 23:26
質問の前によんでみましょう。

http://www.kanto.or.jp/QandA/Question.htm
541名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 23:47
>>528
535のおっしゃる通り、需要と供給の問題でしょう。
ただ北日本の選手も、好きこのんで
南関の選手と連携している訳ではありません。
542名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 23:57
高谷−滝沢
543名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 00:01
>>529
申請についてはわかりません。
連携については、新登録地の選手として
ラインを組んでいたのを見ましたよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 00:51
>529
小橋が岡山から新潟に移籍する時も宮杯の後に移籍後のあっせんと
なり、正式に新潟の選手になった。西日本のレースに出ているのに
所属が新潟という訳にもいかないしね。
また、A、B級選手のあっせんは地域が限定されていることが普通
なので、すでにあっせんが終わっているものについては旧の登録地
で参加しないといけないと思います。
545名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 01:19
先頭誘導員の選手は普通にあっせんされてきた選手と控え室や宿舎で
雑談してもOKなのですか?
546xsxfd:01/12/30 01:43
sage
547 :01/12/30 06:27
>>545
先頭誘導員は毎日通ってきていて、選手控え室とは別の部屋で待機しているようです。
よく立川なんかで、帰り支度を済ませた誘導がホームの審判出口から出てくるのを見かけます。
548名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/30 16:14
6番に弱い選手が入るって聞いたんだが
549名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 17:55
坂巻
550名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 18:08
なぜ児玉が失格じゃないのか教えてください。
納得いかない人も多いんじゃないかな?
これって初心者の質問ですかね?

今日のグランプリで
V24.19.563.87

なぜ神山は関東ラインじゃないんですか?

なぜ前から5番目にいた伏見が逃げなんですか?
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-sp-tp0-011230-18.html

それからヤンググランプリって何歳まで出場できますか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 18:55
>>551

前から5番目?伏見はジャン後先行体勢でカマシでもなくそのままH先行してますよ

神山の後に高木ってことを言ってるんですか?それとも稲村との前後?
稲村と神山なら同タイプってことと、ちと因縁あって連携しないのかな?
正直な意見なら神山は稲村のハコが理想ですよ、稲村は別だけど
高木なら神山のハコより伏見の三番手の方が勝率高いと思って選んだだけと思う
別に神山とライン組んでもいいんですけど、あなたならどうします??
地区別のラインって絶対のものじゃなかったんですね。

高木でしたら、伏見の箱ですね。
「強い逃げのラインを選ぶ」ってことで。
南関東だから、北との連携ってのもありますけど。
>>551
なぜ関東でまとまる必要があるのですか?

前から5番目にいたのは最初だけですよ。
レース見ましたか?

ヤンググランプリは、今年の場合は、
競輪学校第82回生〜85回生卒業の選手が対象です。
年齢じゃなくて、卒業期別ですね。
競輪ランドの説明
逃げ=先行選手がそのまま突っ走る戦法。
先行=先頭を走り、脚力にものを言わせてそのままゴールまで一気に逃げる戦法。体力が充実した若手選手に多い。

ジャン後先行なら、道中で前から何番目にいようが先行(逃げ)ですか。
>>550
なぜ児玉が失格なのでしょう?
審議の結果、競技規則には抵触しないとの判定ですが???
558名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/30 20:44
>>555

ここ見て覚えたものなんで。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~keirin/beginer/beginer.html

栃木と群馬なら、ライン組むと思ったので。
稲村のことね
560名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 20:50
>>558 普通ならライン組む確率の方が高いんだけどね…
561名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/30 21:24
>>343

今日も?
562名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 22:01
吉岡はカッコイイ!全盛期の吉岡はマジすごかったよ
563 :01/12/30 22:08
今日の競輪はすごくつまんなかった。
あんな競争じゃファンは離れる一方だと思う。
564 :01/12/30 22:58
僕は今回面白かったよ。競輪知っている分
まさか高木が番手行くとは思わなかった。
以前山田さんと話した時「グランプリって意外とつまらないでしょ」
って聞いたけどほかの選手と話すと「グランプリは面白い」
っていうから結構人によって感覚違うのかなぁ
565名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 23:45
>>563
今日のどの競走でしょうか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 23:52
神山と児玉以外はまあ、それなりに満足いくレースだったと思う。
567名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 01:11
工藤わこは、選手の娘?
568名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 01:12
>>567
工藤元司郎の娘
569名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/31 16:05
なぜ千葉・神奈川・静岡がラインですか?

なぜ地理的に千葉と神奈川の間にある東京はラインじゃないんですか?
570名無し:01/12/31 16:13
競輪では千葉・神奈川・静岡は南関東。
東京は関東になります。
571名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/31 16:20
選手同士の住んでるところが近いからライン組むんですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 16:34
競輪はその地区でラインを組んで競走します。
もちろん同じ地区の人がいない場合は別の地区の人と組む事が
あります。
北日本と南関東はよくラインを組みます。
573名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/31 16:52
そもそも何のために同じ地区の人とライン組むんですか?

それは決まりなのですか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 17:04
http://www.keirin.go.jp/ygj/index.htm
まず、ここで最低限の知識を得てから、まだ分からないことがあったら聞いてくれ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 17:18
競輪グランプリは今年はたまたま平塚で開催されましたが、立川の方が多いです
よね?立川に優先権でもあるのですか?またそんなしきたりがないとしたら、
近畿や中部の競輪場でも競輪グランプリの開催は可能ですか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 17:20
なぜ立川では3連単の発売が可能なのに、平塚場外では3連単の発売
が認められなかったのですか?売上向上にいくらかつながるいい機会
だったと思うのですが...
577名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/31 17:26
国際競輪にもラインはありますか
578名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 17:29
>577
一応あるけど、地域もバラバラなことが多いし、脚質と格付けや
選手の親交の深さによって並ぶこともあるね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 17:39
>>575
立川が考案した開催だから立川に優先権があるという話も聞いたことがある。
でも再来年は京王閣だし、徐々にそういう利権はなくなるかもしれない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 17:39
>>576
単にシステム上の都合らしい。

私見だが、今の三連単システムはまだ試行段階で、そのうち人気がない賭け式を削って全国展開するのでは、と思っている。
その時にはシステムも統一されるんじゃないだろうか。
581名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 18:27
>>575
 競艇の住之江のようなモン
582名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 19:18
>>580
つーか、それぞれのコンピュータ会社は、定期的に機械を入れ替えてもらいたいんじゃないかな。
それに関係者のお偉いさんもグルと考えたほうが無難だよ。導入前にシステム統一するのは簡単なこと。
3連単への嗜好の流れは、2連単導入時に既に予測していたはず。アホでもわかる
583 :02/01/01 11:04
地区の分け方は何が基準になってますか
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 02:30
関東の場合
・栃茨ライン
・上(信)越ライン
・埼京ライン
があるね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 00:55
583さんは例えばなぜ新潟が関東にはいっていたり、北陸の石川・富山が
中部で福井が近畿にはいるのか?とかいうことを尋ねたいのではないかな?
586素人:02/01/03 19:27
最強だと思う競輪選手は誰ですか?(昔の選手も有り)
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 19:30
>>586
本命:全盛期の吉岡。
対抗:全盛期の滝澤
穴:全盛期の中野
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 19:42
>>583
選手会のブロックで分けてます。
589風になれ!:02/01/03 19:47
平塚以外でレースダイジェストをネットで配信している
競輪場を教えてください。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 19:48
>>586 ロイスベルク、キアッパ(w
591名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 20:02
 ペイト
筋肉増強剤使用で追放?
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 07:04
>>589
冬期は開催がないが、函館がそうだね。
それから、質問に対する回答にはマッチしないけど、
前橋が動画ではなく静止画像で最後の1周の模様をUPしている。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 08:50
>589 平塚のネットはおもしろい。
グランプリのわこたんのページおもしろかったな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 08:55
競輪選手にも喫煙する人はいるんでしょうか?
もしいるとしたらプロ意識に欠けると思うの
ですが・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 10:03
本田晴美とかはたばこ吸うね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 16:57
>588
なぜ、選手会ではそういう分け方をしたのですか?新潟は北日本でもイイと
思うし、長野や中部でも良いのでは?関東の選手の数が減って少しはつりあい
が取れるのでは?
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 18:00
>596
日本競輪選手会の本部にでも聞いておくれ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 21:57
小倉竜二のファンですが、
かれはA級の時、どんな戦法でしたか?
先行したときはどんな感じだったか教えてください。7
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 22:04
>>598
逃げてた。つうか、Sに上がってもしばらくは逃げてたよ。
A級だったら、逃げても余裕だったね。
600ど素人:02/01/04 22:08
スタートした後にのんびりと何周もクルクル回ってますけど
あれ何か意味があるんですか?
ヨーイドンで競争した方が自然だと思うのですが・・
601一選手:02/01/04 22:29
>>600
そういう奴がいたらコソーリ後ついてこ。
>>600
まず、テレビで見ると「のんびり」に見えるけど、
キミが全力で追いかけても追いつけない速さです。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 23:58
三木ケンジは素人脚自慢で負けた、、
シロウトデモ カテル
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 01:29
>>602
ん〜なことはない。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 09:00
>589 平塚以外で配信してるところ、ないんじゃねえの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 09:07
>>602
全力で追いかければ追走可能。でも追走イッパイ。
打鐘でちぎれます。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:35
2層制(S・A)は本当に始まるの?

2層制になった場合の番組構成はどうなるの?
1.決勝2番組(S・A)
2.決勝1番組(S又はAのみ)
3.S・A混合の場合もあり

2の場合でA級開催の場合は現在のA2の選手が
その節の上位選手になるってこと?
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 15:43
4日から開催の西武園に福島の谷津田親子が斡旋されてるね。
父ちゃんB級で優勝したから息子もA級でもしかして・・・
609自転車板某コテハン:02/01/06 16:38
んん、マジレスしちゃお
>>600
集会中はのんびり走ってるように見えますが、あれでも時速40キロ
以上出てます。 普通の人じゃ追走すら難しいでしょう。
なぜ最初から全力で走らないかというと、陸上競技の
1500m走で最初からずっと全力で走れないのと同じ理由。
人間、全力を出せる時間は知れてますから、ここぞというところ
まで全力を出すのをカマンするのです。
あと、競輪を語るのに「風圧」の話がよくでますが、時速
50キロで走る自動車の窓から出を出してみるとよく分かると
おもいます。人の後ろを走ってると、この受ける風がおよそ
半分になるんだから、ギリギリまで人の後ろを走りたがるのが
ご理解いただけるでしょうか。
確かに、競輪はぱっと見、不可解な部分の多い競技ではありますね。
やってみると本当にオモシロイんですけど。
610自転車板某コテハン:02/01/06 16:40
>>609
3行目 集会中⇒周回中
10行目 出を出して⇒手を出して

誤植スマソ。 江戸川の最終、3連単取ったと思ったら、
1000円つかないんで大ショック、、、、。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 23:01
>人の後ろを走ってると、この受ける風がおよそ半分になる

今年競輪学校に合格した友達を、僕がバイクで誘導して遊んだけど
何回やっても、時速90キロぐらいまでスピードを上げるとすぐ千切れちゃってたよ。
もし半分なら120キロでも付いて来れるはずだよね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 23:07
>>611
風が半分と、回転力とはまた別の話だからな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 23:11
>>612
翌日ギアを変えて再挑戦してもダメだったよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 23:16
>>613
毎日引っ張って付いてこれるようになるまで鍛えてやれ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 23:35
>>609
高速道路で車から手を出して風を受けてると、おっぱいの感触がするYO!!
そこで手をもみもみすると、まるで本物のようです。
ぜひ皆さんお試しあれ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 23:38
手を吹っ飛ばされないように気をつけて
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 23:39
>>615
今でも、これ、語り継がれているんだな。
時速80キロぐらいがいいとまで聞かされたものだ。

でも、今時、3000円も出したら乳ぐらい揉めるからな。

参考スレ(w
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/club/1005382549/
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 23:47
>>617
すごいネタスレだな。ワロタヨ
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 19:36
よく選手のコメントで”○○クンには悪いが、××クンに行く”とかコメントする
マーク屋選手がいますが、真剣勝負の世界なのにあそこまで気配りするのが競輪界
では常識なのでしょうか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 19:40
「○○クンがいい」とかいうコメントはなんかキモい
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 19:53
一昔前の話だが、松本整のとっつあんは”海田クンのお尻を見るのは慣れている”
としばしばコメントしていた。普通の人がこのコメントを見たら誤解するかも???
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 19:55
高橋健二選手は未だにS級ですが、他の選手は遠慮して競りにいかない
のでしょうか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 20:09
記念競輪やS級シリーズ等S級選手とA級選手があっせんされる開催では
宿舎でS1バリバリの若手でも古参の同県や同地区のA級選手(40代〜
50代)にお茶を入れなくてはいけないのですか?
たとえば、太田真一選手は山口健二選手にお茶を入れたりするもので
すか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 22:07
>>612
ドミフォンレーサーで再チャレンジ
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 22:49
>622
今日で競輪が終わりだとしたらバンバン競るでしょうね
競輪はお客の為に走るのではなく、自分の為に走るので長い目で見た場合
競りに行かない方が得な事もあります。
>623
一番年下がお茶番です お茶も入れるし飯も盛る。
尻は貸しません
相撲界は実力主義ですが競輪は年功序列です。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 23:02
坂本勉が特別勝った帰りの電車で
先輩の弁当買いに走ってた。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 23:14
吉岡、最近はさすがに特別だと九州最年長かな。でも、平田とか大竹とかに使いっぱしりさせられてるのかな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 09:36
>>623
625さんが書かれておりますが、
選手の間では"茶坊主"と呼んでいるそうです。
斡旋されるメンバー次第では、
40才近くなっても「茶坊主だよ...」と。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 16:33
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 19:26
神山や吉岡、山田レベルの選手はふるさとダービーや共同通信社杯レベルの
開催をホンネとして全力で戦っているのですか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 19:38
>>630
G2なら、金は欲しいだろうから全力だろう。万が一タイトル取れなかったときは賞金額が響いてくるからな、GP乗るには。
記念クラスなら、手を抜くことも多々あるだろうけどな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 19:39
>>630
S級1班のほんの一握りの選手は、GUのレースを...の意味?
#神山、吉岡、山田のレベルを同じと見なさない人もいると思う
#漏れがそうなんだけどね(w;
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 19:52
後閉を先行してひっぱる神山を見ていると、やはり手を抜いている
ように思えるけどナ
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 20:30
S級2班ならではの特典って何がありますか?あまりS3と代わり映え
しないような気がするんだけど...
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 21:14
手を抜く事は決してないよ
1万円でも多くほしいから
稼げるうちに稼ぐというのがモットーです
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 21:28
>>634
記念で、初日選抜に乗れるかも。
Sシで、初日特選に乗れるかも。

けっこう大きいぞ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 05:50
>>634
3班なら100%予選廻り。
さらにライン形成時にも、2班には遠慮しなければならない。
自分のほうが点数上位でも3番手、4番手を回ることになる。
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 06:08
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 12:30
>637
S2、3班戦いなら、3班でも特選に乗れる人もいるので、100%ってことは
ないと思うけど...
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 16:23
>>639
B面(2、3班戦の事)は、3班なら予選回りじゃないかな?
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 20:16
>640
4.6.8は3班選手のこともあるYO
特選は2つあるからね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 20:25
最近発走直前になってそのレースの本命クラスの選手が急病になり、
レース自体が中止されることがいくつかあったが、どうでもいい一番
格下の選手が締め切り後に急病になってもレースは中止されるので
しょうか?また誰が判断するのでしょうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 20:52
捲りも打てない生粋のマーク屋ばかりが9人揃ったレースを見たこと
がないんですが、どんな展開になることが多いですか?
そんなレースでも誰かが逃げるんですか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 20:54
中野浩一さんはどのくらいハゲているんですか?総カツラ(アデラン
ス)なんでしょうか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 22:22
>>643
たまに勝ち上がりでそういう番組になることがあります。
仕方なく誰かが逃げます。しかも逃げ残ったりします。
晩年の井上茂徳も逃げました。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 22:23
>>644
アデランスじゃなくて、アートネーチャー。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 22:50
>>633
京王閣での共同通信社杯は10月5日から8日に行われた。
11月1日開幕の花月園全日本選抜終了時点でのタイトルと獲得賞金額によって
メンバーが決まるGPへの出場が既に決定的だった神山は
手抜きレースをしてもよい状況にあった。

しかし、GP出場が“ほぼ内定”でなかったとしたら
あんな走りはしなかったと考えるのが自然だと思う。

#ひょっとして煽りにマジレスしているのだろうか、俺は。
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 23:05
>>642 選手の格は関係ないです。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 07:46
>>642
最終判断は、確か開催執務委員長です。
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 09:43
いま大宮にS級で出走している池崎太郎選手は8走連続9着なんですが
9走連続9着つまり3場所連続完全9着だと特別降級とかにはならないん
ですか?特進があれば特降があってもいいような(笑)
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 10:08
>特進があれば特降があってもいいような(笑)

残念ですがなりません。みんな一度は考えることですが・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 10:33
そうするとB2の引退まじかの選手はどうするのだろう?
なんだったら、3場所連続完全9着で強制引退させれば、
選手が減るのに。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 16:03
「完全9着」ってフレーズが笑える。
3場所連続完全9着、安藤優企がやってたよ。もっと9が続いたような気がする。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 16:55
連続の回数は忘れたが、1期(約30走だろう)で9着23回。
但し欠車を考慮すればビリ回数25回とかだった。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 19:23
普通競争があった頃は引退前のB2はずっとトップを引く選手も多かったから
1期完全9着も夢ではなかった。それでも、結局は落車や失格などもあるから
トップ引きも7着や8着になるケースも度々。9着の連続記録もなかなか
ムズカシイもんだね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 19:35
特別競輪を走った選手が次の期にA級走りというケースは過去にある
のでしょうか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 19:40
ジャン先行した選手をホーム付近で捲って、そのまま1周駆けて連が
らみした場合の決まり手は逃げですか?それとも捲くりですか?
”捲くり逃げ”なんていう決まり手はないですよね???
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 19:43
普通競争のトップ引きが誰にも押さえられずにバックあたりまで走っ
た場合は”先行した”ことになるのでしょうか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 19:48
>657
1周ぐらい先頭で駆けたということになると決まり手は”逃げ”に
なることが多い。でも、本来は”捲り”だろうなあ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 20:05
>>656
今S1の朝内正幸が該当するかな。
H13年前期 S1 宮杯
   中期 A1
   後期 S1
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 20:25
競輪場でどこかのおっさんが”優勝泥棒”とか”まくり乞食”とか
優勝した選手に怒鳴っていました。それぞれどんな意味ですか?
捲りって汚い戦法なのでしょうか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 20:36
>657 逃げですよ。HS叩き先行って感じじゃないですか?

あなたがもし初心者だったら解りにくいと思いますが、
ジャンからかけた別線がどれくらい本気で踏んでたかもポイントになると思います。
飛びつき狙いで踏んだり、中段狙いで踏んでる人もいる訳です。
もしジャン先行した選手が本気でふんでたら捲りになるかもしれません。
それとバンクにもよるでしょう。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 20:36
>661
怒鳴ってるオッサンが乞食になったとオモワレ
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 23:42
今日の大宮で東京の池崎太郎選手が3場所連続完全9着を
達成したんですが、どう見ても途中でレースをあきらめて
いるとしか思えません。上がりタイムも18秒4と他の
選手より4秒以上は遅いです。あれでは賭けの対象として
成り立たなっていないように思います。そのような選手に
対してなにかペナルティのようなものはないのでしょうか?
全力をつくすのがプロの運動競技選手の義務の一つだと
思うのですが・・・
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 23:46
敢闘精神欠如は立派な制裁対象だけどね。
今回適用されたかどうかは知らないけど。
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 00:04
>>665
なんですかその敢闘精神欠如というのは?
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 00:35
競輪歴8年です。
トップ引きの選手はいわゆる誘導の役目を完了した後も「レースに参加」してはいけないんですか?
先行誘導員と同じで、審判から「引け」と指示されるの?
それとも選手道で決まってるの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 01:18
>>667
選手道ですね。。

一応、トップ引きでも賭けの対象になってましたし、先頭固定競走の
誘導員(先導員)ではないのでレーシーバーなどは付いていなかった
ので・・審判の指示などはありませんでした。
結局、トップ引きのある競争というのはホーム線とバック線を先頭で
通過すると先頭賞みたいなのがあって(その分、先頭固定の競走より
賞金は安くなる。)それでトップ引きの人は中位着くらいの賞金を得て
いたので、やはり一緒に走る選手にしてみればトップ引きの選手にいい着
に入られたら踏んだり蹴ったりですよね?でも別にかけの対象になってますので
まじめに走ってみ構わないんですけどね・・
昔、千葉で予選頭とって準優トップ引いて3着流れ込んで翌日決勝いった選手いたなぁ・・
(ちなみに最終日はトップ引いて普通に9着でした。)
669aoo:02/01/11 01:20
670山田某:02/01/11 01:42
昔トップ引きの競走があると必ず5−5の車券をかっていた
7車落車を祈って・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 02:06
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 02:10
>>671
何これ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 02:42
>>671 一分後に幽霊が飛びだしてくるイタズラ画像
>>670 競艇の方に貼ってくれ(笑
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 08:42
>>668
準優トップ3着流れ込みって
たしか中野渡博美(東京)でしたね。
675自転車板某コテハン:02/01/11 09:25
>664
こと自力型の選手なんかは、レースを途中で
あきらめてしまう(いわゆる「やめてしまう」)
ことが時々あるようです。
プロはどうかは判りませんが、自分の草レースでの
経験では、先行してBSあたりで脚がいっぱいになり、
ウシロから捲られたりすると「このまま懸命に
ゴールまでもがいても、これ以上もう脚も動かないし、
どうせドベなんだろうなぁ、、、じゃ苦しいだけ損だか
ら、もうやぁ〜めた!!」と考えちゃいますね。
しかし、捲られるまでは勝つつもりで先行してるわけで、
自力選手が8着と大差の9着になっても、それは
懸命に戦って敗れたと解釈して、暖かい目で見てあげて
くださいね。
676コテハンバーグ ◆.XajmtM2 :02/01/11 09:51
ありゃりゃぁ〜
今回は出番がなかった>ワラ
677おすすめ:02/01/11 11:36
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 13:55
>>657
私が目撃したケースを一つ挙げてみます。
一昨年の宇都宮記念決勝、斎藤登志信と小嶋敬二の2分戦でした。
前受けの斎藤が鐘3角小嶋を突っ張って先行態勢に入ります。
外に浮いた小嶋は構わず斎藤を抑えにかかりますが、斎藤に突っ張られて出切れませんでした。
残り1周以上残して両者並んだままのもがき合いが始まりました。
バックを過ぎても決着付かず、最終4コーナーでようやく小嶋が出切りました。
結局小嶋が押し切って1着でしたが、決まり手は捲りでした。

ホーム〜1角あたりで出切ってしまえば逃げになるんだろうけど、
そうでなければたとえ1周半もがいても捲りに見なされてしまうようです。

http://www.dataplaza.keirininfo.or.jp/krnpub01/Rac2?KCD=24&KBI=20000526&RNO=11
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 18:05
あの、競輪場に行って(勿論開催期間中ですが)、
顔見せやレース中に選手の写真を撮ってもよいのでしょうか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 18:46
>>679
おそらくダメって言われる。
警備員に見つからないように撮るしかない。
見つかっても、見なかったことにしてくれる事もあるけども。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 18:55
ここみたらさぁ、結構写真がある。
いつも隠し撮りしてるのかな?
http://www.h2.dion.ne.jp/~chokusen/nama.html
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 19:03
昔トップ引きの6番車が引かずに赤板辺りで先行しだしたことがあった。

門司かどこかの記念の決勝。6番車が濱崎(福岡)、優勝が吉岡。
まだ強かった頃の坂本勉が同情してて、憤慨したらしい。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 20:06
>>681
ビックレースで他にお客さん一杯いるからね。
その分マークが薄くなってるんだと思う。
最近フラッシュ焚いてるバカがよくいるんだけど、それだけはやめて欲しい。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 22:30
>675
レス、サンクスです。でも3場所連続完全9着はひどいと
思いませんか?なにか作戦を考えて勝つ競争に徹する
ことも出来るのではないでしょうか?物分かりが悪くて
すみません。
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 23:13
>>668
なるほど、レスどうもです。
補充選手の走り方(心境)と似たようなものですかね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 00:20
>684
おそらくキレてしまったのでしょう。A級から出直しするしかない
ですね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 00:27
ゴール到達後に本人の不注意で斜行して、同じくゴール到達後の他の
選手たちを落車させても、それはただの迷惑ってことで失格にはなり
ませんか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 00:29
>687
翌日のレースに差し障りがあるので、故意なら契約解除と出場停止の
ペナルティがあるのでは???
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 01:07
新しいレスの立て方をおしえてくらさい。
690自転車板某コテハン :02/01/12 04:02
>684
オール9着は、たしかにちょっと、、、、ですね。
ただ、競輪競走では、やる気ナシで「5着狙い」の競走をすれば、結構
5着は取れちゃうものなんで(草レースでの経験上)それをせずに、
9着を並べるのはある意味潔いとは思いますね。
自分も草レースでは自力型で、結構な大敗をすることも多いので、つい
贔屓目で見たものの書き方になるのはご理解ください (^^)
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 07:19
>>690
同意。選手の本分(建前)は連に絡んで客に貢献すること。
もし、3場所連続完全9着で特別降級という規則を作ると、
連続9着になった選手が9着にならない競争をしてしまいます。
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 07:52
>>683
しかし撮る時はコソコソ、写真のUPは堂々と...
よくわから〜〜ん。
そう、フラッシュを焚く人もそうですが、
金網によじ登って望遠で堂々と撮りまくっている姉ちゃんとかいますね。
警備員が注意するのかな?と思ってみていると、
その警備員てば、姉ちゃんのスカートの下を覗いていたよ(w;
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 18:40
S1の選手がA級を走れば特進は楽勝ですか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 19:38
>>693
自力型ならばすんなり特進の可能性はある。
但しA級上位の若手はスピードがあるので
9連勝となるとなかなか酷(例…小泉俊也。ラストのラストでやっと特進)
追い込み屋はウマ次第なので…(例…朝内正幸。宮杯東王座だろうが、A級最終日特選だろうが馬が捲られればあぼーん)
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 23:25
>>693-694
え?ごめん、何でS1の選手がA級を走るの?
てっきり、「仮に走ったら」の話かと思ったんだけど、本当にそういう場面があるの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 23:35
>>693
伏見、太田真一クラスなら大丈夫だろう。
697名無し募集中。。。:02/01/12 23:41
>>695
現実にはないけど、事故点とかの影響でS1クラスが
A級を走ることはあると思われ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 23:57
現在の昇給制度でデビューから最短どれぐらいでS級1班に昇格でき
ますか?机上論でもいいので教えてください。
699698:02/01/12 23:59
>698 誤植がありました。
昇給制度 → 昇級制度 です。すみません。
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 00:07
西のB級選手は絶対に東の競輪場を走ることはできないのですか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 00:35
先頭誘導員が自分の不注意で落車してしまった場合、誘導員も失格
になり、マイナス3点になりますか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 00:44
競輪場内で予想屋をやりたいのですが、どうしたらなれますか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 04:21
>>702
予想屋に暖簾わけ(場所を譲ってもらう)
開催してるのに病気なのかなんなのか知らないが
空いている予想屋の台を見つけるとむかつく。
休むなら俺にやらせろと・・・。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 10:47
>>700
大宮だったかな、西のB級、しかも34期が大挙してやってきた。
(大挙といっても数は知れていますが..)
なんでも関東で同期会をやるため、斡旋を調整してもらったんだとか。

あとは、2年前の青森だったかな、
期末になって東B級のオヤジ共が次々と欠場届をだして、
人が足りなくなりかけたことがあった。その時に西B級の若手を
5〜6人まとめて呼んでいましたね。
普通B級予選は、新人選手の逃げイチというレースが多いけど、
こんときは、1個レースに3人の新人がいたから、
多分叩き合いになったんじゃない?
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 10:51
>>698
・B2→3場所でA4、A4→3場所でS3 ここまでは特進、特進でゆけるから、
数字の上では2ヶ月ちょっと。
ただ、特進後はレースの追加待ちになるから、3ヶ月はかかると思う。
次ぎに、S3→S1は、これはもう点数を稼いでゆくしかない。
S3でS1の点数はとっている選手も結構いる。

平成13年前期 B2→A1→S3
平成13年中期 S3(頑張って点数稼いでS1の点数を獲る)
平成13年後期 S3(平成13年前期で特進したのでS3保証される)
平成14年前期 S1(平成13年中期で頑張ればこうなる)
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 11:40
>>698
まずB級、3場所連続完全優勝、A級を3場所連続完全優勝してS級に特別昇給
して記念(G3)を3場所連続完全優勝をデビュー期にしたと仮定します。
競争得点を計算します。
B級予選、 79.666 準決 84.333 決勝 88.777
A級予選、 90.592 準決101.526 決勝107.526
S級予選、109.666 準決120.703 決勝126.703
27走した内上位21走の得点を計算しますと。106.499となります。
次に評価点を加えますと。1着を27回取っていますので、
4*27/27=4なので106.499+4=110.499なので、
S1の固有点には足りないので、次次期はS2と思います。
デビューからは、B2.A4.S3−S3−S2−S1となると思うので、デビューからは、
丸1年は、S1では走れないと思います。  
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 11:48
706
特別昇給は特別昇級でした。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 12:57
たまに追い込み脚質の選手が先輩が後ろにつくからと
言って先行するときがありますがあれはなんなんですか?
ポリシーがない競輪選手は魅力がないと思うのですが。
以前立川で石川の北野武史選手が小嶋敬二選手の前で
強引な先行をして9着になったにもかかわらずガッツポーズ
をしていて????な気持ちになりました。その頃の
北野選手の戦い方は追い込みでした。
709伊東温泉人:02/01/13 13:01
>>708
追加配分や補充の選手はよく追い込み脚でも先行するときがある。
伊東温泉では何回も追い込み脚の補充選手のブンがけを見てるよ。
買う側もそれを見越して買うから問題ないんじゃない
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 13:06
>>708
北陸の選手の小嶋への熱い想いは相当なものがある
市田もブン駆けしたしな
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 13:50
小嶋のどこが「先行日本一」なんですか?
712 :02/01/13 15:16
石川では「先生」と言われてるらしい
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 16:58
>>701
なりません。
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 17:13
>>711 「日本一不運な先行選手」
715 :02/01/13 17:30
今が旬な先行選手は東京の池崎太郎。行きっぷり抜群。
9着連発。
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 17:31
>709
いや、追加の選手のやる、やらない、または犠牲になる、ならない程わけの
わからないものはない。はっきりと、”9着覚悟で走ります!”とコメント
してくれればわかりやすいけど...
717 :02/01/13 17:34
山崎陽祐など若手なのに競争得点が70点にも満たない
選手がいるのはなぜですか?単なる練習不足なんでしょうか?
50過ぎのベテランに21才そこそこの選手が捲られてしまう
のは見ていておかしいと思うのですが・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 17:58
>717
病気か怪我明けではないのか?
重病で長欠した選手なら若手でもそうは簡単に体は戻らないからね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 18:02
新聞記者や予想紙の記者たちは、開催中の選手のコメントを聞いたり
インタビューをする時は、主催者が立ち会うのですか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 18:04
中野浩一、井上茂徳のようなOBは顔パスで開催中の選手の控え室に
はいることができますか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 18:05
競輪学校の教官にはどうしたらなれますか?選手を引退してもなかなか
なれないという噂を聞きましたが...
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 18:12
>>721
誰かが辞めない限り、口がないですからね。
確か年齢制限があって30代じゃないと駄目なんですよね。
(ただし名誉教官は除く)
どこかのHPで読んだのだけど、
今年1名欠員が出たそうで、静岡県内の選手に
「教官になりませんか?」って打診があったんだって。
で、何人受けたか知らないけど、1名受かったらしいよ。
ここで質問している人っていつも同じ人なの?
カキコの仕方が似ていて、しかも続けて投稿している(w;
724722:02/01/13 18:19
721さんの質問の答えになってませんでした。
まぁ一応情報までってことで。
725 :02/01/13 18:28
>>722
てことは、その教官になった人は当然選手は引退したんだろうけど、
給料はどうなのかなぁ…
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 18:48
>>725
どうでもいい
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 19:52
場内に黄色い帽子をかぶったオジサンが複数うろついているんですが、
(特に最終レース後)あの人達は一体何者なんですか?
どうやら払い戻しをしているらしいのはわかるんですがシステムがよくわかりません。
手数料とか取られちゃうんでしょうか?小額の払い戻しにも応じてもらえるんですか?
728コテハンバーグ ◆.XajmtM2 :02/01/13 20:03
>722
大川眞護選手が教官になります。
>727
両替屋です
払い戻し窓口に並ぶのが面倒な人が利用すると思われるが、当たったと
目立ちたい人も利用すると思われます。
手数料はとられますよ 大宮には居なくなったので幾らとかは解らないが
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 20:47
競輪界で成功するには身体能力だけでは無理なんでしょうか?
僕の高校の同級生(出川哲郎と同じ高校です)に西村康○という
東京のA級の自在選手がいるんですが最近成績がパッとしません。
彼は高校時代にラグビーをやっていて運動神経は半端ではなく
たしか適性で競輪学校に入ったと思います。ですが人間性が
???でラグビーの試合中に相手選手を殴るのは朝飯前で
ラグビー部OBの結婚式にも唯一呼ばれないほど人望がありません。
彼の一人狼的な生き方が彼の成績にも反映されているんでしょうか?
確かに彼の走りはラインを組む同郷選手のことを考えて走ることは
ほとんどないように見えます。
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 20:54
ラグビーといえば渡辺大吾
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 21:16
阿部康雄もラグビー部だけど人望はある。(穴党ファンにも)
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 21:34
>>723
質問は二人だけ。
回答してるのはたくさんいるよ。
733山田某:02/01/13 21:46
以前、日本選手権のトライアル戦があった時は走っていたと思うが、今は走らないと思う
たぶん、旅費の関係じゃないかな?
734自転車板某コテハン:02/01/13 23:06
>720
選手OBは検車場にも顔パスで入れます。
しかも、車券も買えたりします。
公正な競争ってナニ? とも思えますが、
やはり元選手は殆ど車券を買いませんし、買った
としても当たらないようです。
>>733
どれに対する回答ですか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:29
選手が、脚とか腰を痛めることがあるのはわかるんですが、
どうして、手首の腱鞘炎になるのでしょうか?
手首にはそんなに負荷がかかるのでしょうか?
選手データになぜ握力と背筋力が書いてあるか。
ハンドルを投げるのはゴールの時だけ。
それまでは、ハンドルを引き付ける力が重要。
7388と ◆Xbefa/Vc :02/01/14 01:35
えー、マジで大川辞めんの!?この前西宮に来た時は点持っててまだまだ
やれそうなのに。ここに来るのはこれが最後だし頑張るっつーコメントは
そのまんまで受け取ってた。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 10:55
>>727
黄色い帽子の人は私設払い戻し屋です。
手数料は1枚あたり配当が1000円までだったら10円、
1010円以上は20円だったと思います。

例えば550円ついた的中車券を10枚持っていれば
手数料として100円引かれて、5400円もらえます。
4000円の中穴の的中車券を100枚持っていれば
手数料として2000円引かれて、398000円もらえます。

特に最終レース後、払い戻し窓口が並んでいるけど
さっさと払い戻しを受けて帰りたい、って時に利用
する人が多いでしょう。
あと、確定前に(最終オッズから)さっさと払い戻しして
くれることもあります。

小額でも嫌がることはない、はずだけど1枚や2枚で
頼んだこともないからなんとも…。
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 12:46
ラピスタ新橋のマークカードが見たいです。
どなたかうpしてください
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 15:29
追い込み捲り脚質の選手は機動型と考えていいんでしょうか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 18:41
ラインラインって言うけど、もしラインを無視した競走を続けた場合
どんな不都合が生じるんですか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 18:53
>742
村八分にされるとオモワレ
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 20:49
745コテハンバーグ ◆.XajmtM2 :02/01/14 21:45
ダメだって 太田は500バンクが苦手なんだから
自分でも言っているしデータプラザのプロフにも書いてあるよ
毎年 地元はダメな太田
やっぱ ゴルゴでしょ 準決勝は圧巻だったよね
746コテハンバーグ ◆.XajmtM2 :02/01/14 21:47
今見たら 苦手なバンク500って書いてなかった
前は書いてあったと思うが
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 21:48
>>744
最後の画像、たった3500円しか買ってないじゃないかYO!!(w
でも、わざわざ740に応えて写真撮ったキミに萌え
748自転車板某コテハン:02/01/14 23:22
>>736,737
自転車、特に競輪を含む短距離種目では上半身の力が大いに必要です。
たとえば、踏出しとかもがく時には、ハンドルを思い切り引っ張って
体全体の力を使ってペダルを踏み倒しますし、かかってから脚を回す
ときにはハンドルを思い切り押して、体が前のめりにならない
ようにタメを作ります。いずれにせよ、手首に結構負担もかかる
ものなのです。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:41
>>744の27.jpg
漏れも大宮本場でほぼ同じような車券買って、爆死した。
2-3は17倍、3-2は50倍くらいだったと思う。

ゴルゴの「命」見るために、数千円突っ込んだような気分。
太田早く氏んでくれ。もう大宮走るな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:12
>>533
前橋では、6週+25mで、2025mではなく2035mですが、それは何故でしょう?
(簡単過ぎますが…)
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:39
昨日の大宮でインタビューのときに

漏れ「あゴルゴ来たよ 命やるかもよ」
連れ「あっそ」
漏れ「アハハやったやった」
連れ「.......」
漏れ「今ゴルゴ「命」やったよ」
連れ「うるせえ」

悲しかった
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:45
>>750
単に競走路が1周333M1/3じゃなくて335Mだからでしょ?
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:46
>>751
お約束なんだけどね・・・

かなしいいねぇ・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:48
>>752
そうでし、今度寛仁親王稗が前橋に帰って来たら、決勝は、3040mなのかな?
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 05:42
決勝は6周回ではなく、7周回etcになる可能性もあるね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 07:42
>>755
2370mか、半端な距離。
いつぞやの奈良記念決勝みたいだな。7周であそこはスタートラインが
15mしか下がらないから、2348mだった。
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 17:23
競争得点って何ですか?
どの様に計算するのですか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 17:38
>>757
計算方法はここを見てくだされ。
http://www.kanto.or.jp/QandA/Question.htm#tokuten
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 17:49
>>758
早速の回答ありがとうございます。
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 19:41
競輪では競争後に選手同士でプロ野球のように乱闘になることはないですか?
たとえば、中部の選手が南関東の選手を落車させて控え室の中部軍団と南関東
軍団がつかみ合いの乱闘なんてことは?
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 19:50
>>760
それ、見たいなぁ。競艇では、野中が三島に蹴りを入れてたけどね。
(三島の正しい「しま」って字が出ない・・・)
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 20:05
>761 アフォな野中はかなりの長期間、この為に出場停止処分に
なったんじゃなかったっけ?
>760
山田裕仁が東出剛にまっさきに蹴りを入れたりしてね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 20:06
児玉はどこの地区の選手からも袋叩きにされると思われ(欝
764コテハンバーグ ◆.XajmtM2 :02/01/15 21:34
そんな事をしたらその時点で選手じゃなくなると思われ
765自転車板某コテハン:02/01/15 22:16
競走中、併走になったときにナメたことを言われ、
競走後、敢闘門から帰った瞬間に、三重の某1選手に
殴りかかった静岡の某2選手というのもいらっしゃいます。
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 23:16
競走中、番手にまわっていた南関の選手が切り替えたことを根に持ち、
競走後、敢闘門から帰った瞬間に、南関の某1選手に
殴りかかった福島の某K古選手というのもいらっしゃいます。
因みにそれを止めようとしたのが、福島の某O部選手です。
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 23:32
2chで「某」なんて使ってたら
その内容は全部ウソが常識。
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 09:00
以前(1〜2年前)競輪に興味がないころ、スポーツ新聞を読んで
いたら<得意の捲りでスカート捲り>という見出しで競輪選手が
逮捕されていたのを今思い出しました。確か栃木かどっか(東北)
の選手だったような気がします。誰かわかりますか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 09:28
K谷正美(栃木78期) です
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 09:40
>>769
レスどうもです。
競輪選手は逮捕されても務めを終えれば現役でいられるの
ですか?ちなみにK谷正美選手はまだ現役なのかな?
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 10:05
いいえ、事件の約1ヶ月後に引退しています。
因みに当時のニュースはこれです。
http://www.fujinews.com/today/2000-10/20001010/1010-11.htm
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 10:52
>>766
うんうん。
確か内外タイムスでそんな記事を読んだよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 12:47
清嶋と鷲田の乱闘キボーン(←スレ違いか?)
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 13:24
警察沙汰を起こしてクビになる選手ってけっこういるよな。
O田稔(千葉・63期)とか。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 15:48
選手になるにはどんな練習をすればいい?
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 16:39
今日、立川の8Rに出走した池崎太郎選手はどう贔屓目に
見ても敢闘精神欠如にあたると思う(レースを途中で全力を
尽くすのをやめた)のですがだれがあたるあたらないを
決めるのですか?
777777ゲット!:02/01/16 18:33
>>776
審判なのでは?(赤旗揚げなきゃならないし…)
778山口国男:02/01/16 18:52
>>776
禿同!今日のはあれはひでえな。いくら長欠明けとはいえ
やる気ねえな池崎は。今日の走りは失格に相当すると思う。
779ななしさん:02/01/16 20:01
>>776
全力を尽くした結果として、途中で力尽きた…
っていうのは、別に反則ではないよ。
(それがアウトだったら、だれも積極先行なんかしない)

一応ジャンの4コーナーでスパートしてるから
これでよしとしたのかね<審判
あとはホームでスローダウン>上がり13秒9なんだけど…
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 21:03
>>779
俺もあんたに同意。一応スパートしたふりはしてたよね藁
その後急激に踏むのをやめて1周流してたけど。あれは
ギリギリセーフかもよ。
781コテハンバーグ ◆.XajmtM2 :02/01/16 21:22
第一段階 各コーナー審判員が赤旗を上げて、審判課長が判決を下します
それはおいておいても今日の池崎はちょっとヒドイな
もう少し踏んでイン粘りをするとか方法はあるけど・・・勝つ方法でなくて
一応 頑張っているフリをしないと
御上から鉄拳が下る
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 22:55
1着同着の時の競争得点は1着と2着の競争得点を足して2で割った分の点数が
付与されるのか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 22:59
>>782
一着なんだから
一着の得点で何の不都合もないのでは???
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:06
>783
だけど、賞金は足して2で割るんだよね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:36
>>782
同着は、競走得点は1着の得点だけど、賞金は同着人数の着順まで足して、
その人数で割るんだよ!
[3人同着なら、1人あたりの賞金=(1着賞金+2着賞金+3着賞金)÷3]
※因みに、競輪は「競争」ではなく『競走』です。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 01:19
>>782
少しは頭を使いなさい。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 17:53
>>775
今からは、余りお薦め出来ないなぁ〜
制度がかなり変わって、かなり厳しいからね!
なったとしても、1年位で辞めさせられる新人も居るしね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 19:48
>>787
自分の脚力を基準にしてアドバイスしないように(w
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:30
理論的にはありうる話だと思うけど、実際にS級を走った翌期にB級を走った
選手はいるの?また、B級の翌期にS級を走った選手っている?
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:51
Sの翌期にBは無いんじゃないかな。
あったらネタで話題になるだろうし。

逆にBの翌期にSはありそうだよ。
特進した選手いないかな???


791名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:53
>>790
いなむら
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:09
>791
いなむらの時代はまだ新人戦があった時代だから正確には違うのでは?

>790
内林か東出なら1期に8〜9回失格もあるかも?
そうしたらB落ちもあるかもね!
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 08:46
>>792
そんなに失格する元気あるかな。

でも級班制度が変わっちゃうから、
それも夢で終わったね。

794名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 09:21
>>790
坂本勉
初勝利というのを見てみると
B級 1986/05/10(デビュー戦)
A級 1986/09/13
S級 1986/10/17
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 09:56
>>794
A級初勝利の翌月にS級で初勝利か・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 09:58
>>794-795
確かこの時、連勝記録樹立中でしたっけ?
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 15:49
>>796
http://www.dataplaza.keirininfo.or.jp/krnpub01/Sen5?SNO=011334
によればデビュー2戦目に負けている。
ちなみに35連勝は
1986/06/22(名古屋)から1986/11/09(函館)まで。
B級途中からS級2場所まで勝ちつづけていたのは事実。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 02:19
>>797
詳細情報どうもです!
それにしても、各級初勝利初優勝が、全て地元青森ってのが、何とも味噌ですね!
で、35連勝でしたか…
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 02:41
http://www.keirin.go.jp/info/shinbangumi2002/gaiyou.pdf
枠買いの人はわけわかんないよね。
そのうち枠なくすんだろうけど。。。
ついでに、「1月20日配信」ってなんだよ?
まだ19日になったばっかだぞ!
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 02:42
>>799
1月20日発表だけど、担当者が金曜の夕方にアップして、土日はゆっくり休みたいのでこうなりました。
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 02:44
>>800
「1月18日配信」じゃなにかまずいのか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 02:46
最初にスケジュール決めたら、せめて書類上だけでもこうしなきゃいけないのです。
それが公務員ってものです。個人の判断で事を起こしたら大変です。
何事も事なかれ。与えられたことだけをやります。
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 02:48
まっ何もウソつくことはないよな?
こういうことで。
日にち入れる意味ないじゃん。
ていうか、訳わかん。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 02:51
そうだね。だったら21日(月)にアップすればいいだけだもんな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 04:19
ユニフォーム変える意味あったのかな?
3番車と7番車区別付かん。
806 :02/01/19 07:50
>>805
つうか、9番車と誘導員の区別の方がもっとつかなそうだ。
それとも、誘導のユニもかわるのか??
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 10:19
坂本勉は腰さえ痛めなければ、今でも特別競輪の決勝に乗れるような
選手だと思いますか?
>>803
たしかに訳わからんが、仕事というのはそういうものだ。
書類には日付を入れる、これ常識。
入れてないのは予想屋くらい。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 10:34
>>806
今のユニフォームになる前、誘導のユニフォームもデザインが違ったの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 15:47
>>790
坂本といえば俵なんだが(意味不明だな)
俵もB級の次ぎの期がS級...と言いたいところだが、
次ぎの次ぎの期だった。残念。
初勝利ってのをデータプラザで見ると
B級 1984/05/03(デビュー戦)
A級 1984/09/02
S級 1984/12/22
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 18:39
最近の前橋開催で車番の468(ヨーロッパ)に
弱い選手が入らないのはなぜ?

812あの〜:02/01/19 18:40
よく福井の問題が出てくるのですが、なにがあったのれす?
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 18:46
4月からの新番組制度では、新ユニフォームの導入もあって、
(車券の発売はありますが)"枠"の感覚が薄れてきますよね。
全て単枠→番号間に格差を設けない。
そういう事を念頭にいれて、前橋では番組を組みたてるように
しているのだそうです。
(日本語ヘタですまん)
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 19:42
川崎と花月園は近いのにどういう事情で2つも競輪場を作ったの
ですか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 20:30
3着が写真判定のとき先に払戻しを発表しちゃうけど3連単を導入しても変わらないの?
>仕事とはそういうものだ。←アホ登場
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 21:45
>>815
今までも、三着が写真の時は複勝はあとから発表していただろ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 21:45
>814
公営競技主催すれば無条件で儲かる時代の遺物でしょう。
競艇も、山陽〜北九州は異様に(無用に?)たくさんある。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 21:50
兵庫県なんて、競輪場四つあったしな。
明石・神戸中央・西宮・甲子園

大阪も四つか。
岸和田・豊中・大阪中央・住之江
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:15
3着が写真の時は払戻し表示の複勝の欄が「しばらくお待ち下さい」
821:02/01/20 15:30
http://sawayaka.mariansela.com/service/shopping/life-up/life/item/m01.html
バイ〇グラ、バイアグ〇、輸入代行!!
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 16:26
川崎・岸和田以降の新賭式導入場はまだ決まらないんですか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 00:47
>>822
そういう事は日自振に聞いたほうがいいよ。
なんでもかんでもここで聞けばいいと考えないほうが...
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 18:51
あまりないケースかもしれませんが...
HS先行した選手が1周先頭で駆けて、最後の直線で捲りの選手に抜かれ
そのまま2着になれば決まり手が”逃げ”になるのはわかりますが、いったん
抜かれた後、その捲りの選手を差し返した場合の先行選手の決まり手は
やはり”差し”になるのですか?それとも1周先行した事実があることで
”逃げ”になりますか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 18:55
よくマーク、マークというが、どのくらいの距離を前の選手の後ろに
ついていたらマークの決まり手になるのか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 20:07
S級特進は、途中で強い選手が配分されている開催(超A級の選手)をわざと欠場
しても、結果的に3開催連続で9連勝になればOKですか?
827 :02/01/21 20:11
>>824
前に宇都宮で見たことがあるが、そのときは差しだったな。
決まり手の考え方自体が明確じゃないので、場合によるんだろうと思う。
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 20:22
>>826
OKです。風邪ひけばいいんだよね(笑+不適切な表現だな)。

質問に対する回答になっていないけど....
伏見が1996年7月に伊東温泉で特進を決めた時、
データ上では、西武園、いわき平、伊東温泉と3場所連続となっているが、
実際には6月の弥彦でへんとう炎の為に初日特選を当日欠場している。
その時の新聞によると、
今回一度も出走していないので、次走出場予定の伊東で完全優勝すれば特進。
こんな感じだった。
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:12
落車した選手が担架でピクリともしないのはなぜですか?普通、痛くて藻掻きそうなもんですが
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:24
>>829
ギャンブルレーサーによれば
客から色々ヤジを飛ばされるから死んだマネをするみたいだね。
831カミガタ:02/01/21 21:43
824>
ほとんどの場合・・・・・・
捲った選手の後ろに嵌って差し返したら「差し」、
ちょっと負けててももがき合いを続けて差し返したら「逃げ」でしょう。

後ろに嵌って、差し返せず追走一杯の場合は・・・・・・、
Bを取ったら「逃げ」、取らなかったら「マーク」が多かったと思う。
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:13
>>823
先行き不透明だもんな。
決まったと思っても、最後の最後にひっくり帰っちまうしよ。

>>822
京王閣は来年らしいけど、決定じゃないからね。
そういう話があるって程度に考えておいてくれ。
車券の発券機って6〜7年のリース。長くなると10年。
前橋は前のシステムが10年経ったので、
タイミングが良かったらしい。
高松は2月の西王座戦が決まっていたので導入したんだろうけど、
それが無かったら、導入は怪しかったかもな。
>>832
京王閣2月じゃなくなったの?

>>833
ソースは?
>>834
la・pistaでは2月から京王閣売るって聞いてたからさ。
836835:02/01/22 00:00
ごめん。
今見てきたら、「上期だった」。
http://www.lapista.co.jp/visitor/frame/frame_info.html
837835:02/01/22 00:02
↑通信の「11月号外」のとこね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 10:20
どうやったら競輪アナになれますか?
司会者でもいいです。
まじれす
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 12:25
>>838
競輪の実況アナウンサーが所属しているのは、
日本写真判定、東京電設工業、多摩川ワイヤードビジョン、バリー工業etc
こういうところに聞いてみるのも良いのでは?
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:47
>>838
キーワードで検索したら、こういうページがヒットしたよ。
http://www4.gateway.ne.jp/~ms-kei/page/bosyuuannai.htm
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 16:46
逃げた選手と番手の選手で1着同着の場合、
番手の選手の決まり手は「マーク」だったよね?
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 17:01
まぁ今年はあんまり新賭式導入場増えないかもしんないけど
平成15年度以降はG1・G2やるとこは導入しないといかんだろ
全国発売するんだからさ
具体的には小倉・びわこ・久留米・向日町・四日市・一宮・広島
高知・京王閣・観音寺・花月園・静岡か

これらの場は絶対導入しろ
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 17:15
函館は夏に新しくなるけどそのときに導入しないかな
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 21:38
過去にS級からB級に一気に陥落した選手はいるんですか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 22:33
>841
差しらしい…
※マーク1着は、1着が失格の場合に発生するらしい…
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 22:46
レースが終わった後、選手同士で喧嘩になる事があるのですか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 22:51
>>846
それ、どこかのスレで見たような…
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 22:52
>>843
函館、作ってますか?(前の物は全て壊したらしいので…)
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 23:45
吉岡選手が結婚しない理由を
30文字以内で述べてください。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 23:46
>>849
まだ独身貴族で遊び捲る為。日替わりメニューかな?
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 00:18
なぜ60万以上は税金対象なのですか?購入で使ったぶんは差し引かれるのですか?

852名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 00:24
>>851
大金当たっても黙っとけばよい。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 00:31
>>851
ハズレ車券集めて必要経費で申請すれば、結局チャラになると思う。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 00:32
>>851
一時所得の特別控除は50万円ですよ。

「その収入を得るために支出した金額」も控除できますが、
その的中した「目」に投資した金額のみです。
他でいくら負けていても無関係です。

855名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 00:33
>>853
だから、外れ車券を集めても意味がありません。
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 00:38
>>852
それが正解です。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 00:40
はい?
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 00:43
電投だと証拠が残るから指摘されるのか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 01:01
指摘されるほど当ててみたい…
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 01:08
俺も当てたい
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 10:12
選手会ってどうすれば就職できるんだ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 11:24
>>861
聞いた話によると、たまに求人広告出しているらしい…
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 12:35
>>844
S1→A1は、以前カキコがあったけど、朝内。
千葉の花嶋がS3→A3(orA4)、こんな感じかな?
でもBまでとなると....自分は記憶が無い。
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 19:21
先頭誘導員を女性がやれば華やかになると思うのですが...
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 19:23
>>864
そうとう脚力に自信がある女連れてこなきゃあかんぞ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 19:51
>865
橋本聖子,高橋尚子、ヤワラちゃんならいいだろう!
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 19:58
テンコウのイリュージョンてのはどうよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 20:04
先頭誘導員がミニスカはいてやったらS取りする選手が増えて、出しぶりの
解消に役立つかも?(ただしハナヂが出ても責任もてないけど)
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 20:23
誘導員を車にしたら、正攻法の位置に3人付けられるから、
3分戦がおもしろくならない?
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 20:27
>869
ハハハ。マジレスするのも無粋だけど、車と接触でもしたら鎖骨骨折どころ
じゃ済まないだろうね!
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 21:26
福岡の平田崇明選手は脳腫瘍が原因で欠場してるんですか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 22:14
>>854
60万じゃないの?そのために一応自動支払機は60万までなんではないの?
わざと入れるんだよね周りの奴等に聞かせるために(W
俺って性格悪いかも
873コテハンバーグ ◆.XajmtM2 :02/01/23 22:30
>869
面白いかも
874サラリーマンうなぎ:02/01/23 23:43
86期 期待の新人☆井上昌己の近況を教えてください。
>>874
井上昌己のスレに逝って質問してください!
876「競輪祭」明日の番組:02/01/24 00:33
GPに出場した選手なのに、どうして濱口選手(岐阜)だけ一次予選(7R)からなのですか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 00:48
選考期間に記念とってないからじゃないのかな?
Sシ(今はF1って言うのか?)の斡旋ばっかりだったし
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 08:03
>>871
投稿を見てびっくりしましたが、名前が違っていますよ。
崇明ではなく崇昭です。いつ改名したのでしょう!
それからマルチポストは止めて下さい。
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 11:50
>>878
わかりゃいいんだよ。こまけえこというなや。
チン子と器が小さい人よ
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 12:40
>>872
その自動支払機で扱えない高額払戻(60万円)の理由は知りませんが、
一時所得の特別控除は50万円です。
確定申告したことありませんか?

ちなみに、競馬の高額払戻は100万円です。
自分の事言ってら(w;
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 20:46
バイク誘導にして、藤原紀香や深津絵里のような女の子がレースを引っ張る
若い客が増えるぞ〜
883ハンケツ雪だるま:02/01/24 20:58
<<875
井上昌己スレでは情報がありません。
ぜひ情報をください。
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 21:05
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 21:34
9車共落車してしまって、おまけに全員棄権してしまい、不成立に
なったレースはありますか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 21:35
見れませんよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 21:38
レース中に阪神大震災のような強烈な地震が起こってゴール直前の
選手がこけて数車が落車し、後方にいた選手がゴールしてもレース
は成立になりますか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 21:41
雨の日のスリップによる斜行は若干失格判定にも猶予が与えられま
すか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 23:42
レース中の事故による怪我の治療代は日本自転車振興会が負担するの?
それとも自己負担?
885=887=888=889かい?
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 00:06
>>885
過去そんなレースがあったかどうかは知らないですが
競技規則では全車失格でもレースは成立します。
従って返還はありません。暴動がおきそうだ…(w
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 00:07
>>885 返還されます
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 00:10
>>891 >>892 どっちだゴルァ
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 00:13
返還が正解。
8人失格になった全日本選抜があっただろ。あの時は全部返還(除:単勝)
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 00:15
>893
返還されます。じゃ、払い戻すお金は何処に消えるの?と
変な人(891)に聞いてみたい
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 00:15
すいません、間違えました。
レースは成立ですが、連勝は不成立でした。
だから単勝は成立でしたね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 00:52
>>889
日本競輪選手共済会
だったと思うが・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 01:06
>>887
そんな強烈な地震だったら競輪どころじゃないと思う…
審判がみんな逃げると思われ
899835:02/01/25 06:05
900コテハンバーグ ◆.XajmtM2 :02/01/25 10:48
審判だけじゃない 客も選手も穴場のばばぁもどさくさ紛れに
札束握りしめて逃げると思われ
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 12:28
>>899
ふむふむ。

やっぱり、
立川の誤打鐘事件は、競争不成立だよな。
 >競走中周回通告員が打鐘又は周回通告を誤って行ったとき又は打鐘若しくは周回通告を行わなかったとき。

902899:02/01/25 17:02
>>901
立川市の条例がどのようになってるかは分からないけどね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 17:19
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 17:31
↑こういうことやってるから公営競技はダメなんだよな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 17:34
○事業課長(大渕良雄君) それでは報告させていただきます。

 まず1点目です。去る2月11日、第5回東京都市収益事業組合へ
第6日、第10レース第6周回の競走において打鐘審判員の錯誤から
1周早く打鐘するミスが発生いたしました。すぐに審判長が気づき、
一打だけでとめさせ、選手の競走形態に支障がないとの判断でレースは成立いたしました。
この判定を不服とするファン約300名がレースの不成立、車券購入の返還を求めゴール付近とファン相談室に集まりました。
審判長がファンにレースの経過を説明し、収益事業組合の開催執務委員長と自衛警備本部長から退去のお願いを繰り返しました。
この間万一の事態に備えて立川警察署へ出動を要請いたしました。



 時間の経過に伴い徐々にファンの数は減り始め、最終的に約100名のファンが残りました。
午後7時15分の警官隊の到着を待って、警備本部長の指揮のもとに自衛警備、及び民間警備の約150名で退去願いを繰り返しながら、
出口に向け徐々に誘導し、混乱もなく8時15分に全員の退場を完了いたしました。

 なお、警官隊につきましては場内で待機するにとどまり、直接の出動はありませんでした。
また今回の事件に伴うけが人等は双方ともになく、騒動に発展せずに終了できましたことについて安堵しているところでございます。

 今回の事件の直接責任は競技運営を委託している関東自転車協議会東京支部にあり、施行者責任としては東京都市収益事業組合が負うため、
当市には直接の責任はありませんが、場の所有者として報告させていただきました。

 以上でございます。
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 18:11
>>901-902
沿革を見ると判ると思いますが、
全国で統一されているものと思われます。

9073900万円の名無しさん:02/01/25 19:33
なぜ競輪学校で偶数期はレベルが低いといわれるのですか?
9083900万円の名無しさん:02/01/25 19:36
4月入学と8月入学の差では。
でも、現在は1年に1回しか募集しないからこれからは
あまり関係なくなるでしょう。
9093900万円の名無しさん:02/01/25 19:56
あれ、奈々資産の名前変わったの?
9103900万円の名無しさん:02/01/25 21:02
看板ロゴなんか悲しい
9113900万円の名無しさん:02/01/25 21:42
>>905
このレース、テレビで見てたよ。
客が騒いでるのがTVでもはっきりわかったよ。
あの雰囲気で優勝者インタビューやらされた選手お気の毒。
スタジオのキャスターも予期せぬ事態に動揺したまま放送終了。
9123900万円の名無しさん:02/01/25 22:17
>>908
4月と8月では、どんな差があるの?
9133900万円の名無しさん:02/01/25 22:23
>>912
高校卒業して、最初の試験で受かった奴と、最初の試験落ちて二度目に受かった奴と、平均的にはどっちがレベル高いか考えれば分かるだろう。
63期と64期のような例外もあるが、あくまでも平均的には、って話。
9143900万円の名無しさん:02/01/25 22:58
さっきギャンブル板を見たら「3900万円の名無しさん」のカキコがイパーイあったので、
ウザイコテハンが来たと思ってたんだけど、今日から変わったのね。
スレ違いsage
9153900万円の名無しさん:02/01/25 23:11
スピードチャンネルのレース結果で、
結果表の一番右にある「B」「S」って何の○?
9163900万円の名無しさん:02/01/25 23:34
>>915
まんまBとSを取った人。それ以外の意味はない。
9173900万円の名無しさん:02/01/25 23:51
>>905 >>911
現場にいたよ。
なぜか早く打鐘が響いたときは回りの客も含めて
数秒???状態。選手も不思議に思ったのか
いっきに周回のペースが落ちた。
でもなぜかレースは続行。ゴール後、すぐにホーム前に
人が集まり金網を揺らして騒いだり。

何事もなく確定放送が流れた後も、ホーム前に人が集結して
マークカードをバンクに投げ入れたり騒いだり。とりあえず
30分ほど見ていたけど何も変わらなかったので帰った。

あれ以降、対策として決勝だけ1周増やすってのを
やめたはず。
9183900万円の名無しさん:02/01/26 00:33
御指摘の2名の定年過ぎの従事員は、
嘱託従事員として自衛警備を担当しております。
2人とも本年3月で65歳を過ぎていることから、
通常であれば退職となりますが、
本年3月末は自衛警備員54名の必要人員に対して、
本年途中の離職により7名の補充が必要となっておりました。
現在、自衛警備員は専門知識がある警察官OBと
競輪選手のOBで構成されている関係から、
補充について警視庁と競輪選手会にあっせんをお願いしたところ、
5名の紹介がありました。
どうしても2名の補充ができませんでしたので、
このため、今回、退職予定者の警察OBである2名を本人の了解を得て
1年間の期限つきで再雇用したのが実態であります。
いずれにしましても、通常、従事員の方々は1カ月当たり労働日数が
6日とか、あるいは多くても15日というふうな状況であるのに、
このお二人の方は30日とか31日とか、丸々働いているようでありまして
金額も1人の方は52万円、もう一人の方は44万円にもなっているわけであります。
こうした極めて異常なような状況が散見できるわけでありまして、
この際、雇用形態でありますとか勤務の実際などについて明らかにお聞かせをいただきたいと思います。
1カ月の労働日数が、先ほども申し上げましたように、
極めて少ないわけです。多くて15、16日ですよね。
それで、立川競輪で何日、京王閣競輪で何日働いたという内訳まであるわけでありますが
、この2人の方は、立川、京王閣とも労働日数はゼロ日になっているわけです。
それで、金額がさっき申し上げたような金額になっておるわけです。
大体30日、31日働いたというのは、1カ月のうちに休みが全然なかったということでしょう。
これは月給として払っているということなんですか。
だから、私は勤務の形態を明らかにしてもらいたいというふうに思いますし、
なぜこういったような特別待遇にしなきゃならないのか
こういうことを質問しているんですから、明らかにお示しを願いたいというふうに思います。

9193900万円の名無しさん:02/01/26 00:37
BとSって何?
9203900万円の名無しさん:02/01/26 01:53
b=最終週バック線を先頭で通過した回数
s=正攻法に構えた数

と言えば解りやすいかな?
9213900万円の名無しさん:02/01/26 02:26
>>920
 Sって○がないときもあるけど、なんで?
9223900万円の名無しさん:02/01/26 03:01
出渋りがあってしょうがなく前に付いたのはSとは見なされないんじゃないかな?
昔は競ってSを取り合ったらしいからね。
9233900万円の名無しさん:02/01/26 09:17
SはstandigのSらしい。
9243900万円の名無しさん:02/01/26 10:13
注意されたし。
1Cは、1センター。
1角が、1コーナー。

925海老名みどり牧場オー:02/01/26 13:33
競輪選手って、ワキガが多いって本当?


9263900万円の名無しさん:02/01/26 13:47
けいりんマガジンの定期購読は、1年間10560円なのに、
「スターロードで見た」とすれば、1年間9360円なのは、なぜですか?

880円×12冊=10560円。
780円×12冊=9360円。
100円違うのは送料サービスですか?


927偽関西人:02/01/26 14:25
編集の人が移動になり、フリーを雇わなくては成らないからです。
ご了承ください。
9283900万円の名無しさん:02/01/26 17:12
京王閣で以前あった話。
S取った選手が抑えられ、少しインで粘ってたら
誘導員のインに入ってしまって
退避する誘導員に内を締められる格好で
一緒にバンク内に消えてしまった。
引いてレースに復帰したが、時既に遅し
ホームで大差の状態。

その選手から勝負してたので、納得いかなかったけど
どんな理由でも誘導員に絡んで受けた不利は選手の責任との事。

誘導員絡みの事故(落車等)は他にもありますか?
929飲む打つ買うさん:02/01/26 20:10
昔は誘導が全力でBSまで踏んでくれたからな。
9303900万円の名無しさん:02/01/26 20:21
>>929 
そうそう、それで清嶋は特別捕ったような気がする。
9313900万円の名無しさん:02/01/26 22:53
先頭誘導員って地元の選手が多いけど、やはり同僚の地元の選手たちが有利に
レースを進めるためにあからさまなことはできないにしても、若干の協力は
するものですか?
9323900万円の名無しさん:02/01/26 23:47
>931 今は出来ない 指示どうり動いてるだけだから
9333900万円の名無しさん:02/01/27 00:30
そうともいえない。
明らかにスローの時とかある。
地元が後ろに構えて、カマそうとしてる時とか。
9343900万円の名無しさん:02/01/27 00:34
時々、誘導のペースを批判する選手もいるし、中野浩一も新聞紙上で批判
することもあるね。やはり、誘導員も人の子だから...
9353900万円の名無しさん:02/01/27 00:41
だからレシーバー付けてリアルタイムで指示うけて動かされてるんだって
言い方変えれば不正があるなら、誘導員じゃなくもっと偉いさん
9363900万円の名無しさん:02/01/27 00:43
>>933
地元選手に有利に見えても、
「誘導員が地元選手に味方した」訳では無いのかも知れない。
何故なら、無線で誘導員に指示を出す人間が、
そう指示しただけなのかも。

http://www2.odn.ne.jp/~chv75850
(破壊予想王決定戦=宣伝でスマソ)
9373900万円の名無しさん:02/01/27 00:45
B級でS取って飛びつき狙ってたおっさん選手(遠征組)が
誘導のペースが余りにも遅すぎるのに腹を立てて、
誘導員に文句を言いながらイン抜きして失格したのを見たことがある。
逆にSが地元の選手の時に突っ張り先行みたいな誘導もある。
地元優遇も多少はあると思う。
9383900万円の名無しさん:02/01/27 00:56
>>937
あるアル。
「地元有利!」
これ↑競輪の常識。

ただ、誘導員は後ろ見ないし、
普通は無線の指示に従うだけ。
主催者側は、「準決の組み合わせを有利にしてあげる」といった優遇も、
平気で図るぐらいなので、誘導指示を少しいじるのも、
ありなのでは?
9393900万円の名無しさん:02/01/27 01:19
地元有利と言ってる奴は勝てない
これ小倉の常識(W
940 :02/01/27 01:35
競輪場の中で働いていた時、誘導が落車してビックリした。
初めて担架に誘導の選手乗せたあるよ!一応規則で
「競争辞める?」って聞くのが原則なんだけどさすがにあの時は困った。
それ以上に驚いたのは後日ほかの選手と遊びに行った時
「誘導が落車してびっくりした」っていったらその事を知っていた。
恐るべし選手の情報伝達!
9413900万円の名無しさん:02/01/27 01:42
年間でG1レースって何回あるの?
9423900万円の名無しさん:02/01/27 02:00
6回みたいです。
GT以上なら、GPも有るから、7回
ソースは↓ (競輪らんど)
ttp://www.keirin.go.jp/kaisai/kaisai_h14.html
9433900万円の名無しさん:02/01/27 10:11
>>939
それは
・力の差がある時
・有利にしてもらっても、それをうまく生かす
 競走する頭脳が無い時
どこの競輪場でも同じ。
9443900万円の名無しさん:02/01/27 10:25
9453900万円の名無しさん:02/01/27 17:52
今日の競輪祭決勝で吉岡選手は山田選手の横で競るかイン粘りをするという戦法
は取れなかったのでしょうか?
吉岡選手は山田選手よりも横の動きに自信がないのですか?
9463900万円の名無しさん:02/01/27 19:16
>>943
なにマジレスしてんの?あんた、、
九州勢が弱いって言ってるだけなのに(W
9473900万円の名無しさん:02/01/27 19:37
943はシロウトか?
948943:02/01/27 22:09
はい素人です
9493900万円の名無しさん:02/01/27 22:54
残りあと僅かですね!
9503900万円の名無しさん:02/01/27 22:55
私は、金融板で盛んにアボーンのウワサが飛び交うあさひ銀行に
電投口座を開いているのですが、もし本当にあさひが
アボーンした場合、電投口座はどうなっちゃうのでしょうか。

北海道拓殖銀行の時の経験者談話キボンヌ
9513900万円の名無しさん:02/01/27 23:01
次スレは
「競輪 スレ立てるまでもない質問スレッド」
みたいな名前にしたらどう?
9523900万円の名無しさん:02/01/27 23:04
山田と山口コウジは仲が悪いの?
9533900万円の名無しさん:02/01/27 23:05
このまま、2でもいいのでは?
9543900万円の名無しさん:02/01/27 23:05
漏れとしては、このスレの「すいません」っていう低姿勢なところが妙に好きなんだが(w
9553900万円の名無しさん:02/01/27 23:06
>>952
親友です
956953:02/01/27 23:08
>>954
そうそう!だから、このまま2ってのが、良いと思います。
9573900万円の名無しさん:02/01/27 23:17
こんな感じか?

すいません。スレ立てるまでもない質問スレッドです(競輪)


9583900万円の名無しさん:02/01/27 23:18
その2つけわすれた。


【競輪】すいません。スレ立てるまでもない質問スレッドです【競輪】その2

9593900万円の名無しさん:02/01/27 23:19
>>957
スレッドは、余分かも(藁
9603900万円の名無しさん:02/01/27 23:20
>>957
すいません。スレ立てるまでもない質問スレッドです(競輪) 第2レース

どうよ?
9613900万円の名無しさん:02/01/27 23:21
1の内容はどうするべ?
9623900万円の名無しさん:02/01/27 23:23
すいません。
スレ立てるまでもない質問なんですが…(あと宜しく)
9633900万円の名無しさん:02/01/27 23:27
なんで
「すいません。初心者の質問です(競輪)2」じゃダメなんだ?
9643900万円の名無しさん:02/01/27 23:29
>>963
こっちの方が、単純明快だと思うんだけどねぇ〜何故だろ?
9653900万円の名無しさん:02/01/27 23:34
漏れも963のにサンセー
つーか、誰がたてる?
970の人がたてるとかでいいか?
9663900万円の名無しさん:02/01/27 23:35
立てるの怖い(藁
9673900万円の名無しさん:02/01/27 23:39
970期待age
968968:02/01/27 23:40
次の次の人、新スレよろしく
969うなぎ:02/01/27 23:41
今、バイトから帰宅してビデオ見ました。
山田が優勝インタビューで、「中部の選手がいろいろ言われている」って
言ってましたが、具体的にはどんなことですか?
9703900万円の名無しさん:02/01/27 23:50
>>961
こんなんでどうだ?
---
このスレは競輪関係の内容でスレを立てるまでも無いような質問のQ&Aを
するスレです。
マターリと逝きましょう。
前スレ:http://curry.2ch.net/test/read.cgi/gamble/996856360/-100
競輪データプラザ:http://www.dataplaza.keirininfo.or.jp/krnpub01/Idx0
競輪らんど:http://www.keirin.go.jp/
971970:02/01/27 23:52
うぉ。970ひいちゃった。しょうがないから漏れが建てよう。。。
9723900万円の名無しさん:02/01/27 23:52
>>970
宜しく!で、タイトルはどっち?
9733900万円の名無しさん:02/01/27 23:55
競輪祭をテレビで木曜日からほぼ毎日見てた素人です。
昨日までは12Rあったのに今日は11Rで終わりだったんだけど
今日走ってない人はどういう選考基準で選ばれてるんですか?
974970:02/01/27 23:58
サブジェクトが長いってさんざん弾かれた。鬱だ。
変なスレ名にナチャータYO!
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1012143428/-100
9753900万円の名無しさん:02/01/28 00:02
>970ありがとう。
ではボチボチ1000でもとるか!
9763900万円の名無しさん:02/01/28 00:02
sage
9773900万円の名無しさん:02/01/28 00:05
sageman
9783900万円の名無しさん:02/01/28 00:06
969と973は放置か?と思いつつsage
9793900万円の名無しさん:02/01/28 00:07
>>975-977
そっか、ここからはsage進行ですね!
9803900万円の名無しさん:02/01/28 00:08
そんなことより聞いてくれよ。
今日、小倉行ったんです、メディアドーム。
9813900万円の名無しさん:02/01/28 00:09
吉岡の母です。
9823900万円の名無しさん:02/01/28 00:10
1000ってとったことないんだよな
9833900万円の名無しさん:02/01/28 00:15
どうやら、975=976=977=978=979=980=981は、もう飽きたようだ(w
(漏れは別人だよ。)
984979:02/01/28 00:16
少なくとも漏れは違うが…
9853900万円の名無しさん:02/01/28 00:18
残り15か?
986985:02/01/28 00:18
御免!ageちまった!
9873900万円の名無しさん:02/01/28 00:19
>>970
オツカレー

スレ使い切る前に・・

>>945
吉岡のイン粘りは大アリです!
落車で怪我する前はインをしゃくったり、アウトから追い上げて中団取る位の事はやってました。
だから山田をどかすくらいなら難なくできたはずです。
ただ今回は調子が良かったし、引いて自力で出れば何とかなると言う自信があったんだと思います。
どういう意図があったのか本人が語ると思うので注目してみてください。

>>969
中部の選手が、というより山田の身勝手な競走内容に批判があったんだと思います。
もっといろんなことを含んだ発言なんだけど、書き尽くせません。
1000取り始まったんで新スレでもう一回聞いてみてください。

>>973
ここみて!
http://www.keirin.go.jp/81/81gai.html
988芸能人んの整形前:02/01/28 00:19
9893900万円の名無しさん:02/01/28 00:21
>>969
岐阜(っていうか山田)と中部の先行屋の確執とかのことじゃないのかな?
松岡とか小嶋とか一丸とかよく連携失敗しているし。

>>973
前日までの着順によってきまります。
ttp://www.dataplaza.keirininfo.or.jp/krnpub01/Rac1.Rac1?KCD=81&KST=20020124
に従って振り分けられます。
基本的に成績が悪いモンがお帰りになるけど、
失格や途中欠場で帰っちゃう選手が他に居ればその分残れるはず。
9903900万円の名無しさん:02/01/28 00:23
残り10!
9913900万円の名無しさん:02/01/28 01:03
9!
9923900万円の名無しさん:02/01/28 01:17
8!
9933900万円の名無しさん:02/01/28 08:24
さすがにここは厨房が少ないから、なかなか1000にならないな(w
9943900万円の名無しさん:02/01/28 12:55
>>989
中部がうまくまとまれないというのは、
中部というより、山田に対しての意見ですよね。
995994:02/01/28 12:56
だから、いろいろ言われてるのは、中部じゃなくて山田裕仁選手(61期岐阜)。
996995:02/01/28 12:57
でも、昨年の特別にぜんぶ優出した実力は認めたい。
997998:02/01/28 12:58
それよりも、ハコ4になった山口幸二選手(62期岐阜)は如何なものか。。。。。。。。。。。。
998996:02/01/28 12:59
自分を面白いと思っている、あの一杯な感じは、許せるのだが。
999996:02/01/28 12:59
自分を面白いと思っている、あの一杯な感じは、許せるのだが。
10001000:02/01/28 13:04
最後に、
福井沖縄のスレが乱立していて迷惑な問題は、
この板に住む競輪オタとして謝罪するよ。>競艇・オート・カジノ・クジ関連の皆様
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。